TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他145
◆Gibson◆ ES-335 Part42 ◆ギブソン◆
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part39 (ID有)
レスポールの進化系ってなに?
マーシャルに歪みエフェクター使ってる奴どう思う?
作曲初心者のためのスレ23
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part33◆◇◆
BOSS GTシリーズ GT-46
◆Gibson◆ ES-335 Part44 ◆ギブソン◆

猫かと思ってよくみりゃソビエト4


1 :2018/07/11 〜 最終レス :2020/06/12
スピアースレがかっそ過疎なので
バカセ出入り禁止
ギター総合雑談スレ

2 :
ソビエト専用ギター国道66号
https://i.imgur.com/UvBw3mt.jpg

3 :
いや過疎なのはお前が自スレに書き込まないせいだろ

4 :
ソビエト国家(旧)
http://up.cool-sound.net/src/cool55390.mp3

5 :
新版あったらひょっとこくん貼っておいてください

6 :
あそこは一応スピアーのスレなんで
スレ主がスレ違い
してたらヘタクサと同類だからね

7 :
ソビエトギター購入計画
来月
メイビスサイクロン
年末
バッカスもしくはギブソンレスポールスタジオ120th

8 :
フェンダーカスタムショップのオーダージャズマスターか富士弦EOSの購入を検討中

9 :
いまは8月のヤマハ音楽教室に備えてCメジャースケールとヤマハの教則本の予習を練習中

10 :
ソビエトお気に入りギター動画
https://youtu.be/FAY4kQM9_aA

11 :
吉川晃司
https://youtu.be/zpbKWBTHWwk

12 :
https://youtu.be/zjh54hoBue0

13 :
https://youtu.be/3c9EKbxGa3I

14 :
https://youtu.be/YDjvZ-gC7Yo

15 :
https://youtu.be/A2QoQQH-iZg

16 :
https://youtu.be/SODc4xNFzlI

17 :
https://youtu.be/o58zjQZY4JI

18 :
王者ギター買う
https://youtu.be/VMn48cdfzS0

19 :
俺の作ったテンプレ保存してなかったんかい
ひょっとこ作のテーマのテンプレ

20 :
王者ではこれが一番好き
https://youtu.be/W0BDvWdZiI4

21 :
これじゃないのかな?

http://up.cool-sound.net/src/cool55394.mp3

22 :
消えた
PCの過去ログは960までしかなかったよ
ヘタクサテーマ
https://youtu.be/rS2ECfO2DGM

23 :
21
それだ!
ありがとう

24 :
過疎を防ぐためここではデジマートでソビエトが気になったギターを紹介します
今日の一本
レスポールDCコピー
https://www.digimart.net/cat01/shop5099/DS04663872/

25 :
>>24
ああ、こういうのはいいね。 今まで見たこともないギターだしもしかしたら目に入っててもスルーしてたかもしれない。

知らないギターを知るというのは楽しいからね、それがどんなものであっても。

26 :
目的も無しに自分がたりだけしてたらヘタクサと同じだからね
COWCOW詐欺らしくギターの紹介して行きたい

27 :
今日の一本
フェルナンデスFR
https://www.digimart.net/cat01/shop4970/DS04554095/
FGIピックアップは昔布袋が使っていたピックアップ
この年代たとフェルナンデスはまだ国産しかないはず

28 :
布袋はFGIなんぞ使ってなかろ
市販の安いのには載ってたけど、本人のはずっとEMGだろ
そもそもFGIってだけでハムとシングルで全くの別物だってのに雑に一緒にしやがって

29 :
ジェイソンベッカー上手いなー

30 :
ジェイソンベッカーの凄さは本人のプレイよりもその作曲能力にあると思うぜ
いや、もちろん本人のプレイも超絶なんだが
本人が病気で身体動かなくなってから作られた、ジェイソンベッカーが作曲して友人のギタリスト達が弾いたアルバムがあるんだが、それがまた良いんだよ

31 :
https://youtu.be/TkfYnFQkvg8
これおすすめ
俺が大好きなギタリスト、マイケルリーファーキンスが弾いてるジェイソンベッカーのEnd of the beginning

32 :
無事ならイングヴェイ位のプレイヤーになったんじゃないか?
そんぐらい上手い
なんでアルバム買って置かなかったかなー
https://youtu.be/0lR1tt24mo4

33 :
Cメジャースケールの精度が上がってきた
毎日ちょっとでも弾くと違うな

34 :
>>33
そう、地道な努力は裏切らない

35 :
今日の一本
PRSSE24
https://www.digimart.net/cat01/shop71/DS04252978/

36 :
>>35
ソビエトって変わった色が好きなんだな

37 :
見た目派手なのが好きだけどレスポールの杢は地味なやつが好き
バリトラはなんかベニヤ板みたいで好きじゃない

38 :
国道66号はフロントのパワー不足が気になるのでその内フロントSSL4かFURYに交換すると思う

39 :
今日の一本
アリアPE
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04685881/
シースルーブラック

40 :
今日の一本
バーニーレスポールジョーペリー
https://www.digimart.net/cat01/shop4681/DS04690924/
色味が渋い

41 :
楽作板かっそ過疎やない?

42 :
連休だし ヘタクサは元気だしで 普通の人は減っていくよ

43 :
みんな飽きたのかヘタクサ相手にされてないな

44 :
国道66号はとりあえずフロントピックアップ上げてゲイン上げた
俺的にはもっとミッドが欲しい
使いにくくなるけど

45 :
根本的にソビエトは趣味が悪すぎる。JPモデルならエピでもあるだろ。
何だあのPRSは?コガネムシか?w

46 :
これ載せようかな?
リアハムだからこのくらいでもバランス取れるだろう
https://youtu.be/Lht3yN9hPhc

47 :
人の趣味なんだからほっとけと言うより普通の3トーンサンバーストストラトやチェリーサンバーストのレスポールをわざわざ紹介する意味あるのか?

48 :
【基地外老人ド底辺バカセの住所】 〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目158
http://whatismyipaddress.com/ip/219.126.190.38 or 219.126.190.99
https://goo.gl/maps/zg6WRJpoTYN2
http://www.mapion.co.jp/address/23219/58:2:80/

特徴:【俺様の日記】【俺の独り言】と称しての連投荒らし行為
    都合悪くなるとあぼーんでシカト
    馬鹿のフリをして逃げる

Ibanezスレ、木材スレ、シールドスレ、ダンカンスレ、ディマジオスレ、
フラクタルスレ、ケンパースレ、DTM板Amplitubeスレ、logicスレ等を
荒らしまくる真正基地外。統合失調症、発達障害、アスペルガーを併発。
他人の言うことを聞く耳は持っておらず、説得は意味がない。

正体は2004年から2ちゃんで暴れているベテラン基地外荒らし
お団子ちゃん - 2典Plus

以前のコテ:「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」
        「◎◎◎ー ◆DANGOpn1U2」
        「おだんごちゃん ◆odaNGo7bWg」
        「おだんごちゃん ◆odangotlYc」
        「改行太郎 ◆KAIGYOBBMM」

https://ameblo.jp/effortandpower/

49 :
レスポールスタジオ2014を買うか金貯めるべきか迷い中
アニバーサリーとか限定品とかそういうのに弱いようだ俺は

50 :
>>49
限定品が好きならコレ買っとけ
https://www.digimart.net/cat01/shop35/DS04584818/
スタジオとかしょうもないもんに金払ってんなよ

51 :
買えないレベルの商品だされてもね
俺が紹介してるギターにしたって俺が買えるレベルのものしか紹介してないし
高いもん薦めりゃいいってもんじゃないよ

52 :
>>50
好きな人には宝物かもしれないが 普通のギター弾きにととってはゴミ
ゴミに216万出すなら

53 :
ギターに200万円出せる方が少ないってわかってる?
今日の一本
バッカステレキャスター
https://www.digimart.net/cat01/shop5070/DS04598131/

54 :
イングヴェイのスコア載ってたからヤンギ買ったらいとしのレイラも載っていた
あれデレク&ドミノス名義だったんだな
どうりで今日まで見つからなかった訳だ

55 :
今日の一本
変形
https://www.digimart.net/cat01/shop4772/DS04694247/

56 :
最近スマホの無料音楽アプリにはまっている
自分じゃ金出したくないアーティストも聴けるのがいい
ヴァイとかはじめて聴いたけどあれのどこがモコモコサウンドなんだよ

57 :
>>55
短足Vって感じだ、ヘッド落ちが気になるなw
>>56 あのバカの言うことは何の参考にもならないぞ。ペキペキもモコモコも一つの表現方法に過ぎない。
何人に受け入れられるかが全ての答えだ。あのバカの答えはすでに出ているじゃないか。

58 :
今日の一本
セイモアダンカンストラト
https://www.digimart.net/cat01/shop4734/DS04696068/
SSL1三発

59 :
お前はこっからやれ!

https://www.youtube.com/watch?v=L1N3mv6Yqr8

60 :
なんでプレイテックよりはるかにいいストラトがすでにあるのにわざわざプレイテック改造しないといけないのか?
本末転倒だろ
いい音にするための改造じゃなくて改造することに意味があって結果的に音もよくなる
アホかと

61 :
今日の一本
ごついテレキャスター
https://www.digimart.net/cat01/shop4871/DS04699057/

62 :
今日の一本
どうということのない2ハムストラトメキシコ
https://www.digimart.net/cat01/shop5089/DS04700550/

63 :
今日の一本
ピックアップからブリッジまでウィルキンソンストラト
https://www.digimart.net/cat01/shop4871/DS04689243/

64 :
通算50本目でようやく求めていたストラトをツモった俺
人から言われて買ったギターを延々と終わらない改造してるバカセ

一体どこで差がついたのか?
サイクロンは金の無駄なんでアリアPE買うかも

あとはフロイドローズだけだな

65 :
>>63
このブリッジは面白そうだね

66 :
ウィルキンソンブリッジはフロイドローズ並みにアームが軽い
2点支持だからね
ウィルキンソンのピックアップも音は悪くはないよ
ウィルキンソンはセッティングが普通のシンクロトレモロよりめんどくさいけどね

67 :
悪趣味なストラト
https://www.digimart.net/cat01/shop60/DS04706837/

68 :
今日の一本
ローリングストールズのアレ
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04707652/

69 :
>>68
専用ケースじゃねーかw スゲーw

70 :
今日の一本
緑のレスカス
https://www.digimart.net/cat01/shop721/DS04710112/

71 :
今日の一本
ギターのボディ材で音は変わらないと言うあなたへ
https://www.digimart.net/cat01/shop149/DS04712209/

72 :
>>70
色はいい、けど音がちょっとつまらなかった
>>71
ネタだなw しかしゴム足がついていて立て掛けるには最強w

73 :
ギタースタンド無しで自立するし多分ボディの蓋上げてサクマドロップとか入れられる

74 :
>>73
「節子、それドロップやない。おはじきや。」

75 :
今日の一本
イカスぞうさん
https://www.digimart.net/cat01/shop4836/DS04711238/

76 :
今日の一本
グレッチの変形
https://www.digimart.net/cat01/shop721/DS04712092/

77 :
今日の一本
これはカッコいいSG
https://www.digimart.net/cat01/shop321/DS04719314/

78 :
今日の一本
スポルデットテレキャスター
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04699563/

79 :
今日の一本
バーニー変形木目レアギター
https://www.digimart.net/cat01/shop5031/DS04724093/

80 :
なんで昨日の一本がないのか?
それは狙ってたギターが売れたからだ
今日の一本があるのは別のギター注文したから

81 :
>>79 これ惜しいな
普通にレスポールJrの形してたら欲しいかも

82 :
形的にBCリッチのイーグルっぽい
パーニーは日本のメーカーなのに単にコピー作るだけじゃないので面白い
買うかというとうーんだけど

83 :
今日の一本
ビザール風味
https://www.digimart.net/cat01/shop38/DS04725859/

84 :
>>83
形はカッコいいな

85 :
>>83
この見かけでマホセットネックなのはいいね、形も変形なのに使いやすそう
スイッチは多くて面倒臭そう
テールピースのところにあるレバーは高さ調整だろうか? まさかアーム?

86 :
付属品にアームって書いてあったww

87 :
ビザールギターは奇妙なトレモロ載せてるよな
今日の一本
変なレスポール
https://www.digimart.net/cat01/shop149/DS04726878/

88 :
明日アリアPEとマーシャルアンプ買ってくる
やっぱりHT1Rは使い辛い

89 :
買ったものは画像上げろよ

90 :
そのためのスレやがな

91 :
約束通りアリアプロ2PE-MAHOとマーシャル買って来たけど糞暑いなかアンプとギター持って歩いて疲れたんで写真は明日にしてくれ
めっちゃ汗かいた

92 :
>>91
お疲れ様 この暑さで大変だったな

93 :
>>91
乙カレー 楽しみにしてる。
○十年前のPEが発売された頃のを使ったことあるがとても良いギターだった。

94 :
ありがとう
ギターケースがリュックじゃなくてスクワイヤーの安っぽいケースだったんで落としかけたぜ

95 :
バカセが新スレ立てたけど誰も行かなければ隔離完了なんじゃない?

96 :
うん 自分自身で20レスして即落ち免れたのはうわぁ…と思ったな あんなもん新規のお客さんもこないわな
不気味すぎるもの

97 :
まあそれでもヘタクサとやり取りしたい稀有な人種がいる可能性もあるけど!ソビエトもな!

98 :
だっておれが書き込みしなくても誰かしらバカセの相手してるからね

99 :
アリアPEは安い癖にゴトーのペグだったからレスポールスタジオプロはいらない気がしてきた
バーストバッカー載せるかそのうち

100 :
>>95
そう願いたいものだね。

101 :
ここのスレならソビエトも音源上げてもいいんじゃない?
誰も文句言わんよ

音源上げる時 ヘタクサ の単語つけとけばいい

102 :
今月からヤマハの教室通うから成果が出たらねー

103 :
>>102
楽しみにしてますよ。

104 :
>>102
頑張れよー

105 :
頑張るけど3年やってダメならギターやめてベースに戻る
とりあえずPE-MAHO
https://i.imgur.com/pDGtaaZ.jpg
マーシャルアンプは写真要らんでしょ
ただのMG15CDだし

106 :
>>105
結構かっこいいな!今何本ギターあるん?

107 :
>>105
これカッコいいよなー
PE欲しくなっちゃうぜw

108 :
いいね
https://youtu.be/3gVaJDuqDFM
4:35あたりなんか特にかっこいい

109 :
>>106
今は2本
ゴミのような安いギターはもう買わないし買ったギターもよほどのことがない限り売らない
>>107
このギターはまあ見た目が全てだね
音はそんなに良くはないが軽いしちゃんとレスポールの音はする

110 :
写真を良く見ると分かるけど、テイルピースが交換されていてボディにはビグスピー取り付けたネジ穴が開いてる
だから安く買えたんだけどね

111 :
今日の一本
イタリアギターレスポール
https://www.digimart.net/cat01/shop5030/DS04732840/

112 :
>>111
こんなへんちくりんなもんよく見つけてくるなw

113 :
>>111
これいいな 別の色があれば欲しいシリーズ 緑か青なら買っちゃうぜ

114 :
イタリアギターと言えばアニオタかつギタリストなら真っ先に涼宮ハルヒのギターが思い浮かぶがハルヒのギター売ってるのは見たことないな

115 :
ソビエトの言う通りソビエトが構わなくても馬鹿一人二人がヘタクサ構うんだな

116 :
俺はもうバカセは面白くないからただ監視してるだけだけどね
あいつほっとくと俺についてのネガティブキャンペーンするから

バカセにあれこれ言ってたのは初めからそうだけどよかれと思って助言してたんだけど向こうはバカにされたと受け取ったんだろうね

基本もうなんも言わんことにした
時間の無駄だし

117 :
>>116
ただお前の音源とかホモとかサーくんもそうだけどヘタクサ勝手に流用してるのはアレいいんかね

118 :
だめでしょ
法の問題じゃなくてモラルの問題として

119 :
ド底辺が助言(笑)

120 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1533298526/131

このクラスの音が出せる人間に向かって、
このド底辺の音しか出せない人間がどの立場で助言なんて出来るんだ?

【ソビエト音源集】

G&Lストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55330.mp3
サミックストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55331.mp3
バッカスレスポール
http://up.cool-sound.net/src/cool55332.mp3
グローリーフライングV
http://up.cool-sound.net/src/cool55333.mp3
アイバニーズRG220
http://up.cool-sound.net/src/cool55334.mp3

121 :
>>119
別に下手だとしても助言したって構わんだろうに

免許持ってなくても危ない運転は注意できるし
調理師免許持ってなくてもまずい料理は分かるでしょ

122 :
ソビエトより下手&音が酷いヤツなんて
この世の中にいないんだから、
お前さんから助言なんてされてありがたがるヤツなんていねーよ w

少しは自分の程度を考えろ!

