TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
▼USJのピンバッチを集めている人たちのスレ▼
【サーチ】BBMカードスレ64【吊り上げ 】
神羅万象スレッド1094枚目
鉱物を収集してる人
▼USJのピンバッチを集めている人たちのスレ▼
武道道場に不良がいてコーチが突き飛ばした話
森永 ガンダムアニバーサリーカード
カエルグッズ
〒〒〒 郵便局コレクション 〒〒〒
●▲■未だにGショッカー@頑張る■▲●

【常に】My EDC (Everyday Carry) 18個目【一緒】


1 :2019/04/14 〜 最終レス :2019/07/29
日常生活で持ち歩くモノ。
財布・時計・ポケットライト・キーチェーン等について語り合おう!

参考サイト
キーチェーン: http://edcforums.com/index.php?topic=511.0
ライト: http://www.illuminum-led.com

自慢の品のうpはコチラ
http://0bbs.jp/EDC/?s=1
(書き込みパスワード:edc)

海外サイト
http://everyday-carry.com/
http://everydaycarryblog.com/
http://edcplanet.tumblr.com/
http://edcplanet.com/forum/index.php

前スレ
【常に】My EDC (Everyday Carry) 17個目【一緒】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/collect/1539206479/

2 :
NGワード規制で一行削除しました
某TubeがURL加工しても駄目だったようなので
回避方法が分かったら次スレで復活させておくれ

3 :
>>1
スレ立て乙

前スレから継続するけど鍵束はカラビナ一択で我ながら色気ない

4 :
>>1
立て乙です

俺も鍵はカラビナ
カラビナと身分証入れに入れてるものが自分のEDC

5 :
EDCにお薬手帳が加わったわ、はー・・・

6 :
スマホのアプリでダメか?

7 :
オレはグリフィンのポケットクリップだなー
引っ掛けりゃいいので楽

8 :
NITE-IZEの製品はSバイナーとか既に使ってるが
他にも幾つか掘出し物が潜んでることを俺は知ってる
https://www.aandfstore.com/smartphone/list.html?category_code=100085

9 :
NITE-IZEのS字カラビナを重宝しているけど、
最近、買い足そうと思ったら全金属製ではなくなったのでやめた。
写真だと中央部にある黒いのがプラスチック。
プラスチックのパーツは長く使ってると朽ち果てるんで信頼できない。

https://www.aandfstore.com/shopdetail/000000001506/100085/page1/recommend/

10 :
Sバイナーってなんだと思ったらSビナの事か……
商品ページ担当者はやく直してw

Sビナは捻りに弱いイメージ
過去に2度ほど鍵束落としてから使ってないな
グルっと1周しないので鍵の順番が入れ替わらないのは便利なんだけどね

11 :
あーもうutility knife使ったEDCツールで
安くて日本発送してくるトコなかなか無いな

BigiDesign TPTほしいけど65ドルで高いし
日本はそうもしてくれないんだよなー

なんかいいもんないかね?

12 :
>>10
今年から正しい発音で呼ぶことに変更したんだよ
https://youtu.be/RO9Qf-3K3vk

13 :
>>11
これはもう見た?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KCTMLMB/

所有欲をそそる感じは無いけどとりあえず安い

14 :
スマソ、自己解決
国際用のTPT公式使えば国際発送可能みたいだった
お騒がせスマソ…

15 :
>>13
d
それも考えたけど
刃がついてるとお上の機嫌損ねるからちと怖くてな

TPTなら刃がないBladeだし安心

16 :
>>15
刃のついてないやついいよね
あれでも普通にボックス開封に使えそうだし職質も安心

17 :
ここの人らは心配でLEDも持ち歩けないわけか

18 :
犯罪を助長するようなレスはやめような

19 :
>>18
病的なレスはやめよう

20 :
>>18
職質絡みの話題には必ず出現するレスw
もはや風物詩といえる

21 :
>>18
EDCを楽しむ人にもなら
推理小説を楽しむ人にも
ぜひ

22 :
>>19
病気っぽい人はどこの板にも居るからねえ・・・・・
会話が成立しないタイプはほんと困る

23 :
https://i.imgur.com/Ur3QmoP.jpg
嫁には「男は財布と携帯と鍵だけでいいんだ!」と怒られてます。
でも、色々持ち歩くのが好きなんです。

24 :
見事なPrepper
メディキットとか持ち歩き始めたらもう重症

気持ちはメチャわかるけどなw

25 :
ちなみにマイクロバッグは何使ってるの?
maxpeditionじゃないみたいだが…

26 :
多いと言われるならバッグをポーチレベルに小さくするといい
荷物を増やすのは簡単だけど厳選して減らすのは大変だからな

27 :
中身はともあれ全部真っ黒の時点で実用的じゃないな
メインバッグの内側も黒ならもう致命的

28 :
>>24
これ以上重症化しないように気を付けてます。
歯止めきかなくなるからね。

29 :
>>23
個人的見解ですが…

ウエットティシュ
折りたたみ傘
携帯トイレ
細引き
が見当たらないのが気になる。

レンザーと機能が被ってるから単四ライトの替わりヘッドライトにすると両手を空けることができる。
メンタムやめてワセリンにすると外傷にも対応できる。
ライターはハサミの柄に押されてガスが出ちゃいそうだからボタン下を結束帯で縛ると良いかも。

30 :
>>25
全部100均(キャンドゥ)の物です。
モバイルバッテリーとハサミやら細々した物入れてるのは電子タバコ用のケース、ラジオ入れてるのはデジカメ用ケースね。
細々用は開けた時中身飛び出すので、ゴム紐を自分で縫い付けました。

31 :
>>26
最初はベルトポーチ的なものに、細々用ケースの中身を入れるにとどまってましたが、ここまで肥大化してしまいました。
リュックを持ったら終わりだと自負。

32 :
>>27
真っ黒は実用的ではない理由をご教授願えますか?
オタッぽいから?

33 :
>>27
自分も知りたい
さっきアマゾンで黒いコスメポーチポチったばっかだ

34 :
>>32
>>33
横からだけど、ポーチを色分けしておけば何が入ってるかすぐわかるし、バッグの内張りが明るい色なら、中身が見やすいということだろうけど、慣れりゃそんなのどーでも良いと俺は思う

35 :
>>29
ウエットティシュと携帯トイレはティッシュの裏側に隠れてます・・・
傘と細引きも・・・入れたい!けど、肥大化抑制のため自重。

ライトはむしろ、ヘッドライトだけでいいかなと思う今日この頃。
ズボンのポケットにも常にライトいれてるので。
ワセリンはあのベタベタ感が苦手なんですよね。

ライターのガスってそんなに簡単に抜けちゃうものですか?

36 :
>>34
なるほど。
そう言う意味でしたか。
ちなみにバッグの内側は赤、同じケースの物は手にした時の重さで判断してます。

37 :
>>36
それで、十分。

38 :
>>35
BIGライターは、すぐにガスが抜けるなんてことはないから、気にする必要なし。ときどきチェックしとけば大丈夫。

ただ、はさみ側に赤いボタンが来てるから、何かの拍子にはさみで押されてガスが漏れるという指摘だろうから、気になるならライターをひっくり返して左側に赤いボタンが来るようにすれば十分。

39 :
>>38
ありがとう、そうするよ。

40 :
>>35
ライトをカットするなら折りたたみ傘を…
細引きは2mmの物を5m程度棒結びにしてジッパータグの替わりに…ってしつこいか。

ヘッドライトはペツルのE02P3e+がおススメ。
絶版の為かアマゾンじゃプレミア価格になってるけど、代替品がないんだよね。
ヘッドライトってバンドの始末が面倒。

41 :
>>40
確かにバンド邪魔ですよね。
あと長時間付けてると頭いたくなるのも難点。

42 :
>>40
現行のはどうしてこうなった感が強いよな
買い増ししておいて良かったわ

43 :
バンドがリール式のやつだよね
俺の壊しちゃったんだよな
追加で買っとけばよかった
腕や手首に固定できて便利だよね

新型はバンドの改悪よりも
明るさ上がった代わりにランタイム減ったのがダメ
あのサイズにそれは求めてない

44 :
どんな状況を想定して選別したのかよくわからん構成だな
光源、ラジオ、エマージェンシーシートがあるから防災EDCか?

45 :
>>43
少なくともカタログスペック上は旧型のランタイムえらく長いよね

46 :
その代わり暗いけどな

47 :
ナイロンバイスっていうのの小さい奴にカラビナを付ければアリゲータークリップに。
写真で見れば分かるけどハンドルの端っこに穴があるので、リングを使ってカラビナをつけられる

https://www.monotaro.com/p/2791/0314/

48 :
>>44
普段からの常用品に軽く防災系もプラスした・・・といった感じですね。
音楽聞くよりラジオ聞く方が好きなので、ラジオは必需品です。

49 :
>>47
アリゲータークリップは一応ロックがあるけどこれってただの挟む力が強めの洗濯ばさみみたいなもんでしょ?
これでグローブとか挟んでぶら下げる気にはなれないなー

50 :
https://i.imgur.com/nFnL6Tx.jpg
大きい洗濯バサミよりアリゲータークッリプよりもこっちの方が好き

51 :
お家に3つもあったよ^_^

52 :
https://i.imgur.com/y182FkF.jpg

53 :
>>50

それ、本体の構造は好感持てるんだけど
そのタイプの金具は長年使うと壊れて落下ししちゃうんだよね
交換がおすすめ

54 :
>>52
ケース留めてるOリングカチカチにならないですか?
自分の初代はしばらく放置していたら、硬くなって切れてしまいました。

前に一度あげたけど、ちと構成が変わったので再アップしてみる。
https://i.imgur.com/s6LOIak.jpg
ペッツ缶も赤く塗らないと…

55 :
あ、ペッツ缶写ってなかった。

https://i.imgur.com/TgLDtKy.jpg
https://i.imgur.com/g3AjaRY.jpg

昔、カルディで手に入れたんだけど最近見かけないんですよね…

56 :
>>54
そのナイフいいなぁ・・・欲しい・・・
何て言うやつでしたっけ?

57 :
>>54
色統一してるのgood

素材とか色で統一するの憧れるけど新規で買い足すのは勿体ない貧乏人です

クラシックが青でスクォートが黒、カラビナが緑とてんでバラバラだけどまだ全然使えるからなぁw

58 :
>>56
まさかビクトリノックスのことを聴いてるのか

世間一般ではVictorinoxが定番か知らんけど
LEATHERMANの方が無骨でいい
https://i.imgur.com/f0YUIlE.jpg

新作のFREE T4が気になる今日この頃
https://www.leatherman-japan.com/shop/products/detail/341

59 :
ナイフは気をつけろよ
お上次第でどうとでもなるからな…

60 :
知ってる知ってる

61 :
>>58
ビクトリノックスの種類を聞いてるのでは?
レンジャーグリップだかエボグリップだか、どっちだっけこれ

62 :
>>56,61
エボグリップ18です。

前日まで改造したコンパクトでしたが、この時期爪がよく割れるのでヤスリ付きのこちらにしました。
別に赤が好きって訳じゃないですが、なんとなくイーライトとビク見てて揃えようかなと。

63 :
そういやここ数年カスタムビクトリノックス流行ってるよね
チタンとか銅とかのハンドルに変えたり
各ツール類ストーンウォッシュ加工したりとか
流行り過ぎてカスタム受付してた人がやってらんねーって辞めちゃったりしてる

64 :
あーもう日本にゃ
メピレックスとか販売されてないのな…

保護材とか抗生剤入りの軟膏とか
なんで薬局においてないんだよ…

65 :
尼にゃあるのか…
まぁいいやそこで買うか…

66 :
抗生剤入りの軟膏は売ってるよ

67 :
テラマイシンとかの話?
チューブだからハードケースが理想になっちゃう

68 :
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1074543293.html
これじゃスカスカやろ?

69 :
>>68
ピンチ缶は微妙にスレチっぽい気もするが特にネタも無いので乗ってみる

基本的にこういうのは自分が必要だと思うものを入れれば良いし無理矢理詰める必要もない
細々したものをぎっしり詰めてる人は、どちらかというとテントサイトで使うキットを目指してるんだと思う

アルファ化米は水が無くても食べられるけど、個人的に山での非常食は練乳派
厳冬期でもまず凍らないし、カロリーメイトみたいに砕けない

70 :
練乳をそのままチュッチュッすんの?

71 :
苺につけて食べたいの?

72 :
さすがにクッカー持ち歩くようになったらおしまいだぜ…
だが男のロマンも感じる

73 :
でもメスティンは最強ギアの部類だろ
スペースに余裕があればの話だが

74 :
仕事で医科大に入ってついでに生協に寄ってみたら、
新入生用に解剖用具セットみたいの売ってて思わず買いたくなった〜
学生証とか求められたら困る(メスとかハサミとか入ってるし)んで諦めたけど

75 :
へーいいね
いくらくらいだったの?

76 :
鉗子とかは新潟物産展とかで何故か売られてるね

77 :
鉗子は新潟産とかなのか…?

78 :
燕市かな?

79 :
燕・三条の金物?

80 :
>>69
EDCできるような都市災害用ピンチ缶を作ればいい!

01.LEDライト

はい、次

81 :
生協は大抵部外者でも買えたはずだぜ
モノはそれなりな分だけちょっと割高だった気がするけど

82 :
新潟産は県知事が変わるまで不買

83 :
>>80
レザーマンのお好きなものを一つ

84 :
True Utilityって米尼から日本発送してくれないのな…
コインスタッシュかいてーわ

85 :
日アマにもあるじゃんと思ったら取り扱い終わってたのねコインスタッシュ
人気なかったのかな

86 :
コインホーム使ってるけど、かなりいいぜ?
時々小銭間違えて、収まらないときあるけどw

87 :
だいぶ前のスレでも言った気がするけど
コインスタッシュは底が抜けてしまった
ハズレ個体引いただけかもしれない

最近セルフレジで小銭処理する事を覚えたので財布が常に薄い
今ならミニマリストな財布とかマネークリップいけるかもしれない

88 :
コインホームいいよね
自販機のお釣りテロに合うと困るけど

89 :
持ってるけど全然使ってないや
使いこなすにはケースも買わんとあかんのかな

90 :
コイン入れっつーか、ピルケースとして使いたいんだよな
日尼のピルケース色々試したが全然入らん

ロキソニン+サプリカプセル+サプリ錠剤入れるとなると
ある程度デカイもん必要だわ

このままだとLever GearのBitVaultを買ってしまいそうだw

91 :
コインスタッシュは中が汚いってレビューがあったような
www.amazon.co.jp/dp/B07DZZGGZ8
こんなのではだめなの?

92 :
https://store.magnusx.com/pages/pillpots
これとかいいんじゃない?
すんごいかさばるからキーチェーンに付けるとジャマだけど
自分は底が浅いやつをワセリン入れにしてる

…おすすめしといてなんだけど
ピルケースは結局無印で買った普通のプラケース使ってる
カプセル式は開け閉めめんどくさくなるのよ…

93 :
コインスタッシュってなにかいな?って思ってググってみた
バネが入ってるっぽいから一枚ずつコインをスライドして取り出せるやつか?
小銭はいつもポッケにイン

94 :
>>92
たけぇw
いくらなんでも139-179ドルは出せんよw

やっぱ無印のやつか100キンのヤツが一番かねぇ?
今は100キン使ってるけど…

95 :
小銭もってんの?
現金なんか最近ほとんど触れてないけど

応援してる小さい定食屋で現金使う以外は、基本カードか電子マネー

96 :
>>94
まあ高いよねw
薬ってブリスターで個包装されてるの多いし
持ち歩く容器そのものに密封性ってそんなにいらないんだよね

97 :
っかーツレーわ最近は現金ほとんど触れてないのに応援してる小さい定食屋のためにいるんだわ
っかーツレーわ

98 :
小銭はほぼEDCしてるな

99 :
お札はまだ使うけど小銭はもう持って歩かなくても困ることないね
家帰ったら回収しておいて後でATM行った時に預け入れしてまとめて処分してる
いらんもの持って歩くよりも軽くしたいって気持ちの方が勝る

100 :
小銭の処理がめんどくせーのなんのって
郵便局のあの小さい硬貨入れに一枚ずつ手入れとかやってらんねーよ

一気にドバっていれるほうほうないのかねー?

101 :
スーパーのセルフレジに手持ちの小銭を全部突っ込んで精算するというテク

102 :
硬貨は缶に貯めといて、年末とかに銀行の窓口行ってまとめて預金にしてる
このスレの人はクレカ電マと相性が良いと思ったら、必ずしもそうじゃないみたいで驚いた

103 :
北海道地震忘れたのか?
ソフバンの通信障害知らないのか?
何を今さら
小銭はEDC基本4大グッズの一つだろ

104 :
ジーパンのコインポケットをちゃんとコインポケットととして使ってるオレ高みの見物

105 :
俺はここの貯金箱使ってる
ドバっと入れれて取り出しやすくオシャレ
https://www.mordeco.com

日本ではこれくらいしかみつからない
ドバっと入れれないぽい
http://www.ideaco-web.com/products/storage/kamado.html

106 :
つーかさ、プリカや電子マネーで支払スムーズ!っていうけどさ、最近のレジ見てたら殆どの奴等がレジでチャージ→支払なもんだから、余計に時間かかってんじゃねーか!
チャージは先に済ませておけよ!

107 :
駅の券売機でやってるから、そう怒るなよ

108 :
口頭で電子マネーの種類言わなきゃならんのが微妙に面倒よね

109 :
>>106
そんな奴に出くわしたことないなぁ

110 :
クレカ程度に普及とブランドの収斂が進まないと電子マネーは面倒
交通カードにはチャージしてるけど、駅から出るとほぼ使えないし

111 :
コンビニ、飲食チェーンは電子マネーが使える
電子マネーが使えない店でも大抵クレカが使える
電子マネーもクレカも使えない店は札で払う

112 :
SuicaもEdyもオートチャージにすれば残額不足を気にすることはない
あるいはポストペイ使っても良いし
現金下ろして、チャージして、支払うとか手間を増やすだけ

113 :
True Utilityのコインスタッシュ
米尼のMKTPで国際発送$5でやってくれるとこあるのな
感謝感激だわ

114 :
>>113
お、良かったじゃん!
粘り強く探してみるもんだね

安い小物なら中華通販でもブツ自体は大差なかったりするけど未だに誤配送遅延がザラだからちょっと使いにくさあるのよねぇ

115 :
ありがとよ同志
お互いPrepper道邁進しようぜw

しっかし日本は災害大国なのに
EDCの習慣まるで無いよなぁ…

災害バッグは常備してるトコそこそこあるだろうけど
EDCは鍵しか持ち歩いてないヤツ多すぎだろ

会社もEDCやってるやつ何ぞ見たことねーわ
安いフラッシュライト位一本付けときゃいいのに…

116 :
日本は復旧が早いから大丈夫やろ精神じゃね?

