TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 2
半世界【阪本順治監督 / 稲垣吾郎 長谷川博己 池脇千鶴 渋川清彦】 2
押井守 114
カメラを止めるな!アンチスレ★1
【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part9【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
スパイダーマン総合49
キン グ ダム part17
アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 20
【 映画】闇金ウシジマくん PART4
【18年新作始動?】 るろうに剣心 98 〜 武井咲引退で追憶編コースへ

君の名前で僕を呼んで


1 :2018/04/10 〜 最終レス :2018/09/14
4/27(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、新宿シネマカリテ、 Bunkamuraル・シネマ他全国ロードショー

公式http://cmbyn-movie.jp/

2 :
ヨーロッパの風景が美しいらしいから観たい

3 :
試写会でみたよ!
北イタリアの風景画的な美しさと光。
普遍的な恋と、愛。

4 :
>>3
ラブシーンはあるの?

5 :
サントラが良すぎてめっちゃ聴いてる
早く観たい

6 :
>>4
あるよ!
軽めの表現だけど

アカデミーで脚色賞を受賞したジェームズアイボリーは、全裸シーンがないのはひどいといったらしいよー
ちなみに同じく脚色を担当したモーリスではあそこも映ってた。

7 :
保守age

8 :
ハマーはALONEも面白そう

9 :
全然人いないね。世間では盛り上がりを見せてるのに...

10 :
信じられるか分からんが男だけどなんとなく楽しみ
アベンジャーズは取り敢えず事務的に見るから来週ゆっくり観に行きたい

11 :
これってもしかしてホモ映画?

12 :
パンフは売り切れてるしどの層に人気なの?

そんなに面白いなら見るけど。

13 :
近くでやらない
60館ちょっと

14 :
凄く良かったよ
皆良いけどマイケル・スタールバーグの父親役にぐっとくるね

15 :
良かった
美しい背景にひと夏の恋
言葉じゃなく現してるとこがいい
そしてタイトルにもなってるけど互いの呼び方

ラストの電話からのシーン
泣いた泣いた

16 :
海外でのティモシーシャラメのブレイクぶりが凄い
ディカプリオの再来と言われるほどなのに日本で人気出なかったら完全にガラパゴス

17 :
そう?ティモシー日本でも十分売れてるでしょ
若手だとトム・ホランドの次くらいに人気なんじゃないか

個人的にはビジュアルが好きじゃないけど古めの少女漫画から飛び出してきたような顔してるよね

18 :
短髪だとかっこいいなと思うけど長髪だと微妙

19 :
巻き毛にあう
続編いつになるのか

20 :
この映画、役者は二十歳越えてるとはいえ未成年の性的搾取に厳しいアメリカでよく受け入れられたなと思う
割と向こうでも嫌悪感示す意見は見るが基本的に絶賛されてるし
日本人からみても絵面的にちょっと危ないと思うんだが

21 :
主役の子はオスカーノミネート納得の演技で本当に素晴らしかった。
この映画の良さの殆どがそれだな。
この話自体にリアリティ感じるかというと微妙
どうにもファンタジーって感じがしちゃう

22 :
ラスト寝ちゃったんだけどどんな終わり方してた?

23 :
ディカプリオみたいに急激にルックス変わりそうで怖い

24 :
二人の表情などで恋心を現してるからいいんだよね

名前を呼ぶのは同性だからいいのかなと思った
自分の名前だけど男性の名前
これ、異性だとやっぱ違うなと

25 :
>>20
シャラメもなんだかんだ17には見えない(over18には見える)し、アミハマは24には見えない、
だからこそ罪悪感なく見られるけどこれエリオ役がルーカス・ヘッジズとかもっと若く見える俳優だったら目も当てられない気まずさになるよね…

26 :
>>25
シャラメは17-19、アミハマは30くらいに見えたわ

27 :
ドラマとかで代替が利かないというか
LGBTを映画で描く意義を凄く感じる作品だった

28 :
日の名残りの監督だから見に行ったがまさかBLだとはな

29 :
オトコの撮取らせ方やっぱり上手い

ただ主人公がブリーフじゃなくてトランクスなのはいただけない

30 :
監督はゲイロマンス作品ではないって言ってるし古代ギリシャ的な成年と年少者のつかの間の関係って古典的なBL感を感じる
美しいし時代背景的にもこの作品はこの終わりで納得なんだけど幸せな終わりも見てみたいと思った

