TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【John】ジョン・メイヤーpart6【Mayer】
T's Guitars 【Custom Guitar Shop】
◆◆マルチエフェクター総合スレ 37◆◆
●●●Fender Custom Shop Master Built●●●2本目
椎名林檎「CDはもうダメ」
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
/( Gibson ギブソン SG Part69 )\
【Ovation】 オベーションのスレ 2
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪30
楽器メーカー名関連レス厳禁バンドリ隔離スレ

【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他141


1 :2018/06/09 〜 最終レス :
このスレの精神
「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」     ・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
    ・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
ここは「あえて安ギターを楽しむ」スレです。

次スレは>>970 次スレ立つ前に質問・回答・雑談で埋めないでね?おちつこ?

最初の1本に何を買おうか迷っている人や固有スレのあるメーカー、弾き方がわからなくて困っている人は、それぞれ専用のスレへどうぞ。
【エレキ】エレキギター購入相談室36【age推奨】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1506349084/
ギターの弾き方 初心者編85→次スレ立たず消失中
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1410014668/
---------------------------------------------------------------
※※※まとめWiki※※※(編集者募集中) レポ多数有。質問する前に読むべし。
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic
過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/

※前スレ【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他140
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1518659593/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
プレイテック

3 :
フォトジェニック

4 :
セルダー

5 :
ジュノ

6 :
レイドバック

7 :
トムソン

8 :
プロローグ

9 :
プロセッション

10 :
ブリッツ

11 :
バスカーズ

12 :
レジェンド

13 :
セルバ

14 :
トニースミス

15 :
バッカス

16 :
SX

17 :
メイビス

18 :
マニカセニカ

19 :
AXL

20 :
ギブソン

21 :
squire

22 :
マーキュリー

23 :
グラスルーツの木目HORIZON買ったけど
ペグを510、PUをダンカンのJAZZneckとCustom5に
変えたら実践に使えるマシーンになった。
見た目はほんと格好いい。
後はヘッドのロゴで馬鹿にする連中を黙らせるウデがあればなぁ。

24 :
HORIZONって形かっこ悪くね?Vの方は好きなんだけど

25 :
一般向けではないのかなー。
俺はGRANRODEOのおっちゃんが昔使ってたCLASSICが
格好いいと思ってたのを最近ふと思い出して買ったのよね。
PUはもろ本人の影響w

26 :
>>24
3の方は好き
ローマ数字表示できないんだね

27 :
LaidBackって安ギターなのか...
前のラインナップ一新で大分変わったと思うんだが

28 :
本当の価値は中古相場が教えてくれるよ

29 :
3万以下は安ギターらしい
エピフォンの中古が買えるギリギリのラインか

30 :
この時期低価格帯ブランドを値上げって・・・

31 :
エピフォンのSLに満足してる俺って…

32 :
>>29
カジノクーペが安ギターかーw

33 :
>>27
すまんがしまむら店員にしか見えない

34 :
  (~)
γ⌒ヽ
{i:i:i:i:i:i:} 「j
(´・ω・)/φ このレイドバック
`ヽ づ〃)♪ しまむらで買ったんだ。
〜〉(_O_)
 し⌒\_)

35 :
しまむら以外では手に入りません!

36 :
>>32
CASINO CoupeはBODY強度無い以外は良いけどね

37 :
今読んでみたらめっちゃステマ臭かったな
後輩のギターに島村シリーズが多くて弾いてみたらそんな悪くなくて、ネットで調べたらリニューアルされたなる情報があったんよ

38 :
>>36
ソリッドと比べてはいかんw
持ってるけど、作りから言って予想の範囲内よ
ま、弱いよ

39 :
>>31
あれは現代版メロディメイカー。ギブソンが忘れてしまったものをエピフォンがやってくれた感じ

40 :
チープな物を本気で作るのとチープに見えないように本気で取り繕うのは正反対だからね

41 :
ダンカンデザインの韓国製PUを4英世でGETしてきた。
HB101っていうJB、JAZZneckセットが元ネタっぽいやつ。
本家も持ってるけどこれで音同じだったら笑ってしまう

42 :
ダンカンデザインは微妙
デザインは本家の人間がやってるんだろうけどなぜか音がこもる

43 :
マジで?
JBならまだしもJAZZネックが籠もってたらヤダな。
フロントに載せた時の抜けと高音域が
SHー2の良さなのに

44 :
スクワイアのコンテンポラリーHSSとスタンダードHSSって何が違うの
デザイン?

45 :
すごいいい音するレジェンドのギター買ったんだ
もうフェンダーUSAとかより全然いいの
でももし身近に俺のレジェンドってフェンダーUSAよりいい音するんだぜって言うやつがいたら最高にカッコ悪いからすぐ売ったわ

46 :
いや、俺のメイソンすとらと最強

47 :
うちのバッカスストラト最強

48 :
うちの元ジャンクスクアフィラト最強

49 :
うちのジャンク再生Jagardストラト最強

50 :
ストラトは異常に弾きにくい
ハイポジ
ボリュームノブの位置
プレイテックの改造ストラトで十分

51 :
通販で買ったギターがローズ指板に
節目か虫食いか知らんけど数mmの穴
があってチョーキングで引っ掛かる。
指板の穴はとう塞げば良いのかな?

52 :
うちのスクワイアジャガー最強

53 :
>>51
エポキシ充填してペーパーで面出し
目立たせたくないならエポキシにローズウッドの粉を混ぜる

54 :
>>51
そんなの返品交換だろ

55 :
指板の穴ってすげーなw どこのやつ?

56 :
>>51
パテ

57 :
>>55
グラスルーツ。
木材が酷い酷いと評判だったけど
ここまでとは思わなんだ。
ネット通販ではじめて失敗してしまった

58 :
でもネックが細めで本家より弾きやすい。
悔しい……、でもビクンビクンッ

59 :
泣き寝入りはいかんよ 死ぬまで思い出すよ

60 :
>>45
俺のレジェンドストラトもいいよ
最高にカッコいいよ

61 :
>>58
グラスルーツの細いってのは幅?厚?

幅細め、厚みはそこそこ、指板Rは小さめ、が好みなんだけど
バッカスやフェルナンデスは指板Rが大きいし
ヤマハのパシフィカは幅細いのいいんだけど厚みがかなり薄いし
フォトジェニックはちと太過ぎるうえに逆ぞってきたし
今んとこスクワイアのネックがお気に入り
安ギ買い増し検討中です

62 :
うちのスクワイアジャガー可愛いです

63 :
スクワイアのモダンC、9.5Rはすごくしっくり来る
7.25Rも好きだけど

64 :
バッカスは指板平らだな

65 :
バカユニとアフィテレだと弾きやすさはアフィテレで音はバカユニだったなと

66 :
>>60
ワシのフォトラトのほうがカッコええんや

67 :
ストラトって形かっこ悪くね

68 :
>>67
お前は何をカッコいいと思うんだ?

69 :
フライングV

70 :
>>68
じゃ、じゃずますたぁ

71 :
火の鳥

72 :
RDRが最高のコスパですね!

73 :
俺もうパシフィカ一本あればいいや…

74 :
俺のジャンクバッカス改こそ最高
異論はすごく認める
https://i.imgur.com/UOfsIhu.jpg

75 :
>>74
ビザール化してるやんw

76 :
>>74
弁当箱を全部PUで埋め尽くせば100点だったんだけどなぁ

77 :
>75
ブライアンメイ的にしてみたんだけどピックガードがショボいよねぇ
作り直すの面倒だからプロトっぽい良さがあるって言い訳してる

>76
3ハム構成で6シングル見立てだとスイッチがピックガードに収まらなくてね
あんまりフロントの音が好きじゃないってのもあるけど

78 :
全部シングルコイルだったら面白かったのに

79 :
>>74
変態だ

80 :
皆器用に改造するなぁ。
おいらなんて最近なんとか周りの配線を
焦がしつつPU交換、コイルタップ追加したレベルだぜ……

81 :
>89
ありがとう 最高の褒め言葉だw

>90
充分じゃん
自分は別に仕事じゃないんだからと気楽に少しずつ作業を進めたよ

82 :
ありゃアンカ間違い
>79 >80ね

83 :
3ハムってSGとかであるけど
6シングルってあんのかな

84 :
>>77
エンブレムなんなんだよw
我慢できなかったのか

85 :
>83
6シングルは改造例でも見た事ないな
やってみて感じたけど操作面で精々4つが限界かと

>84
ごめん..寂しさに負けたw
大昔に処分した、生まれて初めてのアンプの残骸を取ってあるの思い出してさ

でもヘッドはこうなってるw
https://i.imgur.com/MdfkKBc.jpg

86 :
前スレのメイビスレスポールDCスペシャル届いた。
梱包プチプチだけで 市のゴミ袋いっぱいになったwwww

P90というかレスポールスペシャルっぽい太さが足りなく感じるなぁ。
ってことで 交換パーツ検索。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075V7P54C/
面白そうなのみっけたけど これが似合うギターってなんだろ。

87 :
>>74
センスいい

88 :
>>86
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS6CH5D/

これとか?

89 :
>>86
説明文が笑える。

"ハンバーガー"ブリッジネックセット

90 :
>>88
SGで5kgってさすがアクリルだな

91 :
アクリルのネックて反らんのかね

92 :
>>88
これの初期ロット持ってるけど、ネックがしなりやす過ぎて使い物にならん
すぐにチューニング狂うからこれでライブはおろかスタジオすら無理なレベル
最近のはロッド2本入ってるように見えるからもう少しマシなのかもしれないけど

93 :
>>92
恋のバッドチューニング歌う時にしか使えないな

94 :
>>88
興味半分でみたら、おすすめのウォルナット、エピフォンSGポチりそうになったやんけw

95 :
黒澤オリジナルの安ギター久しぶりに引っ張り出したら割といい音で見直した
めっちゃ重いけど

96 :
バナナうんたら?

97 :
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04633148/

5000-かぁ。。。

98 :
高いわ
2000円ならいい

99 :
レスポールのボルトオンはなあ…

100 :
カッコいいよなぁ…

101 :
仕込み角自由自在なんだよなぁ

102 :
ゲインズボロって聞いたことある?

103 :
仕込み角弄って弦高下げられるし
ジョイント部分ちょっと削ればハイポジの弾きにくさ解消できるし
結構メリット多いんだけどなぁ
セットネックじゃなきゃLPの音にならないというけど
本家の接合部は結構スカスカだって話もあるし

104 :
色が気に入ったらマエストロ一本買っておこうかな

105 :
ストラトタイプでHSHかSSHで2点支持トレモロのオススメありますか?

106 :
>>105
安ギターで2点支持トレモロは地雷

107 :
>>105
レイフィールド

108 :
以前はスクのアフィニティにあったけど今は知らない

109 :
マエストロ、ペグとフレットの処理は最悪だったが
音はエピフォンより良かった。
手放したの後悔・・・

110 :
えぴひょんのレスポールはどれもフロントPUがブーミーだったな、ボディかPUか原因は分からんが
唯一スピアーの薄いアッシュボディのLPタイプはスッキリしててよかったんだが

111 :
>>85
6Sはストラトで作ったな
タイプの違う3S(リンディの54セット/リンディの69セット)を交互に組み合わせて
5ポジセレクターに接続・3ポジミニスイッチで(54/mix/69)切り替え
Volも各セットごとにしてToneは総合でひとつ
けっこう面白く遊べる

112 :
>>111
いっそのことスティーブ・モーズモデルみたいにすればよかったのに

113 :
>>112
どっちのピックアップセットがいいかなーと悩んでどっちも載せればよくね?で思い立ったものだからね
弁当箱ザグリのプレラトはほんとありがたい
ただプレラトも最近弁当箱ザグリじゃないやつあるよね
ハズレひいちまった…って思うわ

114 :
大阪で余震怖いんだけど安ギタースタンド無改造でいけると思う?

115 :
>>114
ヘッドが折れやすいタイプならケースに入れとけ
倒れた時フレットに傷がつくとまともにチョーキングできなくなるから
心配なら指板と弦の間に新聞紙でも挟んどけ

116 :
フレットガードってのを使えばいいのか

117 :
>>115
ケース無い、、、w

118 :
ひもでぶら下げといたら?

119 :
抱いて寝ろ

120 :
寝かせとけよ

121 :
とりあえずスタンドの足の上に教科書置いてる

122 :
安LPはボルトオン一択
いつらでも微調整が効く

123 :
はじめから床に置いておくんだ

124 :
エピフォンのレスポールSL見た目のかわいさで気になってる。安いし。
あれもボルトオンよな?

125 :
そこへ本棚が…

126 :
ピックガード自作してるんだけどさ
2.5mmの穴をボディにあけるじゃん?
ビスは2.7mmとかちょっと大きめ使ったほうがいいのかな?

127 :
>>126
それでピックガードにちょい大きめに穴開けたら大丈夫だよ

128 :
>>126
ちゃんと皿取りビット使えよ

129 :
>>127
>>128
返答ありがとう
皿取り?は削ってくれるドリルの先っぽ買ったよ
電動って便利だなぁ
ビスとかもホームセンターで汎用品を買った
楽器屋で買うよりも安くていいね

130 :
>>129
ホームセンターで丸皿木ねじ置いてるとこあんのか?
地元ではおいてるところが無いんで通販ばかりだわ。

131 :
ナベ木ネジ置いてないよね
俺はアリババで買ってるわ

132 :
ナベじゃねえや丸皿か

133 :
皿頭木ネジっていう平べったいの買ったよ

134 :
あー、普通の皿ネジなんか不格好になるんだよな
間に合わせ感がキツい

135 :
そうかな?
平面になって引っかからないから割といいけど

136 :
百均セリアのネジが使えるらしい
参考までに
https://twitter.com/kumahina/status/915874082574393344?s=21

137 :
頭が平らじゃん、色もなぁ

138 :
べつに尼中華で大丈夫だろ

139 :
>>136
俺のギター、チョコ色だからこういうネジありがたい
セリアね
いい情報ありがとう

140 :
>>139
そういうのって色合わせたら逆に微妙な色味の違い気にならない?

141 :
そもそもギターの木ネジの頭ってなんでオーバルなん?
テレキャスの6弦側オクターブ合わせようとサドル引っ込めるとブリッジ固定ネジの頭に乗ってしまうんだけど。

142 :
>>141
オーバルって何

143 :
ggrks

144 :
中韓のネジは最悪
不純物混ざり過ぎですぐダメになる
ネジくらい国産にしな

145 :
6点のトレモロも丸ねじより皿ねじのほうが良さそうな気がしない?

