TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ヴァイオリン「弦」について語るスレ II
ウクレレ初心者集まれ! Part20
どうでもいいことばかり報告するスレ 70レポ目
ギター初心者スレ 12 ●雑談相談質問●
◆◆マルチエフェクター総合スレ 35◆◆
【Guns N' Roses】スラッシュについて語るスレ【Slash】
♪♪ フェンダフェンダ〜
親父になってギター始めたor再開した人 31
YAMAHAのアンプ・エフェクター総合4
Youtubeギター講師、インフルエンサーギタリスト

KIESEL GUITARS /CARVIN 2


1 :2016/08/16 〜 最終レス :2017/04/27
CARVINは2015年に
・カスタムギター・ベース製造会社のKiesel Guitars
・ギターアンプその他音響機器製造会社のCarvin Audio
の2社に分社しました。
カスタムギターについてはサウンドハウスの代理店契約は解除され、顧客は直接Kieselと取引します。
ギターアンプ等はサウンドハウスが継続して代理店になっています。
本スレはCarvin Audioの製品も対象とします。

Kiesel Guitars
http://www.kieselguitars.com/

Carvin Audio
http://carvinaudio.com/

サウンドハウス(Carvin Audio製品の日本代理店)
http://www.soundhouse.co.jp/

前スレ
CARVIN カービン
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1381199997/

2 :
落ちてたので立てました。

3 :
>>1
乙〜

4 :
公式Forum
http://www.kieselguitarsbbs.com/

写真やQ&Aなど公式Forumは情報が豊富なのでオーダーする時に参考になります

5 :
Carvin Museum
http://www.carvinmuseum.com/

ここも写真が豊富に掲載されているので、色を選ぶ際の参考に

6 :
Guitar-in-Stock Archive
http://gisarchive.carvinguitars.com/

販売済みの過去のGuitar in Stock(在庫品)の写真が見られます

7 :
CARVIN製ギターアンプの公式Forumはこちら
http://www.carvinforum.com/viewforum.php?f=3&sid=33e5a21d0b952ada8da6815a9963fba5

分社化に伴い、ForumもKieselとCarvinで分離しました

8 :
最近のKiesel(CARVIN)の工場ツアー
https://www.youtube.com/watch?v=XCNDgSQYo5c

9 :
少し前のCARVIN(Kiesel)の工場

ネック加工 Part1
https://www.youtube.com/watch?v=i_Brd9TPJm8

ネック加工 Part2
https://www.youtube.com/watch?v=KsKEZrPmyKA

ボディ加工
https://www.youtube.com/watch?v=-Rxc67NDaA4

ザグリ加工・サンディング
https://www.youtube.com/watch?v=q15eDWNnXI0

塗装
https://www.youtube.com/watch?v=5dmwqsU_DlA

クリア塗装・研磨・セットアップ・検品・出荷
https://www.youtube.com/watch?v=HxwYXNlTUcw

10 :
Carvin Audioの工場
https://www.youtube.com/watch?v=mTNdCVQhj3M

11 :
Frank GambaleがCARVIN(Kiesel)の工場を見学・打ち合わせしている所
https://www.youtube.com/watch?v=7buUTLC8pMA

12 :
指板の加工工程
https://www.youtube.com/watch?v=95u0n2VZLiI

13 :
Kiesel GuitarsのFacebook
https://ja-jp.facebook.com/kieselguitars/
完成間近のギターの写真や、時々キャンペーンの情報あり

14 :
CRVINの工場見学
【イントロ】
https://www.youtube.com/watch?v=kHY35SwQbnc
https://www.youtube.com/watch?v=e0dd9UZqUDE

【オーディオ製品】
https://www.youtube.com/watch?v=kj-ZoKh83fY
https://www.youtube.com/watch?v=REiwxljgTtU
https://www.youtube.com/watch?v=jb2nFDWuyj8

15 :
【ギター・ベース】
https://www.youtube.com/watch?v=ON8lmH4rg4c
https://www.youtube.com/watch?v=a1cK4G78rBE
https://www.youtube.com/watch?v=LF93WlUpIXI

16 :
【防音室などの施設】
https://www.youtube.com/watch?v=ETAdSUg0lVc
https://www.youtube.com/watch?v=utkdNm7mRuk

17 :
Jason Becker Signature JB24の製造
https://www.youtube.com/watch?v=QZ7qDQSBLnA

18 :
その他オーダーについての注意点

CT6は標準ではトップのみカラー(着色)、バックはナチュラルになりますが、CT3は全面カラーになるので注意

Kieselはギター到着後10日以内なら理由無しで返品できます。
(ただし、往復の送料は客が負担。また、傷などをつけた場合は修理代が差し引かれます。)
特注(option code 50)すると、この権利が無効になることがあるので、オーダー時にセールス担当に確認が必要です。
返品されたギターは手直し後Guitar in Stockで販売されるので、万人受けしないような
カスタムを行うと返品不可になる可能性が高いと思われます。

19 :
ブリッジをフロイドローズにする場合、
LN - Floyd Rose Locking Nut Clamp
のオプションをつけないとロックナットが付かないので注意

また、フロイドローズですが6弦はドイツ製、7弦は韓国製になります。
6弦用は一時期韓国製を使用していましたが、現在はドイツ製のようです。
ただし、Kieselは予告無しで部品・仕様を変更することが多いので
心配な人はオーダー時に確認したほうが良いです。

20 :
Webのオーダーシステムの途中で出てくる20% depositとは、
全額一括で払う代わりに、頭金としてギター本体価格の20%を払えば
ギター製作を開始してくれるオプションです。
残りのギター本体価格の80%と送料を楽器完成時に支払うことになります。
頭金を変更したい場合はセールスに連絡する必要があります。(ただし、頭金は20%以上)

日本への送料は116ドルです。(ギター一本の場合、2016/8/16現在)

Kieselはカスタムオーダー・Guitar in Stock問わず、ケース無しで楽器は発送しません。

21 :
ちなみに、過去のモデルが多数廃番になったのは、
新しいHaas製CNC工作機械を導入した際に何らかの制約から
全ての機種のプログラムを移行できず、代表的なモデルのみ移行して
残りのプログラムは全て消去してしまったからだそうな・・・。
その為、以前の廃番になった機種を特注で製作するのはもう難しいかもしれません。

22 :
これは伸びない

23 :
よくまとめたなぁ。乙です

24 :
18〜21とか良情報。
最近塗装が若干値上がりしてるね。
また割引セール始まらないかな。。。
ブラックフライデーまで待てない。

25 :
乙乙
円高倍プッシュやで

26 :
オーダーしてたKiesel届いたぜw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org978198.jpg

27 :
>>26
おめでとう!かっこいいなーAries
この大きいべベルはエキゾチックな杢目とよく似合うね

28 :
http://www.kieselguitarsbbs.com/viewtopic.php?t=48008

最近、バースト塗装の仕方が変更されたらしい(thin burstと呼ばれている)
あんまり好評じゃないようだけど、自分ももっと変化がなだらかなバーストの方が好きだな
これからオーダーする人は注意したほうがいいでしょう

29 :
本人か知らんけどツイッターでみたわそれ

30 :
7弦フロイド韓国製かよバカじゃねぇの

31 :
え?7弦のフロイドはオリジナルっしょ?
いつから仕様変わって韓国製になったの?
少なくとも今年1月注文のはオリジナルだったぞ

32 :
>>31
Kieselの7弦用フロイドはFloyd Rose Original銘だけど韓国製の1000番台じゃね?
http://www.floydrose.com/catalog/tremolos/7:1000-series-original/original-style-7-string
ベースプレートの裏に"Made in Germany"のスタンプがなかったら韓国製

ドイツ製(Made in Germanyのスタンプあり)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org980236.jpg

韓国製1000番台(スタンプ無し)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org980239.jpg

33 :
1000番台はライセンスでオリジナルじゃないでしょう

34 :
以前は確かにoriginal表記あったけど、今は無いから聞いてみるしか無いよね
http://i.imgur.com/yNozgTH.jpg

35 :
>>33
1000番台はライセンスじゃない
フロイドローズ本家が企画した製品だから、1000番台も"Original"を名乗ってるんだよ
個人的には納得いかねーけどw

http://www.espguitars.co.jp/press/20080318.html
>フロイドローズ社が新たなラインアップとして企画したロッキングトレモロシステムが「Floyd Rose 1000 Series」です。

36 :
>>35
そうなのかー
確かにそれは納得行かないねw
仮にもハイエンドならドイツ製のみにして欲しいよね

37 :
5Aトップのアップチャージって4Aトップ+$250であってるのかな?
5Aが選べること知らずにオーダーしてしまって若干後悔してる。

38 :
フロイドについて6弦用はドイツ(Schaller)製使っているのにも関わらず、7弦用は韓国製の1000シリーズなのは
恐らく供給の問題があるからだと思う
ドイツ製の7弦用は供給が少なすぎて個人や小規模工房の数ならまだしも、
年間数千本作ってるKieselじゃ使えないんだろう
また、Kieselが一時期6弦用フロイドも1000シリーズを使っていたのはドイツ製が全く入ってこない時期があったから

ちなみに別メーカーだけどミュージックマンも$2500はするJP16に
1000シリーズの韓国製Floyd Rose Proを採用したのも恐らく供給の問題から

39 :
5Aトップのアップチャージって4Aトップ+$250であってるのかな?
5Aが選べること知らずにオーダーしてしまって若干後悔してる。

40 :
>>38
Suhrって韓国製嫌ってゴトー製に変えたんじゃなかったけ?
ゴトーは7弦用作って欲しいな。

41 :
>>39
Kieselはオーダーフォームから選べないオプション多すぎて分かりにくいよなw
どんまい

42 :
実際今のフロイド1000ってどうなん?
数年前のはほんと酷かったけど、(アームアップが本当に駄目だった)
現状もし良ければ別に1000採用でも構わん
本家のHPみたら1000もoriginalも値段ほぼ変わらないんだな

43 :
海外サイトでいいからフォーム外オプションまとめとか無いの?

44 :
>>4のフォーラム内になけりゃスレ立てて募ってみたら

45 :
>>39
標準でも日本の楽器屋に並べば極上と言われるレベルの材だし、
音には関係ないから後悔する必要なんて無いと思うよ

>>42
ちょっと前までシェクターに載ってる奴使ってたけど、まぁ・・・今は亡きタケウチ製フロイドぐらいの品質だった
演奏するのに問題は無かったよ。ナイフエッジにナットソース塗ったけど
ちなみにあの値段は、1000シリーズは市販されおらず楽器メーカーにバルク品みたいな形で販売されているので
実際の価格は遥かに安いw

>>43
Kieselはしょっちゅう仕様やオプションが変更になるから多分無い
というかKieselの中の人ですらそんなものは持ってない
この辺がやっぱり(比較的)小規模メーカーっぽいというか・・・w
まぁ、とにかくカスタムについてはまずセールスに聞く
相談次第でヘンテコなカラーにしたり、ウェンジボディにしたり、
標準品外のブリッジ載せたりなんでもありだからねw

46 :
>>39
変えられるか聞くだけ聞いてみろ

>>45
小さいか?
独立はしたけどcarvinはアメリカのヤマハみたいなもんって聞いたけど
オプションの柔軟さが仇になったかんじだな
オーダー前にとことん連絡とるしかないか

47 :
支払いはクレカ、ペイパル、どっちが得なんでしょうか?

48 :
>>47
断然クレカ
手数料倍以上違う

49 :
Kieselは従業員60人ぐらいでPRSの1/5くらい(PRSは250人ぐらい
元々代理店、問屋を介さない通販で成長した会社だから規模的にもポジション的にもヤマハとは全然違うと思う
まだ、ヤマハに近いのはピーヴィーかな

50 :
もう一点、料金前払い一括って出来るんでしょうか?

51 :
>>50
当然できるよ

52 :
ありがとう。

53 :
囚人使ってるって話は?

54 :
>>53
公式でも海外のフォーラムでもCaivin/Kieselがカリフォルニア州の囚人更生プログラムに
参加しているという話は聞いたことないからデマだと思う

55 :
ストックで欲しい奴見つけたんだが、中学生レベルの買えるんか?
買った人ある人いたら手続き教えてクレメンス...

56 :
中学生レベルの英語でや、すまん

57 :
中学生レベルのVader

58 :
買えることは買える

っていうか中学生レベルの英語でほとんど全てできるで買い物も旅行も仕事も
その中でも専門的なことがあるならそれだけわかってなきゃいけないけど

不安なら買い物代行もあるよググってみ

59 :
クソキモい喋り方してんじゃねぇよ

60 :
実際中身も中学生なんだろ

61 :
>>46
オーダーして1月以上経ってるし支払いも一括で済ませてしまったからもう諦めるよw

メールで直接オーダーしたけど、キャンペーン中だったのか送料が$21でびっくり。
完成予定日まで教えてくれたが、果たしてその通りになるのやら……

62 :
GUITAR & BASS SHIPPING
All Custom Shop guitars and basses ship via ground to the continental US at a flat rate of $29.00,
except for headless guitars, which ship for $21.00.

Kits ship at a flat rate of $22.00. Alaska, Hawaii & Canada shipping is the same formula as noted above.

63 :
>>58
そんなものなんか、電子辞書引っ張り出してちょっと頑張ってみるわ
代行の情報もありがとうやで、ググってみる

64 :
>>58
ストックにあるのはクレカあれば
普通にかごに入れて購入出来るし簡単。

65 :
stock見てたら、新しく追加されてた7弦のフロイドはドイツ製じゃん
7弦のフロイドはナットの形状で韓国製かドイツ製か一発で分かる

66 :
Jeffが1000 series使ってるって言ってたけど、また変わったの?

67 :
Aries到着した。
おおむね気に入ってるけど
リチウムピックアップはどうも好みでないな。

68 :
>>67
どの辺が?

69 :
乾いた感じのする個性的なピックアップだと感じた。

70 :
メタル特化過ぎてLithiumは好みはっきりとわかれるよな

71 :
ものすごいハイパワーって感じはしないけどね。ファンフレ版ナズグル早く出して欲しい。

72 :
仕様選びに悩んでたらセール終わってたorz。

73 :
ファンフレダンカンまだ?

74 :
ギターソロコンテストにド下手クソながら参加したいんだがオケがみつからん。
フェイスブックに登録しなきゃいけないのかな

75 :
なんでこのスレで聞くんだよ

76 :
http://www.kieselguitars.com/guitarparts/

安いな

77 :
>>75
kIESELがやってるからだろ

78 :
https://m.facebook.com/groups/1875968385964183?view=pinned&refid=18

79 :
Ariesすごく弾きやすいね。
Vader買おうと思ったけど、仕様違いで買うのも良い気がしてきた。

80 :
ここのネックってどんな感じ?
楽器屋で触れて似てるのあったら教えて欲しい

81 :
俺はオーダーでネック太くしてもらったから丸っこい握り。
ネック裏は家にある愛馬のプレステに良く似たサラサラ感。
全体的に愛馬のプレステネックのナット幅を狭くして
厚みを持たせた感じ。

82 :
Kiesel Guitarsだけど昨日か一昨日からSan Diegoの旧工場から、
San Diegoのすぐ北にあるEscondidoの新工場に移転開始したみたい

83 :
ってことは売り上げ好調なんかね。。。

84 :
>>83
爆発的に注文が増えたそうだよ
でもクオリティは落としたくないから一日の出荷本数は20、30本程度にして、
品質管理(QC)も向上させていくつもりとのこと
分社した時からKiesel Guitars自身の工場を持つつもりだったらしいけどかなり早かったね

85 :
アメリカの楽器メーカーもかなり厳しい状況だけど頑張ってほしい
Washburn、Peavey、Tacoma、Hamer、Ovation、Guild、Steinberger、Kramer、Valley Arts、、、
いろんなメーカーが"Made in the USA"を諦めたり、消えてしまった(上記のブランドのいくつかは復活しつつあるが)
5150アンプで有名だったPeaveyも、アメリカにあったギターアンプ工場を閉鎖、全ての製造装置も売却しちゃって
全て中国生産になってしまった

86 :
Kieselの新しい住所
2015 Aldergrove Avenue, Escondido, CA 92029

Google Mapsで調べると旧工場から車で20分ちょっとぐらいのところのようだ

87 :
ギターのオーダーが20万円くらいでできるKiesel Guitarsを調べてみた
https://arynco.com/creation/kiesel-guitars/

88 :
vader所有者に聞きたいんですが、弦がボールエンドがほどけて切れること多くありませんか?
アラホモデルも似たような切れ方をよくしていたのですが、ブリッジ側でチューニングするヘッドレスの仕様なんですかね・・・
普通のギターよりボールエンドに変な力がかかりやすいのかなあ

89 :
アーニーの09-46使ってるけど1弦が大抵ほどける
いまのとこダダリオの1弦おまけを貯めといたやつで賄ってるけど
ダダリオの方が若干しっかりしてるかな
あとボールの円がボディと平行になるようにセットするといい気がする
初めに弦伸ばすのにもストレッチャを買ったよ

90 :
>>89
やっぱりほどけますよね
ボールの円の向きは意識してませんでした。次から試してみます。
ヘッドレスが機能性は最強だと思っていたのですが意外と発展途上な部分もありますね・・・

91 :
バーグのは一度も解けたことないけどなあ
構造似たようなもんでしょ?

