TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part34◆◇◆
BOSS GTシリーズ GT-41
【鍵開けりゃ】いなり助六91【赤黒V売却済み】
【星野楽器】Ibanez 18【アイバニーズ】 IPあり
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 【ジャカジャカ】
ベースを買おうと思ってるんだが…
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他141
◆◆◆ グレコの魂 宵伽 ◆◆◆
【KORG】 Variax 7本目 【LINE 6】
【クラウド】KellySIMMONZ 76【ファンディング】

Suhr 22


1 :
Suhr (JS Technologies Inc.) 公式HP
http://www.suhr.com/

前スレ
Suhr 21 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1487069236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
立てて見ました。

3 :
どこまで書けばエラーが出るのか

4 :
やれるとこまでやってみるか

5 :
2日前もやって15レス目でエラー吐いたんだよなぁ。

6 :
時間置いたらすぐに落ちる仕様になってるっぽい

7 :
そういえば昨年3月にオーダーして4ヵ月前届いたFiremist SilverのModern、まだDanちのHPにうpされてないなぁ。

8 :
仕様的には渋谷のKEYでオーダーしたのとほぼ同じなんだけど、うpしたら
オカダからクレーム来るのだろうか?

9 :
そのときに思ったのは、KEYがオーダー不可と言ってたココボロFBがあっさりオーダーできて
しかも何のお咎めもなく通関できたってこと。

10 :
ということは、ローズウッドも問題なくいけちゃうのかなぁ。
今年も1本オーダー予定ではあるんだけどな。

11 :
乙。助勢しますわ。

12 :
>>9
その話は興味深いね。詳しく聞きたい。
いいかな?

13 :
自分もココボロFB狙ってて、matt’sのシステムでもできるっぽいからrocketでもできるのかなぁ、って。

14 :
あと、なんかローズネックも700$でやってくれるぽいから少し考え中。

15 :
まぁ、Danに聞けって答えになっちゃうけどw、ココボロやローズは今のところ
特に問題はないみたい。ローズネックは何ともいえないなぁ。

16 :
自分は今度はアッシュボディのClassicでゴトーフロイド付きで作ってみようかと
思ってます。PUはTB-V70-TB+の組み合わせ。意外と枯れた音になりそう。

17 :
>>15
そうですか。他のメーカーだとかなり規制してるみたいで、tylerなんかはメイプルFBしか
やってくれないみたい。パーフェローもダメだって。

18 :
>>16
アッシュボディでフロイドはどうなんすかねぇ?
この前フェンダージャパンの春畑モデル弾いてみたけどCSとはまるで違うのには
驚いたw

19 :
>>17
トムアンも規制厳しくなって、今はチョコレートメイプルで代用なんだとか。
フェンダーもUSAはローズ使わないそうだしね。
そういう意味ではまだジャパン製のほうがまともっちゃまともか。

20 :
>>18
春畑のはしらんけど、個人的にはそんなにCSにありがたみは感じないなぁ。
レギュラーモデルでも鳴るのは鳴るしね。
というか、フェンダーにフロイド自体どうよって話かw

21 :
というわけで20レス突破。
あとはよしなに(逃走)

22 :
>>21
乙。てか、それかいw

23 :
proシリーズがなくなって、新たにローストメイプルネックがデフォのplusシリーズになったらしいね

24 :
>>23
modernとstandardだけみたいね。
でも、アメリカで3200ドルだからオカダ経由なら確実に50万超えだな。

あと、>>1から>>21のお二方乙でした。

25 :
>>24
classicもproが消えてSシリーズになってる

どれも大幅に値上がりしそうだな

26 :
Street Price: $2,450USD
だって
同じようなものじゃないか
日本では高そうだけど

27 :
>>23
www.guitarplanet.co.jp/sp/sea/view_details/gp10017839.html
並行輸入で日本にも入り始めてるね。値段は妥当かな

28 :
>>26
Classicのほうはトップ材なしのアルダーに普通の柾目メイプルでしょ。
そりゃ店頭価格はそんくらいになるでしょ。

ちなみに国内店頭価格はといえば
Classic S \408,000(税別)
※本国$2,450(約\290,000)

なんで、正規輸入のModern/Stabdard Plusは確実に50万超えだね。
やはりオカダ価格。

29 :
最初から岡田は眼中に無いから問題なし

30 :
スレチかもしれないけどDSH+をカバードハムにしたいんだけど、ダブルスクリュー用のカバーなんて売ってないよね?

シングルスクリュー用のカバー使ったらポールピース調整ができなくなるだけかな?

31 :
Suhrユーザーのみんなはピックアップ結構換えてる?

32 :
>>31
PUは一度DSVからThornbackerに変えたことあり。
あとはコントロール関係はよく変える。買うたびにボリュームのコンデンサーを
ハイパスにしたり、Push-PullをPush-Pushにしたりとか。

33 :
>>30
市販ではなかなかないから、穴なしのニッケルとかブラスのカバー買って
町工場やリペアショップでボール盤使って穴加工してもらうのがいいかも。

34 :
Push-Pushってオーダー時に言えば対応してくれますか?

35 :
>>32
SuhrピックアップからSuhrピックアップへの交換なのね
俺はThornbuckerがどうも合わなくて別のに替えたいんだけど、
使ったこと無いから音を知らないけどある意味定番のSSHにするか
使い慣れた社外のにするかで迷っててねえ
回路周りは買って即から結構イジってるわw

36 :
>>34
Push-Pullのみです

37 :
>>35
ローパワー系が苦手って人はThornbacker避ける傾向はあるかな。
※自分は逆のパターンだからThornbackerでピッタリ合ったけどw

ロック系のハイパワーが欲しいならDSHとかSSH+、その上ならアルドリッチ
とかのほうがいいかも知れない。
他社だったらディマジオのDP153とかは意外と合うかも。

38 :
(流れ無視してすみません、)
人生で初めてsuhrのギター(中古)を手に入れたんですが、
ボリューム、トーンのノブが三つとも回転にトルク感がなくて物凄く軽いです。
こういうものですか?
ちなみにclassic proのストラトです

あと、ブリッジのセッティングは標準(出荷時)はフロートさせてる感じですか?

39 :
38です 
前スレ読んでみたらフローティングの件はある程度わかりました!
昨日届いて…あまりに気持ちよくて一晩中弾いてました。
このsuhrを買うまで、初めて買ったストラト(新品で4万くらいのバッカス)
一本でずーっとやって来てたので、その弾き心地やピッチの正確さの違いに驚いています

ここはアダルト?な愛好家の方々が集っているみたいで、雑魚すぎる質問に恐縮です…
ポッドの回転に一切の抵抗感がない感じだけ、慣れないというか少し違和感があって、、
(動作自体は問題ないんですけど、バッカスの方にはヌルッとしたトルク感があったもので)

長々とすみません

40 :
>>39
Suhrで使ってるCTSのヘソ付きポッドはかなり軽いですよ。
同じCTSでも標準品は硬めの個体が多い。

41 :
そうなんですね、
あまりにも軽いので、驚きました。(ギター経験少なすぎ)

ssc2の威力もすごいですね
クリーントーンだけでモジュレーションや空間系のエフェクトを多用する音楽を作ってるんですけど、
ライブも制作もライン環境オンリーなのでS/Nを上げるためにバッカス時代はどうしてもミックスポジションばかりに、
でもsuhrだと各PU単体でもミックスポジションと同じくらい静で最高に有難いです、最高

吊るしの中古ごときに若輩がブチ上がってる感じ正直ウザいですよね 誠に失礼しましたー。

42 :
ギターのピッチ差分かるとか天才かよ

43 :
>>41
自分も、フェンダーカスタムショップのストラトを何本も試弾したけど
あのノイズがどうにも許せなくて、ストラト諦めかけてた時にSSCU搭載の
suhrのclassic弾いたら、あまりのクリーンサウンドに驚愕して即買いしました
まあ、当初ストラトに求めていた音とは全然かけ離れた音だけど、大満足してる

44 :
それはテレにも載るの?

45 :
全モデル対応可能。もっと言えばベースにも。

46 :
SSCUってコイルタップした時のノイズにも効果ありますか?

47 :
適当に直輸入してハズレ引いたら転売すりゃいいんじゃ

48 :
HSH配列でSSCU付けようと思ったら、お前さんのギターには要らないぜって言われた

49 :
その体験俺もある。SSCはあくまでもシングル用だしね

50 :
センターのシングル使いたいんですけど...

51 :
>>50
SSC無くてもノイズ出ないから安心して

52 :
ライオット中古で手に入れたんだけどいいわ
真空管アンプじゃないほうがいい。ジャズコーラスに合う

53 :
レスポールにアルドリッチ載せようか考えてるんだけど、パラの音ってどうなんだろうか

54 :
Rasmusってもう生産してないんか?めっちゃ欲しいんだが

55 :
>>54
suhr史上、唯一の汚点・・・

56 :
20万もするのにmade in Chinaってのが凄い。
弾いてはみたい。

57 :
日本に入ってきたことあるの?
見たことない

58 :
rasmusの正規輸入品はないと思う
並行輸入やってるショップはちらほらあったかも
ただ1ドル70~80円っていう輸入にとっちゃ異常なボーナスステージみたいなときだったから
普通に本家買う人が多かったんじゃないかな
結構豪華な仕様でも20万代で買えてたのが懐かしい

59 :
RasmusはあのOKADAでさえ「こんなモンsuhrじゃない!目を覚ませよジョン!」って激怒したとか

のちにサー本人も「あれは間違いだった・・・・」って大反省してる

60 :
品質抜きにして廉価版だすならいっそ思い切ったセルアウトブランドに成り下がってPRSのSEみたいなの出したら売れたと思う、10万以内で。
ニコ動やってる層とかに当時なら売れたと思う。

61 :
Rocket music メールの返信が来なくなったぞ休みか?

62 :
>>61
danの性格読もう。日本人的な対応求めるならやめとけww

63 :
>>62
めっちゃ丁寧に対応してくれてるけどな
再送しようかな

64 :
>>63
問い合わせとかにはほぼ中1日以内で返事くるが、いざオーダーしたら出来上がるまで音沙汰なしだね。
まぁ典型的アメリカンだと思って相対すのがいいと思うよ。

65 :
>>64
Suhrに問い合わせしてくれたみたいでその返事待ちだったそう
早とちりしちった

66 :
>>65
ダンいい奴だな

67 :
中古で購入したら大外れやった
高い方の弦めっちゃびびる
フレット少し歪んでるぽい?
オカダシール貼ってはあるけど保証書なかったから公式修理も無理ぽい、オワタ

68 :
plekあるところに出しなさい

69 :
>>68
都内なら乃木坂のxoticにあるね

70 :
関西なら尼崎のtune
中部は…どこだっけ?
名古屋にあったよね

71 :
新しいplusシリーズは2点シンクロのみでGOTOHフロイドは無いみたいね
どうしても載せたい場合はカスタム扱いで値段がはね上がりそうで悩む

72 :
>>67
高い方の弦や、フレットが歪んでるって表現がものすごく初心者ぽいんだけど
ギター経験の浅い初心者かな?
ここで解決策を求めるならネックの状態やらブリッジの情報をもうちょっと情報だして欲しいわ

73 :
オカダシールがあっても保証書?がないと、
オカダはアフターメンテしてくれないの?

74 :
>>67
電子製品じゃないし、特殊なパーツ使ってるわけでもないギターならどこでもメンテできるから安心しろ
フレットが歪んでるってよくわからないが減りやネックの反りが説明と違ったならまず購入した店に問い合わせる
そこでサポートが受けられなければ指板周りはplek持ってるところに相談に行くといいよ。

75 :
PLEKってなあに?ってことでググったらすげーな
こんなのあるんだ。さすが21世紀だな。
古典的なギターに最先端のアプローチとは。

76 :
煽りでもなんでもなく個人的な疑問なんだけど
plek知らん人って何でsuhrに興味持ったの?

77 :
どのメーカーも小売店経由でPLEK使った保守メンテサービスやるべきだよなあ。
低料金でね。

78 :
PLEKなんて意味ないよ。

79 :
と素人が申しております

80 :
Plek &BFTSの頃のSuhrが最強だったなぁ

81 :
いやいやプレックなんてなんの利点もないんだよ
むちゃくちゃ安くできるわけでもないし
フレット浮きには対処できないから事前のマンパワーが必要だし
クラウニングも人手任せ
要するになんのメリットもない
腕のいい職人に最初から任せたほうがいいよ俺みたいな熟達した人に

82 :
>>76
昔サーと言えばバズフェイトンチューニング、じゃなかった?
その印象が強いんだよね。
しばらく楽器の情報に疎くて久々に戻ってきたらなんか
また幅をきかせてて勢力図が変わったのか、ってなもんなんだよ。
だからPLEKなんて知らなかったわ。

83 :
楽器屋の店員さんにShurのギターはネックにクウォーターソーンメイプルを使っているので反りやねじれが極端に少なくて音もクリア、といわれたんですがどのくらい信用できますか?

所有者の方はロッドとかほとんど触らないのでしようか?

84 :
柾目メイプルが強いというのはもう眉唾どころかはっきり嘘とわかってる
楽器業界の誇大・詐欺広告みたいなものです

この嘘を喝破したのはなんと木製バット業界
ロックバットと言うアメリカのバットメーカーが柾目より板目のほうが強度があることを実験し発表した
現在では日本のミズノなどもこれに追随するようなことを言っている

オールドフェンダーに本柾目は少ないですし、
板目や追柾目のほうが、ネジ釘は板目に打つ、という木工・大工の基本にもかなっています

サーのギターのネックはハインドギターメーカー類の中では同程度におしなべて十分な強さがあるが(なければハイエンドメーカーとは言えない)、
それはメイプルの板目・柾目とは全く違うところに理由がある

そもそも柾目にしても板目にしても、そのままビンテージ工法でフェンダー型エレキネックにするには強度が足りてないメイプル材が材木市場の9割

まあ柾目だとなんとなく弦が引っ張る方向に対して強そうに見えるからそういう素人を騙せるよね。それが理由でしょ
ギター弾きなんて100%木材の素人だし

85 :
他のブランドと比べてもsuhrのネックは、よっぽどのハズレ個体引かない限りは反り捻れに強いよ
いい加減な仕事が当たり前のアメリカ製品とは思えない、むしろ日本製品よりも品質にはこだわり抜いている

86 :
嘘がまかり通る世の中

87 :
ありがとうございます。

Fenderを使ってましたが、ネックトラブルか多くて店員に買い替えを相談したら、前述の説明と合わせてsubrの中古を紹介されました。
知らないメーカーでしたが見た目もヘッド以外はfenderぽいので良いかと。

クウォーターソーンはあまり関係ないけど、そもそもネックが強いメーカーってことですね。
しかし中古でもいい値段しますねー。

88 :
ネック不調のプロシリは去年某フリマで即売れした スマン

89 :
>>87
フェンダートーンでネック丈夫なのだとドングロッシュオススメ。
suhrより中古安いし。

90 :
ドングロはヴィンテージのフィールは全然ないからなあ
あれは太いネックと重厚なトラスロッドの慣性で音作ってるから
硬さというより重さ
ネック握ったとき左手にズシッと来る感じ

91 :
>>87
まあ、ハズレも当然の様に一定数はあるからねw

92 :
Suhrは吊るしで買ったことないから(全部オーダー)アレだけど
さすがにハズレは引いたことないなぁ。
ネックもだいたいローストメイプルで頼んでるから狂いのある
個体も弾いたことはない。
ただ、バーズアイものは稀にあるらしいが。

93 :
>>92
ギタープラネットにあるmodernは、バーズアイのローストメイプルネックにローストアッシュボディだって。
一度でいいから実物見てみたい&弾いてみたい・・・

94 :
買いなさい

95 :
病気の木は変形してもしゃーない

96 :
>>87

バッカスのいいやつもネックは相当いいよ。

97 :
この話のきっかけになった人は単純にセッティングしくじってるだけな気もする
ちょっとブリッジのネジ回して調整すればすぐになおりそう

98 :
87です。

ドングロッシュ初めて聞きました。Suhrと同じくらいの価格帯ですね。バッカスは・・あまり欲しい!という気にならなくて。
リペアさんにもみてもらいましたが、季節ごとにネックか動くので、セッティングもあるのですが、とにかく手がかかるんです。

おそらく外れを掴んだんだと思いますが、店頭で見極めできるほどのスキルはないので、評判重視かと思いました。中古はリスク高まるかと思いますが、予算もあるので高くても評判の良いギター、の中古と、それなりの新品ギターを比較して前者か低リスクとの判断ですね。
ドングロ含めあとは試奏したフィーリングできめます。

ありがとうございました。

99 :
>>98
季節によってネックが動くって思われがちだけど
経験上ネックトラブル起こしてる人は湿度の問題が多かった
日本では湿度が低すぎるってことは殆ど無いから
除湿機とかも検討してみては?
フェンダーのバーズアイやらフレイムネックが動きやすいのは本当だけど

100 :
サーのネック太いシリーズ好きなんだけど、そういうのはヴィンテージフェンダーに準じたスペックだからフレットがちょっと小さめなのが残念

101 :
ネックの話が出てるけどローストって実際のところどのぐらい効果的なんだろう
調べると寸法安定性は確保されるようだから宣伝通り湿気由来の反りには強いと思うけど
曲げ強度とか割れに弱くなるって話も出てくる
トラスロッド入ってるギターには影響ないレベルなのだろうか
経年で通常ネックより脆くなっていくと嫌だな

102 :
そうだとしても死んだ後だよ

103 :
ロースト音悪くない?

