TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【百一 hyakuichi】こうの史代・33
【避難誘導】山田恵庸 サタノファニ 46日目
【ラズウェル細木】酒のほそ道58【総合】
幸村誠総合 PHASE.96 ヴィンランド・サガ
【一体何人分流出したのか数えきれません】喧嘩稼業2365 K康昭【1660万人】
【太田垣康男】総合29★サンダーボルト&MOONLIGHT MILE
【避難誘導】ゴールデンカムイ ★207【野田サトル】
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 95
ピッコマ全般 Part.3
センゴク 宮下英樹 176番槍

羽海野チカ/3月のライオン Chapter.83


1 :2019/12/06 〜 最終レス :2020/03/21
!extend:on:vvvvv:1000:512

将棋界と東京の下町を舞台に紡がれる優しさあふれるラブストーリー。
ヤングアニマルで連載中。単行本は14巻まで発売中。
ネタバレ解禁は雑誌(第2,4金曜発売)・単行本とも公式発売日0時から。
次スレは>>980が立てること。
スレ立ての際は荒らし対策のため「!extend:on:vvvvv:1000:512」を>>1の本文1行目に入れること。

3月のライオン公式サイト
ttp://3lion.younganimal.com/
羽海野チカブログ〜海の近くの遊園地〜
ttp://ameblo.jp/chica-umino/

映画化
3月のライオン後編【神木隆之介】2香車(DAT落ち)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1492958945/

アニメ
3月のライオン 第26局(アニメ・DAT落ち)
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1522111664/
3月のライオン 第27局(アニメ2・DAT落ち)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1557302623/

【前スレ】
羽海野チカ/3月のライオン Chapter.82
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1551872443/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
最新15巻の出版予定日は2019年12月26日です。

3 :
13.1巻あかりの銀座物語は非売品ですが
あかりさんが太る話です

4 :
3月のライオン愚痴スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1514441565/

5 :
737 公共放送名無しさん sage 2018/04/01(日) 00:03:20.97 ID:nfdJ9t0U
三期は絶対にある
そう決めている
そう思わないでどうしてやっていける

6 :
1期 Chapter.45+ファイター 全22話
2期 Chapter.88+ 変則最終回 全22話
[Chapter.97+Chapter.89+Chapter.91の一部]
Chapter.97とChapter.91はチャプター表記無し

7 :
ワッチョイ付けても付けなくても廃れてるから付けといた

8 :
あとよろしこ

9 :
>>3
最新15巻に収録されるらしいよ

10 :
12月26日に発売される羽海野チカ「3月のライオン」15巻に、「あかりの銀座物語」が収録されることが明らかになった。

https://natalie.mu/comic/news/357496

11 :
じゃ、あとよろしこ

12 :
ヤングアニマル
http://www.younganimal.com

13 :
次号予告
http://www.younganimal.com/magazine/next.html

14 :
【名作の宝庫】最高だった90年代以降のNHKアニメランキング! 3位「ふしぎの国のナディア」

2位「3月のライオン」

1位は、忍術学園が舞台の長寿アニメ!

https://netatopi.jp/article/1222879.html

15 :
まぢか!

16 :
『3月のライオン』15巻・特装版は2020年度版ダイアリー付き♪ 羽海野チカ描き下ろしイラスト多数♪

17 :
林葉直子氏と先崎学九段が40年ぶり対局、内弟子時代も語り合う
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1575499992/

18 :
ひなたの待つ駒橋高校の文化祭にぎりぎりで間に合った零。
後夜祭のファイヤーパーティーの中で、ついに零からひなたへある思いが伝えられる。
出会ってからの日々や思い出が心に浮かんでは消える時間。
そこでふたりの間を行き交う思いは――。

19 :
一方、棋戦シーズンも真っ盛りを迎える。
「天才」に異様な嫉妬を燃やす「元天才」の中堅棋士、重厚な棋風に経験という厚みを加えたベテラン棋士、対局するは一筋縄ではいかない相手ばかり。
盤を挟んだ相手との静かなる対話を通して、己自身とも向き合う零。
振り返るこれまでの道のり、そして感じる成長とは…。

20 :
「羽海野チカの世界展」の来場者特典で配布した幻の「13.1巻」に収録された「あかりの銀座物語」も収録!
銀座に集う人たちが紡ぐあたたかい物語です。
3月のライオン15巻・2019年12月刊

21 :
あずにゃんの扉絵は前回で終わりなわけ?

22 :
>>14
海外でも3期作られるとしたら何時?とか解説されてたり2期がクランチロールで2017ベスト続編シリーズ1位になったり、アメリカのアニメ情報サイトのMy Anime Listの歴代人気アニメで2期がランキング10位に入ってたりする位には成功してる

23 :
3期は胸糞なんだけどな・・・(´・ω・`)

24 :
円盤は爆死

25 :
零の声優って零から知ったわ
そこから結構売れ出した気がする

26 :
円盤がBlu-rayボックスでもう少し安くなれば買うよ

27 :
ググってみたら円盤売上枚数で見ればトップ10位前後の売上に相当する感じ

本当の意味での爆死ゾーンはもう一桁下

28 :
最近は動画配信とかしてるからよっぽどな特典でも付かないと円盤も売れにくくなってる

29 :
大福って名前いいねぇ
くるさんとその周辺の人

30 :
すみません誤爆です

31 :
菓子屋つながりでわずかばかりに関係ある

32 :
そうか、そろそろ新刊発売か

そろそろクライマックスな感じ?

33 :
>>32
いやいやw もっとだらだら続けるでしょ
あずにゃんでさえ引き伸ばしてるんだから

34 :
先崎九段が鬱で落ち込んでるから将棋の話進められないんだろう。
だからウミノが必死でポエム考えてる。
きっとそうだ。

35 :
現実と連動して、飼い猫が二匹とも死ぬ、
とか言う展開になったらさすがに単行本オンリーに切り替えるわ

36 :
>>34
>>17

37 :
いまbsで映画の前篇やってるね
面白い

38 :
コンビニで最新刊でてたのでさっそく買って読んだ。まぁ泣きましたわ、涙とまりません。
バスタオル級でしたね。もうこれは将棋文学、大河小説レベルじゃんと思ったわww

39 :
明日じゃないの?

40 :
>>39
セブンイレブンでもう売ってたよ

41 :
いいなー
アマゾン注文分はまだ届かない

42 :
セブンイレブンで売ってたのでかったけど、やっぱいい先生だよなぁ
そしてブンちゃんのはやっぱ泣けた

43 :
https://i.imgur.com/RRC5b1m.jpg
ひなた、プリキュアになるんですか

44 :
新刊、予想より良かった
少し進んだかな?ちゃんと零も言えたし
ただ余白ページ?でつらつら飼い猫のことをああだこうだ書かれていたのは辟易した
個人的すぎるし、しつこい

45 :
読まなきゃいいだけのこと

46 :
前からじゃねーかそれ

47 :
ブンのことは気の毒だとは思うよ

で、香子様は登場したの?!
ねえ、ねえ?!

48 :
最新巻も良かったわ
零とひなたはなんとかなりそうだからあと俺の気がかりはあかりさんだけだ
そしてブンちゃんさらば…リアルタイムで追ってきたから思えば長い付き合いだったね

49 :
過去のツインテ中2のひなたのが今よか大人びてる気がする

50 :
神宮寺会長は引退してるのか?現実の会長は現役ばかりな気するが

51 :
>>46
お気の毒とはおもうが、今回はちょっと量が多いと感じたよ

52 :
あの会長が外伝と同じ人とは思えん。

53 :
さっきたまたまKindleチェックしたら15巻出てた
14巻の最後とつづいてるから読み返した
零ちゃんひなちゃん一歩進んで良かった
覗きの4人の前で最後まで話してほしかった
ポテトサラダとかたまごサンドの具とか自分で作ると
マヨネーズの量に愕然とするね。カロリー多くて

54 :
先生?先生なの!?

55 :
外伝てまだやってんの?

56 :
あかり、嫁に来てくれ
一緒に暮らそう
粗挽き黒胡椒タップリ、練乳は勘弁な

57 :
外伝も今日最新刊の9巻が出てる
本編と同日発売やね

58 :
あ、あかりさんの処女を散らしたオトコはどんなオトコなんだろう?

気になる、気になる

59 :
あまり猫のことは気にならなかったなあ…。両親のこととか色々とあったのだなくらいにしか
それよりあかりさんのポテサラ食いたい

60 :
14巻がつまらなすぎて15巻買うの迷ったけど、
面白くて良かった
あずさと田中7段の話良かった
あと桐山の告白はどうなったんだよ!?
あかりさんのおまけも面白かったね
美女美女持ち上げられてるより、ああいうのがあかりさんぽくて素敵

61 :
アニマル掲載いつもの如く短く次回へ続く
ライオンしか読んでないなら立ち読み推奨

62 :
ここんとこひなちゃんの絵が崩れまくってるけど
VOFAN氏の絵が一番可愛いよな
って他で誤爆してきた。(T_T)

63 :
あづさの話は面白かったんだけど
鍋だのジャムだの比喩がゴチャゴチャしすぎて読みにくかった
二階堂VS宗谷の時の海賊の例えはそんなに気にならなかったのになあ

64 :
>>63
個人的にはそういうことわざとかを使うキャラだからと解釈したわ

65 :
あづにゃんはめんどくせえ奴

66 :
今まで棋士達の自分との戦いで色んな描写があったけど、
今回の零の黒い部屋がちょっとわかんなかった
先生がなんか説明してたけど、そっちもわかんなかったわ

67 :
今回島田さん出てこないの!?

68 :
はーあかりさんを養いたい

69 :
老齢な肉親を抱えたペットロスな更年期BBAだってのは伝わってきた
無理しないで連載を細々とでいいから続けて下さい

70 :
>>69
テレビ?!の下りから推測するに、母親のほうは痴呆症やろなあ…

71 :
零はこれまでは、将棋が好きですとニセ看板の元、居場所獲得のため
血反吐な将棋研究や努力を積んできていて、
その鬼努力のアドバンテージでもって、これまでの対戦相手に勝ち抜けてきたわけ

それが、俺が存在していい場所/俺を歓迎してくれる場所、をゲットしたことで、
過去と同じだけ研究に死に物狂いになれなくなってしまった

心の穴ぼこwの所に将棋詰め込んでいたのが、穴ぼこが塞がってしまったから
棋譜研究が詰め込めなくなったので、対戦においてすぐアイディアが尽きてしまう
かつ、昇級したから相手がまず強いのダブルパンチ

だから、先生は焦る零に「その団欒は手放すな」って忠告してんだ…で合ってるかな

72 :
異聞の会長みたいに、大切な存在がパワーの源の一つになってくれればいいけどね

会長は真の将棋馬鹿だから良い方向に向いたのかもしれないけど

73 :
>>69
サイバラさんDisはやめなさい

74 :
珍しく将棋漫画っぽくて良かった

75 :
>>69オノ先生にも謝れ

76 :
>>73
Yes! 高須クリニック

77 :
闇落ちした先生は島田さんに説教されたの?
そのシーン読んだ覚えがない
そのまましれっと先生ポジに戻ってる事に違和感がある
しかも島田さんを差し置いてあかりさんともんじゃを食べてるっていう…

78 :
15巻読み終わった
いよいよラストスパートか

79 :
>>77
刮目して待て!

80 :
島田さんどこ行った!

81 :
髪と共に去りぬ

82 :
新刊出たついでに既刊おさらいで読んでるけど
横溝さんがいい人過ぎるからあかりさんは横溝エンドでお願いしたいが何のフラグも立ってないからなあ、残念

83 :
登山にハマるあかり ダイエットにもなるし

84 :
あかりさんは世話焼き気質なのでハンデがある人に惹かれると思う
胃が悪い人。耳が聞こえない人。子供の頃から病弱な人。

85 :
そういや2KD最近出ないね

86 :
登山にハマって即座に膝をやる

87 :
今まで二階堂関係の話が1番好きだったが最新刊が1番好きだ
ちゃんと主人公が主人公してる
新キャラも良かったなぁ
現実の棋士も癖のある人だらけなのかな?
先生がとにかくかっこよかったわ
現実にこんな先生いたら色々な学校の問題も半減するだろうな

88 :
森薫のハイテンションなあとがきを読んでから羽海野のあとがきを読むと
ほぼ同世代のはずなのにテンションの違い過ぎに戸惑う

89 :
>>88
森さんは自分の好きな物しか描いてないから
メイド
貴族の禁断の恋愛
おねショタ

90 :
>>66
あれでわからないなら仕方ない

今回モモのシチューの台詞と
妹の台詞が同じだったとこ
桐山の幸せだった家族で涙止まらんかった

91 :
同世代の作家の違いをあげつらって下げて荒らしたいのかな?
あとがきくらい作家ごとの個性でいいと思うんだよ
>>88 自身はどれだけ没個性なんだw

92 :
野火止あづさ → 増田康弘六段
田中太一郎 → 木村一基王位&森下卓九段
って感じでいいのかな?

島田さんが出てこなかったのが残念だけれど
キャラの立った棋士が増えて楽しい巻だった
負け犬かと思っていた先生もなかなかいいポジションになって
あかりさんがどうなっていくのかも楽しみ

93 :
犬でも複数を同時に飼育すると個性差出て面白く感じる

94 :
ひながここ数巻で急激に漫画的な頭の悪いロリになり下がったのがキツい

95 :
>>92
田中さんはその辺りよりもう少し地味な中の上クラス棋士のイメージ
木村&森下って何だかんだ若い頃からA級&タイトル戦の常連でしょ

96 :
久しぶりに土橋が見たいなぁ

97 :
>>88
祖父が亡くなって、愛猫も亡くなって、その後のテンションが低いとおかしいの?お前の頭大丈夫?

98 :
>>88
森薫さんは一回り年下で全然同世代じゃない
英語の文献まで丹念に調べたり絵を描くことが好きでたまらない
題材に愛が溢れてる森さんを引き合いに出す意味が分からない

99 :
ポテサラおいしそう
でも冷凍できるもんなの?
カレー冷凍するときはジャガイモ抜かないといかんけど

100 :
ひなたもあかりもどんどん幼くなって来た
あかりとか最初はもうちょっとお姉さんぽかったよなぁ
はぐと山田さんも感が進むにつれ幼くなって来たから、作者にそういう癖があるんだろうか

男であづさ、しかも平仮名の名前って珍しいね
最新刊は野口先輩出てこなくて寂しい

101 :
15巻だけで零の心の整理はついてるよーで少し安心した
B2で1敗して昇給黄信号なのは藤井七段に合わせたんかな

ジャガイモは最初に皮剥かないと表面緑だったり芽が少し出てる可能性あって怖いな
薄切して塩ゆでしてポリ袋の中でこね回し胡椒入れて作ってんだけどなー貧民料理(;^ω^)
マヨは後で。

102 :
>>101昇級 〇ね

103 :
>>100
男に愛される対象としての女のイメージがそれなのかな

104 :
悪いけど、いくら余白ページ割かれても
あの猫そんな可愛いとは思えない
ペットロスは気の毒だけど

105 :
棋士としての後藤の話が見たい

106 :
>>103
そうそう、この作者は、女は経済力のある男に庇護されて好きなことをするのが一番!!みたいな考えが強くあるような気がする
はぐとか山田さんもそうだよね
零は頼まれてもいないのに、自分の周りの独身男とあかりさんをくっつけようとするし
ひなたの学費を払おうとするし

ブンちゃんは、私も何が可愛いのかよくわからんかったけど、飼い主からしたら見せびらかしたいぐらい可愛いんだよ
けどスコって最近は繁殖するべきではないと言われているよね

107 :
私は野火止のくだり長すぎるように感じた。
他の漫画・アニメのパロディ?オマージュ?っぽい絵とかもクドい…口元あれ、どうなってるの?
そして、他の方が言うようにどんどんロリっぽくなるひなこ。
面白いでしょ?萌えるでしょ?って感じがしんどくなってきたなぁ

108 :
>>106
キモい憶測だけど、最新刊の近況なんかを見てるとそういう庇護してくれる男性に対する潜在的な願望があるのかなとか考えちゃった
悪いこととは思わんけどね

109 :
>>99
あんまおいしくないとは思うが、マッシュしたものなられいとうはできるよ

110 :
>>106
作者はおせっかいしたいし、して欲しい人なのかな?
一人で両親の世話は大変だしえらい
男ができても相手の親が生きてたらそっちも世話見そう
私も飼ってた猫を世界一可愛いと思ってたら周りはみんなブス猫と思ってた
零がひなちゃんの学費払おうとしたのはツバ付け囲い込みで「俺の女」アピール
男が女に奢ったりプレゼントしたりするのと一緒と思う

111 :
あかりさんに合う年齢のキャラも複数いるのになんでオッサンと…

112 :
いじめ話の時のひなちゃんとあまりに別人で驚いたんすけど

113 :
重要なのって別に年齢だけじゃないからなぁ
あかりさんの諸々の問題を考えるとあかりさんと同年代のプロ棋士キャラとかにはやや荷が重そう
何だかんだ林田先生にはそこら辺受け止められそうって信頼感はあるし

114 :
整合性なんてどうでもいいんだよ、作者には
実生活の怒りを漫画で描ければそれで良いんだよ

115 :
今回は林田先生がもんじゃ食べたから、逆に島田ターンでくっつきそう
ていうか、別にあかりさんは別の人と付き合っても結婚しなくても良いけど、ストーリー的には零周りの男じゃないとダメなんだろうな

116 :
>>108
もんじゃ喰ってる時に、
意識的にボディータッチしてる、とかだったら
少しは成長してると思うんだけどね(苦笑)

