TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【EMG】EMGピックアップ 17【PICKUPS】
【質問】真・ベースQ&Aスレッド【Part5】
【YAMAHA】サイレントギター ★2【ARIA】
♪相対音感を鍛えるスレ〜歌うように弾きたい♪
【PRS】Paul Reed Smith 67【ポールリードスミス】
過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター
親父になってギター始めた人 34
【Gibson】Firebird part5【ファイヤーバード】
■歪みエフェクター総合スレ122■
【Fender】フェンダーUSA総合Part19【USA】

【結局】ギター探しの旅路【決め手は何?】


1 :2019/03/19 〜 最終レス :2020/06/09
レスポール、ストラト、テレキャス、フルアコ、セミアコ…etcとエレキギターの種類もいろいろあるし、演奏するジャンルやギターメーカーによって選択も違ってきます。

コレクションではなく、演奏主体として選ぶ時何を重視しますか?
木材?オリジナルピックアップ?ルシアー?

◯◯メーカーの△△には☆☆のピックアップが良かった。
◯◯メーカーの△△は☆☆年の製品がオススメ。
実は素晴らしかった◯◯メーカーの△△。

新旧多種メーカー混在で、ギター難民の受け入れ先をみんなで雑談するスレです。

★ 批判的な意見も肯定的な意見もあって然るべきですが、ただ悪口や内容のない批判をするのはやめましょう。

次スレは>>970くらいの人が立ててください。

画像や音源をうpしたい人は↓から

うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html
スマホ
http://imgur.com/
音源うpろだ
http://fast-uploader.com/

2 :
レスポ

3 :
ストラト

4 :
テレキャス

5 :
SG

6 :
ホモジャズ師匠が数千DLされるので去年ぶっ壊れたうpローダ、スレ主は素人過ぎ

7 :
フライングV

8 :
>>6

すみません。気付きませんでした…そんなことあったんですね。

9 :
ムスタング

10 :
ランダムスター

11 :
ジャガー

12 :
見た目で決めて無問題

13 :
ジャズマス

14 :
PRSってよくわからん・・・いまだに・・・・PRSとしか・・・・

15 :
>>12

それがまず第一だと思いますが、出音聞いてちょっと違うなと思ったらピックアップ変える感じですか?

16 :
>>14

レスポとストラトの良いとこ取りしたギターがPRSで、いまやPRSってレスポとかと一緒で一つのジャンルだと書かれてる記事もありました。
どうなんでしょうね?

17 :
ディンキー

18 :
フルアコ

19 :
セミアコ

20 :
ビザール

21 :
スレタイエレキならエレキって書けよ
アコギの話かと思ったじゃないか

22 :
プロは専門家、大概自分の一本を持ってる、アマはあっちフラフフラこっちフラフラ、そんなのでいい音に至れるはずがない
ドラムなんてアマはあれもやりこれもやりだけどプロドラマーって一生一色だよ、そんあので極めれるわけないだろ

23 :
つまりは自分探しもできてないんじゃないのと

24 :
ヘッドの尖り具合

25 :
>>15
違うと思う自分がおかしいのだよ、それは
見た目を信じろ

26 :
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。

27 :
レスポール、ストラト、スタインバーガーこの3本あればいい。
外に持ち出して盗難だけは怖いので似た予備機3本あればそれでいい。
あとアコギとセミアコはあってもいいかな。

28 :
>>26
なんか懐かしいな。

>>27 同感
レスポールとストラト。
あとアコギ一本(鉄弦か、ナイロン弦かどっちかに腹決める)

29 :
他人の意見を参考にしようとしてる時点で一生見つかるまい
買ったら次は初心者スレで練習方法を聞いてまた左右される
10年経っても上手くならないと断言しておこう

30 :
と、その道をたどってきた先輩が申しております

31 :
いまどきジャパヴィンとか言ってる奴って本物買えなかったり弾いたことのない奴だろうな。
レスポールはギブソン、テレキャス・ストラトはフェンダー、オリジナルに勝てるものはない。

32 :
↑久々にきちがいおじさん登場ww

33 :
こういう知ったか野郎は70年代80年代のフェンダーとギブソン所有どころか触った事もないんだろうな

34 :
んなもん触って何になるのよ
欲しいもん買えよ

35 :
おちんちんでも弄ってろ

36 :
おちんちんでもってなんだよでもって
至宝だろうが

37 :
>>33
68年のカスタムを18才の時ローンで買ってからレスポールはそれ一台のみ。
弾いてよし売ってよし十分元は取った。
ところでキミはトーカイやグレコで陶酔してるのかい?

38 :
>>37
演奏技術や音楽そのものに陶酔することはあっても楽器に陶酔することはないよ
お金で買える製品はお金と等価だよ
銀行口座に20万円入ってるのと同じ価値

39 :
レスカスでしょせん弾くのはアホメタではどうしようもないわな

40 :
>>39
LP系はそのイメージというか現実が強過ぎるな

41 :
結局フェンダーストラトのサンバースト買えば全て解決するんだよなぁ

42 :
40数本売って買ってを繰り返し、結局ストラト3本とレスポール1本の計4本で終わった。
アコギはD28 L-00 ナショナルリゾネーターで終わった。

43 :
ムスタングに始まってレスポ、ストラト、フルアコ、その他諸々と巡り巡って、
最後にたどり着いたのがスクワイアのテレキャス・シンライン。
気安さこそが求めていたものだったみたい。

44 :
行き着いた先がこことか無駄な時間を過ごしたね

45 :
エレキもアコギもヴィンテージが好きだったけど、現行製品の中にもいわゆるワンノブサウザンドと言うやつがあることがわかってきた
そういうギターは本当に数百本単位で弾かないと見つからない
ストラトは見つけたから、今はギブソンのアコギの中で探しているとこ

46 :
>>37
グレコで陶酔していますが何か?

47 :
ストラト
テレキャス
レスポール
335

48 :
安ベースからハイエンドまで何度も取っ替え引っ替えしてきたベーシストだけど、今日ベース探しの旅路が終わった
ちなみに買ったのは決して高くないフジゲンのジャズベ

さて、ウッドベース購入費用のために貯金始めなきゃ

49 :
>>41
いや、一番つぶしが利くのは黒のストラトだと思う

50 :
重さがこたえる歳になってきたんで
2ハムで軽いギターがいい。

SGか〜.

51 :
フェンダーとギブソン以外で
いいギター探してるんだけど
なかなかない

52 :
PRS MOMOSE. CREWS

53 :
>>51
もしビンテージ狙いならエピフォンがいいぞ
高すぎないし使ってる人も少ない

54 :
PRSってどんな感じ?
音のイメージがいまいち湧かない

55 :
フェンダーとギブソンを足して個性を引いた感じ

56 :
見た目だけのつまらないギター
誰が言ったか知らないが
抜けない美人
モデルのヘアヌード
それがPRS

57 :
以上、買えないタコの感想です

58 :
PRSのストラトタイプって糞ダサいよね

59 :
>>54
CUSTOM24とかはどうかわからないけど、 SANTANAVに一番近かったのはYAMAHAのSFXだな
優等生的で癖がないというか

60 :
自分が積み重ねてきた経験と好みを反映させたオーダーメイドを作ったら、他のギターが目に入らないくらい好きなギターができた。

61 :
レスポールのゴールドトップ最安はハーレーベントン?
22000円くらいだもんな
他知らない?

62 :
購入相談ってこのスレでいいの?

63 :
よかとですよ

64 :
初心者なんですけど、とりあえずはヤマハのpacifica112を買っておけば間違い無いんでしょうか?

65 :
好みは人それぞれだから
弾いてみないとわからないよ

66 :
>>64
ええよ
SSHでトレモロ付きにカッタウェイも深いから弾きやすさや音の多様性はある
取りあえずストラト〜なんて考えよりはギター楽しめると思う
その分中身は廉価物ばかりだからもっとのめり込むか手放すか考えるにも良い

67 :
>>64
やめとけYAMAHAはゴミ

68 :
>>64
それは旅の終わりに手に入れるアイテムだぞ

69 :
>>64
間違いあるよ

70 :
最初の一本は見た目で選んだ方が長続きする。

71 :
いきなりフェンダーとかよりも、とりあえずpacifica112で練習して、ヴァンヘイレンのeruptionが弾けるようになったら、ワンランク上のギターにステップアップという方が楽しいでしょうか?

72 :
ヴァンヘイレンのeruptionが弾ける事は一生ないだろうからpacifica112でおk

73 :
やっぱ揃いも揃ってフェンダー目指すんだな

74 :
フェンダーギブソンprs以外で!

75 :
初めは安いギターで良いんじゃよ♪

76 :
知り合いの若いバンドマンが俺の持ってるグレコのEG900をくれくれいうんだけど、
なんか理由ある?勝手にただで修理までしてくれてさ。俺にしたら重いし値打ちが分からん
のだけど。

77 :
>>76
レスポールのコピーモデルが欲しいんじゃね?
ジャパンビンテージとしても大した価値ないしあげちゃえばいいんじゃない

78 :
ギターは「鳴り」がすべて。

79 :
鳴らせるかどうかであってヘタクソでは鳴らない

80 :
鳴らないのは故障
断線

81 :
ギタリストは腕が全て

82 :
ヴィンテージだろうがリイシューだろうが既製品って時点で無意識に妥協してるよね
例えばフレットの幅や形状とかネックの握りの太さとか
ほんのちょっと妥協した上で「これぞ理想のギター、100点」って思い込んでる
そこで98点って言いきれる人は正しいけど救われない
100点って言いきれる人は間違ってるけど幸せ

83 :
自分が何点の音を鳴らせてるかだから、ぼうや

84 :
体格に合わせてフィッティングされたギターがあればいいんだろうけどね
身長、腕の長さ、体幹の厚さ、姿勢のクセなんかで弾きやすさは変わってくると思う
ヤマハ辺りが本気を出せば理想的なボディーバランスを出せる機械を作れそうなもんだが
コスト的に合わないだろうなぁ

85 :
合うギターなんて一生ないんだよ
どういう運動工学を獲得するかだよ
多弦ベースなんてどうやるんだって話

86 :
フジゲンEOSのスーパーストラトボディがあれば完璧

87 :
フジゲンのストラトは音が丸くて
ボヤけすぎ。

88 :
>>87
アッシュメイプルネック指板だけどなかなか良いけどな
値段もそこそこ音も良い方、荒い使い方するメインには丁度良い
ただ他がディンキーサイズばかりだからフルボディがデカい

89 :
決め手は評判ではない。出したい音。他のジャンルに浮気しない事。

90 :
いとしのレイワ

91 :
社会人になったらすぐ卒業できるよ
ギターは上達しないけど
いいギターはポーンと買えるようになる
だがそうなった時にはギター欲しくないんだなあコレが

92 :
給料が良くなったら何気なしにギターが欲しくなった時に20万以上をポンと買えるようになった

93 :
俺は安いギターを次々に買ってしまうようになった

94 :
ギターはまだ下手だからとかと自制してウォッチばかりしてるのに、洋服は軽く10万とか使ってしまうわ...年間で考えたらカスタムショップで一通り揃えるとかビンテージ買えるのに....

95 :
洋服と楽器に金注ぎ込むのはミュージシャンの性w

96 :
おらビキビキジャキジャキしたんのじゃなくてもっとオールドスクールでローファイなギターが欲しいだよ

音圧もサスティンもないような
ペコペコペナペナしたやつ

ようわからんのだけとビザール?ビンテージ?を買えばいいのけ?
プレイテックとかはチープなだけで今ふうな気がすんだべ

97 :
>>96
テスコ/カワイのビザール系買えばいいんじゃね?
トムソン/トーマスのバッタもん感あふれるギターも期待に応えてくれると思う

98 :
ビザールかな
テスコとかグヤトーンとかモズライトのコピーとか

99 :
安物のほうがセラミックでパワーある

100 :
やはりビザールかあ。

都内だと高円寺のブリッジギターか
吉祥寺のハードオフか

サンクス!