117 :
>>112
このスマホなら使えるけど機種変更したら使えないとか、この店なら使えるけどあの店では使えないとかが鬱陶しいんだわ
電子マネーに切り替えたって、クレカや免許証は携帯するんだし

118 :
>>115
過去に「〇〇持ってれば良かった」という経験をした事が無いんじゃね?w

119 :
薬の持ち運びは難儀するよな
よく物忘れるから色んなとこに分割しようと思ってダクトテープで防水したやつ財布とかに忍ばせてるけどわりと嵩張る…

バックにはシートのままぶちこんでるけど防水までいかなくても裏のアルミをダクトテープなり養生テープなりで補強しといた方がいいねアレ
暫く入れてたやつをふと見たらアルミに稲妻走ってた

120 :
よく忘れる人ほど一つに集約したほうが忘れにくい
ここに必ず入ってる!ってわかってる安心感
あそこにもここにも入ってたよなぁ…よりいい

121 :
無印良品のステンレス名刺入れ厚口を
ピルケース代わりにしてる

122 :
俺のピルケースは無印のソーイングキットの容器と同じPP製ケース

123 :
無印良品愛にあふれるスレですね

124 :
普段からポケットたくさんついたベスト着てたらやっぱり変ですか。
カバンとかあまり持ち歩きたくないのですが、夏場は特にポケットの数が足りません。

125 :
コレクション板なのに貧乏くさい話ばっかだな

126 :
>>124
それだったら、ワンショルダーのバッグか、ベルトポーチのほうがまだいいと思う。

127 :
>>124
そういう風に感じて人が多かったから
昨年あたりからサコッシュが流行り始めた
ただサコッシュはマチが無く薄っぺらいので
収納力が足りないことが多い

なので見た目はコンパクトなのに意外と沢山入る
ARC'TERYXのMaka 2なんかが売れてる
https://camphack.nap-camp.com/3502

128 :
>>127
これ、つい最近リサイクルショップで見たやつです。
人気あったんですか。
自分はイマイチ気に入らなくてスルーしてました。

129 :
そんなレスつけて何が得られると考えてんだろうね
この若僧は?

130 :
     / ̄)
    / /
   / /
  ('A`(           <ブーメラン♪
   \ \
    \ \
     \_)

131 :
>>129
じゃあお前がお手本見せてみろよ、ハゲジジイ

132 :
夏フェス行くとオフィシャルグッズなのかと思うくらい持ってる人多いよねマカ2
あと野鳥の会長靴も
人と被るの嫌な人が手放してんだろね

133 :
>>119
あるあるすぎるw
破れたら使えなくなるからな…

>>123
無印はうまく使えりゃ便利だぞ
何気に高い商品も多いから注意だけどw

134 :
アーク、以前は個人輸入して使ってたけど最近はどこもかしこもアークで使わなくなった
代理店変わってからかな

135 :
ボディバッグが好きなんだけどなぁ
流石に時代遅れ、ダサいってのは否めない

136 :
時代遅れとか関係ない
機能的で使いやすそうな
優れたデザインのボディバッグを探せばいい

サコッシュが流行ってると言っても
殆どのサコッシュは安っぽくでダサい訳で
サコッシュを選べば正解って訳じゃない
カテゴリやブランドなんかで選ぶのは大間違い

HERMESやLouis Vuittonにも
全く美しくない鞄は沢山ある訳で
一方でPorterやTUMIなんかにも
これはと思えるアイテムが稀に存在する

137 :
ヒップバッグとウエストバッグの違いがよくわからない。
形的にはいわゆるヒップバッグ?の感じが好きなんだけど。
グレゴリーのテールメイトとかはヒップバッグ?ウエストバッグ?

138 :
ウエストバッグのおしゃれ呼びがヒップバッグだと思ってた

139 :
普段のバッグやポーチなんぞ安い無印で十分
いやマジでw

収納ポケットもそこそこ付いてるし
安いぞ

140 :
ちなみにお前ら仕事プライベート関係なく、
確実に毎日持ち歩いてるEDCキットってあるの?

141 :
マイクロポーチに

マルチツール数種
バンドエイド等医療品数種
使い捨て型目薬
使い捨てマスク
使い捨て紙おしぼり
ポケットティッシュ

コレぐらい入れて
ポーチ自体カバンに入れっぱ

142 :
あ、あと100キンのピルケースに数種の薬だな
あと余ったドルマイシン軟膏とか

143 :
EDCノートです。
https://i.imgur.com/3ZmpTEb.jpg

144 :
>>143
通ですね
私は方眼になっているヤチョウをEDCしています

145 :
>>143
小っせえw
こんなのあるんだな

俺は100均のメモ帳だわ

146 :
野帳良いよなコスパ的にも
モレスキンは二度と使わん

147 :
>>143
もっと小さくてキーホルダーになってたやつ小学生の時ランドセルにくっつけてたわww

148 :
メモ紙には正方形のポストイットをEDCしてる

149 :
ポストイットはいいな、俺も100均で買った正方形のやつ持ってる。
貼り付けられるのがいい。

150 :
メモ帳はダイソーで買った水に浸っても破れないやつEDCしてる
レシート用紙ちょっと分厚くしたみたいなやつ

151 :
俺が毎日バッグに入れてるマグフォースの小型パウチには、

LEDライト+単三電池×2
パラコード3.6m
ファイヤースティック
モバイルバッテリー+USBケーブル
タイラップ×4本
ラチェットドライバー
レザーマンスタイルPS
家の鍵の予備
バンダナ1枚
常備薬+痛み止め+絆創膏
現金少々

こんだけ入れてるわ。
あとキーホルダーにはホイッスルとドゥヒッキーとLEDライト。
バッグにはシリアルバーか補給ゼリーも常時1〜2個。
なんか偏ってる気もするけど、これだけないと出かけるとき不安になる。

これとは別に冬場には通勤車に寝袋、飲料水、カップ麺、ポケットコンロとか入れたケースも積んでる。
雪で立ち往生とか毎年起きる土地柄なので。

152 :
ほとんどEDCしてないシステム手帳にはトモエリバーのリフィルを入れてる
辞書の紙に近くて書き味が良い
昔、取引先からのノベルティ商品の手帳が回ってきたんだけど紙質が最高だった
探しても同等品が見付からないんだが上記のはなかなか良い

153 :
>>151
ぬるいウィダーとかまずくね?

154 :
非常時はうまい不味いのとか言ってられないけどな
非常時は153のを貰うとしよう

155 :
ウィダーならぬるかろうが全然いけるが
飲むおにぎりは非常時でもちょっと躊躇するかもしれん

156 :
シリアルバーで良いよな
一本満足バーとかさ

カロリーメイトはパサパサ過ぎて辛い

157 :
新製品?の森永のラムネのぶどう味が美味しいもんで常備状態だわ
空腹や眠気をごまかしてる

158 :
>>156
俺はカロリーメイトは意外と飲み物無しで一箱食えちゃうけどなー
100均で売ってるうようなパチモンはパッサパサで飲み物無しじゃ無理だけど

159 :
それはそうとNITEIZEのS-BINERは
エスビナーと読むのが正解なのか
或いはエスバイナーなのかハッキリしろ

公式ページがこんなに堂々と使ってるのに
間違えてるってのも不可解だろ
https://i.imgur.com/aO5Sd8W.jpg

160 :
>>159
エスビニャー😺

161 :
あかんなー
EDC組むのにハマってしまって
海外通販しまくりだわ

True Utilityの商品とか
なんでこうも琴線に触れるんだろうかw

英やら米やら輸入しまくってるわ

162 :
>>159
Carabinerをカラバイナーと読む事もあるならエスバイナーで良いんだろうけど……
ふつうにカラビナって読む人が多数だろ
俺はずっとエスビナって読んでたw

海外通販はトラッキングで追いかけるの地味に楽しいw
っつっても一度荷物が行方不明になった事があってPayPalに助けられたからPayPal使えないとこでは躊躇してしまうのがなー
そういうとこに限って良いブツが多いのよねw

163 :
最近使った海外ショップ
丁寧な日本語でメッセージ書かれた手紙入ってて好感触
送料メッチャ高かったけど許す

164 :
海外通販は何かコワイな。
インドネシアから勃起薬しか取り寄せたことないや。

165 :
一番怪しいもの買ってじゃん

166 :
ワロた

167 :
海外通販は15年くらい前
かなり円高だった時に一時期やっただけ
タバコ税の無いスイスから一箱150円くらいで
安くタバコを買えたから助かった

LUCKY STRIKEのソフトパックを定期的に買ってたが
つい魔が差して安いショップで注文するとUSA製じゃなく
全く味の違うフィリピン製のLUCKY STRIKEが届いてしまい
あまりの不味さに憤慨し弟の部屋に綺麗に飾ってある
フィギュアを薙ぎ倒したら殴り合いの喧嘩になったのは
若き日の良い思い出

168 :
>>167
弟さん完全にとばっちりで草w

169 :
>>165
バイアグラではなかったけど、すっげー効いた。
それこそ毎日EDCしてたよ。
別に勃起不全だったわけではないが、もっとアグレッシブに楽しみたくてね。
まあ、最終的には副作用でぶっ倒れてやめたけど。

170 :
いきなり性生活の告白に何を読まされてんだとゆう気持ち

171 :
EDスレでやれ

172 :
>>169
お前はEDCじゃなくてEDだろ

173 :
きれいにオチをつけやがって

174 :
ED-Ch

175 :
>>162
オレも普通にエスビナと言ってる

ダイソーのグリムロックとエスビナ3コ入りとカラビナとエスビナの中間にベルトが入ったようなの買ってきた

176 :
いかんなー
フラッシュライト沼にハマりつつあるw

用途に応じて用意しないと駄目だから
増えるのなんのって

キーチェーン、EDC、防災用と増えつつあるw

177 :
何だかんだでライトはやっぱり単3仕様が使い勝手いいんだけど、鍵束ライトと携帯用ラジオが単4なもんだから、EDCも防災もアウトドアも、結局単4仕様で揃えちまってんだよな。

178 :
安めのヘッドライトは全部単4×3本なのが理解できんな。
単3×1本でいいやんけ。

179 :
電圧の問題じゃろ

180 :
手軽に電圧稼ぎたいんや
んでもってハイパワー!って売れるやん

一本モデルは明るくすると無理が出るしね、高いやつは知らんけど
GD-702Dって30ルーメンの仕事で使ってるわ
軽くて安くて使える明るさがダラ下がりで長持ちするし

70とか100ルーメンのは電池が持たんわ手元作業じゃ明るすぎるわ、調光するとフリッカーなのか目が疲れた

181 :
>>178
LEDの電圧の関係で 一本だと昇圧回路が必要だが単4三本なら抵抗だけで済むから安上がり

182 :
ペツルから単4三本の形した充電池出てるけど
あれやっぱり他社のには使えないのかな

183 :
昔はブラックダイヤモンドで2AAのヘッドランプあったんだけどな
安い1AAならGENTOSでいいじゃないか

184 :
登山でもジェントスの1000円くらいので事足りる

185 :
暗ければ暗いで目が順応するからね

でも明るいのが欲しいw

186 :
むしろゴロゴロ読書や暗い中でのバイク・自転車修理用にめっちゃ暗いのが欲しい

照らす距離が近いから、普通のヘッドランプは眩しくて目が痛くなってくる

軽くて暗〜くて均一にぼんやりと照らしてくれるのないかな?

187 :
フィルターかけたら?

188 :
レンズを紙ヤスリでキズキズに

189 :
Nitecore LA10 とかいいんじゃない

190 :
あ、ごめん
ヘッドランプの話か…

191 :
ディフューザー自分で作って被せればいいだけ
難しいことは何一つない

192 :
モンベルのコンパクトヘッドライトが明るい白色と暗めの電球色とLED切り替えられるよ

193 :
SILVA Sijuもええで

194 :
>>189
リップスティックならメンソレータム持ってる

195 :
みんなありがとう
ディフューザーじゃ無いけど、今はビニールテープをペタンと貼って使ってる

けどなんかバッテリーを無駄に使ってるようでちょっとモニョモニョする…

196 :
最近EDCの写真がめっきり減ったな

197 :
ダメ出しされたくないんじゃないの

198 :
インスタならそこそこあるよ
外人ばかりで銃とナイフとプライバーだけど

199 :
プライバーの使いみちがイマイチ思いつかない
ガットフックで商品のタグを切ったり、段ボール箱の開梱にも使えるけど、結局携帯していない

ビクのクラッシックを外した今、気楽に携帯できる"刃物っぽいもの"が欲しいんだけど

200 :
>>196
見せびらかすにも、新商品て出てんのか?ってくらい停滞してねえか
ミニツール系とか好きなんだけどなぁ

201 :
プライバーは爪長女子の缶開けにこそ持ち歩いてほしい

202 :
爪長女子は男に開けてもらうから

203 :
EDCグッズが増えて困る…
ウェストバッグかポッケがいっぱいついてるベストか…
どっちにしてもパチンカスのジジイファッションになってしまうのがキツいね
オサレな兄ぃに達はどうやってEDCしとるの?

204 :
プライバーってなんやねんって調べたら小さいバールのようなもの?

205 :
>>199
ぶっちゃけ塗料缶みたいなこじ開ける用途以外だと>>201くらいだよなw

個人的にトラクターのオイル缶のフタを開けるのによく使うが田植えシーズン以外ではまず使わないw

206 :
>>200
たしかに、物としてはそうなのかもしれないけど自分のEDCをあげる人が減ったなーって
まぁあげる度叩かれてるの見るとあげる気が失せるのもわかるけど…

207 :
供給が減少してぅpするきっかけが減ったんじゃね
〇〇買ったから組み込んでみた、〇〇ってどうなの?今はこんな感じ、〇〇も良さそうだけど既存の××でも似たような運用できると思うこんな感じで、みたいなさ
供給が減って話題が焼き直しになると短文での返答が増える、既知のモノだから

208 :
とりあえず誰か写真撮ってうpしてみそ

209 :
何に使うの?・必要?・**でいいじゃん・職質で〜・違法じゃない?・通報しました!
こういうこと言っちゃうカスが多いから晒す人もいなくなる

210 :
カバンの中身(whatsinmybag)のスレってないのかな?
あっちのが老若男女問わず頻繁に投稿してる印象がある
YouTuberでやってる人も多いし

と思ったけどインスタのハッシュタグだとeverydaycarryの方が圧倒的に多いな…

211 :
>>203
最小限のものだけキーチェーンに付けて
他はマイクロバッグに全部放り込んで、バッグに入れっぱ

212 :
クラウドファウンディングでedc関連検索するの楽しい
kickstarterでバッカーになったの幾つかあるけど、届くまでに時間が掛かるのが難点といやあ難点かw

213 :
>>209
きちんと答えられないから馬鹿にされるんだと思うよ

214 :
あーもう
BigidesignのLED付きPocket Clip欲しくなっちゃったわ

フツーのPocket Clipも持ってるのに…
ミニライトも別途頼んじゃったのに…

LED付きPocket Clipありゃニコイチで
キーチェーングッズ減らせるかと思うと…

215 :
あるある

216 :
皆さんEDCアイテムは極力コンパクトにって感じですか?
例えばボールペン一本にしても、普通のボールペンよりもさらに細く小さく、なんならカラビナにつけれるくらいの物を!みたいな
私はアイテムのサイズにはあまりこだわらず、好きな物を携帯することにこだわりを持つ方なのですが。

217 :
駅で、エスカレーターにスニーカーの紐が巻き込まれた高校生を助けた
携行してたハサミで紐を切っただけだけど

やっててよかったEDC

218 :
エスカレーターに靴紐ってやっぱり引っかかるんだな

219 :
>>213
言われることは前提なのかよw

220 :
>>217
nice
きっとその助けられた高校生もこちら側の人間になる事だろうw

221 :
そういやぁ昨日の朝さぁ
エスカレーターの隙間にヒモが挟まったから
ヒモを外そうとしてたら横からオッサンが出てきて
ドヤ顔でヒモを切って逃げてったんだよ

オリーブ色の靴ヒモなんて滅多に置いてないから
帰りに原宿のオフィシャルストアで注文してきたけどさ
乃木坂46のアルバム買ったばかりだし
もう今月相当ピンチだよったく

222 :
流石に本人の了承無しで紐切ったら犯罪者だし違うのでは……w

で、そこんとこどうなの>>217

223 :
https://i.imgur.com/3TX1FpP.jpg
Amazonにあったぞ喜べ少年!w

224 :
結構すんのな

225 :
EDCメディキットいろいろ嵩張るなー
マイクロバッグがパンパンになっちまったわ

226 :
これの刃を買ってきたhttps://i.imgur.com/K0wNfdm.jpg

227 :
ユーティリティーナイフの替え刃はあまり売ってないな
https://i.imgur.com/BbpyJaw.jpg

228 :
同志よw
やっぱみんなTPL買うよな

でもその刃高いだろ?
↓のWORKPROで良かったのに…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077QB29CM

229 :
俺はworkproの50枚入り買ったわ
紐切るからセレ刃が欲しかったので
1年くらい前にかってまだ3枚目
50枚使い切るまでに錆びちゃいそう

230 :
正面のベルクロが邪魔だけど
軽くて止水ジッパーってのがいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M5KF400

こんなシンプルなカタチで素材がX-Pacなのが欲しい

231 :
無印のショルダーバッグで十分じゃね?
まぁ価格的にゃ同じだからあとは好き好きだな

オレは無印にしてる

232 :
https://i.imgur.com/B17cynW.jpg
中華でセール中でもそんな値段変わらんのな
onetigrisは種類豊富で見るぶんには楽しい

233 :
>>228
アストロプロダクツはもっと安かったよ
けど、チタンとmade inUSAが良かったからわざわざファクトリーギアに行ったよ

234 :
>>229
安いのはノッチが2つしかないから嫌なんだ

235 :
マイEDCナイフ
https://i.imgur.com/bzbljqA.jpg
刃は短いけど持ち手が長いからしっかり握れて使いやすい。
カッターよりずっと丈夫。
職質で没収されても痛くないお値段。

236 :
職質はともかく所持品検査されるくらい不審者ヅラしてるの?