117 :
お前らひねくれすぎ

118 :
あかりさんの相手は宗谷名人希望
男はもたもたしてちゃダメだよ
「いいな〜可愛いな〜」なんてボーッとしてるうちにかっさわれる

119 :
世話し甲斐のあるタイプが好みっぽいが果たして

120 :
そう思わせて隈倉あたりがかっさらっていくパターン希望

121 :
>>116
ボディタッチしてるだろ モモちゃんに
肩車はポイント高いと思う
島田はモモちゃんに嫌われた時点でアウト

122 :
登山のお供にあかりねいちゃんのポテトサラダ。完全栄養食。

123 :
タンパク質がほとんどありませんが…

124 :
そこらへんにいるグッドゥ・プロティーンを…

125 :
ベーコンと卵入れてただろ

126 :
ちくわが高タンパク低脂質

127 :
>>114
そこまで矛盾点有るの?って感じ

128 :
すっかり作者の歳を感じさせる漫画になってしまってるな
ポエムが描写がどんどんくたびれていってる

129 :
>>50
会長が現役棋士なのはごく当たり前

130 :
>>66
トントン拍子でB2まで上がってきたけれど研究され出して今までのように勝てなくなった焦りをハングリーさが無くなったと思っている

先生が言うようにあのおにぎりは絶対に手放してはいけない

131 :
>>67
話題にすら上らない

132 :
作者は、ひなの受容性を描こうとする意図はあるんだろうけど「はわわ☆はわわ」のみで表現するから
幼稚化する一方

こう、しなやかに家庭内労働の窮地を女性陣でしのぐ、とかさ
零の苦悩は理解できないけど側を離れません、って本当の女らしさを発揮とか
高校生なり成長した部分を見たいんだよー

133 :
>>92
田中さんは七段で 50代だから46歳で九段にして王位を獲得した一基のほうがはるかに上。何度もタイトルを獲るチャンスを逃してきたが実力はある。

人柄が良くて仲間からも慕われる 50代の棋士って誰だろう

134 :
>>120
隈倉はなんか既婚者っぽい

135 :
零のポエムが短歌っぽかった

136 :
ひなは零を孤独の呪縛から解き放った時に物語での役目を終えた気がする

137 :
>>132
見た目が幼いとはいえ高校内にいるのに中学生に間違えられるようじゃなあま

138 :
隈倉エピ読むとケーキ食べたくなる。
チョコケーキだっけ

139 :
元々ひなは天真爛漫な性格
途中、いじめ編とか父親編とかハードな展開が有ったけど、それらに粗方の決着がついて元に戻ったって感じと思った

140 :
>>137
見た目は幼くてもいいけど、精神的にね

141 :
あずさくんは良キャラだった
アレコレ言う人はいるが、羽海野の台詞回しはやはり秀逸

142 :
立場によって人は変わるからなあ
塾の補助していた時に、児童会長と鼓笛隊のリーダーとして
キビキビしゃきしゃきの子が
中学に入学して後輩って立場になった途端に
いきなりお子ちゃまに戻った例を何人か見ているから
ひなちゃんが、子どもかえりしてもさほど、、、

143 :
ひなちゃんは9巻で髪切ってから顔かわってきたかな?
14巻は知らないし全く興味の無いハチロクの登場人物押しがウザかったけど
15巻は落ち着いて良かった
ということで零ひなはお付き合い状態なんだよね

144 :
>>141
零、田中七段、先生の独白が良かった

145 :
「君はここまで
ここまで本当によく頑張ったんだな」

田中七段のこの言葉に涙腺崩壊寸前でした
幸田父のほかに理解者がいてよかった

146 :
零がクラスメイトと仲良くなってるのが何気に胸熱なんだけどきっかけとか見たかった

147 :
15巻読み返して思ったんだけど
零の最後のモノローグ、「僕がこれから失くすもの」って
零は将棋のために川本家と距離置こうとしているのかな?

148 :
初期の頃のヒナは、寝坊して「どうしようー」と言いつつも
自分でゴハンをかっこんで巨大おにぎり作って
零に鍵を投げ渡して先に出るような子だったけど

今は上で誰か書いてる通り「はわわ☆はわわ」で
零がいないと何も出来ないような子になったように見える

149 :
僕がこれから無くすもの、というのは
ガチガチに自分を守ってきた固い外骨格というか、蟹の甲羅というのか
これまでの零にとってのアイデンティティを死なさないために守ってきた「エゴ」かなーと

過去を記憶喪失するんでなくて、こう一旦解体して同じ材料でNEW零戦闘スタイルで
再生し直すという、芋虫が繭の中で融解のちに蝶に変態するまで描くのかなー

会長はスピンオフ作品で死地潜り抜けてコレ達成してるよね

150 :
>>147
でも先生にそれは絶対に駄目だと釘をさされた

151 :
>>148
いろいろあったのだからそれでいいと思う。

152 :
>>148
根本的な部分は変わってないと思う

153 :
>>146
14巻にある。文化祭の出し物のアドバイスしてたよーな?

154 :
>>153
いやその時点で既にちょっとフレンドリーだったじゃん
将棋先輩とか呼ばれて
これまでクラスメイトとはほぼ無会話だったのにそうなったきっかけが知りたかったんだ

155 :
>>148
その頃のほうが精神年齢は高かったよね
今はモモ以下な感じ

156 :
ヒナタは、このままだとキャラ的にもストーリーにも面白みの無いキャラになるな。中学のイジメの主犯格が、男を引き連れて、ヒナタをRするべきだな。
たまたま居合わせていたレイは、指を切り落としてしまったらストーリー展開としても楽しい

157 :
泣きながら助けを求めているひなた。だけど、マン汁を垂れ流したようになったおRを撮影されて、近所にまかれたら面白いよ

158 :
ID:JBECey9J0

159 :
ここまで行くと逆に面白いからアリ

160 :
>>154
ひなちゃん入学した事で
将棋先輩は校内でも柔らかい雰囲気になって
親しみやすい(話しかけやすい)人になったって感じかな

161 :
>>157
コブラ先輩「待たせたなガール」

162 :
>>155
シリアスな出来事起こればいじめ編とか父親編のひなに戻るよ、たぶん

今はそれらのストレスから解放された状態、これが平常時のひなだと思う

163 :
>>162
基本的にひなちゃんは零目線で描かれてるから
零の成長に従って幼く見えてくるんだろ
でもって零はシスコンぽいから
幼くて頼ってくれるひなちゃんが好み

164 :
死んだ実の妹も少なからず関係してんじゃないか?

165 :
ひなが、Rされて助けられず妹に続いてとなると益々、レイの闇落ちが加速するから描くべきだな。

166 :
コミケのネタなら明日は間に合わないから次回のコミケにでも応募して発表すれば?

167 :
>>166
ヤングアニマルだとエログロ問題ないだろ。
それにいじめなら、それくらいやって当然だ。つまり俺の提案は、誰もが思いつく事なんだけど。

168 :
>>167
部数の少ない青年誌の方が急な休載とか自由が利き易いんじゃないの

169 :
>>154
奨励会の年下の子らと話す機会が増えたからとか。
零はまだ四段かな。係の子とざっくばらんに話す機会が増えれば
高校生ともうまく会話できるようになるだろう。

170 :
>>169
順位戦でB級2組まで昇級したら無条件(?)で六段だw

中高生奨励会員にとっての藤井七段のような感じだぞw

171 :
現実世界なら零ってマスコミからチヤホヤ大騒ぎされてる存在だろうけど、漫画の世界ではクラスメイトにはほとんど天才棋士ってこと知られてないのが不思議

ひなってそもそも野球の幼なじみが好きだったのに忘れたの?
そろそろ出てきても良いのでは
春の甲子園に出場して活躍するとか

172 :
されないだろ
藤井くんのはるか下レベルなのに零ごときじゃ

173 :
>>167
ホント、掲載誌が青年誌なばかりに
こんな気持ち悪い発想する読者がついて
2chスレに気持ち悪いこと書かれるんだから
女性読者としては、少女誌で連載して欲しいと思うわ

174 :
>>167
でもお前牛乳のみお作品すら知らんなんちゃって読者だからなあ

175 :
>>170
零は中高生より少し上の世代だからクラスの人間関係と似てるかも

176 :
二階堂もやけにかわいいときもあるし、別人やん
滑川さんは便利なキャラだと思うけれど、”本編で田中さんが活躍するとは思わなかった”

177 :
アニマルはベルセルクや3月のライオンが掲載のときは売れ行きが明らかに違うのだそう
これが少女誌だったらどうなんだろうなあ。良し悪しあると思うけど

178 :
>>169
奨励会を中学生で駆け上がるような子はプロ棋士も後輩も特別視する、扱いも違う
人にもよるけれど
二階堂のモデルになった村山は自身がプロ一歩手前の三段リーグだったときでも
奨励会に入ったばかりの小学生の級位者相手にも気軽に話しかけ、VS(練習対局)したそう

179 :
>>167
でも、チカにサービス要素も含めたRシーンが描けるとは思えないんだよね

それこそ、あかりさんの乳首透けカットくらいしか実績ないし

180 :
>>171
まだ高1

181 :
奨励会時代の仲間も二階堂以外にいそうなものだが、零には難しいか

182 :
>>181
零や二海堂の奨励会同期でプロになってるのは他にいないんじゃない?
10代でプロになるのもかなりハードルが高いよ

183 :
>>182
奨励会員でも有段者ならプロ棋士と研究会ぐらいはできるのでは?
零が既にタイトル保持者なら話は違ってくるだろうけど、今は無役のB2六段なわけだし。

184 :
冬休みで久しぶりに読み返してるけどやっぱいいマンガだな
妻子捨男のくだりが一番好きだわ

185 :
>>145
良かった。あとモモのシチューのとこも
家族を失った零の穴を埋めてくれてる
泣けるわ

186 :
>>183
二階堂でさえちょっと距離感あったんだから
同期とか関係ねーだろ
研究だってずっと独りだったし
つうか作品ちゃんと読めよ馬鹿

187 :
田中七段VS田中七郎

188 :
>>186
島田さんとこの研究会に入ってなかったか?

189 :
>>188
それはプロになって暫く経ってからやん しかも二階堂絡みで

190 :
島田さんの研究会に入るにも勇気振り絞ってやっとの零のコミュ力で
奨励会員を研究会に誘うなんて芸当無理でしょう
奨励会員から零を誘うのはありえないんだし

191 :
今日やってた将棋のラジオ番組、なんか3月のライオンのキャラと親和性があって楽しかった。
木村王位と深浦9段が、深浦さんがこのまま一生憎まれ役かと思って本当に良かったみたいの言ったり、
ふたりとも、弟子が活躍するのは嬉しい、しかし負けたくはない恩返しはまだいいとか、
防衛できなかった中村太地7段、防衛して三連覇した深浦8段、そして来年防衛戦を戦う木村王位の話は
とても面白くてためになったし、羽生9段のかりん対談もあったし。

192 :
>>188
だからなんだよ
奨励会の同期と研究するようなキャラじゃないだろ
間違いを認めず粘るな不愉快だ

193 :
香子は今は派遣社員だったよね。
仕事先で正社員と結婚できれば上出来では?
気が強くて、顔も頭も良くて、でもプライドが高くて満たされないヒビの入ったガラスコップを将来の伴侶に選ぶ男って、昭和の時代ならいるかも知れないけど、令和だとだたの危ない物件だよ。
それ、触っちゃいけないやつ、的な。

194 :
香子はクラブ美咲に通ってるぷるぷる爺さんの一人が後妻にしてくれるよ それか辻井九段がギャグと包容力でもらってくれると思う

195 :
零は将棋道極めるために宮本武蔵みたいになる必要ないよな。なんか出会いに恵まれて父親代わりも沢山いるし。

196 :
零って母親のことはあまり思い出さないよね

197 :
>>194
後藤のお下がりを貰う棋士などいない。

キャリアウーマンの田中さんの奥さんですら、
ちょっと…的な扱いなのに。

198 :
>>195
>父親代わりも沢山いるし。

だよね、幸田父を筆頭に会長も可愛がってるし
三姉妹の爺さんも父親つーかお祖父さんみたいなもんだし
島田や林先生も父親みたいな雰囲気だし
それに田中さんも加わった

199 :
>>196
父親も妹もほとんど思い出してないじゃん

200 :
モモが怪我した時に 妹を思い出しただけで大惨事やったしな
オカン思い出したら隅田川に飛び込みそう

201 :
妹は新刊でも思い出してるやん。

202 :
あのシチュー食べたいなぁ…作るか

203 :
今度は三毛猫先輩飼えば20年はいけますよ

204 :
作中に出てくる棋士を何かに例える表現とか台詞ほんとすこや

島田→欅の木
宗谷→白い大きい鳥、悪魔
後藤→黒く重い濁流
順慶→闇の中の目玉
蜂谷→蜜蜂
田中→重機
雷堂→鎧武者

205 :
羽海野さんは、両親揃ったメインキャラでストーリーが作りにくいのかな

はぐ、竹田、森田、零、川本姉妹…

206 :
>>205
羽海野チカに限らず両親揃ってない主人公が多いのは古今東西フィクションのお約束

207 :
>>179
ただ「チカ」って書くと書紀のチカ思い出しちゃう。ラーッ!
>>195
一瞬「将棋極道」かと思った。お姉ちゃんの彼氏それっぽいけど

208 :
カップル同居系(エロ含む)漫画の親が家に居ない(子供に告げずに旅行行くetc)率は異常

209 :
>>198
島田さんは兄貴分って感じがする
零は年の離れた弟(二階堂)の友達

210 :
>>208
ラブコメにせよアクションにせよ主人公にとって母親の存在は何かと邪魔になるしな
母親は日常の象徴だし

211 :
シチュー食べる場面ももんじゃの場面も、おじいちゃん出てこなかったな。10時間以上寝るから?

212 :
あずにゃんのジョギング扉絵、
最初のうちは同じ側の手足が出る走り方だったのに
最終的に普通の走り方になるの、
買い食いを楽しんだりシャドーボクシングで疲れたりしてるうちに
だんだんと自然体の感覚を取り戻した
…みたいな感じの描写ってことでええのだろうか。

213 :
芸能人は家庭環境複雑なひとが多いっていうな
何か色気とかがむしゃら感が出るかららしい
創作物もそうなるのかな?

214 :
芸能界なんて博打みたいなもんだし、なかなか安定した普通の家の子は目指さないんでは

215 :
零が高校卒業して20歳になったら連載終るのかな
羽海野さん、次回作は描くんだろうか
年単位で休みそうな気もするけど

216 :
獅子王獲るのがヤマになるのかね

217 :
>>216
宗谷に勝つまでは連載するだろう
年単位の休載があってもいいからそれを期待する

218 :
宗谷に勝つにはもう何段階かレベルアップが必要そうだけど、現状あんまり強化フラグないんだよな…むしろ停滞の予兆があるし

219 :
>>218
あの暗黒を乗り越えるためにA級〜B1ぐらいの猛者がきっかけになって云々の
エピソードがあってもいい

一砂とかスミスとか滑川とかではないのは確か

220 :
>>215
ペットロスとおとんレスが同時にきて
オカンは痴呆っぽい
自らはスーパーに1回で歩いて帰ってこれない

こんなに私生活を晒して次回作は・・・

221 :
零ひなの結婚で終わると思う
あかりさんと誰かとのダブル婚かも

222 :
>>219
そこは幸田父の出番だと思いたい

223 :
>>222
なるほど!

納得

224 :
>>221
あかりさんは

◎林田先生
○島田さん
△辻井さん

のうち誰かかな

225 :
土橋さんの出番がもっと欲しい

226 :
宗谷は勝つ前に死にそうな気がする

227 :
二階堂(この日の夜、友子ちゃんが死んだ…)

228 :
ひなが桐山の四つ下ってなってるけど、学年は3つ差でいいんだよね?

229 :
宗谷と土橋の話とか見たいんだが無理だよなぁ

230 :
>>228
ひなたが早生まれならつじつま会うけど誕生日明記されてないしな多分
零は4月生まれとだけわかってるけど

あと零は4月生まれの時点で同い年の中で一番歳上なのに弟の歩は同い年だけど小3(零10歳小4時)ってなっている
零が早生まれで9歳ならわかるけど
同い年なのに学年違うってのもあったな

231 :
零は高校1回辞めて留年になってるからじゃない?
それで同学年の人より1歳上になってる

232 :
一人称で心情が描かれてるキャラと他人から見た行動しか描かれてないキャラの差は何なんだろね?
心の中が読者にだだ漏れな山崎やあずさや雷同 何考えてるのか分からない代表は宗谷名人かな?一度(今日は耳が聞こえるからぎりぎりまで指せる)と心見せた事あったが。
他に後藤 辻井も他人から見た様子しか描いてないかな

233 :
>>231
零が大学一回生相当で、ひなが高校1年生だから
個人的な感覚としては、3個下っていうんじゃないの?って思った

234 :
>>210
>ラブコメにせよアクションにせよ主人公にとって母親の存在は何かと邪魔になるしな
母親は日常の象徴だし

なるほどね!
日常で口出してくるしね。
なんか、京都の漫画文化なんとか学部のような的を得た解説をありがとう。

何十年も不思議に思ってたわw

なんとなく寂しさが漂う感じが陰惨で一恋しくなって物語が始まるのか。

235 :
>>228
学年3つ違ったらひな高1で零卒業してることになる
だから学年は2つ違いで年齢は誕生日が同じと仮定したら3才違い

236 :
>>235
零が浪人してなかったとしたら3学年差でいいんだよねって言いたかった

237 :
あと最新刊で
ひなは零の四個下って描写があったから疑問に思ったんだよ

238 :
>>237
あら失礼!m(_ _)m
あとは >>230 が書いてるみたいに誕生日の差だね
同学年でも3月生まれと4月生まれで1才近く差が出るね

239 :
>>238
その四個下って発言したのが桐山の同じクラスの奴だったけど
桐山だけでなくひなの誕生日まで把握してるのはちょっと違和感もっちゃうわー

240 :
単純に学年で4つ違うって意味だと思うけど
そんなにおかしい?

