TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
レリック厨vsアンチレリック
ギター初心者スレ 31 ●雑談相談質問●
【マーチン】Martinギター総合スレ Part29【マーティン】
Schecter DIAMOND SERIES専スレ 2本目
BABYMETALの音、演奏スレ part2
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
良さげな歌詞が頭に浮かんだらメモ 其の1
JAZZ BASS ジャズベーススレ part23
【Fender】フェンダーメキシコ vol.1【Mex】
作曲、耳コピを教えて下さい

【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART7


1 :2014/10/09 〜 最終レス :2020/06/13
前スレ
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART6
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1319998838/
【パッシブ】BASS用ピックアップ 07【アクティブ】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1410331013/

2 :
主なピックアップメーカー
海外(代理店、販売店はカタカナで検索してください)
英語が苦手なら→ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/
ディマジオ                    セイモア・ダンカン
ttp://www.dimarzio.com/site/     ttp://www.seymourduncan.com/website/main.shtml
リンディ・フレーリン               ヴァンザント
ttp://www.fralinpickups.com/        ttp://www.vanzandtpu.com/
バルトリーニ                   シャーラー
ttp://www.bartolini.net/           ttp://www.schaller-guitarparts.de/
EMG                        ジョン・サー
ttp://www.emginc.com/            ttp://www.suhrguitars.com/suhroptions.htm
ケント・アームストロング            トム・アンダーソン
ttp://www.kentarmstrong.com/       ttp://www.andersonguitars.com/productinfo.html
ヴィレックス                 ノードストランド
ttp://www.villex.com/          ttp://www.nordstrandpickups.com/
国内
テムジンギターズ               KEIYO
temjin-pickups.com/  ttp://park15.wakwak.com/~keiyo/index.htm
GRINNING DOG 工房                  GOTOH
ttp://greens.st.wakwak.ne.jp/904354/index.html  ttp://www.gotoh-pickups.jp/
その他
ttp://www.guitar-shop.co.jp/guitarlinks01.html
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp

3 :
過去スレ
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1102132037/
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART2
http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1138929899/
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART3
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1172157612/
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART4
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1209551293/
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART5
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1256659338/
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART6
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1319998838/

4 :
>>2


5 :
>>1
まじ乙

6 :
>>1
立て直し乙

7 :
やっぱこれだね

8 :
ここの住人は結局なに積んでるのか気になる

9 :
ディマジオ

10 :
fender

11 :
暖寒

12 :
EMG

13 :
アレンビック

14 :
リンディー

15 :
DELANO

16 :
villex

17 :
バルトリーニ

18 :
無駄にスレの立て直ししたと思ったら、書き込みも無駄だらけw

19 :
VANZANDT

20 :
EMG、EMG、セイモア

21 :
立て直した意味ゼロ

22 :
なんでこんな流れになったのかよく分からんが、話題が出れば変わるだろう

23 :
まぁピックアップスレはこんなもんだよ
前スレも消費に3年近くかかってるし
新製品がエフェクターみたいに出るわけでもないし話題が少ないのは仕方ない

24 :
うん

25 :
アギュラーのPUクリアでよいな

26 :
MECは中毒になる

27 :
アギュラー、けっこうベーシックなダンカンのSJB-1と比較してどう?

28 :
フェンジャパのJB62にEMGのJset載せるとしたらザグリって必要?

29 :
>>28
ピックアップ自体はそのまま収まるけど
バッテリー収める為の座具りは必要。
裏にバッテリーボックス開けるか、ピックガードに隠れる部分座具るか。

30 :
>>29
まじか
コントロールノブとかの下のとこに無理やり納められないかなとか考えてたわ
ありがと

31 :
収められないこともない

32 :
>>30
それあんまりお奨め出来ないよ。
スペース的にギリギリってのもあるけど、
電池交換のたびにコンパネ開けてたらサーキット断線のリスクが高いのよね。
裏にワンタッチタイプのバッテリーボックスつけるのがお奨め。

33 :
>>31
>>32
でもお高いんでしょ?

34 :
>>33
俺の行ってるリペアショップのHPだと、バッテリーボックスざぐるだけなら3000円ってなってるな。

35 :
>>34
まじで?
首都圏なら紹介して欲しいかも

36 :
個人でやってるリペアマンなら、1日の稼ぎが5万もあれば経営できるのかな?
(自分の日当2万+経費3万くらい?)
1日8時間働くと仮定すると
5万割る8で6250円。
バッテリーボックスのざぐり用治具は大抵作成済みだろうし、トリマーでざぐるだけなら10〜15分って所かな?
3000円って結構適正価格な感じだな。
これ以上取ってる店はぼったくりかも?

37 :
1日5万稼いでる個人工房なんてそう無いんじゃね?

38 :
本業は別にあるイメージ

39 :
俺の行きつけのリペアショップは大手楽器屋の下請けしてるな。そんなんで結構稼げるらしかい。

40 :
技術職なんだからその値段に納得すれば頼めば良いし、納得しなければ頼まなければ良いだけ。
ぼったくりも糞もない。

41 :
質問なんだけどジャズべ用のバーマグネットかつスプリットコイルとかスタック構造になってるピックアップってフロントとリア両方にブリッジ用載せても位相とか問題無いのかな??

42 :
つーか、フロントとリアでサイズが微妙に違うけど

43 :
>>42
それが載せる予定の5弦ベースが両方とも同じサイズ(横幅約95mm)だからセットで買うとどっちか合わなくなる

44 :
あっそう 位相に関しては同じメーカーなら問題ないよ

45 :
逆位相になったら逆に配線すればいいだけじゃん

46 :
>>43
carvinなんかがそうだな。

47 :
衝動で音屋のBartolini 59S72 L/Sをポチってしまった。
オリジナル設計の自作3EQプリアンプと合わせてTUNEの5弦TBに付けるつもり。
Bartolini曰く deep tone ってのが売りらしいが、さてどんな出音になるかな。

48 :
TUNEスレの人か
改造好きねえw

49 :
>>48
まあ、TB純正のプリアンプTB-05Bは、一言で言えば屁みたいな音だからな。
パンチが無くて低音も弱く高音も弱い。(アギュラーに載せ替える人も多い。)
LF442というPAやAudioに不向きなOPAMPのせいでSN比が悪すぎる上に
基板上に無駄に多く乱立したタンタルコンデンサと抵抗を信号が何度も通過する
回路設計上の問題なのか歪率も多めだし、OPAMP交換によるローノイズ化にも
限界がある。それと「負帰還にセラコン使うなよ!」と。

50 :
君みたいな人はどういう演奏するのか聴いてみたいw

51 :
TSとか歪みペダルは負帰還にセラコン入れてなかったっけ?

52 :
>>50
俺、ハンドクラフトに趣味が移行してしまったぜw
>>51
まあこいつのプリも歪み系の一種では(ry

53 :
ジャズベPUで単体ハムキャンセルのモデルって大体シリーズ配線だと思うけど
って事はフロントは1、2弦拾うポジションが少しネック寄りになっただけのプレベその物って事なの?

54 :
スプリットコイルのシリーズ配線なら構造的にはプレべと同じだね
ハムキャンセルだけが目的ならシリーズ配線じゃなくパラレル配線でもいいし、
コイルを2階建てにしたスタックコイルもハムキャンセル構造

55 :
基本的にシリーズはないと思うで
JBのシングルサイズでハイ落ちするとかありえへんし
ギターで言えばディマジオのHS-3とかはパラレルのはず
故に出力低い

56 :
JタイプとPタイプはマグネットの太さやコイルの巻き数も違っていたような
ディマジオのModelJはパラレルとシリーズどちらの配線もできるが、シリーズ配線にしてもはたしてプレベと同じ音が出るのだろうか
いちおう
AeroがJタイプだがPタイプの音が出るというピックアップを作っている
http://www.aeroinstrument.com/pickups.html
のPJという物

57 :
>>54-56
やっぱパラレルも普通にあるのか
じゃないとジャズベらしさが薄れるもんね
自分が持ってた2本のPJベースのリアがたまたま両方シリーズだったからそれが普通と勘違いしてたかも
逆にターン数の多いプレベPUをパラレルにすればジャズベフロントっぽく少し出来るのかな

58 :
>>57
いや、そもそもスタックのシングルって本来のシングルとは違うんだわ
ロジャー・サドウスキーとかもスタック試したけど普通のシングルに戻したりしてるらしい

59 :
>プレベPUをパラレルにすればジャズベフロントっぽく少し出来るのかな
俺はそれが出来るスイッチ付けたけど、搭載位置の関係で
ジャズベのフロントのような低音は出ないからあまり使いどころがないw

60 :
Bartoliniの59S72 L/S到着。
PUケーブルがPUの底面で半田付けされているから、いとも簡単に別なケーブルと
繋ぎ替えられるのがいいな。
シングルコイルでHOT/COLD/GNDの3端子を装備。購入時はCOLDとGNDが一緒に
されて単線シールドで結線されているけど、2線シールドで3端子それぞれを繋げば
容易に差動出力として扱えるのもいい。

61 :
最近フェリックス・パストリアスが使ってる
アギュラーのPUが気になっているんだが、誰か使ってる人いる?
バルからノードストランドかアギュラーに変えようかと思ってるんだ

62 :
DCBピックアップね
ヤネクグウィズダラもトニーグレイもアギュラーピックアップにしてるね
いいピックアップだとは思うけどMTDバルトリーニみたいに重低音がゴーンと出力されるようなものではない
ミッドがプクプクしてる感じだね
ケントアームストロングのソープバーピックアップをもうちょっとクリアにしてレスポンス早くした感じ

63 :
>>62
詳しくありがとう
ケントをクリアにした感じか
イメージしてる音には合わないかもしれないな

64 :
フリーダムのベルボトム気になる

65 :
59S72 L/Sだけど、シングルでポールピースがブレードタイプだから
ハムは拾いやすいな。デュアルコイルにすれば良かったかなー。
出力はALEMBIC並みに小さいけど、プリアンプのゲイン調整+12dBでいけた。
低域のボリューム感は満足♪ TBの五弦と自作プリアンプにバッチリ合う。

66 :
>>64
うん

67 :
MM型で一番ってやっぱダンカン?

68 :
人それぞれ

69 :
バルトリー二の好きよ

70 :
ジャズベもプレベもスティングレイのもバルが好き

71 :
バルってる音が好きなの?

72 :
モッサリしてパンチないから嫌い

73 :
フレットレスならアリ

74 :
>>73
同意

75 :
バルは飽きる、しばらくすると使いたくなる、でも飽きる(以下ループ

76 :
>>75
おれ、EMGでそれ
ダンカンは飽きない 超普通だけど

77 :
Lollar pickupのジャズベタイプ気になってるけどどーなんだ

78 :
>>73
うむ

79 :
EMGじゃなきゃダメって場面あるんだよな、俺。

80 :
EMGのPJにアギュラープリの組合せが大好物だわ。

81 :
lane poorって結局復活したの?
倒産したまま?

82 :
2013年製のLane PoorのMMタイプ持ってる。いくつかストックしてた個人工房から手に入れられたけど、工房曰く今でも入手しにくいみたいね

83 :
ピックアップの交換を検討しているのですが互換性のある物を探しています。
幅35mm、長さ104mmと4弦のものにしては大きめで、見たことのないサイズのものです。
何かあれば教えて下さい。

84 :
まずはバルのサイトでPDFでも見なさい

85 :
>>84
返答ありがとうございます。
バルトリーニのサイトもチェックしたのですが、サイズが同じものはなかったように思います。
見落としがあれば教えていただけると助かります。

86 :
ないものはボディ側を掘るか埋めるかしないと

87 :
>>86
特定のブランドのもの限らず互換性があるものがあればと思ったのですが何かご存知ではないでしょうか?

88 :
知らん
ないものはないだろ
それとも特注で作ってもらえば

89 :
>>83
元のベースは何処の何?
TUNEかな?