123 :
ソビエトは何1つとして
人より勝る部分がないんだから
お前さんにできる助言は失敗談だけだ w

124 :
あれを買って失敗しまして…、
これを買って失敗しました…。

そんな失敗をもう50台も続けていますが、
未だにこんな(>>120)音しか出せません…。

お金を無駄遣いしただけでした。

125 :
フルチューブアンプ買えば
少しはまともな音が出せるかと思いましたが、
やっぱり無駄でした…。

バカセさんがいつもかっこいいMarshall音を出しているので
今度はMarshallアンプ買ってみたのですが、
やっぱり比較になりませんでした。

126 :
ソビエトの失敗日記(笑)

127 :
【ソビエトの失敗日記】

バカセさんはDuncanのPUで
素晴らしい音を出しているので
僕も憧れてDuncan付きのギターを買ってみましたが
バカセさんのような音は出せませんでした。

128 :
【ソビエトの失敗日記】

バカセさんがストラトを買ったので
僕も憧れてストラトを買ったんですが、
バカセさんのようなストラトらしい音は全く出ません。

しかし最近のバカセさんは2号機の塗装を終え、
またレスポールライクな音を出すようになったので、
刺激されて僕もやっぱりレスポールが欲しくなり、
1万円でアリアのレスポールもどきを買いました。

129 :
なんだヘタクサこっち来たのか 相変わらずダサい奴だな

130 :
ヘタクサなんでNGにしてる相手のスレに来てるんだ?
頭おかしいだろNGにしてるのに話しをしにくるなんて
お前マジで精神病だから医者行け

131 :
ストラトは普通の音だしアリアのPEは一万じゃなくて定価40000クラスだし
レジェンド買ったと思ってるのか?
マーシャルアンプのおかげで普通にレスポールの音するよ

132 :
コテハンつけるだけで撃退w

133 :
もう話しない、とか言ってた割に尻尾振ってバカセに食いついてるコイツも同レベル

下手だしバカだし、ほんとそっくりだな

134 :
今日の一本
ハイポジ弾き易そうなブラックビューティー
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04735476/

135 :
>>134
ソビエトってほんと珍品見つけてくるの得意だな

136 :
暇に飽かしてデジマを片っ端から見てるだけだよ
大概の珍ギターは一度は見てるし

137 :
>>102
>今月からヤマハの教室通うから成果が出たらねー

お前さんのよな貧乏性が
ギター教室に金なんて払い続けられるわけねーだろ!

ギター教室3ヶ月分でギター1本買えるな…とか、
こんな練習なら家でも出来るからお金が勿体無い…とか、
いつものように貧乏根性出すに決まってる。┐(´ー`)┌

138 :
ギター教室行って来た
教わったのは基本の基本
ギターの持ち方ネックの握りかた
あとはメジャースケールの基本
すごくためになった上になんで自分の音がいまいちなのかまで教えてもらった
2週間特訓だな

139 :
>>138
お 通い始めたのか!頑張れよー!

140 :
頑張れない人に頑張れは禁句です。

141 :
>>138
いいねb 自分への投資はギター買うより価値がある。今持ってるギターも技術で見違えるようになるよ。結果的に得。

142 :
今日の一本
アイバニーズセミアコースティック

143 :
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04735476/

144 :
アイバのセミアコはどこいったwww

145 :
貼り間違えたw

146 :
今日の一本
ローズウッドテレ
https://www.digimart.net/cat01/shop26/DS04742589/

147 :
>>146
重そうw

148 :
今日の一本
誰が買うんだリバースV
https://www.digimart.net/cat01/shop4978/DS04754002/

149 :
>>148
高い矢印→だなぁw
これ変わった切り込み入ってる
https://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/17-313769100

150 :
ソビエトは己の無能ぶりに気づいて死んだのか?

【ソビエト向けのスレ】

ギターはあるけど弾けない俺にアドバイスを!
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1496225946/
ギターが下手過ぎてツライ11【共謀罪でポチ逮捕】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1498994028/
おまえらギター何本買えば気が済むんだ!92本目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1528272631/

151 :
ガンオンのイベントが忙しいからこないだけだよ

152 :
俺向けってここがあるだろ
さよならバカセ
当然のこととしてここお前出入り禁止だから

153 :
今日は2回目のレッスン
スケールを二つと簡単なアドリブの仕方を教わってきた
どうも俺は20年以上もギターの弾きかたを知らないまんまで放置してたらしい
明日から毎日30分練習しよう

154 :
>>153
いいなぁ、なんか新鮮で楽しそう。先生が美人な女先生ならもっと楽しそうw

155 :
残念、30代の男
でも今の先生は俺が全く練習してないのすぐ悟って「アドリブでスケール覚えましょう」と提案してくるし、ギターのちゃんとした持ち方弾きかたなんてはじめて教わったからなんか教えるのがうまいんだろうなと思う
それはそうと、スピアーとアリアPE-MAHOの音がほぼ同じなんで、やっぱりメイプル指板のストラト買おうと思う
来月の3日ねー

156 :
またkenモデル買おうかと思ったけどもっとモダンなストラト買うことにした
特にヒールレスじゃないとハイポジがきついしできれば24フレット欲しいな
予算は15万に上げて来年買う

157 :
予算確保したんでレスポールスタジオか60トリピュート買うか
ストラトは24フレットのを探してるがなかなかいいのがない

158 :
レスポール買おうと思ったけど目を付けてたの買われたんでSG買うかも

159 :
NUXのマルチMG-100買うか

160 :
弾けない癖して一生言ってろ、このクズカビゴミクズが!

161 :
NUX MG100買った
届いたらレポする

162 :
>>161 いいなぁ レポまってりゅ

163 :
NUXいいね
一万円台だけど国産メーカーで言うとZOOM G3クラスの音だけど
つーかこれ絶対ZOOMのコピーだろ

164 :
結局レスポールスタジオ買った
ストラト持ってもアーム使わないしストラトで音にハリを出すのは難易度高いんだよね
左手の指のパワーが足りん
https://imgur.com/gallery/1Sxrspo.jpg

165 :
アーム使わない?使えない、チューニング出来ない◎

166 :
使わないX

167 :
バカセのバカな点はバスウッド非難しておいてバスウッドのギターを手放さないことと
モデリングソフト使っていながらモデリングアンプを見下してること
ヴィンテージといいながらUSAレギュラーラインのギターを弾いたこともないことだろう

あと童貞臭い

168 :
ストラト勿体ないな、まあどうせヤスモンだろうし。トレモロ使わんのやったら
クラプトンみたいにブロックとボディーの間に木片でも噛ましたら良かったのに。
昔フェンダーがハードテイルモデルのストラトをクラプトンに渡して弾いてもらったら
コレはストラトじゃない!と一喝されたぐらいなんだぞ。鳴りが全然違うんだよ。
まあヲマエにはワカランだろうけどなw

169 :
ギブソンのレスポ買うぐらいならフジゲン製ヒストリーLPカスタムエボニー指板とか、
KEYオリジナルとかの方が全然いい音するのにバカだね〜w
やっぱカビ部屋で暮らしてるヤツは脳にもカビが寄生してるな〜www

170 :
ヒストリーなんて大していいもんじゃない
弾いたことないとおもってんの?
フジゲンよりトーカイのほうが全然いいよ
フジゲンのはレスポールの音しない

171 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1731988.mp3.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1731991.mp3.html

これでよくギターのメーカー、音色ウンヌンくんぬん言えるな〜
弾いたことあるなしのまったくの手前の音作りも出来ないヤツが言うセリフじゃないなw
身体障がい者が弾いてるのか?

172 :
その音源貼れるってことはお前バカセだろ
向こうでやれよ

173 :
違うよ、中学生だよwおれは確実にグレードアップしてるぜw
アンプもチューブだしキャビも12インチ2発だし、ギターも8本まで増えたぜ。
腕も昔からお前よりウメエしなw

174 :
ID変わるまで待つとかなんだただの雑魚か
バカセじゃあるまいし機材自慢して俺になんか影響あると思ってるの?

アンプと言えば結局チューブ欲しくなるからレイニーかマーシャル買ってからブラックスターのBEAM買って両方使うわ
ベースは当分買わないし

175 :
その前に助六よりヒデエ腕をなんとかしてから言えよwカビエトさんよw

176 :
ふーん。で?

177 :
ストラトは〜レスポは〜フジゲンは〜音の張が〜とかどうのこうの言える人間じゃ無いってこったw
音楽に関しちゃサル以下ってことだよw

178 :
そのサルの尻をおっかけて楽しいか?

179 :
ちょっとは言葉控え目に使えってこったwなんなら今までの歴代ヤスモンギターと
うp音源上げてやろうか?wスレ民みんな引くぞw

180 :
なんだこいつw
ちょっとギター弾ける程度でヒーロー気取りかw

181 :
お前はちょっとも弾けんからな中学生にも勝てんぐらいやしw尚且つ家はカビだらけのキタネエ湿気た部屋やし
楽器には最悪の部屋だなwヒーロー気取りってお前は子供か?何十年のギター歴あってあれってもう氏んだら?w

182 :
ギターなんて所詮音ゲーですよw
バカセといいお前といいたかがお遊戯になんでそこまで入れ込むかねー

183 :
バカセ発狂してるけどバスウッド糞だからアッシュ?
あいつそれ俺が散々言ってただろ
ついでに指板メイプルの方がいいのによーあいつの音作り的に

184 :
正しいギターマテリアル

アルダー 一番癖のない木材 どこが出るとか強調されるとか特徴は良くも悪くもない
アッシュ アタック感が強く音の立ち上がりに優れる。アルダーストラトがリズム向きならアッシュはリード向き
       特にメイプル指板と相性が良い

バスウッド 特性はフラットなのだがピックアップの影響を受けやすく、ハイパワーなピックアップとの組み合わせではブーミーになりがち
マホガ二ー マホガニーは体積によって特性が変わる
         レスポールならハイパワーなローと粘る中音域が得られ、SG、Vでは中音域に特化して低音は普通
メイプル アッシュのキレをさらに増した材
       ボディ材としては重すぎて希少

185 :
いままで散々ギター集めてわかったが、ギターを複数持ったりたとえばレスポールとストラトとアイバニーズとかカテゴリー分けして持つことの無意味さに気がついたよ
出音に大差ないしな
ギターに回す分アウトプット系、つまアンプとエフェクターに回せばいいと気がついた

186 :
ウインドウズ7サポート終わるのか
また適当な中古かわないかんな

187 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751080.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751081.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751082.jpg

188 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751083.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751084.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751088.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751086.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751092.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751094.mp3

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751096.mp3

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751098.mp3

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751100.mp3

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751103.mp3

189 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751104.mp3

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751105.mp3

https://dotup.org/uploda/dotup.org1751106.mp3

カビ部屋にお化けが居てカビギターにカビ音源

>>185

基地外発言、脳梅末期を患っているw

190 :
お前さあ、きたない部屋に住んでる人間がそれを恥だと思ってると思うの?
普通に考えたら効き目ないのわかるだろ
下手糞な音源貼るのも同じ
ギターが弾けないのが恥なのかよ

191 :
厚木市近郊でサバゲーいける人募集

192 :
38式歩兵銃買うか迷い中
ながすぎんよ

193 :
バカセの処理は他の人間がやるように
俺はそれほど奴を馬鹿にしちゃいないし褒めたことさえあるのにあいつは俺を騙してあげさせた音源で俺を攻撃する

194 :
情けは人のためならずだな
俺はポピュラーなギターの音の傾向は全部わかってるし、だからこそ今あるギターはやめて2ハムアッシュメイプルテレキャスにしろと教えてやったのに
悔しいよ

195 :
>>194

>>188
>>189 参考www

196 :
続き
パーツの換装は終わり
変更点は
スプリングをESPに
サドルをブラスに
ネックプレートをブラスに

今日はもう遅いので調整は明日

197 :
写真
https://i.imgur.com/uTLHe7k.jpg
https://i.imgur.com/blNRqLl.jpg
https://i.imgur.com/fnzhNY5.jpg
スプリングは撮り忘れた

198 :
録音終わった
mp3で録れなかったんでWMA
改造前
https://ux.getuploader.com/shitake_kirai/download/25
改造後
https://ux.getuploader.com/shitake_kirai/download/26 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


199 :
結構あからさまに音変わってるけど、アンプの設定は揃えてるのか?
ってかやっぱりチューニングくらいはもうちょっとやろうずw

200 :
>>199
使用機材はNUXのMG100
プリセットじゃなくてテスト用に二つ音用意した
クリーントーンはジャズコーラスキャビなしでエフェクターもなし
空間系もなし
トーンはフラット12時でイコライザーなし

ディスとーションはマーシャル800と4x12キャビゲイントーンヴォリューム全部12時
エフェクターの設定は同じ
ノイズゲートだけ軽くかけてる

201 :
>>200
ESPのバネ使えって言ったの俺な
スプリングが効いてそうな音の変わり方してるわw
ESPのバネはちゃんと5本掛けにしてるか?
あれは5本とも使う前提のもんだぜ

202 :
>>201
商品説明でも五本懸けって書いてあったしね
本当はフローティングさせるべきなんだけど安ギなんでねじが短い可能性も考慮してちょい締めの状態にしてる
アドバイスありがとうね
ESPは正解だった

203 :
ヤスモンギターにヤスモン機材に身障者。もうどこにも救いが無いな、多分脳梅毒も発症してるだろうな。

204 :
そういえばヤマハの音楽教室通ってスケールが解ってきたとかなんちゃら言うてたな。
それで>>198
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうクビ九九ったら?www

205 :
バカセがやっと自分のスレ立てたんで行かないように

206 :
NUX+改良バッカスサイクロンの音源需要ある?

207 :
そんなカス音源貼っても誰も参考にならんからいらねえよ、耳腐る

208 :
お前に聞いてねーよ餓鬼

209 :
IPからトレントでどんな違法ダウンロードをしているかが
分かる様になったのですが、
ソビエトが他スレで表示したIPをサーチしてみたら、
何やら2月21日に1.89GBのファイルを違法ダウロードしていたことが
判明しました。

https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=222.227.250.69

FC2-PPV-1031072-HDというファイルですが、ググってみたら、
なんとロリコンビデオだと言うことが判明しました!

210 :
落としてねーよw
そんなツールでトレントノード特定できるわけねーだろ
俺が落としてるのは普通のAVとレズとニューハーフだ

211 :
ソビエトのIPであるという証拠のレスを貼っておきます。
警察に通報すれば100%逮捕されます。

13 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 222.227.250.69) Mail:sage 投稿日:2019/02/22(金) 23:21:32.63 ID:Bu5ErIai0
お前それ俺がまじめにやったと思うの?
寝ながら弾いたんだぞそれ
お前相手に真剣に録音するわけがないだろw

212 :
だからお前のやってることはもう名誉毀損だから
それが事実であったとしても名誉毀損はもう成立してるんだよ

213 :
バカセ、遂に壊れたな
各スレを荒らしまくってる

214 :
バカセはIPありのところにも、この話を書き込んでるから
自分のIPからは何も出ないように対策してから今回の行動そしてると思う

多分以前の名古屋のIPとかを探し当てて検索かけたら
色々出てくるんじゃないか?

この機能が本物ならさ(笑

215 :
スパムに決まってんじゃんw
東北民の俺のことを愛媛在住とかw

AVサイトへの巧妙な誘導サイトだろ
FC2のやりそうなこったww

216 :
ソビエトが違法エロビデオを違法ダウンロードしていた証拠画像
https://i.imgur.com/S52yC5g.jpg

217 :
バカセは東新橋のオフィスから書き込んでる

218 :
おいソビエト
ゴムは通電しないってことは知ってるよな?バカセはゴムは通電するって言ってるぜwバカにしてやってくれww


0515 ドレミファ名無シド 2019/03/02 17:20:19
音の電気信号は銅線の内部だけを走っているわけじゃなく
表面も通るわけだが、銅線と外皮が密着していれば
当然、その影響は受けるわけだ。

だから論理的に見ても、外皮の材質は
音に影響が出るわけだが、なぜ色で変わるか?というと、
外皮の色が違うということは、
もうその時点で外皮の成分が違うことになるので
その影響だと言われている。
1 ID:9ndWw+Ge(64/64)

219 :
外皮ラバー、すなわちゴム、すなわち絶縁体が通電するんだってよw
しかも外皮の表面を信号が走るんだってよw
あのバカはネタが尽きないアホだなw


0515 ドレミファ名無シド 2019/03/02 17:20:19
音の電気信号は銅線の内部だけを走っているわけじゃなく
表面も通るわけだが、銅線と外皮が密着していれば
当然、その影響は受けるわけだ。

だから論理的に見ても、外皮の材質は
音に影響が出るわけだが、なぜ色で変わるか?というと、
外皮の色が違うということは、
もうその時点で外皮の成分が違うことになるので
その影響だと言われている。
1 ID:9ndWw+Ge(64/64)

220 :
0399 拡散希望 2019/03/02 17:40:57
外皮ラバーの色が変われば音も変わるというバカセ理論に大草www



0521 ドレミファ名無シド 2019/03/02 17:32:22
一番外側の外皮はアース側の音に影響を及ぼすので
ケーブルの色はちゃんと音の違いを含めて考えなければいけません。

多くの場合、赤は赤なりの音、黒は黒なりの音になります。
ID:9ndWw+Ge(68/69) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


221 :
俺はマジキチの相手したくないんで
もう興味もねーし

222 :
もうあいつのことはほっといてやれよ
そういう病気なんだから

223 :
さてクソスレ埋めるか。

224 :
個人的なスレは許されていないし
こんな雑魚ネラーのスレなんて
あるだけ無駄だしな。

225 :
しかも違法ビデオを違法ダウンロードしてる犯罪者だし。

226 :
1日20レスづつ埋めて行っても38日もかかるなー w
過疎スレだけに大変だなー。
やっぱ、無駄な労力つかうのやめとこ。

227 :
自分のスレに2人くらいしかいなくてバカセ必死w

228 :
【バカセの日記】

去年からPS4のメタルギアソリッド5に入れ込んで
やって来たんだけど、あのゲームに限らずだが、
やっぱり最近のゲームは有害だな。

3Dでグリグリ視点が変わることと関係していると思うが、
やってると体がどっと疲れる。

229 :
【バカセの日記】

バイオハザード0、1、2、3、コードベロニカ、
及びWiiのアンブレラ・クロニクルズとダークサイトクロニクルズの
ファンなので、PS4から新しく出る(出た)RE:2も期待してたんだけど、
デモ版やったら15分でうんざりして止めた。

クソゲーと言ってた人もいたけど、ありゃクソゲーだわ。

230 :
【バカセの日記】

でも、デモ版が公開されていた良かったわ!
買ってたら泣いてたしなー。

メタルギアソリッド5がなぜ3Dグリグリながらにも
それなりにプレイできるかが分かった!
舞台が外だから3Dの害も半減するからだ。

室内だと対象物が近くなる反面、
グリグリ度もかなり増すことになる。

電車に乗ってると電柱など近くの物は
ビュンビュンと移動して行くけど、
遠い山などはゆったりとしか移動しないのと同じ原理。

231 :
【バカセの日記】

難しくて進めないゲームほどつまらない物は無いからなー。
一部の上級ゲーマーを刺激するような
高い難易度なんかを標準にしないでほしー!