31 :
>>28
BLとは違うでしょ

32 :
北イタリアの美しい夏の中で人が誰かに惹かれて行く様子がすごく丁寧に描かれてた
見終わった後思わずため息が出たわ

33 :
これはすごい。観るべき。

34 :
終盤、エリオ父がソファで静かに語るとこ、状況忘れるくらい聞き入ってしまって
涙が溢れた感触で我に返ったくらいだった
何でもかんでも台詞で説明してしまうような無粋さもなくて
表情と仕草や、背景の光と影にどれだけの情報が詰め込まれてたんだろう
本当に凄い作品だ

35 :
アーミーハマーだけは違和感あるわ
おっさんにしか見えない

36 :
最後の旅で泊まってた部屋の濃い影から、明るい日差しの駅での別れって対比が胸に来た
その後呆然と座り込む時も、オリヴァーから電話受けた後に泣く時も
太陽や暖炉の光で明るい中で、オリヴァーと一緒にいた夜の影とは正反対で…

37 :
美しい映画だったけど、なんか唐突に両想いになった感じだったのが惜しい。
『相手は男なのに…』みたいな葛藤が主人公にもう少し欲しかったな

38 :
最後の方の親父、クソカッコよかった

39 :
お父さんの学者は、ギリシャ・ローマの美術の研究家だよね。
だからキリスト教的な禁忌が希薄なんだろうなーと思ってみてた。

こんなに映像が美しくてゆったり流れる映画も、たまにはいいもんだね。
電話から暖炉までのシーケンスも心に沁みた。オスカーノミネートも納得。

40 :
オリヴァーは最初からゲイだよね?対外的には押し殺してただろうけど

41 :
>>40
父親にバレたら矯正施設に入れられる、というオリヴァーの台詞があった。
今ですらカミングアウトは難しいのに、80年代はもっと厳しかったんだろうな

オリヴァー視点で見ると、たった一度魂を解放できた大切な思い出 って感じかな。
なんか、切ない

42 :
>>41
エリオ両親が見守ってくれる柔軟な人達であるだけにオリヴァー父がな…
オリヴァー自身は人気者の良い男であるのと相まって影が悲しい

43 :
豪華版パンフ追加まだー?

44 :
これ父親と見に行っても大丈夫?
いやネタじゃなしに。ドギツいラブシーンあるなら考える

45 :
ハエは何を意味してたのかな?

46 :
>>44
え、個人的には無理だけど
ラブシーン自体はそんなにはエグくないはず(ベッドシーンはちょいちょいある)

ただ親と見るのは気まずいのでNG

47 :
>>45
感動的なエンドロール俺もそれが気になったw
他のシーンでも外だからか結構映りこんでたような。

48 :
豪華パンフは写真追加で女子用だろ?

49 :
>>45
あれだけ緑に囲まれてたら、虫もいっぱいいるよね。。。

エアコンなしで窓開けてるから、ハエも入ってくるよー
自然のまんまの環境だよー という意味かなと思った。
そこから敷衍して、人間も面倒臭いことに縛られてない環境だよー みたいな

50 :
わざわざハエの羽音まで入れてたから何かしら意味があるんだろうけど
ユダヤで考えるとハエは悪魔だっけ?
ハエに同性愛が確認されたって話もあったっけ?
とか思ったけど、よくわからん

51 :
・作中に出てくるゲイカップルの片割れを演じてるのが原作者。
・父・息子・オリヴァーの全員が原作者の投影。
・原作者は既婚子ありで「私はゲイの経験は一度もない」
・オリヴァーは「父に知られたら矯正施設に送られる」