237 :
職質って面見てやるんじゃなくて軍服着てるとかとりあえず挙動が不審なのとか、ヒョロくて弱そうなの狙ってやってる

238 :
モール付きのカバン持ちとかも狙われやすい

239 :
俺みたいなみすぼらしいおっさんは逆に職質されない

240 :
>>235オルファのクラフトナイフは道具としての一つのベンチマークというか、ある種殿堂入りの刃物だと思う

携帯性を重視するならペナントナイフSSもおすすめ
厚さが1.9mmでスイスカードより薄く、ペンケース、長財布、手帳にも入る

241 :
違法ではないけどカッとなった時に刺しちゃいそうだからここの人は持たないほうが良いんじゃない?

242 :
モール付きのカバンってなんだ?

243 :
流石にペナントナイフは一発逮捕案件だぞ…
日本でEDCするにゃリスクデカすぎ

244 :
精々見逃してもらえるのは
オルファのちっこいコンパクトナイフくらいじゃね?

245 :
>>242
去年までアフガニスタンで傭兵やってたから教えてやる
http://kinryu.jp/cp-bin/wordpress/2018/04/13/molle-system-02/

246 :
>>243
今計ったら5cmだったから抵触する恐れがあるのは軽犯のみだね
当たり前だがカッターナイフにしろ小刀にしろ正当な理由なく携帯するのはNGだから
使わない人は持ち出しちゃいけない

247 :
>>245
モールシステムのことか!

248 :
molleってモーリーって読むんじゃなかったっけ?

249 :
小刀系ってみんな片刃だけど、両刃に研ぎ直すには単純に反対側をガシガシ研いで刃をつければいいのかな。

250 :
普通の一枚板を削ってるだけの物なら同じ状態になる

251 :
「ナイフを持って歩いている人がいる」と通報があった
調べに対し、「生存権を守るためだった」と供述している
http://news.livedoor.com/article/detail/16447246/

252 :
>>251
流石にこれはEDCの範疇ではないやろw
むき出しで持ち歩いてたんだろうなぁ

253 :
確かに

254 :
またスレから逮捕者出てしまったか
持ってたら拗らせちゃうやつ出てくるからなあ

255 :
ブラックライトとLEDが使える小さいライト探して見つけたんだけど
これどう思う?ポンコツ臭しかしなくて不安なんだけど

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKJX6CD/

256 :
ブラックライトなんてなんに使うんだよww

257 :
>>255の用途とは違うかもだが釣りとかに使ったりする
蓄光タイプのルアーに光を溜められるのよ

あとは……偽札かどうかのチェックとか?w

258 :
アンティークの補修跡とか見るのに使ったりはするな
骨董市とか行く時にあったら便利だなと思った事はあるけど携帯用は流石に買ったことねえや

259 :
兼用じゃなきゃ嫌なの?
俺は100均のフォトンのマイクロライトのパチモンみたいなやつをUVの砲弾型LEDに付け替えたよ。
BB弾の蓄光が出来るくらいだからルアーも行けるんじゃない?

260 :
兼用で持ち歩けるなら1本の方がいいかなって
使い道は、偽札チェックしたり鉱石見たりルミノール反応見たり
爪が割れた時ネイルジェルを固めたり・・・かな
蓄光は特に考えてなかった
もう一個amazonで見つけたけど、携帯にはちょっとでかいんよな

261 :
グリムロックや樹脂製カラビナのパチもんを
少し前からダイソーが売り始めてるが
下の画像の左下のやつを見付けたので買った
https://i.imgur.com/C817f0v.jpg

なんか便利そうだけど
これだって使い道は思い浮かばない

262 :
ソレ分解して中型ライトのショルダーストラップの部品にした

263 :
カラビナはなんだかんだで使うけど、グリムロックは使い道が全く見つからない

264 :
>>260
ルミノール反応なんて、科捜研の女かよw

265 :
ラブホの清掃具合のチェックとかだな
洗面台やベッドあたり調べる

きたねーなら、二度とそこは使わない

266 :
実際に持ってれば分かることだけど、UVライトだけで見えるものは限られてるよ
200〜400nmまでのライトを数本持ってるけど古い精液の跡や血液を拭き取った跡なんてものはまったく見えない

267 :
うちの親父、福袋で出たモンベルのウインドブレーカー活用してるわ
ペラペラスケスケでくっそ軽くて小さくなるやつ
飲みに行くときウエストバックに入れてる
最近は夜の気温が上下するしな、俺もEDCしたくなったわ

268 :
>>267
ウエストバッグに入るほど小さくなるの?
どんなのか気になる

269 :
グリムロックの長所は開けっぱなしにできることだと思う
この間登山で手袋引っかけるのに使ったけど、片手で扱えてカラビナより楽だった

270 :
>>268
現行品のEXライト ウインド ジャケット っていうのが缶コーヒーくらいのサイズでだいたい45gらしい

271 :
>>270
ありがとう。
ググってみたら本当にスッケスケでびっくり。

272 :
EDCって小物ばかりに目がいきがちだけど、こういうコンパクトなアウターも立派なEDCアイテムだよね。

273 :
amazonで2000円で買った撥水ジャケットが思いの外ペラペラで
昼夜の寒暖差激しい季節に重宝してるわ
小さく丸めて鞄に入れても元々シワのある素材だから気にならんし

274 :
amazonで売ってる迷彩柄の安いポンチョ欲しいんだが、
地雷のような気がして二の足踏んでる

275 :
安いんだったら買いなよ

276 :
>>261
このシリーズの8.5センチカラビナだけ持ってなくて今日黒あったから買ってきた
弄って10秒で手の皮挟んで切った、矢印の部分注意
https://i.imgur.com/JxlrcjJ.jpg

277 :
>>230
massdropオリジナルのコレとかいいんじゃない?
https://drop.com/buy/massdrop-x-intern-series-1-pockets-packets
好きな大きさ選べるよ

いつのまにかdropって名前に変わったのねここ
よくEDCアイテムが出てるのでたまーにチェックしてる

278 :
>>276
絆創膏はEDCしてるかい?
俺も切らしてたから補充しよう

279 :
見た目おんなじだからってこんなわけ分からないカラビナなんてよく使う気になれるね

280 :
煽らないと死ぬおじさん

281 :
余裕がないんでしょうなあ

282 :
クライミングや垂直降下で命賭けて使うなら専門店でしっかりした物を買う
キーホルダーやスマホポーチをぶら下げる程度なら100均やホムセンで買う

283 :
Molle対応Dリングプラスチックカラビナは元々軍用だからなかなか良いんだよ
とは言っても人を吊るすような強度があるって意味ではなくて、行群中の紫外線で劣化しにくいプラスチックを採用してて
軽量でありつつそこそこの強度を保持してるって意味ね

・・・その100均レプリカだからスタイル重視の人には良いと思うよ

284 :
なるほど。スタイル重視か。

285 :
キーホルダー的な物であることを理解できてなさそう
こんな物に命預ける人がいると本気で思ってそうで怖い

286 :
そんな馬鹿な人いるの?

287 :
ホムセンカラビナにパラコードで岩場を降りる写真をweb上で見たことあるけどね

当然、山屋から総ツッコミ喰らってたけど

288 :
カナダ・カルガリー大学の心理学者
ペニー・ペックスマン教授のグループが
子どもを対象に調査したところ、
他人に共感する力がないと皮肉を理解することができず、
共感力の高い子どもほど皮肉や風刺、嫌味を
難なく理解できることが判明した。

289 :
まあファッションと言う事なら何もぶら下げないか、落ちても良いものをぶら下げるかってとこか
それなら100均で十分かもしれないね

290 :
100均のカラビナでペンドルトン生地がまきつけてあるやつはかっこよくても買ってはいけない
生地がヒンジに引っかかってすぐ破れるし閉じなくなる

291 :
最近、ベルト無しのズボン履く機会が多いからカラビナをつけられない

292 :
手ぬぐい持ってても使わんな、外したろ

外して間もなく2回ほど欲しい機会が来る
何故なのか

293 :
尼の手ぬぐいのレビューを見てると
ちょいちょい「端が縫製してない!手ぬぐいじゃなくただの布だ!」
というアホの評価がある
Rばいいのに

294 :
ダイソーのバンダナでええやん。

295 :
薄いタオル感覚なんだろ
10年以上の手ぬぐい使いだが割いて紐にして使ったり、鼻緒を直したことは無いな
ナタで足切った時は頭に巻いてたのでギュッと縛って病院に駆け込んだ

296 :
手拭いの利点は長さと薄さじゃない?
タオルより薄いから、それこそ止血とかの際には縛りやすい。
たたんでもかさばらないし。

297 :
ダイソーに水につけると膨らむちっちゃく固めたタオルがある
買ったがもちろんただの一度も使ったことはない

298 :
手ぬぐいのはタオルよりは薄いがハンカチよりは分厚い
そして縫い目がないのですぐ乾くし、細菌も繁殖しない
100均の手ぬぐいは薄いので参考にならない

>>297
買って一つ開封してみたが、タオルというより
ファミレスなんかにあるダスターだったわ

299 :
訂正
ダスターほど分厚くない
少し厚めのウェットティッシュくらい

300 :
ちゃんとした木綿の圧縮タオルは石けんくらいの大きさあるからな
コインサイズとかはペラい不織布

301 :
怖いことをサラッとぶっ込んでくるね

302 :
怖いことがわからん

303 :
>>298
100均の手拭いは吸水性悪いよね。
水を吸うどころか弾かれる・・・

304 :
100均のことに関しては君は色々と詳しそうだな

305 :
煽らないと死ぬおじさん

306 :
100均の手ぬぐいはただの細長いハンカチだからな

307 :
基本100均はイマイチな商品だらけだからな…
うまく使えないとドブ金

308 :
チタン製だのミルスペックだの所有欲を求める派と
100円ショップ商品などをうまく使いこなしたいライフハック派がいるから
お互い相容れないよねw

309 :
一点豪華主義者もいるぞ。
フラッシュライトだけガチであとはホムセン商品とか。

310 :
>>309
俺のこと呼んだ?

311 :
光源は防水じゃないと本当に必要な時に使えなくなるよ

312 :
>>311
それ体験談?

313 :
外人の見てると時計だけ安物な人多いね
というかセイコーダイバー好きすぎるだろ向こうの人
逆に時計高いの付けてる人は他も満遍なくゴージャス

314 :
>>313
腕時計は道具って感覚なんじゃない?

315 :
>>313
casio 率も相当高いよね

316 :
腕時計はメイドインジャパンがナンバーワンって感覚なんじゃね?
チプカシとか向こうじゃちょっと高めなんでしょ?

317 :
Gショックとセイコーダイバーズはこの業界ではブランドでしょ
拳銃ならグロック ナイフならスパイダルコ ライトならシュアファイア

318 :
Gショックはもはや鉄板だしな

319 :
最近のシュアファイアはろくなライト出してないからEDCしたい物がない

320 :
>>319
surefireの過去のどのモデルだったらEDCしたかったの?

321 :
シュアファイア迷走してるよね
ここまで中華ライトに市場取られると思ってなかったんだろうなあ

322 :
1xCR123の物は色々とEDCしてたんだよね

323 :
surefireのtitan買ったけど、不良品だったからなー。
並行輸入品で修理も面倒だからそのまま使ってるけど

324 :
中華ライトは本当に地位が向上したよね

325 :
アメリカの映画の小道具で使われるライトはシュアファイア(軍・警察など)・マグライト(警察など)・ストリームライト(消防・警備など)
が多かったけど最近では中華ライトも見られる、バイオハザードにナイトコア、ザ・マミーにクラルスなど

326 :
LEDの進化が激しすぎるのが
瞬発力のある中華企業にハマったのもあると思う

シュアファイアはカスタム路線捨てて(P系M系ディスコンにして)
マニアさん達がサーっと引いちゃった印象

327 :
シュアは良くも悪くも軍用でとにかく信頼性が第一だったけどその技術をつかって一般向けっぽいライトを作り始めた
シュアも時代と共に変化しているだけ、付いて行けないのは消費者側の意識

328 :
付いていく必要ないけどね
消費者は選べる立場で選ばれなくなったらヤバくなる

自分はシュアはガワだけと考えてるからかっこいい物を出せば買うし出さなければ買わない
シュアに自分の用途での実用性は求めてないし

329 :
実際問題、100均ライト以外で使っていて壊れて点かなくなったことってないな・・・
シュアの頑丈さは頼りになるけど日常にはオーバースペック。
ついでにお値段も。

330 :
お値段も考えると中華ライト1択ですw
シュアはセンチュリオン?だったか持ってたけど見かけなくなって久しいな
兄貴に持ってかれたかもしれんw

今はオーライトのi3eで充分に足りてる
この手のAAAサイズがEDCするのに好き

331 :
充電式のやつってどうなの信頼できるのかな
火を噴くイメージがどうしてもまだ払拭できない

332 :
ライトをEDCしてる皆さん、予備電池もEDCしてます?
カラビナや鍵束派の場合、ライトやツール系は簡単にぶら下げられますけど、電池ってなかなかそうはいきませんよね?

333 :
定期的に電池交換してます
eneloopプロで1〜2ヶ月ごとに
でもリチウム電池使うなら
予備を用意した方がいいですね

334 :
EDCライトにそこまでの堅牢性や明るさはいらんってことやね
手元照らせる程度に明るくて単4単3使えるので充分
こだわりのある人はチタンとか銅の個人制作品買うしなあ

335 :
時計の表面にフィルム貼り付けてました(Gショック)
今は9hらしいのでガラスフィルムを張り付けてます
サファイア並みなのでお勧めです

336 :
>>332
https://countycomm.com/products/delrin-aaa-battery-locker-waterproof
これをキーチェーンにぶら下げてた時期あったけど
ジャマに感じて結局外してしまった
今は同じく定期的に交換するようにしてる

337 :
>>332
LEDライトは単3×1本タイプなので、
エネループのスティックブースターを電池ケースとして持ってる。
いざとなったらそのままスマホの充電もできなくはない。

338 :
そのうち固定電池の単三や単四が登場するだろうしそれが楽しみ
アルカリの4倍の容量があり
ソリテールLEDが4時間連続で点灯でき
E05が40時間連続点灯出来るように
まさに夢の電池の登場になるわけで

339 :
個体電池ってのが流行ろうとしてんのか

340 :
固体電池はしばらく民生用にゃオチてこないでしょ
まずは全部車載用で利益出してからだから、かなり先だよ
良くて5年後、悪けりゃ10年後

341 :
固定電池、個体電池、固体電池・・・

342 :
燃料電池

343 :
全個体電池ってやつなのかな
電解質が液じゃないっていう

電気自動車でパナソニックとかが大量生産すれば、USBメモリとかSSDとかみたいに次第に値段が下がるはず…

344 :
気を付けたつもりで誤変換
全固体電池でした

345 :
空気から発電できる装置キボンヌ

346 :
Nite Ize Runoff全然日本に来ないなー…
どうなってんのよ…

医療品その他まとめてぶち込んで
防災バッグにしたいんや…

347 :
全個体電池…
つい此間ライトスレでいいかげんなこと言ってバカにされた人っぽい

348 :
>>326
それもあるだろうけど単純にダサくなったからじゃない?
実際最近は以前のデザインっぽくしたE2TとかEDCL1は結構売れてるみたいだし

349 :
>>325
GENTOSを使う映画マダー?

350 :
>>335
TRAN(トラン)(R) CASIO 腕時計 G-SHOCK ジーショック 対応 液晶保護フィルム
おすすめです
この手のフィルムは他の種類の物もあります

351 :
仕事中に毎日使うフラッシュライトやカッターを
ベルトポーチに入れてるけど使う前にベルトを通して
脱着するのが毎日のことで面倒になってきた

そこでショルダーベルトを外したサコッシュに入れ
腰にぶら下げたいんだけど
会社支給の作業着のベルトループが太すぎて
カラビナで留めることも難しい

ベルトに掛けられるフックが付いてて
片側がナスカンになってるパーツなんて無いかな

352 :
登山用カラビナでもダメな太さなのか

353 :
こんな感じ
https://i.imgur.com/RdJRaEE.jpg

354 :
こういうのではだめなの?

http://www.magforce-jp.com/product/mf1703/mf1703.html

355 :
ビクトリノックスのベルトハンガー
バンナイズにもいくつかある
100均にもある

356 :
スレ住人は防災バッグのバッグorリュックどんなの使ってる?
数膨大にあってなかなか検索しきれねーわ…

357 :
地震板の防災スレで聞けよ
基地害に絡まれて叩かれて、無益な論争が楽しめるぞ

358 :
底にガラガラがついてるスーツケースを使う人が最近多いらしいぞ。
ロックもできるしな。
リュックは重いし、軍モノなんて目立つだけでいいこと無い。
あまり準備万端なカッコしてるとクレクレ爺婆にまとわりつかれるだけ。

359 :
最近よく見るね、小娘の間で流行ったやつ
ちょっとした出張用で持ってたけどバカの間で流行ったもんだから恥ずかしくて使えなくなった

360 :
登山のリュックに詰めている

361 :
出張のときはガラガラ使うけど、実はでかいリュックの方が楽なんじゃないかと思ってる
空港内や空港最寄りの駅構内はバリアフリーだけれど、そこ以外は地面が凸凹
そもそも着替えしか入れていないスーツケースより、PCや書類を詰め込んだ機内持ち込みのショルダーの方が重いしw

362 :
ZAT 無縫製バッグ リュックタイプ
に防災グッズの一部を入れてます
(持ち出し用)
一応防水鞄です

363 :
防災バッグ
EDCしてるの?