90 :
EMG 40シリーズが近いよね。長さは4インチとほぼ同じ、幅は1.5インチだから、約3ミリ大きめ。座ぐり次第だけど入りそう。

91 :
今バルトリーニの本国の方のホームページ見てきたけど、ドンピシャはないが良さげなのあったよ?32ミリ×100.33ミリとか。

92 :
>>90
ベースはariaのSBです。特注のものらしく型番はちょっとわかりません。
今ザグリのサイズを計ってみたら38ミリ弱あったのでEMG40シリーズを試してみようかと思います。
ありがとうございました!

93 :
ケントとかダンカンでも近いサイズあるじゃん。
普通に直ぐ見つかるな。もっとしっかり探せ。
種類で言うとソープバーって奴だよ。

94 :
>>93
一応そこらへんの物は全てチェックしていたんですけどジャストサイズのものが無いかと聞いて見た次第です。
説明不足で申し訳ありませゆ。

95 :
後出し糞野郎

96 :
すみません、感じの悪い言い方でしたね。
お答え下さりありがとうございました。

97 :
嫌なら答えなきゃいいのに
ここの回答者っていつからこんな偉くなったんだ

98 :
ラインセンサーのPUって鉄板曲げた様な奴と樹脂で固めてる奴の2種類あるけど中身は同じなのかな?

99 :
>>98
ラインセンサーって何?ちょっとリンク貼ってくれ

100 :
>>99
おおうすまんレースセンサーだ
一応貼っとく
http://www.killer.jp/lace/bass.html

101 :
>>98,100
構造が全く違うのよ

102 :
>>101
良く見たら説明も値段も全然違うな
アルミトーンがハムで樹脂のがシングルかな

103 :
>>102
Alumaシリーズはそもそも銅線が巻かれてない構造なのよ
ハムというかツインブレードかな
こんな構造でもかなりローノイズみたい

104 :
>>103
アルミの所がシールドになってるみたいだね
ネジの所が低くなってるから指が置きやすそうだし付けてみようかな

105 :
へぇ。これ初めて見た。面白い見た目だな。
どんな音するんだろ?

106 :
気になるけどえらい出力低いのな

107 :
ベースPUブックに音源入ってたけど意外と普通だったような

108 :
>>107
出力低いとも書かれてなかったね
音はバー2本だから、普通のPBタイプのPUとは微妙にカラーが違うけど
一般人には分からんレベル

109 :
レースセンサーは凄い近未来な見た目してる割には、音は意外と普通なんだよね。
ヴィンテージ系の音ではないけど。

110 :
山下達郎のバックで弾いてる伊藤広規さんのようなジャズべの音ってビンテージ系のPUになるんでしょうか。
今風でないのはわかるんですけど…。

111 :
>>110
ピックアップを替えるっていうのは弾く側にとっては凄い変化だけど、第三者からするとさして変わらない。
なので音源を聴いて「あのブランドのピックアップの音だな〜」とか、「モダンなピックアップだな〜」という聴き方をする(できる)人はいない。
「モダンな音だな」、「ジャズベっぽいな」、「アクティブっぽいな」みたいな感想はあり得る。
本人やエンジニアによる音作りによる変化と、ピックアップによる変化っていうのは全くもって別次元のハナシ

112 :
>>110
使ってるゲージとかタッチの強さとかが大きいでしょ。
あの人はたぶん太い弦張っててタッチはかなり強いんじゃないの?
弦高ペタペタで触るように弾いてたらどんなピックアップに変えてもああいう音は出ないと思う。

113 :
>>110
↓だとANTIQUITYってあるな、達郎のツアーで使うFender製の菊丸ってやつはセッティングわからんが
http://gm.fanmo.jp/equipment-report/
演奏してる動画をいくつか見たけど
ツーフィンガーで弾くときはフロントピックアップの位置で弾いてるから>>112の言うとおり弦高はそれほど低くはないだろう
特定の曲の音が気になるなら>>111の言うとおり他の手段での音作りも考えないとな

114 :
パッシブの楽器だから、カールケーブルを使ってるってのも結構音に影響あるね

115 :
皆さんコメントありがとうございます。
ヴィンテージ系って言ったのは、あの当時のプロミュージシャンが使ってる機材は今でいうオールドにあたるんで、ビックアップもそういう系統でいいのかな、と安直な考えです。すみません…。
恐らくコメントしてくださった方の中には達郎を好きな人もいると思うので、曲でいうとJoyのdancerのスラップの音が最高だな、って感じです。
its a poppin〜の音もいいな、って思ってるんですが、弾き手も録音環境も違うので音が違うのは当然ですよね。
弦のゲージと弾き方は参考になりました。
それだけ強く叩いてるとすれば、恐らくリミッター欠けないと大変なことになると思うんですが、そこはPAが一流なんでしょうか…。バランスの良さにビックリします。
達郎は映像がないんで、ありがたいです。
113さんに教えてもらったピックアップを検討してみたいと思います。

116 :
>>115
レコーディングに関してはあの頃の一流のスタジオミュージシャンは録りの時にリミッター/コンプレッサーかけると嫌がる人ばっかりだったな。
録り方はベースからカントリーマンのダイレクトボックスのみ介して卓だね。
タッチ強い人は強いなりに粒が揃った音出すからうまい人にダイナミクス系のエフェクトはいらないんだ。

117 :
>>116
馬鹿乙

118 :
>>117
ん?
コンプかけないと全然音量揃わないド下手くその人か?
そういう人にはエンジニアさんはコンプちゃんとかけてくれるから大丈夫だ、むしろ何かしたくてしょうがない人が殆どだから気にする事はない。

119 :
>>118
馬鹿乙

120 :
>>119
あ、悪かったな、レコーディングなんて一生経験する事も 無いんだよね。

121 :
>>120
馬鹿乙

122 :
コンプは音量揃える為にかけるんじゃねぇよw

123 :
>>122
それなww
ドヤ顔でコンプないと粒揃わないのか?(キリっ)とか言ってるの見てると恥ずかしいんだがw

124 :
どっちも低脳スレチだ他でやれ

125 :
ベーマガの悪影響だろ。子供を責めたらかわいそうだよww

126 :
アトランシア

127 :
完全に老害

128 :
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1383691110/760

同じ匂いだな

129 :
弦間19mmの5弦ベースに弦間18mm対応のPUをつけたら不味いでしょうか?
弦間18mm対応のPUがbartoliniやEMGのようなバータイプではないから不安です

130 :
これは酷い

131 :
EMGのPAって日本じゃ手に入らないのかな

132 :
PAXなら音屋にあるで
どうしてもPAがよけりゃ楽器屋に注文するかEMGのWebサイトから直接買うか

133 :
音屋はリストにないのはメールすればおk

134 :
EMGのBQCとかBTSってオカダインターナショナルだと29000円もするのね
サウンドハウスでも15000円か
自分で作ると2軸2連ポットとつまみが一番高くて2500円くらいかかりそうだけど
そのほかの回路なんて600円くらいで上がりそうだよね
かかったって1000円以内って感じ

135 :
ここはおまえの貧乏Twitterじゃないよ

136 :
この手のレスってアホすぎるよな
原価以外のコスト度外視だし、作れる奴は黙ってやってるっつーの

137 :
調達部品のコストと量を計算してたけど
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19020/
結局これ買うのが早いという結論に達した

138 :
今日もオカダ社員は元気だね

139 :
ローラーピックアップのジャズベタイプ使ったことある人いる?いたら教えて

140 :
PJってP単独が逆位相ってことはリアのJとミックスした場合、34弦か12弦のどちらか側がフロント&リアでのハーフトーンにはなってないと思うのだけど。
それがPJの独自のキャラクター(YAMAHA BBとか)でもあるのかもしれないけど、この推測間違ってます?

141 :
リアのJはスプリットコイルになってると思うけど。

142 :
>P単独が逆位相ってことは
君は位相の事がわかってないみたいね
1つ目のコイルを順巻き、磁極をN極とし
2つ目のコイルを逆巻き、磁極をS極とすると

ノイズの位相はコイルの巻き方向だけで決まるので
1つ目のコイルのノイズを正位相とすると
2つ目のコイルのノイズは逆位相となり、
コイルの巻き数が同じなら両者を足すとゼロになる
これがハムバッカー(=ハムキャンセル)の仕組み

音の位相はコイルの巻き方向と磁極の向きで決まるので
1つ目のコイルの音を正位相とすると
2つ目のコイルも逆の逆で正位相になる
これがハムバッカー(=ハムキャンセル)単体でフェイズアウトしない仕組み

だから、Pピックアップも上記の理屈で逆位相(フェイズアウト)ではない
で、PJのリアはシングルだろうがスタックだろうがスプリットだろうが
音自体の位相はフロントのPと同じ位相になってる
ベースでフェイズアウトの音なんて普通には使えない音だからね
まあ厳密にいえば2つ以上のコイルで位相がピッタリ合う事もないんだが、
じゃあ位相が逆になるかっていうと、意図的に配線しない限りとそうはならない

143 :
Pタイプは単体でハムキャンセルさせるけど
PJタイプはP+JでハムキャンセルするからフロントP単体ではハムキャンセル効果はないようになってる
リアのJは一緒

144 :
>フロントP単体ではハムキャンセル効果はないようになってる
えっ? それどこのメーカーですか?

145 :
折角のスプリット構造なのに同相な造りのPピックアップは無いはずだ。
万が一、そんなのを作るメーカーがあったら最高にアホすぎて潰れる。

リアはヤマハのBBのようにシングルJだったり、スプリットJやスタックJと
組み合わせたり、ブランドやモデルにより色々だな。
実際、リアがシングルのヤマハBBはセンターとリアでハムを拾うから、
厄介だぞ。

146 :
>>145
ヤマハBBのリアJの構成ご存知でしたら
それぞれ型番と合わせ教えて下さい

147 :
む、難しい、、

148 :
Pは1、2弦と3、4弦で同じ音を出したら音出ないのか?

149 :
>>146
構成って言ったって、単純にブレードタイプのシングルコイルだよ。
あと、PU単体で売られていないから型番は意味がない。

150 :
>>149
BBにはブレードタイプのB-U,SABB-MKU
8ポールピースタイプのYBJ-A4IBの他3種類ほどあるようなので
それぞれの構造や素材等をご存知でしたら
知りたくレスした次第でございます

151 :
BBスレあるのに

152 :
>>150
BBのPUカバーまでは外したことはあるが、そこから更に分解や素材の
チェックなんてしなかったな。
うっかりコイルを断線させたら嫌だし、材質を知ったところで特別何かが
得られるわけじゃないし。

153 :
>>142
難しくて理屈が良くわからんけど、結局PJレイアウトでもJJと同じくフロント&リア、フルテンで高音弦側も低音弦側も全てハーフトーンになってるって事でエエの?

154 :
お前の言うハーフトーンってのは、ハーフポジションでハムキャンセルしつつフェイズアウトしてないって意味なの?

155 :
>>154
ジャズベ使いなら解るMIXトーンの事。

156 :
ターボとかタップとか余計な改造なしの、普通のね。シングル2機でのハムキャンセル状態。

157 :
BBもそうだけど、PJって何か特有のキャラクターあるよね?同じ2マイクでもMIX時にジャズベのドンシャリとは全然違うコンコンコツコツした音。勿論フロントの特性違うし、レイアウト位置も違うのだから、当然と言われればそうかもしれないが。

158 :
なんかブルンッって感じにぬける音だよねPJ

159 :
>>158
擬音や言葉で表現するの難しいが、スラップのプルのペキペキパキパキした感じとか34弦叩いた時の音程感の明瞭さとか、PJはジャズベに無い独特な感じある。ジャズベは音程感より音圧感が勝ってる印象する。

160 :
※単純にPBにJBのリアを足すPJタイ プはPBのスピリットを正相に配線しな いと片側が位相反転して1/2弦か3/ 4弦のどちらかがフェイズトーンになっ てしまいます。

Jiraud

161 :
なんねーよ

162 :
>>161
福田郁次郎が言ってるのだから、強ち嘘でも無いと思うが。

163 :
http://www.jiraud.com/cgi-bin/mynews.cgi?print+201502/15020001.txt

こんな低能なことを公言するおっさんの何を信用するの?

