TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 24期
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他142
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART7
ストラトでディストーション弾くのはバカ
楽器屋で試奏時店員や客に笑われない方法 Part.2
音楽理論スレ
ギター初心者スレ 22 ●雑談相談質問●
(FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc)
ギターはあるけど弾けない俺にアドバイスを!
【楽器】米フェンダー社の逆襲 日本に本格進出

【エレキ】エレキギター購入相談室36【age推奨】


1 :2017/09/25 〜 最終レス :2018/05/16
★★★ age進行でお願いします ★★★

相談する人は以下を守ってください。
1. 必ずテンプレ>>1-7を読んでから相談する。
2. 過去ログ、スレを読み、似たような質問がないかを確認する。
3. 何を相談したいのか明確にする。

何を買えば良いのか分からない人へ
 ・この中の用語が分からない場合googleで調べること。
 ・初心者用セットでも買っとけ。1万円台の初心者セットでも50万円のギターでも、初めてギターを触る人間はどっちにしても弾けないから。

◇◆◇質問用テンプレ◇◆◇
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】例:ヘビメタ、メタリカ、カーク・ハメットなど
【ギター歴】
【現在所有している機種】例:Fender Japan AST-M/SSHなど
【予算】
【候補機種またはタイプ】例:Ibanez RG970QMZまたはストラトタイプなど(なければ無理に書かなくても良い)
【必要なスペック】例:フロイドローズ、24Fなど(なければ無理に書かなくても良い)
【その他】中古の可否や使用しているアンプなど必要に応じて(なければ無理に書かなくても良い)
【相談内容】相談したい内容を具体的に書いてください
前スレ
【エレキ】エレキギター購入相談室35【age推奨】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1486086842/

2 :
1. 好きなギタリスト(好きなバンドのギタリストでもOK)の使っているギターを調べる。

2. ギターのメーカー、タイプを調べる、

3. 2で調べたギターが買える場合購入。ただしアーティストモデルは後で後悔することもあるので、似通ったモデルにするのが吉。

4. 2で調べたギターが買えない場合似た物を探す、調べるべきポイントは以下。
・ボディシェイプについて:レスポールかストラトかテレキャスか・・・
・ピックアップについて:ハムバッカーかシングルか、配列は3SかHSHか・・・
・アーム付きか
・フレット数はいくつか(21, 22, 24Fが多い)

5. 調べた”似ているギター”の中で購入できる物を探し、購入。

◆◆それでも決まらない場合◆◆
・近所の楽器屋にある物にする。
・直系メーカーにする(フェンダージャパン等)
などが絞り込み方法となります。

3 :
次スレは>>950が立てましょう

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
乙です

22 :
保守 
ヤマハ偽ポールという者です、このキャラで誠心誠意頑張っていきたいと思います
皆様よろしくお願いします。今欲しいのはオービルの高いやつです

23 :
まあ買うのはずっとずっと先なんだけどね、そのに前にブルースキューブartist買うかな

24 :
スレ立て乙です

週末イロイロ調べたりして自分なりのスタートセットを考えてみました
突っ込んで頂いたりアドバイス頂けたら嬉しいです

【ギター】 ZEMAITIS ANTANUS A24MF と Fujigen Neo Classic NST100

【アンプ】 練習用:YAMAHA THR10 若しくは:ROLAND JC-22

【アンプシミュ】 POD HD300かHD500X ※500Xは知人に安く譲って貰えそう ダメならHD300

【シールド】 CANARE PROFESSIONAL CABLE G

ギターは正直まだ悩んでまして なんでゼマ?って自分でも答えが明確になりません
元々レスポールの形と音が好きなのとGibsonはどれ買っていいか全く分からず、、、
だったらHISASHIも持ってるZEMAITISという一旦の考えです

あとこの値段出すならコレがいいぜ〜とかこれ便利〜とか捗るアイテムあったら
遠慮なく教えてください よろしくお願いします

25 :
>>24
YAMAHA THR10より、VOX ADIO AIR GTの方が良いと思う。
単なるアンプ(THR10)でなく、JamVOX IIIという練習に便利なソフトを使えるから。

26 :
指が痛いんですけどエクストラライト張ってもいいですか
あとオススメの弦教えてください

27 :
>>26
ギターの種類もネックのスケールも書かない様では、回答は得られないよ。

28 :
弦は細い方が軟らかくて痛くなくない?

29 :
>>28
当たり前。

30 :
ジュジュってもんだが、細い弦だとやはりトーンが色んな意味で良く無い
だからといってミディアムだと指痛いチョーキング無理。半音サゲなら解決するかな?
今度ミディアム買ってみようか検討中

31 :
フォトジェニックの中古レスポール買ってyibuyって中華ピックアップとロシアのコンデンサーに付け替えたらとんでもなく良い音になったんだが高いギターってブランド価値だけなんだな

32 :
そうか
君が満足したようで俺も嬉しいよ

33 :
練習素材としては
rocksmith2014も最近ではずいぶん安くなった
ゲームのなかでは比較的重くないのでミドルスペックPCなら動く
https://www.g2a.com/rocksmith-2014-steam-cd-key-global.html

推奨要件Core i3-540ということはpassmarkスコア2694
まあまあ高いがたいしたことはない
最近のCPUならPentiumでさえこのスコアを大幅に上回る
推奨とされているグラフィックボードは最近のインテルHDグラフィックやAMDAPUよりも大幅に劣るので
最近のPCならグラフィックボードはいらないだろう

34 :
JamVOX IIIとか各種音楽ソフトを使うことを考えても
最新のミドルスペック相当以上のPCはあったほうがいいだろう
ただしゲーマーでなければグラフィックはけちって良い

35 :
近年のエレキギターはPCとよく似ている

小売店経由の高級ギターはコスパがよくない
小売のマージンをなるべくカットした商品はコスパが良い
ただし10万以下クラスは小売店系でよい
https://shop.fujigen.co.jp/Contents/Products?cid=311

36 :
グラフィックがどうでもいいとすれば
Macがよい
グラフィックを載せなければMacのコスパはかなり良いことが多い

37 :
>>36
コスパは利用者が何処を重視するかだな。
俺も以前はMac使ってたけと、流通しているハードやソフトはWindowsのみというものが多くて、コスパが悪いから止めた。

38 :
>>25
アドバイスありがとうございます!
製品の詳細をtubeなどで見ましたがアプリとの連動で演奏や練習の幅が広がりそうですね

THRやめてコレに決まりそうです 感謝

39 :
いろんな人が言うと思うけど、パス10にbossGT1が一番コスパいい感
jyujyu的には旧型ブルースキューブを中古で買うのがいい感かなと思う。9千だったしな

40 :
復活!コスパンマン!!

41 :
レスポールを買う際に、お金が出せるならスタンダードの方が良いのでしょうか?

42 :
金が出せるのならレスポールカスタム

43 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】例:wilco, better than ezra, counting crows
特にウィルコが好き。
【ギター歴】7年前始めたが本格的に練習し初めてからは3年半
【現在所有している機種】自己所有はなし。練習は借り物のSuhr のPro何とか →Schecter BH-1-STD-24→PRS Custom24→LukeV(現在)どれも長期海外出張中の兄からその時その時借りていたもの。
【予算】15万
【候補機種またはタイプ】全てテレキャスタータイで、Fender '52 American Vintage、American Special Tele、Fender Japan Exclusive 50'S Texas Special、同 60'S US PU、 Schecter California Vintage Traditional
【必要なスペック】Rが小さめ
【相談内容】加入先のバンドでサイドギター担当予定で、友達のFJのテレキャスターに掘れました。
借りていたギターは正直どれも好きじゃないです。
アメリカンヴィンテージは正直予算オーバー、アメスペはコンパウンドラジアスが好きではなくシェクターはネックが太くて吃驚。FJEのピックアップ違い2本で迷っています。

44 :
>>43
シェクターとPRSとLUKEは在庫が余って割引されやすいので良いギターだ
お兄さんはとても良いコスパセンスの持ち主だと思う
海外出張するような仕事をする人は計算とか商売とかのセンスが良い

45 :
>>43
FJEすなわち旧フェンダージャパンはあまりにもぼったくり価格だ
旧時代の価格を知っていたら絶対に買う気にならない

46 :
コスパお兄さんは尊敬に値する

47 :
予算15万でフェンダージャパンを狙わないといけないなんて
とんでもない時代になったものだ
現代のフェンダーはオワコン

48 :
エドワーズのテレキャスターは在庫が余って安い場合がある
さらに純正でセイモアダンカンのハイパワーピックアップなので日本人に向いている
アメリカのテレキャスターは日本人が好まないカントリーミュージック向けのサウンドが多いので
日本人はテキサススペシャルやセイモアダンカンのパワーアップを好む

49 :
>>43
メキシコのロードウォーンテレ
または中古のアメビン
ジャパンはやめといた方が良い

50 :
アメリカのフェンダー会社全体が大幅に値上げしているので
アメリカのフェンダーもぼったくりだ
ジャパンを避けても意味がない

51 :
iOS機器があるとコスパが良い
最新機種でなくて6相当でかまわない

新製品が出たとき単純に喜ぶのは情弱だ
iPhoneやiPod touchの6とか
iPad pro9.7とかの売れ残りはいまならコスパが良い
https://wired.jp/special/2017/steve-lacy/

52 :
>>46
自分しか誉めてくれる人が居ないからな。
コスパマンの発言は全く参考にならない。

53 :
コスパンマンやん生きとったんかワレ
誰も望んでないんだからまた黙っとけよ

54 :
ジャパンは7.25R仕様が多いみたいだしそのモデルもだから対象外だろう
R小さめならエアロダインとかも検討に入るのかな
ミディアムスケールだけどね
まあ俺ならR関係なしにメヒコから選ぶ

55 :
ラディアスが小さいってむしろ7.25Rの事だろ?

56 :
ああそうなのごめんなさい
それならロードウォーン50sとか良いんじゃないな

57 :
いや謝らんでくれ。俺もあまり自信がない。
Rがキツイ または Rが緩いっていつも言ってるから大小で言われるとちょっとわからん。

58 :
>>57
Rがキツイ=Rが小さい
って、そんなに紛らわしいのかな?単純だけど。

59 :
Rが半径ってことを知らないんじゃないか?

60 :
湾曲角度が小さいって事かと
ほんとしょうもない事で間違えてすまない

61 :
43です。
みなさんアンサーありがとうございます
>>44
初心者が練習するには贅沢な部類なのは知ってます
Suhrのやつ以外はコード握るのがしんどかったです
フェンダーのは手に馴染みやすい太さと形でちょうど良くて気に入りました

>>45>>47
そうなんですか?
>>48
エドワーズは行きつけの楽器屋では見たことないんです
近場で売ってれば調べてみたいですね
>>49
今road wornを調べました
すごく評判の良いギターですね
ただ、見てたら一緒におすすめで出てきたclassic seriesも希望にあってて迷う…

>>54>>56
やっぱりメキシコ製road wornいいですか
エアロダインはストラトキャスターの形してるのと指板が9.5なのが残念
皆さんの意見でFender japanをやめてclassic seriesとroad wornの二択まで絞りました

この2本はピックアップが最大の違いのようで迷うとこです

62 :
>>61
ID:fAVD4F94は価値観がずれてるコスパマン(人気が無くて割引率が大きいのをコスパが良いから買えと言う人)だから、まともに考えない方が良いよ。

63 :
>>48

64 :
そもそもedwards は7.25rじゃないな

65 :
15万あって、フェンダーすでに持ってるなら俺ならフジゲン買ってみたい。

66 :
>>65
わかるわ
なんならウェブオーダーしたい

67 :
フェンダーのlove driver持ってる人いるか?ラルクモデル

68 :
パシフィカ112vってこのスレ的にはどんな評価ですか?

69 :
>>24
検索してみるとゼマイティスは
在庫が余っていて割引されていることがある
これは良いギターだ

70 :
>>24
POD HD300は止めた方が良い。
HD500の機能縮小版出なくかなりの劣化版で、音作りに支障が出るほど。

エフェクトを無理やり3グループに分けて、それぞれのグループから一つしか使えない。
同じグループでも違う効果のエフェクトは一杯有るから、その制約が物凄くやりにくい。

71 :
横レスだがまるで練習アンプについてるおまけエフェクターの様な仕様だね

72 :
ギター買ったことないのでよくわからないんですが、仮に新品で17万くらいのギターを買うとして、交渉したら値引きとかオマケとか、どの辺りまで期待できるものなんですかね?

73 :
今の楽器屋はギリギリで売ってるから一見さんが30万程度のもの値切っても無駄
自社製品推してる楽器屋ならアクセサリ類結構ポンポン付けてくれるけどな

74 :
多分値引きは下3桁の端数くらいじゃね
備品はULTIMATEのギタースタンドとかなら貰ったことある

75 :
今はおまけしてもギターの弦とかポリッシュクロスじゃね?
買ったメーカーにもよる

76 :
>>72
店によりけり。
島村みたいに、大手のビルに入ってるとショバ代が高いし、在庫も多いから安くならない。
ネットショップでも値引き交渉がきく所も有るから、そういうところと比較すると万額で差が出る。
人気のブランドは値引かなくても売れるから交渉しても限界があるし。
定価17万ってだけじゃ、幅が広すぎる。

77 :
43です

ついに迷った末にroad worn買いました!
まずキズ加工バリバリ入っててびっくりしました
ネットで見たよりハードに入ってます
ベルト跡や曇り加工まですごいです

弾いた第一印象は生鳴り強烈です
しかも音が乾いてます
メキシコの木って感じです

アンプ繋いでも今までのギターと違います
6弦ベースをスラップしてる音みたいにパリッとしてます
ネックはジャパンより太目だけど握りこみやすさ最高です

インプレスレではないので以上です
ありがとうございました!!!

78 :
おめでと! 良かったね!

79 :
いい色だなー

80 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】Guthrie Govanなどのテクニカルフュージョン系
【ギター歴】 9年
【現在所有している機種】FENDER Telecaster
【予算】 15万まで(すこしオーバーしても可、またはこれより安くても大丈夫です)
【相談内容】
生まれつき手が小さいのですが(中指根本から7.5cmほど)最近だんだんとテクニカル志向になり今持っているテレキャスと真逆の
弾きやすいギターが欲しくなってきました。候補なども決めていない状況なので、条件に当てはまるギターがあればお教え願いします。

24F
ミディアムまたはショートスケール
ネック幅が狭い(薄い)

なるべくですがこれが理想です、よろしくお願いします。

81 :
>>80
https://www.digimart.net/search?category12Id=359&keywordAnd=E-MV-125FR&x=15&y=10

これが条件に合うと思う。 ミディアムスケールで27フレット。
ネックのジョイント周りのカットが秀逸でハイポジがめちゃくちゃ弾き易い。
テクニカル志向ならネックが薄いのは良いけど、幅は狭くない方が良いと思うよ。
生産終了モデルだから欲しかったら逃さないようにね。

82 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ジミヘン、ジョンメイヤー、レイヴォーン、youtubeのMatthias Waßer、フルシアンテ、イングヴェイ
【ギター歴】 4年
【現在所有している機種】FENDER stratcaster American deluxe
【予算】 30〜40万まで
【相談内容】
ヴィンテージトーンが良いストラトを探しています。
Matthias Waßerが動画で上げているストラトのトーンが一番好きです。
今はFullertone、Vanzandtのストラトに興味があります。他にヴィンテージ趣向でオススメってやつあったら教えてください。
見た目の好み的にレリックだとなお良いです。

83 :
それだけお金あるならアメヴィンか手頃なカスタムショップ
40万まで出せるなんて言ったら楽器屋店員もニッコニコで対応してくれるからここで聞くより大きな楽器屋行った方がいいよマジで

84 :
>>80
> 生まれつき手が小さいのですが(中指根本から7.5cmほど)
俺と同じだ!
てことは俺より大きい。(小指は遺伝で普通より1cm程短いから)
特に気にする小ささじゃないぞ。

85 :
>>80
テレキャスじゃダメなのか?
マイク&レニ・スターンに謝れ

86 :
>>81 ありがとうございます、見た目も良さそうで候補に入れようと思います。

テレキャス好きの方がいたらすみません、あくまでテレキャスも使っていくつもりです。
手の大きさですが、自分ではある程度問題ないとわかっていても、理想に一歩でも近づきたい為
今回この相談スレに書き込みいたしました。

明日自分でも楽器店に行ってこようと思います。引き続き条件にあてはまるギターがありましたらお教えください

87 :
ネックを薄くしたやつなら
ジャクソンのグラファイト強化シリーズがコスパ良い
現行商品はほとんど全部強化済みだったと思う
ジャクソンはサウンドハウスでコスパ良い

アイバニーズの強化ネックは高級商品でしか使われないのが難点だが
たまに売れ残って割引されている商品があるので
うまく狙えばコスパが良い

薄くするのはどこでもできるが
薄くした分の強化をやっているメーカーは意外と少ない
大手ではジャクソンとアイバニーズだけかもしれない

88 :
アイバの安いやつでも一回ネックをぶった切って張り付ける芸の細かさがあるよね
問題は良くも悪くもアイバの特徴的な音のするピックアップだが
それも気に入らなければ交換するだけで化けるからな

89 :
アイバニーズの安いやつは
ごく普通の板目メイプルワンピースネックだから大して強くないと思われる

集成材であることが目視で確認できたら
その商品は比較的安全だと思う
ジャクソンとアイバニーズのおよそ定価10万前後から上の
テクニカル系モデルはだいたい集成材だ

90 :
>>81
これも3ピースらしいので
木材強度の基本知識から考えて
大丈夫だろう

91 :
https://youtu.be/VZJuSBlQqsc?t=95
このギターどこの何というギターすか?

