TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
夜は短し歩けよ乙女 ★1
ゴジラ映画総合 GODZILLA 147
ぼくは明日、昨日のきみとデートする〜私の7日目
MEG ザ・モンスター The Meg 3匹目
天気の子 Weathering With You 【新海誠監督】 Part.3
ゴジラ映画総合 GODZILLA 142
【大ヒットテレビシリーズ】ダウントン・アビー
【実写】外道の歌【白石晃士】
【珍ゴジラ】 アンチ・シン・ゴジラ21 【信者お断り】
この猛暑【 ザ・プレデターTHE PREDATOR 】やっぱり奴が来た!

Apollo11 完全版


1 :2019/07/21 〜 最終レス :2020/04/17
観た人居るかな?

https://youtu.be/2RYpSjqZlME

2 :
自分は今日観てきたけど、下手なSF映画観るより興奮したわ
基本的にナレーションは無しで、当時の音声や映画メインで進められるドキュメンタリーなんだが、ちゃんとストーリーにもなっていて、アポロの旅を疑似体験したような気分になったわ
他の人にもこの映画の、地上波でも放映してほしいと切に思う

3 :
因みに観客層は年齢高めだった
いつまでいつまでやるんだろうか?
可能であればまた観たいな

4 :
ファーストマンより面白いの?

5 :
>>4
ファーストマンとは方向性が違うので、単純な比較はできないかな
あちらは、アポロ計画というよりニール個人にスポットを当てた映画だけど、
こちらは11号のミッション全体にスポットを当てたという感じ
キャッチーさはこちらの方が上かもしれない

6 :
上映館数、回数が少ないのは、本当に勿体ないと思う

7 :
館数も少ないし、注目度は低いのかなあ
アポロ計画に興味ある人少なそうだもんなあ

8 :
>>4
どちらがというより、両方合わせて観てほしい感じではある
どちらか観てから、もう片方観ると色々補完されて面白い

9 :
アポロ11 完全版 映像があまりに美しいのにIMAX上映がないことが本当に悔やまれる

10 :
もっと広まってほしい映画ではある

11 :
このスレの状態じゃ上映館数が少ないのも致し方ないか

12 :
着陸直前の交信の緊迫感が良かったなぁ
IMAXで見たい、という意見に同意

13 :
凄くクリアな映像もあったけど、全部当時の記録?

14 :
>>13
当時のだよ
綺麗な奴はマスターを使ってるんじゃないのかな
IMAXが無いのと同時にパンフレットも無いのは残念

15 :
この上映館数は勿体ないわ
金払って見る価値あるわ

16 :
ザ・ムーンは TOHO が結構かけてくれたが
今回は 109 系……シンドいど
都内がニコタマのみってw
まあ遅れて有楽町と渋谷に来るが

17 :
このスレにはFor All Mankindを劇場で観た奴が一人もいないらしい

18 :
近所のプラネタリウムで短縮版見た
スクリーンがデカ過ぎで近過ぎで
まばたきもできず
目ん玉がくたびれた

でも再ドッキングは盛り上がったなあ

19 :
>>17
世代的なもんじゃね?
俺、その時代産まれたばっかりだし

20 :
あの時分じゃそもそも映画館が少ないし
環境も極めて劣悪だったしで
むしろ劇場は避けてたな
田舎は悲惨やw

21 :
>>9
IMAXは新作以外のラインナップも結構あるから、今後可能性無いわけではないじゃないかな
「この作品を一丁仕掛けてみよう」という配給さんがいなさそうなのが残念だけど
暫くは単館系で細々じわじわという感じになるのかな…

22 :
今日観てきたけど良かった
まるで現場にいるような緊張感が伝わってきた

ちょっと質問
月からの帰還中、船内で聴いていた曲が分かる人いる?
調べても分からなかったもので……

23 :
Frank Sinatra / Fly Me To The Moonじゃないの?

24 :
>>23
これだったんですね
ありがとうございます!

25 :
観てきた。
これは大スクリーンでこそ映える作品だわ。
何気にリマスターした映像の入れ方とか面白い演出してるよね。

科学館系のドームシアターだとどうなんだろ?