146 :
>>145
皿ねじだとあそびがなくて(?)キッチリしすぎでダメじゃない?
よくわからないけどね

147 :
皿ネジだとネジの付け根がぐらついて抜けるんじゃ?

148 :
ぐぐったぐぐった
あれオーバルっていうんだね

149 :
流れに便乗して質問
先日、ストラトのピックガード浮き止めるために4ヶ所穴開けて
フェルのニッケルネジつけたんだが安っぽい銀(ちょっとゴールド入った感じ)が気になるんよ
キッチンハイターとか炭酸ジュースとかに日中夜漬け込んでみたがまるで変化なし…
なんか手っ取り早くいい感じにレリックっぽくくすませる方法ないかな?
ペーパーでメッキ剥がして錆びさせるのはNGで!

150 :
久しぶりにレジェンドストラト買ったがセルダーサミックメイビスとは格が違うな
レジェラトは妙に状態いいのあるし

151 :
>>149
酢か塩

152 :
>>151
やっぱ手っ取り早くだったら調味料ですかねw
酢、塩、他にもセブンの砂肝に付いてきたレモン汁、みりん等、いろんな調味料に漬け込んで実験してみます!

153 :
>>144
ほんまこれ。最悪中折れするぞ

154 :
3万円代?ぐらいが安ギター界として その中に何段階ぐらいグレードがあるんだろうか

155 :
ギターのグレードは、お前が弾いたギターの数だけある
━フランク・ザッパ━

156 :
>>149
サンポール乾電池メッキで錫メッキ

157 :
3万円は安ギターではないだろ。

158 :
俺の中では25000円までだな
30000だとわりといいの買えちゃう

159 :
前はテンプレあったけど、このスレ的には2万円以上は高級ギターに分類されるはず

160 :
RDRが低価格で高級音色ギター\(^o^)/

161 :
20000以上が高級っていいな
このスタンス気に入った

162 :
なんか定期的に何円まで安ギターかの議論起こるよな

163 :
精神的には3万だけどスレ基準は新品2.5万が妥当に見える
1万切ったら激安

164 :
値段的にはアフィまでだと個人的には思ってる

165 :
俺的には三万だと思ってた
勿論高いなーとか思いながら買うけど

166 :
中古で5k未満だけが安ギ。

167 :
安いのをベースに改造を楽しむ → 1万円台だったけど
安いから遠慮なく酷使するに方向性がかわって最近は3万ぐらい

168 :
フロイド付きの安いの欲しいんだが、安いのは殆どボディはバスウッドかポプラなんだよな
バスウッドやポプラは強度ないから、アーム使ってるとアンカーが倒れるらしいから避けたい
となると、マホボディを使ってるこれとかになってしまうが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202879/
5万近くも出すなら手持ちのマホボディでシンクロのPRS SEにDIYでフロイド付けた方がいいかな?とも思うが
ちゃんと出来るかの自信がないw
DIYはPU交換とか電気系は何回もやってるんだが、
この前初めてやったフレット交換はフレット端処理とか、かなりイマイチな出来
失敗してもショックの少ないジャンクギターで練習するかw
うーん悩む 長文失礼

169 :
>>168
フェルやグレコ、グラスルーツ辺りなら中古で探せば3万位で買えるんじゃね?

170 :
安いフロイドとかあってもなんか怖くね?

171 :
アッシュボディならグラルアリアフェルナンデスでヤホクなら1万するかしないかだろ
安いFRT程うんこブリッジは無いぞ、最低でもGOTOHの使わないと
フェルナンデスのボディクラはボールエンド切らずに張れて楽ちんだけどな

172 :
ヤフオクは博打ですよね
ボディ材が何かとかアンカーの状態とかも分からないし
多少の傷とかは気にしないんですけどね

これ使えばやわなボディでもアンカーの倒れを防げるみたいなのですが、
残念ながら欠品中 誰か他で買えるところ知りませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RML3CNC/?coliid=I256AVXTNCPXXJ&colid=3D6KZ1MRSP9DM&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

173 :
20k以下の安ギターでムチャクチャ上手い奴は最高にカッコイイ

ピカピカの高級エリートギターでヘタクソは最低だ

174 :
まじで?動画撮って晒したら褒めてくれる??

175 :
賞賛する
ヘッドのメーカー名見せてね

176 :
>>172
ヤフオク探してみたら?
ねえか。

177 :
拾ったフェルのギターのフロイド外して場所ずらしてシンクロ付けてる ベタ付けだけど

178 :
今のサミックってどうなん?

179 :
Sire見るに木工はPRS SEレベル
国産だよと言われると違和感を覚える感じ

180 :
Sireはサミックの工場なのか

181 :
最近コリアンギターを前ほど見なくなったけど
コルトとかインドネシア製ギターの元締めやってるぽい?

182 :
韓国工場はリストラで閉鎖と聞いた
規模と人件費で中国インドネシアに勝てなかったんだろう

183 :
向こうの楽器産業全体で数年前にエラい事になってたな。なんか死人も出てた気がする
安いから売れてた物を高くしたら売れなくなったってだけの話だな
エリオスだのRDRだのの新興も、大して安くもないのに質ばかり下がっていって尽く爆死したし

184 :
サミックはピアノメインなイメージ

185 :
今自分が使っている安ギターも蟹工船みたいな環境て誰かが血と涙を流しながら作ったギターなのかもね。
そう考えたら安いからって雑に扱わずもう少し大事にしよう……、そう僕は思えてくるんです

186 :
ええ話やねぇ

187 :
インドネシアの幼女達が家計の為に汗水流して組み込んだ魂のギターを僕は大切にします

188 :
幼女って表現、キモいロリコンしか使わないよね

189 :
おれも幼女って言うからキモいロリコン以外も使ってるな

190 :
幼女な養女でももらってくるか

191 :
女児

192 :
幼女スレになってきてるw

193 :
RDRはまだ終わってないだろ?

194 :
昔、ポケモンを見てから子供はジャリと呼んでいる

195 :
そのとおりだ
クソみたいな素人改造の土台にしてはいけない

196 :
レジェンドは改造していい?

197 :
伝説を改造するなんてとんでもない!

198 :
伝説って?

199 :
Vintage

200 :
>>199
新品なのにビーンテージとはこれいかに

201 :
何故かポリ塗装の下にレリックしちゃったので新品なのにVintageなのだ

202 :
メーカー名は不思議なものが多いなのだ

203 :
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/squire_031-0203-550k_4.jpg
この「byFender」と「TELE」って激落ちくんで擦ったら周囲と色が変わらずに綺麗に消せると思いますか?
TELEじゃなくてTELECASTERなら消したくなかったのに…
フェンダー傘下なのに安ギター中の安ギターにはテレキャスターの名前すら与えられないって事ですかね

204 :
>>203
ヤスリで擦れば綺麗に取れる
けど、周りとの色はなぁ・・・
塗装し直しか全体にヤスリかけるか
全部取っちゃって新たに貼ったほうがいいかも
中華ならいろんなロゴ売ってるぜ

205 :
バッカスのテックウッドってのでできたオールローズ風のギターどうかな…
YouTubeの動画聴く限り音はポワンポワンで糞っぽいけど見た目がかっこいいんだよね…悩む

206 :
>>203
普通はデカール貼った上から仕上げ塗装するから無理
ヘッド全体木肌が出るまで削って新しいロゴ貼りと塗装し直しするしかないかと

207 :
テックウッドのやつキズめっちゃ入るぞ。だから新品特価も多かった。

208 :
おれもテックウッドちょっと欲しい

209 :
試奏すると別にこれじゃなくてもいいかな?ってなるのがテックウッド

210 :
ロゴまで含めて安ギターを愛そうよ

211 :
全員プレテクでパンドやりたい
バンド名はプレイテックス・ドーハ・sound family
色々思いつくなぁ

212 :
ドーハの悲劇だな

213 :
>>203
逆にCASTERを追加しちゃうとか

214 :
バッカス トーカイ スクワイヤー 
ストラトで同じ価格帯(3万円前後)ならどれがいいと思う?
東南アジアや中国の安い工場で作ってるからあんまり変わらんか?

215 :
>>214
東海って今その価格帯のストラト作ってたっけ?

216 :
>>203
ネック変えるとかは?

217 :
スクワイヤーの下位モデルってボディが薄くてネックもジョイント部の幅・厚さも違うから、そのまま交換はできないはず。少なくともストラトは加工しないとできなかった

218 :
>>214
スクだとアフィは一歩劣る感じでスタンダード以上であればスクがいいと思う
バッカスだとグローバルシリーズならコスパいいと思う
トーカイはわからね

219 :
>>217
最近使ってるけど気付かなかった…どうりでハイポジション弾きやすいと思った、軽々21フレットまで指が届くし
前に使ってたフェンジャパのストラトは21フレットキツかったし
レスポールなんて21フレットでかなりキツいし22フレットなんて限界まで手と指伸ばさなきゃ押さえられないのに

220 :
>>217
へえ知らなんだ
凝ってるね

221 :
>>215
今かはわからんけどエントリータイプがあったよ
>>218
5万ならフェンダーの安いやつ買えるからそっちのほうがいいと思いこんでたけどバッカスのほうがいいのか

222 :
弘法筆を選ばず

とかいうけどさ、弘法はしっかり筆選んでるからな

223 :
しかし筆は誤る

224 :
>>219
レスポールでハイフレット弾くより
SGにしとけ

225 :
そうですね、SGは攻守共に最強ですからね
この世のギターのシェイプが全てSGならばみんな幸せになれるのです

226 :
みんなでブルーラグーン弾くのか

227 :
ヤマハのほうじゃないのよ はっはー

228 :
>>227
それ言おうと思ったのに、、、

229 :
しかしSGもネックはよわい

230 :
SG超弾きにくい説もあるけど

231 :
座って弾いている間はSGの暗黒面には気がつかない

232 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OCZ

233 :
espのヴァイパーかっこよくね
ヘッド落ちなさそうだし

234 :
SGのヘッド落ちなんてね、釣り用の錘でも入れときゃいいんですよ

235 :
>>233
ソニ子もご愛用ですしね

http://www.volks.co.jp/image.jsp?id=66427

236 :
露骨なアニオタ煽り誘導やめろ

237 :
>>230
フェンダーから持ち替えるとフレット2個分間違える

238 :
>>235
それなんかストラップピンの位置違くね?

239 :
暑い部屋に置いてある安ギターが熱気で蒸されてる様

240 :
テレキャスと一緒に安ディレイ買いました
安エフェクターのスレってあったっけ?

241 :
前はあった気するけど無いねぇ

242 :
ヌルポ

243 :
ガッ

244 :
>>240
1年半前に何故かここに集約された

ミニサイズエフェクターについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1455846480/

245 :
個別にエフェクター買うとはブルジョアだなぁ
ZOOMマルチエフェクターのギターとベース用2個しか持って無い・・・

246 :
ギターとベースどっちでも使える安いマルチって中華じゃないと選択肢少ないよね

247 :
中古ならコルグのパンドラとかある

248 :
https://www.digimart.net/cat01/shop4924/DS04661119/

安いんだけどHHHなのがなぁ。。。

249 :
すごくえっちだ

250 :
>>248
ええな

251 :
シングルHのサイクロンが一番エロい

252 :
ツインレールはないわ
ツインテールならおk

253 :
3Hって需要あるんかいな
SGやLPに始まりPRSやTom

254 :
ダブルネックよりは需要あると思う

255 :
そらそうや
ダブルネック持ってた奴でイーグルス以外弾いてんの見た事ねえ

256 :
ツェッペリンも忘れないであげてくれ
そういやギターとベースのダブルネックなんてものも案外色んなメーカーが出してるけど、あれってなんか有効な使い道あんのかな
ループステーションで遊ぶ以外全く思いつかない

257 :
マ、マイケル・アンジェロ...

258 :
アンジェロ先生はクオドラプルネックなのでダウト

259 :
>>248
アーミングするとスタッド木部が割れるで有名なスタンダードさん

260 :
andy timmonsもsignatureは3Hだね
実際使い勝手はどうなんだろう

261 :
Fender Single Coil vs Duncan Lil 59 Bridge Shootout!
https://www.youtube.com/watch?v=lCeKSAF7OvM

262 :
>>255
福山芳樹は?

263 :
>>262
残念ながら知り合いじゃない

264 :
>>261
うーん
自分的には歪ませたら同じに聞こえるから
クリーンの時の綺麗さで、やはりSコイルだなー

265 :
danelectroは安ギターですか?

266 :
>>244
サンキュ

>>245
中華コピーとか色々安いのあるから
個別に買ったほうが後々良い気がする
それでも1万円以上の個体は買ってないけど

267 :
モッキンバードでも買って歪ませてピロピロしてハーモニクスキュピーンとかやってたら若返りますかね

268 :
スタインバーガーの安コピー品出ないかなぁ

269 :
>>268
キットならあるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077D58HZJ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_IUGoBb9F89G48

270 :
ヤフオクでたまにでてるよスタいんバーガーコピー

271 :
スタインバーガーよりこっちのが近いじゃない
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZQ%2Bs-T8YL._AC_SY400_.jpg

272 :
>>271
どっちだよwww

273 :
>>269
こんなんあるんだ
塗装のハードル高そうだけど買っちゃいそうだw

274 :
塗装は難しいよ
特に家だと吊るしておけないから乾いてない塗料が流れて塗幕が荒れる
オイルステインで仕上げた方がスプレーより無難かも
俺も欲しいなスタインバーガーキット

275 :
>>268
安タインバーガー代表格のSpiritが再販始めてた気がする
普通の安ギターに比べたら高いが、あのキャンペーン多分すぐコケるだろうから買うなら今かもよ

>>267
そのスタイルの全盛期20年前ぐらいじゃないか?
今時の若者はテレキャスでペラペラのクランチ音作ってややこしいコードの4つ打ちばっかり弾いてるぞ

276 :
そうかい?最近ギターインストが盛り返してきたよ
みんな高い高いスーパーストラト買ってピロっピロやってる

277 :
どれも美しい
欲しいけど、どれも気絶するような値段w
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=Restored+by+Jeff+Babicz%21%21&_sacat=0

278 :
女はとりあえずテレキャス選ぶし
なよなよした高音で歌うチャライ男もテレキャス使うし
所謂邦ロックとか言われてるバンドは大体テレキャス使う…(´・ω・`)

279 :
テレならヴィンテージ肩に担いでペンタオンリーのブルース鳴らしてやれ

280 :
最近ジャズマスター使いが増加傾向にある気がする。ついにプレテクジャズマスター来るか?