92 :
バーグはならないんですね・・・
ブリッジ側を引っ張るっていう動きは一緒ですが
バーグは筒状のパーツに弦を通して引っ張るのに対して、hipshotは爪のようなものにボールエンドを引っ掛けて引っ張るんですよね
この違いが意外と負荷に差があるのかもしれません。

93 :
もしかしたらサドルと弦の摩擦が大きくて
ボールエンド側から引っ張ると短い距離で思いっきり綱引きしてるみたいになってるのかもな
俺のは初期タイプのサドルだけど87氏のは新しいやつ?

94 :
>>93
詳しいタイプはわからないですが今年買ったやつなので新しい方だと思います
ダメ元でhipshotのサポートにも問い合わせてみました
何かレスポンスあったらここで報告しますね

95 :
>>89
>あとボールの円がボディと平行になるようにセットするといい気がする
Steinberger公式はボールの向きはどうでもいいことになってるんだけど、
CarvinのXS Tremのマニュアルだと直角が正しいことになってる。
http://www.kieselguitars.com/manuals/CarvinHHbridgesFXXS.pdf
Hipshotのマニュアルは見つけられなかったのであくまで参考だけど。

96 :
まだ使って2ヶ月くらいだけどほどけたことはないな

97 :
oi
misu
おい
カリフォルニアバーストってどうやってオプション付けるんだ!?
ビルダーの色選ぶとこにねえぞ

98 :
>>97
カリバーストは隠しオプションなので基本メールで言わないとダメだと思う。
簡単な方法としてギャラリーのURLか画像送ってこれと同じ色にしてって言えば向こうからオーダーシート送ってくるぞ。

99 :
>>95
vaderのは平行でも直角とほぼ同じ位深く入るね
まあほどけないように探ってるうちになんとなく平行に揃えるようになったって話だから
全く根拠はないわ、やっぱサドルが怪しい気がする

100 :
>>98
隠しかよ…サンクス

ビルダーに入れとけと言いたい……言いたい……

101 :
完成予定日のメールって、オーダーしてからどのくらいで来ましたか?

102 :
言えば?

103 :
>>87
HH2Xだけど、まさに昨日の朝、その症状になったわ。
ボールエンドはボディーと平行に入れたはずだけど、ノブ回して確認したらボディと垂直になってた。
前日の夜に弦交換して、ユニットの掃除ついでにスプリングの調整したらなったんだわ。
前に何度かこの症状になった時も、スプリング調整→チューニングを繰り返した後だったから、
ボールエンドに無理な力が掛かったと考えている。

104 :
>>103
だからXS Tremはボールエンドがボディと垂直がデフォだって。
張力がかかったときにボールエンドに回転する力が働き、弦が解けるきっかけになるんじゃ
ないかと思ってる。マニュアル読んで必ず垂直に固定するようにしてからは起きてないよ。

105 :
私のHH2Xも立て続けに一弦が3本ほどけてしまいました。
二弦もほどけたことがあります。
amazonでERNIEBALLのSuper SlinkyとREGULAR SLINKYを買ったんだけど、
ボールエンドの巻きが甘いのではないかと思っています。
不良品かもしれない・・・というのが私の推測です。

106 :
ちょうどヘッドレス使い始めてから弦がほどける現象が出始めたので
ブリッジを疑っていたのですが、偶然巻きが甘いロットに当たったことも要因かもしれませんね。
ダダリオやアーニーのようなメーカーでも数セット連続でほどけたという報告も出てきますし・・・
ボールエンドにかかる力が普通のギターとは違うことと、巻きが甘いボールエンドの組み合わせで頻度が上昇といったところでしょうか
音に影響がありそうですが弦にチューブをかぶせたり、接合部分をハンダ付けするような対策をする方もいるみたいですね

107 :
>>104
自分のHH2Xは新しい方のXS tremがついてるのだけど、垂直でセットした場合、マニュアルのようにボールエンドが溝?に入っていかないんだわ。もっとも、マニュアルのはfixedブリッジだから構造は違うのだろうけど。
ということもあって、自分は平行でセッティングしている。
次は縦も試してみるわ。
>>105
あー自分のもアーニーボール弦でよくほどけた!レギュラースリンキーだったな。
今はダダリオ使ってるけど、大丈夫な確率は高いかな。まあ、この前ほどけたのはダダリオだけども。

108 :
>>106
String jawの形状は一緒。俺のもXS Trem 2だからボールの方がおかしいのかね。。。
ダダリオはダブルボール弦も製造してるからその辺安心だと思う。

109 :
スタインバーガーのZT3使ってたけど
弦が解けるなんてことなかったな。
ヘッドレスもまだ発展途上なんだな。。。
7弦欲しくてVader買う予定だったけど
PRS風のCT7シリーズも結構カッコいいと思えてきた。

110 :
おれもsteinberger GL4Tを20年以上使ってるけどほどけたことないなあ。年初に買ったHH2Xでも今のところない。

111 :
ボディートップにエボニー試してみたいけど扱い難しそう。。。

112 :
ハンダか
面倒くせえけど次回やってみよう

113 :
>>111
ここのオーダーじゃないけどエボニーの2ピーストップのギター持ってる
扱い、っつっても特に難しくない。基本乾拭きだけだし。
よっぽど乾燥してるっつーならオイル薄く塗るとか

114 :
>>113
エボニートップだと音タイトな感じになる?
ハードロックメイプルと同じ感じがするけど。

115 :
言うほどタイトにはならない。ボディ材の影響のほうがでかいんじゃないかな?
ちなみにボディはアッシュ。
PUはベアナコーで元気ある音出すよ

116 :
>>115
ありがとう。

117 :
HH2だけど今だったらもう公式サイトで直接オーダーするしかないの?
個人輸入になるんだよね...

118 :
>>117
一応サウンドハウスにまだ在庫あるんじゃないか?
でも公式から買うのもサウンドハウスから買うのもそう変わらないよ
公式から買うのもボタンぽちぽちするだけでそこまで英語のやり取り必要としないし

119 :
>>117
hh2xならサウンドハウスで処分セール中だが

120 :
I want “California Burst” option button in the Guitar Builder.
で要望通じるだろうか
英語をもっと勉強しとくべきだった

121 :
キーセルは俺の持ってるアリアス含め他の動画とか見てるとハイがよく出る気がするけど、ピックアップの影響か?
それともネックにカーボン補強材入ってるから?

122 :
>>121
乾いた感じでシングルコイル意識したようなPUのキャラだろうね

この人がリチウムPUでの演奏と(フロントハーフ→リア→フロント→フロントハーフ)
https://youtu.be/2uA9uWw1QVA
ディマジオのペトルーシセットに換えての動画うぷしてるけど
https://youtu.be/v_CC8dmjJz0

リチウムは今流行りのジェント系を意識したようなガツンとくるトレブリーさで
ディマのクランチラブ&りきっふぁいあはオールレンジ感と伸びがあるね


ぼくキーゼルもってないけどね!vader8ほしいよ!

123 :
リチウムPU、確かに乾いた音って感じ
https://www.youtube.com/watch?v=TnJDuceirIM
この動画のCrunchがPUのキャラが良く表れていると思う
もっとロー・ミッドが欲しいならC22のほうがあってると思った
まぁCシリーズも癖があるから好き嫌い分かれると思うが・・・

124 :
Carvin時代のハムPUはパツッとしてて歪ませるとホワーッてハーモニクス?が伸びるイメージ
マカパインの音が分かりやすいと思う
https://youtu.be/RHovPQw6KfY

125 :
Vaderもってる人、次オーダーするんなら
どんな仕様にしたい?

126 :
vader8ほしくて親殴っちまった

127 :
Vaderのオーダー考えてるんだけど、メイプルネックエボニー指板アッシュ1Pボディでトップなしって音キンキンしたりするのかな

128 :
次の給料日に買おうとしてたストックがなくなってた(´;ω;`)

129 :
>>128
同じ仕様でオーダーすりゃええやん
GISもオーダーも値段あんまり変わらんぞ

130 :
>>127
個人的にだが
エレキってチューニングの安定性とか以外に木材が音に関わる比率って多くない
PUとか配線なんかの電装系の方が音に影響する

と思ってるから好きに選びゃええんじゃないか
リチウムPU自体がドライでシングル意識してるみたいなジャキッと感あるのも参考に

131 :
>>127
ほぼ同じ構成(ネックだけウォルナットストライプ入り)だけどそこまでキンキンした感じは
ない。ちなみにPUは標準のハムバッカー。

132 :
>>131
音響的にはフラットな感じですか?
低音欲しいならトップ材にメイプル張った方が良いのかな。。

133 :
>>132
聞いてんのかタコ
低音ほしいならPU変えろ

134 :
>>133
お前に言ってねぇだろバカか

135 :
vaderってスルーネックだからアッシュ1Pは選べないのでは

136 :
メイプルって低音ってより高音なイメージだしフラットトップじゃ差程変わらんでしょ
木材が音に影響しないとは言わないけどオーダーでトーンウッドなんて気にしても仕方ないと思う
見た目で好きな材チョイスして欲しい音はPUやらアンプに頼るべき

137 :
ズンズン・ザクザク系ならM22SDとM22Vの組み合わせおすすめ
ハードロック・フュージョンならFG22NとC22Bの組み合わせもいい
ビンテージ?枯れた音?素直にダンカンやフレーリンあたりに載せ換えてください

138 :
>>135
ごめんアッシュ1Pというかオーダー上アッシュボディ+メイプルネックということ。
実際は仰る通りメイプルスルーネック+アッシュウィングということになります。
音質は分析機器がないので客観的な評価をしかねますが、ホールズワースモデルと比べると
ややドンシャリですかね。出力はかなり高めです。

139 :
木材で音質はあまり変わらない派だが低音欲しかったらボディはマホガニーの方がいいんじゃないの所謂一般的な傾向として

140 :
>>137
今度オーダーするときはピックアップはリチウム以外にしてみるか。。。
セールで安かったからどんなもんかととりあえずAriesアルダーで
オーダーしたけどピックアップの個性が強いから材の影響は
少ないと感じた。
ゼブラウッド指板、汗っかきの俺の指でもベタベタしなくて気に入った。
ローズウッドみたいな感じ。

141 :
ゼブラは使い込んだらいい味がでそうでいいね

142 :
コンテストの話題がないな
今日トップ30発表

143 :
PUの音比較動画けっこうあるな
https://youtu.be/cei0nuxEh2o
これはリチウム→ディマジオD Sonicでテキトープレイしての比較だけどわかりやすい

Dソニックもディマジオの中じゃ中域多めのクッキリ路線だけど
リチウムに比べてジャラーンと低高のバランスが良くてクリア感あるな
まあバランス感はディマジオ独特の味付けらしいが

144 :
送料一律キャンペーン、まだやってたんだな。。。
Suhr買おうかと金貯めたけど1本買う金あるんなら
キーセルだと2本買えるんだよな。。。
代理店経由しないのも余計な経費掛からないんで良いな。
vaderで20万、Ariesで15万、まだ余る。。。

しかしカリフォルニアバーストはなんで見積もりのとこ入れないんだろ?
人気無いのかな?
メールで説明するのは良いんだけど、2,3回やり取りする必要があるから
営業担当者面倒じゃないのかなって思った。

145 :
塗装関連だけでもオプション外多すぎるし、追加していったらキリがないとか

146 :
円が安い現実だとちょっとオーダーは躊躇われるなぁ

147 :
民進や共産が政権取らん限りドル80円みたいな円高は無かよ

148 :
あの時期は狙い目だったよなぁ
日本経済には大打撃だが

149 :
その時期は代理店のサウンドハウス通さないとオーダーできなかったから、
思ったより安くないけどな

150 :
サウンドハウスはちゃんと為替に合わせて値段買えるから結構安かったけど
今直オーダーするより気持ち安いぐらいかな
80円なんてそうそう来るもんじゃ無いし今も十分オーダーに良い時期だと思う

151 :
>>150
むしろあの時期に注文が殺到したことが代理店撤退の原因という噂

152 :
>>151
んなわけない
Carvin/Kieselが代理店通さない直販に回帰するときに契約が切れただけ

153 :
>>152
Carvinはまだサウンドハウスが代理店やってるだろ。

154 :
代理店なのはアンプと周辺グッズでギターは在庫をさばいてるだけのはず

155 :
ギター部門が独立して別会社になったからじゃないの

156 :
kieselってなんでこんなに安いんだ

157 :
Kieselの地下では、捕まった河童たちが
泣きながらギターを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のギターだけ。

158 :
ギターもらえるのか、いいな
でも家賃払うのも一苦労だな

159 :
>>157
河童の給料支払うのに精一杯で、売りに出すギターがなくなりそうだなw

160 :
kiesel貰えんなら喜んでやるわ

161 :
騒音性難聴、サンダー等電動工具で指切断、木粉・塗装で塵肺・・・

162 :
>>156
河童が集めてきた大量の木材をためてるから

163 :
どこの国でも河童は不遇の境地に居るのか…

164 :
川とか沼の底から材木引き上げてくれてるのに

165 :
アメリカにも河童がおるんか
ワールドワイドやなぁ

166 :
カッパが昨日から頭を離れなくなったジャマイカ!
童話って書いてる大人が楽しくてやってるのかもね〜

167 :
ギター届いた
初めてのカスタムオーダーで、しかも海外からだから不安があったけど、
実物見たら全くの杞憂だったわw
何より特に注文してないのにバックの材がワンピースだった!(材質はマホガニー)

168 :
>>167
何買った?