364 :
あっちもこっちもスレチの雑談スレ化してきたな

365 :
テントやカセットコンロやポリタンクを背負って生活している人なんじゃないかな

366 :
それはもうホームレスなのでは

367 :
旅人なんじゃない、ホームレスでもみすぼらしいホームがあってEDCはしないから
もしかして勇者さま?

368 :
カセットコンロやポリタンク背負って生活ってかなりキツくね?
せめて軽量化しないと

369 :
1日の始まりは飲み水の確保から!

370 :
防災グッズの一部を入れてると書かれてただけのこの飛躍っぷりよ

371 :
EDC 毎日持ち歩くちょっとした物
ゲットホームバッグ 災害時等に帰宅するための12時間生存キット 車や職場に用意
バグアウトバッグ 災害時等に生存・避難するための72時間生存キット 自宅に用意
備蓄 災害時等に生存するための長期備蓄 自宅や別荘に用意

372 :
>>356
こいつ、あちこちで聞きまくって返事全くしないのな感じ悪

373 :
まあでも、EDCという特性を考えると、EDCの品を本格化させるのが一番の防災対策であるような気はする。

374 :
ライターをEDCしたいけどキーリングとか付いてないの多いからメタルマッチにしようかな。
タバコ吸わんから普段使うことないし。

375 :
ライターケースあるやん

376 :
bicのチューブホルダーとかはダメなん?

377 :
>>374

インシュロックにキーリングを通し、アロンアルファでライターに接着。
(ガスが不用意に噴出しないように着火操作部にOリングをカマしている。)
https://i.imgur.com/63qwRl3.jpg

EDC用にはピーナッツライター系のオイルライターがあるが、長持ちするとはいえオイル
補充が煩わしいし重いのでこの方式にした。

378 :
ポッケに突っ込んどけば

379 :
ライターめったに使わないならBICのショートサイズのが良い
タバコ専門店などで売っている

380 :
bicのライターなら日本じゃあんま売ってないけどスクリューポップって所がEDCしやすいの出してる

381 :
少し大きくてもいいなら
sotoのマイクロトーチのコンパクト
ガスは百均カセットガスで使えるし

382 :
タバコ吸わないならほぼお守りでしょ?
ナノストライカーとかじゃ駄目なの?

383 :
出先でパラコードの端を炙りたくなったとき使っている

384 :
1日20〜40本吸うオレ的には100均ターボライターが最強
何ていうのかわからないけど噴射口に熱線のように熱で赤くなるパーツが付いてるやつ
ただガスを出すだけのターボライターは風に弱いから

385 :
喫煙者的にZIPPOってどうなん?
まわりで使ってるやつ皆無なんだけど

386 :
タバコ吸う人ならオイルの補充も日課だろうけど吸わないんだったら使いたい時にきっとオイル切れてるよ

387 :
>>385
ZIPPOが好きな人くらいだよ
大きいし重いし指が汚れたり臭くなったりポケットが臭くなったりオイルの補充が面倒だったりと良いことないから
吸いたいときに火が点かないと困るから残量の見える透明の物がいい

388 :
ジッポは厨二アイテムだから実用性とか関係ないでしょ

389 :
(ベルトのバックルに装着できるやつ持ってるとか言えない…)

390 :
イムコロナのガスライターで風に弱いなんて思ったことないな
半年放置してもガス抜けてないし10年使ってた
Zippoよりランニングコスト激安なってメンテフリーで使いやすかったわ

391 :
最初はかっこつけで持つけど、オイル補充めんどいし嵩張るし
デニムの前ポケットにいれてたら低音やけどしたし
結局100円ライターの方が使い勝手良かった
今はもう煙草自体吸ってないけど、bicはEDCしてる

392 :
煙草なんて格好つけて
気分を高めたいだけの嗜好品なのに
それと合わせて使うモノが
生活感漂う貧乏臭い100円ライター

そういう人間は何をやらせてもテキトー
社内用の書類だからと自由に作らせるとフォントに
ポップ体を使ってしまう稚拙な感性の持ち主

393 :
オイルライターは週1くらいの頻度でオイル補充する
(↑季節によって期間が変わる)
オイルライターと言えばzippoが有名だけどzippoはオイル揮発量が多いので実用性は低いよ

394 :
>>392
馬鹿すぎて

395 :
>>394
でもまぁ百円ライターはビンボー臭い

396 :
コストと実用性を考えたら東名な100円ターボが最強かね。
でも、100円ターボってガスあるのにいきなり着かなくなることあるよね。

397 :
http://blog.livedoor.jp/guarda522749/archives/1064198729.html

懐中電灯を色々と買い漁ったが、この懐中電灯を買ってからは毎日持ち歩いてる。

398 :
めっちゃ昔このスレで空気読めない書き込みしまくってて
日記やりたきゃブログやれって言われて本当にブログ始めた貧乏人さんじゃないすか
元気そうでなにより

399 :
>>397 携帯耳かきが良かった

400 :
>>397
過去ログ漁ってたらEDCとは思えないバッグ出てきてワロタw
立派なプレッパーでなによりw

http://blog.livedoor.jp/guarda522749/archives/1065691409.html

401 :
めっちゃ職質されてそうな人だなーと思ったら
実際されてて笑った
タクペン守りきれて良かったね

なんかブログの文章というか口調が某ナイフブログのデニムさんにソックリだね

402 :
>>392
カッコつけて吸うかニコチン補充のために吸うかは人それぞれだろ
ニコチン補充で吸う人は100円ライターだろうがマッチだろうが気にしていないだけだと思うぞ

zippoはそれ自体好きじゃなきゃ使い続けるのは難しいかなぁ
使い勝手の良い着火器具は他にもあるしな


そして>>389
ぜひ写真うpしてほしいw

403 :
ニコチン補充ならガムもパッチもあるわけだが

404 :
そういうのは喉と肺に刺激を得られないからまた違うんだな

405 :
タバコをかっこつけという発想が稚拙だから中学生じゃない
違法なものじゃないから他人がとやかく言うことじゃないし吸わない人より多くの税金を納め恩恵を受け喜んでる人も多い
恩恵を受けて喜んでるのに喫煙者は悪だと思ってる人が多いことは悲しいけど
マナーの悪い人もいるけどそれはここで言うことではなくマナーの悪い人を見たら注意するのが大人の対応
逆に喫煙が許されてる場所に来てどうこう言う異常者を見たら警察に電話するのが正しい対応

406 :
なんでタバコ吸うんだろうな

407 :
ニコチン中毒だからだろ…
タバコは麻○の一種だよ

オヤジを見てるとホントそう思う
痰吐きまくって、体の具合も悪いのに、一向にやめようとしない

むしろなんとか吸い続けようと
タール軽いタバコ探したり、吸う量減らしたりしてる有様…

あぁいうの見ると、タバコは○薬の一種だと心からそう思うね…

408 :
やっぱりゲートウェイドラッグの名は伊達じゃない
そんなものを何で吸いだしたんだか、本当に興味がある
吸うのがかっこいいって時代があったのか?

409 :
> 吸うのがかっこいいって時代があったのか?

はい

410 :
>>407
合法ドラッグ:アルコール、ニコチン
違法ドラッグ:大麻、メタンフェタミン(覚醒剤)

いわゆる覚醒剤よりニコチンの方が慣習性が強い。

覚醒剤が人格崩壊をもたらすのは社会的な生産性と結びついた時。
趣味として嗜好している環境が確保できるならそれほど危険でもない。

411 :
もうええやろ他でやれや

412 :
>>406
なんでナイフとかダクトテープ持ち歩いてるんだろうな
ってのと同じレベルの疑問では

413 :
ゲートウェイとか言い出した時点で春休みの自由研究レベル

414 :
>>408
あったんだよ、かつて格好良い時代が
けれど俺も再来月迄にはやめる
ずっと格好良く吸っていたかったな

415 :
今すぐやめられない奴が再来月にやめられる訳ないわ

416 :
煙草は俺も5回は辞めてる

417 :
オレは吸わないが、知り合いに聞くと
「タバコやめるのなんて簡単だよ、オレは30回以上やめてるし」
って言ってるぞ。

418 :
やめれてねーじゃねーか!

自分の本当にやめた友人いわく
環境が一番大事らしいね
職場内完全禁煙のとこに転職&結婚
でやめられたそうな

419 :
やめて10年かな、吸いたくなってから30秒我慢すると欲求が薄らぐとかなんとか聞いた。

420 :
いいとも!でタモさんが言ってたな30秒我慢するやつ

421 :
>>415
そうかな
いや、やめるよ

422 :
禁煙つって人の煙草貰って吸ってるのいたな

423 :
喫煙スレの様相を呈してきたなw

2年前に職場全体で禁煙になって良い機会だから止めた
禁煙なんてどれだけ本気になれるかどうかだわ
禁断症状なんて今はガムやパッチで和らげる事も出来るんだし止められないヤツは本気じゃないだけ

ウチの親父も初めて心臓発作起こした時に中学生の頃から吸ってたタバコをぱったりと止めたからなw

424 :
そういや海外のEDCフォーラム見ててもタバコを写真に載せてる人はおらんな
葉巻は見た事あるけど

むこうの感覚では葉巻やらパイプやらはEDCアイテムに分類されるんだろうか?

425 :
海外は禁煙が進んでるんじゃないだろうか
凄く高い国もあるらしいし
葉巻は何か良い事があった時に吸うらしい(映画知識)

426 :
最近パイプ始めたからEDCしてるよ

暑いから仕事上がりにテラスでキンキンに冷えたビール飲みながらプカプカしてる

シガレットと違って肺に入れないから、依存性は低いんじゃないかな?
1日一服で十分だし

427 :
>>422
オレはいつでも止められるんだ、そもそも買ってまで吸いたいなんて思わないし
と言って毎日何度もいろんな人に「1本ちょうだい」とか言ってた奴いた

428 :
皮ケースに入れてる写真とか見るけどな
葉巻は味を楽しむようなところがあるから室内向けな感じ
パイプは大麻でもやってると思われそう

そういえば前にドンキでいろんなパイプ売ってた、覚〇剤の吸引に使うガラスパイプまで
遅い時間に行くとジャンキーぽいのばかり眺めてた

429 :
>>402
https://i.imgur.com/4lYlc8y.jpg
https://i.imgur.com/NnxUA6Z.jpg
遅くなった
カッコよすぎておしっこチビるなよ!

430 :
厨二臭い禁止な
ナイフとかEDCする奴らは基本音消して歩くの癖になってるんだから

431 :
厨ニ禁止したらコメントのしようがないやんけ

432 :
かっこいい!とかオレも欲しいな!とかあるやろが

433 :
>>429
おおお、こりゃまたえらい工芸的なのがきたな
厨二っぽくてもいいじゃんカッコいいぜ

ってかすまん、予想以上だったわ
こういうのしか想像してなかったw

https://i.imgur.com/yvZkgFO.jpg

434 :
仕込みバックルで最近ほーいいねと思ったのは
モバイルバッテリー

435 :
>>417
マークトウェインか

436 :
仕込みバックルはロマン
ロマンの域を出ないのが問題なんだがロマンはロマンなのだ

437 :
そういやベルトもEDCアイテムだな、よく考えりゃ。

438 :
アカリセンターがVICTORINOXとかいうメーカーのNAIL CLIPPER(爪切り)を紹介してるが湾曲した型の刃ってのが残念

439 :
でも一番いいEDCじゃね?
爪やささくれが気になったとき切れるだけじゃなく
ビニールのパッケージに切れ込み入れられるしほつれ糸も切れる
爪やすりの方は抉りやダンボールカッターになる
そして職質されてもセーフ

440 :
>>437
そりゃベルトがないとズボンが落ちて捕まっちゃうからな

441 :
>>429凄いのきたな
アメリカンのバイク乗ってそう
こういう個性が垣間見えるEDCもっと見たい

442 :
>>429
まあまあ良いな

443 :
ビクトリノックスの爪切り
EDCしてるけどあんま使わないな
カバーがなくて切った爪飛び散るから色々めんどい

444 :
>>454
自分も持ってましたが、同じ悩みを抱えて使わなくなりました。
使い勝手も切れ味も100均の小さい奴の方がず〜〜っと上だったのでメンバーチェンジ。

445 :
なんでか知らんが俺も爪の周りのささくれが最近多い気が
爪で引きちぎると大抵血が滲んで痛い
爪切りはちょっと重いから釣り用のラインカッターでも買おうかと思ってるとこ

446 :
爪切りの刃がカーブしてるのが気に入らない
一発で爪を仕留めてやるぜ!感出されるのが気に入らない
そのカーブは万人に受けるカーブなのか?親指と小指ではカーブが違うのに何故一発で仕留められる気でいるのかイラつくわ

447 :
一発でやるためじゃないからしょうがない

448 :
一発で切るためだと思ってる人がいることに驚き

449 :
なんていうか、純朴なんだとおもうよ

450 :
>>439
飛行機内持ち込みはNGだったけどな
職質に引っかかるかどうか試してくれ

451 :
登戸駅近くの小学生を狙った事件。犯人はオマエらの成れの果てだ。犯罪を助長するレスはもうやめろ。

452 :
まずは包丁の

453 :
ナイフ好き=刃物振り回す

ありがちな誤解なのだが。

刃物を持った強盗に押し入られても
大切なコレクションを守るため素手で挑みかかって刺殺される

これが実情かと

454 :
>>450
911以降生まれたアメリカンジョークに
爪切りでハイジャックできる人は素手でもハイジャックできる
っていうのがある
アホらしいよねえ

455 :
川崎で事件か…
まーたキティガイが暴れて小学生が…

456 :
子供狙った事件事故多すぎ

457 :
仕事の雑用でよくカッター使うんだが最近もうちょい頑丈なのが欲しくてナイフに興味持ち始めた
まずは初心者向けな感じのCRKT SquidとPilarを購入したんだが
「開くとキレイなカタチだなー」とか「なるほど刃の根元を握れるようにして柄の短さを補ってるのか!」
なんて考えながら眺めてる自分が危険な人間に思えてくる…

458 :
ナイトアイズドゥヒッキーシリーズで先がかぎづめ状になってるちっちゃい折り畳みナイフ出てたけど
ダンボール開け以外にどういう使い道あるのかな

459 :
>>451
あからさまにレス乞食してるのに誰も釣られなくて可哀そう…カッとなって人を刺したりするなよ?

460 :
>>457
頑丈なのがいいなら一枚刃カッターの方が…

何に使うかにもよるけど
ダンボールの開梱とかだと安ナイフはすぐ切れ味落ちるよ
自分の場合面倒臭くなってまたカッターに戻ってしまった

461 :
ユーティリティナイフで良いんだよ
デカイカッターみたいなもんだし、安いしw

462 :
>>459 見事に釣られてるじゃねーかw

463 :
非武装を法律で決められてる日本は故意の凶行が起きた時には
自衛手段、権利すら奪われてるって事だから根深い問題だと思うけどね
刃物はともかく非殺傷系もダメ、腕力による正義マンは真っ先に死ぬし

464 :
防刃性のあるバッグにするか、防刃板を入れておこう
刃物に刃物で立ち向かうのは難しい

465 :
>>460 >>461
まじかw まぁでもせっかく買ってしまったし Squid凄く気に入ったからしばらく使ってみます
やばい… 黒なんだけどもう一本銀買ってニコイチしたくなってきた…

466 :
カバンに鉄板入れて持ち手にビニテをグルグル巻きにする

467 :
>>464
小学生の背負ってる教科書が詰まったランドセルだって防刃性能はある
はじめから殺傷目的な奴はカバンを狙ってくる訳じゃないから
刃物が届くよりも素早く中身の詰まったカバンで防御出来るのはあくまで限定的な状況

バス内通路とか狭くて動きが限定される場所なら割と使えるとは思う

468 :
今日は全国の通学路で父兄やら学校職員がわんさかだったわけだけど、いくら人員増やしてもみんな丸腰なわけだから、川崎の犯人みたいな奴が暴れ出したら誰も止められないんだよな。
少なくとも通り魔や変質者を警戒して街頭に立つ場合には、一般人であっても多少武装してもいいと思うぞ。

469 :
>多少武装してもいいと思う

こういうやつを不審者という

470 :
ボクの武装は脱ぐことなんです

471 :
https://m.imgur.com/4znGBWc

472 :
そうか。
その応用として、ボコられそうになったら「俺、エ○ズだからぁあああ!!!殴っちゃらめぇえええ!!!」って言えば戦意喪失してもらえそうだな。

473 :
ヤバイやつからは逃げるが勝ち

474 :
子連れ限定で警棒、スタンガン、催涙スプレーみたいな非殺傷系は解禁して欲しい
大人1人ならすぐ逃げられるけど川崎みたいな子供複数連れてる場合は
素早く逃げるのは物理的に不可能だからな

475 :
武器はどうあがいたって無理ゲーだから、せめて防具に焦点をあてよう。
服の下に防刃ベスト、腕に手甲、防刃グローブあたりが限界じゃないか。

476 :
バイク通勤でナックルプロテクター付きのグローブ使ってるけど、
これでぶん殴ったらアゴとか簡単にぶち割れるんじゃないかと思ってちょっと怖い
薄手のやつならポッケに入るし

477 :
軍手の代わりに滑り止めのある防刃手袋をEDCするのはありだけど、常時着用しない限り通り魔対策にゃならんな

478 :
この手の事件って専門で周囲を警戒する人が居ない限りは予防不可で
警備が居ない場合は最初の被害者が出てからじゃないと気付く事すら出来ない
仮に非武装で大人が警戒してたとしても凶行は止められないっていう

479 :
それこそ余り余ってる米兵を街頭に配置

480 :
ポリカの盾1枚あれば…
とは思う。

481 :
武装した外国軍人を市街地に配置とか正気とは思えぬ
そもそも有り余ってないってのは置いといて

482 :
>>476
フルフェイスでプロテクター付きジャケットズボングローブだから強いよな

483 :
>>491
だよね。
機動隊もってるような盾構えて、一気に突進するのが一番手っ取り早い。
ローマの戦士だってそうしてた。

484 :
>>468
そんな危機的な状況になっても
たまたま小川英二さんが通り掛かってくれたら
助けてもらえるんだろうけど

485 :
>>491
でもそれはちょっと嵩張らないか?