281 :
結構前からその傾向じゃないスかね、ニコカスとか
ストラトじゃない俺カッケー、みたいな

282 :
>>279
こりゃ解釈が難しい
テレならヴィンテージ、肩に担げ!なのか
テレなら、ヴィンテージ肩(おっさんの肩という意味か?)に担げなのか…
日本語難しい

283 :
ヴィンテージ肩ってなんだよ

284 :
ふみめしい

285 :
そこでモズライトですよ

286 :
>>282
多分アルバート・コリンズみたいに構えろと言いたいんじゃないかと
http://d1marr3m5x4iac.cloudfront.net/images/edpborder500/I0-001/001/114/245-3.jpeg_/albert-collins-45.jpeg

287 :
>>285
マリンライダーなら持ってる…

288 :
>>286
太ってらっしゃるのになんかかっこいい

289 :
>>286
そうそれそれ

290 :
>>286
オープンF#mチューニングに7カポだっけ?
シールドも30mぐらいあるの使ってたんだよね。

291 :
そういやカーティス・メイフィールドもF#チューニングだったね
テレ使いは変態が多いのか

292 :
俺は普通にドロップD

293 :
俺はサクマドロップス

294 :
俺はジャーマンスープレックスホールド

295 :
ドロップはどこいったんや

296 :
ドロップDめんどくね?

297 :
節子それ…

298 :
F#チューニングってオープンGの半音下げってことでいいのか?

299 :
ジェフバックリーも歌本買ってみたら変則チューニングだらけだった
あんなふうにテレ一本で弾き語りしたい

300 :
>>296
そうか?
テレキャス使いの向井秀徳はドロップDだけど

301 :
>>300
チューニング下手だし、チューナー繋ぐのもめんどくさいんだよ

302 :
チューニングに上手い下手ってあるのか?
チューナー繋ぐのが面倒ならクリップチューナー付けっぱなしにしとけばいいじゃん

303 :
クリップチューナー持ってない

304 :
ハァ?4弦とのハーモニクスで合うだろうよ
どんなフニャチンネック使ってんだ

305 :
>>296
演奏中にギターソロ直前に6弦だけDに下げ
ドロップDにするブ●イアンというギタリストいますが

306 :
ごめんよ
もうドロップDめんどいなんて言わないから許して、、、

307 :
>>301
オートチューナーの付いてるギター
安く売ってたりセールして店あるぞ

308 :
>>306
こちらこそ。
ムキになってごめんなさい。

309 :
言わないよ絶対〜

310 :
○ブソン「チューニングを自動でやってくれるギターを作ったんだ。すごいでしょ?欲しいでしょ?」

311 :
糸冬了

312 :
>>305
こいつもっと凄いよ
https://www.youtube.com/watch?v=EMxiuq_tMq0

313 :
変態だ…
この曲最近ラジオで流れてて良いなって思った

314 :
>>306
クリップチューナーなんか500円台からあるんだから、試してみなよ
テレキャスでコードジャガジャガする時にドロップDは気持ちいーんだから

315 :
何が違うの

316 :
お前ら優しいな
なんかクリップチューナー買うわ

317 :
指板剥がれでジャンク980円だったギターの逆反りが1ヶ月弦張りっなしで窓際に放置したら治った

318 :
>>317
おお、それは良かった!

319 :
普通の木工ボンドと100均のミニクランプで指板治してみたらビビりまくってこりゃダメかと思ったが梅雨の湿気と日光浴でいい具合に順ぞりしてくれたわ

320 :
>>319
うまくいって良かったね。

俺はレジェンドストラト、何か改造しようか考えてるところ。

321 :
>>320
やめなさい。
改造は絶対ダメ。
改造をやりたがる自分のマインドを変えないとダメ
君の人生一歩も上にいけません

322 :
>>321
自分のSXシンラインはブリッジ以外
全て高いパーツに付け替えた。
安いギターって基本ネック細くて薄いから弾きやすいんだよね

323 :
アドバイスありがとうございます。やめておきます。

SXいいですね。

324 :
SとXの間にEって書くカスタムはどうでしょう

325 :
>>323
ボディとネックは気に入ってます。
因みにピックアップはF社のノイズレスに交換したんだけど
ボディのリア側はザクリいれないと収まらなかった。

326 :
>>322
コラー!!やめろと言ってるだろ!

327 :
改造こそが安ギターの醍醐味だろう

328 :
楽器はあるがままが一番機能が高く、美しい
チープなギターに使われるチープなパーツは値段と無関係に意味がある
その楽器にあったものが選ばれているのだ
チープな楽器にパーツだけ高いもの(とはいえお小遣いで買える程度w)いい気になってるって
これほど田舎くさくてビンボーくさい滑稽はない
楽器はあるがままのものを使いこなす道を探す過程が音楽探求そのもの

329 :
一番金掛けてるっつってもシュパーゼルのロックペグ五千円、フレット二千円、PG,PU,アッセン諸々二千円、ウッドオイルとステイン数百円だな
ベースが悪くなきゃこれで十二分に使える

330 :
スクワイヤーやプレイテックにフェンダーCSのPU載せる予定の俺を止められるかな?

331 :
止めてみせる…!!確実に止めてやる
執念でな

332 :
若林くん止めたーッ!

333 :
しかしまあわりとピックアップは好きにすりゃいいよ
もとに戻せっからな
たかいピックアップほどプレイテックとかと大して変わらんのがわかる
プレイテックはいいギターだからなST-250とか
俺のなんて裏のバネが曲がって付いてたしサドルのイントネーションネジが一個だけ違うのがついてんの。ハハハ

334 :
NGID:LC1Q2NaY0

キチガイはスルーで

335 :
よくよく考えたらなんで俺がお前らのギター心配してやらなきゃいけないんだよ!
R!!

全部改造してぶっ壊してしまえ!!フレットやっとこで引っこ抜け!!隙間にクソを詰めろ
そして火を付けて川に流せ!!!バカどもが

336 :
なんだかんだでヒスコレスレとかよりよっぽど健全なスレだと思う

337 :
まぁまぁ落ち着いてください
そうだ!おっぱいの話でもしませんか?

338 :
ふくらはぎの話しでもいいかね?

339 :
プレイテックのストラト買ったけど3弦だけ開放〜22フレットまで全部凄い音詰まり
12フレット以降はまともに弾けるレベルじゃない
見た感じフレットの高さのバラつきも無くブリッジにも異常なし
まあブリッジ交換と一応ナットの溝も広げてみたけど変化なし
激安ギターのネックは真ん中だけ捻れるとかあるのかなと
どっかに弦が当たってるって事もないんだけど

340 :
逆反りしてんじゃないの?

341 :
まるで僕のチンポのようにな

342 :
ボディにめり込んでんのか

343 :
改造してばかりでまったく弾いてない、これではダメだとプレテク売った
mavisのギター買ってカッティングとかできたらいいなと思ってたけどプレテクの存在を知って8年ほど時間を無駄にした

344 :
残念だけど俺は安ギ卒業するよ
フォトジェニック、メイソン、レジェンド
ありがとう
君たちのことは忘れない

345 :
>>344
なんか高いの買うのかい?

346 :
いいストラト買ってね
あとはフェルナンデスAPGDLXを金貯めてギター買い換えをやめて使い倒す

347 :
上を知ると下も恋しくなるのだよ

348 :
おいおいプレテク未経験で卒業ってありえないだろ

349 :
安ギ卒業したら次はギターキットに入学だな

350 :
ストラト買おっかなー
特にこだわりはなくてオススメあります?

351 :
まさにプレイテックでしょ

352 :
ナット幅の狭い安ギターってないですか?

353 :
安ギターを買うメリットはフレットのバリ取り、ポット、ピッアップ
、ペグ、ブリッジ、ネック、ナット等、交換メンテ作業の練習用だな。
ビンテージギターの改造、メンテを失敗したくないから。
安ギター10本以上買って色々やってるうちに最高傑作の
メインギターができたよ。

354 :
>>352
PLAYもSXもナット幅は狭いよ。

355 :
ボディのリフィニッシュに失敗した時の未亡人ネックさんとか剥ぎ取られたアッセンで何本か組めそう
押入れにはPUもペグもゴロゴロ

356 :
>>354
ありがとう
SXといえばサイタマってギターがあったよな
あれ欲しかったわ

357 :
さいたま〜もう作ってないんだよな

358 :
>>357
まだあるみたいだよ
ttp://www.rondomusic.com/product9790.html
ttp://www.rondomusic.com/SX_Liquid_RN_ALDER_H_BK.html

359 :
>>358
最近そこのメールに載らなくなったから
無くなったのかと思ってたわ

360 :
>>356
サイタマ持ってるけど、座って弾くとなんか1フレット側が遠くて微妙に弾きにくいよ
ネックは割と厚くてガッチリしてる
ボディが大きいので普通のケースに入らないので持ち出しが面倒
それ以外は気に入ってる

361 :
さいたまといえばワーロックを連想するんだけど
20年前はたくさんあったのに最近は安いコピーモデルないね

362 :
十年くらい前にサミックの中古ワーロック持ってたわ
たしか2000円位で買ったんだよ
ウエハース集積ボディで重いのなんのって
懐かしい

363 :
>>351
じゃ、逆に中古を含めて考えた場合、やめとけってのは

364 :
>>363
自分で調整、改造できない人は安ギターを買うと
後悔する人の方が多いと思いますよ。
安いコストで作られるんで個体差も激しいですし、
全般的に作りが荒いです。
どこがいい悪いとかじゃなくて不具合を自分で何とかするが基本だと思ってます!




作りが雑な分、何かしらの不具合ある場合が多いですから

365 :
>>363
中古のプレイテック持ってるよ
状態はまあ良かったから改造遊びに買った
状態悪かったらどんなメーカーのでもやめとけだね
自分でイジルならある程度悪くてもいいんじゃない
目利きになるしかない

366 :
>>364
調整、改造は出来るけど、多分やんない
とりあえずストラト使ったことないから、吊るしでそこそこならって感じです
ま、中古なら試奏して買えって話ですよねw
プレテクは個体差あるらしいから通販は手を出しづらい…

367 :
>339
俺も同じ様な状態のが届いたことある
擦り合わせたとしても微妙だなと思ったから音屋に連絡して返品した 音屋も初期不良だと認めてくれたよ
安いとは言え新品の売り物なんだから、気後れせずに連絡したら良かったのに

368 :
仕上げや調整で恐ろしいほど追い込んである中古ってあるよな

369 :
追い込んであったとしてもそれが俺の好きなセッティングであった事は一度も無いな
中古買ったらまず全バラシから始めるし

370 :
プレテク3弦だけ微妙だよなあ
あとネック側ピックアップも

371 :
安ギのピックアップなんて即交換でしょ

372 :
>>371
エピとかSXとかは割と好きだけど

373 :
百本越える安ギター手にしたけどそのまま使えると思ったのは2008年ヤコー製スクワイヤストラトのシングルコイルくらい
セラミックのシングルだとは思うんだがカラッカラの出音でたまげた
シナチョンエピのハムはフロントブーミーで使い物にならん

374 :
枯れたヴィンテージサウンド(笑
ボディの鳴り(笑
音の立ち上がり(笑

375 :
>>373
エピはめっちゃわかる
部屋に転がってたダンカンに変えた

376 :
安ギターが欲しい欲求にかられてます
ストラトは苦手なんですが改造が楽しめる安ギター、何がいいでしょうか?

377 :
それぐらいは自分で決めないと

378 :
それぐらいの好みの事は自分で決めないと

379 :
ぼくはレスカスが一本欲しいです
グラスルーツ以外で

380 :
値段的に若干スレチだし、改造もあんまり楽しめんかも知らんけど、それでもやっぱりランダムスター香澄モデルを勧めるよ

381 :
ランダムスターの安いの年末までオーダー受け付けてたらオーダーするわ

382 :
あんなもん持ってるのはオレだけでいい

っていうかSAYOモデルにしておけばよかった

383 :
さーやだと今のストラトとキャラが被る

384 :
>>376
フルアコ、セミアコ、シンラインいいですよ。

ロアーやSX

385 :
セラミックのシングルコイルは結構音のレンジ広くて好きなんだよなぁ
まあすぐ変えるんだけど

386 :
プレラト買ったからネック外してみたら割れてたわ
ボディのザグリマシになったって聞いてたけど弁当箱だった

387 :
>>386
ポケットが?
家のST250も弁当箱

388 :
>>373
ヤコーってなんだい?

389 :
>>358
水色のやつ可愛いなあ
色違いのメタモンみたいだ

390 :
>>386
新品?

391 :
>>381
あれって受注生産なの?

392 :
>>386
有名ユーチューバーの方は
2018年モデルは品質良くなったと言ってたが
やはり1万切る物だからある程度は仕方ないですよね。。。。
確か不良品は直ぐ返品交換してくれるでしょ?

393 :
つーかTL250のラインナップがいつの間にか激減してんじゃん
3wayサドルのやつ狙ってたのにマジ凹むわorz

394 :
>>391
受注生産だよ
だいたい2ヶ月ぐらいで届いたような
最初の予定よりひと月速くなってたけど

395 :
>>390
新品なら返品交換だよな

396 :
>>394
高い方だけだと思ってた
欲しかったけど受注生産やだな

397 :
>>387
ネック本体
ネジ穴開けるときに割れたっぽい
とりあえず送り返して現物確認してから交換してくれるっぽい

398 :
ここの住人なら返品交換なんて慣れたもんだろ

399 :
>>396
イケベに在庫あるぞ

400 :
>>399
受注生産なのに在庫とかあるの?
仕組みをあんまり知らんのだが

401 :
>>400
即納品がある

402 :
Amazonでlegend lst z 購入しても大丈夫ですか?不良品の場合どうすればいいですか?過去に最初から弦が張りすぎた状態の不良品が届いてネックが曲がってしまっているのが来てトラウマで不安です弦がハリガネみたいでした

403 :
返品以外にあるかよ ボケ

404 :
そんなチンケなテンションじゃネックは普通動きません
元から糞ネックだったのです。知識も無さそうなので安ギターには向いていないのではないでしょうか

405 :
ランダムスターっググったら
バンドリとESPのコラボ。
5万位するから安ギターじゃないね(笑)
光栄●さんでも9〜10月頃入荷予定
になってるから買うか迷うな〜国産なのかな?

406 :
>>401
なるほど!ありがとう謎が解けたわ
まあ欲しい欲しい言いつつそんなに買うつもりないんだけどね、高いし

407 :
>>405
あれランク的にはグラスルーツだからね

408 :
アリアなら…アリアなら24000円でランダムスタータイプを作れるはずなのに…

409 :
>>402
その不良品は何なの?