26 :
>>25
短縮版になってるらしい

27 :
ファーストマンとこれを観るとお互いに補完関係になってて面白い

28 :
>>21
アポロ計画に興味ある人ってそんなに居なさそうだからなあ

29 :
今ははやぶさの方がウケる

30 :
二子玉で見たけど画面の4隅に枠つきってのがなあ
川崎はどうか知らん

昼の時間帯だと夏休み中なので元気な御子様達の
通路での叫び声が本編始まっても聞こえてきた

神経質な人は夜の回とかにした方が無難だと思う

31 :
オマージュじゃないか?
For All Mankindのクライテリオン盤は四周に黒味がある

32 :
尼で英語版だけどリージョン2で売ってるんだね
映像特典65分付き
パケ裏にはトマト100%のロゴ付きw

33 :
アポロ・ミッションに就いていた宇宙飛行士、ニール・アームストロングが初めて月面に降り立ったとき
彼が言ったのはあの有名な「1人の人間にとっては小さい一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」だけではなかった。
その後にも同僚の宇宙飛行士や管制センターと彼との間でいろんな交信があった。そして着陸船に戻る前
アームストロングは謎めいたこんな言葉を言ったのだ。 「幸運を祈る、ミスター・ゴルスキー」
ソ連のライバルの宇宙飛行士の事をふと思い出したのだろうと NASA の多くの人たちは考えた。
しかし調べてみると、ソ連にゴルスキーという宇宙飛行士はいなかったし、アメリカにもいなかった。
「幸運を祈る、ミスター・ゴルスキー」の意味は何なのかともう何年にもわたってずっと尋ねられていたが
ニールが答えたことはなかった。
ところが、1995年7月5日フロリダのタンパベイ、講演に続く質疑応答の時間にあるリポーターが
26 年前の質問をまたアームストロングに持ち出した。
この時、彼もとうとう質問に答えることになった。ミスター・ゴルスキーが亡くなってしまい、
もうこの質問に答えてもよかろうと思ったようだった。

子供の頃、ニールが裏庭で兄さんと野球をしていた時だった。兄さんの打ち上げたボールが隣の家の寝室の前に落ちた。
そのときその家に住んでいたのがゴルスキー夫妻だった。
ニールがボールを拾おうと体をかがめたとき、ゴルスキーの奥さんの叫ぶ声が聞こえた。
「お前さん、オーラル・セックスだって? 口でして欲しいだって? そんなこと、隣の子が月にでも行くようになったらしてやるよ!」

34 :
For All Mankindと言えばブライアン・イーノのapolloのリマスター、長尺版出たな

DeepBlueDayばっか聞くことになりそうだけど

35 :
鹿児島でフィルムIMAXやってるな。時間も短いしドームだけど。

36 :
ファーストステップ版の方か

37 :
映画館版見たがプラネタリウム版も見たくなってきた
どの辺がカットされてるんだろうか

38 :
他の映画の話題ですまんが、アポロつながりで…
ファーストマンの予告って、本編に無いシーン有るよね?(火事のシーンとか、サターンVの打ち上げを見るシーンとか)

39 :
ファーストマン予告
https://youtu.be/BuGth-EjEq4

40 :
>>39
>>38
その二つ
@アポロ8号打ち上げをニール達宇宙飛行士が窓越しに見つめる
(メイキングブックにも載ってる)
←実際には彼らは窓からは見えなかったのだが映像上の演出
Aアームストロング家の火事(事実)

の本編にはないシーンは
BDの特典映像で丸々見られる

その他、トレイラーにあるが本編にないシーンは
Bニールの長男が一本道を歩き空を見上げる
Cニールの妻が険しい表情で夜、NASAのスタッフに付き添われ戻る

41 :
見てきたが、女性の盛りまくったヘアスタイル、でっかいグラサンと、時代性が面白い。
一方黒人がものすごく少ない。ギリギリ2桁くらいか。
その他の有色人種の影も形もないのに改めて驚いた。

42 :
今日観てきたら客層が本当におじさん、おじいちゃんだった
月からの帰還時に空母でお出迎えしたり星条旗降ったりしてるシーンは
もし応援上映があったらU.S.A!U.S.A!と言いながら拳を振り上げそうだ

43 :
アポロをリアルタイムに経験してるのって、若くても50代くらいでしょ
自分の親世代くらいだからなあそりゃおじさん、おじいちゃんばかりになってしまうよなあ
自分の世代だと、アポロと言えば捏造論かポルノグラフィティだからなw

44 :
チョコやん

45 :
あとチョコレートのアポロかな
あれは11号の帰還モジュールをモチーフにしてるけど、商標自体は何年も前から取得してたんだっけ

この映画を観たら、月へ行ったことが捏造だなんてあってほしくないなと
管制センターの職員の働きぶりとか帰還前に述べた謝辞を聞いて思ったよ

46 :
リロってなかった、ごめんよ

47 :
字が小さすぎて読めなぁいっ!