164 :
>PBのスピリットを正相に配線しな いと片側が位相反転して
それは当たり前 つーか
2つのコイルは「配線しないと」じゃなく、元から同相になるように繋がってる
位相の理屈は>142に書いてある通り

165 :
>>163
演奏家としては昔、美濃屋セントラルの頃は一流だったのだが。残念。

166 :
ポリシーがあるのはいいけど、客の持ってる他社製品をdisったりするからなー。
押しつけがましっつーか・・・あそこは・・・

167 :
まずツイッターにいる信者がきもい

168 :
店主がYouTubeに上げてる動画がどうにもつまらんのだが。昔の演奏の片鱗すらなくまるで別人のよう。大橋純子のシンプルラブとかのプレイは神憑ってたのだが。

169 :
DIMARZIO ULTRA JAZZ DP149 と SEYMOUR DUNCAN SJB-1 どんな感じでしょうか?

170 :
パッシブのジャズベピックアップで、ロック系ポップスにおすすめなやつ教えてください!

171 :
無難にダンカン

172 :
nordstrandのDCをオーダーしたぜ!
来るのは1ヶ月先なんだけどな…

173 :
プレベ用のピックアップは 二つに分かれていますが 12 弦用34 弦用の識別はあるのですか?それともどちらでも良いのでしょうか?

174 :
どこのやつ?

175 :
Nordstrandいいなぁ〜

176 :
Nordstrandもだけどヴィンテージシングルをソープバータイプで再現みたいなの多いよな
それはそれで素晴らしいんだけどプレベをソープバーで狙ったモデルあるのってEMGぐらいしかないよね?

177 :
バルにもある

178 :
>>176
ノードかデラノにもあったような

179 :
>>173
基本的にないけど、2つを繋いでる線が短い場合は逆に出来ない

180 :
そうだバルにもあった
というか自分がバルだからうっかりしてた失礼
Nordstrandにもあるならもう一度調べてみよう
おもしろそうなら試してみたいと思う

181 :
ソープバーといえば最近Reed Jamesの動画見たけど良いトーンだったな

182 :
誰かEMGのxシリーズのレビューくれ
いやレビューくださいお願いします

183 :
レビューではないが
普通のEMGの18Vと同じらしいぞ
電流? インピーダンス? の関係でアクティブのトーンが必要になってくる
ただしXシリーズを18Vにするとパッシブとほとんど同じという噂もある

184 :
>>183
なるほど確かに18V推薦って書いてたな
しかしパッシブトーンになるってのが中々想像し辛い
何はともあれ情報ありがとう

185 :
ネット上の得た情報だけだが役に立っただろうか
自分はEMG-Jを乗せているが
普通のEMGの9VこそEMGらしいと思うのでそのままにしている
ただの好みだが

ebayで9v18v切り替えスイッチを多数見かけるが、どちらも捨てがたいからではないかと

186 :
>>185
亀だけどおれも色々ググッたけどギターPUの情報ばっかりだったから参考になったよ

9vの件は凄い納得いくわー
結局みんなが想像するEMGの音は9vなんだろうな
18vにした方がアクティブ臭さが消えるとかもどっかに書いてたけど本末転倒だしな
x試そうかと思ってる俺が言うようなことじゃないけど

187 :
保守

188 :
バッカスのアクティブ五弦を使ってるんですがローBローAあたりが上手くならないのでピックアップ交換したいのです
超低音を拾えるピックアップとして定番のものとかオススメがあったら教えてください

189 :
それはピックアップより、アンプやスピーカーの問題では?
あと弦と弦高とかもね
あと、基本的に34インチの多弦でB弦が
他の弦と同じ音量で鳴るなんて事はないからね
それを改善する為にスーパーロングスケールとかあるわけで

190 :
>>189
そうですよねすみません
しかし予算的にベース自体買い直したりアンプなどを買うのが厳しいのでピックアップ交換で改善できないかなと思いました
それと主に宅録での使用なので、ラインそのままの音で超低音を綺麗にでるピックアップとかあれば最高です

191 :
テーパーコアの弦試すとかブリッジ周り見直す方が早いし安上がりだし効果あると思うけど

192 :
>>188
ボディの体積が足らんかったら、PU交換しても無駄

ローB以下はトータルの設計の話なので、33インチでも鳴るのはなんの問題もなく鳴る

193 :
あとPUの高さね

194 :
ありがとうございます
ピックアップ交換以外で色々試してみます

195 :
バルトリーニみたいにスラップに強い(ピックアップの近くでやっても音が割れない)プレベ用のピックアップって他にありますか?

196 :
ALEMBICかな。入手困難だろうけど。

197 :
ケントアームストロングがそういう音なんじゃねーの

198 :
質問スレになっちゃったよ

199 :
まー話題ないし多少は大目にみましょうや

200 :
ありがとうございます

201 :
スティングレイを手に入れたのですが、3、4弦の音に比べ1、2の音が細くて弱いです。
ピックアップだけの問題ではないと思うのですが、少しでも解消できるピックアップはありますか?

202 :
>>201
いい楽器手に入れておいて、何ですぐPU交換って事になるのかわからん。
あんたの弾き方がおかしいんじゃ無いの?

203 :
>>201
PUを1弦側を高くして、全体の弦高を下げる
それやってまだどうしても気になるならPU交換かな

>>202
スティングレイによくある症状、というかほぼ仕様なんだよねこれ

204 :
>188とか>201とか、ピックアップ交換すれば
何でも望み通りになると思ってる奴が多いのが痛い

205 :
>>203
ありがとうございます。調節します。

>>202
下手そう

206 :
>>205
アドバイスありがとうございましただろカス。

207 :
ハイト調整すらせず交換を考えた挙句、205のレスか。
dP8UjdE5クズすぎ。

208 :
高価なPU交換勧めて散財させてやればよかったなww

209 :
いやこんなバカにわざわざレス返す必要もなかろう

210 :
5弦使ってる人いますか?

211 :
いるに決まってるし、いたら何なの?

212 :
口悪いやつ多すぎだろw

213 :
× 口悪いやつ多すぎだろw
○ 言葉足らずのやつ多すぎだろw

214 :
正解は両方

215 :
>>213
なんでそんなに喧嘩腰なんだよw

216 :
5弦でパッシブってやばいっすか?

217 :
>>216
それPUと関係ねえから、よそ行け

218 :
PUがパッシブなんですけど

219 :
>>216
YAMAHAの2025とかsugiのパッシブ5弦はいい音だね
元が良くないと低音鳴らすの難しい
アクティブ多弦でもLow-B弦ローフレットの音程感が不明瞭なものがあるくらいだし

220 :
やばいかどうかって質問だろ?
知らんがなそんなもん

221 :
やばいものはやばいし、やばくないものはやばくない
パッシブ、アクティブ関係無しにね

222 :
俺の股間がパッシブなんだがヤバイ?

223 :
俺の肛門もパッシブでヤヴァイ

224 :
アナルがアクティブな方がやばいだろ

225 :
ファナモに変えろクソども

226 :
くだらない話題の方が伸びる・・・ナニこのスレ

227 :
お前らがすぐ噛み付くからだろ

228 :
プロでパッシブ使ってる人いますか?

229 :
腐る程いるだろ…
質問が意味不明

230 :
ダウンチューニングでパッシブ使ってる人って意味ですよ
ダウンだとアクティブが多いのでパッシブの人がいたら参考にしようと思って

231 :
>>228だけでダウンチューニングのことって理解できたらエスパーだね

232 :
ダウンでもパッシブいます。
なにを根拠にアクティブが多いと?

233 :
>>228
頭悪すぎる

234 :
>>232
パッシブ ダウンチューニングでぐぐれ
結果は一目瞭然

235 :
>>228
おまえ、>>210>>216と同じ奴じゃなかろうな
そうだったら10年国語やってから質問しろ

236 :
俺だよ?

237 :
>>228 >>230
228のどこがダウンチューニングなんだよ
伝わらねー

238 :
俺「パッシブって大丈夫ですかね?」
店員「は?」
俺「だからパッシブ使えますか?」
店員「何にですか?」
俺「はぁ〜、5弦でダウンチューニングでに決まってんだろ!ったく!」
店員「‥‥」

239 :
お前らバカに優しすぎスルーか嘘教えるかでいいじゃん

240 :
>>239
俺が構ったのが間違いだな
すまん

241 :
いいのよ

242 :
パッティブ

243 :
それにしてもここまで頭悪い奴は久々にみたな

244 :
こういう輩には、
「パッシブの5弦は総じてクソだしダウンチューニングなんて論外。アクティブにしとけ。」

と言っておけばOK
なにより質問してる本人がそれを望んでる

245 :
確かに既に答えでてそう
しかしバカがいないと話題がないのも寂しい

246 :
んじゃ荒れた話題と被るけど・・・

最近初めての多弦ベースとして安物JB5弦パッシブを買って、
色々パーツ交換して楽しんでます。
5弦の音程感が大分良くなったのですが
現在ダンカンのSJ5 67/70(弦間18mm用)を載せていて、

・バズの音が好みではない。少しスポイル・加工された感じが欲しい。
・ほんのちょっとミドルが欲しい。

ということで改めてPU交換を考えています。現在4弦で使用して気に入っている
VILLEXが候補としてはありますが、他にオススメがあれば教えて下さい。

また上に関連してバルトリーニの5弦JB用について調べていて
疑問に思ったのですが、57J,59J,59Sのそれぞれの違いについて
分かる方がいたら教えて下さい。どれが9S、9STの5弦用にあたるのか
英語公式サイトやモリダイラ、サウンドハウスを見ていたら
訳が分からなくなりました。

よろしくお願いします。

247 :
>現在4弦で使用して気に入っているVILLEXが候補としてはありますが、
じゃあそれでいいじゃん

>他にオススメがあれば教えて下さい。
ありません

248 :
>>247
正直2本とも同じPUを載せても面白くないってのがあります。
音が想像できるのでVILLEXは他を試してみてダメだったら
って感じです。

249 :
じゃあ、とことん買って試せばいいじゃん
何が面白いのかなんて君にしか分からないしw

250 :
>>249
生理2日目か?
一々つっかかんなよ見苦しい

251 :
文句言うなら俺より役立つ事言ってみろよ 脳なし

252 :
>>246
57と59は単純にサイズが違うだけだと思う
5弦のPUはサイズの規格が統一されてないからちゃんと測って合う方買わないと無駄になるよ
59Sはスプリットコイルで、形はジャズベPUだけど構造はプレベPUだからプレベっぽい音になる
あとスプリットコイルはノイズに強いけど、バルトリーニは元々そんなにノイズ乗らないから、そこはあんまり気にしなくていいんじゃないかな

253 :
>>246
やっぱりリプレイスメントならEMGは通っておいた方がいい
好みは別としても潰しが効く
お勧めは型番EMG-J5(XとかVとか付かないやつ)でプリはなし

>>252
スプリットだけどシリーズじゃなくパラレルでハムキャンセルしてるから
プレベにはならんで
鼻づまり傾向はでる どのメーカーでも

ID:p0eQXocYは何一つ役に立つことを言ってない
存在価値がない

254 :
うるせーよ ボケナス

255 :
>>254

256 :
みんな馬鹿に見えるなあ

257 :
思春期によくあるやつだね

258 :
俺思春期だけど、こんなアホなやりとり大人がやってるとは信じたくないな

259 :
>>258
思春期ってそんなもんだ。
そこら辺で色々耐性持っておかないと、社会に出た時バカだらけで愕然とする羽目になる。

260 :
2ちゃんなんて思春期拗らせたおっさんしかいないだろ

261 :
保守

262 :
周りに使っている人がいないので悲しいのだが、誰かlaceのピックアップ使ってる?

263 :
使ってる

264 :
ナニコレ?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k193078889

265 :
>>264
宣伝乙

266 :
つまんねえ返し乙

267 :
スレチだしたいしたものじゃないから宣伝て言われてもしょうがない

268 :
>たいしたものじゃないから
その根拠は?