人によって能力は違うんだし、
もっと難易度ってのはバリエーションを増やして欲しいわ!

232 :
今日は特別にバカセ先生が永久初心者のソビエトに
ギターのレクチャーをしてあげましょう!

まずプレイで大事なのは基礎的な指のトレーニングです。
そこで特別に基礎トレーニングの音源を作ってあげたので、
これを聞いて毎日やってみてください。

まずは練習音源Aです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1789406.mp3

233 :
押さえるポジションを説明する前に、
まず2つ、重要な点を教えておきます。

1つは、そこそこのゲイン量で弾くことです。
もう1つは、ミュートせずに弾くことです。

まず、その意味から説明しましょう。

234 :
そこそこのゲイン量で弾く意味は、
要するに「実際に使う状態のゲイン」で
トレーニングすることが重要だからです。

クリーンだとノイズが出にくい分、
甘いモードになってしまうので
実践モードで弾けなくなります。

なので、実際に使うゲインと同じ状態で
トレーニングすることがが大事です。

235 :
その通り

236 :
ミュートせずに弾く意味は、
ミュートしながら弾いてしまうと、ノイズが出ないので、
「できるだけ無駄なノイズが出ないように弾く癖」が
身につかなくなるからです。

ハイゲインというのは、ちょっとした事で
無駄なノイズが出てしまいやすいので、
「できるだけノイズが出ないように弾く」ことが
重要になってくるのです。

そのテクニックを学ぶ上でも、
ノイズが出やすい状態で弾いてこそ、意味があるのです。

237 :
つまり、クリーンで弾けばノイズが出ないし、
ミュートしながら弾いてもノイズは出ないので、
ノイズの出ない弾き方が身につきにくくなるのです。

なので「敢えてノイズが出やすい状態」でトレーニングすることで、
次第にノイズが出にくい弾き方というものが
身についてくるのです。

238 :
では、先に「どう弾くとノイズが出にくいか?」の
ノウハウを教えてあげましょう。

先ほどミュートしないと言いましたが、
それは「右の手の腹で弦を抑えてミュートしない」と言う意味です。
つまり音を短く切ってしまわないことです。

でも、実際には「ある部分を使って」軽くミュートを
入れながら弾いているんです。

239 :
右手の腹でミュートしてしまうと
完全に音がブッツリと切れます。

それも1つの演奏テクニックですが、
そこまで極端にミュートせずに、
音の残響を残しつつも半分ミュートするようなイメージです。

それは「ピックを弦に触れさせる」んです。

240 :
弦を押さえている左の指を浮かせたり、
ピックを弦に触れさせて音の伸びをコントロールするのです。
左手の腹を弦に当ててミュートするよりも、
音の連続性を維持しながらハーフミュートがかかります。

241 :
まずは、そこまでコントールしようとせず、
普通に練習フレーズA(>>232)を弾いて見てください。

とにかくゲインはそこそこ上げ、
右手の腹でミュートせずに弾く事だけを
注意すればよいです。

242 :
【押さえるポジション】

6弦1F、6弦3F、6弦4F
5弦1F、5弦3F、5弦4F
4弦1F、4弦3F、4弦4F
3弦1F、3弦3F、3弦4F

これが1サイクルです。

2サイクル目は6弦3Fがスタート位置となり、
3サイクル目は6弦5Fがスタート位置となり、
4サイクル目は6弦7Fがスタート位置となり、
5サイクル目は6弦9Fがスタート位置となります。

243 :
今度は、それを逆方向から弾いてみましょう!

練習音源Bです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1789410.mp3

つまり、小指側から弾くわけです。

244 :
練習Aは「人差し指→薬指→小指」ですが、
練習Bは「小指→薬指→人差し指」という動きになります。

難易度はBの方が高いですが、
AもBも両方毎日練習してみてください。

【練習B/押さえるポジション】

6弦4F、6弦3F、6弦1F
5弦4F、5弦3F、5弦1F
4弦4F、4弦3F、4弦1F
3弦4F、3弦3F、3弦1F

245 :
こんな風にAとBを組み合わせながら
1F、3F、5F、7F、9Fへと進んで行くのも良いでしょう。

A+B
https://dotup.org/uploda/dotup.org1789487.mp3

246 :
Aパターンで1F、3F、5F、7F、9Fと進み、
今度はBパターンで9F、7F、5F、3F、1Fと戻ってくるパターン。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1789500.mp3

やってることは同じなんだけど、
こちらの方がちょっと難易度が上がる気がします。

組み合わせはともかく、とにかくAパターン/Bパターンの指の動きと、
1F、3F、5F、7F、9Fとフレットを移動する練習をしてください。

247 :
すげー

弾けてなさすぎ
さすがヘタクサ

248 :
永久初心者のヘタクサソビエト君のために
今日もバカセ先生によるトレーニングを始めようと思います。

本日は、基礎中の基礎とも言える「ドレミ」の練習をやってみましょう!
練習音源も用意しましたよー。

ドレミの音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1790012.mp3

249 :
ポイントとしては、
ドレミファソラシド(A)→と進み、更に上のオクターブの
ドレミファソラシド(B)まで行く部分です。

そこで重要になって来るのが、
AからBのつなぎ目が自然に聞こえるように弾くことです。

左手の移動が生じることになるので、
その移動をできるだけ速くすることがポイントです。

250 :
移動の練習を兼ね備えているトレーニングなので、
オクターブ上のドレミファソラシドまで
弾かなければ意味がありません。

なのでドレミファソラシドだけで済ませない事です。

251 :
では押さえるポジションを書いておきます。

【ドレミファソラシド】

5弦3F、5弦5F、4弦2F、4弦3F、
4弦5F、3弦2F、3弦4F、3弦5F、

【オクターブ上のドレミファソラシド】

3弦5F、3弦7F、2弦5F、2弦6F、
2弦8F、1弦5F、1弦7F、3弦8F、

252 :
ディレイを掛けてみると、
単純なドレミファもカッコよく聞こえます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1790033.mp3

全体の速度はゆっくりでも良いので
オクターブ上と下が自然に繋がる様に練習してください。

253 :
実践的でないトレーニングに意味ないんだわ

254 :
あなたは何もわかっていない人ですねー。
スポーツでも基礎トレーニングをするでしょ?
その基礎体力があってこその実践ですよ?

255 :
スポーツでは基礎体力や基礎技術を養うためにトレー二ングをします。
実践(試合)というのはその成果なのです。

それはギターも同じで、
まずは基礎が身についていることが重要で
その先に応用があるのです。

ギターを始めると、とにかく自分の好きなアーティストや
有名なフレーズを弾けるようになりたい!という気持ちが先走り、
基礎練習をすっぽかしてしまいがちですが、
それは宜しくありません。

256 :
永久初心者のヘタクサソビエト君のために
今日もトレーニング用の音源を作って来ましたよー。
今回は難易度が上がります。

初日の練習フレーズは同じ弦を「人差し指→中指→小指」へと
横方向に押さえて行く物でしたが、
今回は同じフレットで上で「2F→3F→4F」へと
縦方向に押さえて行く部分が特徴のフレーズです。

練習フレーズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1790860.mp3

257 :
まず最初の課題フレーズ(>>246)を1ヶ月みっちりやって下さい。
それが意外は一切弾かなくていいです。
これ(だけ)に専念して下さい。

2ヶ月目に入ったら、昨日の課題フレーズ(>>248)を始めて下さい。
忘れないように、合間を見て、最初の課題フレーズも弾いて下さい。

そして今日のトレーニングフレーズは、
3ヶ月目になったら始めてください。

258 :
では押さえるポジションを書いておきます。

5弦9F、4弦11F、2弦9F、2弦10F、
2弦9F、3弦9F、4弦9F、です。

9Fを2弦→3弦→4弦と上がる指の動きが
練習ポイントです。

このパターンを1サイクルにして、
7弦、5弦、3弦、1弦と降りて行き、
再び3弦、5弦、7弦、9弦と戻ってきます。

259 :
訂正

このパターンを1サイクルにして、
7F、5F、3F、1Fと降りて行き、
再び3F、5F、7F、9Fと戻ってきます。

260 :
これらはかなり有効な練習フレーズなので、
真面目にトレーニングすれば
短期間でかなり上達するはずです。

俺自身も最近ではこのトレーニングをやっています。

261 :
最近では音作りの方が一定の成果が得られ、
そこそこサウンドにも満足感が出て来ているので
プレイの基礎練習を始めた次第なのです。

ここ3日間のレクチャーは
そのお裾分けみたいなものです。

262 :
>練習フレーズ
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1790860.mp3

実際に1サイクル弾いてみれば分かるかと思いますが、
ソビエトが弾けば余分な色々なタッチノイズが壮大に出てしまって、
こんな風にスッキリした雰囲気にはならないかと思います。

これは「音と音のちょっとした間」を使って、
弦をミュートしながら弾いているのです。

263 :
で、そのミュート時間を長く取れば、
音の伸びが無くなってしまって「ブツ切れ感」が出てしまうので
音の伸びを邪魔しない所がポイントとなります。

つまりこういう事です。

弦を弾く→音が伸びる→次の音に移る
ちょっとした間に弦をミュート→次の音を弾く。

と言った感じです。

264 :
音を止めるミュートには3つの方法があります。
今日はその辺も説明してあげましょう。

1つは、押さえている右の指を浮かす事です。
1つは、ピックで弦に触れることです。
1つは、右手の腹で弦に触れる事です。

この3つを全て使って弦を止めます。

265 :
ソビエトはギター上手くなろうと思ってないぞ多分

266 :
本当はなりたいんだけど「なれない」から
自分に言い訳してるんだよー。

267 :
今日の練習はチョーキングです。

と言っても単純にチョーキングだけではなく、
前回までの練習の応用を含んでおり、
更に別の要素も絡んでおり、
ギターの複雑性を物語っています。

チョーキングのトーレーニング音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1791563.mp3

268 :
スライド→6弦3F、5弦1F、スライド→5弦3F、4弦1F、
スライド→4弦3F、3弦1F、3弦3F(チョーキング)、
3弦1F、4弦3Fと弾いているのです。

スライドを少し加えることで、味がつくのです。
あとチョーキング後に少し弦を揺らす所がポイントですね。

269 :
上のパターンを1サイクルにして、
3F→5F→7F→9Fと上がって行き、
再び下がって行くのはいつもと同じです。

常に1F→3F→5F→7F→9Fを基準にすることで
体にフレットのポジションを教え込む意味があるのです。

270 :
チューニングが合わせる事ができない耳は信用できないよ。

271 :
>>269
その3f5f7f9fってスケールなに?
Cメジャーの音お前言える?
Cメジャーの構成音7でどれが一音でどれが半音の関係になるか言ってみて?

272 :
何の関係もない話を持ち出して
くだらない批判をする人って
もはや病気ですよねー。

273 :
説明できなんだねw

274 :
関係なくないっよ
ソビエト本人なんだから
3f5f7f9fなんてスケールないわけ
メジャースケールなら?とド、ミとファが半音になるからお前の練習は効率的にも音楽的にも必要ない練習なわけだ

275 :
世の中には、人に与えようとする人がいる一方で
人の足を引っ張ることしか考えない人がいるんだよねー。

知ったかぶりしたいなら、お前さんが先生として
スケールのレクチャーをしたらどうなの?

276 :
>>274
>ソビエト本人なんだから

笑(笑)

277 :
もうこんなバカにギター教えても仕方ないから
辞めるわー!じゃあな!

278 :
また負けたザッコっうぇwww

279 :
ケラケラケラケラケラケラケラケラケラw知障涙目www

280 :
>>274
リディアンってのがあるんだよ
バカだな、ソビエトも

281 :
バカセが言ってるのは1弦から6弦まで3f5f7f9f弾くことだぞw

282 :
あいつは無知無能のくせに
知ったかぶりや背伸びばかりしてるアホなんだよ。
何もかもがド底辺で弾けもしないのに
スケールなんて言葉を出せば
自分の格が上がるとでも思ってるんだよなー。

283 :
豚に真珠、ヘタクサ(ソビエト)にギターって位なのに、
22フレットじゃ足らないから24Fのギターが欲しいとか言ってたが、
あいつには12Fもあれば十分である。

284 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1792319.mp3

これはソビエトの音源だが、この腕で24Fが必要だの、
スケールだのと言ってるんだぜ?
笑っちゃうだろ w

285 :
ギターだって言ってウクレレ渡しても気づかないし使いこなせないだろうなソビエトはw

286 :
>>283
ヘタクサは俺がバカセだけに授けた名前なんだから他人に勝手に使うなよ

287 :
ソビエトに基礎的なプレイ力もなければ、
基礎知識すらないのは誰の目にも明らかなのに、
本人は背伸びしたことを言えば、
自分の格が上がるとでも思ってるんだよなー。

未分不相応な発言は痛々しいだけなのに。

288 :
>>286

あいつにこそふさわしい呼び名だから
徐々に変えて行くつもりです。

289 :
ソビエトはもうこのスレから出てこないと公言したから、
ヘタクサの呼び名が定着する以前に
もう誰からも忘れられた存在になるだろなー(笑)

ヘタクサソビエトとかホモとか、
大口叩いてるだけの無知はもうオワコンなんだよ。

290 :
まあバカセがどうがんばろうがヘタクサはバカセの称号なんだがな

291 :
クソビエト、スケールでマウント取ろうとするもあえなく失敗!

292 :
>>274
>お前の練習は効率的にも音楽的にも必要ない練習なわけだ

まあ、ギター弾けないやつに言ってもわからないだろうけど、
俺の伝授した練習法ってのは、重要な部分を鍛える練習なんだぞ?

スケール云々なんてのはその先にあるもので、
まず基礎的な指の動きができなきゃ始まらないんだよー。

293 :
ある程度ギターが弾けるようになると
何が難しいか?どんな指の動かし方が大事か?
ってことが見えてくるようになるんだよ。

ヘタクサソビエトは「弾けなさすぎて」て
そう言うことが見えてないから
どういうトレーニングが有効なのかもわかってないんだよなー。

だからこそ、せっかく教えてやったのに、
知りもしないくせにスケールがどうだとか言い出して
ほんと、お前はお話にならないんだよ。

294 :
先日も言ったように、
サウンドの探求はそこそこの成果が出せるようになったから、
俺もちょっとギター練習してみよーかなーと思ったわけ。

で、音源にあげたような練習フレーズを
俺自身も最近トレーニングでやってるんだよ。

ヘタクサソビエトじゃわからんだろうけど、
ホモなんかは基礎が全く身についていないことが分かるが、
ああならないためにも基礎トレーニングは
しっかりやっておいた方がいいからなー。

295 :
ホモも劣等感の裏返して、
背伸びした自分を見せることばかり
躍起になってるんだよなー。

ホモや速弾きコンプレックスが強いから
必死に「ボクちゃんも速弾きできるんだぞー」と
見せよう見せようとしてる。

逆に言うと、ホモはそんな練習しかしないから
基礎が全く身についてないんだよ。

296 :
速弾きもそうだけど、基礎練習の積み重ねの先にあるもので、
速弾き風フレーズばかり弾いていても、
他が弾けない人間になっちゃうからなー。

逆に言うと、基礎が身についていれば、
あとは応用である程度のフレーズは弾けるようになるんだよ。

つまり「応用」から始めちゃダメってことだ。

297 :
どのジャンルやるにせよどの楽器にせよ基礎はメジャースケールなわけだが

298 :
ヘタクサ(ソビエト)はスケールなんて口にすれば
無知でもハッタリが効くと思ってるんだよなー。

299 :
バカセ「貴方はもう少し社会の知識に明るくなってください。無知丸出しですよ?」
そんな社会知識豊富(笑)なバカセが知らなかったことや議論せず逃げた論点をまとめてみました。
今後彼の欠けまくり持論を論破する参考になれば幸いです。
俺をあぼーんしても他の住人に回ってバカセの説得力の無さの裏付けが取れればそれで満足です笑

300 :
〜フェンダージャパン編〜
1.ブランドと企業の違い
実例.バカセは解釈によってフェンダージャパンを企業と見做していたが現実はフェンダージャパンそのものの企業組織は存在しない。
あくまで神田商会グループの一事業。
実際にフェンダージャパンの消滅に際してどの企業組織も倒産も吸収もされていません。
2.そもそもブランドの概念
ブランド=会社が絶対だと誤解している模様
3.フェンダージャパンの事業形態
実例.バカセ「フェンダージャパンという会社はフェンダーの下請けに成り下がった」→フェンダージャパンという会社はありません笑 フェンダージャパン、MIJにおける企画/製造/販売の担い手をバカセは答えれず
3.各企業の関係性
神田商会とダイナ楽器の関係性わかってる?
4.ライセンス契約による営業と現地法人設立して経営する場合の経営リスクの差異
実例.バカセ「フェンダージャパンだった会社はフェンダーの下請けになったことでブランド維持の負担が減った」
→現地法人設立して経営する方が金掛かります。ライセンス契約による営業維持すら困難な事業にわざわざ余計に金のかかる選択肢する馬鹿はいません。

301 :
〜木材、アイバその他編〜
1.製造原価に関する知識
バカセ「フジゲンは安いのにアイバになると高くなる。ぼったくりだ。」
→OEM請負企業は生産量が多いため各製造単価における〇〇費の賦課額を少なくできる。
基準操業度の設定次第では自社製品を安い単価で製造したと見做すことも出来る。
よって商品製造を外注している企業とOEM企業を比較すること自体ナンセンスである。
なお製造原価の構成要素も〇〇に入る言葉もバカセは一切答えれず。
2.木材の表記
バカセは日本国内のシナノキと北米産バスウッドの混同を問題視する。
バスウッド、シナノキのどちらもシナノキ科シナノキ属の種であり、例え地域の特産種であったとしても木材特性的にスワンプアッシュとホワイトアッシュ程の違いは無い模様。
メイプル材も地域によって種が異なるものの、その点はバカセは気にしない模様。ダブルスタンダード。

302 :
ソビエトとかいうカスが嫌いな理由がこういうところだわ

バカセ以下だと思うわ、こいつは

303 :
それなら俺もバカセのバカ具合を書いとくか

304 :
【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

所有ギターは2chで勧められたアイバニーズ2本
(4本と主張するが写真を出すのは2本)
気に入らず買い直す金も無い為に日々アイバニーズ叩きに命を賭ける

305 :
>302
あ、ごめんごめん。俺はソビエトじゃないよ。
他のスレに書いといたら迷惑掛かるからゴミスレに書き込んだだけだよ。
この書き込みの雰囲気はホモかな?