町山智浩曰く、これから読み取れることは…だそうだ。

52 :
>>37
それは思った
モーリスはその辺ストンと落ちたのに…って

最後の親父が良かった以外は
個人的には今ひとつというか
モーリスが素晴らしすぎたかな

53 :
公開初日のレディースデーに女1人で観に行った。女性客たくさん。
男2人のベッドシーンになった時、近くの席から
ものすごい鼻息が聞こえて来て、それ以降も
男2人のラブシーンやベッドシーンがある度に
鼻息がうるさい。
エロいゲイビデオ観まくっていた経験のある
自分からすると、何この程度で興奮しまくってるんだよーどんなサエない欲求不満の腐女子だよー?後から顔見てやる!と思いながらイラついていた。
で、終演後に客電点いた時にパッと見てみたら、ひょろっとした若い男1人だった。

54 :
80年代でもまだエイズのない時代だったからね。
それでも>>41にあるように当時から
同性愛者に対しての偏見や世間の風当たりが
きついのが垣間見れるな。
ヨーロッパよりアメリカのほうがより
そうだったのかなーとか。
それにあのエリオの優しいインテリ親父も
エイズの存在を知ったら厳しくなる
んじゃないかなーと思った。

印象には残ったけど後味の悪い釈然と
しないラストだったなーエリオ可哀想!
って印象が強い。けど後からネット検索したら、
続編作る事を前提で作られた映画だとか
続編は2020年に作る予定だとか制作者
のインタビューを読んで、腑に落ちたわ。

55 :
ヨーロッパでもイタリアは根強いカトリックで政教分離出来てないからアメリカ南部より若干マシ程度だと思うよ

56 :
女相手に普通に欲情して結局セックスしたのも
意外だったわ。
自分は女との初体験、ベッドシーンのほうが
生々しく感じた。
男のヌードはないけど女ならある。>>44

>>37 の感想や >>21 のリアリティよりも
ファンタジーって意見は同感。

57 :
主役、ルックスがバリバリユダヤ系だから
ディカプリオはおろかリバーとも被らねえだろ
最年少でアカデミー賞取ったティモシーハットンの
再来で良くね?ユダヤ系で名前も同じ

58 :
主人公の部屋にロバートメイプルソープの写真が貼ってあるのが象徴的だった
1983年設定っていうのはAIDSが一般人でも世界的に注目される寸前の時期だからかな

59 :
>>54
あの父親はゲイだろ。

60 :
さすがに親子で見るのはキツいっぽいね。ありがとう

61 :
>>58
原作の年代設定が1987年で映画はエイズ問題以前の1983年に変えているというのを読んだ。
https://i-d.vice.com/amp/jp/article/vbxk4d/luca-guadagnino-call-me-by-your-name-director-interview

62 :
>>57
ユダヤ系か南欧系の白人に見えるわ。実際はフランスとイギリスとユダヤの血が混ざってるらしいが。
てかハリウッドマジでユダヤ系の俳優多いよね〜

63 :
続編早めに撮らないと成長して別人になりそうな恐怖がある

64 :
観たー。10代後半で観てたらめちゃくちゃ刺さったかもしれんけどアラフィフなので仏のような静かな心で観られた。昔は失恋で何日も号泣したことあったのに、劇中の父親の台詞のように心は衰えるもんやね。

静かで美しいものを好む人にはお勧めだね。ツダケンの吹き替えが観たいけど洋画はぜったい字幕派なので、とりあえず字幕版を先に観たんだけど、オリヴァーの声がツダケンさんなのは正直合わない気がしなくもない。大好きな声優さんなんだけど。見た方の感想が聞きたいな。

あと吹き替えだと、イタリア語フランス語英語チャンポンの空気感が表現しきれないんじゃないかな?

65 :
吹き替えがどうなってるのか知りたいね。

66 :
どっかで見たと思ったらソーシャルネットワークの双子役の役者か。
ソーシャル〜の頃なら24で行けたと思うけど本作では30overにしか見えんかったね。
あんな院生やだ

67 :
>>66
町山智浩に「彼は美しいけど、ダンスでおじさん丸出し」と言われてた。

68 :
>>58
見落とした>メープルソープ
どの写真だった?