269 :
必死

270 :
ここは煽るだけの馬鹿しかいないな

271 :
>>270
いっぱいPU載ってるからって、あれ貼ったの?

272 :
いやいや自分のオク宣伝に来る馬鹿もいてるし
もう来なくていいからね

273 :
馬鹿ばっか

274 :
お前筆頭にな

275 :
明らかにスレチな話題持ってきて
(しかも自分がオクに出品した物の可能性極めて高し)
当然の批判に対して相手を馬鹿呼ばわり
馬鹿はどっちだ?

276 :
>明らかにスレチ
何で? 

277 :
ナニコレ?つって普通のオクurl貼ることのどこが
「ベース用PU」スレの内容に合致してると思うの?

278 :
オクで変わったPUのベースを見つけたから貼っただけでしょ?
それのどこがいけないの? 融通が全く効かないの?
それとも、オクってだけで拒絶反応しちゃってるの?

279 :
jinoのモデルでしょ?puも別に変わったものでもないしスレチだって気づけよ

280 :
>puも別に変わったものでもないし
その基準は? どこの楽器屋でも売ってるの?w

281 :
この日本語の不自由さは>>228の奴だろ

282 :
なんの脈絡もなくオクのURL貼るのは宣伝と見られてしまうのが専門板の暗黙の了解

>>280
初心者か?まあ力抜けよ

283 :
JHJのベースを見たことがなくてここに貼っちゃったのかな?かわいいな

284 :
あんまりいじめるな
もうとっくに涙目だ

285 :
物事を知らんというのは時に残酷なもんだな

286 :
ベースってブサイクで馬鹿がやる楽器でしょ?

287 :
ここまで傷ついてたのかと思うと、悲しいな

288 :
>>280
変わったPUの基準は?

289 :
>>286
不細工とか馬鹿とかは知らんけど
ベーシストは基本変態

で、お前は不細工で馬鹿なの?プwww

290 :
>>286
自己紹介乙

291 :
ほら、アレだ。7/9も過ぎて金策でいろいろ大変なんだよ。
ねっとりと生暖かく放置してやりな。

292 :
ワリィ 貼り間違えた こっちだよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/200002251

293 :
宣伝乙

294 :
つまんねえ返し乙

295 :
スレチだしたいしたものじゃないから宣伝て言われてもしょうがない

296 :
>たいしたものじゃないから
その根拠は?

297 :
必死

298 :
ここは煽るだけの馬鹿しかいないな

299 :
いっぱいPU載ってるからって、あれ貼ったの?

300 :
いやいや自分のオク宣伝に来る馬鹿もいてるし
もう来なくていいからね

301 :
馬鹿ばっか

302 :
お前筆頭にな

303 :
明らかにスレチな話題持ってきて
(しかも自分がオクに出品した物の可能性極めて高し)
当然の批判に対して相手を馬鹿呼ばわり
馬鹿はどっちだ?

304 :
>明らかにスレチ
何で? 

305 :
ナニコレ?つって普通のオクurl貼ることのどこが
「ベース用PU」スレの内容に合致してると思うの?

306 :
オクで変わったPUのベースを見つけたから貼っただけでしょ?
それのどこがいけないの? 融通が全く効かないの?
それとも、オクってだけで拒絶反応しちゃってるの?

307 :
puも別に変わったものでもないしスレチだって気づけよ

308 :
>puも別に変わったものでもないし
その基準は? どこの楽器屋でも売ってるの?w

309 :
なんの脈絡もなくオクのURL貼るのは宣伝と見られてしまうのが専門板の暗黙の了解

310 :
あんまりいじめるな
もうとっくに涙目だ

311 :
物事を知らんというのは時に残酷なもんだな

312 :
ベースってブサイクで馬鹿がやる楽器でしょ?

313 :
ここまで傷ついてたのかと思うと、悲しいな

314 :
変わったPUの基準は?

315 :
不細工とか馬鹿とかは知らんけど
ベーシストは基本変態

で、お前は不細工で馬鹿なの?プwww

316 :
自己紹介乙

317 :
めんどくさいから先読みしてこれからの展開書いてやったぞ
以後この話題禁止な

318 :
IDも変えてやり直し

319 :
この板ってこんなに連投間隔短くてもいけるのか

320 :
ピックアップ下のパーツって音に影響あるのかな?
ウチのベースはスポンジゴムじゃなくて調整ネジの所にバネが付いてるだけなんが音がポコポコしてるような気がしなくもない

321 :
その辺は出来るだけ固定できて共鳴しなければなんでも大丈夫

322 :
>>321
ピックアップ自体の問題かもしれんな。バルの8sに変えてみよう

323 :
バル、ボコボコするやん
ボコボコというよりもっさりか

324 :
bartolini弾いてもっさりする奴は弾き方が悪いから素直にポールピースついてるピックアップ使ってればいいんだよ

325 :
全然話がかみ合わない進行だな。。。

326 :
>>323
そういうポコポコじゃないんだよね。ウチのは安っぽいポコポコだな
>>324
バルはピッキングが強い人向けかもな

327 :
保守

328 :
.

329 :
精子が飛ばなくなって来たのですがアクティブ化したら直りますか?

330 :
直りません

331 :
スレが過疎って伸びなくなってきたのですがアクティブ化でなおりますか?

332 :
直りません

333 :
EMGの新しいPU良いらしいね

334 :
No-load Ungrounded Blend Pot って試した人いる?
http://www.talkbass.com/threads/ultimate-no-load-ungrounded-blend-pot-pics.1096449/
パッシブジャズベなんかの場合、バランサのアースを取っ払うとバランサとして多少スムースに使えるようになる。
ただし、リアのみとかフロントのみの音が出せなくなる(ちょっと残る)ってのは過去に実験済みなんだけど。

335 :
ノードのプレベPUは通常アルニコ5だけど、3バージョンが出てた
お金に余裕出来たら試してみる

336 :
アクティブPU(FGI)について教えてください

PU本体が何らかの理由で壊れて
音は出るのですが、音が小さくなる事
あり得ますか? どこか回路の問題が考えられますか?

337 :
>>336
電池

338 :
>>337 回答ありがとうございます

酔っ払いながらの書きこみなので、言いたい事がかいてませんでしすた


電池は100均で買った新品を仕様
PJ仕様のベースで、P側だけがものすごく小さな音で
リアはまあ、普通の音

配線周りを見てみましたが、おかしなところはなく....

呪い?

339 :
昔、音出ねえと思ったら100均電池の一個が死んでたなんてことがあったわ。

340 :
FGIとかEMGとかはモールドされてるから壊れたら直しようがないな
俺のEMG-89もシングルモードだけ死んでる

341 :
>>338
怪しいのは、配線が断線しかけてるとかハンダ浮き、バランサーポットかなぁ?

342 :
今使ってるkillerクリミナルのリアピックアップを2連にしたいんだが、2個くっついた形のピックアップカバーを売ってるところを知らない?

若しくは最初から2連の形状のピックアップの情報が有れば知りたい。

こういうやつ↓
http://www.bestbassgear.com/images/djc4he.jpg

343 :
自己レスですまんがmojotoneてとこにあるな

344 :
どうせザグるんだから35サイズのソープバーとかも検討してみる。
スレ汚しすまんかった

345 :
シリーズで使うんなら、ソープバーの方がええで
ベーシストは知らんかもしれんが、ギターのハムは通常のシングル×2じゃなくて、パワーのないコイルを2つ並べてる
ジャズベのPUを2つシリーズにすると、普通ならブーミーすぎて使えない
コシのないPUなら大丈夫だが、今度はパラレルが微妙だったりする
ミュージックマンの純正とかそんな感じ

346 :
>>342
リペア屋に作ってもらえるでしょ

347 :
接着剤でくっつけてからパテ埋めとサフ吹きと塗装でそれっぽく出来ると思う

348 :
なんでポールピースってフラット固定が多いの?指板Rに合わせたいのに。

349 :
>>348
良いピックアップはフラットでも音量バランスは良いぞ。

フィンガーランプ付けた時のマッチングはR付いてた方が良いけどな。

350 :
フィンガーランプって、音の粒を揃えられない初心者が好んで使うというか、
音の強弱がつかなくなるから真の上級者には不要だね
プロでも使ってる奴いるけど、やっぱ音の強弱ないねw
せっかく指で弾くんだから、指を入り込ませる量で強弱を表現しないと
味気ないペラッペラの演奏になっちゃうね

351 :
>>350
気色悪い
丸かおまえは

352 :
>>350
まさにその通り
よくぞ言ってくれた

353 :
わかりやすく自演すんなよ
下手くそキチガイ

354 :
AguilarのDCBはメーカーサイトではdual ceramic barと書いてありますがdual coilのことでしょうか?

355 :
dual ceramic barだっての

356 :
>>354
そう

357 :
ありがとうございます

358 :
.

359 :
プレベのPU変えたいなあ

360 :
アクティブサーキットのベースでPJなんですが、ダンカンSPB-3とSJB-3に載せ換えるのは変でしょうか?

強力な音圧になってしまうでしょうか?

使用ベースはスペクターのレジェンド4です。

361 :
これと同じ事になっちゃうから気を付けてね
https://www.youtube.com/watch?v=_Dvwd8Hyh-Y

362 :
>>360
EMGが載ってんなら絶対そのままのほうがいい
足元でいらない音をカットして欲しい音をブーストしてやれば
ほとんどの場合PU交換は不要になる

今載ってるPUがパッシブならモアパワーなPUはアリかもね。
そのピックアップ載せたら見た目もいかつくなるし

363 :
>>360
そもそも何が不満でどうしたいからそれに変えようと思ってるの?

364 :
いろいろありがとうございます。
質問が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
今のピックアップはEMGではありません。

アクティブサーキットにパッシブのピックアップがのってます。

足元はサンズなのですが、サンズで音圧を上げる補正する音作りしてます。

理想的なのが、サンズを使わず本体で音作りをして足元を極力シンプルにしたいのです。
だから、ピックアップをハイパワーなSPB-3とSJB-3にって考えに至りました。

目指す音はブイブイとかゴリンゴリンとかの感じです。

365 :
>目指す音はブイブイとかゴリンゴリンとかの感じです。
それって音圧の高低じゃなくてサウンドの違いだろw

366 :
ブイブイとゴリンゴリンをそのピックアップ交換で?
音づくりを勘違いして道具のせいにしてるとしたら交換するだけ無駄になるな。。。
交換しても理想の音になるのか微妙だが何事も経験だよね

367 :
>>364
境遇が似ているな。
俺もPJベースをサンズアンプでゴリゴリさせてたんだけど、
SPB-3/SJB-3に交換してからはサンズが要らない子になった。

欠点は、パワーが有るからブーミーになりがち、ちゃんと処理しないとノイズが多め。

因みに今はちょっとローパワーナローレンジなディマジオのmodel P+Jに交換した。こっちの方が使いやすかった。

368 :
>>367
ノイズ処理はどういう風にされたんでしょうか?
私のベースはザクリ内等は導電塗料は塗布してあります。

また、どれ位ブーミーになりましたか?

369 :
>>366
何の足しにもならんレスの見本だな

370 :
IDが変わるのを待ってから攻撃ですか?

371 :
知らんがな
今仕事終えて帰って来て一息ついたんだよ
ID隠さにゃならんほどの大した内容か?