>>304
簡略版GJ

306 :
>>304
これだけ見とけば時間の節約


アイバニーズ編
a.アイバニーズはダメメーカー、亜鉛ダイキャストのブリッジはダメ
b.アイバニーズはダメメーカー、ディマジオを採用しているのはダメ
c.アイバニーズはダメメーカー、ネックが薄いのはダメ
d.そんなアイバニーズを改造して、ここまで音が良くなりました(NEW!)
e.俺は偉大なのです!
f.ホモは無能なのです!
g.ソビエトは無能なのです!
h.1.かa.に戻る

┐(´ー`)┌

307 :
やっとゴミスレの有効活用する気になった。

308 :
【アンチバカセは常識観念すら身についていない】

普通、店を閉じる時(この場合はブランドを終わらせる)ってのは、
経営が立ち行かなくなった時と相場決まっています。

売れ行きが好調なのにブランド終わらせるなんて
普通に考えれば「ない事」だと分かりますね。

309 :
【アンチバカセは常識観念すら身についていない】

アイバニーズにしても、シナノキモデルが好調ならば、
シナノキモデルを終わらせるなんてことはしないでしょ?
終わらせる=不調の裏返しです。

そんなことは社会常識ですよ?

310 :
海外でバスウッドとして売っていたモデルを
日本発売する時に「木材をマホガニーに変えた」こともそうですが、
日本でバスウッドのイメージが悪くなっていたからこそ、
変更した以外にどんな訳があると言うのでしょうか?

海外版のIbanez FR6UC(バスウッド)
http://i.imgur.com/ZHwxm6E.jpg

日本版のIbanez FR6UC(マホガニー)
http://i.imgur.com/ZLB9jx5.jpg

311 :
上の事件は、前スレで3年前と書きましたが、
今調べたら4年前の出来事でした。

つまり、4年前は既にバスウッドはイメージダウンしており、
バスウッドで売るよりもマホガニーにした方が無難と考えたわけです。

312 :
上記の日本モデルは2014年5月に発売されたモデルですが、
フェンダージャパンは2015年3月に終わっています。

これは無関係ではありません。

313 :
>>308
なお国産フェンダー事業は続いている模様。バカセは規模縮小と訴えるが独自モデルが無くなっただけ。フェンダー生産だけじゃなくなったダイナ楽器の現状鑑みれば規模縮小とは見ない。
そもそも不採算事業なら継続しません笑
メキシコみたいな価格帯被る商品ラインもあるし
では何故余計に経常的な支出の増える現地法人を設立したか考えれない男、それがバカセ笑

314 :
2014年5月に発売されたと言うことは、
それよりもずっと前にアイバニーズは仕様を決定していたわけです。
バスウッドの評判が悪くなっていた日本で発売するに当たり、
そのことを考慮した仕様をして発売したわけです。

となれば、フェンダージャパンが潰れた2015年よりも
ずっと前から既にバスウッドの評判は悪化しており、
フェンダージャパンの経営も悪化していたと見るのが自然です。

315 :
>>313
>なお国産フェンダー事業は続いている模様。

何度言わせるんですか?
ライセンス契約してブランド維持しようと思ったら
相当な規模で売らなければ成り立ちません。

しかし、フェンダー本社の下請けとして
日本モデルを作るだけなら、
売れる規模だけ作れば成り立つんです。

316 :
フェンダージャパンの経営が悪化した→じゃあ何で今も国産フェンダー残ってんの?→下請け会社になったから(そもそも違う)
→ライセンス契約より法人経営の方が支出デカいんだけど←今ここ

317 :
>>316
>じゃあ何で今も国産フェンダー残ってんの?

例えば売れなくなったと言っても
下請けとしてなら100台でも売れれば儲かるからですよ。

318 :
>>316
>ライセンス契約より法人経営の方が支出デカいんだけど

あなた、基礎的なことからして勘違いしていませんか?
その話、ちょっと説明してみてください。

319 :
やっぱり、バカって、自分の主張の説明すら
自分でできないんだよなー。

日頃から「他人に難癖」つけてるだけだから
バカでもできるんだよなー。

320 :
>>318
掻い摘んで説明するとライセンス契約の場合
ライセンス料の形態によるが変動性であれば仮に作らなければ経済効果は0、固定性であれば契約料分のみのマイナス
あくまで神田商会グループの一事業であるため国産フェンダーの事業がなければ余剰分は他の事業に回されることになる。

一方で現地法人を設立した場合であれば現地法人設立にかかる創業費に加え現地スタッフの人件費、法人に掛かる建物等固定資産の維持費等々法人を維持するのに毎年経常的に数千万、規模次第では億単位の支出を要する。
フェンダー視点から見るとこれだけの差異がある。
毎年経常的に発生する支出に加えて投資額を回収するとなるとそれを上回る市場が日本に形成されていなければまず現地法人など設立しない。

321 :
そもそも製造業における製品企画/製造/販売の3プロセスをフェンダージャパンではそれぞれどこの企業が担っていたかすら答えれなかったやつが何偉そうに物言ってんの?って話なんだが

322 :
>>320

貴方のその訳のわからない説明って、
前者は神田商会グループの話で
後者はフェンダー本社の話になってない?

323 :
>>321

自分たちこそが
社会の基本的な仕組みすら理解できておらず
的外れな分析をしてるバカ側だっていう
意識もないのかい?

324 :
そうだが?
フェンダージャパンの営業形態を知っていればよもやフェンダージャパンという企業組織があるとは思わないしな

325 :
>>324

君の知能レベルがあまりにも低すぎて、
話が噛み合ってこないので、
まず君の主張をハッキリさせておきたいんだが、
君はなぜフェンダージャパンが潰れたと考えているんだい?

326 :
潰れたという言葉が嫌なら、
なぜ神田商会は「今まで続けてきたフェンダージャパンブランド」を
今になってやめたと考えているんだい?

もう1つ、なぜフェンダー本家側は
今になってフェンダージャパンとのライセス契約を解消して
日本支店を作ったと考えているんだい?

327 :
>>322
フェンダーのみの説明にすれば
前半はノーリスク・ローリターン
後半はハイリスク・ハイリターン
ってことは判るだろ

328 :
潰れたではなく移行な。
端的に言えばフェンダー本社が国産フェンダー事業で得る法定果実の割合を増やすためだと思っている

329 :
君にまともな社会知識があるなら、わかると思うが、
契約というのは双方に利点があるから
結ばれてるものなんだよ?

つまり、ライセンス契約をすることは、神田商会側にも利点があり、
フェンダー本家側にも利点があったからこそ続いてきたわけです。

その、双方、利点があったはずの契約がなぜ、今になって打ち切られたのか?
その意味を君は捉えているんだい?

330 :
そもそもライセンス契約に際してどちら側にアドバンテージがあるか理解してから物を言えよクソ白痴
付与する側とされる側、どっちが有利な取引が出来るか猿でも理解出来るだろう

331 :
>>327
>前半はノーリスク・ローリターン

前半と言うのは、ライセンス契約のことだろ?
リスクがなくて利益が入るから
フェンダー本家にとってもいい話だったんだろ?

だから俺が、Win Winの関係だったと何度も言ってるんだよ。
その旨味のある契約を破棄して、
リスクのある道を選んだわけは?

332 :
>>330
>どちら側にアドバンテージがあるか理解してから物を言えよ

そう言うことを、君が説明するべきなんだが?
自分の主張ぐらい自分で説明しなよ。

333 :
>>331
それに勝るハイリターンがあっただけの話だろ。
タイミングはフェンダー本社の財務状況、世界全体の景気の動静等複合的な理由でそうなったとしか言えないしそれを確かめる術もない。だからお前の経営不振説もタイミングに関しては確かめる術はない

334 :
フェンダー・ジャパン
1982年から2015年3月まで存在した日本製ブランド。

こう書かれているから、33年も続いてきたブランドなんだよ?
それをなぜ、今になって解消したか?

335 :
俺が説明した通り、契約というのは、
双方に利点があるから行われるわけです。
逆に言うと、双方に利点がなくなれば解消されるわけす。

ここまでOKですか?
理解できますかー?

336 :
>>334
その33年間でフェンダージャパンの販売形態、その事業に関わる組織形態が大きく変わっているんだがその辺り自分で説明できるか?
97年以前と97年以降は別物だしそれぐらいは自力で説明できるだろ?

337 :
双方に利点がなくなって来る時って
どういう状態だと思います?

貴方なりに考えてみてください。

338 :
>>337
>>333に答えが書いてあります。それより>>336から逃げないでください

339 :
>>338

フェンダージャパンが売れていれば
フェンダー本家にもそれなりの利益が入るので、
Win Winの関係になるわけです。

だから契約は続行されるでしょ。

しかし、フェンダージャパン売れなくなれば、
契約は、どちらにとっても損失になってくるのです。

ここまで理解できますかー?

340 :
>>338
>それより>>336から逃げないでください

下らない揚げ足取りしなくていいです。

341 :
下らない揚げ足取りするので
神田商会ブランド(1997年〜2015年3月)として
18年続いてきたブランド…ということにします。

18年は決して短くないですよ?
なぜこれほど長期的に契約を続けてきたのに、
今になって終わらせたのか?

貴方はどう分析しているですか?
それをハッキリさせておいてください。

342 :
難癖だけは一人前のなのに、
自分の意見を聞くと直ぐに逃げちゃうんだよなー。
だから君らはバカ扱いされるんだよ。

意見を言えば突かれて直ぐにボロが出るから
相手の意見に難癖つけるしかできないんだよなー。

さあ、答えてくれ。
なぜ長年続いてきた契約を今になって解消したのか?
その「君なりの分析」を。

そこをハッキリさせてとかないと、この議論は始まらないんだよ?

343 :
【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
↑●どうやらここで今必死なんだね

3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

所有ギターは2chで勧められたアイバニーズ2本
(4本と主張するが写真を出すのは2本)
気に入らず買い直す金も無い為に日々アイバニーズ叩きに命を賭ける

344 :
くだらないも何もまともに営業形態も答えれなかった奴と議論するには前提条件の擦り合わせが必要だったわけなんだが?
フェンダー側からすればローリスクローリターンかハイリスクハイリターンの選択余地があるわけで売れているならば契約をやめてハイリスクハイリターンの営業形態をとるわけだが?
逆に売れていなければそのままにしておけば損失のリスクも少なく済ませれる。
タイミングに関しては>>333で既に回答済みなんだが読めねえのお前?

345 :
>>341
>18年は決して短くないですよ?
>なぜこれほど長期的に契約を続けてきたのに、
>今になって終わらせたのか?

この点について、俺はハッキリと自分の分析を書いています。

つまり、売れなくなったから
契約を続行する利点が双方になくなったから…という物です。

今度は貴方の分析を聞かせてください。

346 :
議論に際して事実の確認もまともに出来ずに企業組織に関する知識もまともにない笑奴がいざ自分に答えれない場面に出くわすと「難癖だ」「上げ足取りだ」と論点ずらすことしか頭に無い
回答しても目に入らんようならどうしようもねえなこれ

347 :
>>344
>売れているならば契約をやめて
>ハイリスクハイリターンの営業形態をとるわけだが?

貴方のレスは言葉足らずで曖昧なんです。
売れているというのは、フェンダージャパンのことですか?

そういう仮定で、貴方のレスを書くとこうなります。

フェンダージャパンが売れていば
ハイリスクハイリターンの営業形態をとる。

まったく意味不明です。
詳しく説明してくてください。

348 :
>>346

答えずに逃げ回っているのは
貴方の方なんですよ?

349 :
ハイリスクとか言ってますが、
何がどうハイリスクなのかも
全く説明していませよねー。

とにかく、あなたは
自分で説明しているつもりになってるだけで
何も答えていないです。

まず、341と342の問いに答えてください。

350 :
自分の分析を何も答えないままで
先に進んでも話にならないので、
まず貴方自身が自分の意見(分析)を明白にするところから
初めてください。

351 :
>フェンダージャパンが売れていば
ハイリスクハイリターンの営業形態をとる
要するにフェンダージャパンが売れてるならライセンス与える形はやめて自分で現地法人作って企画販売しようって話だ
その方が利益の取り分大きいだろ?

352 :
ID:jqb7dB8Pってたぶん、ひきこりなんだろなー。
多分、人とまともに会話したことがないんだと思う。

だから言葉のキャッチボールがまともにできず、
議論にすらならないのです。

発達障害かもしれませんね。

353 :
>>351
>要するにフェンダージャパンが売れてるならライセンス与える形はやめて

あなた、自分で言ってたでしょ?
現地法人を作るのはハイリスクだって…。
フェンダージャパンからライセンス料をもらっていれば
リスクを負わずに利益が得られるでしょ?

354 :
>>351
>その方が利益の取り分大きいだろ?

貴方の言葉を分析すると、
フェンダージャパンが売れているから、
契約を解消した…って認識ですか?

貴方は言葉が不自由なので、
YES か、NOかだけで答えてください。

355 :
>>353ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンの概念理解してないのなwwwwww
あかんwww駄目だわこの白痴ジジイ
さきに>>349の回答してやるか

356 :
>>355

余分なことを書かなくていいから、
まずはこれが貴方の認識ということで
正しいかどうかEYS/NOで答えてください。

>貴方の言葉を分析すると、
>フェンダージャパンが売れているから、
>契約を解消した…って認識ですか?

357 :
>ハイリスクとか言ってますが、 
何がどうハイリスクなのかも 
全く説明していませよねー。

馬鹿が極まると理解できないのなww
ハイリスクは>>320の後半だよ白痴
>>341>>342で問われたタイミングについては>>333で既に回答済み
お前の質問にはちゃんと答えているんだよ文盲
>>354
yes

358 :
>>357

君の勝ちだな

359 :
>>357
>yes

やっと貴方の分析が見えました。
となると、フェンダー本家が契約したのは、
売れないことを見込んで契約したってことになりますよねー?

それって、不自然だと思いませんか?

売れないと思っていたってことは、
本家の方にライセンス料も少ししか入らないわけですし。
本家がそんな前提で契約すると思いますか?

360 :
それこそ、その時はローリスクローリターンの方を選択しただけだろ
しまったバカセはローリスク、ローリターンとハイリスク、ハイリターンの概念を理解していない!!

361 :
【ID:jqb7dB8Pの分析】
本家は、フェンダージャパンが売れているから、契約を解消した。

つまり「フェンダージャパンが売れるのは」
フェンダー本家にとって想定外の状態だったことになりますよね?

売れないことを大前提に契約をしたということになりますが、
それってライセンス料も入ってこないし、不自然だと思いませんか?

362 :
【ID:jqb7dB8Pの分析】

売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
想定外にもフェンダージャパンが売れたので、
契約を解消した。


この人に、まともな社会経験がある人には思えませんなー。
基礎的な社会構造とか理解している人間には思えませんなー。

363 :
開始時点はローリスクを選択した。昨今の複合的な状況と日本市場に魅力を感じてハイリターンを選択した。
それだけでしょ
他にあるならば日本に絡むフェンダー事業の統合による営業環境の合理化とかな。バカセには理解できんか

364 :
>【ID:jqb7dB8Pの分析】
>売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
>想定外にもフェンダージャパンが売れたので、契約を解消した。

想定外の自体が起こっているのに
18年も契約を続けてきたって、不自然ですよねー。
ID:jqb7dB8P思考回路ってどうなってるんだろ…。

365 :
>>363

都合が悪いから、
とってつけたような言い訳してるだけですよねー。

366 :
ちょっと突かれれば、
直ぐにボロが出るような主張を
平気でするアホ…としか言いようがありません。

こんなレベルの人間に
まともな分析なんて無理ですよー。

ただのヒキコモリで発達障害のアホです。

367 :
>>365
都合が悪いからそういう負け惜しみしか出来ないのな
お前の質問には初めに問われた時点でほぼ全て答えてきたわけだが>>357に対する具体的な反論は出来ねえの?
ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンの意味わかってないよね君?