69 :
オジさんが若い子引っ掛けた的に見えなくもないのがちょっと残念
つーかこれ女子高生と院生なら絶対批判受けてる映画だよな

70 :
現にその手の批判多いと思う

71 :
「名前取り替えっこゲーム」を2人でやるのはちょっと気持ち悪い。
アイドルが自分のことを名前で呼ぶみたい。


と思った。

72 :
劇中でエリオが積極的に求めてオリヴァーが最初自制を促してるからその辺りはセーフだと受け取った。

君を苦しめたくない、俺を恨んでない?とくどいほど繰り返すのは、いずれアメリカに帰ってエリオを苦しめるような結末になることを知ってたからなんだなぁと思うと切ない。それでも惹かれる心を抑えられなかったんだねぇ。

73 :
帰る時には初めて来た時に着てたシャツが欲しい、と平然と別れ前提に言うけど
後では帰らないで欲しいと絞り出すように言うのが胸に来た
貰い物のシャツが大き過ぎて着たくない、と言っていたのに
オリヴァーのシャツは嬉々として着るのも可愛らしい

何故だかオリヴァーがエリオに、話し方が好きだって言うとこが一番好き

74 :
>>64
ツダケン良かったよ!
オリヴァー自体、セリフ多くないし
エリオ自由が基本ペラペラと喋ってる感じ。

オリヴァーcvツダケンは落ち着いた色気のある雰囲気が出てて良かった

75 :
エリオが鼻血出してテーブルを離れた時に平然として食事を続ける両親たちを見ながらひとりでおろおろして我慢出来ずに席を立ってエリオの様子を見に行くオリヴァーと、そんな彼を「あらまあウフフ」みたいな表情で見送る両親のシーンがなんか好きw

76 :
> >74ありがとう。吹き替え版は上映期間が短かいらしいから、このGW中に時間作って行ってみます。やってるシネコンが少ない&遠いよ…

77 :
二回目は吹き替え見てきた
ツダケンも入野もよかったよ
世界観壊してない感じ
もちろん字幕のがいいけど

78 :
17才の男子だとただ単に弄ばれる
感じではないかなーと
オリヴァーと寝る前に女の子とやってるしね

24才男が17才男子とはおkだな

79 :
>>72
オリヴァーがエリオの肩の触り方はイヤらしすぎたぞ。

80 :
>>79
バレーボールの時のあれは露骨だった

81 :
ぼくのなつやすみやりたくなった。

82 :
>>72
それ言うのがなんか嫌だった
将来はないよ、責任とらないよって言い訳して17歳に手を出すってさ
それでも好きだったというかそれでもヤリたかったって感じでなんだかなあ
オリヴァーは元からゲイの自覚ありなんだろうし
ズルいわ
あと周りの女性の扱い酷すぎ
ヤリ捨てですよ?
美しいけどさ酷い話しでもあるよね

83 :
ホテルでオリヴァーが眠るエリオを見てる時だったっけ?真っ赤なシーンが挟まったの
何をしてるとこかイマイチわからなかったけど、あれは何だったんだろう

84 :
酷いっちゃ酷いけど、でも特に若いときにはありがちだよね?
心と体のバランスかとれていないとこあるし
そういうアンバランスさも含めての青春かなーと

85 :
彼女の扱いに関してはエリオから謝らせるシーンとかあってもよかったと思った

あんな都合よく彼女も許すの?怒っていいと思ったけどな〜…1回目はいきなりイッて(ゴム付けてたのかな)、2回目はなんか汚いマットレスだったし…

86 :
アリシアについて、ヤリ捨てられたと見るのも自由だが…
それこそ父親の台詞じゃないがあの出来事を私ヤリ捨てられたんだわと自分を蔑み相手を憎むか、
ひと夏の経験と思うかで本人の未来は変わるんジャマイカ
あの女の子達はみな賢そうだから、
泣いて帰ってきたアリシアを優しく慰めただろうし
最後にアリシアも怒ってないわと許してくれた
とてもいいシーンだと思うけどな
謝るなんてプライド傷つけるだけだよ

87 :
>>83
あれ、オリバーが罪悪感にとらわれたフラッシュバックみたいなもんじゃないかと思った
エリオに対しての罪悪感じゃなくて、世間一般の良識として嫌悪される行為を行った自分に向けられるだろう非難に対してに
オリバーはやっぱり卑怯者に思えちゃうんだよね
自分だけじゃないみたいで良かった

88 :
エリオも彼女を傷つけたけどエリオ自身も傷ついたし
まあ仕方ないなともおもうんだけど
未成年に手出して社会的制裁も受けずバカンスが終わればまた順風満帆な人生に戻るオリヴァーはずるいよ
本当はゲイとして自由に生きられない苦しさあるのかもしれないけど
そこは感じ取れなかったし