101 :
XOTiCストラト

102 :
音圧、サスティンがないのはジャガーじゃあかんか?
もしくはリッケンバッカーみたいなやつとかは?

103 :
ストラトで音圧下げたいならPUを限界まで下げてみるのはどうだろうか?
トレモロブロックとボディーの間に消しゴムや柔らかい木材挟むと笑っちゃうくらいサスティン無くなる

104 :
リップスティックPU

105 :
ダンエレか

106 :
結局軽いのが一番いい

107 :
だが重いとなんか物が良い感じがして好き

108 :
>>107
逆だろ
軽いほうが物がいいんだぞ
重かったら振動できないじゃん

109 :
>>108
まぁ音が良ければ良いだろ
俺の手持ちだと最重3.9kgが一番生音大きくてサスティンあるからそう思ってる

110 :
>>108
え?
逆だろ軽いと振動吸収しちゃうだろ
質量があるから弦の振動がしっかり出るんじゃないか

111 :
重いのが良いか、軽いのが良いか
そこらへんもまぁ好き好きやな。

112 :
重さはあんま関係ない
ネックが太かったり細くても硬いのはサステイン伸びる
フルアコみたいなブリッジの土台が薄くて柔いとサステインは短くなるが音の角がとれる

113 :
SGはサステインのためにスタッド下に重し埋めてるんだっけ?無かったらダメダメギターなの?

114 :
旅の初めは15歳で買ったグレコのストラトコピー
旅の終わりは55歳でオーダーしたJames Tyler USA SEHD

これはウチの親父の話。
その間売り買いしたのは100本は超えてるらしい。

115 :
>>110
スピーカーのコーンは紙のように軽い物が使われるが、エンクロージャーは重い木箱だね
だから振動して音を増幅するトップ材は柔らかくて軽いスプルースが適しているし
サイドバック材は重くて硬いローズウッドが適している

116 :
ばかw

117 :
軽かったらアーミングやりにくいだろ
適度に重いほうが良いんだよ
そもそも一聴して重いギターか軽いギターか識別できる奴なんかいねえし

118 :
>>114
終着点がオーダーということは原理的にありえない
なぜならいくらスペックを詰めて依頼しても最終的な出音は完成するまでわからないからだ
個体差のある木材を相手にしている以上、イメージ通りの音が出る可能性は皆無に近い

119 :
あんな体のデカイポールギルバートですら、軽いギターをら所望したと言う話を聞いてなんか
安心した

120 :
>>113
その辺は好みだと思う
サステインが短くなるっても演奏ができなくなるほどじゃないでしょ

121 :
>>117
オナニーを他人に見せてどうすんだよ
てめえが気持ちいいかどうかだろ

122 :
サスティーーンとチンポは長いほうが良いぞ

123 :
そう考えるとここにいる連中は他人に自分のオナニーを語る変態共

124 :
自己紹介乙

125 :
光栄堂@小樽
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1537229208/l50
selected by KOEIDO とか謳ってるけどホンマかいな
地方の一介の楽器小売りが?

みなさん選定ゆう一言に弱いですから
割高なんぞなんのその、ですわ
むしろハネ出しじゃね

126 :
ストラトタイプのギターが欲しい。ヤマハのpacifica612とフジゲンのネオクラシックに絞ったんだけど、決めきれずにいる。

127 :
>>126
両方とも持ってて両方ともいらない
隣にお前居ればダダでやるのに

128 :
「鳴ってるギター」で練習すると上達が早い。
弾いてて気持ちいい、、というかギターが弾かせてくれるから

だから「鳴ってるギター」を手に入れることが何より大事だけど
世の中の、初心者が手に入れられる程度の価格のギターの大半は「鳴ってないギター」だからそこまでたどり着けずつまらなくてやめてしまう人がほとんど
「鳴っているギター」の持つバイブレーションをみんな知らないんだよん

129 :
あふれでるキチガイ感

130 :
鳴らないギターを知ってるからこそ鳴るギターを弾くのが楽しいってのもある
いきなり鳴るギター弾いても、それが当たり前になるし

131 :
>>128
いいぞ、もっと語ってくれ

132 :
上手くなってくると、鳴らないギターの使い方もわかってくるんだけどね
でも鳴らないギターは弾いてて気持ちよくないから、弾き続けられないんだ

で、改造厨になってしまう人がいる。ああなると、もうだめね。ギターの上達は止まる
上手くなれないのを別の原因に求めちゃうから
ピックアップだの配線だのハードウェアパーツだのフレットだのを替えたところで、鳴らないギターは鳴らないんだ

133 :
鳴りが良いギター使ってようが
改造厨だろうが
ヴィンテージマニアだろうが
ハイエンド厨だろうが
上手くならねぇのは練習しねぇからだろ

134 :
いいギター、鳴ってるギターは練習を手伝ってくれるんだよw
いやわりとマジで言ってる

135 :
才能と練習時間と早期に始めること
環境と機材は、その次。

136 :
才能というのは出会いだね
いいギターと出会うのも才能のうち

137 :
やっぱりキチガイだった

138 :
練習量が大事とかそういう当たり前過ぎてつまらない誰が読んでも面白くもないことは書きたくないw
人間中心主義的な考えが知らず知らず身についちゃってる人はあまり音楽上手くなれないと思います
そういう頭脳主義だと行き詰まります
ギターとか楽器習得はやっぱり本能が大事ですから
本能で心地よいと思えないことは続かないんですよ

139 :
面壁九年といってダルマさんは手足が腐るまで座禅を組んだ
なんでそんな凄まじい苦行を?と思うでしょ
違うんですよ
ダルマさんは気持ちいいんですよ。瞑想は達人になるとドラッグより気持ちいい快感物質自分で出ちゃうから。
だから飯食うのも忘れて延々座禅しちゃうんです。好き好んでやってんです。やめられないんです
他人はそれみて天才とかいいますけど。

140 :
みなさん、「メカニカルトレーニング」とかいう考えから脱却したほうがいいですね
メタルの人もジャズの人も弾き語りの人も。

音楽にメカニカルもクソもないんですよ
ドレミファソラシド、っていうスケールの響きが美しいから弾いちゃうんですよ
Em7 とかコードやアルペジオの響き自体がきれいで素敵だと思うから弾くんですよ
音楽ってそれでしょ、運指のための練習、そんな物ないんですよ
すべての曲は弾いて美しいと思うためにある
そのためには美しいタッチを表現してくれて美しい倍音を出してくれる「鳴ってる楽器」楽器って何より大事ですよ
言い換えれば自分の本能と響き合う楽器っていうのかなあ
そういうのに出会えたらその人の音楽人生は勝ちです。間違いなく上手くなれるから

141 :
どうしても宗教っぽくなってしまうな(笑)
でも仕方ないんだよね。洋の東西問わず音楽と宗教って切り離せないしね

142 :
良いギター買ってもアンプがクソじやあね。まずはアンプからだ!

143 :
ド下手だからなんも言えないけど弾いてて気持ちいい曲やリフはある。難易度にかかわらず。いい曲はなんて綺麗なんだと思う。そういう曲のレパートリーがあると気持ちいいから上達早い気がする。教本の類に弊害があるとすればそれ。綺麗なエチュードもあるけど

144 :
>>141
俺に近い考え方だ
ちなみにあなたが持ってる「鳴る」ぎたーはどんなの?

145 :
ストラト、マーチン、古いグレッチなどです
そんなに高いギターはありま
せん
それと80年代日本製のエレキにも大当たりのものが安く売られてるので好きですね
自分でフレットを打ったりして直します
でも今はギターの数は減らしたいw

146 :
ほう、ちょっと似てるわ
俺は現行フェンダーUSAのストラト、ギブソンのビンテージアコギ、ギブソンの現行アコギ、ちょい古いマーチン、古いヨーロッパ製クラギ、こんなところかな
国産80年代の良さもわかるけど、これらには及ばないな

147 :
フェンダージャパンは本当に鳴らない
アレにフェンダーの名を冠したのは本当に罪

148 :
>>145
具体的にどんなギターが鳴るのか?興味あります
俺は体感だとネックがしっかりしたギターが鳴る気がします
太い細いではなくフレットを含めたネックのしっかりした感触

149 :
musicman axis

150 :
実はハードメイプルのネックって鳴らないんだよ
ソフトメイプルのネックの方が鳴る

151 :
ツェッペリンのアルバムでギターがよく鳴ってる作品ある?

152 :
バカ発見機みたいなスレになってきたな

153 :
どのスレも初心者しかいないんだな

154 :
>>148
ネックが鳴るギターは多いけど、それだけじゃただキンキンしてダメなんだ
ボディが同じレベルで共振する個体でないと
ここまでわかれば答えは近い

155 :
鳴る、の定義がしっかりしてないから話にならない

156 :
物理的にどうなって、どういった効果が起こるのか説明してもらえばいい

157 :
バカほど定義とか物理とか言いたがるよな

158 :
頭いいんだから出し惜しみしてないでバカどもに説明しちゃいなよ
頭いい人はわかりやすく解説してくれるから楽しみだ

159 :
理論というのは実体験に基づいてないと意味がない。
100本ぐらい弾いてやっと入り口の世界。と言ってもフェンジャパ100本では意味ないわけで、やっぱりヴィンテージ含む本家の本物をとにかくたくさん弾くこと。
そうこうしてるうちに「鳴り」というものが体感でわかってくる。そこから後付で理論をたどればいい。
経験値がない段階で理屈をこねても意味がないよ。

160 :
ソリッドエレキの(鳴り)の秘密は俺知ってる
2chの初心者なんかには絶対教えないけど(笑)

今月中に900まで行ったら教えてやるよ

161 :
バカじゃないんだから
その辺ちゃんと説明できないと
バカじゃないんだからさ
そんな修行すれば霊が見えます的なことで納得すると思う?
納得しないのを声高に訴えても意味ないじゃん
バカじゃあるまいし

162 :
>>160
へーすごいね
じゃあ俺もいいこと教えてあげるけど、その秘密とやらで特許か実用新案とれば大儲けできるよ
それかヤマハとかフジゲンあたりに売り込みにいけば1億くらいで買ってくれるよ
これでどれだけ自分がアホかわかったと思うので、もう書き込まないでね(はあと)

163 :
>>161
ある程度のロジックは持ってる。それはわかる人同士の間では通じる。
けどこういう場ではこれまで何度も書いたけど、経験値のない人には絶対わかってもらえないね。
例えば154に書いたことも初歩の初歩だけど、これすら体感していないとわからないから。

164 :
とりあえずそのロジックをみんな待ってるんだよ
勝手に理解できないと決めつけないで聞かせてよ
理解できる人がバカにわかるよう説明してくれるかもしれない

165 :
>>164
これまでヴィンテージや20万以上の輸入ギターを何本弾いた?
その中に理想のトーンを持つギターは何本あった?
それはどんなギターで、どんなトーンだった?
それらに共通点はあった?他の凡百のギターとは何が違った?
まずこの質問に答えてほしい

166 :
だから、どんな凄い人が見てるかわからないんだから
それを全部クリアした人がいると仮定してロジックを説明してよ
説明できないってーなら、まず最初に「鳴る」ってどういったことを指しているのか具体的に教えて
他にも定義を知りたいって人がいたし

167 :
此処もおっさん達のマウント取り合いスレになりました

168 :
最近覚えたマウントを使いたいだけの爺さん乙

169 :
4分でレス付いて草
爺共5時から2chやってんなよ

170 :
ぶっちゃけ演奏する音楽で選択するギターは違ってくるんじゃないの?
エフェクター多用してたら、1に弾きやすさ2にピックアップで、鳴るギターなんて「はぁ?」で選択肢にないと思う。

171 :
そして最後はギターを卒業し
シンセに行くというw

172 :
鳴るギターって主にフェンダーギブソン だけじゃないのかな
フロイドローズが搭載されてるとまた違ってくる

173 :
やたらボディが振動したり、生音がデカイギターは良い音だって思い込みだろうね
結局なにも説明できずにいつも逃げちゃう
てかさ、そんだけ経験あるならそろそろ気付いてもいいんじゃないの?バカじゃあるまいし

174 :
>>157
それそれ
自身が分からないからだよ
去年ローズもメイプル指板も同じ音だと言い張ってた馬鹿がそうだった
そういう馬鹿な奴らは元来演奏に向かない
とっとと挫折してやめちまったらいい

175 :
デカいことは良いことだ

176 :
PAがないとか未発達の時代ならともかく
いまや21世紀
平成も終わろうという今日
ギターの生音がどうとかもうね

177 :
生鳴り豊かなギターを欲しがるのに激歪みという矛盾

178 :
>>177
ハードロックメタルが劇歪

179 :
メイプルとローズで音が違うんだって

うん、なんかそんな気がしてきた

やっぱ違う!この差が分からないのは楽器やる資格が無い!