241 :
>>220
最近、鍛えてるんでしょ?
まあ、年齢有るから仕事のペースは落ちると思うけど
3月のライオンの時はハチミツとクローバーの連載中後半から準備してたらしいけど

242 :
>>225
私も!
土橋さんもっと見たい

243 :
>>240
桐山くんが1年遅れで高校入学している事情があるとはいえ、学年で4つ違って
どうやってひなと一緒に高校通うねん?

244 :
>>243
今の高校入る前に別な学校行ったんじゃなかったっけ?

245 :
妙に土橋が好きだなと思いながら読んでたら
普通に好きな三浦九段がモデルだったので驚いた

246 :
>>240
零は19だから大学一年 留年しなければ
ひなたは1年だから三学年違う
零が一年遅れで高校入り直したから
二学年差になり学校生活が一緒ってなる

247 :
モモちゃん成長後実写版(ご機嫌ナナメ)
https://i.imgur.com/1Q2dMr4.jpg

248 :
つかモモは10歳過ぎても見た目以外今と変わらないんだろうか?さすがにないだろうけど

249 :
漫画だとなんてことないが実写になると髪(特に耳のあたり)うっとうしいキャラ多いな
そういう目で見るとモモとスミスが同じ髪型なのが気になってくる

250 :
新刊のあとがき読んで作者ってもう60くらいだっけと調べたらまだ53とのことで驚いた
お父様やブンちゃんの件でガクッときてるのか、もともと体力がない方なのか、大袈裟に描いているのか

251 :
『3月のライオン』דサッポロ一番”がコラボ! 期間限定パッケージ発売&"キッチンマグネット"12個セットが当たるプレゼント企画を実施
https://www.famitsu.com/news/202001/05190066.html

252 :
>>250持病があるんだろ 前に検尿カップでレモン水飲んで笑わせてくれたじゃないか(;^ω^)

253 :
会社みたいな組織つくって何人もアシを通わせてシステマティックに漫画描いてる人じゃないと
漫画家って40超えたらボロボロの人が多い

254 :
ひうらさとる先生とか同年代の女性漫画家さんはまだまだアクティブだから驚いたけど
持病あるなら納得
身体に気をつけて描ききってほしいね

255 :
この人の場合メンタルが・・・

256 :
>>234
仮に零が両親存命一人暮らしで東京の高校行きながらプロ棋士設定だとこんなことになる

・食べ物をなんやかんや宅配する
・思春期男子なら絶対着ないような服送りつけたりしてきたりする
・果ては三姉妹と仲良しなの知って警戒したり、お礼を贈ったりとかする

孤独な少年の物語ではなくて、ちょっと変わった仕事してる少年の話になるし、一人暮らしをいいことにお世話になってる家の娘をたぶらかす悪いオトコになる

257 :
>>248
どうせ書き分け出来ないんだから
キツくない香子みたいになるよ

258 :
桐山先輩がリア充過ぎてツライ

259 :
思ったけど後輩のうぇーいってた茶髪ぽいパーマかかった子イケメンだしモテるでしょ多分なんで陰キャ枠にいんの?

260 :
桐山の同級生は文化祭で桐山とひなたのぞき見した縁で ちぐさとあんなと仲良くなるんだろ

261 :
将棋以外のやっかいごとを桐山医院夫妻と息子が持ち込んできそう。
そこで精神にまた1枚鎧をまとって成長するとか。

262 :
>>250
このハイペースで漫画書いて50女じゃなあ
父親が多少痩せてても抱え上げるのはきっっつい

二階堂が話題にしてた一手損角角換わりがほぼ絶滅したり
作中1対局程度の間に矢倉と交代で雁木が流行ってすぐ廃れたり
挑発手の角頭歩が公式戦で見かけたり、現実って早ええや……

263 :
>>262
『史上5人目の中学生プロ棋士』が設定として凡庸どころか、現実のほうがとんでもない化物プロ棋士誕生したしな

264 :
>>261
二階堂死亡フラグとか有りそう

265 :
>>263
3月のライオンぐらいのファンタジーレベルだと
連勝とか設定盛りすぎだからボツってなるなw

266 :
>>265
『中学生プロ棋士だけど、ちょくちょく敗けててB2で足踏み』なんて設定リアリティがないと言われるな

267 :
>>256
土橋みたいに遠方の対局にも母親が付いてきたりしてw

268 :
>>252
自販機の紙コップホットレモンやろがい。

269 :
二階堂が死んでも意外性無いからな。まさかの島田さんとか。年齢的には川本の爺ちゃんはいつでもOKだし。

270 :
でも、いつかは川本姉妹から離れるんだろ?
ひなたも含めた
作者そんなこと言ってたよな

271 :
そりゃ死ぬ時は離れるだろ

272 :
姉妹が誘拐されて中東のハーレムに売られちゃうとか?

273 :
零とあかり一家って
捨て男の病気の女の人を見殺しにしたんだよね

274 :
>>273
捨て男や妻の親に頼れば良いだけだから「見殺し」は悪意の言いがかり
川本姉妹と捨て男妻も子供も血の繋がりが無い赤の他人

275 :
>>273
君は読むのやめた方がいいんじゃない?

276 :
子供は血のつながりあるでしょ
まあ捨て男が責任持つべき問題でしかないが

277 :
>>276
間違えちゃいました。m(_ _)m
異母姉妹ね

278 :
>>244
そういえば思い出したけど
序盤で、林先生に棋士であることを皆に隠して欲しいと依頼する場面で
「前のとこで……その、いろいろあって」って言ってたね

279 :
>>278
1巻最終話。中学の先生「本当に高校に行かないのかね」
零「はい」
先生「本当にそれでいいのかい?」〜
その後「将棋に集中したい、自立したい」って会話がある
林先生との「前のとこ」っていうのは中学のことと思われる

280 :
零君っていくらぐらいもらってるんだろ
月島あたりのリバーサイドであの大きさのマンションなら12、13万ぐらいするかな

281 :
>>280
捨て男に780万円の所得証明書を突き付けていたような・・・

新人王戦優勝と獅子王戦挑決手前まで勝ち上がっているから、1500万ぐらいに到達しているかも?

282 :
藤井七段はいくらぐらい貰ってるのかな

283 :
>>282
2019年の獲得賞金・対局料予想
http://shogidata.com/prize2019/

第9位 藤井聡太七段 2100万円 朝日杯、竜王4組 12位

284 :
捨て男に780万の確定申告の書類見せてたね。(厳密にはあかりさんと伯母様)
マンションは築26年、外見はボロだから安いんじゃね?ワンルームだし。

285 :
あのへんであのワンルームなら8万くらいじゃね?

286 :
>>283
むしろ、第1位 広瀬章人八段 6900万円が衝撃やわ
1位でそんなもんなんか

287 :
>>286
今年度の前半はガラガラだったし、活躍している様に見えて19年中のタイトル挑戦は棋王挑戦ぐらいだからな。
それでも4320万円の竜王戦が全体の3分の2近くを占めるとはw

288 :
Amazon他、レビューで新刊でのブンちゃんの死に関する表記(各話ごとの挿絵)に好意的なのが多いのが気持ち悪い。
あんなの単行本でやる事じゃ無いだろうに。

289 :
嫌なら読むのやめればいいだけのこと

290 :
読むのは別に人の自由かと
人に指図されるいわれのあるものでも無い

291 :
非難した所で15巻の内容が変わる訳でも無いけどね

292 :
ちほちゃん、そろそろ大検予備校みたいなとこに通わせてあげてほしい
ひなたは高校卒業後、進学するのかな
するとしても家政科の短大とかだろうか

293 :
変えたいわけでも無いだろうけどね

294 :
順位戦のあとに対局相手と一杯やって、
そのあともんじゃ焼き屋さんで幼児含めた夕飯タイムしてるけど順位戦の持ち時間何時間設定なんだろう

295 :
>>294
それぞれ早指しして勝利&敗北ということで

296 :
最新巻のレビューまでチェックして、自分と違う意見だからと5チャンに書き込むのが負け犬っぽい

297 :
棋士の給料で出ているのは対局料だけなんで実際は倍ぐらいもらってる

298 :
零は理系が得意だけどお習字の方は大丈夫なんだろうか

299 :
竜王、名人戦の賞金額を考えると他の賞金や対局料って思ったより安いんだな

300 :
ちほちゃんは学歴とか気にせずのんびりと農家の嫁とかになる方が幸せになれる気がする
ダブリ将棋先輩とか桐山みたいに人間関係気にしないタイプなら平気だけど
ちほちゃんが年下の中でびくびくせずに生きられるとは思いがたい

301 :
>>300
農家の嫁なんて人間関係大変そうだけど
羽海野世界ではそんなことはないんだろうな

302 :
>>293
それクダまいてるだけでは?

303 :
>>292
ちほ、ヤマギシ会に入ってるってよ(小並感)

304 :
確かにカルトっぽいよね
ちほちゃんがいるドロップアウトの為のほっこり農業施設って実在するの?

305 :
不登校支援のNPO団体みたいなのでしょう
普通にあるある

306 :
>>298
渡辺くんの最初の揮毫は忘れてあげて!!!!!!

307 :
センターに通う途中に車内から同年代の子を見かけるだけで具合が悪くなる状態だからセンターでは
精神障碍者として支援を受けているのかな?不登校児に農業体験を提供している農業法人はあるけど
農場に他の子はいないし専門職じゃないボランティアの主婦が単独で対応してるし勉強もしてなさそう

308 :
>>306
永瀬二冠の方がヤバイと思うw

309 :
駒橋高校って、都立の進学校、駒場高校がモデルかな。東大駒場のそばに校舎があり、毎年国立大学に100人くらい進学する。

310 :
都立じゃなくて私立じゃなかったっけ
学費がかかるとヒナが心配してたのを
じいちゃんが「何とかする」って言ってたような
林先生も、私立校教師云々って台詞があったようななかったような

311 :
>>283
木村一基王位は7位か

でもかずきの場合は対局以外でも引っ張りだこだから実際はもっと
上だろう

312 :
>>270
それはバッドエンドだな

313 :
>>312
安住の地を捨てて修羅を行くとか、どう考えても森田が選ばれると思ったら花本だったとかあり得る話だ

314 :
ハチクロみたいにひなたとくっついて終わったかと思えば
後日談でひなたが死んであかりとくっつく、そんなパクリ展開物語でしたとか言われるのは嫌だな

315 :
>>314
その展開だと島田さんショックでハゲそうw

316 :
あれは実写花本が作者がハマって花本エンドになったのかと思った
当時そんなふうに言われてたような。
最初から決めてたのかもしれんけど

林が高橋一生で島田が佐々木蔵之介か…
このキャストならあかりは島田エンドがしっくりくるかな

317 :
>>314
何の作品のパクリ展開なの?それ

318 :
作者が堺雅人に入れ込みすぎておかしくなったハチクロエンドはトラウマ
影から見ていて心配になるレベルだった
堺雅人が結婚した当時作者が体調壊して入院していたのもすごい気がかりだった
なんであんなことに 罪な男だ

319 :
絵柄がずいぶん変わったから、はぐが馬を作っているコマを見て、
ああハチクロのメンバーかとやっと気づいた。

原作は原作、実写やアニメは別物と割り切るか、
内心むかついていても笑顔を見せるといった大人の対応をとる作家、漫画家は多いが、
本気で喜んでいた羽海野さん。そこが、まぁ羽海野さんだよね。

320 :
ハチクロアニメ化の時、竹本役の声優が
羽海野さんのことを「かあさん」呼びしてたけど、あれは惚れられないように牽制してるのかなと当時思ってた
中の人2度も漫画家と結婚してるし

ライオンアニメ化の時は羽海野さんはハチクロの時よりは落ち着いてたね
続きをずっと待ってるんだけど
アニメはあれで終わりなのかな

321 :
1期も2期も物語の中の1年間を 切り取ってるから、3期やるとしたら零の卒業あたりまでかな?だとしたら今はまだ途中だからやらないかも

とか思った

322 :
竹本中の人の嫁は聖お兄さんの作者だよね
あの人再婚だったんか

323 :
前はりぼんのギャルズ書いてた人

324 :
>>317
萩尾望都『ゴールデンライラック』

325 :
ハチクロも花本先生は年上で亡くなるのが必然的に早いから、「長い人生の中では最後には竹本君がはぐの支えになるだろう」的な発言を作者がしてなかったっけ。

326 :
羽海野さん、お父さんの介護が大変なんですね。
後悔しないように、人任せにできないのでしょう。
お体に気をつけて下さいね。

327 :
お父さんは亡くなったのでは?

328 :
お父さんは亡くなってお母さんが認知症っぽいふうに描かれていて介護大変そうっていうのが伝わってきたよ

329 :
亡くなったのはお父さん
ブンちゃんがあの世で会いに行った

330 :
でも、たしか毒親みたいなことも書いてなかった?
ネットの記事かなんかで

冷徹で厳しく、人間味がない父親、
甘い言葉の裏に毒針を常に含ませる嫌味な母親
絵を描くことも漫画を読むこともネチネチ言われーー

みたいな

331 :
毒親であれ死なれれば辛く悲しいこともあるだろう

332 :
あかりのポテサラ作ってみたんだが、すこしベチャッとしたスーパーの惣菜みたいな味でガッカリした。
思ったよりラッキョウが自己主張してなくて個性がない。
漫画でみるとすげー旨そうなんだが..

333 :
(…作り方が下手なだk)

334 :
料理ってぶっちゃけ
8割がレシピだから
度を抜いて下手でなければ味は言うほど変わらないよ

335 :
ラッキョ合いそうだけどなぁ
でも刻みピクルスの方が合いそう

336 :
零の告白のセリフ、竹本の告白とほぼ同じじゃなかった?

337 :
>>332
作り方らっきょ入れるの以外は自分と同じだが普通に美味いぞ
料理下手なだけちゃう
芋は男爵かキタアカリ使って熱いうちに潰し調味料入れたら冷ましながら水分飛ばしたか?

338 :
>>316
将棋もリアル花本からだから

339 :
>>332
料理下手だろ?

340 :
何度もつくっでるけど美味しいよ?
カロリーは確かに怖いが( 笑)

ラッキョは気持ち大き目に刻んでから手でギュッと絞って水分を切る
胡瓜と玉ねぎも塩してからこれでもかと握って水気を切る
キッチンペーパーに乗せといて芋に混ぜる直前にもっかい軽く握る

芋は男爵
またはホクホク系を謳う品種、間違ってもメークインは使わない事

芋はやや茹ですぎて皮が弾けるくらい
とにかく熱いうちに芋の皮剥いて塩胡椒マヨ混ぜながらどんどん潰す
熱いうちに潰し終わると余熱で芋の水分飛ぶから冷める頃にはホクホクになる

341 :
芋は皮ごと茹でず粉吹き芋にして潰すのでも普通にほくほくになる
量少ないならこっちの方が楽
あとライオンのレシピと違うけど粉吹き芋にするなら練乳やめて茹でる時に砂糖入れても美味しい
練乳も砂糖も使わないなららっきょじゃなくケッパー入れても美味しい

342 :
>>332 >>340
練乳の割合はどのくらい?

私も作りたいけど練乳が隠し味程度にほんのちょっとなのか
どのくらい入れるのかわからなくて躊躇してる

あと、らっきょうって絶対必要な感じ?
玉ねぎも入ってるし、味が混じりすぎてそうな気がするんだけどどう?

343 :
>>338
え、堺雅人が将棋が趣味だったから、ってこと?

ポテサラはクリームチーズと粒マスタード入れるとうまい

344 :
最初に皮を剥いてから茹でるのは邪道か?

345 :
お菓子はレシピ9割でいけるけど
普通の料理は素材が一定せず水分が多くなり並行作業ありとレシピだけじゃなかなかね

346 :
芋は最初に皮剥いて薄切して茹で上がったら暫く笊の上で水切り冷えるの待つけどな
その方が早い

347 :
アニマル今号と次号は休載か

348 :
>>173
女を見たら制の対象なんだから当たり前だろ
腹が減って、美味い物をくいたいのと同じ。嫌なら飯も食わず、睡眠もとるな

349 :
最後は零が、弟に刺されて死にそうになっているところで、桃が襲われているのを見ているシーンで終わると名作だな

350 :
エロい良マンガなんて腐るほどあるのに全くエロスを感じないマンガにエログロを求めるキモヲタは本当にキモいよねww

351 :
頭おかしいんじゃねえの

352 :
エロスが全く無いなら
恋愛も全く出す必要も無いし、それどころか男女を出す必要も全く無いよね…

353 :
>>352
頭おかしい童貞丸出しw

354 :

童貞でも無いし本当のことだけど…
事実を客観的に言われたからって
レッテル貼りで逃げるのはどうかと…

355 :
0か1かでしか判断できんやつはまじでやべえ

356 :
『全くエロが無い漫画』ってのがまず頭悪いよね…
エロスはほぼありとあらゆる創作の根底にあるものなのに…
ディズニーの子供向けですらエロスを計算されて組み込んでることも知らないのだろうか…

357 :
>>356
キモい

この作品にそう言うのは要らない
要ると思うなら自分で描け

358 :
>>352
もっと濃いエロスがお望みならナナとカオルとかふたりエッチでも見とけば良いよ

君の住みかは此処では無いと言うことだ

359 :
この作品では宗谷名人が君臨しているが現実の将棋界では豊島将之竜王・名人vs渡辺明三冠の頂上決戦になりそうで楽しみ

でもいちばん応援しているのは木村一基王位です

360 :
荒らしたいだけのガキに餌やらなくていいよ

361 :
>>357
>>358
エロスは要らないも何も
元から三月のライオンにはエロスは作品として含まれてるって言う話なのに…
それも理解できないってどんだけ頭悪いんだろう…

362 :
>>361
続きは自分のブログでどうぞ

363 :
>>361
君にとってエロスが足りてないのならエロスが足りてそうな作品に行けば良いと言ってるのが理解出来てないのかな?

