TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆ドラム器材統合スレッド32セット目★
【PRS】Paul Reed Smith67改【ポールリードスミス】
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 39回戦
【星野楽器】Ibanez 16【アイバニーズ】 IPあり
42歳ボーカル、メジャーデビューできるか?
【ひろしカスタム】ESP総合8【エドワロスルーツ】
【ペイ・プラ】Led Zeppelin総合【ジョン・ボン】
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7014
ギターの音色が好きなギタリスト・嫌いなギタリスト2
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ95Ω ◆◆

カホン総合スレ


1 :2015/09/13 〜 最終レス :2018/09/03
落ちとるやん

前スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1327933886/

2 :
ほしゅ

3 :
先日、4時間ガッツリ練習したら指がパンパンに腫れてかなり痛かった。
テーピングとかしてる人いるけど、腫れに対して効果ある?

4 :
慣れてくるとムダな力が抜けて、うまい鳴らし方がわかってきて
腫れなくなると思う。

バシバシ叩くとかえっていい音でなかったり。

5 :
シュラグのかホン買おうと思うんだけど個体差って結構ある?
amazonとかで買っても失敗少ないかな?

6 :
指の脱力に慣れてきたら逆に水ぶくれ豆潰れが多発するようになっちゃった
絆創膏やると全く平気だけどなかなかコスパが悪いのと手間でねー

7 :
>>5
シュラグのアイテムいくつか持ってるけど、どれもっかりした作りで信頼できるよ。さすがドイツって感じ?
万一音に個体差があろうと、わからんよw そもそも同じモデルを二個置いてる楽器屋が少ないから叩き比べは難しいんじゃね。どうせ叩いてたら音も馴染んでくるし。いっとけいっとけ!!

8 :
>>7
おー完全に背中を押された
さんきゅー
CP408にしようと思ってるんだ

9 :
変な改造して一個潰したわ
金属入れたりしてww
だっせ

10 :
>>8
俺じゃねーか

11 :
>>10
まじか!
どうだい?不満な点ある?

12 :
>>11
まだ買ってない
俺も次の給料で同じの買おうと思ってる

13 :
>>4
ありがとう。そっか、まだまだ余計なチカラが入ってるんだなぁ。
その辺を意識して練習してみる!
>>6
水ぶくれできるの?豆潰れとか痛そうだなぁ。
指の保護とか、なんとかならないもんかねぇ。

14 :
>>12
完全に俺だ
なんかよろしくな

15 :
新スレおつ
気づかなかった

16 :
>>13
楽しく力一杯叩いてたらなんかヌルヌルしてきたと思って見たらカホンが赤く染まってたんよ...
不思議とカホン叩きは痛くなかったんだけど風呂が辛かったー

17 :
ヘックツティックワンが気になって仕方ないけど、
いかがなもんよ?

18 :
>>17
ヘックステックィックな。

19 :
カホンのハイテク化をどう思うか次第だよね

20 :
グローブして叩くやついるね

21 :
テーピングする派

22 :
>>17
個人的には「ダサい」
左手シェーカーが好きだし見た目的にもね
あと両サイドが使えなくなるし

だけとやってみたいならいいんじゃない?
人が使ってるのなら見たいw

23 :
このDVDいい?
https://www.youtube.com/watch?v=2cg1E67phxA

24 :
グローブすると大分柔らかい音になった
革手袋でも買ってみよかな

25 :
ノアだとカホンレンタル無料だから手ぶらでいけていい
でも何練習したらいいかわかんないや
8ビートと16ビートを永遠やってればいいのかな

26 :
シャッフル、6連と2/3も
あとはピアノとフォルテでよれないよーに
あらゆるテンポで

27 :
>>25
ありがと
シャッフルはとりあえず真似してて楽しいからやってる
6連と2/3ってのがちゃんと分かってないから調べるわ

28 :
>>26

29 :
一拍に四つ音を詰めたら16分音符でしょ
一拍に三つ或いは六つ音を詰めるのね
例えば
タッ、タッ、タッ、タッ、←4/4拍子ね
タタタタタタタタタタタタ
↑一拍(タッ)の間に音三つ

2/3は二拍三連
タッ、タッ、タッ、タッ、
タンタウタンタンタウタン
二拍(タッタッ)の間に音を三つ

テンポな拍子で音を詰める解釈も変わるけどそこは慣れ
同じテンポでシャツフルと8ビートを交互にやってれば6連も2/3もピンとくるかと
(つーかすでに出来てる可能性もあるが)

30 :
>>29
サンクス
説明とてもよくわかった
楽器自体初めてだから「え、それ知らないの?」ってことを知らなそう

やる気出たから今日もスタジオ行ってくる

31 :
カホンやってる人ってドラムも出来る人が多いの?
ここにいる人たちは最初はどうやって勉強したの?

32 :
ドラムから入った。
体力の衰えを感じたから、
カホンとパンデイロ。
コンガもやりたかったけどお小遣いが足りなくて
トリプルコンガカホンで遊んでいる。

33 :
ドラムから
手製のドラム譜つくって授業中練習してた
あとコンガとジェンベ
コンガは手が血まみれになるまで練習した

34 :
なっても練習したに訂正すれば俺に近い

35 :
血尿出た?

36 :
自分はベースから入って、皮モノや小物を含めたパーカッションにうつった。
いい師匠についたおかげで、血まみれにならずに済んだぞ。

37 :
結膜炎になった

38 :
やっと買ったー
試奏してCP-408にした
早く叩きたい

39 :
いいねいいね

40 :
ユーチューバーかニコ動にアップしてる方おるかい?
発表会するほどじゃないけど聞いてほしい感があるけども怖い気もしてるけどもなんだかな

41 :
匿名なら無問題でしょあげちゃいな

42 :
初めてカホン買ってさっき廃校のグランドで練習してたら猫がずっと見てくれてた

それだけ

43 :
猫だけか?

44 :
猫がじっと見続けるのは幽霊

45 :
>>41
機材はスマホのみでいいかな
どう違うか分からんチンプンです
背中押しありがとう

46 :
>>44
正直ちょっと怖かった
何か後ろに物かげを感じると思ったらスッとこちらを見据えてた

47 :
動画によって違うから人それぞれで良いんだろうけど
高音出すときって「上の面を打って指のしなりで指を打面に当てる」と「直接打面を狙う」のとどっちでやってる?

48 :
>>47
直接ひっぱたいても音出にくくないかい?使いようだろうけども

49 :
初カホン購入予定なんですが、試奏できる環境にいないのでアドバイス下さい。
予算は3〜4万 やりたいジャンル HM・HR・PUNK 低音と音圧重視で考えています。
よろしくお願いします。

50 :
連投すみません。
候補としてはSchlagwerkのSR-CP408・SR-CP432を考えています。
ですが、この2つの響線?は40・82と倍違いますが、この差は音にどんな影響がでてくるのでしょうか?

51 :
訂正
SR-CP408 響線40
SR-CP432 響線84

52 :
初楽器でカホン買ったんだけと最初は教室通った方がいい?
動画だけじゃ上手くならないかな?

53 :
>>50
叩き較べたことないのでなんともいえないスマンけど
実際に楽器屋さんで試奏させてもらったら?
壁との距離を詰めたり離したりで随分印象が変わると思われます

>>52
個人的には
バンドやるのが一番の上達法かな
ガンガン演奏しまくって、録音
聴き直す
それから教室行くのも独学するのも自在でいいんじゃないかなと
まずはおもいっきり楽しめれば

54 :
ロックやるなら低音以上にスネアがハッキリ出ないとストレスが溜まると思う。

beatingのホールが底にあるヤツもいいんじゃないだろうか。
叩いてる本人には低音の具合はわかりづらいんだけどね。

55 :
>>53
ありがとう
思いっきり楽しむね!

56 :
ヘックスティックワン買ったけど、なかなか気に入ったわ

57 :
みなさんカホンのシンバルはなにを使ってますか?

58 :
俺も聞きたい

59 :
小出を三枚8.9.10かな?借りてて、そん中から二枚択んでます
これ前スレであげたやつ
http://i.imgur.com/7hEltg3.jpg

60 :
あー、8.9.12かな
10じゃなかったよーな
http://i.imgur.com/1DudYVH.jpg
連投スマソ

61 :
おぉ!やっぱりカホンシンバルは小出なんね!
俺もほしいけど、近くに売ってる店がない…

62 :
やっぱ小出がいいかー

63 :
叩き比べると小出は出だしが良くて伸びも良い叩いた強さのわりに大きい音が出る
けど、他の普通のスプラッシュは叩けるようになると音の重みが違うんよ

64 :
普通のスプラッシュも使うよ
Kとイスタンブール
かっちり叩いた時の強さは小出にはない
でも小さな箱じゃ絶対的に小出だね
小さな音でコントロールできるようになれば表情の幅が段違い
PAが入ると出音に関して器材の種類は殆ど関係ないから関係ないから小出
そのふたつの理由から最近はほとんど小出

65 :
スコンッて響く感じの高音が出せない
動画は見てるんだけどうまくいかぬ
コツを教えてー

66 :
しなりを活かしてシンバルの下まで抜けるように叩く

67 :
楽器にもよるかもねー。高音出したければ、叩く位置の裏に適当な木片を貼るのもいいかも。

68 :
シンバルの話なのかカホンの話なのかわからんから主語をはっきりさせてや!!

69 :
カホンでポップス楽しいです
簡単エチュード
どう重みをつけるか試行錯誤が楽しいです

70 :
カホンがひろまってくのは嬉しいね

71 :
来週、友人の結婚式披露宴の余興で演奏して来るわ。

72 :
ロー叩いた時の中のバィ〜ンて音消したいんだけど、どしたらいいですか?

73 :
木の弾みで手をバウンドさせてるからかな?
バウンドさせずに押し付ける感じで叩くと響かないはず

74 :
手の形をお椀型?にして叩くとか
響き線をガムテープでとめてみるとか
ドラムセットのバスドラみたく毛布を詰めてみたりとか
バィーンて鳴らない位置を探すとか
打面の分厚いカホンにするとか

75 :
アドバイスありがとうございます。

>>73
なるほど今まだ叩けないので後でやってみます。

>>74
初心者なんで叩き方が悪いのかもですが、打面はどこ叩いても叩いたあとバィ〜ンとスナッピーがなります。
お椀型にしても響きます。
せっかく買ったばかりなので違うカホンはまだ考えてません。
ちなみに使ってるのはLPのlpa1331です。

76 :
なんか、、、会話になっとらんね
よく質問あるけど回答者に対して何の言葉もない
ドラムスレでも散見するけど、こーいう人って何考えてるの?単なるネタ振り?
自分がスレを伸ばしてやってるって感じなんだろーね

77 :
ガムテープで完全に固定してしまうのはいいかもですね。やってみます。

78 :
>>75
と思ったらこれは違った
ごめんなさいm(__)m

ならば響き線の調整が基本
楽器の下部に響き線を調整するキーを挿しこむ穴が開いている(安モンにはないらしい)ので、ゆるめたり締めたり色々試すといいよ

そしておそらくだけど、そのビビりは解消されないんじゃないかと思うので、上でも書いてある通り
響き線のミュートを試すとよいよ
ガムテ、小さく切った布、タオル、毛布等やり方は色々あるからそれもまずは工夫してみたら?

79 :
ニアミスでしたねw

こちらこそずっとゴタゴタしてて返信遅くなってしまいましたm(_ _)m

アドバイスありがとうございます。
今手元にないので、帰ったらやってみます(^^)

80 :
俺は100均で買える面ファスナーでミュートしてるよ。

81 :
響き線固定したらかなり理想的な音になりました!
ありがとうございました。

固定方法も今後色々試してみてもう少し調整してみます。

82 :
>>81重畳
ひとりで演るのとふたり以上で演るのとで出音は激変するから、響き線の少々のビビリはきにしないで豊かな音を基本にしてそっからマイナスする音作りを目指していければより楽しいんじゃないかなと思います

83 :
>>82
なるほど、ギターとカホンの2人で始めたので、ベース(土台)の音として気にしすぎてしまいました。

84 :
アコギとのデュオってシチュエーションはカホンに一番合うんじゃないかと思う

85 :
う〜ん、スナッピーを固定して叩いてると少し物足りない感じもしてきてしまいました。奥が深いですカホン

86 :
スナッピーをどれ位張ってどこでミュートするかがキモだよね
個人的にはスナッピーの反応の良さが欲しい
具体的には細いフレーズもキチンと拾ってくれる張り
ユルユルはナシだけど、あまり張り過ぎは嫌い
ミュートする前提なら少々緩めでいいかなと思う
マジックテープで挟む形だとテープの締めつけ(?)も調整できるしミュートした後からでもスナッピーの張り加減はいじれるよ

あとミュートの仕方なんだけど、スナッピーの上からミュートするのが一般的(上図)なんだろーけど
下図のよーに薄い両面テープをスナッピーと筐体の間に貼ってスナッピーが当たる部位には薄い布をあててもビビりは抑えられるよ
*両面テープ、布共に薄いことがキモ
*図では大きく描いたけどほんの少しで充分

物足りなさの原因はスナッピーの上からミュートすることによって箱鳴りまで抑制されていることが一番に考えられます
こと方法なら殆ど箱鳴りは変わらないから一度お試しあれ
貼る場所は限りなく脚元側
でないとビビりは抑えられてもスナッピーの反応が鈍くなる可能性があるよ
http://i.imgur.com/ieFxLs3.jpg

87 :
うおぉ!!
わざわざ図まで描いて頂いて本当にありがとうございますm(_ _)m

そうなんです、物足りないと感じたのは上から完全に固定してしまうと、本来の箱鳴りまで抑えられてしまうんですね。

図の方法といい、マジックテープといい自分なりに満足いく音を探して参ります!

88 :
今年からカホンを始めたものです

質問なんですが、カホンをケースごと背負って運ぶ時、冬だとどんなアウター着てますか?

89 :
なんつう質問w

90 :
ギターケース背負ってる人はちょくちょく見るけど、カホンケース背負ってる人は見たことない
そもそも生でカホン演ってる人見たことない

91 :
アコースティック系のバンドには必ずと言っていいほど入ってるけど

92 :
そんなこと言われても見たことない

93 :
>>89
割と真面目に相談したいのですが

これからの季節の持ち運びは死活問題だからね
下手なメルトンコートやダウンだと服をただ痛めるだけだったりするので

94 :
>>93
よくわからんけど、モンベルかユニの安いダウンを着倒したんでいいんじゃない?

折りたたみ式のカホンって無かったっけ?

95 :
>>93
そこまで考えて着る服選ぶミュージシャンは珍しいと思うけど。。
君はおしゃれさんなんだね!

そしたら普通にメルトンとダウン以外のアウター着ればいいんでね??

96 :
>>94
>>95
アホな質問ですいませんね
うちに有るのが変に高かった物しか無いし、アウターを一着新調する予定だったんで聴いてみただけです
使い捨て前提で服を買った事も無かったし

技術的にカホンを複数持つ甲斐性も無いけど、値段によってはちょっと考えてみます
組み立てるのに時間が掛かるならアウトですけどね、感謝です

97 :
背負わないほうがかっこいいかも

98 :
背負う時点で大体同じ
ショルダーバッグとかトートバッグ的に持った方がいい
例えばだけど、ギターも背負ってるとなんか、ね。
手に持ってた方が渋いと思わん?

99 :
どっちかといえば
プレイ中の靴とか気にしたほうがw
まぁ頭の中は背負うバックでいっぱいなんだろうけど

100 :
背負う前提なら既製品ならどんな服でも痛めるよ
手で持ちな

101 :
カート転がすって手もあるよ

102 :
おれはカート。しかし小物もあるからリュック背負ってるわw

103 :
痛い。
薄手の皮手袋をしようかしまいか迷っているんですよ
特に指の背でシンバル叩くときが

104 :
手で持つ、って事は結局他の荷物は背負うんですよな…
カートも良いかなとは思ったんですが、手持ちのスネアケースもキャリー付なんで同時に持てないのが厳しいです

結局、打楽器は持ち運びでも苦労しますな

105 :
おしゃれコートの上にもう一枚ぺらぺらなモッズパーカーみたいなの羽織れば?