372 :
>>368
PJ特有のハムキャンセルが無効になる問題は置いといて、ハンダ付けが甘かったのか、 
なかなかノイズが消えてくれなかった。アースが甘かったのだと思うが。 
ポット類と配線を総とっかえして気合入れて半田付けしたらちゃんとノイズ消えたよ。 

ブーミーさは、同じセッティングだとアンプがブフォブフォ言う程度にはw 
今サンズでどれ位ブーストしてるかはわからんけど、QuarterPoundとサンズでパワーに困る事は 
まず無いだろうね

373 :
変な文字入った。ごめん

374 :
ベースのサウンドの傾向を左右するのは、PUの違いよりもマウント位置が大きいな。
つまり、弦長に対してマウントされるPUの位置だ。同時にフロント・リアのミックス音は
PUの間隔で大きく変わる。スラップ音はフレット数(最終フレットの位置)にも左右される。

375 :
>>369
まさにお前のレスことだな

376 :
>>374
有能なスレの見本

377 :
× スレ
○ レス

378 :
>>372
ありがとうございました。
ブースト量は若干歪みが出る程度してます。
それと弦高を低めにしてローフレットで軽くバズ音が発生するのが好きなんです。

379 :
>>378
音アップ出来るならやってみたほうがもっと多くの意見が聞けるよ

380 :
>>374
それを知らずに迷宮入りしてる人が一体どれだけ居ることやら…
ホントにご愁傷様と言ってやりたい。
楽器屋にはとってはアレコレ買ってくれていい鴨だけど。

381 :
>>380
だね
個体差とか気にする前に、好きな音が出るPUの位置と組み合わせを知らないとね

382 :
例えばスティングレイ、本家のあの位置に無いとMMハムバッカー載せてもスティングレイの音にはならん。
例えばマーカスのJB、60年代のレイアウト位置ではどんだけEQ弄ってもプリアンプ取っ替え引っ替えしても似ても似つかない。

383 :
>>377
せやな

384 :
クォーターパウンドやウィルパワー積んでみたら楽しいだろうなぁ
70年代アメ車のマッシヴな感じ

385 :
アンプのボリュームを一目盛上げれば済むことを、大枚はたいてPU交換で解決図ろうと敢えて、苦難の道を歩んでる事も往々にしてあるのかな。

386 :
その場でチマチマ弄るのは最低限にしたいし、常にアンプ持ち歩いてるのかな?

387 :
重いアンプ運んでた腰の痛みまだ覚えてるの?

388 :
キャビは持ち歩けないから結局調整しないといかんべ

389 :
アウトボードプリとかではいかんのん?

390 :
シングルをハンバッカーにとか、増設とかなら分からんでもないけど、同じタイプで音質変化を目的とした換装にどれだけの意味があるのだろう?
レコーディングとかシビアな環境でのノイズ対策とかなら其れなりに意味あるケド

391 :
まあ自己満の世界だろうけど、
人は気持ちの生き物なのでその程度の事でも
出てくるフレーズが変わったり、プレイに変化が生じたりもする。

392 :
だがEMGとバルトリーニでは明らかに音色が変わってくる
その他のPUも微妙に音色が変わる
変わるは確かだから気になってしまい、そして泥沼にはまっていく
しまいにPUの交換そのものが目的になってしまっていくのだ

393 :
初期についてたヤツが相当しょぼくてスカスカだったみたいで
ダンカンに交換したらミドルとベースが3割以上増して弦ごとのバラつきもなくなったから感動したんだよね
ただそれから欲張って色々試したけどある程度名前が知れてるクラスどうしの交換は想像や期待を上回ったことが無い…

394 :
EMGのPJとPJXとPJAXとPJHzならどれがメタルに最適?

オンボードプリアンプはスペクターtonepump。

395 :
普通にEMGのPJでいいと思う

396 :
EMGはソケット式だから
全部買って試すべし
レポよろ

397 :
オンボードプリ外して、EPブースター内蔵もお勧め。

398 :
>>394
メタルやるならそんなせせこましい性格を治して筋トレしながら豪快な漢になるんだ音も絶対に変わる

399 :
それが高じて斧型ベースもったり火吹いたりするようになるわけです

400 :
高じてというかこじらせてというか

401 :
オールド志向にお勧めのリプレイス用ジャズべピックアップ教えろ下さい。

402 :
リンディーフレーリン

403 :
オールドも色々あるからねえ

404 :
ノードストランド

405 :
DiMazioのヴァーチャルなんたらってベース用はないのかな.
ギターの方はなかなかそれっぽい雰囲気満載だったけど.

406 :
ダンカンのカスタムショップ製、
「weather report」
試した事ある人いない?
感想を聞いてみたい。

407 :
ちょっと質問です。
ダンカンのstk-j1やstk-j2みたいに
コイルを2階建てにしたスタックコイル、4芯ハムキャンセル構造の配線をする場合って
ネック、ブリッジそれぞれ個々の配線はシリーズ、パラレルどちらがいいのでしょうか?
また音色の違い等あったら教えて頂けますか?
宜しくお願いいたします。

408 :
よくわからないまま質問してない?
パラレルで好きなプリ踏むのが対応力あるよ

409 :
アギュラーのソープバーに興味津々
OBP-3とも相性良いのかね?

410 :
相性なんかない あるのはその組み合わせの音が好きかどうか
ようするに人それぞれ

411 :
>>410
いやあるだろ?
アギュラープリにEMGとかフルブーストで歪んだりあるじゃん。

412 :
>フルブーストで歪んだりあるじゃん。
馬鹿乙

413 :
>>264
ナニコイツ不快

414 :
PHにしたいけど構成に悩む
HはバルにしたいけどPは何にしよう

415 :
PHは持て余す人が多いからリアハムと合わせるか正反対にするか

416 :
パワー系のwill power middleを。またはリアに合わせてバル

417 :
>>415
うーんPJにしといた方が良いかねえ
>>416
正反対のも面白そうだね。でもハーフトーンも求めるなら同メーカーのにしとくのが吉かな…

418 :
俺の場合PJでさえPをメインにリア風味を混ぜる程度にしか使って無いからなぁ
リアに癖の強いハムを載っけても持て余しそう

419 :
>>401
本家フェンダーのどれか。

420 :
初歩的な質問なんですけど
fender jbのPUを変えたんですが
PUから出てる配線と、プレートから出てるアース線の合計三本が密集しちゃって
PUが配線に押し上げられる形で左右の片側だけ浮いちゃうんですが
こういうもんですか?

リアの方は上手く収まって均一な高さになってるんですがフロントが結構斜めに着いています

421 :
ピックアップ自体が厚くなった、またはコードが太くなった?
ただ単に以前は一直線に3本ならんでたから薄く滑り込んでた所に3つ巴のようになったから入らなくなっただけなら
その部分まで一番外側の被服材だけをはがせば大丈夫
もし一本一本が太くなってたとしたら配線穴を下側に広げる必要があるかも
ここまではピックアップ交換が出来るくらいなら比較的簡単にできる
ただピックアップ自体の厚みが変わってたらザグリ全体を深くする必要があるかもしれないのでプロに頼む方が良いかも

422 :
>>421
返信ありがとうございます
フロントPUの配線を、コントロール部に送るための穴が
若干高い位置にあるため
配線がプラスチックカバーを押し上げる形で干渉しているようです

一弦の揺れが磁力に引っ張られてますが
個人で木を掘るのは難しいので
こういうものかと割りきって使ってみます

423 :
彫刻刀で掘れ

424 :
材によるけど案外削れるもんだよ
彫刻刀はちょっとしんどいかもだが。

425 :
円柱を斜めにカットした形状のノミがあると手でも割と座具れる(名前知ってたら誰か教えて欲しい)
彫刻刀はけっこうしんどいな

426 :
穴の壁面を少し広げるだけならミニルーターで十分じゃない?

427 :
>>425
丸のみの事かな?

428 :
>>427
外丸鑿と言うらしい

429 :
昔持ってたんだが、あれは座繰り底面を深くするのに便利

430 :
>>401
Voodoo

431 :
fender custom shop '60 jazz bass PUを誰か使っていたもしくは使っている方いらっしゃいますか?購入を検討しています

432 :
しばらくbartolini使ってて久しぶりに他のやつ使ったらめっちゃカリンカリンな音になっててワロタ

433 :
>>431
自分が使ってたわけじゃないけど、ふっつーのフェンダーの音
ネットじゃ絶賛されているけど、原点回帰とブランド信仰が重なっただけと思うw

434 :
PU交換したらフェイズアウトした
これってリアとフロントピックアップが逆なのかな?それともピックアップからの線が逆なのかな

435 :
>>431
使ってますよ
素の音は公式動画のあのままです

ローを増してくと超低域よりもっと上が前に出てきて硬い音になります
バスドラの下に持っていきにくいんで
ロックよりファンクとかが合うかなという感想

436 :
ほう

437 :
MECやデラノの情報出てこないね
外国でもまだまだ少数みたい

438 :
国産工房系のパッシブタイプは正直PUで損しすぎ
折角素性は良いのにどっかで安く作らせたオリジナルPUとか無名メーカーじゃなくて素直に実績ある有名どころを最初から載せればいいのに

439 :
外国だと有名メーカーのそのまま乗せてるのにな
載せ替え前提でケチったり儲け優先のゴミのっけるぐらいなら最初から無くていいわw

440 :
職人なら全部、自分のとこで作りたいんだよ 分かるだろ?

441 :
ユーザーの利益にならんこだわりをドヤ顔で晒すことが自己満足以外の何かになるのか?

442 :
慈善事業じゃないんだから自分の好きなようにやって何が悪いの?
客は気に入らなかったら買わなきゃいいだけだし
基本的に個人商売ってそういうもんでしょ

443 :
気に入らないから買わずに「オリジナルこだわって損しすぎ」とコメントされてるだけ
別に潰れたってどうってこともないし、絶対に直せとか言ってるわけでもない
慈善事業じゃないんだから好きにやっていいよ、消費者だって損するところで買い物したいわけじゃない

444 :
俺は>441の問いに答えただけだよ
もうちょっと冷静になったら?

445 :
自己満足以外の何かになるのか?と問い掛けられて、「何が悪いの?」がお前の言う冷静な答えなのか?

446 :
そうだよ
何が悪いの?w
あっ、君の頭が悪いのかw

447 :
Q. なるのか?(ならないのか?)
A. 何が悪いの?

池沼レベルだな

448 :
答えが自分の要望に合わないからって
読解力のない馬鹿が必死w

449 :
ケンカはやめて
2人を止めて

450 :
時間止めてRしたから大丈夫

451 :
コッポロってどうよ

452 :
別に

453 :
かそりましたな

454 :
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-60-94/vwgolfjpndrum/folder/394497/23/4035823/img_0

455 :
アギュラーのピックアップいいね
ミドルの出方が超好みだったわ
ブリブリのぶっといミドル

456 :
ゴリゴリしたパワフルな音を出したいんだけど、PJタイプ(といってもJを使うつもりはあまりない)にEMG-PかSPB-3で迷ってる
宅録用ベースだからガッチリ音作り込むとしてEMGのほうがいいかな…?って状態
この二つ使ったことある人いますか?

457 :
EMG-Pは驚くほどパワフルな音じゃないよ
つ-か、演奏ジャンルぐらい書いたら

458 :
>>456
この動画見てSPB-3買った俺参上
ttps://www.youtube.com/watch?v=YPszG_ozARQ
(フェンジャパのバスウッドボディ)
SPB-3はパワフルだけど割と繊細さもあって扱いやすい

459 :
>>456
そういうのはピッキング研究した方がいい

460 :
作り込むならEMGのPJセットがイイと思うよ
ゴリゴリならJは要る

SPB3で削ってもいいけど、良くも悪くもハイに癖があるから、ゴリゴリ作るには面倒だと思うなぁ

461 :
ゴリゴリ?
ステンレス弦を金属ピックで弾けよ

462 :
マイクの特性やアンプやエフェクターでいじろうが、元で出てない音は出ないからな
まずピッキングでゴリゴリした音を出せるように研究

463 :
ゴリゴリの音の定義がよう解らん。
ようつべかなんかでこれぞゴリゴリっていうの教えて下さい(゜ロ゜)

464 :
ビリーシーンに憧れてるわけじゃないけどネックとPピックアップの間にハム載せたい。どんな使い心地なんだろ

465 :
そりゃスラップやりにくくて嫌な感じでしょう
古いミュージシャンの奇抜な改造には
アンプや機材が悪かった頃の時代背景が影響していて、
現代には削ぐわないです

466 :
奏法なんて人それぞれであって新しい古い関係ないわ ボケ

467 :
奏法の話では無くて
ビリーは低音と音圧とゲイン
ジャコは音抜け(こっちは改造ではないかも)
等の裏事情があって工夫したと考えられるので、
アンプや機材が良くなった今じゃメリットが減ってしまった

468 :
>奏法の話では無くて
>そりゃスラップやりにくくて嫌な感じでしょう

脳味噌腐ってるの?