410 :
>>408
プレテクなら9800円です。
マジな話、その値段ならプレテクヘッドでも買っちゃいそうだな。

411 :
フォトジェニなら…フォトジェニなら12000円でランダムスター入門10点セットを作れるはずなのに…

412 :
>>408
出来ました!といってU100を出すのがAriaだと思う

413 :
もう安ギ買わないと言ったが結局練習用欲しいのでレジェラトかメイビスト買おう

414 :
レジェンドはアリアだし他の安ギよりだいぶマシだと思ってるんだけどそうでもない?

415 :
セルダーよりはマシ

416 :
フォトジェニ・セルダーは下に見てる

417 :
アコギは酷い出来だったぞ

418 :
ハードオフにあるハニービーとかのきれいな中古の方がマシな感じだった

419 :
おまえらでもいらないw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f279027482

420 :
残り4日でパーツもこれだけついてれば即決と同じとこまでいくだろ

421 :
JCの親戚が香澄ランダムスター買ってギター始めたから
箪笥の肥やしになっていたJB、59をつけてやって本家と同じ仕様にしてあげたら喜んでくれたよ。
PU達も使ってもらえて本望だろうと思うと嬉しい。
元から付いてたPUはコイル巻の練習用にするぜ。
ただタッカンのイメージ強すぎてランダムスターって女子のギターな感じがしない

422 :
>>421
確かに今までは女子のイメージなかった。

50万円くらいの上位モデルは光るのな(笑)

423 :
香澄ランダムスターって地味にコンターしてあるの萌えるよな

424 :
おっぱいに当たるからな

425 :
某ブックオフで梓モデルむったんあったんで俺が買うからお前ら買うなよ?
来月売れてたら泣く

426 :
フォトジェニ?

427 :
けいおん公式のむったん
ロゴがAzusa Nakanoのやつ
売れたら泣く泣くフォトジェニ買う
ショートスケール欲しい

428 :
>>427
なんかフローティングトレモロなやつ?
あれもなんかコンターしてあったよね萌えるわ〜

429 :
>>427
あらいいですわねぇ^〜

430 :
出たわね。

431 :
ホトゲニは糞だけどプレテクは最強だぞ

432 :
エピのレスポールモデルって1万くらいのシリーズ
あれもう少し作りなんとかならんのかな
変なとこにジャック付いてたり、惜しいんだよな
見た目けっこう好みなんだけど

433 :
同じ1万くらいならプレテクのボルトオン・ホワイトウッドボディのレスポール買いなさい

鳴るぞ

434 :
>>424
香澄も愛美も言うほどおっぱいなくねw

435 :
おい、ふざけんなよ

436 :
自分高めに構えてピロピロするからコンター無いと角がアバラに食い込んでキツイ。
ギター位置低い奴はコンターなんていらんだろうけどネ

437 :
俺も高いからアコギだと痛いわ

438 :
>>436
なんか腿にフィットさせるコンターあったし痛いんじゃね?低すぎると

439 :
俺どちらかといえば痩せ方だけどテレキャスもレスポールも痛いと感じた事ないな
上手い事体にはまってる感がある

440 :
スレチだけどエピフォンのシグネイチャー系フライングVで滑り止めが付いてて、普通に座って弾ける奴は画期的だと思った

441 :
Vは裸で弾くと滑らないよ

442 :
Vって普通Vの股にもも入れて弾くでしょ?

443 :
スタインバーガーに付いてる座って弾く時用のアタッチメントを販売すればいいのに
なんでギブソンは買収した時にやらなかったんだろう
やっていれば今頃サードパーティーの安い商品が買えてただろうに

444 :
>>440
あれ、「役に立つ」と言うレビューと「全然役に立たない(滑る)」って両方の意見があんだよね。抱え方によるのか、ズボンの素材のせいなのか。

445 :
Vは普通にサイド腿の上でバランス取れるよ

446 :
Vが座って弾けないって奴は床であぐらかいてんだろ
イスに座りゃ最高に弾きやすいっしょ

447 :
値段・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WD7J4T7/

448 :
>>447
ナメとるな

449 :
>>447
正直これで?って思ってしまうわ

450 :
>>433
SteinbergerFlipdown Legrest、昔は部品販売してたよ
自分が買った時は1600円くらいでした
今もボッタクリ価格でなら入手可能(14000円くらい)

451 :
すまんリロードしてないで書き込みました
>>477で既出だった

452 :
>>450
てことは買収してパテント塩漬けにしてたGibsonのせいか

453 :
ギブソンが買収するとロクな事にならん例がこんなところにまで…

454 :
どこか1万台でファイヤーバード出してください

455 :
プレイテックしかないだろ

456 :
プレテクの7弦また頼むわ

457 :
>>435
個人的に香澄は美乳で愛美は微乳だと思ってるけどそれはそれで魅力じゃね?

458 :
プレイテックでムスタング出たらいいなあ

459 :
>>454
むかしメイビスで有ったから
こまめに探せば出会えるかもよ

460 :
メイビスのファイアーバードとか超クールやんけ!

461 :
アニメにも愛美の乳にも興味無いが
ランダムスター欲しくなって来たわ

462 :
>>460
尖ってるの?

463 :
尖ってたらそれファイヤーバードじゃなくてエクスプローラーやで?

464 :
やべぇ愛美がだんだん可愛く見えてきたわ
ランダムスターは3万くらいなら買ってたけどな

465 :
クールにグニョーンしてたらRDRやなくてRDや

466 :
愛美が可愛くは見えて来ないが
ランダムスターは見た目目的だし半額の2.5万位が安ギ的上限かな

467 :
http://img-cdn.jg.jugem.jp/efa/2936480/20150831_3794572_t.jpg


めっちゃくーるやで

468 :
ボルトオンのくせにボディにスルーネックと同じ様に段差付けてるのが賢しい

469 :
売ってたら即買いしてしまうわこんなん

470 :
>>468
クールなファイヤーバードが?
普通のボルトオンじゃね?
てかスルーネックの段差ってなに?

471 :
ボルトオンのは今は亡きチャッティングバードも出してたよね

472 :
チャッティングバードのデリンジャーコピーは優秀が過ぎた
ありがとう共和商会、ありがとうキャパ、ありがとう倒産投げ売り

473 :
>>470
前面から見る完璧なコピーでしょ
スルーネックであろうがボルトオンであろうが聞くやつにとってはどうでもいいことなんですよ
偉い人にはそれがわからんのです

474 :
https://www.digimart.net/cat01/shop4924/DS04687687/

これって幻のバッカスのbatterflyとOEMじゃね
ヘッドとブリッジ以外そっくりだ

475 :
そんなに珍しいデザインじゃないと思う
ディーンゼリンスキーのデザインってギブソンとかフェンダーのスタンダードなデザインをモンタージュみたいに分割して組み合わせたのがメインだし

476 :
自分のフルネームブランドになった今のヘッドがトーカイそっくり
そしてDEANはホットに尖っていた

477 :
バッカスのメイプル指板のネックにニス塗ってテカテカ飴色にしたいんだけど
ヤスリかけないでいきなり塗り初めても大丈夫かな?

478 :
大丈夫だよ

479 :
>>472
あれよくできてたと思うけど、投げ売りしてる時に何本かみたら
ネックが反るというかネジれ気味だった

480 :
>>479
あれま、俺のは2本ともネック強いよ
スカーフジョイントは精神衛生上嫌いだけどねw

481 :
プレラトの交換品届いたけどまたまたネックポケットにガムテみたいなの貼って角度調整してるな
交換前のは内部配線丁寧だったけど今回のはかなり雑だった

482 :
>>475
どっちがいいのかなぁ。
OEMだから中身は一緒かぁ。

483 :
むったんまだ売ってたで

484 :
マジかー
でも今月は買えないんだ

485 :
むったんまだ売ってたで

486 :
中国産のprsパクったギタードハで見たけど、塗装凹んでたり作りが荒い、けど、1〜2万て破格値だな

487 :
>>481
誰だプレのクオリティが上がったって言ったのはw

488 :
YouTubeのおじさん

489 :
やすいと言ってもプレラトとSquierじゃやっぱり差を感じるな
当たり前だが

490 :
>>481
逆に考えるんだ
ちゃんとシムでネック角の調整までするようになったんだから
手間は賭けてるという事になる

491 :
俺のチンポのような完璧な個体を望むのならば高いモノを買えばいいのさ

492 :
>>491がチンポ売ってくれるって?

493 :
売り 1973年製セミヴィンテージの竿になります
ほぼ未使用美品です

494 :
左反りしてるぞ

495 :
>>491
ミニギターは別のスレあるんだけど

496 :
ピックガードのビニールも貼られたままです。

497 :
しかし良スレだよな
読み返しても全く荒れてないwww

他スレなんて週末になるたびに罵り合いだ
最高級ギター所有者より安ギター所有者の方が気持ちに余裕があるんだな
安ギター買うわ

498 :
安ギターだけじゃないかもしれないけど指板が今後ローレルに変わっていくぽいねえ

499 :
>>495
クソワロタw

500 :
ローレルってあのカレーとかシチューに入れるあの臭み消しの葉っぱ?
それマジ?

501 :
>>500
http://www.fernandes.co.jp/info/7381.html

502 :
連投ごめん
あとこれとか
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/575309

503 :
Squierはインディアンローレル指板

504 :
俺のローズウッドストラトが50年後にヴィンテージとして売られるのか胸熱

505 :
>>502
限定カラーならマッチングにしてくれないかな
あと写真撮るなら指紋くらい拭いたらいいのに

506 :
確かにピックガードきったねえな
黒だし余計に

507 :
木材しか見てなかったけど確かに汚かった

508 :
フィルムも剥がれてるしこれを新品として売るのか

509 :
>>497
個体差激しいけど安ギターもちゃんと調整すれば、
使える。高いギターより弾いてる(笑)

510 :
>>497
現場でもアパート住まいとか激高級住宅の人は意外とクレーム言わない
頑張ってちょっと人より良いマンション買ったぜ
って言う層が一番クレーム入れてくる

511 :
>>510
すぐ他人に噛み付いて空気悪くするタイプって、「俺は平均よりは上だから」って意識持ってる中間層に多いよね
あいつら見栄っ張りだから安ギターなんて絶対弾かないんだろうな

512 :
ヒスコレスレとかめっちゃギスギスしてるもんな
なんでそんな余裕ないの?っていうw
あそこの人って実はみんなムリしてるんだなw

513 :
こんな人の集まり
0734 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 134a-qJjT [59.84.0.12]) 2018/07/16 19:40:25
>>730
お前がなんと思おうがこっちは100本単位で持ってるけどな
残念でした
返信 2 ID:merzMnbd0(5/6)

514 :
ここには割り切ってる奴しか居ないから
音も見てくれもハイエンドに勝とうとしてる奴なんてここでも煙たがられる

>「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」

このスタンスがこの居心地だから

515 :
確かに居心地いいね

516 :
前からやってみたかったフレット交換に挑戦してみたんだけどさ
どうせなら手持ちの安ギターの中でも上位のスクワイア(アフィニティ)選んでフレット抜いてから気付いた
このギター溝が掘ってあるの真ん中だけで両サイドは埋まってる
実質バインディング有りのギターと同じ手間がかかるんだなこれ…
今日半日でようやく1/3終わった
素直に最安ギターのプレラトでやるべきだったかも

517 :
両端まで溝切っちゃえば?
次から楽になるし

518 :
ここの奴らが高いギターのスレを荒らしてたんだと思ってたわ

519 :
安ギターそのものを楽しむ、または色々弄って楽しむ
そこに優劣なんてないからな
色々と巡り巡って、人と揉める暇があったら楽しみたいって人間の集まりだから
今更高級ギタースレの荒らしなんてしないでしょ

520 :
まーここで中間層とやらを嬉しそうにディスってるわけだから同じ穴の狢ですね

521 :
>>520
反省するわ

522 :
ワッチョイ定着する迄はここもRDなんとか荒らし酷かったよな

523 :
ここ昔より相当ユルくなったよね
以前は4〜5万クラスでスレチだ出て行け言われたもん

524 :
おれがランダムスターの話しても香澄のおっぱいの話しても愛美のおっぱいの話しても怒られないもんね
みんな優しいよ

525 :
クールに尖っているやつ懐かしいな

526 :
ストラトのジャックにアームがささってるのも懐かしい いとをかし

527 :
まあ味わいだよね
ビザール愛でるのと似てる

528 :
>>524
でももう一人の子に陽が当たらないのは気の毒だ
ギターも鍵盤も結構弾けるのに

529 :
かつてこのスレのご本尊と呼ばれた画像
https://i.imgur.com/V0Xj2C6.jpg

530 :
4ピースのテレ、どこ製?
まさかアメスタじゃないだろうなw

531 :
>>529
新参だけど、コレ凄いな
左端の材の杢目が素晴らしい。木材ヲタ殺しなハイブリッドボディ

532 :
>>530
>>531
プテテレの塗装を剥がしたらこんなものが出てきた
という釣り画像

533 :
訂正
× プテテレ
○ プレテレ

534 :
プテテレってなんかかっこいいな

535 :
すげーな
木材の見本用ボディみたいだ

536 :
https://item.mercari.com/jp/m90717013424/

537 :
>>529
よくここまでチグハグな材が揃ったな、奇跡だわ
けど昔の安物の定番だったミルフィーユこと合板積層材はさらに酷かったんだもんな
いい時代になったもんだ

538 :
>>536
昔これ見てジャズマスターちゃんのジャックにアーム挿入してみたけどゆるゆるだった

539 :
ちゃんと勃起させないから

540 :
538のジャズマスがユルユルなんじゃね?

