TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
パッドマン 5億人の女性を救った男
アリー / スター誕生 A STAR IS BORN 3
サムライマラソン〜一里
白鯨との闘い
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 10 ワッチョイ
【森達也監督】FAKE 3【佐村河内守】
ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲 Part1
ザ・アウトロー Den of Thieves
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 430
Heat マイケル・マン監督 Blackhat

ブレードランナー デッカードは人間かレプリカントか


1 :2018/09/05 〜 最終レス :2018/09/15
専用スッドレ

2 :
バカレプは多分こっちには来ないと思う

3 :
デッカードはレプリカントだと決定済み。

リドリー・スコット「デッカードはレプリカントだ」
ハリソン・フォード「撮影中、監督はデッカードがレプリカントだということを観客に伝えようとしていた」
ガフ役のエドワード・ジェームズ・オルモス「ガフがユニコーンの折り紙を置くのは、デッカードの記憶を知ってるという意味。
ようするにデッカードの記憶が移植されたもので、すなわちデッカードはレプリカントなんだよ」

スレ終了。

4 :
終了と叫びつつ6割を1人でスレ消費する。それが彼
バカと書かないと気がすまない それも彼

5 :
誰もが知ってる事を、自分しか気が付いてない、と思い込んでるのも彼
別垢を使って、都合よく助っ人や賛同者を呼び寄せられるのも彼
自分の発言を別人だ、と言ったり、平気で嘘を付くのも彼
誰も言ってない関係者の心情を、勝手に代弁してしまうのも彼

6 :
こんな感じで人間派はまともな反論材料すらなく、中傷するしか能がなくて、
作ったリドリースコット監督が断言してるように
「デッカードはレプリカントだ」と決定してるから.スレ終了。

ちなみに、デッカードが捜索中に見つけたレプリが持ってた写真を手にし
「レプリカントはどうして写真を後生大事にしてるのか?
それは過去が欲しいからだ」と言うが言ったデッカードのアパートにも
デッカードも家族も写っていないアンティークな写真がずらり並べてある。

それを見て、「デッカードはなぜそんな写真を後生大事にしてるのか?
ははん、デッカードもレプリじゃないのか?」という可能性に気付かない奴はどうかしている。

7 :
そう思いたければ、それでいいんじゃない?
他人の書き込みにバカとか低能とかいらん事言うから反撃されてる、という自覚が無いのがなぁ

まさしく被害者を装う加害者そのもの

8 :
ヴィルヌーヴが“判断は観客に委ねる”と明言してるから終わりだね
熱心なファンが“監督の意見が一番大事”とも言ってるし、俺もそれに大賛成!

9 :
ロボコップじゃね?

10 :
実は精神分裂したやつが1人ディベートやってるだけだったりして

11 :
>>6
一度おまえが知ってる証拠とやらをきちんと並べてみ?
一個一個検証してやるから。

12 :
>>6
各項目にちゃんと番号付けて、誰にでもわかるように簡潔に書けよ。

13 :
よく、これだけ証拠があるのにデッカードがレプリカントである事に気付かない奴はどうかしてる、と言う奴がいるけど(笑)
逆に自分は、後付けレプリカント設定で生じた矛盾に気付かない奴はどうかしてる、と言いたいね

14 :
今初めてブレードランナー観た。ファイナルカットなんだけど>>3が合ってね?
観る前は荒らしウザいなくらいにしか思えなかったが。違うとしたら
最後の折り紙はどういう意味?

15 :
荒らしというか読解力ないのって
人間説の方としか思えない
と言うとまた出てくるのか
ごめんなさい もう飽きたからもう出てこないで

16 :
あぁそうか、ガフが殺しに来たけど結局は寝ているレイチェルを生かしたってだけか。
ブレードランナーの家ですやすや眠る関係だし2人で逃げろよと。
ユニコーンは自由の象徴かな、デッカードの見るユニコーンの夢は自由な訳か。

17 :
今初めて観たって奴が速攻でここに来るかねぇ〜

18 :
凄い人が現れたな
ブレランを今日初めて観たのに、だいぶ前からブレランスレが荒れてるのを知っている
デッカードの見る夢=自由、というのが2049のガフの台詞に被る

勿論偶然だよね?

19 :
今度はブレードランナーで迷惑かけてんのかw
多重人格も治らないんだなw

20 :
>>13
おい卑怯野郎。逃げんな。
もう一度整理して、リスト化しろ。

21 :
他のスレを探す過程でこのスレを見つけて初めてレスするけれど
デッカードがレプリカントのはずないじゃんwww

デッカードがレプリカントだと言い張ってる馬鹿が一人だけなのか
複数いるのかオレには良く分からないが、
デッカードとロイの対決は、寿命が決まってるレプリカントと
寿命が分からない人間の対決だということに意味がある。

つまり、デッカードがレプリカントだと言い張ってる奴は
ドラマツルギーの根本すら理解できないアホ

>>3
>>リドリー・スコット「デッカードはレプリカントだ」

アホかwwww
リバイバル時のリドリー・スコットのキャッチコピーは
「ハリソン・フォードはレプリカントだ」」が正しい

言うまでもなく、リバイバル公開に付加価値をつけるための宣伝惹句だろう。
その程度のこと、分かれよwww

そもそも、ユニコーンの夢のシーンは「ブレードランナー」のために撮影されたものではないし

22 :
トム・クルーズの『レジェンド』ね

23 :
>>20
あわてないで、書き込みよく読んで( ´∀`)

24 :
はぁ、はぁ、プリス
ふぅ、ふぅ、じゃ、膣中に出すよ

はぁ、はぁ、はぁ、うっ!!

25 :
頭悪いからデッカードが人間にしか見えないだけじゃない?

26 :
ずっと馬鹿にされてる理由がよくわかる

27 :
サインとかスコット監督の見解とかではなく、
劇中で決定的な証拠となる台詞なり場面を提示すればいいんじゃね?

それが出来なければ無能

28 :
映画の内容の趣旨的に決定的な証拠とかじゃないでしょ
映画や監督やレプリだと気がついた人を汚く批判する前に、
何も読み取れない自分の頭の悪さに気がつけばいいのに。

最初から何も理解できてないから無理だと思うけど、だからずっ〜〜と馬鹿だと言われてるんじゃない?

29 :
ここで一句。

恒例の人間説の特徴

1.映画を見てもわからない
2.監督がわざわざ公言してもわからない
3.ここでいくら説明されてもわからない

結論。何もわからないただのバカ

おあとがよろしいようで。
お前にブレードランナーは無理www

30 :
結局何も答えられないんだ
11の人の質問は無視?

で最後は例のコピペ
今後、そのコピペは負け犬のコピペと呼ばせてもらうよ

31 :
映画見てもわからない
説明されても更に混乱

わからないわからないいう前に自分で少し考えろ笑

無理かwww

32 :
>>30
あの気の毒な子はグーグル先生だけが友達だから、求めても特に何も出て来ないと思うよ

33 :
相変わらす勘違いしてるよな

スコット監督の意思がどうであれ、劇場公開版はデッカード=人間として編集され公開された

かねてより不満だったスコット監督は91年、映像クオリティの低いワークプリント版公開に待ったをかけて編集権をワーナーから譲り受け、Dカット版を作成

ユニコーンの夢を挿入した事により、ハリソンはじめ多くの関係者、ファンが怒り呆れる

2049でも70過ぎた爺さん達が大声で怒鳴り合うのを見たヴィル監督が、どちらにも配慮した映画として完成させる

結局、ユニコーンの夢のおかげで物語が破綻してしまった、という事を言いたいわけ

34 :
>>33
勘違いと妄想と嘘並べてどうするの?

35 :
>>34
どこが嘘か説明してみ

36 :
まず最初の劇場版は人間として編集されたとか
編集したのデッカードをレプリとして撮影したその監督だから。

お前の文、その後も全部捻じ曲げと勘違いだけ。
ねえ自覚症状ないの?頭悪いだけじゃなくそういう病気なの?

37 :
>>33
ユニコーンの夢で破錠したんじゃなくて
映画の内容が更にわかりやすくなっただけ

更に映画理解できなくなっちゃって
破錠しちゃったのお前の頭だろ。

ねえ自覚ないの?
馬鹿だとずっと言われてるのお前だよ笑

38 :
だからスコット監督のレプリカント説はワーナーに却下されたんだよ
その位知らないの?

39 :
いつ却下されたんだよ笑
どこにその却下された証拠あるんだよ。

お前の頭の中でだけだろ。
この勘違いと妄想と嘘垂れ流しのバカが。

40 :
デッカードがレプリカントだとすると

1、対レプリカント用なのに何故弱いのか?
2、繁殖用プロトタイプが何故ブレランやってるの?
3、なぜ2049で老けたの?

さあ、答えて(お前の馬鹿な推理は結構)

41 :
>>39
却下されたからディレクターズカット作ったんだろ?
そんな事も理解出来ないの?

やっぱりお前はバカレプだ
馬鹿で卑怯で嘘付きのバカレプだ

42 :
>>33

馬鹿の妄想 2
怒り呆れる→ こっちは更にわかりやすくなったねと一度も怒り呆れてないよ

馬鹿の妄想 3
大声で怒鳴りあう→いつ怒鳴りあったんですか?説明しただけじゃ?監督が配慮したんじゃなくて、ストーリー上明確には示さないのを理解した上で ”デッカードはレプリカント”前提で2049も撮影されたんだよ。


一回自分の頭でどれだけ捻じ曲げて嘘ばかり垂れ流してるか考えてから次は書き込んでね笑

とりあえず突っ込んであげたから、返信お待ちしてます。

しかしブレードランナーそんなに難しい?
一回目でレプリと気が付いたけど笑

43 :
バカレプ君の特徴

1、平気で嘘を付きます
2、平気で別垢で自演します
3、平気で事実をねじ曲げます
4、平気で被害者ぶります
5、いつも逃げます
6、最後に発狂します

44 :
>>42
お前の感想なんて聞いてないよ(笑)

45 :
>>40
1.同じレプリのレイチェルも強い描写ないでしょ
2.レイチェルと出会わせるため。人間じゃなくレプリで戦わせたら人間に危険も被害でないため
3.レプリは機会じゃなくバイオ工学で作られているので。アナ博士も子供時代から成長してるでしょ。

46 :
>>41 >>43

全部説明&論破されると
すぐそういう罵り言葉吐き出すね。

まずはお前のわからないわからないに
バカでもわかるよう答えてあげてるんだから
お礼を言ったら?

更にわからないわからないで混乱しちゃうんだろうけど。だから一言バカだと言ってるんだよ。

わかる? 無理?笑

47 :
>>45
1、レイチェルはブレードランナーではない
2、社内恋愛させた方が確実
3、製造されたレプリカントは成人の状態で出てきます、成長しません

48 :
人間説の特徴

1.映画を見てもわからない
2.監督がわざわざ公言してもわからない
3.ここでいくら説明されてもわからない

結論。何もわからないただのバカ

毎回思うけど結局
人間説を説明するのこの3つで充分。

49 :
あと、論破って負け犬がよく使う言葉だよ

50 :
>>47

ねえ。捩じ曲げる前に一回考えなよ。
だから頭悪いバカのままなんだよ。

もう一回説明してあげようか。笑

1. レイチェルはレプリですよ。誰もブレードランナーと思ってないから。笑

2. 社内恋愛だったらそもそもこの映画の話じゃなくなるよ。笑

3.成長しないと思ってるのも成長しないのもお前の頭の中だけ。もう一度言うよ。レプリカントは機械じゃなくてバイオ工学で生まれた設定なんだよ。食べるのも寝るのも老化するのもそこは人間と一緒なんだよ。


どうせこんな説明しなくてもいいことすら
説明してもわからないんでしょ

51 :
頭悪いって可哀想だな。

52 :
>>50
1、レイチェルの事は聞いてない
2、だったらデッカードがなおさらレプリカントである必要はない
3、少なくとも劇中でレプリカントの老化については語られてない、寿命制限のない8型以降は分からんが

53 :
100パーセント、デカレプの方がまともに映画理解できてるな。

7lhHy3bEの馬鹿人間よ、悔しいのはわかるが罵る前に考えろ。

54 :
バカレプの妄想は聞きあきたな(笑)
全部自分の推理じゃん
ちゃんと公式見解を説明してるのか?

スコット監督やヴィル監督がそう言ったの?

55 :
また都合よく助っ人登場(笑)

56 :
>>54
それお前。笑
すぐ監督どーこー言うけどそれ以前に
そもそもなんで映画見てわかんないの?

お前がバカにしようとしてる俺は
一回目でデッカードがレプリと気が付いたぞ。
ここで説明してあげてるの単なる捕捉だからな。

わかるか?映画も説明もバカで全部無理か?

57 :
あちこちのスレで同じパターンと複数人格で忙しいおっさんだな

58 :
>>56
お前はやっぱり馬鹿だな
光る目は兎も角、ユニコーンの夢に気付かない奴はいないだろう
そんな事聞いてるんじゃないんだよ
ちゃんと日本語理解出来てる?