169 :
うp

170 :
>>Kieselの地下では、捕まった河童たちが
泣きながらギターを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のギターだけ。

読み返すとたったこれだけの文なのに
なんで長編読んだような感覚になったのかな
天才かよ

171 :
スポルテッドメイプルは河童が拾ってくれてたのか

172 :
>>170
コピペ改変だけどね

173 :
改変コピペ本文
Kieselの地下では、捕まった河童たちが
泣きながらギターを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のギターだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとギターを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、Keiselは
安くてカッコいいギターをみなさんに提供できるのです。

174 :
毎日ギターもらったらそれはそれで大変だなw

175 :
コズカイ全てギターにしていれば同じ事かもね
くわばらくわばら

176 :
>>173
かっぱ寿司の社員だけ残すなやwwwwwww

177 :
確かに一箇所直し忘れてたなw

178 :
なんかカッパが愛おしくなってきたよ

カッパ可愛いよカッパ・・  ( ^ω^)

179 :
カッパっぽい色合いだせそうだ

180 :
リザードバーストって色あったな

181 :
キーセルレーシンググリーンとかカッコいいぞ。
これにゼブラ指板とか良い。

182 :
都民の日にカッパバッチ付けてるガキは動物園無料だったんだよな
あれも深い意味があったのだろうか・・・

オソロシア

183 :
初めてオーダーしようと思うんだけど、ここって支払いカードかPayPalしか選択肢ないですか?
カードならデビットカードでも可能でしょうか。

184 :
26.5オプション、7弦はやらないのかな。。。

185 :
いま絶好の注文時になってるな
俺もピンクカラー指定で発注して河童に作ってもらうかな
今後もっと円高になるかもしれないけど…

186 :
トランプ勝利でキーセルに注文殺到してたりして・・・

187 :
11/24にブラックマンデーセールがあるはずだから
そこも上手く活用すれば結構安く出来るかも。。。

188 :
トランプショックで円高来るぞ
お前らオーダーの準備は済んだか?

189 :
トランプおぢさん勝ったら死ぬほどドル売られそう

190 :
円高ドル安...最高や...

191 :
97円前後でオーダー出来たら良し
って感じだろな
日銀総裁が緊急会合してるらしいから

192 :
米経済団体からもトランプに突き上げするだろうし、
迷ってるうちに元の水準近くに戻っちゃうだろうから
決断は早い方がいいな

193 :
90円割らねぇかな

194 :
意外に103円に戻したな

195 :
104円に戻ったよ!なんだよ!
大して円高進まねー使えねー!ねる!

196 :
107円くるよ

197 :
もうちょっと下がる機を見てたんだが、収束しちまったな
トランプもなんか真摯にオバマと会見してるし、
当面チャンスはないな

198 :
トランプが変わることなんてないw
コイケ屋のような世論の支持がないので現状でやらかすとアメリカらしい「暗殺」や
ミスした際に一気に「おろし(弾劾裁判)」に持っていかれるのを警戒しての態度

安倍ワッチョイみたいな状況になるかは不明だけど
得票数と選挙人の関係で
当選が危なかった共和党議員がトランプワッチョイの便乗で当選しているので議会の支持は十分受けられると思う

相場に関してもアメリカの選挙が諸外国のように週末でなく火曜日なのかを知っている人なら一喜一憂せず
機関投資家が仕掛けたなと判断できたはず
貿易関連でトランプの訴えた政策も自由貿易交渉はマルチでなくバイですべきというマトモな発想じゃん

トランプは雇用拡大・成長率4%目標のために自国通貨安政策やりたいって言っているからチャンスはあるよ
恥を知れと罵ったイエレンBBAを更迭するかが見極め時w

199 :
>>198
ここはキーゼルカービンスレだから精神病院に戻ろうな

200 :
送料キャンペーン終わってしまうん?
また$116になってしまうん?

201 :
キーセル新工場見学
https://www.youtube.com/watch?v=H_Pv21j7iMg

いかにも囚人みたいな人いないな。。
こういう所で働いてみたいけど、
塗装の人は大変そうだな。。。
木材の乾燥とかどうやってんのか気になる。。。

202 :
>>201
囚人使ってるっていう話はデマだから居るわけがない。

前の工場ではラメ塗装すると工場中ラメまみれになるからやってなかったけど、
新しい工場ではできるようになった。

サイドドットの加工は以前はテンプレート+ハンドドリルでやってたから、
位置ずれが起きたり、24Fはドットが1個しかないとかあったけど、
新工場ではCNCでやるようになって位置ずれもないし24Fもドット2個になった。

203 :
なんだかんだいって良い機材が揃うでかい工場って強いよな

204 :
Chris LetchfordはstrandbergからVaderに乗り換えたのか

205 :
ここのマホってまっさかホンジュラスじゃないよねw
初7弦ここでオーダー考えてるんだけど普通のマホガニーだとやっぱ重いかな?

206 :
標準でホンジュラスマホガニー使ってるよ。
木材入手ルートは全米屈指だと思う。
木材だけ売っても海外の個人製作者とか沢山いるから利益出そう。

207 :
マホって普通くらいの重さだろ
重たいアッシュよか軽い感じの

俺はIbanezのSアイアンシリ8弦マホバックブビンガトップの使ってるが
重さは普通
前使ってたアッシュのプレステFR1620(6弦)よかボディは軽い気がする

んでこれも個人的にだけど
多弦の物ってある程度ボディに重さが無いと頭が重めだから
弾くときのバランス悪いと思った

なので俺はアームも使わないしお手軽ヘッドレスの
Vader8が欲しいわけで…ねる

208 :
寝る前に動画漁ってたらvader6にキーゼルホールズワースPU載せた演奏動画みっけた
https://youtu.be/XFbkFqLtRK4
ディマジオのブリードっぽい音で
リチウムとは全然性格違うんだな

209 :
リチウムのシングル良いね。
見てたら欲しくなった。。。
弾いてる人もすごく上手いな。
https://www.youtube.com/watch?v=kJbuJCKyGvg

210 :
>>209
中域とかハムとキャラクターそっくりでびっくり

211 :
>>206
マジかよ木材調達強いのは知ってたけどそこまでとは

>>207
Sのボディの薄さでその重量って事はやっぱ多少重量ありそうじゃない?
ヘッド落ち考慮してなかったわ参考にするありがとう

212 :
>>211
今年マホネック、マホボディ+メイプルトップのCT624買ったけど4.0〜4.2kgぐらい
そんなに重さ気になるなら注文時に軽いマホを希望すれば?
"Custom Shop"なんだからさ

213 :
>>212
CT欲しいので簡単なレビューお願いします。
マホネック安定してますか?

214 :
>>213
まだ半年もたってないが、ロッド調整はしてないし反りも無いよ
出荷時の弦高はかなり低めにセットされているのでビビりがかなり多目
ハイポジはヒールの大きさの関係からPRSより弾き易い
ネックは標準のシェイプを選んだが気持ちDよりのCみたい感じで万人受けするタイプだと感じた
音質はLithiumピックアップの個性が強くて、歪ませてもジャキジャキとしていて明瞭さを失わない感じ(特にコイルタップ時)
逆にそれが音が薄いように感じる人もいると思う
作りは少なくとも俺の奴は結構丁寧に作ってある。少なくともギブソンよりずっと綺麗で丁寧w
塗装は普通のポリウレタン塗装なので、ラッカーみたいな艶やPRSのような極上塗装は期待してはいけないw(丁寧に塗装されてるけどね)

ちなみにPU切替スイッチのキャップが最初ついてなくて、付け忘れか?と思ったら、
なぜかケースの付属品入れの中に入ってたw

215 :
ありがとう。
確かにあっちはラッカー塗装だからかっこよく見えるな。。。

216 :
結構ごついカーボンの棒が二本も入ってるから材によっての強度は心配しなくて良さそうだよな

217 :
>>212
そうしようと思ってる

218 :
>>216
んだべな
二本てとこがねじれも無さそうでポイント高い

219 :
>>218
あれ最近のスタインバーガーより捻れ強度強そうだよね

220 :
>>219
じゃあ、これと同じ事うやってみてw
https://www.youtube.com/watch?v=IxRyRed-bWA

221 :
>>220
多分その動画が出ると思ってたけど、兄さん、それねじれじゃなくて曲げ強度ですぜw
ちなみにシナプス持ってたけど2年くらいでネック捻れてきたんだよね。

222 :
捻じれも曲げも方向が違うだけで弱いネックなら両方駄目だし
強いネックなら両方大丈夫だろが 何を言ってるんだよw

223 :
>>222
設計屋だけど
曲げ剛性は縦弾性係数×断面2次モーメントで、
捻り剛性は横弾性係数×断面2次極モーメントだから違うよ
材質と形状次第で逆転が起きる

224 :
曲げに強くて捻りに異様に弱いネックなんてあまり見ないけどねw

225 :
だからそんなのないんだよ ボケ

226 :
おー 怖い怖いw

227 :
木材乾燥、どうやってるのか見たい。

228 :
ケンカはやめちぇー二人をとゅめてー

229 :
動画貼ったやつなんでこんなにムキになってんだよw

230 :
ケンカすんなよ
かっぱ寿司連れてってやるから好きなだけかっぱ巻き食いな

231 :
夢にカッパ巻きでるぐらい後悔させてやるわ

232 :
日本製でステンフレットってないよな。
フリーダムもよくわからんふにゃふにゃステンだし。
リペアで回収したいんかね。

233 :
なんか円安になっちまったな…

234 :
働くか…

235 :
今月20%分の引き落としのレート104円で計算されてた。
来月残りの80%の引き落としがあるから
せめて104円くらいになってほしい。。。

236 :
何頼んだんだYo

237 :
V6のCali burst。

238 :
届いたけど作りは値段なりじゃね?
特に丁寧だとは思わなかったな。機械加工の精度は凄いけど、人の手の部分は雑な所も多かった。
フレット仕上げもいまいちだった。ちなaries
あとあんまり弦高下げられないよな。
1弦12フレ1.5mmが限界。それより下げたらペチペチうるせー
ただ杢は凄いし、それ重視なら良いんじゃないかな。
杢は値段以上、作りは値段なり。またオタクギター欲しくなったら2本目ありかなって程度。

239 :
工程見てても作りはそれなりだと思う
完全に作業化されてるからね。
あとCarvinはリセールバリューが糞悪いから手放す時は泣きを見る

240 :
杢目は値段以上で作りは値段なりなら普通にええやん
何が問題なん?

241 :
一部でハイエンド扱いになっているのが気に入らないんだろう

242 :
うちのvaderは弦高1ミリ以下で安定してるけど、指板R20の影響が大きいかもしれない

243 :
ヴァイオリンかな?

244 :
オタクギターとかくっさ
Rツイカス

245 :
思っていたものと違ったギターを買ってしまい
2chで八つ当たりするもボロクソに言われてしまう>>238かわいそう

246 :
>>241
ハイエンドはないでしょ。
カスタムできるUSA製のIbanezくらいが関の山。

247 :
>>237
いいなーいいなー

248 :
いや>>238はただ報告してるだけだろ
レビューの一つとして見りゃいい

249 :
もともと作りがいいで評判てわけじゃないからな
でも楽器としてのコスパは最高峰だとおもう。

250 :
そうそうコスパは最高なんよ
民主時代のハイパー円高時代とかマジで最高だった

251 :
オプションつけなければ大体のモデルが1500ドル以下、Ariesなんて899ドル
この値段で工房やPRSレベルの作りを求めるのは酷でしょ
杢とかのオプションつけると値段が上がるが、あくまでの杢の分のアップチャージで
作りが丁寧になるわけじゃないからな

252 :
あと今年買ったけど、作りが雑とは思わなかったけどな
ちょうど工場移転と重なって正直心配してたんだが、
フレットの仕上がりは普通の量産ギターレベル、指板にヤスリの傷などなかった
塗装も良くできていて異物、気泡、マスキングミスや歪みも無かった
MusicmanのJPXI6でヤスリ傷があったこともあるし、フジゲンのIbanez ARで塗装の歪みが
あったこともあるから、量産ギターはこんなもんだと思うけど

253 :
買った人の中には雑と思う個体もあったってだけだろ

254 :
vader8買ったら近くのリペア屋にフレット端球面磨きたのもっと

255 :
俺がオーダーしたやつはフレットのタングが曲がってた
音はビビって無いけど見た目が・・・

256 :
Aries持ってるけど、プレステ位のレベルにはあると思うけどね。
塗装も綺麗だし、リチウムピックアップも個性強いけど十分使える
ピックアップだと思う。
コントロールパネルが木ネジ式じゃないのも良いと思った。
今度はコア材とかで注文したい。

257 :
フレットエッジの球面磨きさえデフォでありゃ間違い無いんだがな
まあ一万円以下くらいで近くのリペア屋に頼めるからいいんだが

あと他社製PUの選択肢

258 :
せっかくのブラックフライデーセールも円安で意味無いじゃん。

259 :
他の国なら結構被害が出るだろうでかい地震があったのに円高になる国…

260 :
円安断固反対

261 :
反対!反対!





ぽくちんは給料上がった業界なのでこっそり賛成

262 :
ブラックフライデー、今回は見送りだな。。。

263 :
>>252
雑っていうか買う側の日本人が神経質なだけやろ
イチイチ細かい事気にしてるからハゲるんやで

264 :
ぶっちゃけチューニングが狂わなくて配線間違ってなけりゃいいよね

余談だが
ギター始めたときに買ったレジェンドのストラトもどきと……
その後買い換えたエピフォンの安ポールはチョーキング一発で狂ったなあ……
その後アイバのプレステ買ったらもう狂わないわ弦はブリッジ付近で切れないわ弾きやすいわでねえ……

265 :
お前の余談なんざいらねぇよ

266 :
新シェイプ来てくれ
微妙なの多すぎ

267 :
>>266
どんなのが良いんだよ?
ariesとかカッコいいと思うぞ。
Vaderは微妙かもしれんけどね。

268 :
vaderカッコいいだろ!

269 :
Vader、6弦だとバランス悪く見える。
多弦のほうがバランスよく感じる。

270 :
ヘッドレスは基本6弦だとバランス悪く見えるよ

271 :


272 :
それはおまえの主観だろうが

273 :
バランスというか小さく見える感じだよね

274 :
scbもかっこいいじゃねーかよ

275 :
自称変態多弦使い(笑)かな?

276 :
ユーザーが増えないな

277 :
HH2 オーダーしてみた。
ネックのシェイプを変更したら、返金になるとの連絡がきた。
どうも、オプションリストにないオーダーをすると、返品ができなくなるみたいだ。

278 :
ごめん、返金不可になるとの連絡がきたの間違い

279 :
>>277
多分それは10日以内返金保障の話だね。
明らかな不良とかあれば返品は受け付けてくれる筈だよ。

280 :
俺も先週20%デポジットのクレジット決済でオーダーしたけど、
注文確定のメールは来てるんだが、
一向にオンラインのクレジット明細に前払い分が反映されなくて
ちゃんと制作始まってんのかすげー不安。

281 :
20%デポジットのクレジット決済なら普通は注文した月に
引き落としあるはずだけどね。
確認してみた方が良いかも。

282 :
>>280
そこはずっとそのままだから気にすんなw
詳しい明細はメールすれば貰えるよ

ちなみに出荷されて配達終わってもマイページのステータスはそこから変わらないからw

283 :
>>281
やっぱそうだよな。クレジット情報の入力ミスも考えられるし、一度確認してみるわ。
散々待った挙句、オーダーできてませんでした。が1番しんどいわ

>>280
俺のマイページなんてオーダーされた痕跡が一切ないんだわ。
メールでは明細と注文番号が書かれたメールが2通来てるけどな。

284 :
>>283
自分も11月末にオーダーしたけど、
カード情報の入力で、通常日本では要求されないデータを入れなくてはいけなくて
ちゃんと決済できたか不安だったが、ちゃんと決済されたようだ。

285 :
海外通販って何だかんだで支払いはPayPalが楽なんだよな
レートも支払い時に数円上乗せされたPayPalレートじゃなくてカード会社のレートを選べるし

286 :
>>285
決済入力の時、personal check か kiesel caed かcredit card しか
選ばなかったのでPayPalは使わなかった。
10万円の上限枠外すのも面倒だし。

287 :
vaderをオーダーしたいのだが、ソリッドかチェンバーか迷っている。
サウンド、重さなど違いの分かる方がいたら教えてほしい。

288 :
>>284
俺と注文の時期が同じだ。
こっちはまだ一向に引き落とし処理されてないな。
あいつらもう出社してるだろうからすぐにメールしてみるわ。

289 :
>>288
当方282だけど、一旦仕様決定後にメールでやりとりして、仕様変更になったので、
再度仕様書と見積もりを送ってもらうようお願いしたが、いまだなしのつぶて、
大丈夫か?と思ってしまう。、メールの書き方も、フランクすぎて不安になるね。

290 :
>>287
8弦7弦で大音量ライブとかするならソリッドのがいんじゃね?