童貞気分が抜けずに拗らせてるんなら、ね

364 :
それはともかく、

チカ先生も「鬼滅オバさん」なのには笑ったw

しかも、チカ先生の場合、「無産様」だしねwww

365 :
エロスの意味を、やらしい事、えっちい事限定だと勘違いしてる人が混ざってるな

366 :
どっちにしてもバカの妄想なんか面白くないから黙るかR

367 :
妄想じゃなくて三月のライオンの現実なんだが…

368 :
うるせーポテトサラダの話しろ

369 :
バカにとっての現実は他人にとっては妄想です

370 :
>>367
大人しくエロ本読んどけよw

371 :
エロスとエロの違いも分からない馬鹿たち…
俺が話してやってる簡単な日本語くらい分かるくらいの国語力くらいつけた方がいいよ

372 :
そんなにエロスも描いてる三月のライオンが嫌いなら
三月のライオンを読むの辞めればいいのに…

373 :
>>371
君の考え方はエロが優先してるって気がついてないのかな?

何か一方的なRも恋愛の一種とか思ってそう

374 :
>>371
エロスの中にはエロい事も含まれているんだからそんな偉そうに言う事ではないわな

流しそうめんの時に熱々の天ぷら抱えて走って来たあかりさんに高志先生がドキっとしたのはそこに健康なエロスの発露があったから
いつかの一枚絵で汗に透けるシュミーズ姿で裏庭を眺めてるあかりさんは単にエロい( 笑)

375 :
先崎先生がうつで療養している間は将棋のシーンがほとんど無かったよね。

田中七段との対戦を読んで思い出した。

376 :
おでん屋のシーンで涙が出たよ

377 :
滑川や雷堂との戦いも面白かったけどな
捨男とのエピも笑えた
雷堂対土橋はイメージ映像増やしすぎと思ったけどね

378 :
イメージ映像!ソレダ!!
雷堂が馬で駆けるとか二階堂の海賊とかあずさの山登りとか
対局中の例えみたいなイメージ映像がすごく増えてちょっとうざくなった気がする
以前はそれほどでもなかったのに過剰になっていった

どの辺りからかなあ、柳原の焼け野原たすき辺りか
入江さんの魚とか海で溺れるシーンの頃はそんなに気にならなかった

379 :
エロを否定するのは、おかしい。
アカリを性的に見ている可能性なら、かなりある。巨乳なんだ。夏場ならかなり目立つだろ。健全な高校生ならオナペットになる

380 :
>>379
ならないと思うね 
桐山君はどう見ても健全な高校生とは言えない
初対面で便器に顔突っ込まれた相手だし
そう言うポジションはむしろ香子の方だろ
初体験してるかどうかは知らんが
弄ばれたのは確か

381 :
桐山が前の高校で便器に顔突っ込まれる虐め受けてたのかとオモタ(;^ω^)

382 :
>>380
酔って醜態を晒したのは、あるけど性欲は別じゃないか。かなりの巨乳だ。
チラ見で済めばいいが、性欲からら逃れられない。
騎乗位でやっているかもな。過去編として、童貞喪失編として連載して欲しい

383 :
いらん

384 :
黙ってNGに入れて、好きなレスだけ読んで書けよ
何のためのワッチョイなのかと小一時間w

それはともかく、入江とあづさは何で両方とも溺れる描写なんだろうね?
あづさなんてその前は他人の行かない道みたいな表現してたのに
いきなり水中になった
他にはなかったのかな?

385 :
あづさ2号がレール壊れて落ちる場面あるし桐山二階堂だって将棋の読みの深さを水中の深い所に飛び込むのに例えてあったからだろー

386 :
たしかに特急だったりファンタジー勇者だったり秘境探索だったり水中だったりイメージ映像のモチーフとっ散らかってるな

387 :
現実の将棋界を知らないんだけど
幸田父や田中さんに弟子がいるのなら
A級棋士の雷堂や後藤や隈倉にもいるのかな
宗谷が弟子を取るイメージはないけど
弟子になりたい人殺到するのでは

388 :
>>387
基本的には育った子ども将棋道場の後輩とかが弟子になることが多いが
例えば羽生さんは棋士を何人もだしてる名門道場出身で自分が引き受けなきゃいけないってことがないのと
弟子を取ろうとすると殺到するからという理由で弟子取ってない

389 :
>>387
現実だと強い人と名伯楽は別って印象あるな
村山聖や糸谷八段の師匠の森信雄七段みたいに
弟子の方が出世してることもあれば
谷川九段みたいに唯一の弟子がぱっとしないこともある

390 :
都成をパッとしない言うなよ

391 :
都成竜馬は強いよ普通に。三段リーグなかなか抜けられなかったのが不思議なくらい。
でも谷川九段の実績考えると、実績はなかなか越えるのは困難でしょうね。

392 :
>>389
で?
都成は谷川九段より強いの?
日本語も出来ない馬鹿なんだろうけど…

393 :
つか最強と銘打って挙げる棋士の中で師匠が実績上回ってるようなのいる?

394 :
空気悪いと思ったらまたお前らか
将棋板行けや

395 :
>>394
参加しちゃってごめんね。

396 :
ぱっとしないとか書いてしまって都成ファンには大変すまなかった

永世名人唯一の弟子でイケメンで名前が将棋そのものと
本作に出てきそうなくらいキラキラしてるのに
奨励会抜けるのにやけに時間かかってたのでつい

397 :
>>392が何を言ってるのか理解できないのは俺だけ?

398 :
れいくんのお父さんを棋士が覚えてるのは違和感あったな。四段まで行かなかった人なのに

399 :
野口先輩、高校入学時から口髭がフサフサだけど、15歳ぐらいであんなに生やせるもんなんだろうか

零は四月生まれだから野口先輩より先に生まれてた可能性が高いよね

400 :
>>398
奨励会で切磋琢磨した相手を忘れるほうが不思議
世代的に一緒にならなかったとかならともかく

401 :
>>398
奨励会で何年も切磋琢磨したライバルにして仲間である人を忘れたりはしない

402 :
>>401
そりゃ漫画違いだが月下の棋士の氷室将介なんて敵対視されるわ
一気に飛び級だもん

403 :
>>398
なにかの拍子に思い出したりとかそんなもんだろ
ずっと覚えてないとおかしい訳でもないし、知り合いの子とメシ食う際に「お前のトーちゃんは昔はな」ってエピソード披露しただけだろ

404 :
忘れさるほど年月がたたないうちに自分の子と同い年の息子ひとり残して若くして死んだなんて出来事が有ったら忘れられない気がする
ましてやその息子が同じ棋界にいるなら

405 :
覚えておけるエピソードは豊富だしな
・奨励会の仲間が事故死した
・プロ棋士仲間がその子を内弟子にした
・その子が中学生プロ棋士になった
・その子と対局した
清原がMATTに「お前のオヤジと若い頃一緒に野球やってた。甲子園にも行ったし、プロ野球でも一緒だった」って話だし

406 :
【ジョジョから台詞パクり疑惑まとめ】
15巻がジョジョ第5部と台詞が酷似していることが判明
過去にTwitterで該当台詞について言及していた事も掘られる
http://i.imgur.com/30Whodn.jpg
@CHICAUMINO
大好きな台詞です。警官の言葉 RT
@k4××××× ジョジョ5部の台詞が浮かびました。
『「結果」だけを求めていると人は近道したがるものだ、、、
近道した時真実を見失うかもしれない やる気もしだいに失せていく
大切なのは「真実に向かおうとする意思」だと思ってる』
2016年1月24日
てんてーやっちゃったね
@CHICAUMINO
それ、大事ですよね。結果に焦って諦めちゃいがちですが、続けるという事は
近づいていってる事ですものね。ジョジョでもあったなそういう台詞 RT
@pr××××× 先が見えなくても続けていけば、いつか
「あ、結果が出ている!?」と思える時がありますよね。フレーフレー!
2015年3月15日
こんなのもあった
完全に知ってるどころか好きな台詞
検証画像作成遅くなってすみません
ライオン https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org630249.jpg
ジョジョ https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org630250.jpg

407 :
氣志團が
震えるぞハート!燃え尽きる程ヒート
って台詞を歌詞で引用したら叩かれたの?

408 :
その程度がパクリね
なら世間の金言は全部パクリだな
白痴Rよ

409 :
働きもせずに他人のあらばかり探してるキチガイだからそんなことが気になるんだよR

410 :
キング牧師「この私には夢がある」
ジョルノ「このジョルノ・ジョバーナには夢がある」
>>405のアバッキオの同僚警官のセリフにも元ネタ有ると思うよ

411 :
ジョジョも扉絵とかでファッション雑誌の写真の構図を模写してるの有ったけどあれは叩かれたの?

412 :
>>411
叩かれまくった

413 :
手塚治虫もディズニーパクりまくって叩かれた
ディズニーもジャングル大帝パクって叩かれた

414 :
前にヲチスレで背景の建物写真の模写は著作権違反、パクリとか騒いでたのを見かけたけど
某番組の弁護士の統一見解は『んなこと言ってたらドラマや映画で外のロケ出来なくなる、建物だけなら問題無い。ただ、特定企業のロゴとかは変えた方が良いけど』
だった

415 :
>>413
>手塚治虫もディズニーパクりまくって叩かれた
本人も言ってるし物語的にパクってるのはあると思うけど、
実際例としてトレースみたいなものって見たことないんだよなあ。
ライオンキングは、ちょっと構図も似すぎてて、それは手塚自体が許してるけど、それで著作権主張して
当然のように日本で商売、金とってるのはなあ。

416 :
ライオンキングをパクられた時って手塚サイドは大歓迎してなかった?
ディズニーにつこて貰えるなんて、うれションですみたいに
昔は著作権って概念自体がなかったんじゃねーの

417 :
ライオンキングの時代が版権が無かったって…
何適当な知ったかでデマばらまいてんだ?こいつ…

418 :
建物の外形に著作権とか
著作物とは何かくらいは知っとこうよ
まあ世の中特許と商標と著作権の区別もつかない奴ばかりだけど

419 :
>>415
>ライオンキングは、ちょっと構図も似すぎてて、それは手塚自体が許してるけど、
手塚治虫の奥さんだか家族が許しただけで
手塚治虫本人は他界していたような
>それで著作権主張して
当然のように日本で商売、金とってるのはなあ。
同意
白人・ユダヤ人は銭ゲバ
許されたらどこまででも踏み込んでくる

420 :
訴えます。ライオンキングは許せても田中圭一は許せません。手塚るみ子

421 :
>>419
ああ、じゃあ手塚プロの誰かがいったのんだったかな。ごめん

日本の漫画はある意味著作権にあまい。だからコミケが続いて才能が後から後から出てくるってのはある。
アメリカとか厳しくしちゃいすぎて、模倣イラスト描いただけで揉めるとか聞いた。
そりゃあ育たんわ。

つうか羽海野チカに戻らねば。つぐみはいつ出てくるんだろう。出ないと寂しい眼鏡がいないと(女性に限る)

422 :
>>421
>ああ、じゃあ手塚プロの誰かがいったのんだったかな。ごめん

親族が良いと言ったからと云って
ミュージカル仕放題していいってことにはなりませんよ

423 :
ポテサラに刻みらっきょううまーー

424 :
手塚本人は亡くなってて、抗議したのは他の漫画家やアニメ業界の関係者、400人以上が連名で抗議してたんだっけか
まあ、遺族は争いたくないってんで騒動は終わったけど
ディズニー側は『ジャングル大帝?そんなの有ったんだ』的なトボケで逃げてたのは確か

425 :
ライオンスレだから、ライオンキングの話題なのか

426 :
♪か〜んけ〜いないさ〜〜♪

427 :
風邪よ光よ正義の祈り♪(;´・ω・)

428 :
主題歌のサビしか覚えてない

429 :
米津玄師が主題歌やってたんだよな
あの頃も売れてたけどまだ陰キャのよく聞くミュージシャンって感じだった

430 :
エンディングテーマ
「ファイター」(第1話 - 第6話、第8話 - 第11話、第22話)作詞・作曲 - 藤原基央 / 編曲・歌 - BUMP OF CHICKEN
「orion」(第12話 - 第21話)作詞・作曲・歌 - 米津玄師 / 編曲 - 米津玄師、蔦谷好位置

431 :
>>313
2作続けてああいいう終わりかたをしたら読者が離れるわ

432 :
職団戦をヤングアニマルで読んでいた、ハチクロを知らない読者は意味不明だったろうなぁ。

433 :
>>432
意味不明な部分もあったけど別にそれが分かんなくても十分読めたよ。
その後ハチクロも読んだけどそれであのエピの印象が変わるということもなかった。

434 :
いやハチクロ読んでないけど
プロの棋戦は見ても職団戦は噂でしか知らない人間としてあーこんなもんねわかるわかるって感じで面白かった
特に棒銀なんか対応間違えなければ問題無いのに初期対応間違えてそのまま引きずり込まれて終わりみたいなのとか
かなり笑わせてもらいましたわ

435 :
竹本ではじまり、竹本で終わった物語
なのに、その存在感の薄さは連載当時からだったように思う。まあ凡人代表といえばそれまでだが
森田は天才だからなにをやっても生きていけるだろうが、竹本君はいまでも自分探しをしていそうで

436 :
旅には事欠かない職業だしね、竹本くん

437 :
>>435
竹本君は、いい宮大工になってんじゃね

438 :
竹本君は花本先生よりも長生きだから、生涯の最後にははぐを支える立場になると思うと作者本人が連載終了後にコメントしていたことがある。

439 :
>>432
職団戦を単行本で読んだハチクロ読者だけど、意味不明だったよ。
隈倉の写真を撮ってたオカマっぽい人とかわけわからんかったし
「オレの彼女が帰ってこないんだけど」とか知らんがな。

過去作の登場人物がチラッと出てくるだけならクスッて笑えるんだろうけど
しつこいエピソードとか要らなかった。

440 :
>>439
>隈倉の写真を撮ってたオカマっぽい人とかわけわからんかったし
いやいやw ハチクロ読んでて分からないとか流石に無いわ

441 :
俺はすっげえ変な新キャラ出てきたなって違和感超大だった
前作の存在は知ってたんで作戦会議あたりであーこれがハチクロキャラなんだなと理解した
その後ハチクロ読んだけどメインの竹本森田がライオンには出てこなかったんで死んじゃうんかなと思いながら読んでた
ジャージの山崎さんはなぜあんな風になってしまったんだか

442 :
ドラゴンボールにアラレちゃん出てきたアレみたいなもんだし

443 :
ライオンのストーリーに関わるのは先生たちの過熱っぷりと先輩棋士たちの意外と気配り出来るところなんだから対戦相手なんかイミフで問題なし。
その後ハチクロ読んだらその意味も分かったけどね。
連載当時、無理目というかなんでそんなヒネッた解釈してワザワザ意味がわからんとか言ってる奴がいたのか、意味がわからんかった。

444 :
作者はなんで月島を舞台にしたの
住んでいたから?

445 :
映画で言うカメオ的なものと思えば良い
新海誠とかも作品で前作の登場人物をチョイ役で出してるし

446 :
>>445
あれはちょい役を超えてる

447 :
>>446
君の名は。本編の方で登た先生はチョイ役だと思ったけど

448 :
将棋漫画はプロ(というか奨励会)の話が多すぎて
職団戦とかアマにスポットは新鮮だったかも
レグホンやアヒル、ザリガニに出会って
なんだっけそれ……となるのもアマならでは

449 :
海外のアニメファンが選ぶ2010年代のアニメトップ20
(※劇場版は含まず)

https://youtu.be/hAgoB3hCqUw

CM吹っ飛ばして見るなら本編は3:11から

450 :
>>449
3月のライオン12位か、可もなく不可もなく?
鬼滅が思ったより低いのは集計期間の問題かな?

451 :
日本じゃなくて海外の評価だからね
日本みたいに見る目が無くて
キッズ鬼滅なんて評価しちゃう人が少ないんでしょ

452 :
他の作品ディスって楽しい?

453 :
鬼滅は絵がかなり下手だけど、まあ面白いと思うよ
それはともかく、サッポロラーメンとライオンのコラボ、
3種類くらいあるの?

454 :
絵は判断材料の1つにはなるけど人気が出る出ないの絶対条件になるとは限らないと思う
絵だけで全てダメってんならカイジやナニワ金融道は早々に消えてると思う

455 :
A級は島田、雷堂、隈倉など続々登場するのにB1の陰が薄い

456 :
A級10人全員出そろってる?
桐山 二階堂 田中を入れるために開けてあるんかな

457 :
柳原・土橋・隈倉・藤本・島田・後藤・辻井
A級は今のところ判明してるのはこの7人かな?

458 :
>>456
田中さんがA級に上がったら木村一基九段の王位獲得ぐらいの衝撃だな

459 :
>>457
土橋棋竜vs零が見てみたい

460 :
土橋さんはそれこそ今の零が直面してる時間の使い方問題を文字通り将棋方面に全振りしてる男だからなぁ
全ての時間を将棋に捧げてる

461 :
永瀬二冠みたいな人だね
彼が研究相手に選んだのは羽生ではなく藤井七段だったが

462 :
>>454
絵が上手くないのに連載打ち切られない人は
高確率で大成するイメージがある

463 :
移動していく風ファスガ

464 :
鬼滅の作者とか、結構早い段階で注目してた人が居たんだよね。fateシリーズの奈須きのことか
カイジは絵柄自体が個性になってるから大幅な変化は無いけどそれでも昔と比べたらかなり上達はしてると思う
キン肉マンなんか初期とそれ以降を比較すると違いが歴然

ナニワ金融道とかクレヨンしんちゃんは作者の手を離れてスタジオ制作になってるから絵柄はほぼ固定されているけど

465 :
鬼滅って完全に子供向けで致命的につまらないんだが…

466 :
何のスレだっけここ?