469 :
腐ってんのはお前だろ

470 :
はぁ? 馬鹿は黙っとけよ

471 :
冒頭のどうでもいい冗談に食いついてたのか

解釈と論点のズレ方が想定外でワロタ

472 :
>冒頭のどうでもいい冗談
はぁ? おまえの冗談なんか分かるかよ ボケ

473 :
そうだぞ、頭の悪いやつにわからない皮肉はやめろよ

474 :
スティングレイ5の後期に合うPUてダンカンのバカみたいに高いの以外、あるんすか?

475 :
>>464
話聞いた事あるけど持て余すってよw
実際PHの人もバランスに苦労してるみたいだし

476 :
渋谷橋にガチのヤツが売ってたぞ

477 :
L2000にポン付け出来るPUってあるんすか

478 :
sjb-1の向きがわからなくなったのですが左右逆でも問題ない??

479 :
むしろ何で分からんのかが不明なんだが
アッセンに通す抜け穴に近いとこに配線が向くだろjk
実際の状況が分からんが

480 :
>>479

穴に近い方じゃなく逆側から引っ張っている場合もあるから聞いてみたところです。

481 :
一個のコイルにポールピース突っ込んであるだけだからどっちでも好きなように

482 :
ダンカンで逆は無いと思うよ
つーか配線が届かなくなる

483 :
JBのPUって逆に付けると何か音変る?付けられたと仮定して。左右対称だから変化無さそうだけど

484 :
>>483
>>481

485 :
ダンカンは全部逆から配線引いてるね。
切ってなければかなり長い。

486 :
コイル断線してた、変えなきゃ駄目かな

487 :
>>486
髪の毛よりも細いからなあ。
でもルーペで拡大しながらハンダ付けする猛者もいてるらしいよ。
ま、オレなら迷わず交換するけど。

488 :
リワイヤリング

489 :
ポールピースまでカバーで完全に覆われてるのあるけどあれは音拾えるの?

490 :
拾えるからカバーかけてるんだろうに

って揚げ足は置いといて、磁界に影響ない範囲なら全く問題ないし、多少影響ある金属カバーでもそれはそれの音として評価されてる
拾えなくなるほどのカバーがあるはずないだろ

491 :
ジャズベでダウンピッキングすると音が潰れるんだけど
出力弱いせいかな?
スプリットタイプのPUに変えたら何か違うかな?

492 :
電池切れてんじゃね

493 :
今更だけどリットーのピックアップ買って来た
EMGでもPとPAじゃ全然違うな…PA付けてみたくなったけど何故か音屋にないのね

494 :
リットーのピックアップ"ブック"
でした

495 :
>>493
音屋は扱ってるメーカーなら掲載されてないのはメールで言えば買えるよ

496 :
>>495
へえ便利だねえ

497 :
便利だろぅ〜
便利だぜぇ〜

498 :
誰かセイモアダンカン専用スレッド立ててくれませんか?

ホストの関係で建てられなかったので…

499 :
ここが過疎っているので立てるのはやめたよ

500 :
ダンカンの話題あるんじゃないんか
バカヤロウ

501 :
say more

502 :
男根信仰

503 :
SPB-1やSJB-1は持ってると安心感あるよね。装着しなくても
あとDP122とかも

504 :
装着しなくても
装着しなくても
装着しなくても

505 :
EMGのJの2つのボリュームって、
説明書に無いパターンでも勝手にまとめてマスターボリュームに出来るよね?

506 :
>>505
当然出来るよ。
俺は2ボリュームが苦手でバランサー仕様が好きだからそうしてる。

507 :
ありがとう。
PUキャビティが狭くて収まらないんだけど、
そもそも2V1Tの全ては必要ないもんね。

508 :
間違えたコントロールキャビティ

トーンもパッシブだから無くてもいいかも
たぶん収まらないし

509 :
俺はパッシブならトーン欲しいな
キャビティそんなに狭いの?

510 :
いいんだけどコンデンサーとかで遊べるものではないし、
ローインピ化してんだから必要なら外のでやればいいかな。
パッシブジャズベの無加工だよ。

511 :
>>506
やっぱり自動的にバランサーになってしまうんだね。センタークリック無しだからなかなか難しいす

512 :
>>511
自動的に、の意味が分からん。
自動的にバランサーになるわけないじゃん。
バランサーポットは一軸二連のポットだぞ。
2ボリュームが嫌ならマスターボリューム一発でフロントリア直結の漢仕様にするとか。

513 :
何を噛みついて来んのか知らんけどEMGのポットが自動的にバランサーとして機能してんだから仕方ねーだろ
ボリューム0にならんからな

514 :
えっ?

515 :
>>507
フレットレスのPJなんだけどオススメの組み合わせある?

516 :
ごめん何故かアンカーついちゃった

517 :
>>515
昔からバルトリーニ8S(PB)+9S(JB)
と、じい様が言ってた気がす

518 :
今回、フェンダージャパンの5弦、JBV(-95)のピックアップを
バルトリーニさんちの59S72 に換えたくてポチッとな。
ポン付け出来る?と思っていたら世の中そんなに甘くは無くて
PUザクリ穴より「僅かに」大きくて入りません、、、orz
当然、ザクリ穴を広げる適合手術が必要となってただいま手術入院中。

↑同じベースをお持ちの方でバルトリーニに載せ替えを検討なさっている向きにはサイズにご注意なさって下さい。

519 :
マヌケ乙

520 :
>>513
自動的にバランサーになってvolが0にならないってどういうこと?
EMG好きでいろんな配線試してるけど特に困ったことないけど
あと普通のジャズベのザグリならvol、blend、toneでも配線入ると思うよ

521 :
>>518
5弦のJBタイプのpuは、4弦のようにサイズが共通ではないよ

522 :
もはやお前らの言う普通って何だよ
同じじゃないんだよって感じだな。
バルトリーニにしろダンカンにしろ、
アレが最もポピュラーな5弦JBのサイズだから、
それ入らないってのは不自由だから、
遅かれ早かれザグッとくのは悪くなくて、
そこから更にフロントを3mmリアを1mm位大きくしとくと、
殆どの物が入る様になるはずだよ。

EMGの件はバランサーだからずっとボリューム10

523 :
>>521
5弦用Jは4弦用Jと同サイズのやつとそうでないものがあるからな。
初めての人は気を付けた方がいいよね。
インチ表記だと、生理的に目をそらしてセンチ換算せず見逃してしまうかも。

524 :
既に知ってる本人にわざわざもう一度教える馬鹿ワロタ

525 :
5弦用のJピックアップはサイズが色々あるんだよ ボケ

http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/jb/images/sj5_size.jpg
http://www.dynasite.net/dynaweb/1001081/Images/1001081bar_jb9_420_lg.jpg
http://www.bestbassgear.com/images/diagrams/7Jbass_diag.png

フロントが91mm、95mm、100mm
リアが95mm、105mm

526 :
>>513
どんな配線にしてんのか気になるな。
ボリュームポットがバランサーとして機能するわけないんだけど。

527 :
PUカバーをポールピース穴の空いたタイプから穴無しの密閉型に変えても問題ないですかね?
ポールピースはレンチで調整できるタイプです

528 :
>>525
アメスタアメデラ等のサイズが特殊なんであって、
それ以外の5弦JBは概ね2種類に分類されるんだな実は

529 :
だから、特殊も何も長さを測らないで買うと上の奴みたいに馬鹿を見るって事だよ
ボケ

530 :
上の人はどれに換えるんでも
ザグらなきゃいかん
FJの極小レアサイズのやつ

531 :
勘違い野郎は謝れボケ

532 :
JBV-95はPU交換だけで良くなる代物かどうか怪しいす

533 :
>>518
豆助乙

534 :
ヤフオクにS.N.C.ってロゴのPJセットが出てたんだけどそんなピックアップブランド聞いたことある人います?オクで質問しようと思ったら消えてた…

535 :
scnだったらサマリウムコバルトノイズレス、
ってのがフェンダーから出てた記憶があるけどSNCはわからん

あとロゴが入ってたかも覚えてない

536 :
ちょっと質問です!SMB-4D購入しました。

http://www.seymourduncan.com/wiring-diagrams?meta_params=view-all,bass#schematic-results-count

1ボリューム1トーンで上記マニュアル通りにパラレル接続だと問題ないのですが

赤白結線
黒をボリューム端子
緑裸をボリュームポット背中

でシリーズにすると音が小さく何かおかしい。
何が原因か分かりますか??

537 :
ハンダミス

538 :
>>536
シリーズの時の絵はないの?
たぶん逆なんじゃない。
黒の反対側

539 :
返信ありがとうございますm(__)m

シリーズの画像は無いのですがパラレル配線図をシリーズでやってみました。

もう少し調べて端子1と3を入れ替えて試してみようかと思います。

540 :
http://www.espguitars.co.jp/customer/assy/seymourduncan_smb_assy.html
ここで書かれているのを見ると配線自体は間違ってなさそうだな
単にハンダミスな気がするわ

541 :
パラレル接続での確認後再度シリーズでやってみたけどだめでしたのでまた調べてみますm(__)m

542 :
片方のコイルが駄目って可能性は

543 :
他スレでLaceとバルを比較してた人が居たが似たような特色って認識でよかですか?
Man O' Warシリーズはヴィンテージを狙ったという認識でよかですか?

544 :
PUくらい大した額じゃないし、買えや

545 :
んじゃ勝手レビューしてくれ

546 :
やっぱ人少ないな

547 :
そりゃ買えば分かるって書かれると話題もなくなるわな

548 :
でも感想聞いても買わねえじゃん

549 :
別に買わなくてもいいじゃん業者かよ

550 :
知らないことを質問しるのはまあ分かる
知らないのにレスするからこのスレは廃る

551 :
これだよな
知恵袋もそうだよな

知らねーくせにググって回答する奴とか
質問の意図を読み取れず当てずっぽうに数打ってくる奴とか
ズレてるのにゴリ押しして押しつけてくる奴とか
しまいにゃ質問自体にダメ出しやら人格攻撃やら基地外だらけ

そこそこの回答来た時点で即切り上げないと面倒だよな

552 :
そこそこの回答すら出ないけどなw

553 :
電気系だけは勉強した人の知識は頼りになるが、あとは駄目だよな
老人がgoogleを上回る知識を持ってるなんて事もまあ殆どにない

554 :
ショートスケールのプレジャズ貰ったんだけど、もう少し下が出るように出来ないもんかな?

555 :


556 :
ゲージ太くせえ

557 :
プレプレジャズにしよう

558 :
トーンバイパスとノイズ処理

559 :
は無関係です

560 :
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s521602115
これつける

561 :
多弦にアギュラーDCBとノードストランドのビックシングルってどっち載せるべき?
値段だけだとアギュラーなんだけど

562 :
人それぞれだよ ボケ

563 :
人それぞれかー
>>562はどっちが好き?