↑根拠も無い噂を信じるただの思い込みの激しいバカ
ちょっと違った音がするとハズレギター扱いにして本質を無視する
ハズレギターの方が多くなっちゃって論理破綻しているのにも気付いてない

180 :
なんでもいいけど弾こうよ
披露の場がなきゃセッション行こう

181 :
学生の頃から勉強しないでギターばっか弾いてたから頭が悪いってのが原因だと思う

182 :
>>179
まだいたかあぽーんが
悪いこたあ言わん
今すぐ挫折したらいい
才能ゼロ

183 :
>>181
ということはお前は大人になってから始めたレイトか
耳と腕が一番育つ時期にやってなかったら良い音がわからないのも無理はないなあ

184 :
>>181
今更練習して手遅れ
賢い頭は他で

185 :
なんでわざわざ私はバカですって名乗り出てきたの?
ちゃんと根拠を説明してくれればいいだけで、そんなの必要ないから

違う音が聴けちゃうほど頭がおかしくなるとあぼーんまで見えちゃうんだね
もうバカ丸出しだよね

186 :
>>185
レイトに説明なんかしても耳と腕がついてこないから理解できないだろ
まあレイトだから仕方ないね

187 :
>>185
そう顔真っ赤になるなって
賢いんだから他に使え

ギターの才能はゼロせいぜい0.001

188 :
「20万以上のギター」がなんかホンワカしたw

189 :
そんなんいいから、いつまでも逃げてないで頭の良い立派な演奏者の本気を見せてくれればいいのに
とりあえず鳴りがどういったものかと、それがどう影響して良い音になるのか説明してよ
プロ並の演奏ができるんだから、そんくらいは朝飯前だよね

190 :
>>189
その考えがもう既にギタリストに向いてないのだよ
感じられないんだろ?
挫折がいいよ

191 :
俺はそのレイトってやつだけど、耳と腕が育つ時期にやってなかった俺でもメイプルとローズの違いはわかる気がするけどな...音そのものというより触った感じが挽き方に影響して変わってるのかもだけども

192 :
アコギでいうボディ材のローズとマホの違いくらいはあると思うんだけど他の人は違うのかな?アルダーとアッシュの違いすら比べたことない素人の俺なんだけど。

193 :
どんな考えでもうまけりゃ問題なし

194 :
だからさ、向いてるか否かは今ここで関係ないわけ
そんな事心配してないで淡々と説明すればいいんだよ
どっかの詐欺師に騙されて高いギターを買わされてるんじゃないかと心配になるよ

195 :
>>186
何歳でプロになりましたか?

196 :
>>192
アコギはボディで鳴らすんだからまた別の話し
あと、100万賭けたメイプルとローズの違いを当てるブラインドテストがあったら喜んで参加する?

197 :
>>196
ほんとの話、指板のメープルとローズは違う音しません?YouTubeのブラインドテスト動画で見る限り俺は区別できるんすけど流石に100万はしないすw1万ならやるかもw

198 :
ただ俺もよく鳴るということはまだわかってません。ペダルかましたり、ピックアップ、アンプ、電圧で音が変わることを考えるとギター本体の影響って僅かな差な気もするし。でも弾きやすさが音に影響するのは事実だろうし。

199 :
>>197
本当にその木材特有の音がして確実にわかるのなら1000万でも一億でもやればいいじゃん
あと、この天才的なプレーヤーどもは弾きやすさとかじゃなく「鳴り」が良い音を作ってるって言ってるから

200 :
>>194
もう疲れた
ググれ特長出てるから

ギターの練習頑張れよ

201 :
エレキギターのブラインドテストで
ネック、フィンガーボード、ボディの材質を100%当てられる奴はいない

202 :
>>186
すまん、レイトって何?

203 :
令和生まれの人らしいよ

204 :
>>201
ギター弾きなんかよりはるかに音に拘ってるオーディオマニアでも
ブラインドテストしたら一番高評価だったケーブルがハンガーの針金だったなんて話もある位だしな

205 :
蘊蓄語る人ほど数分弾くだけでケースに戻し、ギターの数が溜まっていくというね!
そういう人にとってギター=ビックリRコだから、関わりたくはないよ!

206 :
うんちくを語ってもいいんだよ
でもね、何の関連性も無くむしろエレキではデメリットでしかないもので音が良くなるとか
自分でも説明不可能なことを言い出すからおかしくなる
トンチンカンな先入観で判断したただの思い込みじゃん
よくわからん基準だけど、20万以上の輸入ギターを何百本も弾いてるなら気付けよ

207 :
20万以上の輸入ギター


ネット出現前の世代なんだろうな

208 :
値段やヘッドのロゴ見ないと音を判断できない典型的なタイプだね

209 :
そういう世代の人たちもいずれいなくなるか、と思いきや
いっつまでも受け継がれていくんだよねー
そんなゆがんだ価値観と感性が

210 :
経験値の違い
永遠に平行線だな

211 :
海外だともう比率が逆転しててギター神話あるあるでバカにされてるね
余程の信者じゃない限り、木材が〜鳴りが〜CS製だから〜なんて決して口にしないよ
個人的にマホガニーが好きだとしても、議論の余地があるからこれ以上は言わないと付け加える
突っ込まれて炎上するのがわかってるからね

ビンテージに関しても良い個体はほんの一部でほとんどはコレクター用の使えないものって認識
因みに、ここ数年アメリカの市場からビンテージがごっそり消えて日本に持ち込まれているらしい
つまり、イメージでしか価値判断のできない日本人はゴミを高値で売りつけられているわけだ
これから始める若い子は騙されないようにして欲しい

212 :
卑屈だなあ
もし自分が良いギターを手に入れたらそういう考え方は一瞬で消えてなくなるだろうね
酸っぱい葡萄だな

213 :
ここ数年アメリカの市場からビンテージがごっそり消えて日本に持ち込まれているらしい

ガード下ですれ違った老人は鋭い眼差しでそう訴えかけてきた
決して身なりは良くないがギターにかける情熱だけは消えていないのだという
歯はなかったが満面の笑みが印象的だった

214 :
だから自分で良いギターだと思い込んでるのはいいんだよ
デタラメを吹聴し始めるからおかしくなるってこと

215 :
だからデタラメってどうして判断できるんだ?
経験値の低い人には説明してもわからないって言われてるじゃん

216 :
どうしてそんな必死になって迷信にしがみ付くの?
21世紀にもなってそんな戯言通用しないのに
とりあえずロムってる経験値の高い人に向けて具体的に説明してよ
みんな首を長くして待ってるんだから、とっととデタラメじゃないことを証明すればいいのに
このままじゃ只の詐欺師だよ

217 :
「ROMってる経験値の高い人」なんて存在するの?(笑)
そんないるかいないかもわからない架空の人物に向けて語りかける虚しさを引き受ける義理はないな
俺は>>154を書いたものだけど、まずこれがわからない相手に何を話しても無駄なんだよ、わかってくれ

218 :
結局なんの説明もせず話をそらして無いものを有るといい続けてる詐欺師じゃん
勉強もせずにギターばっか弾いてたから、何も考えず雑誌とかを鵜呑みにして騙されちゃったんでしょ?
被害者だとは思うけど、デタラメを広げる側になった今は完全に詐欺師だよ

俺1000本くらい試したプロだけどネックなんて鳴らないしキンキンなんてしない
これが分からない自称上級者には何を話しても無駄だ
↑こんなん何とでも言えるよな?恥ずかしくない? 

219 :
自分がギター選ぶときに重視するのはネックの握りとか作りや仕上げの丁寧さとかだな
音に関しては取りあえず酷いデッドポイント無ければいいやって感じ

220 :
>>219
その通りだと思う
運指のしやすさと仕上げの丁寧さ

音で選ぶとかブッこいちゃうから荒れる
しかも匿名掲示板でw
どうして有益な情報交換をしようというスタンスになれないのか不思議だわ

221 :
>>218
お前らなら当然この違いはわかんないよな?


https://m.youtube.com/watch?v=7k_A8GhN0L8

222 :
練習頑張れ

223 :
スペックと見た目だけ
デッドポイントは嫌だけど音やプレイアビリティなんて後でどうとでもなる
27万ポンと買って来月の支払い見て笑ってる

224 :
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20140408-double-blind-violin-sound-test

225 :
221みたいな目からの情報で音を判断するバカがホント多いんだよね
なんなら映像無しで問題作ってやろうか?
しかもギターなんて同じスペックでも1つ1つ音がちがうんだよ?
それぞれ1本づつ比較して違うの当たり前なわけで、木材の違いを証明できるような動画になんか全然なってないよね?
デジマの実験室に騙されて違う違うって興奮してるタイプでしょ?
この手の動画で音がどうのこうの言ってるのって超絶頭が悪いと思う

226 :
>>225
結局分かんないよな
お前の賢い頭でも

227 :
>>226
ここまで言われて、本質を全く理解できてなくて分かった気になってるだけってのに気付かないのか?
何食ったらそこまで頭が悪くなれるんだよ
こういうアホがまんまと騙されて木材の違いで音がうんぬんとか語っちゃってるんだよ

228 :
>>227
ガキの頃木材に泣かされたのか
賢いお前は木材以外のギターが似合ってんな

229 :
>>221
材の違いで音が変わる!みたいな低レベルな話なのか?
同じ材でも音違うってのに

230 :
楽器店でギター買ったことあんのか?
ネットでしかないだろ

231 :
20万以上の輸入ギターを沢山弾いてる上級者の割には何のために試奏があるのかわかってないらしい
そしてマホガニーはマホガニーの音がするんだけど、ハズレもあるんだって
ハズレってなんだよ?おい

232 :
お前は木材以外のギター弾いときゃいいんだよ
カーボンとかガラスとかあんだろ
あー面倒くさ

233 :
本質がわかる兄ちゃんはなに使ってんの?
おすすめも教えてほしいわ

234 :
話しそらすのに必死になってないで早く説明してギャフンといわせなよ
みんな楽しみに待ってるんだから

235 :
で、なに使ってんの?