486 :
>>491のは何か嵩張るんだろうな

487 :
きっと>>491なら想定を上回る嵩張りを体現してくれるはず

488 :
ジジィをプリウスに乗せて「Go!」って言えばやっつけてくれそうな

489 :
>>491に期待

490 :
>>491さぁ嵩張っていただきましょう

491 :
うっざ

492 :
(´・ω・`)

493 :
そらそうなるよ

494 :
盾の話もいいけどさ、その話は毎日持って歩ける奴だけがしろよ

495 :
物理盾は嵩張るからビームシールドにしよう

496 :
1か月くらい前にどっかのおっさんが浅草の交番襲ってた時に婦警が使ってたちっこい盾って使えるのかな?
自作も出来そう

497 :
下駄でいいじゃねーか

498 :
一本歯の高下駄なら攻撃に転じれるしな

499 :
シールドを持ち歩くやつは居ないだろうし、やはりバッグを防具にするのがよかろう

500 :
>>496
事件を知らなかったから動画で確認させて貰ったけど、この小さい片手盾はバックラーだね

大きい盾ほど身体に密着させて使い、小さい盾ほど身体から離して使うのが盾の基本動作
小さい盾は盾で殴って距離を取ったり、盾を相手の目の前に突き出して視界を覆ったりしながら
逆手に持ってる武器で攻撃するのがセオリーなので盾だけ持っててもあまり意味がない
携行性の良さと実用性の高さでバックラーは長年使われてきた盾でもある
ドラクエの序盤装備「おなべのふた」も扱い方は一緒

501 :
※EDCスレ

502 :
タイのコンビニでは、同僚の女を盾代わりにしてコンビニ強盗の襲撃から身を守った輩がいるのな。
ちなみにその同僚はお腹ザクザク・・・

503 :
>>502
それが正解だよな
死んだら終わりだし

504 :
非情かもしれんが自分の命優先だよね

でも、そこらへんは価値観の違いが十人十色だろう…

505 :
残された自分の家族のこと考えたら、職場の同僚の命なんて屁でもないね

506 :
鉄の扇子でも持ち歩きますか

507 :
鉄扇術ってのも存在するくらいだから護身武器としては悪くないかもね
鉄扇で相手を殺して島送りになったという記録すらある
重くて扇子としての実用性は低かったり中骨まで鉄だと結構高かったりだけど

庶民が持てる護身武器はこの辺りが一番妥当かもしれないね

508 :
※EDCスレ

509 :
>>508
夏に扇子はEDC候補になる

510 :
鉄扇が?

511 :
素材やデザインなんかは好みだからね、当然鉄扇も扇子なんだから除外する理由はないと思うよ

512 :
そういうこじつけがありならなんでもEDCになるな
わかったわ

513 :
護身用とされる扇子にも重くて固い木材を使った物もあるがとても高価だよ

514 :
日本って安全靴履いてるだけで捕まるからな

515 :
>>514
安全靴を履いていたせいで捕まったソースの提出を願います
それは安全靴メーカーに対する風評被害になる恐れがありますよ

516 :
>>512
こじつけではないでしょ
アルミのライトはOKだけど重いステンのライトはNGなんてこともないし

たまに鉄板入りのワークブーツ履いたりするけどな
警察署や簡易裁判所に行って何か言われたことすらない

517 :
刃物の購入をもっと規制するか園児でも銃を持てる世界にするか
国は今後どうすべきか

518 :
そうまでして武器の話をしたいの?

519 :
EDC界隈も大きく分けてミニマリズム志向とプレッパー志向の両極端
日本はプレッパー志向が多いからその手の話も出てくるだけ
最近は刃物による無差別殺傷事件の報道してるからある程度はしゃーないんじゃない?

扇子も安全靴も武器だ!犯罪だ!と喚いて一方的に排除しようとするよりはマシだと思うが

520 :
まぁ常識の範囲で考えたら
鉄扇はEDCじゃねぇだろうw

このクソ暑い夏に鉄扇持ってたら不審者だよ

521 :
さすがファイヤースターターを持ち歩く奴が常駐するスレ

522 :
流石に鉄扇で扇いでたら余計に暑くなりそうだw

523 :
鉄扇で筋トレ
心頭滅却すれば火もまた涼し

524 :
護身バカはそんなだから職質受けんだよ

525 :
趣味で鉄扇を収集して持ち歩いてる芸能人は普通にいるよ
勘違いしてる人いそうだけど鉄扇は全てが鉄でできてるってわけではないからね
そういう重い物もあるけど中は竹と紙でできていて軽い物は普通に扇げる

526 :
上の奴らは防御盾として持ち歩けるかの話してたと思ったけど
竹と紙で何をどう防御するんだよ

527 :
なんだよゲームみたいに銃弾弾くとかできねぇのかよ
夢がねぇな

528 :
お遊戯的な事なら他でやってくれる?

529 :
>>525
前に両端の骨だけ鉄のやつを見た事あるな
普通の扇に比べたら重いだろうけど、あれなら扇げそう

護身用具じゃなくて丈夫な扇として外人さんに受けそうだよね鉄扇

530 :
あーカーボンファイバー製の扇子あったら欲しいかも

あったわ
https://shop.wako.co.jp/fs/wako/03220001
お高い!

531 :
100均の木製ツボ押し
持ち手に穴あけワイヤー通してEDC
クボタンやタクティカルペンもどき

532 :
安い扇子はすぐぶっ壊れる
これからの季節は鉄扇とまではいかなくとも丈夫な扇子は1つ欲しくなるよ

533 :
武具として作られた鉄扇がEDCの範疇なら護身用の杖もEDCでOKだな!
皆んなでコールドスチールのウォーキングステッキ買って杖術道場行こうぜ!

等とふざけて書こうとしてふと検索してみたらヤル気まんまんの杖出てきてワロタ
https://dailynewsagency.com/2014/11/08/zap-cane-1dk/

534 :
杖やステッキが杖術と呼ばれるようになったのは比較的最近で昔は半棒術って呼ばれてたよ
杖もだけど強度の高い傘も長さがその範疇に含まれるので現代人は意外と杖術と相性が良い

535 :
バカが止まらない

536 :
そもそもタクティカルペンすら
中学生ならともかく成人で買ってる奴いたら相当恥ずかしいと思うよ
どういう状況を想定して購入してんのよ
想像したら笑うわ

537 :
笑えばいいと思うよ
それでどうにかなるものでもないし

538 :
周りに気持ち悪がられる

539 :
>>537
持ってるの?

540 :
笑点に出てる紫の人は若い頃、ズボンのベルトの上にもう一本ベルトを巻いておき、喧嘩になったらシュッと外してぶん殴ってた、とテレビで申しておりました。

541 :
実際に使ってるなら実用的やん
タクティカルペン持ってる人は実際に普段使いしてるの?

542 :
肩の指圧に

543 :
Rick hindererのInvestigator pen普段使いしてる
これ護身用具としては使いづらい小さいサイズのペンだから軽くていいんだよね

本当に護身用具として使えるサイズのタクティカルペンって重たくて普段使いするにはなかなか根性が必要な気がするw

544 :
>>543
ググってみたけどかっこいいね

ちなみにリフィルってどんな奴?
フィッシャーのそのまま使える?

545 :
��印のビンに紫に着色したハッカ水入れる

暴漢にぶっかける

凄く爽快クール!

546 :
逆上して殺されるよね

547 :
掲示板でイキって親に刺し殺されるパターン

548 :
>>544
こんな感じ
たぶん普通のリフィルだと思う

大きさは上のジェストと比べたら分かる通りかなり小さ目
Oリングは発売当初海外のEDCスレでやってたの見て真似したw

https://i.imgur.com/KZlEI1i.jpg

549 :
防災厨と護身厨はもういい加減にしてくれよ
ここは日本のEDCスレだぞ

550 :
これからの季節は重装備は暑くてやってられんわ
懐中電灯とホイッスルだけにしておこう

551 :
>>549
護身はともかく、サバイバルキットは浪漫やしな、うん

552 :
日本でも・・・いや、日本だからこそ、災害を想定したEDCが必要なのだ。

553 :
防災頭巾って見なくなったよな
小学校の時イスに座布団みたいに敷かれてて黄色い被れるやつ

554 :
>>544
あったあった、これな
フィシャースペースペンのリフィルだからボールペンとしては太すぎるし粘って使い難い
https://i.imgur.com/yiQhGBL.jpg

555 :
フィッシャーはF(細字)でもめっちゃ線太いよな
漢字使う国向きじゃない

三菱はジェストよりもパワータンクもっと推せばいいのに
登山家のスポンサーするとかさ

556 :
字を書くことがないから漢字なんて忘れた、読めるけど書けなくなった感じ
でもボールペンは好き

557 :
直ぐに忘れてしまうので
仕事中にメモは良く取ってるけど
自分の書いた文字だけど
あとから見返したときに自分でも読めないので
意味が無いことは止めようかなって思い始めてる

558 :
ボイスレコーダーにしたら?

559 :
23区の区の囲いを逆にコと書いてハッとしたことがある

560 :
>>554
お、好きモノ感漂ってていいねぇ
右側に写ってるマネークリップみたいなのなに?

561 :
>>554
かっちょいいなー

562 :
マネークリップ(武)

563 :
ウォーレントーマスのマネークリップだよ

564 :
今はボールペンはこれを使ってる

https://i.imgur.com/dDG3g59.jpg

ボストンで作られてる「SCHON DSGN」
純正のアダプタで4cのリフィルが使えるから便利だよ

565 :
>>564
それのクリップ付き版を愛用してます
クリップの先でネジ回してリフィル交換できて便利
いつのまにか日本で代理店出来てたのね
本家サイトに行くと日本サイトに転送されるけど
ひょっとして国外発送してくれなくなったのかな…

566 :
>>563
ありがと、カッコいいけど値段もなかなかねw
挟む金が無くなりそうだw

567 :
日本じゃマネークリップ使う場面あまりないよなぁ・・・

568 :
海外のEDC見てるとあんまり小銭って持たないのかね?
カードと札だけの財布を多く見る、釣り銭は募金箱にでも入れるのかな?

569 :
基本カードで現金はチップ用とかじゃねぇの?
もしくは釣りはいらねぇぜ!とか
https://i.imgur.com/A46R7Ay.jpg
俺のサイフかっこええやろ!

570 :
紙幣多いからな

571 :
海外は小銭はポッケに入れて
カフェとかバーに行った時にチップでジャラっと置いてくるらしい
アメリカなんかは日本よりもキャッシュレス進んでるから
都心部だとマジで現金いらないらしい
どっかの大学は敷地内の自販機全部現金使えなくしたとか

572 :
>>569
年期の入ったファミマTカードだね

573 :
>>568
dangoの財布使ってる人おるとは……やっぱり小銭入れは別持ちなの?

574 :
小銭はポケットにイン

575 :
>>573
https://i.imgur.com/pC0oAKC.jpg
ケツポケットに入れてると4つの角で穴が開く
ヤスリで削って丸めたけど穴が開く
dangoproductは高いから中華で探したら2000円やったで買った

576 :
ええもうコピー品出てるのか
と思ったけどもうkickstarterから3年経つのか
中華コピーは凄いのだとクラウドファンディングよりも早く出たりするもんな
あの瞬発力の良さだけは凄いと思うわ

577 :
>>575
コピーあるんだw

小銭ポケットインか…まあそうなるよね
最近キャッシュレスの便利さに気づいたんだけど、まだまだ小銭使う場面多いからなぁ

578 :
書き味ならシグノ一択なんだよなー。
シグノが使えるタクティカルペン有ればサイコーなんだが

579 :
クレカ使えない俺はキャッシュレス時代をどう生き残ればいいのか・・・

580 :
そういう人もいて差別にもなるからキャッシュレス時代はある程度のところで止まる
マイナンバーカードのサブで無条件で簡単に発行できない限りね
日本は底辺の人のことはあまり考えないからわからないけど

581 :
パスモとスイカで十分やん
審査も必要ないし…

大抵のとこで使えるぞ?

小銭は全部駅の券売機でチャージしろ
10円単位でできるから…

582 :
>>581
パスモは知らないけどスイカって券売機で小銭のチャージなんてできるの?
俺が使ってるJRの駅じゃ最低でも500円からなんだけど?

583 :
ホイッスルなぁ
バーゴとかいくつかあったけど
この2つ以外捨てた
https://i.imgur.com/zJiWCul.jpg

584 :
ホイッスルなんて一度も本気吹きしたことないや。

585 :
バーゴみたいなホイッスルって絶対中の樹脂パーツが抜け落ちるよね…

586 :
そう、プラスチックの鳴き笛

587 :
が入ってるようなのは使えない
ナイトコアとかもね

588 :
郵貯のsuica機能付きキャッシュカードを使っている
郵便局のATMでの預け入れで小銭ぜんぶ処分する

589 :
嫁といつでもどこでもやれるようにコンドームをEDCしてたら、逆に浮気を疑われたことがある。

590 :
>>588
ひと昔前は溜まった小銭をどう処理するか
定期的に悩んでた気がするんだが
ここ数年もう小銭が溜まることなんて状況に
出くわすことが無くなった

591 :
>>589
嫁に持たせろよアホか

592 :
>>591
嫁は夜のお布団以外ではしたくない人。
でも、その場のノリとか空気とかで、もしかしたら外でも出来ることがあるかもしれないっていう希望を込めて。

593 :
嫁相手にゴム付けるか?

594 :
家族計画大事やで

ゴムをEDCするならこれぐらい飛んでるヤツがいいw
https://japanese.engadget.com/2016/03/09/iot/

595 :
某サイトに取り上げられてた三品
Key-Quest
Adventur 3.0
https://theawesomer.com/photos/2018/12/adventur_3.0_card_multitool_1.jpg
EST Shovel

596 :
>>595
人前で得意気にだしたら、アーミーナイフよりドン引きされそう

597 :
自慢出来ないのが哀しいところだよね

598 :
ファーストエイド・ファーストレスポンダー系のEDC組んでる人います?
考え過ぎてどんどん荷物が増えてしまいそう

599 :
EDCの範疇ではないけどファーストエイドキットは組んでるよ
手荷物に痛み止め、下痢止め、傷バンド、目薬とか簡易的なやつ
車載用は対応範囲を絞って交通事故特化で組んでる
レザーマンラプター、人工呼吸マスク、止血帯4本、プラスモイストパット、ハイドロコロイド包帯、エマージェンシーブランケット
キットとは別に傷口消毒用の水2Lを常備してる

600 :
しゅ…しゅごい…
マキロンとバンドエイドしか車に積んでない…

601 :
EDC用途だったら

ステリストリップ
個包装ガーゼ
サージカルテープ
バンドエイド
アルコール脱脂綿
プラスモイスト
防水フィルム(3Mテガダーム)
使い捨て目薬
抗生剤入り軟膏

コレを無印巻き取りポーチに入れてカバンに入れっぱ

コレが基本セットで
あとはラプターやら何やら用途に応じて足していく感じ

602 :
>>600
車載用だったら
最低限、シートベルトカッターとウィンドウブレイカー無いとな…
そういう安いマルチツール売ってるだろ?
それでいいんだよ

603 :
>>602
ラプターはベルトカッターとウインドウブレーカー付いてるマルチ医療用ハサミだよ

604 :
汎用品を持ってるのは高くつくんだよな
俺はハンマーとカッターはサイドブレーキ近くに固定している

605 :
それバレたら普通に逮捕される
良い警官ならその場で所有権を放棄し没収で解決、嫌な警官だったり没収を拒めば逮捕
国選だと有罪の確立大で私選の良い弁護士を付けることで不起訴・起訴猶予にもできる

ちなみに、ハンマータイプのガラスを割る道具は警察的には凶器になるからトランクにしまっとけという考え
いざという時なんて知るかってこと

東京の都心で夜に電話のためでもハザード点けて止めてるとすぐに職質食らうから注意

606 :
出鱈目。

607 :
車のスモークフィルムを貼ってカッターをグローブボックスに入れっぱなしにして逮捕された例はたくさんある
事情を説明して下手に話をしてれば注意ですむこともある

露骨に凶器じゃない物の凶器としての逮捕の決め手は「運転手の手の届くところにあるか」ってところにもあるから
サイドブレーキのところにカッターを置くなんてこと普通はしない、コレ常識

ある程度のことはいいけど犯罪自慢はさすがにやめた方がいい

608 :
つまりカッター単体はヤバいと
刃渡りも結構あるし
止めとこう

609 :
うん、刃物による事件も多くなってるからカッターでも厳しい
一瞬で確実に人を殺せるだけの物だから

デタラメと思う人にはこれ以上は何も言わない、自分が捕まるわけじゃないし

610 :
シーベルトカッターのことじゃなくて?

611 :
スレチな流れになるから申し訳ないのだが、単1電池握って+側を全力で打ち付ければ窓割れないかな?
試してみたいけど試せない・・・

612 :
>>611
本当に全力で打てば割れうと思うよ。ピンポイントの強い力に弱いし。
でも単一位の手のひらにすっぽり収まってしまう大きさの物を握ってガラスに全力で叩きつけるって中々出来ないと思う。

613 :
都内は世知辛いな……
こっちは軽トラの背もたれの裏にナタが常備されてるわ
田舎バンザイw

614 :
ヘッドレストとかの硬い棒を隙間に突っ込んでテコの原理で割れるらしいよ

615 :
Res-Q-Me おすすめ

616 :
>>615
まさにロマンだな 

・万が一 車に閉じ込められたときにこれを使って脱出できる
・たまたま遭遇した車に閉じ込められた人をこれを使って救助できる

617 :
残念ながら>>605が現実。

>>606は警察関係者かな?