368 :
>>345
>貴方の言葉を分析すると、
>フェンダージャパンが売れているから、
>契約を解消した…って認識ですか?
>貴方は言葉が不自由なので、
>YES か、NOかだけで答えてください。

>>357
>yes

>【ID:jqb7dB8Pの分析】
>売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
>想定外にもフェンダージャパンが売れたので、
>契約を解消した。

369 :
>>331
お前はフェンダージャパンが日本市場限定販売のブランドだということを知らないのか?
その限られた販売本数から得られるライセンス料なんてたかが知れている
それをフェンダーブランドに統合して世界市場で販売すれば微々たるライセンス料より遥かに利益が得られると判断したんだろ

370 :
【ID:jqb7dB8Pの分析】

売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
想定外にもフェンダージャパンが売れたので、
契約を解消した。

371 :
>>368
>>360読んでそう書けるおめでたい頭だこと

372 :
【ID:zNB4MY6xの分析】

売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
想定外にもフェンダージャパンが売れたので、
契約を解消した。


明日は「彼のこの分析」を元に議論を再開します。
それでは本日はこれにて。

373 :
頭がおかしいことに自分では決して気付くことが出来ないのが本物
一人いますね

374 :
こっちはつぶしていいけどスピアースレはつぶすなよ馬鹿ども

375 :
>>359
お前はフェンダージャパン設立の当初の目的を知らないのか?
知っていればこんな事は絶対書けないがなw

376 :
本当にバカセの思考回路は歪んでやがるな
俺がローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンを唱えただけでフェンダーはフェンダージャパンが売れない前提で契約したんだ!だけど予想外に売れたから急遽契約を消したんだ!ってな
何事も事業始める時って駄目だった時に備えてあらゆるリスク低減に繋がる行動を起こすわけだが…この調子じゃあバカセには状況に応じて順次適切な対応を取るなんて発想無いんだろうな

それにしてもまじでローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンの意味理解してない節があったなww
なんで頑なに答えないんだ…笑

377 :
バカセは頻りに何故長年続いたフェンダージャパンを15年に突然やめさせたのか?なんてのを聞いていたが、逆に15年までフェンダージャパンを吸収できなかった理由の一つになる情報手に入れたぞ。
フェンダー本社って2010年過ぎる頃まで多額の負債を抱え続けていて2012年には負債総額が2.4億ドルになってんだよ。
そこで同年、新規株式公開を行うも投資をせずに実質的にデッド・エクイティ・スワップに近い財務活動をしてるんだな。
要するにフェンダーの財政状態において負債比率がとんでもないことになっていたから12年の新規株式公開やるまでは当然国外に投資なんてやる余裕は全くなかったってわけだ。
これである程度財政再建の目処が立ったから海外事業の投資もやり始めたってところだな。
12年に財政再建を始めて15年には日本法人設立としたらまあまあ順当順調なもんだよ。
これでバカセのこじつけ論の反証がまた一つ出来ましたとさww
要するにフェンダー本社は仮に現地法人作りたかったとしても12年まではそもそも資金的余裕が無かったという証明がこれで出来たわけww

378 :
>>375
>フェンダージャパン設立の当初の目的を知らないのか?

そういう言い方だと
貴方が理解しているとは限らないので、
どんな目的だったのか自分の言葉で書いてください。

貴方自身が勘違いしている可能性もあるのでね。

379 :
>>376

フェンダーの経営が危なくなっていることなど既に知っていましたよ?
50年もの付き合いがある、輸入代理店の山野楽器や
フェンダージャパンの神田商会との契約を切ってしまったことは
貴方が言うハイリスクなんですか?それともローリスクなんですか?

380 :
何が正しいかを論じてる、ってよりは
「自分が正しい!」のアピール合戦だな

どっちも譲らないんだから
話す意味ないだろ(笑)

賢い方が会話をやめれば良いかと…

381 :
どちらが正しいとか言う以前に
彼は自分の意見をハッキリ書かないですよー。

だから、いちいち彼の主張を
白黒ハッキリ問わないと話が進まないから厄介なのです。

382 :
要するに彼は話を曖昧にすることで
自分が間違った意見を言うことをカムフラージュしているのです。
ま、姑息というか、曖昧にしておくことで
意見をコロコロ変えるつもりなんですよ。

383 :
普通は「こうこう、こうだから、バカセの話は違う」と
主張するのがまともな社会人なのですが、
彼はたぶん、引きこもりで人をまともに会話すらしたことがないのでしょうね。

人との言葉のチャッチボールができないのです。

384 :
バカセはバカだ!間違ってる!と言うくせに、
自分の意見や主張を明白にしようとしないんです。

要するに難癖つけたいだけなんですよねー。

下手に自分の意見を書けば、ボロが出るので
うやむなな事しか書けないのです。

385 :
バカセのように知識を伴わない人間が企業組織に関する知識が必要な話を理解できていないだけの話
そりゃ俺が何言ってるか全て理解できるはずないわな
俺の意見はフェンダージャパンの消滅は営業不振に起因するものではない
ただそれだけのことを色々な観点から説明してるだけww

386 :
現状まとめ
論点1
バ「フェンダージャパンは営業不振で潰れた!」→国産事業はなんで残ってるの?
→バ「フェンダージャパンは下請け会社になったことで少数生産でもやっていけるようになったから」
→ライセンス付与より法人経営の方が支出大きいんだけど←今ここ

論点2
バ「長年続いたフェンダージャパンが何故15年になって消滅した?」→12年まではフェンダー本社の財政状況が悪くて投資する余裕が無かった。12年のIPOによる財政再建によって海外投資する余裕が出来て15年に現地法人が設立された。←今ここ

387 :
New! バカセ、ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンの概念を理解出来ない。
(証拠)
>>327氏に対するバカセの反応
>>331>>339
要約
バカセ「契約はwin-win。わざわざハイリスクにする意味は?」
答え
ハイリスクに見合う「リターン」があるから←この回答がバカセには理解できない模様

例えば国産フェンダー事業の売上げが10あるとして
ライセンス付与の営業形態で取り分の内訳が
製品原価+販管費(神田商会負担):神田商会の利益:フェンダーの利益=5:3:2
だったと仮定する
この場合フェンダーはライセンス付与のみで自社を構える必要がないので支出無しに2割の利益を得ることが出来る。
この場合はローリスクローリターン。

一方で現地法人設立して販売した場合、営業形態の取り分は
製品原価+販管費(フェンダー負担):フェンダーの利益=5:5
となり多額の企業維持に係る支出が発生する代わりに得られる利益の割合が増える
この場合がハイリスクハイリターン

さて、それを踏まえた上で>>331>>339の書き込みをご覧下さい笑
それとフェンダー本社自体の収益が上がると神田商会単体にもメリットがあることぐらいは理解出来てるよな?

388 :
>>380
俺の目的はバカセの欠陥理論つついて新しいボロを出すことなんだよ
まあ毎日やるのはちょっと時間の無駄だしそろそろ自重するわww

389 :
ほらね、万事がこんな調子なんです。

390 :
>>385
>俺の意見はフェンダージャパンの消滅は営業不振に起因するものではない

重要なことは
貴方のその主張の正当性をいかに証明するか?ですよ。
なので、いつまでも「バカセ」叩きしてるだけじゃダメなんですよ。
自分の意見の正しさを力説しないとね。

391 :
【ID:1WyrKoygの主張】
フェンダージャパンの消滅は営業不振に起因するものではない。

その理由は?

392 :
【ID:1WyrKoygに質問】

貴方自身も書いているように、
フェンダー本家すら営業不振に陥ってるわけです。
それなのにフェンダージャパンが好調だと思いますか?

393 :
余分なことを書いてごまかさなくてもいいので、
質問に明白に答えてください。

394 :
【ID:1WyrKoygの主張】

貴方の話は「フェンダージャパンが好調」という
前提で進んでいますが、好調だと言える根拠は?

フェンダー本家が不調なのに、
フェンダージャパンは好調だったと考えるその理由は?

395 :
論点わざわざ>>386でまとめたのに今更理由を聞いてくるのは頭悪過ぎて引くわー笑
>>391
国産フェンダーがMIJとして残っているから。加えてフェンダー本社が支社を作った=日本に投資しているから。

>>392
>フェンダー本家すら営業不振に陥ってるわけです。
フェンダーの財政状況について>>377で既に説明済みだが既に改善されている。財政再建として行ったデッドエクイティスワップの意味とメリット理解した上で>>391書いてるの?
現状認識出来ていないのに何事実誤認なこと書いてんの?議論すら出来ないんだけど?

396 :
>>395
>国産フェンダーがMIJとして残っているから。

何度同じことを言わせるの?
フェンダージャパンが不振だったとは言っても
全く売れなくなっていた訳ではないのだから
規模を縮小すれば成り立つ訳です。

397 :
安価ミスったわ
>>392
>フェンダー本家すら営業不振に陥ってるわけです。
フェンダーの財政状況について>>377で既に説明済みだが既に改善されている。財政再建として行ったデッドエクイティスワップの意味とメリット理解した上で>>392書いてるの?
現状認識出来ていないのに何>>392みたいな事実誤認なこと書いてんの?議論すら出来ないんだけど?

398 :
>>395

全く答えていないので、もう1度尋ねます。

貴方自身も書いているように、
フェンダー本家すら営業不振に陥ってるわけです。
それなのにフェンダージャパンが好調だと思いますか?

399 :
>>397

フェンダージャパンは今も不調ですよ?
ギブソンだって不調なほどです。

そう考えたら、フェンダージャパンだって不調だったとしても
なんの不思議もないでしょ?

400 :
>>396
>>386の>→バ「フェンダージャパンは下請け会社になったことで少数生産でもやっていけるようになったから」
→ライセンス付与より法人経営の方が支出大きいんだけど←今ここ
で既に反論済なんだが

401 :
>>399
>フェンダージャパンは今も不調ですよ?

「訂正」
フェンダー本家

402 :
>>400
>既に反論済なんだが

あなた、日本語をまともに理解できてますか?
貴方はどうも知能レベルが低いので
余分なことは書かなくていいのです。

ライセンス付与より法人経営の方が支出大きいんだけど…と書いていますが、
だから何?

そこまでちゃんと書かないと意味なですよ?

403 :
>>398
だからフェンダー本社は既に財政改善済みって書いてんだろうが
お前の前提条件自体が事実と異なるのにどう答えろと?馬鹿じゃねえの?

404 :
>ライセンス付与より法人経営の方が支出大きいんだけど

これや事実を書いているだけで
貴方の意見も何も含まれていません。

この事実を前提に
貴方は何が言いたいのかをちゃんと書かないと意味がないんです。

発達障害だからそういう事がわからないでしょうね。

405 :
>>403
>フェンダー本社は既に財政改善済みって書いてんだろうが

改善していると言うソースは?

406 :
>>402
お前まじで馬鹿だろ?
>>320に既に書いてあるが簡潔にまとめると規模縮小と現地法人設立は両立しない。つまりお前の主張は成り立たないって話だぞ

407 :
フェンダーの経営が危機的な状況にあったと言うことは
フェンダージャパンの経営だって危機的な状況にあったとしても
なんら不思議はありませんよね?

だから、フェンダージャパンの状況もあって、
ライセンス更新するのはやめて、
フェンダー本家も日本支店を作ったと考えるのが自然かと。

408 :
>>406
>規模縮小と現地法人設立は両立しない。

貴方はいつも理由を説明しませんよねー?
小学生じゃないんだから同じことを何度も言わせないでください。
大人ならば、自分の主張に対して、ちゃん理由説明を加えるべきです!

409 :
>>405
2012年にIPOを行なってデッドエクイティスワップを行なったという事実
ここでお前の無知が議論の妨げになっているんだよ

410 :
>>408
>>規模縮小と現地法人設立は両立しない。

規模の縮小は日本側です。
現地法人の話はフェンダー本家側です。

なぜその2つが両立しないのか
ちゃんと説明してください。

411 :
>>409

IPOと、デッドエクイティスワップについて説明してください。
そしてそれを行なったことで実際にどのように
業績が良くなったソースを出してください。

412 :
>>410
両立しない理由は>>320に書いてあるだろ?
お前本物の文盲みたいだな

413 :
>>412
>両立しない理由は>>320に書いてあるだろ?

いいえ、かいてありません。
貴方は全く別の話をもっともらしく書いて
ごまかしているだけです。

414 :
>>規模縮小と現地法人設立は両立しない。

これは両立する話です。
なぜならフェンダージャパンはフェンダー本家にとって
ライバル会社でもあるのだから、
相手が規模縮小すれば、現地法人を作るチャンスですからね。

415 :
>>411
お前が知らないだけの話を何故俺が一々手取り足取り教えてやらねばならん?
社会知識が無い馬鹿頭でごめんなさいとでも書いたら教えてやるよ
それを行なったという事実だけで財政再建が出来た証明になる

416 :
あなた、知ってますか?
そもそも、山野楽器や神田商会は
フェンダー本家の大株主なんですよ?

417 :
>>415

つまり、知ったかぶりしてるだけで
実際にはIPO&デッドエクイティスワップなんて
知りもしない…ってことでね?

専門用語出せばわかってるフリができると思ったんだろうけど、
むしろ墓穴を掘りましたね。

418 :
>>396
規模縮小どころか新規開発して販路拡大してんだが?
馬鹿かお前?

419 :
【IPOとは】

>ある企業が資金調達のために、オーナーやその家族といった
>特定の株主が保有し、流通していない状態の株式を、
>不特定多数の投資家に発行株式を公開すること。

資金調達のために…とかかれているように
資金に困っていたわけです。

当然、株を売って資金を得たのだから、
財政は一時的によくなるのは「あたりまえ」です。

420 :
>>418
>規模縮小どころか

バカですか?
規模縮小したのはフェンダージャパン側であって
フェンダー本家ではありません。

貴方はどうも、フェンダージャパンとフェンダー本家の話を
ごっちゃにしていますよねー。

421 :
>>417
じゃあお前が何も知らない馬鹿だったということで話してやるよ
IPOすなわち株式公開によって負債の株式化を行なった。つまり負債の支払期限や営業成績に問わず発生する負債利息の支払いがなくなったということ。
これによって負債比率の改善と経常的に発生する費用の大幅な削減が出来たということ。すなわち経営の改善が達成できたということになる。
一々説明させるな白痴者

422 :
419に俺が説明してあげた通り、
フェンダー本家は経営悪化でお金に困っていたから
資金調達のためにIPOしたわけです。

当然、資金を得るための行動だから、
資金は手にはいりましたが、
それは業績が回復したことではありません。

分かりましたか?
知ったかぶりしてるだけのID:1WyrKoygさん。

423 :
>>422
>当然、資金を得るための行動だから、
>資金は手にはいりましたが、
>それは業績が回復したことではありません。


ここ重要なポイントですよー。
株を売って資金が入ったことと業績が回復したこととは
全く別のことです。

424 :
つまり、業績は回復してはいないのです。

425 :
それを踏まえてもう1度お尋ねします。

業績が回復したと言える何かソースでもお持ちなんですか?

426 :
つまり、フェンダージャパンは株を売ったから
一時的に資金が手に入っただけの話で、
その資金は「業績が回復したから手に入ったお金ではない」のです。

知ったか振りしてるだけのID:1WyrKoygさん。
分かりましたか?

427 :
>>425それはIPO単体の話だろ>>421読め白痴

428 :
>>426
>つまり、フェンダージャパンは株を売ったから

↑「訂正」フェンダー本家ですね。

429 :
バカセ株式公開だけはググって調べたのにそこから先は理解できなかったのなwwww
資金が手に入った!そこでバカセ論ではそこでおしまいだったのかwwww
こりゃ散々説明しても理解できるわけねえわ

430 :
いつの間にか「フェンダー本家の業績」の話になっていますが、
問題はフェンダージャパンの業績なんですよ?

フェンダージャパンは好調だったと貴方はいいましたよね?
その理由を説明してください。

他の話はしなくていいです。
誤魔化さすにその部分だけを話してください。

431 :
フェンダー本家の業績が悪化していたなら
フェンダージャパンの業績も悪化していたとしても
不思議はありません。

どんな会社でもそうですが、
業績が悪化すれば規模縮小するものですよ?

この場合、ブランドを閉じて、
フェンダー本家のいちモデルを作るだけの立場になることが
規模縮小です。

432 :
訊いたことを答えられずに逃げちゃったね。

いっつも話をはぐらかして、答えをうやむやにしたりして
ハッキリ答えようとしないんだよなー。

433 :
>>420
はぁ?
ダイナ楽器製のフェンダーMIJシリーズの事を言ってんだけど?

434 :
New! バカセ、フェンダー本社の財政状況改善を理解出来ない。バカセにはデッドエクィティスワップの概念理解が及ばなかった模様

まずお前と違ってパソコンに張り付いてないもんでね笑

フェンダージャパンからMIJに移行するに際してフェンダーの現地法人設立に伴い多額の投資を要した。
フェンダージャパンが不採算事業であればその投資自体が存在しない。
フェンダージャパンが規模縮小するなら現地法人設立より金のかからないブランドを維持したまま生産規模縮小、もしくは国産フェンダー事業そのものを終了させるのが通常。

435 :
フェンダー本家についての情報

>現在、同社は約2.4億ドルの長期負債を抱えており
>IPOで得られたキャッシュの一部はその負債の返済に回されます。

結局、金に困っていたってことなんだよね。

436 :
IPOすなわち株式公開によって得た資金を用いて負債の株式化を行なった。つまり負債の支払期限や営業成績に問わず発生する負債利息の支払いがなくなったということ。
これによって負債比率の改善と経常的に発生する費用の大幅な削減が出来たということ。すなわち経営の改善が達成できたということになる。


>>435でバカセは株式公開だけしか知らない馬鹿だということが証明できましたとさ笑

437 :
>>434
>フェンダージャパンが規模縮小するなら
>現地法人設立より金のかからないブランドを維持したまま生産規模縮小、
>もしくは国産フェンダー事業そのものを終了させるのが通常。

なぜ貴方は訊いたことに直接答えないで、
あれこれと話をどんどん違う方向に持っていくんですか?