59 :
>>54
そんなに監督の公式見解が好きなら
監督がデッカードはレプリと公式に言った時点でお前の主張全部ムリになってしまってるな

どこまでバカなの?
映画についてお前の意見何も参考にもならないが逆にそこだけ教えて。

つーか監督発言以前に映画みてわかれよ。笑

60 :
とりあえず今日もバカの相手して
わからないわからないに答えてあげたわ。

今日は遊びに行くから相手はこれで終わりな。
どうせ明日も笑わせてくれるんだろう。
毎日ありがとな、バカ人間。

61 :
監督の公式見解が重要なら、ヴィルヌーヴが
観客の判断に委ねる、と明言した時点でスコット監督の見解は上書きされたんだよ

気持ちよく遊びに行ってらっしゃい
バカレプ君(笑)

62 :
>>60
おい、ちゃんと答えてやるから書けよ。逃げんな。
おまえがどこかで見聞きした『デッカードはレプリカント』という証拠をさ。
話がぶれないように、ちゃんとリストで番号付けて書けよ。出来るだろ?

出来ないのなら、二度と総合スレに来るなよ。

63 :
バカレプはレプリカントがクローン人間で、赤ん坊の状態で生まれて成長する、みたいに勘違いしてたな

本当にちゃんと映画観てるのかよ?

64 :
もう悔しまぎれの妄想しかないがな
だから馬鹿にされてんじゃねーかな

65 :
人間説=馬鹿 がここ見てると現実

66 :
正直ファイナルカット見ちゃうとレプリカント説は動かすのは厳しい

ロイと戦っているときはロイも本人もデッカードを人間だと思っていたんだから、人間説の人もそれでいいんじゃないの?

67 :
>>65
意味不明な日本語だな

お帰り、楽しかった?

68 :
逃亡したレプリカントをR仕事をさせられているブレードランナー者がレプリカントなら、
なぜ普通の人間程度のパワーと戦闘力しかないのか
説明してみなww

69 :
>>88
デッカードが超強かったら
レプリだとすぐバレちゃって
映画の内容と主題変わっちゃうじゃん

一応説明したけどわかるのかな?
ねえどこまでバカなの?笑

70 :
タイレルが新型のレイチェルについて
人間らしいレプリがタイレル社のモットーで
彼女はその試作品だと映画内で発言するでしょ

ここもデッカードもかと気がついたシーンのひとつだったね。
こういう仕掛けいっぱいあると思うけど
どれもなにも理解できないんでしょ?

頭悪いってかわいそうだな笑

71 :
バカレプ君はファイナルカットから入ったくちだな
最初から答えが出てるのを、気付いた、発見したとはしゃいでる馬鹿
レスも正確に返せない馬鹿が何言っても説得力ゼロ(笑)

72 :
>>71
1から順番に見たよ。
そう思い込みたいの?毎回全部妄想だねw

73 :
>>72
それはディレクターズカットが出る91年以前に観て、つまり80年代の何処かで劇場公開版のみを観てデッカードがレプリカントである、と気付いたって事か?

お前いくつだ?

74 :
お前がいくつだよ笑

75 :
いや、真面目な話、ユニコーンの夢がない劇場公開だけを80年代に観て、デッカードがレプリカントだって気付いた観客はまずいないよ
馬鹿にしないから年齢教えてよ?

76 :
教えてほしけりゃ丁寧な敬語で
まず自分の年齢を書き込んでから
どうか年齢を教えて下さいませと書き込みな。

それが出来たら答えてやるわ。笑

77 :
劇場公開版から順番に観たのなら、最初に観たのはいつ?
一回観て理解した、って言うからには、最初に観た劇場公開版でデッカード=レプリカントって気付いた事になるよな
でないと嘘をついた事になるよ

78 :
>>77
まず>>76が出来たら答えてやるよ笑

79 :
>>76
嘘をついてるかどうかの疑惑がかけられてるの君だし、最初に質問したの俺だから
君の年齢は最低でも40以上じゃないと辻褄合わないよ

80 :
>>79
まず>>76が出来たら答えてやるよ笑笑

81 :
>>79
どうせ最近映画見だした大学生だから追求するのやめなよw
でも公開当時からレプリカント説はあったよ
都市伝説的にだけどね
直接的な夢を入れたDC版は本当にクソ以下だわ

82 :
>>81
ありがとう
確かにDC版はクソ以下だね

83 :
一もディレクターズカットもファイナルも2049も全部楽しんだけどね。

人間説だとブレードランナークソ以下って
言って納得しないといけないんだな。

バカはかわいそうだな。

84 :
原作では人間。
自分で自分にテストする。

85 :
>>83
前のスレでもこう言われてたよな

嘘付き
卑怯者

86 :
>>83
人間説がクソじゃなくて夢のシーンを入れたのがクソだって言ってんだよ
おまえ映画の見方わかってるか?有名なブレランとネットの情報見て語りたくなっただけだろ?

87 :
レスに必ずバカと書かないと気が済まない それが彼

88 :
頭悪 笑

89 :
デッカード=レプリカント説は監督だけ言っているだけで全員に却下されたんだろ。
2049でデッカードが生存しているのでそれは否定されたはず。
俺は最初のナレーション版からシャイニングのフィルムのとこだけカットして
黒くしてくれれば充分。

90 :
69がレス失敗して88の自分のIDに自爆攻撃をしてしまった

どこまでも無様…

91 :
>>89
全員って誰?

こっちはわからないわからないのバカに
毎回まともに説明してるけど
理解できなくて悔しいだけなの?

だからバカとずっと言ってるんだよ。
どれかひとつでも説明理解できたのかな?

92 :
>>90
悔しいねえ。
じゃあこちらから質問。
毎日バカと見抜かれて
毎日バカと呼ばれる気分どう?

93 :
毎日バカレプと呼ばれてどう思う?

自爆、ホラ吹き、バカレプ(笑)

94 :
バカレプ君の特徴

ホラ吹き
自作自演
自爆攻撃(←追加!)

95 :
映画もいつまでも理解できない
説明しても何もわからないバカに
いくら何言われても何も悔しくない笑

96 :
ググってるだけだからまた負けたのか

97 :
所詮は作り事絵空事

どうでもいい

終了

98 :
変な妄想とかこうだと
思い込みたいとかの願望はどうでもいいから
もうちょっとまともな人間説はいないの?

今のところ全員バカなんだけど。

99 :
レプリだという証拠はひとっつもない
レプリかもしれないと思わせるシーンがあるだけであって
真正バカはこれが証拠()だ!レプリに決定()!ってすぐに引っかって善悪決定して平和に生きるw

100 :
仮にどちらかだとして、ストーリー上で大きな違いが生じていくのなら、その軸となる答え合わせは必要なんじゃないか?どっちでも大して変わらないのなら構わないけど

101 :
>>98
2049[ワ有]で
悔しくて夜も眠れない、生きるのが苦痛だ
とか書き込んだの、お前なんじゃないの?

IDリセットしても無駄だよ

102 :
>>101
何を適当な妄想と願望ばかり書いてんの?笑

今度はなんのこと言ってんだ?
悔しすぎてそう思い込みたいんだね。
お前のレスはバカなだけじゃなく
もうみどめであわれだわ。

103 :
>>101

お前の特徴書いてやろうか?笑

毎回願望と妄想と思い込みと勘違い。
あと毎回IDがどうこう自演がどうこう言ってるが
それをしてまず何になるのか教えてくれ。笑

104 :
>>101
こっちは妄想じゃなくてわかったこと書こうか。

年齢がどうこうとかこだわるとこから見て
お前相当ジジイだろう。
じゃあこっちはお前の数倍若いだろうな。
お前が何十年見ても理解できなかったこと
こっちは一度見て理解されて悔しい?

その年までブレードランナーを
何度見ても理解できなくて
何回説明されてもわからないって
もうずっとボケてるんじゃない。笑

ブレードランナーディレクターズカットは
クソ以下と言う発言も頭悪いな。
こっちは楽しくみててごめんね。

105 :
本人でなければ、そこまで発狂する必要無いんだけど(笑)

では皆様、ご移動お願いします
2049[ワ有]レス番692 9月8日の書き込みです

皆様、思い切り笑ってやって下さい(*´∀`)

106 :
>>105
全く悔しくもないし何の苦もなく
毎日楽しく生きてるわ。笑
誰のことを言ってんだ?みじめだね〜。

107 :
Ge6D19sh ← もうやめな。痛すぎ。

108 :
バカレプ君、毎日バカレプと馬鹿にされて悔しい?
生きてるのが苦痛なんじゃないの?

嘘もバレバレ、自爆も無様、
いつも笑わしてくれてありがとう!

109 :
また都合よく助っ人登場(笑)

110 :
>>108
お前の止まらないバカな妄想はもういいから笑
ブレードランナーの話ならしてあげてもいいよ。

お前から教わることは何ひとつ無いがな。
悔しいね!みじめな頭とみじめな人生だね〜。

じゃあデッカードが人間だと思う理由を
いっぱい書いてみて下さい。どうぞ。

111 :
ワ有見てきた
いやはや何とも(-_-;)

112 :
ユニコーンの夢は不要だがモノローグの草原は必要だな。
なぜか?
ガフがデッカードがレイチェルが逃げるさい、ユニコーンの折り紙で
ありもしないものを追いかけて人生を捨てるつもりか。
或いは、一生かけていもしないユニコーン(あり得ないレプリカントとの幸福な未来)を、追いかけるのか、
と警告されたのを受けて、
デッカードが夢見た緑の中の逃避行(これも叶わぬもの)で、充実した時間であるから。

と、劇場版しかない時には思ってましたよ。

113 :
ワ有のコメント見てきたわ
あれこそ誰かの自作自演だろwww

デッカードがレプリカントで
なんでバカにされて悔しいんだよ
こっちはいつでもまともに話せるっつーの

バカすぎ笑 いつでも説明してやるぜ笑

114 :
人間説の方がみじめすぎてかわいそう

115 :
よくできたレプリのレイチェルの中に人間の肉棒入れて
あぁんって言わせて中にびゅびゅっびゅるびゅるって出すって
すごく夢、ロマンがあるやん?

まぁぼーやは先生に言われたことをずっとそのまま信じて一生童貞で過ごすわけだけどw

116 :
>>115
汚い表現と妄想だね。
書いてて恥ずかしくない?

こっちを子供扱いしてるが
逆にお前はそんな書き方してる時点で
子供もいなそうだな。

バカでみじめだな。
ブレードランナー見てて楽しい?
バカにはなんかかわいそうだよこの映画。

117 :
ワ有見てきたぜ
昨日の一連の流れと照らし合わせて爆笑しちまったwww

デカレプ?バカレプ?どっちでもいいけど、ありゃ病気だなw

118 :
悔しいね〜。かわいそう!笑

119 :
人間説は頭悪い上に
なんでも捻じ曲げてわかった気になってんだな。笑

人間説はバカだと言ってるのが現実だと
いつでもバカのわからないわからないに
ここで答えてやるよ。笑。

120 :
>>89
>2049でデッカードが生存しているのでそれは否定されたはず。

むしろ逆だな。年取ったハリソンフォードを出演させるために、
「レプリカントの寿命制限はなくなった」としたわけだ。
それで、レプリのデッカードが年取って生存していてもおかしくないことになる。
言い方を変えれば、映画を作るスタッフ全員で、暗にデッカードレプリだという設定を守るために続編2049で、
「ネクサス6の寿命制限は4年だったけど、レイチェル、デッカードそしてネクサス8の寿命制限はなくした」と、そうしたと言っていいくらい。

もしもデッカードが人間なら、別にネクサス8も寿命4年で映画作っても何ら問題ないんだし。
老けたハリソンフォードを出演させるために、ネクサス6以降のレプリは寿命制限なしにしたんだろ。
ようは2049でっも脚本から何からデッカードをレプリとして扱ってるわけだ。
言ってることわかる?

121 :
私はこのスレ以前にこのキチガイのことを知らないのだが
だいたいこんな流れなのかな?


原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の主人公デッカードは妻のいる人間

だかリドリー・スコットはデッカードをレプリカントにするという珍妙なアイデアにこだわった。
当然、会社側は却下。
しかも、スコットの意に染まない主人公のモノローグとハッピーエンドを暗示する
ラストを付け加えた。
それによってSF映画の金字塔的傑作となる。

リドリー・スコットは以降、何かにつけてうじうじと、デッカードはれプリだと発言。

映画を見ても何一つ理解できなかったキチガイがそれを読んで妄信。
やがて、デッカードがレプリだと気づいたのは自分の感性ゆえだと
思い込んでしまう。

2chでデッカードはレプリだと言い張るが賛同を得られるはずもなく
普通に「人間」だと解釈した者をひたすら侮辱。
こじつけと後出しジャンケンでレプリ説にしがみつく。

今ここ って感じかwwww

ちなみにスコットは「砂の惑星」の監督候補になった際
主人公とその母親が近親相姦というアホな設定を持ち出し原作者から嫌われる。
フランク・ハーバード曰く 「単純な発想をする男だね。二度と会いたくない」

122 :
>スコットの意に染まない主人公のモノローグとハッピーエンドを暗示するラストを付け加えた。
>それによってSF映画の金字塔的傑作になった

ハリソンフォードが使わないでほしいと嫌々吹き込んで、英語圏では酷評だったモノローグと
生物はほぼ絶滅寸前でオフワールド(地球外)に逃げようと叫ばれる設定内容なのに、
いきなり「シャイニング」の没フィルム使って、とってつけた緑豊かな地球になってしまうwハッピーエンドのラストを付けたからSF映画の金字塔になったわけじゃないけどな。
しかのその、ハリソンフォードが望まないモノローグや、「シャイニング」のホテルに向かうエンディングを付けた劇場公開版は実はヒットしなかったんだよ。

123 :
むしろ、英語を話せる国では、最悪だと酷評されたデッカードのモノローグを最高だと好み…
映画設定をぶち壊すシャイニングの緑豊かな俯瞰エンディングに大満足し…
デッカードがレプリではないのか?という映画の端々にちりばめられた疑問点にも何も気づかず…
そういうやつこそ、映画を見ても何一つ理解できなかった馬鹿ではないのか?