104 :
悪いよ
中域が死ぬ

105 :
ローストメイプルネックはハイが強くなる
だからピックアップ選択には気を付けなアカン

106 :
やっぱfenderの響きと違うな
shurは荒々しさがない

107 :
それがいいんだよ

108 :
僕のmodernは買って3年が経ちますが、季節ごとにネック動きます。 夏などは雨が降ると動きます。 雨が降ると除湿機つけるけど、それでも動く(笑)
ネックはメイプルで0.800-0.850だから2番目に薄いタイプ。

109 :
俺のmodernはマホガニーネックの.820〜.870だけど、日によってビビる所が違う事があるw
まあ、雨が多いときくらいだけど

110 :
自分のmodernは2年半だけどネック全く動かないよ
クウォーターソーンメイプル

111 :
太くて硬ければ問題ない

112 :
一時的にチューニング変えたら流石にネックが反りまくった
メンテナンスに出したら楽器屋の店員驚いてた

113 :
初期suhrで見たことないんだけどアバロンロゴっていつ頃から採用してるオプションなの?

114 :
輸入代行業者に頼めば、米定価3285ドルのmodern plusも40万円以下で買える?

115 :
これくらいの値段の楽器は自分で触って音出して選んでから買いたいよね

116 :
意見を「よね」で語らないこと

117 :
意味不明

118 :
これくらいの値段の楽器は自分で触って音出して選んでから買いたいよね

119 :
40万以下は無理だろうな
送料と税金だけでも40万は行くと思う
そこに手数料が乗る

120 :
ググれば誰でもわかるようなことを得得と書くアホっているよね

121 :
無意味なレスをさ
まあ誰とは言わないけど

122 :
ずいぶんと有意義なレスをされますね

123 :
「40万以下は無理だろうな」だってw
「送料と税金だけでも」てw
誰もが知りえなかった有意義なレスだなあw

バッカじゃなかろかwルンバ♪

124 :
質問があったので

125 :
まあ誰とは言わないけどさ(嘲)

126 :
>>119
楽器屋で並行輸入品買うほうが良さそうですね、試奏も出来るし。勉強になりました

127 :
アンティーク加工のやつが異様に多いんだけど、お前ら
そんなに好きなの?
店が付加価値付けて高く売りつけたいだけな気がするんだけど。

128 :
>>127
大好き。
家のもの全部アンティーク!

129 :
>>127
新品なのに身に覚えのない傷もどきがあるのはあんまり好きじゃないかも

130 :
売れてないから多いんじゃないか

131 :
>>128
やっぱこういう人もいるんだな。俺はレリックとか絶対に買いたくないんだが。
>>129
だよね。ワザワザ新品に傷付けて高く売ってるのに違和感あるわ。
>>130
そうかもね。

132 :
ダメージジーンズと同じ心理やぞ

133 :
>>131
ただ、アメリカではフェンダーCSとかNashとかレリックものが人気みたいだからなぁ。

134 :
どちらかというとレリックには反対だったんだけど
音が気に入って買ってしまった

135 :
最近のsuhrのエイジング加工にJ.WBlackは関わってないって本当?

136 :
>>135
みたいね。ショーモデル以外はプロパーでやってるそう。
自分のブランドのギター製作で手一杯なんだとか。

137 :
ここのはどうか知らないけど
最初からレリック仕様にしようと思って作ってるんではなく
製作過程で新品として出せなくなった物をレリック加工してるんじゃないか
って邪推してしまう

138 :
>>137
まあそういうことだろうな。
レリックを利用しない手はないもんな。

139 :
んなわけ
ポリで塗りつぶした方が楽だろ

140 :
Suhrは、実に弾きやすいね。もう一本欲しいな・・・
今付いてるピックアップが、SSH+なんですが、もっと抜けが良くてブラウンサウンドが作りやすいピックアップだと、SSVあたりに交換したほうがいいですかね?
オススメのピックアップご存知でしたらご教授ください。

141 :
>>139
ん?レリックってラッカーじゃないのか?

142 :
>>141
レリックはラッカーでノーマルはポリ塗装だから、137がいう不良品をレリックに回してるってのは違うんじゃん?という、ツッコミだったんじゃない?

143 :
>>142
不良品ってラッカータイプの不良品のことを指してるとしか読めないから>>139を読んでも申し訳ないけど何言ってんだこのバカは、としか思わなかったわ。齟齬があったわけね。なるほど。

144 :
ステンレスフレットであってこそPLEKは最高の調整手段の一つだと知った。

145 :
ピックアップ変えるよりアンプ見直す方が吉。

146 :
両方良くすればいいじゃない

147 :
>>140
ハードロック・メタル系メインでブラウンサウンド求めるならアルドリッチがベスト、音抜けも良いし

148 :
アルドリッチは本当に優秀。
数値だけ見て食わず嫌いしてたけど、クリーンも余程クリスタルクリーンを求めなければ使えるしハイゲインは言わずもがな。抜ける抜ける。

149 :
ありがとうございました。
アルドリッチみたいなハイパワーピックアップは眼中になかったので一考してみます。
クリーンは、フロントを使えばいいので問題ないかなと。
気になるのは、ENGLとの相性ですね。

150 :
>>149
ENGLの何使ってる?
InvaderとかPower Ballとかならあまりハイゲインすぎないほうがまとまりはあるから
SSHあたりでもいいかもしれん。Thornbacker+とかも可。

151 :
hhでリアだけでもアルドリッチにしたいんだけどフロントもアルドリッチが
良い?それとも別のやつ?

152 :
手持ちのClassic pro SSHはネックなんともないな
ずっと弦高低いまま
だけどSSSのが欲しくなってしまって困ってる
みなさんはローズウッド指板のメンテって何でやってますか?

153 :
固く絞ったタオルで水拭き→薄く亜麻仁油

154 :
自己レスですけどサーさんはビッグベンズ推奨みたいですね
ちょっと試してみようかな
https://gear-otaku.blogspot.com/2016/09/gibson-martin-guitar-bass-maintenance-care-cleaning.html?m=1

155 :
>>154
ロシュトーマスおすすめ。
ベンズより染み込みやすくていい様な気がする。
サウンドハウスでロシュトーマスと両方売ってるから
使い比べしたらいいよ。
2本あったら一生持つぞw

156 :
くだらない話題

157 :
あなたの出番ですね

158 :
なんでそんな実績の少なくて割高な製品を使いたがるの?
400年以上、弦楽器の指板に適用してきた歴史のある亜麻仁油一択だろ。

159 :
亜麻仁油は最悪
使っちゃダメよ。

160 :
油は音悪くなるよ
何も塗らなくていい

161 :
その通り
特に浸透するやつはその後脱脂に何年もかかる
絶対やめたほうがいい
もう15年も前だがヒューマンギヤから出てたオイルでひどい目にあった

162 :
やっぱりメイプルに限るな

163 :
アマニ油の件だけど
ごく薄く塗って
その後の脱脂に時間がかかると
何か問題でもあるの?
音悪くなるって録音でもして検証したの?

164 :
ヴァイオリン属はネックも指板も消耗品でスクロールだけ残して何度も付け替えられている
名のあるオールドでも当時のネックがそのままってことはまず無い

ネック交換が前提では無いエレキギターには使うべきじゃないけど、ネックを消耗品として扱うなら別に使っても良いよ

165 :
そもそも亜麻仁油を塗るのは乾燥に弱い材やそもそも弾いてない楽器に対しての保湿だし、ちゃんと使っているならエボニー以外まず塗る必要が無い

ちなみに塗りすぎると木が狂い捻れる
どうせ素人判断で塗ってるんだろうし、一回くらいリペアショップに持って行って他の状態の確認しがてら聞いてきたら?多少違えど概ね同じ内容が帰ってくる

166 :
ヴァイオリンはギターとは違う
ってことまで言わないとわからないアホがいるようだな

ギターとヴァイオリン属でどう違うのか、考えることもできんアホだろう

亜麻仁油なんてギターの指板に絶対使っちゃダメです
警告しました

167 :
絵の油はいかがでしょう

168 :
荏の油でした

169 :
亜麻仁油ってポリ塗装の補修用に使うイメージしかないな

170 :
油って酸化するしなぁ

171 :
亜麻仁油だめなのか
ベンズもう使っちゃったよ

172 :
2本目いきました、mattsんとこで
ローステッドバーズアイメイプル楽しみやわ

173 :
スタンダード弾いたけどプレーン弦の張りがめちゃくちゃ硬かったんだがこんなもん?
ローフレットのベンドがしにくいのなんの

174 :
ここのギターがプロシリですらクオリティ高いのは認めた上でのレスです
はっきり言ってここのオーダーって高いですよね?
suhrは加工、組み立て精度が高いのは確かですが、
ビンテージは言わずもがな、現行でも全く同じパーツ(PU木材塗装)で組んでも全然音が違う時がありますよね
生音はダメだけどアンプ通したら良い 逆もまた然り
その上でここでオーダーする理由を教えていただけませんか?
あまりにぶっとんだ仕様でオーダーするなら分かりますが、それならsuhrである必要はありませんし
所有欲みたいなのは無しで理由を聞かせて欲しいです

175 :
>>174
高い安いで言えば逆に安いと思うよ。

176 :
私の場合、楽器としての弾きやすさかな・・・
ネックの握り具合と仕上げと塗装のバランスが秀逸だと思う。
出音に関しては、最悪ピックアップ交換して好みに合わせちゃうけど。
国産オーダーに比べて極めて高いとは思わないけど・・・失礼しやした。

177 :
>>174
Suhr並のクオリティでSuhrより安くオーダー出来る所って例えばどこですか?
どのような所と比較して質問してるか具体的に書けば色々有益なレスがつくのではないだろうか

178 :
>>174
高いとは思わないなぁ。
むしろ国産メーカーのほうが高いのが多いと思う。

179 :
Suhrシラネ

180 :
>>173
ハズレですね
ネックの弱いハズレが最近混ざるようになってきた。テンションがきつく感じるよね

181 :
>>174
ESPと比べたらsuhrがどれだけ良心的なメーカーかわかる

182 :
suhrと同じ仕様のギターをESPでオーダーしたら、倍以上の値段で品質は半分以下

183 :
>>180
ネックが弱いと、テンションが強くなるってのは、どういう仕組み?

184 :
>>174
貴方が今までオーダーで作った事がないのだけ判った
貴方が言ってるのは店頭の吊るしで売ってる価格でしょ?
実際にsuhrオーダーしてみなよ
店で買うのも国内工房で作るのもばかばかしくなるから

185 :
Suhrは強度とCITESの影響で、
もうココボロネック受け付けてないのな…
あの禍々しい木目のネックすげー欲しかったわ

186 :
>>185
受け付けてるよ
実際去年オーダーして問題なく日本に来たし

単にオカダが受け付けてないだけ。

187 :
ココボロは輸出入の規制が厳しいので受け付けるのをやめたんでしょう。
個人輸入の場合も気をつける必要がありますよ。
抜き打ちチェックで引っかかると厄介です。

188 :
スレの最初の方にもココボロ指板でオーダーして普通に届いたって人がいるけど、店の方でちゃんと手続きしてくれたのか手続き無しの運試しな感じだったのか気になる

189 :
>>186
いや、まさにここ数週間で何件も海外ショップ当たったんだけど全滅だった。(Rocket、humbackerなど)
指板はOKらしいんだがね。
別のメーカーで頼むかな…

190 :
>>189
だったらローズネックではダメなのか?

191 :
>>190
ハカランダ探しててホンジュラスローズ勧められても「えー…」ってならんか?
ココボロ→インディアンローズへの格下げは俺の中では近しいものがあるw

192 :
ローストメイプルネック/パーフェロー指板でも結構良い音してない?クソ耳しか持ってないオレには充分過ぎるけど

193 :
>>192
すげーいい音するよね。
ただ所有ギターがメイプルネックだらけでね…なんか対極のキャラクターのギター欲しいなと。それでココボロに白羽の矢が。

ディーラーは代わりにパーフェローネックをすげぇ推してきている。

194 :
ほかを当たればいい

195 :
>>193
本当に対極キャラが欲しいならマホネックでしょ
ココボロ求めてる時点で人種違いのそっくりさんレベル

196 :
proとplusの違いってネック素材が違うだけ?名前pro2とかにした方が良かったんじゃないかな、plusってなんか安っぽい

197 :
新製品
https://pbs.twimg.com/media/D3G_CObU8AUjDuP.jpg

198 :
雑だな

199 :
節子、それ四月馬鹿やで

200 :
だからレタッチが雑

201 :
なんで本家のリンク貼らないのかな
https://www.instagram.com/p/Bvuo7ddnhmP/

202 :
ゲテモノやな
しかし触ってみたい

203 :
最近発売された 2019 J Select Series:STD ASH BHB/M HHてどうよ?
ツーハム好きなので・・・

204 :
レスポールもどきのAuraって結局日本には入ってこなかったの?
レスポールタイプは欲しいんだけど本家はもうダメだしSuhr大好きだからってことでとても気になってたんだけど…
探しても探しても見つからない

205 :
インスタ見る限りでは数ヶ月前にオカダに渡ったのが少なくとも1本はあるはず
その後どうなったのかは知らない

auraは通常ラインナップに加えて好みの仕様でオーダーさせて欲しいよね

206 :
そもそもAura自体がSuhrの設立20周年記念の限定品(確か100本限定)だし。
今この時点で行先はすべて決まっているのでは?

207 :
>>205-206
ありがとう、やっぱりそうだよなぁ
欲しかったなぁ
レギュラーラインでも作ってくれりゃいいのに
Suhrの丁寧な技術でレスポールタイプって需要ありそうだけどな

208 :
modern satinもっと沢山作ってほしい

209 :
modern satinはほんとに音いいよな modern proよりいい
特にノンロックトレモロのやつ

210 :
Auraは発表直後に予約で完売。そのうちまだ半分も納品されてないから、市場に出回ることは当分無さそう

211 :
自分のタイラーのリアをsuhrのハムに交換しようと思うんですが、皆さんのおすすめは何でしょうか?
フロントとセンターはディマジオのバーチャルビンテージ ヘビーブルース2で一般的なシングルよりもパワーがあります。
元のリアハムはJBが載ってたんですが、流石にパワーが強すぎて…

212 :
Thornbucker+の音を動画で聴いて扱いやすそうで気になってますが、フロントセンターのシングルと並べるならSSV+くらいが妥当なのでしょうか?