ギャンバレやホールズワースみたいにズージャジョンフューしたいならチェンバーだが
https://youtu.be/PMIFfhGn7s8
https://youtu.be/RG4sxdDnMUU

ストランドベルクの動画とかも参考に

291 :
>>290 さんくす
たしかに音楽のジャンルで分ければそうなるだろうね。
それより、allan holdsworthの姿にびっくり!
70歳か〜、引退したとは聞いていたが、、、

292 :
ちなみにホールズじいちゃんはライブツアーを引退しただけぞ

293 :
あ、>>290のレスはハウリング的な問題からの視点で書いたよ

連レススマソ

294 :
>>287
ジャンルが分からんけど結構固めのサウンドになるから
場合によってはマホガニー、リンバのネックの方が良いかも。

295 :
>>289
返信スピードは当日中だったり早い時もあるらしいけど
そこは担当次第なのかな。
割と長文で連絡するも一言二言での返信とかなw
ところでなんのモデルをオーダーしたの?

296 :
>>292
アラホをホールズって呼ぶ人初めて見た

297 :
>>295
俺がメールすると
いつもロペスさんが対応するけど
遅くても1日遅れくらいだな。

298 :
>>297
俺の担当もロペス氏だったが同一かな?
返信は1〜3営業日後って感じだった。
途中からクレイバー君という担当に変わって返信数時間後に激早化した。

299 :
>>289
オーダーしたのはHH2,数年前から考えていたが、ネックが極太だと聞いて躊躇していた、
最近、薄いネックを頼めるとしって、オーダーに踏み切ったという訳。
関係ないけど、steinber SS2Fを4本持っているけど、全部ネックの太さが違う。
イケベの店員に聞いたら、製造管理ができていないせいだようと、、さすがコリアンメイド!

300 :
>>298
Izzy Lopez氏ですかね。
返信遅いですね〜

301 :
関係無いならなんで書いたんだよガイジ
R

302 :
>>301
民度の低い人だ。

303 :
>>299
シナプス、太めのネックで俺的には弾きすかったけど、そんなに違うのか。。。
zt-3も作りが雑でせっかくトランストレム、樹脂指板とか良いものになりそうなのに勿体無いと思った。

304 :
>>296
ストランドベルクって読む人初めて見た

305 :
>>304
正確にはシュトランドベルクな

スタインバーガーの特殊グラファイト混合ネック?って経年劣化で変な曲がり方するらしいね
外力には強そうなのに

306 :
>>305
へえ〜、そうなんだ。
グラファイト入りメイプル3ピースなので丈夫なイメージ持ってたけどね。
自分のは、まだ大丈夫だけど、いずれメインがHH2になるから(笑)
ところで、steinberger シナプスのブリッジとHH2のブリッジって互換性あるんでしょうか?

307 :
>スタインバーガーの特殊グラファイト混合ネック?って経年劣化で変な曲がり方するらしいね
3本持ってるが、それはない

308 :
ネックて言うより樹脂指板が劣化すると色あせするし、作りも荒いから
場合によっては剥がれとか指板トラブルはありそうな気は感じたけどね。
ヘッドレス入門機としてシナプス買ったけどボディが小さくてやっぱ弾きにくかった。
でもヘッドレスは気に入ったからVaderオーダーした。

309 :
kieselのメールは確かにフランク過ぎるよなw
100円まで上がったらもう一本欲しいぜ

310 :
もう一種類くらいヘッドレスだしてちょ

311 :
ヘッドレスはマルチスケールもあるしもういいべや
PUレイアウトとPUの選択肢つけばなおいいが

312 :
7弦の3Sストラト出せば売れると思う。
あとバスウッド扱って欲しいんだけど
社長は嫌いなんかな。。。

313 :
>>300
そうそう、スルーされないだけまだマシかw

314 :
シュトランドベルクってなに?ストランドバーグのこと?

315 :
>>302
自分のガイジ行動棚に上げてレス付けてくんなガイジ
民度も知能も低いのはお前だろwwwwwwwwwwwwww

316 :
>>305
ドイツ語読みならシュトラン「ト」べルクじゃないか? 笑

317 :
頭のおかしいキチガイが入り込んできたようだな

318 :
ほんと嫌な感じだよ
河童も悲しんでるぞ

319 :
たしかに、色や材の選択肢が多いわりに電装系の選択肢は少ないな。

320 :
PUレイアウトのボディザグリとかを統一して
PU含む電装パーツも統一してコストカットしてるっちゅね

321 :
>>308
リペアの方から聞いた話だけど
ギターは弦のテンションの緩急で、どんなギターでだんだんフレットが浮いてくるそうだ、
ただ、木製指板の場合、柔軟性があって、ある程度耐えられるが、
フェノリックは木に比べ柔軟性がないので、トラブルがでやすいそうだ。

322 :
ドイツ語読みするならシュトランドベルクだと思うがね。
大人しくStrandbergと表記しておけばいい話だが。

323 :
そもそもスウェーデンのメーカーなわけでw
去年クリニックで本人が自己紹介した後に代理店の方がスウェーデン語ではウーラストランドベリという発音って説明してたよ
メーカー名やモデル名は英語発音のようだけど

324 :
>>322
スレ違いだし意味のない議論だがドイツ語姓のGoldbergの読みはゴル ト ベルク。
正書法では子音の前のdはtの発音。

325 :
>>323
ドイツ語はヨーロッパで二番目に使われてる言語な



はいスレチはここまでにして
カリフォルニアバーストの話に戻れ

326 :
ローズウッド指板+30ドルになってるな。。。
ワシントン条約で日本には送ってくれないのかね?

327 :
>>326
ローズがだめならマホガニーもダメだろう。
ギブソンも過去に家宅捜索を受けたしな。
ただ、個人輸入がやられたというのは聞いたことがない。

328 :
税関の職員が木に詳しいわけじゃないからな。
インボイスに明確にローズとかハカランダとか書いてなければスルーされると思われる。
前に税関から「中身なんですか?」って電話来たけどギターです、の一言で通してくれた。

329 :
ワシントン条約の対象になってるマホやローズって
(有効な許可証無しの)丸太・製材・合板の取引がNGなだけで、
個人が既に完成された楽器(最終製品)を輸入するのは普通問題ないよ

330 :
念の為、ローズでもブラジリアンローズウッドとか使っているギターや、
木材じゃないけど象牙ナット・サドルが使われているギターなんかは別ね

331 :
来年から、ローズは一層厳しくなるらしい。
http://www.digimart.net/magazine/article/2016113002304.html

332 :
ローズの輸出入が煩雑になって、コスト高になれば
将来的にはローズのオプションは高くなるかもな。

333 :
11月末にローズウッド指板でオーダーしたけど
ワシントン条約の件で問い合わせたら、ローズウッドで製作出来ないから
エボニーに変えるって言われたけど…
普通のエボニーは嫌だったから、他の指板に変えてもらったけど

因みに、ローズウッドのトラスロッドカバーとノブもカスタムで入れてたけど
これも標準に変えられた。

334 :
ローズウッドに近いのって何だろう?
ストラトのエボニー指板ってなんか違う気がするし。。。

335 :
とりあえず自分はロイヤルエボニーにした

ローズとロイヤルエボニーで迷ってたからってのが一番だけど

336 :
>>334
そこはベイクドメイプルですよ。Kieselのオプションにはないけど。
甘い匂いがいい感じ。

337 :
おやつにむしって食っちゃいそうだから無理

338 :
ベイクドメイプルってギブソンだけでしょ?

普通のメイプル材を高熱処理しないといけないし
Kieselでお願いしても設備なさそうだしやってくれないだろうなぁ

339 :
だけじゃねぇよ

340 :
ダケジャナイ!テイジン!!

341 :
どちらにせよなんちゃって系は個人的にないな

342 :
せっかくのオーダーだしな

343 :
>>333
それ下手にめんどくさいこと言ったからじゃ?
俺の時は特に何もなく輸出してくれたよ
そもそも例えハカランダでも書類さえ揃えれば輸出できないことないんだけどね(すげー面倒だが

344 :
>>343
ローズウッド規制の効力が適応されるのが、2017年1月2日だから
それ以前の出荷については問題ないでしょ。

自分は11月末オーダーで2月完成予定だから規制の対象になるってわけです。
だからNG

345 :
はえーローズウッドなんてポピュラーな材規制されたらますます選択肢なくなるな

346 :
>>344
既に流通している分は対象外だし、
それに付嘱書IIだから輸出許可証があれば輸出できるんだけどな
税関でトラブらないようにする自衛策なのかねぇ

347 :
>>333
聞かなきゃよかったのに、、、、

348 :
>>338
>普通のメイプル材を高熱処理しないといけないし
>Kieselでお願いしても設備なさそうだしやってくれないだろうなぁ
そう思うやろ?けど要望が集まるとHey!Brother!要望に答えて設備を揃えたぜHAHAHAとかやっちゃうのがKieselの凄いとこ

349 :
聞かなかったら連絡なしでエボニー指板に変えられてたんだよなぁ

それだけは避けられたから良かった

350 :
高級品から安物のガラクタまでローズウッド使いまくってりゃ、そりゃー規制強化にもなるわな。
違法に伐採された木じゃないという証明書があれば輸出入は可能とはいえ、
ペーパーワークにかかる人件費その他コスト+輸出入量の減少で急激に高騰するだろうねー。

351 :
ぶっちゃけエボニーの方が堅くて油多くてメンテナンスフリー

352 :
>>351
そりゃ数百年前から弦楽器の指板と言えばエボニーと決まってますからな。
ローズウッドみたいな新参よりよほど実績ありますわ。

353 :
>>349
連絡もなしに勝手に仕様変更??
、、あるかもな、あのメールの感じだと。

354 :
海外のメーカーって大体そんなもんじゃね?

355 :
ローズウッド指定してオーダーしても しれっと普通に作ってくれそうだけどもな〜。

356 :
>>355
JeffがFacebookでローズウッド使ったギターは来年1月以降は
アメリカ国外には売れないってビデオで言ってたから無理だよ。
将来的には書類揃えて輸出できるようにしてくれるかもしれないけど現時点では無理。

357 :
アメリカの場合はワシントン条約なんかよりもレイシー法が非常に厳しいのが問題。
不法に輸出入しているのがバレたらギブソンみたいに重い制裁金を科された上に木材没収。
Kieselのような中小ギターメーカーがやられたら廃業レベルのダメージを食らうからこっそり不法に輸出は絶対やらないよ。

358 :
木材に限らずアメリカとか欧米は希少生物の保護規制が糞厳しいからなあ
何年か前にリクガメの保護を目的に生息地周辺に住んでる住民を強制的に移住させたりしてたし

359 :
アメリカ知らなすぎわロタ

360 :
勉強になるだろ

361 :
まさかエボニーよりローズウッドの方が入手困難になるとは。
コア材はまだ大丈夫なんだよね?
そのうち愛馬とかの廉価モデルもメイプル指板だらけになったりして。。。

362 :
10年後には杉の加工木ばっかりになってるよ

363 :
ローズウッドっつってもブビンガとか種類多いからまだ大丈夫やろ

364 :
ブビンガも3品種新たに規制対象リストに追加されてるんだよなぁ

365 :
もうアマチュアギターもオワコンかね

366 :
音楽的にギター自体がオワコンなってきてるから、大人しくギターやめようってかとか

367 :
>>364
まじかよ

368 :
20万以下のグレードがMDFのみになる日も遠くないな

369 :
木材入手困難により、スタインバーガーが復活する日も近い??

370 :
ギターを1本買ったら木を1本植林する運動を始めよう

371 :
まだ社会人になったばっかりなもんであと3〜5年くらいは普通に買わせてほしいもんだ

372 :
押し目きたぞ

373 :
意外とトランプがやりそうだからか円安になってきて
注文できない

374 :
10月は1ドル103円くらいだったのが、
いまや117円とか勘弁して欲しい。
キーセルもダイヤモンドインレイが有料になったりで、地味に値上げしてるね。

375 :
注文してからの三ヶ月は長く感じるよな。
仕事も年末に向けクソ忙しいから
なるべくギターの事は忘れるようにして、
あっという間に三ヶ月が過ぎるよう生活してみよう。

376 :
俺は音屋価格で一本買ったからまだまだ安い感あるな
年明けたらV7注文するわ

377 :
トレモロ付きvader出るんだな

378 :
玉金シェイプはいらねえ
Ariesが最強

379 :
>>377
いまなら+50ドル、安いな。
ホールズワースモデルのブリッジがヒップショット製になったのも朗報。
ダサいと思ってたけどだんだん欲しくなってきた不思議。

380 :
韓国製JCustom(笑)ブリッジは品質が今一だったからな
ホールズワースも換装していたし

381 :
>>380
JCustomのJって何の頭文字だったんだろうな

382 :
これで韓国製strandbergの存在価値が無くなったな
vader買うわ

383 :
ヒップショットなら大丈夫だろうけどJCustomでヘッドレスのトレモロがトラウマになってるから購入者の報告待ちかな
仕組み的にはフロイドみたいなもんだからチューニング安定すると思うんだけどね。。

384 :
ところですっごい初歩的な質問なんだけど、ナチュラルフィニッシュってどうやってオーダーすればいい?

385 :
>>384
色を指定しなければ良い。
トップコートのところでグロスかサテンでナチュラルの種類を選べる。

トランストレムみたいにロック機能ついてれば最高なんだが
ついてなさそうなんだよな。。。
ブロック部分とか見せて欲しい。

386 :
>>384
Clear Finish にして
オプションカラーを選択しなければよいはず。

387 :
HH2のChambered がオプション扱いになってるな。
実質的な値上げだな。

388 :
もう少し頑張ってファンフレトレモロも出しそう

389 :
ファンフレトレモロならストランドバーグで出てたな
でもいつも思うけど6、7弦でファンフレっているのか?
トレモロならドロップチューニングする人も少なそうだし尚更必要なさそうに感じる

390 :
>>385-386
ありがとう。
一度フィニッシュ選ぶと解除できなくなるから、システムのバグかと思い不安だった。

391 :
>>389持ってるけど別にそこまでだな
コードは押さえやすい
8弦からかな、ほんとに欲しくなるのは

392 :
日本国内のKieselユーザーって何人程だろ。
500人位いる?

393 :
カービンも合わせたら居るんじゃね?

394 :
このスレ見てると多そうな気がする
伸びるのも早いしちょくちょくオーダーの話でるし

395 :
リアルで持ってる人にあんまり会ったことないし、中古にも流れないから意外と少ないのかな?
最近増えてると思うけどね

396 :
Kieselはあんまり売りたいと思わないんだよなぁ

普通に使っていたい

397 :
SNSでオーダーの話見ても2本目だったりするから
案外Kieselユーザー数は少ないかもね。

398 :
つーかもっと日本でマーケティングすべきだろ
かなり安くセミカスタムできるんだから

Ibanezがまたヘッドレス作ったらヤバいけど

399 :
それで糞みたいな輸入代理店(笑)にすり寄られたら困るし今のままでいいわ

400 :
>>389
日本語出来るセールス雇えば良いと思う。

401 :
>>397
リピーター多そうだけどね。

402 :
>>396
売値安すぎるしね。

403 :
日本では、なぜヘッドレスをやってくれる工房がないんだろうか?