92 :
一応欲しいのはベースなんですけど 欲しいベースをさがしてたらこんなサイト見つけました
ほとんどの楽器がかなりの割安で売られてますけど ここって大丈夫なんでしょうか?まったく情報なくて困ってます

http://www.vinushop.top/cats-3/

93 :
>>92
情報も無くて困るような店で買おうとしてるの?

住所調べてストリートビューで見てみると面白いかもよ

94 :
>>91
Taylor の T3

95 :
>>82
Fender CSで年代別で細かく弾くのが良いんじゃない?
アメデラはヴィンテージよりのストラトではないよね。
個人的なインプレッションとしては、エリックジョンソンモデルが入手しやすいUSA製のヴィンテージトーンだと思うよ。好みは分かれるけど。
レリックは入ってないけど、塗装薄いから自然と使い込み感が出せるかな。

96 :
【 好きな音楽ジャンル】ミクスチャーロック、マス・ポストロック系のバンド
【ギター歴】2年くらい
【現在所有している機種】Gibson SG Standard
【予算】5〜6万
【候補機種またはタイプ】Fenderのストラトかテレキャス、シンライン
JapanかMexicoどちらがいいのか教えて欲しいです
【相談内容】元々ミクスチャー系が好きだったんだけど気付いたらcabsとかband apartとか時雨とかそっちよりの方にどっぷりになってしまった。
かと言ってそこそこ歪ませるような曲も弾きたいので言ってしまえば色んなジャンルに対応できるギターが欲しい。JapanとMexico、シンラインはどうなのかとかも教えて頂きたい。

97 :
>>96
Mexico一択。
Japanはとにかく日本からぼったくろうと意味不明の価格設定と仕様だからやめておいた方がいい。
10万円近くするのにボディ材がバスウッドになるし、ペグなどの金属パーツの精度が落ちた。

シンラインは軽くて、テレ特有の耳の痛い高域が削れた聞こえ方が扱いやすいよ。
フロントマンが愛用するね!
俺はマホで作ったシンラインが凄く好み。
その予算だと中々手に入らないとは思うけど……

時雨は俺も好きだから、本人のテレについて前調べたけど、重いアッシュをシグネイチャーに使ってるから、アッシュのテレで重いのを探してPU交換とかしても面白そうだよね。

98 :
>>96
Japanは今でもネックのRがキツイかな?
Rがキツイのは、チョーキングしないなら弾きやすいけど、チョーキングするとハイフレット側では音詰まりしやすいから避けたい。

99 :
>>97
嘘をつくな
メキシコ系のフェンダーもジャパンと同様にとんでもない値上がりだ

100 :
>>96
エドワーズのテレキャスターで
在庫が余って値引きしているやつがいいだろう

アメリカのテレキャスターは日本人が好まないカントリーミュージック向けのサウンドが多いので特有の嫌な高音が出る
日本人はテキサススペシャルやセイモアダンカンのパワーアップで高音を解消するほうを好む
グールやサイコパスで有名な時雨も
セイモアダンカンを使っている

101 :
バッカスのテレキャスターもよい
フロントがハイパワーピックアップで
動画を検索してみたところ
質問者と同じ東京グール系バンドのファンの人でバッカスを使っている人がいた

102 :
>>96
https://www.digimart.net/cat01/shop4943/DS04066722/
https://www.digimart.net/cat01/shop2/DS04102304/
フロントハムでもOKなら
バカスゥという選択肢を提案


https://www.digimart.net/magazine/article/2017100202807.html
見た目でシルバーロジウムのCAJ、アンフェ、ノィノィかなw

103 :
そこそこ歪ませるような曲でストラトなら
バンドリおたえのように
セイモアダンカンホットレールを装備するとよい
これもハイパワーピックアップの一種だ
ハイパワーであればそれだけでも歪みに対応しやすいうえ
ホットレールならハムによってノイズキャンセリングができる

104 :
深夜アニメ寄りの人にも安心だ

105 :
東京グール系のバンド自体はいいものだが
こいつらのファンにはサブカルクソ男女の嫌な奴らが多い

106 :
時雨はセイモアダンカンでなくシェクターモンスタートーンだった
効果自体はだいたい同じ

107 :
なんでクソ高いギター欲しがるの?
ホントに木材で鳴りが変わると信じてるの?

108 :
>>99
あ?
どこ見て言ってんのや?
http://www.ikebe-gakki.com/ec/proList/doSearch/srDispProductList/1/1/%20/11010D1U000/2/%20/%20/%20/%20/%20/%20/1/40/40/0?jp=on&wd=%20#pageTitleTag

音屋見ても、
大して値上がりしとらないやないけ!!!

109 :
5,6万じゃjapanもmexも厳しいよな
せいぜいスク止まりじゃね

110 :
分かってるのかもしれないけどそれだけしかお金用意出来ないなら中古しか選択肢ないよ
モダンプレイヤーとかいう中華製ならギリ買えるかもしれんがメキシコとジャパンは無理だ
シンラインはボディが軽くてヘッド落ちしやすいんで楽器屋行くなり人に借りてみてボディバランス確かめてみたほうが良いかもね
音は好みの問題だから自分で決めたほうが後々後悔はないけどジャパンはバスウッドだからまあ形だけフェンダーだと思ったほうが良いかと

111 :
もちろん中古前提になりますね
色々意見ありがとうございました
ホットレイルの動画見たけど良いですねこれ
リアだけホットレイル乗せたらクリーンはフロント、歪みはリアで上手く使い分けれそうです

112 :
>>111
フロントホットレイル、リアシングルって装備にしてるけどめちゃくちゃ便利よ
まぁ中華ホットレイルなんすけどね

113 :
>>94
ありがとうございました
日本じゃ値段高すぎる…

114 :
ホットレール系はセイモアダンカンよりも類似品の方が安い
サウンドハウスでシングルハムバッカーをみたところ
ディマジオとかセイモアダンカンSTK2のほうなコスパが良かった

115 :
ホットレール

【日本武道館公演】Poppin’Party 7th single「Time Lapse」ライブ映像
https://m.youtube.com/watch?v=SAdH7B3vgvA

116 :
俺もコスパは無視はしないが、コスパだけで語るなら専用スレでも建ててやってくれよ

117 :
コスパマン専門スレじゃ誰も構ってくれないから方々を荒らしてるわけで

118 :
>>116
新参か?コスパンマンには触れるなよスルーしとけ

119 :
ケースの相談もいい?

120 :
>>37
音楽に限るとMacでないと使えないものの方が多い

全般的にみていちばん問題なのはゲーマーが使うGTXグラボだと思う
Radeonグラボはコスパが悪い

121 :
おれもケースの相談なんだけど
ES-135にピッタリのケースってないですかね?
335を膨らませて使うのを考えてるんだけどちょうどいいのがあれば

122 :
>>121
ケースのためにギターを膨らませるのか?

まぁ頑張れ

123 :
現行品で作りが丁寧なのは今は何処ですか?

124 :
>>123
フジゲン、momose、TOKAI、Crews Maniac
丁寧な作りを求めるのなら国産買え
ギブソンには手を出すなよ

125 :
>>123
国産でもYAMAHAは癖があるから気をつけろ!

126 :
>>125
どんな感じに癖があるんですか?
独自規格とか?

127 :
YAMAHA Pacifica はインドネシア製やで。

128 :
国産レスポールモデルをさがしてるけど、
関西でフジゲン、momose、TOKAI、Crewは置いてる店が無いんで
試奏すらできない。
ところがギブソンは置いてる店が多いんで、結局ギブソンを
買うことになるのが現実。

129 :
最近はギブソンセールしてるから今ギターが欲しいならギブソンでいいんじゃね

130 :
下位モデルなら安いしなギブソン

131 :
>>126
出音に癖がある。レスポールやストラトの音は出せない。
昔のYAMAHAはまさに独自規格で変なエスカッションだった。

パシフィカや他のモデルの下位グレードは外国産だからね。
説明不足でゴメン!

132 :
ギブソンはフェンダーと正反対の販売方針で
昔と比べて値下がりしているのでコスパがよい
逆にいうとギブソンの国産コピーは存在価値のない商品なので店も仕入れる気にならない

133 :
>>128
どこの関西だよw

134 :
>132
本家の廉価版は作りがひどいから、国内コピーモデルも存在価値あるだろ。オクで手に入れた安いギブソンは酷かった。フレットどころかネックのエッジが立ちすぎでヤスリで削った。ナットにまで着色が
のってるし、溝は切ってんだか切ってないんだからわからないし
https://i.imgur.com/zGxMLJe.jpg
ここも削った
https://i.imgur.com/q6Onol0.jpg

135 :
120周年だかの記念モデルらしいけど、こんなレベルもん記念で出すのかと思った。インテリア用だわ。でも音は結構好きという憎みきれない1本。

136 :
ギブソンの話になると必ず作りが悪いっていう話になるよな
もう分かったから良いよ

137 :
>>132
黒澤なんかレスポール大量に仕入れながらもTokaiのレスポールモデルまで大量に仕入れる二枚舌外交レベルだぞ。

>>135
LPJって新品でも、6万円出せばお釣りが出てくる様な最廉価モデルだね。
スタジオよりも更に下っていうね。
オクでいくらで買えたの?
ナットはCSでも全然切ってないよ。
取り敢えず弦を乗せられれば良いくらいで出荷してるのかなぁ?
買ってから好きに切り直せ的な。
2015に至ってはチタンナットでガッツリ溝整形してあるのもあったね。

ネックがメイプルな点が良い感じで作用しているのかな?
2013モデルは490と498乗っけてるからお得ですよ〜!2014のゼブラハムバッカーはよくわからないPUですよ〜!なんて売り文句を店員から言われたものだけど、
実際、ゼブラハムバッカーの実力はどうなの?

138 :
今のギブソンは機械入れてるから
作りが悪いってことはありえないんだよなあ

139 :
>>138
それって2016から使い始めたPLEKのこと?
あれ出来上がったあとの調整で使うものだから、
製造工程では作りの悪さが出るで。
それだけではなく、各パーツは精度の悪い韓国製だし、回路は基盤だし。

PLEKじゃなく、NCルーターの事をさしてるなら、NCルーター多用しているフジゲンやSAITOなどとの作りの差が酷すぎるわな。
他のスレでも貼ったけど、こういう作りの悪いレスポールは普通に存在するで。
写真みてどこが悪いのかわからないんだったら、それで良いと思うけどw
https://i.imgur.com/Me4f3Q6.jpg

140 :
>>139
それはネックの歪みだな
コマのミゾで調整してるから問題なし!

141 :
>>139
ボディーに垂直から写真を撮らないと分かりづらいんじゃないか?

142 :
>>139
ブリッジサドルの溝切りがおかしくないか?

143 :
>>142
>>139は、ネック〜テールピースまでのセンターが合ってないと言いたいんだろうけど、
ピックアップのセンターがズレてるのは>>141でないと分かりづらいと思う。

144 :
>>133
近畿地方。
京都、大阪でもそういう状態。

145 :
>>139
ボコボコに批判されててワロタ

146 :
>>144さんが来店するとギターを隠されてるんじゃねえの?

147 :
>>146
GPSを埋め込まれてるな

148 :
>>134
エッジが立っててサイコーじゃん
削るなよw
ROLEXを思い浮かべる様なエッジの立ち方サイコーじゃん

149 :
>>134
安ギターに文句言うなやw

150 :
信者が国産レスポールの存在価値がないとか言うからだろ。6万の国産レスポールの作りと比べると本家の6万は雑過ぎるんだよ。

151 :
そもそも6万の国産レスポールってあるのか
国産とはエドワーズぐらいのランクの商品のことで
そういうレスポールだと10万超えると思う

152 :
エドワーズは実質5〜7万でしょ

153 :
ちょい高えぴぴょんって所か6万は
国産で比較ならフジゲントーカイ辺りの10万からやね
エドワードはほぼ中国製だから微妙

154 :
>>151
エトワーズは国産じゃないぞ。製造は中華。
出資だけが日本だろ。

155 :
でも高いラインの青島エピフォンよりはエドワーズの方が全然いいよ

156 :
ギブソンの高級ランクも
ちょっと在庫が余って型落ちするとすぐ10万前半になるから
国産の商品にとっては厳しいね

157 :
ストラトはフェンダー以外もありだけど、レスポールはどうしてもギブソン以外は妥協で買うイメージあるからな。そこは否定しないけど本家は廉価版が酷すぎなんだよね。

158 :
>151
今見たら確かに国産レスポールで6万台ないな。すまん。20年前にburny買ったときは6万だった記憶のままだったわ。

159 :
トラデ以下なら国産コピー上位機種でも良いかなと思う

160 :
>>157
上位機種も大して良くないw

161 :
国産レスポールなら
90年製くらいのグレコあたりで十分

162 :
>>159
トラディショナル以下とは、言葉通りトラディショナルを買うより国産同価格帯のほうが
よいということでしょうか?
トラディショナル買うか迷ってまして、立ち位置がどのレベルなのか認識しておきたく教えてください!

163 :
>>161
90年製のグレコなんか買うなら今のTokaiやフジゲンのがいいわ

164 :
ギブソンは一番くじみたいなもんだから

165 :
>>162
どっちが良いかは何を重視して買うかによるんだよ
同価格で比べれば国産の方が豪華だったりするかな
トラデはレギュラーでは上位クラスだと思うよ

166 :
>>162
トラデ買うなら2017一択だぞ
近年では一番の当たり年
今ならまだ間に合う
安くなってるし急げ

167 :
Grecoの良い時代なんて無いから

168 :
greco史上最高(他社より優れているとは言っていない)

169 :
2017勧めるのは業者としか思えん
穴開けやめた代償か微妙な気を使ってて音も悪い

170 :
なんで穴空いてたらいい木を使うことになるんだよw

171 :
>>170
そんなこと誰も言ってない。お前の妄想だろ?

172 :
>>169
レギュラーラインだしw
業者ならCS薦めるでしょ

173 :
>>169
穴開けやめた代償ってなんだよ

乳輪外した代償なら分かるけどw

174 :
普通の頭で考えりゃわかるんだけど、作業工程増えるのにわざわざ穴開けてるんだから、開けざるを得ない良い木まで使えるんだよな
というか、音で違いがわかるし、見た目だって2017は悪いの多いしだから売れ残ってる

2016で売れ残ってるところは馬鹿みたいな値段を維持してるか、明らかにひどい個体
CSは黙ってても売れるけど、黙っても売れない在庫抱えてるやつが2017推しなんだろうな

175 :
陰謀論好きそうだね
その理論で言えば、開けざるを得ない良い木はCSのハコモノとかに回される気がするのは俺の考え過ぎ?

176 :
>>174
開けざるを得ない良い木ってなんだよ

177 :
>>174
もしかして2013持ちか?
近年最高の称号を奪われて悔し泣きしてんだろ


俺も2013持ちだから気持ちは分かるw

178 :
ボジョレーヌーボーかよ

179 :
ボジョレー・ヌーボーはその年の新酒どろ

180 :
2017スペックいいけど色がなぁ…

181 :
2017ホントがっかり木目多い
良いの売れちゃったわけ?

182 :
もう安くなって1ヶ月以上経つからな
そりゃもうないわ

183 :
2017いいの?
近所の黒沢には2016の新品しかなかったけど2016はいかんのか?

184 :
>>183
仕様的には2017が1番ヒスコレに近くてバーバカ

185 :
ヒスコレに近いというのは盲目的過ぎない?
仕様だけしか見てない感じ
見た目も音も個体差かなりあるから、色んな角度から眺めたり、試奏した方が良いよ

186 :
もう良杢、良重量の個体は売れちゃってるからね

187 :
>>185
だから「仕様的には」って言ってるだろ
それにヒスコレに近いとは言ってない
「1番近い」と「近い」は違う
無理やり難癖付けないでくれ

188 :
???
仕様的に一番近いから2016より2017の方が良いって言いたいんだろ?何が違うの?

2016が良いのか悪いのか聞いてるのに2017の話する方が無理やりだろw

189 :
>>188
落ち着いてもう一回>>183を読め
1行目だけで良いから読め

そしたら耳まで赤くなるからw

190 :
俺は一応両方訊いてるんだけどね

191 :
>>185
>>188
読解力無さすぎw

192 :
>>188
>>184が言った:
> 仕様的には2017が1番ヒスコレに近くて 「バーバカ」
前半は仕様が近いとしか言ってない。
後半と言うか最後は意味不明だが、けなしている様に感じてる。

俺は「仕様は近いけど2017はよくないぞ」ととれたぞ。

193 :
バーバカはバーストバッカーの略だろ
煽りじゃねーよ

194 :
バカバッカw

195 :
これはいけませんね

196 :
バーストバッカーくらいちゃんと書けよって。

197 :
バーストバッカーを知らないとしても、「バーバカ」をけなしているように取れること自体にも問題がある。

198 :
ギブソン・レスポール・スタンダードって15〜20万だせば買える???
ググってもあんまり相場がわからんす

199 :
20万あれば選べるくらいはあるんじゃない?

200 :
石橋のぞいたら中古なら買えそうな感じですかねー
新品は30前後の大台になってますね・・・(*‘ω‘ *)
もうちょいお金貯めてから買うのがいいのかなー…

201 :
スタンダードってやっぱり高いだけあってトラディショナルよりイイ音なの?

202 :
>>201
いいってことはない。
トラディショナルとスタンダードでは仕様が違うから、どちらが好みですか?
って問題。
さらに言えば、HPモデルとTモデルなんてのもあるしね。

203 :
正直今のラインナップでスタジオ以上は音と見た目の好み
まあトラディショナルは完全にオリジナルのリィシューだけど

204 :
スタンダード好む人ってどこに惹かれるの?
ピックアップは同じなんでしょ?