48 :
>>45
こうやって細かい記録に残っているのを観ると捏造とは思えないよな
捏造論者はそういうこと知らない人が多いから、そういう人達にも観てもらいたいと思うよ

49 :
捏造論者は月の表面を現地調査してアポロの痕跡がないことを証明すべき

50 :
月に降り立つ際に字幕でアームストロングが見えない点だけイライラした

51 :
上映最終日の今日観てきた
映像は期待通りだった
月を回る周回軌道 かなり楕円だと初めて知った
管制室の人があんなに多いとは
>>47 の人が書いているけど
画面の下部に出てる英語が小さすぎて読みにくい
それにしても音楽大きすぎ

52 :
映像美がエグかったな
ロケット発射と最初に宇宙服を着てるシーンは70ミリで撮影されてたらしい
IMAXで観たい〜

53 :
鹿児島へ行こう。

54 :
今年IMAXで上映すべきだった2本目の映画
70mm上映がベストだと思う

55 :
品川11番をアナログに戻してかけろw

56 :
なんか見たことあるような映像ばかりだった気がするけどこの映画の何をありがたがってるの?

57 :
映像美

58 :
>56
一言で言えば懐古
自分たちは偉大なイベントに参加したんだ、ということへの再確認
それ以上のものではない

59 :
それなら当時、産まれてすらいない俺はいったい

60 :
アポロ50年ウェ〜イ
ガンダム40年ウェ〜イ
てな騒ぎよw

61 :
>>59
科学と歴史の進歩から見捨てられた気の毒な者たちよ

62 :
ファーストステップ版の70mm4Kリマスターってどういう意味?
70mmって4Kどころじゃないよね。

63 :
>>58,>>60
アポロチョーサイコー
タピオカヤバイ〜
てレベル?

64 :
仙台フォーラムで、JAXAの人の一時間解説付きで見た
評判通りなんだかんだ凄かった

65 :
>>56
フィルムがでっかすぎて、全部50年間公文書にお蔵入りしてた全世界初出し映像だって

66 :
誰もいない

67 :
先週見てきたが、
冒頭の馬鹿でかいキャタピラすげー
着陸は成功するとわかってても緊張感ハンパない
着水時には泣いた
14日にも隔離されたのか

68 :
>>67
あのクローラー良いよなあ
あのシーンだけ見てると特撮の世界観

69 :
これは絶対にスクリーンで観るべき

70 :
渋谷アップリンクで見たがスクリーン小さくて物足りなかったな

71 :
白黒テレビのボケボケのリアルタイム映像を見た人間には
後追いで見る高画質など何の意味もない

72 :
んなこたーない

73 :
リアルタイムで得られた興奮を過小評価するもんじゃない
過去の出来事の記録とドラマ化には全く興味が持てない

74 :
ご自分がそう感じるのは自由だけど、それを勝手に一般化して語るからツッコミが入るんですよ。

75 :
勘違いするな、一般化した覚えはない
日本語では主語の省略が可能だ

76 :
こういう映画の話が出るたび人類は衰微したもんだとつくづく嫌になる
商売になるのは過去の出来事や作品の焼き直しばかり
こんなざまになるとはアポロが飛んだ頃には考えもしなかった

77 :
まぁリアルタイムというのは映像美とかでなく
体験の記憶だからねぇ
それが貴重であるから余計にその実録としてのこの映画の価値もわかると思うんだが

78 :
おじいちゃんなら仕方ない
そんなお年頃

79 :
でもみた方がいいよ。これはリアルタイムとは別の体験だから。

80 :
>>76
宇宙開発がそれほど一般化してきたとも言えるけどね

81 :
>>79
アポロは自分が産まれる30年くらい前の出来事だけど、自分は観て良かったと思う
ドキュメンタリーだけど、ちゃんと映画になってもいるよね
正直、下手なSF映画観るより面白かった