高卒の警官は昇進試験受けるのに検挙率が必須。
30代の警官に呼び止められたら、まずどうやっても無理。
絶対に引っ張られる。
最低でも指紋、掌紋、DNA取られて書類送検。
検事が暇なら略式起訴。
なんかよく分からないレールに乗っちゃってると、ガチ裁判でいきなり出廷通知くる。

世の中そんなもんだよ。
田舎とか関係ない。
全ては誰かの為に動いてんだから。
法の解釈とかそんなの関係ないよ。

でも上級国民ならお咎めなし。
まぁそんなことはこの前の南池袋の事故で皆んな分かっちゃったけどね。

618 :
これをどんな風に使えば
防止出来ると考えているのだ
https://i.imgur.com/wq4F3PV.jpg

619 :
ケツ触ってきたやつにエイヤーってぶっ刺すんやろな

620 :
触ったら刺すでは防止にならんな

621 :
>>617
お前の私見などどうでもいいわ

622 :
お前らには今更だと思うがWESN Micro Bladeがめっちゃ気になる
でもドライバーとかプライバー的な使い方を紹介しといてそれで壊れたら保証しないってどうやねん

623 :
WESNのちっこいの個体差が激しい
3個セットの出資したんだけど
1個は刃付けがナマクラ
1個はロックが甘くて開いた時にカタカタ
もうオクで売り払ったけど
ハズレ個体引いても泣かないようにね

小さいナイフならBastion Braza Broか
Quietcarry Banditがオススメ

624 :
レビュー記事とか動画見て薄々感じてたがやっぱそうなのか…

Braza Bro にも惹かれてるんだよねー
あの小ささでピボットがボールベアリングで気持ち良さそう
やっぱ個体差はあるみたいだがWESN程じゃないのかな?
Banditもちょっくら調べてみます。ありがとう

625 :
永久保証ちゃうんか

626 :
極小のナイフはそれこそ中華通販が強いんだけどカスタムメーカーに詳しくないと模造品摑まされるからなあ
似てる、それっぽいってだけで普通に使えるもんが多いし偽造品でない限りこっちに罪は及ばないんだけど後から元ネタのメーカーさん見つけちゃうと悲しくなる

627 :
ここの猛者たちは、基本カバンを持たない系ですか?

628 :
そりゃー猛者ならポケットいっぱいのベストだろ

629 :
・ポケットに物をパンパンに詰めるとカッコ悪い問題
・男が外出時にポーチとか持ち歩くのはいかがなものか問題

EDCスレの永遠の悩みだな

630 :
仕事、プライベート関係なく毎日スマホ、財布、レザーマンスタイルcsは必ずポケットにいれてる
EDCしてるって言っていいよな

631 :
ズボンのポケットにモノ入れるのがものすごく苦手なのでちっちゃいポーチをベルトに巻き付けている
クラシックシグネチャーとLEDライト一つを入れているが全然目立たなくて案外気に入っている

632 :
あーBandit出来が良いのか
Bug持ってるからいらないかなと思ってたけど
タッチアップしないでもサックリ切れるなら買っちゃおうかな

633 :
財布って大抵お尻が定位置だろうけど、そのまま座ると型崩れするからイヤなのよね。

634 :
尻ポケットに財布は骨盤の歪みを引き起こし腰痛の原因になるらしい
って記事を読んでから愛用してた長財布は車に積んだままあまり持ち歩かなくなった腰痛持ちですw

今は合成レザーで自作したポーチ?スリーブ?にカードその他入れて持ち歩く事が多くなったよ
小銭が悩みのタネだけど、フロントポケットじゃらじゃらで運用してる

635 :
サコッシュとかのポケットに直接入れればいい。

と思ったけど、サコッシュ自体を置き忘れたらアイテム共々被害は甚大だな。

636 :
NARUTOみたいに太ももに巻きつけるポーチはどうだろうか?

637 :
コスプレや戦争ごっこ用で日常的に使うものじゃないでしょ
腰からベルトで吊ってないと使えないし

638 :
バイク用品にレッグポーチってのがあるよ
太もも外側に付けるタイプ

639 :
バイカー以外が付けても正直イタい奴にしか見えんだろうな
まあ美意識は人それぞれだが

640 :
基本的にバイク用品はバイク以外で使ったらかなりダサいよね

641 :
奇抜なアイテムって厨二感が否めんから使い勝手以前にもうパスってなる
自分がいいオッサンってのもあるけど

642 :
本当におっさんになると周囲の目とか気にせず
ウエストポーチとかポケットたくさんカメラベストとか平気で着れるようになるよ

643 :
近所にヘッドライトつけて散歩してるお爺さんいるわ

644 :
>>643
いいと思う
夜ランニングとかする人はつけて欲しいと常々思ってる

645 :
ヘッドライトすると直ぐに頭痛が痛くなってな。

今日、アウトドア系のコーディネートできめた若い兄ちゃんがポケットいっぱいのベスト着て街中歩いてるのをみて、コーディネート次第では普段でも使えるぁと思った。

646 :
イケメンだっからじゃねぇの?

647 :
あとスタイルの良さな

648 :
https://cdn.wimg.jp/coordinate/mqzttl/20190305140234638/20190305140234638_500.jpg

これか

649 :
お父さんとバス釣りに来てる田舎の少年にしか見えん

650 :
>>648
これはなに?
日本の恥ずかしいファッションとかそういうサイトに紹介されてるやつ?

651 :
毎日のようにプリウスアタックが起こる今日この頃
自分が突っ込まれたら逃げきれないだろうけど、もし目の前で起きた場合にスマホで撮影してるだけの傍観者にはなりたくないと思い、少しでも応急救護が出来るようにファーストエイドキットからトラウマキットにバージョンアップ計画中
消防上級や赤十字は受講済み
切ったり縫ったりなんてもちろん無理だから、とにかく止血特化で救急隊に引き継げるようにと考えて米アマでSWAT-Tってやつ注文した、早く届かないかな〜

652 :
交通事故対策を考えるなら切ったり縫ったりは病院でやる処置だから現場でやる必要はない
兎にも角にも止血、消毒、季節により保温くらいでええ

これからの季節プリウスミサイルより熱中症で倒れてる人に遭遇する可能性の方が高い
冷却カイロ、日傘、真水、小型扇風機or扇子が欲しいところ
急激に体温を落とすには水をかけて扇ぐのが手っ取り早い

653 :
ハッカスプレー+水でも超スースーだけど、あれは単にスースーなだけ?

654 :
体温上がって逆に涼しい説

655 :
逆に単にスースーじゃない冷感スプレーなんてあるのか

656 :
冷却カイロというのも不思議だな
cooling hand warmerなのか

657 :
街中で熱中症に出会っても自販機やコンビニドラックストアで何とかなる
無いようなアウトドアに行く時は別のエマバック準備していく
EDCに組み込むには大きくて邪魔になる

658 :
外傷がある時にむやみに温めたり冷やしたしないほうがいい
身体が体温を下げ低血圧にして末梢からの出血をコントロールしてたり、太い血管を冷やすと出血が増えたりする

659 :
車に積んどくなら、leathermanのraptorがいいよ

660 :
>>651
消防上級って上級救命講習のことだよね?
赤十字ってなに?

661 :
カイロ(懐炉)の炉って燃やすイメージだけど広義には電気反応や化学反応炉を含めてるから
冷却カイロもまあ意味としては通じる
冷たくなるアレは存在自体がマイナーだからまともな固有名詞が無いんだけどさ

662 :
>>660
赤十字救急法ってやつ、各支部で講習会がありますよ

663 :
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0LEdUYAAIuqE.jpg   
 
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/rEcKlMjaA0 Android https://t.co/nc74xL0BWs    
2. 会員登録を済ませる    
3. マイページへ移動する  
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
   
 かんたんに入手できますのでお試し下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


664 :
>>657
熱中症は呼吸不全に陥るから熱中症の症状が出て4〜5分で後々障害が出るかが変わる
特に熱中症になりやすいキッズは発祥した時点で即対応出来ないと一生障害が残ると思っておけ
何より予防が最重要だが近年の暑さだと予防してても100%防げると断言出来るようなぬるい暑さじゃない

665 :
もし街中の道端で倒れたらそこは暑いアスファルトの上
余計に身体が加熱されて症状が悪化していくからコンビニ探すより日陰に移動が最優先
自力移動は出来ないだろうからどうにかして運ぶ必要があるがこの間にも症状は進行していく
即対応出来るくらいじゃなきゃ時間的猶予なんて無いよ

666 :
こういう知識を持ち得た方が市井の民にとって有益よな
レジーマンラプターも悪くないけどさ

667 :
>>662
ありがとうございます
上級救命講習は受けてるけど赤十字は知らなかったなぁ
パッと見た感じ同じような内容っぽいけどどうなんだろう?

668 :
水難もとっとくと捗るぞ

669 :
>>663
折角なので貰っておく 

670 :
交通外傷での止血処置は秒単位を争うんだけどね
街中での熱中症は一度に多人数の罹患は考えにくいから、周りの人と連携出来る
止血包帯×2は持ち歩けるけど、パンチアイス×2と水×2はEDCしたくない
自分はミニマムEDCなので熱中症対策は優先度は下がります
経口補水のスティックは一応入ってます

671 :
喉乾いたな…の時には時すでに遅しなんだろ

672 :
>>671
らしいね
なので、熱中症になる前に水分を摂るように考えてます
なってからの対処よりよっぽど楽

673 :
今の日本の気候って亜熱帯と変わらないもんなあ
熱中症の予防って意外と若い人の方がしっかりしてんだよね
子どもだとどこいくにも水筒持たせられてるし
最近は体育の時間に補水タイムあるらしい
知識がアップデートできてない中高年の方々の方がヤバい

674 :
老人は頑なにエアコン使わないしな、まさに老害

675 :
新しいものに馴染めない・馴染む気のない老人も問題だけど物に頼らないと何もできない小僧も問題
どうこう言っても皆そのうち「馴染めない・馴染む気のない老人」になるんだぜ
オレはまだ大丈夫、ウォシュレットは嫌いだけどな

676 :
>>675
あたかも自分が何でも出来るかのように振る舞い、何かにつけてマウント取りたがる、すでに老害な事に気がつかないおっさんの居るスレはココですか?

677 :
中立に書いたつもりだけど頭大丈夫?
まんま自分に当てはまってることに気が付いてない?

678 :
>オレはまだ大丈夫、ウォシュレットは嫌いだけどな
この1行が物語っていますねw
マウント取りたいだけなら他でどうぞ
前向きな議論なら大歓迎です

子供の運動会とかだと、先生がミストをかけて周ったり小まめに水分補給とトイレに行くようにして防止に努めてますね
気化熱は効果あるみたいです

679 :
高齢者を老害だのと非難してるのは
殆どが20代の小僧ども

最近ニュースで
高齢者が暴走したという事故を多く見掛けるが
アクセルとブレーキを踏み間違いで事故を起こしてるのは
実際には高齢者より20代の小僧どもの方が多いくらい

680 :
>>652
日傘のオススメ何かありますか?
モンベルのやつ買うか迷ってんだよね

681 :
20代の奴らも中高生からは老害って言われてるだろうしね
便利で不便な言葉だね

682 :
中高生は無敵

683 :
確かに中高生は無敵だよな。
下手な大人より金持ってる上に、その気になれば一番高く売れるお年頃だし。
なんだかんだいって悪行の責任は親にいき、少年法に守られる。

ただ、最近の中高生はどいつもこいつもネットとSNSに侵されてるから、何かやらかすと個人情報が瞬く間に拡散される。

684 :
>>681
便利で不便な言葉なんて存在しないぞ小僧

685 :
>>679
2chにも20代がまだそんなに居るものなのかな

686 :
>>680
EDCというか手荷物になるがペンタゴン72という傘で軽量コンパクトさを最重視してる
使い勝手は普通の傘のがずっと上だから保険扱い、出掛ける時に雨が降ってたら迷わず普通の傘をさします

687 :
質問には日傘って書いてあるけど
雨傘で良ければ、ウォーターフロントのポケフラットが実用クラスでは一番小型軽量の部類かな
本当に丈夫で壊れないけど、畳んだときに留めるバンドのベルクロがバカになって寿命を迎えるのが難点

688 :
ポンチョのedcなんかいいもんある?
コールマンは袖が短すぎてダメだわ

689 :
>>687
ベルクロくらいなら
付け直せばいいんじゃないかな

690 :
これもEDCではなく手荷物になるのだが
ハイマウントのハンディポンチョ(270円)
ペナペナの薄いビニールでとにかく軽く(47g)使い捨てみたいなもん
数回使えば穴が開くレベルの強度だが急場凌ぎには使える
安いからダクトテーク貼り付けて補修するのも気兼ねが無くて良い
とにかく軽さとコンパクトさを重視する人向け

691 :
だったら100均でよくね

692 :
これからの時季用にモンベルのトラベル・アンブレラ(86g)買ったら
はみ出して入らない、痩せなきゃ・・・

693 :
傘要らなくね

694 :
>>690
調べたらほぼビニール服やんw
流石にこれは買えんわw

なかなか良いもんないなー

695 :
https://i.imgur.com/iKQZjxW.jpg
ワイとお揃いにしようや
ワイもスキンヘッドやから基本雨でも傘さしたりせんけどこのモデルが自信満々で着てたからついポチッた

696 :
持ち歩き用の傘はクニルプスのトラベルと、予備でポケフラットを使ってる
クニルプスは値段の割に安っぽい、ポケフラットはコスパ良くて誰にでも勧められる
折りたたみ傘は皺になりやすいから時々アイロンをかけると良い感じ

この間普通の黒い傘で試したら紫外線はほぼ防げたけど、赤外線は通ってた(もちろん直射よりはましになる)
熱中症対策として使いたいならアルミっぽい生地の方が輻射熱が防げて良いと思う

合羽はクライムライトジャケットを使ってる
ポケッタブルとまではいかないけど鞄に難なく収まる

697 :
傘はモンベルだなー。軽くて広い。

698 :
折り畳み傘を簡易シェルターと捉えて天気関係なく所持している
交通機関麻痺なんかに遭遇しても、折り畳み傘とレジャーシートがあればそこは君の宮殿だ

699 :
アルミっぽい生地の傘を持つならエマージェンシーシートで代用しては?
片面銀色の物なら銀色側を太陽に向けると太陽光を反射してくれる
ただし地面がアスファルトで地面の方が熱いなら日光を防ぐだけでは不十分か

試してはないが日陰の無い、または遠い場所なら地面にエマージェンシーシートを敷いて遮熱した方が有効かもね

700 :
ダンボール最強

701 :
雨避けの話しててなんでダンボール最強が出てくるんだ
どういう脳

702 :
ブルーシートと間違えてるんでは?
ブルーシートは最強。

703 :
Do you know?

704 :
農ポリ

705 :
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/LcHLcJ2XL5I

706 :
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

707 :
>>705
グロ

>>706
グロ

708 :
開いたときの内寸直径が95センチ以上
重量100グラム以内
そこそこの耐久性

携帯する折りたたみ傘は、この条件で探してるが無いんだよなあ
直径88センチ程度じゃ小さいし、150グラム超すと重く感じる
んで耐久性まで考慮すると、結局モンベルになっちまう

709 :
傘よりもポンチョ派

710 :
戦艦ポンチョムキン

711 :
ここだけの話
雨が降って傘を広げるなんて邪道

傘はもともと日差しを遮る為の道具だったのだ

712 :
ポンチョは着脱がめんどい
山歩きならいいけど街中はちょっとそこの店に寄るのが難儀

713 :
店先でバサバサしてから入店やな

714 :
だからそれがめんどいつー話やろが

715 :
ナイロン素材の着替えポンチョってねーの
ペラペラなら二次防災ボックスに入れる時に収納ペースに余裕が出来て助かるんだが

716 :
傘でなく折り畳み笠なんてあったら夏の野外活動に便利そうだな、と思って尼で笠を検索してみたらあったけどコレジャナイ感

717 :
https://i.imgur.com/7jSq3Ch.jpg
こういうのか

718 :
>>717
そういうやつ

貼れなかったから省略したけど尼のurlってNGになったのか?

719 :
あれでええやん
阿波おどりの

720 :
あまり周知されてないけどアマゾンのurlの「アマゾン」を「半角英字」にしたものが規制されてる
「懐中電灯・フラッシュライト総合スレ」を見れば規制されたタイミングが分かる
ここ一ヶ月ぐらいの最近の話
2ちゃんねる記者のニライカナイにも何故かと聞いたがイイネされただけで未だ解答なし
アマゾンのページを示す際は「ISBN(10桁の数字。漫画は大体これ。)」あるいは「Bから始まる10桁」を貼って対処
例えばこれ(B07RRMR34R)でアマゾンを検索すれば特定のページ商品のみヒットする
いや
アマゾン.co.jp/dp/B07RRMR34R
って感じの示しがイチバンわかりやすいかな
いずれにせよこのレスはなるべく2ちゃんねる内に広めて欲しい

721 :
アマゾンの商品画像を勝手に貼るな 権利の侵害だ 

…って言われて規制したんだろ

722 :
なんやそれ
なら楽天市場もあかんやんけ…

723 :
>>721
ただで宣伝してもらえていーじゃん。
ねぇ?

724 :
【重要】大阪府警「外出する際は必ず身分証明書を携帯してください!」 「期間中は必ず職務質問をされると思ってほしい」★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561355490/

725 :
チタン製公的IDカードとかあるならこのスレの守備範囲だろうけど

726 :
ドッグタグつけてるワイ高みの見物

727 :
私、免許の更新を忘れて有効期限が切れていることに4ヶ月くらいすぎてから気づき、先日手続きしてきたんたけど、その間に何回か職質されながらもどの警官からも指摘を受けなかった。
あいつらちゃんと見ているようで見てないぞ。

728 :
身分を確認するんじゃなく、挙動を観察するのがメインやろあれ

729 :
>>719
あじろ笠は普通いいぞ
畑仕事で使ってた、麦わらと開放感が違う

730 :
あぁこの人は免許いらないんだなと思うだけでおしえてやる義務もないでしょ、失効した免許持ってても違法じゃないし
運転時に提示を求められた場合は失効に気が付かない訳がない
そもそも自分の免許の更新を忘れる人なんていないでしょ、期限が書いてあるし前回の更新から数えられるし通知も来るし
高齢の方なら別だけど

731 :
意外といるんだよなあ
自分も一回だけ忘れてて無理くりスケジュール調整してギリ間に合わせた事があった

732 :
>>733
いや、私が受けた職質は全て車に乗車中(停車中)だったのだよ。

733 :
車に乗車中じゃないんだよね?