205 :
スタンダードの在庫があって値引きしていたらスタンダードに惹かれる

206 :
>>201
最近はたまたまタマ数が不足しているだけだ
スタンダードが安くなる時期もたまにある

207 :
去年の今頃2016モデルの投げ売り凄かったのにな、ビシバシとスケベ
で新品トラディショナルプレーントップが11万とかだったのに

208 :
プレーンは98000じゃなかった?

209 :
そんな安かったんですか
虎目付きだといくらくらいでした?

そんな中、定価近くの販売を続け、売れ残ってるヨドバシって……

210 :
普通のやつは普通だったよ 安くても15は切ってなかったよ

211 :
>>198
価格コムというウェブサイトを使うとよい
http://s.kakaku.com/gakki/ss_0024_0004/0022/%83M%83u%83%5c%83%93-GIBSON/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=154830006

212 :
もともと高級なギブソンでは2015デラックスがお買い得だ
昔からデラックスはお買い得でキッスのエースとかもデラックス改を使用していた
昔のデラックスはパワー不足で通常ハムバッカーに改造されていることが多いのだが
いまのデラックスはアクティブブーストなので見た目を気にしなければ無改造でメタルもいける

213 :
どいつもこいつも虎杢の時代だし一本はプレーン持っててもいいなぁと思う今日この頃

214 :
>>206
[警告]たまが多すぎです。注意してください。

215 :
2016プレーン買って数ヶ月後の投げ売りセールは見てみぬふりしました

216 :
まあレフティの俺には関係ないがな
2017年はチョロっとだけ作ってるんだっけ?

217 :
プレーンはもともと安いんだっけ?

218 :
しょぼい虎杢ならプレーンの方が潔いかもな確かに

219 :
>>207
そうそう、買い占めてオクに流そうか悩んだわ

220 :
>>211
ありがとうございます(^^♪

221 :
結局プレーンが何年使ってても飽きないという不思議ミステリー

222 :
レスポールならやっぱり虎が良い

223 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】バンプ、ピロウズ、ハイスタ
【ギター歴】高校の時、3年位やってました。今30で、ハイスタを久しぶりに聴いたらまた弾きたくなりました。
【現在所有している機種】なし
【予算】10万~20万位
【候補機種またはタイプ】ギブソンレスポールスペシャル、クラシック、fenderテレキャスター
【必要なスペック】特になし
【その他】アンプも
【相談内容】相談したい内容を具体的に書いてください

224 :
↑途中で送信しちゃいましたが、よろしくお願いします。

225 :
俺もトラ目出てるのが好き

226 :
俺は半分トラで半分プレーンが一番好き

227 :
>>223
中華ってとこだけが気になるが
https://i.imgur.com/sUxms5O.jpg

228 :
>>223
中古で横山健さんが使ってたナヴィゲーターのレスポール買うのがいいと思うぜ

229 :
飽きても他のジャンルに手を出しやすいテレキャスかクラシック
ただし二十万まででギブソンのクラシックは金銭的に選べる範囲が限られる
ここは色々な機種を選べるフェンダーこテレキャスにしとくのが良い

230 :
>>229
テレキャスでハイスタやんの?

231 :
30なんだしローンでシグ買えよ

232 :
アンプについては
amplitubeセールがコスパがよい
http://www.ikmultimedia.com/jp/index.php

233 :
価格コムでみると
レスポールクラシックはあまりコスパがよくない
レスポールデラックスはコスパがよくて
クラシックと同様に低出力ハムバッカーながらアクティブブーストによってメタルもできるので
デラックスなら通常のレスポール以上にジャンルを選ばない

234 :
エドワーズとグラスルーツの横山健モデルは
いまだに在庫が余っていてコスパがよい

235 :
>>230
いや知らんけど本人がテレキャスも候補に入れてるから

236 :
コスパくん、うざい!

237 :
>>227,228
シグネイチャーいいですね。中古も考えると選択肢が広がりますね。真鍋さんモデルは安いですし...
>>229,230
テレキャスは見た目で候補に選んでたんですが、やっぱりハイスタには向いてないんですね。
クラシックは色々対応出来そうですし、昔からギブソンが欲しかったので、良さげですね。
>>233
デラックスもちょっと調べてみます。アンプまですいません。
楽器屋に行って色々みてこようと思います。みなさんありがとうございました。

238 :
>>223
あえて使っている人が少なそうなギターで
https://i.imgur.com/s4pxGSU.jpg

239 :
>>238
なんとなくロゴがシャーベルに見える

240 :
1〜2万円くらいのモデリングアンプって各社似たようなものです?

241 :
>>240
見た目でまるっきり違うものも有るだろ。
それまで含めて同じなわけないだろ。

242 :
そもそも何をモデリングしてるかっていう根本的な違いが

243 :
ライン出力でのモデリングなのかアンプ出力でのモデリングなのか、ここでもだいぶ話が変わるよ

244 :
何も分からない初心者は、サクラ楽器、アマゾン、サウンドハウスで
初心者セットを買ったほうがいいですか?

以前、楽天サクラ楽器で初心者セットを買ったんですが、アンプにディストーション(ヘビー)系の
エフェクターが入って無くて泣きを見ました。

オススメがあれば教えてください。

245 :
初心者セットの本当の名前を教えてやろうか
初心者(を夢から覚めさせギターから諦めさせる)セットだ、覚えておけ

246 :
>>245
なるほど、それじゃあ何を買えばいいですか?

247 :
7まんえんくらいのSGといっしょに店員さんに2まんえんくらいのアンプすすめてもらう

248 :
俺は初心者セット買ったけど10年以上続いてるぞw
アンプとかチューナーとかストラップとか備品が揃ってて練習しまくるには丁度イイけどな〜

249 :
>>246
ギター自体は何でもいいから
満足に音出しできる環境が無ければシミュ付きのマルチエフェクターを買え、今だとG3nとかGT1だ
音出せるならblackstarの1wチューブ辺りが良い

250 :
初心者セットより好きな形や色のギターと安マルチで十分な気がする。GT-1とかG3とかいいよな

251 :
>>245
初心者セットの多くは、余り物や普通は買わないだろの品を混ぜて安くしてるから、分かってきたら使わなくて邪魔になる。
良心的な店も有ると思うけど、分からないなら選ばない方がいい。
多分、値段だけに釣られて銭失いになるだろうから。

初心者セットによくある問題点は、
・安いギターで、調整しないと使いづらい。特にネック周り。
・ノイズだらけのシールドケーブル。(数百円くらい?)
・すぐ別のが欲しくなるしょうもないアンプ。

ギターは弾きやすさを考えたら数万円くらいのが無難。
シールドも最低限2000円くらいは。
アンプは1〜2万円位でも良いのはある。

252 :
ヘビー系のディストーションは
12インチアンプかどうかが最も重要であり
たとえアイバニーズのギターにEMGがついてジョーサトリアーニのエフェクターがあっても
アンプがだめなら全部台無しになってしまう

“予算3万円! デジマートで買った機材でどこまで良い音が出せるのか?”実験
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010502355.html

253 :
12インチアンプは
デジマートの立場では3万円ぐらいの中古がオススメされていたが
実際にはサウンドハウスで

Laney ( レイニー ) LV100
限定特価:\19,800(税抜)
(税込 \21,384)

あたりを買うほうが良い

254 :
FENDER ( フェンダー ) MUSTANG II (V2
限定特価:\19,800(税抜)
(税込 \21,384)
もコスパがよい

255 :
ハードオフで買え

256 :
>>252
“予算3万円! デジマートで買った機材でどこまで良い音が出せるのか?”実験
◎アイバニーズ Darkstone Chronicles DN400 AP(ギター)
◎フェンダージャパン SDR-15(アンプ)
◎ヴォックス JS-DS Satchurator(ディストーション)


どう考えてもGT-1と適当なギターで圧勝できるよな
在庫捌きたいのかな

257 :
マルチやモデリングはお惣菜だそうだよ

258 :
例えがおかしいよな

腕→調理スキル
エフェクター→食材
マルチエフェクター→仕込み完了した食材

こんな感じじゃね

259 :
ギター→食材
エフェクター→調味料
アンプ→調理法
って感じ

260 :
>>252
違うぞ。
これの場合は、Joe Satrianiのエフェクターを選んだ事が失敗なんだ。
このエフェクターは無茶苦茶に癖の強いエフェクターで、出力が高いPUのギターで弾くと聴くに耐えないトーンが出来上がるんだ。
反対に出力の低いPUのギターで弾くと聞いたことのあるディストーショントーンになる。
ジョーのシグネチャーは極めてジョーモデルのギターに寄せてるね。

261 :
テレキャスターについてお尋ねします。

フェンダー製はボディー材の質やピース数がバラバラだったりと
造りがいい加減なところがあると聞きます。(それが味だという意見もあるようですが)
そのような手抜き感の感じられない、造りがしっかりしたテレキャスターを挙げるとすると
どの辺りのブランド・価格帯になるのでしょうか?
やはりモモセやフジゲンなどの国産でしょうか?

262 :
フェンダー
作りがいい=音がいいではない

263 :
ピックはプライムトーンがオススメ。俺は気に入っている。http://maeda-guitar.jp/2017/09/25/ultex-jazz-iii-black/

264 :
>>261
自分の目で雑でない個体を厳選したらええやん

265 :
>>261
安いのなら百瀬かVanzandtやnyuiのPGM製
20~30万で買えるけど音が良いとは言わない

266 :
ボディのピース数は音に影響しないって実験結果出たからね。
50年代前半の物でも当たり前に3Pボディあるよ。
ネックジョイントとブリッジが同一の1ピースに載ってたら、あとは気持ちの問題。

267 :
>>261
Fender社はそもそも大量生産を前提にしたギターを開発してるんだから、そもそも手抜きを感じるルックスでしょ。
レスポールの方がよっぽど製造工程面倒いよ。

まぁそういうことを言っている訳ではないというのはわかるから、お答えすると、国産の方が作り丁寧だね。

百瀬は色々な代替材を使ってるとか、よくわからないPU使ってたりとテレから離れてるな。
富士弦はPUや電装をマトモにしたら、普通に使える。

雑さを感じない1ピースとかがいいなら、フリーダムとか国産のオーダーできるメーカーにオーダーするといいよ。

268 :
プレーンな構成なら10万くらいから
https://www.kieselguitars.com/guitargallery/s6
https://www.kieselguitars.com/catalog/guitars/s6
かなり融通利くから自分だけの一本も作ってもらえるよん

269 :
みなさんありがとうございます。
音は個体差もあるのでさほど拘っていませんが、フレット処理とかブリッジの造り、
電気系統などがしっかりしているかがとても気になります。
ギター初心者ではありますが、飽きたら売るようなことはしたくないので
やはり満足感の高い良いものを買いたいです。

いただいたアドバイスをもとに、色々調べてみます。

270 :
>>269
それだったら、圧倒的に国産をオススメするわ。

予算はどのくらいなの?

271 :
その条件ならフジゲンを勧めちゃうかな
もちろんモモセのテレも良いんだけど、フジゲンと比べると価格帯が倍近くなる

フジゲンは質実剛健でモモセはそれプラスの個性的なトーンがあると思う

272 :
>>271
フジゲンとモモセの間にクルーズ挟みたいわ。
そしてモモセいくならフリーダムいきたい。

273 :
>>270
はっきりと決めてないですが、新品で10〜20万の予定です。

274 :
>>273
なるほどね!
その予算で国産なら、フジゲンがクロサワ楽器とコラボして作ったモデルがあるよ!
フレットの仕上げ方が上位モデルと一緒で球面仕上げの滑らかな弾きごこちだよ!
http://www.kurosawagakki.com/fgn/thinskin/tl.html

もう一つは、震災から立ち直ったことでニュースにもなった、宮城県のGLIDEがつい最近発表した新発売のテレキャスもあるぜ!
Plekっていう最新鋭の機械を使って、精密に作ったギターだよ!
http://blog.glide-guitar.jp/news/4690/

275 :
エラさんの店じゃないか

276 :
>>274
ありがとうございます。
この価格帯でフレット球面仕上げがあるとは驚きです。
アイバニーズのJカスで知ってますが20万以上の世界だと思ってました。

PLEKもリペアで知っていますが、最初からこれで作ったギターもあるんですね。
(というかもっと広まっていいような)

277 :
フジ×クロの野郎
ごく薄コンドームみたいな名前つけやがって!

278 :
フレットや電装系なんかどうでもいいだろ
これは自動車でいえばタイヤとバッテリーのようなもので
そこの部品が健全であることにこしたことはないけど
使えば必ず消耗するから交換しておけばいい
球面仕上げとか削って整えるだけだから20万もコストかからない

279 :
>>278
君がそれでいいならそれでいいよ

280 :
と言うかフジゲンの8万円のテレも球面仕上げだよね

281 :
フレットなら球面仕上げよりメーカーを気にした方が良い
三善のニッケルはすぐ酸化してしまう
ニッケルでもジェスカーのはなかなか酸化しなくて快適

282 :
三善じゃない三晃だ
気にしないでくれ

283 :
フレットがどこのメーカかなんて外見で判別できるの?

284 :
スペック表になければメーカーに問い合わせるしかない

285 :
ジェスカーはいいよな!他にはフリーダムのステンレスも使ってる。

286 :
このジムダンロップのピック、買ってみたけどいいかもしれない。握った時の感触がいい。http://maeda-guitar.jp/2017/09/25/ultex-jazz-iii-black/

287 :
アフィウゼェ
ほどほどにしとかないと荒らされるぞ。

288 :
アイバニーズは何年ごとに新しいモデルが出るとかの目安はありますか?

289 :
用途 スラッシュメタルのリフ弾き(主にスレイヤーやメタリカ
ギター歴 10年は超えてるものの禄に触ってない時間のが長い

希望としてはフロイドローズは面倒だというので勘弁して欲しい
出来れば座って弾けるボディーシェイプ

モデリング系のマルチあるから歪みはあるので電装系いじらなくてもそこそこ使える音になるような安いギターないかな?
コリアだとかチャイナだとかインドネシアとか気にしないでいいんでよろしく!

290 :
プレテク
フォトジェニ
セルダー
どれにしますか?

冗談です。バカユニとかどうでしょう?マルチあるならそこそこ使えると思います

291 :
バカユニってなんだおいと思って検索しようとしたらわかったわ
バッカスのユニバースシリーズでいいのかな?

292 :
リアハムがミニギターしかないけどシングルのやつでもそこそこいい歪みになるの?

293 :
ホントだ!ミニしかないんだ。これは失礼しました。ハムバッカーが好きなら絶対ハムバッカーのほうがいいよ。シングルはシングル、ハムはハムの音しか出ないからね。

294 :
バカグロだったらHSSあるんじゃな?

295 :
バカグロまで出すなら他のメーカーのでもいいなあったりしない?

296 :
スラッシュメタルならシェクターダイヤモンドとかでいいんじゃね?

297 :
確かに
シェクターよくわからんから調べてくるわ
ありがとな

298 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ロック、ブルース
【現在所有している機種】Fender stratocaster
【予算】10〜12万
【候補機種またはタイプ】
【必要なスペック】軽量、抱えやすくコンパクト、2ハムでミディアムスケール、アーム無し、ハイフレット弾きやすい
【相談内容】ギブソン系のスペックで弾きやすくて軽いギターを探してます。
変形ギターは好みじゃないのでこの条件だとSGしか選択肢ないですかね?
SGはローフレットが遠く感じるときいたのでそこが唯一気掛かりです
他にいいギターあれば教えてください

299 :
>>298
ミディアムスケールという条件を除けば、SAITOギターが物凄くぴったしだと思うんだけど、予算オーバーやね……

SGが良い気がしてくるわ

300 :
ゼマイティスのZ22系は軽くてネック細くて弾きやすいぞ
ハイフレットはまあ普通だがオリジナルレスポールよりは弾きやすい

301 :
>>298
flaxwoodシリーズも軽いよ。ロングスケールだけど。
最近、ミディアムスケールってなかなか出ないんだよね。出てもロングとミディアムの中間とか。

302 :
>>298
PRSのMira、中古でしか無いが12万くらいか
24fだからハイフレ弾きやすいけどフロントの音と一体型ブリッジに目を瞑れば

303 :
les paul double cutの中古

304 :
ゼマイティスやPRSは在庫があまって安くなっていることが多いので
良いギターだ

305 :
les paul double cutのエピフォン松本もコスパが良い

306 :
ヤマハのレブスターもミディアムでよく余っているから良いギターだ

307 :
>>306
これはゴミ

308 :
>>307
コスパンマンだぞ

309 :
在庫が余って安くなるのはお買い得で良いギターだ

310 :
ゴミだから売れないんだよ

311 :
>>298ですが色々なアドバイスありがとうございます
ルックス的にダブルカッタウェイレスポール風は好みじゃないので、ミディアムスケールだとかなり限られてくるようですね…
もう少し予算や条件を考えてみます

312 :
シェクターってどうですか

313 :
店で弾いてみたらネックの具合がどうも合わなかった

314 :
>>313
店のシェクター全部弾いたのか凄いな

315 :
>>313
韓国製、トーカイ製、ESP製、カリフォルニア製があるけど君が弾いたのはどれかな

316 :
>>315
多分韓国だろ?

317 :
シェクターどうですか?って聞いて、直後に合わなかったって、それが答えだろおまえの中では。

318 :
>>317
お前が一番えらそうだな

319 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】スピッツとか
【ギター歴】未経験
【予算】安ければ安いだけ良いです高くても挫折していいように5万以内
【候補機種またはタイプ】Epiphone / Les Paul Studio 安くてギブソン傘下だから良いのかなーと
【必要なスペック】とりあえずスピッツのロビンソンが弾ければ良いです
【その他】とにかくスピッツの曲を安く弾きたいです

320 :
>>319
BLITZのレスポコピー
中古でもいいぞ、一万くらい
別にStudioに拘りは無いんでしょ?