82 :
>>80
地球周回軌道上でどうでもいいことをごちゃごちゃやってるだけで、月より遠くへ
行った人間が一人もいないとは情けない。

>>79
見に行ったら負けだと思ってる。

>>81
>下手なSF映画観るより面白かった
あたりまえだ。事実の重みをフィクションで凌駕できるわけがない。

>>78
アポロ計画をリアルタイムで体験できなかった若者ほど不幸ではない。

83 :
でもみた方がいいよ。それだけの価値はある。

84 :
>>82
不幸かどうかはわからんが、あの頃はただまっすぐに夢の未来に続いてると思ってたな
それの根拠が人間が月に立ったという事実だった
…という俺は生まれてはいたけど最も旧い記憶は15号かな
大阪万博は覚えてる

85 :
>>82
月より遠くへ行ってないというだけで、技術としては格段に進歩してるけどね
アポロみたいな分かりやすさが無いだけでさ

軌道上でやってることだってどうでも良いということではないよ

86 :
なんで対立してるのかわからないが、リアルタイムを体験して今回の映画見られるとしたら、それが叶わず世を去ったリアルタイマーより幸せだと思うけどね
ま、人の信条を曲げるほど傲慢になりたくもないので、どんな美麗映像もあの瞬間の感動を超えることはできないという想いも誰にも否定できない
どの口もアポロの月着陸が偉業だと言ってるのは変わらない

87 :
本当に全く興味が無いならこのスレにも来ないはず。実際は見てると思う。
そして単にリアルタイムでで見た事を自慢してるだけのアホ男

88 :
作品には全く興味がないから観てないし、将来の行動をすべて予測できないから
断言しないが、少なくとも当面は観ないだろう。信念が変われば話は違ってくる。
このスレに来てるのは、今この映画を見て感動する類いの人間を観察するためだ。
匿名掲示板はそういう目的に最適なので、以前から活用している。

>>85
技術が進歩してるのは知ってる。
月より遠くへ行けなかった理由の説明がないね。知ってるだろうに、なぜ書かない?

>>83
俺が観ても時間の無駄だ。

89 :
50年前の出来事をこのような映画で持ち上げるのは、この50年間に「やらなかったこと」を
いたずらに強調する結果になるだけであって、人類の恥と怠慢を大々的に宣伝するのと同じだ。
現実に、宇宙開発が利益を生むかどうかといった恥知らずな議論が行われている。
命をかけて月に向かったアポロ乗組員がそれを聞いたら、情けなさに涙を流すだろう。
半世紀後そんな結末を得るために彼らは月へ行ったのか?

90 :
過去の偉業を讃えること自体に問題が有るとは思わん
この50年何もしてないと感じるのはお前さんが無知だからだと思うよ

91 :
>>90
何もしてないどころか後退している。
何のビジョンも持たない三流の不動産業者が世界最強国のトップになり、
目先のディールだけで国を動かす。敵対する指導者もこすっからい小物ばかり。

過去の偉業を讃えるのは構わない。ただし、その偉業を超える未来を作る努力が
行われないとするなら、我々は自分たちの過去に負けたことになってしまう。
今は過去を讃えている場合じゃないんだよ。さもないと我々は未来の重圧から逃げられず
押し潰される。「俺たちだって昔は月へ行ったもんだ」とか役に立たない言い訳をして
酔い潰れる老人と一緒だ。
この映画が述べていることは小学校の勉強で知っておけば十分で、そのあとは目を
未来に向けなくてはならない。過去ばかり見てどうする。その先には破滅しかない。

92 :
自分の衰えを世の中の衰えに感じてるだけだろw
未来を作る努力をしてなかったのはお前さん自身だろ

93 :
見てから判断した方がいいよ。
本当に傑作と思うから。

94 :
>>92
お前が意気がってるのはお前がろくにものを知らない若者だからだと言ってほしいのか?
俺は現在と比較する過去をお前より知ってる。お前は非常に近い過去と現在しか知らない。
思考に使える材料はどちらが多いと思う?
本当に俺が衰えてるなら、こんな場所でネチネチ言い争わないでうまいもん食いに行く。