467 :
平本アキラとか初期はむちゃくちゃ汚かったよね

468 :
>>466
ん、ごめん
今後は気を付ける

469 :
>>464
変とGANTZを同じ作者が書いてるとは思えないしな(笑)

470 :
いやどう見ても同じ作者だけど

471 :
だよね

472 :
>>470-471
上達したなぁって意味なんだが?(笑)

473 :
日本語もできない知能な上に
それを無理やり自己弁護するゴミか%

474 :
>>450
将棋なんて言う日本でしか流行ってないマイナー競技な上に
すごく日本人情緒な話なのに12位に来るのが逆にすごいわ
さらにその上位に落語心中がきてるのもなかなか興味深い
海外のアニメファンの感性って、ホント侮れないな

475 :
島田開は最新刊15巻の時点でタイトルはまだ獲得していないのかな

476 :
現在のタイトルは棋竜が土橋で柳原が棋匠、他は宗谷が持ってる感じなのかねぇ

477 :
現実で最年長初冠あったから、ぜひ島田さんも。ついでにプ、プロp

478 :
15巻本編最後のコマで零とひなたが手をつないでいるのがいい!

479 :
>>456
現実とある程度合わせるならば、作中には現れない20代の新鋭棋士がA級
にいてもおかしくない。あるいはその人物がキーになるか。
現状ではモブキャラだが実際は実力者という設定もあるかもしれない。
零はB2でも負けているようにA級まではまだまだだろう。

480 :
>>479
史上5人目の中学生プロ棋士がタイトル戦やトーナメント戦でもパッとせずB2で足踏みとかリアリティないわー

481 :
>>480
中学生プロが高校時代はパッとしないのは割とよくある。

482 :
>>480
羽生ですらB2、C1、C2を各2期だし、渡辺に至ってはC1とC2をそれぞれ3期だしな

483 :
>>480
雷堂先生、スマホで書き込みしてないで対局室に戻って下さい。

484 :
>>480
最初から上手くはいかない

485 :
>>476
隈倉が何か持ってそう
宗谷獅子王名人+2冠

486 :
サッポロ一番のカップと何かしてたからとりあえず買ってみた

487 :
>>485
何らかのタイトル持ってるなら隈倉も「隈倉○○」みたいに呼ばれてるんじゃないかなぁ
柳原棋匠や藤本棋竜や土橋棋竜みたいな感じでその時点でのタイトル持ちは基本的にそう呼ばれてるし

488 :
>>486
俺は味噌が良いな

489 :
>>487
なるほど。それもそうだな。

人知の及ばない領域にいる天才のような描かれ方をしている宗谷が獲れない2つのタイトルは挑戦者として負けたのかそれまでに負けたのか。宗谷が負けたシーンを思い浮かべるのが難しい。

490 :
調子の良い時のあび人に負けた

491 :
一応宗谷名人も勝率7割だから実際は負けてはいるんだけど、敗北シーンキンクリされてるからイメージしにくいのはわかる
宗谷名人が戦う相手って基本最上位の棋士だから7割勝ててるだけで大概ヤバいんだけど

492 :
>>491
良い辻井九段は宗谷名人も吹っ飛ばすらしいからな
ちょっとその場面見たい

493 :
田中七郎の系譜は途絶えたのかな?

494 :
>>492
良い時はダジャレを言う間も無いほどに脳みそが活動してるのか、それとも「あっ、今日は駄目だ」と思うと脳みそがダジャレを生産し始めるのか。

495 :
滑川は田中名人の弟子…かもしれない

496 :
>>489
棋匠は宗谷が他のタイトルの準備で疎かになる狙い目
みたいなことを柳原が言ってた気がする

497 :
あづさの脱衣将棋は笑った
あづさ対滑川の対局はカオスだな

498 :
リアル脱衣将棋

499 :
なぜ男なんだ

500 :
外人にしてみたら、日本人がチェスの漫画やアニメを観てるような感覚なのかな

501 :
というか元々将棋を知らない人にも楽しめるようにできてるだろ…

502 :
>>501
将棋を知ってたらさらに面白い
雷堂対土橋とか

503 :
>>492
でも辻井は現在無冠
宗谷に勝って挑戦者になった辻井が通常モードになってタイトル保持者に負けるパターンか

504 :
「いい時の辻井さん」がどの位長持ちするのかによりそう
日替わりレベルな場合、一回宗谷名人トバせても後が続かないからタイトルもぎ取れない

505 :
この漫画が終わるまでに零対後藤は実現するんだろうか

506 :
ラスボスは宗谷か後藤のどちらかだと思っているんだけど。

507 :
>>503
九段昇段が勝ち星九段なのかタイトル3期の九段なのかどっちなんだろう
まあまだそこそこ若そうだからタイトル九段だと思うけど

508 :
>>465
ジャンプなのになんだそれ?

509 :
辻井システムで獅子王3期かな

510 :
宗谷は突発難聴からの失聴なのかな
あれなると大変なんだよね
24時間以内に耳鼻科いかないといけない

511 :
>>491
モデルの人は何割ぐらいですか?

512 :
作者は零の後藤との軋轢って設定忘れてる気がする
奥さん亡くして、もしくは亡くしたことを匂わせて
このまま何も起らなそう

513 :
それ
作中の時間だとどのぐらいになるんだ?

514 :
ひなのいじめ事件あたりで当初のプロットから離れてる気がする
今の流れも好きだから構わないけど香子や後藤はもうお役御免かもな

515 :
>>506
ラスボスは島田名人

516 :
>>514
幸田父に引導を渡す展開があるかもと考えたがもう順位戦で対局が無いだろう
それに田中さんの話だとまだ50代半ばだから引退までは少しある
いずれにしても幸田父にはまた出てきてほしい
師匠なのに陰が薄すぎ

517 :
>>511
モデルの人は全盛期に空前絶後の7冠だったからな
漫画だと設定が有り得なさすぎて没になるだろう

518 :
後藤は島田関連のエピソードで島田を評価してるコメントしたり宗谷戦で倒れた二階堂を助けてるのを零は近くで見ている。
必ずしも軋轢だけしか生んでない訳では無いんだよね

519 :
宗谷も七冠取ってる
21歳名人の谷川と羽生の経歴合わせたのが宗谷

520 :
>>515
それはそれで熱いな
でも島田名人と桐山獅子王と二階堂(なんかタイトル)が並んで欲しくもある

521 :
>>520
二階堂NHK杯選手権者

522 :
>>515
それありそう

523 :
最後は10年後、今までのキャラのその後を描いて
名人になった零がかつての自分にそっくりな若き天才と対局してしめる。
だから藤井聡太的なキャラは出さないんだかぶるから。
と、適当に今考えた。

524 :
ラスボスは、会長だと嬉しいな
灼熱並みのバトル描写キボンヌ
今となっては古すぎる会長の「泥いび」を何故か攻略できない零きゅん、
果たして逆転の打ち筋はあるのか?!
神宮寺「桐山、『お前の』、『お前だけの将棋』を見せちゃくれねえかい?そんなんじゃ、勝てないぜ?」

525 :
会長と朔ちゃん。何処かで人格が入れ替わったんだろうなぁ。

526 :
最近は逃げ場のない穴熊より逃げ道多くした薄い囲いが流行ってるとか どっかで読んだ気する
とするとスミスが躍進するかも?

527 :
>>524
会長はもう引退してるんじゃないの?

528 :
https://bunshun.jp/articles/-/30416

このインタビューを読んで3月のライオンでリュウグウノツカイが横を通り抜けるシーンを思い出した

529 :
>>525
宗谷に負けた時点で憑き物落ちたとかかな?

530 :
「今でも夢に見るよ。女房の夢だって見たことねぇのにな」は灼熱の時代を読むとまた印象変わる
当たり前だが会長もやっぱり骨の髄まで将棋星人だわ

531 :
>>530
今じゃあ立派な竿師だがな

532 :
>>530
まさか…

533 :
零が順調に育てば年収3000万円くらい行くかな
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580714734/

534 :
宗谷の後継者なら将来は1億まで行くんじゃないの

535 :
先月末の記事だが、桐山清澄九段(72)の今期限りの引退が決まった。
桐山九段は豊島将之竜王・名人の師匠にあたる。
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200128/lif20012823530047-n1.html
桐山九段の引退で最年長棋士はこの記事を書いている青野照市九段(67)となる。

536 :
>>530「女房の夢だって見た事ないのにな」この言い方だと奥さん既に死んでんのか?と思えるが(;^ω^)

537 :
>>536
死んでるべ
>>533
零が大手メガネ店のテレビCMに出ている時、アート×イチャーのCMに出ている島田さん

538 :
>>533
将来は分からないけど、今年は獅子王戦挑決進出と新人王戦優勝で2000万円近くまで行くかな?

https://twitter.com/asahi_shogi/status/1224219759786352640
H藤井聡太七段 2108
(deleted an unsolicited ad)

539 :
15巻で順位戦1敗ついて昇級厳しくなったってあったけどB2ってそんな厳しかったっけ?
1敗ぐらいなら上がれた気がしたけどC1から上がりたてで順位が悪いから頭ハネくらいそう?

540 :
去年のC1だけど藤井君は1敗で頭ハネされたじゃない
1敗だけなら上がれることが多いけど同着頭ハネになることはままあるし
順序が下位で2敗したら本当に終わるから1敗でもう後がない

541 :
現実文庫では過去20年ぐらい順位戦B2で1敗でハネられたケースは無い。
更に昔にはフカーラが1敗でハネられたことがあったけどw
2敗だと順位が低ければ昇級は厳しい。

542 :
>>541
だよね
C級だと1敗アウトだけどBまで上がると1敗はOKのイメージしかなかった

543 :
将棋の事は先崎が監修してるんじゃないの?

544 :
>>536
死んでる気がする

545 :
15巻読んだわ。内容より羽海野先生の漫画の方が強烈だわ
介護大変なのはわかるけどよ、筋トレしないで悲劇のヒロインぶるなよ。筋トレしろよ、と思いました。
ぶんちゃんのご冥福をお祈りします。

546 :
羽海野先生五十代なんだ。絵柄見たら二十代なのに。
介護は大変だよな。この先生は結婚すりゃよかったのに

547 :
現実の順位戦ではないので

548 :
>>545
筋トレしてると言ってなかったっけ?

549 :
>>548
そうだね。Twitterで言ってたような気がする。

550 :
ジャンプで将棋漫画が二回掲載されてたけど、二つとも打ち切られてた。将棋漫画は古い気がする。結局金かと思うし。
3月のライオンもひなが高校へ上がるらへんが最終回だったのでは

551 :
>>543
盤上は実際の棋譜を使っており、見る人が見ればどの対局かわかるらしい

552 :
>>550
それは打ち切りという

553 :
灼熱の時代って、絵柄が暑苦しいというか
いかにも「ザ・少年漫画!」って絵柄が苦手で読んでないんだけど
話は面白い?
読む価値ある?

554 :
面白いと思うけどライオンとは全然雰囲気違うんで少年漫画的なのが苦手だとどうだろ

555 :
>>550
> 将棋漫画は古い気がする。結局金かと思うし


556 :
>>555
将棋でいい成績を出せば金が貰えるぞって言う描写から
あの三姉妹を養えるって言う読者の気持ちをカタルシスに
させるんだ。

557 :
>>553
面白いよ

昭和前半の棋士たちがどうだったかをベースに書いてあるから

558 :
ライバル棋士にくっついてる奥さんや恋人がみんな美人で ほぼ同じ顔してるけどな(;^ω^)
髪型だけちがう あの田中名人の奥方でさえ長身美人だからな

559 :
>>550
将棋ものがジャンプに合わないのかもしんない

560 :
>>556
零は三姉妹を守ろうとは考えているけど養うまでは考えていないのでは?
あかりさんと先輩棋士や林田先生や野口先輩までくっつけようとしたのだから

561 :
>>559
ヒカルの碁は国境を超えて人気が出たから、二匹目、三匹目のドジョウを狙ってコケたんだろ
週間連載だとよほどしっかりした話を作らないともたないと思う

562 :
>>559
ヒカルの碁という輝かしいのがあるから将棋もいけるんじゃね?って思ってるのかも

563 :
零は三姉妹養うのは考えてないというか
前に金銭面援助しようとして(食費さえ受け取ってくれない あかりさんは喜ばない)って気づいたじゃないか

564 :
ジャンプは年に新連載12くらい始まってまともに続くの2〜3作品くらいだからな
どんなジャンルでも大体打ち切り

565 :
>>553
絵柄もやや昭和っぽくしてるんだろうな
ザ少年漫画って感じはしない

566 :
藤井七段、B2昇級おめ!

桐山くんに追いついたな。

567 :
>>566
藤井七段は来春高校卒業だから独り暮らしになるだろうね

568 :
何でそう思うんだ?

569 :
553です
教えてくれた方々ありがとう
絵柄はともかく、話は面白そうなので読んでみます

570 :
灼熱の時代にかぎらず、スピンオフで面白いと思ったことはない
そもそも才能のある漫画家に描かせんしな・・・・
藤井君は師匠の杉本せんせも一度は東京か大阪に移籍することを勧めているので

571 :
https://www.chunichi.co.jp/article/igo-shogi/news/CK2020011002100028.html
−将来的に愛知から拠点を移すことは。
 それに関しては、今は具体的な話は全然ないですけど…。まあ、可能性としてはあるのかなというふうには思ってます。
 −一人暮らしをしてみたいですか。
 うーん、そうですね…。一人暮らしをするには、まず生活能力を上げないといけないので、すぐにはなかなか難しいかと。そこは頑張らなければ(笑)。

高校卒業後に一人暮らしする気満々ではなさそうだけどな

572 :
>>564
潜在的に人気が有って、今後の展開次第で大きく成長出来る可能性が有るんだろうけど、アンケート結果が振るわず打ちきりになった作品とかも存在すると思うよ
そんな中で敗者復活したのがライジングインパクト
スレ内で先述で挙がってる鬼滅の刃も連載開始から1年経過した時点でアンケート順位が低迷してた時期も有ったとか

573 :
>>570
1日ハンチョウは面白いだろ!

574 :
将棋マンガでヒットを飛ばしたのは
ライオン以外だと月下、ハチワンぐらいかしら
囲碁はヒカルがホームラン級で
麻雀は哭きの竜、哲也、アカギ、咲とか
チェス、ポーカーは作品はあれどヒットまでは
将棋よく知らずに3月のライオン読んで
自分でも将棋始めた人とかいるんだろうか

575 :
麻雀は爆牌党が面白かったな。

576 :
>>571
土橋棋竜タイプか

577 :
>>570
エログロが取り柄でストーリーは勢いで押すしかない西川にやらせる采配が謎

578 :
>>575
まさに「キャラが勝手に動き出した」って漫画だったな

579 :
現名人も実家暮らし

580 :
棋士って地方暮らしでも活動出来るのか?と思ったけど宗谷も京都暮らしだったか
関西訛りなのかな

581 :
っても四国とか北海道みたいな本州以外ならそんなに苦じゃなさそう
収入が桁違いだし新幹線乗れるし
金銭的には苦じゃないだろう

582 :
宗谷は大阪の将棋会館に通ってるのかな
将棋に詳しくないからそういうのがわからん

583 :
ラストは後藤と対局して、和解する。電車で三姉妹の家に向かう途中、京子に刺殺されてエンド。あんただけが、幸せになるなんて許せないといいながら何度も刺されて、走馬灯で妹や桃を思い浮かべ死ぬ

584 :
>>583
BANANA FISHか

585 :
>>581
年収1000万越えする棋士は全体の10%程度、新人とかランキングの低い棋士で300〜400万円だってさ
これが多いか少ないかは受け止める人次第

586 :
年収1000万越えって労働人口の何%なんかね?