321 :
挫折前提ならスタジオじゃなくスタンダードの中古
買取がわりと差が出る

322 :
>>320
特に拘りは無いです
安いですね
>>321
中古はちょっと怖いんですけど実際どうなんでしょう
大手楽器店なら大丈夫?

323 :
挫折前提なら何もしない方が良い

324 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】Ozzy
【ギター歴】1年半くらい
【現在所有している機種】Epiphone LP Custom
【予算】10万くらい
【候補機種またはタイプ】Jake E Leeの白いストラトにトレモロ付けたようなギターがあれば欲しいです。

RandyやZakkに憧れてレスポールを買ったけど、最近Jakeも格好良く思うようになってきたので似たギターがほしくなった。Jake好きからは邪道なんだろうけど、トレモロ付きのギターを持ってないからトレモロ付きが希望。

325 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】
椎名林檎
【ギター歴】
クラシックギター1年
【現在所有している機種】
ヤマハサイレントギターナイロン
【予算】
50,000円
【候補機種またはタイプ】
エレキギターのことはさっぱりわかりません
【相談内容】
エレキギターを弾いてみたいなあと思います。ギタースミスも興味があります。機材はチューナーしか持っていません。入門におすすめで安いものを教えてください。

326 :
>>322
挫折を考えてる奴は練習しないから簡単に挫折すると思う。

327 :
>>325
まずストラト テレキャス レスポール セミアコどれにするかを決めましょう。

328 :
>>325
スクワイアのストラト
好きな色を買え

329 :
>>324
普通はそんな思いつきで10万の商品を買ったりしないし
わざわざ誰かと同じ形状のギターを必要とすることもない

330 :
練習素材としては
rocksmith2014も最近ではずいぶん安くなった
ゲームのなかでは比較的重くないのでミドルスペックPCなら動く
https://www.g2a.com/rocksmith-2014-steam-cd-key-global.html

推奨要件Core i3-540ということはpassmarkスコア2694
まあまあ高いがたいしたことはない
最近のCPUならPentiumでさえこのスコアを大幅に上回る
推奨とされているグラフィックボードは最近のインテルHDグラフィックなどよりも大幅に劣るので
最近のPCならグラフィックボードはいらないだろう
ただしRAMを消費するのでメモリは4Gから上乗せしたほうが良い

たいしたことがないとはいえそのスペックでPCを探すとそれだけで5万円前後になってしまわないだろうか

331 :
ps3のやつはどうですか?(ロックスミスをギタースミスと間違えてしまいましたが)

332 :
>>330
おぉ!
スゲェありがたい!
PC版の場合はオーディオインターフェースを別途用意しないとダメな感じ?

333 :
(コピペだろ…)

334 :
挫折してても年5本ペースで買う俺みたいなやつだっているんだぜ?

335 :
ギター5本よりもPUBGがさくさく動くぐらいのPCを買った方が良い
PCにはいろんな音楽ソフトがあるからPCを買った方が音楽活動にも有用だ

336 :
崇拝するぐらいリスペクトする人がいたとしても
同じギターなんか買わなくていい
ミュージックマンはよく在庫が余って安くなっているのでジョンペトルーシなどは良いギターだ

「BUMPっぽいエロゲ主題歌」KITAKENインタビュー 研究の果てに見えた独創性
http://kai-you.net/article/47897

337 :
音楽用PCはPUBGが動かせるぐらいのスペックがあっても無駄ではないのだが
ゲームをやらないのならグラフィックボードに関しては最低限で良い

338 :
PUBGはおもしろい

339 :
価格コムで検索したところ
Sterling by Musicman Silo3というやつが19,800円(税込)でお買い得だ
ジョンペトルーシというやつは割引が大きいものの高級品なので高い

340 :
>>339
イケベ楽器なら14904円也!

341 :
それはすごい
割引しているのはお買い得で良いギターだ

342 :
>>329
思いつきで、小遣いで買える程度の、好きなギタリストが使っているような格好のギターを買うのは結構普通じゃないか?

343 :
安いのが欲しいならプレイテックでいいじゃん

344 :
>>343
>>341はコスパマンだから、安いだけじゃなくて割引率が良くないとダメなんだよ。
奴の「パ」は全て割引率だから。

345 :
なんだかんだで定価は高いのを買ったほうがいい

346 :
安さが購入第1の理由だと後悔する日が来る。
安さ以外が購入第1の理由で、その次が安さだと後悔しない。
これが俺のギター購入観

347 :
結局いいギター買うと上達が早い

348 :
>>346
買いたい理由が値段の安さなら買うな
買わない理由が値段の高さなら買え

細かくは覚えてないがこんな格言があったな

349 :
その格言は消費者金融の宣伝だよ
実際にはむやみに高い買い物をするべきでない

350 :
>>349
そうなん?

まぁ借りてまでは買わないけど前半部分だけ頭に入れとくわ

351 :
悩む理由が値段なら買え
買う理由が値段なら止めとけ

じゃないの?

352 :
>>351
細かい事は良いんだよ

353 :
欲しいものを買う。
金がなかったら貯まるまで待つ。
単に安いだけで買うと後悔する。

354 :
>>352
高い安いは関係なく両方の意味で捉えられないと意味がない

355 :
中古でギター買おうと思ってるんですがトラスロッドは何度まで回してるのは買わないほうがいいとかの目安ありますか?

356 :
目安としてはっきり断言できる基準はない
不安なら完全にリフレッシュした状態まで整備し直すか新品にするかどちらかにしたほうがいい

357 :
気分的な問題だが残りわずかと警告されてる物は避ける
実際はそれで安定してれば問題ないんだろうけどな

358 :
>>355
元々何回転するかも個体差有るだろうから全てに当てはめられるものは無い。
但し、「後何度回る」なてのはそこまで回さなければならなかった不安定なネックなので、今後も変わる可能性が大きいと思う。
実際、安定しているネックで何処まで回るかなんて試すべきではないから、「後何度回るか」がハッキリしてる方がヤバいのでは?

359 :
みなさんご回答ありがとうございます
勉強になります

360 :
ロックスミスのコントローラーにサウンドハウスの7000円くらいのギター買おうと思いますがどうですか?
もう少し出していいのを買った方がいいですか?

361 :
>>360
初心者は安すぎるギターは買わない方が良い。
あれは自分で調整して弾けるようにするもの。
マトモなものと比べると、弾きにくさは歴然。

362 :
7000円から"もう少し出して"15000円のギター買っても
大して変わらなそう

363 :
貧乏人は負債を買うしかないからな

364 :
ロックスミスしかやんないの?

365 :
エレキギターを一人で弾く場合はどういうのをやるものなんですか?ギターソロ弾くのは楽しそうだけど…

366 :
>>365
そら好きな曲を丸ごと弾いたり、基礎練習したり録音して悪かった部分を修正してみたり、色々あるでしょ。

367 :
ギターカラオケと偶に局所的な練習で十数年弾いてる
最近はルーパー使ってインプロばっかダラダラやってる

368 :
職場にだいたいいつも1人くらい元バンドマンがいるから2人でスタジオ行く

369 :
アドバイスをお願い致しま
中学生の娘がクリスマスにギターをほしがっています
色は黒
テレキャスかストラトというタイプの物
身長、手の大きさは成人女性と同じ位
予算は20,000円以内
好きなバンドはBUMP OF CHICKENなど
この条件で色々見たところレジェンドかセルダーというメーカーの物がよいのかなと思ったのですがやはり安かろう悪かろうといった意見も多く悩んでいます
この予算では選択肢が限られることも重々承知しておりますがせめてその中ならこの型番がいい、または同じ価格帯ならこのメーカーの方がまだいいなどありましたらぜひ教えてください

370 :
すくあいやのアフィ

371 :
>>369
全て含めて2万円だよね?
その値段だと安かろう悪かろうしか無いよ。

ギターだけではエレキは音がしないから、音を出すのにアンプとか最低1万円として、ギター分に数万欲しい。
(数万の上の方か下の方かは求めるもの次第)

安いのは使えるようにする調整を全て省いてユーザーが自分でしてね。ってモノだから、自分で何とか出来る人が居るのが前提になる。
特にネックの仕上げは雑で、フレットワイヤーが指板から浮いていて、フレットワイヤーのエッジで指を怪我する様だったり。
怪我する作りのは子供にあげたくないよね?

アンプはVOX MINI5なんかはお勧め。

ギターは数万レベルなら大差ないから、出せる範囲で形で選んでも良いかも。
テレキャスタタイプよりはストラトタイプの方が、弾きやすいと思うけど。(座って弾くときに右手がボディーの角で痛くなりやすいかどうか等)

チューナーやシールドケーブルはとりあえず何でも。
シールドは数百円とかとても安いのはノイズ拾うからうるさい。質問で上げてた初心者向けは、そのノイズを拾いまくるシールドの可能性が高い。

ストラップは革製が滑って落ちてこないので使いやすいけど、それだけで1万円位したりする。
せめてナイロンやビニール製なのは止めて、木綿のを勧める。2000円位?

372 :
スクワイア以外ないです

373 :
今の安物は意外に作りは綺麗だったりする
でも「定価」3万あたりがいいねやっぱり
同じ2万出すならイシバシの通販で定価3万のが安くなってるとかそういうのを探したほうがいいね
アウトレットは小キズがあるって名目だけど無かったりするし仮にあってもバンプみたいの弾いてりゃ傷は絶対につくから

374 :
というわけでその価格帯のストラトかテレキャスならスクワイアのが一番まともです
フェンダーの廉価版ですがギターとしてはかなりまともな部類
エレキギター博士が弾いてみた、とか動画はたくさんあります

375 :
ミュージックマンはよく在庫が余って安くなっているのでジョンペトルーシなどは良いギターだ
バンプを崇拝している人にもミュージックマンが向いている

「BUMPっぽいエロゲ主題歌」KITAKENインタビュー 研究の果てに見えた独創性
http://kai-you.net/article/47897

376 :
ジョンペトルーシは高級品なので高いが
Sterling by Musicman Silo3というやつはよく在庫が余って安くなっているのでよいギターだ

377 :
>>374
> その価格帯
質問者は全て入れて2万までのつもりだろうから、その価格帯だとスクワイヤは買えないよね。
やっぱり予算上げないと。

378 :
せやなー
多少無理して金策してでもそれなりのを買ってあげてほしいね

379 :
スクワイヤはぼったくりブランドであり
品質が良いわけではない

380 :
怪我するとか脅しているやつがいるけど
実際には安いやつでも大丈夫だよ
そこまでしてすくワイヤなんか買わなくていい

381 :
スクワイヤのステマは悪質なのかもしれない

382 :
>>369を読む分にはギターだけで2万と読めるがなあ
全込み2万じゃそれこそ粗大ごみ買う様な物だ。

383 :
確かにギター本体に2万に見える。
フェンジャパの中古とかでいいんじゃないかな

384 :
中古の掘り出し物がいいんじゃないかな?
メルカリでフジゲンの中古SGを2万5千で買ってみたら、本家ギブソンSGの新品よりも良い楽器だったよ

385 :
メーカーにこだわる予算じゃないので、出来れば経験者と中古屋に行って選んで貰いたいところ

最近じゃフェンダージャパンも中古高めだし

386 :
>>369
Squier by Fender
Bullet Stratocaster Hard Tailはどうかな?通販で送料無料\19,800
トレモロ無いからチューニングとか初心者は合わせやすいと思う

387 :
お前らなぁ
娘のクリスマスプレゼントに中古を勧めるってどういう神経してるんだよ

388 :
娘自体がもう中古なので…

389 :
>>369
silo3をすすめます。軽いし、ストラトより小さめなので、女性にも扱いやすいかと。
イケベ楽器なら特価14000円くらいになってるかと。

390 :
>>369です
まとめてのお返事ですみません
たくさんのレスありがとうございます!勉強になります
皆様に頂いたアドバイスを読み直し参考にしながら中古も視野に入れて改めて探し直してみたいと思います
本当にありがとうございました
娘は新品です

391 :
お嬢ちゃんからしたら中古は嫌だろうから、やっぱり新品だわな

392 :
silo3、部屋の隅に転がして置いて何時でも使えるようにしてる。
三ヶ月ぐらい前にアキバのイケベで買った。店頭で\15,000。
頼めば店内に入荷してる新品を出してくれるし、スクワイアあたりより取り回し良いよ。

393 :
かっこわるいじゃん、それ。

394 :
>>393
お前に言ってないから余計な心配すんな

395 :
マジレスすると
娘と一緒に楽器屋行って本人に選ばせてやるのが一番良い

396 :
>>395
あらかじめお嬢さんに予算上限をそれとなく理解させてから、一緒に楽器店に行っていくつかのギター(含むsilo3)を見せてもらう。
店員さんにさりげなくカッコ良いフレーズ(BUMPぽい)を弾いてもらい、その後本人にトコトン弾かせると愛着が湧いてくる。
事前に店員さんに silo3 をオススメするよう仕込んでおくとなおよし。
やり過ぎかw

397 :
気持ち悪い文章だな

398 :
プレゼントにおいて中古はありえないよ
人の親のくせに人としての常識的なセンスがないのか

399 :
そんなのケースバイケースだろ
安物でも新品がいいのか、中古でもよりグレードの高いものがいいのか、本人の希望を尊重することのどこが非常識なんだ?
勝手な思い込みや固定観念で他人に侮蔑的な言葉を吐くあんたの常識を疑うよ

400 :
>>398
女の子が中古を嫌う可能性が高いのはそんな気がするけど、特定の個人が嫌うかどうかは別の話。
本人がどちらを選ぶかは本人次第だから、中古も含めてその娘に聞けば良いだけの話。

401 :
プレゼントという形式において
中古品はふさわしくない

402 :
お年玉の紙幣でさえ新品にするだろ

403 :
だから本人に聞きゃいいじゃん。俺なら好みじゃない新品と好みの中古なら中古でも好みのギターがいい。

404 :
お前ら本当に自分が基準なんだな
娘に初めてのギター
クリスマスプレゼント
どっちにしても中古を勧めるべきじゃない
2本目以降ならアリかもしれんがな
しかも予算は2万円だぞ
2万円でグレードの高い中古って意味分からんわ

まぁ>>396の言うように予め目星付けといて一緒に楽器屋行くのが無難だよ

405 :
もうちょっと予算を増やしてあげてほしいね

406 :
>>405
だね

407 :
楽器屋行くっていっても2万じゃ適当に店内在庫してるやつから選ばされるだけだぞ

408 :
結論

予算を上げろ

409 :
>>404
ここの奴らはレスする時点で質問の内容なんか覚えてないんだよw

410 :
最初は予算内で気に入ったのを選ばせてあげる。あまり本気でなければいずれ飽きてしまうだろう。
続けるうち本気になれば中古でもなんでも良いギターが欲しくなる。楽器屋に通い自分が本当に欲しいギターを見つけてバイトでもして手に入れる。そこからが本当のスタートだ!

411 :
キレイな中古なら、わからないよ。

412 :
どうせ続かないしフェルナンデスの中古でもあげとけ。

413 :
ウチの兄貴が厨房のころはyamaha mg-m買ってもらってたな
2〜3万は自分で出したっぽいが

414 :
エレキギターを始めたいのですが
アンプから出る音を録音することは可能ですか?
自分の演奏を録音してその音をスマホに入れることは可能でしょうか?
とりあえずバイトして6万くらいはあるので
ギターとアンプは買えます。あとはその録音する機械の値段と名称を知りたいです。

415 :
>>414
どうしてもアンプから出したいならギターとアンプとマイクとインターフェースとPCが必要
今だとギターとG3nとかGT1だけ買えばパソコンに挿さって直接録音できるからこっちの方が音いいし楽

416 :
>>414
録音できるアンプもあるよ。
パソコンは必要だけど。
line6 AMPLIFi 30
FENDER Mustang GT 40
Roland ブルースキューブ
など

417 :
録音はアンプの前にスマホ置いて録音w

418 :
>>415
G3nにはI/F着いてないぞマヌケめ

419 :
>>418
あ、そうなの?5nだけだったか
つーかUSBインターフェース付いてないの?駄目駄目やん

420 :
>>416
>>414の発言を何処まで正確に読むかだけど、それって「アンプから出る音の録音」じゃないよね?「アンプから出る前のアンプ内で作ってる音の録音」だよね?
>>414がそもそもスピーカーでなった音にこだわってなければどうでも良いんだけど。

421 :
揚げ足とりのおっさんキモイな

422 :
>>420
オーディオインターフェイスとマイクとギターとアンプは、六万で買えないから。amplifi30とかギターという回答。

423 :
出来たての国産ギターなんか怖くて買えん
一定数は必ずネックトラブルが出てくる

424 :
>>422
録音するだけだから、PCでの録音でなければレコーダーを安く買えるだろ。
レコーダーならPCへの取り込みは普通出来るから、A-I/F経由でなんて考えなくて良い。

425 :
iOSのジャック用録音なら数百円
iOSのライトニング用はちょっと高いがライトニングしかない現代では仕方ない
アンドロイド用はコスパが悪い商品しかない

ギターは基本的にiOSにしておくべき

なお音楽用レコーダー専用機はいまどきとてもコスパが悪いためオススメできない

426 :
ジャック
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KKJ3UIE/
ライトニング
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00UV71Y4I/
アンドロイド
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00YMNB7BW/

427 :
ベースの購入相談はダメかい?