564 :
しつこい馬鹿だな
両方買って付けてみて気に入らない方売れよ
それを超える正解はないから

565 :
わかんないならレスしないのは社会のマナーだよ馬鹿ちゃん

566 :
聞き方が悪かった
どっちも初めてなんで、使用者いたら薦めてくれると嬉しい
両方買えたらそれに越したことはないんだけどね

567 :
>>566
アギュラーしか分からんけど、ミドルの塊みたいな音だよ
系統としては何となくスティングレーっぽい感じ
プリにOBP-3載せてるけどいつもハイとローちょっと上げ気味にしてる

568 :
たった2セットも買えないとかどんだけ貧乏だよ
PU選びに嵌ってる奴は幾つも買って試してるというのに
しかも今の時代なら気にいらなかった方をオクとかですぐ売ればいいだけなのに
やってるジャンルや弾き方や載せる個体や好みの音も書かずに「どっち載せるべき?」とか
馬鹿丸出しすぎるわ
まあそういう馬鹿にはどっちでも同じだから、偽善者はテキトーな事言って決めさせて喜ばすんだろうな

569 :
>>567
ありがとう!イメージしてたのと逆だったかも
ゴリゴリ乾いた感じかと
少し再検討してみるよ

570 :
>>568
しつこいな〜w

571 :
Aguilar DCB
ttps://www.youtube.com/watch?v=x34wN9RsnIs
ttps://www.youtube.com/watch?v=uSom64RrT-s
ttps://www.youtube.com/watch?v=3s0XDxFVqcM

Nordstrand Big Single
ttps://www.youtube.com/watch?v=x7xmpBWQv8o
ttps://www.youtube.com/watch?v=x_73BBSYGKE
https://www.youtube.com/watch?v=2YziXggTfWM

両方乾いてる系だけどアギュラーのほうがもっと乾いた音のように聞こえる
どちらかしか選択出来ないならノードストランドかな

572 :
>>570
そいつ定期的に現れるアホだよ
全角スペース君

今回珍しく長めの文章書いてるけど、普段はなんも知らないからか短文で煽ってくる
「自分で考えろ」「そんなのわかんないならベースやめろ」とか中身一切無いのが特徴

573 :
>>566
アギュラーのそのサイズならsuper singleも良いよ

ハムよりパキッとしてる

574 :
やってるジャンルや弾き方や載せる個体や好みの音も知らずにアドバイスする
偽善者どもw

575 :
2ちゃんでしかストレス発散できないのかよ

576 :
反論できない偽善者は黙っとけよ カス

577 :
芸風変わんないのか
毎回それだよな

578 :
しつこいゴキブリだな

NGID:nGHWAYpv

579 :
敗北宣言か カス

580 :
使ったことがあるなら自分がつけたらこうだったよ
って教えてあげれば相手もPU選びの判断材料になるだろうに

581 :
>>571
ありがとう!すごく助かります
アギュラーはローミッドが強めなのかな
ノードストランドのほうが音抜けして好みかも

ジャズベユーザーだから>>573のスーパーシングルも気になるんで、その二つで検討してみるわ
少し荒れちゃって申し訳ない

582 :
アレな人は相手にしなくていいし、自分もビッグシングルのリンクは参考になったからおk

583 :
途中からガン無視されてて草生える

584 :
ポールピース触るとノイズがジージー鳴る
仕様なのかaguilarさんよ
音はめちゃくちゃ好みだからいいけどなんとなく気になる

585 :
触んな ボケ

586 :
触らないようにはしてるけど気になるよね

587 :
裏から取れるならアース取ったらいい
そういう構造のPU結構あるし

やり方わかりませんレベルなら、店へ

588 :
ポールピースの裏面にキッチンテープ貼って
それをアースに落とすだけシールドPUにゃでけんけど

589 :
初カキコ
今持ってるバッカスの4弦パッシブをダウンチューニング用に改造したくて、もともと積んでたリアが音でなくなったからこの機会にPU交換しようと思ってるんですが
何かおすすめのPUありませんか、ちなメタルでしか使わない予定です

590 :
EMG

591 :
EMGに1票

電池ボックス用の穴ザグらなきゃかもだけど

592 :
EMGが無難かな

593 :
EMGだろ
俺は使ったことないけど

594 :
メタルのベースなんて誰も聴いてないから何でもいいんだろうけど、
あえて選ぶならEMGかな

595 :
お前らEMGEMGってEMGの回し者かよ






EMG一択だろ

596 :
emgが良いってばっちゃが言ってた

597 :
嫁が寝言で「EMG…EMG…」って呟いてたけど参考になれば

598 :
>>589
ダンガンのポールピースがデカイやつ。

ディマジオのDP123?一見シングル。中身はハンバッキング構造なので何しかパワフルです

599 :
EMGって書かないから弾になっちまうんだよ

600 :
EMGならおれの隣で

601 :
やっぱEMGが無難なんですかね、できればパッシブのままで使いたいからザグリ入れたくないんだよなぁ
>>598 音屋で調べててDimazioのそれは気になってました、レビューはよさげだけど実際どうなんだろ

602 :
EMGにしないと一生後悔するだろうな

603 :
DP123は底面に分厚いマグネットが付いてるから場合によっちゃザグリ必要になるよ
ムーンのベースに取り付けようとして断念したことがある

604 :
EMGでもパッシブがあるだろ

605 :
>>601
ザグりたくねえなら今のPUの構成くらい書けや

606 :
>>603
DP-123をポチっとな。
案の定、ザクリ穴に納まりきらずに追加でボーリング作業して貰いました

607 :
ボーリング作業

608 :
9V電池無しでも使えるソープバータイプのピックアップってセイモアダンカン以外にありますか?

609 :
死ぬほどある
が、ソープバーは微妙に違うサイズがいっぱいあるので注意

610 :
>>609
具体的な機種教えて頂けないでしょうか

611 :
>>610
困った時のサウンドハウス

612 :
>>610
アギュラーお勧め
EMGサイズとバルトリーニサイズがある
中身は同じ

613 :
>>612
ありがとうございます!

614 :
おR

615 :
ダンカンのPUって音がモダンでブライトなのが多いよね?
少なくとも俺のはそんな感じなんだけど…

616 :
中古で買ったフジゲンJ-Standardのジャズベタイプに、ダンカンのアンティクイティUを載せようと思ってるんだけど、ザグル必要あります?
ヴィンテージ風の音で、他におすすめあれば教えて頂きたい。

617 :
>>616
ダンカンでビンテージ風なんてあったの?
ノーディじゃダメなん?

618 :
アンティ知らんとか
100年ROMってろ

619 :
>>616
ダンカンならweatherreportお勧め

620 :
>>616
意外と見落とし勝ちなフェンダーのオリジナルで十分。
チョイ色気を出すんならカスタムショップPU

621 :
>>616

俺もウェザーリポート押す。
値段が高いのが欠点だけど、bassの格が2つ3つ上がる。

622 :
このスレでdelano hybrid の評価はどうなん?

623 :
このスレでdelano hybrid の評価はしていません

624 :
ウェザーリポートはここに来るまで知らなかったのでググったら高いな笑
でもジャコパス好きだし、載せてみたい好奇心の方が勝ってしまったので、近いうちに買います
ありがとうございます

625 :
>>620
悪くないけどSJB-1、2と同じレベル

626 :
Pタイプで一番ノイズ少なくてローが少なくスッキリした音なのはどれでしょう?

627 :
Lace

628 :
EMG

629 :
sadowsky

630 :
bartolin

631 :
ポールピースに指が当たるのが嫌でバルかEMGかレースのに替えようかと思ってたけどポールピースにメンディングテープ貼ったらすっごい良い感じ
全然目立たないしノイズも乗らないし早くやれば良かった

632 :
ポールピースに指が当たるか?

633 :
ひとつ上の弦のに当たるんだろうか

634 :
PU の真上でプルをするスタイルならありえるのかな
サムや指弾きで指を真下に潜り込ませて弦をはじくスタイルとか
想像してみたが、かなり器用だな

635 :
普通の指弾きやピック弾きではあり得ないもんね
PU付近か真上でスラップしてるんだと思う

636 :
ボディ側に強く押し込む様な指弾きなんじゃないかな?
無くはない弾き方だと思うよ
ビリー・シーンとかも同じ悩み抱えてたらしいし

637 :
ポールピースに指が当たるとは書いてるが、弦が当たるとは書いてないんだが…

638 :
誰も弦が当たるとも書いてないが

639 :
弦当たるの気づいてない人
稀によくいる

640 :
稀なのかよくいるのか

641 :
ネタだ。気にすんな。

642 :
>>636
弦を縦振動させるピッキング方法。
生弦楽器ではボディーをちゃんと鳴らす為に当たり前?

643 :
>>642
エレキしか弾けないアホwwww

644 :
ミュー豚しようぜ

645 :
ピックアップ試せる工房ないものか

646 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

647 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

648 :
vintageに1番ちかいって言ったらどのPUですか

649 :
アンティ

650 :
MECソープバーと2バンドEQのオンボードなんだがドンシャリ過ぎる
もっとミドルを効かしたいんだが、アギュラーのPUかオンボードプリどっちか一つならどっちが効果高いかね?

651 :
2バンドEQならハイもローもカットすればミドルが出てくるよ

652 :
>>650
アギュラーのソープバー、メチャクチャミドルが厚いよ。ちょっと癖もある。
プリもOBP-3ならミドル触れるけど、音としては極普通。そこまでミドル重視でもない。
求めるミドルの感じが分からんから何ともだが、普通にミドル上げたいだけならプリアンプ、ミドルに癖出てもいいならPUかな。

653 :
なるほどなるほど
訳あってなるべくプリは弄りたくなかったからやっぱPUかー

リアPUでブリブリ言わせたい感じだけどスーパーシングルてやつも良さげ
ジャズべっぽくなるのがちょっと気になるけど

654 :
俺はミドルが美味しくてブリブリって言ったらバルトリーニだな。優等生感はあるけども

655 :
lollar使ってる人おらんか

656 :
PU放置してていざ付け替えようとしたらはんだ接合部のところで線切れて泣いた
ケーブル硬化してたのかな

657 :
>>656
ボビンからの引きだし部分?
御愁傷様
ルーペで見ながら繋ぐ強者もいてるらしいから
頑張ってみたら?

658 :
ホットとコールドのケーブル部分?
残った撚り線混じりのハンダ除去に苦労したが直せたよ
プラちょいと溶かしてまったが...

659 :
おまえらのローインピのお薦めナニ?
EMG択一?

660 :
とりあえず無印のEMG持っとくと潰しが効く

661 :
ALEMBICのActivatorはTONEの効きがワウみたいで面白かったが
もう売ってないな
http://www.alembic.com/prod/pickups.html

662 :
ダンカンのベース用でBASSLINESって書いてるのって現行のもの?
それとも古いやつ?

あとダンカンのPU買ったんだけど新品なのにケースに擦り傷満載で本体もきたないんだけど
こんなもんなのかな?

663 :
>>655
Nashguitarsに付いてるよね。Nashのプレベ持ってるけど素晴らしいよ。雑にいうとビンテージライク。ラフさがあり、パワーもある。手持ちの違うメーカーのジャズベもlollarに乗せ替えようと思ってる。

664 :
lollarってnashについてたのか。あとはk.nyuiくらい?

665 :
お、そしたら手持ちのパッシブMoonをlollarに変えたらほぼk.nyuiってことだな。

と思ったがk.nyuiのジャズベは
PICKUPS : D.Allen JAZZ BASS x2
ってなってるな。

666 :
>>665
あんま詳しいこと言えんけどPUだけじゃなく木部の設定が違う

667 :
流石にそこは分かっています。わかりにくい冗談ですまんな。

今調べたら、k.nyuiのjbもlollar載ってるやつもあるのね。

668 :
SSB-4NYCを2個載せてる人います?感想聞かせてほしいです
特にパラレル(シングル)にした時にどんな感じなのか教えてくれませんか?
アルダーのジャズベに載せるの検討してますが
ギターのコイルタップみたいに、シングルっぽい音!レベルなら考えようと思いまして

669 :
>>668
ソレ、自分も興味あるな。特にタップがフロント、リアそれぞれ単体で前後選択可能なら擬似的にJBのマウント位置が変る効果が期待できるので凄く多彩な音が出せそう。

670 :
ザグりがいるから中々勇気でないのよなー

671 :
ギタースレはまだマシだがベーススレはほんと過疎ってんな。
みんなどこいったんかな?やっぱSNS?