587 :
>>586
手取りじゃなく、税金・社会保険等が込みなら、4%程度はいる。世帯収入なら共働きがかなりいるから
10軒に1軒は1000万円を超える。(平成29年)
ちなみに日本の場合、税や社会保険の収入に占める割合は平均して20%強。1000万円プレーヤーは
税金もやや高くなるから手取りは800万を切る筈。
個人差はあろうが、棋士が稼げる商売であることは確か。選ばれた者たちだしね。

588 :
>>585
2019年獲得賞金・対局料ベスト10
?永瀬拓矢二冠  4,678 1,382?
?木村一基王位  3,209 1,057(27)
2018年獲得賞金・対局料ベスト10
4 豊島将之王位・棋聖 4,722(1,795) 12
5 広瀬章人竜王 2,802(1,499) 18
6 高見泰地叡王 2,636(522) 63
8 斎藤慎太郎王座 2,393(1,699) 13
10 深浦康市九段 2,189(1,359) 19
この辺りのデータから、1000万円プレイヤーは170人中30人ぐらいいるんじゃないの?
ほぼ順位戦B1以上に限られる選ばれた棋士だけどなw

589 :
とある18歳棋士の収入(手取り)について
収入:780万(=対局料・賞金等)
控除:155万
 基礎控除:38万
 国民健康保険料:67万
 国民年金:0万(笑)
 必要経費:50万(スーツ、交通費、盤駒、研究用PC等)
課税所得:625万(=780万-155万)
税金:196万
 所得税:116万(=(625万-控除42.75万)×20%)
 住民税:63万(=625万×10%)
 個人事業税:17万(=(625万-事業主控除290万)×5%)
 消費税:0万(売り上げ1000万以下は免除)
手取り収入:479万(=780万-38万-67万-196万)

・・・結構厳しいな。(´・ω・`)

590 :
とある17歳棋士(現実文庫)の収入(手取り)について
収入:2500万(=対局料・賞金2100万+イベント等400万)
控除:318万
 基礎控除:38万
 国民健康保険料:80万
 国民年金:0万(笑)
 必要経費:200万(スーツ、交通費、研究用PC等)
課税所得:2182万(=2500万-318万)
税金:1203万
 所得税:761万(=(2182万-控除279.6万)×40%)
 住民税:218万(=2182万×10%)
 個人事業税:99万(=(2182万-事業主控除290万)×5%)
 消費税:125万(=(2500万-2500万×50%)×10%)(簡易課税制度を適用)
手取り収入:1179万(=2500万-38万-80万-1203万)

・・・ほんとかよ!?(つД`)

591 :
>>589-590
あ、手取り収入の引き算間違えた(汗)

>>589
手取り収入:517万(=780万-67万-196万)
>>590
手取り収入:1217万(=2500万-80万-1203万)

592 :
必要経費なんてもっとガンガン盛れるだろ

593 :
だね
確定申告したことが無い知ったかの計算

594 :
>>592-593
具体的に挙げてくれよ。
桐山くんや藤井くんが高価な着物や盤駒をバンバン買っているという話は聞かないんだけど。

595 :
>>594
着物や盤駒ってゆう将棋に関連する物しか経費で落ちないって思ってるのが間違いやで
減価償却とかもあるしな

596 :
>>595
そうじゃなくて、何百万もする盤駒を購入しているのか?という話。
それとも購入したとでっち上げるのが、>>592の言う「必要経費なんてガンガン盛れる」ということか?w

597 :
他人の財布で楽しそうだな

598 :
>>589-590
別スレで間違いを指摘されたので、風説の流布を避けるため訂正しますです。(´・ω・`)
所得税計算式ミス、個人事業税は将棋棋士は対象外だそうです。m(_ _)m

>>589
税金:145万
 所得税:82万(=625万×20%-控除42.75万)
手取り収入:568万(=780万-67万-145万)

>>590
税金:936万
 所得税:593万(=(2182万×40%-控除279.6万)
手取り収入:1484万(=2500万-80万-936万)

599 :
零が鴨川で一人ポツンと座っているひなたを見つけたシーンはこの作品の名場面のうちでも好きだ

600 :
うむ

601 :
俺は零×あかりさんを期待してたんだが、あれを見せられてはな…

602 :
私がこの作品のシーンの中で一番好きなのは
山崎が大事にしてた鳩(銀)が帰ってきたところ

603 :
私がこの作品のシーンの中で一番好きなのは
香子が零を逆R?しそうにみえる回想シーン

604 :
>>601
現時点でもうそれは無くなったな
問題はあかりさん
林田先生か島田さんかと思わせておいて、調子がいいときの辻井さんとか

605 :
マンガのキャラに何言ってるんだって話だが、とにかくあかりさんに幸せになって欲しいわ

606 :
島田さん押しとしては誰と恋愛とか結婚とかじゃなく
むしろ独身を貫いて孤独の果てにタイトルを取って欲しいもんだ
まあ脇役だしそこまで描いては貰えないだろうけど

607 :
脇役といえど作者の島田愛は強そうだから
そこまで描いてくれると思う

608 :
本編を終わらせた後に読み切りとかになるんじゃないの

609 :
ハチクロは短編追加有ったね

610 :
胃痛島田の通院日記 かな?
食べ物系は無理そうだし

611 :
島田(すまん、俺、アンタを抱えてやる筋力も、ないんだ…)
島田(いつも会館へ向かう途中、出会う猫が、死んでいた)
島田(知り合いの婆さんの痴呆症の進行が速い)
こんな感じじゃね?

612 :
島田さんの奨励会時代の話が読みたい

613 :
あづはプロになってから抜かれた立場だが、
零や二階堂に三段リーグで追い抜かれたひとたちも、すでに四段プロデビューしている
AI、ソフトを駆使研究に取り入れた棋士も未登場
順位戦はともかく、他の棋戦予選であたってもおかしくないが、そこらへんを描き出すと収拾がつかなくなるかな
現実の棋界の羽生、渡辺の初タイトルが下位の組からの竜王だったように、
獅子王戦と恋模様がメインになるんだろうな
辻井さんのモデルのひともそうでしたが

614 :
>>613
A級まで遠いしね
ハッピーエンディングを期待するよ

615 :
既にハッピーエンディングを迎えてる気がする

616 :
両親妹車の事故で死亡 叔母夫婦が祖父の財産目当てで暗躍…(;^ω^)
プラチナエンドよりはマシだが もしかしたら桐山君の方も叔母夫婦が車に細工してころしたのかもな

617 :
>>616
少なくとも、一度は叔母と対決して両親と妹の位牌と遺骨を父の実家から引き取るくらいの事はしてから終わって欲しい 今の零ならできる

618 :
そんな年寄でもないのに死んだり重病だったりする人多いな
そういえば月下の棋士やハチワンもいっぱい死んでた気がする

619 :
変な奴がいる

620 :
恋愛面じゃなくて将棋で零の進化を見たいな。辻井さんと対戦したこと無いよね。

621 :
いい辻井さんとの対戦は一コマもなくヤられてしまったからな

622 :
いい辻井さんは宗谷すら負かすことがあるらしいが
あんなギャグ調でふっとばされる宗谷を漫画で見てみたい

623 :
サッポロ一番塩ラーメンて塩分濃いな

624 :
>>620
わりと初期に対局して破ってたよ
辻井さんがギャグ連発してたから調子はそんなによくなかったんだろうけど

625 :
いい時の辻井さんじゃない時でさえ「つ、つえー!」と零に思わせて対局後クッタクタにさせてはいたからな

626 :
>>623
4個パック買った
賞味期限までに食えるかな

627 :
よく分からんけど、宗谷名人は勝率7割ぐらいだから割と負けているはずでは?

628 :
まぁ隈倉や土橋相手にフルセットまでもつれ込んだりしてるしな
逆にそういうトップクラス相手と沢山やり合うポジションにあり続けてなお7割の勝率維持してるのが頭おかしい

629 :
横綱が横綱と大関とだけ15日間相撲をとって、連続優勝続けているようなもんか。

630 :
漫画だと本当に0敗の無敗のキャラとかよくいるだろ
そういうのじゃ無いって話じゃね

631 :
勝率や連勝記録は下位のほうが伸びやすい
トップ棋士は上位同士とやりあうわけで
宗谷のモデルである羽生で通算勝率7割強、谷川で6割強
現役で2000局以上指しているのはこのふたりだけ。そのうえでの数字

632 :
>>624-625
クッタクタにはなったけれども、当時C1の零がA級の辻井さんに勝ったんだよね
零も相当強いってことだよね

633 :
零は雷堂さんにも勝ってるからね。
島田さんにはボコボコにされたけど。

634 :
零が獅子応戦挑戦者になるとしたら決勝三番勝負の相手は誰かなー?
やっぱり島田八段かな

635 :
まあ、後藤だろうな

636 :
>>634
隈倉がいいな

637 :
リアルの棋王戦で渡辺明三冠に1勝している本田五段はまだC1

638 :
>>637
本田は今期順位戦初参加なのに、どうやってC1になるねん?w

639 :
元天才のあづさ六段は新人王取ったことあんのかな?ここ5年は山崎と桐山だよな
あづさ21歳だからプロ初年度に新人王で其のあとは山崎に負けてたわけか?

640 :
>>638
C2ですね

641 :
「えっ?」「あっ・・・」 漫画家関係者こまかな設定を忘れていたに一票
そもそも新人王戦だけ異常に強い、執念を燃やすというのがあり得ないが、そこはそれ
零も研究熱心なわりに対戦相手の顔を知らなかったり、島田さんの棋風を知らなかったりと、
そこらへんも不思議ではあるね

642 :
顔は研究に関係無いんじゃ

643 :
百数十人しかいない世界なので
それこそ熟読はせずとも将棋世界くらいは目にすることもあるだろうし

644 :
>>637
四段でタイトルをとったのは郷田だけ
現在の規定では、タイトル挑戦者になった時点で五段に昇段

645 :
3月の漫画のスレなのに現実の棋士の話をしてる人
不毛だと思うよ

646 :
そういや作中に登場した人で天然ハゲキャラっていたかな?
山崎は剃ってそうだし

647 :
里見香奈女流四冠や西山三段のような女性棋士とまだ対局
してないな
恋愛要素は要らないから女流棋士・女性棋士と対戦させてほしい
研究に無い手を繰り出す女流四冠とか面白そう

648 :
>>647
だから、素人も参加できるトーナメントで勝ち上がってきた
なんか態度がでかい謎の黒髪美女とだな…

649 :
それでも香子を諦めない
諦められるわけがない

650 :
香子は女流棋士という道を考えなかったんだろうか
中学くらいから零に勝てなくなったとはいえ
子供のころから棋士の子供としてずっと将棋してたんだから
相当強いはずだが

651 :
プライド

652 :
もしくはあの世界には女流棋士制度がないのかもしれんぞ
零やスミスらがタイトル戦で大盤解説やってるシーン今までにいくつもあるけどそこに女流らしき者がいた試しがないからな

653 :
>>652
言われてみればなるほど

654 :
>>650
米長邦雄門下の林葉直子女流と先崎学九段は姉弟弟子で修業時代の
ことを対談で語っていますね。

655 :
MHK杯にはいたがな

656 :
チカチーロは、
女流棋士には感情移入できないし共感もできない、
そんな作者が女流棋士を無理やり描いても
不快あるいは適当な描写しかできないから
いっそのこと描かないことにした、
とダヴィンチかなんなの記事で言ってたな

657 :
>>650
プロ野球選手になりたくて必死に野球に打ち込んでた子が社会人野球とかやれないようなプライドがあるんだろ

658 :
>>656
こっちは男女関係ないとこで実力で連載勝ち取って来たんだよー
特別枠とか貰ってんじゃねえんだよーって自負があるのかもなあ

659 :
>>656
じゃあ奨励会三段リーグにいる西山三段みたいな人を出せばいい。今いいところまで来ている。条件は厳しいが女性初のプロ棋士誕生が現実味を帯びてきた。

女流棋士ではないよ。

660 :
>>656
>女流棋士には感情移入できないし共感もできない、
酷いこと言うなあw

661 :
>>659
奨励会員なんて記録係のモブ以外にあの漫画で出す余地ないでしょ

662 :
何回も書いてるけど3月のライオンを書く前にあしかけ2年ほど細かく取材していた段階では
女流棋士なんてイベントの合いの手に必要だからなんとなくいます、ぐらいの扱いでまともに確立していなかった
女流だけの大会も今みたいに多く無かったし、もっと言えばそんなものが成立するとさえ思われていなかったし
ほんの数名もしかすると2-3名除くと
女流棋士なんて本人たちが名乗ってるだけで将棋関係の収入が年100万ぐらいでアルバイトが本業って有様だった

663 :
今でこそネット中継の聞き手として引っ張りだこだけれど
その前は聞き手なんかタイトル戦の番勝負の大盤解説か
イベントの大盤解説くらいで
そのイベントもそんなに数なかったものな

664 :
>>660
(私は)女流棋士には感情移入できないし共感もできない
ただの感想だから別にひどくもなんともないだろ。お前の理解力がひどいのはわかるけど
女流棋士って大したことないし、わざわざ描く必要ある?みたいなこと言ってるわけじゃない

665 :
>女流棋士には感情移入できないし共感もできない
けど、棋士には感情移入できるし共感もできる(ので描く)って意味でしょうかね。
ソース見てないからどういう意味で言ったか分からないけど。
もしそうなら、違いはどこにあるか?

666 :
ふぇええ…(汗)(ひなた感)
>>656だけど、
要は、
「女流棋士よりも男性棋士を描きたいから
女流棋士はあんまり調べてません、
だから感情的にもよく知らないので
下手なこと描きたくないから全く描きません」
という流れだった記憶があるんだぜ

667 :
ちな、数年前の記事だから、チカてんてーが今どう思ってるかはわからないんだぜ

668 :
作品へのスタンスについての話だから、文脈をきちんと把握しないで
断片的な情報であれこれ言うのは危険だな。

669 :
勝手に要約されてもね
これまでのインタビュー記事とかを見ても、昭和の大御所女性マンガ家みたいなどこまでも強気な発言はしそうもないが

香子は「初段までいけば零以上がゴロゴロ」と言われ、奨励会を退会したのなら1,2級で足踏みという感じだったのかな
現実だと中学生でこれは悪くないペース。天才君と比べてしまうからあれだけど
棋士をあきらめても、女流ならタイトルホルダー
プロが子供の才能を見抜く目は確かだと言われているから仕方ないのかもしれないが

いまも「べつに将棋漫画ではないんだから・・・」と言われるくらいで、棋士と女流棋士の違いは一般にはわかりにくいかもね

670 :
だから女流タイトルを1つ持ってる程度じゃとても食えない時代だったと言ってるのに

671 :
いまは女流タイトルをいくつも持っている(稼いでいる)西山が
無給の三段リーグを戦うのはどうなのよ?と議論
逆に女流棋戦への奨励会員のかけもちが改定、緩和されたりする時代なので

会話がかみ合わない

672 :
女性棋士と言えば王狩っていう漫画があったけど最後どうなったんだろう主人公は女性棋士になれたのかな?

673 :
連載が始まってからは今度は女流棋士の大量脱退と分裂騒動が起きて触れるのが危ない時期が4-5年続いて
女流棋士が食える時代になりました、と
それで初期プロット変えられるわけがないじゃん

674 :
君たち将棋板じゃ相手されない理由とかあるの?

675 :
初期プロットがどうとか
10年以上前の連載開始時に香子が棋士を目指して奨励会にいたんだから、
今現在、女性棋士が誕生、登場してもべつにおかしくはないよね?ってだけの話だと思うのだが
登場させろ!と言ってるのではない
モデルがいたり、参考にしたりはしているが、将棋ドキュメントではなく、あくまで”漫画”
それに10年前も食えなかったわけではない
対局はもちろん、聞き手、指導やイベント、教室需要等々実際に食っていたので
奨励会に在籍していたのもいるし

676 :
では香子じゃなく歩くんがアマで実績上げてプロ試験に挑むスピオフ
試験の相手に山崎とか蜂屋入れとこう
二階堂と桐山は負けさすわけいかんだろうからな

677 :
>>671
西山三段はあと2勝まで来ている。将来性十分。

678 :
>>656
そもそも連載誌がおもいっきり男性対象だからなあ
女性が感情移入したくなる女性棋士を描写したって的大外れだろう

679 :
>>671
この作品世界において女流棋士がいなくても女性棋士が出てくる可能性がある。西山が四段になったら作品も無関心でいられないだろう。

680 :
>>670
だったら現在に合わせてもいい。

681 :
>>676
アマ実績がある人は元奨励会三段ばかりだからそれは無茶

682 :
>>681
ピコピコ引きこもってたのはAI化するためだったでワンチャン

683 :
機械のように刺すことを極めた黒田タイプのアマ強豪として覚醒するんか
※灼熱の時代の登場キャラ。会長に負けた。

684 :
まあ結局作者が描きたいように描くだけ。
某将棋漫画は打ち切りになるらしいし、売れてるって素晴らしい。売れてるからこそ続けられる。

685 :
>>676
歩くんと言われて一瞬少年マガジンの彼が思い浮かんだ

686 :
んあ!?

687 :
歩って結局高校は卒業出来ずに専門学校行ってるんだっけ?
ところで滑川兄弟ってなんで敬語で会話してるんだろう
弟は少しイケメンな気がする
滑川の年齢も気になる
30前半ぐらいか

688 :
>>687
離れて育った異母兄弟とか

689 :
>>687
弟は兄への敬意、兄は家業を継いでくれた弟への感謝と尊敬で敬語とか?

690 :
父親の職業と性格による口調が、仕事場のみならずそのまま家庭内に持ち込まれ
家族間の会話もそのまま敬語が使われてたんだろーと単純に思ってたわ

691 :
>>687
滑川は確か35歳で歩は予備校に通ってるとは義母に会ったときいってたな

692 :
でも弟、兄ちゃん呼びしてるのちょっと可愛いよね

693 :
>>684
どの漫画?

694 :
https://www.comicbunch.com/manga/mon/shogi/
これ。将棋指す獣
将棋漫画としては、今1,2だと思う。3月のライオンは別格として。
これから生まれるかもしれない女性初棋士、そして今日生まれたプロ編入棋士と話題はあっても、
編集側には今後も売れないとみなされたらしい。

695 :
>>694
ストーリーは面白いのかもしれないけも
絵に華が無い
25年前のスピリッツで連載してそう

696 :
>>694
リボーンの棋士のほうが好き

697 :
アフタヌーンに掲載していたしおんの王を思い出す画調だな

698 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00010029-abema-soci

ユーチューバー棋士とかアマ最強棋士とかも登場人物としては面白いかもね
でも流石にもう最終話までのプロットは出来てるか
早く完結させていただきたいね。
ベルセルクの最終回まで生きてる自信無いから、せめて3月のライオンは見たい

699 :
>>698
終盤の攻防はさすが本田五段と思わせるものでした。お互いに疑問手を出してつけ込まれること数度。折田さんの執念が上回りました。
B2以上の棋士が試験官だとすると5戦して1勝するのも難しいと思います。
元奨励会三段の強豪アマならたとえば過去に横溝やスミス、一砂あたりとライバル関係にあったとか設定できます。

700 :
俺はベルセルクは読まなくなったけどアフターヌーンのヒストリエは読んでる
3月のライオンは明らかに風呂敷を畳み始めたから大丈夫でしょ

701 :
なお本田五段対折田アマ戦の将棋板のスレで「調子がいい時の辻井さん」という書き込みがありました。おそらくこのスレも見ている人でしょう。

702 :
全然知らんかったけどサッポロ一番とコラボしてたんだな
カップラーメン買いに行ったらひなちゃんのイラストがあったんで売ってたしょうゆみそ塩を買った
モモちゃんがねーなと思ったらごまとか塩とんこつなんてあるんだな
どこに売ってんだよ

703 :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000046848.html
へー
ってもう終わっちゃうのね

704 :
カップラーメンの容器って結局食べたら捨てちゃうからなぁ

705 :
香子のはないの?!