428 :
>>427
ベースなんてどれでも一緒だろ

429 :
これからギターを始めたいと思っていますが
PRSのse245 と tokaiのals55 で迷っています
どちらがいいでしょうか

430 :
見た目で決めればおk

431 :
Kayの中古ギターを購入しようと思っています
もしくはGuildのStarfire IVを買おうと考えているのですがどうなのでしょうか

432 :
>>431
銅じゃないです

433 :
【ギター歴】6年
【現在所有している機種】musicman silhouette,axis
【予算】25万(安ければ安いほうが…)
【候補機種またはタイプ】PRS以外
【必要なスペック】特に必要な装備はありませんが、ネックが太すぎないものが好みです
【その他】
【相談内容】レスポールのガッツのある音が理想なのですが、どうしても音以外の一切が好きになれません。レスポールに近い音のギターを探しています。よろしくお願いします。

434 :
レスポールの音以外嫌いな俺はモッキンバード使って大満足してるけど今じゃ予算は倍必要だな
チャイナコリアで良けりゃ10万くらいで買えるけど

435 :
musicmanはよく在庫が余って割引されているものの
実質的には安物でなく十分良いギターだ

436 :
335とかどう
ていうかaxisで十分同じような音出るよ

437 :
モッキンバードなどのBCリッチも
在庫が余って割引することが多いので満足できる良いギターだ

438 :
不人気メーカーとはいえ
BCリッチも昔のはしっかり高いからな

439 :
どうしても余った在庫をはきたい奴が度々わくな。

440 :
もはやコスパンマンに触れる奴の方が希少だぞ

441 :
>>433
テレデラのアルダーかな

442 :
ストラトみたいな使い方ができるストラトじゃないギターとか何かないですかね?音は好きなんだけどあの形があまり好きじゃなくて…

443 :
すいません、テンプレ読みます

444 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ナンバーガール、toe、ujicoとか
【ギター歴】3年
【現在所有している機種】バスカーズのストラト
【予算】上限10万
【必要なスペック】アーム付き
【その他】中古可
【相談内容】ストラトみたいな使い方ができて、ストラトの形ではないギターはないですかね?ジャズマスターの形とかは結構好きです

445 :
ストラトの用途を何としているかによる
カッティングしたいならテレキャスでいいしアームだけあえばいいならPRSでいい

446 :
ストラトみたいな使い方て、お前の使い方なんて知らんがな

447 :
>>444
あなたの言うところのストラトみたいな使い方というのを教えてもらいたいです

448 :
トレモロ付きのジャズマスターでも探せば?

449 :
雑な表現ですみません。ストラトの使い方ってのは、ストラトっぽい音が出るみたいな感じにとって下さい

450 :
>>448
今度見掛けたら試奏してみます。ありがとうございます。

451 :
>>449
ストラトより小振りで扱いやすいディンキータイプは?
形はストラトに近いかもしれんが…

452 :
>>451
ストラトっぽすぎますね…

453 :
>>452
ストラトのどういうところが気に入らないのか解らないからアレだけど
Musicmanのシルエットスペシャルとかどうなの。
コレは3シングルでまさにストラトっぽい構成だけど、ギターとしての操作性はストラトより遥かに弾きやすいよ。

‪https://item.rakuten.co.jp/ishibashi-u-box/11-316850011/

454 :
ジャズマスターみたいなのが好きならこっちの方が好みかも?

http://www.gakkicenter.com/smp/list.php?type=class&mcat=139395&scat=172314

455 :
>>453,454
リンクまで丁寧にありがとうございます。これはストラトとは違うベクトルで好みが合わなかったです…音の面はまさにその、同じようなピックアップ構成とか、そのようなものを求めてました

456 :
毛嫌いする前にアメスペでもアメスタ中古でもいいからフェンダーストラトキャスターをまともに弾いてみ?

457 :
>>455
ジャズマスっぽくて3SならフェルのJG
http://www.fernandes.co.jp/products/
jg-standard-series.html

458 :
>>455
やっぱストラトは形が嫌なの?
となるともうゼマティスのこれしか思い当たらないなあ。
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04171419/

459 :
>>456
質問者は音は好きだけど形が嫌いだと言ってるんだから、それは的外れでしかないぞ。

460 :
>>456
ジャパンかもしれないですが、10万くらいのストラトは弾いてみて、音はいいなと思ったんですけどやっぱり形が我慢ならなかったです

461 :
>>457,458
ありがとうございます。フェルナンデスの、いいかもしれないです 気になりました

462 :
ゼマイティスは在庫が余って安くなることが多いのでいいギターだ
別のギター初心者スレでもゼマイティスのコスパが絶賛されていた

463 :
>>432
R害児

464 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】80・90・00年代メタル全般
【ギター歴】 2年
【現在所有している機種】94年製 Jackson Soloist Standard (おそらく日本製) 2H
【予算】 2万円
【候補機種またはタイプ】ディンキータイプ
【必要なスペック】変則チューニングの練習用 できれば24F/アーム有
【その他】中古希望。機材はFirehawk FX
【相談内容】今のJacksonがフロイドローズでチューニング変えるのが面倒なので、変則チューニング用に練習機が欲しいです。
チューニング変えやすいようにロック式以外がいいと思ったのですが、そうすると24Fがないようなので仕方ないかなと。
先日お茶の水を回ったら、いずれも2万弱でYAMAHAのRGXとYGX(うちいずれかはPUがビルローレンス製のも発見)が気になりましたが、
店員曰く「90年代以前のフロイドローズは構造的にチューニングが狂いやすい」「買うなら3万出して、木材も良くてフロイドローズも新しい00年代YAMAHAやアイバがおすすめ」とか。
でも今使ってる94年製Jacksonのシャーラーは気にならないし、どこまで気を付けるべきなのか分かる方教えてください。
また、これら機種以外にもおすすめなどあったら教えてくれると助かります。

465 :
90年代ヤマハは不安だが
2万で買えるフロイドローズなんてほとんどないのでそのヤマハでいい
ミュージックマンアクシスの売れ残りでさえ2万にはなっていないと思う

466 :
24フレの中通しのギターって結構売ってない?
アイバとかシェクターとかワッシュバーンとか

467 :
>>261
バーカw
それのどこが「造りがいい加減」なんだよ
そもそも自分で楽器作ったこともないお前に「造り」なんて分かるわけねえだろ
ヴァーカw

468 :
>>465
見たところ下倉楽器に5本ほど、2万弱のフロイドローズ付きヤマハ・アイバが並んでました。
なるほど、買っても悪くなさそうなんですね。

>>466
たしかに僕もちらほら目にしたことはありますが、
あいにくお茶の水・池袋の楽器屋には中通し24Fで2万前後のものは並んでいませんでした。
あれがベストなんですがね・・・

469 :
>>464
ロック式チでなくューニング変えやすいとねると、スタインバーガーは優れてるけど、韓国製でも価格が少しオーバーするね。
スタインバーガーは、ブリッジをロック出来るからチューニングの変更がしやすい。
チューニング代えたらスプリングの強さを簡単に変えられて、しかもバランスの取れた所でブリッジがフリーになるから作業もスムーズ。
お目当ての24Fだし。

アーミング出来るモデルは、通常、ロックナット緩めるよりスプリング調整し直しの方が時間がかかると思うけどな。

470 :
>>469
スタインバーガーってそういう利点があるんですね、初めて知りました!
でも中古楽器屋にはほとんど並んでいですね。。。

スプリングの調整は、今のギターがレギュラーから変えることがないし、
違和感もない(気にしないだけかも)なので、したこともないですね。。。
スプリングの調整も必要だってことをすっかり忘れてました

471 :
御茶ノ水行ったんだよね?イシバシでセルバのスーパーストラト1.5万くらいじゃなかった?
MST-600の系譜で24fでHSH、ブリッジもシンクロかロック式選べるよ
中々弾きづらいし個体差激しくて現物見ないと買えないけどな

472 :
イシバシは不定期にコスパの良い商品を発売する
不定期のため在庫が余らない商品なのでなるべく早く買った方が良い

473 :
明日楽器店行こう。
いいのあったら買う、そして報告します。

474 :
>>473
Gibsonの2015買ってやれよ
SpecialのDC叩き売り見てたら悲しくなってくる

475 :
みなさんありがとうございました
axisもパワフルな音は出るんですが、やはりレスポールの存在感のある低〜中音域が欲しいです
axisは音以外最高に好きなのですが…

モッキンバードは全く触ってなかったので、youtubeと楽器屋巡りしてみます!

テレデラも機会があったら改めて手にとって見ます。

476 :
後出しでスイマセンが、335も形が苦手です!スイマセン!

477 :
まあBCリッチ系やろね

478 :
>>475
TAKモデルって部分が気にならないなら非常におすすめなのがTAK DC。俺もレスポールは音以外嫌いだけどこれは結構良かった。
https://www.digimart.net/cat01/shop1220/DS04272598/

479 :
価格コムのエレキギターランキングによると
LPM 2014は評価が高いうえ在庫が余って安くなっている

480 :
JrでSCなら買ったのに

481 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ハードロック等
【ギター歴】 うん年
【現在所有している機種】ストラトキャスター
【予算】 良い物があればそれなり出す
【候補機種またはタイプ】 マーシャルアンプ コンボかセパレートかは決めてない
【必要なスペック】40W〜100W フルチューブ
【その他】新品に限る 
【相談内容】
ネットであれこれマーシャルアンプ見ているだけでは良く分からないので、東京の楽器店で色々見て回りたいと考えています。
マーシャルアンプをあれこれ見るなら東京のどこのどんな楽器店がいいでしょうか?
当方は北関東住みですので、東京は日帰り可能です

482 :
>>481
スレチ

483 :
ちなみに当方は真空管式アンプは使ったことがありません。
以前にトランジスターアンプは使用していましたが、ずいぶんまえに処分してしまい、
現在は国内某社製の小さなアンプで仮に鳴らしてます。
音量に対する苦情問題については、かなりの田舎暮らしなので100W級のアンプでも苦情問題はほぼ無いと考えていただいて結構です。
ギターについては現在はストラト1本ですがいずれレスポール系のギターも追加購入しようと考えています。

484 :
>>482
スレチでしたか
それはスマソ

485 :
しらねーよ

486 :
楽器屋のぼったくり新品ギターなんて初心者しか買わない

487 :


488 :


489 :


490 :


491 :


492 :


493 :


494 :


495 :


496 :


497 :


498 :
無駄なスレ消費ヤメロ

499 :
ヤメロ…

…ローソク

500 :
...クロードチアリ

501 :
PRSのシングルカットが欲しい
stripped58かsc250

502 :
最近はミュージックマンの在庫が余っていてコスパが良い

503 :
前ツイッターかブログかなんかでPRSみたいな見た目のヘッドレスギターを見たんだけどメーカーとか覚えてなくてググれない誰かわからん?
確かヨーロッパのどこか製でトーンノブが普通の感じで動くんじゃなくカチカチ何パターンか一定のところで固定されるとかいう仕様だったはず
普通のヘッドレスじゃなくダミーヘッドみたいなの付いてて遠目に見ると普通にヘッドあるみたいに見えるやつだった

504 :
>>503
> PRSみたいな見た目
PRSはメーカーなんだから形なんていろいろあるぞ。
概略でも手書きか何かで形を上げてみたら?

505 :
MiraやStarlaをPRSみたいなと言うヤツはいないだろ

506 :
PRSは最近在庫が余っているので
ミュージックマンに匹敵するほどコスパがいいかもしれない

507 :
>>503
ormsbyじゃない?

508 :
男は黙ってテレキャス

509 :
よく⚪⚪円以下のギターは良くないとか言われてるけど、メーカー価格の事ですか?実売価格ですか?

510 :
そこに明確なボーダーはないよ 目安程度だから

511 :
すみません、文字化けしてたみたいで
例えばこのメーカーの3万以下はとか良く話があると思うんですが、定価の話なのか、
店で実際に売っている価格のことなのかと言う事です
2本目が欲しいのですが予算はあまりなくて・・・
参考までに教えてください

512 :
>>511
今安いのも出来が良いから、違いの分かる価格帯ざっくり分けても3万前後(可)、10万前後(良)、20万前後(これ以上はプラトー)が目安
実売価格でな

513 :
>>511
基本的に定価の話
10万から明らかに品質が安定する
逆に3万と5万ではたいして変わらん

514 :
511です
基本定価での話なんですね。
モヤモヤがちょっと晴れました。
購入基準の参考にしたいと思います!

515 :
ナットがプラの成形品か
ちゃんと後から溝切ってるのかが
とりあえず激安物かどうかの分かれ道
値段というかナットを見るべし

516 :
定価の高いギターはコスパが良い説

517 :
在庫が余って値引きされていることが多いミュージックマンのギターは素晴らしい

518 :
その不人気ギターが好きなら良いんじゃない。おまえにとっては。

519 :
ミュージックマンは知らんが、定価と実売価格でそんなに差分ある?中古はさておき

520 :
神田商会の取り扱いブランドは決算時期に投げ売り価格になるのは毎年のこと
全てではないがミュージックマンのシルエットスペシャルが10万代前半とかだったことがある

521 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ロック、 スティーヴ・ヴァイ
【ギター歴】 なし
【現在所有している機種】なし
【予算】 一通りそろえて40〜50万 主に自宅で練習したいと思っております。
【候補機種またはタイプ】:Ibanez で3種考えております。
 JEM77 FP2、JEM7V WH、JEM77WDP CNL
【必要なスペック】初心者なので分かりません。
【その他】ギター以外のアンプなどもおすすめありましたらお願いします。
【相談内容】当方30代で、ギターを趣味として長く楽しみたいと考えております。
上記の三種のギターが気になっており、相談させていただきました。
完全に見た目とヴァイが好きなので選びました。
上記の三つの違いや、どれがお勧めかなど教えて頂けたら助かります。
大阪がもっとも近いですが、かなり田舎のため実店舗に行くのは時間的にも難しいので、
お願い致します。

522 :
いろいろ違うがjem7vはボディがバスウッドなので避けた方が無難
残る二択なら見た目の好みで選んでいい

それよりヴァイに拘ってて予算がそれだけあるならlegacyのアンプヘッド+キャビを買った方がいい
とはいえlegacy3とキャビはもう新品は流通しないかも
エフェクターはとりあえず買わなくていい

523 :
富裕層なら東京の旅費ぐらい出せよ
大阪はそんな富裕層専用のすごい店なんかないぞ

524 :
昔の阪急百貨店にはそこそこ富裕層っぽい店があったような気がするけど
今あるかどうか知らない

525 :
>>522
ケンパーでシミュしたら

526 :
旅費じゃなくて時間の問題ってかいてあるぞ

527 :
>>521
https://www.youtube.com/watch?v=H8Lk4iemwRo

528 :
JEM7V WHのボディはアルダーでしょ。
挙げてる内の他二機種はバスウッド。

529 :
ペトルーシもバスウッドよく使ってるし大して変わらんよ

530 :
ギター始めてみようと御茶ノ水、渋谷、新宿、池袋と回って見たけどなかなか決められない

始めは音の良さとかギターの状態も分からないし、完全に見た目から入ってもいいですかね

予算は出せて20万程度ですが、これだけは気をつけておけという点などはありますか?

531 :
>>530
ギター本体よりもアンプに金使うこと

532 :
どうせ買っても一ヶ月続かんだろうからフォトジェニでも買っとけ

533 :
せめてアコギかエレキかくらい言えんのか

534 :
>>531
あなたのような方が周りにいてくれたら、ショップにてアドバイスを頂きながら検討できたのですが...笑

今まで本体しか見てきませんでしたが、アンプについても調べてみたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

535 :
>>533
エレキを始めようと思っております。
音についてはまだ分かりませんが、レスポールの形が単純に好きです。
書き込みの際に記載が漏れておりました。
申し訳ございません。

536 :
今から始める人にギターよりアンプに金使えって?
まず気に入ったギターを買って抱いて寝るのがスタートだろ
アンプも良いやつ買えよって言うなら分かるがアンプの為にギターを妥協なんてことになったら本末顛倒

537 :
レスポールはクソ重いから注意
あと歪み系のエフェクター買っとけ

538 :
>>536
いろいろなご意見があり、とても参考になります。気に入ったギターを見つけ次第買おうと思っております。
ありがとうございました。

539 :
>>537
他のギターに比べて少し重いんですね。
レスポールといっても種類がたくさんあるようで、値段とデザイン的にはレスポールスタジオあたりで検討したいと思います。
年代ごとでも仕様が違うようで、どのような違いがあるのか調べてるのも楽しいです。

歪み系エフェクターも併せて買いたいと思います。ありがとうございます!

540 :
ディーンゼリンスキーのレスポールってどうかな?
全く評判聞かないけど
素直にギブソンスタジオ買った方がいいかな?

541 :
金があるならレギュラーでもスタンダードにした方がいいと思うんだぜ

542 :
>>539
見た目の好みは大切。
後、音としてピックアップがハンバッカーかシングルかで全く違うし好みが大きく別れるからそこも要チェック。
俺はエレキ始めた当初はシングルの音が好きになれないのに、その点を知らずに形として気に入ったストラトを買って悩んだよ。

543 :
>>539
俺も似たような感じで結局レスポールのトラディショナル買ったけど今になってスペシャルやジュニアの格好良さが分かるようになった
好みってコロコロ変わるしジックリ構えて色んなバンドやギターを見た方が良いよ
選り好みしてるうちが一番楽しいとも言うし
せっかくだから長く楽しもう

544 :
まあアンプの方に金をかける、
ってのは言い過ぎかな
目安として20万予算あるなら
マーシャルでいうとDSL40は買いたいところ
最悪なのはマルチエフェクターから音作りを始めしまうこと

545 :
近年のエレキギターはPCとよく似ている

小売店経由の高級ギターはコスパがよくない
小売のマージンをなるべくカットした商品はコスパが良い
10万以下クラスは小売店の商品でよいけど
富裕層はオーダーを使おう
https://shop.fujigen.co.jp/Contents/Products?cid=311

546 :
東芝や富士通のような老舗ブランドはコスパが悪すぎる
ギターも同じようなものだ

547 :
アンプに金かけるって、そのアンプデカイ音で鳴らせる環境あるのかとw

548 :
そういう薄壁生活民の為にKemperがある

549 :
自宅アンプスレみたいな流れやめい

550 :
先日、ギター購入の件について書き込んだものです。皆様、ご自身の体験談やアドバイスありがとうございます。

早速御茶ノ水を探索中ですが、見てるだけで楽しいです笑

551 :
セミアコ買ったことないけど、どうなの?
Gibson ES-Les Paulシリーズが気になるんだが、金ある人は普通にカスタムとか買うの?