404 :
不名誉で切腹こそが名誉だからだろう

405 :
>>403jpgがやってくれるよ

406 :
saitoも構想練ってたしヘッドレス自体やってくれるところは結構ありそう
量産かつモダンなのはバーグとkieselが一歩抜きん出てる
この手のギターibanezあたりは得意な気がするけど参入しないだね

407 :
>>406
Steinberger全盛の時に一度作ってるけどね。
今はコンポーネントが手に入らないから(ギブソンが抑えてる)厳しいのでは。

408 :
ttp://www.harmonycentral.com/forum/forum/ForSale/acapella-81/1948610-
見られるかな?Ibanez axstar。

409 :
ただRGをヘッドレスにしてもあんまり売れないだろうしな

410 :
タイトルw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/227803514

411 :
ネックのないギターとは斬新な

412 :
>>411
いや、アクセサリーとしても使えるのかも

413 :
トレモロ付きVader良いな。
しかしデモの人上手いな。
プロなのか?

https://www.youtube.com/watch?v=bHG-bUAI-Ls

414 :
>>413
Wes Thrailkillって人はPlanetXとかホールズワースから影響受けた人で
最近Mammothってバンド結成して作品出してるね
https://youtu.be/3dsr4tgUVGg

415 :
コアトップの弾いてるのはCHONのベースやってた人だな

416 :
CHONっぽいと思ったけどそういうことか。。。
リチウムシングルピックアップのデモも上手いなと思った。
そういえばリチウムシングルピックアップいつから発売すんだろ。。。

417 :
バックアイバールにしたいなと思ってたら
10月に200ドルも安いキャンペーンやってたんだね
セールスの人に聞いたら二度とないとか言ってるし惜しかったわ

418 :
今度セールいつだろ?
円安も当分このままだろうな。。。

419 :
まあ来年はいっちょ頑張って給料増やそうや

420 :
年収2倍になれば全品50%OFFだぜ

421 :
所得税も50%だぜ

422 :
年収二倍なら正直Suhrにオーダーしたいな。

423 :
サーは高すぎ
フジゲンにサーPU持ち込んでオーダーしたほうがマシ

424 :
それはないかなぁ
ステンフレットなりサーでは融通きくオプション等選んだら結局サーとあんまり変わらんよ

425 :
他でやれや

426 :
貧乏人御用達メーカーになりそう

427 :
>>426
貧乏人の味方は天下のフジゲンカスタムハウス様がいるだろ

428 :
>>427
セミオーダーでもキルトメイプル貼りにしただけで20マソ越えるから安くないぞ

その点キーゼルは爆安だしモデル豊富
基本的なストラトやレスポールシェイプはより爆安

429 :
SuhrのPUはマジで良いよなあれつけるだけでだいたいSuhrの音になる

430 :
だめじゃん

431 :
EMGがーとか言っちゃう人かな?
求めた音のPUでないほうがダメでしょ

432 :
最近ダサいと思ってきたアラホモデルが急にかっこよく見えてきた。。。
アーム付きVarder買おうかと思ったけどこっちの方が気になってきた。

433 :
>>432
ブリッジアース問題も解決したし今が買い時よ

434 :
>>433
もうhipshotブリッジになってるんだっけ?
アラホモデルのブリッジ周り改善となると見た目さえ気に入ればかなりいいギターだよ
とりあえず買うときはちゃんとhipshotになってるか再度確認すべし

435 :
Vaderよりアラホモデルの方が体にフィットしそうな気がする。

436 :
>>434
公式のギャラリーのホールズワースモデルの注意書きに
*多くの写真は以前のJCustomブリッジ仕様になっていますのでご了承下さい
とあるし、オーダーのオプションもHipshotになってるから今からオーダーするものは全て
新仕様で間違いない。

437 :
アラホモデルはコンターないし見た目的にもVaderの方が使いやすそうではある

438 :
前スレにあったアースの問題は解決したんだろうか?

439 :
>>438
あれはギターにアース線自体はあるのにブリッジが非導電のせいでアースとれてなかったからヒップショットなら解決してるはず
しかしこう書いてみるとほんと悪いところしかないブリッジだったな

440 :
自分がオーダーしたギターが
顔本のPics of the dayに載るかもと期待しながら
毎日チェックしてる

441 :
>>437
ボディシェイプ的にはVaderがストラトでアラホモデルがテレキャスと考えてOK

442 :
>>440
かわいい

443 :
>>439
非導電のブリッジって..
具体的にどの型番のこと?

444 :
>>443
基本的にHHシリーズに載っているXS Tremとハードテイルは全て非導電性の塗装がされている。
塗装の問題だからマメにサンドペーパーして接触さえさせてやればアースは取れるんだが。
HHシリーズ以外は一切関係ないから気にするな。

445 :
アラホモは中がセミホロウになってるから注意

446 :
ブリッジの変更と同時にボディのチェンバーはオプションになったよ
チェンバーが良かった人には実質値上げだけど。

447 :
ヘッドレストレモロの詳細載せて欲しいな。

448 :
アラホモデルはあのトグルスイッチだと切り替えにくそうにみえるのが気になる

449 :
KIESELまた値上げするってよ

450 :
>>440
去年オーダーしたのが載ったけどいい思い出になった

451 :
ttp://www.kieselguitarsbbs.com/viewtopic.php?f=1&t=48658&start=80#p624614
>Jeff has been saying some models were going to be discontinued for a bit over a month and
>that prices were going up for about two weeks now.

収益性確保の為に売れないモデルは廃止・値上げか

452 :
>>440、448
どこから見れるの?

453 :
書いてるじゃん

454 :
>>452
か・お・ぼ・ん☆

455 :
ariesとvaderが無事ならまぁいいや

456 :
ベベル無しariesはDCシリーズとそっくりなんだな。
やっぱベベルあった方がカッコいいな。

457 :
今まさに注文してるとこだけど
ルミンレイサイドドットがどのギターも標準で搭載になったらしいゾ

458 :
いらねえええ

459 :
デフォは勘弁してほしいな

460 :
ルミンレイサイドドットつけたけど
正直普通ので十分だと思った。
それよりマジョーラフィニッシュ安くして欲しい。

461 :
見た目好きだけど中途半端な暗さだと目立たないからそんなに便利じゃないよなw

462 :
vm8ほしいんだがフォームにRNCの欄がない。
これ、他のギターにはあるけど備考欄で指定したら所謂不具合以外で返品不可扱いになっちゃうのかな。
まあ返品する気は無いからいいのだけどちょいと気になる

463 :
option50になったりならなかったりしてるらしいね

464 :
これ新製品?
https://www.instagram.com/p/BPT0eeajU15/?taken-by=kieselcarvinguitars

465 :
せやで

466 :
ヘッドレスだったらV7注文したばっかの俺が泣く

467 :
462の画像見てこれ思い出した。
http://ibanez.wikia.com/wiki/XH300

468 :
来月オーダーしたの届く予定だけど、新しいの発売したらそっちもオーダーしようかな

469 :
これがヘッドレスだったとしたらまたファンフレットを待って注文できない日々が続くのか

470 :
ヘッドレスってビブラートやりにくくね?
ヘッド軽すぎて

471 :
あまり感じたことないな
構える位置が高いからだろうか

472 :
Vader届いて弾いて見たけど
サスティーン凄いね。
反応も速いし気に入った。
もう一個欲しい病が出て来た。
今度のセールいつだろ。。。

473 :
無い物に軽いも重いもないよw

474 :
× サスティーン
○ サステイン

475 :
イングヴェイ・マルムステイン

476 :
今日の画像だとケツのとこまでボディがたっぷりありそうだし
ヘッドレスではなさそうだな
楽ってだけでvader使ってるから普通のだったらええわ

477 :
新しいヘッドレスだぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1126974.jpg

478 :
Kieselは完成した時に一旦写真つけて連絡ってくれるの?
‪IYVオーダーした時は上記の連絡くれたんだが

479 :
>>477
無理やり作ったシグネチャーモデルか、動画見たが微妙だな
これなら股の間で構えやすいvaderの方がいいわ
つかこれワロタ
https://s25.postimg.org/pc34ztxhr/New_Kiesel.gif

480 :
どうせならピエゾ仕様のVader出して欲しい。。。

481 :
〉〉476
写真は基本的に送って来ない
facebookに上がってたらそれで確認出来るが、上がらない場合もある。

完成の通知は発送業者のfedexから通知が来るのでそれでわかる。

482 :
>>481
なるほど。俺も今日から>>440になるって事か。

483 :
>>482
オーダーおめ

俺は顔本に載ってたから到着を待つのみ

484 :
シグネットヘッドレス微妙だな
いいなと思ったのはフェイスブックにあがってたHSHのvm8
なんかオシャレ

485 :
ブリッジ周りが絶望的にダサいな

486 :
>>475
デイブ・ムスティーン

487 :
これだったら結構そそるな
まあ違ったわけだが
https://www.mediafire.com/convkey/b8b1/f84oj8fx84xbzoz6g.jpg

488 :
結局どうだったの?

489 :
詳細はよ

490 :
もうメーカーページからオーダー出来る

491 :
もうちょっとトランプに発言してもらって円高になったらオーダーするか

492 :
この見てて不安になるヘッドきらい
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s750x750/sh0.08/e35/16123620_385381821796327_5681817424198893568_n.jpg

493 :
485の方がカッコいいじゃないか。。。
すぐ廃盤になるとみた。

494 :
ヒップショット製のトレモロが選べるのは良いと思う
他のモデルでも選択できるようにしてくれ

495 :
マヨのヘッドレス発表されたけどベイダーのがいいな

496 :
duvellを切った感じか
ヘッドレスのデザインはどんなのがいいのかよくわからんな

497 :
>>492
ペグの配列が逆なら好き

498 :
>>495
duvellをただ切っただけじゃ野暮ったいな
ベイダーの方がすっきりしてるし、やっぱバーグはデザインだけは本当にすごいと思うわ

499 :
八弦ベイダーほしいよお

500 :
NAMM showの間は工房は休みかな?

501 :
規模的にそういうとこじゃないだろ

502 :
一気に在庫増えたな。。。

503 :
>>440
俺も同じことしてたw

504 :
届いたKiesel良すぎてやばい

505 :
画像貼って自慢してもいいんだよ

506 :
どっかで見たことあるって言われそうだけど
届いたのこんな感じです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1132860.jpg

507 :
指板がちょっと厨2入ってるなw

508 :
かっこええやん

509 :
>>507
最初はローズウッドでオーダーしてたんだけど、ワシントン条約の関係で
ローズウッド不可でノーマルのエボニーに変えるって言われたから、変えるならロイヤルエボニーにしてって言ったらこうなったw

ロイヤルエボニーもいいですよ

510 :
>>506
めっちゃええやん
おめー

511 :
俺も今のオーダーをロイヤルエボニーにしてるけど
これくらいはっきり模様が出てるやつ引きたいなあ

512 :
>>509
ローズウッドもそうなる時代になったんだなぁ…
でも特徴あるやつにしてもらって、愛着は湧きそうだね

513 :
いいなぁ
欲しいけど初オーダーに海外となるとハードルが高いなぁ
ストックでも有りかなー

514 :
超かっこいい。こんなん弾いてる人がいたら何者だコイツ!?ってなるわw

515 :
一定周期でオーダーとか別にいいだろ…とオーダーしてぇって欲を繰り返してるけど
人の見るとやっぱ欲しくなるよなぁ

516 :
いーなーいーなー
俺もvader頼むときロイエボにしよっかなーゼブラにしよっかなー

517 :
vaderのゼブラウッド指板あんまり見ないし、他とは違う感じでそうでいいかもね

518 :
>>511
ボディのトップ材に合わせてチョイスしてくれてると思う。
マホ選んだら凄い地味なロイヤルエボニーにされたww

519 :
>>506
ピックアップもいい感じだな。
今完成待ちで、全体のカラーイメージが>>506と同じで無難にブラック選択したが、
俺もダブルカラーにしたらよかったわ。

520 :
>>519
届いたら見せて

521 :
いやです

522 :
>>520
おk。センス無いカスタムでよければ。

523 :
楽しみ〜

524 :
>>522
謙遜しなくてもええんやで

525 :
せっかくオーダーするんだから自分の好きな個性的カスタムでいいのよ。
大多数にウケるようなものは量産されてるんだし。
趣味悪いくらいが丁度いいし褒め言葉だ

526 :
趣味悪い位が丁度いいかw
届くのは来月だけど到着したらここでも見せるわ。
クソミソに罵ってくれ。

527 :
持ってる人に聞きたいんだけどネックってどんぐらいの薄さ?

528 :
>>527

今持ってるAries A6とAries AM7で1Fと12F部分で測ったけどどっちも20mm程度だった。
因みにネック厚はカスタムしてないので、これがノーマルだと思われ

529 :
>>527
各モデルのSpecificationsの所に書いてある。

530 :
Ariesいつの間にヒップショットトレモロが追加されてる。
ウィルキンソンよりこっちの方が鉄ブロックでよさげ。

531 :
良いなー
英語の説明がイマイチで思ってるのと違うものが届きそうで不安

532 :
Webフォームでオーダーするのか知らないけど、不安ならオーダー後に
「こういうスペックでオーダーしましたが認識あってますか?」
ってなんで聞こうと思わないのか不思議。仕事でも普通そういうの確認しない?

533 :
ごめんそんな低収入の仕事やったことないから分からないや(´・ω・`)

534 :
なら違うのが届いたら買い直せばもーまんたい

535 :
正直値段よりこの待ってる期間をワクワク出来るかイライラしちゃうか心配で居た堪れないかで2度目のオーダーは決まるよな

536 :
>>533
欲しくもないもの何本でも買ってろカス

537 :
悔しがんなよw

538 :
>>535
ワイは正にwktk中ですが、2本目いく可能性ありますか?
1日に5、6回はまだ見ぬマイキーゼルに想いを馳せてます。

539 :
自分は2本目届いたし3本目検討中

540 :
正直kieselより弾きやすいギターなんていくらでもあるけど、ここのギターは何か愛着がわくんよね
それがカスタムオーダーの性質なのかもしれんが

541 :
>>540
Nike IDみたいなもんだな

542 :
>>539
ボディをウォルナットでオーダーしたって人いる?
俺ももう一本オーダーしたいんだが
音質マホガニー系ともあるしメイプル系ともあるし
どんな感じか知りたい。

543 :
上の537は間違い。

544 :
音質うんぬんは知らんがかなり重くなるぞ

545 :
vader二本目買うぞぉおお オラァァァァァアアアア

546 :
>>443上手い人が弾いてるけど音はありきたりの安物だよね

547 :
>>542
1本目のAriesがボディとネックともにウォルナットで作ったよ
音質は7弦という事もあるかもしれないが、djent系サウンドって感じ

2本目のマホボディ&ネックのAriesと比べると音は硬めだがサスティンは伸びる印象

548 :
試しにどんな値段になるのかなってオーダー入力してみたんだけど、最後クレジットカードの入力行くまでにメッセージフォームだとか、メールアドレスだとかが出てこなかったです…
メアド探しても見つからないし、追加のオプションや問い合わせってどうやってやってます…?まさかみなさん電話で…?

549 :
>>547
俺も7弦ウォルナットで作るか迷ってるんで参考になります
重さはどれ位ですか?やっぱり重いですかね?

550 :
>>549
チェンバー構造にしたんで軽めです。
7弦で3kg前半ですね

551 :
Nammの動画見てたらdavid maxim micicがvader使ってた
scale the summitとかもそうだけど段々最近のギタリストを取り込み始めたな

552 :
>>548
Kieselカスタマーのアドレス:international@kieselguitars.com

ここにカスタムした内容をコピペすればオーダー担当者から返信来ますよ

553 :
>>550
なるほどいいですね!ありがとうございます!

554 :
>>552
ありがとうございます!助かります

555 :
>>545
いいなー

556 :
今現在送料いくらぐらいですかねぇ?

557 :
送料は100ドルだからペイパルレートで計算しな

558 :
さんくす

559 :
俺はセール来てから注文する。
次はいつ頃だろ?