じゃあ今度はこの話にスポットを当てて、
貴方の話がおかしいことを見ていきましょう。

438 :
>>436

あなたはIPOの説明もできなかったし、
フェンダーの業績が好調なことも説明できなかったし、
もうその話は結構です!

2度としないでください!

439 :
>>434
>フェンダージャパンが規模縮小するなら
>現地法人設立より

貴方は日本語が不自由というか、
自分でおかしなことを書いてることに
気づかないんですか?

何度も指摘しているように、
規模縮小の話はフェンダージャパン側であり、
現地法人の設立の話はフェンダー本家です。

貴方はなぜこの話が、まるで同じ会社の
出来事であるかのように書くんですか?

440 :
>>434
>フェンダージャパンが規模縮小するなら
>現地法人設立より金のかからないブランドを維持したまま生産規模縮小、

いいですか?
フェンダージャパンが売れなくなれば
フェンダー本家にも十分なライセンス料が入ってこないのです。
これでは契約している意味がないでしょ?

だったらフェンダー本家が直接日本に進出した方が
良いということにもなってくるわけです。

441 :
つまり、フェンダージャパンも経営が思わしくなく、
フェンダー本家も経営が思わしくなかった。
つまり、WinWinの関係が成り立たなくなったわけです。

成り立たないなら、契約続行も解消されたという
単純な話ですよ。

442 :
フェンダー本家だって
利益のためにライセンス契約していたわけだから
その利益が縮小されてきたなら考えも変わるでしょ?

それはフェンダージャパンとて同じことで
売れなくなって来たとなれば、
立場的にも弱くなってくるので、
フェンダーとの関係でも不利になってくるわけです。

443 :
>>438
書き込み誤差の範囲内だろ?
IPOから先のこと説明出来なかったのに何言ってんの?
IPOとデッドエクィティスワップの関連性と、その効果を説明できなかった時点でお前の無知が証明できているんだが?

444 :
【もっとも簡単に説明すると】

以前はWinWinの関係が成りたっていた。

今は昔とは情勢が変わり、
契約を維持することが双方にとって不利益になってきた。

契約解消。

445 :
山野楽器と神田商会は
フェンダー本家の大株主でもあります。
なのでフェンダー本家に損があれば、
それは自分達にとっても損なのです。

なので、フェンダージャパンとフェンダー本家というのは、
ライバル同士でありながらも、身内的な側面もあるのです。

なので、両者が好調ならば、関係も続いていたことでしょう。
逆に言うと、続かなくなったということは、
業績不振ということです。

446 :
バカセの無知無能加減は>>431の書き込みに凝縮されている。

>フェンダー本家の業績が悪化していたなら
↑事実誤認。改善済み。株式公開の後に何やったか足りない頭で考えてみよう!答えは>>421

>どんな会社でもそうですが、 
>業績が悪化すれば規模縮小するものですよ?
→そうだね
>この場合、ブランドを閉じて、 
>フェンダー本家のいちモデルを作るだけの立場になることが規模縮小です。
→国産フェンダーが1モデルを作るだけの立場であるならその国産フェンダーは何処が販売するの?フェンダーじゃない企業組織がフェンダーの名前を使って販売することは出来ないんだけど笑
フェンダージャパン→MIJの製品企画/製造/販売の担い手だった企業が何処だったか思い出してみよう!

447 :
もう ID:1WyrKoygが知ったぶりしているだけで
なーんも理解していないことがバレバレです。

質問はスルーばかりしているし、
お話になりません。

448 :
【ID:1WyrKoyg】

たぶん、引きこもりで、
人との会話がまともにできない人間。

だから言葉のチャッチボールができないし、
まともな議論にならない。

発達障害の気がみられます。

449 :
この手の無知無能は
専門用語を使えば自分が詳しい人間であるかのように
装えると思っているのだけど、
実際は本人は全く理解できていないので、
ちょっと突かれると何も答えられないのが常です。

背伸びしているだけで、実際はかなりのアホです。

450 :
ヘタクサ(ソビエト)と同じで現実はとんでもない無能なのに、
自分を大きく見せようと必死に知ったかぶりしているだけなのが
バレバレです。

この前ヘタクサ(ソビエト)がスケールなんて口にして
墓穴を掘っていたように、背伸びして知ってるような事を言うだけで
実際にはなーんもわかってないバカです。

ID:1WyrKoygもヘタクサと同じ匂いのする人間ですね。

451 :
ウソや妄想を何回言っても真実にはならんよバカセ。

452 :
お前らの負け惜しみは聞き飽きました。

453 :
そろそろバカの相手するのも飽きてきたからバカセ論の穴でもまとめてこの辺でやめるかな?


バ「フェンダー本家の財政状況は悪化している」
2012年の財政再建で既に改善済み
バカセ、ググってIPOまではなんとか理解するもフェンダー本社のIPOから先の行いとその効果>>421を説明できず
人を知ったかぶり扱いするも自身の知ったかぶりを露呈

バ「国産フェンダーはフェンダージャパンのブランドを畳んでフェンダーの1モデルを作るだけになった。これが規模縮小だ。」
その国産フェンダーの1モデルはフェンダーが現地法人を設立して企画/販売している。
現地法人設立とその維持には多額の経常的な支出を要する。
国産フェンダーという事業観点からみれば販売不振による規模縮小を行うならフェンダージャパンブランドを維持したまま縮小した方が神田商会側にとっても徳である。
不採算事業に無駄な労力を費やして余分な支出を発生させずに他の事業に回すことが出来るから。


要するに国産フェンダーが販売不振であればフェンダーの製品ラインナップに残らないって話だよ
売れない国産フェンダー残すぐらいなら同価格帯のメキシコを全面的に販売促進するわww

454 :
>>453
>要するに国産フェンダーが販売不振であれば
>フェンダーの製品ラインナップに残らないって話だよ

お前さん、まじで頭の病気だろ?
知能障害があるとしか思えない。
何度説明してやっても、同じことを何度も何度も言うし。

455 :
ブランドを維持するには1万本売らなきゃならないが、
下請けとしていちモデルを作るだけなら1000本売れたら
成り立つんだよ。

1000本売れるだけでも利益になるのに、
完全消滅させる利点なんてないだろ?

456 :
フェンダーブラントと、フェンダージャパンブランドは対等なんだよ。
だが、今はもう対等ではない。
完全にフェンダーが上の立場になったということです。

つまり、それは、日本側のフェンダーが規模縮小であり、
力が弱くなったことを意味します。

なぜそうなったか?そこが重要部分です。

457 :
【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
●↑まだここなんだね

3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

所有ギターは2chで勧められたアイバニーズ2本
(4本と主張するが写真を出すのは2本)
気に入らず買い直す金も無い為に日々アイバニーズ叩きに命を賭ける

458 :
日本製フェンダーの生産量と販売量なら今のMIJの方が高くねえ?
フェンダージャパンは日本だけの販売しかしないから生産量も限れてるからね
本家に組み込まれたMIJシリーズは日本と海外でも販売してるから当然生産量も増えると思うよ。 

459 :
MIJシリーズ買うならメヒコ買うわ

460 :
>>456
フェンダージャパンの時は対等じゃないよ。
本家フェンダーは全世界販売
株式会社やブランドのフェンダージャパンは日本限定販売 

これで対等だと思う頭がおかしい。

そのフェンダージャパンのギターも現地法人化でMIJシリーズで組み込まれたから今は本家のギターの仲間入りしたから対等に近い立場はあるよ。 

461 :
バカセが無知蒙昧なのは確かだね
・その事に己で気付く能力もない
・他人に指摘されても理解できない
・詳しく説明されてもわからない
??????
これ、いつものバカセの書き込みとそっくりだねw
バカセ・・・・

462 :
日本製が売れないならそもそも作らないのが商売

463 :
少量ロット生産でも在庫を不良在庫になるのに外部工場に作らせるメリットってなに?  

商売の基本的な事だけど100%不良在庫になるって分かるなら商品企画もしないし作らせないと思うよ。
コストだけ掛かって赤字になるやんバカなの?

464 :
>>460

小学生並みの幼稚な判断だな。会社の規模を言ってるんじゃないんだよ。
お互い、ブランドを掲げて商売やってると言う意味で対等という事です。

しかし、そのブランドが消滅した訳です。
フェンダー本家に飲み込まれたわけだから、
もうただの下請け会社に成り下がったのです。

なぜフェンダージャパンはそこまで落ちぶれてしまったのか?
そこがポイントです。

465 :
>>463
>少量ロット生産でも在庫を不良在庫になるのに

何でそう思ったの?バカなの?
不良在庫にしないための少量生産だとは考えないの?

466 :
俺がフェンダージャパンの業績を議題にしてるのに、
必死になってフェンダー本家の業績の話をしたり、
ズレてることばかり書いてるけど、
あの人って故意に誤魔化してるわけじゃなくて真性なのかもなー。

問いには答えずに、別の話をして来たり、
まともに会話のチャッチボールができないから、
議論にならないんだよ。

だから、もう彼(>>ID:1WyrKoyg>>ID:6MnijoGb)と話すのはやめたよ。
別の人でまともな説明できる人いない?

467 :
順序だてて説明したやるとだな

フェンダーUSAの業績が悪化
フェンダー本社としては利益を少しでも増やしたいためフェンダージャパンの本社吸収を検討
しかし債務超過で2015年までフェンダージャパンを吸収できず
2015年になってようやくフェンダージャパンを吸収

これのどこに難しい部分があるのか?

468 :
>>465
売れ残るなら生産する必要ないよ。 
それが理解できないのか

469 :
>>467
>フェンダーUSAの業績が悪化

彼によると、
業績は回復してるから関係ないそうですよー。

470 :
>>468
>売れ残るなら生産する必要ないよ。 

バカなの?
売れ残らないようにするための少量生産でしょ?
何でこんなことも分からないほど知能が低いの?

471 :
だから2015年で債務なくなったから吸収できたんだろ
こいつマジモンの馬鹿だな

472 :
>>467
>フェンダージャパンを吸収できず

吸収する、しないなんてのは
独断で決められることじゃないでしょ?
相手のあることなんだし。

473 :
ID:DJr1TOKyもバカぽいからお次の人どーぞー。

474 :
【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
↑●これ以外は思い込みで押し切れるが、これだけは難しいね

3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

475 :
別に敵対的買収でもあるまいし
下請けのダイナ楽器には経営権ないから神田と本社で話を付けるだけ

476 :
>>470
売れ残るって分かりながら生産する会社はなんて今の経済状態じゃないよ。
商品作っても利益率が悪いと倒産するよ。
本家フェンダーって過去に身売りをして消滅する危機が何回もあったから無駄な商品を企画して販売しないよ。

477 :
はい。お次の人どーぞ。

478 :
山野楽器はフェンダーの輸入代理店として
長年、フェンダー本家を支えて来た会社です。

日本支店を出して直接販売するということは
この長年の縁を切ることになります。

もちろん、契約を破棄して
フェンダージャパンを取り上げるとなれば
神田商会にとっても面白くない話でしょう。

つまり、フェンダー本家の日本法人設立は
敵対関係を生むことなのです。

479 :
山野はとうの昔にフェンダージャパンから身を引いてるよ

480 :
さらに言うと、フェンダー本家の直接的な日本進出は、
海外 VS 日本という敵対構図なのです。

今までは、お互い様でWin Winの関係構築ができていた訳ですが、
フェンダージャパンを取り上げ、日本の輸入業者を通さないとなれば
これは日本陣営にとって非常に面白くない状態です。

なので、敵対的な契約破棄であり、敵対的な日本進出なのです。

481 :
>>479

> 米・楽器メーカーのフェンダー(Fender Musical Instruments
>Corporation)が、日本での代理店業務を行っていた山野楽器との契約を
>終了し、4月1日より新たに日本法人として
>フェンダーミュージック株式会社を設立した。

482 :
はいはい
この馬鹿と話すだけ無駄
みんなスレ閉じて撤収

483 :
上の現実を突きつけられて、
さあ、ID:DJr1TOKyはどんな言い訳をするのかな?

484 :
輸入代理店の山野楽器が小売店との仲介役を担っていて、
それで全国のショップにフェンダーギターが卸されていたわけです。
しかし、フェンダー本家はその山野楽器との関係を切ったわけです。

となってくると、今までフェンダーギターを売っていた小売業者に
フェンダーギターが売れなくなってくる可能性もあるわけです。

つまり、日本に進出しても、それがフェンダー本家にとって
良い結果を生むとは限らない訳です。

その辺は山野楽器との契約を切ったギブソンと同じです。

485 :
だね

日本語と商売と社会の仕組みが理解できないみたいだし

486 :
>>485
>日本語と商売と社会の仕組みが理解できないみたいだし

お、ま、え、が、な。

487 :
よく、芸能人が、事務所との関係を切って
独立すると、仕事を干されたりするように、
山野楽器としては当然、面白くないわけですよー。

今まで、フェンダーギターの普及に
日本の会社として努めて来たわけですしね。

それが、今になって「フェンダー本家が
自分たちで直接うるのでもうあなたとは縁を切ります」
と言って来たわけです。

488 :
海外メーカーであるフェンダー本家と
日本の小売業者との仲介役として山野楽器は努めて来たわけですが、
その山野楽器を切ったわけです。

小売業者に顔が利いているのは山野楽器を怒らせて、
果たしてフェンダー本家は日本でうまくやっていけるのか?

Win Winの関係が一気にくずれ、みんなが
損失を被る可能性もあるわけです。

489 :
フェンダーにしてみれば代理店の都合なんて知ったこっちゃないし
ユーザーとしても中間マージンがなくなるからいいことだけどな
お前なんで神田や山野の肩持ってるの?
旧フェンダージャパンなんてものはたいして良くないし今のジャパンエクスなんちゃらのほうが全然いいわ

490 :
大体お前フェンダージャパン買ったことないだろうと・・・

491 :
>>489
>お前なんで神田や山野の肩持ってるの?

お前なんでフェンダー本家の肩持ってんの?

492 :
バカセ、今日の音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797600.mp3

493 :
バカセ、今日の音源2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797598.mp3

494 :
オウム返しwww
質問を質問で返すんじゃねーよ

495 :
ID:DJr1TOKyはID変えた昨日のバカだな。
バカさが同じだし。

479 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2019/03/15(金) 20:08:19.53 ID:DJr1TOKy
山野はとうの昔にフェンダージャパンから身を引いてるよ

496 :
有言実行したら?

482 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2019/03/15(金) 20:12:37.47 ID:DJr1TOKy
はいはい
この馬鹿と話すだけ無駄
みんなスレ閉じて撤収

497 :
人のスレで言うことかw

498 :
昨日から知ったかぶりして
バカなことばかり書いてるアホって
ヘタクサ(ソビエト)だろ?

499 :
>>497

やっぱりそうか。
どうりで社会のことも知らないし、
言葉のキャッチボールもできないわけだ。

ヘタクサは引き篭もりの発達障害だしな。

500 :
ヘタクサ1 バカセ
ヘタクサ2 ソビエト

501 :
ヘタクサの音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797700.mp3

まさに「下手くそすぎて草生える」ですね。

502 :
テンプレ通りで笑える


【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
↑●今ここ
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

所有ギターは2chで勧められたアイバニーズ2本
(4本と主張するが写真を出すのは2本)
気に入らず買い直す金も無い為に日々アイバニーズ叩きに命を賭ける

503 :
>ヘタクサの音源
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1797700.mp3

この下手くそぶりで、スケールの話を出して知ったかぶりしてみたり、
社会経験もないくせにIPOがどうだとか、
ロクに知りもしない事を口にしてみたり、
ホント、無能に限って口だけ番長なんだよなー。

504 :
知能レベルの低いバカが背伸びして知ったようなことを
口にしているのはわかっていたが、
まさかヘタクサ(ソビエト)だとは思わんかったわ。

言葉のやりとりで、
こいつは社会経験がない引き籠りだろうな…と思ったが
俺の分析は当たってたな w

505 :
IPO云々は俺じゃねーよw

506 :
みなさーん!ヘタクサ(ソビエト)の音源を聴いた上で
このレスを読むと爆笑ですよ(笑)

33 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2018/07/12(木) 23:38:32.05 ID:xT2gwmiY
Cメジャースケールの精度が上がってきた
毎日ちょっとでも弾くと違うな

271 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2019/03/08(金) 22:38:11.20 ID:0AyIuaaQ
>>269
その3f5f7f9fってスケールなに?
Cメジャーの音お前言える?
Cメジャーの構成音7でどれが一音でどれが半音の関係になるか言ってみて?

274 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2019/03/08(金) 22:53:24.07 ID:0AyIuaaQ
関係なくないっよ
ソビエト本人なんだから
3f5f7f9fなんてスケールないわけ
メジャースケールなら?とド、ミとファが半音になるからお前の練習は効率的にも音楽的にも必要ない練習なわけだ

507 :
281 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2019/03/09(土) 13:36:28.90 ID:5B1pDQi1
バカセが言ってるのは1弦から6弦まで3f5f7f9f弾くことだぞw

291 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2019/03/09(土) 17:08:41.08 ID:/eZXl/90
クソビエト、スケールでマウント取ろうとするもあえなく失敗!

508 :
無知なくせに出しゃばって
自分を大きく見せようとするから
こうやって恥を掻くことになるんだよなー。

今日も早速知ったかぶりして墓穴(>>479>>481)掘ってるし、
何でこういうアホって、等身大の振る舞いができないんだ?