106 :
衣装に凝るのだったらどーでもいい服一着着てカホンは背負い、手荷物にお洒落上着一張たたみこめば?
キャリー付きのスネアケースと同時に運搬するってのがそもそも意味わからんが・・・・・・

キャリー付きスネアケース見てみたいんでうpよろ

107 :
スネア
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/update/lr_5144.jpg

カホン
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiraimusic/cabinet/protectionracket/img60024431.jpg

108 :
自分は普通に持ち運びタイプだけどね

シンバルスタンドとかかなり軽量のを使ってる
軽くしたい人は譜面台とか改造してもいいかも

こういうハイハットスタンド見つけたらほしい
http://i.imgur.com/paHMW9K.jpg

109 :
http://imepic.jp/20151022/075480

スネアのキャリーケース、フットペダルのセミハードケース、んでカホンのケース

ここに挙げては無いけど、ハンドスプラッシュ用のシンバルスタンドも有りますわ
同時に運ぶのは困難です

110 :
>>109
そこまでいくとカホンのカジュアルさ手軽さゼロだな
もういっそのことリヤカーでも引いてろよ

111 :
もうドラム使えよって思っちゃう

112 :
うp乙

>手持ちのスネアケースもキャリー付なんで同時に持てない

上でも訊いたけどさ
どーいう状況?スネアとカホン持ちあるこうって
最低限スネアとスネアスタンド更にカホン
これだけ運ぶんでしょ?
多様な曲調に対応するためなんだろーけど
だったら小物やシンバルもセットするんじゃない?
だったらもう背負うもクソもなくね?w
デカ目のカートに縛り付けるしかねーでしょ

113 :
ちなみにセッティングはどんな感じなん?

114 :
ペダル使いだし、バスドラの代わりにカホンなんじゃね

115 :
手持ちの機材は全部乗せたが、一度に全てを使うとは言ってないぞ…

今の所はジャムセッション何かにドラムとカホンの2パートで参加してますわ
何処のスタジオに行ってもドラムは有るけどカホンが無い所が殆どですわ
結局はカホン背負ってシンバルスタンドとペダルを優先するしかないのが現状です

ドラムも叩くのにスネアが宝の持ち腐れになってしまってる現状に結構頭が痛い

116 :
ただ、自分のドラムの先生が30人入るか入らないかの箱でカホンとスネアとハンドスプラッシュで演奏してたのは凄く良いなとはオモッタ

スネアは基本リムショットのみで、カホン単独でもプレイはしてたしブラシも使ってたな
あれは一度やってみたいなと

117 :
なるほど確かに
>同時に持てない
って書いてるね
それを同時に持つべく工夫したいのかと読んでた
流れ的に

でもカホンからって移動してるんならお洒落上着が破壊されてくのはどー足掻いても防ぎよーないでしょ

スネアも持ち運びたいならデカ目のキャリーに
カホン・スネア・ハード類・シンバルと積めるように工夫するしかなくね?
それで電車・バスを利用するのが憚れるのなら諦めるか
タクシー使うしかないんじゃない?

セッションでドラムもカホンも自前の持ち込みとか
ヤル気満々でいいなとは思うけど
聴いてみたいね

118 :
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=520607478095546&id=100004388955669
電気カホンとでもいうのかな?

119 :
>>118
wavedrumを埋め込んだ感じじゃない?

120 :
>>118
もっと激しくやりたい

121 :
いいかげん今使ってるのもボロりんになってきたので
二代目ちゃんを入手しよーかと思ってます

122 :
10年くらい前に打楽器やってて、久々に楽器触りたくなったんだけど、オススメのメーカーやモデルってありますか?予算3万前後で考えてます。

123 :
やっぱりシュラグベルグかなぁ
シュラグ カホン
で検索かけたらずらーと出てくるので
3マソくらいくらいのに目星つけるといいんじゃないかな
実物を叩き較べるのがベストだけど

124 :
こことか
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=1471&s_category_cd=2036

ここね
http://cajon-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1567696&csid=0

個人的には予算あと一万ほどプラスしたほうがいいかなと思います 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


125 :
なぜ目玉w

126 :
折りたたみ式カホンなんてあるんだな…

127 :
俺はヤフオクで買ったネコのマークのカホン
かわいいし音もいいので気に入ってる

128 :
いまヤフオクに出てる安いがカホンでオススメありますか?

129 :
>>128
いくらまで出せるの?

130 :
安いの買ってカスタムを楽しむのもひとつの手ですけど

131 :
あ、はーん

132 :
送料込みで1万円くらいでお願いします。

133 :
一万円以下なら個体差大きいからどれも逆に言うとどれも一緒かな

134 :
ざっくりわろたwww
でもそのとおりかもね

135 :
録音時の音作りが難しい…

136 :
最近ZENNのカホンを改造して使ってたのですが、背が小さいので足つきが悪くて、シュラグのミディアムカホンを買おうと思っています。
SR-CP403とSR-CP4006なら、どちらがお勧めですか?

137 :
思い切りあほな書き込み方法であげてしまいました。
すみません。

138 :
カホンの周辺機器(カスタネットなど)使ってる人います?
何使ってるか教えて下さいー
私はブラシとカスタネットです

139 :
スプラッシュとブラシとシェーカーとシャランラとドナルドダックのくちばし

140 :
スプラッシュ、フットタンバリン、フットカスタネット、ヘックスティック+サイドキック、ウィンドチャイムの中から使い分け。

141 :
あ、ナイロンブラシも。

142 :
最近シンバル叩いて一曲終わると出血してんの
初期の頃より力一杯音が出るようになったんだけど皮膚が耐えられないって

143 :
足首に鈴良いよ

144 :
ドラム経験無しでカホン始めた奴で行き詰待った奴いる?
思うように両手が動かないやつ

145 :
>>144
半年くらいかけて練習してたら自然とできるようになってたなー
下手でもセッション会みたいなのに参加した方がいいと俺は思う

146 :
知らない人とのセッションほどハードルが高いよお、。コミュ障なんだよお

147 :
独学で始めたばっかなんだけど教室とか行った方いいのかなあ…

148 :
楽器屋で無料体験教室とかあるから行ってみたら

149 :
>>148
そうだね そういうの探してみるよ

150 :
齊藤 慧さんというパーカッショニストの体験会行ったけど凄く分かりやすくて良かったよ。

151 :
>>150
今度開かれるとき行ってみる!ありがとう!

152 :
指関節にテープ巻いたらおもいっきり叩けるようになった
出血しても構わず叩いてるつもりだったけどやはり無意識に加減してたみたい
もうテープは手放せないです
手袋とか検討してみようかなあ。

153 :
初めてのカホン手配しました。届くのが楽しみ。
よろしくお願いします。

154 :
カホン届きました。最初はワイヤーの響き線は物足りない気がしたけど調整次第でバスとのスネアの住み分けがはっきりして好きです。まずは練習頑張ります。

155 :
がんばれー
ちなみにどのようなカホン?

156 :
岡山の工房さんが作ったカホンです。頑張ります。

157 :
よいねよいね
他にも色々とあるリズムを叩いてゆくとなお楽しくなってくと思います

158 :
はい。

159 :
端材板があるので打面をアクリルで作ろうかな。休みに2ミリと3ミリで切り出してみよう。

160 :
面白そうですね

161 :
バスドラみたいに中になんか入れてミュートしてる人いるかな。

162 :
タオル入れることあるよ
ハコによって入れたり入れなかったり
特に留めたりもせず只ぽいって入れる

163 :
とりあえずアクリル打面試作してみた。2mmのローはポコン系、ミドルは弦だと物足りない感じ。スナッピー付けたらそれなりに響くけど騒々しい。
3mmならローも低めに鳴るけど傾向はやっぱりポンジャリ系。で、木と較べると手が痛い。ちゃんと調整すれば良くなるのかな、奥が深いです。

164 :
https://youtu.be/RJ8G9B8-QF0

違いがよくわからない。

165 :
シュラグの高値のヤツは豊かな倍音をコントロールし易いって特徴があるのね
豊かな倍音
これはなかなか巧く拾えないからわかり難いんじゃないかな
あとは叩き方
その楽器が持つ音色のピーク
叩く部位によるダイナミクスとそれぞれの倍音
を出し較べたらまだ少しはわかり易かったんびゃないかな

166 :
>>163
ブランドものと自作と同じ条件下で順々に動画うpしておくれよぉ

167 :
週末に届いたばかりのカホン使ってライブやってきた。まだまだへたっぴだけど楽しかった。
ちよっと手が痛いけど練習頑張るよ。

168 :
>>166
いつものスルー奴

169 :
わたしのカホン、デコラ43の型番わかりません。
楽器屋でみかけて購入。
LPのヤツと見比べて、楽器屋のデコラ押しもあって
デコラにした。
角のペチンも好きです。

170 :
個性的な方が来たね
見たいなあ

171 :
アコースティックバンドにて

左手スネア右手バス、みたいに片手ずつ完全に役割を割り振って最低限の手数をプレイするのってカホンプレイヤーのみんな的にはあり?

あんま忙しくないし難しくもないから変な罪悪感ある
仮に人前でやるとしてこんなのでいいのだろうかと

172 :
音的にはあり
見た目的には無し
ゴーストノートを入れると何か良くなる

173 :
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10154381940182802&id=669967801

174 :
>>171です

>>172
ありがとうございます やはりそうですよね
タッチも入れられるように練習します

175 :
カホン初めての頃に買ったplay woodのCP-30ちゃんが音が軽いので改造して楽しんじゃおうかと
打面が薄いからかなーと思うので交換しちゃいたいのですけど、交換部品屋さんって有りますか?
鈴を付けてみたり弦を交換してみたりしたいところです

176 :
おかずにシェイカーを取り入れ始めたんだけど、叩くだけじゃなくて引く方も意識しないといけないのは新しい感覚
シャカシャカやりながらエイトビートあたりを刻みたいの

177 :
難しぃけど楽しいよね
単にパーカスのひとつとしてじゃなくて
ドラムやカホンとかと混ぜながらシェーカー振るの

178 :
シュラグのカホンについて、低音がどの程度鳴るか持ってる方教えて頂けると嬉しいです

179 :
しゅらぐは俺的にはドライな感じ
楽器感がある
叩くと分かる

180 :
ウチのは4007
ファットで豊かな鳴り
重低音ではないけれどとても気持ちいいし音色も豊富

181 :
ローランドのエレキカホン誰が買って

182 :
エレキカホンは値段リスクが高いよう
重たそう

183 :
Roland EC-10注文したよ(`・ω・´) 散々動画見まくって決心した、コレは遊べる。

184 :
音どーなの?

185 :
今日届きました。悪くない。ていうかかなりいい。楽しい。

186 :
カホン型のハンドソニックかなーとか思ったけど違うかい?

187 :
EC−10はハンドソニックよりも楽器に近いというか、あくまでもカホンありきで成り立っている感じですね。
生音だけで鳴らしてもいい感じです。
カホン・パーカッションレイヤーでのエレクトロニック・サウンドは補助的な役割で、逆にFXレイヤーはエレクトロニック・サウンドがメインな風味ですね。
生カホンを叩いている時に感じる音の単調さが解消されてなかなか楽しいです。

188 :
試してみたくなるレビューだなあ
ローランドは取り扱い店舗を掲示してくれるから良いね
来週行こうっと

189 :
大久保宙が使っているDG SIROCOの赤いのって通常のモデルと何が違うの?

190 :
 ローランドは、1月21日から24日まで米国で行なわれた楽器展示会「NAMM Show」に出展した
Roland/BOSSブランドの、国内向け新製品発表会を開催した。
この中で、同社ギターアンプ“ジャズ・コーラス(JAZZ CHORUS)”のデザインを採用した
オーディオ用Bluetoothスピーカー「JC-01」や、エレクトリック・カホン「EC-10」、
ギターアンプやエフェクタといった多数の新製品を披露した。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741870.html

191 :
PB Underground 'Part Time Lover' Live Session for Jazz FM
ttps://www.youtube.com/watch?v=OKHQJksZLHU

192 :
いいねー

193 :
いいねー。このリズムはモタりやすいけどギリギリのとこまで引っ張ってる

194 :
この人たち上手いし楽そうでいいなあ。
https://www.youtube.com/user/botvinbotvin/videos

195 :
シュラグベルクのSR-HECK1ってどなたか持ってたり試奏したことありますか?
Heck Stick + Side Kickと比べて音とか使い勝手とかどうなんだろう..

196 :
野外でドラム代わりに使うなら
スナッピーのほうがいいんですかね?

197 :
Boss VO-1 Vocoder and Roland EC-10 El Cajon - NAMM 2016
ttps://www.youtube.com/watch?v=0-QFJirsgGk

Tosin Abasi- "Cafo" Seymour Duncan NAMM 2016
ttps://www.youtube.com/watch?v=toLyXi2v2Fk

198 :
Stevie Wonder NAMM 2016 in beautiful 4K
ttps://www.youtube.com/watch?v=4Y8PyKiTNt4

Pump Up The Jam cover live percussion jamming session amazing song great music
ttps://www.youtube.com/watch?v=0PJk5_29TYU

199 :
Charlie Wilson and Brian McKnight Perform "Outstanding"
ttps://www.youtube.com/watch?v=dLPqjqswLZM

Doggett Brothers 'Keep Love New' and 'Reminds Me of You' Live Session for Jazz FM
ttps://www.youtube.com/watch?v=_u1co7itc_E

200 :
違う、違う、そうじゃ、そうじゃなーいー

201 :
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介は
妄言うるさい精神障害者、廃棄のコンビニ弁当15年以上タダ食いのコジキ

202 :
カホンとボンゴで迷ってるんだけど動画を探してみたらやることなくなって他の楽器と併用してる人が多いのね>カホン
ロックっぽい音が出せるのは魅力的だけど天井が近すぎる

203 :
コンガやれよwwwwww

204 :
https://youtu.be/bBGfQX_HTos

カホンいねえけどパーカッションカッコいいぞ

205 :
ドラムショップで小物眺めてたら大学生ぐらいの女子がカホン買って行って時代が変わったなあと思った

206 :
カホンでできる、リズム遊び&音楽づくり!
ttps://www.suzuki-music.co.jp/ongakuno_hikidashi/06_01/

207 :
>>202
そこで、トリプルコンガカホン。
愉しいよ。

208 :
休符がどうしてもそこそこの音量でなっちゃうんだけど
どうしたらええのん?

209 :
ミュートのタイミングをしっかり!

210 :
>>208
俺は左手の親指の付け根で打面押さえながらミュートする
手の形的にはベースのチョッパーみたいな感じ

211 :
それでも音が伸長するならタオルを中に入れるといいよ

212 :
サンガツ

213 :
それでも大変なら、箱に対して並行に、真ん中に利き脚を爪先立ちにして、カカトで軽く中心面に触れるようにすればいいよ
真ん中が大変なら、利き脚の外側のクルブシとカカトの間らへんを打面に当てるだけでもいい

214 :
上部角の音を低くしたいのだけど、何かチューニング方法は有りますか?
タオルを入れてみたらミュートはかかって、こもる音にはなるのだけど角は変わらないもんで、バチーンと鳴りすぎるのです。。。

215 :
>>214
タオルを切って挟めばいんでね?

216 :
初心者なんですけどレッスンの動画を色々見てみたら同じパターンでも
右と左で交互に打ち分けて教えてる人と叩き易さを優先して教えている人で二通りの指導方針があるんですけど
実際はどっちの方が良いんですかね?