124 :
リドリーがファンチャーとピープルスの脚本を勘違いしてとらえてしまったのは、わりと有名な話だよね
しかもかなり横柄な態度でスタッフ達からは嫌われてた

125 :
リドリースコットが嫌いなら、リドリースコットが作った映画を、そもそも見なきゃいい
他の映画を楽しめば? 
それでも、リドリー誹謗中傷の書き込みに来るのは荒らしだ。

126 :
すげ〜な、こいつwwww

ここを24時間監視してるのかwwww


>>むしろ、英語を話せる国では、最悪だと酷評されたデッカードのモノローグ

オマエの妄想じゃないのなら、ソース出せよwww

127 :
デッカードが「レプリカントはどうして写真を後生大事にするのか。それは過去が欲しいからだ」
というが、そのデッカード自身のアパートに、彼や家族のものでない写真が並べてあるのを見せる。
「どうしてデッカードは写真を後生大事にするのか。それは…」

しかも、レイチェルに君はレプリだと告げると
レイチェルから「じゃああ、あなたはテストを受けたことがあるの?」と聞かれて
デッカードは戸惑い答えられない。

そういったようにデッカードがレプリであることを匂わせる場面はいっぱいある。
しかも公開年にすでにリドリースコットは「デッカードはレプリカントである」とインタビューで答えている。

それを読めなかった観客は無知だし、馬鹿だ。

128 :
おい、逃げるなよ


>>むしろ、英語を話せる国では、最悪だと酷評されたデッカードのモノローグ

オマエの妄想じゃないのなら、ソース出せよwww

129 :
ソース、まだ〜?

130 :
>>126

映画公開時、、アメリカの評では、ハリソンフォードのナレーションがひどいと酷評されたのは自自宇t。

ブレードランナーFAQにもこう書かれている。
http://kimux.org/index.cgi?BladeRunnerFaqJ#p6

>今日でも撮影チームの多くのメンバーが信じていることには、ハリソン・フォードは(意識して、あるいは無意識に)気乗りしない風にナレーションを読み、それが採用されなくなることを望んでいたというのだ。
>一方、共同執筆者のファンチャーとピープルズは(今では友人だが)ナレーションが加わった版を一緒に見て、それを書いたライターを気遣うあまり、それから数カ月の間は、いかなる否定的なコメントも差し控えた。
[出典: Los Angeles TimesMagazine? 1992年9月13日]


別の文献ではこうも書かれている。

デッカードのボイスオーバーは「これはイスだ。私の前にイスがある」みたいなひどい文章だ。
と、これまでの映画の中で主人公が語る中で最もひどいものとしている。

131 :
>>128
バカレプは都合が悪くなると捨て台詞を吐いてすぐ逃げるから
昨日も俺が時系列と奴の年齢について突っ込むと泣いて逃げた(笑)

その場しのぎの嘘を平気でつく卑怯者だからw

132 :
>>130
答えになってないぞ、卑怯者wwwwwww


フォードがナレーションに気乗りしなかったことは「デンジャラス・デケイズ」見ればわかる

つーか、スレ住民ならだれでも知ってるぞ

133 :
酷評されたのは自自宇t。×

酷評されたのは事実〇

あと、三十年も前のネットもなかった時代の映画の評のソースは?
といわれてそう簡単にネットから探し出して、出せるわけがないが
デッカードのナレーションが英語圏では「その文面もハリソンフォードのしゃべりも、ひどいものだ」と当時、酷評されたのは事実だ。

134 :
あと、バカレプは未来の自分の書き込みに突っ込みを入れたり(笑)

インテリぶっても馬鹿なんだよwww

135 :
卑怯者はさておき
あのモノローグによって、50年代のワーナー映画のフィルムノワールのSFバージョン、といった
ユニークな味わいと趣が出ている

dcでそれを取り去りやがって・・・

オリジナルをUHDで出してほしいぞ

136 :
そもそも、監督が
脚本を現場で改変することは普通にある。
原作まんまの映画になってないほうが普通。
監督が、「デッカードはレプリカントとして撮った」
主演俳優のハリソンフォードも「監督はデッカードをレプリカントだと観客にわからせようとしていた」
ならもうそれがすべてで
デッカードはレプリカントで決定。

リドリースコットが嫌なら、リドリースコットが作った映画を見なきゃいいだけ。
監督の後付けだとか、監督が間違ってるだとか、イチャモン付けに来てるのは荒らし行為でしかない。

137 :
結局、逃げたのかwwww

138 :
バカレプは今日も24時間監視か
今日は日曜日じゃないぞw

139 :
>>135
アメリカでそう言ったらお前は確実に笑いものになると思うな
「わぉ!おまえは、あのボイスオーバーのどこがいいんだ?ああ、結局英語を理解できないだけかw」って。

140 :
年中監視してる暇な無職野郎はこいつだろ?…ID:WgSaiMi9

141 :
バカレプは自分が荒らし行為をしてるという自覚が無い

まぁ気狂いだからしょうがないwww

142 :
そんなバカレプ君の意外な一面が見られるのはこちら

2049ワ有 692の書き込みでござる(笑)

143 :
バカレプは結局ソースを出せないのかwwwwww

144 :
カゴメウスターソースでも飲んでけば?

人間主張派…ボクは人間としか見れず、レプリだと気づけなかったから人間。
監督はうそつき、ボクの見た目の方が監督より正しい。誰が何と言おうが人間。
ソースを出さないと認めない。リドリースコットが嫌い。


デッカードレプリカント公式設定…
監督がデッカードはレプリカントとして撮っている。
ロイたちレプリの目は光るがデッカードの目も光る等、その数々の根拠が映画の中にもある。
ディレクターズカット版の公開時の宣伝文句が「デッカードはレプリカントだった」

もう、言わずもがな決定。
. 

145 :
>>144
それ、正確には “ハリソン・フォードはレプリカントだった”って突っ込まれたばかりじゃんwww

146 :
>>144
デッカードがレプリカントであることに関して明確な表現が映画の中にないのか?その意味を考えろ。
「明確」の意味はわかるよな?

147 :
朝から人間説がまた妄想と捻じ曲げ炸裂させてるな笑

捻じ曲がった人間性と頭だな笑

148 :
gAQzLKxd 笑

149 :
昨日一番笑ったレスの奴は誰かな

ディレクターズカットはクソ以下 笑

ブレードランナー一作目しか面白くないの?
かわいそうだね〜。笑

150 :
人間説のバカには一言

じゃあユニコーンの夢は?と聞くだけでもバカが発狂し始めるよ

151 :
>>146
逆だな。デッカードがレプリカントだと推測できる部分は劇中に垣間見られるが、
逆に、デッカードが人間だと明確に言える表現はどこにもひとつもない。

デッカードがレプリカントだと推測できる部分は過去にも挙げられてきたので、ここでは挙げないが、
人間だという根拠は無し。それは無理もなくて、何故ならリドリースコットはデッカードをレプリカントとして撮影してるからだよ。

152 :
脚本も演者も人間のつもりだったのが
監督だけレプリカントに違いない!と大暴走したんだと
つまり、限りなくグレーだろ?w

153 :
そもそも劇場公開版を正典とするか、ディレクターズ・カットを正典とするかで
結論が変わる可能性もあるだろ。
そこはどうするんさ

154 :
>>151
まず普通に見て人間だろ?
おまえは完全に偏って見てるだろ?

・地球にはレプリカントはいない。
・普通の人間レベルの運動能力。
・映画の中でデッカードが人間として扱われている。
・人間と同じ普通の家に住んでいる。
・指折られた時普通に痛がる。

普通は人間と思うだろ。
あれ?実はレプリカントなのか?と思っても、確たる証拠がないのだから普通は迷うよ。
おまえみたいに迷わないのは理由があるからだよ。

155 :
>>151
154見てわかると思うけど、証拠なら当たり前のようにいっぱいあるよ。
>逆に、デッカードが人間だと明確に言える表現はどこにもひとつもない。
おまえはよくもまあこれを言い切ったな?頭おかしいだろ?

156 :
能力的にバッテイより遥かに劣って
ボコボコにされてたのが人間の証じゃねーか?

157 :
何で貴重なプロトタイプなんかにブレードランナーなんて危険な仕事をさせるんだろうねぇ?

158 :
ダブスタの由来について書いていないので、覚えている程度に書いてみよう。

懐かし映画版にブレードランナーのスレがあった(そのスレではデッカードが人間が
レプリなんか映画の内容から決めつけることができないと住民で結論が出ている。
今もブレランスレはあるけど、ここで書いている問題のスレは過去ログになっていると思う。)
のだが、ここでデッカード=レプリ説を主張し、デッカード=人間説のカキコがあると、
あることないことを含む妄想めいたカキコで論破しようとした気違いがいた。

こいつはあまりにもしつこく、無職の人間らしく24時間中カキコしていた。おまけに書い
ている内容が前に書いた事と矛盾していることを指摘されると、ますます発狂の度合を
上げていった。
 で誰かが、彼の書いている時間が引きこもりの行動パターンと同じであることを指摘した
ところ、そいつは自分がバリ島から書いているとバレバレの嘘をついて、尚、発狂した。
しまいには他の人間から、”精神分裂症のひきこもり”と呼ばれる始末。

書いている事が尽く矛盾している事からそいつの事をダブスタと呼んだ人がいた。
しかし、彼は何か勘違いしたのこ、そう呼んだ人間の方をダブスタ呼ばわりするようになった。
(本来の意味を知らず、馬鹿とかアホのような悪口だと思ったんだろうね。W)
だから、今では彼が自分の意見に反論する奴をそう呼ぶようになった。


彼の特徴としては、都合が悪くなると、メーキング オブ ブレードランナー’(彼のとっては
聖書らしい。W)で監督がそう言っていると話を終わらせようとする。それしか反論の
根拠はなくなったらしい。W
でファイナルカットが出たので、再度暴れているわけだ。
最近ではダブスタ本来の意味を混乱させ、自分に対するレッテル貼りをかわそうとしているよう
ですな。

159 :
356 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2007/12/01(土) 11

デッカード=レプリとか言っている奴に質問だが、
@ わざわざ人間と同じ能力のレプリを使うぐらいなら、人間を使えば良いだろ。それ専門のブレードランナーがいるの
にな。金と時間の無駄なのに、何でそんな事をする? 人間の消耗を防ぐなら、最初から(つまりホールデンも)レプリを
使うべき。また作られたばかりのレプリは人間に従順なんだから、わざわざ人間的な感情を植え込んだタイプを使う
必要はない。
A自分がレプリであると気づかれたなら、同じ逃亡レプリを逃がす手伝いもしかねないし、自分に与えられた権限を元
にして、警察内部に混乱を起こしかねないだろ。そういう危険を冒してまで使う理由は?
B 地球ではレプリの使用は禁止されているという前設定があるのに、デッカードが自由に歩き回れるのは法律違反。
なぜ警察はその事を見逃しているのだろう?
( ガフが監視しているにしても、特例として、法律が存在するはずだが、そんな設定の説明はない。)
Cなぜレプリなのに、スシバーの常連なのか? 作品中では店の親父は最初からデッカードの名を知っていたことから
一見さんとは思われない。
D上記の質問に対してガフが監視していると答えるなら、なぜ四六時中、いっしょに行動しない?
監視しないと隠れて、何をやられているかわかったもんじゃない。逆に隠れて監視できるなら姿を
一切見せる必要はない。それにゾーラやロイを殺そうとした時はいなかったようだが、手伝えば簡単に解決できたはずだ。
Eレイチェルが自分がレプリであることを知らなかった例を元に、デッカードも自分がレプリであると知らないと考える
ようだが、レイチェルはタイレルの言うように特殊ケース。またタイレル・フォードのビル内を出て戻って来なくなった途端に
警察に通報されている。
でもデッカードは最初から街の中を自由に動き回れ、警察には一度も戻っていない。条件が違うのでは?
F赤目がレプリの証拠であるとの説明が劇中でされていないのに、なぜデッカードの眼が光るとレプリなのか?
では。仮にそうならVK試験をしなくても眼を調べれば、レプリかそうじゃないかすぐわかるはずなのに、そういう
試験をデッカードはレイチェルにしないのはなぜ?