541 :
>>529
箱根の寄木細工みたいで美しい

542 :
ジャンク1,000円くらいで買ったミルフィーユストラト持ってる
ピックアップも含め意外に音が良くて驚いた

543 :
積層合板ってメチャ重いよね
ボディ重量の1/3位が接着剤な感じ

544 :
上質の膠を使った国産合板とかいい音しそう

545 :
すげーデッドになりそう

546 :
https://twitter.com/Soundhouse_jp/status/1019103861384966144?s=19

すごいぞサウンドハウス

547 :
すごいけど大丈夫か? 無理して倒産するなよ

548 :
スプリングアンカーごと塗装w
スプリングそのものにアース線半田付けw

549 :
楽器が災害の影響を受けてるなら購入を証明するものもどっか行っちゃってると思うんだけど

550 :
>>549
その辺は紳士協定じゃない?
なんせ有事の時は性善説が通じてしまう国だからな

551 :
サウンドハウスならネットに購入履歴が残ってるだろ

552 :
>>420
全然、いかなかったねw

553 :
>>420
見事な推察です

554 :
いちむらさんがプレテレ動画あげてらっしゃいますね

555 :
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04699609/

中古プレテク珍しい

556 :
>>555
サウンドハウスより写真の撮り方上手い

557 :
音也の写真てなんでみんなあんなのっぺりしてんのかね

558 :
まあでも考えてみたらそのデジマートのやつは光当て過ぎて届いたらなんか違いそうな気はしてきた

559 :
プレイテック一生買い放題

VS

10万相当のギタープレゼント

560 :
LP-500購入
ケーブルくれんのは嬉しいけど
セレクターノブがダンボールに当たりまくってダンボールが凹んでる
ダイジョブかオイ

561 :
あーあ高いの買っちゃって。
LP-500はいい音しないよ
ここは400のボルトオン・ホワイトウッドボディだけが最高なんだ
プレテクにセットネックギター作る技術はないしちゃんとしたマホガニーギターのサウンドを作る技術もない

562 :
>>561
そういうこと言うなよ

563 :
名前からして税抜き5万円のレスポールモデルかと思いきや
プレテクの13800円のレスポールカスタムモデルか

564 :
確かに人のものにいきなりケチを付けすぎた
すまん

565 :
>>555
現行には無い型
&
イシバシ

うーむ。

566 :
何年か前買ったプレテクセットネックレスポールは音最悪だったから人にあげちゃったけど
今はいい音になってるのかもしれないね。見た目は400よりいいしね

567 :
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04699563/
これも売ったの同じ人かな?

568 :
フレットガタガタだから弦高上げざるを得ないんだよな
初心者が最初の一本がこれだと上手くなれない

569 :
適当な板に紙ヤスリ貼ってフレット全体を軽く削る
気持ちハイフレット多めに
…くらいで済むんじゃないの?

570 :
>>567
それならこっち買うよなぁ

https://www.digimart.net/cat01/shop5070/DS04598115/

571 :
>>568
おまえ空気読めない奴って言われてない?
影で

572 :
影で言われてりゃ分からんだろアホか

573 :
昔買ったLP-500は良い音したけどなぁ
交換用PU用意してたけどこのままでいいやと思たくらい
逆にプレラトはガッカリした

574 :
ピックアップは悪くないねプレテクは
ただセットネックは糞

575 :
>>572
自覚しろって意味だよアホが

576 :
まあもちつけよお前ら
くだらないことで言い争いはするな
場の空気を読めよ

577 :
>>561
ネックとボディのマッチング良くないとピックアップを
G社の高いのに変えてもイマイチな感じになる。不思議だよね・・・・

578 :
エピフォンのセミアコはG社のピックアップで化けたよ
配線も変えたからなんとも言えないが

579 :
とりあえずPUとペグをゴトーにすればいいのです
これで人類の悩みの95割は解決するのです

でも部屋にYibuyのゼブラが転がっていたりするのでとりあえずそれから使います

580 :
あと、そこら辺ににある250円くらいのベルデンでくっ付けてオレンジドロップなんかを足せばほら!なんという上級サウンド!!

581 :
スレチだが、ぶっちゃけピックアップより配線材の方が費用対効果は高いと思ってる

582 :
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/589674

お買い得

583 :
lp-500 p-90タイプ感想
・塗装が思ってたのと違った(撮り方の問題?)
・フロントの音がすごくいい
・リアの音がすごくよくない
・木目綺麗(当たりだった)
・ペグがひどい

総評。買ってよかった

584 :
エピのレススペVEリサイクルショップで見かけて外見気に入ったからアマで購入
やっぱ見た目も直に見ないとわからんね

585 :
>>578
エピのラインはアジアだけどG社のDNAは受け継いでるんで
そりゃ化けるでしょ。
それにエピは安ギターではないし自分、カジノは大好き(笑)

586 :
>>578
連騰ごめんなさい。
エピはG社の廉価版より高い日本製やUSA製の高級仕様もあったね。

587 :
>>578
グヤトーンか

588 :
どっちも潰れてるよ

589 :
    _________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2   3∧ ∧4  5    .6    7   8    9 .|
   |              <丶`∀´>                  |
   | made in Korea   U.9p つ        定 規  (9cm) |
                  ∪ ̄∪

590 :
この木材を貼り合せた50年代の楽器のどこに1万円で売られる手頃なギターの3000倍もの価値がある?
音はせいぜいが11〜12倍、喜びもせいぜいが14〜15倍!!

591 :
ちんこで釣るな

592 :
誰かトマンからハーレーギター買ってくれよ
P-90のLP気になるな

593 :
バカユニのストラトハードオフで買ったけど普通に使えるな。サブというかストラト一本くらい欲しいなーって程度の気持ちで買ったからかもしれんけど

594 :
ハードオフでヤマハRGXのジャンク品が2980だった
昨日は我慢したけど、やっぱり欲しいなー
ちょっと手入れしないとダメそうだけど

595 :
>>594
YAMAHAのジャンクは鬼門
独自規格に泣かされることになるぞ

596 :
確かにフロイドっぽいブリッジとか変だった
そっかー
でも激安だしな...

取り敢えずサンクス

597 :
まあでも古いギターは古いアンプに比べりゃ購入難易度は低い
アンプはコンデンサー総替え当たり前だからな
しまいに鉛中毒になるわ

598 :
RGXとか飽きるから辞めたほうが良い

599 :
RGXA2って痛ギターにしやすそうよね
安ギターではないけど

600 :
ヤマハの安ギターって作りがちゃんとしてんだよな
さすが大手やで

601 :
そこにロマンはあるのかい?

602 :
ロマン?
あぁ、自己満足って事?

603 :
プロが数万のヤマハギターで実際にレコーディングしてたりするらしい。
実売六万でダンカンとロックペグ載ったギターとかしゅごぃ…(スレ的には高級ギターだけど)。
三万のパシフィカと二万のGT-1有れば数千人ライブ余裕らしいゾ

604 :
普通はせっかくなら良いギター使いたいだろ 何でわざわざ安ギター使わなきゃならない

605 :
盗難の可能性がね

606 :
安ギターでロック出来たらそれこそロマンがある

607 :
安いかどうかなんてことはその楽器とミュージシャンとの関係において本質ではない

608 :
私は非常に高価なグレッチやフェンダーのオールドと、また高価なジェームステイラーも所有している
と同時に90年代グレコギターやホワイトウッドのプレイテックSTも所有している
どちらも素晴らしいサウンドですね

609 :
>ジェームステイラー
わろた

610 :
市場の原理においてどのランクだろうとやる事は一緒だね
しっかり調整メンテしてコンスタントに弾き込んでやる
放ったらかしにすると直ぐ拗ねる

611 :
真理だな

612 :
どのランクとかそういうこといってる時点でおかしいんだよね

613 :
自演する方がおかsおおっと

614 :
>>606
確かにそう思うけど3万のパシフィカは微妙に安ギターか怪しいし、、、
無改造のプレテクで武道館やったらすげえロックだけど

615 :
筋少の橘高が武道館で破壊してたのはプレテクだったな

616 :
実売30000くらいのギターで武道館やった人がいるらしい

617 :
その実、レコーディングでは色々使われてるんだけどね

618 :
>>616
EVH「呼んだ?」

619 :
>>616
ライブで酷使するには頑丈であれば安くてもアリでしょ!
上手い人がエフェクター使い大音量で弾けば安いか高いかなんて判らん

620 :
PAの腕やら会場のせいで酷い音のライヴ行った時は、高い機材のはずなのに意味ないと思ってしまう

621 :
奥田民生が使ってるウィルシャーって安物じゃね?

622 :
ああ、自演だと思ったんだね
バカだから

623 :
>>621
エピのシグネイチャーモデルだよね?
定価28万もするよ

624 :
>>614
メインギターが無改造プレテクで全国ツアーやったら
伝説だな

625 :
昔の日本のミュージシャンは普通にグレコ使ってたね
シグネじゃなくストラトとかレスポールのコピーもの

626 :
ウイルコ・ジョンソンは一時期FJのTL-62-70をライブ用としてたな。定価7万円か。
まあ武道館では演って無いと思うけどw

627 :
エピのレススペ届いた
見た目がめちゃ好み
良い意味で薄っぺらくて、エドワーズほど尖らない匙加減が◎
画像より近くで見た方が良く見える
グレッチのエレマチ衝動買いしたとき以上に惚れた
これで1万いくらなんて良心的だな

628 :
そんなこと言い出すと50年代の本家ストラトキャスターだって生産効率と安定供給される廉価な材木の結果だからなw

629 :
当時は廉価だったけど今となってはな
100年後は木製ってだけでとんでもない価値になるかもな

630 :
吉岡里帆のナマポドラマにバッカスのストラトが登場!

631 :
ローズウッド指板にプレミアが!!

632 :
>>631
それは30年後絶対なる
安い中古ギターから指版だけ剥いで再利用する未来が見えてる

633 :
>>609
ジェームステイラーがどうかしたのか?
https://youtu.be/xEkIou3WFnM

634 :
うん

635 :
アイドルが雑誌グラビアで格好つけて持ってるのは、
例外なくフォトジェニ

636 :
>>635
ホビージャパンしか雑誌読まんからわからんわ

637 :
アニメ歌手?声優?のPVでアテフリしてんのもポトゲニ

638 :
ギターはエピ、ベースはスク
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/5517id00021/5517id00021pl.jpg
ヘッドロゴ隠してるけどベースはフォト、ギター(LP)もフォト、ギター(TE)は一瞬見えるヘッドからバカユニ?
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/1246896/original.gif

これは高そう
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/tikc00003/tikc00003pl.jpg

639 :
>>624
それはレジェンド まさに

640 :
なんか監督とかスタッフとかにバンドマン多そうだから私物持ち寄りとかぽいな

641 :
前も話題になってた気がするけどUQのCMはフカキョンが伝説ラトでもうひとりの子がエピだったような
多部ちゃんのSGベースもロゴ見えなかったけど多分エピだろうな

642 :
西野
PCメーカーのCMで
リッケン持ってるやん

643 :
>>638
2枚目のレスポール琥珀うた?

644 :
リアルとっぱずしバンド
https://www.youtube.com/watch?v=XOcA7KzY-uk

645 :
>>644
脱がなくてもいいような…
ま、ありがとうございます!だけどさ

646 :
元ネタはプラズマティックスかな
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eynNh5xHM
途中で真っ二つに切られるギターはトーマスぽい

647 :
安ギターの
ピックアップをTVジョーンズに変えたら
グレ●チっぽい音でますかね?

648 :
いいキルトだぁ...(恍惚)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1595355.jpg

まぁ写真は加工したけれども

649 :
プレテク?

650 :
フレイムの方が好き

651 :
sxのシンライン消えてね?

652 :
>>651
それかなり人気あったね
ボディ材がアッシュだし
コスト合わないのかもな?

653 :
ジャズマスターシンライン出してくれないかな

654 :
シンラインは作るのに手間かかりそう
割に合わないんだろうな
fホール貼り付けてシレッと売るお茶目なメーカー出てこないかな

655 :
2ハムタイプのシンライン

欲しいなwww

Fホールがいいんだよな(^^)

656 :
買っときゃ良かったなー、SX

657 :
意外と弾きやすいんだよなSXのシンライン

658 :
>>655
https://www.youtube.com/watch?v=Fnf8-lOlRt8

これにFホールステッカーを貼るがよろし

659 :
https://www.digimart.net/cat01/shop4871/DS04718625/

間違った こっちじゃった

660 :
fホールステッカーとか1番ダサくない?

661 :
ださいw
普通の感覚なら気づく

662 :
知るかい何処ぞのポールさんに言ってこい

663 :
だよな
通はマジックで描(えが)く

664 :
テネシーローズ「穴開いてなくてごめんなさい・・・」

665 :
プラグイン出来ないアコギの方が大穴空いてるっていう

666 :
>>665
普通じゃね?

667 :
ダミーホールペイントでソリッドボディのエレアコだとどんな音するんだろう
レスポールの5倍ぐらい分厚いボディ…クソ重そうだけどw

668 :
>>667
ボディがかなり軽くなりネック落ちます。
自分のはアッシュ材のハム2個付きテレキャスを
空洞加工してもらいました。
音はセミアコに近いです。

669 :
>>667
訂正
ネック落ち→ヘッド落ち

670 :
でも弁当箱のストラトって物によっては
すげー箱鳴り感がするんだよなー
あれはソリッドとは呼ばなくても良いと思う

671 :
最近1万円でアンティークノエルって謎のストラト買った
生鳴りがデカいんでピックガード外したら、
フロントがハム、センター&リアが弁当箱ザグりだったわ
PUはWilkinsonでブリッジとかはプレテクと同じようなものだったけど、
全体的に妙にちゃんとしたストラトで
中古とは言え1万円レベルじゃないものだった
まずはどのパーツ変えようか楽しみ

672 :
なんかどっかでジャズマスターはザグリでかめにすることで箱鳴り感を出してるみたいなの聞いたことある気がする

673 :
アンティークノエルは汚えパーツ使ってヴィンテージ感出してたインテリアギター
Amazonで一万円台のよく見たな
インテリア以上の出来なら当たりじゃねえか

674 :
ヘッド落ち対策にエンドピン側に鉛分銅がついたストラップというのをよく空想するんですが誰か発売して売り上げの2割下さい

675 :
>>671
アンティークノエルの5弦ベース持ってたわ
こっちも中古を同じぐらいの値段で手に入れたけど、音もパーツもかなり良かったな
ネック外したらクソ分厚いシムが出てきた以外ツッコミ所も無かった

676 :
何mmあったん?

677 :
>>674
とっくの昔に重りを入れるポケットの付いたストラップが商品化されてる(されてた?)
現行で販売が続いてるかは知らん

678 :
しかしあれだぞ
シンラインに生音はあんまり期待出来ないと思うよ
見た目だけよ…
その見た目が好きなんだけどね

679 :
ヘッド落ちってアコギみたくヘッドに紐でつければ解消しないの?SG持ってないから分からんのだが

680 :
SGには釣りの錘でも入れとけばいいんですよ
SGは最高です、エレキギターの完成形なんです

681 :
SG、ファイヤーバード、エクスプローラーは滑らない素材のストップ使っても
なんか収まりが悪いというかローフレットが遠く感じる
ストラップピン移動してたわ

682 :
>>681
ピン移設どこに打った?
角の先端に移設したけどローフレットは遠い
移設でヘッド落ちは水平くらいにはなってる

683 :
ストラップピンが15フレット上にあるとヘッド落ちしないんだっけ?