217 :
どちらも正解
はじめたばかりなら簡単なフレーズからどちらも出来るようにやってくといいよ

218 :
車でいうATMTみたいなもんなんですかね
LバスRバスの入れ替えが入るパターンは正直キツイんですけど頑張ってみます

219 :
スローテンポから無駄な力が入らないようにね
慣れるまでの辛抱だよファイト

220 :
電子カホンやギター用ボコーダ、USB/MIDI/Bluetoothコントローラに注目。
Roland/BOSS新製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20160208_742643.html

221 :
電子カホン、3月に注文したら、5月か6月の入荷だって。
プロテクションラケットのケースだけが3月中に入るそうで、
旅行カバンに使いましょうか。 涙目。

222 :
電子カホンの重さ8kgて意外と重たくないのね

223 :
電気カホン触ったけど
あれを使う人って正直どんな音楽やってんだって思わざるを得なかったわ

224 :
田舎だから電子カホンどころかzennしかねぇ
試打できねぇからマジでギャンブルだよ
安い楽器じゃないのになあ

225 :
安いだろw

226 :
休日にでも街に出ればぁ

227 :
折りたたみカホンにロマン感じて叩いてみたけどダメだね
カタカタ言う

228 :
折り畳まなくても結構コンパクトなのに、折り畳む方が組み立てたり手間がかかる上に低性能だなんてな

229 :
打楽器の類はギミック搭載しても無意味どころか、それが原因で不具合起こったりするからアレやね
素直に本体のサイズを一回り小さくしたくらいの方が結果として良かったりするのはありがち

230 :
それ打楽器に限った話じゃないw

231 :
初心者で1人で楽しんでいる方いますか?
ドラムもやったことがなくて単純なリズムパターンをいくつかyoutubeなどで検索し
好きな曲を歌いながら叩いたり、つべで曲流しながら叩いたり・・
楽しみ方がどうしても単調になってしまいます

こうしたら楽しいというアドバイスありましたらお願いします

232 :
初心者でもバンド組むのが最善
バンドが難しいならせめてギターか鍵盤とのデュオ
人と人がお互いの音を聞きあいながら演奏することは動画に合わせてするそれと比較にならないくらい楽しいし、どんなに下手でもその練習をしていかないとうまくならないに耳も育たない

メンバーを探しつつ、スローテンポから四分、八分、十六分、6/8、パラディドルや二拍三連などを組み合わせつつ、強弱もつけて
ひたすら練習したらいいと思うよ
動画には極力合わせない
合わせるのはメトロノームメイン
でないと自分の出している音をしっかりと聴けなくなるから

初心者ならなおさら練習のひとつひとつが分かれ道になって、この先の演奏になって還ってくるから、じっくり腰を落ち着けて、最低でも1日30分、週に4日は練習するといいと思います

233 :
The Guru Bass vs. Drums challenge with Yolanda Charles.
https://www.youtube.com/watch?v=CePiOjxfcHo

Killing Jam! Hadrien Feraud, Nicolas Viccaro and Yolanda Charles. Musikmesse 2014
https://www.youtube.com/watch?v=vgvj8TIi8ww

234 :
>>231
様々なリズムパターンをどうカホンで表現できるか挑戦を続けている

235 :
打楽器やったらいろんな打楽器に触った方が良いよー

236 :
SCHLAGWERK SR-CP404 BLKとPearl PCJ-633BBで迷っています。
初心者にはどちらがおすすめでしょうか?

237 :
>>236
叩いてみて気に入った方でいいと思うぞ

238 :
>>236
実際に叩くことができればば気に入った方を買うのですが
離島なので楽器屋がほとんど無くネットで購入を考えています。
両方の楽器を叩いたことがある方からの感想をお聞かせいただければ嬉しいです。

239 :
232です。>>237さんレスありがとうございます。
すみません。アンカー間違えました

240 :
無音でヘッドホン練習が出来ちゃうカホン開発しろしなー。
打楽器だから無理かー

241 :
結局音が足りなくて小物ばかり集まってきたです

242 :
レスありがとうございます。お礼遅くてすみません。

バンド・やるほうが良いというのはほんと重々・・と思います・・
どうにもヒキ性質なもので

打楽器を触る機会をどうにか作ってみたり
いろんなリズムで打ってみたりして少しずつ楽しみを広げようと思います。

243 :
次の週末ライブなのにシンバル欲しくなってきた…

244 :
いいじゃん!買っちゃいなよ

245 :
足でシャンシャン鳴らしたいときって何使ってますか?

246 :
太ももにタンバリン置く(というか固定する)のおすすめ
ドラムでオープンハンド出来る人なら左に置くと左手で刻みながらビート出せるしハットのゴーストする感覚でカカト上下させてちゃきちゃき鳴らすのも楽しい

247 :
ハンズで鈴と麻紐買ってきて自作した。

248 :
ありがとうございます!

249 :
よろこんで!

250 :
俺は100均で招福鈴とマジックテープで作った
足首に巻いて貧乏揺するか、手首に巻いて常に音足すか
音は小さいからゴーストみたくなる

251 :
カホニート衝動買いしちゃった

252 :
カホン試奏すると欲しくなっちゃうから楽器やさんに行けません

253 :
オレは滅多なことで自分のカホンよりいいなって音に会わないなぁ
ドンドン試奏するよ

254 :
そろそろ10台目

255 :
>>254
どれ、買った順番に晒して頂きたいのう

256 :
>>255
特定される///

257 :
なんだこの気持ち悪い生ゴミ野郎はwww

258 :
>>257
あ?やんのかボケナス
カホンで勝負じゃコラ

259 :
がんばれ☆がんばれ☆

260 :
おーやれやれー
先ずは音源うpだー!それー!

261 :
1w0w台w
どんだけ構ってちゃんなのよwww
ドラムスレの某ウソココテ並みの悲惨さですね
狼少年がんばれがんばれ

262 :
とりあえずマジで今は8台
今年度中には10台揃えたい
うpしてもいいぞ

263 :
見れるかな?
あとはスマン、実家戻ったらselaあるからそれ載せるわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org843343.jp

264 :
見れるかな?
あとはスマン、実家戻ったらselaあるからそれ載せるわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org843343.jp

265 :
あれ?見れない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org843357.jpg

266 :
見れたぞ (*^ー゚)b

267 :
>>266
ざっす!
仕事落ちついたら型番載せますねorz

268 :
@REMO クラウン・パーカッション
ADG ピアノジャック hiroモデル(Chanelaベース)
BMEINL FESTEJO SERIES AE-PCAJ2
CLP LP1437
DDecora MT-10472
ESchlagwerk Cajon la Peru CP-4007
FDUENDE CONFUSION
GSela cajon trinity

叩いてて楽しいのはDecoraなんだよなあ

269 :
@REMO クラウン・パーカッション
ADG ピアノジャック hiroモデル(Chanelaベース)
BMEINL FESTEJO SERIES AE-PCAJ2
CLP LP1437
DDecora MT-10472
ESchlagwerk Cajon la Peru CP-4007
FDUENDE CONFUSION
GSela cajon trinity

叩いてて楽しいのはDecoraなんだよなあ

270 :
また二重投稿だ。申し訳ない

271 :
8台すげぇwww
それぞれのレビューなんか聞きたいね

272 :
かっけえ…

273 :
@良くも悪くもビギナーズって感じ
DGのbravoにzenn足したような音
低音がやや弱く、雑音が入りやすい
若干サイズ大きめなので、奏者によっては叩きやすい

AChanelaをベースにしていることもあり、バランスが取れている
しかし、オリジナルモデル仕様で若干打面が厚いため低音が伸びにくい
モデルのhiro自体がパワータイプの叩き方をしているので、力を入れればそれなりに音が出る
バズ音は小さめ、弦の張り具合によるけど残響しやすい
ちなみにこれはV字2本使ってるため、時折チューニングが必要
逆に、左右の弦の締め具合を調節すると左右の打面で違う音色になるため、初心者でも楽しめる

B完全にコレクションとして
弦無しモデルなので、なかなか使う場面が限られる
しかし、低音の鳴りが物凄いので、フットペダルの組み合わせでも面白いかも
俺は、ダブルカホンで叩く時に右に置いて低音だけいただいてる(右手でペース取るため)
ちなみに現在、日本国内で入手できないらしい

C低音も高音も申し分ない
指技入れる時に、細かい音でも拾ってくれる
ただ、ちょっとでもミスると音が目立つため注意が必要
重厚タイプなので、力を入れなくても低音が良く鳴る

とりあえずここまでです

274 :
俺は4台だな〜

275 :
>>274
うp!

276 :
>>275
2台売っちゃったから今は2台しかない
http://i.imgur.com/y2EB45D.jpg
http://i.imgur.com/oHzQmU0.jpg
あとLPアスパイアのやつとDGグレゴリオのがあったな

277 :
hiroモデルは勢いで買おうと思ってたけど、hiroの教則本ではカホンを店舗で実際に叩いて気に入ったものを選ぶと良いみたいに言ってたので避けてたー
通販でしか買えなさそうだったし
いいなあ

278 :
>>276
猫またぎ実際どんな感じ?
安いから音質が気になる…

279 :
>>277
ID変わってるけど>>268です
確か、まだどこだかにカホンとスプラッシュの在庫あったはず。
チャイナはもう見つけられなかった…

あ、今だにチャイナシンバルを安く出してる中国の詐欺サイトあるから気をつけて!
チャイナシンバルをサイトに表示してる、全国の楽器屋に電話で直接聞いて全部品切れだったから、これから中古以外で市場に出回ることはないはず。

280 :
>>279
おお、ありがとう!
スプラッシュはhiroモデルでサインとシリアル入り、チャイナスプラッシュは同じ型のを入手してあるので大丈夫です
手の汚れを磨いてくうちにサインとシリアルナンバーが薄くなってます。。
サインが消えた分、彼を吸収できたと考えております(笑)

281 :
>>278
音は、良く言えば柔らかく悪く言えばまとまりがない感じ
サイズが結構でかくて打面の木材が密度低そうなんでそのせいかも
個人的には打面にもう少し硬い材使って欲しかったかな
音の叩きわけはサイズの関係で楽
スナッピーの位置の関係でローにバズ音が混じりやすい
見た目は綺麗だね
まあ適正価格だと思うよ

282 :
>>281
サンクスコ
試しに買ってみるかな、気になるし
マイネルはどんな感じ?

283 :
>>282
音抜けがいい感じだね
ローが「ボッ」ハイが「コォン」って感じの貫通力ある感じ
ハイとスラップの叩きわけが少し難しいけど問題ない
ストリングだからチューニングしだいでローのバズ音をかなり抑えられるのが気に入ってる
ハイローのコントラスト付けやすいから歌モノにいいかも
しっかり鳴らさないとストリングだけシャラシャラして気持ち悪いかな
気に入って今のところメインで使ってる

284 :
昨日の続き、seraです
ID書いた紙は同じのを

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org844808.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org844811.jpg
写真の位置が悪くて申し訳ない、取っ手がついてるのが打面内部の右側に見てほしい
スネア切り替えタイプになってる

285 :
>>283
メリハリある感じだね、サンキュー
こちらも検討しますわ

東北だからどこも取り扱ってなくて、買うしかないというギャンブルや…

286 :
>>285
もし1台目ならLPアスパイアのやつを勧めるよ
音のバランスいいし座面に滑り止め、サウンドホールに持ち手あるという親切設計
スナッピーはマスキングテープでミュートするとバッチリだった

287 :
ライブ楽しいな
ライブばっかやっていたいよ

288 :
>>287
いいなー!羨ましいよ。
皆、どんなトコでライブやってるの?

289 :
ライブは見るのもやるのもいい

290 :
>>288
ちっさいハコばっかだよ、カホンだし
色んな楽器に呼ばれてる
月末はちょっと大きくなイベントで久々にドラム

291 :
Hadrien Feraud, Yolanda Charles & Gergo Borlai
ttps://www.youtube.com/watch?v=6_18gwqAYW4

Bass & Drum Jam
ttps://www.youtube.com/watch?v=KI1ARBdi84w

292 :
あー、川原が近くにあればなあ
あーあ。徒歩圏内とかさ

293 :
>>290
羨ましいわー。ライブやりたくてしょうがない…。

294 :
ドラムみたいにしか叩けなくて悲しい

295 :
やー、ドラムみたいに叩いてるけどすげー喜ばれる、、、
コンガやボンゴやジェンベの経験はあっても、演ってる音楽によってカホンはやはりドラムの代用(いい意味で)なんじゃない?

296 :
つかひと頃みたいにまた音源うぷニキこないかな
楽しかったなー

297 :
>>295
ありがとう

298 :
ボンゴやジャンベっぽく叩くと合わせられない人も結構いるからなあ

299 :
ボンゴジャンベの経験は無いからなあ
→pia-no-jac←みたいなロックカホン?しかやってないから俺はまだ浅いか

300 :
演ってるのがロックやブルースだからね
コンガのリズム演っても喜ばれないよ
コンガ演ってって時はコンガ叩くし

301 :
>>299
IDが素敵

302 :
シライミュージックがコンパクトで腰に優しい?カホン出したね

303 :
カホンだけどカホンじゃない

304 :
あれならカホニートのが全然いいと思う

305 :
最初に買った安いカホンは全然叩かなくなっちゃった
シュラグ音良すぎちゃう
安カホン改造出来ないかな

306 :
難しいと思うけど色々試して欲しい

307 :
前に8台晒したアホだけど
9台目いったった

今年終わりかな?

308 :
カホン行き詰まってきた
地味な練習を開始しようかな
左手が弱い

309 :
>>308
左手スラップ、指弾き、爪弾き、さあがんばれ

310 :
変なことするよりチェンジアップとアクセント移動とルーディメンツからだな

311 :
>>308
歴はどれ位?
どんな音楽やってるのかな?
どういった技術上の問題で行き詰まったと感じてる?

あなたがどれ位の演奏が出来ているか知らないし
オレなんかよりものすごく巧いのかも知れないけれど
行き詰まってからが本番、楽しくなるトコロかと思うよ

312 :
行き詰まったら演歌を叩けば良いよ、案外奥が深い。

やっとRolandのELきたぜえ

313 :
シュラグベルクの SR-CP404 BLK買ったわ
このスレ見てたら欲しくなってさ

314 :
>>313
白い方持ってるけど黒いいよなかっこいい

315 :
相変わらずの訊き棄てか

316 :
ゲーム音楽に合わせるの楽しい
昔のスクエアの

317 :
やっとエルカホンが手許にやってきた。

318 :
Snarky Puppy feat. Susana Baca and Charlie Hunter - Molino Molero
ttps://www.youtube.com/watch?v=oEU2AiIbmr4

319 :
カホンやってると、ハイハットの発明の偉大さを実感する。

320 :
先週、北浦和のスイングフェスにてカホンの
存在を知りました。
amazonなどでは、一万円以下のカホンも
存在さしています。
用途は主に家族で歌を歌う時のリズム用です。
一万円以下のカホンでも幸せになれますか?

321 :
安いカホンなら店舗に行って試打した方が良いです
よりハッピーになれるかと思います

322 :
Tal Wilkenfeld - Under the Sun
ttps://www.youtube.com/watch?v=m3VqpX3GVdo

Tal Wilkenfeld - Corner Painter
ttps://www.youtube.com/watch?v=d5BlfpFCTTc

323 :
>321
ありがとうございます。
埼玉、東京で試打可能な店舗探してみます。

324 :
試させてくれない店なんて有るのかい?
そりゃ厳しいぜぇ

325 :
zennは音悪すぎ
マイネルの1万ちょいのが無難

326 :
自作キット買おうと思ってるんだがマイネルとアルコどっちにしようか迷う
特徴とか癖とかってなんかある?