560 :
英語もまともに読めねぇ奴が海外オーダーすんなよ

561 :
やだ

562 :
ガイジで笑う
ギターも下手なんだろうな

563 :
じゃあそのギターヒーロー級のテクをあげてみてよって言うと
なんだかんだ言って逃げるんでしょ?w

564 :
しょうもない喧嘩はやめましょうね

565 :
ガキと統合失調症はVipに帰れ

566 :
トランポが発言したら円が112円まで来たけど、
ちょっと前はまだまだそれより高かったんだよな…
なんか恐ろしくもある

567 :
110円割るくらいになって欲しいな。
俺のクレカの支払い時のレート、
去年の10月は105円で
今年の1月は118円になってた。

568 :
公式がよくリポストしてる、Simonの白いバックアイバールのAM7の詳細わかる方います?フォーラムでスレッドも見つけたんだけど、色まで書いてあるのがなくって…

569 :
Kiesel 日本人エンドーサーがいるじゃん!
結構うまいぞ〜〜

570 :
最近ギターキットが気になって来た。
作った事ある人いる?
ウォルナットストラト作ろうかな。。。

571 :
>>568
これか?
http://www.sevenstring.org/forum/showthread.php?t=310053

572 :
>>571
そうなんです!トップにバックアイバール使ってるぐらいしか、ほとんどカラーに関する情報がないんです…

573 :
ナチュラルじゃないかこれ

ていうかメールでこの画像送ってこれと同じようにしたいと書け

574 :
サテンフィニッシュ

575 :
カラーもなにも木材まんまの色やないかい

576 :
>>575
あっやっぱそうなんですか
いや、バックアイバールって木によって模様が違うのはわかるんですけど、やたら黄色いのとやたら白いのとありません?これって加工の段階で色付けでもしてるのかなって思ってたんですけど…

577 :
詳しくないけど木材って月日とともに色変わっていくよ
ソースは俺

578 :
バックアイはグロスフィニッシュの方が奥行きが出て見栄えがするな
木材だけでも高いから総サテンでオーダーしちゃってるけど

579 :
>>576もともと決まったパターンのない材だからね
画像のはたまたま白、黄面積が多く出たとこを使ったんだよ。写真送ればこんな感じの選んでくれるでしょ。もしかしたら追金いるかもだが

580 :
>>577
木が喋った!

581 :
木は普通に喋るだろ

582 :
キーセルのマホガニーはあんまりモコモコした感じが無いね。
これが本物のマホガニーなのかって思った。

583 :
NAMM 2017 - Kiesel Guitars - Jason Becker, Allan Holdsworth, Greg Howe Signature Models
ttps://youtu.be/amj1OOS9lnE

584 :
>>582
ぶっちゃけそれリチウムPUの特性やぞ

585 :
テレキャスタイプ オーダーしようかな
セール価格になってるのは既製品だろうか

586 :
リチウムPU個性が強すぎるな。
今度オーダーのときはアラホのピックアップにしようかな。。。
リチウム乗ってるとスペック変えてもあんまり意味ない気がしてきた。

587 :
FedExから出荷通知がきた。来週には来るらしい
デポジットは払ったが、残金の支払いはどうするんだ?
経験者いたら教えて

588 :
クレカなら今月分残りの80%の金額が引き落とされる。
商品到着後、Fedexから課税の支払いも来るよ。

589 :
>>588
情報ありがとう。
自動で引き落としになるわけだな。
ちょっとでも円高になってよかった。

590 :
>>586
つーかエレキの音はPUや配線なんかの電装系、アンプが999割やぞ
木材や組み込みの質はチューニング精度に影響するだけやエレキは

vader8買ったらDimarzioのIonizer8 neckをブリッジ側に
PAF8をネック側に交換してもらう予定

591 :
見た目と重さは大事かと

592 :
くっせぇ関西弁だな

593 :
俺も2本目のvader届いたらダンカンに変えようと思ってる
使い慣れてるので揃えたいってだけだけど

594 :
アングル角度がわかればベアナックルで同じようなスラントピックアップオーダーできるよ。

595 :
V6良いギターなんで仕様違いで欲しくなって来た。。。

596 :
>>587
お、奇遇だな。俺も今日発送通知きたわ

597 :
ピックアップって頼めば他のに変えてくれるんですか?

598 :
>>594
アングル角度って鳥バードみたいなもんか

599 :
>>598すまん、まあでも言いたいことは伝わったべ

600 :
>>596
普通はメーカーから出荷通知が来たり、
残金のお支払いはこうなりますとか連絡をするもんだと思うが、
アメリカだな、、

601 :
ギターの仕様書は一緒に送ってもらいな。

602 :
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

603 :
>>597
ビルダーで途中まで作ってそれをコピペして
変更したい、追加したいオプションを書いて出せばオーダーシートを送ってくれる
基本的にビルダー外のことは電話かメールでやってくれって言ってた

604 :
なるほど!有難う御座います あとトップにbuckeye burlにするにも特殊なオーダーが必要なんですか?

605 :
特殊っつうかbuckeyeは600ドルのオプションだよ

606 :
>>605
そのオプションはメールでオーダーするのですか?

607 :
>>606
その通り。とにかくメールしよう。

608 :
メタルフレークカラーってかっこいいな。

609 :
1番の売れ線モデルってやっぱaries、vader辺りかね?

610 :
vaderはともかくariesよりはDCのほうが好きだな
普通な感じで

611 :
見た目だけならvaderって一番ダサくね?

612 :
https://youtu.be/XIHtcTqXDak

このariesかっこいいなぁ

613 :
>>611
一番カッコいいだろ

614 :
https://www.facebook.com/brandon.parker.142687/videos/10211736166782108/
この色良いな。
vaderカッコ良いよな。
指板違いでオーダーしようか考え中。

615 :
vaderはケツがでかくておっさんくさい

616 :
それがいいんだろ!

617 :
vaderのお尻なでなでしたい

618 :
オーダーしたぜー!
まだ見積もりで英語不安だけど(笑)

619 :
HH2届いた!
Jcustomのブリッジがついてきたけど、アースはちゃんと落ちているようだ。
neck薄くしたのと とR14radius にしたこともあり、手持ちのギターの中で一番弾きやすい。

620 :
別にうpしてもいいんだからねっ!

621 :
>>619
JcustomっつうことはGuitars-in-stockかい?

622 :
>>621
マイナーチェンジ前の昨年11月にオーダーした。

623 :
当時価格でお幾ら万円?

624 :
>>622
そっか、指板のカスタムとか書いてくれてるもんね。すまん。
JCustomのブリッジはもしかしてpewter仕上げ? ガンメタみたいな色のやつはアースが
通るという噂だけど。

625 :
facebookにのってた緑のやつかオレンジのやつのどっちかな?

626 :
Jcusアース問題て微妙だね
まあ要点各所少しペーパーで削れば解決する話ではあるけど
イモねじの中での伝道率云々になると、おいどうだ?となる

627 :
おとと
電導率

628 :
>>623
装飾よりも機能重視したので、オプションはネック形状、指板R、ステンレスフレット以外は
トップにフレイムドメイプルを使ったくらい。
全部で1833ドルだった。

629 :
>>625
毎日見てたけど残念ながらFBには乗らなかった。
外観はあまりに普通でアップの価値なし。(笑)

630 :
>>624.624
伝導率とかはよくわからんけど、弦をさわるとノイズがなくなるので
アースは落ちていると思う。

631 :
>>620.623
あまりに普通で恥ずかしいくらいだが、、、
http://iup.2ch-library.com/i/i1776692-1486987673.jpg

632 :
いいじゃん

633 :
普通に美しい・・・

634 :
ええやん

635 :
vader立って弾く姿見るとどれもイマイチだな。
何でだろ?

636 :
キンタマシェイプだから
俺は好きだけど

637 :
スタンドに立てかけてる姿はカッコいいんだけどね。

638 :
いいなあいいなあ!!!!

639 :
いいね
価格も高くないし俺も行っちまうか

640 :
オーダーしたろ!

641 :
>>631
これは旨そうだ・・

642 :
>>619
付属のピックアップ、どんな感じですか?

643 :
実際HのPUてcarvinとkieselでどの程度かわるんだろな

644 :
ワシントン条約のローズウッド規制スルーみたいですかね?
昨年11月にローズ指板のベースをオーダーし完成待ち。
こんなにオーダーしている人がいるとは驚きました。
これでおいらも立派な変態の仲間入り

645 :
>>644
11月にローズウッドでオーダーしてるなら、何も問い合わせなきゃエボニーに変更されてる可能性大

実際に俺も去年11月にオーダーして先月届いたんだが、オーダーしてすぐにワシントン条約の事を知って
問い合わせたら、ノーマルのエボニーに変更しないと輸出できないって言われたし。
結構早い段階で気づけたので、ノーマルエボニー以外の他の指板に変えてもらって事なきを得たけど

Kieselはアメリカ国外へのローズウッド輸出NGなのは確認済み

646 :
すまん上の方に書き込みあった そうかエボニーに変更されるのか。
メール来てないからようわからん。

647 :
基本的に自分からメールしないと返答くれないからね
因みにKieselのノーマルエボニーだと微妙に茶色い斑点みたいなの入ってたりするから注意

真っ黒なエボニーは+$40のカスタムオプションになってるし

648 :
エボニー好きならそれくらいは楽に払える金額だな
俺はメイプル指板のベース作ってもらおうかと思ってるけど

649 :
エボニーのほうが高級指板だったのに
ローズウッドのほうが先にお亡くなりになるとは驚きだね
アラホってシャーベル弾いてたころからエボニーだよな

650 :
>>649
まあ木工製品全体からしたらギター材なんて微々たる量だしね。

651 :
確かにエボニーの方が高級みたいな風潮あったのに逆転したな

ゼブラウッドちゃんは規制にならないでくれよなー

652 :
>>642
乗ってるボディが違うので一概の比較はできないけど、他のギターにのってるDuncan jazz&JBよりはパワフル。
アンプのセッテイグが同じだと、HH2のほうが歪む。
たしかにレガートで弾くとアランっぽくなるかもしれないな。

653 :
>>652
Duncanで言うと59とかのイメージだったけど
結構パワーあるんだな。
リチウムはナズグルっっぽい感じしたけど
今度注文する時はアランモデルのピックアップにしてみようかな。
社外製のピックアップ選べれば良いんだけどね。

654 :
>>647
下手に染めたりしない分良心的だといえるね
というかノーマルエボニーの斑点・柄もまた好しなんだよな

>>652
Duncan jazzはCarvinでいうとまんまC22Jってイメージだけど、パワー(と音色)比較も丁度そんな(H22N対C22J)感じだと思う

655 :
個人的にCarvin時代のPUはアラホモデル以外マカパインの音的なイメージが強い
https://youtu.be/Pfohb6Kxf_c

アラホモデルはこの特徴的な「クッ」てピッキングノイズが出ないような
ハイミッドを削ってる感ある

656 :
ハイエンドが丸いのはやはりポールピースの頭部形状故か?
それともコイル巻き線も何か違ってたりするのかね

657 :
v3m気になってる。いいアンプですな
自宅でも普通に使えるのだろうか

658 :
DMMのnammの綺麗な動画上がってるな
https://www.youtube.com/watch?v=RCoXQpPy0rg

659 :
エロ動画かと思った

660 :
Jeff Kollmanの下位互換みたいな曲とプレイしやがって…まあまだ若いんだろうが

しかしセレクターはフロントPU側なのにやっぱシングルコイルみたいな音がするな

661 :
最近Vader6仕様違いで欲しくなって来た。。。

662 :
Kemper売ってariesオーダーしよかな…

663 :
おれもUSAtyler売ってオーダーするか悩み中
でも売ったらもう二度と買えないだろう値上がりっぷりだから悩むぜえええ

664 :
コア材の物って日本送ってくれるのかな?

665 :
さっき前金20パー支払って完成が楽しみだ!

666 :
https://m.youtube.com/watch?v=TeqHnqqRyCM
ゲイの兄ちゃんだと思ってたら社長の息子だった…

667 :
>>666
息子っていうかKiesel Guitarsの社長だな。

668 :
V6のトレモロって狂わない?もってる人いたら教えて下さい
ストランドバーグよりキーセルの方が良いかな?

669 :
しらにゃい

670 :
バーグは音伸びないしな特に韓国製、品質や精度もKieselの方が圧倒的に上
韓国製に20万以上出すならUSA製なのに20万程度で手に入るKieselの方がいいよ

因みに本家バーグと日本製バーグは触ったことないので、あくまで自分が所有していた
韓国製との比較ね

671 :
>>668
ヒップショットもトレモロの単体発売してないし
詳細知りたい。

672 :
日本製バーグ持ってるが物は良いが高杉
vader欲しい。
ただ非常に優れた設計であるのも事実

673 :
日本製バーグ買う金でVaderとAries買えるからね。
デザインはバーグのほうが好きだけど。

674 :
新しいヘッドレス出してくれマジで

675 :
バーグは出た当初かっけーって思ったけど、
周りがみんな真似しだしたのと、目が慣れたせいか、飽きてきたな。
CARVINに関しては最初からデザインには何も求めていないし、語るメーカーでもない

676 :
斉藤がヘッドレスの試作品出してたけど
もうちょいコンパクトにまとめて欲しいかなあ
http://i.imgur.com/6RaO1Vf.jpg

677 :
こんなんヘッドレスのメリットじゃん

678 :
無いじゃんな

679 :
マヨネーズんとこもvader似のヘッドレス出したな
7弦までしかないが

どうせここらでIbanezがプレステージで16〜18万のヘッドレス出してきて売りまくるんだろ知ってるよ!

680 :
アイバは昔ヘッドレス出してた品

681 :
ヘッドレスもだがそろそろプレステ以上で、あるいはプレミアムでファンフレ出してくれないかなあ
フジゲンにはファンフレのラインなんて新しく作れないか

682 :
バーグもアーム弱そうだな。
キーセルのv6x結構アーム使ってる動画あるけどあんまり狂ってない様に見えるがどうなんだろ。
ロック式じゃないからやっぱり使い物にはならないかなぁ。

683 :
ロック式と構造的には同じじゃね

684 :
ファンフレ+アームってバーグだけなんですか?

685 :
同じではないけどロック式と似たようなもんだよな、なのになんでアーミングで狂うのかなぁ。

686 :
ただ単にブリッジが戻りきってないだけじゃないの

687 :
そんなビグスビーアームみたいな話ある?

688 :
HHのHipshot Tremolo 追加は
100$だけど、先月は50$だった気がする。

689 :
セールが終わって100になってるぽ

690 :
悩んでる間にセール終わっちまったのか…
次は半年後くらい?

691 :
知らにゃい

692 :
去年は結構頻繁にセールしてたけど
最近は忙しくなったのかも知れんけど
あんまりやらなくなったね。

693 :
儲けた金でplekマシンでも買ってくれや

694 :
SNSとかフォーラム経由でJeffに要望伝えれば?
Kieselは結構ユーザーの要望ガンガン汲み取ってくれるから導入してくれるかもよ

695 :
前にPlekの話題が出た時は、Plekは要らない。腕の良いギターテクの〜(名前忘れた)が居るからね。みたいなことを言ってた

696 :
まあプレックの最大の利点って人の手を使わない分ばらつきがないというのとその時のセットアップデータを保存できる所だからな。
継続的にリペア業してるわけじゃないし、腕のいい職人がいれば要らないってのは間違ってない
結局最後は人が見るわけだし

697 :
でも本当にここのギターフレットレベリング甘いよね
まあネックが落ち着いてから地元でplekしたほうがいいだろうけど

698 :
plekってマシニングセンタみたいなもん?