236 :
当たり外れはあるだろ
なんでわかんないのか逆に不思議

237 :
いくら頭が弱くてもとりあえず自分が発言した鳴りくらいは説明できるでしょ
自分で感じてるんだからそれを文字にすればいいんだよ
文章にするのが難しかったら箇条書きでいいからどういったものか並べてみなよ
それとも雑誌の受け売りでよくわからないけどカッコつけて言っちゃったか?おい

238 :
話しをそらしてるつもりなんてない
余りにバカバカしい
直接ギター持ってスタジオで教えてやるよ
お前のギターも持ってこいよ

239 :
横から当たり前のことを言うけど、音を文字で表現できるわけないわな。柔らかいとか湿ったとか乾いたとか言葉はあくまで主観的感覚的な概念。数値で示してもそれは物理学的な数字であって音ではない。その上で説明できないなら違いはないって言うやつはさすがに怖いわ。

240 :
とはいえオカルトの類もあるしな。でも木材や多くのパーツを使う以上1本1本が全く同じと考える方がおかしいし、かと言って必要以上に違いを主張したところで、違いに気づかないものからすれば納得いかない。平行線は仕方ないな。

241 :
違いに気づいてこだわる人は
一生あーでもないこーでもないとやってりゃいい

242 :
1000本弾かずとも3本も弾けば違うことはわかる。同じギターでも弦も異なるわけだし全く同じわけないわな。音楽愛好家ならなおさらわかるはず。ただその違いに10倍の金払うかと言われたらまた別の話。違いは明らかに存在するが好きなようにすればいいだけ。

243 :
ある特定の音を文字で表現しろなんて誰一人言ってない
とりあえず、鳴りとは何か説明しろと言ってるわけ
そして、その鳴りが自ら表現したキンキンする音とか、良い音とどう関連しているのかを聞いてるわけ
別に主観でいいから思ったこと書いてくれていいんだよ

どうしてそんな解釈になるのかこっちが怖いわ

244 :
出典:デジタル大辞泉(小学館)
鳴ること。音をたてること。また、その音。「鳴りのよいスピーカー」「海鳴り」「耳鳴り」

245 :
ごめんな。おれも興味あるから書くんだが、説明しろって言うのは文字で表現しろってこととなにが違う?柔らかい音と一言に言っても音という聴覚的な情報と、硬軟という物理学的な情報はまったく相入れないことぐらいわかるよね?

246 :
盛り上がって参りました

247 :
「鳴り」でも同じこと。言葉でイメージを共有する可能性は期待できても、あくまでそれは幻想。だからこうして平行線なわけだが。とはいえ、「鳴り」について持論がある人の説明は聞いてみたい。

248 :
一 ギターには個体差(優劣)がある
ニ 弾き手には技術や経験値の差(優劣)がある
三 優れた弾き手は優れたギターを選ぶ

単純な三段論法

249 :
ただし優れた弾き手でも貧乏人はスクワイアを使う

250 :
楽器に優劣はないよ
楽器に優劣つけたがる人はその人がダメ。

251 :
>>248
あまり教えない方がいいと思う
こんな垂れ流しの無料の2ch如きで勿体無い
俺のスタンス

252 :
>>250
安ギターは音程狂う

253 :
音そのものに優劣はないが正解かな。楽器には優劣はあると思うよ。弾きにくい、チューニング狂う、変形する、怪我するなどね。自分のイメージしたように演奏できるのはその人にとっていい楽器だし。多くの人がそうならそれは名器。

254 :
個体差がないギターはないし
鳴りって正直好みだろ

255 :
説明まだですかー?
大嘘だけぶっこいといて、説明は頑なに拒んで悪態つくだけ?
20万以上の輸入ギターを死ぬほど弾いた上級者がこんな言い逃げするとは思えないんだけど
ほんとは初心者がカッコつけて雑誌をコピペしちゃったんじゃないの?

256 :
>>253
優劣は明確にある
好みはその先の問題
ただしそれは優れたギターを選べる優れた弾き手にとっての話だが

257 :
うまい肉が多くの人にとってうまいように
好みにも共通する部分はある

258 :
そんな風なわかったような抽象論はわかってない証拠だから
ソムリエ見りゃ一目瞭然じゃん
あの表現力がプロだろ

あんた達もプロ級の上級者なんだから似たような事できてもおかしくないでしょ?
てか、そんな難しいこと聞いてないんだけどね 小学生レベルのことを聞いてるんだ

259 :
お前に教える必要がないな

260 :
てか、鳴るの意味もよくわからず調子こいて使ってたんでしょ?
そりゃ教えるとか無理だよな
なんなら今からググっていいよ

261 :
弦鳴りは簡単だが
箱鳴りとネックの鳴りは難しい
然るべきサドルとナットの接地面により音色がまったく違ってくる

262 :
>>258
お前に無料で説明してなんの得があるんだよ
こんな2chでもネットだから世界中に無料で拡散するだけ

263 :
>>262
そういうのはいいから鳴りを説明して黙らせりゃいいじゃん
できないの?

264 :
>>256
音それ自体に優劣はないという当たり前の話をしてるんだけど大丈夫かな?「濁った音」とか「サステインのない響き」というのがあるとして、その音の印象と優劣という価値体系はまた別の次元の話なんだけど。色で例えた方がいい?

265 :
>>264
いえ、優劣は明確にあります
戦前のマーティンやギブソンと現行のセピアクルーのギターを比べて
「セピアクルーの方がいい音だ」と感じたら、それは好みではなく単に耳が悪いだけです
これらの間には絶対的な優劣が存在します

266 :
>>265
理解力やっぱないか。楽器の優劣はあるって認めてるでしょ。音そのものにはいいも悪いもないの。ノイズが悪いというのは1つの価値判断にすぎないでしょ。青が悪くて白が良いというのと一緒でそれは良し悪しとはまた別の価値体系な訳。

267 :
言語学でいう記号論とかシニフィアン、シニフィエの概念も知らないのかな。言葉とか価値体系の区分けも理解してないのに議論もないわ。音に仮に優劣をつけられるとしたらそれはなにかしらの価値判断という条件に限定されるの。それは相対的なものであって絶対ではないの。

268 :
べつに喧嘩したいわけではないのでごめん。ただ心地よい音、と言うときにそれは発信側だけでなく受信側の感度と合わせて考えなくては語れないし、良いというのはどこを重視するかの価値判断があって初めて成立する概念。その上で話さないと。

269 :
クリーントーンが「良い」場合もあれば、ディストーションが「良い」場合もある。ジミヘンのファズの音が赤ちゃんの子守唄に「良い」とは限らないでしょ。つまり、音そのものに善悪もなにもない。決めてるのは受け手の価値判断。

270 :
需要と供給、希少度と再現性や生産性が価格に反映されるから、あくまでそれを1つの価値基準として優劣性に重ねて語ることはできる。でも本質的には音そのものの価値と価格にはなんの関係もない。それはあくまでマーケットという1つの価値判断にすぎない。連投すまん。

271 :
なるほど一部同意します
すると楽器の優劣も相対化されますよね
ネックがひどく反って弾きにくいギターを好む人もいる
その点であなたの論理は破綻しています
私は反対に音の優劣が楽器の優劣を定義すると考えます
なぜなら「楽器」ですので(あなたほど博識な方ならこの言葉の語源もご存じでしょう)

272 :
>>271
感情的な感じで連投してすいませんね。あなたと一緒ですよ。楽器の優劣は相対的。絶対的でないから曲がったギターを選ぶ人もいる。論理は破綻してないよ。

273 :
音の優劣が楽器の優劣を定義するというのは先ほども書いた通り、ギターのある音響的特性に価値を見出すという価値基準によってのみ定義される、という条件つきでその通りだね。

274 :
文化的、時代的背景によって価値は変容するというのは歴史を見るまでもないでしょ。あくまでも現代に生きる僕らにとっての良いギターが1万年後の宇宙人にとっていいとは限らない。むしろ同じはずがない。それを分かった上で好きな楽器に出会う旅を楽しめればなと。

275 :
>>265を見ておわかりのように
ブランド、値段、年式とか音以外の情報をインプットしないと音を判断できないんだよな
だから平気で20万以上の輸入ギターがー!とか言えちゃうわけ
バイアスかけて音を判断するダメギタリストですって自分で言ってるようなもんじゃん

雑誌とかで仕入れたふんわりとしたイメージで分かったような気になってるからこうなる
鳴るギターは音が良いとは書いてあったけど、残念ながら鳴りとはどういうものかとか、
どういった理由でそうなるのか説明はされていなかったってオチ だから説明できない 

276 :
ここでもマウントの取り合いか
ギタースレすべてがこんな感じ

277 :
なんも言い返せなくなったらマウント言っときゃいいんだからな
便利な言葉だよな、おい

278 :
実際にそうだからな

279 :
喧嘩腰のアホに誰が教えようと思うんだろうな
いいスレになりそうだったのに

280 :
>>275
おまえはセピアクルーの方が好きそうだもんなw

281 :
空気読めない子供とそれに付き合うおっさんって感じ

282 :
なんかさ、話崩壊しちゃうかもだけど、アコギで材質で議論するならわかるけど、エレキギターで材質云々言っても10万〜20万のギター持ってたら99%満足できると思うけど。
残りの1%の満足はプロミュージシャンとして本業でやってる人の好みでそれ以上の価格のエレキギターを求めるんじゃない?
そもそもコレクターは曲作ったり演奏を聴かしたりしないから、入手してポローンと鳴らしてから壁に飾ったり保管部屋に陳列するだけでしょ。

エレキギターなんてアンプ通さなきゃカスタネットより音小さいしさ。
木材云々いっても、作りの正確さが伴ってないとだめだし、その次はピックアップ→配線材→コンデンサと沼にはまっていくパターンでしょ。
そういう沼溺死者にとって最高のエレキギターってどれなの?
メーカー名と機種を分かりやすく列挙してくれないと、机上の理論で更にわからないんだけど。

283 :
>>282
個体差のことをなんにもわかってないね
メーカーや機種名じゃないんだよ

284 :
タイラーSEの吊るしでOK

285 :
>>283
あああなるほど。
ここで語られてるのは、同じ機種の中での個体差のことなんだね。
納得。
それは気になったメーカの機種があったら、直接楽器屋廻って試奏しまくるしかないよね。

286 :
CSや1本物ばかりだから試奏しない

287 :
変形、フロイド搭載、ハイパワーPU、
フロントはタップして高さも下げてクリーン専用にしてるDEANを使ってるがこれ以上のギターに出会ったことがない
俺にとってはね

288 :
>>282
フジゲンで決まり

289 :
まぁ確かに、エレキギターが開発された時点で、歪んだ音を良い音とする、それを音楽に活かす発想はなかったかもな。
音の良し悪しとか、単純には優劣つけれんな。

290 :
>>590
>昨日完全勝利した俺が上げるよ
>どのギターもPUが同じなら音が同じだということを証明する
>お前らを思い込みから目覚めさせる

フェンジャパスレでこんな馬鹿が発狂してるのに比べたらここは大人の社交場

291 :
そりゃどのギターどのPUでも6弦解放弦を弾けば同じEの音が出るからな

292 :
>>282
GIOアイバニーズを改造したら十分

293 :
>>290
なんかほっこりした

294 :
>>290
鳴りや木材で発狂してたくせに
逆なだけで同じだよ

295 :
いくらでもギターに金をかけれるとして、最高のギターを手にしたとしても、
ヘタクソはいい音出せない

議論するより上手くなった方がいいよ

296 :
すいません

297 :
>>295
おっしゃる通りでございます
でも良い楽器は弾き手を育てるという側面もあるからね
上達するためには予算の許す範囲で良い楽器を手に入れるに越したことはない

298 :
>>294
誰かと勘違いしてるのかな?

299 :
ID:Yxjunu1X

300 :
勘違いだし粘着はやめた方がいいよ

301 :
直感的に「俺はコレで行こう」と思えるのに出会えるか否かは運の問題だな
俺は二十歳くらいで中古の旧クラプトンモデルに遭遇した時点で殆ど旅が終わった
後は良いアンプも絶対に必要だと痛感してデラリバを買ったくらいで
ま、本当に偶然の巡り合わせよ、クラプトンもストラトも好きじゃなかったし

弾いてるギターと持ってるギターがイマイチ合ってない人をちょくちょく見かける
で、そういう人が必ずヘタクソかというと別にそんなこともないんだよな・・・
当の本人はバリバリに弾けるのに「出会えない」ストレスって相当なもんだと思う

302 :
>>301
クラプトンのシグネチャー?どのモデル?

303 :
>>301
主観的なものと客観的なものが混在してるからなんとも…
あなたもはたから見たら出会えてないかもだし…

304 :
>>96
90年代フェンダーメキシコのデュオソニック

305 :
色々弾くほど結局王道は強いな
ストラト、テレキャス、レスポール、335
あとはこの派生でしかないつーかね

306 :
昭和脳

307 :
板の過疎化が止まらない

308 :
毛根の過疎化が止まらない

309 :
板の過疎化で困ることないだろ

310 :
困ることは何もないが
書いているのは俺ひとり

311 :
じゃあみんなに質問する

ストラト、テレキャス、レスポールなんでもいいけど1種類を深掘りしてグレード上げてく派?