160 :
521 名前: 質問その2 [sage] 投稿日: 2007/12/02(日) 15:51:42 ID:dC0G3fKQ
G最初に人気が出たのはナレーション付きで、ユニコーンのシーン無し、青空がラストに出てくる初回上映版(完全版)。
今となれば、監督版が最初に出ていれば、今のような人気が出たかどうかははわからない。
また監督版に対する批評家の高評価も残念ながら聞いたことがない。完全版より監督版の方が自分が良くても
世間一般的には良いとは誰にも言えないのでは?逆に完全版での人気は実証済みである以上、完全版を否定するのは
おかしいのでは?
Hデッカードがユニコーンの夢を見て、最後、アパートの戸口の近くにガフが折ったと思しきユニコーンの折り紙
があるため、ガフは、なぜかデッカードの夢を知っており、この事がデッカードがレプリである証拠とされているが、
元々ガフの折る折り紙が何であるか劇中では説明されていない。単に彼がそこにいた証拠だけにしかならないのでは。
またセバスチャンの部屋にはユニコーンのおもちゃがあり、これを見たガフがそれを折っただけという可能性もある。
ガフがセバスチャンの部屋のユニコーンを見た可能性もあり、ユニコーンが夢から来ているのか、おもちゃからなのか
わからないのでは?
Iハリソン・フォードはナレーションを使えなくするために、わざと下手に読んだとされているが、最後の方にはブレー
ドランナーでの仕事にすっかり嫌気がさした彼が、この時点で映画を良くすることを考えるとはとても思えない。やる気
をなくしたため使う、使わないは二の次で嫌々読んでいただけか、使えなくして映画のオクラ入りを狙ったかのどちらかではないか?
Jスターウオーズでハン・ソロ船長は宇宙人(コレリアン)だが、観客は人間(地球人)以上の能力を発揮するとは考
えない。これはなぜ?また、ヘンリー・ジョーンズやインディ・ジョーンズはもしかしたらナチである可能性は一切否定
できないと思うのだが、観客はそんなことは一切考えないのはなぜ?

161 :
リドリー・スコットは、デッカードはレプリカントであるが、それを観客に強要するつもりは無い、という話をどこかで読んだ(ソース忘れた、スマン)
ヴィルヌーヴは、最終的な判断は観客に委ねる、と明言してる

これが全て

162 :
>>161
じゃあとんかつに何を付ければいいんだ?

163 :
>>162
あんた凄いな。俺も勉強になったわ

164 :
>>9
これかw

165 :
>>162
完璧!凄いな
ちなみにソースはタルタルがオススメ

166 :
>>162
中濃ソース5
マヨネーズ3
ケチャップ2
以上をブレンドしたもの

167 :
どこだ?そこw
にゃ〜ごやか?

168 :
例のイタイ奴、この質問も胡麻化して逃げてたんだなwww

   68 自分:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2018/09/09(日) 02:48:30.14 ID:a4s82Jgl
   逃亡したレプリカントをR仕事をさせられているブレードランナー者がレプリカントなら、
   なぜ普通の人間程度のパワーと戦闘力しかないのか
   説明してみなww

   69 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2018/09/09(日) 09:54:51.17 ID:1Rt+GPBU [1/11]
   >>88
   デッカードが超強かったら
   レプリだとすぐバレちゃって
   映画の内容と主題変わっちゃうじゃん

   一応説明したけどわかるのかな?
   ねえどこまでバカなの?笑


デッカードがレプリカントだったら
 映画の内容と主題変わっちゃうじゃん
ねえどこまでバカなの?笑


169 :
ディックがディレクターズカットを観たらどう思うかな?
絶賛か激怒か
俺は激怒に賭けるぜ

170 :
>>160
これも付け加えていいかい?
Kガフはユニコーン以外に、鶏や人型を作って誇らしげにそこらに置くが、目的は?監視している警察自らレプリカント(デッカードに目えるような)にバレるようなことはやらない。

171 :
>>170
折り紙はこう説明出来るよ(突っ込み禁止)

鶏→近くに美味い焼き鳥専門店が出来たんですよ。3人で行きませんか?署長のおごりで

勃起男→実はガフはデッカードに片思い。お前を見てるとムラムラするぜ、というメッセージ

ユニコーン→実はガフは大のユニコーンマニア、会うたびに自慢の折り紙をデッカードに自慢しまくり、仕事中もユニコーンの話ばかり
デッカード「もう勘弁してくれ、最近夢にまで出てくる様になっちまった…」

172 :
おもしろ〜い ウケる〜

173 :
Q:「ブレードランナー2049」のデッカードはレプリカントだとわかるシーンはありますか?

A:あります。
「木馬」を検査すると、最大量の放射線を浴びていて、そのような場所は一か所しかなく
しかも人間が住めない場所だったと。
その場所ベガスは27年過ぎた現在2049年現在では放射線量が微小で養蜂できるようになっていたが
少なくともブラックアウトが起きた2022年から時を絶たない年度に、
木馬がその場所に存在し、放射線を浴びたことは確かなようです。
木馬が勝手にその場所にあるわけがなく、その時からベガスにはデッカードが潜伏していたと推測できます。
人間が住めない放射線量の場所に住み続けながら、健康を害していないように見えるデッカードは
人間じゃないといえますね。
言い換えれば、「2049」のデッカードは、木馬によってレプリカントだとわかるということです。

174 :
>>136
まあ一般的に、映画監督が映画で伝わらなかったから、口頭で説明した、、、、、とか、作り直した、、、、っていうのはダメ監督のなせる技だな。
俺はエイリアンとブレードランナーで、リドリースコットが好きになったが、それ以降そのクオリティとは二度とお目にかかれなかった。寂しいよ。
誰かが言ってたけど、映像は得意でも監督としては問題ありかもな。異論はあると思うが、結局はスタッフ次第というのが、俺の結論。

175 :
>逃亡したレプリカントをR仕事をさせられているブレードランナー者がレプリカントなら、
>なぜ普通の人間程度のパワーと戦闘力しかないのか
>説明してみなww

前作では、自我に目覚めやすいレプリカントのブレードランナーには
逃亡レプリを追わせ処分させるために、自身が人間であように思わせておく必要があった。
人間以上のパワーだとか、すぐに自分がレプリだとわかるような設定にしておくと
レプリを処分する仕事を放棄し、反乱側についてしまうから。
人間に危険な仕事をさせるよりは、そういう使い捨てのレプリにさせたほうがいいかrA.
それは2049でも、レプリを追わせ処分させるためのブレードランナーの仕事は
レプリカントに任せていることが継続されている。

176 :
>赤目がレプリの証拠であるとの説明が劇中でされていないのに、なぜデッカードの眼が光るとレプリなのか?
>では。仮にそうならVK試験をしなくても眼を調べれば、レプリかそうじゃないかすぐわかるはずなのに、そういう
>試験をデッカードはレイチェルにしないのはなぜ?

デッカードの目がレイチェルやロイたちレプリ同様に光るのは、
劇中にいる人物たちにそういう風に見えているのではなく、観客に「デッカードもレプリなんだ」と示すために
観客に見えてるだけだという説明は
劇場公開版のすぐ後にリドリー・スコット監督がインタビューでそう答えてました。

177 :
>最初に人気が出たのはナレーション付きで、ユニコーンのシーン無し、青空がラストに出てくる初回上映版(完全版)。
>今となれば、監督版が最初に出ていれば、今のような人気が出たかどうかははわからない

実はブレードランナーは最初の劇場公開版は日本でもヒットしませんでした。
海外でも(主に米国)、特撮とロイは評判がよかったけれど、
「デッカードは主人公なのになにもしない」「デッカードのナレーションは聞くに堪えない」
「エンディングで郊外に緑豊かな光景が広がってる場面で、酸性雨のロスの街に住まざるを得ない理由がエンディングでぶち壊しw」
散々な評価だったのも事実です。
完全版が最高って言ってたのは英語を理解できず、シャイニングの没フィルムをとってつけただけなのとか
ハリソンフォードがナレーションを削除されたがってたとか、そういう情報を知らなかった、ほぼ日本人の数名だけじゃないでしょうか?

178 :
少なくとも最初に監督の思い描いたように完成させてやれば
「デッカードのナレーションは聞くに堪えない(英語圏の人にはわかるようだよ)」
「エンディングで郊外に緑豊かな光景が広がってる場面で、酸性雨のロスの街に住まざるを得ない理由がエンディングでぶち壊しw」
などといった酷評は当時出なかったと思う。

179 :
>>175
2049の世界では殆どの人間が宇宙に移住して優秀な人間が人手不足だったからだろ。

>>176
>レイチェルやロイたちレプリ同様に光る
それ後付け設定だから。そういう意図で撮影されたわけじゃないだろ。嘘つくな。
>>177
>完全版が最高
好き嫌いは別にして
最初の版に人気が出たからDC版が作れたわけ。人気の無い最初の版を再編集してDC版
を作ったからブレードランナーの人気が出てきたわけじゃない。嘘つくな。

180 :
>>178
それらの問題点を差し引いても最初の版が素晴らしかったから人気が出たんだが。
ハリソンフォードのナレーションは聞くに堪えないにしても月曜ロードショー版の堀勝之祐
の吹替えのナレーションは素晴らしい。それ見ていない人は人生損しているよ。

181 :
アーヴィン・カーシュナーが帝国の逆襲のDC版作ったら面白かったのにぃ。

182 :
>>179
>2049の世界では殆どの人間が宇宙に移住して優秀な人間が人手不足だったからだろ

違うだろ。ちゃんと映画見たのか?
人間そっくりなレプリを始末する後味の悪さから、人間がやる仕事ではないと、レプリにその仕事を任せたと。
少なくとも、「レプリと対峙し始末するのは人間じゃないとテーマ的におかしい!」と言い張ってた連中は
2049で全く論破されたわけだ。

>レイチェルやロイたちレプリ同様に光る
>それ後付け設定だから。そういう意図で撮影されたわけじゃないだろ。嘘つくな。

後付けではない。赤目現象は映画や写真ではプロだと普通、御法度で撮り直しになる。
撮影中にわざと監督はそうしたと語ってる。
ハリソン・フォードも、「観客にデッカードがレプリだとしましたくてそうやってた」と語っている。
ユニコーンが草原を走るシーンでも、君らはずっと、「後付けだ」と言い続けていたが
最初の撮影時から絵コンテも残っていて、監督も「ユニコーンのシーンは確実に撮影した」と語っている。
決して後付けではない。

>>180
荻昌弘解説のだろ、ビデオに撮ってあるよ。
逆に君は、「シャイニングの冬山のホテルに行くラスト最高だ」と思い続けて、いつまでも損してるよw

183 :
>>182
>人間そっくりなレプリを始末する後味の悪さから、人間がやる仕事ではないと、レプリにその仕事を任せたと。
じゃあそれ以前は人間にさせていたワケね。w
>赤目現象は映画や写真ではプロだと普通、御法度で撮り直しになる。
後からじゃ何とでも言える話。それと現像するまで赤目かどうかはわからんよ。
昔はビデオ撮影じゃないんだから。
>「シャイニングの冬山のホテルに行くラスト最高だ」
月曜ロードショー版にそのシーンは無かったと思うけど。時間の都合でカット。

184 :
いくら監督がデッカードはレプリと言っても内容的にそう考えるのは無理って
事なんだけどねえ。

185 :
やれやれ
また、いつもの流れになっちゃったね…
最初に劇場公開版を観て、デッカードがレプリカントだなんて露程も思わなかった俺は馬鹿でいいよ

186 :
>>183
ああ、結局キミは月曜ロードショーでカット版を見ただけの口なのね。

>赤目現象は映画や写真ではプロだと普通、御法度で撮り直しになる。
>後からじゃ何とでも言える話。

何度言えばわかるんだ?後付けじゃなく、わざとそう撮ったんだと監督が語っていても
「後からじゃあ何とでもいえる」と認めないようなら、荒らし行為でしかない。

君は結局、「監督の言うことだろうが、俺様の見方のほうが正しくて、それに反していれば、ぜったい認めない」ってことなのだな?
会話にならんわ、キミとは。

187 :
俺も184の意見に大賛成
結局、観客にとって画面に映ったものが全て
いくら監督がそう言おうと裏設定でしかない

劇中で“デッカードもレプリカントだった”のナレーションか字幕を付ければ良かったんじゃない?

それをしなかった、って事はつまりそういう事だよ

188 :
>>187
でも君の考えはことごとく間違ってたことなんだけどね。

そもそも「監督の言うことは間違い、俺の見方のほうが正しい」って・・・
そんなことを他の映画スレで延々と書き込み続ける奴は荒らしだよ

189 :
>劇中で“デッカードもレプリカントだった”のナレーションか字幕を付ければ良かったんじゃない?