734 :
乗車中なら無免許でしょ免許照会や車両照会以前に検挙できるんだから見逃すわけがない
停車中でもエンジンかかってる状態で運転席にいたら無免許
運転手は別にいて助手席にいたというのであれば免許を出す必要がないから警官は見向きもしないはず

735 :
>>737
いや、ところがどっこい。
エンジンかけて運転席に座っていたのだよ。
公道ではなく、スーパーの駐車場に停まってたからお咎めなしだったのだろうか。

736 :
https://i.imgur.com/H3pbDMe.jpg
未来にアンカーし過ぎだぞ

737 :
EDCする人ならわかってもらえるハズ

「〇〇さんは準備がいい、〇〇さんならどうにかなる」って言われるとちょっと嬉しいw

738 :
親戚も誰も備蓄なんてろくにしてないよ
おまえに任せた
とママに言われた時の俺様の気持ち
おまえらにはわかるまい

739 :
>>740
でも、そんな風に好意的な言葉をかけられるのは年に数回だよね。
普段は、色んなものごちゃごちゃ持ち歩く奇人・変人という扱いが関の山。

740 :
未来に安価すんのが流行りか

741 :
え?未来にレスしてる?
俺のスマホで見る分には問題なしなんだが。

742 :
スレッドを再取得してみな。
取り込みに失敗してレス番がズレてる。

743 :
ほんとだ。
すまんな。

744 :
■TEC ACCESSORY (テックアクセサリー) BOT-L-BIT ボトルビット 栓抜き 6.35mmツールビット
https://www.akaricenter.com/led_light/tec-accessory/botlbit.htm

さっき知ったけどこれ欲しい
でも売り切れ

745 :
大阪の街を歩くなら、今だけは手ぶらの方が身のためだな

746 :
>>744
本家サイトにまだあるぞ

747 :
栓抜きって実のところ全然使わない

748 :
人数の割に用意してある栓抜きが少ない飲みの場で活躍したことあるけど
それくらいだな
ていうか最近瓶ビールすらあんまり見ない
セルフ飲み放題だとサーバーからおつぎ下さいのが主流になりつつある気がする

アメリカってそんなに瓶飲料がまだ主流だったりすんのかね
州による?

749 :
EDCとはちょっと違うけど、バッグの中身を公開するサイト
http://inmybag.com/
まぁでも通勤通学バッグもEDCだよね

こんな感じでEDCギアを載せるサイトがあっても面白いかな

750 :
>>748
瓶ビールは札付きのワルがビリヤードしながら飲んでるイメージ

栓抜きはヤクザが相手の指を折るときに使うイメージ

751 :
札付きのワル

752 :
瓶の飲料、特にウィルキンソンしょっちゅう買うから個人的には栓抜き必須
飲み屋で栓を抜き忘れたまま提供された時に持ってるからいいよつってそのまま受け取った事は何度かあるけど普通はあけてもらうしなあ

753 :
>>749
手荷物はEDCじゃないぞ
美容室に入って預けるのは手荷物
カット席にも持っていくのがEDC

754 :
毎日持ち歩くのがEDC
ちなみに最近の美容室は財布も預かる

755 :
アメリカって土葬のせいかゾンビを信じてる層がいて、EDCにも時々
「これはゾンビが出た時のための・・」
とかワケがわからんことを言ってる奴がいる。
日本人でも霊とか信じてる奴いるしな。
それも楽しいんだろうね。

756 :
オレ中1まで近所の川にカッパがいると思ってた

757 :
>>755
ファイヤースターター持ち歩いてる奴と同じやろ

758 :
ばけたん買おうか迷っている

759 :
小型のトリチウム時計なかなか無いな…

760 :
>>756
オレは小4で卒業したぞ!

761 :
>毎日持ち歩くのがEDC

先生、ハンカチはEDCに入るんですか?

762 :
>>756
オレはクリスマスに
プレゼントをくれるサンタクロースの正体が
実は両親だってことを中学生のときに知るまで
サンタクロースと呼ばれてる爺さんが
クリスマスにプレゼントを配ることを知らなかった

763 :
>>762
3回読んだけどちょっと意味がわからない

764 :
>>762>>763
それぞれ違う意味で不憫...

765 :
俺「お母さん、Aちゃん家にサンタクロース来るんだって。ウチにも来るかなあ?」
母「それはAちゃんの親がAちゃんに夢を与えるために演じているだけだよ」

かヨソの家の内情を暴露する母であった。

徹底的な現実主義の教育でもいいけどさ。
子供は夢を持たなくなるよな。

766 :
そもそもクリスマスにプレゼントなんてもらったこと無いわ。
悪い子供にはサンタなんて来ないって教えられてた。
あ、小4のときに父親にエドガー・アラン・ポーの黒猫の単行本もらったっけ。

767 :
アメリカでもサンタがプレゼント持ってくる、って設定になってるの?

768 :
>>755
俺は塩持ち歩いてます!
職質で見られた時は警官の目付きがかわりました!

769 :
>>761
入るよ
ハンカチの上にEDCアイテム乗せてる写真
外人がよくやってるじゃない

770 :
このカッターナイフは何故かそそる
https://www.olfa.co.jp/products/productcategorydetail/10/142?lng=ja

771 :
>>770
確かに。
でも、刃の長さはあまり無いのね。

EDCとは違うけど、最近はキャンプや山菜採りやちょっとしたアウトドアでも、カッターばっかり使ってるなぁ。

772 :
同系列の商品名のカイコーンに一目惚れだわ
工業系の名は体を表すネーミングが好き
小林製薬も好き

773 :
ダンボール開封なら、レザーマンのスタイルに
日本限定のダンボールカッター付きあったような。

774 :
スタイルcs ナイフレスだね

775 :
ナイフあるでしょ

776 :
犯罪を助長するレスはやめろ!
スレの品位を貶めるな!

777 :
>>775
スタイルcsのナイフレスがダンボール開封用のやつって言いたかったんや

778 :
ナイトアイズからクラシックSDくらいの大きさで
先っぽがカギヅメみたいになってるナイフ出てた
使えるのかなあ

779 :
段ボールの開封にナイフは不向きだよね。
食品倉庫でピッキングのバイトしてたとき、カッター持ってくるように言われたけど、カッコつけてナイフ持ってったら開封の時に中身の食品までザクザクにしちまった。

780 :
ハサミの刃をクパァして切るとかは手元が安定せず危ないしな
シンプルなマルチツールがイチバン

781 :
>>775
うーんこの

>>777
十分通じてるから大丈夫

782 :
仕事でダンボールや梱包開けるときはカッターじゃなくハサミ使うように言われてるわ

783 :
オレもダンボール開けることあるけどカッターを持つ手の指で刺さる深さを調整して使う
先っちょの1〜2mmでテープは貫通してるけどダンボールの厚みより深くは刺さない感じ
中身に触れてもカッターよりは被害が少ないから器用じゃなさそうな人にはハサミを使うように言ってる

784 :
ハサミ使う時は刃の背中?で無理矢理カットする

785 :
EDCよりナイフスレ用の話題かもだが、ビクトリノックス用のクリップ出るのね

https://www.indiegogo.com/projects/swissqlip-make-the-greatest-multitool-even-better/x/19406289#/

786 :
ビクミニすら所持しにくい世の中だ、ピンセットとボールペンだけの出しとくれ
シグネチャーのスライドボールペンの機構はシンプルでよく出来てる
そこだけ鍵と一緒に吊るしたい

787 :
『Baton Q1』
ライフハッカーってサイトに掲載されてたけどどうなのあれ

788 :
>>785
ちょっとヤボたいけどいいね
自作でクリップ付ける手間が省ける

789 :
ナイフにクリップつけて・・・どこにつけるの?

790 :
主にポケット

791 :
ナイフに限らずペンやライトなどクリップついてるのはほぼ使い方が同じでは

792 :
ペンはともかく、そのままポケット・インじゃだめなの?

793 :
ポケットの中で横向いたりしてポジショニングが悪い

794 :
あと小さいやつだと結構落として失くす

795 :
ポケットのふちに引っ掛けてサッと取り出したいんでしょ
これ売れたらオフィシャルでオプション出しそう

796 :
日本だと需要少ないと思うけどオープンキャリーを意識しなきゃいけない国や地域だと合法的なEDCに便利なのがクリップだとか

797 :
カチャカチャ揺れないのはひとつ評価できる
カラビナにカギとかミニライトとかぶら下げてるけど、これ以上増やすとうるさい

798 :
カラビナに吊るすとアイテム傷だらけになるのがイヤ

799 :
つ パラコード巻き

800 :
ファイナルファンタジーXIV ボトルオープナー キーホルダー <サボテンダー>
https://store.jp.square-enix.com/item/MWFF140284_1.html

かわいい

801 :
>>793
チン子もそうだよな

802 :
Free Key買ったった
控えめに言ってそこそこ便利
https://item.rakuten.co.jp/wakuwaku00/wakuwaku43/

803 :
>>800
うーん…FF好きだけど出せて300円かな

804 :
ね、BICライターでも経年でガス抜けたりする?
久しぶりにガスチェックしたら中身カラだったわ

BIC信者なだけにショックだわ、、
なにかの間違いだと思いたいw

805 :
フリーキーはリング自体が幅広で取り付け先の穴が大きくないと入らないから注意な

気に入ってるんだけど使い道を見つけられてない俺w

806 :
ガス抜けするほど放置したことないからなぁ・・・EDC用に買っても喫煙者の嫁に直ぐ奪われるし

807 :
>>737
わかるわかるw
でもそのうち「なんでも出来るスーパーマン」だと思われてめんどくさい事全部回ってくるようになるんだよなぁw

808 :
ライターのガスが出るボタンが何らかのタイミングで押されてたとかでは?
入れ物、固定具合、近くに配置してる物によっても変わる
バッグの中に入れてる状態なら向きによっては押されちゃうとか

809 :
>>808
なんの拍子にボタン押されててガス漏れちゃったパターンかね
だとしたら引火しなくてよかたよw

810 :
ひとり今⚫産業になっちまうからな

811 :
ガスボタン?の下のくびれ部分にタイラップ噛ませてキーチェーンにぶら下げてる人がいたな

個人ブログで申し訳ないがこんな感じ
これなら偶然押されても大丈夫じゃないか?
http://www.morikatu.jp/article/421326695.html

812 :
squirt ps4とライトとコンパス付けたストラップ首から下げたじーさん見たけどお前ら?

813 :
>>812
気合い入ったじい様だな

814 :
市街地でなら強者やなジイさん
ハイキングコースとかでなら、まぁ普通?w

815 :
ついでにホイッスルとメタルマッチも追加してほしい

816 :
レザーマン シグナル持ってるワイのことか

817 :
迷子札がドッグタグの老人

818 :
>>737
そのうちコレ直してアレ直して言われてめんどくさくなるのがオチ
便利屋じゃねぇっつうのw

819 :
能ある鷹はEDCグッズを隠す

820 :
EDCじゃないんだけど、最近ピザ屋のバイクの箱のような40〜50センチの正方形っぽいリュック背負ってる人をよく見るけどアレ何?
こんな感じ
https://jiteki.c.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_14e/jiteki/10381222.jpg

821 :
ノースフェイスのヒューズボックス(通称ホモランドセル)のこと?
完全に正方形なのならわかんないや

822 :
uberっしょ
メッセンジャーの弁当デリバリー版的なやつ

http://funride.jp/column/ubereats/

823 :
>>820
聖闘士ワロタw

>>821
田舎では見たことないわ
都会には便利なサービスがあるんだな

824 :
>>821
けっこう真四角
>>822
これこれ!弁当なのか、謎が解けた、ありがとう
聖闘士星矢みたいに畳むことのできないコスプレの衣装でも入ってるのかな?と思ってた

825 :
タクシー相手に叫んで炎上してたウーバーだな
https://youtu.be/qsImmleFK-A

826 :
100均でクボタンが買える時代
ってかこんな戦闘的なテントペグ初めて見たわw

https://i.imgur.com/IugX3OO.jpg

827 :
>>826
どこの100均だよ!?
まんまクボタンじゃねーか!
ツボ押し棒捨てて、今度からコレEDCだな。

828 :
>>826
セリアかな?
前にセリアで売ってるってツイッターで見て2店舗まわったけど売り切れなのか始めから置いてないのかは判らないけど無かったんだよなー

829 :
うちの近くのセリアだと売ってる

830 :
前のダイソーitwもそうだけど
どっかの国でうっかり作り過ぎたパチモノが100均に流れ着いてるんだろうか

831 :
エッチなやつかと思いました

832 :
>>826のクボ…テントペグはセリアで購入
店舗次第だけど今の時期ならアウトドアコーナーがあるはずなんでそこをチェックすると良いかも

100均は地味にミリタリ系のコピー多くて楽しいよねw

833 :
ペグタン

834 :
セリアタン

835 :
セリアペグたん

836 :
>>831
○道に突っ込むやつか
https://i.imgur.com/Gqw1tt0.jpg

837 :
>>836
なんじゃこりゃw

838 :
>>836
つまり尿◯に仕込めばEDCできるってことだな

839 :
それ自前か?w

840 :
>>836
何気にボールペンが混じってるのなww
こんなに種類あるんかすげーなーって思ったらボールペンwww

841 :
>>840
プリンスホテルズ&リゾーツへの風評被害だな

842 :
ボールペンはサイズの比較用に置いたのか、それとも・・・

843 :
ボールペンと言えば、これはどう?
ゼブラ クルリ
https://www.zebra.co.jp/press/news/2019/0709.html

844 :
手が大きいから短いペンは私は好きじゃないです
ジェットストリーム4&1をずっと愛用しています

845 :
あんまり小さいと書きづらいとかあるけどこれはその辺考えられてそうね

846 :
>>811
遅レスで申し訳ないけどわざわざサンクス!
避難用品のbicライターこんな感じにしたわ


https://i.imgur.com/2LzgpIf.jpg

847 :
>>846
タイラップかw
中々考えたなw

848 :
使いたいときに切るのが面倒そう

849 :
いざ使おうとしたらタイラップキツく締め過ぎて外せなくなり、着けられなくなる奴とかいそうw

850 :
>>846
おーこれなら安心?w

使う時はタイラップのコブ側を上にずらすように外す感じかな?

851 :
最近は100均のライターでも
法規制でCR機能が付いてるから
知らぬ間にガスが抜ける心配とか要らない

852 :
CRは発火機能にトルクがついてるんでは?
ガスはダダ漏れだと思われ

853 :
この種のタイラップは切る以外じゃ外せないよね
正しくは外せなくもないけど面倒くさい上に針の様なものが必要だからニッパーで切るのが早い

854 :
>>850
そそ、タイラップのコブを上にずらすとギリ外れる
なんかの拍子にタイラップ締まっちゃったら多分取れなくなるw

855 :
そこにちょうどハマるようにプラ版でも切って入れてみたら?

856 :
>>846
おまえかw
https://i.imgur.com/FYpGNMy.jpg

857 :
なにが?

858 :
画像加工を覚えた小学生は楽しいんだよ、そっとしておいてあげな

859 :
やるにしても合成した画像のチョイスがサムい

860 :
>>854
なるほどね
あれだな、外したタイラップの輪っか無くさないように気をつけないとw

861 :
https://i.imgur.com/LN0ru5z.jpg
これのヤスリ側に付けれるキャップがあればいいのにな

862 :
>>861
お尻に付いてるやつ、頭にも付かないの?

863 :
そこまでするならもう蓋つきのガスライターにした方がよくねーか

864 :
拘りがあるんでしょう

865 :
>>861
普通に頭にかぶせて使ってるが?
http://imgur.com/A2exY3A.jpg

866 :
>>861
むしろ頭につける方が一般的かと

867 :
喫煙者など高頻度で使う人はお尻にキャップ付けてぶら下げて
非喫煙者や鞄に入れるライターは頭に付ける

868 :
ガス抜け気にするような人はどうせ使う機会ないんだから持って歩かなくていいだろ

869 :
よく使う、あまり使わない、どちらにしても中が見えるにこしたことはない

870 :
喫煙者だけど100円ライターのガス漏れなんて考えたことがなかった
100円ライターの減りが早いのは漏らしてるからなのか
そりゃポッケに入れときゃ歩くたびにぷっぷっぷっぷ漏れるよね
身近なもの過ぎて逆に気付かなかった

871 :
一昔前は100円ライター(おまけライター)なんて腐る程余ってるのが喫煙者のあるあるだったから
ちょっとした漏れなんて気にもとめなかったんだろうなあ
腐る程あるからそろそろガス無くなりそうだから予備持ってった時にライター忘れた貸してくれ〜なんて奴にはホイホイあげたり貰ったり

もし無くなったら困るからって一応買っといた100円ライター三本入りパックが何年も何年も未開封のまま放置されてたりしてなあ

872 :
ライターの話題じゃなくてゴメンです
栓抜きの付いたキーツールを使ってる人、どんなの使ってますか?
今まで使ってたのは、ホムセンで数百円で買ったヤツなんだけど
失くしてしまったので、2000円くらいまでで何かないかしら、と

873 :
ビクトリノックスクラシックブレードレス
ハサミが便利

874 :
俺はレザーマンのヤツ 最近アマで買った
あmazon.co.jp/gp/product/B0142MYD40
それをリューターで削った
https://i.imgur.com/LOu3rwx.jpg

875 :
EDCする人って基本人に任せられないというか、他人を信じてないっしょ?
俺も含めてw

876 :
>>872
カラビナに栓抜きの機能がついてるコレ使ってる
栓抜きは勿論、フリント・タグカッター・抉る用のマイナスドライバーとワイの求める機能が全て付いてる神アイテムw

ファイヤービナー
https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/product.asp?id=367



あとレザーマンにも栓抜き付きのカラビナあるよ

877 :
>>874
コレ良いじゃんw頑張ったなw

ワイもブリューザー持ってるけど、カッター機能欲しくてドゥーヒッキーとどっち持ち出すかいつも迷うんだよねw


ブリューザーのが肉厚で頑丈だしビット回しも付いてるからコレあったらドゥーヒッキーいらんな

878 :
>>874
あーこれカッター機能自分でつけたのかw
ようもまぁ削ったなw

879 :
>>875
いや、最低限の自助は自分でなんとかしたいと思ってるだけだ
自助の次に共助、公助だからな…

まず自分が第一だ
余裕があれば他者を助ける

みんな、ろくに備えもせず
お上に頼り切りで公助ばかりアテにするのはいかがなものかねー

880 :
もし削って刃を付けるならの話だけど、もっと先端に刃を付けた方が良いね
梱包開ける時に先端をだいぶ突っ込まないといけない
マイナス部分は斜めになってて滑るから平らにした方が良い

881 :
872です、短時間にありがとうございます
皆さん、さすがですね
ビクトリノックス、レザーマン、ファイヤービナー
見てると全部欲しくなるw
ちょっと悩んでみます、感謝感謝です!