それともストラト、テレキャス、セミアコ、フルアコ、はたまたクラギといろいろ集めてく派?

312 :
>>311
基本的には後者
しかしストラトはいつの間にか増えるので困る

313 :
アッシュメイプルのストラトとテレキャスで落ち着いたが、たまにセミアコも弾きレスポールも気になってる派。
しかしながら、テレファントムも欲しいと思っていると同時に、
ストラトのハードテイルも機会があれば手に入れようと思っている。

314 :
もう一つ追加しようかな
安ギターばかり集めて改造してく派もいるもんね

1深掘り派
ストラト、テレキャス、レスポールなんでもいいけど1種類を深掘りしてグレード上げてく派

2多様性派
それともストラト、テレキャス、レスポール、セミアコ、フルアコ、はたまたクラギといろいろ集めてく派

3安ギター派
総額でいいギター買えるほど安ギター買ってしまってる派、改造、自作派もこれかな?

315 :

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

316 :
おれは下手だから究極の1本というより
いろんな音を楽しみたい2だけど
どっちにしても好きな1本も探しちゃうから1と2のハイブリッドになりそうな予感w
そうこうしてるうちに3の世界にはまったら沼だな

317 :
>>313
まったく落ち着きがない子だ

318 :
3の中古ギターで、10倍以上の価格の新品ギターより良いアタリを掘り出したら沼にハマるのだろうな。

319 :
>>314
その3つなら3だわ

320 :
絶対的なメインが1本あって、あとは基本的にそのギターじゃ出来ないことのできるギターを集めていく感じだな

321 :
3はギター好きあるあるやな
魔改造たのしいwww

322 :
3の安ギター派ほど
ほんとは一番のマニア説
実験なんて始めたらキリないのになw

323 :
>>314
俺は色で買ってるな
特に昔はトランスルーセント系が好きで、流行りだした90年代はベタ塗りには全く食指が動かなかった
その後、バーストがもてはやされた時は茶系のサンバーストやハニーバーストばかりになった
5年くらい前に、フェンジャパのカメムシ色のストラトに惚れ込んで、以後ベタ塗りの変わった色にばかり目が行くようになった

324 :
改造派とハイエンド派は水と油の関係

325 :
改造派はプラモ感覚
ハイエンド派はフィギュア感覚

326 :
>>311
ストラト、レスポール、テレキャスをカスタムショップ(レスポールはヒスコレ)PRSのPS
ストラトは国内工房の45万円のも
一通りハイエンド買ったら満足できたわ

327 :
>>326
羨ましい...
おれも最終的には深掘りした挙句、横にも広げたいw

328 :
耳と腕がない人はブランドと値段で満足して終わり
音で選ぶ人は終わりがない

329 :
物欲強い人も終わりがない

330 :
腕がないから見合わせ中だけど妄想は膨らむばかり。
みんなどれくらい上手くなってからグレード上げたり他のギター買ってるの?
2本目、3本目とか

331 :
ど初心者でアメスタさえ弾いたことないのにもうカスタムショップ欲しくなってる

332 :
自分の場合は1本目がかなり駄目なギターだったんでしょうがなく2本目いった感じだったな...
初心者だろうがなんだろうが予算があるなら好きなの買えばいいと思うよ、個人的には
それこそ1本目からカスタムショップでもいいと思う

333 :
2本目なら20万以上の買うのもいい
満足できて安上がりになる

334 :
3桁ビンテージはないけど、10万超えたらどちらにしても高いからカスタムだったら買い直すリスクが減るのかなと。
アメスタ、アメエリ、アメビン、現行も含めて買っても、いずれその上にとかなりそう

335 :
10万ちょいは音悪いぞ

336 :
今持ってるのになんの不満もないし、
むしろ毎日練習するたびに成長を感じてるから、
わざわざ他の買うのは早すぎるかなと

もっと上手くなってからの方が
弾き比べも捗るとも

でも他のも弾いてみたいなぁと日々妄想

337 :
10万ちょいというのはアメスタ中古の場合ね
最低そのランク以上で一通り揃えたい

338 :
でもカスタムショップ中古の場合、
20万台のとかはハズレだから売りに出されたとか考えるとあれだし
かといって50万クラスはやっぱ買えない

339 :
基本的には高い奴の方がフレットやナットの処理とか諸々の精度高くて弾きやすい
あとは木材もちゃんとシーズニングとかしてるのかネックが安定してる確率高いし、トラスロッドの仕込みとかもちゃんとしてるんで、ある程度高いの買った方がトータルで安上がりってことは割とある

340 :
まぁどちらにしても経験が足りなすぎだから
ここのみんなの意見もみながら
練習に励みますわ

341 :
そう思うなら今買う必要ないだろ

342 :
だから周期的に物欲に襲われるのをこらえているのよw

343 :
アイバのデストロイヤーが弾きやすいから他のエクスプローラーシェイプでアルダーやトップメイプルとか音が固いのが欲しい

344 :
1種類を深掘りすると色んな事に気付くから
他機種への判断基準が自分は出来たな。

ずーっとテレばっかりでしたけど

345 :
今、中古で1万ちょいのpacifica112を使ってる。
続けられるかどうかわからなかったので、とりあえず手に入れててみた。

すっかりギターにハマってしまったので、
フルサイズカメラを買おうとしていた資金でストラトのアメリカンエリートを買おうかなって思ってる。
どうせ弾き続けるのならとっとと良いギターにしておこうかと思うのだが、
いきなりこのクラスに行く前に5万から10万ぐらいで買えるコスパが良いと言われているギターも弾いてみたくもある。
フジゲンとかヤマハのpacigica612とか。

346 :
ギター探しは結局、
何が欲しいかではなく、何が必要か
に尽きる

自分の表現を見付けないとダメ

347 :
真面目か

348 :
>>345
カスタムショップいっちゃいなよ!

349 :
>>345
経験からアドバイスすると、マイベストギターはこれ! ってのが決まってるならまだしも、自分にとって弾きやすいギターがどんなものか・求める音は何かがまだ曖昧なら手堅いとこ行った方がスマート
でも買いたいの買うのが一番テンションアガって楽しいから欲しいの買いなよ

350 :
パシフィコなんてカスだよ
はやくアメリカンに変えちゃいな
ついでにアンプやシールドも変えな

351 :
オレなんかがカスタムショップ製とか手に入れたら
20年とか経ったらけっこうな価値でそうで所有してるギターもったいなくて
デッドストック状態になりそうだわ
ちょっとした一財産やね
すごい

352 :
マジレスするとビンテージブームは今がピークで
20年後も一定の人気はあると思うけど
今そこまで価値がないものとか
80年代、90年代のものがビンテージ化することはない気がする

50年代、60年代に作られたものがプレミア化するのは当然

その後商品の種類も本数も圧倒的に増えて
世界的な産業になって
消費者の嗜好も多様化して
今や安定供給、在庫あまりで中古市場も相当数ある

353 :
とわかったようなことをいってみる
誰か詳しい人はどう思います?

354 :
中国人がそのうち今よりもっと漁り始めるだろ

355 :
ああ、それはあるかもな
なんでも投資目的で買い漁って遺産が後世に残らないのはあいつらのやり方だからな
でも実態の伴わないチャイナマネーに未来はないよ

356 :
フェンダーやギブソン以外にも
たくさん高級ギターがあるような時代だけど
ストラトやテレキャス、レスポールみたいなスタンダードで
新しいものってあるんだろうか
PRSもサーもフェンダーの亜流だよね?
時代が進んでも新たなスタンダードが生まれないのかな?

357 :
80年代はエレキならスタインバーガー、エレアコならオヴェーションがその位置にあったな

358 :
両方ともなんかしぼんだよね
オベーションはまだあるのかな全然店で見ない

359 :
AXISやWolfgangは90年代〜00年代は新しいスタンダードみたいな感じだったけど
10年代以降はそうでもなくなったな

360 :
新しい物は沢山出てるが、ギター好きは超保守的だから広まらない
いまだにストラト、テレキャス、レスポールが人気なんだからさ
そいつらが古き良きロックを真似るから音楽も更に進まない

361 :
クラギの形が100年以上変わらないのと一緒で
エレキももう完成形は出尽くしたのかな

362 :
そういえばアコースタソニックとか出たね
テレキャスのアコースティックみたいなの

363 :
いろんなペダルはすぐ試すくせに
ああいうのは買わないんだなおまえらw

364 :
>>360
いやいや今は楽器弾かないのが主流だから音楽は進化してるよ。
ギター弾いて…の音楽だけ廃れただけ。

365 :
俺のレスポールとテレキャスだとテレキャスの生鳴りがいい
材や仕様がいろいろ違うが

366 :
でもテレキャスの音はテレキャスじゃないとってのもある
ストランドバーグがあの形でテレ装備出してるけどテレの音出るんだろうか

367 :
出るわけがない

368 :
昭和の価値観で燻ってるガラパゴスジジイがあの世に行けば変わると思う

369 :
弾き込めば鳴るようになるとはほんとうなのか?
特にソリッド

370 :
本当です
客観的に判断する能力に欠け、思い込みの激しい人間ほどそう感じます
ボディが呼吸するのも見えてしまいます

371 :
それジジイの耳鳴りだから
錯覚してるだけ

372 :
アコギが育つのは分からなくもないけどソリッドはなあ…

373 :
試奏すらされてない個体に限れば鳴るようになった
主観だけどそれは実感した

374 :
クラドニパターンてものがあるからな
自分が良く弾くフレーズが鳴りやすくなるのはありえなくないだろう
分子レベルでなにかが移動していると考えればね

375 :
https://m.youtube.com/watch?v=V5acI4XPGNM
これがギターのボディ内部で起こっている可能性があるかもってことね

376 :
>>365
それ分かる
けど上にもあるが最終はアンプからのクリーンの出音だな

377 :
スケール長やブリッジ形状が違うのに、このようにマヌケがカッコつけて鳴りとか使っちゃうわけですよ
もっと大マヌケになると木材の違いとか言い始めてしまう
この手のマヌケ野郎どもが日本をギター後進国にしているのだと思います

378 :
ギター先進国ってどこ?

379 :
ギターと言えばスペインでしょうね

380 :
日本がギター後進国なのは間違いないでしょう
未だにストラト、テレキャス、レスポールがスタンダードだと思ってることがそれをよく表してる
あんなもんメーカーが昔の栄光にしがみ付いて大ボラぶっこいてるだけで、マヌケな日本人が騙されてるだけ
だからジョイント形状が鳴りに影響うんぬんとか馬鹿げた事を真顔で言ってみせちゃうわけ
PRSだって独自コンセプトで人気があるし、他のメーカーだって演奏しやすいように進化させて人気もある
だいたい、必死にコピーしてた7、80年代の日本製の方がフェンダーぽくね?とかバレてきてる時代なのに
まーだフジゲンが教えてやったCSマンセーしてるんだから先が思いやれるね

381 :
後進も先進も無いわ
日本人のやりたい音は古い音、それがギターの音でなんにも間違っていない
ギターサウンドのルーツ、すでにクラシックがあるんだよ

382 :
無知蒙昧のアホが買うのがモデリングアンプ

383 :
ギター後進国の土人:高くてアメリカ製の方が音がいいです。10万円台は糞です。30万円台の方が断然音がいいです。

ギター先進国の人々:あんま安いのは置いといて、BMWとトヨタを運転して大きな違いって無いよね?ステイタスの問題だろ?ギターも同じ

ギター後進国の土人:ギターは鳴りが命。鳴るギターは音がいい。

ギター先進国の人々:エレキってどういう過程で進化してきたか知ってる?鳴りとか言ってるの頭悪すぎ どこの原人だよ

384 :
車の比べ方も何にも知らないアホ丸出し君だな

385 :
ギター自体オワコンなのに後進とか先進とか言ってドヤっちゃうジジイヤバくない?