213 :
ピックアップは、貴方のギターに載せた時にどういう音になるかが全てだから、貴方以外に何がいいのか答えを出せる人はいません
しかし私の経験を申せば、私の所有ギターのピックアップをいろいろ遍歴の後、最近では全てストックのものに戻しています。
そのほうがやっぱり音がいいと気がついたからです

214 :
>>211
素直にTylerのRetroにするがよろし

215 :
>>213
ヴェルタースオリジナルみたいだ

216 :
>>207
本国価格で$7,495、日本円で約85万
オカダ価格だと確実に120万超えると思われ。
そこまでの金突っ込む価値があるかどうか。

https://distinctiveguitar.com/electrics/sold-guitars/suhr-sold/suhr-aura-20th-anniversary-limited-edition-vintage-gold-preorder/

217 :
2割位なら手間賃くれてやってもいいんだがなぁ

218 :
高いなあw

オクメバックか

219 :
>>218
オクメボディのカヤネック。
一時期のヤマハあたりの廉価版でありそうな組み合わせ。

220 :
シャーベルもオクメBODYギター出してたね
1200ドルくらいでw

221 :
カヤはきちんと選べばジェニュインマホより強度高いらしいからまぁいいんだけど
オクメは軽くはあるが強度がかなり弱いみたいだから何となく好きじゃない

222 :
いや、それは違う

223 :
去年あたりからmodern satinがオールマホからオールオクメになってるっていう

224 :
じゃぁ俺のモダンサテン Rボディ カーヤネックってのは 希少スペックではなくなっ
ちゃうんだ 売っちまおうかな 軽くてネック落ちぎみだし 音も軽いし尻も軽い 

225 :
>>224
オ●コでもボボでもオソソでもいいけど、それ、いわゆるババ引いたって奴か(笑)

226 :
>>213
そんな身も蓋もない意見はどうかね。
確かにPUとギターの相性はあるけれど、だいたいの傾向はある程度の経験があればわかるし、アドバイスもできると思う。
あなたのようにすべてデフォルトに戻す人もいれば、僕のように所有しているほとんどのギター(50本以上持ってます)のピックアップを自分で交換した人間もいるし。

227 :
>>226
盛った?

228 :
>>226
これはアラ還の語り口

229 :
残念俺は47本だ でもベースを足せば50は超える だから何 しかもケースにはいれない
それに内容にもよる ZOさんからSuhrまで デフォもあればPU交換したものもある でも
自分で替えたのとデフォに戻したのひとつもない 俺のモットーは武士に二言はない
まあカレーも好きだしチャーハンも好き 趣味嗜好品に答え無し でいいんじゃない

230 :
211はJBのパワーの強さが不満でsuhrのPUが気になってるからsuhrのラインナップでのオススメを尋ねてるのに「結局オリジナルが1番」とかアスペみたいな返しされて可哀想

231 :
SuhrスレにTyier持ち込んでもこの程度だろうけど 
逆だと発狂具合が違うよな あっちは異常者が大杉(ナツ)
自分はSSH+がお気に そこそこパワーあってつぶれない ノンパワーならSSVがいい
ソーンやアルドリッジは名前だけで即除外 じじいだから

232 :
>>226
自分が死んだ後のギターちゃん達のことを考えるんですよ最近
PU含めいろんな部品とかデフォルトに戻してあげられるのはオレしかいないな、と。

このギターを設計して組み上げた人(会社)は、いろいろ考えてそのデフォルト部品が一番いいと思ってそれを付けて出荷したわけだし。
それがばらばらになって散逸してしまうのが自分のせいだと思うと、悲しい。
ギター弾く自分が、少しくらいそのピックアップが『思ったのと違うな〜』、とか思うのは、自分個人が感じるだけの小さなことだし。自分の気の持ちようで、気分良く弾くこともできるし。

233 :
なんていうか、
最近基準を「自分」じゃなく「ギター」の側に置くことにしたのです

中古ショップとかオークションサイトで、ピックアップを換えられたり、壊れてもいないのに替えられてしまった部品のギターを見ると、なんか無残な気がしてしまう。
手足をもがれて別人の手足を無理矢理移殖された人のような。

あるがままのギターを、うまく鳴らしたいという思いが強くなった
若い頃は改造しまくりでしたが。

でもピックアップを換える気持ちはわかりますよ
ピックアップくらいならいいかもしれない
新品で買ったときには最初わりとパワフルなPUが乗ってて、使ってるうちに音がこなれてエッジが薄れて来たら、ピックアップのパワーをやや落としたビンテージライクなものに交換すると、音のエッジを取り戻すギターってありますからね

234 :
気の持ちようで気分良く弾けるならいいんじゃね
俺は出来ないからこれからも木に食わなかったわらバンバン変えるわ

235 :
正直suhrのピックアップは微妙
高性能なんだけど当たり障りない感じがモヤッとする

236 :
>>231
自分は全くの逆。SSH+とかSSVは全くダメだわ。
Thornbackerでようやくしっくり来たクチ。
ローパワーで手元でコントロール出来るPUが好み。

237 :
他メーカーのギターにSSVのネックとブリッジを積んでますが線の細さはシングルコイルに近いですね

238 :
F社のTLは好きじゃないがなんとなく触ったclassic Tに一目惚れしたわ
特にフロントでやられた

239 :
>>232

リリースされるからには、デザイナーやメーカーが最も良いと思うものである、
っていうエンドユーザーらしい前提があるけど、
さすがに世間知らずにもほどがあると思う。

企業で物作りしたら、痛いほどよくわかることがあるよ。

240 :
>>239
世間知らずじゃなくて、まったく逆です。
世間をよく知ってからやはりデフォルト、あるがままを使えるギタリストがホントのギタリストだと思うようになりました

失礼ながら貴方みたいな人のほうが世の大多数だと思う。それをわたしゃ幼稚だと思うわけです
エンドユーザー、なんて言葉が出ちゃうあたり、そういうひとだなあ、と。

241 :
マウントの取り合いは幼稚だなぁ

242 :
ほんと幼稚ですよね
嫌になっちゃうこういう人

243 :
>>239
いいたいことはわかる気もするが、そういう大手の都合がいやだからsuhr とか買うんじゃね?

244 :
廉価ブランドだと仕方無しに粗悪なPU載せてる事もあるだろうけど、suhrぐらいの値段のギターなら考えて載せられてるんだろうね
それでも変えるのは単純に好みの問題だと思う

245 :
それは全く同意。アマチュアだし、PUとか機材追求する時期と吊るしで最高の音が出せるのが最強、いうサイクルのどっちに今いるかの違いでしかないきがす。仲良くしようよ(笑)

246 :
弄りまくるのも愛、そのまま使い込むのも愛
死んだ時に一緒に燃やしてくれ派も、いやいや誰かに使ってもらってこそ価値があるんだ派も全部正解よ
好きにしたらいい

247 :
Suhrの場合、PUも含めてどんな組み合わせもorderできるわけで、orderしてみたもののPUを変えたいということはあって当然と思うが。

248 :
>>227
盛ってないすよ。
ちなみにPUは、その50本に装着していないものが380個以上あります。

249 :
もはや店だな

250 :
1本譲ってほしいくらいだ

251 :
10万ぐらいで無いですかねここの

252 :
ない

253 :
フェンジャパでも買ってろ

254 :
アイバのネシア製とか、10万クラスだけどなかなかいいですよ

255 :
ラズマスってどーなったん

256 :
>>255
サー本人すら黒歴史として認定してる

257 :
ヤフオクなら10万後半からあるのでは?

258 :
最近、どこの店もmodern proの値下がりが激しいけど、オカダの在庫処分?

259 :
取って代わる新モデル発売の情報を掴んでるのかな

260 :
いい音と弾きやすけりゃ値下がってくれてありがたいわ

261 :
>>260
2年前に60万で買ったギターが30万になってる俺には哀しいぞ・・・・・・

262 :
違うよ
2年で30万円分弾いたんでしょ。大人のお楽しみ代としちゃ
高くないの。だからいいんだよ。損してないの。

263 :
それ損してるぞw

264 :
さすがにmodern proで60万はたかいな...w

265 :
中古のサーは物によって買値が売値を上回るから楽しい
マイナス要素しかないパールインレイやらバーズアイネックは見た目重視の池沼が高く買い取ってくれる
マイナー木材使って悦に入りたいアホから今日も搾取していくのだ

266 :
>>265
買値が売値を上回るのは普通じゃないか?

267 :
シリアル3桁の初期suhrにプレミア付くかと10年以上待ってるが、一向にその気配が無い・・・

268 :
バーズアイは基本ハードメイプルだしメリットはあるが。
聞きかじった浅い知識で人を池沼呼ばわりしてる池沼のアホがいるな。これだから池沼は。

269 :
>>266
逆だったなミスった

>>268
アホはお前だよ
不均一な木目はねじれに弱いんだよ
値段考えればメリット以上にデメリットのほうがでかいだろ
バーズアイネックでオーダーしちゃった池沼さんでしたか?w

270 :
bird’s-eyeだらけのFender Customshop Masterbuiltを持ってるけれど、この10年よじれたことはないが。

271 :
>>270
csやらマスビルのフレイム、バーズアイは安定しないのが多いから
当たりなんじゃない?
ロッド回しきって骨董品化してる物を何回も見たわ


あとバーズアイがハードメイプルとか言ってるアホがここにもネット上にもいるけど
自分で削ったことあるのかっていう
売り文句のネット上の知識に踊らされるなよ

272 :
ハイエンドギター買う様な層はお金持ちで心に余裕があるもんだと思ってたけどそうでもないんだか

273 :
>>270
自分も1995年製James Tyler SEのバーズアイネック(因みにボディトップもバーズアイ)
の個体を使っているが、ネックのメンテはフレット打替えのみで、ロッドは回すどころか
アイロン補正すらしたことはない。

274 :
きっと鳥類に身内でも殺されたんだろ

275 :
>>271
適当なこと書くなよ
素人のくせに

276 :
>>273
え?
ふつうアイロンの前にロッドの調整しねぇ?

277 :
>>276
すまん、書き方逆だったな。
ロッドも回したことないし、もちろんアイロン補正もしたことない
と書くべきだったか。

278 :
マテリアルで偉そうなこと言い出す奴は99割池内

279 :
HSSのクラシックSをSSSにしたいんだが厳しいかな…

280 :
PGごと交換すれば良いんじゃないの?
配線とか分からんけど

281 :
シングルをハムにする場合はザグリがなければ少し大変ですが、SSHを3Sにするのはピックガードとリア用のシングルピックアップさえあれば簡単です。
ClassicのピックガードはFender系と同じ形でしたっけ?
同じであれば入手は簡単ですし、配線図もネットでたくさん載っています。

282 :
この位の知識が無い人もSuhrなんて使ってるのか…

283 :
エフェクター作ったり回路図みたり書いたりするくらいはあるけど
ピックガードのネジ穴が合うものが手軽に入手できるのかがわからない
ML(v63)x3にしたい

284 :
Suhrもストラトのコピーってことになんのかな?

285 :
>>283
負け惜し感がハンパなくて笑える

286 :
>>283
穴が空いていなくて自分で開けるタイプもあるし、難しければ工房で注文してもいいですよ。

287 :
Classic T買っちまった…最高だ…
だが今度はストラト系も欲しくなった

288 :
サー沼に踏み入れましたね…

289 :
ストラト買おうと国産工房と迷ってるんだけど比べて良いところってなに?

290 :
suhrはある程度経験や知識がある前提で買う価格帯じゃないのか?
手軽に買えない貧乏人の妬みかもしれないが少しは自分で調べろよ

291 :
>>289
そんなもんヒトに説明されて納得できるもんじゃないだろ
とにかくどっかで弾いてこい
それでわからなきゃお前には必要無いもんだ

292 :
弾き比べたけどなぁー
みなさんが何を決め手に買ったのか知りたいだけ

293 :
おれはネックがしっかりしててノイズが少ないとこが決め手だった
弾きやすかったし
当初持ってたのはメヒコのテレだったから…
3Sストラト欲しいのう

294 :
>>286
フェンダーと微妙に穴の位置違うからそうなりそうだ。

295 :
確か韓国のディーラーでSugr準拠のピックガードが完成品で8000円くらい
で売ってたのを見たことがある。

296 :
スペル打ち間違え、Suhrね。

297 :
8000+送料

298 :
ごめん誤送信した
8000+送料と考えると、普通にピックガード作ってもらうのとそんなに変わらなさそう
信用出来るリペアショップとか工房に頼んだ方がいいかも

299 :
ちなみにここね。
参考までにJames Tyler用のPGも売ってたりする。
http://musicforce.co.kr/product/list.html?cate_no=1070

300 :
追記、ここだと48000ウォンだから5000円するかしないか。

301 :
>>299
具体的に教えていただいてありがとうございます!

302 :
サーは自社宣伝動画の演奏がいい

303 :
2019年仕様ってのが出るから、セールしてたのね。

304 :
ギグバッグがもーちょいガッチリしてればなぁ

305 :
値段が半分ならなあ

306 :
都内のいたるところでmodern satinとプロシリが大暴落してるけど、オカダに何かあったの?

307 :
えっmodern satin欲しいんだけど
店舗教えてよ

308 :
アメリカよりだいぶ高いんですけどね

309 :
Classic antiqueベースでちょい太Cシェイプのネック裏だけサテン仕上げにした3S仕様のが欲しい…あと3.5kg以下にして欲しい…

310 :
>>307
お茶の水のギタープラネット&渋谷のイシバシ

311 :
いよいよ飽きられたか

312 :
皆さんほとんど吊るしの量産品買ってるんでしょ?
カスタムオーダーした人はあまりいないよね

313 :
>>310
ネットには載ってないな
連休空けたら店舗行ってみるわサンクス

314 :
>>312
過去ログ見たら?
ほとんどはオーダー、しかもアメリカ直オーダーがデフォルトだよ

315 :
俺は吊るしのテレだよ

316 :
過去ログ(笑)そんなの嘘だよ
見栄張ってるだけでしょ
な〜にがデフォルトだよ(笑)

317 :
>>316
10スレから12スレあたり見てごらん。

318 :
ハハハ

319 :
あと、最近はここのシミュレータでオーダーが多くなってるね。
意外と楽しいよ(笑)。
http://www.mattsmusic.com/suhrgen/suhrgeneratorindex.html

320 :
むしろサーの吊るしなんてあんまり見ないんだが

321 :
日本ではカスタムの吊るし見る気がする。値段高すぎるし、そもそも好みの仕様を見ないからあんまり興味ないけど

海外の店なんかはHP見る感じカスタムの吊るしはかなり少ないように思う

322 :
この消費の落ち込んでるご時世に60万70万クラスのsuhrをバンバン買う奴はどんだけ金持ってんだ

323 :
バンバンかは知らんが1〜2本くらいは働いてりゃ買えるわな

324 :
中古車より安いだろwww

325 :
実用品の車と嗜好品の楽器を同列で語られてもねぇ・・・

326 :
車が嗜好品レベルの感覚の金持ちからしたらsuhrなんか安いもんだろうな

327 :
>>322
アメリカ直ならオーダーでもまだ30万台だ。
それを倍近くの値段のオカダ価格で買うなんて馬鹿げてる。

328 :
>>322
60万70万ってどこの国のお話?
例えばClassic Sなんかはアメリカだと28万円くらいで買えちゃいますが。

329 :
吊るしのcustomだろ

330 :
>>328
日本

331 :
>>330
そんな国で買わないほうがいいですよ。

332 :
個体差激しい楽器を試奏もせずに買うとか意味不明
欲しい音の出るギターが欲しいんじゃなくて
Suhrブランドのギターがほしいんだろうなーって思ってるんですけどどうですか?
まだ吊るしのSuhr買ってる人のほうが理解出来ます

333 :
Suhrは個体差が少ないと思います。
それぞれのパーツの材質やネックの太さ、PUを指定すると、だいたい予想通りの音のギターができああって来ます。

334 :
オーダーメイドは試奏できませんがどう考えていますか?