そんな子供向けのようなものをw
デッカードがレプリかもしれないという劇中の情報に
まったく、気付けなくて逆恨みしてるほうが悪い。

190 :
以前なんかは、「劇場公開版のエンディングの俯瞰映像はシャイニングからの転用だよ」とかいうと
それすら「嘘つけ!そんなわけあるか」と食って掛かられたもんだ。

むしろ、レプリの目が光るのは撮影時にそう撮ってるが、ナレーションのほうが、後付けなのに…
「ナレーションは歓迎だが、赤目は後付けだ!」と怒るやつ、わけわからん。

一つ一つ事実が明らかになっていってる中で、いつまでも、事実を受け入れないで
「監督の後付け」「監督は間違ってる」とか言ってる人が滑稽でしかない。

191 :
人間性を失った人間が人間性を徐々に得た人造人間と接する事で人間性を取り戻す話だと
わしは思っているよ。

192 :
>>190
>以前なんかは、「劇場公開版のエンディングの俯瞰映像はシャイニングからの転用だよ」とかいうと
>それすら「嘘つけ!そんなわけあるか」と食って掛かられたもんだ。
そんな奴いねえよ。嘘つくな。「シャイニングからの転用」は誰でも知っていた。

193 :
ブレードランナーを語るとき、ネットが普及する前の20世紀中は
「シャイニングからの転用」なんかまったく知らず、その事実を伝えると怒りだす人がいたんだよ。
「シャイニングの映像なんか使うわけないだろ!嘘言うな」ってね。
本当のことなんだけど。

「これこれこういう根拠で、デッカードはレプリなんだよ」と伝えても
その事実を伝えると怒りだす人がまだいるのは滑稽。

194 :
まあ、僕らは劇場公開版でデッカードが人間、あるいは、もしかしたらレプリカントかも、という
アイデンティティ(当時の流行語)が揺らぐ姿を見られて
端からレプリカントと決め付けて観るより
楽しめたのは事実。
その意味で、レプリカント派は人間派より損をさせらたな。

195 :
議論するなら、他人の意見に敬意を払うのは基本
それが出来なければ出てけよ

196 :
敬意っていうなら、事実を述べてるのに
「後付けだ!」「嘘だ!」と受け入れないで全く敬意がないのは困るよ。

英語圏では封切り時に、デッカードのナレーションは酷評されたんだという事実を伝えても
「嘘だ」と受け入れない…
敬意も何もない。

197 :
>出てけよ

結局は、デッカードがレプリカントだと論破されて言い返す余地がないから、出てけって
言うしかなくなったってことか…?
残念な人だ。

198 :
>>193
スターログに書いてあったよ。

199 :
>>197
白子健の再来かなあ。

200 :
>>198
全員がスターログ読んでそういう記事の情報を得るわけじゃないから。
知らない人は、「エンディングのあれは後からとってつけたシャイニングの映像だ」と伝えると
別の監督の映画のシーンのはずがないと、信じようとせず怒ったのよ。

201 :
で、俺に言わせれば、「デッカードはレプリだよ」と言うと
(それはもう事実なんだが…)
血相変えて怒り出す人はシャイニングの時と同じにしか見えない。

202 :
>>200
ところでシャイニングって何?

203 :
>>202
シャイニングを知らないの?それはマジで?
ステーブン・キングが原作でスタンリー・キューブリックが撮ったホラー映画です。

204 :
>>203
>ステーブン・キング
>スタンリー・キューブリック
誰?

205 :
もぅいい。人間派ってこれだからどうしようもない。

206 :
>>203
>ホラー映画
何?

207 :
人間説の人は気付いてない、とか認めたくない
というより、ただデッカードがレプリカントになった事で生じた矛盾を指摘してるだけじゃない
劇場公開版では、その辺の矛盾は生じてなかった気がするけど

208 :
>>207
早く答えろ。

209 :
>>205
もういい! もういい…いつからだ、いつからだ言ってみろ! 昔のお前はそうじゃなかったはずだ。昔のお前はそんな分からず屋じゃなかったはずだ

210 :
むしろ、デッカードが人間だったほうが矛盾しまくりだけどな。

冒頭でネクサス6が反乱をおこし地球にもどってきたから
それを処分するためにブレードランナーユニットができたとある。
ブレードランナーはネクサス6に詳しいはずなのに、
呼び戻されたデッカードはブライアントの前で
ネクサス6が4年の寿命なのすら知らなかった。
これはデッカードが人間なら矛盾している。
そんなネクサス6のことを知らない人間を呼び戻して任務に就かせるのが疑問に思える。

デッカードがレプリカントなら、移植した記憶の誤作動で片付くが…

211 :
なんか凄い必死な人がいるね

レプリカントなんてこの世に存在しない架空の存在なんだけど

212 :
>>210
早く答えろ。

213 :
デッカードは、地球に逃亡してきたロイ、プリス、レオン、ゾーラを始末するために
呼び戻されたはず。
そのロイ、プリス、レオン、ゾーラの顔写真やデータはモニターに出ていて
ロイたちの顔がモニター上で、ぐるぐる回っていた。
つまりもうVKテストする必要もないのだ。
さっさと探し出して始末する仕事のはずなのに、
なぜかデッカードはタイレルビルに行かされ
任務とは関係のないはずのレイチェルのVKテストをさせられた。
この矛盾は、
デッカードがレプリカントで、実はちゃんと機能するかのデッカードのテストd去ったとしたら納得がいく。
デッカードが人間だとしたら矛盾していて、おかしなことをやっているわけだ。

214 :
>ステーブン・キング
>スタンリー・キューブリック
誰?

215 :
テストd去った?

216 :
プロトタイプのレプリカントがブレードランナーやってる時点で矛盾なんだけど

217 :
>>210
相変わらずだな

何故解釈の違いだということを理解できないのか?

バカすぎて話にならんな

218 :
>>213
やっぱりバカだな
上っ面しか見ていない
幸せなやつ

219 :
>>215
デッカードのテストだったとしたら納得がいく。

見返したときに、デッカードはレプリカントなら結構納得できるが、人間だとすると矛盾が多い。

220 :
うるさい
おまえなんかロボットだ

221 :
デッカードが、
「レプリが写真を後生大事にするのは過去が欲しいからだろう」と語るが
そのデッカードのアパートにはズラッと、写真(デッカードや家族が写っているわけではない)が並んでるという不思議。
「デッカードが写真を後生大事にするのは過去が欲しいからだろう」と言ってるようなもの。

デッカードはレイチェルにレプリだと告げるとき、
レイチェルから「じゃあ、あなたはVK検査受けたことがあるの?」と逆に聞かれるが
デッカードは答えられない。

そういうところからも、デッカードは人間じゃなくレプリカントだと匂わせている。

222 :
何故プロトタイプのレプリカントがブレードランナーやってるのか、俺の疑問に答えてくれないの?

223 :
VKテストって人間も受けるでしょ
人間かどうかを判別するんだから

224 :
>>221
答えれないのではなくて、テストする側だから答える気にもならないとも解釈できるだろ。

225 :
ロイが絶命した後、すかさずデッカードのいる屋上に舞い降り
なぜか、落としたブラスターを拾っていて、渡し
ガフはデッカードにこう言う。
「よくやりました。人間の仕事をしたんですよ」と。

脚本の草案にはその次がこう書かれていた。
「でも、あなたは自分を人間だと信じていますか?
この辺りじゃあ、誰が誰やらわかりませんからw」

ガフは明らかにデッカードを人間じゃないと言ってるようなもの。

226 :
ガフはどちらか分からないからそう言ったんじゃないの?

227 :
ガフ役のエドワード・ジェームズ・オルモスは
「デッカードはレプリカントだよ。
ガフにはそれがわかっていて、だからユニコーンの折り紙を置いたんだよ」

228 :
最近このキチガイ、妄想に走ってるなwwww

229 :
キチガイさんは軽く50歳を超えてるよな

レスのバカっぽさ、映画の解釈能力の低さを見るにつけ、たいして映画も見ず、本も読まない人生を
送ってきたのだろうが、可哀そうに思うよ。 軽蔑の念を込めて

オマエさぁ、監督はこう言った、 英語圏ではこうだ、 エドワード・ジェームズ・オルモスはこう言った
絵コンテが残ってる、とか何とか言ったところで、明確な情報源を示せなければすべてオマエの勝手な妄想だよ

    >>182
    ユニコーンが草原を走るシーンでも、君らはずっと、「後付けだ」と言い続けていたが
    最初の撮影時から絵コンテも残っていて、監督も「ユニコーンのシーンは確実に撮影した」と語っている。
    決して後付けではない。

確実に撮影したならどうしてユニコーンの映像を3年後に撮った「レジェンド」から持ってきたんだろうなww

    >>193
    ブレードランナーを語るとき、ネットが普及する前の20世紀中は
    「シャイニングからの転用」なんかまったく知らず、その事実を伝えると怒りだす人がいたんだよ。
    「シャイニングの映像なんか使うわけないだろ!嘘言うな」ってね。
    本当のことなんだけど。

オマエが平気で嘘をつく人間だということが明白になったな
アホか  誰も怒ってねーよww

私はお前と同世代の55歳のオッサンだが、ラストが「シャイニング」のフッテージだということは
映画ファンの間では初公開時から非常に有名だった。

初公開時に5回見に行った。
地方併映はリバイバルの「燃えよドラゴン」
初公開時のパンフレットを見ると大仰な表現ばかりで笑う。
当時、映画雑誌を3つ購読していたが、デッカードがレプリカントでははないかという説は一つも見た記憶がない


230 :
このサイトが大いに読み応えあり

【ネタバレ解説・考察】映画「ブレードランナー2049」:すべてを読む覚悟はあるか?
https://www.club-typhoon.com/archives/19681760.html

レプリ説に関して説得力ある解答を示している

   大きな波紋を呼んだのは、デッカードがユニコーンの夢を見るシーンの追加です。このシーンが終盤にデッカードが
   ユニコーンの折り紙を見るシーンと呼応して、彼がレプリカントなのではないか?という解釈の可能性が高まりました。

   何より「最終版」で挿入されたユニコーンの夢のシーンはデッカード=レプリカント説を有力にするためだったと言われています。
   ガフがデッカードの夢までも監視しており、お前もレプリカントである、次はお前が追われる立場になったんだということを知らしめるために、
   ユニコーンの折り紙を置いたというのです。
   今となっては、この仮説は成立しえないですが、作品を紐解くうえで非常に面白い説だったと思います。


231 :
>ステーブン・キング
>スタンリー・キューブリック
誰?

232 :
テストd去った?

233 :
>>200
全員スターログを読んでいたよ。

234 :
>>230
>ユニコーンの夢を見るシーンの追加です。
>解釈の可能性が高まりました。
>有力にするため
デッカード=レプリカントにするために監督が追加したんだから
当たり前だろ。

自分の考古学上の説を有力にするためにその証拠を埋めましたって、
説を唱えている人が自ら言っているようなもんだから。

235 :
ダブスタの由来について書いていないので、覚えている程度に書いてみよう。

懐かし映画版にブレードランナーのスレがあった(そのスレではデッカードが人間が
レプリなんか映画の内容から決めつけることができないと住民で結論が出ている。
今もブレランスレはあるけど、ここで書いている問題のスレは過去ログになっていると思う。)
のだが、ここでデッカード=レプリ説を主張し、デッカード=人間説のカキコがあると、
あることないことを含む妄想めいたカキコで論破しようとした気違いがいた。

こいつはあまりにもしつこく、無職の人間らしく24時間中カキコしていた。おまけに書い
ている内容が前に書いた事と矛盾していることを指摘されると、ますます発狂の度合を
上げていった。
 で誰かが、彼の書いている時間が引きこもりの行動パターンと同じであることを指摘した
ところ、そいつは自分がバリ島から書いているとバレバレの嘘をついて、尚、発狂した。
しまいには他の人間から、”精神分裂症のひきこもり”と呼ばれる始末。

書いている事が尽く矛盾している事からそいつの事をダブスタと呼んだ人がいた。
しかし、彼は何か勘違いしたのこ、そう呼んだ人間の方をダブスタ呼ばわりするようになった。
(本来の意味を知らず、馬鹿とかアホのような悪口だと思ったんだろうね。W)
だから、今では彼が自分の意見に反論する奴をそう呼ぶようになった。


彼の特徴としては、都合が悪くなると、メーキング オブ ブレードランナー’(彼のとっては
聖書らしい。W)で監督がそう言っていると話を終わらせようとする。それしか反論の
根拠はなくなったらしい。W
でファイナルカットが出たので、再度暴れているわけだ。
最近ではダブスタ本来の意味を混乱させ、自分に対するレッテル貼りをかわそうとしているよう
ですな。

236 :
てな奴が10年以上前にいた。

237 :
>>173
まず、電磁パルス攻撃について勉強しろ。

木彫りの馬は放射線はいつどこで浴びたか明言されていない。木の状態で浴びて加工された可能性もある。

サッパーがアナを取り上げた時にレイチェルが死んだと説明されるが、親子に写真らしきものが何度か映される。アップで表示されないので分からないが、あれがレイチェルとアナなら映画の中での説明が間違えていることになる。

デッカード、レイチェル、アナの足取りは明確ではないからな。想像の域は出ない。

238 :
>>236
デカレプはその時のダブスタの可能性ありってことか。
または、同じような奴が10年に1度現れるってことかもね。

239 :
>>221
匂わせているのは、俺も感じるな。
お前そういう表現できるんだ?
いつも断言しかしないのに。
少しは成長したか?
言葉に気をつけていると、他人のバカな発言が気になり始めるぞ。いい傾向だ。

240 :
>>227
“彼”の理屈だと、それは単に一役者の発言にすぎない、って事になる

241 :
>>225
あれはデッカードに言っているんじゃないだろ。(もちろん映画の中ではデッカードに言っているが、)
視聴者に向けた言葉だよ。
映画の主題だ。
なんのために生きてるの?なんのために生まれたの?を考えて行くと、人間って何?に行き当たる。
映画で表現されたレプリカントの悲哀がそのまま、人間にも当てはまるということを言っている。

242 :
>>221
これは確かに全否定できないな。
でも刑事が証拠写真を壁じゅうに貼ったりするのはよく見るよな。
俺はデッカードが並行して担当している案件の証拠写真か、過去の証拠写真をピアノの上に置いているのかと思ったよ。

243 :
>>213
モニターに映し出されていたのはタイレル社の情報を共有してたんだろ?普通にヒゲ生えるみたいだし、変装どころか整形するかもしれないよな。リタイヤメントするんだから確認のためにVKテストは必要だろう?