386 :
昭和って言ってるからジジイじゃないな

387 :
外車を所有した事もない土人の見苦しい言い訳をご覧ください
こんなに素晴らしい情報時代でも、学がないと英語での会話が理解できない、コメントや記事も読めなくて土人化してしまうので、良い子のギター少年少女は勉強もちゃんとやりましょう
こいつらもうすぐクタばるので、黒歴史を払拭し頑張ってギター先進国にしましょう

388 :
>>387
どうしたら先進国になれるんですか?
おじいちゃん教えて!

389 :
日本のレベルを下げる害悪なのだからとっととRばいい

390 :
レベル高い先進おじいちゃんなのにRしか言えないのかよw有益な情報流して死んでくれよ

391 :
今までのトンチンカンっぷりを反省しながらこれ以上ないくらい苦しんであの世に行ってください

392 :
>>391
ただの無知なジジイだったみたいw

393 :
無知ほどドヤ顔したがる
リアルでもたくさんいる

ド下手だから何も分からずトンチンカンな音楽論語るバカ共の多いこと
才能もセンスも何もねえんだよ

394 :
そういうこと
日本はギター後進国になり頭の弱い土人ばっか

395 :
>>380
ストラト、テレキャス、レスポールがずっとスタンダードだったわけじゃないんだよ
おまえは12歳だから知らないだけで

396 :
ほんと狙ったように頭悪いのばっかわいてきてオモロイスレだね

397 :
>>396
ほんと中身ないよなお前とかお前とか
いつになったら先進ぶりを伝えてくれるんだよw
1つもいいこと言ってないぞw

398 :
日本の恥さらしはいつまでも自分語りしてないでとっとと首吊ればいいのに

399 :
>>398
口が悪いだけのクズ

400 :
ちょんおことわり

401 :
チョンがどうのはどうでもいい
ひとつ言えるのは日本人は(今、売れてます)に弱いってことだ
これ見てる奴で食べ物屋に並ぶ奴いるだろ
ギターも自分で判断しろよ

402 :
335は80年代以降に評価された
それ以前はダサさの象徴みたいなギター

403 :
売れてるもん買おうが自由だろ

404 :
だから、お前みたいな鈍感な糞耳オヤジはブランドロゴや都市伝説を妄信してのたれ死ぬまでいい音いい音ってオナニーしてりゃいいんだよ
これから買おうとしてる人にツウぶって大嘘ぶっこいてんじゃねーよってこと

405 :
>>404
レイト?

406 :
練習しろ下手なんだから

407 :
エレキはフェンダーUSAであれば俺は満足だーよ

408 :
>>406
上手いんなら弾いてみせろよ
まさかあげられないのか?

409 :
ばか
おれはびっくりするほど下手だぞ
だから今も練習してる邪魔すんな

410 :
日本はギター先進国だよ
ヤマハモーリスk.yairi、HEADWAYにタカミネと一流メーカーがたくさんあるじゃないか
日本よりギターが進んでる国はアメリカくらいだ
他にあれば挙げてほしい
日本人ってなんでこんなに卑屈なんだろうな
昭和のバイアスかかった教育受けてると客観的に考えられずにとにかく日本はダメだと考えるようになっちゃうのかな

411 :
>>409
すまねえ
酒飲んだ勢いで煽っちまった
俺も下手くそだ頑張ろうな

412 :
絶対いる3馬鹿

ハカランダ馬鹿
コンデンサー馬鹿
配線材馬鹿

413 :
日本人はホームである Ibanez をなぜ評価しないのかね
ギター売上本数と売上金額で業界トップ
あの品質と販売価格で太刀打ちできるメーカーなんか無いんだから

414 :
アイバニーズは好きなプロが使ってないんだ
見た目もすきじゃないしね

415 :
>>414
君はどうでもいいの

416 :
個人化してるという事だよな
おれらも孤独だが
バンドへの憧れは持ってるからな
おれらは偉いな
音楽は他人と繋がるためのモノだからな
例え個人でやっててもな
そこがボンクラのおれらの偉いとこだよ

417 :
>>411
おまえとは上手い酒が飲めそうだ

418 :
>>416
おまえとも上手い酒が飲めそうだ
だが断る
練習するんだ

419 :
トンスル飲まないの?

420 :
>>413
愛馬は所詮ブランド名
真に評価されるべきはYAMAHA
弦・管・打・鍵・電子だけでなくPAや会場も用意できちゃう商品ラインナップ
商品だけでなく音楽教室で次世代の顧客を手堅くゲット
何なら運搬だってヤマハの商品で出来ちゃうんだぜ
Gibsonが目指し失敗した総合音楽メーカーを実現できてるのはYAMAHAだけだろ

421 :
ヤマハ持ってる
5千円の当たりギター
俺もヤマハに貢献してんだ

422 :
MB3自宅録音で使ってるよ
あの音色が7、80年代の曲に妙にマッチするんだなあ
ミディアムスケールを弾いたのもこれが最初だった

423 :
>>410
狭い堅い視野で決めつけするのは予想

424 :
30年持ってたヤマハのSG3000
本当に良いギターだった。
あの音と感触を時々思い出す。縁があったらもう一度持ちたい。

425 :
これ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x618322000

426 :
すげー色だけど〜、これはおれの愛したSGとは違いすぎる
タダでもいらないかも。。。

427 :
さすがにいらんわ (;´_ゝ`)

428 :
どうして手放したのですか?
差し支えなかれば教えてくださいませ

429 :
>>428
その頃会社やってて、病気になったりして、資金繰りに困ってて。
嫁に渡す生活費にするため、ギターもアンプも時計も売れる物はぜーんぶ売りました。
もう潰しちゃったんだけどね。

平成の良い思い出(^^)

430 :
>>426

これに近いですか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p680950760

431 :
持っていたのはブラックメタリックでした。
白濁無しだったからまあまあ値段で売れました。
これも見た感じ白濁してないっぽいね。

SG3000って、マホとメイプルのスルーネックで、
ピックアップもスピネックスとか独自で、とても特徴的な音でしたね。

432 :
かわいいやつおすすめある?

433 :
http://1484.bz/shibuya/hellokitty_privatestock/
これ凄いな
この値段で買う奴も凄い

434 :
外人セレブが買いそう
キテォ人気なんだぜ

435 :
<<492さん
( ・∀・)っ旦乙でした

436 :
<<429さん
( ・∀・)っ旦乙でした

437 :
ストラトのアメリカンエリートってどうなんでしょう?
初めてフェンダーを買おうと思ってるんですが。
今使ってるのはヤマハのパシフィカ112Jです。他に検討してみた方がいいモデル教えてください。

438 :
それいくならカスタムショップの中古のアタリを探すかなあ

439 :
>>437
他人の意見を気にしてたらいつまで経っても決まらないから
一目見て気に入った奴を買え

440 :
何故フェンダーなのかさえ考えてなさそう

441 :
パシフィカでいいのにね

442 :
パシフィカ1年くらい使ってアメエリにした。アメエリはいいぞ

443 :
>>442
やっぱだいぶ違う?
パシフィカは異様に弾きやすいと言われてるけど、アメリカンエリートに迫る??

444 :
パシフィカは別に弾きやすくもない

445 :
パシフィカはネックが細いので弾きやすく感じるが
ごん太ネック好きには物足りないと思う

446 :
何をするかによっても変わるのに
弾きやすさと好みをごっちゃにするくらいだから、フェンダーのロゴさえありゃ良いもんだと思えちゃうタイプなんでしょう
ま、幸せでいいんじゃないでしょうか

447 :
弾きやすさの話しかしてないだろw

448 :
海外じゃこれくらいの年代の人々は最早フェンギブ信仰など皆無
シチュエーションに応じて必要ならフェンギブみたいに使うギターをちゃんと選んでいる
サーはどうなの?って質問に俺ならアイバのAZを選ぶって言い切っちゃったりするところが
ブランド志向の日本人と違って本質をちゃんと見抜いてる
https://youtu.be/wK75ddt79Ec?t=1516

449 :
マーギブだかフェンギブが絶対とは思わんが
海外なんてあてにならんほとんどが土人みたいなもんだろ
それとも海外の人間のやることは絶対カッコいいって論調か

450 :
suhrの方が色々仕様選べる訳だしsuhr選ぶって人も多そうだけど
少なくとも俺はibanezの仕様は好みじゃないから選択肢にも上がらない

451 :
アイバはデザインがダサすぎて無理

452 :
極東の島国に取り残され時間が止まったままになった土人たちの醜い自己擁護を引き続きご覧下さい

453 :
人が何やってようが関係ねえ
外人の好みがそんなに気になるのか?外人と同じじゃないと気がすまないとかどんだけ卑屈なんだよ

454 :
他人の価値基準に乗っかってマウンティングしたがるってのはみっともないと思います。

455 :
全ての議論を総合した上で、ストラトに決定

456 :
ブランドと値段、そして事もあろうに迷信で音を判断してきた無能どもが発狂する様子を観察してみましょう

457 :
今時海外とか日本とかで語っちゃう時点で
昭和に終わった議論
煽ってんのは流石にネタだろ
本気で煽ってるならお薬誰か

458 :
何の議論のことやら意味がわからないけど、のこのこ出てきた時点で無能と言ってるようなもんなのであります
この未開拓な原人みたいなギタリストで埋め尽くされているのが日本の現状です

459 :
おれは魔改造したスクワイヤーしか知らないから
USAに憧れるんですよ

アメリカンオリジナルほしいw

460 :
買えよ

461 :
フェンダー対決US vs JP
https://www.youtube.com/watch?v=NR_76m2qMCk

462 :
フェスとか見るとESP増えたよな

463 :
スポンサーだから使うわけで、他メーカーと契約したらそのメーカーのギターになるでしょ。

464 :
30代とかESPとかを見て育ってるから別にフェンギブに憧れなんてないし

465 :
いーえすぴー!いーえすぴー!
オーダーするとき60万!
売るときゃせいぜい6千円!
いーえすぴー!いーえすぴー!

466 :
ESP=安物
という認識

467 :
ESPの数十万のバンドリコラボモデルって売れとるんけ?

468 :
知らんけど後発のRASとかアルゴナビスがESP使ってないあたりお察しなのでは
それにしてもストランドバーグとか引っ張ってくんのキモいが

469 :
ストランドバーグはおたえに「変態だ」と言わせたいだけのためのチョイスかと

470 :
アニメオタはやべえぞ金ためて光いうのに放出するからな

471 :
>>468
ギター科でた声優が好んで使ったのがきっかけらしい

472 :
>>468
正直あれ見てストランドバーグに興味持った

473 :
ストランドバーグのアニオタモデルはトップメイプルがクソ薄くて張り合わせた中心がボディの中心からズレてるのがツイッターに出てきてプチ炎上してたぞ

474 :
>>473
jしりーずでそれはひでぇな

475 :
なんでメタリカはむかしっからESPつかってんだ?

476 :
スレイヤーも昔からESPだしデイヴ・ムスティンも昔はESPだったろ

477 :
>>476
スレイヤーはBC richじゃね?
アンスラックスがJackson/Charvel
メガデスもJackson

478 :
メタルギタリストにとってギブソン・フェンダーはいらないギターってとこが清々しいw

479 :
だっていらないじゃん
フェンダーテレのあとJacksonソロイスト弾くと馴染みすぎてヤバい
今時ギブソン・フェンダーは流行らない

480 :
メタルが流行っているかのような

481 :
メタル好きなんてオタかおっさんだけだろキモい

482 :
>>481
ギター好きの時点でほぼおっさんだろ
ジャンルでどうこう言う奴は視野狭い

483 :
>>482
アメリカだと去年ギター買ったやつの半分は女の子らしいぞ

484 :
メタラーだがフェンダーのインギーモデルは気になるぞ
あとは全然興味ないな

485 :
ピロピロメタルはおっさんかもしれんが、フェンギブ言ってるのは爺さん
世代が下がると多様化が進んでて変な拘りとかない感じ

486 :
勝手に爺さんにするな

487 :
>>483
ここ日本だぞ
バカか?