335 :
自分は音よりもフレットや指板エッジの処理、ネックの形状や安定性とか優先してるな
それにPUや木材選べばちゃんと好みの音には近いものできるしね
あと日本国内に限れば、好みの仕様が中々出てこないのにわざわざクソ高い吊るし買う意味がない

336 :
>>332
その通り

337 :
ハズレの少なさと価格差を考えると試奏しないでも買う気になれるよ
仮に外れても「サーだから良い」とは思わないのでブランド重視ということもない

338 :
いやそれはない
試奏しないで買うとかバカ

339 :
どう思ってもいいですよ

340 :
スペック通りの音期待してその通りに出るからsuhrは信頼できるんでしょ
ドンピシャな音狙うメーカーでもないしね

341 :
いくらsuhrのクオリティが高いとはいえ、輸入代行業者に手数料だけ払って並行輸入しようは思わないな
多少は割増になっても、実際に試奏出来てある程度の保証付の楽器屋吊るしじゃなきゃ、怖くて買えないよ

342 :
サーを信頼とかどうでもいいんだよね、
プレイしない人ならいいよ
楽器を弾かずに買うとかプレイヤーならありえない
お前はそれだからヘタクソのままなの

343 :
それじゃ一生オーダーできないね
下手でもいいからご勝手にどうぞ

344 :
オーダーが基本のメーカーで吊るしとか買わないとか何言ってんだろう
吊るしで妥協出来るんならそれこそsuhrじゃなくてもっと大量生産してるメーカーでいいだろ

345 :
>>344
ごめんミスった
吊るしとか→吊るししか

346 :
基本的に、オーダーはだめですね
ユーザーという名の素人に製作に一枚噛んだと勘違いさせて返品させなくするための商法です

347 :
だから「オーダーが基本のメーカーで」なんて言ってる時点で、何も解ってないんだよね
サーっていうメーカーがやってることも

348 :
お、ギターの先生がいるみたいだから
suhrが何やってるかバッチリ教えてください!
お願いします!

349 :
実際にCustom Modern使ってる身からしたら「だから何?」って他出てこない

350 :
吊るしを試奏して買ったら上手くなるわけでもなし
買い物の仕方は自由です

351 :
あのー、このスレは昔から海外ディーラーへの直オーダーがデフォですよ。
しかもオーダーより吊るしがいいって…だったらSuhrである必然性はないよね?

352 :
>>341
>輸入代行業者に手数料だけ払って並行輸入しようは思わないな
どうして輸入代行業者に頼むんですか?代行はいらないですよ。
>>334
心配なら吊るしで何種類か試奏すれば好みの音やネック形状がわかってくるので、あとは追加や変更の希望を入れてオーダーすればいいと思います。
もちろん吊るしやプロシリーズなどで好みのものがあればそれを買えばいいでしょう。
私はマホボディ、メイプルトップでマホネック、ローズ指板で太めのネック形状、Fホール付き、リセスありのトレモロ、ブロアースイッチ付きがデフォルトです。
ピックアップはあとで変更したりしてます。

353 :
>>351
そういう考え方がまったくサーを解ってないし
もっと言えばギターってもんを解ってない

354 :
「アレはロックじゃない」とか居酒屋で言ってるタイプか

355 :
吊るしで好みのものがあれば買えばいいし、吊るしを試奏したりして見た目やネック形状や音のキャラクターに「もっとこうなれば…」って要望があるならオーダーして満足行く結果になることもある
プロアマ問わず自分の好きな仕様で楽器を作って貰うのは当たり前にあることだし、それで外れ引くこともあるけど、楽器というか音楽自体試行錯誤するもんなんだからとやかく言うもんじゃないよ

356 :
というかサウンドの良し悪しをギター本体が左右するっていう時代じゃないだろいまは。

357 :
ネックが丁寧に作られててジョイント部分(ヒールエンド)が滑らかなら何でもいいわ

358 :
カスタムオーダーしたsuhrがイメージと違ったので楽器屋に持って行ったら半額以下で買い叩かれたのに
それを店頭で自分が売った3倍以上の値段で吊るされてたら、悔しくて涙出るわな・・・・・・

359 :
あんまり落ち込むなよ

360 :
普通は奥でさばくだろ。店なんて買い叩かれて、数倍吹っ掛けて売るのが目に見えてるし

361 :
suhrのギター弾いてどんなところに感銘を受けた?

362 :

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

363 :
日本だとテレ人気無いのかな

364 :
>>361
自分の場合は、サーに抱くイメージまんまの音が出たことかな
弾き易さも相まって上手くなったかのように錯覚してしまった

365 :
>>361
弾きやすさと抜けの良さと見た目のカッコ良さ

366 :
Suhrはmodernの同じ仕様で色違いを4本お店で弾き比べた事あったけど、個体差は非常に小さいと感じたよ。
まぁ、ゼロでは無かったので小さな違いの中から1本選んで買ったけども、色で選んでも後悔はしないなとは思ったけどね。

PRSのCUSTOM24を買ったときに3本弾き比べたけど、こちらも個体差は非常に小さかった。店員さんもPRSは個体差小さいと言ってた。
個体差気にするならお店の吊るし買えば良いけど、Suhrは気にせずオーダーしても良いと思うけどね。

IbanezのJ-customを買ったとき、大手楽器店で10本くらい弾き比べた事もあるけど、こちらは結構個体差大きいと感じた。重量の違いも結構あると感じた。

367 :
個体差少ないメーカーと多いメーカーがなんでなのかほんと謎
木の選び方や精度がいいのかな

368 :
>>365
弾きやすさ 間違いなく弾きやすい 分かる
見た目のカッコよさ これは人それぞれだけどヘッドの形はいい まぁ分かる
抜けの良さ ^ー^;;;;;;;;;;;;;

369 :
>>367
PLEKしてるからじゃないかな。


>楽器屋で試奏して良い個体に巡り合うと「当たりの楽器」なんて俗に言いますが、それは良い調整が施されてただけなのではないかとPLEKを体験してから思いました。
極端な話、全ての楽器屋でPLEKされたものが店頭に並んでいたら、楽器がもっと売れるだろうと思います(笑)

370 :
PLEKって知らなかった
導入費用がかなり掛かりそうだから楽器店にすみずみまでってのは無理そう
基本作業で13,000円かー
一回やってみたいけど

371 :
県に1台くらいあれば島村ユーザー増えそう

372 :
ごめん島村スレと間違えた

373 :
Suhr購入後数年したやつをplekしてもらったけど
ネックがまっすぐ過ぎてすこし音詰まりあったのを
僅かにじゅん反りにして音抜け良くしてもらった
あれはどんなギターにもやる価値あるかと
ただsuhrはネックがやはりすごいって感想になる

374 :
>>373
もし都内ならplekしたお店教えていただけませんか?
自分のもplek検討していて、導入店舗一覧見たいのが見つからず困ってます!

375 :
glide

376 :
俺はJames Tylerをスリークエリートでプレックしてもらったけど良かったよ

377 :
>>374
Pci japanだよxotic取り扱ってる
メールして日程決める感じだった
フレットすり合わせなければもう少し安い

378 :
>>374
都内では
・Sleek Elite(杉並区) https://sleekelite.com/
・Xotique Japan Shop(港区) http://xotique.jp/index.html
の2箇所だけかな。

379 :
>>376
>>377
>>378
皆さま、情報ありがとうございます!
スリークエリートに決めました!
都内でも二店舗しかないんですね。

380 :
スリークは良えよ

381 :
スリークエリート、マジで凄いよ!
東京に住んで一番良かったのは、この店に出会えたことだと思うわ。

382 :
海外オーダーがメインのスレに来て
輸入代行業者がーとか吊るしがーとか言ってる恥ずかしい人は何がしたいの??

383 :
正規品を買ってもらいたい

384 :
オカダボッタクリーナショナル

385 :
>>381
もともとはベース屋さんなんだけど、アレンビックを扱ってるというのが貴重。
中古で買ったアレンビックのギターを完璧にリペアしてくれたのは有り難かった。
自分は前の店(代々木上原)の時にお世話になったよ。

386 :
>>382
別に日本で買うことは否定はしないけど、海外の正規ディーラーで買ったって
クオリティーは一緒だし値段はオカダ経由の6割程度で買えるし…。
Suhrでハズレを引くなんてよほど不運だと思うけどね。

387 :
スリークエリートはすごい場所にあるね
得意客が固定してるということか

388 :
>>383
何故?

389 :
Standard proでトラスロッド穴ががネックエンド側についてるのは大体何年製までなんでしょうか?

390 :
Suhrからセットアップの情報をもらっていて、同じようなセットアップがしたければスリークでできるよ

391 :
アメリカでサーなんてそんな高級イメージでもましてハイエンドイメージでもないよ
フツーに廉価、入門価格がないだけの量産メーカー
オーダーメーカーのイメージもない
 
日本はオカダのせいだよな。今は円安も重なってるけど

392 :
フェンダー廉価機種とかから入った若いギター弾きが高校大学くらいになって、もうちょいちゃんとした音のギター欲しくなったという層にターゲットしてるんじゃないかと
アメリカのディーラーさんは言ってたよ、日本だとメインはオッサン層だからなー
オカダのせいだよ

393 :
ギターなんて、ノーフューチャーなオッサンに弾かれてもしょうがないからね
若い人に手に取ってもらって未来がある新しい使い方開拓してもらわないと

394 :
>>391
アメリカだと3000〜5000ドルしても高級ギターじゃないのかな?

395 :
富裕層の国ですから

396 :
アメリカでも十分高級なギターだとは思うが、正直知名度はあまりないと思う。
6年ほどカリフォルニアに住んでたが、楽器屋のお兄さんも知らない人が多かった。

397 :
日本と違って、上手くなければそんなに高いギターを買わない

398 :
3000ドル越えは普通に高い方だろ

399 :
定価ざっくり30万として、その価格帯のギターってどうにもハズレ多い気がする。値段の割にはえっ?という
フェンダーUSAとかも
40万クラスから違ってくるけどね

レスポールとかギブソン系だともっと高くないとダメだね

400 :
フェンギブは骨董品だけでいい

401 :
サーは外れないだろ。

402 :
pale moon ebony FBって選択できるのかな?
あのオドロオドロしい見た目が堪らん

403 :
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛

404 :
当たりハズレなんて個人の主観でしかないし 趣味嗜好品なんて主観そのものだしな

それを金額で決めるなんてまずありえない 趣味も人生もその他も経験値無さ杉

405 :
音の善し悪しは主観だと思うが当たり外れは事実として認めろよ

406 :
何をもってして当たりか外れかなんてのは絶対的な基準がなくあくまで
個人の感覚でしかないわけだから無意味な話だよ。
そんなの個々で対応すればいいことでここで書き込むような話ではない。

407 :
デッドポイントが有りました
これはハズレですか当たりですか
バカは黙ってるべき

408 :
センターがずれてるとかフレットが浮いてるとかは明らかに客観的にハズレだなぁ。

409 :
それは当たり外れではなく単なる不良品

410 :
でも売ってるぜ?

411 :
倒産騒ぎの前に友人が買った2018のGibson les paul standardは
トラスロッドが四弦ほぼ真下までずれてたよ…
製造段階で絶対気づくのに正規品で出しててワロタw

412 :
>>410
んなもん買わなきゃいいだけじゃん。
ハズレだなんだでgdgdホザく前にクレームつけろよw

413 :
>>410
この世の中100%正常に動くものだけが売ってるとでも?

414 :
それも含めて当たり外れが有るって言ってるだけなんですけど
バカには分からんようで困ったもんだ┐(´д`)┌

415 :
>>414
バカはおまえだけだよ(笑)。
自分の意見が必ずしも正しいと思わないほうがいい。

416 :
週末もつばぜり合い

417 :
金持ち喧嘩せずは嘘だったか

418 :
ギター程度で金持ちもクソも無いわな
自宅にスタジオ作るとか別荘建てるとかでも無し

419 :
当たり外れも分かんないアホがSuhrスレに居る事にビックリ

420 :
当たり外れの定義のすりあわせすらしようとせず己の持論だけわめき散らすアホしかいないスレ

421 :
そもそも外れのSuhrってのがあるのなら一度お目にかかりたいというのが正直なとこだね。

422 :
ここの人でハズレのsuhr持ってる人いる?具体的にどんな感じか教えて欲しいです

423 :
16本持ってるSuhrの中で1本だけハズレでした。
デッドポイントがあります。
音はいいし、弾きやすいのだけど…

424 :
1本くらい許してください何でもします

425 :
デットポイントは仕方ないと思うけどな。
完成するまでわかりようがないし
ただオーダーして出来上がったものがよく使う音でデットポイントだと確かにハズレと感じるだろうな。

426 :
>>424
ん?なんでもって言った?

427 :
俺のModernはデッドポイントがあったり無かったり日によって変わったりw
まあネック動いてんだろうな
もうしばらく使って落ち着いたらPLEKいくかー

428 :
デッドポイントって上級グレードのギターなら程度の差こそあれど
発生するのはよくある話だと思うけどなぁ。
それは当たり外れというのとは違うと思う。
対策としてトレモロスプリングの調整とか擬似的な弾き込み効果を
施すとかで対策できる例もあるしね。
センターズレなんてのは外れ以前の問題で単なる不良品だから
売る前にちゃんとディーラーや楽器店で検品しろって話。

429 :
レベル低いなあ

430 :
>>428
そのデッドポイントをなくそうと生まれたのがスタインバーガーであり
東海のタルボだったんだよなぁ。

431 :
>>430
スタインバーガーは弦の張り方からしてなんとなくわかるけど、Talboもそうなの?
うちのTalboはネック逆反り+ややねじれで音詰まるようになっちゃった

432 :
デッドポイントとか言ってるやつは自分のセッティングがヘタな未熟者なだけ

433 :
とシッタカ中級者が申しております

434 :
>>431
当時のTalboの開発者はそう言ってたね。
ネックも当初はグラファイトで作る計画だったが販売価格がとんでもない
ことになるので断念しメイプルにしたんだとか。

435 :
今だとaristidesが特殊素材でデッドポイント無くしてるね

436 :
ほんとここのネックは気持ちいい

437 :
>>434
タイムマシンでもオーロララジオでも何でもいいが、当時の技術者に「気にするべき所はソコじゃないよ」と伝えてやりたいな
MATをあの値段で出せたなら不可能ではなかった筈
モデュラスのようなジャリジャリ響くネックは

438 :
(続き)アルミボディとはミスマッチだが、MATやモーゼスのようなネックだったら使える音だったのではと推測する
木のネックで充分、ていうか木のネックの方がバランス良い

439 :
「それよりもっとデザインに気を使ってくれ」と真っ先に言いたい


ダラダラスレチ&チラ裏御免

440 :
>>434
へぇ〜ありがとう勉強になりました
Talboは半端なギターだけど、コピーモデルばっか作ってたメーカーが一念発起したその意気込みみたいのはとても良いと思うけどね

>>439
形ダメっすか
GLAY世代だから全然しっくりくるんだけど
形も変形ギターの中では普通でバランスもいいし
それよりも最近のストランドバーグとかのファンドフレットの方が気持ち悪い
シュルレアリスムの絵みたいで酔う

441 :
talboは平沢進ファンかGLAYファンしか買わない説。
普通のギターの音にプレゼンスより上の超高域が乗っかってるような音するんだけど俺のだけかな。
てかめちゃくちゃスレチだな。みんなtalboスレにおいでよ過疎りまくりだよ。

442 :
>>441
ほんとに過疎で悲しくなったぜ

リアにアルドリッチ載せようかと思うんだけど、一般にフロントは何合わせます?
SSH+と一緒でフロントSSVで良いのかな
アルドリッチはパワーあると聞くからバランス取れるか心配

443 :
本人はフロントも同じモデルで釣り合い取れてるけど?

444 :
>>443
そっかアルドリッチフロント用もあるのね
それで合わすか

445 :
俺はフロント、リアにアルドリッチでコイルをシリーズ、パラレルに切り替えられる様にしてる。

446 :
イケベのターコイズ1本売れたのか…

447 :
欲しかったのか?

448 :
Suhr(正規輸入品) Modern Custom Firemist Silver 【氏の想いを形にしたモデル】
https://www.digimart.net/cat01/shop721/DS04748650/

Suhr(正規輸入品) 2019 J Select Series MOD RS【Firemist Silver / Thornbucker】
https://www.digimart.net/cat01/shop4986/DS05379439/

この2つは別物のギターなのか同じなのか教えてほしい

449 :
>>448
増崎+KEYオーダーかオカダオーダーかの違い

450 :
ギターに60万出せる人生が良かった

451 :
>>448
増やんのシルバーなら
昔のSadowskyのヤツの方がいいな

452 :
https://www.youtube.com/watch?v=LYEhvRPvOHg

PETE THORN が使ってるようなやつってオーダーできるの?