それよりも驚いたのはレオンがタイレル社の従業員になっていたこと。タイレル社もお粗末だよな。
でも分かっててわざと雇用して泳がせていたと考えると辻褄合うかもしれないが。

レイチェルでちゃんと機能するか確認とあるが、何を確認したかったの?
レイチェルはVKテスト初めてだったし、新型のレプリカントはVKテストで、検出できないかもしれない。
こういう場合のテストは普通、ロイやレオンと同じ旧型でやって確認するよ。
検出できなかった時に何が原因か切り分けできなかったらテストにならないからな。

244 :
敵対する者の間に共通点があったり、相手の持つ何らかの属性を備えている、なんてことは
ドラマとしては奇妙でも何でもない

レプリカントが自分は後どのくらい生きられるのか、という極めて人間的な苦悩を抱えていると共に
人間がレプリカント的な何かを持っている、というのは、ある意味で作劇の王道。

それを見て、デッカードはレプリカントだ、と解釈するのは余りにも教養が無い。

もっとも、リドリー・スコットの意図はそんなことではなく、
デッカードをレプリカントにしたいという自分の希望が通らなかったので
細部でそのアイデアの名残を残しただけかもしれない。

いずれにしても、デッカードがレプリカントなら、彼がその疑惑に苦悩したり
事実を知って驚愕する姿が描かれなくては意味がないわけだが。

245 :
>>225
アホなやつ
人間に言っても全然おkだろ
おまえ人間か?って聞かれて何の証拠を出すんだ?
かーちゃんのRに住んでた形跡か?
童貞ボーヤは裏表なくって単純でかわいいなー

246 :
まともに読解力ないやつあわれだな

人間説は単にバカがバカと指摘され
バカが僕はバカじゃないと必死なだけ

247 :
スコット監督でさえ最終的には曖昧にする事を選んだ(同意した)のに
レプリカントなんてこの世には存在しないんだよ、何ムキになってんの?
まぁここは専用スレだから、本スレに出張しないでここで議論すればいいよ

248 :
ブレランはディックの電気羊の映画化ではあるが、
原作にあった家庭・妻・生きたペットへのこだわり・マーサー(教)・感情オルガン・謎のライバルフィル・レッシェ、自己懐疑
等の要素が削除され、ノワール要素、フリークショー要素、シェリー女子の「フランケンシュタイン の怪物」要素が外挿されている。

外挿である「タイレル博士の怪物」ロイの悲愴や演技は感動的で、観客はロイに共感してしまうし、いくら後からガフが褒めようが、デッカードは単に寿命見届けに立ち会わされただけの無力な観察者でしかなかった。

デッカードがレプリで、あれが試験だと言うなら、上司や組織を裏切って逃亡するんじゃ、試験として失敗だろう

249 :
>>225
デッカード自身が自分は人間かレプリか疑問を持つのは原作にもある。
最初の脚本にその要素があるのはおかしくない。

250 :
2049なんて続編を作るぐらいなら『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の原作どおりの映画を作った方が面白かったかも。

251 :
原作のデッカードは最後、大金はたいて購入した山羊をレイチェルに殺されて、そのショックで死を選ぶんだよな、結局は未遂に終わったけど
忠実に映画化するなら、未登場のガーラントやアームガードがどうなるか興味あるな

252 :
おいデカレプ。
ほぼ論破したぞ。
デッカードがレプリという証拠を出せ。

何度も言ってるが、ちゃんとリストにして番号付けて出せよ。

253 :
>>175
他の人も言ってるが、『2019で、デッカードは4人のレプリカントに殺されかけている。ハッキリ言って運が良かった。
あんな無茶苦茶強いレプリカント相手に、わざと弱く作ったデッカードを戦わせて、その後レイチェルとの愛に目覚める。』なんて、バカな計画はどう考えたってやらないだろ。デカレプ真面目に考えてる?
そもそも誰の計画だよ?タイレルか?タイレルがそんな成功確率の低いことやらないだろう。普通に考えろ。
普通に考えたらタイレルは絶対にやらないよ。勝手に増えたら儲からないもん。
まあ、タイレルほどの人なら科学的探求でやるかもしれないけどな。(笑)

254 :
絶対に答えはでない問題をまだ語りたがるのかwww

255 :
>>254
あっち行け。バカ

256 :
>>254
てか、おまえデカレプだろ?

257 :
ん?またググった結論だけで語る分裂症のおっさんが論破されたの?

258 :
まぁ若者だし童貞だし大目に見てあげようよw
ちょっとうざいけどwww

259 :
いつもの彼の得意の屁理屈なら、こういうのも可能

写真→デッカードは整理整頓が苦手

光る目→ブリンプ(飛行船)の赤いネオンが反射しただけ

人間らしい仕事をしましたね→単に労っただけ

ユニコーンの夢→実はデッカードは以前、本物のユニコーンを見た事がある

ラスベガスの放射能→あの世界の医学なら何とかなる

260 :
原作小説読んだけど全然違うのよね

261 :
人間説はとことん頭悪いのね。
ブレードランナーディレクターズカットは悔しくてクソ以下は笑った。

262 :
情報源出せないオッサン、涙目

反論できないオッサン、涙目

嘘のデッチアゲ話をするオッサン、涙目

263 :
写真→デッカードは整理整頓が苦手

  普通の知能があれば、あの写真、奥さんが残していったものだと分かるが
  無教養なおっさんには無理かww

光る目→ブリンプ(飛行船)の赤いネオンが反射しただけ

人間の目って普通に赤く光るけどな
  だからデジカメに赤目軽減機能がある
  オッサン、デジカメ持ってないの?
  オマエのガラケー、カメラ付いてないの?

人間らしい仕事をしましたね→単に労っただけ

  おい、オッサン お前、ブレラン総合スレで
  ガフの台詞、You’ve done a man’s job.sir.は、直訳でも「男の仕事をしましたね。」
  つまり、「見事に仕事をやり遂げましたね。」という慣用句的表現ですよ
  と反論されて何も返せず逃げてたよなwww

ユニコーンの夢→実はデッカードは以前、本物のユニコーンを見た事がある

  それ、デッカードをレプリカントにしたい監督の悪あがきだし

ラスベガスの放射能→あの世界の医学なら何とかなる

  本物の蜂がいたよな
  ひょっとしてオッサンは「2049」見てないの?www


264 :
レイチェルはネクサス7
タイレルが残した最後のプロトタイプ
人間に近づけるために、子宮と記憶、標準装備

デッカードはVKテストで、彼女がレプリだと見破った後、
彼女の記憶情報を渡されるが、タイレルの姪という実在の人物からダビングした、
膨大な記憶データを文書で受け取ったか、断片的な映像で見せられたか(アナ博士が作ってたような)
「お医者さんごっこで自分が逃げた」とか、「子グモが母グモを食べた」とか、「たまたま夢に出てきたユニコーンの走る姿」とか

お目付役のガフは、当然、デッカードが入手した情報は受け取っているはず

最後、意味深に折り紙残していくのは、
「見逃してやるよ」と「こんだけ記憶弄れるなら、俺たちもレプリかもな」

人間派の僕は、こんなことを夢想しています

265 :
K(蜂を指さしつつ)「あれは本物か?」
デッカ「さあな、ヤツに訊いてくれ」

266 :
>>261
相変わらず卑怯な奴だな

267 :
>>263
皮肉のつもりで書いたのに、本気で反応するなよ

268 :
>>263
259のいうところの彼ってデカレプ君の事じゃない?
いつものデカレプ君の屁理屈を逆手にとっただけかも

269 :
監督はデッカードもレプリカントだという思いでやった
プロデューサーは人間だという思いでやった
脚本書いた人も、デッカードは人間だという思いで書いた
俳優陣はほとんどがデッカードは人間派(特にルトガーハウアー)、ハリソン含め一部はどっちでもいい派

続編(〜2049)の、監督、プロデューサー、脚本家、俳優陣は明らか意図的にデッカードが人間かレプリカントかというのをどっちでもとれるように描こうとした
(論争がおきるように)



ただそれだけの話

270 :
>>269
だな

271 :
>>186
写真を撮るときに目が光るのは普通に起こること。
みんな経験があるだろ?
それを証拠に『目が光ってるからレプリカント』とは、よくもまあ言い切ったな?しかも気づかない人をバカ扱い。
どこかに書いてあったことを鵜呑みにして、何も考えていないだろ?なあ、デカレプ?
匂わせる仕掛けとしては良いと思う。だが断言するには明らかに不十分だろう?何故そこに気づけない?

272 :
人間説つねに妄想と勘違いと思い込みひどいねwww

バカだと事実をそのまま指摘されて悔しいだけでしょ。

273 :
特報!!
ブレードランナー第3弾!
「ブレードランナー:デッカードはレプリカントか?」
監督リドリースコット
製作ハリソンフォード

274 :
お互いいつまで罵り合うのか、それは"神のみぞ知る"だ。
ジャカジャカジャンジャン♪

275 :
https://twilog.org/brjp_bot/month-1507
>映画「ブレードランナー」の有名な「4つくれ」「2つで充分ですよ!」というデッカードと屋台の親父のやり取りは「秘密戦隊ゴレンジャー」第1話のキレンジャーとマスターの「カレー4杯おかわりじゃ!」「2杯で充分だろ」というやり取りそのまんま。

これって本当なの?

276 :
○| ̄|_=зブッ

277 :
>>225
これ、ダブスタもよく書いていた。

278 :
>>274
レプリ理解派はたたバカと事実を指摘してるだけ。

人間説は映画の内容が理解できないのが悔しくて
必死で思い込みと勘違いのバカな妄想と汚い言葉吐いてるだけ。

なので罵りあいではない。差は歴然

279 :
ディレクターズカット見てブレードランナーをクソ以下というバカと一緒にするなw

人間説の人、ユニコーンの夢は理解できた?

280 :
何でユニコーンの夢を見るとレプリカントなんだ?
そんなもの最初から入れる必要なんて無いのにな

281 :
>>280
わかんないだろうねw 

282 :
仮にレプリカントだとして
それはオチでしかないから「どんでん返し」の要素なだけであって、映画の内容を理解しているかどうかとは別問題だよね。
例えば最後にデッカードが「僕はレプリカントでした。」と言ったとしても、それで誰でもレプリカントというオチは分かる事で、それをもって映画の理解とはならないでしょ。

283 :
俺が書き込んで1分でレス返してきたよ
気持ち悪い…

284 :
人間説の特徴

1.映画を見てもわからない
2.監督がわざわざ公言してもわからない
3.ここでいくら説明されてもわからない

これを理解できていないと言わず何と言おうか

最初から今でもずっと理解できないんだからシンプルにバカでよいと思う

285 :
レプリ説の特徴

1.映画を見てもわからない
2.だから監督が裏庭の痴話げんかにとち狂って公言したことにしがみつく
3.ここでいくらさまざまな解釈ができると説明されてもわからない

これを理解できていないと言わず何と言おうか

最初から今でもずっと理解できないんだからとてもシンプルなバカでよいと思う

286 :
こいつがレプリカントだったら質問集自分で言いながら震えちゃうだろ

287 :
>>284
おいデカレプ
お願いしてることやらずに、
ただ罵るだけになってきたな

少しは何のために生きてるのか考えろ
ブレードランナーをちゃんと見ると気付くぞ

288 :
レプリ説の特徴 (追加)

4.普段周り中からバカにされてるもんだから、レプリと見抜くオレってチョーかっくえぇって得意になり
 バカの一つ覚えのようにバカバカと書きまくって周り中からバカにされる