327 :
自作キットで板の材質とか厚さとかも注文できたらいいのになあ
もっと流行らないと無理かなー!

328 :
カホンやってる人ってどんだけ人の伴奏が好きなのって思う、なんで人のバックでパコパコやって楽しいのって思う、
あんなんギターやボーカルが打ち込みで作ればすむじゃん、
生のグルーヴが大事とかウソ、
カホンを伴奏にした音楽とかいらないから、
簡易ドラム(笑)人前で簡易の楽器つかうなよ、
適当にやってるなら止めちまえよ!

329 :
(´-`).。oO(ガチで上手い人の演奏を見たことがないんやろな、、、

330 :
動画だけでしか見たことない人にはパーカッションの良さはわからないんだよな
低音も音圧も画面越しじゃ伝わりにくいから

331 :
ただただ流行りに乗って女の子にモテたかったって白状しろよカホン野郎w

332 :
動画では伝わらないとか、
マイキングで補正とか,欠陥楽器確定みたいですな

333 :
1日1.2レスのスレでなにいってだ

334 :
コンガと響き線無しのカホンの組み合わせで
キューバン一筋だから、「簡易ドラム」
とか言われてもピンとこない。ドラムライクな
フレーズなんか全く叩かないしなあ

335 :
>>334
キューバなのにボンゴないのは凄く変ですな、(あいつまたカホン持って来たよクスクス)ってなってるかもよ!

336 :
>>335
キューバンルンバでボンゴは基本使わないよ
逆にカホンは常連

337 :
おお、どうしたどうした(笑)

338 :
>>336
間違った情報を鵜呑みにしてるな

339 :
>>338
rumberos de cubaにせよclave y guaguancoに
せよ代表的なルンババンドはカホンを
使っているし、ボンゴは使ってないよ
ボンゴを使うのはルンバ以外のキューバ音楽(ソンとか)だろ

340 :
>>339
そのバンドのカホン奏者も(ヒソヒソまたあいつカホン持って来たよクスクス)かもな(笑)

341 :
間違いは認めような

342 :
ハードロックバンドがカホン持ち出してきたら失笑するけども
アンプなしでアコギ1本の奴と組む時とかドラムセット持ち出したら音量のバランス取れないだろ
カホンの方がいい時だけカホン使えばいい

343 :
やりたい奴がやりゃあ良くね
音を楽しむって書いて音楽なのに、あれこれケチつけんのは本末転倒よ
個人のどーでもいい考えを人に押し付けんなよ三下

344 :
音楽って「音を楽しむ」って意味じゃないよ
「楽」って文字自体に「音を組み立てた調べ」
という意味がある。二重表現の言葉。

後半は同意

345 :
カホンをドラムセットみたいに並べてフットペダルでドゴドゴやってブラシで叩いてどや顔してる動画が数年前はあったけどあれは嫌だったなあ
カホンの必要なくない?っていうカホン奏者居るよね

346 :
ドラマーがアコースティックな編成に合う音色として
カホンを利用する、って場合もあるしねえ。
以前見たタワレコのインストアライブで、
スネア代わりにパンデイロを使ってて面白い音になってた。

347 :
Larnell Lewis - One Note Samba arr.
by Laila Biali (Cotton Club - Tokyo)

ttps://www.youtube.com/watch?v=BblThE8ZZIo

348 :
やたら講釈垂れる人に限って下手
カホンにジャンベの叩き方やって「これがカホンの叩き方だ!」って言われても
根本的にカホンに決まった叩き方なんて無いって

349 :
カホンは自由だもの
蹴ったっていい

350 :
The Bacon Brothers - Bus - 7/19/2016 - Paste Studios
ttps://www.youtube.com/watch?v=bZbuOzMlMC4

The Bacon Brothers - Driver
ttps://www.youtube.com/watch?v=RrbpvZ1BXoo

The Bacon Brothers - Two Rivers
ttps://www.youtube.com/watch?v=6vNTdxNpMCg

The Bacon Brothers - 36 Cents
ttps://www.youtube.com/watch?v=rYZf2L7Ido4

The Bacon Brothers - If I Needed Someone
ttps://www.youtube.com/watch?v=4BuuWOg-XPA

351 :
偶然見つけた動画だけど
打ちのめされたよ


https://youtu.be/Qclh3ayjl98

352 :
>>351
おおー
くるぶしでー

353 :
やっと所持台数2ケタいった

354 :
おお、全部使ってますか?

355 :
ぜんぶではないですね、やはり気に入らない音とかもあるんで使用頻度はどうしても偏ります

356 :
>>351
たからさ、なんでカホンでサンバやってんの?
コンガ、ボンゴ、ティンバレスでやれば、いい音で10倍の音量でるんだけど、

357 :
出た〜

358 :
>>356
どう?
エイトビート叩けるようになった?
叩けてるかみんなで見てやるから動画アップしてみ

359 :
>>356
ガチで絶対逃げるなよ!!!!
お前が口だけか本物か見せてくれよ!
期待してるからな!!!

360 :
コンガ・ボンゴ・ティンバレスは一般的にはサンバで使われる楽器ではないし、
そういう意味ではカホンやドラムセットでサンバをやる、
ってことと同じだよね。

そこをあえて例としてあげたのかな。

361 :
あーカホン欲しいなぁ。置いてるお店が近くに無いし、楽器買うの初めてだからどれにしたらいいか迷う……

362 :
近くって?一キロくらい?
もうちょっとがんばってよ

363 :
>>356
おい、自称プロ!お前の自慢のPlayはまだかよwww !!!!
エエ加減お前エエとこ見せたれ!!!!はよ!

364 :
ハッタリ言って最終的にビビるくらいならポケモンgoでもしてたらエエのになwww

365 :
パーカッションらしからぬ性格だな

366 :
パーカッショ二ストとカホニストは別物

367 :
まさかの人がいたことに驚き
普段人いないのに

368 :
ところでお前らもカホン台作ってみなよ
収納捗るぞ

369 :
オススメのブラシあるなら教えて欲しいです

370 :
Perlのはブラシと肢の間に何か巻かないと打面死ぬ
俺は100均のゴムコーティングされてるかき混ぜ機を潰してる
小さい箒とか

371 :
最近はオーケストラとかテレビのおまけライブとかでもカホンが出てきてるよね

372 :
安全地帶 - ワインレッドの心 -Guitar and Cajon
Cover by 六仔 , 浩思
ttps://www.youtube.com/watch?v=VtZ5nwgGKSI

373 :
これは好き
http://m.youtube.com/watch?v=oaY5q7x6u1Q

374 :
上手いんだろうなとは思うけど、動きとか雰囲気がかなり気持ち悪いww

375 :
dwもカホンペダル出すみたいだし需要あるんだろうな
そのうちパールあたりも作ったりして
tp://drum.shimamura.co.jp/entry/2016/07/15/1800

376 :
カホンはポンっと持ってって演奏できるから良いのにね。

377 :
まだまだいきまっせ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org977216.jpg

378 :
>>376
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな


ペダル使おうが何使おうが本人の自由なのにいちいち口出す方がうぜえ

379 :
>>377
下の右から2番目はデコラかな?
Foldingの折り畳みは気になっているんだけど、Foldingとデコラと比べて音の違いとかどう?

380 :
FoldingじゃなくてDUENDEか

381 :
>>379
デコラだよ、よくわかったね!
折りたたみは好きくないんでDUENDEは普通の持ってるんだけど、個人的にはデコラの方が断然タイプ
デコラは打面上部サイドが浮いてるからアタック音強い代わりに、抜けがあるから低音は若干音量足りない
しかし、ボディが重いので鳴りは申し分ない
他のカホンより少しちっさいから叩きやすいよ!
DUENDEは、クソ軽いんだよね、だから音もスカスカ
っていうか、低音が弱すぎて話にならない
例えれば、zennの濁りが無くなってマイネルの1.5万円モデルを足して音がスッカスカになった感じかな
デザインはいいんだけどねぇ、安っぽい音
後々後悔しないならデコラを勧める
折りたたみでいったらDUENDE<sera<DGって感じのレベルではないかと

382 :
ヤフオクにあったPrcのやつ、買えば良かったなあ
あれクッソ安かったな

383 :
触って買おうよ、ね。

384 :
初めてカホンを買おうと思いますが、マンションで鳴らすのは可能でしょうか

385 :
>>383
東北のど田舎にカホンなんて置いてる店ないんですよ
置いてても試奏禁止で音がわからない

仙台まで行くのも辛いしな

386 :
>>384
マンションは流石にきついと思う
ピアノとかなら防音対策すればともかく、カホンは振動あるからなあ

387 :
俺は車で一時間半かけて仙台の島村へ行くぜ

388 :
>>387
近くて羨ましい…
山形や福島あたりですかね?

389 :
>>377
写真も撮らないカメラコレクターのような、歪んだ精神構造だな、

そんで、最近,人前で演奏はしたのかな?
ただ集めて飾っておくだけなんだろw

390 :
>>389
元々は18から始めて7年間ライブや路上活動やってたけど、家庭持ってバンド組んでやる暇なくなったから趣味部屋で1人でやってるだけです^ ^;
もちろん飾るだけじゃなくて全部叩いてる。
たまに仲間と合わせたり、ライブ誘われたらやるし、メンテもしてるよ!

391 :
>>377
自転車のベルにワロタ
同時に目からウロコ

392 :
>>391
自転車のベルもみんな微妙に音程違うから楽しいよ!
楽器に出来そうなのは100均でよく揃えるなー

393 :
HIROの精神だねぇ

394 :
>>393
結局、音の出るのはみんな楽器にしちゃう
路上やってるとき、客の空き缶やペットボトルで一緒に練習すんの楽しいよ!

395 :
ピアノジャックの曲をよくやるんだけどあの人達の曲って結構ハットとかライド入ってるよね?
ライブだとどうしてるんだろ
ブラシとか上手く使えば生演奏でも入れられるのかな?

396 :
>>395
手で叩いたりもするからなあ
ブラシ使う→ぶん投げる→また置いてるブラシ使う
とか

397 :
シュラグベルクのx-oneっていうのかな
入門機を買いました
やべぇ楽しい

398 :
右手でライド風にシンバル
左手で両手分頑張って
あとエフェクター?

399 :
俺は昨日x-oneのイリュージョンを注文したよ!一緒に楽しんで行こうぜ!

400 :
>>396
paradisoとかアゴゴやらトライアングルやら入ってるしライブ中1人でできるもんかなと思ってさ
あの辺りはやっぱ多重録音なのかな

401 :
>>400
多重じゃなきゃ物理的に追いつけないんじゃない?
うさぎDASHみたいにライブで小物使いまくってるの見るとんかんなくなるけどw

402 :
とりあえず、センスなさすぎて泣きながら練習したよね
BPM260は手がこんがらがる
カホンでドラムをロックすんのはきついな

403 :
>>381
自分もデコラ使ってるからすぐわかったよ
デコラは凄く気に入っているんだけど、持ち運びに便利な折り畳みを探していてね
今度DG探してみるよ

シンバルUFiP写ってるけど同じの使ってるわ
ピアノジャックモデルじゃなくて普通のモデルのだけど、シンバルは全部UFIPでいいくらい気に入ってる

404 :
>>403
Decoraはアタックしやすくて叩いてて楽だよね
上部に滑り止め加工がされてれば最高なんだけどねw
SIROCO高いよなー、欲しいけど中々ねぇ

UFIPは俺も好きだな、チャイナがまだ無いんだよなー
今は他にsebianとzildijan、zennのスプラッシュも使ってる
案外zennも良いんだこれがw

405 :
      
7 years - Lukas Graham. Cajon Cover
ttps://www.youtube.com/watch?v=dK12KacIDqk
      

406 :
>>373
てんかん

407 :
   
光よ・・・

 大地よ・・・
   

408 :
>>404
zennはUFIPと比べて厚さはどう?
薄めなら練習用として欲しいかも
適当に買ったPST5からUFIPに買えたら叩きやすくてシンバルいっぱい叩くようになったw


しかしイタリアの地震でUFIPがマジで心配や・・・・
工場と震源地近いみたいだし・・・ドラムでもUFIP使いたいから頑張ってくれ・・・

409 :
お前ら様はYouTubeとかニコニコにうpしてませんの?
してないなら俺がんばってみようかとおもうんだけど

410 :
>>409
お願いいたします&#127925;

411 :
>>408
かなり薄いぜ、スプラッシュだし
表面ザラザラしてるから叩いて気持ちE

UFIPイタリアなのか…

412 :
俺のカホンは85db
小さい。。、?

413 :
知人のdecoraのカホンを叩かせてもらいました。シャリシャリ楽しい!
それでネットをみて3万円程度のカホンを買いたいと思ったのですが、
シュラグベルグさんのカホンもdecoraぐらいシャリシャリするのでしょうか?
内部が違うとのことで悩んでいます
田舎ゆえ実際に叩いて買えないのが辛い…

414 :
>>413
物によるけど、シュラグの方が全体的に1〜2cmデカくて低音が強いよ、シュラグは弦が1本のV張りに対して、デコラは4本縦に入るからそもそもドンシャリが違う
シャリシャリ求めるならデコラ、低音ならシュラグ
あと叩きやすいのは間違いなくデコラっす

415 :
カホン奏者って変な動きの方多いと思って大人しく叩こうとするととっても地味

416 :
405だけど機材集めに時間がうんとかかりそう
なにせお金がないですからね

417 :
>>416
373です
アップしてるけど自分の未熟さを感じて公開してないw
とりあえず今俺も今後の目標が
・ミキサーとPAシステムセット、マイク3本
・スタジオ拡張、フローリング張り
・LANケーブル屋外延長
・エアコン取り付け
・カホン増大
金額計算したくない…

418 :
増台でしたスマソ
あ、あと照明変えてパソコン更新しなきゃだ

419 :
とりあえずスマホでうpしたらいい

420 :
>>414
ナルホド…やはりデコラにしようかなあ。
回答ありがとうございます!お礼が遅れてスイマセン!

421 :
簡単な持ち運び用にカホニート考えてるんだけど、
スネアスタンドにセッティングすること出来る?
出来るならドラムの時にも色々と遊べそうなんだけども

422 :
>>421
アルコSN-10とかじゃないとスネアスタンド厳しいかも
俺なら作るかな

423 :
カホンの録音方法試行錯誤せにゃならんのな
正面からスマホで録音したらぺたぺたぽこんぽこん

424 :
LPのラップトップコンガ買った
めちゃくちゃ気に入ったわ!

425 :
「多様な声があることはある意味健全」蓮舫氏「二重国籍」騒動を語る
 ttps://www.youtube.com/watch?v=_qN225Axb2s

426 :
世界初!日本発!Rock&LoudなMetalCajon(メタルカホン)
https://www.youtube.com/watch?v=TRr4CseUTmg
金属製らしい、ぶつけると一発で凹みそう
実物見た事ある人居る?

427 :
ヤフオクのhiroモデル、無理してでも買うべきだった

428 :
16ビートが全然上手くいかない

左手が足引っ張ってるなあ

429 :
カホニートサプライズ買っちゃった
流浪の旅に出るかと思ってたけど一軒目で凄く気に入る打面に出会えて運がよかた

430 :
マンションとかアパートだと
下の階に迷惑かかるかな?
と思って買えないでいる

431 :
DGから出てる、manu masaedo(マヌ・マサエド)モデルって、うちの近場に置いてある楽器屋さんがないんですが、叩いたことある方いますか?打面が硬いとのことですが。

432 :
>>430
スタジオとか川辺とか公園とか山ん中は大丈夫だよ
普通の家でも隣近所に迷惑だよ

433 :
>>430
タオルとか被せれば練習はできるみたいですよ。youtubeに騒音対策でそうやってる方の動画を以前見たことがあります。
もちろん、音はちゃんと出ないので、本気で叩くときはカラオケとか行くのがいいかと。

434 :
>>430です
やっぱりそうですよね〜
ありがとうございます

435 :
近くに廃業した農家の小屋借りるのがベストやね

436 :
田舎者前提の発想だなw

437 :
>>436
そこらへんで田んぼやってたり牛やってたりするボロい家の農家にGibsonが置いてあって、しかも元PAやプロプレイヤーがゴロゴロいる
だから田舎は怖い

438 :
それなー。

今日、カラオケ持って行って叩いてきました。広い部屋で音がビンビンに響いて、楽しかったー!