509 :
でもバカセ>>453でIPOの後の事説明出来なかったって書かれてるやんけ
実際資金調達した後どうしたか説明出来てなければバカセが返り討ちにあったのは本当ってことやろ

510 :
いっつも思うんだけどバカセって自分が有利だと認識した時点の話だけを切り取ってベラベラ書き込んでるよね
その後のスレ読めば反論出来てないし

511 :
IPOが何かも満足にわかってないくせに
専門用語だせば自分が物知りに振る舞えるとおもったんだろーなー。

だから、IPOの説明を求めたら、なーんも答えられず、
結局俺が教えてやったというオチ。

512 :
バカなやつに限って、
背伸びした事を言ってボケる掘るのが常なんだよ。
だから質問されると何も答えられない。

昨日も質問から逃げまくってただろ?
ああいう輩ばっかりなんだよ。

513 :
読み返したらIPOまでしか書いてないやん?
デットイクエティスワップが何かまで説明出来てなかったやん?
そしてトドメにフェンダー本体がどの時点まで業績悪くて、どの時点から回復したかごちゃ混ぜに捉えた書き込みしてるやん?

514 :
しかも、俺が「フェンダージャパンの経営は好調だったか?」
ということを、論点しにているのに、
必死になってフェンダー本家の話をしてるだからお話にならない。

ああいう奴は、まともな社会経験がないから
討論や議論ができないんだよなー。

だから、終始、口にすることは
的外れなことばかりになってくるし、
自分の主張に理由すら説明できない。

515 :
>>513
デッドエクィティスワップの間違いだった

516 :
ID:/WB/97oTは昨日のアホかな?

バスウッドの売れ行きのことが議題なのに、
フェンダージャパンの業績がどう関係しているのか
説明してみてくれよ。

何の関連性があって、フェンダー本家の業績の話をしたんだ?

517 :
フェンダージャパンは
バスウッドのギターを多く売ってたから
業績の話になってるんだぞ?

それがなんでフェンダー本家の業績に
話がすり替わってるんだよ!

518 :

こんな部分1つ見ても分かる通り、
もう、話が通じないんだよなー。

要するにバカなんだよ。

519 :
フェンダージャパン。

ラインナップの半数近くがバスウッドだった。

バスウッド率が高ければ、
バスウッド批判が沸き起こってイメージダウンすれば
当然、売れ行きも落ちるだろ?
だからこそ、フェンダージャパンの業績の話になってるんだよ!

520 :
つまり、フェンダージャパンのギターは
売れていたのか?それとも売れ行きが鈍っていたのか?
という部分が大事な部分です。

なので、フェンダ本社の業績を持ち出すことなど
的外れもいいところです。

引き篭もりで、社会経験がなく、
人と会話のキャッチボールができないから
こういう的外れなことを、平気で言い出すのです。

521 :
昨日も散々指摘しましたが、
別会社であるフェンダー本家とフェンダージャパンを
混同したよう話をしていたし、
色々と話が噛み合わなさすぎて、議論になりまんでした。

何を主張しているのか見えないので、
質問すると逃げてしまうし、
自分の主張に対して「その理由は?」と尋ねても答えないし、
まともな知能レベルの人間じゃないです。

522 :
ヘタクサが背伸びして
知ったかぶりしていただけだと分かって
納得しました。

ヘタクサじゃまともな知識もないし、
思い込みだけの知ったかぶりなのは
毎度のことですしね。

523 :
>>522
ソビエトがヘタクソだろうがなんだろうが知らんが
「ヘタクサ」がお前なのは変わらんぞ

524 :
バカセの場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797600.mp3
ソビエトの場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797700.mp3

どちらが「下手くそすぎて草生える」でしょうか?
ソビエトの圧勝でしょ?
つまりソビエトこそが「ヘタクサ」なのです。

525 :
ヘタクサ(ソビエト)は
下手くそにかけては世界トップレベルですからねー(笑)
その点、俺は普通です。

526 :
案の定ヘタクサ生い茂ってて草生えるわwwww
>>480
敵対的進出笑
フェンダーの業績良ければ神田も山野も配当という形で利益があるわけだしバカセの言うwinwinは維持できてるんだけど会社知識0のバカセはそこまで頭回んないみたいね
あとフェンダー株の保有比率って神田と山野と合わせて3割弱あるんだけど敵対関係になるなら株主総会で日本支社設立前に反対意見出して止めに入るはずで、それでも止めれなかった場合はさっさと株式売却して関係を清算するんだがww
関係清算されていない現実を鑑みてから物言えよ白痴ww

527 :
>>517
>それがなんでフェンダー本家の業績に 話がすり替わってるんだよ!
>>386の論点2読め白痴
バカセお前が前スレで「フェンダー本社は何故2015年になって突然進出したんですか?」なんて書き込みするから逆に2015年まで進出出来なかった理由を提示しただけだろ?記憶容量の限界が先に来たか?笑

528 :
バカセが付随的な論点ばかりに目を奪われて主題を見失ってるので心優しい俺が論点まとめてやりました笑

バカセ「フェンダージャパンはバスウッド採用に起因する営業不振で潰れた」
→ブランドの消滅は営業不振によるものではない。不振であるならば何故MIJでも残っている?バスウッドモデルも残ってるけど?
バカセ「フェンダー傘下に入ったことで少数生産でも利益が出るようになった」
→フェンダーが現地法人設立したことで国産フェンダーに係る必要支出は多額。企業維持するのに少数生産で黒字経営は無理。←今ここ

この後>>320の説明と併せてローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンについて話を進めるもバカセにはその常識的な概念を理解する能力が無かった模様笑
詳しいやりとりは「ローリスク」をスレ内検索してみよう!!

神田商会がフェンダージャパンブランドを維持するのに必要な支出とフェンダーが日本支社を維持するのに必要な支出は後者の方がはるかに多額。詳細は>>320

ま、フェンダージャパンの営業形態も把握できていないバカセに何論じても無駄なのはわかったから今後はまともに取り合わずバカセが持論書く先々で不都合な事だけ書き捨てるスタイルでいくことにしまーす笑

529 :
>>526

山野楽器と神田商会がフェンダー本家の
株主であることを教えてやったのは俺ですが?

更にアホなお前に教えてやると
株の比率から会社の決定権はないので、
フェンダー本家への発言力は決して高くないんです。

だからフェンダー本家がライセンスを解消すると決めれば
いやでもそれに従うしか無かったのです。

530 :
更に教えてやると、
フェンダー本家はあまり利益が出ておらず、
儲かっている会社ではありません。

つまり、株主である山野楽器と神田商会にとっても
株式で得られる利益は大きな物ではないので、
やはり日本進出というのは痛手なのです。

今まで輸入代理店として得て来た利益が
全く入ってこなくなるのだから
そちらの損失の方がよっぽど大きいです。

531 :
いくら神田商会の傘下であるダイナ楽器が
引き続きギターの製造に関わると言っても自社ブランドではなく、
あくまでフェンダー本家のごく一部のモデルの製造をするだけで
フェンダージャパンとして売って来た頃とは
比べ物にならないほど規模縮小されたわけです。

例えば、エネループで有名だったサンヨーは業績不振に陥り、
パナソニックの子会社になりましたが、
実際には解体みたいなものです。

532 :
つまり、フェンダー本家の中での日本モデルなんてのは、
いつ消えても不思議はないということです。
もう、そういうポジションなのです。

パナソニックの子会社になってしばらくは
サンヨーブランドも維持されていましたが、
今はもうエネループにもパナソニックのブランド名が描かれ、
サンヨーブランドの製品など消えてなくなってしまった現実と
同じ道を辿る可能性も少なくないのです。

533 :
つまり、フェンダー本家に対して、
日本の山野楽器/神田商会の力が弱くなったということです。

なぜ?そうなったのか?
それを紐解く上で、フェンダージャパンの業績が
関係してくるのです。

で、その業績を分析する上で役に立つのが
同じようにバスウッド(シナノキ)に力を入れていた
アイバニーズの動きなのです。

534 :
関係していることだから、
俺がそれらを議題にあげているのに、
お前らはおの意味も考えずに、
フェンダー本家の業績がどうだとか
的外れなことばかり言って来たのです。

お前らは話の筋すら見えていないドアホ揃いなんですよ。

535 :
>>529>>530
バカセ、株式会社の決定権について無知を晒す
普通決議事項であればバカセの言う通り議決権の半数の承認があればOK
アメリカの法は知らんが参考程度に日本の場合事業の譲受は株主総会での特別決議事項
承認には2/3の賛成が必要で普通決議事項より承認のハードルは高い。
神田と山野で3割弱ある時点で特別決議事項に関しては二社の意向に反する決議は否決される可能性は高い。

ここまで敵対した場合を前提として論じたが仮に敵対関係になって株式を清算する場合注目すべきは「株式の売却による現金化」ではなく「関係の解消」である。現実はそもそも敵対してません笑

536 :
残りの反論は>>528で足りるな
昨日も書いたけど飽きてきたしどっちが理解を得られるかは第三者に委ねよう

537 :
フェンダー本家にとって、
フェンダージャパンはライバルメーカーです。
そのフェンダージャパンの業績が悪化し、
力関係が崩れて来たら?

それは本家に飲み込まれてしまうということです。

538 :
全てのことは想像の域を脱しないわけですが、
分かっていることだけを書き連ねるとこうです。

・バスウッドに力を入れて来たフェンダージャパンは消滅した。
・バスウッドに力を入れて来たアイバニーズにも大きな方向転換が起きている。

539 :
バカセが本当のバカだと証明され続けて行く

540 :
>バスウッドに力を入れて来たフェンダージャパンは消滅した。
>バスウッドに力を入れて来たアイバニーズにも大きな方向転換が起きている。

完全に分かっていることはこの2つだけなのです。
で、この2つから見えてくる現実を考える上で
バスウッドが謎を解く鍵となるのです。

541 :
なぜアイバニーズは
海外でバスウッドとして売っていたモデルを
日本発売する時(4年前)に「木材をマホガニーに変えた」のか?

これは、アイバニーズが
バスウッドとして発売すると売れない…と
考えていたと言うことです。

海外版のIbanez FR6UC(バスウッド)
http://i.imgur.com/ZHwxm6E.jpg

日本版のIbanez FR6UC(マホガニー)
http://i.imgur.com/ZLB9jx5.jpg

542 :
少なくとも4年前には
既にバスウッドはイメージダウンしていたことを
表している出来事だと言えるのです。

その後のアイバニーズの行動を見ても、
シナノキモデルを廃止するなど、方向転換をして来ている現実からも、
バスウッドのイメージは確実に悪化していることを物語っています。

つまり、バスウッドに力を入れていたフェンダージャパンにも
影響があったであろう…と考えるのが自然なのです。

543 :
>>542
>バスウッドに力を入れていたフェンダージャパンにも影響があった

と言うことは、フェンダージャパンの業績も陰りが見られ、
ブランド継続が困難になって来たとしても
何の不思議もないのです。

業績不振の穴埋めとして
値上げという方向性もあったかと思いますが、
フェンダージャパンの立ち位置を考えるとそれも無理だったと思います。

544 :
ライセンス契約していると言うことは
他のメーカーと違い、全てが利益にはならず、
フェンダー本家に上納しなければなりません。

その負担を考えると、
ただでさえ安いフェンダーを売りにしていた
フェンダージャパンにとって、販売低下は命取りです。

この先、販売上昇が見込めるならともかく、
その見込みはハッキリ言ってありません。
ならばブランドを閉じることが
双方にとって得策だったわけです。

545 :
バスウッドは20年以上も前から評判悪いよw

546 :
昔からアイバニーズはバスウッドだという理由で買わない層はいたし
フェンダージャパンを勧める馬鹿は少なかった

547 :
フェンダージャパンのバスウッドはエントリー向けで安かったけどね。
あえて選ぶ人は少なかった。
もう少し二万ぐらい頑張ればメインはほぼ本家と同じ仕様のギター買えた。
価格帯もメキシコより上だったしフェンダーのセカンドブランドみたいに存在感あったよ。
本家と同じラッカー塗装のギターもあったしそれは本家と同じ価格帯

安いだけのフェンダーブランドはスクワイヤーだね。

548 :
そもそも、値上げできないからこそ、
材料を落とす(バスウッドを使う)という方向性で
やって来たのがフェンダージャパンなのです。

なので、バスウッドのイメージダウンは
致命的になるのです。

この先、バスウッドのイメージUPが訪れる可能性が低く、
ますます売れ行きが渋るであろうことは
想像に難しくはないでしょう。

もうフェンダージャパンに未来は無かったというわけです。

549 :
実感のない世代も多いと思うが、昔の日本は物価が安く、
今でいうところの中国みたいな存在だったんだよ。
日本で作れば安いギターが作れた時代です。

その安さが、今の中国と同じで、優位性だったわけですが、
今の日本で安いギターを作ることが難しくなった。

だからと言って、高く売ってしまったら、
客がフェンダー本家に流れてしまい、
フェンダージャパンのポジションが崩れてしまうのです。

なので、フェンダージャパンは値上げすることが出来なかった。
となれば、経営も難しくなりブランドを畳むしか
なくなってしまったわけです。

550 :
日本の物価は上がって行く中で、
値上げは難しいという板挟み状態でやっていた所に
バスウッドの評判が落ちたとなれば、
フェンダージャパンにとっては致命的なのです。

まさに八方塞がり。

そういう状況を考えると、なぜフェンダージャパンが
潰れてしまったのかは、難しい分析ではないのです。

551 :
アイバ民ならよく実感が湧くかと思いますが、
同じようにバスウッド(シナノキ)を乱用していた
アイバニーズは値上げすることで、
この問題を回避して来ました。

しかし、フェンダージャパンには
フェンダー本家の存在があるためにそれが出来なかったのです。

552 :
アイバニーズは
賃金の安いインドネシアでギターを作ることで
安いモデルを作り続けることが出来たのですが、
フェンダージャパンは「ジャパン製」であることが重要な部分なので、
やはり、逃げ道が無かったのです。

しかし、本来、安さが売りのインドネシアギターさえも、
今では相当に値上げされています。

ま、それだけアイバニーズは柔軟に対応できる
道が残されているわけですが、
フェンダージャパンは八方塞がりだったのです。

553 :
ホモの音源(100Wのメサブギー)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1798068.mp3

100WのメサブギーA
https://youtu.be/xVzkXiyRQVE
100WのメサブギーB
https://youtu.be/8xhQsK-e65s
100WのメサブギーC
https://youtu.be/VIHIEuEnAVA?t=355

554 :
最近の俺のちょっとしたマイブームが浜田麻里なんだけど、
この「声の衰えがいっさい見られない」感が凄いよなー。

https://youtu.be/ychHs6Da7ZY

555 :
有能
https://dotup.org/uploda/dotup.org1793271.mp3
無能
https://dotup.org/uploda/dotup.org1798500.mp3

556 :
>>555
やっぱ本物のチューブってすげえ 無能さんのこれ本物だよね?

557 :
バカセ「フェンダージャパンはバスウッド採用に起因する営業不振で潰れた」
→ブランドの消滅は営業不振によるものではない。不振であるならば何故MIJは残っている?バスウッドモデルも残ってるけど?
バカセ「フェンダー傘下に入ったことで少数生産でも利益が出るようになった」
→フェンダーが現地法人設立したことで国産フェンダーに係る必要支出は多額。企業維持するのに少数生産で黒字経営は無理。←今ここ

この後>>320の説明と併せてローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンについて話を進めるもバカセにはその常識的な概念を理解する能力が無かった模様笑
詳しいやりとりは「ローリスク」をスレ内検索してみよう!!

神田商会がフェンダージャパンブランドを維持するのに必要な支出とフェンダーが日本支社を維持するのに必要な支出は後者の方がはるかに多額。詳細は>>320

558 :
お前らぐらい頭が悪いと
色々と私生活にも影響があるだろうなー。

559 :
論破済みの持論を連投するクソジジイ
フェンダージャパンブランドを取り巻く企業の営業形態を理解出来ない故、持論の詰みにさえ気づけない。
下請けになった→その下請けとやらで作らせた製品は日本国内ではどの企業が販売させるのか?
そしてその企業を維持させるには?