552 :
アメヴィンってラッカーフィニッシュになってるけどあれってオーバーコートだけラッカーなんだよね?

553 :
ものによる

554 :
62 Jaguarってだけじゃわからないってことかありがとう

555 :
>>551
直接これを弾いたことはないけど、ソリッドに空洞を作ったボディーのギターは音が高音寄りになると思う。
テレキャス系の何社かのと、レスポールタイプはGrecoのでセミホローのを持ってた経験から。後は店での試奏で。

556 :
独身生活最後の買い物として40万前後でギター買おうとしてるんだけど、この値段帯ならどんなのが候補になってきますか?

10万程度のギターしか買ってきてないから未知の領域。皆さんならどんなものを候補とするか教えて頂ければ幸いです

557 :
CSかコンポ系買うにも微妙な金額だな
あと10万出せればな

558 :
>>556
アウトレットになると思うけど、PRSのCustom24あたり買えるんじゃない?

559 :
>556
かなり選べるだろうよ。

人に聞く前にアンタは何が欲しいんだ?

560 :
>>559
Gibson Memphis 2016 ES-Les Paul Blue Stainってのが一目惚れしたんだけど、前に中古で他のセミアコ買ったからどうしようかと思ってる。

一回実物見に行きたいけど、なかなか時間が取れなくてな。

561 :
そんなのより
嫁さんにどーんとプレゼントあげなよ

562 :
>>561
釣った魚にエサ

563 :
うるせえばか

564 :
アイバニーズのRGDシリーズというのの6弦モデルをフラっと試奏してみたら弾きやすくてびっくりしました
ただメタル向けでスケールも長かったので見送りました、カッコ良かったのですが…
ttp://www.ibanez.co.jp/products/eg_detail_jp.php?year=2016&cat_id=1&series_id=3&data_id=165&color=CL01

音は二の次で、プレイアビリティ高くてカッチリ感のあるブランドとかってどんなのがありますか?想定価格帯は7~15です
普段はmoonのストラトとか弾いてます

565 :
お手頃なのだとPGM製がそんな感じよね、MOON含め
国産コンポメーカーなら全部そんな感想なんじゃないかな

566 :
>>564
予算少々オーバーするけど、SAITOギターはそのニーズだと物凄く合うよ

567 :
>560
ESいいよな、自分も興味ある。

568 :
ネックにトラスロッドだけじゃなく、カーボンロッドも仕込んだギターを作ってるメーカーを教えて下さい

とりあえずESP、kiesel、 t's guitar がカーボンロッド入りネックらしいことはわかっていますので、それ以外のメーカーを知っている方がいればお願いします

569 :
>>568
ネックがカーボンなSteinberger USAは?

570 :
ZEMAITIS A24SUが気になってるんですがレスポールと比べてハイフレットは弾きやすいですか?

571 :
あとレスポールスペシャルと比べるとどうでしょうか?

572 :
ZEMAITISは割引がとても多いので良いギターだ
24は22よりハイフレットがたぶん弾きやすい

573 :
定価の高いギターはコスパが良いので
値引きされたZEMAITISは良いギターだ

574 :
コスパが良いから買ったと言ってた
https://youtu.be/PSN0058bT6Q

575 :
>>574
布袋さんが?
https://youtu.be/OixP81BQKUI

576 :
>>575
コスパマンの話は信じるなよ。

577 :
ゼマはちゃんとしたギターだよ

578 :
>>577
コスパが良いなんてのは無いだろ。

579 :
イシバシで40000で買えるギターの中では文句無し

580 :
在庫がよく余っている

581 :
ギターやったことない初心者だけど、ギター買うときに試奏してないと店員さんに変な目で見られる?

弾いたことないので、見た目で選びましたとか言えば、足下見られるかな。
それとも忙しくなきゃいろいろ教えてくれるのかな?

582 :
店によるし、人によるし、買うギターの値段による

583 :
ギター始めたいんですけど、よく分からなくて…
ご予算はどれくらいですか?
〜くらいです
ではこちらは如何でしょう?

大体こんな感じじゃね

584 :
店員に試奏させてみるのも手だぞ
まず見た目で決めて、それでピンと来たなら買いだ

585 :
>>582
>>583
>>584

581です。アドバイスありがとうございます。
よくネットでネックの反り?とか目にしますが自分では反ってるか分からないため、店員さんに聞きながら選びたいと思います。

余裕があるあるようでしたら店員さんにに弾いてもらい、音及び見た目が気にいれば予算が許す限りのもので購入したいと思います。

586 :
>>581
少なくとも島村は止めた方が良いと思うよ。
良く知らないバイトが対応したりするから。
同じものを買うのに高かったり。
但し、品揃えは良いからある程度分かるようになったら違いを確認するのには使えると思う。

587 :
>>586
アドバイスありがとうございます。
購入はイシバシで考えております。
自信なさげなバイトの方ではなく、詳しそうな店員さんを探して聞きたいと思います。

588 :
>>586
俺は島村で買ったのが多いな。とくに初期の2本は島村だった。
俺は当時ギター弾けなかったけど、
店内がうるさくて、静かなところで音が聞きたいって言ったら、
併設している教室用の防音室無料で使わせてくれたよ。

589 :
あ、ごめん、エレキのすれか。
アコギと勘違いした。すまん。

590 :
コスパのよいゼマイティスは
高身長の人が持っているときの印象と
普通の体格の人が持っているといの印象はどうしても違うので
その点も含めて気に入るかどうかも確認したほうが良い

591 :
>>589
エレキでも弾かせてもらえると思うけど

592 :
イシバシもそんなよくないぞ。
まともに調整できてないわ。
都内なら、イケベや。
池袋、渋谷、秋葉原とあるけど、
イケベの秋葉原はお世話になってるわ。
ここに店員さんのお名前を書くのは憚られるから書かないけど。

池袋は馴染みの店員さんが辞めちゃって、そこから行かなくなった。

馴染みの店員さんを作るのが大事やで!

593 :
馴染みの店員一人でも作るのは楽器買うのに大切かも。
店員側から値引きしてくれる事もある。
前にNAMMで発表された十数万の新品を桁一つ下がる
値引きしてくれた時は流石に「え、いいの?」って聴き返した。

594 :
>>592
イケベ渋谷なら行ったことあります。
秋葉原はまだ行ってないので、明日仕事が休みなので行ってみようと思います。

でもギター買うなら3月の決算期の方が安くなりそうなので、好みの一本を探しながら待った方がいいんですかね?

アドバイスありがとうございました。

595 :
好みの一本が見つかったなら値段など気にせずに買えばいい
単にコスパを求めるのなら選り好みなんか出来ない

596 :
馴染みの店員なんて無理。
二年後には、その店員は辞めてる。

597 :
最近の注目ブランドとしては
Brian May Guitars の在庫が余ってコスパが良くなりそうだ

598 :
初心者は長く続けるかわからないから
安くて弾きやすいギターにしろ

ライブ周りしてセミプロに慣れそうなら
買い替えレバ良い

599 :
初心者に弾きやすい云々は分からないだろうから、見た目から入ってもいいと思うけどな。
多少金がかかっても気に入ったのなら、長く続くかもしれないし、初めてだからって安いので妥協しちゃうと置物にする人も多いしね。

要は金払うのは自分だから誰に何言われようが、納得できるものを買うといい。

600 :
他スレから誘導されてきたものになります。

自分が何が何でもどうしても欲しいというギターが、
国内で既に出回り切ってしまっていてネット購入は不可で、
通販を展開していないショップにまだ在庫があるかはわかりませんが調べるのも難しいので、
個人輸入で購入することを決意しました。
(メーカー元まで確認しましたが在庫もなければ製造も終了しているものだったので)。

eBay
CODAMUSIC
GAC
KEYMUSIC

これだけのサイトで販売を確認できたのですが、
この中で比較的安全またはやめておいたほうがいいというサイトはございますでしょうか?

英語がまったくできないので手数料それなりにかかることを承知で、
代行業者さんを利用してでも欲しいなと思っているギターなのですが、
支払ったのに送られてこない・発送不可などでキャンセル扱いとなったが返金がされない
などのトラブルが怖く、代行業者さんどころか販売サイト自体決めれずにいます。

海外からの購入など経験者の方いらっしゃいましたら、
助言頂けるととても助かります。

601 :
売ってることと日本に発送出来ることは別問題
特にローズウッド使われてると代行使っても厳しい
英語出来ないにしても日本に送れるかくらいは自力で調べて話はそれからだな

602 :
イケベ秋葉原行ってみたけど、店員さんイカついの多いですね。
でもなんかあの店の雰囲気癖になりそう。

時間ある時にまたいって試奏させてもらって気に入ったのあれば買おう。
でも、なんか埃被ってるギターがやたら多かったが大丈夫かな?

新宿渋谷が小綺麗なだけでこれが普通?

603 :
イケベ秋葉原は他の楽器屋と違って独特かもね
しつこくない、接客中に対象の楽器のデメリットも隠さずに言う
ここの店員は客が何を求めてるか分かってる
ここで買おうと思わせる数少ない楽器屋だと思う
簡単に言うと、客にストレスを感じさせない
客をヨイショするわけでもない。ここで買って良かったと思わせる接客

御茶ノ水だと
E○○はスペックで嘘つかれた事が有るから嫌い
希望の在庫がなかったらこの店に有る在庫で選べが基本

お茶クロは論外。ここで楽器買わされる人はキャッチで風俗紹介されて働いちゃうレベル

石橋は良い店員に当たると知識も有って超優秀。
初心者ならギタープラネットも良いね安いギターでも高いギターを買う時と同じように
接客してくれるしここも最高の店

604 :
>>600
長文になるけどごめんね。

PayPal支払い限定のところは多いからPayPalの登録はすること。
PayPalはオペレーターに日本語が出来る人もいるしサイトも日本語のページが有るから安心して。
俺はeBayを良く使うけど、PayPalが全ての対応をしてくれるから英語できなくても大丈夫。
但し、商品説明は英語なのでGoogle Chromeで日本語に直すか、Weblioで直すか位はする執拗があるかな?機械翻訳だと訳の分からない日本語になるけど。(ゆっくり辞書を引いて日本語にした方が確実)

絶対やってはならないのは「セカイモン」を使うこと。
手数料を沢山取られるだけで利点があるどころか欠点しかないから。
・日本語対応と言っても、そもそも支払いはPayPal使うから必要ない
・万一トラブルがあっても、一旦セカイモンが買って利用者に送るシステムだから出品社からはセカイモンが商品確認せずに買うため、利用者は泣き寝入りせよしかセカイモンは言わない
・PayPalは万一のトラブルも日本語で受けて出品者に対応してくれるけど、セカイモンを通すとPayPalはセカイモンに対して文句を言えない(セカイモンの契約に文句を受け付けないと書いてあるから)

>>601の言うように売ってるのと送れるのは別物だよ。
例えばローズウッドは輸出規制対象だから木材を採取した国などを証明する書類が必要になる。
メーカーなら準備できるだろうけど、個人になるとまず無理。
金払って買っても、税関で蹴られて終わり。届かないとかになりかねない。
日本に送れることは確認してるのかな?

605 :
例えばFenderのネックを買ってもローズウッド使ってると無理なんか

606 :
楽器店の雰囲気、店員の相性は人により感じ方は違う
いろんな店行ってみれば

607 :
他スレから誘導されてきたものになります。

自分が何が何でもどうしても欲しいというギターが、
国内で既に出回り切ってしまっていてネット購入は不可で、
通販を展開していないショップにまだ在庫があるかはわかりませんが調べるのも難しいので、
個人輸入で購入することを決意しました。
(メーカー元まで確認しましたが在庫もなければ製造も終了しているものだったので)。

eBay
CODAMUSIC
GAC
KEYMUSIC

これだけのサイトで販売を確認できたのですが、
この中で比較的安全またはやめておいたほうがいいというサイトはございますでしょうか?

英語がまったくできないので手数料それなりにかかることを承知で、
代行業者さんを利用してでも欲しいなと思っているギターなのですが、
支払ったのに送られてこない・発送不可などでキャンセル扱いとなったが返金がされない
などのトラブルが怖く、代行業者さんどころか販売サイト自体決めれずにいます。

海外からの購入など経験者の方いらっしゃいましたら、
助言頂けるととても助かります。

608 :
>>607
どんなギターご欲しいのかわからないけど、ローズウッド使ってるのは難しいと思うよ
輸出のための手続きが割とめんどくさいらしくて、だいたい渋られる

代行業者は使うとこにもよるだろうけど、ショップよりも融通利かないことも結構あるんで、ショップから直接購入した方がいい場合も多々ある
代行業者を通した場合、業者の判断で業者の元に荷物が留め置かれることもある

支払いは、使えるならpaypalが無難
トラブルがあったときpaypalに連絡すればある程度paypalの方で対応してくれる

609 :
ごめんなさい>>607誤爆しましたorz

>>601
幸い、木材は違うみたい?でした!

>>604
ありがとうございます!
詳しいことが全部理解できそうになく、最悪手数料支払ってでも代走お願いする気満々でした…。


欲しいものは30万円ほどのギブソンになるのですが、
恥ずかしい話、見た目とブランドの好み(見た目は特に)というのが本音で、
その上でセッティング環境はまったく違えど試奏動画見てたら絶対これだとハマってしまい、
他に妥協はせず諦めれなくなってしまいました。

別の色のなら正規新品が国内にまだありますので、
そちらを購入し細かく指定できそうな塗装承っているお店で塗装してもらうか(音や質の品質変化がどれほどか怖いが)、
ギブソンで300000円もするものが200000円台で売られてて怖いですが、
中古美品と記載されているもので文字と写りのいい写真に騙されて怖いけどこちらで我慢するかまで、いつまでもうだうだ検討しています。

今週には決めれるよう、ギリギリまで頑張りたいです。

610 :
まぁ妥協はしないほうが良いけどリフィニッシュするお金があるなら中古買って信頼できるリペアショップで全体的に調整してもらったほうがいいんじゃないかな

611 :
要するに支払いはペイパルで
リスクは業者の評価読んで見極める
英語は頑張る
英語読めないっていうけどそれで諦めるならその程度しか欲しくなかったってことだよ

612 :
じゃあお前ロシアのギター欲しくなったらロシア語読むのかよ

613 :
いや英語で質問して買うかな

614 :
昔海外製のロードバイクが欲しくて海外通販かなんかで取り寄せたけど、グーグル翻訳で何とかなったよ。

英語はできないが、探せば海外通販の英文例とかいくらでもあるし、支払いもカードだったか振込で何とかなるし、税金も日本に届いたタイミングで払えばいいだけだし、どうしても欲しいなら注文すればいい。

ただ、海外から日本に来る過程で傷ついたり、元から杜撰な管理とかも結構あるし、国内で塗装とかできるならそっちの方がいいかもね。

海外サイト名 日本語訳 とか他に注文したことある人がいれば頼み方のフローとかも記事にして纏めてくれている人もいるから調べてみるといい。

そこまで欲しいとなると興味が湧く。
どんなギターなんだ?

615 :
買うのは容易なんだよ。問題はトラブった時に対処できる英語力の有無。
あと、かなりいい加減だから日本の販売店と同じ感覚で買えると思わない方がいい。

しかし、おみくじクオリティーのギブソンとか大丈夫なんかね。

616 :
タイ語とかさっぱりわからんよな

617 :
海外在庫のギブソンは怖い

618 :
所有しているギターがSSHで足掛け10年以上これしか使ってないんだけど
ざっくりSSHのデメリットって何だろう?

619 :
別にない

620 :
強いて言うならお前が不満に感じる所がデメリットだよ

621 :
ですよね
SSHで不満だったという意見が出るのを待つべきか

622 :
強いて挙げるならスイッチ奏法が出来ないことかな
改造とかペダルで工夫すれば出来るけどな

623 :
SSH関係ない

624 :
ザックリいったらシングルリアの音が欲しい時に出せないくらいというかそれ以外無いんじゃ

625 :
PUの配列なんて人によってどれか必要でどれが不必要かだからな
SSH一本ありゃ最強とかそういう事じゃない
あくまで幅広く無難なだけ
どれが最強とかないから

626 :
自分の中での最強はあるけどな!

627 :
見た目のバランス悪さだろ。HSHはカッコいいけどSSHは受け付けない

628 :
見た目だけで言ったらSSHはダントツにカッコ悪いな

629 :
見た目でいったらHSHのがかっこ悪いSSHに軍配だね

630 :
どっちもかっこいいイメージもかっこ悪いイメージもないなあ ギターのピックガードの有無とかでも大分変わるよね

631 :
HHH以外はイケる

632 :
機能的にはSSHとHSHのどちらが便利ですか?