それでも香子を諦めない

706 :
あ、これか二階堂の将棋ねこ描いてある
でもごつ盛りみそを買ってきた

707 :
マンホールとか、ウミノ先生しんでしまうのん?

708 :
将棋ネコの絵本あったら良いなあと思ったけど、あれ全部ネコだからわかりにくい
ルール知ってる人にはそんなことないのかもしれないけど
かと言って動物だとどうぶつしょうぎになってしまうか

709 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000033-minkei-l13

710 :
https://www.shibukei.com/photoflash/10523/


711 :
あかりさんのマン…(;^ω^)

712 :
この漫画知らない人が画像だけ見たら
この娘かわいいのに名前がせんだがやなの?って思うかも。
無いか
無いな

713 :
>>700
作者曰く獅子王戦の後まで書くつもりだから
このペースならまだまだ終わらんだろ
ここにきて変なデブ出てきたがあれ誰よ

714 :
川本姉妹って、なぜか猫のこと「ニャー」って呼ぶけど、猫飼ってる人ってそうなの?

715 :
一般的には「にゃんこ」「にゃんにゃん」が多いけど
我が家は「にゃんこ」
写真家の岩合さんは「にゃん」だね

716 :
マンホール、よりにもよってこの時期か。外出できぬな。

717 :
今こそ籠城用にカップ麺を買い込むんだ
でもミニカップ4つで400円は高いな。

718 :
マンホール可愛いけれど、わざわざ見に行く気にはなれないかな…。
本編は宗谷名人編に入ったみたいですね。でもコミックスで読めるのは、早くても今年の年末位なんだろうな…。

719 :
宗谷名人の実の祖母さんだっけ?遠縁のおばあさんだっけ?
住み込み(なのだろうか)家政婦さん(コブ付き)は、これ初登場だね

720 :
宗谷の生い立ちや少年時代が知りたい
この人も羽海野チカキャラらしく早くに親なくしてそう

721 :
家政婦の子供?を見る宗谷名人
少し苦々しい顔してる?

722 :
マンホールはコミックスの表紙絵だよね

723 :
零の将来は強化版豊島みたいな棋士になりそう

724 :
耳が遠く無いってことは、結構前の話しなんだろうか
それとも実家では普通に耳が聴こえるということなんだろうか
宗谷名人はあまり老けないという話なので、見た目で時期を判別するのは難しい
こっから聴力が失われるということなら
何かショッキングなことが起きてという話にしそうなので
あの親子の今後が危ぶまれる

725 :
ストレスから来る難聴だったらリラックス出来る自宅では出なくなるとか有るのかな?

726 :
10年ちょい前くらいからだ
もうずっと「聴こえる」と「聴こえない」を行ったり来たりしている

727 :
しかし、あと何話の予定なんだろうね
年10話くらい掲載として30話3年以内に終わる予感がしないんだが
無駄に長引かせて駄作に堕ちてしまう作品には成って欲しくないなぁ

728 :
>>727
長引かせるも何も映画のせいかおかげかゴールポスト決まっとるやん
問題は長引かせなくても亀の歩みのせいで終わらないって事ちゃう?

729 :
映画の通りに終わるとは限らんやん。

730 :
映画見てないから知らんけど
連載中の漫画作品の映画ドラマアニメ化でエンディングが原作と違うのはアルアルでしょ

731 :
映画の通りに終わると思ってる人いるんだ
さすが2ch

732 :
連載進行中の漫画が映画化されて、漫画のエンディングをそのまま先取りしてた例なんてある?
原作完結の直前の映画化ならありそうだけど、まだ終わりも見えてない状態で。
「進撃の巨人」みたいな、映画は映画で勝手にやらしてもらいますエンディングが普通だと思ってた。

733 :
銀河鉄道999はそんなかんじ

734 :
999は漫画・TV・映画が全部異なる
まあ機械化母星潰してメーテルと別れる大まかな流れは同じか

735 :
零は川本家を離れるのは確定なんでしょ?
どーせ、誰か連れてくんだろうけど
でも、それでも香子を諦めない
香子エンドは我が望み

736 :
実写版デビルマンはどんな終わりかただったのか

737 :
映画はパラレルワールド程度に捉えてるよ

738 :
始めの頃、桐山くんは香子さんの事が好きみたいな描写があったけれど、あれはもうなかった事になったのかな?
だいぶ前にも誰かが書いていたけれど、香子さんも「美咲」で働く事になったら面白そう。あかりさんと真逆のタイプの美人だから、バランスも良いし、人気も出そう。

739 :
>>738
キャラ的にはママと少しかぶるかも
幸田の娘がいると他の棋士の足が遠のくかもなあ

740 :
>>730
作者が映画のラスト+αで終わらせると言ってるからなー
獅子王戦で宗谷と当たってアフターエピソード辺りで締めだろ

741 :
香子→ひなたに移り変わる過程何も描かれなかったね
リアルでもそういうものかもしれないけど
漫画だから一応零の内面描写はあって欲しかった

742 :
ひなたの片思いの野球の子はもう出てこないのか

743 :
そこからのNTRだったらマジで尊敬する

そもそもひなたはまだ子供だから野球部のほうに
コロっと傾いても全然ありだし

落胆し、川本家から去る零きゅんにそっと手を差し伸べる香子

香子「ね?アンタは結局「ゼロ」なのよ。私がいなきゃね」

零「ゔわ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」

とかなら最高ですわやったねチカ先生

744 :
まぁ、映画のラストって言っても宗谷と対局する所でエンドだからな。そこまでは誰でも予想出来るし。
そこまでをどうするかなんだよな。

745 :
二海堂、死ぬかと思ったけど
やっぱ死なないか

746 :
>>745
今宗谷とやったら死ぬような気がする

747 :
二海堂くん、残念だけど最終回までに亡くなると思う。そうじゃなきゃ、滑川さんの話を入れた意味が分からないし。
後藤さんの奥さんと川本家のおじいちゃんも危ない気がする。

748 :
二階堂家の葬式 しかし死んだのは雌犬なオチ

749 :
ありそう

750 :
>>743
それはバッドエンドだわ
2作続けて同じような結末にするかな?

二海堂は棋戦の挑戦者として宗谷と再戦するところまで行くが、という終わり方かもしれん

751 :
島田「きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで」

752 :
後藤妻ってそもそもなんで植物なんだっけ?

753 :
漫画とはいえ人の死をネタにして面白いこと言ってるつもりってのは人としてやだな。
まあネットにはやな奴がゴロゴロいるわけで、無意味なこと言ってるのは重々承知。

754 :
>>752
後藤のDVに悩んだ末の自殺未遂とかなんじゃね?

755 :
ガラスの仮面ほどじゃないけど、このマンガも終わらせ方が難しそうなマンガだな

756 :
細かい事分投げても宗谷と対戦でEDで終われるだろ
そこに行くまでに時間かかり過ぎて羽海野が死ななければ

757 :
つうか零はもう心は癒えた感じだし、どこで終わってもいいんじゃない?
それぞれのキャラでもうちょっと顛末描いて欲しいのはいるけど、最近よくある外伝形式でいけると思う。
香子が母親として出てきたり。

758 :
>>747
殺さねえっていってるだろおおおおおおお

759 :
香子が母親としてやっていける気がしない

760 :
香子についてはあの両親からなんであんな気性の荒い子が生まれたのか不思議

761 :
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!

762 :
温厚そうな人が今から突撃する世界ですから

763 :
父親の愛に飢えてたからじゃないの
まあ父親そのものが居なくても
温厚に育つ子は沢山居るじゃんよと言われたらそうだけど

764 :
香子は将棋も父も愛してたんだよ

765 :
>>764
だよねえ、それなのにヨソの子に父を取られ(たように感じ)て
その父に将棋を辞めさせられ…
零に対して酷く接してるようでもマフラー巻いてやる優しさは持ってて
初期の香子は本当に魅力にあふれていた

766 :
香子も歩も将棋が好きで棋士になるのが夢だったんだよね
それを強制終了させられたらそりゃ病むな
零が来なければ強さは分からんけど2人とも棋士になれてたかも?

それにしても零って名前、親はどういう意味を込めたんだろう
一堂零は零君のアホさを表した名付けだと思ったけど

767 :
「零」は、もともとは天からの清らかなお告げを意味して
雨の滴ということで、小さな粒から転じ
ごく僅かなものとして、ゼロの意味になったらしいよ

768 :
一堂零(いちどう れい)
一堂啄石(いちどう たくせき)
一堂直利(いちどう なおり)
一堂霧(いちどう きり)

769 :
零の漢字に数字の0(レイ)を当てたのは昔の中華
レイの音からこじつけた後付けなので香子の言い分が意地悪な言いがかりに過ぎないんだよな〜
零の漢字は雨の下に祈る人の姿を表している
雨乞いをした人に雨が与えられ、天に感謝してる姿
いずれ作品内で零の漢字の意味は出てくるかも

770 :
零戦の零ってどういう意味だと聞かれても答えられない人が多いだろうな現代では

771 :
皇紀由来だっけ

772 :
今の時代、簡単に調べられることばっかなんで、〜は知らないだろうなっていうのは成立にしくい。
あるとすればむしろ思い込みで「これはこうだ」って調べもしないこと。
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる」
という言葉が一休宗純の言葉と確信してる人はいまだ多い。
しかしおそらくは清沢哲夫/暁烏哲夫の詩であり、一休宗純は関係が全く見いだせていない。
新日本プロレス道場訓で一休宗純の言葉と記された事が唯一の接点である。

773 :
>>766
学生時代の同級生で「零」という子がいたが秀才だった。
だから桐山零の名前を見ると頭脳明晰なイメージが湧く。
一堂零は知っているが、あれはアホというよりは奇人じゃ
なかろうか。

774 :
零の意味、教えてくれてありがとう
神秘的で絵になりそうだね

775 :
チカ「ほー、そういう意味があんのねー」(ブンのヌイグルミをチューチュー吸いながら)

776 :
チカ「わあたすかる」

777 :
ブンちゃん殺処分寸前とか書いてるけど最近のペットショップでもそうなの?

778 :
保護犬、保護猫を譲渡するペットショップは最近増えてると思う

779 :
零は、将棋続けながら孤児院とかつくりそう。精神的な余裕がないかな?

780 :
>>777
よほど悪質じゃないと安くか無料で譲渡するかブリーダー宅に戻すよ
この人馬鹿そうだから雑種や保護猫マンセー愛護のデマ真に受けてるんじゃない?

781 :
http://gs.dengeki.com/web_rensai/137293/

大川ぶくぶがブンちゃん漫画描いてるけど、殺処分寸前ってもしかしてギャグなのか
ウミノさんの昭和的思い込みを鵜呑みにしたのか…
スコ可愛いけど、最近は繁殖禁止するべきだという風潮もあるね

782 :
売れ残りでもスコは安くはなかっただろーな

783 :
宗谷さんはあかりさんと一緒になってほしかったけれど、今回出てきたたまさんが奥さんなら、その可能性はなくなってしまうね…。でも、桐山くんが前にあかりさんの結婚相手の候補に宗谷さんを入れていたから、違うのかな?

784 :
宗谷結婚してたの?

785 :
漫画だから何か特別な事情で隠してるとかの話があるかもしれないけどまあしてないんじゃない

786 :
棋士って早婚のイメージがある
連載読んでないからわからんけど
宗谷は明るくて大らかな子持ちバツイチ(死別)あたりをあてがわれそう
竹本の母の逆バージョン

787 :
耳の遠い婆さんしかいないって言ってなかったっけ?

788 :
住み込みの家政婦さんとか?

789 :
実は宗谷の姉/義姉で零と同じような構図にはまっていることで香子に再びスポットライト
なんてことにはなりませんかねえ。

790 :
香子が宗谷に嫁ぐなんてウルトラC展開ないかね?
でもって後藤にも桐山にも絶対負けない名人の妻となる野望を抱く

791 :
クソつまんね〜展開だな

792 :
なんでそんなに香子にこだわるのか全く判らん
歩はまだどこかで出るかも知れんけどそれ以外の幸田家の人達は一通り語られてもうこれで出番終わりだろ

793 :
香子の面倒くさい性格&超美少女、父親への憧憬と憎悪と、そこらがドストライクで、
その香子が人間関係引っ掻き回したせいで、零の聖域がぶっ壊れる絶望が見たい奴は、
ババア漫画に期待すんなや、青年漫画漁れっての

794 :
ストーリーの展開予想は別にして、ジャンル青年漫画だが

795 :
香子は全く刺さらないなぁ…人それぞれやな
それよりあかりさんと婿候補の話をもっとやってくれ

796 :
あかりは林田先生でほぼ決まりじゃない?
15巻の最後のコマみてそう思った。

797 :
香子に関しては序盤の思わせぶりな回想とかがあるからね。別に香子エンドを希望してるワケでは無いけど、その辺をスッキリさせてくれれば良いんだけど。

798 :
桐山くんはひなちゃんと、宗谷さんはあかりさんと結婚して義兄弟になってほしい。
漫画の終盤、タイトルを全て失った宗谷が会長に連れられて美咲へ。ヤケ酒をしてフラついて転びそうになったところをあかりが支える(夏祭りの逆バージョン)恋に落ちた宗谷が次の日、薔薇の花束を持っていきなりプロポーズ(桐山くんと一緒)という展開を希望。

799 :
あかりさんって誰も選ばなそうなのは気のせい?

800 :
別に誰かとくっついてエンドじゃなくても良い
少女漫画のヒロインじゃないんだから

801 :
香子が一番痛ましい。

802 :
最近15巻のポテトサラダの話ばかりを読んでしまう。あかりさんのお花の服可愛い。辻井さん少し太った?

803 :
しつこい香子推しがいるが、この作品的には片付いたキャラだ。将棋の場面で幸田父も長いこと出ていない。再登場は無いよ。そして

804 :
零とひなたは盤石だろう。あかりさんも林田先生が似合う。
祖父は生涯現役のつもりだろうが孫娘たちを後継者にするために何かありそう。

805 :
後藤エピソード片付いてねーから
香子再登場するやろハゲ

806 :
>>796
島田さんのために、島田さんゴールを願っているけど
あかりとその家族のためなら先生の方がいいんだろうな

807 :
後藤も香子も何の思い入れもないからもう出てこないだろうな

808 :
>>805
後藤の外伝でもやればいい

零の周辺と全く関係が無い

809 :
島田さんの本当の幸せはタイトルを取ること以外にないと思うんだな

810 :
たぶん後藤のエピソードもやるでしょ

811 :
島田さんはタイトル取ったあと見合い結婚すれば良い

812 :
最近、香子さんと林田先生もありな気がしてきた。何かのタイミングで出会わないかな?
前は零くんと一緒になって欲しかったけれど、それはもう期待できなそう…。

813 :
次から次へと新しい一手を編み出すけどそれが繋がるかどうかは別の話

814 :
零とひなたが盤石なら
この漫画にハラハラドキドキする要素はもうあまりないよね
零が獅子王取るまで、淡々とタスクをこなしていくことになる

815 :
さて、ハチクロのラストを見てほしい、あなたの考えるハッピーエンドでしょうか?