他人の能力を非難するもその持論の裏付けとなる企業組織に関する知識は皆無。
これまで議論の対象となった事象の背景を問う営業形態、企業環境に関する質問を途中で投げ出す無知無学振りには大いに楽しませてもらったよ。
これからもお前が他の健全なスレを荒らすたびに時々恥かいてもらおう。

560 :
ぼろ負けに論破されて
まだ負けを認めないだから、
ほんとお前らは韓国人と同じだなー。

┐(´ー`)┌

561 :
惨めなホモ

ホモの音質(これでも100Wメサブギー)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1798068.mp3
バカセの音質
https://dotup.org/uploda/dotup.org1799460.mp3

圧倒的なサウンドクオリティーの差。

562 :
因みに、この音源は4号機(ストラト)で弾いてます。

やっぱり、アイバニーズの1号機2号機とは
本質的な透明感が全然違います。

563 :
それは3号機を弾いても違いは歴然で
録った音だと大差なく感じるかもしれませんが
弾いてる本人だと「てきめん」に違いを感じます。

なっていうか、アイバニーズの2台は
本質的に木材が湿ってるような感じというか、
やっぱり木材のグレードが低いだなーという感じです。

564 :
ま、それでも、俺がうまく改造して
最大限のクオリティーを引き出しているので、
悪い感じもしないかと思いますが、
3号機と4号機は無理しなくても透明感が出る感じです。

565 :
バカセアイバスレから消えたな

566 :
令和最初のギターとしてバーニーレスポール買ってきた
もう身の丈に合わないギターは買わない

567 :
バーニーでも合わないよ。プレテクがよくお似合いだわw

568 :


練習しましょう!俺もしてます

569 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1840465.mp3

570 :
ソビさんはレスポール系が好きになったんだな

571 :
>>570
最初に買ったまともなギターもバーニーのレスポールだった
昔からストラトよりレスポールのほうが音も見た目も好き

572 :
>>571
ハムの力強さは良いよな

バーニーで思い出したが海外ユーチューバーが使ってたバーニーsgカスタムがめっさカッコ良かった記憶がある

573 :
俺も丸っこいボディシェイプの方が好き
レスポ然りテレキャス然り
角ばってない感じのだな

574 :
AMPERO買おうか検討中

575 :
>>574
安いし高性能で最高よなー
このメーカー好きっす

576 :
アンペロは安い買い物ではないな
まあ高性能マルチエフェクターですしおすし

577 :
カビが何買おうと金ドブに捨てるだけやから勝手にせいや。

578 :
先に最終的な出力決めてから合うギター買おうと思って
エレキギターはほぼアンプアンシミュエフェクターで音決まるし
逆にギターはもういいのでフェルナンデスのストラトかフェンダーメキシコかクールズィーのどれか探すわ

579 :
フェルのストラトもメヒコもフジゲンもマトモにドレミも弾かれへんのやから一緒やんけ。
何がアンシュミで音決まるってその入り口にさえ入られへんのに相変わらずアホな事言うとるな。
まずはドレミアップダウンでマトモに弾けるようになってからモノ言えや、このカビ男が。

580 :
人の買い物にケチ付けんな

581 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856558.mp3

582 :
この状態で何ができるんや?アンシュミ?フェル?メヒコ?フジゲン?
ヘソで茶沸かしとけや、このボンクラカビ男が

583 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856781.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856784.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856787.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856788.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856790.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856791.mp3

584 :
>先に最終的な出力決めてから合うギター買おうと思って
エレキギターはほぼアンプアンシミュエフェクターで音決まるし
逆にギターはもういいのでフェルナンデスのストラトかフェンダーメキシコかクールズィーのどれか探すわ

なるほど、上の音源のように音が決まってる訳だな。

585 :
>>578
ギターはもういいのに探すんかい

バニレスポはどうなったんや

586 :
レスポールはいいとしてやっぱりストラトを一本持っておきたい

587 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857063.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857067.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857069.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857071.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857073.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857074.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857076.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857077.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857079.jpg

こんなカビだらけ、シミだらけ、ゴミだらけの環境下に置かれたギターを
下取りさせられる業者も可哀想だし買った客も可哀想だわ。白アリ涌いてるんじゃね?

588 :
ちょっとだけ有名にしてやったぞw

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1553248510/

589 :
お前バカなんじゃないの?

590 :
ひさびさにギター弾いてみたが新しいギターいらねーわ
ついでに言えばバーニーレスポールも要らなかった
手放さないけど
シールドはそこそこいいの使ってるしやっぱアンシミュ、マルチだな

591 :
弾けないくせに弾いてみたってどういう事?

592 :
弾けるよ
上手くはないけど
ガチでインテリアにしてると思ったの?

593 :
弾ける?
上手くない?
あれが?

594 :
寝ながら弾いたらあんなもんでしょ
つーかお前のレスいらない

595 :
ほう、寝ながらね、寝ながらw
是非座って弾いてもらいたいもんだなw

596 :
スピアーのプロトタイプ買い戻してきた

597 :
やる事が馬鹿丸出しだなw
知ってたけどw

598 :
ギターを一本にしたかったんだよ
そうするとアームないレスポールは要らない
初めはフェルナンデスのFR買うつもりだったけど音が出ないんで別の店いったらスピアープロトがぶら下がっててこれでいいかと思った

599 :
おースピアーがやっぱ好きなんだな!
後はこいつを弾きやすく調整したいところ!

600 :
結局アンシミュは何か買ったんか?

601 :
なんてーかまあ、ソビエトはもうちょい落ち着けw
買って売ってを繰り返すのは良いけど、売った同じ物を買い直すのはアホすぎる
お前みたいなヤツが一本に絞るなんてどだいムリなんだからw
売るなら次買い直すときはそれのグレードが上のヤツを買えるようにしてけよ

602 :
買うのが楽しいだけだろ
ただ買う対象がギターなだけ

603 :
当たり
買い物依存症なんだ
スピアーは前の持ち主が調整したのか弦高が低くなってた
リペアに出してたとでも思っておこう
アンシミュというかマルチはまだどれにするか決めてない
候補はGE300かAMPEROかデジテックRP360XP

604 :
ただの買い物依存症だからギターの音なんか分かっていない
良し悪しで判断しようとするどこかのバカと一緒

605 :
良し悪しじゃなかったら何を判断するんだ?
お前のその発言のほうがバカだろ

606 :
>>605
良し悪しじゃなくてキャラが違うんだよ
な?どこかのバカと一緒だろ?

607 :
ふーん
1万のギターも十万のギターも品質は同じだと?
お前安いギターしか買ったことないのはわかった
品質いいギターはペグ回しただけで判る

608 :
あとバカセが判断してるのは値段だけで良し悪しじゃねーよ

609 :
スピアーはペグが自社ロゴ入りなんだけど使用感はギブソンスタジオのグローバーによく似てる

610 :
>>607
せめて同じ価格帯で比較しろよ
その程度の認識なんだろ?
値段が高ければ最高のギターってか?
お前は根本的にプレイヤー目線じゃないんだよ

611 :
同じ価格帯なら品質も同じ?
そんなわけねーだろw
そんなギター選びが簡単ならもっと新品売れるわ

612 :
そもそもだ、ギブソンスタジオにせよ今回のスピアーにせよ俺は別にギターが気に入らなくて売ったわけじゃない
別の買い物するのに金が足りんから換金性が高いギター売って資金調達しただけだ

613 :
じゃあ同じ五万で比較してやんよ
新品五万円レスポールでは
グラスルーツ<トーカイ<アリアプロ2<エピフォン
こんな感じで品質に差がある
差が出るポイントはペグとインレイ、トップ化粧板

614 :
>>611
まず日本語から勉強しな
どこをどう読んだら同じ価格なら品質が同じになるんだ?
キャラの違いを理解できないなら何買っても無駄

615 :
>>613
ペグとインレイとトップの化粧板が違ったらどう音に影響すんの?

616 :
>>614
キャラが違うというのはお前の意見で俺は品質も違うといってるんだからどこもおかしくない
むしろお前の頭がおかしい

617 :
>>615
ギターの品質=音じゃない
ギターは美術工芸品だから見た目は大事
ペグがいいほうがチューニングの精度もいいのはわかるよな?

618 :
>>617
ペグの精度が悪いようなギターと比較してもなー
まず精度の悪くないギターを選ぶようにしたら?
ちょっと低レベルすぎて返答のしようがない

619 :
>>618
それはお前のギターがガタガタペグなだけだろ
音を度外視すれば一番コスパいいのはグローバー

620 :
>>619
いやお前がまともなギター買えよって言ってんだよ
ペグの精度が悪いようなギターを選択肢に入れるなって話
お前マジで頭数悪いな

621 :
>>620
スピアーは別に悪いところはねーよ
だから買い戻してるんだろうが
とりあえず俺がうざいならここに来るなよ
ケチをつけたいだけなのが見え見えなんだようっとおしい

622 :
>>620
というかレスポールの話でだしたアリアプロ2とエピフォン以外俺は買ったことないからな?

623 :
>>621
だったらsageとけアホ

624 :
バーストバッカー2だか3だかがサウンドハウスで取り扱い停止になってるな

625 :
よし!ケンアームストロングのpu買おうぜ!もしくはリンディー

626 :
言っても載せるのバーニーのレスポールだから貯金してスタジオ買ったほうがいい気がする
なんでも改造しちゃうのバカセみたいじゃん
バッカスサイクロン売るつもりでスピアーのストラト買ったんだけど音がまったく違うので困る

627 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857063.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857067.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857069.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857071.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857073.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857074.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857076.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857077.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857079.jpg
カビ、ヤニ、ゴキブリ、ダニの巣窟にあったギター買わされる方も
カワイソ過ぎて泣けてくるなw
コイツから買取する場合は自宅出張して100、200円で買い取り
しやんと元取れんな。どうせ臭いもクサイだろうし。

628 :
ちゃっかりベースも買ってるんか!

629 :
>>627
お前このurl全部保存してんの?
気持ち悪い

630 :
保存してんのはURLじゃなくて画像だよ
もともとimgurにアップしてた奴だし

631 :
>>630
お前じゃなくてお前のurlを保存してる>>627が気持ち悪いんだよ

632 :
>>631
だからそう言う意味じゃねーだろ
dotup.orgなんぞ1週間程度で消えるアップローダーなんだから、保存してんのはURLじゃなく画像で、晒すためにわざわざアップロードしてるってこった
>>627はURLを保存してるなんて生易しいもんよりもはるかにキモチワルイがそれ以上にお前の無能さをさらけ出してんぞ
アホなんだから黙ってろよカスwww

633 :
>>632
そういうことね
アップローダのことは詳しくないからわからんかったわ

634 :
バッカスサイクロン売ってきた
レスポールは残しとくか

635 :
k1059/未組立 グッドスマイルカンパニー 1/150 ソユーズロケット+搬送列車 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f352000351

 入札件数 11
 残り時間 7時間
 現在価格 2,700円(税 0 円)

 開始日時 2019.06.04(火)15:58
 終了日時 2019.06.10(月)22:58

636 :
楽作板にひっそり残るスレ
ソビちゃんスレである

637 :
スピアー日本から撤退するらしいな
ほしい人は今のうちに買っておけ
https://www.digimart.net/cat01/shop4839/DS04880000/

638 :
スピアー…さらば
日本の事は忘れないでくれ

639 :
AMPEROに合わせてギターもう一本買うか年末に
いまのところ候補はギブソンSGかPRSS2スタンダードかミュージックマンペトルーシモデル

640 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875398.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875399.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875400.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875401.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875402.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875404.mp3

ギブソン、PRS、ペルトーシモデルwww

641 :
ペトをペルて間違う奴結構おるよな

642 :
うちのスピアーストラトSSHなんだけど3Sにしてバランス取ろうかな
ペルトーシモデル買えたらだけど
音はSGの方がハイパワーで好みだったけどどこにでもあるから後回し

643 :
HOTONEのRAVOポチった

644 :
またゼニどぶに捨てたな

645 :
アンペローイ買わなかったんかー

646 :
ギター弾けないんだから何でもいいんだよ、ハドフのジャンクで十分。

647 :
アンペロのプリセットのイングヴェイよりRAVOのイングヴェイのプリセットのほうが似てたから買った
どういうパラメーターで作ってるか見てみたい

648 :
ギター弾けないんだから以下同文

649 :
RAVO届いた
NUXのMG-10よりデジタル臭さはないね
正直、更にAMPERO買ってもなんなんでGE200か300にしようと思う
まずはギターだね

650 :
弾けないないのに以下同文

651 :
アンペロ島村に入荷してたけど試奏はしなかった

652 :
コード、EでもAでもいいからジャーンと鳴らしてみれば良かったのに

653 :
ちょっと前にSGとマジェスティ試奏したからまた来たんかアイツw
と思われないように
まあエフェクターより先にギター欲しい
ネットで聞く限りREVOと大差なさそうなんで期待値も低いし

654 :
大差ないんか
俺は割と進化してると思ったけどな、まあそれはさておきsgマジェ、もう試奏してたのね。本気度が伺えるな

655 :
レア度から言ってマジェスティー優先だが音はSGの方がいい
まあPU変えればいいか

656 :
ペトルーシおじもpu出しまくってるしな

マジェは最初期のマジェなのか後期のARTISANのなのかどっち?最初期のだったら相当値崩れしてそうだな

657 :
聞くとこによるとペトおじ今年もまたマジェ新作出すらしいじゃん

アルダーバック、メイプルネックに変わったとか、これもうギター屋だろ

658 :
2017年バージョンだと思うが詳しくないのでわからん
これね
https://www.digimart.net/cat01/shop460/DS05380349/
本家はさすがに高いし無駄なんで試奏してないが値下げしたら考える
予算が立つの9月〜10月くらいだし
金が要るときにパソコン壊れたからな

659 :
なんか代理店が変わるからもう扱わないらしい
島村での情報だけど
EVHに客食われてるのかね?
知名度が違うからなヴァンヘイレンとドリムシじゃあ

660 :
これか
本家マジェで前50%値下がってた個体見た事あるよ、その後は知らないがすぐ売り切れだろう叩き売りだよ

661 :
代理がkorgに変わるんだっけ?神田から良心的になるのか、悪になるのな

evhもあんまり売れてないだっけ?よくその文句を見るよ、そもそもスペックがまるで違うからな

662 :
黒沢で本家3本あるから年末まで様子みるかな?
メインギターはスピアーだからそれ持ってアンペロとGE200試奏してみるか

663 :
ワイはフロイドローズ一本欲しいンゴ
テレキャスしか持ってないから

時代遅れなんて関係ないその時に使いたいものを使うだけだ

664 :
マルチとモニタースピーカーでアンプ関連はクリアかな?だけどまた物欲が出るのが人間である

665 :
正直ヘッドフォンまで金かけんと思う
物欲的に欲しいだけで音がどうとかバカセみたいなことよう言わんし
最終的には多分ちっちゃいジャズコか刀Airに出力すると思う
ベースもやりたいし
RAVO買ったのはベースもつなげるからだけどアンペロが上位互換だからムダ金になったかもしれん
まあ底値で買ったから痛くはないけど

666 :
ギター弾けないのにアホヤなあ

667 :
マジェスティーは年末まで様子見することにしたのでフェルナンデスのサスティナー搭載ギター買ってきた
7000円とか安すぎだろ

668 :
弾けないのに

669 :
弾けないのにな

670 :
AMPLIFi 買ってみようかな・・・

671 :
弾けないのに

672 :
手元に2ハムのギターがないんで適当にグラスルーツのヴァイパー買ってきた
グラスルーツのレスポールでまともなの見たことないがヴァイパーは普通だったな

673 :
弾けないのに

674 :
バカセはマゾでホモだな

675 :
ソビちゃん生きてるけ?

676 :
生きている
ただしギターはもう辞めた
ベースに戻ろうと思う

677 :
弾けないのに

678 :
久しぶり!

679 :
バカセ、ホモジャズ、ソビエト、プロ氏、メタル氏、その他皆さんみんな元気にしてるのかな?
今思えばとても懐かしい楽しい思い出だよw
毎日のようにギターの音アップしたりして暇だったんだなぁと思う。
コロナに気を付けろよみんな

680 :
ソビさんはベーシストになったからな〜

681 :
当時よりはるかにヒマなんだが…
元気がないわー

682 :
ギターもベースも弾けないのに

683 :
>>682
ベースはやってないよ。
給付金出るからギター買う
ギブソンのLPJかエピフォンのモダンDC

684 :
あれ?ソビさんギターやめてベースに転向したんじゃなかったっけ?ギター再出戻り組?

685 :
ゆーても給付金ギターにつぎ込むとは
根っからのギター好きやな

686 :
ベースは他のパートが居ないと面白くないからね

687 :
我が猫ソビエトスレももうすぐ2周年か
それはそうとコルトのM200見つけた
ギターM200と真空管アンプ
それかギブソン
どっちが音がいいんだろう

688 :
ギターとアンプ
両方そこそこのを揃えないといい音出せないと思うは
エレキギターは

689 :
ギブソンと真空管にするわ

690 :
俺、今さら初ギブソン買ったわ
すんげー良いぜ




ヒスコレだが

691 :
弾けないしセッティングもできないのに

692 :
同じ煽りの繰り返しw
別にプロを目指すでもないし俺はw

693 :
>>690
ヒスコレだと?
おめでとうございます

694 :
ありがとうございます

695 :
キーボード始めようと思う

696 :
模様替えしたらギターの置く場所がないw

697 :
あるある
ギター複数持ちしてる人の画像とかも見てると思う
そんなに置きスペースねーよ!ってな

698 :2020/06/12
俺は壁に直接ギターハンガーネジ止めしてて4本は壁にかかってる
残り2本はその辺に転がってるw

Aki Miyoshiは約束を守れ!
この板に漂う技術至上主義な風潮
【削除】いなり助六75【依頼】
ギター初心者スレ 24 ●雑談相談質問●
【ドラム】ドラマーの溜まり場31打目【雑談スレ】
リバーブ総合スレ
Line6 Helix & HX Part4
【Fender】フェンダーアンプ 40発目【AMP】
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26
お前らギター何本買えば気が済むんだ!107本目
--------------------
ビリヤニ1694
【モリカケ大演説】枝野氏に「党首討論の歴史的使命は終わった」と言う安倍首相を、自民石破氏が批判 「もう要らないみたいに言わない」
三国志大戦4に期待すること
NC‐A56について語ろう【コーヒーメーカー】
無能な固HN隔離スレ
ワイドナショーPart100
月曜日だが
【テレビ】今田耕司 N国の話題で思わずホンネ「この辺はデリケートにしゃべらないと」
テスト
死んでくれ
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン 111
【二分王 文在寅】〈南朝鮮の学生への手紙〉文在寅氏vs韓国大学壁新聞の行方、「ほめ殺し」が侮辱罪に[4/23]
【gato】なんJ民のLINEに参加しましょう
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 45
【新型コロナ】 イタリアで感染者数急増 過去24時間で25%増
岸博幸とかいう奴
リアルタイムでスレがまとめらるライブドローイング
【日野】セレガ・ガーラを語るスレ【いすず】
気まぐれ本格派2
ジンバブエ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