488 :
>>487
だからアメリカでって断ってんだろ
フルボッコされたいの?

489 :
>>488
必要とされてない情報でどやってるアホが他人をフルボッコにできんですかねー

490 :
Jacksonがピロピロ向けは事実だけど弾きやすさが一番好き
スーパーストラトシェイプに慣れると普通のストラトデカすぎ

491 :
エルボーカットどころか肘おきにまでなるエクスプローラー流行らねえかな
重量バランスも優れてるし初心者はエクスプローラー買っとけばいいよ

492 :
結局B.CRichが1番音の幅も広いし弾きやすいし見た目も良いんだよなあ

493 :
異形なボディばかり注目されるけど、世界初のスルーネックを採用したメーカーだし、ヘッド落ちしないし、使わないけどスイッチいっぱいあるし、立ってても座ってても右腕のポジションがいい具合におさまるし、本当に弾きやすいギターなんだけどねBC Rich。

494 :
でもバイクでいうとKAWASAKIのポジションだよね

495 :
>>489
何でもかんでも日本でだけ考えるお前が必要としてないだけだろ?
平和だな

496 :
>>487
地方住みだけど街で見かけるギター背負ってるやつは高校生か大学生くらいの女が多いぞ
まあ男は車でギター運んでるってのもあるだろうが

497 :
>>495
え?じゃあお前は何かするたびに海外だと〜とか考えてんの?
大変だねw

498 :
>>497
なんでギターの話をしてるのにほかの何かの話が出てくるんだよ
お前ほかの何かとギターを同列に考えてるの?

499 :
>>498
何でもかんでもって言ったでしょおじいちゃん!
もうボケちゃったの?

500 :
>>499
なんでもかんでもってのは大好きなギターすら日本だけでしか考えないのかってことだろが
日常の雑事と一緒にしちゃってるからだらしないってこと
ロジカルな思考ができないと苦労するな

501 :
>>500
はいはい
海外まで視野に入れてる俺様スゲー!ってやりたいんでしょ
ブログでもやってたら?

502 :
>>488
なんだかなー
アメリカでこうだから、世界的にもとか建設的な意見かと思ったら
フルボッコとかレベル低すぎて引いたw

503 :
自演だらけのスレ

504 :
500くんが擁護してくれてるけど
池沼の497は母ちゃんとコンビニの世界しか知らないからまぁしょうがないわな

505 :
482がギター好き=おじさんっとわかった口を聞く

483でそういうイメージあるかもだけど
アメリカでは半数が女の子だよって優しく情報提供

487がここは日本だぞとなぜか発狂

506 :
502がなぜか涙目で話に参加するも無視される

ここまではついてきてる?

507 :
>>506
ID変えてまで必死だねー
いつになったらフルボッコしてくれんの?

508 :
あ、もういいです

509 :
あれ?俺もID変わってるわ

510 :
496も地方の話出してくれてるけど
けいおん、バンドリ、あとなんか知らないけど
ああいうアニメ女の子が主人公だろ
オタも興味持つかもだけど
高校生の女の子がギターに興味持つのも不思議じゃない

511 :
>>507
お前と違ってそんな暇じゃないわ
I D変わってんのはお前も俺も一緒だろ

512 :
逆にどんな話で俺にフルボッコされたいの?
バカのくせに強がってもう可愛くないんだから

513 :
あ、もういいです

514 :
>>512
知らんがな
フルボッコされたいの?って言った奴に聞いてくれ

515 :
>>512
知らんがな
フルボッコされたいの?って言った奴に聞いてくれ

516 :
なんか噛み合ってないからもういいわ

517 :
なんか楽器板って
おっさん
マウント取る
がループするのってお約束なんかな?

いずれにしろ、BC Richの話題になったんだからギター話に戻ろうよ。

518 :
B.Cリッチ買う奴ってやっぱメタラーかビジュバンやってんの?

519 :
>>518
10年近く使ってるけどフェンダー系の音が出したい時と7弦が必要な時以外はほぼ全部B.C.Richだよ
70年代にはアレンビックと双璧をなすハイエンドメーカーだったからね 今で言うSuhrとかジェームスタイラーみたいな汎用性がある

520 :
キモオタしか使ってないB.C.RICHがそんな立ち位置だったとは思えんわ

521 :
キモオタじゃない>>520さんは何を使ってるんですか?

522 :
>>521
キモオタじゃないの?

523 :
>>520
カモメが
http://www.guitartraders.com/wp-content/uploads/2017/01/o140-1.jpg
こうなって
https://i1484.jp/wp-content/uploads/2017/05/sub_05-3155941111_l.jpg
鷲になった
http://bcrich.net/vintage_file/82096_Eagle/1.jpg

524 :
>>522
>>520が?

525 :
おれもBCリッチなんて変形ギター使うやつキモオタ以外で見たことない
偏見だというのはわかってるけど
BC使ってるやつだって自覚してるわけだろ?
メタルやってるやつも
アニソンやってるやつも
ダサいというのは自覚してるんだろ?

526 :
>>525
ダサくない音楽って何?

527 :
>>526
プログレだろ!JK

528 :
>>526
アニソン、メタル以外

529 :
>>528
大雑把なくくりだな
アニメで使われたjpopはダサいってことになるのか?

530 :
だいたいでレスしてんのに聞かれても困ります
だがしかし
アニメで使われる曲=アニソンではない
アニメで使われてもダサくないJポップはあるだろう
だがしかし
アニソンはダサいのである

531 :
ダサいと自覚した上でやるのは結構
風流とさえ言える
だがしかし
自覚してないのは困るのだよ!
もっとちゃんと自覚したまえ!

532 :
>>531
やっぱりジャンルで判断するやつが一番ダサいわ
お前見て再確認したよ

533 :
よーし今日もアニソン、メタル練習すっかな!

534 :
>>532
だから!
ちゃんと自覚してよね!
自分がダサいってこと!
わかった?!

535 :
>>534
お前だっさw
せめてダサいの基準くらい言えよw
アニソンとjpopの境目はどこよ?

こうやって何かを見下したいバカはすぐボロが出るw

536 :
ジャンルで判断するもなにも
ジャズやブルースやロックやパンクはどんだけ腐ってもダサくはならない
メタルやアニソンは超絶プロでもクソダサい
これ覆し難い真実だよね?

537 :
ごめんなほんと悪気はないし
メタラーが怒るのはわかってて言ってるんだけどね
でも事実は事実じゃんっていうね
その認識は共有しようってことだよ

538 :
境界教えなくてもわかってるだろ?
J-POPの楽曲が最近はアニメでも起用されること多いけどああいうのじゃなくてさ
いわゆるアニソンだよ
声優がメタルに乗せて歌うあれ

539 :
そして俺はダサくないのである
なぜならおしゃれマンだからである

540 :
>>536
ロックとパンクはダサいだろw
メタル要素のないアニソンはダサくないのか?

541 :
プロレスやアイドル、アニメ、コスプレが好きって奴はオタクだろ?
いや好きでもいいんだよそれは個人の趣味だからね
ただダサいことだってのは自覚するのがマナーだろ?
カッコいいと思ってやってるならあたしたち絶対にわかりあえないと思うの!

542 :
>>540
ロックとパンクはダサいのが想像できないんだけどな俺は
それこそ銀杏みたいな童貞ロックですらかっこいいだろ
イースタンユースみたいなメガネガリでもかっこいいだろ

543 :
>>541
その筆頭がまさしくお前だよねw
必死すぎてダサいのなんのってw

544 :
メタル要素のないアニソンはダサくないかもな
キューティーハニーとかかわいいし
ルパンやカウボーイビバップもかっこいいもんな

ということは
ヒーローもののアニメみたいなテーマソングがメタルと結びつくとクソダサいってことだなw

545 :
ホルモンとかスリップノットとかはまぁかっこいいとは思うのよ実は
ちょっと違うけどスラッシュメタル要素のあるナインインチネイルズも大好きだし

まぁ北欧ジャーマン系、インギー系ああいうのがダメなんだよね俺
ボンジョビオも

546 :
>>544
やっぱりお前ダサいわ
単純に自分の好みでしかないだろ
音楽どうのこうの以前にお前がくそダサい
ちゃんと自覚しとけよ

547 :
https://www.youtube.com/watch?v=Uz970DggW7E

別スレでみつけたんだけどこれ見てくれ
聖闘士星矢
絶望的にクソダサいだろw

548 :
>>546
だから言ってんだろ
俺はおしゃれマンなの!
いいじゃん面白いんだから

549 :
>>548
ダサオ君つまらないからもう消えていいよ

550 :
>>549
せっかくこっちが話し振ったりネタ提供してんのに
おまえ反論一つもできなくてつまらん
煽った甲斐ないわ
ただのダサ坊か

551 :
>>550
猿真似しかできないの?だっさw

552 :
https://i.imgur.com/K051jP4.jpg

逆にダサくない要素一つでもあるか?
これは真面目な質問なんですよ!

553 :
ホルモンもスリップノットもダサい自覚あるから面白いんだよ
自覚ないと痛々しすぎるだろ

554 :
>>552
お前が思ってるメタルってそんなのかよwだっさw
よくそんなわけわかんない画像もってんなw保存してんのか?

555 :
個人化してるという事だよな
おれらも孤独だが
バンドへの憧れは持ってるからな
おれらは偉いな
音楽は他人と繋がるためのモノだからな

556 :
>>554
venomな
メタルの面白写真といえばヴェノムだぞw

557 :
写真特集「ダサすぎるが、ここまでくると逆に良いかも メタル・バンド写真20選」
http://amass.jp/116738/

清々しい

558 :
>>556
てかお前自分が面白いとでも思ってる?
マジでつまらんから俺が消えるわ
じゃーなクソダサオ君

559 :
まじでおまえただのキモオタメタルおじさんか
まじで反省しろ

560 :
反省のないところに成長はないのだよ
わかればよろしい
わからないならわかるまで反省してらっしゃい
ダサいの自覚してないならお母さん本気で心配しちゃう

561 :
>>525
妬み嫉みの極めつけみたいな人だなw

日本でBCrichの変形ギターモッキンバードを更にコピーで(笑)愛用してて有名なのはXのHIDEだよ。
HIDEをキモオタ呼ばわりするのも珍しいわ。

562 :
ヒデはフェルナンデス

563 :
本家が高くて買えないからフェルのコピーモデル使ってたらシグ作るまでになったんだよね確か

564 :
>>561
ヒデも明白にダサおじさんてことは変わりないよね
信者以外にとっては

565 :
>>561
しかも妬み嫉みの意味知ってって言ってんならどういう誤読四天王

566 :
ヒデ自体の人間性やセンスを否定したいわけじゃないんだけどね
故人だし才能は認める

567 :
>>564でヒデはダサいとセンスを否定しながら>>566の書き込みである
自分の書き込みすらすぐ忘れる痴呆ジジイかな?

568 :
>>567
文学苦手な子かな?

569 :
故人の悪口は本意でないってだけ
モッキンやヒデの音楽、ビジュアルがダサいのは明らかに事実だろ

570 :
ダサ夫はコテ付けてくれよ
一々消すのめんどい

571 :
こいつのあだ名決まったなwww
ダサ夫www

572 :
おまえらこそオフ会したらダサ夫のくせにw
駅で待ち合わせしたら
すぐみつけてやるぞw

573 :
ギター探す前に着る服を考えなさい!