453 :
>>452
え?そういうのが欲しいのw?
60万ポンと出せる世代はそのへんが直撃世代かw

https://youtu.be/V9-4xcNCCDQ?t=203
peteのやつだとこれが好き、全然使ってないから気に入ってないんだろうけど

454 :
SSC2積むとどの位ノイズ抑えられる?
スタックハム使わずになんちゃってインギーを手軽に出来たら理想なんだけど流石にキツいかな

455 :
>>449
>>451
ありがとう
オーダー元が違うだけで価格が大きく変わるなら
安いオカダで買おうかな

456 :
>>454
アルカトラズとかの頃のイングヴェイはディマジオのfs-1だからそっちはどうよ

457 :
>>456
基本線は普通のシングルの音が欲しいんだ
その上でシングルハイゲインの音をたまに使いたいってだけだからそれは無しで

458 :
fs-1はシングルの音だが?

459 :
>>455
だったらrocketあたりで頼んだ方がもっと安くできる。
ココボロFBにブロアー付けても40万しないし。

460 :
modern plusは全然日本に入って来ないね
アメリカでも品薄なのかな?

461 :
fs-1はシングルの音?
fs-1はfs-1独特の音だ無知

462 :
新品25万くらいにならんかな

463 :
ココボロは輸入できないとおもう

464 :
>>463
ちゃんとCITES通せば出来る。
2年前RocketからココボロFBのModernを購入した自分の体験。

465 :
>>461
頭の悪い奴は黙ってな。

466 :
青drip塗装のstandardが欲しいけど
drip系って全然無いよね
やっぱオーダーしないと無理か

drip塗装は1本1本出来上がりが違うから
正直オーダーは避けたいんだよなぁ

467 :
自分のために作られたものとして愛でる気持ちがあれば大丈夫

468 :
>>466
TylerのShmearカラーもそんな感じよ。
日本と同じ色にはならないからね。

469 :
2月にrocketでオーダーしたけど納期って大体4ヶ月くらい?

470 :
>>469
Danから連絡なかったか?
早くても半年くらいだよ。凝った仕様なら8ヶ月くらいかかることも。

471 :
MLが妙に高出力?というかであんまりピッキングニュアンス拾ってくれなかったんだけど
ML classicってそれに比べてニュアンス出しやすいかな

472 :
今月オーダーしたけど、製作開始は9月って連絡きたな。

473 :
3ヶ月くらいはバックオーダー抱えてるのか
本当にハンドメイド(?)なんだな

474 :
だいたい3〜4ヵ月先くらいのロットに入って、そこから製作で3ヵ月くらいじゃなかったかな?

475 :
Dan曰く、作成に入るまでがクソ長いが、一旦作成に入ると平均6-8週間くらいで完成らしい。
作成入るまでの長い期間もネック材の事前カットやリラックス?工程やら何かしらはやっているらしい。

476 :
>>466
島村にこんなのが
https://www.shimablo.com/blog/htn-img/f1/s/shima_c_ario-kashiwa/20171101/20171101202325.jpg

477 :
>>476
ドリップ系のStandard…個体としてはそんなに珍しいものではないけどね。
頼む人がいないだけで。

478 :
頼む人が少なければ珍しくなるのでは???

479 :
>>478
6-7年前くらいはSuhrもドリップカラーを推してた時期があるんだが、
アップチャージが高いので一転不人気に

480 :
>>476
その写真は大分前に見て知ってたよ
イメージ的にはピックアップの構成やブリッジ、
指板もそんな感じでいいんだけど
DRIP模様がもうちょい暴れた感じというか
色味が強い派手な感じが理想
これの青版みたいな
https://pbs.twimg.com/media/DUM4AhtVwAEb_7b.jpg
ただ、DRIP模様はどんな仕上がりになるかわからんだけに躊躇する
出来上がったものから選ぶんなら最高だけど
そうはイカンからなぁ

VAIのSwirl Finishのギターなんかもそうなんだろうけど

481 :
Drip、全然カッコいいと思えない。むしろダサい

482 :
こんなので良い
https://www.hybridguitars.com/img/2554/P_1.jpg

483 :
ここのギターって買うの勇気がいるわ
ガスリーやペトルッチの曲がほぼ完璧に弾けても
理論とインプロも高いレベルの技術が無いと
自分がこのギターを持つ事が許せない

大人しくPRSでも買うかな...

484 :
意識が高いギター過ぎて
楽しく弾けそうに無いブランド

下手に弾いたら笑われそうで

485 :
家の中でだけ使えばいい

486 :
ただの普通のギターなのに

487 :
そんな大したギターじゃないぞ
一回弾いてきな

488 :
自分の好きな物なんだから好きに金使えよ
そんな風に色々考えてたら人生楽しくないぞ

489 :
普通にいいギターだけどな。
PRSなんかよりは気軽に扱える。

490 :
>>483
ピロピロ厨に好まれるような痛ギターになったのは最近のこと。本来は普通の
プレーヤーが多いんだから気にせず買えば?

491 :
ヘッドロゴだけ隠そうぜ

492 :
>>490
youtuneで色々と動画見てもsuhr使いで下手な人見た事無いわ
サウンドメイクも上手いし

まさかここのsuhr使いの皆が
ここまで優しいとは思わなかった
揚げ足取って馬鹿にされる事を覚悟してたわ
かなり努力してギターを弾いてきた人が多いだろうから
人の苦労が分かるんだろうな...人格が高くて逆に怖いわw
眺めて満足するだけのギターじゃないもんね

493 :
>>490
ピロピロ酎って感じでもなく、ただひたすらに上手いフュージョン系の人に好まれてるイメージは
少なくともサーというブランドを認識してからずっと持ってるわ
その弾きやすさとかクオリティの高さから、そういった界隈で好まれてるのも納得だけど

494 :
自分もヘタクソでsuhr持ってるのが恥ずかしいレベルだけど、どうしてもここのギターが気に入ってしまい購入しました。
それ以来、「少しでもsuhrに見合う腕にならねば!」と、この4年ほど毎日家でギターを弾くのが楽しくて仕方ないです。

495 :
良い話だ

496 :
自分もうまくないけど年喰ってきてあと何年健康でギター弾いてられるかわからんな〜って思ったとき後悔したくないからSuhr買ったよ
ほしいギターあるなら無理してでも早めに買うのがいいって思う

497 :
Suhr=HSH
James Tyler=SSH
D'pargo=SSS

この3本で一生やっていけそう

498 :
>>497
その中ならサーかタイラーだけで死ぬまでなんとかなるなw

499 :
suhrのhsh弾いたらハムの音とシングルの音の音量差わりとすごかったんだけどこれ仕様?

500 :
そりゃ選んでるピックアップとセッティング次第じゃねーの?
俺のは無印ThornbuckerとML二つのHSSだけど、バランスは良いしな

501 :
>>499
セッティングかシングルとハムの組み合わせに問題があるのでは?
V60とSSH+とかだと音量差とかバランスが凄いことになりそう。

502 :
>>498
本国平均価格ではSuhr $4,000 > Tyler $5,000 >D'pargo $10,000

503 :
suhrのMLって500KのPOTに対応してんの?
250Kの方がいいの?

504 :
250k
そのかわりsuhrのHSSのギターは固定抵抗仕込んであってシングルを選んだときに500kのポットが250kくらいで動作する
コンデンサも二つ仕込んである
シングルとハムでコンデンサの容量変わってる

505 :
へぇ便利だな

506 :
シングルコイル
サーのSSC2とフェンダーの第四世代ノイズレス

どちらのノイズ量がより少ないかご存知の方いますか?

507 :
>>505
スーパースイッチありゃ簡単に作れるぞ
ホットの線を分岐して、シングル選んでるときに470kの固定抵抗を通してボリュームポットのアウトの端子につなぐだけ
HSSならネックピックアップの分とミドルピックアップの分の2個必要な

508 :
…ん?
あ、違うw
固定抵抗からの行き先はアースなw
間違えたw

509 :
サーは好きだけどこのスレは爺臭すぎるな!

510 :
>>509
そのココロは?

511 :
どちらもモ(っ)テないでしょう

512 :
山田くん、座布団全部持って行って!

513 :
s1 s2の違いてなんですか?

514 :
S1指板がローズウッド
S2メイプル

515 :
2010頃のよりステンレスフットやロックペグがになったくらいのモデルのがよいの?

516 :
Suhrのいいところの一つは仕上げの精度だから、ステンレスフレットの方がSuhr品質を長く満喫できる、とは思う。リフレットしたらリフレットした工房の品質次第。

517 :
マジすか、ありがとうございます。
他のと悩んでいて迷ってます。

518 :
Suhrと同じように仕上げられるところは日本では一箇所しかない

519 :
ステンレスフレットさいこうだよ

520 :
アメリカのディーラーでお勧めがあったら教えてくださいませ

521 :
>>520
何より値段で選ぶならRocket
価格より親切な対応で選ぶならMatt'sやHumbacker

522 :
>>521
今はそんな感じかな
Danの店もかつてはSuhr推しだったけど今はベース専門店みたいな感じだし

523 :
多分阿部の場合は過去に買った幾つかのギターのローンの残債が
残っているはず(それもほとんど60回ローン)で、月の払いは全部
合わせても月に5万とか6万ってとこだから意外と苦ではないのかも
しれんけども。
でも、120回、10年はさすがに引くよなぁ。
自分の金じゃないから好きにすればいいんだけどね。

自分は長期ローン組んで買うのはクルマくらい(それも36回くらい)。
楽器は基本一括払いだけど、Tylerとかオーダーの場合は前金半額、
完成後残金半額って形にしているね。
もっともこれだっていわばローンみたいなもので、形としては
「無金利2回払い」ってことになっちゃうんだけどもw

524 :
すまんTylerスレに書くつもりが誤爆してもたw

525 :
ステンレスフレットかどうか調べる方法ありますか

526 :
まぁ舐めればわかるね
ニッケルに対してステンレスは無味だからね

527 :
ギターに聞けば答えてくれる

528 :
>>525
チョーキングとかビブラートしてみれば判るじゃん

529 :
シリアル番号でsuhrに問い合わせればスペックシートPDFでもらえるよ。

530 :
>>529
そうなんだ、勿論メール大丈夫だよね

531 :
>>530
問題ない。早ければ即日返事が来るよ。

532 :
中学生みたいな英語でも普通に返事してくれるぜw
いよぉ!今日おまえんとこのギター買ったんだけどスペックシートついてねーんだわ
送ってくんね?
くらいの感じで大丈夫

533 :
おお、マジすか、ちょうど引っ越しのときに、なくしたんだわってオカダじゃなくて本国なのね
翻訳ソフトがんばれ

534 :
カスタムカラーとかもシリアルナンバーから指定できるんかね?

535 :
ステンレスフレットてそんなによいの?
自分のはニッケルヘビーだけど特に不都合ないけどさらによいのかな

536 :
suhrて全部ステンレスフレットではないよね?

537 :
硬度が高いから減らないでしょ
何年も弾くと違いが歴然

538 :
ステンレスが基本になったのはここ数年じゃないかな。
練習含めてメイン1本だけだとニッケルはアマチュアでもすぐ減っちゃうから。複数本まんべんなく弾く人だとあまりありがたみないかも?

539 :
>>536
カスタムオーダーならニッケルも選べるけど、カタログ品は今は全て
ステンレスだと思う。

540 :
俺はsuhr買って以降、手持ちのギターは殆どステンレスに打ち換えたわ
音は多少変わるけど弾きやすさが段違いだからな

手持ちのギターでニッケルなのはレスポールタイプだけ
レスポールは音が変わるのが嫌だからやめといた

541 :
お前のギターのフレットがなんだろうと知ったことじゃないよ

542 :
>>541
つらい事でもあったの?

543 :
>>541
誰かにいじめられたのか?どこかの楽器屋に唆された?

544 :
フリーダムのステンレスが評判いいね

545 :
フリーダムのステンレスは普通のステンレスより柔らかいから若干寿命が長い程度なんじゃなかったっけ?

546 :
若干長い程度ならニッケルでいいんだよなー…

547 :
ニッケルフレットのsuhr も長年使っているけど、減り自体は全く大丈夫かな。

548 :
ステンレスの方が手入れ楽じゃん

549 :
寿命は普通でも錆びたり曇ったりしないのが良い。寿命優先して硬いステンレスフレット使うと音が尖りすぎだし

550 :
今日、Teleタイプを買いました

551 :
テレいいぞ

552 :
fenderと比べたんだけど、suhrらしい纏まった音で良かったね。
人生初Teleになりました(笑)

553 :
ここのメーカーは新しめだよね。プロでボロボロのSuhr使ってる人がいてびっくり。
相当弾き込まないとあんなにぼろくならないよなあ。きっと弾きまくったんだろな。

554 :
Antique仕様なだけじゃねーの
https://www.digimart.net/cat01/shop5107/DS05455929/

555 :
>>550
ヤフオク?

556 :
>>554
オーダーリストのオプションとして存在してるよ
アンティークで200ドル、エクストリーム仕様は更に200ドル。

557 :
>>555
いや、お店で中古のやつ。アンティークタイプのブロンドTele。
ちょっとネック反ってたから調整とかして貰ってるから週末取りに行く。

558 :
イメージ的にこれ。
早くPT-15も欲しい。


https://i.imgur.com/Qdhrkt8.jpg

559 :
>>558
おぉ、いいね、色もこをんな感じ?

560 :
>>559
ありがとう、色もほぼ同じのバタースコッチブロンド。

561 :
>>558
レリック度合い含めてめちゃめちゃかっこいいな

562 :
店員「おしっ・・・めんどくせーから一気にやるか!」
鬼の180度回転

563 :
>>562
ちょっと何言ってるか分からない

564 :
どっかのスレのトラスロッドの話題でしょ

565 :
モダンサテンて指板コンパウンドラジアスじゃないの?

566 :
ごめんなさいしっかりググったら出てきました
モダンサテンシリーズはコンパウンドラジアスじゃないのね
塗装とか木目でコストカットしてるのかと思ったらこんな所もか…

567 :
コンパウラジアスが必ず弾き易いかというとそうでもないから実際に弾いてみたら?

ちなみに俺は10-14のコンパウンドより9.5の方が弾きやすく感じてsuhrを売ってしまった

568 :
>>567
アドバイスありがとう!
コンパウンドじゃなくても弾きやすかったから買っちゃった!

569 :
おお、おめでとう!いいなぁ。良いのに出会えてよかったね!

570 :
コンパウンドしないのがコストカットっていうか下からフラットな指板仕様ってだけでしょ
アイバとかあそこらへんは昔からそうだよ。そういう需要があるって話。

571 :
>>569
ありがとう!
modern satinの2ハムFRモデルずっと探してたから嬉しい

>>570
確かにそう言われてみればそうね…貧乏人の嫌味と思って聞き流して下さい
大事に使います

572 :
modernsatinの楽器であることをを追求したような無骨な感じが好き
俺も持ってるけどリセールバリュー考えずに買ったのはこれぐらいだわ
購入おめっと

573 :
modern satinとかつや消しカッコいいんだよなあ
ワシの弾き方だとつや消しはリアピックアップとVol周辺がテッカテカになってしまうから避けてしまうわ

574 :
それもまたカッコいい

575 :
最近Matt’smusicのシュミレーターをいじりまくってにやにやしてる物です
先輩方に2つ質問があります
 1:electoptionのPUSH/PULLのSer/ParってどういうOPTIONですか?
 2:SCCUのON/OFFのPUSH/PULLのOPTIONは無いのですか?

576 :
>>575
A1
ハムバッカーを通常の直列接続にするか並列接続にするかの切替。

A2
標準でノブのPush-PullでON-OFFできるようになっている。

577 :
>>576
ありがとうございます
こ、購入しようと思います

578 :
>>577
か、買ったらちゃんと報告に来なさいよ

579 :
suhrから入って高いフェンダーに行き付けばそれでおしまいだよ
ギターなんてそんなもんさ

580 :
フェンダーのほうが絶対かっこいい
なぜなら誰もがおいかける本家だから

581 :
両者は似て非なるものなので、同じ用途では使えない。
結局、両方とも所有することになる。

582 :
それはない(笑)
サーは所詮はフェンダーコピー。まあギブソン系も今はあるっちゃあるが

583 :
サーはサーだよ
クラシックでもビンテージ志向ではない

584 :
クラシックと本家ストラト持ってるけど別物だよ
ストラトに対する解釈が根本的に両者で違う
てか本家もシリーズごとに方向性違うしマスビルなら造り手の主観で幾らでも変わる

見た目とか構造的なこと言ってるのなら代表的なシェイプは既に他の楽器と同じように普遍的なものになってるでしょ?