684 :
ノンリバースのファイヤーバードはフェンダージャガーに訴えられたくらいだからジャガーと同じでヘッド落ちしないのかな
https://youtu.be/2ZNVXS4enRw

685 :
>>683
その話は初めて聞いたし本当かは知らんけど振り返ってジャズマスター見たら大体15フレットあたりで「おおっ!」ってなった

686 :
俺っちのSGちゃん17フレットでした
シャーラーで若干かさ増ししても16まで届かず

687 :
エクスプローラーはヘッド落ちとは無縁だからそういう苦労はわかんない

688 :
こんな方法でストラップピンの位置を変える方法もある
http://www.eonet.ne.jp/~o2factory/stadp.html

689 :
>>688
クソカッコ悪いな
アレならヘッド真下に向いてたとしてもやらね

690 :
>>684
何で北斗の拳なんだよwwwwwwww

691 :
安いフルアコが欲しいwww

692 :
>>691
カジノは?

693 :
>>692
691じゃないけど安くなくね?

694 :
おれも691じゃないけど多分691が欲しいフルアコはカジノみたいな335のセンターブロックレスタイプじゃない気がする

695 :
じゃあ俺も691じゃないけど
安いフルアコ欲しいwww

696 :
>>216
しつけ
俺はセミアコ欲しいなぁ

697 :
確かにカジノってこれぞフルアコって感じじゃないもんな
センターブロックレスって言い回しは妙に納得した

698 :
そういえば俺も欲しくなってきた

699 :
カジノとか335系とか1本くらいあってもいいかな?と思うけど、実際にそれを使うような曲を弾く状況にならないから結局買わないというループに陥ってる

700 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k295394238
誰か買う?

701 :
フルアコで思い出したけどカジノクーペかわいいな

702 :
あれ安いんだよね
ハードケース付きで2.5は見たことある
買わずに後悔

703 :
                             彡  ノ
     ヴィィィイイン             ノノ ノ
  〃 ̄ヽ ── ─ ─   ∩ ⌒ ミ   
r'-'|.|  O |  ── ─     (´・ω・`∩    
`'ーヾ、_ノ  ── ─    丿   丿
   | ,|  ─ ─ ─   ⊂― ⊂´
 ,-/ ̄|、         
 ー---‐'  

704 :
カジノクーペはいいぞー
軽いし取り回しやすいしそれっぽい音も出る
新品で3.2ぐらいで買った記憶

705 :
>>699
歪ませ過ぎなければ使い道多いですよ。
生音が大き目なんでサイレンントギターとしても使えるし
一本あると重宝します!

706 :
ファイアーバードが欲しくなってきました

707 :
>>682
亀レスごめん
ピン移設はSGの話?
だったら角先端のちょっと内側にしたら気持ちローポジ近くなった記憶が

>>699
335はそれなりにガタイよくないとライヴでの使いまわしが結構しんどい
カジノや330は家弾きに最高
とにかく軽いしアンプ通さなくてもずっと弾いてたい気になる
両方とも手離したけどやっぱり欲しい

708 :
>>706
俺の売ってやるよ
三万でかった2ハムのスタジオだけど
弾きにくくて仕方がない

709 :
特殊な形のギターって初めはいいんだけど
団々と弾く回数
減ってこないか?(笑)

710 :
何だよ特殊な形って
ワーウィックのW型とか星型のか
最初から良くねえわ

711 :
エドワーズのE-KT-125S/QMってギター気になって今度試奏しに行こうと思ってるんだけど誰か持ってる人いないだろうか

712 :
モダーンとリバースフライングV

713 :
どこまで特殊か難しいな
スウィンガーなんかは特殊な気がするけどデュオソニックとジャズマスターは特殊か?

714 :
>>711
それじゃないけど、オリジナルにあたるギブソンのダブルカッタウェイ持ちとしてはハイポジョンが弾きやすそうに見えて実はそうでもないギターだと個人的に思う
指が細長い人なら苦にならないかもしれないけど、独特なカッタウェイ形状のせいで動きが制限されて思うように弦を押さえられない
本家と違ってソリッドボディだから低音に締まりはありそう

715 :
>>711
完全にスレチな値段じゃねぇか

716 :
>>713
デュオもジャズは普通な感じだけど
人それぞれかな。。。。
変な形のギターの事じゃないかな。。。。

717 :
>>711
完全に安ギターじゃないけど
見た目は
P●Sに似てるね。このブランド割と好き

718 :
>>714
ありがとう参考になります
>>715
申し訳ないこの板あんまり来たことないんだ
>>717
俺もEdwardsいいなーと思ってるんだけど評判が悪くて心配で

719 :
>>708
なんでそんなに安く買えたのですか?

720 :
中古のスタジオなそんなもんで買えるでしょ

721 :
そうなんですか
欲しい…

722 :
>>691
ほい

https://www.digimart.net/cat01/shop5040/DS04721788/

723 :
>>722
なんかださくね?
個人的にはピックアップセレクターがレスポールみたいな位置にあるとかっこいいと思う
使いやすいし
691じゃないけど

724 :
>>719
エピフォンですよ

725 :
ミニギタースレはちょっと高級志向なのでこちらに書き込みするのですが、このスレ的な
ミニギターだとスクミニとバッカスミニはどのような評価なのでしょうか?

726 :
>>723
ダサいけどずんぐりむっくりで可愛いと思ったw
サイド板の曲げ角が緩やかだから安く作りやすいのかもな

727 :
ハードオフで安ければ回収してしまう病気
大抵はここ10数年の安ギは良く出来てるって感想になるんだが
同じような工場で作ってると思われる安ラトでも
バスカーズはなぜか良くないな

スク、レジェ、バカユニ、セルバ >フォトゲニ、セルダー、プレテク >バスカーズ

728 :
>>727
病人から見てどう良くない?

729 :
>>718
人気ないのはESPの廉価版のイメージが強いのかな?
実際は使用してる個々のパーツが良いしボディとネックのバランスも良い。
値段以上のクオリティだと自分は思います。
セールとかで凄く安くなる時があるんで
そのタイミングで欲しいモデルあれば買っても損はしないと思います。

購入して使い込んだ人の評価が少ないので
ネットの評判、当てにならないです。
中古か新品でも個体差激しいですし・・・・

730 :
プレテク動画

https://www.youtube.com/watch?v=iz1WEfu90iM

731 :
>>718
エドワーズ5本持ってるけど、悪くないし。
ただKTはハイフレット弾きにくい。お勧めはホライゾン3(コイルタップある)かフォレスト(ダイレクトスイッチある)を勧める。
ただし新品推奨。中古だとどっちもハイフレットがすり合わせと称して削られてせっかくの腰高フレットな意味が無くなる。中古選ぶならそこを注意してね。
特にイシ〇シ楽器のはそこのところ削りすぎてて返品したから。

732 :
>>729
そういう意見聞くとちょっと安心しますありがとうございます
>>731
実際に使ってる方の意見は有難い…
やっぱりあのカッタウェイの形状はハイフレット弾きにくいんですね
なるほどーその2本も考えてみます

733 :
バカユニの正式名称って何ですか?

734 :
バッカス・ユニバース

735 :
>>733
ポールリードスミス

736 :
スしかあっとらんやんけ!!

737 :
メルカリでヘッド折れたepiphoneのSGのジャンクが300円で売られてたみたいだ

738 :
>>736
スがあってるとは
不覚

739 :
>>733
バカボンのパパ・ユニクロの服を買う

740 :
バッカスユニバースのGS-Miniは相当小さいから試奏してから買ったほうがいい
手が大きい人だとかなり弾き難いと思う
あと弦が細いのでテンションユルユル

741 :
>>711
グラスルーツのはヘッド落ち凄くて売りました

742 :
大型の安ギター専門店って
あったらいいな。
気になるモデルを遠慮なく試奏できそう

743 :
ギタータンクはもう潰れたんだっけ

744 :
最近は一時期ほど面白いモデルはないんだよなぁ
Chatting Birdや惑星戦士、YAMATOがあったころへ変形や変わったモデルが結構あった

745 :
              ☆
             彡 ⌒ ミ
             (´・ω・ ).
             (つ  と)
              uーu'


☆をダブルクリックすると髪が生えるぞ

746 :
ギタータンク行ってみたかったなぁ

そこで取り扱ってたgroteはAliで今も買えるけど

747 :
ファイアーバードのスタジオ欲しいし

748 :
>>747
バーゲンで
約9万で売ってる店あるな

749 :
>>747
エピフォンか?

750 :
材はインドネシアバスウッドでもアガチスでもいいから安いノンリバースのファイヤーバードが欲しい
弁当箱大歓迎
ピックアップだけ好きなのつけてとにかく気を使わなくぞんざいに扱えるノンリバが欲しいな
本物はあまりに高価

751 :
>>749
ギブソンの中古で安いのを探しています

752 :
オービルのファイアーバード持ってたけど
ミニハムのクセが強すぎて自分には使いこなせなかった
ノンリバのP90が3発のやつ欲しい
安ギター屋さん作ってくれないかな

753 :
>>752
クラウドファンディングでもやるかw
ここでアンケートとって
上位5本のギターを仕様まで決めて
各10本限定の安ギターw

書いている側から無理そうだな。

754 :
>>752
ノンリバ、バッカスあたりが出さないかね?
実はトーカイには直談判したことあるんだ
あっさり断られたけどさ

755 :
ちょっと昔、海外の安ギターメーカーがノンリバに近いギター販売してた
と言っても日本円にして3万はしたし個人輸入するとなるともっと高くつく
それにちょっとガールズギターみたいな装飾があったり諸手を挙げて欲しい感じでもなかった
エピでも国産コピーでもノンリバだけほぼないんだよねえ

756 :
ストラトのネックがそのままボルトオンできるノンリバのボディ作ってくれるだけでいいのにね。
ノンリバFBって欲しい人多いだろうしポッコポッコ売れると思う。

757 :
>>756
そうそう、セットネックの必要はないね
あのバランスの良いシェイプが最高
確かeastwoodから出てたstorm birdかな?
ダンエレの67 heavenもノンリバ風だな
ジャズマスターはアホみたいに乱発されてるのにマイナー機はツライ

758 :
古いのでいいならバーニー、グレコ、アイバニーズがあるよ
中古でアホみたいに高いけど
バッカスは結構ギブソンの変形出すけどファイヤーバードは全くだね

759 :
アホみたいに高いのはこれ
https://item.rakuten.co.jp/guitarplanet-online/fender_cs_cabronitaking_hbs/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

760 :
意外にも同じような人が多いのにびっくり
さっきのクラウドファンディングじゃないが、まとまって動き出せないかな?
それともボディだけオーダーするか…もはやスレチだけど

761 :
プレテクあたりに期待してたんだけどなあ
ギター買う年齢層、特に自分みたいなオッサン層にウケると思うんだけど

762 :
KH-CYGNETってギターがそれっぽい形してる 特別安くもないしFBそのものじゃないけど

763 :
ノンリバースなんでエピフォンが出さないのか
RDカスタムなんていう変態まであるのに
そういえばウィルシャーいつの間に消えた?

764 :
ノンリバFBこれから組むとこだわ
現在パーツ待ち
ヤフオクで偶々入手したボディーをP90×3にして
ネックはPacificaの奴を加工して代用する

765 :
写真アップに期待

766 :
>>761
5年くらい前だけどサウンドハウスの掲示板にプレテクファイヤーバード出してって言ったけど
検討します、だけで全く出ないわw

767 :
ファイヤーバードぽい形
思った以上時に人気あるんだね。
大物のバックバンドとかでもたまに見る

768 :
ファイアーバードスレより盛り上がってる
隠れた火の鳥好きが多いんだな
どこでもいい頼むから作ってーー

769 :
firebird zero買えば?
去年のイケベ年末セールで新品37000円だったぞ
このスレじゃ高いかもしれんけどアウトレットや中古狙えばもっと安く手に入るかも

770 :
ゼロ買ってノンリバの形に削るのもアリ・・・か?
安いしなぁ

771 :
>>770
6弦側のボディが変だからな
ノンリバにはならなそう

ボディだけオーダーすることにした

772 :
ファイヤーバードってなかなか激安品でないよなぁ
出てもすぐに売り切れる

773 :
>>772
イ●ベ
ならセールでかなり安い時あるよ

774 :
エピ以外の安い火の鳥ならトーカイのトラディショナル安かったよなって思ってググったけど思ったより高かったわ
あとケガレとかサミックのならドハのジャンクで見かけた事ある

775 :
>>769
マジすか
買っておけば良かったかなあ…

776 :
サミックをハドフで見掛けたが
ロゴが筆記体で高そうに見えた

777 :
あ、それ多分俺持ってた

778 :
ファイアーバードだと、キットギターでもちょい高めなんだよね。

https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F112644029552

779 :
サミックって韓国エピフォン作ってたとこか
普通のファイヤーバードならよくあるんだけどね

780 :
https://www.digimart.net/cat01/shop5065/DS04731436/

ポチる寸前だった
なんか違和感
セレクターだ

781 :
プレ−ト装着しまちがい
それとPUネジも

782 :
ん、コンターがあるぞ
これはYTM-450では、、、


結果ポチった。

783 :
もしかしてリアとフロントも逆になってるの?

784 :
YTMにはこの色なさそうなんだが
BTEにはコンター無いし謎だな
届いたら3wayか5wayか教えてくれ

785 :
逆プレートは前ユーザーさんの定番改造では?

786 :
改めて見るとテレキャスって原点でありながら完成度が高いギターだな。

787 :
SXのシンライン

最高!

788 :
SYLPHEEDのギターってどうなの?
ヤフオクで随分安く取引されてるけど

789 :
>>780
ポチりたかったあああ

790 :
安ギ感覚で5弦エレキバイオリンとフレットを注文。
楽しめるのか苦しんで投げ出すのか。。。

791 :
>>725
バッカスミニは音そのものは全然悪くない。
0.09以下の細い弦を使うならナットは換えた方がいい。
あとやっぱりネックが薄く指板が狭いのでローポジションは弾き易く
12F以上は弾き難い。当たり前の感想ですまん。

792 :
>>782
ロゴ、コンターytm450 に似てるな
他のショップ別注品で値付けまちがったんかもな

793 :
>>784
写真だと5wayみたいだね

794 :
>>772
来たぞ

https://www.digimart.net/cat01/shop600/DS04731958/

795 :
>>793
ごめん、説明では3wayって書いてあったね。。。
謎の個体だ。

796 :
>>794
スタジオは前買った

797 :
https://pbs.twimg.com/media/Dj0TRoWU4AEUNEp.jpg

798 :
フォトジェニお疲れ様…
安らかに…

799 :
>>797
メロンちゃんは男の娘なのかなぁ
そうだったら良いなあ

800 :
>>797
イノはストラトちゃうしストラップつけてないやろがい

801 :
>>797
イノはストラトちゃうしストラップつけてないやろがい

802 :
ファイヤーバードは架空の鳥だから そりゃ生存個体少ない。
サンダーバードはけっこういる。
うちには両方いる。

ファイヤーバードのミニハムが癖強すぎて 何弾いていいかわからんくなるんだよな。
youtubeのビートルズ弾いてみたの娘はかっこよかった。消されてるのか検索かからんけど。

803 :
ジョニーウィンターを弾きまくれ!