続編はエリオがオリヴァーはただのおっさんだと気がつき
新しい恋人(男でも女でも)出来て幸せな人生送る感じのがいいわ

89 :
オリバーがあの桃を食べようとしたシーンで彼なりの罪に対する覚悟があるんだろうなとは思った
エリオはこの恋を「罪」として扱うオリバーが自分の為に罪に殉じようとする姿を見て
別れて自分から解放することが正しいと思ったからこそ離れたくないって泣いたのかな

オリバーにとってエリオは共犯者でしかなかったのかもしれない
最後のシーンでそれに気がついてしまったのか

90 :
>>68
ttp://www.tate.org.uk/art/artworks/mapplethorpe-self-portrait-ar00226

自分はダビデの星との関連があるのかと思ったけど無いみたい
エンドクレジットでもちゃんと掲載されてる

91 :
メープルソープは亡くなった直後の写真展を
PARCOかどこかに見に行って、図録買ったな

92 :
オリヴァーのダンスあれはいいの?w
動きがクソダサいんだがダンス得意な設定?

93 :
クソダサいダンスって自分でもネタにしてインスタにあげてたから笑うとこだろう

94 :
古いとか言われてるけど時代背景が80年代で
あの時代のダンスなんだからあれでいいんでしょ
だって曲がディペッシュモードだよ?

95 :
80年代の動きだよな、あれ

96 :
ひと夏の避暑地の恋だからねぇ
日常の恋愛ではなく非日常の恋
だから、遊びとはまた違うけどステディなものでもないというか

相手が異性ではなく同性だけどさ

97 :
オリヴァーが30代に見えてしまうからズルく感じるけど
24ならオリヴァーの方が不幸だよね
エリオは環境も才能もあるしなにより両親が素晴らしすぎる
オリヴァーはまだ20代で自分を偽り心から愛してはいない女性と結婚するんだから
エリオの未来の方が明るいよ

98 :
マルシアは何らかの形でエリオとオリバーの事情を知ったから、許したように見えた。

99 :
女二人の噛ませ犬感が可哀想すぎる

100 :
バス停での見送り、キエラ?がこの世の終わりみたいな悲しげな表情してるのに、バスの中から手を振ってくるっと振り向いたオリヴァーが「わーいエリオとふたりきりふたりきりムフフ」みたいなニヤケ顔なの面白すぎるw

101 :
細かい描写の解釈や同性愛の歴史を知っているかで見かたが変わってきそうな映画だと思った

102 :
男にとってはきつい映画だった
精液たっぷりついたオナホ桃をオリヴァーが舐めようとしたシーンでドン引き
若い娘のオッパイ見れたのはよかった

103 :
限定盤のパンフレット凄いな
ヤフオクで2万円超えてる

104 :
>>102
当事者としてはなんであんなに嫌がったんだろう…って感じだった
エロ本とかあんまり読まない子だったのかな…

105 :
アプリコットの窪みをオリヴァーのア○ルに見立てて指でほじくり返すエリオのとこでちょっと笑った

106 :
自分が見に行った回はソロで観に来てる男性がチラホラいてLGBTの人なんかなーと単純に思ってたんだけどストレートでこの映画見に来る男性はなんなんだろ。監督のファン?オスカーノミネート作全部見る的な映画マニア?

107 :
お母さんがめちゃくちゃ美人で賢くて素敵

108 :
>>104
普通の反応でしょ
ナチュラルになめようとするオリヴァー変態だし常習犯なんだと思った

109 :
アナルセックスって痛そうだし
事前に浣腸しなくちゃ糞まみれに
なるらしい(浣腸しても糞が出て来る
事もあるとか)
から、大変だなって思う。

それにしてもこの2人、えらくすんなり
初体験終えたような描写だったよな。
しかも同じ日にエリオは女とセックス
してなかったっけ?
女とセックスしてる場面、興奮してるし
楽しそうに見えたから、えらくすんなり
男に切り替えられるんだな、と不自然に
思たわ。
もともと恋心抱いていた男とはいえ、ね。