439 :
http://www.aframe.jp/jp/

これ面白そう

440 :
>>437
田舎者はネタが無いから誇張しがちだよな
ゴロゴロ居るってどの地域だよw

441 :
カホンを持ってるパーカショニストスレ

442 :
ひとりでカホン練習してる人って何が目的でやってるの?

バンド組むとかしないの?

443 :
1人で叩くのが好きだから
何が悪い?

444 :
>>439
悪くはない

ただの素朴な疑問

練習って、何か目的があってそれを達成するためにするものでしょ?

自分もカホンやってるんだけど、一人で叩いててもどうも楽しくなくて続かない

他の人はどうなのかなと思っただけ

気を悪くしたらごめんなさいね

445 :
この前発表されたホームベースみたいなシンセ打楽器気になるわ

446 :
>>426
1年位前からメタルカホン使ってますが、見た目に反して重量は軽いです。
中にはスナッピーが付いていてチューニングは出来ません。
個人的には木のカホンよりも打面が柔らかいと思います。
だけど普通の 叩き方をしている分には凹んだりはしません。
低音はズシンと響く感じで好きですが高音はちょっと締まりが無いような印象です。
それと側面を叩いた音がコンガっぽくて好きです。木のカホンの側面よりも音の抜けが良いかも。
指先での演奏やブラシは向いてません。それとずっと強く叩いていると
段々メタルクラッシャーが緩んできます。

なんか長々とすいません。

447 :
カホンのマイキングが全くうまくいかん
マイキングで音が変わりすぎ
なんなん!!!
なんのマイクつかってますか!!!???

448 :
http://img05.shop-pro.jp/PA01112/559/product/45108071.jpg?20130217204500

これ

449 :
でんじろう先生の空気砲

450 :
Cajonのスレあるんだ
いいやつ叩いて世界変わった
欲しいわ

451 :
J.Leiva欲しいなー
もっと上手くなったら買おう……

452 :
>>448
ありがとう!
高級なの使ってますね!
中に入れるタイプですか?

453 :
arcoってどうなんだ?

454 :
試打してみ

俺は求めてる音ではなかったかなー。
やさしい?感じ

455 :
あ、ごめんピックアップね
箱は音安っぽい

456 :
ヒカキンがたかそうなの買ってた

457 :
ゲッコーカホンってどうですか?

458 :
柔らかいらしいね
自分ではどう思うんだい?

459 :
俺はLP 1436 ラップトップコンガを買って練習したらカホンがヤバいくらい上達したで!

460 :
赤江珠緒から

461 :
>>446
中に醤油入れて音変えられたり出来るかな?

462 :
ピアノジャックのヒロみたいな音ってやっぱエフェクター多数使用なのかしら

これを使えば簡単に近付けるのかしらー!
https://www.roland.com/jp/products/ec-10m/

463 :
カホン買いました
オススメの教則本とか動画とかあったら教えてください

464 :
やりたいジャンルはなんだい?

465 :
ジャズファンクフュージョン系のバンドのホーン隊やってますが、手持ち無沙汰の時に叩きたいなあって

466 :
ファンク用のDVDあったな
探しといて

467 :
ドラムがいるなら埋もれちゃうよ。

468 :
>>467
むしろ埋もれたいですw

469 :
埋もれるようならそれまで。
エレキと三味線が演って三味線が埋もれるってのも聞かねーだろ?

470 :
すみません、素人です
Cajonのカホン買おうと思ってます
スナッピー付いてるのと、付いていないの
どっちがいいんでしょうか?

471 :
すみません素人です
はじめて買おうと思っています
貧乏人です
音を聞いていてもミニカホンではなく、普通の座れるサイズがいいのですが
何がオススメでしょうか?

472 :
LPアスパイア

473 :
お店で試奏してもらわないと困るなあ

474 :
手作りの奴を作りに行ったら4000円くらいで作れるらしい

475 :
スナッピーじゃなくて弦タイプにしとけ
初心者ならとりあえず13000円マイネルでいんじゃね

476 :
五万ぐらいのだと凄いですよ
一応

477 :
木のペナスカンタン感が好きかドラムみたいな楽器感が好きかとかいろいろあるよね

478 :
5万超えてもちゃちいのはちゃちい

479 :
>>478
いい店に行きましょう

480 :
島村楽器良いよ結局

481 :
都内だったら錦糸町の島村楽器がカホンに力入れてるからおすすめ

482 :
>>478
ブームだからね
調整も出来ずに置いてる店多そう
ほんといい店が大事だね

483 :
フットペダル使ってる人いる?
両手が空けば皮モノや小物を使いやすいし興味はあるんだけど。

484 :
便利だよ
チート感あってあれだけど
その前にかかとの固めの靴とか履いてガンガンやってみたら?

485 :
>>479
店自体ないから試奏できなくてYouTube見て選別して買ってる
今12台目

486 :
足かー
色々あるよねー今
揃えたい

487 :
お返事ありがとう御座います。

>>472
LPアスパイアですね
ありがとう御座います、チェックしてみます。

>>473
音を聞いて
TCA-2SETとかゴパル・カホンがケースも付いてるし
良いなと思ったのですが、これは良くないですか?

>>475
スナッピー付いてる方が好きですが、
素人には難しいのでしょうか…

488 :
サカエドラムスのカホンが気になる。買おうかな。値段も安いし。

489 :
ふるさと納税でカホンが貰えるらしい
長野の

490 :
SAKAEの文字が目立ち過ぎてなんか

491 :
サカエのロゴは確かに微妙。あれで買う気削がれる人もいるのではなかろうか。
でもカホンは良い音しそう。

492 :
カホン用にマイネルのターボクラシャー買ってみたけど微妙っぽい

上手く使いこなせるかわからんわww

493 :
材:トチノキ(一部ブラックウォルナット使用)
打面&バック材:カエデの突き板(化粧合板)
このカホン5.7萬円が1.3万円で売ってたんだけど買いかな?

494 :
知らねー
ほんま物しだいやでカホンなんて

495 :
>>493
メーカーは?

496 :
良くわからないけど京都の樹輪舎というメーカーらしいです

497 :
ぐぐったけど本業家具屋っぽいしそそられないな
まあその値段なら音が好きなら買ってもいいんじゃないか
それよりもデコラの新しい側面が叩けるカホンが気になる

498 :
>>496
国産材使ったの推してるアレか
見たことないな

499 :
http://q2.upup.be/S2YczbDf82
棚がいっぱいになった
マウンテンリズム人に渡しちゃったけど、また棚作らなアカン

500 :
>>499
俺のせいかしらんけどエロ広告ばっかのアプロダ使うなし
一つくらい分けてくれよ

501 :
>>500
すまんエロ広告ばっかやった
俺が死んだらオークションに全部流れるから見かけたら買ってやってくれ

502 :
http://i.imgur.com/kf941xl.jpg

凄いな
でもこんなにいるの?

503 :
立方体だから収納性が高いなw

504 :
>>502
岩手なんで試奏できるほど置いてる店ないんだよね
中古も流通しないし、あっても試奏禁止だし。
だから、ネットで買うしかないんだよね
ちなみに、路上演奏やLiveや曲によって全部使い分けてるよ

505 :
>>503
かなり便利だよ。そのまま積むとゴム足の跡つくしね。
もし、作りたい人がいたら設計図あげるよー
壁掛けしたいなら、ギターの壁掛けスタンドを取り付けてサウンドホールにひっかければインテリアとしてもオシャレだし、安定性があるよ

506 :
おうちに音楽室があるの?
他に楽器は?いいなあ

507 :
>>506
農家だから牛小屋の二階を改造したよ 笑
他には、アコギ3本エレキギター3本 エレキベース4本
ウインドチャイム・スプラッシュ類4枚とか

508 :
牛とセッションできるとか最高やん

509 :
カウベル使ってな

510 :
>>509
木魚でいいわ

511 :
初めてのカホンなんだけどシュラグベルクのカホニートってどう?
家で曲流しながら叩いたりアコギと歌とちょっとセッションできるくらいでいいんだ
家でデカいのは流石に叩けないと思うけど、やっぱそのうち大きいの欲しくなっちゃうかな?

512 :
そのカホニート持ってるよ

513 :
カホニート車に常時積んでるわ
あくまでも練習用だな
いつでもどこでも叩けるからあるとカホンは上達する
ちゃんとしたカホンは絶対欲しくなるけどカホニート買ったとしても損では無いと思うけどなあ

514 :
>>513
あくまで練習用かーでも後々ちゃんとしたの買ったとしても無駄にはならなさそうだな
実は打楽器自体初めてなんだ ありがとう買う決心がついた

515 :
『ニート』ってとこが俺のダメな部分を増悪しそうで買えない

516 :
ジャンベ
練習にいいぞ

517 :
カホンなんてノッポさんなら1分で作れるな

518 :
マイネルのCAJ8MB-Mを買ったのですが、叩くと中の弦がビビるんですけど、普通ですかね? 新品です。
何も分からなくて困ってます、教えて下さい。

519 :
幼女テープ貼ったら良いよ

520 :
つまみで調整して紙テープでも貼りな

521 :
カホン歴一年くらいの初心者です。
シュラグベルクのX-oneを通販で買って使っていますが、イメージしていたような「シャーン」という音が出せません。
シャーンがよく鳴るおすすめってありますか?
今の所店頭で試せた数少ない機種のうち(田舎なので)ラペルー4007が気になっています。
4005とか、2 in oneってどうなんでしょう。

522 :
スナッピーはどういう感じなんだい?
そのおとが必要ないならカスタムしちゃいなよ
楽しいぜぇ?

523 :
>>522
響線がなくて、スナッピーだけなんですが、そのスナッピーがぜんぜん振動してない感じです。
なんか、音がどんつくどんつくと和太鼓みたいで。
もう一個買って、今のは思い切って改造しちゃうのもいいですね。
となると、やはり何を買うか迷います(´・ω・`)
予算も限りがあるし…(45kまで)

524 :
いやだめだよ
もう一個買うと必ず旧カホンに触らなくなるよ
スナッピーの角度変えてみたら?
固定されているとしても何とかして変えられるはず

525 :
穴から手を突っ込むのかな
全部分解するんですか?
女手でもできるかな

526 :
先生が「この型は調整しようがない」とおっしゃってたのですが、なんでなんでしょう。
(レッスン時間が短いので、突っ込んで聞けずでした)

527 :
穴に手を突っ込む、かー

528 :
どんなんか知らないから正面と穴の中身をうpしてみてくれないか?

529 :
これでできてるでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1766703-1484690481.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1766703-1484690481.jpg

530 :
まちがえました
http://iup.2ch-library.com/i/i1766702-1484690391.jpg

531 :
確かに調整しにくいけどスナッピーと木の間にスペーサーとかハメて当たり方調整出来んかね
あとはスナッピー変えちゃうとか

532 :
たぶん鳴ってるけど聞こえないだけかもしらんね
スナッピーの位置を意識して叩いてみるとか考えてみたんだけども、下側に付いてるのかな。
逆さまにして叩いてみるとどうかね?

533 :
ありがとうございます。
まだカホンの構造自体が理解できてないので、これから勉強してみます。
幸い「カホンを自作する講座」が春にあるので、そこでイチから学んできます。

534 :
>>529
強く押し当てすぎているように見える
しかも下の方だけというのはどういう狙いなんだろ

535 :
あ、ごめんなさい。
写真があべこべになってしまっただけで、ちゃんと上についてます。
打面の裏にびったし密着してます。

536 :
そもそもカホンで シャーン とは鳴らなくない?
ジャバッとかビジッとかガサッとか

スナッピーを逆側に曲げてバカにするとシャーンと響くかも?

537 :
シャーンていうのは響線なんでしょうか?
カスタマイズで取り付けられないかな…
とはいえ、まだカスタマイズ、怖いです。
スナッピー、アマゾンで500円くらいで売ってるやつでいいんでしょうか。
取り返しがつくなら、曲げるのやってみたいです。

538 :
もしかしてもしかしてもしかしてだけど
スプラッシュシンバルの音を期待してる?

539 :
もしかしてもしかしてもしかしてだけど
スプラッシュシンバルの音を期待してる?

540 :
>>537
曲げるのはやってみていいんじゃない
失敗したら新しいスナッピーを買ってペンチで切ってビス止めすればいいし

541 :
うーん、シャーンという表現がよくないかもです。
ジャッ!が反響した音というか。
とりあえず今はダンボール箱を叩いてるような、どんどんと詰まった篭った音で、金属っぽい感じがないんです。
教室のカホンを借りると、気持ちのいい音が出せるのですが。

542 :
シャーンって鳴るカホンってあるか?
中に鈴が入ってる奴とかなら近い感じの音がした気がするが

543 :
なかなか表現が見つかりませんが、ミドルの残響でそんな音しませんか?

544 :
曲げると元に戻すのが難しいので、スナッピーのネジを締めたり緩めたりして
音色の変化を確認するのをオススメします。
これなら簡単にほぼ元に戻せますし。

スナッピーのテンションによって「バシャン」って感じのスネアドラムっぽい音が
うまく鳴る部分があって、強すぎても弱すぎてもダメなので
4つのネジをそれぞれ少しづつ調整しては叩くを繰り返せば良く鳴る部分がみつかると思う。

545 :
>>544
ありがとうございます
まだ曲げる前だったので、まずはそこからやって見たいと思います。
ど素人でお恥ずかしいのですが、調整って、打面を取り外してするものなんでしょうか?

546 :
曲げるくらいなら打面そのままでもいいんじゃないかね
スナッピーを取り替えるとかだったら外した方がやり易いかと思うけども

あと、打面上部のネジを緩めて隙間を作るだけでもパチンって音が入ってまた楽しかったりもするよ

547 :
xoneって打面接着されてなかったっけ?
穴から手突っ込んだ方が楽そう

548 :
ありがとうございます
やってみます

549 :
打面外す必要ないです、穴から手を突っ込んで
ドライバーでスナッピーを固定しているネジ回して微調整するだけです。
そもそも打面外したら、いちいち戻して音出しながら調整とかやってられません

「いい」音が鳴るネジの強さの範囲は狭いうえに
ネジ4本の兼ね合いで探すのが難しいかもしれませんが
そのうちここだ!っていうのがわかると思います

2つのスナッピーを同時に調整するとどっちがうまく鳴っているかわかりづらいので
片方を養生テープなどで一時的にミュートして、片方づつ調整するのもアリです

550 :
ありがとうございます。
こちらの皆さんはほんとにお詳しいですね。
練習だけじゃなくて、構造とかの勉強も大切なんだなぁと感じました。
がんばります。

551 :
指輪は外しなよ
上部が欠けるよ

552 :
はい、独身なので大丈夫です。
ネイルも先生に言われてやめました。
ねじとかにひっかかるおそれがあるとのことです。

553 :
https://youtu.be/cxoo92zKmSE

最近ようやくこいつを使いこなせるようになってきた
やっぱりカホン面白いわ

554 :
さおりせんせいかわゆすな

555 :
>>553
つまりパーカス系楽器の多くはこれに収斂されていく、って流れなの?
乗り遅れないように!って少し焦っている自分(^0^;)

556 :
そんなことはないでしょ。
場面に応じた有用性はあるかもだけど、
タンバリンひとつとっても、いろんな演奏法があるんだよ。
そういうのは再現できないしね。

557 :
>>553俺なんですが

このdrumwave mini のクリップを打面の裏側に挟んで叩くと電子カホンみたいになるし、足に挟むと色々な楽器になるから面白いって事を言いたかっただけ
言葉足らずでスマンかったかも

ちなみにこのdrumwave mini 廃盤だしねw

558 :
仙道さんも大久保さんも見てていっつも思うけど
黙って一定のリズムキープできないのかと
ロールとかやんのはいいんだけど、小技使いすぎてリズムになってない

559 :
ちょっと動画で見てみたがパフォーマンス寄りでグルーヴが生み出せてないから飽きる演奏だな
若いからしょうがないのかもな

下の演奏とかは音楽的で好きだな
https://youtu.be/aIzckuLjwik

560 :
>>559
この人指に何つけてるん?