816 :
二階堂が死ぬからハッピーエンドにはならないだろう

817 :
それウケるわ〜

どうせ、ブンちゃんと一緒に元気でやってます、
みたいなイメージ描かれるんだろうなあ

818 :
>>812
あかりさんだけでも気持ち悪いのに香子までオッサンと…ってマジで嫌だ
若い女の子は若い男の子とくっつくべき

819 :
香子は誰ともくっつかなくていい
恋愛でなく将棋でもなく新しいなにか打ち込めるものを見つけてるところが描かれたら嬉しい
まあ無理だと思うけど

820 :
ここにも漫画読んで気持ち悪くなっちゃう虚弱な子が

821 :
あかりの相手は羽海野の傾向と作中での懐具合考えて島田一択だろ
演じた俳優が作者の好みなのも大きい
というかハチクロの件があるから作者の好みがもろ反映されると思ってる

822 :
はぐには自己投影できるけど(不思議っ子だが才能は爆発)
あかりさんにも同じことやるんか?やったら最高厚かましいぞ
島田さんにはタイトル専念で、タイトルと結婚成功して頂いて、
和菓子屋他、モモが成人するまで責任者役は、学校先生が背負うのが落としどころか
懸念は、あかりの恋心と結婚への友愛感情は別物なのよ路線で
島田に恋情自覚してもそれは殺して、打算入りで自分に惚れてて許してくれる先生と結婚
それが切ないーってドラマは絶対やだ

823 :
島田さんのが好きなのを承知で、それを受け入れてなおプロポーズされる甘やかし展開ではなく、
母の情熱が黒焦げになる二の舞が恐怖で、それゆえに島田さんへの覚悟がどうしても決まらなかった
それからの先生と結婚へ進む、ならあかりの成長ぶりも描けそう

824 :
あかりが男だったらあんな家事手伝いじゃなくて高卒でも就職して普通に稼いでたと思う
さすがにモモとひなたは施設に預けてるとは思うけど

825 :
それじゃ物語が始まらないだろw

826 :
あか男さんに助けてもらえず野垂れ死にENDかな
未成年棋士酩酊し死亡とか将棋会館にマスコミ殺到だな

827 :
>>824
稼いでるだろ?週3日くらいでも銀座のバーだぞ

828 :
酔いつぶれた男子高校生を女しかいない自宅に連れ込んで介抱なんて
かなり無理のある設定だけど物語が始まらないから仕方ない

829 :
担任か島田かじゃなく銀座の棋士が出入りするクラブでホステスの時点で
棋士とくっつくんだろうなあと思ってた
カップリング争い面倒臭いからスミスか辻井でいいんじゃね

830 :
野口先輩でいいじゃん

831 :
ひなとはぐみは本当に似てるな
最初はサッカーボールみたいなおにぎり作ったり
考える人の10倍くらい大きい彫像創ったり してたのに
驚くほど幼児化する

832 :
はぐはラストで急に大人びたけよね
一人称がわたしになってた

833 :
幼児退行って言えば
山田も香子もなんだよね

834 :
この作者のメインの女キャラ白痴かはわわ系やん
そんで仕事が出来て経済力のある男が女の為に尽くす
ハチクロとライオン見る限りそんなイメージ

835 :
>>834
たった2作の感想やん

836 :
ハチクロだけならあれだが零とひなくっついたから
尽くされるはわわ系好きなんだろ

837 :
自己投影してるならあかりは独身のままかな

838 :
ひなたは前半の元気いっぱいで少し気の強い頃の方が好きだな。あかりさんはそんなに変わらない気がする。香子は出番が少な過ぎてよく分からないけれど、13巻のラストを見る限りだいぶ丸くなった感じだよね。
ハチクロはあゆもだけれど、理花さんもだよね。初期は頼りになる大人の女性って感じだったのに…。唯一はぐちゃんだけは終盤、すごく大人っぽい表情をする様になった。

839 :
夢壊すようだけど、誰とどうなるにしろ
10年後にはあかりもひなも
太ってる事だけは間違いない

840 :
10年後も変わらないさ。
だって漫画だもん

841 :
最終回のモノローグは高校生に成長したモモ目線とかかな
子供の頃可愛がってくれた二海堂の墓参りシーンとかあって
姉達のその後を語る的な

842 :
>>841
10数年後か
零は獅子王・名人となって宗谷二冠、島田王位、土橋永世棋竜らとしのぎを削っている。ひなたたとは早くに結婚。ひなたがウサギのツイートを始める。日本将棋連盟会長は辻井さん。副会長には横溝、隈倉。田中さんは現役B1だが幸田父はC2で降級点がついている。

843 :
「自己投影」ってキモいキーワードだな

844 :
>>842
スミスは廃業してそう

845 :
 最終回のモノローグ

モモ「これで私たち家族の物語は終わります。
この先、私たち姉妹がどんな運命をたどるかは、
別の物語でお話しすることになるでしょう。

だけど、今ひとつだけ教えておきましょうか?
零ちゃんのお嫁さんになるのはひなちゃんじゃありません! この私なんです。
信じられないでしょうが、本当に本当なんですよ。」

846 :
>>844
スミスは宣言フリークラスで

847 :
>>845
あかりさんとひなたが二人とも亡くならん限りは無いな

848 :
若草物語懐かしい
モモにはナディアのマリー的なものを浮かんだけど二階堂死んだそうだから林田先生か島田がサンソンポジションか

849 :
>>844
スミスと一砂ではスミスの方が強そう

850 :
>>849
そりゃ仲良しだけどクラス違うしな

851 :
10何年後とかなら、超美少女になったモモが、
かつてモモがそうしてもらったように小さな女の子を相手して遊んでて
その女の子の母親はニコニコしてそれを見てる。
母親が、あかりかひなかは

852 :
>>851
妻子捨男の3番目の嫁さん

853 :
>>850
差は詰まらないのか

854 :
>>851
ベタだけどありそう
モモ16
あかり33ぐらいだからね

855 :
>>853
c級2組なのに
とにかく攻撃的らしいからな

856 :
やせ蛙負けるな一砂これにあり

857 :
一砂さんはハチクロの山崎に似てる

858 :
20代でB2で獅子王戦では2組あたりにいてそれ以外の棋戦でも挑戦者決定リーグまで時々行けるようなレベルが10年でフリクラまで落ちるわけねえわ

859 :
横溝は人当たりが良さそうだし実務にも長けていそう

860 :
A級はこれまで何人出てきた?

861 :
>>796
あそこはおや?と思ったけど、先生は恋愛の過程を踏まずに家族の領域に入ってる感じがして、それはそれで安心できないと思った

862 :
>>861
そこは零も同じだった気がするけど

863 :
>>862
そうそうだから似たシチュエーション似た結末を姉妹でやるか?という疑問
零の方でストレートな展開した分、今度は捻ってくるかもなぁというただの予感だけどね

864 :
林田先生は両親のトラウマで恋愛におびえてるあかりさんと、
将棋でいっぱいで恋にリソースさけない島田さんを結びつけるキーマンになる気がする

865 :
>>864
つまり、林田先生は、島田さんが将棋集中時にあかりさんを満たしてあげる役割か
すっげえ損なキーマンだなおい

866 :
>>859
横溝さんって初出の時は毒饅頭に引っかかる雑魚のモブキャラ扱いかと思ってたら
めっちゃいいキャラだった

867 :
たまさんのバックグラウンド出たわ
でも、宗谷の父母情報は不明、祖父母はたいへんよく育ててきたようだが
土橋がちょいちょい訪問しては宗谷と研究しているとな
えークソ強いしかないじゃん

868 :
宗谷と土橋は零と晴信みたいな関係になってない?

869 :
実はメガネチビ田中名人の系譜を継ぐ宗谷との熱いファイナルバトルを希望
零「宗谷さん!くっ!」
宗谷「っは!」
零「これが望みですか!貴方の!」
歩「私のではない!これが棋士の夢!棋士の望み!棋士の業!」
零「そんな!」
宗谷「他者より強く、他者より先へ、他者より上へ!」

零「巫山戯るな!」
宗谷「競い、妬む、憎んでその身を喰い合う!」
零「貴方の理屈なんて!!」
宗谷「もう既に遅い!私は結果だよ!自ら育てた将棋に喰われて棋士は滅ぶとなあ!!」

870 :
>>869
キャラが違いすぎますがな

871 :
零の身長どれぐらい?

872 :
>>871
スミスと一砂が180なんだろ
零は170位じゃね

873 :
160ちょいくらいに見える

874 :
>>873
二階堂がそんくらいのような気がする
隈倉さんは当然2メートル越えだろうけど

875 :
宗谷が170こえるくらい
あかりが170弱
香子と零が同じくらい  ってな感じに見える

876 :
160台だと絵にならないもんな…

877 :
あかりさん結構背あるっぽいよな
それでいてあの豊満な体つき…一体体重は…

878 :
零って作中だと美少年設定だけど
ホンマに設定通り実写化してたらチビガリ過ぎて微妙だったと思う

879 :
美少年設定だったっけ?

880 :
豊島名人もチビガリだけど貫禄と眼光から知性は感じるから、大丈夫だ。

881 :
零はイケメン設定は無かったはず
松永さんに美しい死神呼ばわりされたりはしてたけど

882 :
アニメの設定で零が170、あかりさんが165、宗谷名人が173だったと思う。

883 :
ebookjapanで14巻まで無料で読めるから読んでみた
電子書籍いいね
香子と零は仲良いタイミングあったのだろうか
今後あまり出て来なそうだけど歩どうしてるのか

884 :
一巻で、あかりが零をお持ち帰りするときはあかりの方が背が高かったような記憶があるけど、今度見返してみよう

885 :
個人差は有るけども男は20歳前後くらいまでは背が伸びるの居ても不思議では無いし

886 :
栄養状態が改善されたしな

887 :
最愛の父が「才能抜群な弟子を連れてきたぞ」と、香子が唯一継承者じゃないと
明白に突きつけた時点で、香子のガラスはひび割れちゃったんで
零と友好的な瞬間はゼロだったろう

888 :
>>884
あかりさんの方が重かったとは思われる

889 :
>>887
お前の婿だぞと言えば良かったのかも。

890 :
>>886
老眼来始めたおっさんには電子書籍がいいんだが、未だにサービス終了で読めなくなることへの不満が…

891 :
有料系の電子書籍でサービス終了した所って有るの?

892 :
ヤマダ電機の ヤマダイーブック

今までのサービス終了、新サービスを始めるが
契約時の規約に基づき、旧サービス利用者が購入した本は読めなくなり
新サービスへの移行措置もとらないと発表

しかし発表した途端、あちこちからブーイングやクレームで炎上し、メディアでも派手に取り上げられため
新サービスでも引き続き読めるように変更
新サービスへの加入を拒否する人は
読めなくなる代わりに、購入価格をヤマダポイントに変更して利用できるようにした

これ大手だし、新サービスの受け皿があったから
評判気にしてこんな形で落ち着いたけれど
体力のない零細会社のサービスだと、潰れたりしたら救済処置なしになると思う

893 :
ググったらいくつか終了したサービスとか有るのか
今のところは同業他社が救済するケースも有るみたいだけど
今のところ、すぐに潰れる危険が無さそうなのはKindleくらい?

894 :
ebookはYahooが引き取ったからまだ安心な方
Yahoo製になってからアプリの劣化すごいけど

895 :
無料で読めるので今よんだんだけど香子って中2で奨励会やめろっておかしくね?
何級だったか知らんけど
中学生から奨励会入る子もいるししかも女子だよ
天才じゃないか

896 :
入ってから勝ち上がれなくなったとか?

897 :
あの姉弟は零の存在のせいで人生壊れたよな
零が悪いわけではないけど

898 :
後に中学生プロ棋士になる天才に勝てないからって理不尽にも程があるだろとすでに零がプロになった時系列から作品読んでる者には思えるけど
でも幸田父の立場からすると14歳の現役奨励会員がいくら才能に恵まれてるとは言えど10歳児の零に何度やっても全然勝てないのをリアルタイムで延々見せられたわけで他人の子ならともかく我が子には早めに引導渡しとこうと考えるのはしかたないかも

899 :
せめてそこは女流棋士になれだと思う

900 :
何十回目だこの堂々巡り

901 :
不毛な育児論・教育論・才能論が繰り広げられます

902 :
そらまあ初めて読んだ人にとって一番突っ込みどころだしw

903 :
>>899
女流棋士が見当たらないパラレル世界ですし

904 :
棋士は順位戦での昇段のほうがかっこいいよねとも思った

905 :
練習将棋で負けたからと言って相手をひっぱたくような香子はプロにはふさわしくないと
幸田先生はわが子に問うたのです。あそこで香子が覚悟を見せてれば辞めさせることもなかったでしょう
香子が主役になってしまいますが

906 :
>>903
女流棋士が見当たらないパラレル世界で話は終わってるよね
女流棋士なんて作中に出てきて無いやん一コマも

907 :
棋譜の勉強は未だにまずコピーだしね

908 :
初めて読んだって免罪符が白々しいw

909 :
相変わらず招き猫の時といい本編殆ど関わらんようなキャラでお茶濁すの好きねえ・・・

910 :
たまたま寄ったコンビニで、なんとなしに絵が気になって初めて立ち読みしたが…田中七段って人がたまんなくすきになった。明日TSUTAYAでも行って一巻から買うわ

911 :
ヲチスレの人はヲチスレに

912 :
例の元アシスタントっていうアンチの事?

913 :
Twitter漫画に零にそっくりなキャラデザの漫画が回ってきた
やたらとイケメンな男子高生の話っていうやつ

914 :
田中七段と田中名人をリンクさせたらガチでチカのこと尊敬するわ

915 :
関係無いとか言ってなかった?

916 :
>>906
将棋会館で撮ったとおぼしき写真を加工して背景にした
絵の棚に女流棋士が写っている本があったような気がした

917 :
女流棋士ではなく女性プロかもしれない

918 :
>>917
西山三段に期待しています

919 :
>>917-918
西山三段はあともう一歩で女性プロだったのに

920 :
誠二郎って二家庭に子供5人作って愛人作りまくって男の夢のような人ですな
男性視点だと

921 :
>>920
本気で好きな相手と不倫し離婚して結婚
前妻との間の子の養育費からは逃亡出来て
愛する妻との間に子供と授かり幸せに暮らしましたならいいが
満たされず新しく愛人作って職も失うなら何も羨ましくないわ

922 :
年齢的のはもう厳しいけどホストクラブで働いたら大成したんじゃないかとも思う

923 :
伊藤誠と良い勝負してるかも

924 :
>>919
今期次点がついたので次期で次点以上で昇段です。竜王戦の予選を突破したら次点が与えられるかもしれません。

925 :
職団戦で香子がブイブイ言わせるという展開はどう?
でも先生と当たって負けてそれで恋が始まるんだよ
このアイデア使って良いです>ウミノ先生

926 :
>>925
藤原デザインでいいじゃないか

927 :
>>924
奨励会枠で出てるんならともかく
女流枠で出てるからそれで次点ついたらずるくないか?

928 :
>>920
実子は3人だけでは

929 :
>>927
勝ち進んでいることに違いは無い
竜王戦予選において
奨励会三段の勝利と女流棋士の勝利とでは重さが違うのか?

930 :
>>929
四段昇段で女性が有利になっちゃうじゃないかそれだと

931 :
>>930
ならない

932 :
>>931
男性奨励会員は奨励会枠しか竜王戦のチャンスがないのに女性は女流枠で竜王戦に出れるのなら
明らかに次点獲得で女性有利じゃないか

933 :
このスレで現実の棋士の話に熱くなる人いるけど
相応しい板があると思う
ここは漫画板

934 :
>>933
女性棋士誕生の可能性は本作品に影響する話題だ
女流棋士がいない作品中でも女性棋士の
登場はあり得る

935 :
>>932
それは西山三段だから次点2つ目で昇段可能になるかどうかであり、他の女流棋士では有利不利は無い
あくまで西山三段が受けられるかもしれない利益だ

936 :
すまん
なんかようわからん

937 :
>>936
女流棋士なら次点を1つもらっても即プロ入りは無いでしょう?
今回のはあくまで女流棋士枠で出た人が奨励会三段でもあるという特殊な例
そして竜王戦予選の成績で次点が与えられるかもしれないというのも憶測でしかない

938 :
>>928
11巻で川本3姉妹の前に連れてきたの実子じゃないの?
あと別の浮気相手は妊娠してたっけ?

939 :
>>924
よっしゃあああああああああああ

940 :
>>938
今の奥さん第二子妊娠中です
それごと前妻の家に転がり込んで
あわよくば押しつけて新恋人に乗り換えるつもりだったという、妻子捨男というより人外屑男

941 :
>>938
これは伏線だよ
あかりにもセックス大好きな血が流れていて、出会い系で男を漁るんだよ。妊娠、R、堕ろすのを経て、avデビュー

942 :
つまんね

943 :
ああ、春だから変なのが沸くんだね

944 :
こいつは年中でしょw

945 :
はちみつとクローバーがエリート美大生の漫画で
アオイホノオが
地方の私学の○流芸大漫画なんかな
作者は武蔵野卒じゃないけど

946 :
漫画家に学歴は関係ない。

947 :
かみさんとポテトサラダ作ったけど、結構うまかったぞ!最初は練乳…?って思ったけどうまかった!

948 :
桐山君って要領があればアイドルやアナウンサーとも付き合えるよね
ないからひなちゃんとお似合いだけど

949 :
そもそも要領が良ければジジイを取り込んで医者になっとるわ

950 :
練乳はエビチリに入れると美味しいよね

951 :
>>950
海老マヨじゃなくて海老チリなの?

952 :2020/03/21
あ、そうかも

【BG】黒瀬浩介×蝸牛くも×神奈月昇『ゴブリンスレイヤー』20
【『喧嘩稼業』の遅さは】喧嘩稼業2385 木多康昭【“理屈の休載”にアリ】
【ワンパンマン】強さ議論スレ part93
【椎名うみ】青野くんに触りたいから死にたい【アフタヌーン】 part3
ピッコマ全般 Part.4
第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」71
マガジンポケットの漫画を語るためのスレ 【マガポケ】 part9
【宝石の国】市川春子総合スレッド 38【アフタヌーン】
【アメトーークは宮迫復帰で】喧嘩稼業2316 木多康昭【普通に続くぞ】
【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.28【画・嶺岸信明】
--------------------
男女カプ者雑談スレ9
【TD】The King of Towers part9 【MMO】
♀♀♀♀精力がつく料理♂♂♂♂
レディボーデン VS ハーゲンダッツ
【シルマ】 戦艦少女R 幻兵ヲチスレ 【アクア】 Part.2
[社畜]金融クラスタの豚どもについて語る Part.2
【Win10】Gears of War: Ultimate Edition
東北大学 B1XB0243
【にっぱー君】柴咲コウ応援スレpart25【ギャラ子】
エーザイその15【早期退職3ヶ年計画2年目】
佐賀記念売上大レコード 6億4075万3500円(前年比167.7%)
実騒動バーゲン
ananグラビア「白石麻衣、山下美月、衛藤美彩、伊藤かりん」 ←!?!?
【ゲゲゲの鬼太郎】花子さんは温泉大好きかわいい2
紙の英和辞典について語るスレ 15
Jざつ 1808
【速報】武漢を出発したチャーター機、羽田に到着 搭乗者2人が発熱と咳の症状 診察へ ★3
【オカルティック・ナイン】Occultic;Nine 超常5【志倉千代丸】
【2015年】デジアナ変換総合3【まだ余裕】
BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ MDT241WG 14枚目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