110 :
おやじがホアキンフェニックスかと思ってたら違う人だったw
こんな端役でもしっかりやるんだと感心してしまったがw

111 :
>>99
その上、男と女の体って全然違うし
セックスも変わって来るのにな。
その辺含めてどうもリアリティに欠けるなあ
って思った。

112 :
挿入したかどうかわからん
素股だったかもしれないし

113 :
マディソン郡の橋みたいなもんか

114 :
>>102
でもガリガリでリアル10代の裸に全然興奮出来んかったわ

>>103
増刷かかって連休終わったら再入荷するのにな

>>109
アナルより前立腺のトコロテンのほうじゃね?

115 :
>>114
ん?トコロテンって、普通はアナルセックス
しないと得られないんじゃないの?

116 :
>>106
Twitterやってるけどフォロワーの男性も見てるよ
今年の目玉だし映画好きなら行くでしょ

117 :
終わった後に「最近映画館で観た中で一番よかった」って話してる男性いたよ

118 :
一緒に見た相方はダメだったみたい。
「最後だけ見ればいいじゃん。
退屈な業界受け(ゲイでユダヤの)の作品で期待ハズレ」という評価。
ブロークバックマウンテンはイケたらしいけど。

119 :
>>106
この映画見るのに未だにこんな感覚の人いるんだな
話題作だから映画ファンなら見てておかしくない、ムーンライトでも男性客多かったぞ

120 :
BL関連に慣れてない人がいるのかもしれんが、グザヴィエ・ドランの作品とかブエノスアイレスとか
日本でも割と知られているものもあるやん。ああいうもんやで。ヴェニスに死すみたいなソフトなものもあるけど。

とはいえ、この作品は主人公の両親がいいな
親を描く映画として良い作品だなと思いましたわ

121 :
スタッフの中になんとかビスコンティって名前があったけど関係ないのかな。

122 :
ラストシーンで蝿飛びまくってたけど何か意味あるのかな
すごくいいシーンだったのに気が散った
ぶんぶん飛び回ってはエリオのシャツの上を歩き回る蝿……
真冬なのになんで蝿なんだろ

123 :
>>121
ルキノ・ヴィスコンティの姪だそうな

124 :
おお、ありがとう。聞いて良かった。
10年ちょっと前に一度観たきりだけど上映中、ベニスに死す思い出してたからもしかしてと思った。

125 :
それ ストレート男性の原作者にいいなよ

126 :
>>106
それストレート男性の原作者にいいなよw 

127 :
>>122
インタビューでリアルさを出すために蝿もあえてそのまま写したそうだ
本来だったら映画で交通規制するであろうバイクの音とかも全て無しでやったんだろうな
エリオの家すこし出たらモーモー煩かったから近くに牧場があったんだろう
その上で生々しさも溶け込ませる意図だったんだろうね

128 :
>>127
そうなんだ
ありがとう
真冬でも蝿っているんだね

129 :
色々いい映画だったけど、ああいう生活いいなぁ
ゆるりとした時間の過ごし方といい、街並みといい、自然との共存といい、、うらやま

130 :
>>128
そういうリアリティは求めてなかったんじゃないのかな

131 :
>>109
バイセクシャルなのかも知れないし、好きになるのは男だけだけどセックスは両方イケるてパターンもあるからね。

132 :
オリバーのショートパンツが短すぎるのがずっと気になっていたw

133 :
昔は短いのさ

134 :
>>129
時間がゆっくり流れていて、いいよね
しかし、よくよく考えたら、内装も凝った豪奢な別荘に複数の使用人やらかなりの数の客に結構な交際費もかかってそうで、かなり裕福な暮らしだね
賢い両親はエリオを凄く愛しているし、彼はあまり自覚無いだろうが、相当幸せな子だ

135 :
父がエリオを慰めるシーンでの実は私にもそういう経験があった、てのはただ好きだった人と結ばれなかった経験という意味?もしくはそれに加えて同性愛だったという意味?