699 :
出島にカービンのキルトメイプルででるけど高くね、この値段なら新品でオーダーできるんだが。

700 :
時間をスっ飛ばしたい人が居るのかもしれない

701 :
Plekで擦り合わせしても台形になったフレットをヤスリかけて修正するのは結局人の手だからなぁ
工場で製造している時なんて、新品の一番状態がいい時だし
Plek導入してもあまりメリットがないのかもね

702 :
うむ
リペアで出すときは一度やるとそのセッティングに何度でもできるからな。
まあ何度でもというのは語弊があるが、打ち変えの時にも生きる。
リペアで真価を発揮するさね

703 :
擦り合わせはるのは人の手じゃなくPLEKだぞ

704 :
大量生産やリペアでは大活躍だろうけどここくらいの規模だとどうなんだろね、組み込み担当が少し楽になって新たにplekの手間が増えてとんとんぐらいかもね

705 :
アラホなんかは順反り嫌いだからド真っすぐにするって聞いたけど、
売ってるアラホモデルってどうなんだろうな

706 :
アラホがシャーベル・ジャクソンを使ってた頃は毎週のように工場に「ネック反ってるんだけど」と持ってきてはグローバー・ジャクソンを困らせていたらしいね

本人に渡すものは別として、アラホモデルだからといって特別に調整とかしてないと思うよ

707 :
アラホって一時期ギターリペアで食ってたっていう話なかった?ネック調整くらい自分で
出来んのかいな

708 :
>>707
定規当ててもどう見ても真っ直ぐにしか見えないという
超微妙な反りで持ってくるからジャクソンも困ってたらしい

709 :
ビール工場で働いてたときになんかビール関係で特許とったけど、
工場の手柄にされて特に収入が増えたわけでもなんでもないらしいのがアラホの悲しいところ
離婚した嫁にスタジオもってかれるし

710 :
6xとかcarvinヘッドレスのブリッジってアーム使わない時は固定もできる?

711 :
出来ないんじゃね

712 :
Mayonesからヘッドレスが出たらしいが、、、なんか似てるな〜
https://gear-otaku.blogspot.jp/2017/01/mayones-hydra-elite-headless-guitar.html

713 :
8弦無い上に価格がね

714 :
hydraなのに首無しってシュールだね

715 :
高そう

716 :
>>712
このボディならヘッドレスにする意味があるのかわからないな
vaderみたいにボディも多少なりともコンパクトだったらいいけど

717 :
づべのヘッドを無理矢理とっただけじゃん

718 :
プログレメタルバンドHakenのギタリストもvader使っとるんだな
https://youtu.be/Kl2OrqWUAhE

719 :
次いつ新しいモデルでんのかね

3本目欲しい

720 :
ヴァンキッシュのヘッドレス出したら買う。
https://www.mediafire.com/convkey/b8b1/f84oj8fx84xbzoz6g.jpg

721 :
kieselのネックの握りって既存のメーカー製品でなら体感どれに近いの?前にオプションで薄くしたらむっちゃ弾き易いってレスあったから気になる。

722 :
フジゲンのEOSとアイバのRGの中間くらい

723 :
凄く分かり易いありがと!

724 :
最近買った人に聞きたい。
ピックアップのザクリ、ダイレクトマウントでもエスカッションの
ザクリになってるけど変更になった?
ピックアップの乗せ換え時、あまり長いビス使うとボディに
貫通しちゃいそうなんだよな。

725 :
>>716
Duvellってモデルからヘッド無くしただけだからなあ
http://mayones.com/wp-content/uploads/2016/12/mayones_duvell_elite_7_1200.jpg

726 :
>>725
あとケツもキレてる

727 :
痔かな?

728 :
>>721 neck 厚
kiesel vader6 : 20.1ミリ@1フレット  22.6ミリ@12フレット
kiesel HH2 : 20.8ミリ@1フレット 23.9ミリ@12フレット
Ibanez RG : 19ミリ@1フレット  21ミリ@12フレット
Ibanez GB10 : 20ミリ@1フレット   23ミリ@12フレット

729 :
目安にはなるがこの数値見てパッと把握出来る奴は少ない…よね?

730 :
マホボディでオーダーしたV49届いた 4.2kgなぜか重く感じない
ネックは細すぎず太すぎず弾きやすい
座って弾くとネックが遠くなるアイバSRと違って弾きやすい
右腕の置き場所も良い感じ 音は動画とほとんど同じ
俺好み ええわ〜

731 :
うpして自慢してええんやで

732 :
見たいなぁ〜俺もなぁ〜…

733 :
スラントのリチウムピックアップだけ欲しいんだが買えるかな

734 :
ベース買った人でピックアップ交換した人いないかな?

735 :
>>730
見せてくれや

736 :
>>733
メールすれば買えるんじゃね

737 :
僕は指盤は黒い色のものが好きなのですが、上のほうに書かれいていた、ローズウッド禁止が気になりました。
エボニーでも黒は黒?メイプルっていうのもありますよね?
それは肌色?!

738 :
エボニーは黒
マカッサルエボニーは縦縞の入った茶と黒
メイプルは肌色に近い白

739 :
手続きがめんどくさくなっただけで継続して輸入出来るみたいだけどね。
事務作業が煩雑らしいから人件費が上乗せされる可能性はあるけど

740 :
ガイジに構うな

741 :
ボルトオンヘッドレスまだかな。。。

742 :
ヴァンキッシュが1V1Tだったらなぁと

743 :
>>742
そのくらいのカスタムなら言えばやってくれるはず

744 :
>>716
それマジ?英語できないから音家経由で注文しようとしてたんだけど対応してくれるんやろか
Google翻訳ぶち込んで直で取引した方がいいんだろうか

745 :
あげた上に意味わからん安価打ってたわ本当に申し訳ない、>>743です

746 :
>>744
音屋経由でオーダーはもうできないよ、正規の取り扱いが終了してるからね。
Kieselは基本的にメーカーに直接メールしないとだめだけど、Google翻訳でも
伝わるから大丈夫だと思う

747 :
向こうだって翻訳でオーダー何本も貰ってるだろうし慣れてるだろ
なにも日本だけじゃ無いしな

748 :
日本人はもっと英語勉強してからオーダーしろよ
とか思われてんのかな?

749 :
Vanquish欲しいなぁ

ところでCalifornia Burstってボディ中央がクリアー→外側に向かって着色ってことなのかしら?

750 :
1V1Tにできるか?くらい翻訳しなくてもry

751 :
ちなみにみなさん所有しているor買うならどのモデル?

752 :
Ariesなら2本持ってる

753 :
やっぱ木目生かしたいなら
オプションで5A行った方が良いな。

754 :
v6一台 もう一台v6ほすい

755 :
v6 v7と買ったから次はv6xだな
一応トレモロの評価が出揃うまでは待つ

756 :
俺もV6もう一台欲しいけど
アラホモデルでも良いかなと思い始めてる。
塗装オプション問い合わせすると種類ありすぎて悩む。
キースさんはすぐ返信くれるから助かる。
社長自らやってくれるのも面白そうなんだが値段が。。。

Vaderトレモロはスタッドとキャビティが近くて
耐久性がどうなんだろと思ってる。

757 :
v8ほしいよお

758 :
テレキャスシェイプ格好いいな

759 :
メールでやりとりして木目の希望一応頼んどいたけど結構聞いてくれるんだな
想像以上に要望通りの使ってもらえたわ

760 :
>>759
具体的には?

761 :
具体的には?って具体的に書いてんだろ

762 :
おRのような縦筋いっぱい入ったフレイムメイプルくださいだろ!正直に書けよ!

763 :
どんな木目かって話だろ

764 :
だからRみたいなビラビラ付いた木目だろ

765 :
俺も好きなんだけど正直Twitterとかで木目!!!木目!!!!とか騒いでる奴らは正直受け付けない

766 :
ブルーミストとかパールブルーとか
塗りつぶしの色も結構カッコいいと思う。

767 :
キモオタブルー

768 :
Strandbergじゃダメなの?
なんかKieselは注文めんどくさそうだから似たようなモデル探していたらそれにたどり着いた。

769 :
値段気にしないならバーグ
韓国バーグなら20万そこそこだけどどうなんだろうな

770 :
韓国バーグ買うなら
チェンバー加工ベイダー買うわ

771 :
今日vader2本目きたけど初期と結構変わってるな
ブリッジのプレートの妙な段差がなくなって
ヘッドの方も弦が入る隙間が広がって6弦でも余裕持って太い弦張れそう
今なら安心して買えるよ

772 :
>>771
どんな仕様ですか?

773 :
>>772
マホボディメイプルネック
ネックは薄めのオプションつけた

774 :
色何にした?
俺ももう一台vader欲しくて仕様考えてるけど
色がなかなか決まらん。

775 :
何か色つけてRNCがよかったけど予算の都合上クリアにした

次は多分V6X買うけど
それはソリッドカラーにバインディングエフェクト、RNCにしようと思ってるよ
トップの木目をドキドキしながら待つのは俺には辛かった

776 :
このスレ見ているともう一台欲しくなるぅ〜

777 :
社長の放送面白いな。
Vaderのオーダーはほとんどトレモロついてるな。。。

778 :
アラホモデルが最近かっこよく見えて来た。。。

779 :
アレにトランストレムがつけば最高にかっこいいんだけどなあ

780 :
>>779
ポン付できるんだよね。T-tremが手に入ればだけどね・・・

781 :
早くローズウッド輸入解禁ならないかな。

782 :
解禁にはなってるよ

783 :
DC700のオプションとかでセットネックとかに変更できないのかな?
スルーネックあんま好きじゃ無いんだけど

784 :
むりじゃね
キーゼルのは全部カーボンとチタンのロッド入ってるから気にしなくていんじゃね

785 :
>>784
やっぱ無理なんか
反りとかの心配はそこまで気にして無かったんだけどストラトシェイプのスルーネックってなんか見た目的に好きになれなくてな

ならいっその事8弦マルチスケールのvaderにしようかな

786 :
>>785
似たようなこと聞いたことあるけど原則無理です(しゃっちょーが認めれば別だけど多分無理
注文も増えてるしCNCにプログラミング、試作、調整の手間を考えると相当な需要がなければ対応不可だそーな

787 :
>>786
そうなんか、ありがとう
俺レフティだから余計に無理そうだなw

788 :
俺も見た目が嫌で前に問い合わせた時オッケー貰ったよ
しかもレフティ

789 :
セットネックは無理じゃないか
ボルトオン化ならともかく

790 :
そういわれましても

791 :
円が高くなってきたな…
いま動く時か?

792 :
俺は今動いたよ

793 :
マジかよ
俺もカラーリング決めて動くか

794 :
Vanquish購入に向けて金貯めるかな

795 :
一括払いにするか、デポジット20パーセント払いだけにするか
悩むところ。。。

796 :
そこでデポジット50%払いですよ

797 :
面倒くさいの嫌いだからギターは一括以外俺はあり得んな

798 :
先に20%払えば速攻作ってくれるんならそれ一択だな

799 :
ベーダー買った人に聞きたいんだかトップ材張った時肘当たるところトップ材カットされないように頼むのってどうすれば良いんだ?
それとも基本カットはされないのかな

800 :
>>799
カットされるのは前まではドロップトップ加工が無理だったからで今はそれは改善されてるから頼まずともデフォでドロップトップ加工のはず

801 :
>>800
おお、ありがとう
でもカットされてたら怖いから一応ドロップトップ加工にしてくれって言っとこうかな

802 :
人に書かせといて

803 :
YouTubeに注文の仕方の動画があったのでそれ見てたらほしくなってしまった。
V6に狙いを付けます。
とりあえず家にある古い楽器類を処分して資金を捻出しようと思います。
その節はみなさんご助言よろしくお願いします。
ところでSOUND HOUSEってところはなぜ(代理?)注文をやめてしまったの?

804 :
もともと音屋で頼む人が少なかったんじゃないか?
他の代理店に比べたら全然常識的な範囲の上乗せだったけど問い合わせてもやる気ない感じだったしシートにないオーダーは受けてくれなかったし。

805 :
まあ音屋はただの小売だからめんどかったんだろ

806 :
Kieselが間口を広げたから音屋がやる必要無くなったんかね

807 :
音屋が代理店辞めた時期と他の国の代理店も止めて
直販できるようになった時期が同じ位だったから
社長がやりたかったんだと思う。

808 :
Vaderトレモロ使ってる人いるかな?
ベタ付けとかできるのかな。。。

809 :
みなさんハードケース派?ソフトケース派?

810 :
竿複数所有してると場所に困るから断然ソフトケースだな。
そもそもソフトケース自体のクオリティも高いと思われるから
特にこだわりなければ
他人にはソフトケース一択を勧めるかな

811 :
>>810
ですよねー
しかし海を渡ってくるとなると運送屋が不安でハードにしといたほうが安心なのかと思ってしまう

812 :
>>811
大丈夫
ソフトで壊れるときはハードでも壊れるから
むしろガッチリ固定されているハードは強い衝撃加わるとダイレクトに衝撃がいくからポッキリ壊れる

813 :
>>807
ついでに日本語に対応したオーダーページ作ってくれれば良かったのに…

814 :
甘えすぎだろ

815 :
>>811
Kieselのソフトケース二階から落としてるデモ動画あったから見てみ

816 :
>>815
マジかwwwww
見てみる

817 :
ようつべの動画で注文の方法載せてた人が、輸送に心配があったからハードケースにした、って言ってたんだけど。
輸送でハードを使ってもらって、日本で日常的に移動する際はソフトを使いたい、って思ったら
両方注文できる?
あと、海を渡ってくる・・と言っても船便じゃなくて航空便ですよね?
その運賃は注文価格に含まれてる?それとも別払い?

818 :
ようつべの動画で注文の方法載せてた人が、輸送に心配があったからハードケースにした、って言ってたんだけど。
輸送でハードを使ってもらって、日本で日常的に移動する際はソフトを使いたい、って思ったら
両方注文できる?
あと、海を渡ってくる・・と言っても船便じゃなくて航空便ですよね?
その運賃は注文価格に含まれてる?それとも別払い?

819 :
ようつべの動画で注文の方法載せてた人が、輸送に心配があったからハードケースにした、って言ってたんだけど。
輸送でハードを使ってもらって、日本で日常的に移動する際はソフトを使いたい、って思ったら
両方注文できる?
あと、海を渡ってくる・・と言っても船便じゃなくて航空便ですよね?
その運賃は注文価格に含まれてる?それとも別払い?

820 :
ようつべの動画で注文の方法載せてた人が、輸送に心配があったからハードケースにした、って言ってたんだけど。
輸送でハードを使ってもらって、日本で日常的に移動する際はソフトを使いたい、って思ったら
両方注文できる?
あと、海を渡ってくる・・と言っても船便じゃなくて航空便ですよね?
その運賃は注文価格に含まれてる?それとも別払い?

821 :
なにこれ怖い

822 :
>>817
fedexの航空便でくる。
送料は一緒に払う。向こうが送ってくれるオーダーシートのFREIGHT欄が送料にあたる。$27〜$35ぐらい

ケースは知らん。ギグバッグもかなり頑丈だからハードケース買う意味ないと個人的には思う。

823 :
ようつべの動画で注文の方法載せてた人が、輸送に心配があったからハードケースにした、って言ってたんだけど。
輸送でハードを使ってもらって、日本で日常的に移動する際はソフトを使いたい、って思ったら

ここいらないよね

824 :
海運なんか指定したら配達に2〜3か月かかるんじゃないのw

825 :
んで本体は因みに何を買ったんだ?

826 :
この人はいつも相談するのを楽しんでるだけだからまあ気にするなよ

827 :
メーカーに聞けば一発でわかる単純な質問をここで聞く時点で向こうとまともなやり取りできてなさそうだが

828 :
まだ買い物に慣れてないのか
要は、同梱出来るかどうかってことだよな?
ただパーツ注文でもたしかにサイト上の海外への送料表示は区別がわかりにくい
たしかに単純に見れば、国内は陸送価格、海外は船便て思ってしまう
結局米国内送料で速攻空輸して貰えて”ありゃま嬉し”だったが

829 :
>>827
それな

適当にそれっぽい嘘書いても信じるから笑えるけど

830 :
今まで良い空気だったのに、不穏な空気になってきたな…

831 :
質問スレじゃないってこった
2ちゃんの落書きを易々と信じちゃいけんよ

832 :
最近バカが増えてきたからな
ツイッターですら友達いない奴なんだろうけど
知名度上がるのも考えものだね

833 :
ショートスケールはなし?
私、手が小さいので。

834 :
最近どこのヘッドレスギタースレにも変な奴湧いてるからそいつが回ってきてんじゃね?
無視しとけば良い

835 :
ベーススレでもやたらとヘッドレスに反応して叩く奴
来るんだよな
不倶戴天の敵なんだろうか?