561 :
動画にすると派手な方がウケがいいからね

562 :
仙道さんもいい年齢いってるだろ

563 :
この動画、上手いとは思うけど、音楽的か??全然好きじゃないわww
後ろのチキチキ鳴ってるトラックありきやし、、かつトラックが仇となって平坦に聞こえるという、、、

564 :
トラック代わりにもう一人カホンが必要だよね、こういうのって

565 :
ライヴで鳴らすか省くか迷うところ?

566 :
>>562
女だしそれなりに日本じゃ食えるんじゃね?

567 :
ハカセツアーのメンバーだからもうかるべやー

568 :
伊達弦さんの弟子なんだよね。
もともとパーカッションとしてコンガとかがっちりやってきたのに、
最近はカホンの人みたいに言われちゃって、
てなことを何かのインタビューで話してたな。

569 :
打面は消耗品と言う割りに打面のみの販売が少ない!
いろんな厚みのを試してみたいの

570 :
そんな発想なかった
面白いな黄身

571 :
>>569
自作したらどや

572 :
カホンの限界到達って早いな
発展性がない
トラベルカホンとか誰も望じゃいないのに迷走するなよ

573 :
太鼓より単純なビリビリ鳴るだけの箱だからしょうがない
倍音出したりピッチ変えたりも無理だし

574 :
昔の映画だけど「ジターノ」観た?
主人公やってるホアキン・コルテスが一流カホニストで(本業はフラメンコダンサー)、オープニングとエンドクレジットの演奏だけでもしびれるよ。

575 :
譜面上の限界到達はカホンに限らずパーカッション全般そうじゃないか?
楽しいのはそこからだと思うよ

576 :
パーカッションは自由で無限だよ

577 :
日本人には不向きな楽器かもな

578 :
このスレでカホンのほかにも楽器ができる人はどのくらいいる?

579 :
皮ものとドラムを少々

580 :
ピアノを少々と、カスタネット(フラメンコ用)を少々

581 :
ピアノとトランペット。ちなみに専門は声楽。

582 :
スパンキングかな

583 :
ボーカルとジャンベ…

584 :
N響アワー受賞プロCajonの佐藤祥之

585 :
ケーナを始めました

586 :
バウロンとマリンバ

587 :
ドラム、パンデイロ、小物パーカッション全般
ワンハンドトライアングルがムズい

588 :
カホンキット買った人って木材のズレどうしてる?

589 :
だれか576に反応してやれよ(笑)

590 :
初心者な質問ですみません。
スラップがコンスタントにキレイに出せないんですが、たたく位置はねじより少し下あたりでいいんでしょうか?

591 :
良い音が出たり出なかったりしてるならフォームが安定してない
スウィートなポイントを意識してみて

592 :
https://youtu.be/taeq6PsF1CU

カホンとハイハット組みたいんだけどおすすめは無いですか?

593 :
>>591
ありがとう
練習あるのみですね

594 :
カホンの打面の内側と弦が完全に離れてるようにしたいんだけど
響鳴音だけ欲しいんで

595 :
工夫しな

596 :
えっ、スペーサー何か入れたらいいんじゃないの?
何がしたいのかわからんけど

597 :
そろそろ歴二年目
そこそこ叩けるようになってきたけど披露するタイミングがなかなか無いわwww 
まあ周りに楽器してる奴いるからそのうちデビューするよ

598 :
ある日カホン叩くには筋力がいると悟って筋トレ始めたんだけど
いつの間にかカホンより筋トレメインですw
ベンチプレスももうちょいで100キロいきそう
ちなみにカホンも順調に上達してるよ
カホン叩くなら筋トレおすすめ

599 :
カホンの先生に筋トレした方がいいか聞いたことがあるんだけど、脱力が大事だからあまり関係ないっていわれたよ。

600 :
>>599
たしかに筋トレ関係無いって聞くね

でも俺は、長時間叩いても腰痛くなくなったし、めちゃくちゃなん連発も連打しても前腕疲れないし、少なくとも俺は筋トレしてあきらかに上達したよ

601 :
>>600
いろんな叩き方していいのがカホンの魅力だし、正解はないんだろうね。
自分も、先生には関係ないっていわれたけど、腹筋背筋は頑張ってるよ。
あと、腰痛には、肩の柔軟性(肩の可動域が広くなれば、あまり腰をかがめなくて済む)が大事だそうだよ。

602 :
>>601
成る程!
たしかに肩の柔軟性は確実に関係あるわ!
意識しながらやってみるよ!
そうなるとストレッチも重要だろうね
実は2週間くらい前からeiko 式とかいうおばちゃんのストレッチやってるけどあれはめちゃくちゃ効くよ
まだまだ身体は硬いけど、身体が軟かかったらカホン叩くにも関係ありそうだね

603 :
筋トレは腰痛軽減に効きそうだな
あとは体重が増えることによる副次的効果はあるだろう
指が太くなればまた出音も変わるだろう
ストレッチも大事だね
あ〜黒人のぶっとい指うらやましいわ

604 :
脱力脱力って言うけど筋肉があっての脱力だよね

605 :
叩きすぎてある日腕動かなくなった俺もいるから程々に
@歴9年

606 :
必要な筋肉を付けてその筋肉の効率いい使い方を覚えることを
脱力と簡単に言っている気がする

607 :
やっぱり筋トレするに越したことないでしょうね
カホン叩き過ぎると前腕がびっくりするくらいパンプアップするからねえ
鍛えるのは多分、前腕と腹筋と背筋かな

608 :
ドラマーって筋トレするの?

609 :
なぜか急に思い立って長渕剛の巡恋歌を叩いてみようとYouTubeで検索して
イントロ→よし!叩こうと思った奴がこれ
https://youtu.be/LL605lOM00U

610 :
女性はやはり肉体的に不利なのかなあ。
でも女性のカホニストも大勢いるよね。
先生は、腕をうまく重力に任せることができれば、腕力なくてもいい音出せるって言ってくれるけど。

611 :
支点の筋肉は要るよ
跳ね返り具合いを制御する筋肉とか

612 :
問題は手のひらや指の質量よ
ドラムスティックと同じで重くて太い指の方がそういう音が出るのは当たり前

613 :
筋肉で叩くのはにわか
楽な姿勢で重力に逆らわずに叩けばいいよ
手で叩くんじゃなくて腕の遠心力で叩こう

あと、よくカホンを斜めにしろってあるけど、あれ自分の力で斜めにし続けると無駄に腹筋背筋に力使うから、下に木を挟んどけばいいよ

614 :
跳ねっ返りは無駄に逆らうんじゃなく、風船や鞠と同じでポーンポーンって跳ねるイメージ
お手玉みたいに腕動かすと疲れるだけ
むしろ指を鍛えた方がいいよ。サイド上部に手のひらを当てたまま、指だけでパチパチできるくらいに

615 :
リズム感を養うならEDMやロック
技術を養うならJAZZやクラシックがいいよ

例えば、タイプライターでいうと
カチカチは上部サイド、チーンは上部真ん中、ジャッは中心とかね
https://m.youtube.com/watch?v=5aJXReOZXP0

616 :
タイプライターつかわなーい

617 :
筋トレよりストレッチ

618 :
>>613
うちの先生は、冷蔵庫の振動防止の輪っかにカホンの前脚を乗せて使ってる。高さがちょうどよくて、音もいいんだって。確かに使うとラク。

619 :
LPのラップトップコンガ楽しいよ
スネアスタンドに強引に取り付けてカホンと一緒に叩いてる

http://i.imgur.com/cVS18VT.jpg

620 :
左手の不器用さの右手との差が彡⌒ ミしすぎ

621 :
>>620
右左トレーニングは
俺はアサラト(パチカ)やったら一気に上達したよ
左手で飯食ったりしたりもしたけどやっぱりアサラトが一番良かったよ
ちなみに今はカホン上達したからアサラトはやってない

622 :
アサラトなんて出来るようになるんだべか...

623 :
アメリカンクラッカーにしとこうかな

624 :
ダンボールカホンのダンホンって、音量や振動に関して、マンションとかアパートで叩いても騒音問題にならないレベルですか?お持ちの方いらっしゃいましたらコメント下さい。

625 :
ダンホン音はポコポコ系になるけど音量はそんなに変わらないよ
空洞と穴の大きさ次第だろうから、中に綿を詰め込んでもしないと音は小さくならないんじゃないかな

626 :
>>625
ありがとうございます。マイネルのトラベルカホンは
論外だし、やっぱり公園かカラオケルーム行かなきゃ練習できないか。残念。

627 :
アサラト知らなかったから動画検索したらすごすぎわろた

628 :
楽しそうだな

629 :
初めてカフォン買ったんだけど、響線に種類があること知らずに買っちゃって、スナッピーが欲しかったんだけど、
スナッピーじゃないほう(スネアドラムの裏に張ってあるのがスナッピーという認識、買ったやつはたぶん金属製の弦みたいなのが張ってある)を買ってしまいました。

スネアドラムみたいな音が欲しいんだけど、なにかいまからできるいい方法があったら教えてください

630 :
試打もせずに買っちゃったのか
取っ替えればいいんでないの、メーカーもモデルもわかんないからなんとも言えないけど

631 :
cajonだから、カフォンじゃなくてカホンがただしいんじゃないかな。
スペイン語圏ではjはh音。

632 :
安いやつなら改造しちゃうとか
ググれば改造してる人のやり方いろいろあるよ

633 :
ありがとうごさいます
カホンね

製造元がたまたま圏内なので、相談してみますw

634 :
カスタマイズも楽しむといいよ
ちょっとガムテープあとが残ってもそんな音変わらないよ

635 :
当たり前だけど
やっぱり毎日練習してると上達するね
一時期ちょっと行き詰まって
ああ俺はやっぱりセンス無いわってしょげてたけど
その壁乗り越えたとたんに一気に上達した気がする
ここに一年くらい前に降臨したピアノの人また来ないかなあ

636 :
カホン10年目
限界に諦めた

637 :
カホンのみで10年ってのはなかなかいないんじゃないかな

638 :
>>637
17の頃から始めたからね
需要そんなにない

639 :
>>638
フラメンコのバックはどう?

640 :
皆さんブラシは何使ってますか?
今度paradisoやるんでオススメあったら教えていただきたい

641 :
2年くらい前に楽器屋の友達に薦められてこれ使ってる
ただカホンは傷つかないから良いけどしゃかしゃかした音は物足りない

http://i.imgur.com/5Us5Xu9.jpg

642 :
傷くらい勲章としてどんどん着けてこうぜ!

643 :
チャイムは何本で何がオススメですか?
スプラッシュシンバルはどこの何インチがオススメですか?

644 :
シンバルはおれもオススメ聞きたいなー

645 :
パイステの10インチとスタンドセットで売ってるやつご存知か?
俺はあれ一つで充分だなースタンド脆いけど

646 :
鍋蓋、意外と渋いぜ
取っ手を外してシンバルスタンドに設置してみぃよ

647 :
>>643
初心者なら、うちの先生のオススメは、ZENNのZCFシリーズの10インチ。
薄くて、どこを叩いてもいい音が出しやすいって。
確かにスタジオの高級品は、鳴らしにくいよ。
ネームバリューは低いけど、トルコのちゃんとしたメーカーとのこと。
2354円と、コスパ超いいです。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=mp&s_maker_cd=1007&s_product_cd=ZCF

648 :
シンバルの皿が、そのシンバルスタンドに取り付けられるかどうかってのはどうしたらわかるの?
気にしたいでも統一規格とかでどれでも大丈夫?ネットでバラバラに買う時それが心配

649 :
皆さま、ありがとうございます。当方ビギナーです。
ショップではUFIPの10インチを勧められ、確かに良い音がするんですが高くて(^-^;
チャイムはツリーワークスを勧められたんですが、こちらもそれなりの値段でスタンド含めて揃えると五万円近くに…。
チャイムはやはり35本にした方がいいですかね?

650 :
>>648
スタンドの軸にシンバルの穴を通すだけなんだから
どうとでもなるんじゃない
穴よりも大きい軸なんかみたことない
究極は紐で吊すとかなんだろうけど、現実的にムズい

651 :
>>648
きっちり嵌め込むんじゃなくて、グラグラに動くように軽く止めるだけだから大丈夫だよ

652 :
チャイムって正直ダサくない?
まあ俺の偏見なんだろうけど

653 :
>>650 >>651
ありがとう
気にしないで買ってみる!

654 :
>>652
ファンタジーとか嫌い?

655 :
>>654
俺はずっとロックが好きです
最近やたらはまってるのはphishとJRAD
とデッド
時代遅れかもしれないけど凄いバンドですよ 

656 :
ディズニーとかではウインドチャイムが鳴り響くからーと思って。
そういうのは嫌いかしら?
俺はウインドチャイム鳴らすタイミングがバッチシだとテンション上がるんだー

657 :
俺はタイミングでハマると好きなのはビブラスラップですねw

658 :
たしかに
ジョ〜ッて気持ちいい

659 :
メガデスなんかのメタルバンドでもウインドチャイム効果的に使っててかっこいい

660 :
みなさんはチャイムのおすすめ教えてください。

661 :
ダンホンってどうですか?

662 :
あかんやろー
と思いたいけど、あかんくないような気もしておれも気になってる

663 :
えーい
http://i.imgur.com/mr09kKa.jpg

664 :
>>663
おーいいね
ペダルは何に使ってるんだ?

665 :
こんだけあって皮ものが写ってないのも珍しい

666 :
なんか可愛いもんが随所に見えるんだけど

667 :
こんなにするなら素直にドラムにした方がいいんじゃないか?

668 :
>>664
ペダルはハンドソニック20ちゃんに繋いで色んな音を出すよ。でも、中古で安かったヤマハのペダルなので反応が悪くて今ではただの足置き場だよ。ローランドペダルの購入を検討しているけど買うほどには使わないかとおもっているよ
>>665
皮モノは難しそうと思って抵抗があってハンドソニックを買ったしいいかーってなってるよ
つってもそんなにハンドソニック駆使してないよ
コンガやジャンベもなかなか場所を取るよね
>>666
好きなキャラに囲まれながら演奏すると和むよ
>>667
ドラムセットは置くとこ無いし持ち運び大変と思ってカホンとシンバルと他雑貨を持って防音室に通ってたんだけど、防音室が出来てフルで並べたらドラムセットも置けない状態になってしまったのです...

レスをありがとう!
モチベーション上がりました

669 :
>>668
良いセットですね!

670 :
こういう路線憧れるわ
俺の箱だけだし

671 :
最近急にパワーヒッターになっちゃったんだけど、皮膚が耐えきれず破れる
気づいたらシンバルが血だらけ

672 :
うわぁ、痛そう
大事にしろよ

673 :
ワークショップでカホン作った(プロの指導のもとで)。
電動カンナとか、電動ヤスリとか、個人では揃えにくい道具も借りられたし、プロに調律してもらえて、思ってたより断然いいのができてびっくり。
高音が、愛器のシュラグよりよく出るくらい。

674 :
いいなー愛着沸くだろなぁ
ホームセンターで板買ってカスタマイズできそうな感じですか?