633 :
sshはストラトの延長感がある
hshは別物感がある

634 :
>>633
ストラトのボディーにHHが付いてると違和感ありまくるとかね。

635 :
人前に立てるようになってからかっこいいとか悪いとか気にしろよw

636 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】メタル、フュージョン
【ギター歴】 15年
【現在所有している機種】
Ibanez J Custom7弦、Ibanez prestige RG 6弦、Fender USA american delax、DEAN ML、DBZ fhailfire
【予算】 30-40万
【候補機種またはタイプ】Randy V
【必要なスペック】固定ブリッジ、ボルトオンネック、24F
【相談内容】ステージに立ったらまた変形が欲しくなってしまいました。ありそうでなかなか見つけられません。既製品でなければ、オーダーも考えてます。ESP以外でもこの形でオーダーできるものでしょうか。

637 :
>>636
Randy V欲しいなら
そのままJACKSONのランディ・ローズモデルじゃダメなの?
予算的にも大丈夫みたいだけど

638 :
>>636
Deanのモデルも、そんな感じの無かったっけ?

639 :
>>637

ありがとうございます。ジャクソンだと現行のは24のフローティングか22Fの固定かと思ってました。過去に6-8万くらいでRR24XTって固定のも出ていたみたいなのですが、出回ってないみたいでした。

640 :
>>638

DEANもかっこいいのですが、欲を言えば、左右非対称の形のものが欲しいなと思っていて悩んでました

641 :
>>639
ああっ 高い方は24で固定ってのが無いんですね
JS32T RHOADSってのが24フレットで固定みたいだけど
所有しているギターの感じだと定価5万円台の作りは逆に厳しいですね〜

あとJACKSONもカスタムオーダーやってるらしいです
JACKSONスレ見た感じ日本からのオーダーは難しいのかな?

642 :
>>641
オーダー調べてみます!教えていただきありがとうございます!

643 :
https://www.youtube.com/watch?v=6bfCL2F4u-Q

この動画で使われているギターの名前やメーカー等知っている方いたら教えて下さい

644 :
>>643
voxのssc-55だと思う

645 :
>>644
ありがとうございます

646 :
このメーカーは在庫が余って値引きしているとコスパがいい
https://youtu.be/EEnPbKInqU8

647 :
このメーカーの読み方教えてください
https://i.imgur.com/Vz9zion.jpg

このアーティストカスタムってギターはどんなもんですか?

648 :
>>647
JooDee

649 :
通販はやっぱり危険ですか?裏はずさんですか以前あったこと最初から弦がハリガネみたいに硬いチョーキングできないネックが曲がっているこれは不良品ですか?

650 :
素人の 店の人がが弦を張りすぎてしまうことはありますか?弦を緩めてもネックが曲がっていてテンションがかせげずチューニングしてもベロンベロンで楽器として使い物になりませんでした

651 :
危険です

652 :
店員が素人でもお前がプロ級なら問題ないよ

653 :
プロが店員なんかやるかよ

やるんかな?

654 :
店員はプロだ

655 :
>>649
> 通販はやっぱり危険ですか?
通販だから危険なのではない。

> 裏はずさんですか
裏がどうなってるか写真を出している所から買う。
日本人の店で新品なら普通は傷無し。
海外の店だと嘘をつく国もあるかも?その時はしのギター自身の写真を掲示している所にする。

> 最初から弦がハリガネみたいに硬い
使ってる弦の太さを聞いてないだけでは?太いの張ってたら初心者はチョーキング出来ないだろう。

> ネックが曲がっているこれは不良品ですか?
不良品。わずかな順反りは正常。

> 素人の 店の人がが弦を張りすぎてしまうことはありますか?
日本の店ならあり得ない。
普通はネックが曲がる前に弦が切れると思うけど。エレキギターなんだから。

> 弦を緩めてもネックが曲がっていてテンションがかせげずチューニングしてもベロンベロンで楽器として使い物になりませんでした
それはネックが曲がってるんじゃなくて、弦の張り方が間違ってるだけだろ。
ネックが曲がっていても弦はピンと張れる。
市販の弦は余分な長さが有るから、余分な部分はカットするのが当たり前。
カットしないとペグポストに巻ききれなくて弦を張れない。

656 :
>>650
そりゃ弦を緩めたらベロンベロンになるわ

657 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ロック、ハードロック、JAZZ
ジミーペイジ、ジミヘン等
【ギター歴】 8ヵ月
【現在所有している機種】
ビンゴで当たった1万くらいのエピレスポールスペシャル、アメスタジャズべ
【予算】 12万 くらい
【候補機種またはタイプ】レスポールカスタムモデル
【必要なスペック】黒
【相談内容】ビンゴ大会でギターを当てたので趣味としてギターを始めたのですがそろそろまともなギターが欲しくなってきました
本家は無理なのでブラックビューティのコピーモデルの購入を考えているのですが
どのメーカーやグレードがいいのかわからないので教えてください

658 :
>>657
12万円ならフジゲンのレスカスが外さないんじゃない

659 :
ローズで良ければtokai
エボニーが良ければedwards

660 :
ありがとうございます
フジゲンかトーカイですかね
ESP系はすいません
>>658
フジゲンの14万と10万の違いはピックアップぐらいですかね?
作りの精度とかは個体差はあるにしてもほとんど変わらないんですかね?

661 :
>>657
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221245/

662 :
マホガニートップかメイプルトップか
トップラッカーかポリか
エボニー指板かローズ指板か
ダンカンpuかfgn puか
ってとこじゃない?

663 :
>>657
大昔のアニメでギブソンレスポールが25万円だった時代もあったから勘違いしていると思うけど
今は会社の販売方針が変わっていて12万のギブソンレスポールなんかいくらでもある
価格コムで検索してみるといい

664 :
風穴開けまくったからマホガニーから呪いを受けてるんだろうなギブソン

665 :
10万円代のGibsonってメロディメーカーとか?

666 :
>>665
メロディメーカーは5〜6万円

667 :
>>663
遅くなってすいません
安いギブソンがあることは知ってます
昔からの憧れでブラックビューティが欲しくて
他のレスポールには興味ありません

668 :
Gibson以外はレスポールタイプであってレスポールじゃないし
ましてやブラックビューティーじゃない

669 :
真っ黒金パーツなら何でもいいってことだろ野暮だな

670 :
でもFGNのヘッドダサくね?

671 :
ts guitarでオーダーした方おりますか?

672 :
ヘッドがフジゲンでもいいならエピフォンのブラックビューティ買って配線弄ってペグとかブリッジ良いのに交換でも良くないか?

673 :
>>668
エピフォンはギブソン傘下だよ。

674 :
あのヘッドで満足出来るならエピでも何でも良いんじゃないですかね

675 :
俺もそう思う
エピの上位はギブソンのPUだし

676 :
みなさん
ご意見ありがとうございます
確かにフジゲンもエピもヘッドかダサいですよね
とりあえず週末にフジゲン、エピ、トーカイ見てきます

677 :
中古でよければフジゲン製のギブソンヘッドのエピカスタムが探せばあるかも
下位機種は指板がローズだけどな

678 :
マジックで黒く塗ればいい

679 :
黒カスにこだわらないでチンコヘッド大丈夫ならエピフォンの上位機種は良いらしい

680 :
>>676
旧モデルだから安いフジゲン
予算の半分で済むで。
電装をグレードアップしてあるから、あとはピックアップを好みに替えるだけでさらに楽しめるで。
http://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04423757/

ヘッドの形もこだわりたいならTokai
http://www.digimart.net/cat01/shop5038/DS03484834/

予算ちょいオーバーだけど、俺が推したいのはCrewsのレスポール!ヘッドの形もオッケーだし、バッチリ国産!
載ってるPUのSAYTONEがかなり使えるからオススメ!
頑張れるなら、俺はCrewsがオススメだなー!
http://www.digimart.net/cat01/shop4943/DS03995804/

予算オーバーだけど変わり種を。
ヘリテイジっていう、Gibsonが場所移転する時に、その場所に残った社員達で作ったメーカー
正直、今のGibsonよりこっちのが本来のGibsonかもね。
あまり見かけない一本だから俺もまだ弾いたことない。
指板もエボニーだから、ヘッドを除けば最もブラックビューティーだね。
http://www.digimart.net/cat01/shop4871/DS04420178/

681 :
エピフォンヘッドってレスポールに似合わねえよな
カジノとかカッコいいのに
違和感なんだろか

682 :
>>663
大昔って10年くらいだろ。
しかもあれレスポールスタンダードだから値段としては今も25から30万くらいだし

683 :
>>682
だね

684 :
価格コムで検索したところ
2014の売れ残りではあるものの
スタンダードのチェリーサンバーストで¥187,300だった
25万も出さなくていい

685 :
187,300円だった

686 :
>>684
普通は現行モデルを見るよね?
あのアニメの主人公は4年前の売れ残りを買ったんか?

687 :
>>686
同じ年代のモデルでも店によって7〜8万円の違いがあるから>>684の価格は通販しかしません(メインが通販)と言うような店なのかな?
大量に安く仕入れて大量に安く売るやり方はあるだろう。

688 :
現行も4年も同じだよ
CPUの速度が激変するような商品とは違うぞ

689 :
>>688
その187,300円のスタンダードは2014年からその値段だったのか?
違うだろ。
PCとは違っても掃けない在庫は値が下がるんだよ。
掘り出し物も無いことは無いが、掃けない在庫には何かしら掃けない理由がある

690 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ケリーキング マイケルアンジェロ イングウェイ
【ギター歴】8年
【現在所有している機種】今はなにも持ってないです。最後に所有していたのはアメデラです
【予算】30万
【候補機種またはタイプ】 PRS custom24 floyd
【必要なスペック】ミディアム-25スケール 24フレット フロイドローズまたはケーラー
【その他】中古でも大丈夫です
【相談内容】ギターを再開したいのですが、変に予算があるので迷っています。おすすめがあれば教えていただけるとうれしいです

691 :
>>690
オーダーに抵抗ないならkieselとかいいかも
prsに似たシェイプでフロイドローズ付きのもオーダーできる

692 :
>>691
オーダーという選択肢があるんですね!ありがとうございます、調べてみます

693 :
kieselさんはサイトが分かりにくく迷宮入りしてしまいました…教えていただいたのに申し訳ありません

694 :
2.55kgと1.9kgのギターって重量差が体感できるくらい大きいかな?
なるべく軽いのが欲しいけど予算との兼ね合いも合って思案中

695 :
500mlペットボトルぐらい違います

696 :
バランスとかフィット感でも体感は結構変わるからなぁ
後見た目でも

697 :
>>694
2.7と3.2はそんなに気にならないけど
1.9は想像できない型番書いたら持ってる人が教えてくれるかもよ
もしくは楽器屋で聞くとか

698 :
全然違うけどどっちもかなり軽いし妥協できるならいいと思う

699 :
俺は3,4kgが限界だわ。4kgのレスポールとか罰ゲームだろ

700 :
ただ、ヘッドレスじゃなくそこまで軽いとヘッド落ちとかしそうな。

701 :
音に拘らない奴は軽いギターでおk

702 :
アイバニーズのSシリーズとか
めっちゃ薄くて弾きやすそう

703 :
ややサイバーちっくなデザインだけど、ヤマハから凄い軽いの出てたよね

704 :
今でもあるぞ
地味に

705 :
>>704
まだあったか。音は悪くないイメージだったけど使ってる人少ないよね

706 :
>>705
これだね
狼マスクのお兄さんたちが使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=u_hYKnvsoXU

RGXA-2(2.5kg)
https://www.j-guitar.com/product_id1186156.html
RBX4A2(3.2kg) 前は5弦もあったけど、今は生産中止。
https://www.j-guitar.com/product_id720953.html

707 :
>>700
Sに関してはその心配ないと思う

>>702
弾きやすくはあったけど、軽いだろと思って手に取ると意外にズッシリ来る感じ。
薄さも、薄くて弾きにくいぞって人はそんなにはいないんじゃないかと思う。

708 :
>>705
俺昔使ってた。
軽さは素晴らしいね。しかし、リアがハウりやすい。
PUセレクター光るのがカッコいいんだが、セレクターのツマミが硬くて、演奏中に素早く切り替えるのは難しい。
出音はあまり特徴ない。万能に使えるね。
せっかくの未来的デザイン+電池ボックスあるのだから、アクティブPUにした方が良かったなと思う。

弱点としては、PU交換すると見た目の統一感が一気に崩れ去る。

709 :
>>707
実際に何キロか計って教えてくれませんか?
自分も持ってるけど。そんなずっしりという感じはないです
重いか軽いかは感じ方なんで。
教えてくれたら自分のSの重さも教えます

710 :
なんだこいつ

711 :
流石に気持ち悪いね

712 :
ネタでしょう
そうだネタなんだ
ネタに違いない

713 :
ヤマハはなぜ微妙なデザインのオリジナルにこだわるのか
SGだけ作ってりゃいいんだ
あれもレスポールの真似だけどさ

714 :
楽器メーカーとしてのプライドじゃないの?
あれ程大きなメーカーがコピー主体ならカッコ悪いじゃん

715 :
ヤマハオリジナルは正直ダサいねギターもベースも全部
でも今この昭和の残り香持ってんのヤマハ位だからね、ブルーラグーンが聴こえてくる

716 :
>>709
SもSVも3kg以上はあるよね
2kg台になると軽さが、4kg超になると重さが体感されやすい?
もっとも全く初めてエレキギターを持った人がダネレクトロを軽いと思うかはわからない

ヤマハの鉄弦ギター世界での非主流感は異常
最大手なのに全然トップ狙ってないような
ベースではギターよりは名前を聞くかな(でも人気メーカーのトップ3〜5に入ってることはないような)
エレアコでは代表的なメーカーであり続けてると思う
エレガットでは世界最高なんじゃないかな

717 :
ヤマハ「ギター?ああ、ついでに作ってはいますけど。あ、ピアノのお客様がみえたので失礼します。」

718 :
リー・リトナー最近ヤマハのソリッド使ってるよね

719 :
相変わらず相談より雑談の方が多いスレだな

720 :
>>713
ヤマハSGもだいぶダサくないか?
高中とかサンタナに特別思い入れがない俺にはパイナップルにしか見えない。
なんかポリシックスとかいうバンドがリッケンバッカーみたいな形のヤマハギター使ってた気がする。

721 :
ダサいとかどうでもいいけど
オリジナルパーツ満載で手に入らないのがな
あれやめて欲しいわ
最近しらんけど

722 :
>>676
蘊蓄ばかりで弾けない奴が1番ダサいんだよ
生まれつきリズム感悪い奴が2番目にダサい
3番目はギター背負ってチャリこいでる奴かな

723 :
>>722
なんでやねん!チャリンコギタリストかっこええやろ!

724 :
いやまあカッコイイとは思わんけど、駅まで遠いから仕方ないんや、許したって。。

725 :
満員電車にギター持って乗ってくる人、ハードケースだと迷惑だけどソフトケースだと中身が心配になる

726 :
>>722
ダサいのはケンカが弱いやつ

727 :
>>722
何その村治佳織の完全否定

728 :
>>727
村治佳織ってリズム感無いのか?

729 :
>>728
そう思ってるの俺だけじゃないんだなw

730 :
全ての音楽がリズムありきじゃないし
リズム重視はむしろ後発
オーケストラ演奏聞いててリズム感がどうとか言う?

731 :
言わないけど指揮者の解釈によるそこの違いは滅茶苦茶大きいでしょ
だから同じ交響曲のCDを何枚も買うことになる。
同じ指揮者とオケの組み合わせでも録音年の違いで別物になってたりが当たり前だし。

732 :
>>729
いや俺は村治佳織上手いと思うけど

733 :
ケツ

734 :
>>696,697,698
アドバイスありがとうございます
2.55kgはエピフォンの1万ちょっとのSG specialで1.9kgはヤマハのサイレントギターでした
静粛性と軽さでこの2つのギターに収れんしました
中学の頃エレキ挫折したのですがノーブランドのストラトがクソ重くトラウマで今度は軽いギターを欲してます
軽いギターなら片手でひょいっと手に取れたりヒザの上に置きっぱにしても苦痛でなく、
常にギターに寄り添えて練習時間も増え、延いては挫折しないですむのでは?という算段です
トラベラーギターやマーチンバックパッカーも考えたのですが初心者は普通の体裁のギターにすべきと助言され止めました
約600g重いとはいえエレキとしては十分軽量のSGに気持ちは傾いてます

735 :
サイレントギターは気分的に家でしか弾けないしsgはヘッド落ちするよ。どっちかって言われたら俺はsg買うかな
少し話が出てたけどibanezのsも個人的にはおすすめ。まぁまぁ軽くて取り回しもしやすい

736 :
ヤマハのサイレントギター普通にいいじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=KUt_pnutRtI

737 :
俺は気分的に外で使いたくないってだけだから本人がいいならいいと思うよ

738 :
>>730
ポンポン跳ねるのだけがリズムじゃないぞ。
クラシックだってリズム感が無かったら最悪の音楽になる。

739 :
早いリズムよりゆったりとしたリズムの方が安定させるのは難しいと思う
自転車だって超スローで安定して走るのは難しい

740 :
相変わらず相談より雑談の方が多いスレだな

741 :
フィリピン産ラワンボディにメイプルトップでチャンバー空洞アーチトップ
マホガニーセットネック、ローズ指板、バインディングなしでフレットはステンレス
ピックアップは57クラかそれに近いもの
ヘッドはペグロケーションがヘリテイジっぽくギブソンとは逆になってるようなギターどっかで安く売ってないですかね?
あと1弦側にカッタウェイは必要です

742 :
スッカスカの学生用ギターなら楽器屋の店頭に腐る程売ってる

743 :
俺の頭はスカスカだからギターもスカスカでOK

744 :
>>1
>>2
>>3
【注目】GU(ジーユー)でGuns N' RosesのTシャツが発売
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1524497184/l50

745 :
心地よく弾ける楽器
音の良し悪しはプロデューサーと聴衆に決定権があるんじゃね

746 :
SG買いました。ひょいと片手で持てるほど軽くて練習が捗りそうです。
連休はギターと部屋に籠ろうと思います。
ちなみにイシバシ楽器 WEBSHOPに在庫の重量を確認してもらったところ、
Epiphone SG Special VE Vintage Edition Walnut 
2.37kg
2.55kg
2.60kg
2.62kg
とのことでした、参考までに。

747 :
いい色買ったな

748 :
中学の時に重いっちゅうだけで挫折するような方やと
今度はヘッド落ちがーいわはるんとちゃいますか

749 :
ここはそんな事を語るスレじゃない

750 :
新品で買って2か月でこれってどう思う?
https://i.imgur.com/xAPFl2L.jpg
https://i.imgur.com/jgzYViQ.jpg

751 :
シーズニングも碌に出来ていない竿を選んでしまう目の効かなさを哀れに思う

752 :
>>750
弦間むちゃくちゃだな

753 :
【エレキ】エレキギター購入相談室36【age推奨】

754 :
>>750
2ヶ月でっていうより、元々の品質の問題か保管環境じゃない?