585 :
サーはフェンダーの真似してるあまたある新興メーカーの一つにすぎない
フェンダーは本家

舐めてもらっちゃ困る
自らをわきまえてもらいたい。思い上がっちゃいけない

586 :
FenderじゃあSuhrの代わりにはならないな
Suhr好きからしたら全然ダメ
SuhrからFenderに行き着く人は単純にFenderの方が好きなだけだと思う
本家がFenderなのはわかるけど
その逆の人もいるという事実は無視したらいけない
個人的には音もデザインもSuhrの方が好き
ただそれだけの話
偉いとかどうとかどうでもいいっす

587 :
>>585
その精神で困窮してるのがフォードを始めとした米自動車産業界だよ
少なくともフェンダーに従事してる人間はお前さんよりはクレバー
日本人なら舶来品を不当に貶めないでくれ

588 :
産業の衰退とおれの書いてることは関係ない
アホかお前

589 :
>>581で書いたが、用途が異なる。
まずFenderのvintageをライブでガンガン使う人はあまりいないだろうからここでは除外する。
Fenderの現行型は50-60年代のFenderが基本にあって、形や音をできるだけ近いものにすることがdefaultになっている。
もちろん現代に合うようにmodifyしたものも多いが高額になればなるほどvintage志向の楽器になる。
対してSuhrはplayabilityが第一で、使用木材やネックの形状まで好みに合わせてorderできる。
音の傾向も使用しているミュージシャンを見ればわかるように全く違う。
Fenderのマスビルもorderできるが、order内容は形状中心なことが多い。
例えば、SRVのナンバーワンを再現してくれ、とか。
以上、SuhrもFenderのC/SやMBも何本も所有しての個人的感想でした。

590 :
何でカタカナで通じるものをわざわざ英語表記にしてるのか?こういう拘り持つのは大抵気持ち悪い奴によく見られる特徴

591 :
単純に年寄りだろ
ネットに触れてこなかった年寄りは文章がおかしいからな

592 :
suhrはフェンダーコピーじゃないがリスペクトは感じるいいもんだよな
俺も欲しいがモダンと迷うわ

593 :
カタカナにすると長くなるだろ?

594 :
Fenderのvintageをライブでガンガン使う人なんて、山ほどいるけどな
てめーのちんまい世間だけで世の中測るなよ

595 :
そうなんだ。
プロなら知ってるが、数百万のギターをガンガン使う人がアマチュアでも大勢いるんだね、知らなかった。
うらやましい。

596 :
ビンテージ高いイメージあるんだな
30万ぐらいから買えるぞ音は微妙だけど

597 :
モデルが王道でないと一気に安くなるよね

598 :
貧乏人は狭い世界で生きてるから貧乏なんだよ

599 :
広い世界で生きたくても金が無い

600 :
自分はビンテージfenderよりsuhrの方が好き
単純にビンテージfenderの仕様が合わないってのもあるけど

601 :
>>596, 597
Fenderのvintageといっても、65年くらいまでのストラトやテレに限った話で考えてました。

602 :
>>601
俺もそのくらいで考えてた

603 :
フェンダーの欠点を全て無くしたのがSuhrだろ?

604 :
その欠点が心地いいんだよ、坊やには分かるまい

というのはともかく、パッシブのFender・ActiveのSuhrだと思ってる
そもそもJohn Suhrは元Fenderだし、前までFenderも当時のSuhrのアクティブ回路を改良しながら使ってたんじゃなかったけ

605 :
なんだ老害の想い出補正が粘着してんのか
蕎麦はこうやって啜るんだとか言って自慢げに外人の横で馬鹿デカイ
音立ててるクチだろ?w

606 :
「金持ち喧嘩せず」が嘘なのか
貧乏人が背伸びして買ってるのか
俺は後者だけど最近のスレの流れは本当に不毛だと思う

607 :
まぁ、何を言ってもケチつけるやつはケチつける
これはしょうがないと思う。
昨今の日韓関係みたいなものだ。絶対に相容れない。

608 :
ヘビメタとかピロピロとかニコ動がきっかけで使いだした奴も多いから
民度下がるのは避けられない。ibanez使ってるような輩の乗り換え先とかたまったもんじゃない

609 :
>>608
メタルを馬鹿にするのは許せない

610 :
メタル馬鹿にはしないがメタル向きの音じゃないよな

611 :
ibanezでもいいおと出してる人はいっぱいいるよ
他メーカやジャンルを貶めるのはそれこそ民度を下げてると思わないか?

612 :
>>608
マルキオーネおすすめします

613 :
Riotが定番になったりプロシリーズ出してからは会社自ら高尚なブランド像から脱却しようしてるでしょ
ステータスが欲しいなら素直にコレクションなり他の高いブランドを買えばいい

614 :
とはいえsuhrって大概の楽器屋でプログレメタルやHR系のギターブースに大体飾られてるけどね、
個人的にはストレスになるポイントが一切ないんだけど納得できるストラトって意味でその手のジャンルに興味なくても気に入ってる。

615 :
modernってメタル特有のバッキングのタイトな音とかブーミーにならない感じのザクザク感って出せる?ソロは申し分ないだろうね

616 :
そりゃ出せる

617 :
ボディタイプはあまり関係ない
STでもTLでもJMでも出せる
要はボディ材とPUだと思う

618 :
Jseriesのレモンフロイドめちゃんこかっこいいじゃん!るんっ!て来たよ
お金があったら買ってるなー

619 :
るんっ!

620 :
あのシリーズはなんか懐かしい匂いがするね

621 :
あの辺はシャーベルとかに任せときゃいい

622 :
まぁギター買う層も完全に年寄りばっかになってきたからね

623 :
ガスリー仕様のマホガニー持ってるけど
これを越える機種に出会ったことないわ

624 :
そんなマホガニーあるんだ

625 :
メイプルトップではなくてマホガニーだけの方?

626 :
説明不足で申し訳ない
フレイムメイプルトップのやつです

627 :
ラリ バシリオに憧れてsuhr欲しくなったわ
めっちゃ下手くそだけど

628 :
下手くそでもええんやで

629 :
欲しいもん買え
人生は短い

630 :
>>319
ここに頼むと何ヶ月くらいで届く?

631 :
>>630
今年の3月にオーダーしたときは9ヶ月ぐらいで届くぜってことだった

632 :
>>631
ありがとう。
9ヶ月か・・・
待ってる間に、本当にあの仕様で良かったのか?とか気持ちが揺れそうだ。

633 :
ローストしたネック、どこもかしもこ出してるけど音どうこうより見た目ダサくね

634 :
>>633
ネックはいいけどロースト指板はイマイチ

635 :
胡散臭さが凄いよなロースト。
裏であからさまにメーカーから宣伝頼まれてる中途半端なプロみたいのが、ネックが丈夫とかいってても説得力ないわ。
ネックが少し沿っただけでも取っ替え引っ替えできるやんおまえらの立場って感じで。

636 :
ローストそんな変わらんの?
ガスリーが使いまくってるからいいのかと思ったが

637 :
野球のバットやドラムスティックにも使われるようになったら強度認めてやるわ
現状ギターだけだから胡散臭い

638 :
お前はネックで何か叩くのか?

639 :
ローストって建材のサーモウッドじゃん
そっちで出てる科学的な数値を見て自分で判断すればいい

ギター屋も明確に言ってるのは寸法安定性の向上で
「音がヴィンテージになる」とか言ってるやつは胡散臭いけどね

640 :
ストラトとかトラッドな物に組み合わせてると趣味悪い見た目って感じだな
てか停滞してるスペックに無理やり要素入れて新しい物好きの購買意欲沸かせてる感じ。

641 :
木材を熱で処理すると、吸湿性が低下し、耐腐性や寸法安定性が高まるということは古来からの知恵でした。
http://woodwise.jp/exterior/thermowood/

642 :
>>633
マッチングヘッドだとカッコいい

643 :
もう「ビンテージ」、「ビンテージ」ってうんざり

644 :
時代はモダンちょいビンテージだ!

645 :
ある

646 :
買って納得して売るの繰り返しよ。

647 :
そんなんでいいわな、結局昔っからずっと持ってるのは1本くらいだわ。

648 :
その手放さない1本も気に入ってるからではなく高値がつかないからという消極的な理由

649 :
雑な決めつけで笑うわ

650 :
まあでもここらへんのコンポーネント系使ってる類の人たちって流行り物買っては売ってってイメージあるわ。
あとネット動画系のギタリストが異様に好きでクリニックとか行ってる層。

651 :
そんな私も高い今のうちにsuhr売る予定です、次は何買おうかな

652 :
>>649
いや決めつけでなく俺のことを言ったんだ
言葉足らずでわかりにくくてすまない

653 :
僕は売らずに置いておくので、どんどんたまってくる。
部屋ひとつがギター置き場になってる。

654 :
もうSSHリアハムカバーつきレリックもうんざり

655 :
レリックの時点で頭悪そうだからな
なんの歴史も無いギターに傷だけ付いてて滑稽なだけ

656 :
suhrのレリックださいよな

657 :
suhrのっていうかレリック全般ダサいわ

658 :
レリックは売る側にはメリットある

659 :
>>655
ずっと感じてたモヤモヤを言語化してくれてスッキリした
「20年前に初めて買ったギター」的な歴史あるギターがボロボロだとかっこいいよね

660 :
レリックは好きじゃないけどたまたま良いものに出会って買ってしまった

661 :
>>658
どんなメリット?

662 :
傷ついてもこれは初めからついてますねーっていえるだろ

663 :
ギター講師YouTuberがよく持ってるよね

664 :
しかし塗装を剥がすと音は良くなる。

665 :
圧倒的に弾きやすいんだろうね
だから講師が持ってる
あんま練習しなくても弾ける

666 :
>>664
そういう理屈ならば80年代あたりの国産コピーモデルが意外といい音
したりする。

667 :
俺もジャパンビンテージに夢見た口だけど、如何せん弾きにくいんだよね
やっぱり最近のギターの方が良く考えて作られてるわ

668 :
suhrはラジアスに対してそれなりにこだわりあるようだけど、xoticはストラトモデルだろうが容赦なく真っ平らでそこがあんま受け付けなかったな

669 :
>>668
俺のxoticは9.5Rだな。リヤハムのやつは12Rが多いのかな

670 :
>>669
そのようだね
コンパウンドとかはxotic側はあまりよしとしてないのかね

671 :
>>670
コンパウンドはオーダーシートにも無いみたいだね。xoticはこういうコンポ系の中ではオーソドックスなヴィンテージ寄りか。

個人的にはコンパウンドはハイポジに行くに従ってネックがデカくなる感じがイマイチ苦手で、結局Suhrも手放しちゃったな。ジョイントの形状はsuhrのスタイルが一番好きだけど。

672 :
xoticはネックのフレイムにだけ関心があるんだろう

673 :
>>670
コンパウンドあったと思うけど

674 :
>>673
10-14がデフォルトでは?

675 :
>>661
単純に返品が減るんだよ。これがそもそもレリックが生まれた背景

676 :
違うわアホw

677 :
レリックだと傷を理由に返品出来ないので通販で買えない

678 :
レリックを傷ありで安くしてるのはシュールだ

679 :
外人「そうだ!日本人がこまかいキズに五月蠅いから最初からキズ付けとけばええんや!

680 :
エフェクターでさえも使用感多少あるだけでグンと値下げしてるからなフリマサイトでも。
あんな塗装踏んでんだからそりゃすぐ取れる

681 :
j selectとかいうしょうもないオーダースペックの物じゃなく普通に正規の物輸入してほしいわ

682 :
スタジオ系のギターリストには人気のギターだよね。トムアンやサドウスキより売れてそう。24フレット仕様の買うか悩んだ時あってネック太いイメージ

683 :
世界3位のギター講師の方がSuhr絶賛してギター探してるみたいだがらキッズや一般の人もSuhr買う人増えるだろうね
速弾き御用達ギターとして

684 :
誰それ
影響力無さそう

685 :
>>684
ギター歴が短い初心者の人は知らないと思うけど、そこそこギターやってるテクニカル系が好きな人や教則本を積極的に買うようなギター好きな人なら知らない人はいないよ

686 :
>>685
知ってるけどうさんくさいやつという印象しかないな

687 :
え!?
あのちょり〜ッスさんが!?
やめてよ寄ってくんな

688 :
>>686
藤岡幹大さんも生前はよくYouTubeのチャンネルに出てたし、最近だと天才ギタリスト岡聡さんも出演したから好き嫌いは置いといてもチェックしてる人は多いと思われる

689 :
言ってる事は間違って無いとは思うんだがいかんせん極論&口が悪くて受け付けない

690 :
釣り針がデカい

691 :
そもそも世界3位っていっても別にプレイヤーとしてはもっとうまいのがいっぱいいるしなあ

692 :
あの人が弾くフレーズ、ハノンみたいな譜割りばっかでダサい

693 :
>>685
随分と絞り込んだ上での「知らない人はいない」だな

694 :
ネットの人は手が小さいのと運指の為にミディアムスケールや薄いネックを好んでる動画みた。サーは多少厚手のネック多いから好みの個体探すの大変そう。
ワシはソフトVのネックにハマって依頼他のシェイプに浮気できない

695 :
>>693
少し大袈裟でしたね!すみませんでした

696 :
>>683
もう商談中になってるな
https://www.rockin.co.jp/shop/archives/79714.html

697 :
Proのくせにこの値段?

698 :
ネット系ギタリストでサーといったらうp主のイメージ

699 :
そもそも近年のsuhr人気の火付け役?になった人たちが結構youtubeから有名になった人ですね
guthrieしかりtom quayle, martin miller, mateus asatoやら

700 :
>>699
その辺の連中が有名になりだした頃ってちょうど円高でSuhrはメチャクチャコスパよかったから一気に国内でも使う人が増えたように思う

701 :
あの頃はまだTom Quayleに髪の毛があったんだよなあ

702 :
イケベ渋谷のAuraって、もしかしてもう売れた?

703 :
703

704 :
次のclassicシリーズの日本仕様いい感じやん
ローストとかラッカー、ニッケル、太ネックとかいらんから、こんなん待ってたわ

705 :
https://guitarsele.com/article/news/suhr-j-select-classic-s-hss-thornbucker/
これか

706 :
Suhrはどのモデルも音や作りがいいけどピートソーンのシグネチャーはバランス的に最高峰の1つだね

707 :
Proでこの値段てどういうこと?

708 :
最近のclassicはこんなもんよ、高くなったね

709 :
Suhr Standard のSSHモデル買ったけど
弾きやすいけどあんまり音良くないので即売ったわ
DSHが微妙なのとSSHだとポットの抵抗でハムの高音が無くなるのが
ダメだったし、何よりバスウッドのペラペラな鳴りがウンコすぎた
何がホーリーグレイルだよアホかR
あとSSHの馬面な見た目も無理
普通にモダン買うべきだったわ高いギターはオクで買うもんじゃないね
もう二度とヤフオクせんけど

710 :
ギターはマホかアルダーだわ本当

711 :
>>710
まあsuhrは中古で買うぶんにはリセール時の値段もそれほど
下がらないし、何本か買って売ってって繰り返せばそのうち
いいのに当たるんんじゃない

712 :
なんか噛み合ってない

713 :
モデル名のclassic s antiqueとかclassic a antiqueみたいにsとがaで区別されているみたいですがこれは使われている材のグレードが変わると言う事ですか?
またsとaが入らないclassic antiqueもあるのですがこれの扱いはどんなものでしょうか?