882 :
栓抜きに使えるカラビナもアリじゃないかなって

883 :
月曜日の昼下がり、レスがポンポン出てくるってことは君たち学生なの?
EDCは自分のお金でやって親に迷惑かけないようにね

884 :
2chは引く程度には定年退職者いる

885 :
俺の中でEDC好きは自営業多そう、逆にリーマンとか学生は少なそうなイメージ

何というか、生活が安定してる人はいざという時の備えとかあんまり意識しないんじゃないのかなと


俺はというと、何故か幼稚園の頃から謎の危機意識持ってて
中坊の頃には自作サバイバルキット作って持ち歩いて悦に浸ってたヘンテコな子やったなw
流石に学校には持ってかなかったけどw

886 :
厨二病発症しとるやん

887 :
阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、 熊本地震、北海道胆振東部地震。
死者を出す大地震が多いからその報道をみて危機意識を持つのはおかしいことではない。
特に感受性の強い子どもならなおさらではある。

むしろ地震が日常化しているオトナの方が達観し過ぎているんだよな。
原発に対する危機感もアキラメに近い物があるし。

888 :
阪神淡路かあ、ちょうど定年の年だったよ

889 :
まさかの65以上がこのスレ見てんのかよw

2chも高齢化なんだなー

890 :
阪神大震災の時小4やったわ

891 :
俺は東日本大震災の津波の映像がインパクトあったなぁ
あれ見て以降、価値観変わったわ

892 :
てか皆どんなライトedcしてる?

893 :
https://i.imgur.com/OpAZ5Nw.jpg
必要最低限で

894 :
電池式?
USBで充電するタイプなら欲しい

895 :
毎日使うようなキーライトならRovyVonがいいと思ってたけど
毎日使わないからLuminTop Tool Tiをキーにぶら下げてる

896 :
TN12みたいなライトedcしてる人っていないのかな?

897 :
>>892
常に持ち歩いてるのは鍵束に取り付けたABITAXのタグライトのみ
リングに直接通せるように穴広げて加工してある

夜出かける時はこれに自転車用のライトを追加してる感じ


https://i.imgur.com/Ytd43eV.jpg

898 :
LUMINTOP TOOL Tiは24時間ポケットに入れてる
Thru Nite TN12も半年程入れてたけど重いしかさ張るしストラップ擦り切れて以来かばんの中だわ

899 :
KLARUS Mi10

もう廃番だけどw

900 :
NITECOREのTIP

でも最近スイッチが壊れて次を探し中

901 :
>>900
次もUSB充電?
自分も探し中なのよね

902 :
定位置は左のフロントポッケ

https://i.imgur.com/y0gxXK1.jpg

ヤマダで600円ちょいで売ってるやつ。

903 :
これか
ヤザワ L6A904SV LEDアルミライト 小さくて明るい90ルーメン  約Φ28 x 102mm シルバー
https://www.yamada-denkiweb.com/508788011?q=%E6%87%90%E4%B8%AD%E9%9B%BB%E7%81%AF

904 :
>>901
一回リチウムイオン電池使うと戻れないんだよな
TIP2かTINIで迷ってる

905 :
キーリングにKeySmart Nano Torch
EDC用にmecarmy sgn
備蓄用に単4使えるライト

906 :
USB充電式はまだまだマイクロUSBなのがな、TYPE-Cで統一したいのに

907 :
TYPE-C しか見たこと無い

908 :
ごめん嘘ついた
TYPE-C は見たこと無い

909 :
充電端子全てLightningにして欲しいiPhoneユーザーのワイw

ってかiPhoneもUSBで良いのに、、
面倒臭いから全部統一してほしいな

910 :
MecArmyのSGN3って白色・赤色・紫外線の切り替えできるのな

紫外線たまに必要になるから買っちゃおうかな・・・w

911 :
充電だけなら変換コネクタでいいや
ライトニングは端子露出多いから敬遠

912 :
基本円筒形Li-Ionセル用だけど単3形アルカリでもエネループでも使える中華ライト増えたよね
いま尼ループで使ってる

913 :
充電タイプならモバブが使い回せるのは強みだがライトをどんなに小さくしようと
モバブ込みでワンセットになるから小容量化とは真逆の方向性になるのが弱点か

914 :
>>910
紫外線が必要ってどんな時?

915 :
>>914
アンティーク品(と言うほど大したものでもないがw)の鑑定
あとは紫外線硬化樹脂固める時とかかな

916 :
>>914
サソリを避けて歩くなら必須アイテムだぞ

917 :
サソリは紫外線嫌うのか

918 :
>>917
サソリが光っちゃう

919 :
サソリの種類によるんじゃ?どうでもいいけど

920 :
なんか伸びてると思ったらライトの話題だったのねw
みんな拘りあるなぁ

921 :
>>919
一つの科を除く全てのサソリは光るってよ
ちなみに俺もUVライト持ち歩くけど蓄光塗料光らせるために使ってるよ

922 :
bicライターの結束バンド
持ち歩く時は
https://i.imgur.com/0Tpw3Es.jpg
使いたい時は
https://i.imgur.com/KoraOae.jpg

923 :
BICライターみんな何処で貰ってんの?
一度も手にしたことないわ

924 :
残量見えないし火力調整もできないし実用性のないライターだよ
あと10秒点火したらプツッと消えてしまうような状態で持ち歩いてる可能性もあるから
付着した石の削りカスが剥がれて周りが汚れるのも最低
だけど海外のEDCの写真なんかの定番になってるから真似をしたい自己満足的なアイテム

925 :
bicは着火力の良さで選ばれてるんじゃねぇの?

926 :
特に安いとかじゃないし、どっかのホテルや店で貰えるとかで使ってるのかと思った
海外EDCの真似ならソレで良いと思う 俺も海外の真似して洋服着てフォークとナイフ使ってハンバーグ食ってるし

927 :
>>923
タバコ専門店行くと6pくらいのミニサイズのやつ売ってる
これがおすすめだ

928 :
BIC J25かな?
黒金いいね
https://shop.r10s.jp/mysen/cabinet/00076586/imgrc0072613399.jpg

929 :
>>924
BICライターは底の部分が白い半透明樹脂になってるから底から残量確認する(まあ見にくいは見にくい)
汚れはまあフリントライターの宿命だから別にBICの問題じゃない


てかBICライターの良さ知らんのか?w
多くの登山家に愛用されてる品質は伊達じゃないぞ

分解するとわかるけど、フリントが他のライターより長く発火可能回数が格段に多いし、ガスも低温でも着火し易いガスつかってる
しかも特別高くないしな

最強の使い捨てライターやで

930 :
あ、あと逆さにすると炎が一回り大きくなるのも実用的だな
パイプとかに着火するための機能らしい

931 :
他の使い捨てライターだと東海の奴も登山では良いらしいな
こちらも低温でも着火し易いガス使ってるらしい

あとはclipperも個人的に好きだなぁ
使い捨てライターの部類なのにガスの再充填、フリント石の交換に対応してる
フリントの部分だけ外せるからその部分だけ持ち歩いても良いし
ただこのパーツが樹脂で出来てるせいで、着火したまま逆さにして長時間使用してると壊れる


オマイらどんなライターEDCしてる?
ま、俺は持ち歩いてないんですけどねw

932 :
キーリングに
ピーナッツライター付けてる

933 :
BICライター、昔はコンビニで大きさ3種類くらい売ってたけど
今は売ってないのかな?

934 :
BICライターの残量はライト照らすと見えるよ
タバコやめて2年位だけどかばんの中にあるわ

935 :
ぱっと見で分からないつー話だろ

936 :
ずっとソレしか使ってない人なら重さでわかるんじゃない?知らんけど

937 :
ライトはみんな持って歩いてるし問題ないでしょ

938 :
先端が尖ってるヤツとかはどうかな 注意くらいは受けるだろうね
そんなモノはライトマニアしか興味ないだろうけど  何の話?

939 :
ライトはもっと蓄光機能付きの増えてほしい

940 :
残量の分かる使い捨てライターはもれなくbic以下のクソライターしかない
何故bicが選ばれるのか調べればすぐ分かるよ

941 :
なんでそんな事いちいち調べなきゃならんのか
知ってるなら教えてくれればいいのに

942 :
ゴリ押しするのがキモいからバカにする人もいるんでしょ
たまに家で熱収縮チューブをライターで炙るくらいにしか使わないけど中は見えないよりは見えた方がいいし火力も小さくできた方がいい
炎がBIGだからガスの消費も多いだろうし使いたいときに使えないと困る人には向いてないと思う

最後に、どんなライターを使うかはその人の勝手、他のことにも言えるけどゴリ押しする奴はキモいと思う

943 :
このスレの誰もゴリ押しはしてないだろ?w

944 :
bicは炎がBIG!

945 :
BICライターの残量見にくい問題はBIC自身も把握してるはずなのに頑なに対応しようとしないよな

多分ボディにデルリン樹脂(耐熱性・耐圧性が高い)使ってるから透明に出来ないんだろうけど
つまりは残量確認より堅牢性優先って考え方なんだろうな


それならそれで残量確認し易い白ボディを入手しやすくしてほしいね
サイズによっては白ボディの展開無いやろ

946 :
ゴリ押しの定義について

947 :
普段ZIPPOだから今度もし出先でオイルが切れてコンビニにBICがあったら試してみるかな
愛好家がいるという事は何かしらの違いがあるんだろう
気に入ったら100個買う、そしてZIPPOやめる 最近ダサく感じてきたし

948 :
>>923
ファミマだとたまに置いてる店舗がある
関東以外は分からないけど

949 :
bicは調整レバーを必要とする場面が少ない
何らかの特殊な理由で炎を大きくしたいとかは別として、環境によってなかなか着火しなくなって何度もリトライする際に弄るのがほとんどだったりしないかね
残量が分かりにくいのが不便というのは同意

950 :
近所の西友に置いてあったわ

951 :
>>903
その写真だけでよくわかりましたね。

ビックライターは普通サイズのでも他の使い捨てライターより薄く小さめなので愛用中。
ナイロン系のホツレを炙る時にしか使わないけどね。

952 :
パラコードとか炙って指でつまんでアチチまでセット

953 :
クシャッた部分に指紋の型が付くまでがセット

954 :
>>947
ZIPPO、ダサくないと思うけどなー。
もっとZIPPO持ちがたくさんいたらいいのにと思う

955 :
ジッポは趣味みたいなものでしょ
喫煙者だけど指が臭くなるから興味がない
ちなみに、煙草でジッポを使う人は陰でバカにされてることが多い

956 :
煙草を吸う人は陰で馬鹿にされてるのに

957 :
ジッポーってオイルの残量管理どうやってするの?
そもそもオイルどの位入れれば良いのかもわからんw

958 :
最近じゃ電子タバコの普及でライター自体がダサいと思われてる事もあるらしい

でもZIPPO好きはずっと使い続けて欲しいわ
煙草自体が嗜好品なんだし道具もそうであるべき

959 :
>>954
若い時にカッコつけでZIPPO始めたからね
そろそろ恥ずかしくなってきた

>>957
45度に傾けて溢れるまで入れてる

>>955
具体的にどう馬鹿にされてるの?
もうやめるけど聞いておきたい

960 :
ライターがダサいってもうわっかんねぇな

961 :
>>959
> 45度に傾けて溢れるまで入れてる
そんな入れられるんだ
いつもおっかなびっくりでちょっと湿らす程度にしか入れた事なかったわw

962 :
>>961
少しずつ入れて溢れるまで入れるとホントに溢れる
一気に入れて溢れるくらい、その後スグ染み込んでく

963 :
最近は加熱式のタバコの人も増えてるよね。
アレ吸ってる人、見てるとなんかムカつくけど。

964 :
煙草は吸わないし
Zippoは使わないけど
陰で馬鹿にされてる気がする

でもそれは多分ただの気の所為

965 :
紳士はダンヒルだからな
コジキはイムコ

966 :
あぶねーIMCO仲間おらんか聞くとこだったわ

あっ言っちゃったw

イムコて何かこうエロっぽい響きだよね

967 :
ティンコ的な?

968 :
ティムコとマムコ

969 :
>>968
ゲーム会社みたいだな

970 :
忌む娘

971 :
他人のライターなんてなんとも思わんけどな
そう思ってしまう自分がダサいんじゃないか

972 :
結局ダサいといって荒らすなら同じ穴の狢

973 :
着火器具にダサいも糞も無いからな

974 :
ワイはEDCするものは質実剛健で廉価なツールで固めてる

値段高いカッコいいツールも好きなんだけど、無くしたり傷つけるの嫌で結局あまり使わないんだよなw

975 :
結局損してんじゃん

976 :
>>974
例えばどんなの?

977 :
オイルライター(ジッポ)もマッチもそれ自体の臭いが強くて葉の香りを邪魔するってんで敬遠してる層がいる
その層の中にはそれらを使っている人間を下に見て心底小馬鹿にしてる奴らがいる

出先でもらったマッチで吸う一服目が感慨深い派はにわか、舌馬鹿とされる界隈、辛いのだ

978 :
景品ライターはガスが玉ねぎ臭いのとかあるよな
オイルの香りが足されるのが好き、マッチで火を付けた時の甘さが好きな奴もいるんだし嗜好品なんだから上も下もないと思うけどな

979 :
ライターサイズラジオようやく手に入れたわ
パナ@2980円ナリ

あとは備蓄用にソニーの安いやつ買っとくか

980 :
>>974

> 無くしたり傷つけるの嫌で結局あまり使わないんだよなw

同じような感覚の人がいて嬉しい。
その最たる例が腕時計だ。
傷付いたり凹んだりしたら心が折れる。
今はチプカシしか使えなくなった。
まあ、そのチプカシですら傷付いたら1日鬱になるんだけど。

981 :
iPhoneはデザインが綺麗
そう言ってデザインの美しいiPhoneを買ったのに
わざわざケースを被せて使う残念な人

綺麗な筐体に傷を付けない為に
ケースを付けて綺麗な状態を保っても
その綺麗な筐体はケースで覆われてるから
自分の眼で見ることは叶わず
機種変更するときなんかにケースを外して
やっと一日か二日見ることになるだけという矛盾

982 :
>>978
>景品ライターはガスが玉ねぎ臭いのとかあるよな
ガスに臭いを付けるのは当然のことで「タマネギ」はオーソドックスなもの

983 :
>>981
かのジョブズもケース無し派だったな
ケースつけたインタビュアーに噛み付いたエピソードがあるらしい

でも傷つけたくない心情は理解できるw
薄い透明なケースを使ってるわ

984 :
ワイはバンパー装着でiPhone6使って5年目や
バッテリーも自分で交換した
落としまくってるけど画面はまだ割れたことないバンパーのないところに若干の凹みがある程度
かっこいいケースもあるけどシンプルな方がいいよね

985 :
>>983
>>981
>かのジョブズもケース無し派だったな
>ケースつけたインタビュアーに噛み付いたエピソードがあるらしい

傷ついたらすぐ買い替えれるくらいの価格に値下げしてから言えって

iphone SE発売初期から使ってます
何年だろう?

986 :
乾燥肌で滑るから.....

987 :
スマホとスマホケースは蓄光機能を標準搭載せよ

988 :
気になるのは最初の傷だけ
一回傷つけばもうどうでもよくなる

989 :
ジョブズもXSMAX使えばケースに入れるだろう

990 :2019/07/29
>>985
使い込んで傷ついた姿が当たり前なんだってさw
人も歳を重ねてシワだらけになって深みが増す、それと同じだとかなんとか

そういや今年はiPhoneXTになるのかねぇ?

【お〜い】お茶犬ストラップコンプリート【お茶】
【たばこ嫌い】ZIPPO大好き【喫煙者厳禁】
【スリーブ】カードのサプライ用品【バインダー】
【ホスィけど】ファイヤーキング vol.11【高杉!】
○○古銭(穴銭収集を語る○○
ビックリマンシール part29+ [地方専用]
ZIPPO 2
マスコススレ外伝マスク・コス転売をナタ〜ニ語る2
【デニム】半ズボン集めている人Part3【コーデュロイ】
[MLB] 大リーグカードをマターリと語るスレ [58パック目]
--------------------
<゜)))彡 汚染水の海への影響を考えるスレ
1500ボルトの電流が流れる電線に触れたか JR東海道線で作業員が感電死
エアプ「イルグラよりPA使った方がダメージ出る」
【ラップ】痛いヒプマイなりきり【晒し】二場所目
ムーくんのスレ 10
新テニスの王子様 強さ議論スレッド45(+26)
【知るか】ERage(J先生=いらじ)のマスかき無職録Part194【知るか】
一人ぼっちの60歳以上
秩父にて乳撫
嫌韓穀潰し「韓流スターでなく俺を好きになれ」奥様「は?冗談は顔だけにしろキモヲタ!」
アホノミクス緩和は蟻地獄状態
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.11【SKYACTIV第4世代】
【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 215【Monster】
【テレビ】「一軒家」に逆転され…「イッテQ!」の“リストラ候補”に挙がる意外な名前
劉備存命時に蜀が天下統一してたら劉協はどんな扱いになったの?
【福本伸行】賭博堕天録カイジ 71日目【週刊ヤングマガジン】
【化け物】篠原信一を解任しろ【モアイ】
【無在庫詐欺】森貞仁について【規約違反】
大園桃子が羽田空港で男と一緒にいるところを撮られるがあれはスタッフですと否定 4
Paydayシリーズ総合 $196k
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