>>93
この映画が傑作かどうかは俺にとって問題じゃない。まだわからないのか。
傑作映画なんてものは飽きるほど観たからもう観なくていい。
この映画はフィクションとドキュメンタリーをつなぎ合わせて建造された、極めて不安定な
ものだと思う。どっちにも徹していない。蝙蝠だな。

95 :
2行のレスで反駁できると思ってるのか。舐めてるな。
>>92のぼんぼんはテンプレ貼ってご満悦だし。その手は飽き飽きなんだよ。

96 :
などと2行のレスをする舐めたID:uhBZ8H0X

97 :
>>96
他に言いたいことはないのか?
手応えのないやつだ。お前みたいなのは2行で十分。

98 :
>>94
ようは「ボクチンを構って欲しいの!」ってことねw

99 :
昨日はマジレスしたが、あんまり触ってはいけない人、というか我々レベルが触ってはいけない位レベル高い人のようだ
IDいじって自演したりする悪意的な人ではないし言ってることも一貫しててすぐ識別できるので意見の合わない人はスルー推奨

100 :
あと教訓
どんなに感動しても自分が見て良かった映画を他人に勧めてはいけない
チャットアプリとかでも映画好きですって相手と話しても噛み合った例しがないw
同じ好きでもベクトル違うからね

101 :
>>94
>この映画はフィクションとドキュメンタリーをつなぎ合わせて建造された、極めて不安定な
>ものだと思う。どっちにも徹していない。蝙蝠だな。

見てないのにどうして批評できるのよ?
見てから批評して欲しいね

102 :
それにこの映画にフィクションは含まれてないぞ?

103 :
単なるメンヘラ構ってちゃんだから相手にすんなよw

104 :
>>102
あれだけの映像記録を残してたってのが驚きなんだけど、11号以外も記録残してるのかねぇ
次があるとしたら実録映像だけで作られた13号かな

105 :
>>104
有ると思う
13号バージョン観てみたいのは同意

106 :
>>105
今作の個人的感動ポイントに、アポロ13や人類月に立つに出てくる「発射台の王様」ギュンター・ベント氏の本物が出ていて(当たり前だが)フィクションも結構雰囲気を本物に寄せてたのを見られた事、とローカルですまんw

セミリアルタイマーで宇宙開拓史モノ大好きオジサンには小物から大物までお宝映像満載なんだな
…ちなみに劇場で見る機会持てそうにないので輸入盤ブルーレイなので迫力は劣るが好きにリピートできるメリットはある
あんまり見るとかつて思い留まったスピードマスター欲しい熱が再燃しそうw

107 :
>>102
ファースト・マンと混同されてたりしてw

108 :
>>82
蘇るんだよあのドキドキが!

109 :
>>108
実体験した人があの時はボケボケ映像しか見られなかったけど現地現場にいた人が見ていた光景を高画質で体験できた、というのを共有できる人達が語り合えば良いだけの話さ
あのピンボケ映像ドキドキという無二の体験だけを
犯し難い宝物だとして生きるのも道さね
俺はまた家で、今度はカミサンが占有してる60インチテレビでかぶりついて鑑賞するわ

110 :
>>109 自分はリアルタイムでケネデー暗殺を夜明け前
アメリカからの初の衛星放送で知り、寝ていた家族を起こした
また、アポロ中継も見てきたのでこの映画は感涙ものでした
プラネタリュウムで上映されている短縮版も観に行く予定
他の映画ですがライトスタッフも劇場で見ました

111 :
大統領が暗殺され、ベトナム戦争もしながら月着陸したんだから、国力すげえな。

112 :
失敗したら大失態なのによく生中継したわな

113 :
>>101
この箇所には元ネタがある。見る人が見ればすぐに分かる。

>>102
現実に起こった出来事と、出来事を撮影した映像を後から再構成した作品は同じものでは
ない。映画的な編集と演出が入っているからだ。後者はフィクションの範疇に含まれる。
私はドキュメンタリー映画というものを認めない。映画は全てフィクションだ。

>>105
少なくとも事故発生より後の映像は存在しない。生き延びる努力だけで手いっぱいで、
記録映像を撮る余裕などなかった。立花隆『宇宙からの帰還』を読んだことはないのか。