714 :
クラシック、ア、アンティークなんだな

715 :
ステンレスフレットいいものだね。
変な偏屈屋が多いせいか今まで敬遠してたのは損だったわ

716 :
他人のせい

717 :
>>706
ピートソーンモデル弾いた事ないけど、かなりオススメ度高いの?マホのsuhrってどんな感じなんだろう。

718 :
俺のmodernがメイプルトップマホガニーバックにマホガニーネック
バスウッドのと比べると生鳴りの重心はだいぶ低い気がする
suhrと聞いてイメージする音はまあマホガニーじゃないな
良いか悪いかで言うとすこぶる良いけど

719 :
Reverb眺めてると欲しいギターいっぱいあってわくわくするけど日本から買うとなると尻込みしちゃうわ

720 :
サーって個体差無いっすよね?
海外通販でも問題ないっすかね?
欲し買ったやつが売れちゃって海外在庫しかないんすよね

721 :
安心して買ってください

722 :
みんな海外通販って当たり前に利用してるの?

723 :
一回買ったけど俺が留守の時に届いて、嫁が消費税払って金額バレて怒られたから家族いる奴は気をつけろよ

724 :
消費税なんて取られたことないよ

725 :
1万円を境に消費税は発生する

726 :
今月3万円の買い物をしたけど消費税取られなかった

727 :
税関のピックアップ検査をスルーする事例もあるよ
さすがにギターほど大物だと全部引っかかるかも知れないが

728 :
>>727
あれ運なの?
関税かからない代わりに消費税かかるって認識なんだけども

729 :
40マンのギター買ったら送料と税で45万超えるのか

730 :
配送会社とかによっては払わずに済む場合もあると聞いたことがあるけど真偽は不明
自分は今のところ消費税は毎回払ってる

731 :
アビゲイルザックコの白いストラトモデルは何という機種ですか?

732 :
EMS(日本郵便)だとブレる傾向あるがUPSやFeDexみたいな民間はガッツリ

733 :
支払い価格の60%の金額に対して消費税10%がかかります。
すなわち支払いの6%を支払うことになります。

734 :
>>728
まず金額。送料込みで1.6万超えると課税対象。
次に運送会社。fedexと日本郵便が代行している場合は
ほぼ上記の金額で払えって来るかその場で払う。
内訳見ればわかるが楽器関連は関税なし。
「Music instrument」とか記載があれば関税なし

735 :
>>734
だから関税の代わりに消費税って書いてあるがな
20万以下の楽器には関税かからないって聞いたけども

736 :
??だからって下りが意味不明。関税の代わりに消費税とかあり得ない
金額の多寡にかかわらず楽器には関税かからない

737 :
5000ドルのギターでも関税はかかりませんでしたよ。

738 :
関税なんて職員のその日のコンディションによって掛かる掛からないは変わってくるだろ

739 :
ムカつくのがebayで個人から買ったのに消費税つくとこ

740 :
>>731
SSHで白いのはSuhrじゃなくてXoticやろ

741 :
最近Matt's Musicのジェネレーターで遊んでるけどマジで欲しくなってきたヤバい

742 :
https://youtu.be/RRA6kfKZ-Ow
この音が出したいんだけどこのギターsuhrのギターだよね?
なんていうモデルだろ

743 :
>>742
suhrちゃうやん
Xotic XSC-2 vintage white

744 :
でもサーにしておいた方がいいよ

745 :
>>744
まじ?

746 :
>>744
なぜ?

747 :
なんでもないです
やっぱりお任せします

748 :
ちょっと前にはsuhrも弾いてるのね

749 :
suhrって基本的に弦間ピッチ10.5なんですかね
色々調べてるんですが出てこなくて

750 :
>>749
標準は510ブリッジ使ってるので10.8ピッチだけど、10.5ってどこで聞いた?

751 :
後藤が出してる10.5ピッチのシンクロトレモロって元々はsuhrの共同開発だか別注だかで、一時期はそのブリッジ使ってた気がする

752 :
>>751
共同開発してたのはブリッジではなくロックペグだったと思うが

753 :
suhrがまだsperzelとかのペグ使ってた頃、1088ってのと1055っていう後藤製シンクロを使ってて、それがsuhr別注だか共同開発だかって話

754 :
2018年製のmodern サテン買ったけどフロイドはゴトーの1996が載ってた

755 :
>>741
あれ楽しいよね
納品期間考えると注文するのは勇気いるけど

756 :
>>750
10.5は単純に願望ですね

757 :
thornbuckerいいね

758 :
分かる

759 :
ソーンバッカーはPAF以降のトーンゾーン、JB、EMGなど…のように歴史に残るピックアップの名機かも

760 :
俺のmodernについてたソーンバッカー半年で捨てたけどなw

761 :
>>459
そこまで良いとは思えない。
安価な割には良い音という程度に思う。

762 :
thornbuckerよりいいと思うPU教えてよ

763 :
>>762
僕は、同様の傾向のPUならH450/455、Imperial、VooDoo H59などの方が好きです。
あくまで個人の好みの問題ですが…

764 :
>>763
ありがたや
いい値段するしポイポイは載せ替えれんけどいつかはためしてみますわ

765 :
近いテイストならばdimarzioのDP254/255もおすすめかな

766 :
俺はmule一択

767 :
本国オーダーなら三角脚も作れるんでSuhrのリプレイスにはオススメ

768 :
modernのカスタムを買っちまった

769 :
おう
おめでとう!

770 :
おめ!写真載せてもいいんだべ

771 :
海外で買ったから届くまでしばらくかかるわ

772 :
ギター数本売ってオーダーしちゃおうかな

773 :
aura弾いたことある人いる?

774 :
無いけど

775 :
クラシックSを50万だの60万だので売ってるショップほんとええ加減にせえよ思ってしまうわ

776 :
Revarbとかで海外の相場が簡単に見られるから
国内の値段見ると愕然とするよな
クラシックプロですら25万円代で買えるし

777 :
そもそもreverbでしか買ってない

778 :
まぁそこらへんいい始めるとギター以前にエフェクターとかはほんとフリマサイトかオクとかreverbでしか買わなくなったな。
気に入らなくてもほぼ同額でまた売れるし

779 :
これからreverb価格が当たり前になるよね
今ある悪徳楽器屋は一掃されて本当に必要なものだけが残れば良い

780 :
eBayでも買えるのでは?

781 :
thomannは?

782 :
今の価格で売れてる以上は無理やろ

783 :
>>773
オーラ弾いたよ
特に変わった事のない良いレスポールって感じ
ハイスタとかモンパチやるのに適したギターだった

784 :
>>783
そんなもんなんだ?動画だとなんか特筆するとこ無いなって感じで…
120万もするから全然違うかと期待したんだけどなぁ…

785 :
流石に120万程度で凄いギターは作れないと思う
やっぱり値段なりの良いギター止まりだと思うよ

786 :
インドネシア製の15万くらいのやつでも満足出来てしまうことに気づいた

787 :
昔の組み込みで音が変わるとか言ってた時代とは違うからねえ
まだ製作工程で職人技が必要な事ってあんだろかね?

788 :
今でもそういう部分はあるのでは?

789 :
今までフェンダー、ギブソン、アイバニーズ等の現行品を買っていましたが、ハイエンドギターに興味が出てきました
ここのスレにいる方に聞きたいのですが、Saitoのギターについてどう評価してますか?
Suhrに引けを取らない高品質のギターというのを見ました
予算35万くらいまでで、パワーがあり、繊細な音も出せるギターを探しています
何かアドバイスを貰えるとありがたいです

790 :
31万で新品のマテウスアサトのピンクストラト買えてしまった
こう考えるとsuhrもハイエンドとは言えないのかもな

791 :
>>789
Saitoは国産ギターの中でも最高峰だと思うよ
ネックを共通にしてNCルーターで精度を出したり製品の均一化を計ってコスト下げてる
パーツ類は最高のものを使ってるし、極厚ジョイントプレートや手巻きピックアップなど他のメーカーの50万クラスに全く負けてない
逆に国産オーダーのメーカーでも未だに手作業にこだわりすぎて、テンプレートでざっくり木材を削りひたすら機械のやすりで仕上げるとこは人件費と工期だけ右肩上がりで造り手によって仕上がりがバラバラ

792 :
>>789
海外ならSuhr、国産ならSaitoあたりなら音も組み込み精度や仕上がりは間違いないと思うよ
ビンテージや多弦なら好みがあるから別に考えた方がいい

793 :
タイラーに似せたようなヘッドにしたのが残念
オリジナリティ出せばよかったのに

794 :
saitoのピックアップは好み分かれると思う

795 :
サイトーンって名前すき

796 :
https://www.youtube.com/watch?v=rmjz0-q2kXs

797 :
ハゲだからSAITO買ったら「斉藤さんだぞ」ってからかわれるのが怖くて買えない

798 :
SAITOってロゴださくね?

799 :
>>798
ロゴは塗りつぶしと枠のみの2種類から選べて色も色々ある
枠だけの目立たないカラーにすると木目でロゴなしに見えるね

800 :
まあ普通にサーでいいよね

801 :
あのマットなデザインがなんともね。

802 :
suhrのステンレスフレットって表記ないけど、どこ製なのかな。

803 :
この楽天の店、現地の店やReverbから転載した写真載せて
転売してるっぽいけど酷いな。
わざわざショップのロゴまで消してるし
https://www.rakuten.co.jp/guitar-shop-starrow/
転載元
https://distinctiveguitar.com
写真も同じだし、何より木目が同じとかありえんだろ
カスタムなんて一点ものなんだから間違えようもない

804 :
直送転売じゃ無ければギリギリセーフだとは思うけど、写真が無断転載だとすると楽天に通報すれば契約解除されるんじゃない?

805 :
>>803
James TylerとかもWildwoodからの転載だから

806 :
あと、その店は悪名高きサウンドママの残党の運営だということもお忘れなく

807 :
懐かしいですね、サウンドママ

808 :
サウンドママの残党ってので全てを理解したわ

809 :
>>791
>>789
の者ですが、貴重な意見ありがとうございます
Saitoの無塗装の良さげなモデルをネットで見つけたので購入してしまいました
見た目はかなり地味ですね…
音、プレイビアリティはまあまあ良いので弾き込んで見たいと思います
でもまだ満足出来ないので購入資金を貯めてSuhrのギターも買う羽目になりそうです…

810 :
高くても欲しいもの買ったほうが結果的に安上がりなんだよなわかる

811 :
>>809
Saitoはとにかくネックが強くて考えられて作られてるね
Fenderのビンテージの強いネックは板目が多いんだけど、それに習ってかネックは板目で指板は良質な柾目
ヘッドも反りを考えて厚みを変えてる
音もいいし国産でコスパもいい良心的なメーカーだと思うよ

812 :
ただ音クリアなだけでつまらんってのはあるよsaito
飽きる

813 :
そこらへんは国産全体にいえるな。

814 :
このスレの住人は優しいな
別のメーカーの質問でも丁寧に答えてくれるなんて。

815 :
>>812
それは個人の主観でしかない。そういう音が好きな層もいるわけだし。
SAITOは2年ほど前にS-622のアルダー2H作って今も使ってるけど、
PUがもちっとローエンドに振ってくれればなぁとはいつも思う。
なんで、今年PUを更新しようか思案中。

816 :
suhr欲しいサー

817 :
マテウスアサトのピンクストラトキャスターなら新品31万で投げ売りされてるで

818 :
似たようなストラト狙ってるわ
シグネチャーは裏の刻印がなぁ…

819 :
ここにいる人達は、Fender American Ultraって興味ある?
フェンダーストラトでハムバッカーはないだろ。って思ってたけど、
YoutubeとかのHSS仕様の見てると、なんかアリなんじゃないか…って思えてきた
価格も手頃だし

820 :
fenderのモダン系はかなり完成度高い
流石に本家なだけの事はある

821 :
あれ結構お値打ちだしサーと大雑把に言えばたいして変わらんでしょ
アイバニーズAZとかもさ。あとは見た目で気にいるかどうかって
感じが。
まぁこんな言い方するとこのスレじゃえらい叩かれるだろうけど。

822 :
fenderのモダン買うならsuhr選ぶな。プレイアビリティの方向性ならsuhrが全てにおいて上。fender選ぶならヴィンテージ系なら分かる。

823 :
フェンダーはロゴが最も価値ある

824 :
ギターの音はヘッドロゴから出てるからな

825 :
ヘッドの形もね

826 :
フェンダーのアメデラ系はピックアップ含めなんか腑に落ちなかったけど
suhrのclassicシリーズはしっくりきたな、なんかそもそもフェンダーのノイズレスピックアップがあんま好きじゃない

827 :
俺もUSAフェンダーのモダンな物よりフェンジャパの音のほうがそれらしく聞こえる

828 :
https://www.youtube.com/watch?v=D_qv3iT_W7s
マテウスアサトの新モデルかっけえわ
つか上手すぎる

829 :
マテウスアサトシグまた投げ売りされるんだろうな

830 :
ちなみに凄い良い音
https://youtu.be/EXfpw5jaHLI
とくにこの動画が1番音わかる

831 :
マテウスアサトは取っ替え引っ替えだからシグの意味が薄い

832 :
普通のSuhrの音と同じでは?

833 :
しつこいぐらいマテウスマテウス書いてるやつはなんなの?

834 :
マテウスアサトのシグ買って素晴らしかったから宣伝してるだけだが

835 :
シグネチャーモデルはどのブランドのも買いたいとは思わないなぁ…
Mateus Asatoのはネックプレートが無理w

836 :
マテウスアサトのは見た目も良いし音もレギュラーとは次元が違うからおすすめだよ

837 :
マテウスの話題終わったら起こしてくれ

838 :
もう少し待てうす

839 :
在庫処分したいショップが必死になってるのかと疑うわw

840 :
>>838
嫉妬するわこのセンス

841 :
レスポールもレスポールさんのシグネチャーモデルだけどね

842 :
>>830
すごく良い音だけど、いわゆるフェンダーのストラトの音とはずいぶん違って聞こえるな
バネのザラザラ感がないというか

843 :
M-L pickupの特徴的な音ですね。

844 :
classicシリーズと実際大差ないし、ネックスペック840-920より800-880欲しい

845 :
デジマにmoernの7弦が80万で出てたが高くなったなぁ
それでも売れるんだろうから案外直オーダーする人っていないんだね。
suhrの品質なら試奏しないで買っても満足できそうなもんだが。
kieselでさえ満足できたし。

846 :
すみません直オーダーってのは海外ショップオーダーの個人輸入って意味でsuhr

847 :
それでオーダーする人数を推し量るのは雑じゃないかな

848 :
日本人の中には高い=良いって価値観のやつが未だにいるからそういうのは喜んで高額な物に手を出すしむしろ高い方が喜ぶ
でそれが輸入品で現地では日本の販売価格の半分以下で手に入ると知った時にそいつのメンタルは崩壊する

849 :
ギターはある程度は値段で上下するけど
国産の安ギターでも充分すぎる見た目はアレだが

850 :
国産は音が固すぎて論外

851 :
>>848
むしろ嬉々として個人輸入しお得感に浸るんじゃないかな
これを崩壊と言うのかは分からない

852 :
>>850
どちらかと言えば国産はマイルドな方だろ
誰が固いって言ってるの?

853 :
ステンレスフレットならSuhrはカチカチじゃん

854 :
僕も国産の音は硬いと思うが。

855 :
堅いし素っ気ないんだよな

856 :
バスウッドのペラペラ音が出るペラースタンダードは二度と買わん

857 :
フジゲンのギターは硬い音と思います。
プロビジョンは、フェンダーやSuhrのような低域の膨らみを感じます。

858 :
USA製と日本製で比較するならTylerやJW Blackとかが1番わかりやすいかな。
総じて日本製のほうが硬い音になるが、組み込み精度とか材の素性とかもある
のだろうね。かつてのヴァレーアーツもそうだった。

859 :
5.6弦の感じわかるわ、フジゲンとか特にね。DTMとか宅録には向いてると思ったけど

860 :
固い音が嫌ってよりは
遊びのなくて余裕のない感じが嫌だわ

861 :
音が硬いか硬くないかって、単純にギターの生音の大きさに比例するような気がするんだけど

862 :
すみません、Suhrの事は初心者です
いままでフェンダー、ギブソン等の普通のレギュラーラインのギターを購入して趣味で自宅で弾いてたのですが、最後に良いギターを買ってしばらくギターにつぎ込むのは止めたいと思っています
探しているのは、オールジャンル対応のギターで、やはり飽きのこないシンプルなデザインのものが好きです
良さげなものを見つけたのですが、このモデルを買っておけば間違いないというのはありますか?
このモデルが気になったのですが…
https://www.digimart.net/cat01/shop4/DS05422431/

863 :
>>861
だいたい一致するね

864 :
つべでエイジド加工の動画見てるけど興味深いな

865 :
>>862予算がわからんからなんともだがどうせ最後のギターなら本国にオーダーしたら?
実際にそのモデルを弾いて気に入ったならいいと思うけど

866 :
>>862
少し割高感を感じるけれど、一番大切なのは自分で弾いてみていいと思うかどうかだと思います

867 :
そうだよね
やっぱ弾いてみないとこれだ、と思うかはわからんでしょ。

868 :
>>861
生音が大きいギターは硬い音ということ?
いろんなのを弾き込んでない初心者だからわからんのだけどそういうもん?