804 :
ジョニーウィンター難しいんだよ…

805 :
>>804
これ
スライド使いまくりだし

806 :
サムピック使ってフィンガーピッキングも混じるね〜

807 :
>>797
つなまよちゃんヤバ

808 :
つなまよググったら際どいのあるなー
スレチすまん

809 :
ツナマヨぐぐったら公式サイトあってわろた
あとスクリーンネームでぐぐったんやけどニルヴァーナのtシャツ出てきてわろた
スレチすまん

810 :
ツナマヨ=咲夜由愛

811 :
>>784
届きました セレクター5wayでした。
つまりytm-450でしょうか
しかしこの色は・・・謎です

812 :
>>811
レアモデルゲットおめ
その値段ならオレも欲しかったなw

813 :
>>811
https://pbs.twimg.com/media/DQ6cc8mW0AE8aNT.jpg

これかな?
後ろにそっと写ってるやつ

814 :
>>813
なんか普通のテレキャスよりシュッとしてない?
角度のせい?

815 :
メルカリにフォトジェニックが1600円で出てたw

816 :
>>815
もしかしてツナマヨの使用済みか?

817 :
オレ買うわ
咲夜由愛も〇〇書店行って買ってくる

818 :
ファイヤーバード倒して傷物にしてしまった・・・

819 :
ネックは無事なのか

820 :
>>819
無事だった
ヘッドにも傷が・・・

821 :
>>814
端だからカメラのレンズのせいかと

822 :
>>818
お前が使った時点でキズモノなんだが

823 :
>>820
ヘッドに傷ってどんな倒し方したんだ

824 :
>>813
どれもこれもプレート逆だぬ

825 :
>>824
簡単でベタなmodだからね

826 :
YTM-450は逆向きが標準

827 :
出たねー

https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04738782/

828 :
普通のアウトレットかと思いきや中古並の状態やーん

829 :
高っか!

830 :
>>818
俺は愛するエピSGエボニー指板を倒してエボニー欠けました

SGに土下座しましたよ

831 :
>>827
上限は知らんけどこれがSとか思えない

832 :
安ギ? 発見

www.amazon.co.jp/dp/B06WLL5NWL

833 :
それは安いとは言わない
作る労力はタダじゃないから

834 :
材は安っぽいけどね

835 :
作るの途中で飽きそう
ヘッドとかすげえめんどそうだし

836 :
やっぱりノンリバースファイヤーバードかっこいいなー
マエストロさんボルトオンで出してくれよー
気を使わないで適当に扱えるこのシェイプが欲しい
https://youtu.be/WexPvFStOc4

837 :
こないだからノンリバノンリバ言ってるのは君か?
これでも買っとけ
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F323350369505

838 :
あとこれかな。
PUPレイアウトはストラトだし、ネックはどう見てもストラトなんだけど、インレイがPRSっぽいw
多分ロゴにはギブソンって書いてあるぞ。

Look what I found on AliExpress
http://s.aliexpress.com/bYZNjuiy

839 :
>>838
これいいな!

840 :
リバースノンリバ問わず、アリで売ってるファイヤーバードって全部形がいびつだよ
ひと目で偽物と分かるw
レスポールとかストラトはガッツリコピーしてるのに

841 :
>>838が気になってカレーと米しか喉を通らなかった

842 :
>>841
福神漬は無理だったか…

843 :
何かネック短くね?

844 :
aliとかebayとかで出てるギターって本当に写真通りの物届くの?
見てるぶんには結構面白そうなのとか好きなデザインとか多いんだけど

845 :
Aliでリッケンのコピーを買ったら見た目はいいけど結構不具合があった。
(自分でリペアできない事もないけど)
文句言ったら代替品送ってきたけど更に酷いのが来たのでOpen Disputeすると返品不要で半額返金になった。
結果的にギター2本約1万5千円で買えたけどね、
同じの2本も要らない。

846 :
>>845
ギター製作に思い入れとかないんだろうな、彼らは
返品不要とか初めて聞いたw

847 :
アリエキスプレスか。
自分も、見てたらいつからポチってしまいそうなんで、ダウンロードしては、「ヤバイ」と思ってアンインストールする。
が、また日にちがたつと、また見たくてインストールする‥
その繰り返しを五回はしている‥‥(笑)

848 :
>>846
まあコダワリなんかないでしょうね。
注文が来たら工場に発注するだけみたいだから。
見た目は一応それっぽいのが来るけど325のコピーなのにソリッドだからめちゃくちゃ重い。

代替品の方はネックが起き上がった感じに仕込まれてて弦高を調整するとブリッジ側のPUギリギリになるしフレットすり合わせしてないのか7フレット辺りは全然音出ないし。ポットが悪いのか音出ないし。
他にも多々問題点あるけど逆に言うと
リペアできる人からすればめちゃくちゃお買い得なのかも?

トースターPU、クルーソンペグ、ビグスビー付きだから本物じゃないけど1つは部品取り用にしようと思ってる。

849 :
中華コピーを見れば見るほど、ある程度画一化されたエピフォンのコスパに驚くばかり
フレット周りだけはちゃんとしてほしい

850 :
>>848
あれ、ソリッドなんか…
ヤフオクにも出してるやついるよな

851 :
>>849
ちゃんと管理できる人間がいれば何とかなるんだよ
家電だってハイアールあたりはそんなにひどくないのに、無名メーカーで見た目だけ有名メーカーっぽくしたのは悪い意味でド安定のクオリティなのと同じだと思う

852 :
丁度今アリエクスプレスで注文してたプレベが届いた
無名メーカーの大手らしいところので、すくなくとポトゲニぐらいの完成度は充分あるわ
注文してから届くまで1カ月ぐらい掛かったしその間一切連絡無いのには驚いたが、まぁ結果オーライで大満足だわ

853 :
うp

854 :
昔Aliで買ったベースは僅か数ヶ月でネックが反りまくり
おまけにトラスロッドが折れているのかクルクル回る始末
もう二度とAliで楽器は買わん

855 :
お前は安ギターを分かっていないどころかトラスロッドの仕組みも分からないみたいだからな、安物を愛すには10年早いようだ

856 :
>>855
リペアマンに診てもらったら「あートラスロッド折れてますねぇ〜」って言われたんだけど…

857 :
直すの面倒だからてきとーぶっこいてネック売りつけようとしたんじゃないか?w

858 :
トラスロッドって折れるの?

859 :
トラスロッド自体が折れるということは殆どない、まれですね
トラスロッドの種類によりますが
溶接してある部分が剥がれるとか
トラスロッドを保持している部分の木部が潰れたりしてトラスロッドが空回りするようになってしまう場合がトラブルのほとんどですね

860 :
ネジ部分ををねじ切ってしまいロッド回しても空回りしてしまうことを総称して「トラスロッド折れた」と表現してるのかもしれないけど
あまり正しい表現じゃないですね
ネックの中で何が起こってるかはトラスロッドの種類を鑑みて慎重に調べないといけないから

861 :
まぁ偽ブランドギターなんて有り得ないことが起きるものぐらいに思うべきだと思うけど
双方向ロッドの可能性も捨てきれないし

862 :
昔の安ギターはトラスロッド自体無かったからね
悪質なのはヘッドに鉄棒が見えてるけどネック内には通ってなかったりとかだったw

863 :
ロッドなど飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ

864 :
>>853
スレチかもしれんが撮ってきた
こんなベース、今日日他じゃ絶対作ってないと思うw
https://i.imgur.com/2JFYLyf.jpg

ちなみにロッド2本入ってるから安心

865 :
ネックと指板もアクリルなの?
すげー重そうだ

866 :
ワーウィックでトラスロッド抜ける(そういう仕様)モデルもあった
あれは焦った

867 :
アクリルギターって想像以上に重くて持つとビックリするんだよなw
アクリル製の偽スタインバーガーならチョット欲しい・・・

868 :
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  | 

869 :
アクリルはギターもベースも5キロ超がふつう

870 :
俺のリッケン
2本もトラスト入ってる
怖くて自分では回せないけど・・・・

871 :
オールアクリルってすごいな
仮にこのネックが反ったとしてトラスロッドでどうにかなるもんなのか?

872 :
>>865
>>869
怒涛の7.3kgでダブルネック並だわ

>>871
アクリルネックってすごいフニャフニャで、軽く振るとネックベンドが掛かるレベル
勿論ロッドもしっかり効くよ

873 :
7.3kg!
立って弾けないな

874 :
思った以上にすごかった
2曲で肩壊れそうだな

875 :
肝心の音はどうなの?

876 :
そもそも安いのか

877 :
>>875
樹脂は音を減衰も増幅もしないんでPUの特性がそのまま出るイメージ
今は乗ってるPUがカスだから普通に酷い音だわ

>>876
国際送料込みで4万程だった
素材の値段考えたら殆どが原価だろうからある意味安ベースかなと思う

878 :
フルアクリルで4万はいいね
昔から年に一本くらいヤフオクなんかでフルアクリル見るけど蟻で買えたのね

879 :
>>844
Ebayは何人かと取引したけどちゃんと届く
アリはよゆーで詐欺ってきやがった。返金申請しないとそのまま相手にお金振り込まれるってシステムだから、申請をめんどくさがる奴をカモにした少額詐欺みたいなの

880 :
アクリルギターは重すぎて座って弾くのも苦痛やぞー
品質の問題だけじゃなくよーく考えて買った方がいい

881 :
アクリルさいこうだよ買っちまいな

882 :
久々に買っちまったぜ
https://imgur.com/pbLWLTH.jpg
https://imgur.com/rFkDYoa.jpg
https://imgur.com/Jv4uyc9.jpg
3000円である

883 :
久々に買っちまったぜ
https://imgur.com/pbLWLTH.jpg
https://imgur.com/rFkDYoa.jpg
https://imgur.com/Jv4uyc9.jpg
3000円である

884 :
大事なことなので二回投稿しました
おめ

885 :
プレテクでヤマハのSG出してくれ

886 :
ヒスコレスレ見てからこっち見ると和むわー
楽しもうっていう当たり前のスタンスが素晴らしい

887 :
>>885
仏像でも描くのか?

888 :
>885
流石にすぐクレーム来るでしょ
TL250も廃盤になるっぽい
3wayサドルのモデルも消えてて悲しい

889 :
昨日からイ●ベの
限定セールで、欲しかったのは直ぐSOLDになってたわ
並びに行けば良かった・・・・

890 :
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,ひきこもり
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  | 

891 :
>>887
仏像は描かないけど普通にかっこよくない?
痛ギターにしても似合いそう
>>888
まじか欲しくなってきたTL250
てか250ってついてるとバイクみたいだなw

892 :
>>883
オサレ部屋補正でいい感じ
どこのメーカー?フォトゲニか?

893 :
TL200 乗ってるよー

894 :
>>893
バイク?
どこのメーカー?

895 :
世界の本田に決まってます

896 :
カワサキか・・・

897 :
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

898 :
プレテクのギターを
イケベに持ち込む:プレテクか・・・
イシバシに持ち込む:プレテクか・・・
島村に持ち込む:プレテクか・・・
クロサワ:プレテクか・・・
サウンドハウス:返品か・・・

899 :
>>891 プレイテックのレスポールモデル見てたら、LP400とかLP500とか、カウンタックかと思った。

そんな私はハードオフで、後ろ鳴りませんVolつまみ2個欠品のBASKER'Sのレスポール風味を3980で買ってしまった。スイッチの所いじってたら普通に音でました。

900 :
なに!?音出るじゃねえかって文句言わないとな

901 :
みんな買うねえ
おれもなんか買おうかな

902 :
>>899
わかる
カウンタックかとまでは思わなかったがよぎった

903 :
あるあるだけどがっかりだな
せめてはんだ付けくらいさせて欲しい

904 :
古い安ギのスイッチ系の死にやすさは異常
一度導通しなくなった奴は何をしても1ヶ月以内にまたダメになる
さっさと交換しちまおうぜ

905 :
>>892
Triumphですね
トラってなんかネックをややスリムに造るのが特徴なんすかね。指短めの俺にはスゲェ弾き易い

906 :
https://i.imgur.com/LTz5EDB.jpg
トライアンフ、今気づいたけどこれプレイテックのLP500OEMだわ
評判通り音は良いですね。でもトラのフレット周りの処理はかなり良いんだけど固体差あるのかな

907 :
triumphとか初めて聞いたわ
バイクかと思った
そういや前に電車でtriumphって書いた袋持ってる女子がいてバイクかと思ったら下着メーカーだったっていう面白い話があります
スレチすまんな

908 :
トリンプ

909 :
なんか色々おかしいw
けど現物見たい気もする
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p625018346

910 :
Barclayの評価ってどうなん?
アンプ内蔵ミニギターは持ってるんだけど

911 :
いい時期のフォトと並ぶ良品作っとる

912 :
オクで昔のレジェンドのストラト買ったのですが良いですね フェンダーヘッドとロゴだし
ネック裏もバーズアイ入ってるし激軽いし音も良いし 
良い時代ってあったんですね  今は恐らく値段相応くらいなんでしょうね

913 :
>>910
手元のストラト、中古で買って以来10年使えててまだまだ現役だわ
2点支持トレモロも問題なく使える
ただデフォの電装は酷かった記憶があるなぁ

914 :
そういう書き方をすると古ければ何でも良いと勘違いする奴がいるんだよなぁ。
古くても20年位前のベニヤボディー時代のは糞
2000年代になってアルダーボディーになってからは評価が上がり
2005年位に出した桐ボディーで話題になり
それが廃盤になってからはバスウッドになってた気がする