289 :
デッカードが人間でもレプリでもどっちでもいいけどブラスターにトリガーが二つあるのが気持ち悪い

290 :
そう書いてるだろ
「レスに必ずバカと書かないと済まない それが彼」

291 :
バカ、頭悪い、かわいそう、悔しい

このへんの言葉を使わなくなるだけで、少しは成長すると思うよ

292 :
>>291
ではやめます

293 :
>>292
あちこちのスレで喚くの止めろよ、人様に迷惑かけるな
お前が映画を語るのはまだ早い

294 :
リドリー・スコットがデッカードはレプリだと言い出したのは
ディレクターズカット製作以降だと思うが
デッカードをレプリカントってことにしたいなら
レオンとの対決で相手に一つもダメージを与えることができず
レイチェルに救ってもらえなければ確実に殺されてた場面をカットすべきだったなwww

295 :
>>291
もしデカレプが成長したら
人間派も中立派も成長しないとな

少なくともここでは
他人を中傷しないようにしないとな

296 :
監督がデッカード=レプリで演出しました。と言うなら、作品”だけ”見たら
観客はそう捉える事ができるはず。でも誰もそう考えないわけで。
評論家なら”演出失敗”だと考えるだろうな。

297 :
例えばエピソード0的な作品を作って、
米ソでの核戦争が勃発。土地が放射能で汚染されたためそこでの戦闘用に各陣営がレプリカントを生産、
戦場で戦わせるようになった。戦争終結。ソ連のレプリは反乱を起こし、ソ連邦崩壊。
そのレプリが西側陣営に流れてくる事を恐れた政府は退治用の部隊を作った。それがブレードランナー。
てな時代。
デッカードは元々記憶喪失だった。
たまたま出くわした凄腕のブレードランナーの窮地を救った事で身元不明のまま彼の助手になる。
助手を続けるうちに実力をつけて独立できるレベルに。
師匠のブレードランナーがレプリに殺される。居合わせたガフもその時に脚が不自由になる。
ブライアント署長は残ったデッカードに仕事を依頼するようになった。
レプリ殺しに嫌気がさすようになったデッカードは仕事をしないようになる。
そして本編へ続く。

ぐらいの前編が無いとな。

298 :
ソ連は戦争終結以前に自爆工作員として複数のレプリを各地に送っていた事が判明する。
職にあぶれていたデッカードはブライアント署長に脅され、各地に散ったレプリ退治を
依頼された。CIAでソ連のレプリを研究していたタイレル博士の元に送られたデッカードは
タイレルの助手と紹介されたレイチェルをVK検査するように言われ、彼女の
正体がレプリと気づく。タイレル博士は戦場で捕まったアメリカ兵が潜入したレプリ
のモデルとして使われており、中には本人の記憶を移植され本人にすり替わって帰国した事にしてそれら家族
に混じり普通の生活を送っているケースもあると言った。

299 :
レオン、ゾーラ、プリス、バッテイと顔が不明のレプリが5体がロサンゼルスに
侵入した事が死んだソ連の工作員の記憶からわかる。その5体を探すように言われる
デッカード。バッテイを退治し、顔が不明の最後の1体に対峙したデッカード。
自分と顔が同じ事に気づく。その男は実はデッカードのオリジナルであり、元アメリカ
兵士だったがソ連の収容所でたった1人生き残ったのだった。
 戦争後自分の命令だけに従うようにした残りの4体と共に自分の記憶を移植した
レプリを探しだそうとしていたのだった。
顔が同じ人間同士で殺し合いが始まり、1人だけ生き残る。残ったのはレプリなのか
人間だったのかわからずに終わる。

300 :
それぐらいの内容にしてもらわんと。

301 :
>>296
捉えることが出来た人も理解できた人も一杯いる。

予想外に理解できなかった人もいただけでしょう。あんたもその一人w

302 :
>>294
>リドリー・スコットがデッカードはレプリだと言い出したのは
>ディレクターズカット製作以降だと思うが

違います。劇場公開された年のインタビューで、下記のようにすでに述べています。

"The Blade Cuts", Starburst (英国) 1982 年 11 月 51 号のインタニューより
スコット:……君はユニコーンが登場するバージョン[の脚本]を読んだかね?
マッケンジー:デッカード自身がレプリカントだと、明かに推測できると。
ス:その通り。それは私にとっては、全く論理的なことなんだ。ことに、フィルム・ノワールでやるのなら、そのテーマに徹底的にこだわるべきだ。
それだと、主人公の追っている人物が、実は自分自身だったなんてことがありうるのさ……
マ:森の中のユニコーンのシーンは、実際に撮影したのですか?
ス:絶対にね。そのシーンを映画に入れたら、素晴らしい効果をあげたと思う。デッカードは椅子に座っていて、酔っ払っているので、下手なピアノを弾くんだ。
ピアノに熱中してきたところで、意識がちょっと脇道に逸れて、ユニコーンが森の中から飛び出してくるショットが入る。それは気づかない程ではないが、さりげないショットなんだ。
デッカードにカットが戻ると、そのことに全くなんの反応も示さないで、ただ、そのシーンを続ける。 ここで、ガフというキャラクターが折り紙で表現した全てのアイディアが揃う。
チキン、小さな棒人形。だからユニコーンの折り紙は、ガフがそこにいたことを物語っている。
映画における一つの層では、個人的な思考と記憶について語っているが、では、ガフはどうやってデッカードの個人的な思考でのユニコーンについて知り得たのか?
それがデッカードがこんなふうに頭を振った理由なんだマ:デッカードがレプリカントであることを、もはや示せないことに、失望はありますか?
ス:その皮肉はまだ残っているさ。
(ブレードランナー FAQより)
http://kimux.org/index.cgi?BladeRunnerFaqJ

303 :
スレをざっと見てると、デッカードを人間だと主張する人は
いろんな情報を何も知らないままずっと過ごして勘違いしてきた感が強いな。

「リドリー・スコットがデッカードはレプリだと言い出したのは
ディレクターズカット製作以降だと思うが」 なんて今更書き込んでるのも無知なその一つで
リドリー・スコットは公開年時からずっと、「デッカードはレプリカントだ」と話してきた。

304 :
監督はリドリースコットだが、ハリウッドでは監督=作者というわけじゃないからな
最終編集権無いし

そんでブレランに関しては監督以外は脚本家含めデッカード=人間として描こうとしたのも事実
結果、どっちでもとれるようになっただけのことよ

そして続編つくられたのに、その「答え」を意図的に何も語らなかったわけでな(ビジネス上の都合で)
これから先誰がどう理屈つけようと答えなんか確定しない

無駄なことやってんじゃねぇってことさ

305 :
>>301
映画の本筋とは関係ないことを「俺は理解できたぜ!!」と大騒ぎして自慢しているおまえみたいな奴もいる。
そしてそいつは「それは解釈の違いだよ。」と何度も説明を受けても理解できない。仕方ないからいちいち説明をしてるのに、そいつはまだ理解できない。

306 :
でも、リドリースコットは「エイリア」ン撮ったころはまだ英国からイチ監督にすぎなくて
ハリウッドスタイルと英国スタイルの撮影現場の違いからもめたけど、ディレクターズカット版のときには
リドリースコットは口出しできる大監督になっていて、最終編集権ももらってデッカード=レプリカントで完成しなおしたから
それに、「ブレードランナー2049」の制作総指揮になってリドリー・スコットが完全に決定権持ってるわけで。
リドリー・スコットが完全に決定権持ってる「ブレードランナー2049」のデッカードはレプリカントなのは当然で。
もう諦めたら?

307 :
>>303
おまえはたくさん勉強した凄いやつなんでしょ?
いやー。凄いなー。楽しみだね?

308 :
>>305
なんか勘違いしてるみたいだけど映画の本筋じゃね?

309 :
もう一度言おうか。最終編集権というのが制作者にあるとして、

リドリースコットは「ブレードランナー2049」では
最終決定権を持つ制作総指揮。

リドリースコットは完全に「デッカードはレプリカント」だと言ってることからも
制作総指揮として最終決定権を持つ「ブレードランナー2049」のデッカードは
明らかにレプリカントになる。
この事実を曲げれるものはいない。

310 :
>>307
「リドリー・スコットがデッカードはレプリだと言い出したのは
ディレクターズカット製作以降だと思うが」 なんて間違った書き込みがあるから
「それは違いますよ」と真実を、親切に教えたまでですが何キレてるのかわかりません。

311 :
>>308
本質って何か説明してみ?

312 :
>>311
×本質
○本筋

313 :
>>310
監督の話が好きだね。
でも、俺は君の意見に合意するよ。

314 :
あと、デッカード人間派の主張では
デッカードは屋台の常連客だという主張があるが
「2、2…4(4つくれ)」
「ふたつでじゅうぶんですよ・わあkってくださいよ」
なんてやり取りは常連客の注文ではないわな。
初めての客だから、注文がわからず、そういう応対になってるとしか思えない。

デッカードは屋台の常連客だという主張のひとつに
マスターがデッカードの名前を知ってたというが、
あれは,ガフがデッカードにシティスピークで話しかけていて、
通訳を頼まれた店主が『彼は「デッカード。おまえを逮捕する」と言ってます』
って通訳しただけじゃないのか?

315 :
あと名前を知ってるといえば、ロイがデッカードの名前を知る場面はないのに
いきなり「デッカード!」と名前を知ってることも不思議といえば不思議で
当時よく言われたのは、
実はデッカードは地球に逃亡してきたレプリのうちの一人で、警察が捕まえて
記憶を移植しなおしてブレードランナーとして同族のロイたちを追わせた。
(だからロイがデッカードの名前を知ってた)と言う皮肉な説も、
人間の悪趣味さが出ていて、いい意味で面白いと思ったことがあった。

316 :
なんだ?また童貞が元気もたってきたのか?
なんで2019が2049の影響を受けるんだよwww
後付けパッチにろくなものは無いw
あの恥ずかしいスローもそのたぐいw

317 :
>>314
俺も合意するよ。
だが、デッカードがレプリカントという理由ではないな。

318 :
>>316
>なんで2019が2049の影響を受けるんだよ

きみは2019はともかく、2049のデッカードはレプリカントなのを認めたってことでいいのな?

319 :
>>315
そもそもデッカードが腕利きのブレードランナーだったのでそれなりに名が知られていたのかもな?

320 :
>>318
そんなこと一言も書いてないだろ?
おまえはそうやって勝手な解釈するやつな。分かった。

321 :
>>319
>そもそもデッカードが腕利きのブレードランナー

腕利きのブレードランナーなら、どうしてネクサス6の寿命が4年制限すら知らなかったんだい?

322 :
じゃあもう一度書き込むが、
「ブレードランナー2049」の制作総指揮になってリドリー・スコットは完全に決定権持ってるわけで。
彼はデッカードはレプリカントだという認識。
そのリドリー・スコットが完全に決定権持ってる「ブレードランナー2049」のデッカードはレプリカントなのは明白。

323 :
>>321
デッカードが「知らなかった。」って発言したか?
知らなかったんじゃなくて、ブライアントが安全装置の話をしたから何だと思ったら、4年の寿命だと言われて、「なんだそれ?」って思ったのかもな。

324 :
>>322
相変わらずだな。完全とか明白とか。
そういう言葉を使いすぎるとバカに見えるから止めろって言っただろ?
監督がそう言ったことは認めるよ。でもそこは表現しけれていないとしか言いようがないな。

325 :
>>323
>デッカードが「知らなかった。」って発言したか?

「知らなかった」と言わなきゃ知らなかったことにならないのかw

本編を見れば誰でもwかあるが、デッカードはその安全装置ってなんだ?と
4年の寿命制限を聞かれ、「知らなかった」のは明らかだろ。

冒頭のテロップでは、ネクサス6型が反乱を起こし地球に舞い戻るようになったので
これを処分するためにブレードランナーユニットができたとある。
なのに、なぜ「腕利きのブレードランナーだった」人間なら
ネクサス6のそんな基本情報を知らないんだ?矛盾してるだろ

326 :
グーグルおじさんの帰還か

327 :
映画板でたまに見かけるキチガイの主張
↓↓↓↓↓

「監督は間違っている!監督はこの映画をまったく理解していない。
監督より、俺のほうがこの映画をよく理解しているんだ!!
その俺が見て思ったことが監督の説明よりも正しいんだ!!!」

↑↑↑↑↑
映画板でたまに見かけるキチガイの主張

さあ、君はその手のキチガイかどうか当てはめてみたまえwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


328 :
>>325
>「知らなかった」と言わなきゃ知らなかったことにならないのかw
そんなの知らねーよ。表情とか見て、俺はそう受け止めたんだよ。だいたい知ってたとも、知らなかったとも言っていないなら誰にも分からねーよ。本人に聞けよ。おまえ、自分でおかしいと思わないか?