>>108
蘇らない。
蘇ったと感じた者は単に映像と音響に騙されているだけだ。

>>112
アメリカでは宇宙ロケットをこっそり隠れて打ち上げるわけにいかない。
現にチャレンジャー爆発事故の大失態は詳細な映像記録が残されている。

114 :
まぁわからんでもない、と
さっきテレビで長嶋引退セレモニーとキャンディーズ解散コンサートの映像流れたの見て
徒然に思う…
でもそれとは別にこういうのも楽しめるし
生きて見れたのを幸いに思う

115 :
当時と違う綺麗な大画面に効果音、臨場感増し増し
そう言わずみてみたら?

116 :
>>115
見ないって言ってる人に薦めるのも野暮ってもんよ

117 :
という俺もなぜかファースト・マン見てないんだがw

この映画見てから再び熱が上がって「スペース・レース」買って「人類月に立つ」(録画をVHS→DVD焼き)を通しで見てしまった
んで大人の超合金何度目かの購入葛藤中

118 :
レゴのアポロ11号もなかなかすごいらしくて迷ってる。

119 :
Skylab 映画もやれ
超絶に地味w

120 :
>>117
個人的にはすごく泣けて良かった > ファースト・マン

121 :
>>119
もっと地味なアポロ・ソユーズを「飛べない鳥」ディーク・スレイトンメインで描いたらロクに客入らない映画館で一人俺は泣く

122 :
>>120
あら、俺は年甲斐もなく軽いからそう言われたら尼の買物カゴ保留解除しなくちゃw
ポチる寸前でTV放映と吹替違うとわかって止めた
「人類月に立つ」DVDボゥクスの分金浮いてるしw
録画したの1話だけ欠けてるのよ…

改めて見るとそれぞれの作品がそれぞれを補完できたりするので一周見た後もう一回この映画見ると発見があるだろう

123 :
大人の超合金アポロは良いものだ
最後に買うアポロだと決めて買った

124 :
>>123
ちょっと見ない間にアホみたいにプレミアついてるな
ほぼ定価の時金無かったんだよなぁ

125 :
今年再販しないバンダイは商売が下手だ
プレミア感を煽っておいて歳末に仕掛ける可能性も残ってるが…

126 :
 
第2段目の点火に失敗したスレ

127 :
プラネタリウムの見に行きました
完全版も見に行ってます
first stepというよりfast stepsに感じられた

128 :
Blu-ray化はしないのかね?

129 :
>>128
亀だが3月に字幕版がやっと出るみたいだな

130 :2020/04/17
>>129
亀がし、喋った!

覆面系ノイズ【中条あやみ 志尊淳 小関裕太】
【ジャッキー・チェン】ザ・フォーリナー/復習者【ピアース・ブロスナン】
死霊館 エンフィールド事件
8年越しの花嫁 〜奇跡の実話〜【佐藤健 土屋太鳳】2年目
万引き家族〜盗品5個目
「金子文子と朴烈」
カイジ ファイナルゲーム
屍人荘の殺人
バーフバリ 王の凱旋 Part.7
SBヤマトを傑作と認める人の数→11,895+
--------------------
育児している奥様6143
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 116
【音楽】<Perfume>東京ドーム公演2日目を当日中止!!!「直前で大変申し訳ございません」…初日25日は開催.....
不二家頑張れ
グラブルやり込まずに絵描くな
アーサー王は実在したのか?〜歴史と伝説の狭間で
■■■■■■■■ ちょえだだン ■■■■■■■■
河野大臣の"雨男発言"に野党ブチギレ「大臣やめろ!笑いごとじゃない! この発言をこれからの国会で徹底的に追及していく!」 [845518296]
ζ薔薇の総督府 〜天使に寄せる二重奏〜ζ
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7505【みんな来い】
日米関係総合
しずちゃん管理人が中傷書き込み前代未聞 ^^
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part31 【小物釣】
大学ぼっちの喪女9
どうぶつタワーバトル part17【DTB】
【3DS】ポポロクロイス牧場物語 Part8
【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK106便
(留学)アメリカ・イギリス・カナダ・豪州(総合)
【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 10【ノ村優介】
実は大学を卒業していない選手
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