915 :
>>914>>912宛て

昔のは良かったネタだと
旧ロゴのフォトラトはネックのシェイプがハイポジに行くほど薄くなってて好きだった

916 :
>>914
そうですよね すいませんでした先輩

917 :
>旧ロゴのフォトラト
筆記体ね
インクが白クリームならなお良し

918 :
>>909
ギターなんか誰がインテリアにするんだよw

919 :
スッキリ

920 :
某オフでジャンクでトニースミスのセミアコとバークレーのリッケンシェイプが同じ値段で売ってて悩んだ挙げ句結局何も買ってこなかった…

あとPhotogenic by Maisonってロゴのギター初めて見かけたんだけどいつ頃なんだろう
Photogenic Traditional seriesってのもあった

921 :
一番最初に買ったのがバークレーのストラトだったな
めっちゃ重いけどネックもいい子ちゃんで悪くなかったよ

922 :
俺めっちゃベニヤのレスポール好きなんだけど…
鳴りっていうのかな、fホール無いのによく響くってか独特の迫力出てくれるから好き
新品でベニヤレスポないのかなぁ

923 :
ワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=dFaNH9jf7Wo

924 :
こんなの言い出したらw
音屋の敵だな

925 :
まあ1万やそこらじゃどう頑張ってもしっかり乾燥させた良い木材なんて使えるわけないからなあ

926 :
>>923
これレアケースみたいに笑ってるけどよくあるよ

927 :
田舎の島○楽器とかの売れない在庫のスクワイヤとかpacificaでもよくなってる。乾燥しまくりやん

928 :
殆どのフレットが浮いてるように言ってるけど実際は数個くらいがなる
打ってもだいたいは治らないから角を削って隙間を乾いたら収縮する特性を生かしてタイトボンドを埋める
端っこだけ隣のフレットより高くなってるから紙ヤスリで微妙に削る
これで痛くなくなるし低弦高でもビビリも無し
たぶん俺のやり方間違ってる

929 :
>>923
こんな事で騒いでたら安ギターなんて買えない
まあこの人が対象にしてるのは金が無い中高生なんだろうけど

930 :
この人のプレテク買った時の動画すごい視聴されてたし
上手いのもあって十分じゃんと思わせる内容だったから
釣られて買った人多そうだなw

931 :
まるでフェンジャパ以上ならあり得ないみたいな言い方だけど普通にあるからな

932 :
普通は言い過ぎのような気もするけど、いちどそういう経験をしてしまってから
古くなって安定してると思われる中古で当たりの個体を探すほうが安心ってなった

933 :
この動画俺も見たけど、自分のプレテクは何年もたつけどこんなんなってねえな
ほとんど弾かないで放置してるやつだが
どんだけ乾燥させてんだ?

934 :
ハズレを引く確率の話だろう
50万するギターを買ってすぐネックにトラブルが出たとかあまり聞かない

935 :
>>932
個体差の激しい安ギターなので禿同

936 :
>>926
「よくある」「普通」っていうのが実際どれくらいの確率なのか
1万〜10万までのギター15…6本所有してるがこんなのなったことないしなぁ

937 :
リサイクルショップに並んでるギターだと2万円以下の安ギターはもちろん
フェルや愛馬の5〜7万クラスでもフレット引っ掛る奴は結構ある

938 :
安ギターは特に個体差が
激しいと感じる

939 :
>>937
トラスと弦高調整、軽めのフレット擦り合わせ、磨き
バリ取る位、自分でやれる位じゃないと気軽に中古は買えない。

940 :
そらまともな検品もしてないのも安い要素の一つだし

941 :
>>939
おう
ネック折れ修復やフレット打ち直しまで経験済みだぜ

942 :
2本安ギター持ってるが2本とも中古だよ
おかげさまでフレットのバリはない

943 :
新鮮な証拠ですってのは無理か

944 :
クラギのヘッド折れはタイトボンドと鉄板で止めたぜ

フレットのバリ取りとか普通にやるよね

945 :
一回やると当たり前のようにできる調整ばかりなんだが
世の中にはピックガードのネジ1本回すことすら躊躇するヘタレがいるからなぁ
それどころか店に弦交換依頼する奴もいるらしいし

946 :
フレットの処理は確かに安ギターのが甘いんだが、だからといって弾くに支障があるレベルではない
どんどけ乾燥肌でネック横に手を擦り付けて弾いてんだw

947 :
そういう方々のおかげでワシらのところへ回ってくるんじゃぞ
マウント取ってはいかん

まあ最初はブラックボックスだったわな
ジャックのハンダが取れただけで店に持ってった記憶あるわ

948 :
>>945
「弦交換やります」みたいなのは見たことあるけどあれ頼むやつ本当にいるのか?
俺初めて弦交換するとき弦切れて「よっしゃ弦交換できる!」って思ったぞ

949 :
エレキギターなんか電子工作的には中学レベルなんだけどねー

950 :
派手な症状のように騒いでるが結構地味で、神経質な人が気にしてるだけで
なった事ないって言う人は気づいてないもしくは、そういう症状の放置ギター中古に当たらなかっただけかも
一度気にし出したら何もなってないギターでもそう言えば痛いかもとか思ってしまう事も
ギターなんてのは0コンマミクロの違いに悩ましくなるもんなんだよね
イチローがバットのひと削りの違いにこだわってたのと同じなんだよね

951 :
動画見たけど安ギターだとサクラ楽器、伝説、ケガレ、SX、トライアンフ、フォアメ、MD、トムソン、フレッシャーでなった事あるわ
というかスクでもエピでもトーカイでもヤマハでもなるぞこれ、もっと言えばフェンジャパとかシェクターでもなったし
パシフィカ112でもフレット浮いて弾くたびにひっかかる事あったし環境の問題なんじゃないかなあ

952 :
アンプとエフェクターで頑張る。というか金かけられないよ。

953 :
どんだけ乾燥地帯に住んでるのよw

954 :
乾燥?

955 :
フレット浮いちゃうのは乾燥が原因じゃないのん?
違うの?

956 :
>>951
確かに、そこまで沢山の個体に問題おきるのは環境の問題のような・・・

ある程度高額なギターではそいうフレット端が出てきた経験はないんだけど
安ギターにくらべて高額なギターは本数をもってないから公平な比較にならないんだよな

957 :
動画見てないけどフレット端が引っ掛かるの?
少し気になったらフレットレベラーでゴリゴリすりゃ直るでしょう

958 :
安ギターのネックも安定してるものはトコトン安定してる印象
ダメなヤツは何やってもすぐ捻れてきたりする

959 :
>>955
フィンガーイーズやレモンオイルを馬鹿みたいにぶっかけるのも原因になるで

960 :
ところがクリア塗装のメイプルネックでもなる
なったことないと言うそこのあなた
よく見てみるとかすかに端が浮いてるフレットがあるかもしれないですよ
浮いてるフレットは、あなたの後ろにいるかもしれません
その時、奇妙な世界の入り口は開かれてるのです

961 :
信じるか信じないかはあなたしだい

962 :
>>948
プロが張った弦は狂わないし切れない、素人が適当に張ったのとは全然違う!みたいな事言って利用する奴がいるみたいよ
種明かしすると、捩れを取った上でペグポストに巻きクセ付けて、巻き数計算してからペンチで折り目付けるってだけの事なんだけどな
そういう情報に辿り付けない残念な金持ちが「何でもプロに任せておけば安心!」の精神でお金出しちゃう

963 :
         /:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /u  ::::|
       i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒  u   . _        ::::::::::::\ <アイゴォオオオオオオオオオオオオオ-----!!!!!
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\ 、、,,_ ......、、,,_ .
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://  ; ジr!r!'゙゙´  `'ヾ;、,゙´ ヾ;、
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;   l}゙
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( ( ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;   l}.
   / / /__,,____,/ ̄ \  ,rジ          `~''=;;:;il!::    'li
  /  ヽ |.. | /└└└└\..,r,シ ill゙  ....         .:;ll::::::  /
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll,rシ.ill゙..il'   ' ' '‐‐===、;;;...;;il!:::~''''''
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒ l! l! ..ll          `"゙''l{::: ,,;r゙
:・:∵  |  | |.|lllllllll;   ./ .  .ll.. ll...'l!       . . . . . . ::l}::;rll(
∴::・:∵.|  | |.|llllll|′  /    'l! 'l! 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
 :・:∵ .| | |.|llll|    |     .'i, 〔  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
      ヽ}.∧lll    |    ../ ゙i、   ゙li、      ..........,,ノ;i!:....   `'、  ∧_∧
       i/| \┌┌┌┌┌ /. //ヽ∩`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` (・∀・) イイヨイイヨー!!w
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄| i/ヽ つ:ヽ `~''''===''"゙´        ~'' ヽ   ノつ
        ヽー─¬ー〜ー――i | 〜(_⌒ヽ                 〜( ,,(~)
                       )ノ `J                  ヽ)

964 :
10年裸で放置したフェンジャパ二本、電気系統やスイッチ類はいかれて音が出なくなったがフレットが浮き上がったりはしなかったな

まあ過酷な環境(レモンオイル塗りすぎ含む)だとそういうこともあるんだろうな

965 :
ネックやフレットのトラブルは
個体差と保存環境の影響だろうね。

SXのシンラインは2本あるけど両方
フレット処理甘いけど重くて頑丈!

966 :
木が動くってのはネックや指板が話題になりやすいけど
ボディも反ってきたり春材が痩せて凸凹になったり
何だかんだで安ギの個体差と経年変化は大きい傾向にあるような気がする

967 :
そう考えると何十年何百年と風雨や糞高い夏の温湿度に冬の寒さと乾燥に時に地震やなんかにも晒されても強度を保ってる木造建築の木って凄いな
金と手間さえ惜しまず掛ければ長い間持つんだろうな

968 :
>>965
SXのシンライン俺も持ってる、ビッグフレットぽくてなかなか弾きやすい
五万くらいするスクワイヤのシンラインと比べると流石に音のきらびやかは劣るけどコスパは良いな

969 :
>>968
ですね。細かく見ると作りは荒いですし、純正のピッアップだと音が遠い感じで
イマイチだけど、一番気に入ったのはネックの握りやすさで
思わず追加購入したんですよ。

970 :
>>967
あれは構造と特性を最大限に生かしてるからこそ
楽器にしても良くなるかは未知数
ウチの200年前の古民家解体したらギター作るわ

971 :
>>970
よっ、日本のブライアンメイ

972 :
眉唾だが中国にそういった木材を使ったヴァイオリン工房があるって聞いた事あるわ

973 :
>>970
続報が気になる。970が雑誌に載ったりしたら買うわ。

974 :
>>973
そうだね、その時はギタマガ巻き込むわw
現存する古民家ってすごい木材使ってる
柾目以外は使ってないし
当たり前だけど全て国産材から楽器向きではないような気がする
スレチなのでこの辺でやめておきます

975 :
>>974
ウチの実家もクッソ古いんだけど木材扱ってる人が来たとき
柱も横材もこんな立派なの今じゃ絶対に手に入らないって言ってた

976 :
楽器にすれば全てトーンウッドと呼ばれるんだよ
トーンウッドと呼ばれるものがあるわけじゃない

これ豆な

977 :
ギターに使える良い木材が減ってるの事実ですよね。。。

80年代位の国産ギターは安くてクオリティ高めでしたね

978 :
弦楽器を0.1mm単位で追い込んでも。。。ねぇ
サークルフレットもどこかへ行ってしまったし

979 :
安ギターをギリギリまで微調整するのは弾きやすさや音質向上よりも精神衛生上の問題だったりする
俺の場合はだけど

980 :
>>978
弦高調整したことないの?
サドルのネジ1/4回転でも弾き心地変わるだろ

981 :
>>974
横からだけど古材木欲しければ
専門店あるよ。
内装デザインの仕事をやっていたときに
良く新潟に買いに行ってたけど
そこはHPは無いからググったhpを貼る。

https://www.kozai-ichiba.jp/

982 :
キューバンマホみたいな大型の板が8マンかぁ…
見てるだけで楽しい

983 :
>>978
やってることは、調整を追い込むって言うより修理だなぁ
音詰り気味やビビる箇所があったらフレットすり合わせするとか
安ギだから手抜きですり合わせたあとに磨いたりまではしないけど

984 :
>>974
974モデルが出たら試奏して25万までなら買ったる。

985 :
>>980
普通にやってるけど、なんとなくかなぁ
多少の高低差は慣れるし。
6wayとバーブリッジでそんなに気になったりしいなかなぁ

986 :
オーダーとかでこういうとこから仕入れた木材で作ってくれってのもできそうね

987 :
>>970
そろそろ次スレおなしゃす

988 :
>>970が建てないから俺が建てとくよ
できたらリンク貼るね

989 :
スレ建て&保守完了

【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他142
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1534480430/

990 :
あり

991 :
ありがとー

992 :
>>989
ありがとう友よ

993 :
安ギターも30年使えば
ビンテージだね

994 :
ここのどなたか鰤のレスポールJrスペシャルをお持ちの方いません?
使用感聞きたいです

995 :
>>994
折れて捨てちゃったけど、実売4万くらいのエピチョンより音(だけ)は良かった
使ってるパーツ自体と作りとか仕上げは悪いけどね

996 :
https://i.imgur.com/cEJKWTZ.jpg

新スレ記念

997 :


998 :
>>993
それはないな。本来ビンテージとは当たり年の上等なワインのこと
古くなりゃ何でもかんでもビンテージといって称える風潮が最近あるけどそういうもんではない

999 :
ということでバカで低能、貧乏なお前らがその手元のゴミギターを100年弾こうが

1000 :
ゴミはゴミだ。

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十三冊目
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
【John】ジョン・メイヤーpart6【Mayer】
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他145
おまえらのギターの写真をアップするスレ 2
BOSS GTシリーズ GT-41
どうでもいいことばかり報告するスレ61レポ目
ウクレレ初心者集まれ! Part20
【George】G&L総合 Part9【Leo】
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7013
--------------------
【新型コロナ】蚊は新型コロナを媒介するのか? [しじみ★]
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ★2
なんで女って120%負けてる相手にまで嫉妬すんの?
阪大出身だけど質問ある?
【69】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
こどもつかい
【2160】GNI・ジーエヌアイ Phase15【急成長】
フランスのイメージ🇫🇷 [454958907]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7654【アップランド】
樺島彩 vol.1
麻生太郎という老害は税金を財閥に流す屑
好きな音楽かけてキチガイダンスを踊ってダイエット3
無線局免許状
【古典部シリーズ】氷菓 第200号
【DX視聴率7.2%最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 119すべり
いま通帳記帳したら貯金が379万円あった 嫌儲的にどうなのこれ [358450374]
【中高】大阪市教員採用試験2【市オンリー】
沖ドキ!& 沖ドキ!-30 Part131
【画伯】香川県坂出市の3人殺傷事件【チャリキ】
【FIT】小規模太陽光発電事業者27【PV】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