136 :
同性愛じゃないかな
だからオリヴァーにも義理の息子に接するように優しくできたんだと思う
普通はあの時代であの年齢の男性がそこまで寛容になれないと思うわ

137 :
>>135
父親も同性愛者だし、母親もそれを知って上で結婚したんだと思ってたわ
あの母親の理解ある態度はそうでもなきゃおかしいわ

138 :
終盤がちょっと冗長かなと思ったけど楽しめた。
イタリアのあの土地には行ってみたい。

139 :
夜オリヴァーと会ってヤルからって彼女とするときすら時間気にしてるのが最悪
だいたいのゲイって女性も抱けるよね
結局性欲強くてウザい
なぜ女性はゲイに甘いんだ

140 :
何不自由ない生活で、両親の理解もあるし、ゲイは観たら嫉妬しないのかな。

141 :
>>139
それはバイじゃない?

142 :
>>139
>>141
中にはゲイを隠す為に我慢して抱く場合もあるけどね

143 :
でもエリオはバイだと思う
しょっぱなオリヴァーと会う前も女の子とベッドにいたし

144 :
マイナーな映画のはずのに結構入り良かった、特に若い女の率が高い

145 :
そりゃアミハマちゃんが出てるんだもの若い女が観るさ

146 :
イギリスの飛込み選手トムデイリー思い出した
カッコよくて彼女もいたのに「女の子も好きだけど今は彼がいい」とか言って
ミルクの脚本家と10代から付き合い初めてそのまま結婚してしまった

147 :
アーミーハマーって日本人女性に人気あるの?
余りにも大味過ぎない?
日本はもうちょっと線の細い感じが受けるのかと思った

アーミーハマーに情緒を感じなかったからこの映画も違和感しかなかった
なんであれに賢いエリオが恋するのか
理屈なんてないのが恋なんだろうけどさ

148 :
撮影中は監督に恋してて監督が次作のことを考えてると思うと嫉妬したとか言ってて結構めんどくさい奴だなと思ったw>アミハマ

149 :
>>130
どういうこと?

150 :
>>135
同性愛じゃないと思うよ
男も女も思春期、異性に恋する前に同性に恋する時期がある
その後、異性に恋するか、そのまま同性しか恋愛対象に見れないかで、異性愛か同性愛か違ってくる
エリオの父も思春期に同性の好きな人ができたけど告白はできなかった
告白しなかった事を後悔してるからこそ、エリオが告白して恋が成就した事を喜ばしく思っている
でも父は思春期に同性を好きになったけど、結果的に母を愛してエリオを授かる事になった
だからエリオが同性愛に進むか、異性愛に行くかは別の話だと思う
思春期の微妙な時期、告白しないで後悔するか、告白して結果はどうあれ先々まで思い悩まなくてすむか、父は後者を選んだエリオを褒めたんだと思う

151 :
北イタリアは本当あのままの世界だよな
去年行ったけど
常に教会の鐘の音が鳴ってて鳥が羽ばたいてたわ

152 :
この手の映画って、ホモバレして世間体悪くなり、無理矢理別れさせられる、また禁断の愛の葛藤パターンが多いから、
両親は理解あってなんか後味も悪くなくいい映画だったわ。

153 :
>>139
>だいたいのゲイって女性も抱けるよね
>結局性欲強くてウザい

偏見や思い込みが凄いね
ゲイだけど、ほんと人それぞれ
自分は全く女性に興味ないし経験も無いし、多分その状況になっても行為は不可能

異性愛者も人によって色んなグラデーションがある様に、ゲイだって色んな人間がいるよ
個人的にはゲイだろうがヘテロだろうが、不特定多数と性的関係持つ人間には嫌悪感はある

154 :
>>106
男だがソロで見たわ

>>117
すごく良かったけと
個人的にはムーライトのほうが好きかな
意図的なんだろうけど、
ゲイが晒される保守的思想やマチズモからは
あまりにも縁遠いファンタジー過ぎてな

155 :
いたら素敵って感じだけど実際あんな親いないよね。
自分が招いた24の教え子が17歳の自分の息子に手を出したのわかったら普通にブン殴るわ

156 :
両親の背景がどんどん気になってくるよな

157 :
両親が息子の同性愛を積極的に応援を通り越して、けしかけてるように見えた。
せっかくだから二人きりにしてあげますしょうねウフフフーみたいな。
もしや美少年の息子と同居人の美青年で妄想している腐両親なのではないか。
両親が息子をネタにして薄い本作ってたら笑える。