>本編を見れば誰でもwかあるが、デッカードはその安全装置ってなんだ?と
でたよ。おまえが分かったことを分からない奴は皆バカってよくもまあ言い切れるな。

>4年の寿命制限を聞かれ、「知らなかった」のは明らかだろ。
だから、、、明らかって表現やめろ。なぜ明らかか証明してみろ。

ハッキリ言ってるよな?元ブレードランナーって。ブライアントも言ってたよな。『おまえのような腕利きが必要だ』って。
冒頭のテロップでは、ネクサス6型が反乱を起こし地球に舞い戻るようになったので
これを処分するためにブレードランナーユニットができたとある。
なのに、なぜ「腕利きのブレードランナーだった」人間なら
ネクサス6のそんな基本情報を知らないんだ?矛盾してるだろ

329 :
>>328
変なところで送信しちまった。すまん。ちょっとまってろ。

330 :
>>325
>「知らなかった」と言わなきゃ知らなかったことにならないのかw
そんなの知らねーよ。表情とか見て、俺はそう受け止めたんだよ。だいたい知ってたとも、知らなかったとも言っていないなら誰にも分からねーよ。本人に聞けよ。おまえ、自分でおかしいと思わないか?


>本編を見れば誰でもwかあるが、デッカードはその安全装置ってなんだ?と
でたよ。よくも『誰でもわかる』って言い切れるな。おまえが分かったことは誰でも分からないといけないのか?

>4年の寿命制限を聞かれ、「知らなかった」のは明らかだろ。
だから、、、明らかって表現やめろ。なぜ明らかか証明してみろ。おまえがそう思っただけだろ?それを他人に押し付けるな。

>なのに、なぜ「腕利きのブレードランナーだった」人間ならネクサス6のそんな基本情報を知らないんだ?矛盾してるだろ。
だから知ってたっんじゃないかって言ってんだろ。デッカードでもハリソンフォードでもいいけど、あの皮肉たっぷりな表情から、ああいう反応だったんだと俺は感じたよ。
安全装置って何か?って俺も思ったよ。リタイヤメントしなくても勝手にスイッチ切ったりできるのか?って。
で、4年の寿命と聞いてデッカードは「なんだよ、そんなの安全装置じゃねーよ。」って思ったんじゃないの?映画見ている人はショックだよ。4年の命しかないんだ、、、、って。

331 :
>>327
っていうかさ、
>「監督は間違っている!監督はこの映画をまったく理解していない。 監督より、俺のほうがこの映画をよく理解しているんだ!! その俺が見て思ったことが監督の説明よりも正しいんだ!!!」
これは明らかにおかしな表現だろ。本気で主張しているならきちがいだから相手にしなくていいよ。
でもその人もさ、『映画で伝わらなかった奴がいるから、監督自ら口頭で説明したって、どう考えたってダメ監督だろ。表現者として失格だろ。』ってことを言いたいんじゃないの。

332 :
やろうと思えばいくらでも劇中でデッカード=レプリカントを明言出来たはず
Dカットの時点で編集権はスコット監督にあったんだから
でも、あえて明言しなかった

333 :
>>328
> ネクサス6型が反乱を起こし地球に舞い戻るようになったので これを処分するためにブレードランナーユニットができたとある。」

それ違うよ↓

728 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 12:00:06.15 ID:YCwgtz7X
2019冒頭文のラストの文法的な訳

"Special police squads - BLADE RUNNER UNITS - had orders to shoot to kill, upon detection, any trespassing Replicant This was not called execution. It was called retirement."
警察特殊部隊「ブレードランナー」はすべての不法侵入レプリカントを探索し、抹Rるよう司令を受けた。それは処刑ではなく退役と呼ばれた。

ブレードランナーという組織がネクサス6の反乱と共に組織されたとは読み取れない。
組織されたならis orderedもしくはwas ordered と書かなくてはならない。
had orders は「命令/指示を言いつけられた」という意味

334 :
何で弱いプロトタイプのレプリカントがブレードランナーなんて危険な職業に就いてるのか?

335 :
hadの過去形をより深く訳すなら
「抹Rるよう(以前から)指令を受けていた」となる。
原作でも10年来いろんなモデルの逃亡アンディーが居たことになってる

336 :
まあいくらゴネても「デッカードはレプリカントだった」としてリバイバル上映された時点で
もう映画会社もデッカードはレプリカントとして認知したわけで。
今はリドリー・スコットが超大物監督の地位で全権持ってて
彼が「デッカードはレプリカントだ」としてユニコーンのシーンも復元したりして
それがブレードランナーの完成形になったからには、いくら言っても無駄ではある。

シャイニングのホテルに向かうシーンのある版wは、いずれ存在しなくなる。
「スターウォーズ・ジェダイの帰還」で霊体になったアナキンの役者がクリステンセンに替えられて
過去の版はなかったことになったのと同じように。

337 :
キチガイが珍しく情報源を出したなww
で、墓穴を掘ってやがるwwww


   >>302
   マ:デッカードがレプリカントであることを、もはや示せないことに、失望はありますか?
   ス:その皮肉はまだ残っているさ。

つまり、デッカードをレプリカントとして描けなかったってことだろ

ご苦労様wwwwwwwwwwww


   >>306
それに、「ブレードランナー2049」の制作総指揮になってリドリー・スコットが完全に決定権持ってるわけで。
   リドリー・スコットが完全に決定権持ってる「ブレードランナー2049」のデッカードはレプリカントなのは当然で。  
   もう諦めたら?

   >>309
   それに、「ブレードランナー2049」の制作総指揮になってリドリー・スコットが完全に決定権持ってるわけで。
   リドリー・スコットが完全に決定権持ってる「ブレードランナー2049」のデッカードはレプリカントなのは当然で。
もう諦めたら?

映画に関して無知なホラ吹き野郎が知ったぶるとこういう生き恥を晒す
制作総指揮が完全に決定権持ってるって、さすがキチガイwwww

スコットは「2049」について too slow too long と発言している
完全に決定権持ってるなら、どうしてもっと短く店舗よく編集しなかったんだろうな

おしえてくれよ  ホラ吹きオジサン


338 :
キチガイの言い分で逆にはっきりしたけど
【制作総指揮になってリドリー・スコットが完全に決定権持ってる】www「2049」で
デッカードをレプリカントとして描かなかったのは、
やはり後付けでデッカードをレプリにすることには無理があると悟ったんだな

339 :
映画板でたまに見かけるキチガイの主張
↓↓↓↓↓

「監督は間違っている!監督はこの映画をまったく理解していない。
監督より、俺のほうがこの映画をよく理解しているんだ!!
その俺が見て思ったことが監督の説明よりも正しいんだ!!!」

ブレードランナースレに、この定義がよくあてはまる。

340 :
2049でヴィル監督は、判断は観客に委ねる、と明言した
スコット監督もその発言を容認した
2049で上書きされたんだよ

341 :
スコットに気を遣っただけだろwww

342 :
それより何より、おいオッサン

「2049」でデッカードがレプリカントとして描かれている場面教えてくれよww

343 :
>>342
無いよ
俺はデカレプ君とは反対の意見だから
厳密に言うと、デッカのレプリ設定っておかしくね?本当に必要?派

344 :
あるはずないよねぇ〜ww

>>342 はデカレブおじさんに問いかえたんだけど
そういえば、あのオッサンに>>334と同じ質問をしたら
答えは・・・

   69 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2018/09/09(日) 09:54:51.17 ID:1Rt+GPBU [1/11]
   >>88
   デッカードが超強かったら
   レプリだとすぐバレちゃって
   映画の内容と主題変わっちゃうじゃん

   一応説明したけどわかるのかな?
   ねえどこまでバカなの?笑

だってさwwwww


345 :
>>303
>いろんな情報を何も知らないまま
映画が全てなんで、監督が誰とか主演俳優が誰とか、裏設定とかは本来知る必要は
無い。そんなもんを知らないと理解できない映画は映画として失敗。
だったらナレーションで説明すればいい。
>>309
制作総指揮はリドリー以外にも数人いるけどなあ。
監督させると暴走するから外されたんだろうな。

346 :
例えばエピソード0的な作品を作って、
米ソでの核戦争が勃発。土地が放射能で汚染されたためそこでの戦闘用に各陣営がレプリカントを生産、
戦場で戦わせるようになった。戦争終結。ソ連のレプリは反乱を起こし、ソ連邦崩壊。
そのレプリが西側陣営に流れてくる事を恐れた政府は退治用の部隊を作った。それがブレードランナー。
てな時代。

347 :
デッカードは元々記憶喪失だった。
たまたま出くわした凄腕のブレードランナーの窮地を救った事で身元不明のまま彼の助手になる。
助手を続けるうちに実力をつけて独立できるレベルに。
師匠のブレードランナーがレプリに殺される。居合わせたガフもその時に脚が不自由になる。
ブライアント署長は残ったデッカードに仕事を依頼するようになった。
レプリ殺しに嫌気がさすようになったデッカードは仕事をしないようになる。
ソ連は戦争終結以前に自爆工作員として複数のレプリを各地に送っていた事が判明する。
職にあぶれていたデッカードはブライアント署長に脅され、各地に散ったレプリ退治を
依頼された。CIAでソ連のレプリを研究していたタイレル博士の元に送られたデッカードは
タイレルの助手と紹介されたレイチェルをVK検査するように言われ、彼女の
正体がレプリと気づく。タイレル博士は戦場で捕まったアメリカ兵が潜入したレプリ
のモデルとして使われており、中には本人の記憶を移植され本人にすり替わって帰国した事にしてそれら家族
に混じり普通の生活を送っているケースもあると言った。
レオン、ゾーラ、プリス、バッテイと顔が不明のレプリが5体がロサンゼルスに
侵入した事が死んだソ連の工作員の記憶からわかる。その5体を探すように言われる
デッカード。バッテイを退治し、顔が不明の最後の1体に対峙したデッカード。
自分と顔が同じ事に気づく。その男は実はデッカードのオリジナルであり、元アメリカ
兵士だったがソ連の収容所でたった1人生き残ったのだった。
 戦争後自分の命令だけに従うようにした残りの4体と共に自分の記憶を移植した
レプリを探しだそうとしていたのだった。
顔が同じ人間同士で殺し合いが始まり、1人だけ生き残る。残ったのはレプリなのか
人間だったのかわからずに終わる。

という展開ならデッカードはもしかしてレプリかもと思う奴がいるかも。

348 :
このスレのバカって監督がそう言っているからそうなんだに終わる。

ダブスタと同じ。

349 :
2049なんてどっちでもいーだろハゲ童貞としか言えん
そもそもあのよれよれTシャツで中身もよれよれのデッカードを出すセンスが受け入れられねぇ
あれはもう別のお笑い映画だよwww

350 :
人間説とことんみじめだな

351 :
レプリ派の完全敗北

352 :
派つっめも1人しかおらんからなあ...

353 :
つっても

354 :
なんか見ててきついなあ
一人なはずないだろうよ
少なくとも昔の最初みたオジさん以外は
今更デッカード人間として見てないよ

355 :
続編ではレプリカントのレイチェルが子供を産んだ事が重要、デッカードの命はどうでもいい、という扱いだったな。

356 :
ここでは多分言及されてないけど
小説版ブレードランナー2のオチも
デッカードはレプリカントだったんだよね

人間だと思い込んでると
ディレクターズカットもファイナルも2049も
全部まともに楽しめないだろうね
なんかかわいそうだなあ

357 :
>>340
へぇそうなんだ

358 :
>>357
映画の内容に沿って明言避けてるだけで
まともな判断できるかは個人次第だよ

359 :2018/09/15
勝手な自演認定されんのめんどくさいけどあえて言っとくよ

【Netflix】マリッジ・ストーリー/Marriage Story【スカーレット・ヨハンソン アダム・ドライバー】
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part12
ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル Jumanji: Welcome to the Jungle 2
パパはわるものチャンピオン
エンド・オブ・キングダム
【佐藤健】るろうに剣心122〜運命の女性・巴との物語【有村架純】
【枝優花】少女邂逅【保紫萌香×モトーラ世理奈】
細田守監督最新作「バケモノの子」が大傑作だった件 2
ドクター・スリープ Doctor Sleep Part.2
町田くんの世界【監督 石井裕也 / 細田佳央太 関水渚 岩田剛典 高畑充希 前田敦子】
--------------------
地震 期待の震源 [485983549]
TOKYO MX アニメ総合実況スレ ◇ 191
【刃牙UC】グラップラー刃牙 アルティメットチャンピオンシップ 第14試合
今日行ってきた演奏会の感想を書くスレ 第2ステージ
プロトの中古車雑誌GOO【さっぱり売れない】
【たび松】おそ松さんのニートスゴロクぶらり旅 11松目
☆★★小野恵令奈ちゃん応援スレ95★★★
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ609【VOIZ応援スレ】
【ポンプ】しきしま会 くつざわ亮治【密売】
小林武史〜Part27〜
【韓国】米兵器輸入は日本の2倍!なのに防衛費は同等?韓国メディアが不満示す「核武装すれば全ての圧力から解放される」[11/14]
【ミントちゃんは】本物ちゃんを探せ!!【鞄持ち】
【ROM焼き】Samsung Galaxy S8/S8+ root1
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
「国民的アイドル」AKB48の“巻き返し”「次世代エース」期待の3人!新センター山内瑞葵(18)、小栗有以(18)、久保怜音(16)
なぜ明治工作員は「駿河台=明治大学」と嘘をつくのか?
フランシスコ「来年、訪日したい。」
OPENBOX part 1
男★3
進メ!阪神虎軍【虎虎虎、我奇襲ニ成功セリ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