675 :
板を隙間なくキッチリ組み継ぎできるよう、精密にカットするのが大変そう(そこはプロが事前にやってくれてました)。
カホンキット使うほうが無難だと思います。

電動カンナ、電動ヤスリ、電動ドライバー、電動ドリルは無くても、がんばれば手作業でいけると思います。

676 :
はいお疲れ
自作スレ作ってね

677 :
>>676
…目くじら立てるほどのことか?
この板だって過疎ってるんだから、いろんな話したらいいじゃないか。

678 :
>>677
じゃあ無視してくれ
スレってのは流れが全てだ

679 :
うわキモ...

680 :
>>679
そのレスが無駄だ
スレは自由なんだ


自分の思う方向に持っていけ

681 :
スタジオつくっても片付けがおいつかない

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243408.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243411.jpg

682 :
最近濱崎のウッドボンゴが裏面に付いてるモデル買ったけどカホンの低音が半端じゃねえわ
重くて厚いからまぁそりゃそうなんだけども
その分パキパキ言わない

683 :
>>681
うわぁ…宝の山というか、秘密基地というか。
うらやましいです

684 :
>>681
軽い演奏動画は無理ですか

685 :
>>683
他の人用が大半だよー
基本は録音用かな

686 :
>>684
数年前に撮ったやつ↓スナッピーなし
https://youtu.be/BZjtfh1rhsI
https://youtu.be/tmMoQyr-gLQ

この前ノリで撮ったやつ 撮影者がうるさくてごめん
https://youtu.be/MnBSwNezNfY

687 :
これブラシありだけど、対して変わんないかな
https://youtu.be/LvayE2ap_ss

688 :
>>686
カホン歴はどのくらいですか?

689 :
>>688
今年で9年目ですかね
離れてた時期とか考えたら実質7年とかです

690 :
>>689
なるほど&#8252;
こういうレベルですね!
凄いですね

691 :
>>690
基礎練とかしなかったんで、かなりグダグダです
ぶっちゃけラテンとか嫌いだし…

692 :
ビアノジャックのHIROさんのカホンって独自のチューニングとかしてるんですかね?
鈴の音が聞こえたり、よく響いたり逆にこもったり
マイキングやミキサー次第なのかな...?

693 :
マイクを凄い拘ってますよ
中に仕込んだりして

694 :
>>692
hiroモデルはピックアップ用にホール下部にシールド用の穴空いてるよ
彼は内蔵型が好きみたいだね
まあ、マイク録りだと激しい動きができないからしょうがないのかな?

695 :
あの二人個人的にピアノはそこそこだけど
カホンは単調で魅力感じないんだよなぁ

696 :
PVは変に凝らないで、二人の演奏するところをきちんと映してほしい

697 :
逆におすすめのカホン奏者は?

698 :
ペルー方面の音楽らしいカホンを叩くなぁーって思ってもちょっと物足りなく感じたりするよね。

699 :
カッコいいフィルインをまとめたサイトが観たい

700 :
ピックアップマイク買ったけどスピーカー通すと全然違うなぁ
中低域に強いカホンの方がマイキング向けなのかもしれない

701 :
マイキングは奥深いぞ?
まさかピックアップマイク1本程度で結論出してる訳じゃないよね?

702 :
カホン本体よりマイクの方がお金かかっちゃうの
ユーチューバーって凄いなぁ

703 :
>>702
マイクとアンプでカホン何台買えることやら…

704 :
>>703
カホンのためにミキサーとPAとimacとipad 12.9揃えたぞ…

705 :
そこら辺の機械は中古で安く手に入れるのが正解なのかな。

706 :
>>705
ミキサーはオーディオインターフェイス付き 中古8000円くらい
PAは中古 7000円くらい
ipadは新品(airでも充分)

lorandとかのオーディオインターフェイスと別買いするくらいなら、黙って2in1のミキサー買ったほう楽だよ
物によってはドライバディスクとか付属CDとプロダクトコードなきゃいけないやつもあるから注意

707 :
言い方あれだけど、プロじゃない限りサンプリングとかで本気出さないなら中古で充分
まあ、ピックアップじゃなくてマイク採りが一番ではあるけどね
ピックアップ程度なら2ch対応オーディオインターフェイスだけでもぶっちゃけ足りる
PA泣かせらしい。調節が難しいから頑張ってね

708 :
ハンディーレコーダーにしとけ
おまいらのテクならそれで十分だし
マイクやI/F買ってもセッティング出せなくてがっかりするだけだぞ

709 :
どうせ、中に置くのとホールにマイク当てるので音が違うんだろうなぁ。
どちらも購入して試すなんてこと出来ないよう(>_<)
http://o.8ch.net/ukv5.png

710 :
>>709
俺は現場によって両方使い分けてるよ
ただ、違いを説明するのは難しい…
俺個人的にはホールにマイク当てのほうが好みだが

711 :
>>706
iPad以外は割と安くすむんだね
おすすめのミキサーやPAある?

712 :
スマホ録音だと、カホンの中に入れるよりカホンの周囲50センチくらいのところに置いた方が全部の音を拾ってくれる気がする不思議

>>710
ホールにマイク当てると空気砲喰らって低音がボッコボコ鳴りそうな妄想

713 :
>>712
ダンボールでもあるまいし空気砲なんぞ出ないよ
低音も高音もバランス良く出るような気がするけど
中にマイク置くのは苦手だ
ゴーストも皆拾っちまうから

714 :
>>708
ハンディレコーダーなんておもちゃ、ノイズ乗るわスネア音拾わんわリバーブかかるわで使えないよ

715 :
あと、割りとLPやスナッピーなしは音圧ありすぎて割れるよ
ていうか、低音出すぎてやかましい

716 :
>>714
下手糞は何使ってもダメだよw

717 :
>>716
誰に対して言ってるのかわからんけど、位相←少し調べたらいいよ
ハンディレコーダーなんてスタジオ録音、ましてパーカッションで普通は使いません。

718 :
>>711
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1268812.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1268815.jpg

ミキサーはYAMAHAのNW/12c
PAはsoundkingのPA-500
センタースピーカーはドンキのよくわからない奴かな

719 :
なるほど参考になります
センタースピーカーはやっぱり効果あります?
1枚目が見られないのが残念

720 :
指関節が痛いよう
ダディーバフマニが指につけてる黒いのって何ですかね?テープ?
https://youtu.be/aIzckuLjwik

721 :
iPadを使うって人はどういう風に使ってるんですか?
アプリを使っての録音?

722 :
>>717
ハンディーレコーダーなんてiphoneの延長でお手軽じゃん?
スタジオ録音レベルなんて練習じゃ必要ないし俺様設定語られてもな

723 :
(゚д゚)サマー

724 :
>>722
とりあえずiPhoneの延長とか言ってる時点で…
他人を下手糞呼ばわりしといて、モニタ環境について何も知らないなら黙っときなよ
スタジオ録音レベルが俺様設定とか言うなら、スタ練してる奴全員に同じこと言ってこい
宅練と屋外とスタジオでの環境の違いで音の聞こえ方から上達の早さから全く違うんだけどね

725 :
>>719
センタースピーカーは基本的に机の上に置いて、カホン座ってる時に返しとか耳に入りやすいようにしてます
カホン自体の音で聞こえなくなるしね
http://www.gazo.cc/up/245898.jpg

726 :
>>721
俺個人では、カホンの音源をマイクとステレオ別に入出力してroland EC-10みたいに音にエフェクトかけたり、逆にシンセ弾きながら合わせたりしてるよ
EC-10もライン入力あるからipadの音出せるしね、路上でやる際のパフォーマンスで使うかな
まあ殆どgaragebandで完結するんだけどね…

727 :
シュラグベルグのスナッピー的なネジをいくらいじってもスナッピーの音が弱くてスコンスコンしか鳴らないのです。
ちゃんとした調節の仕方が分かりませんのです(;つД`)
Schlagwerk AGILE PRO ゼブラ でございます...
説明書的なものってありますか?

728 :
連稿ごめんね。
このネジネジ、どれを弄ったら何が起きるかさっぱりピーマンなんです...

ぶっちゃけ上部についてたほうがもっと激しいジャバジャバを感じれると思うのですが下部なんすよ。

http://i.imgur.com/dIgVAHq.jpg

729 :
あいやー、取れちゃったときはどうしようと思ってましたが自己解決いたしました!!
スナッピーあるとズドンズドン鳴って心地良いです

730 :
>>726
なるほど音源の再生とかはiPad便利ですね
同期は盲点でした、ストリートとかでも使えそうですね

731 :
>>724
素人のくせに偉そうだなお前w

732 :
>>731
その素人にわかりやすく教えて下さいよパイセン
初心者多いんだからさー

733 :
伸びてると思ったら荒れてたのかよ

734 :
カホンも限界あるからな
これからガジェットとどうやって連携して発展させてくかが大切だね

735 :
指が全然鳴らないです
指ロールがもう「パスパラパスサスサ」
エイトビートの隙間に入れるともう
「ドンッ!パンッ!ドドパンッ!ドンッ!(フサフサフサ...)」
って。
コンガとか未経験だから指弱いのです。
何かお仕事の隙間時間とかにできるトレーニングはありますか?

736 :
ロールを意識しないで、叩く時に小指から人差し指まで一気にバラララッと叩くのをイメージして机とかで叩いてみては如何か
音はジャスッ!みたいな感じになる

737 :
ひたすら薬中人の順で太ももを叩く
指ツーバスが出来るまでやるのだ
数ヶ月かかるがな

738 :
アドバイスありがとう
ジャスって感じはすぐには可能であるのですが今欲しい音ではなかったかも
指ツーバスって、相当指の力物凄そうですね
見てみたいなあ。数ヵ月かければ出来るなら習得したい

739 :
ついでに言うと指は曲げるより伸ばした方が早く動く
当たる面積も増えて一石二鳥

740 :
俺は握力グリッパー買って鍛えたよ
でもいつのまにやら本来の指ロールの為のトレーニングより筋トレにはまってしまって嫁にプロレスラーかって言われてる

741 :
大久保宙の指ロールは真似しちゃいけないと思う
あれ、人に教えるんじゃなくて自分の技術ドヤッてるだけ

742 :
ギターの
6限1フレ〜4フレ→5限4フレ→1フレを繰り返すあの練習も効果的ではあるよ

743 :
みんなありがとうー
小指と薬指が特に致命的に音が出ないのでグリッパーを購入して鍛えることにしたよ〜
指を鍛えると前腕がムキムキになるんすね
大久保宙さんのことは見たこと無いです。ここのスレでも難色ありな感じなので今後も見ない。
ギターはやらないですー。

744 :
ニギニギやって、ゴムチューブで二の腕と背中の筋肉も鍛えることにしたよ。
目的のある筋トレは楽しいっすね

745 :
筋肉どうこうじゃなくて神経の分離なんだよなぁ

746 :
指くるくる運動と、指2本ずつ動かす運動も取り入れてるよ

747 :
カホン演奏の技術的なことについては一通り全部できるけど、人前に出たくないしカホンもやり切ってしまった感あるから燃え尽き症候群になってる

748 :
>>747
10ページくらいにまとまった本出しておくれよ

749 :
>>748
それよりも、webからカホンが消え始めてるぞ
パチンコの消されたルパンなみに色んなメーカーが消えてる

750 :
指鳴らんです
皆は初めっから結構鳴りました?

751 :
カホンはもう終わりですか
残らずに去ってしまうのですか...

752 :
どうも、俺です、皆楽しくカホンやってる?
糞ダッセー音ならしてるwwww
楽器メーカーに騙されっぱなし(笑)

いい楽器ってのはどれだけ鳴るかが大事だけど尻でミュートしてるカホンとか馬鹿みてーな楽器まだやってる?

いい加減すれろよ、チョーダッセーWWWWWWW

コンボ コンガは遠くまで響きわたるけどカホンは尻ミュートでぜんぜん響かないねwwww

お前ら馬鹿ジャマイカうける、
恥ずかしいから近寄らないでね(お願い)

753 :
確かに天板にラグつけて座面浮かせた方がいいのではないかとは常々思っている
マイキングするならいらんけど
http://o.8ch.net/vnxs.png

754 :
コンボ コンガって何?

755 :
立って叩いてもそんなに変わんないよ

756 :
あらゆる打楽器は振動を殺さないようにスタンドが工夫されている。
木琴の鍵盤は紐で宙吊りにされている。、木琴は座布団の上に置いて叩く、スネアドラムは接点の少ないゴムのアームで保持、スネアはシェルを宙吊りにするシステムを採用してる物さえある。
トライアングルは振動を殺さない細いテグスでつる。

打楽器ってのはそういう物

757 :
膝の上に置くアコースティックギターも太ももでミュートしてることになんだけどね
内部反響のみだから剛性あるボディは関係ねぇよ
無知は喋んなや息くせぇなあ

758 :
ほーん、じゃあカホンも内部反響なんじゃないの?

759 :
>>756
ボンゴ、ジャンベ

760 :
仙道さおりって言う人いるじゃん?
HP見たら毎日のようにサポートの仕事あって
忙しそうだけど、どうなってるの?
めちゃくちゃ忙しい生活って事?
毎日県外またいでるよ
しかもとあるサポートの合間に、ほかのサポートもやってるし
フレーズとか忘れないのかな?スタジオミュージシャンやる人って
みんなそんな感じ?

761 :
最近スプラッシュ使うならシンバルパッドを音源で慣らした方がいいような気もしてきた
カホンもマイキングありきだが

762 :
>>752
中途半端に荒らしたろ思て
古くさいジャマイカとかどうも俺です!とか恥ずかしいこと書いて憂さ晴らししたつもりやろけど
己の鏡見た顔通りでブッサイクな結果で終わったな
俺なら2度とネットに近付かないわ

763 :
おひさしぶりw
河原でカホン練習しててしばかれた人はまだいますか」?

764 :
>>763
へー
なんか知らないけどお前が殴ったの?

765 :
>>759
あんた馬鹿?一枚皮の太鼓はそごうが抜けてれば鳴るに決まってんだろ、

766 :
>>765
そごうって何だ?

767 :
そごうとは、同業組合独特の用語。
その地域に住む者にしかわからない。

768 :
?意味不明

769 :
タイコは内部反響がほとんどなのかな
そんならスネアのラグとか音にあんまり関係ないんだな

770 :
皮なめし業者に聞いてみ

771 :
ここって下手な人ばかり?

772 :
プロだと大半のアマチュアよりはうまいから
プロとしてはそこまでうまくなくても、まぁ余裕だろうな

773 :
プロは2ちゃんなんかで時間を無駄にしない。

774 :
句読点

775 :
ツインペダルでカホンを連打してる

776 :
デジタルカホンはありますかぁ?

777 :
カホンのプロって意味がわからない
あんな楽器でプロって…

778 :
色んなパーカスやってるんじゃない?
主張の激しいパーカスは珍しいよね

779 :
椅子のオマケにカホン付いてるような座り心地重視の無いかな?
もしくはオットマンで

780 :
貧乏ゆすりしたらカホンが鳴る椅子がいいなw

781 :
屁をこいたら大きく共鳴するカホン

782 :
KH-808はでますかぁ?

783 :
夏はカホンが似合うのう!

784 :
(夏季限定)美味しいカホン始めました

785 :
ほんで、お前らはカホン以外になんの楽器やってるんですか?

786 :
ドラム

787 :
ベース

788 :
低音ばっかだな!!