836 :
ヘッドレスはもう古いぜ 時代は
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p548961353

837 :
結局>>809がKieselにオーダーするのにケースをどっちゃにするか迷ってるってのが発端だよなぁ
>>809が事後報告なり決意報告すれば、この気持ち悪りぃ〜状態は解決するって話
質問した以上なんらかのリアクションを取れよっつうことだな

838 :
>>836
タイトルの割にはネック付いてるしなw
謎だなw

839 :
>>837
セットネックがどうこうってのからじゃね?
適当に書いたら納得したみたいだけど

840 :
おまいら統合失調症キチガイ患者に構うな
もう統合失調症の患者は人間じゃないんだから
Evaluation: Average.

841 :
シングルとハムバッカーが切り替えられるピックアップがあるといいなぁ

842 :
EMG89だか90だか忘れたがまさにそれなんだけどアクティブじゃ嫌なん?

843 :
5wayスイッチでハムの片側だけ使えばもろシングルくさい音だろ
ぶっちゃけ

844 :
>>842
アクティヴ嫌です!
電池使うんですよね?
パッシブのピックアップ、あるかしら?

845 :
知らんわ

846 :
Kieselのホームページでギターを眺めていると、そこに載ってるギターって例えるなら
グラビアクイーンみたいなもんだわな。
で、今持ってるギターは・・・・
女房みたいなもんだわw

847 :
今日はQueenを一曲コピーしました。
これからPoliceを一曲コピーします。
どっちも寝てても弾けるような簡単な曲です。
KIESELなんか使ってたら、ものすごいテクを持ってないと馬鹿にされてしまいそうなんですが、
本当にリラックスできて楽しいのはそう言った曲です。

848 :
そうですね
次の方どうぞ

849 :
>>844なにを求めてるのかわからんがコイルスプリットではだめなの?ダメならその理由は?
本当のシングルの音がっていうならそれにちかい

850 :
途中で送ってしまった。
それに近くて身近なのはダンカンのスタックマグとか
あとはシングルの純巻き逆巻きを直列に繋ぐとかしかないんじゃね。
てか調べたら腐る程出てくるじゃんアホくさ

851 :
>>850
むしろキーゼルのリチウムPUがハムなのにシングル意識しまくってるから
ちょうどいいやろ
元から付いとるし

852 :
いざ本腰入れて考えると迷うな
A7のマホガニーボディ、メイプルネックまでは確定なんだかトップ材コアにしようかメイプルにしようかクソ悩む

853 :
他社ピックアップの話なんざ他でやれよガイジ

854 :
>>852
プレーンメイプルにしてトランスホワイトとかも面白いと思うゾ

855 :
>>413の動画に出てたウェス・スレイルキルさんが所有してるベイダー見て
バールメイプルトップにトランスホワイトって大理石みたいな感じになるんだと感心した

856 :
>>855
ウッ!
ジャックの位置がそこかぁ〜〜〜
オレは足開いて股間に鎮座させるから、ジャックはちょうど右足太ももの内側に位置する。
位置変えられる?

857 :
俺も股間だけど右ケツとブリッジの後ろの間あたりに右太ももが来るよ
どちらかというと支えるのは左足だし
この動画みたいに
https://www.youtube.com/watch?v=RncdP-fVAZc

858 :
ワイ、バッキングギタリストやけど、
ここのセミホロー欲しい。

859 :
>>858
いろんなモデルをオプションでチェンバーボディ仕様に出来ますぜ

860 :
>>859
えっ、テレキャスシェイプのでも可能なのか…(ゴクリ

861 :
出来るはず

862 :
な、なーんと、偶然にもいまセール中じゃーん!
にゃにぃーっ!?更にいま円高基調だってぇーっ!!

863 :
俺も工場ツアー動画見てたらすげー欲しくなった
ブルーキャンディかパープルキャンディにしようと思う

864 :
セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!?

865 :
終わってるぞ!

866 :
えっえーーー!?

867 :
     /\_/\
| ̄ ̄ ̄/   三\   何この流れ?…
|| ̄ ̄//   \ 三ヽ
||  |●  ● 三 |
||  | (_人_) _ 三|
||__\    _三三ノ
|__f ̄ ̄   ̄三三ヽ
「\ ヽ__   三三|
\ \  

868 :
なんだ、セールって赤字で書かれてるのはセール価格じゃないのか…

869 :
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    
     (l     し    l)   
     l    __   l    
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

870 :
社長は従業員をだいじにしてるのかね
こんなにラインナップ豊富で安くてオーダー融通きくのってよく考えたらすげーよな

871 :
古ぼけた商店街でずっとセールやってるのと同じ???

872 :
新参はromってろよゴミ

873 :
>>849
コイルスプリットでいいです。
モロ、シングルの音でなくても、疑似的なのでいいです。
で、アクティヴじゃなくてパッシブのピックアップを希望します。

874 :
>>873
なら今売ってるピックアップなら配線だけでできるよ
4芯の奴を選びなさい
kieselでオーダーするなら自分が希望する配線言えばやってくれるよ

875 :
句読点ガイジに構うなよ
その程度も自分で決められないならそもそもオーダーする身分じゃねぇわ

876 :
>>873
>>413の動画の0:58からの音聞け
リチウムPUスプリットさせて弾いてるから

877 :
1:58の間違いですた

878 :
えっえーーー!!!???

879 :
みんな結構チェンバードにしてたりするの?
2本ソリッドのvader買ったが
チェンバーの方がネックとボディの重量バランス良さそうな気がする
公式じゃ軽くするためだけのオプションと考えろってのを見た気がするけど

880 :
>>879
それぞれ仕様教えて。

881 :
>>880
うるせぇR

882 :
>>879
七・八弦ならソリッドの方がバランス良くなる希ガス

883 :
どっちもマホボディメイプルネックなんだけど
確かにV7はソリッドでもギリギリバランス取れてるくらいかな
V6はボディ側が重過ぎで座って普通に構えるとちょっとずり落ちそうな気配がする
座るときはどこでもクラシックフォームだから別にいいちゃいいんだけど

884 :
>>883
V6とかアラホモデルは、水平に構えるときは下のストラップピンを使うと良いよ。

885 :
アラホモデルの方が体にフィットしそうな気がするな。。。

886 :
アラホモはチェンバーボディやろ

887 :
>>886
今はオプション扱いだね

888 :
ネック塗装のオプション消えたのか

889 :
ネック裏側をシースルーの紫か深緑に染めたいよな

890 :
>>888
Ariesはオイルが標準みたい。
忙しいんだろうね。

891 :
>>890
そうなのか
ちょっと前はサテンフィニッシュ選べた気がしたもんで
塗装というか仕上げだな

892 :
円は108円台からまだ上がるだろうか
そろそろ夏ボも見込んで仕様決めに入らないと

893 :
円高傾向は続くと思う。頭金20%で注文できるが、3ヶ月後のドル円がどうなってるかは分からん。

894 :
Ariesちょっと安くなってる

895 :
トランプ就任前は一ドル104円位だったから
そのくらいまで行くと思うけど、
有事があればまた変わるんだろうね。

896 :
開戦したら日本には危険なので輸送機発着できませんってなって
船便になるのかな?

897 :
またいつものヤツか

898 :
二年前に買った時は船便だったんだけど今は空なのか

899 :
この前買ったやつは一週間しないうちに来たな

900 :
おお すごいね

901 :
ベーダーの8弦気になってたけど予想以上にボディ小さいのな
ギター位置かなり高めじゃないとダサそうだ、手首で弾く人間だからある程度低くないと弾けないから大人しくアリエスの8弦にするか悩むわ

902 :
高い人でも手首で弾くと思うんだが

903 :
て、手首で弾く…?

904 :
プレイ動画はよ

905 :
言い方が悪かったな
とにかく位置高いと腕と弦が並行っぽくなるじゃん?
その状態だと個人的にめっちゃ弾きづらいんだわ
だから普通くらいの高さで弾きたいけどベーダーだとダサく見えそうって話

906 :
手首が支点!?位の歪なクラシックフォームをさしてたのか、確かに手首で弾くってニュアンスだねw

907 :
>>901
小さめギターは高めがナウいのかい?
バタやんかな?

908 :
>>907
実際ダサく見えないか?
俺190近くあるから尚更ダサく見えそうで怖いんだわ

909 :
そんな背の高いひとがヘッドレス持ってたら違和感あるw
ポールギルバートがvader持ってるみたいな感じになるのか

910 :
そんなにダサいか?
pliniってひとも結構でかいっぽいけどバーグ上に構えててかっこいいぞ

911 :
strandbergとkieselって同じようなヘッドレスでもフォルムが違うから立って弾いてるの見ても結構印象違う気がする

912 :
顔だよ顔

913 :
pliniお兄さんもホモ受けしそうなイケメンだからな

914 :
ストランドバーグはボディでかいよな

915 :
つーかパンクロッカーじゃない限り
構えるポジションでヤイヤイ言っとんなや
中高生のハナタレじゃあるまいし

916 :
実際中高生なんだろ。
上手けりゃポジション関係なく関係なくかっこいい

低すぎたら手首の角度が付きすぎて演奏に支障出るだろ

917 :
まあでもVader立って弾いてる人見ると、
あんまりかっこよく見えないんだよな。。。

918 :
バタヤンに持たせてみたかったな

919 :
単に慣れの問題かもしれないけどヘッドレスはいまいちに見えるな

920 :
アラホの動画を千回見てから口でクソしろ

921 :
アラホの存在がネタ過ぎてな

922 :
ギャラリー3月分くらいまで更新されてるな

923 :
正直vader自体が・・・

924 :
まあ正直クソダサいよね
けど他のモデルに魅力は感じないしベイダーみたいなのが欲しいと思っちゃうとココしかないんだよね

925 :
まあベースが30年前のスタインバーガーGRだからね
古臭いのは仕方ない

926 :
新モデルでヘッドレス作ってくれんかな。。。
バンキッシュのヘッドレスバージョン、かっこよかったのに。

927 :
vaderが今のヘッドレスでは一番コスパ良くてかっこいい

928 :
ぶっちゃけバーグぼったくりであんな出したくねぇよって層が買ってると思う

929 :
バーグみたいにキッズがたかるようになったらそれこそ終わりだしな

930 :
バーグはどう見てもおっさん向けだろ
Kieselはオタク向けだけど

931 :
kieselの代理店はもう永遠に出来なくていいわ
今のバーグみたいに臭くなるだけだし

932 :
いつの間にかポプラバールとバックアイバールのトップ材が
追加されてる。。。

933 :
>>932
マジで!?ポプラバールトップ好きだわ

934 :
だから?

935 :
>>934
私生活のストレスをネットにぶつけるのやめなよ

936 :
そいつここんところ居ついてるよな

937 :
わずかな一文で特定されてるのは草

938 :
おい
ホールズワース死んだぞ
おい
ヘッドレスギター使いの先駆者が

939 :
嘘こけけえええええええええええええええええええええええええええ ってまじか
http://amass.jp/87483/
もっと若いと思ってたが70歳か それでも死ぬには若すぎる
パコに続き巨匠がどんどん亡くなってしまうな 残念すぎる

940 :
太ったのが良くなかったのか?
それとも病気か何かで太ってたのか?

941 :
アランのソロ作リマスター12枚入りのボックスが七日に出てたからぽちった

942 :
どうでもいい

943 :
ええーまだ元気そうだったのに

944 :
じじいが死ぬのは当たり前

945 :
2014年のライブが最初で最後の生アランになってしまった…
悲しくて仕方がない。
去年手に入れたhh2x、大事にするよ…。

946 :
>>945
2014年といえばジョニーウィンターが亡くなった年だね。あの時も最後の来日の話してたなあ。
アラホが来るってんでこっちはまだまだ元気だと思って安心してた。

947 :
バックアイバール追加は嬉しいな

948 :
バックアイみたいな複雑な模様のは賭けだね
俺は全体的に黒っぽい方が好きだからそれメールしたら期待通りのが来たけど
前にここで聞いてた人は薄いのが好みだったようだし
ビルダーで出すなら最後の備考欄にでも希望を書いた方がいいかもしれない

949 :
バックアイはハズレ引いたらゲロだからな
黒が多い方がランクは高いらしいね

950 :
>>948
そういう要望って別料金とられるの?

951 :
5万ぐらいかな

952 :
>>950
俺の場合は白いのより黒い方が好きなんじゃがって書いといたらそうなっただけで
実際に希望を聞いてくれたのかどうかはわからんね
ただ最高グレードのを金払ってどうにかってのはあるっぽい

953 :
>>952
サンクス 

954 :
だから5万ぐらいだって書いてんのに

955 :
虎目とかキルトとか装飾はかっこいいけど音が硬くなりそうな気もする。
その場合はマホバックの方がいいのかな。

956 :
指定ではなくざっくりとした希望で良ければ無料で聞いてくれるんじゃなかったか
フレイムにしてもピンストライプよりワイドがいいとか。
ただ金払わない分むこうのさじ加減だが

957 :
Varbergみたいな斬新なデザインのヘッドレス出さないかな。。。

958 :
もう少し待て

959 :
ツイッターでkieselにシカトされてる奴いてワロタ

960 :
どうやら完成したらしくて支払い完了した!
フェイスブック覗いてみたら、
自分のと思われるギターが掲載されてて嬉しかったけど、共にネタばれしてしまった(笑)

961 :
コアトップのV6Xかな?
まあ載るのはどれもかっこいいやつだしオメ

962 :
>>960
おめでとう 俺もな〜オーダーしてぃ

963 :
仕様と言うか、色が決まらん
アホみたいなカラーリングだからそもそもできるのかも分からんのに悩み続ける

964 :
メールで問い合わせればよいだろ
出来るならアップチャージ代を教えてくれる。

965 :
凝ったカラー系のオーダーは大抵思ったものと違う色、こうじゃなかったってなるのと
KieselはFadeとかグラデーション系の塗装は下手だから中々チャレンジャー度高し

966 :2017/04/27
お前ら 適当な書き込みには気をつけろよ

【虎】Gibson Les Paul Traditional Part8【トラ】
【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2
【EMG】EMGピックアップ 17【PICKUPS】
【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part18【Amp】
ギター、ベースは試奏有料にしろ!
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 106
Ibanezの箱物2
【Epiphone】エピフォンのセミアコフルアコ【箱物】
【損切り】FXで儲けて機材を買うスレ【ナンピン】
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
--------------------
川田がGIを勝てなくなったのは中内田のせい!中内田という無能はなんで偉そうなの?
塩川菜摘 Part4
□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART212 □■□■□
検察庁志望者のスレ5
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2708【高田健志】
日本 終わりの始まり 【安倍帝国】
【残党殲滅杯】 原住民狩りを再開しよう 2
【QMA】答えが載ってる問題スレ【問題文見れ】
俺は男性看護師。そこそこの勝ち組だと思う
米の備蓄は190日分、小麦の備蓄は70日分 ★7
【コルト】銃器メーカーのナイフ【ベレッタ】
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
1期生11人、2期生3人、3期生6人、4期生2人
美大目指すような人って
新日総合スレッド2558
【音楽】ビリー・アイリッシュ、米国各州で成立している中絶禁止法を批判「ムカついた」
||||´_ゝ`)||←グッツリスト
【2019】盗作屋・唐沢俊ー283【卒塔婆6】
他県ナンバーの発見度
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーングッズリスト
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