755 :
>>752
それはヒビが見やすいようにずらしてるだけでは

756 :
マルチすんなカス

757 :
>>750
新品で買って2か月で指板にヒビが入るギターなんてゴミ
返金勝ち取るまでがんばれよw

758 :
>>750
スレ落ちたからってこんなとこまで来るんじゃねーよ
店もメーカーも新品交換してくれるって言うのにまだグダグダ言ってるなんて完全にクレーマーじゃん

759 :
>>758
それは自覚してますよ。
でも新品が到着するまで半年かかる事、
またないとは思いますが新品で同じ症状が発生した場合
またこんな事を繰り返さなくちゃいけないと思うと、もうそこのギターは正直使いたくない訳です、
しかもこれは職人が全工程を手掛けたワンオフの物なのでなおさら。
自分としては返品返金を受け付けてもらうまではネチネチいくつもりです。

760 :
ネチネチは店とメーカーに対して行えよ
2chでマルチしてまでネチネチすんな

761 :
【エレキ】エレキギター購入相談室36【age推奨】

762 :
>>755
なるほど!

763 :
>>759
メーカーてしては精一杯の誠意を見せてると思うがな
それに対して君の反応はどうだろう
ハッキリ言ってクズだクズ
もう誰も君に同情するものは居ない
同情の対象はメーカーに移った

764 :
楽器屋からしてもこんなのが“お客様(笑)”だからね
糖質の相手は大変だ

765 :
>>764
こっちが食い下がらなきゃ保証対象外と言われ泣き寝入り、
メーカーに連絡とった段階でやっとここをパテで埋めてそのまま使用する事になってましたけど、
この場所って右手ないしはピックが当たる場所なんで問題ありですよ。
あなたギター弾いた事ありますか?

766 :
【エレキ】エレキギター購入相談室36【age推奨】

767 :
ここは購入相談スレでお前の不満のはけ口のスレじゃないんだよ
ルールを守らないやつに味方してくれるヤツなど誰もいないわ

768 :
>>765
メーカーは新しく同じ仕様のギターをあんたの為に作り直すって言ってくれてるんだろ
しかもそのギターが出来上がるまではリペアしたものを使ってて良いとまで

ここまで言わせといて納得しないってあんたはモンスターキチガイか

769 :
>>763
同感
購入して2ヶ月、しかもメーカーが店に卸してからどれぐらい時間たってるかもわからないのに修理じゃなく新品を作り直してくれるって余程の対応だと思うわ
一度は気に入って買ったギターなんだったらそれぐらいの猶予は与えてもいいと思うけどね
俺も最初のうちはID:6juZ9JqJに同情してたけどもうダメだわ

770 :
返品したいと言ってやっとそこまで折れたんですよ、逆に考えたらそこまで言わなきゃパテで済まされてた訳で。
返品したいと言った時点で自分の腹は決まってるんで後出しでそのへんの事言って来た辺りも正直どうかと思うんですよ。
後は結果どうなるか待つだけで、次スレ立たないし立てれないんで、あの症状を客観的に見てどうかと意見を求めただけでこれ以上議論する事もないですから。おさわがせしました。

771 :
>>770
そう思うんならわざわざ他スレに出張してくる必要も無いよね?
どう取り繕おうがメーカーの対応よりお前の方がタチ悪いのはバレバレだわ

772 :
>>770
家電屋で値引き交渉して店側が段階的に提示してきたら「こっちが言わなきゃその値引きを出さなかっただろ!」って切れるのか?
「ここまで譲歩させてやったぜホクホク」で良いじゃねーか

773 :
>>770
購入相談室まで来て何やってんだお前気持ち悪すぎるぞ

774 :
>ただ30万以上したので最低でも修理くらいは保証してもらいたい気持ちはあります。。

パテ補修だったとしてもお前最初にこういう発言してるじゃん

775 :
>>770
じゃあ購入店で指板交換してもらえば?まともな店ならできるでしょ。その費用を負担してもらえばいいじゃん。
買った後に指板を保護するオイルとか塗ってないの?

776 :
と、まぁこんな風になっちゃうので安いやつ買っとけってことだね

777 :
6万くらいで買ったB.C Richは放置してるけどこんな事になってないよ

778 :
>>774
最低でもって書いてんだろ、日本語不自由かよお前?
最初から向こうがそうするってって言ってたらこんな事言ってねえんだよ。

779 :
やっぱ吊るしの安いのがええな

780 :
829 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2018/04/30(月) 10:02:59.88 ID:xyD1OFkG
>>827
45度くらいは回しました。

956 名前:ドレミファ名無シド :2018/05/01(火) 15:47:31.09 ID:en+XoYZd
>>954
1回締めただけで45度も回してないですよ。
弦変えて順反りしたまま弾けとでもいうんでしょうか。


なんで途中で言ってる事が変わるんだこいつ

781 :
>>780
わざわざログ漁ってきて荒探しご苦労。どっちにしろ約45度って意味だろ。
だからおまえは日本語不自由だって言ってんだよ。

782 :
結局45度回したって事かな?
こうも変わると発言の信頼性が全然ないねぇこの人は

欠席裁判じゃないけどこいつの意見だけを聞いて、メーカーや店を悪く言うのは危険かもね

783 :
NGNG

784 :
>>782
回したとしても45度、感覚的にはそこまでも回してないレベルだけど、
あんたはいちいち分度器で正確な角度測ってる訳?
15度って締める方向に関してはロッドに力加えて動く最低限の角度だと思うよ。
店頭にある時は弦緩めてるけど、自分で使うギターはチューニング緩めないし、
わざわざ元の角度に拘る必要もないし、
弦もゲージ上げてフラットワウンド張ってあるからそれくらいは回すよね。
それが原因で壊れたとしたらギターとしては致命的だわ。
反ったまま1年も家に飾っておけとでも?
自分は使ってこそのギターだと思ってるんであなたとは話が通じそうにない。

785 :
ともかくこんなキチガイに絡まれて寺田も三木もかわいそう

786 :
>>785
自分の身に降りかからないとわからない事もあるでしょうね。

787 :
指板割れじゃないけど近しいトラブルあって直してもらって今も使ってるけど

788 :
>>786
お前もう議論しないんじゃなかったの?

789 :
こんなキチガイほっとけよ

790 :
>>788
レスが付いたから答えただけだろ

791 :
実際、乾燥による指板の割れとかってどの程度保証されるもんなの?
正直環境次第だから普通は自腹になりそうなもんだけど。

792 :
>>790
じゃあお前が議論してた事なんかなくね?

793 :
>>791
買って2ヶ月なら無償修理が普通の対応ってとこだろうね

794 :
他所でやれ

795 :
いや
もうやらんでいいw

796 :
>>791
gibsonの保証だとネックの損傷、折れは対象外らしいよ

797 :
エボニー馬鹿の所為で完全に過疎ったな

798 :
【好きなジャンル・アーティスト・ギタリスト】ジミヘン
【ギター歴】10年
【現在所有している機種】SG
【予算】5万
【候補機種またはタイプ】ヘッドレスギターでコンパクトなもの
【必要なスペック】ミディアムスケールでナット幅が42mm以下
【相談内容】リビングに置いて思い立ったら気軽に弾きたいので、小さくて軽くて、頑丈なものがいいです。
トラベルギターで探したのですが、ミディアムスケールナット幅42mm以下という条件に合うものがありませんでした。
そんなものがあるのか知っている方いたらお願いします。

799 :
>>798
俺もトラベルでないけとミディアムさんざん探したけど最近は皆ロングか、ロングとミディアムの間なんだよね。
予算がそれだと更に厳しそう。

800 :
>>798
ナット幅はわからんが
https://travelerguitar.com/ltd-ec-1-white/

801 :
あの安いスタインバーガーしか無さそう

802 :
>>801
スケールがミディアムじゃ無いと思う
ナット幅は近いのかな、後で測ってみる

803 :
あのスタイン あんまりモノが良くなさそうだよ

804 :
>>798
https://info.shimamura.co.jp/guitar/news/v2-traveller-guitar-new-series/
連投だけどナット幅も41ミリだったから貼っとく
予算オーバーだけどな

805 :
>>801
スタインバーガーはロングだよ

806 :
>>798
指が短いからとかミディアムなら届くからとか考えてるとしたら、ロングでもミディアムでも大差ないよ

但し、ロングだとテンションがキツくなるからと言うなら、ミディアムを選ぶ理由としては分かるよ

また、ナット幅が42mm以下と言うのは殆ど意味無いから条件から除いたほうがいいと思う
例えば43mmだとしても違いを認識できないと思う

807 :
皆さんありがとうございます

>>804
これが1番希望に近いんですけど売ってるとこ少ないんだよね
そして、やっぱり予算オーバー

>>806
今使ってるのがナット幅39mmで手の小さい自分にはかなり弾きやすいんです
43mmだと広すぎてマイナーセブンス等で親指で6弦押さえたりできなくなるんですよね
あとスケールが長いとそこからナインスが抑えられなかったり…

808 :
それは手が小さいからではなくセーハができないからなんじゃないの
セーハの練習をしよう
スケールが長いと押さえらんないってのもナンセンス
半音下げて1フレカポすれば1フレ分スケールが短くなるけどそれで押さえやすくなるならそうすればいいだけ

809 :
いや普通にナット幅関係あると思うよ
俺は手がでかいからローフレットなら7弦でも親指で67弦ミュートしてカッティングとかできるけど手ちっちゃいとできなかったりとかあるでしょ…?

810 :
>>808
9thが抑えられないのはナインセンスってことか

811 :
無いんす

812 :
取り寄せだけど
https://www.digimart.net/cat01/shop4983/DS03946320/
これでも予算オーバーだっつうならもう知らん

813 :
ibanezのGRGM21っていうミニギターでいいよ

814 :
島村のLaidBackでミニギターが有ったよね。
スケールはショートより短くなるけどナット幅も狭くなる。
あれなら充分予算範囲内。

815 :
ヘッドレスで安いのみっけたよ、Anygigでアマゾン検索
割と高評価、香港直輸出みたい
(直リン日本語まじりで貼れなかった)

816 :
初心者でネットから中古のエレキを購入予定なんですが、

バッカス・ストラトタイプ
◆状態説明
ネック:極僅かに順反り
トラスロッド:半周ない程度
フレット:7割程度
弦高:1弦 - 2.0mm 6弦 - 2.1mm

コンディションの欄のこれがピンときません。
初心者の一本目のギターとして適当だと思いますか?
本当は実物を観て買いたいのですが楽器屋までかなり離れているもので。
中古といってもヤフオクとかでなく島村楽器なのでヒドいものは扱ってないと思うのですが。

817 :
やめとけ

818 :
>>816
店行って買えや
失敗したらどうするの?返品だって面倒くさいぞ

819 :
>>816
トラスロッドを結構回してしまった後と言う事だから、これからも反りやすいネックだと思っていいんじゃないかな?
止めた方が良いと思う。

820 :
フレット7分以上かつトラスロッド余裕あり以外は初めのうちは手出さない方がいいよ

821 :
初心者の時はリアがハムの方が良いと思うがね

822 :
ハードオフによくありそうなコンディションのギターだな

823 :
>>817-821
了解しました!
これは見送ります
実店舗はかなり離れているうえに規模が小さい店なのです
教則本をある程度こなし挫折しない自信がつくまで安物で頑張る算段です

「フレット7分以上かつトラスロッド余裕あり」
このアドバイスを踏まえたうえで再度探してみます

824 :
正直最初だったら中古よりちょいキズ特価品探した方がいいんだけどね

825 :
>>816
そのモデルの指板Rはどれくらいなのか?によるけど

あtp「フレット○割」とかいうのは昨今のヤフオク・デジマート等中古売買の常套句だが、何の意味もない所収者の印象

826 :
レベリングしても山作ってやりゃフレット10割言うからな

827 :
>>823
初心者は素直にプレイテックとかでいいのと思うよ
後はvoxのヘッドホンアンプ
3か月くらいやって続けたいと思ったら
ちゃんとしたもの考えたほうがいい
チューニングとかメトロノームはスマホの無料アプリでしばらくは十分

828 :
おれもチューニング以外は>>827と同意見だわチューナーは安いのでいいからクリップチューナー買ったほうが圧倒的に楽

829 :
俺は反対だな
初心者だからこそある程度しっかりしたものを選ぶべきだ
少なくとも有名なメーカーの廉価モデル、廉価ブランドのものを選んで欲しい
フェンダーの廉価ブランドのスクワイアーとかね
韓国エピフォンはやめとけ

830 :
ナットがプラの射出成形品なのは避けといた方がいい
それそのものがダメってより
そこがテキトーってことは他の部分はもっとテキトーな可能性がある

831 :
>>829
俺もほぼ同意見
初心者だから調整してあっても分からない・・・じゃなくて
後で調整してあるのを使って、こんなに違うの?と後悔しないように
挫折するかもしれないから安いので始めるというのは、挫折するつもりがかなりある前提な気がする
なら最初からやらない方が良いのでは?と

832 :
cool z中古なら格安で信頼製のあるフジゲン製だ
2万代からある

833 :
信頼性だ

834 :
続ける気満々って分かってるなら6万以上の国産の方が良いだろうな
まあプレテク7千円だと「やっぱり弾かない」ってなった時の支出は少なくて済むが
あと改造やメンテの知識付ける用にも良いかも知れないけど

835 :
やる気満々ならそこそこのでいいと思うけど教則本とか言ってるような人はあんまり続かないイメージ

836 :
最近ヤフオクなんかでもトラスロッドの残り○度程度って書かれたのよく見るけどあれってどうやって判断してんの?
限界まで回してみてるわけでも無いだろうし

837 :
残り○度って買いてあるヤツはむしろ地雷でしょ

838 :
トラスロッドいじったこと無いわ
通常使用でそんなにグネグネとネックが反るもんかね

839 :
>>836
限界まで回っちゃったから◯◯度戻しておきましたってことだよ

840 :
>>836
限界に近いものしか残り何度なんて分からないんだから、書いてあるものはかえって問題のネックだと思う
マトモなネックならトラスロッドの残りなんて逆に分からないと思うけどな

841 :
>838
気になる程度かは別として季節ごとに動くと思うけど調整しないのか?それ以外でも弦ゲージ変えたりチューニング変えたりせんの?

842 :
ハズレネックじゃなかったらトラスロッドの調整なんてほとんど要らない。

843 :
そりゃないわ。0.1mm単位の弦高を気にするなら調整は必要だろ。

844 :
逆に弦高4mmで何も気にせずバッチバッチ弾くクロンボもおる

845 :
>>841
ゲージもチューニングも固定だけど

846 :
>>843
気にしないから必要ない

847 :
>846
そういう人羨ましいわ。他はずぼらなんだけどギターに関しては神経質なんで毎回弾く前に1fと最終f押さえてチェックしちゃうわ。

848 :2018/05/16
キモ

ギター初心者スレ 26 ●雑談相談質問●
どうでもいいことばかり報告するスレ63レポ目
【ドラム】ドラマーの溜まり場35打目【雑談スレ】
【Fender】Re:フェンダーカスタムショップvol.9
ロックの歴史と時代毎のギタープレイの変化について
【ギター】エフェクター総合スレ【ベース】
お前らギター何本買えば気が済むんだ!103本目
【結局】ギター探しの旅路【決め手は何?】
【マーチン】Martinギター総合スレ Part29【マーティン】
ベース雑談スレ 2
--------------------
【安倍首相】マスク増産「もし余った場合は、備蓄として国が責任を持つ」 ★9
街作りの観点から繁華街のランキングでも作ろうぜ
昔の競輪場はこうだった!★2©2ch.net
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part129
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part251
きららの仕事&慶太の味 第一貫
1回しか出さなかった技
☆魚座B型男 十一★
沖縄のホテルを語るスレ33
【元号批判】あすピヨ★16【小学生売春】
音声可逆変換ソフト総合スレ
【米韓】 トランプ大統領が「一般教書演説」で韓国に触れなかったことの意味 [02/08]
ピグブレイブ 攻略スレ 1戦目
みんなで語ろうキッツスポーツスクエア22
トリュフジャムを6瓶抱き締めて
キャプテン・ビーフハートと愉快な仲間たち
【台風19号】ラグビーW杯、日本-スコットランド戦を実施するか否かは当日13日の朝に判断。大会組織委員会
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
【Part8】まったりと将棋するスレ【初心者歓迎】
強姦多発国・韓国を警戒する奥様。韓国の強姦発生率は日本の40倍、申告率は約半分 ⇒ 実際は80倍★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