ベーシストの暇つぶしサイトとかあったら教えて欲しいな(できれば日本語で)

672 :
ガチでTwitter

673 :
あっこいつマルチだったR

674 :
>>673
お前も死ぬんやで^^

675 :
>>674
それおれが流行らせたレスじゃん

676 :
7弦ベース用のピックアップって販売されてたっけ?
自作考えてるんだけど検索しても中々出てこなくてな…
ソープバー系のピックアップでカバーするしかないんかな

677 :
弦間並みにして4弦ピックアップ付けよう

678 :
作ってもらったらええやん

679 :
デラノの7弦用のPUが音屋に売ってたはず

680 :
>>677
それで考えてたけど見た目的になぁ…ってなってた

>>678
つくってもらうなら最初からこんなとこできいてない
ネックのオーダーだけで15万いってるからちょっとだけでも節約したいんだ

>>679
サウンドハウスみてみたら確かにありました
ありがとうございます
これ買ってみます

681 :


682 :


683 :
アリアのSBにEMG乗ったやつが気になる。

684 :
コイルの裏面の仕様まとめてるサイトとか画像ないかな。
中古で買ったんだけどなに載ってるのかわからないんだ。上位のが載っかってるとはおもうんだけど、何も書いてない

685 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JMO

686 :
villexのジャズベピックアップってもうディスコンなんかな?
昔コンバットで弾かせて貰って感動した記憶がある

687 :
代理店に聞いたら、死ぬ病気なん?

688 :
age

689 :
ピックアップ弾き比べ
ttps://www.youtube.com/watch?v=rE5wDSjrZts

NordstrandとEMGが気に入った

690 :
>>689
swing groove kingとfender ‘74が好み
Nordstrandは楽器が多いオケになじみそう

691 :
EMGとリンディかな

692 :
yamaha sbv 500純正のピックアップに近い音で入手が容易なのありますかね?

693 :
あれは無いと思う

694 :
ありがとうございます。
やはりないですか。コツコツヤフオク等で探します

695 :
ピックアップでそんなに音って変わります?

696 :
おまえの耳次第

697 :
つまり、人によっては差が分からない程度の微妙な違いしかないんですね?

698 :
楽器の改造なんて自分がどうしたいかなんだしやりたいこともなく
違いわからないような糞耳なら糞ピックアップのまま変えずに弾き続ければいいんじゃないかな
そしてこのスレ見るのも時間の無駄だからやめな

699 :
なんの答えにもなってませんね?

700 :
変わりますん

701 :
ありがとうございました

702 :
>>695
結構変わる事もある、としか言えない。
例えばジャスベなんかはいくらピックアップ変えてもそもそもジャスベの範疇な訳で、恐らくオーディエンスは気付かない程度の差しかない。
だがソープバータイプのピックアップだと見た目は同じ様に見えても中身がPタイプだったりシングルだったりハムだったり色々。
さらにEMGとかアギュラーとか個性の強いピックアップもある。
この場合は違いがはっきり判る。

703 :
JBのポールピース高さが指板Rに合ってない問題みんなどうしてる?
弦高をポールピースに揃えると指板とのバランスが悪くなるのがどうも気になる
ポールピースの高さが違うPUの選択肢も少ないし

704 :
>>703
俺のジャズベはボールピースがピックアップカバーとツライチだからどうしても4弦の音がデカくて3弦の音が小さい。
高音側はそんなに気にならないけど

705 :
ポールピース動かして調整して、ミスってコイル切った人いたな
ディマジオは六角レンチで調整できるモデルあったはず
バルとかEMGだと、そんな繊細なこと気にならんけど

706 :
ディマジオの調整できるやつ付けたけど音が好みじゃ無さすぎてなぁ
なんで各メーカーはもっと考慮しないんだろう

707 :
君の為に作ってないだけだろw

708 :
>>705
EMGは設計段階でアールついてるらしいね バルトリーニもかな?
佐渡のピックアップはちゃんとボールピースに段差ついてたな

709 :
EMGとかバルトリーニはバーマグネットでしょ
ポールピースマグネットと一緒に考えてどうすんのよ

710 :
スティングレイとかヤマハBBのフロントみたいな2:1の調節ネジって弦と平行に角度調整出来るのかな?

711 :
>>710
3点支持だから普通に出来るんじゃ?

712 :
>>711
なんとなく低音弦側しか調整出来ないと思ってたけど別に傾いたりする訳じゃないのかな
新しく増設しようと思ってるんだけどネジ一本の方を低音弦側にしても問題ないだろうか

713 :
>>712
ギターの場合はハムは違うコイルのことが多いので、ひっくり返すと結構音が変わるんだけど、最初からそうだと思えば気にならん
というか、なんで逆にするの?
配線の位置が遠くなるかもしれんし

714 :
神経質すぎるな

715 :
>>713
スティングレイのPU付けたいんだけど普通の位置だとネジが指置くのに邪魔だから逆にしたいんだよね
そもそも何で低音弦側にネジ2本なんだろう。調整しやすいからかな

716 :
指押し付けるのにネジ一本じゃ弱いんじゃねえの?

717 :
あーそれか。デカイ分一本だとネジ穴がやばいのか

718 :
ダンカンのsjb-1が標準仕様のジャズベタイプを使ってますが、以前楽器屋で見てもらった時に「素直でフェンダーより使いやすい音」と評されて以降、フェンダーの音というのが非常に気になって、original等の本家フェンダーPUを一回試したくなってます

もちろん良し悪しは人の好みによるんでしょうが、標準的なアルダーボディ、ローズウッド指板のベースに使う場合、sjb-1とは音のキャラが変わるもんでしょうか

719 :
楽器屋でフェンダー弾いてこいよ

720 :
同じくらいの価格帯で同じ材の仕様のフェンダー弾けばある程度わかるだろうに

721 :
俺はSJB-1が載ってたダンカンのジャズベだけど、リンディーに載せ換えた。

722 :
俺もダンカンDJ-200にアンティクィティU乗っけて20年ぐらい使ってるけど満足してる

723 :
弾いてこいはごもっともですね
ちょっと遠方でなかなか行けないですが、時間作って弾きに行って検討します

724 :
>>718
今はPUの設計が外注やったりするんで、あんま意味ないで

725 :
昔オクで落として放置してたlanepoor、めちゃいい
フェンダー的な雑さが好きなら合わんけど

726 :
Laceのアルミトーン使った事あるとかきいたことある人いますか?
気になっているんだけど、情報がなさすぎて、とりあえずレンジが広くてローノイズでクリアとかどのPUでもうたってそうなのしか見なくて。
ギターのハムのはシングルとしてなるらしいけど、ベースのソープバータイプでもできるんかな?

727 :
できん。タップ線ない
ただ、ハムでもなくシングルでもない独特な音
高くないし、買えよ

728 :
アルマトーン良さそうなのに見た目がな…隙間に埃溜まりそう
樹脂流し込んでバルトリーニの奴みたいにすれば良いのに

729 :
あの構造ならプラスチックとか木かなんかでカバー被せても大丈夫なんじゃないの
3Dプリンターかなんかでいい感じに作れそう

730 :
フェンジャパジャズベ使ってるんですが
単純な音質向上目的ならフェンダーUSAにしておいた方が無難でしょうか
個人的にはリンディが気になってます

731 :
ジェリコって所のpj5弦買ったんだが物足りないんでアクティブ化しようと思う pハムにする。プリはアギュラー決定なんだがピックアップがアギュラーのpハムかemgのpとDCで迷う 決められないから死ぬわ

732 :
おう
またな

733 :
>>731
迷ったらバルトリーニPのプリアンプ

何故良いのか根拠は無いが

734 :
>>731
アギュラーはクセ強いよ
でも一度チャレンジしてみたら?
どうせEMGの音はある程度予想つくでしょ?

735 :
アギュラー、ピックアップはそんなに癖なくない?
PJのセット買ったけど素直な出音よ

プリはいかにもな感じだけど

736 :
>>731はプリの話してんじゃないの

737 :
>>735
アギュラーのソープバー、めちゃ個性的ってか癖強い音だと思うけどね
ミドルの出方が独特と言うか

738 :
>>737
ソープバーは聞いたことなかったわ

最近の60とか70、あとソープバーサイズのスーパーシングルは割と素直な感じだったからそんな雰囲気なのかと

739 :
シリーズ配線のソープバーはミドル強くなるんで、それだけの話ではないかと

740 :
ダンカンのクオーターパウンドのPBの5弦が気になってるけど高いな 4弦の倍近く高い 安くならないかなあ

741 :
五弦のPってだけで割とニッチな需要だから厳しいかもな

742 :
ノードストランドとかデラノとかいろいろあるで

743 :
デラノじゃなく正しくはデラーノなんだが

744 :
サステインおじさんがここにも

745 :
そこでサイトーンですよ

746 :
サイトーン単体売りしてへんのちゃうん

747 :
Pj取って2ハムにしたいんだけど何がいいんだろう

748 :
EMG、Nordstrand、delanoあたりはどうだろうか

749 :
バルトリーニっていつのまにかSINGULARITYシリーズってのが出たんだね。
special orderのやつとか凄い気になるやん。

750 :
フェルナンデスの古いfrbのpjにフェンダーのヨセミテpjを載せ替えたら楽しいのではと妄想してます。
どう思われるますか?

751 :
FRB-90にEMGのPJのせてバダスにした事あるけどすごく良くて一時期メインで弾いてたわ
今思えば鳴りの良いベースだったしパッシブPUでも合いそうな気はする

752 :
おお、コメントありがとうございます!
そーかパッシブなのか‥何もわからない改造素人なもので‥
ちなみにemgのセットって付属品と現在使っている部品の総入れ替えって感じですよね?

753 :
ヨセミテはパッシブPUだからあの音が好きならパッシブとして使う方がいいと思う
FRB?90の場合は元々内臓プリが付いてたからPU交換だけでもいけた
でもまあEMGの場合付属セットが優秀でハンダいらずだから総入れ替えの方が楽だよ

754 :
lollarのジャズベ用ポチるかどうかでひたすら悩んでいる

755 :
>>750
>>752
マルチポストR

756 :
>>755
その文化おっさんにしか伝わらんで

757 :
>>753
色々教えてくれてありがとうございます!
EMGにしてみます!

758 :
EMG飽きたらパッシブにして、パッシブ飽きたらEMG
とにかく潰しが効く

759 :
でもEMGってベースだと不評だからなぁ

760 :
中尾憲太郎くらいしか思いつかないな

761 :
普通にいいけどなEMG
ただパッシブからアクティブに行くと結局パッシブに戻るんだよな
EMG載せてるのはレコ用にしてるわ

762 :
>>758
分かり味が深い

763 :2020/06/13
>>759
初めて聞いたぞ

どうでもいいことばかり報告するスレ 58レポ目
【電子】エレドラスレ 54パッド目【ドラム】
ストラトで分厚い音を出したいンゴwwww
【ダンエレ】Danelectro【総合】★5
▼ピック総合スレ part33▲
PA・SR?音響さん語り合いましょう 20チャンネル目
国産工房ギター総合スレ 2.1
ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 1ライン
HISTORY Part1
【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】
--------------------
【ノーナレ】過酷労働報道 今治タオル工組、改善策検討【技能実習生】
関西地方で最も治安が良い地域ランキング 1位は賛否両論の…
[倉庫番]病院薬剤師スレ[電話番]
スロッターのめし 12品目
小田急電鉄を語ろう!Part165
【ワイン板】自治スレッド【その1】
中国 「PUBGは弱者が強者の餌食になるという考え方を広めかねず、中国政府はそのようなことを許さない。」 [956093179]
【話題】「時代を変える高揚感があった」 ヘイトと「日本スゴイ」で弁護士へ大量懲戒請求
人間として生まれてきたこと自体が1等では
【芸能】こぶしファクトリー3/30(月)解散
ヨハネスブルグ総合スレ
グラクソ•スミスクライン2018
全日総合スレ450【新日オタクは出入り禁止】
天部信仰者の光と闇を解析するスレ10【トーソウ】
【急騰】今買えばいい株12434【蚊】
いい83い
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!264【寒い】
■■■どんどんみんな書いてちょ■■■
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ159
日本人がコロナに強い理由がわかった
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