574 :
>>572
効いてるw効いてるw

575 :
まじでアニソンメタルおじさんに反省を促すスレ立てようかな

576 :
>>575
ダサ夫って呼ばれる気分どう?w

577 :
>>576
現実で一度も言われたことないので実感がないです。
僕は何をやってもセンスよくこなしてしまうので
ダサい人の感覚には吐き気がします
美容外科の広告なのに美的センスを疑うcm
広告の製作会社の広告なのに絶望的にダサい広告
ファッションコンテンツのサイトなのに絶望的なコーディネート
実例を上げる必要あります?
そういうもの全部です

578 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ         \
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  }
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

579 :
>>577
よ、ダサ夫w

恥の上塗りって知ってるか(爆)

580 :
アスキーアートって描けるやつすごいよな
キモオタでも極めればリスペクトだぜ
でもキモいことにはなにも変わりがないんだぜ
ハゲシリーズも好き

581 :
>>578
やめたれw

582 :
でも全員センスよくなるとセンスがいい悪いという価値基準も埋没するってのはある
だからおまえらはそのままでいい
おまえらがいるから俺様が輝けるのだ

583 :
               ┌──────┐
               │ 薄毛パークへ |
               │ ようこそ!  │
                  ―/―    ―| |―\\―
            ‐.彡 ⌒ ミ.彡 ⌒ ミ―‐| |――\\―
          ―‐.(´・ω・`)(´・ω・`) ―| |―――\\―
        ―ミ二       l.l     二ミ| |――――\\―
      ―/―/|  i  |¥|  i  |―‐| |―――――\\―
    ―/―/‐ (_)(_) (_)(_)―| |――――――\\―
  ―/―/― //             ―| |―――――――\\―

584 :
>>582
いいから黙ってコテ付けろダサ夫
頭輝いてるジジイなのはバレてんだぞ

585 :
アニソンメタルおじさんに反省促してるだけだろ
キモオタは黙ってなさい!
それともまさかこのスレ
アニソンメタルおじさんに乗っ取られたのか!?
そんなこと俺信じないぞ!

586 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

587 :
>>586
コピペするにしても飽きられてんぞそれ
センスのかけらもないダサ坊が

588 :
>>587
ダサ夫wwwwwwwwwwwww

589 :
この板でどういった奴らがAA貼りまくってんだと思ってたらこいつらか

590 :
このスレいまちらっと読み直してみたら
俺おまえらといろんな話してきたのに
おまえらアニソンメタルおじさんだったなんてひどいじゃないか!
北川景子と付き合ってたはずなのに
ベッドによしこが寝てる状態
誰だおまえは

591 :
>>590
マジで頭大丈夫か?
その感じだと年寄りニートだろ?
親に迷惑かけるなよ

592 :
>>591
おまえアニソン聴いててメタル好きで
おまけにシャレもわかんないのかガチ過ぎるぞ

593 :
ナルシストかまってちゃんが昨日と今日で意味ない戯れ言37も書き込んだから、すっかりスレの中身が汚れたわ。

594 :
ギター持ってるかすら怪しい痴呆ジジイだしな

595 :
たしかに煽った割におまえら反論すらなくてただ荒らしただけだったな
反省するわ
俺も反省するからおまえも反省するんだぞちゃんと!

596 :
見た目で選んどけばこんなことにはならなかったのに

597 :
アニメ声でニャンニャン言ってる音楽はダサいではなく
キモイ

598 :
よく知ってるな

599 :
>>596
それこそ無駄に増えるだけだろう

600 :
自分が理解出来ないものをダサいで整理したと理解した

601 :
ダサいではなくキモイって書いてあるけど

602 :
ダサ夫のことだろ

603 :
結論

最後はDAWで処理するから、ギターなんて何でもOK!
見た目で選べよ!

604 :
リズムまでいじれるもんね

605 :
自分にはP90のレスポールあればエレキは完結する事がわかったのでこれにて旅終了。

606 :
若い頃に欲しかったやつとか
手放して悔やんだやつを一通り買って
もうだいぶ物欲無くなって来たわ

607 :
そこまで思い入れのあった若い頃欲しかったやつってのが気になる

608 :
>>605
オレはP-90のレスポール持ってるけどハムの素のレスポール弾いたこと無い

609 :
ビンテージ買ったり一流メーカー買ったりしたけど 最後に買ったのはスクワイヤーCrassicvibeストラトというやつ

一周回って 俺は何を求めてたんだろう?スクワイヤーでこんなに楽しいのにずいぶんお金使っちゃったなってなった

コレクター気質じゃないからかもな 25年もやると楽しく弾ければどうでもよくなってしまったのかも
安物でも高くても気に入らないのは絶対に買わないけど

610 :
>>609
で?

611 :
決め手は楽器屋で実際に興味ある奴弾きまくって一番しっくり来たやつを買うこと
ネットで買うのはちと味気なさすぎる
思い入れも全然ちがうしな
ただネットで買う方が安いだろうから、値切り交渉はしてみよう
ワイは今日1万まけてもらったわ

612 :
失敗かと思っても1年以上経ってから何かこれすげーイイわとかなったりするからわからん

613 :
雑誌の広告見てレスポールDXのゴールドトップ買いに行ったけど、小柄な自分にぶら下げた姿が似合うかどうかで58年製のJrのDCにした
予算オーバーだけど音も理想に近かった
さて、次は何のP90搭載ギターにしようかな

614 :
>>612
そういうのあるよね

615 :
見た目のかっこよさだけで買って、
好みの音になるまで金かけてカスタマイズするのが一番

616 :
基本一目惚れ

617 :
見た目だけはなかなか変えられないからねー

618 :
音の好みの傾向も見た目の好みに反映されるんだよな。
なんというかこういう音出そうだなみたいな見た目ってあるじゃん。

619 :
それなりに丁寧に作られてさえいればちゃんと弾いてやればどんなギターでも良い音が出ると思ってたけど
MAJESTY7買ってからはそうも言ってられない事に気付いた
アンプやエフェクターのツマミを弄くり回して音作りする事もなくなった
他の所有ギターの必要性を感じなくなってしまった

620 :
MAJESTY7 ググってみたけどこれか
甲虫みたいなギターだな
そんなに良いのか

621 :
俺にとっての聖杯はやはりストラトかな

622 :
確かに色々寄り道してストラトに戻る的なところはある
だがこれだというストラト探しがまた長い

623 :
本当にヤバいギターはもうアンシミュのプリセット何でもいい音しちゃうレベルでヤバいもんな

624 :
どこら辺まで道具に要求するかも人それぞれだしな。
それに関してはプロとかアマとかは別の話だと思うし。
エリック・ジョンソンみたいに徹底的にこだわる人もいるし、
ピート・タウンゼントみたいに超無頓着な人もいる。
俺はレスポールなら大体は何を弾いても良いなあ。
レギュラー品でもCS製でも天地ほどの差は感じない。

625 :
ピート・タウンゼントは自分が過去に使ってたギターの機種名を記者に質問したんだよな
ギブソンの角が生えてるヤツって何だっけ?とかさ(無論、SGに決まってる)

626 :
デイヴィッド・T・ウォーカーも基本的にギターは何でも構わないと言ってた
曰く「ギター自体は弦を張った単なる板切れに過ぎない」らしい
まあ、エフェクターも無しで業界を半世紀に渡って生き抜く怪物だからな
普通の人間は発言を真に受けてはいけないんだろう、多分
>>624
俺も50年代タイプのストラトなら大抵は良いというか違いがあんまり分からん
見た目的に塗装はラッカーの方が嬉しいかな、くらいのもんで
道具探しに時間を掛けるよりも弦に触ってる時間が長く欲しいってのもある

627 :
あの人は別に良い音じゃないからな
演奏は良いけど

628 :
>>626
プレイヤーとしての向上が早いのはアンタみたいなタイプだ
延々と道具であーだこーだやってる人はまあ伸びない
そのうち音楽をやることよりもそっちが主な目的になるしな

629 :
>>626
デイヴィッド・T・ウォーカーモデル使いの俺涙目

630 :
結局ブランド名
金銭的価値のあるもので落ち着く
自分がギリギリ手が届く程度のものを一本買うとしおらしくなる

631 :
使い勝手の良さ、ストレスの無い鳴り方、キレの良さ、木材の耐久性だとかに落ち着く。
USA製品を手に入れてからは、結局木材の良い部分をアメリカ大手が抑えてるんだと思うようになったよ。

632 :
CSビルダーですら木材はあんま関係ねー言ってる時代に何言ってんだか

633 :
エレキの場合はいい「音」だなーと感じる要素のかなりの割合がベンド、ビブラートの音と掛け方なんじゃないかと思っている
エレキの特徴的な音で個性が出る最大のポイント
プロのギタリストがどんなギターでもその人の音になる、同じ機材揃えても同じにならないのはそういうこと

634 :
サンプリング音源のギターがそのまま打ち込んでも全然ギターに聞こえないのに近い感じ

635 :
イングヴェイとかチョーキング一発でイングヴェイだと分かるもんな

636 :
>>633
良いところに気がついたね
ポップスなんかだとギタリストの個性を出さないためにビブラートはかけないか控えめにかけるんだよ
打ち込みっぽさを目指す感じ

637 :
邦楽はボーカルメインで楽器は超脇役だもんな
ボーカル抜いた瞬間つまらないものになるし、何の曲すらもわからなくなる
そうしないと売れないから仕方ないんだろうけど

638 :
有線で掛かる最近のジャニーズの曲で攻めたギターの楽曲を散見する
あれ誰が弾いてるんだろ

639 :
>>636
この上から目線おじいちゃんはどれくらいギター上手?

640 :
>>633
つまりカッティングは誰がやっても個性は出ないしそもそも良い音になり得ないってこと?

641 :
何言ってんだお前は

642 :
他人が巧かろうが下手糞だろうがギター探しの旅路にはどーでもよくね?

643 :
頻繁に買い換えるけど長く使ったのはCaparison DellingerとWashburn N4、Charvel Sandimas
結局弾きやすいやつが手元に残る傾向にあるな
チューニングはPRS Custom24がピカイチで
唯一音が良いと思ったのはカスタムショップのゴールドトップだけ
がっかりだったのはKiller PrimeとZemaitis CS
50万近くしたけどとにかくネックが弱くてすぐ手放した
俺の終着点はどうやらスーパーストラト系のようだ

644 :2020/06/09
20年以上前に3万で買ったフジゲン製アイバニーズがネック頑丈すぎて手放せない。

◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 45Ψ ◆◆
Ernie Ball Music Man Guitars part16
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪25
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ113
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 106
親父になってギター始めた人 34
予算20万 最高のギターサウンドを作りたい
【宅録】多重録音 専門スレ part1【万歳】
リバーブ総合スレ
【機材】ギタリスト雑談スレ【プレイング】
--------------------
【大阪維新の会】松井府知事に“裏口入学”疑惑発覚
【アズレン】 アズールレーン Part1893
オタクってなんでスバルが好きなの?#3
【PSO2】カメオ店緊急メンテして直せや無能共が
ヤフオクでヤフーかんたん決済に対応していないのは詐欺業者でしょうか?
マックスコム
【パヨク】志位和夫「戦後に生まれた世代にも戦争責任はある。それを投げ捨てているのが安倍政権」 ネット「志位にもテロ責任はある
☆騒音被害者の特徴  その「うるさい」は本当か?
【Twitter】パヨクさん、 #バルス安倍やめろ のハッシュタグツイートでトレンド1位になるも、スパム認定され削除される
■ドール系イベント総合スレッド■その93
LABI ヤマダ電機総合Part35 テックランド共通スレ
【クリーブラッツ】ちぃたん☆Part.2【酷似キャラクター】
中国、コロナで世界からバッシング…「経済カップリング状態」韓国の選択は?  [首都圏の虎★]
RGZ-91リ・ガズィについて重々と語ろう その42
【苺ぱんつ】魔法のスターマジカルエミ70【祝70枚】
荒川強啓 デイ・キャッチ66
高橋まつりママ「電通プロデュースで『正社員になって100日生きれなかった高橋まつり』作って欲しい」
地方都市の暮らしはどうよ
☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
【芸能】逮捕にご満悦…長澤まさみ“犬猿の仲”沢尻エリカにトドメをさす「美乳披露」決意か
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