789 :
ドラムドラムは低音ではない。

790 :
カホンは趣味で鍵盤は仕事で演奏してる

791 :
高知県産カホン

792 :
清水アキラの口鼓、大川興業の人間ビンタ木琴もすばらしい打楽器

793 :
そうだね、ここはカホン総合スレだね。

794 :
カホンにエコーかけたいのだけど、マイクからスピーカーに繋ぐ間に何かエフェクター噛ませればいいんすかね?

795 :
>>794
カラオケ機材通しとけ。おそらく望み通りになる。

796 :
河原でカホン練習しててカツアゲされた人は
リベンジしないんですか?

797 :
リベンジしないなら、またやられますよ?
今度はそいつの武勇伝をきかされた後輩に。

798 :
やられたらやり返せ。
カホン叩くようにアタマをぶっ叩いてやれww

799 :
最近
軽く手のひらグーでロウを叩くと凄いエエ雰囲気の音になることを発見した
ルーツレゲエとか叩く時にめっちゃ使える!

800 :
見つけるの楽しいよね!
なんでもありやもんな!

801 :
青く染めた辺りを指の第1関節の骨を当てると、スカーンと響き線を無視した乾いた心地よい音が鳴って好きなんだけど痛い。特に翌日に指関節がアザだらけ
http://o.8ch.net/xorr.png

802 :
汗かいて、打面と本体の隙間に汗が入ると響きが悪くなっちゃう。
顔にタオル巻いてやらないといかんのです。

803 :
最近シンバルタコがでかくなってきちゃって
革手袋とかしたらいいのかしら
しても結局打撲だからタコは出来ちゃうのかなあ

804 :
おすすめのカホンケース教えてください

805 :
カホンて過酷な楽器だな。

806 :
手でシンバル叩くのはカホンだけかな?
どうもカホンとシンバルが合う気がしないんだが使ってる人多いよな

807 :
練習しても練習してもうまくならない
5年以上やっても、今でも下手と言われる
最後に大きいステージに立って周りの冷ややかな反応を受けた
気持ちよく自分で叩くのも許されない、人とやっても非難されるから誰ともやりたくない
持ってるカホン全て割る。
音楽なんてやんなきゃよかった。

808 :
練習しても練習してもうまくならない
5年以上やっても、今でも下手と言われる
最後に大きいステージに立って周りの冷ややかな反応を受けた
気持ちよく自分で叩くのも許されない、人とやっても非難されるから誰ともやりたくない
持ってるカホン全て割る。
音楽なんてやんなきゃよかった。

809 :
カホン以外の打楽器歴が無い
知っている音楽が少ない
ただひたすらエイトビートで30分とかやったことがない
アンチに対抗できる程の技と知識が無い
他の楽器とのグルーヴを考えない自分よがりな演奏をしちゃう
楽器を丁寧に扱わない
そもそも向いてない

って言って欲しいの?

810 :
まずはチェンジアップとアクセント移動からだな

811 :
>>809
その通りだよ
だから諦めるわ

812 :
馬鹿に使われる楽器は不憫だ
昔は上手い人がステージ上で楽器破壊するとそれなりパフォーマンスになってたが
下手くそが部屋で楽器破壊してもアホの極みにしか見えんよ
そういえば以前弦楽器大量に破壊してた基地外がいたな

813 :
>>812
何こいつ気持ち悪い

814 :
ゲオトナw

815 :
>>813
カホン泣きながら割れよ

816 :
空手家がカホンを叩けば割れますか?

817 :
>>816
ハードプレイしてりゃ打面われる

818 :
寸止めの技術があれば割れないだろ。

819 :
>>818
寸止めしてようが打面振動させてれば割れるわ
技術云々じゃないから。

820 :
打面よ、ダメダメw

821 :
打面割れるとか言うけど、割れる気がしないんだけど
どう叩いたときに割れるの?

822 :
道端バンドでカホンを本格的にやってる奴見たこと無しで悲しい

823 :
アンジェリカがカホン叩いてたよ。

824 :
仕事の難局を乗り切った自分に欲しかったシュラグSR-CP4007 を買ってやるとするか。

825 :
パールのやっすいカホンが割と好みの音で驚いた
よく言えば柔らかい音

826 :
自分へのごほうびカホンかw
カホンは寝て待てw

827 :
お前ら様はフォルクローレも叩くの?

828 :
ラブライブなら叩くよ

829 :
靴とカホンの保護のためにかかとに何かカバーとか打感を高めるものを取り付けたいなーと思うんだけど何か良いのないでしか?

830 :
>>803
カホン叩きじゃなくて素人考え。
手の甲というか中指の第一関節あたりにスティックの材のようなものを付けて裏拳でシンバルを叩けばいいんじゃないかと思ったんだけど、どう?

831 :
シンプル派ですか?
ゴテゴテ派ですか?
最近色々かってゴテゴテしてきました

832 :
>>830
スティックの跳ね返りの当たる部分が死にそう

833 :
無視されててワロタ
なんやろなこのスレ
最低でも答えろよ

834 :
>>829
裸足最強
どしてもやりたいならプチプチ

835 :
家具屋でカホン売ってたw

836 :
ダホン乗ってカホン担いでるやついてワロタ

837 :
出張で全国行く機会があるのですが、皆さんの地域でカホンの充実している楽器店を教えて下さい。色々試したいので。あとカホンに詳しい店員さんのいる店とか。

838 :
島村楽器

839 :
広島駅の近くに専門店ありますよ

840 :
島村楽器大体5_6台は置いてますね。

841 :
>>837
https://komakimusic.co.jp/

842 :
シンバルタコ
だんだんシンバルを叩くのも痛く邪魔になってきた...
整形外科に行かないといかんのんか
手術してもシンバル続けてたら同じやか

https://i.imgur.com/bbV6a6d.jpg
https://i.imgur.com/noEXyyz.jpg

843 :
カホンは何デシベルぐらいですか?
40デシベル軽減の組み立て式防音室もってるんですが大丈夫ですかねぇ

844 :
>>842
手の甲で叩いてるの?
そっち側で叩く動きがよくわからん
俺は中指薬指小指の先端を使って手首の回転で叩いてるけど指が痛くなったことはないなあ

845 :
>>844
第2関節の骨を当てるとよく鳴るもんで、手のひら側の指でも鳴るけど立ち上がりのよい音は骨かなーって気がしてやってるの。
初めは出血ばかりだったのが、血は出ないけどタコになってしまったんだ

846 :
60デシベルくらいだな。

847 :
さすがに80デシベル以上あるんじゃね

848 :
スマホのアプリので計測したらせいぜい65くらいだったけど。

849 :
演者によるのでは。
自分はあまり音量出ないから少ない方かな。
オールアコ以外では要マイクだ。

だが鉄筋集合住宅の畳&絨毯部屋でも、家で練習する勇気はないな。

850 :
家でも気にせず叩いてるわ

いい感じの踏み台が無いからカホンを使うんだけど
乗ったら危ないかな?

851 :
中に毛布つめこめ

852 :
仲良くやってるご近所のおばさんさんに
良いリズムが聞こえてきてますよ
って言われてからめちゃくちゃ遠慮しながら叩いてるwww

853 :
カホンの音の出ない面を叩いて練習してる。

854 :
段ボール箱でも叩いても練習になるかもしれん。

855 :
>>850
用途以外の使用はあぶない。日本的考えで。
>>851
もう、毛布でいいよもう
>>852
時間を決めて時間を伝えるといいね
>>853
どこ?毛布?
>>854
段ボールは煩いよ

何となく全レス深い意味はない

856 :
カホンかVenovaかで迷ってます

857 :
>>856
カホンは演奏が手軽で教室も色々ある。でも持ち運びはちょっと面倒。
venovaは吹いたこと無いけど、良い音色を出すにはサックスくらい難しそう←憶測

858 :
カホンを自分で作った人いますか?

859 :
娘のクリスマスプレゼントにカホン買ってあげた

860 :
娘のために(自分用)

861 :
本人のリクエストだから

862 :
本当はシルバニアファミリーが欲しかったけど
それを言い出せない家庭環境

863 :
たまに書き込みされてからの流れしょーもなっ!
寒いレスされるとかキモすぎるwww

864 :
シルベスタファミリーって人気だよね

865 :
たまにされた書き込みがチラ裏レベルのしょーもない日記みたいな内容なんだから致し方なし

866 :
カホン用指輪みたいなのってありますか?

867 :
楽器屋のブログ記事かYoutubeかで見た記憶あるけど詳細思い出せんスマソ
シンバル叩く時いいなと思ったので薄っすらと印象に残ってた

868 :
>>866
カホン用グッズって少ないと思います。どちらかと言うとコンガやジャンベ用を転用するよ。

私は指関節が痛むので指サックを着用したけどすぐにズレて意味がなかったです。
薄手の革手袋なんかはどうかなと思ってる

869 :
>>866
質問の投げ逃げとか
人としてどうなのよ

870 :
>>869
ここ2chだよ!

871 :
せめて一週間ぐらいたってから言えよ
しかも今の時期だぞ
ネットしてねえだろ

872 :
863は正月なのに暇なんだね。

873 :
たまに書き込みされてからの流れしょーもなっ!
寒いレスされるとかキモすぎるwww

874 :
>>871
年が明けて二週間が経ちましたが今どんなお気持ちですか?www

875 :
購入を考えてるんだがカホンって普通の椅子としての使用には耐えられる?
願わくばパソコン作業で使ってる椅子と置き換えて暇な時にいつでも叩ける環境にしたいんだけど無謀かな
座り心地はそんなに気にしない

876 :
カホンを座席にしてる飲み屋もあるよ

877 :
pearlのBoom Box持ってるけど
ギター弾く時に座ったり
高い場所の物を取りたい時に踏み台にしたり
結構便利だよ

878 :
なるほど、ありがとう
椅子兼楽器もできそうだね
今度楽器屋行ってみます

879 :
カホンの踏み台はやめた方いいぞ
不安定だしツルツルだから滑る

して、指サックではないんだけど
釣り用の指ぬき手袋はいいぞ
細かなアタックできるし手のダメージも少ない

880 :
>>879
彼女は「危ない!!」って言って支えてくれてたね
おれはそういう意識が低いのかな

881 :
cajon

882 :
>>874
まだ気付いてないのか…
だせえなお前
煽る前に読もうな

883 :
カホン楽しいけどだんだん限界
頭で考えてる音に体が動けない
ドラムって合理的

884 :
革手袋で叩いたらちっとも痛く無かったけど若干やはり手が重たくて、翌日肩にきた
肩だけマッチョになっちまうだ

885 :
ダイソーの自転車用の薄手の手袋はまあまあよかった。
見た目がダサいのが致命的だが。

886 :
大久保宙カホンは変態だった

887 :
部屋に転がってたギターチューナーのピエゾマイク使えたラッキー

888 :
boom box注文したぜ!
参考になる動画とかサイトとか教えてつかぁさいm(._.)m

889 :
こういう雰囲気でやれたら最高だね。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1726576110767887&id=284168723828

890 :
女の子のほうじゃなくてカホンだぞ

891 :
足に付ける鈴作ってみた
材料費200円くらい
https://i.imgur.com/oMs17KU.jpg
https://i.imgur.com/JBwtL11.jpg

892 :
ひぇー器用か

カッコつけてハーフグローブにしたらシンバルが結局痛くて意味がなかったの巻

893 :
おまえらー
カホンやってるー?

894 :
フラメンコ叩ける人居ますか?

895 :
手首骨折してできねー
叩きたいわー

896 :
カホンにフットペダルバスドラ合わせづらい
カホンは深く座りたいけどフットペダルの連打は浅く座りたい。

897 :
カホンは過疎ってしまったのか...

898 :
楽しいよ!
基本リズムパターン覚えたいんだけど何か良い動画とかサイトあれば教えて下さい

899 :
結局仙道さおりてんてーがすこしエロくていい

900 :
https://saoli.thebase.in
仙堂さおりモデルだってー
叩いてみたい

901 :
一回座ってるなら買いたい

902 :
自作してみようかと思うんですが材料や材料の厚さなどおすすめはありますか?
ぐぐってみると皆さん結構バラバラなのでここでも聞いてみたいです。

903 :
>>902
構造分かってるなら一度作ってみてから打面の板張り替えるのが良いと思う

904 :
今考えてるのは枠はシナ合板の12mmで打面はシナ合板の2.5mmで考えてるんですけどどうでしょうか?

905 :
とりあえず良いんじゃないかな
中に枠って言うか補強材みたいなのちゃんと組まないと座ってて崩れると思うよ
個人的には打面は合板じゃない方が良いと思ってるけど好みもあるしなぁ

906 :
>>905
例えば15mmでも補強は必要になりますか?
あと打面のおすすめみたいなのがあれば聞きたいです。

907 :
>>906
30でも必要だと思うよ
力が加わると釘と接着剤だけじゃ崩れると思うが
メイプルとかアッシュとかマホガニーとか市販のカホンに使われてる木が無難じゃないかい

908 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

20V

909 :
色々手袋試した結果、ホムセンの園芸用手袋が一番軽くて防御力が高く、コスパもよいことを発見した夏

910 :
ひっさびさに生ドラム叩いたら生音がうるさいのなんのってびっくりした
カホンってちょうどいいなぁ

911 :
部屋でポコポコやるにはちょうど良いやねー
マンションだと厳しいとは思うけど

912 :
ミニカホンってどうなんでしょうか?
やはり物足りないものですか?

913 :
メーカーによるけど1歳の息子用に買ったマイネルはどこ叩いても同じ音だったわwww
島村にあったヤツは叩き分けられたけどやっぱりオモチャっぽかったなぁ

914 :
手でやると言うより指先でやると少しは違う

915 :
なんかスレ見る限りマメとかできるの?

916 :
次のカホンほしいぜ
全然鳴りちがった
悲しい

917 :
>>894
ブレリア得意よ

918 :
>>915
自分は最初の頃は素手で叩いて内出血と打撲デフォだったが、
手袋(と、バンドでやるときはマイク使用)で問題解決した
そのまま素手で頑張ってたらマメできたのかな

ちなみに手袋はダイソーの作業用の薄いやつ

919 :2018/09/03
たまに素手で叩くと音の出の良さにビビる
ぴっちりした革手袋がいいのかなー。

【Fender】 フェンダーカスタムショップ vol.11
【歌詞先】作曲してください【投稿】21
[BOSS]GT-100 VS [LINE6]PODHD500X
【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part17【Amp】
ZOOM製品総合 part61
【自作曲】オリジナル曲うpスレ【音源】
Two Notes Torpedo シリーズ part3
Line6 Helix & HX Part5
◆◆マルチエフェクター総合スレ 35◆◆
【電子】エレドラスレ 51パッド目【ドラム】
--------------------
【PSU】信長の野望online【ツナガラネ】
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n15 [転載禁止]c2ch.net
BOLA pt2
★【YouTube】Reon Nekosky 14【ゲーム実況】
ニコニコ生放送 part10799 【ウルトラハイパーミスちん倶楽部】
あゝ、荒野 前篇/後篇 Part.2
可愛くて優しいお姉ちゃんがほしい 3人目
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ334
ブラック企業その2
毎日の昼食費を200円以内に抑えたいんだけど何かない?
裁判所事務官(一般職) 【司法権の独立】Part76
1アマ受験避難所★2
【無償化適用除外】 韓国市民団体が国連に報告書提出 日本政府の朝鮮学校差別を指摘
プリキュアシリーズ数字議論スレッド158
獨協大学経済学部・本田浩邦
今日ののみもの。 Part.8
【関西】 趣味の合う友達を作るオフ 【近畿】
【酷えw】 大津いじめ自殺で大阪地裁「死を選んだのは生徒の自己責任 子供を守れなかった両親が悪い
【USD/JPY】新新ドル円スレ1【雑談OK・コテ禁・IP無し】
考古学と神話とその他 Part.62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