869 :
>>868
逆でしょ

870 :
>>868
逆じゃない?
生音がでかいということは弦のエネルギーがボディやネックに
使われる(一部の音域主として高音成分)から音は柔らかくなる。そしてサスティーンは短くなる。
セミアコやフルアコを想像すると分るのでは。

871 :
またこの人

872 :
海外に発注したやつがそろそろ届くんだけど
成田についてから音沙汰がない……。まだか

873 :
>>872
トラッキングナンバーで追跡できないの?
2日も3日も税関で止まってたらたぶんなんかで引っ掛かってるよ
ローズかマホガニー使われてない?

874 :
>>872
税関から書類が届いてないか?

875 :
>>873
代行頼んでるからトラッキングナンバーわからんのよ
引っかかる素材が使われてないのは事前に確認済みだからそっちの筋は大丈夫だろうけど。

876 :
>>872空港が忙しいと結構またされるよ

877 :
いつかオーダーしてみたいけど完成したギター届かなかったら泣きそう

878 :
>>876
無事に代行業者の手に渡ってたわ
明後日手元に届くから楽しみすぎる

879 :
よかおめ

880 :
ネオソウルの流行でなおさらsuhr売れそうだな。
ステンレスフレットはあのジャンルの音やプレイにぴったりだし

881 :
suhr今かなり来てるよね
ハイエンドコンポーネントって言ったらsuhrかマルキオーネの2択になった

882 :
それでも俺はメタルを弾く

883 :
>>881
丸木をサーと並べる馬鹿がいるとは思いもしなかった

884 :
>>882
ヘビメタ厨はibanez、エスパー、ジャクソンでも弾いてろ。

885 :
30~40万で買っても買取は10万台だもんでw

886 :
よく考えろ!

887 :
今時はフリマサイトで売るのが当たり前じゃね

888 :
>>883
コンセプト、見た目、音の傾向どれも凄い似通っているメーカーだぞ

889 :
>>884
ヘwwwwビwwメwwwタwwwwwww

890 :
>>888
Suhrに似てるってかPensa-Suhrの延長線上のもんだからなあ
ソリッドのは
Suhrとはむしろ似てない気もするけど

891 :
流石にマルキオーネとにてるはないわ

892 :
似てるとは書かれていないような

893 :
>>891
つーか、似てたらマルキオーネが可愛そうだ(笑)

894 :
リアルなところでトムアンとかエキゾチックじゃないの

895 :
>>888
マルキオーネの製造工程とかSuhrとは真逆だけどな

896 :
配線から始めるとか

897 :
マルキオーネで働いてた人のブログ読んでるといい意味でイカれてるよなあそこは

898 :
CNCルーターなんかないからボディもネックもハンドカービングだぞ。

899 :
でもPLEKかけると直すところ無いって言われる精度だぞ

900 :
へー
マルキオーネも結構精巧に作ってあるんだね
てっきり芸術性重視のギターかと思ってた
suhrと同等レベルにはちゃんと作ってあるみたいね

901 :
そんなこと言うとマルキオーネ好きが発狂するぞ

902 :
マルキオーネの値段見てビックリした!

903 :
ジョンが箱ものに挑戦しない限りマルキオーネ信者のマウンティングは終わらないだろうな

904 :
話題の流れから外れてすみません
少し前にSaitoのギターについて質問して購入した者ですが、我慢出来なくなってSuhrも購入してしまいました!
正直、プレイアビリティ、音の良さ等に感動しました…
弾きやすさというか、手に吸い付く感じがヤバいですね
Saitoも素晴らしいですが、それの上を行く感じです
もっと早く手に入れておけば良かった…と思ってしまいました
手持ちのギターは10本ですが、メインギターになりそうです
長々と失礼しました
https://i.imgur.com/QHDKKYe.jpg
https://i.imgur.com/Hba7jVU.jpg
https://i.imgur.com/Bsrm3wV.jpg
https://i.imgur.com/WPwkLKO.jpg

905 :
いいねぇかっこいい

906 :
いいね!

907 :
次はxoticだな

908 :
>>904
いいですねー!

909 :
>>904
空き瓶は早く片付けた方がいいですよ
部屋が臭くなりそう

910 :
そんないいのかよ
今どきの1本欲しいな、アイバニーズのAZ買うか、とか
思ってたけどそんなの聞いちゃうとサーも視野に入っちゃうな。

911 :
thorn buckerって高出力系?
ヴィンテージなPAF系?

912 :
AZはsuhrの劣化版

913 :
弾きやすくてチューニングの精度とか音の分離とかバランス求めてるならフェンダーCSのマスビルもおすすめ

914 :
>>912
そんなに差があるもんなの!
>>913
そりゃーさ、いいもんなんだろうけどさ。
サーもAZも弾いたことないんだよね

915 :
AZもいいギターだよ、Suhrのスタンダードなやつにと比べるとネックひと回り厚いけどね
もうちょいネック薄くて平べったいのが好きならModernかな

916 :
>>912
こいつは丸木とサーを並べてるアホだからスルーでおk

917 :
>>916
マルキオーネとサーを並べたのは俺だが?
お前はちゃんと>>912に謝罪しろよ

918 :
AZは電装系が凝ってて色んな音出せそう

919 :
suhrのclassic j パッシブジャズベ弾いてる人、よかったら感想教えてほしいです

920 :
>>917
お前自分で自演ばらしてんじゃん
(ラクペッ MMab-dWRI)
(ワッチョイ ff29-dWRI)
同一人物
これもそうだろうけどな
(ワッチョイ ff29-dWRI)

921 :
ちなみに元のレスはこれ>>881

922 :
>>920
だから同一人物って言ってんじゃん
いいから無関係な>>912に謝罪しろよ

923 :
>>913
マスビルは当たり外れが多い。
チューニングの精度というよりも外観に凝っていたり、かなり偏ったギターが多いと思う。
弾いてみて気に入れば最高の1本になるだろうけど。

924 :
今も内外価格差ってけっこうあるんですか?

925 :
>>923
レリックものは特にその傾向が高いね。
ベースなんか、オープンギアのペグが錆びて固着して使いもんに
ならんという事例も多いようだ(特にJohn Cruz製作品は)。

926 :
かなり物欲高くなってて、狙いがazかサー(Peteモデルが気になり買うとしたらrebrve)なんですが試奏はまだしてない段階なんでどんな意見でも良いから欲しいです。こっちのが良いとかあれはがダメとか

927 :
>>926
そこそこ良いお値段の買い物だから、試奏をお勧めします。
ちなみに私はmodernとIbanez J-custom持ち。

928 :
>>925
やっぱレリックとかヴィンテージってクソだな
高いだけ

929 :
え弾く目的でレリックなんて買うやついるの?
床の間に飾る用()じゃないの?
使うなら錆びてるパーツ全部変えなきゃいかんじゃんアホくさ

930 :
フレットとかナットとか肝心なところは傷んでないんだよ
俺も普通は選ばないんだけどフェンダーでレリックしかないモデルが良すぎて買ってしまった

931 :
>>929
最初はそういうニーズが多かったんだが、昨今のアーティストトリビュートものは
プロでさえ買って使う向きが多くなってきたね。クラプトンのブラッキーとか。

932 :
マジで音良いからね
ストラトは結局フェンダーだなって思わされる

933 :
王道のFenderと邪道のJames Tylerを使ってるとSuhrがホント中性的に思えて
くるね。いや、disりでもなんでもなく。

934 :
タイラーが邪道というのはわからない

935 :
というかもうタイラーとか見た目が趣味悪すぎて無理

936 :
>>929
やっぱりお前揚げ足取るだけの中二病の猿だな。
エアオーナーじゃなんもわからんわな。

937 :
>>930
こいつ人の揚げ足とって絡むだけの毛の3本足りない生き物だから。
レリック加工の意味なんかわからんよ。見た目だけの安物しか知らなさそうだから。

938 :
福岡主張時に、マルチレイヤーの見つけて衝動買い。
スタンダードしかもってなかったが、これはこれでいいなぁ。

939 :
リアにSSH+付けてるんだけどどうも出力高すぎかつ音が太すぎる気がする
もうちょっと硬質な音が出るピックアップないですか?

940 :
ssv

941 :
サーはどっちかといえば個体差が大きいメーカーですか?

942 :
逆だろ

943 :
>>941
フェンダーとかに比べたら全然

944 :
>>943
PRSと比べたらどうですかね?

945 :
>>944
PRSと比較したらSuhrに失礼かもな。
APあたりで互角ってとこかも。

946 :
>>939
TB+とかでいいかも。

947 :
しかしここ数年でまた値上がりしたな
中古で50万とか。。。
それでも売れるからそういう値段なんだろうが
今あるものを手放して何か買う気にもなれないなあ

948 :
suhrと比較できるならアコギだけどテイラーかな。個体差の少なさでは。PRSは個体差、当たり外れデカいよ。

949 :
色が抜けるのが許せない

950 :
バスウッドのスタンダードスカスカの音だったけど?w

951 :
バスウッドだから仕方ない

952 :
バスウッドはメイプルトップでないと

953 :
みなさんSuhrのエフェクター使ってますか?
友人の初代?のココブースターを試したらアンプの歪みをプッシュした音がめちゃくちゃよくて気になってます

954 :
並行輸入を買うのはありですか?

955 :
はい

956 :
suhr reverbで買おうか迷ってるんですが、suhrオリジナルのパーツってもし壊れたりしたらどう調達するんですかね。チューナーとかブリッジとか

957 :
俺ならもう1本買う

958 :
私的にはステンレスフレットがすごく魅了なんだが、国産のフリーダムもステンらしい
コスパがいいのはどっちですか?

959 :
すごく魅了…

960 :
コスパってよくわからんがフリーダムの方がステンレスフレット柔らかいんじゃなかったか
でもフリーダムって100年保証あるしな

961 :
捻れやらハイ起きにも保証効くんかな

個人で工房やってる知り合いに「ステンレスフレットは加工が大変、どうせネックに異常が起きたら擦り合わせするんだから意味無い。何でこんなに流行ってるのか理解不能」
って言われたんだけど目に見えて減らないし好きなんだがなあ

962 :
それって摺り合わせがめんどくさいって愚痴で
俺たちユーザーには何も関係ないよね

963 :
>>958
コ・ス・パよいと思わないが

964 :
>>962
本当それ
年上だから反論しなかったけどモヤモヤするわ

965 :
メンテフリーだからコスパいいよ
SUHRのいいところは余計なことを考えず、いつでも安定して
弾きやすく音もいいところだから

966 :
海外価格とか調べてるとprsは殆ど変わらないんですよね。なぜsuhrだけこんなぼったくってんのかな

967 :
問い合わせてはいなけどパーツとかも代理店経由購入じゃないと手に入らない感じもするし。オカダへ問い合わせの段階でシリアルナンバーめっちゃおしてきてる

968 :
>>958
あなたにはフリーダムなのでお帰りください

969 :
ステンレスで擦り合わせってどんなひきかたしてんだ

970 :
シリアルナンバーの読み方載ってるとこある?
公式にも載ってないよね?

971 :
10年ぐらい弾いたスタンダードを一回すり合わせしたな
ポジションによって微妙に減ってるから合わせましょうって感じで

972 :
シリアルNoて、単なる通し番号だろ
最近は別々の振り方もあるようだが

973 :
>>961
そのクラフトマンにプレックはどうですか?と聞いてみたい
プレックで調整すればどのクラフトマンよりも確実な時代じゃない?

974 :
え?
フレットが丈夫でもネックはハイ起きやら捻れやらはよく起きる問題だからその時はすり合わせでフラットにするからって言いたいんじゃない?
減ってなくてもすり合わせする事は多々あるんよ。

975 :
>>969
新品で買ったのに一月もしない内にハイ起きが起きて、保証の対象外&擦り合わせが必要って言われたんだよ
>>973
俺も次はPLEK頼もうかと思ってる
>>974
言いたい事全部言ってくれた

976 :
>>975
どういたしまして。

977 :
>>956
最近Pete Thornモデルに搭載されたSuhrとWilkinsonが共同開発したロック式のブリッジとかWilkinsonが正式に販売を開始するより前にオーナー向けにSuhrが小売してたね
リフィニッシュとかのカスタマーサービスもやってるしSuhrに直接連絡してみればいい

978 :
今時ステンレスであっても普通にPLEKは対応してるけどな。

979 :
SUHR SL-67 HAND WIRED AMPLIFIER
https://www.youtube.com/watch?v=57OofeWW4g0
素晴らしい音や!!

980 :
新品のClassic S HSS買ったんですけど、ビビるまでは行きませんが、弦高の1〜3フレットがかなり低いです
初Suhrなので自分で調整したりいじるのは気が引けます
標準〜高めが好みなんですが、皆さんはどんなセッティングですか? あと弦ゲージは0.10〜が標準のようですが変えてますか?

981 :
>>980
もしかしてボディとブリッジに挟んであった発泡剤みたいな薄いやつ取っちゃった?

982 :
>>980
ハイポジも弦高低くない?

983 :
pt-15IR40万かぁ

984 :
>977
このブリッジかなり良さそうですね。
半音下げなんかだと、どうしても3弦のチューニングが
アーミングの後上ずってしまうのが残るんですよね。
発売になったら早速買おう!

985 :
>>984
ウィルキンソン直販で売ってるよ
https://reverb.com/item/23457425-wilkinson-wvs1302p-chrome-full-assembly-with-locking-saddles

986 :
すげえバカっぽいレスが続く
低レベルスレ

987 :
うめるか

988 :
うめ

989 :
うめ

990 :
津田

991 :


992 :
賢人

993 :
まく

994 :
立ててみました

995 :
Suhr 23
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1581989844/
立ててみました
大丈夫でしょうか?

996 :


997 :
>>995
乙でござるー

998 :
そういえばさ

999 :
なにー?

1000 :
昨日さ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

検証!Aki Miyoshi事件の嘘3
真空管内臓エフェクター総合スレ Part8
☆ドラム器材統合スレッド32セット目★
おまえらギター何本買えば気が済むんだ!91本目
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ110
Crews Maniac Sound part4
Ibanezの箱物2
ザフーン、ポケットサックス
【hide亡き今後どうなる】FERNANDESフェルナンデス5
YouTube ギター講師12
--------------------
新興宗教・真如苑 vol.123
KANA CHANNEL〜カナチャンネル〜総合スレッド
次にIHERBで欲しい サプリメントを書き込むスレ。
卒業したてれび戦士の思い出を語るスレ part28
【銘菓百撰】真・九州・山口・沖縄チラシの裏【コテ茶】
【テレ東月22】行列の女神〜らーめん才遊記〜 part3【鈴木京香・黒島結菜】
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 92殺目
So-net モバイル LTE SIM4枚目(真)
ヤハウェ・イエス・キリスト ✡ יהוה ☆ YHWH 2
【業者】プロにお掃除頼みたい【外注】
ミルカ・ヴァブリネック統一スレッド Part2
忘れられない怖い事件215件目
アーモンドアイ+12kgwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part696
緊急避難先
SONIC THE HEDGEHOG ソニック総合 ACT.153
つーかマジで安倍ちゃんって「コロナは隠蔽してればそのうち勝手に終息する」って思ってたん? [314039747]
■ 【マカ】 キタ━━(゚∀゚).━━!!! 【サプリ】 ■
メンズフィジーク総合スレ Part12
松風理咲
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