ごちそうさんという朝ドラで実の兄とその友人で妄想している娘が出てきたが、そんな感じ。

158 :
原作者の父親がエリオの父親のモデルらしくてセックスの話もあけすけに出来る間柄だったとインタビューにあったね
今色々インタビュー読んでるけど監督が「これは恋愛映画じゃなくエリオの成長物語だ」とかいう内容もあった
純愛映画というよりは若い性衝動と自己形成の青春物語だったのかなあ
正直オリバーにさほど魅力を感じなかったのでエリオの涙に共感は出来なかったのが残念

関係ないけど鼻血シーンの時にいたイタリア人夫婦はこっちもキレそうなぐらいうるさくてクスッとした
ディスコダンスでエリオがオリバーに張り合って(寄り付かない様にジャマしに入った?)女の子に迫ってたの
マンガぽくて面白い
石像引き上げに行ったとき夜に彼女と結ばれる可能性もあったのにパパが引き止めるためにわざと湖でおおはしゃぎさせたのかなーとか

159 :
でも来年呼ぶ学生は女性に変えたのよね(笑)

160 :
>>102
そのシーン同じくドン引きしたんだけど、館内からクスクスと笑い声が聞こえて超驚いた。
笑うシーンだったのかあれ。

161 :
>>147
コードネームUNCLEのイリヤは繊細さと粗暴さのバランスがよくてハマった女性多かったよ
あと何気にゲイ役が続いてるから腐人気高い

162 :
>>147
声が素敵

163 :
>>147
映画そんなに詳しくないけど
観たことがある『J・エドガー』でディカプリオの恋人役だった人だと知って
だから起用されたのかなと思った

164 :
映画で見ると綺麗だけど実際は、
ただの池や川にあんな無防備に入れないし
草むらに寝転がったら虫に刺されそうだし
とか貧乏くさいことを考えてしまうね

165 :
2人とも長身で美形。サングラスに軽装で
チャリで町をぶらついてる場面も絵になるね。
ただオリヴァーは額が広くて今にも禿げそうなのと、
エリオは上半身裸の時に下腹がぷくっと出ていたのが気になったw

166 :
実際アミハマは生え際後退してきてるような気がするし
肌が赤くなってきてて確実に老けた
もうちょい若い時にやってほしかった

自分が鈍いからエリオ→オリヴァーは意識してるのわかったけどオリヴァー→エリオが読み取れなかった
告白もえ?あれ告白なんだって感じで
いつのまにか結ばれてた

167 :
わりとよかった
息子を慰める親父がなんかロビンウイリアムズみたいだった
最後のシーンは白い家の少女思いだした

168 :
>>160
あそこは笑う所だろ
俺も笑ってたし

指で穿つところからあそこまで
笑うシーンだと思う

169 :
バレーボールの時にいささか白々しさを感じたけど、図々しいだけなのかからかってるだけなのか解りにくかったな
エリオにやたら絡むシーンがそういう意図なら結構軽いノリに思える

エリオはちょっと引っ込み思案なキャラクターの為に猫背気味でシャンとしてないのかな
シャラメの素ではないよなきっと

170 :
>>168
桃眺めてて、まさかアナルに似てると言いたいのかと思ってたら指突っ込んで少年の暴走する性よwと笑ってしまった

171 :
もっと若いアメリカ的なイケメン俳優いなかったのかな
そこだけ残念
若さってこの映画のなかじゃ重要なのに

172 :
アーミーハマーがゲイ監督の好みだったんだろ

173 :
それだとイタリアの片田舎で恋に落ちる若者感が薄くなっちゃうでしょ

174 :
オリバーが男役だと思ってたけど、エリオが女の子とやったり桃オナしたりパンツかぶって腰振るシーンあったとこを見るとエリオが男役?って思ったんだけど、どうなんだろ

175 :
あえてどっちがトップとわからないようにしたんではないかと。

実際のところは男と男なわけだけど、少年とお姉さんでも、少女とお兄さんでも、少女とお姉さんでも、同年代同士でも、
どう解釈して重ね合わせても良い、喜びも悲しみも色々詰まった美しいひと夏の体験ってところが言いたかったんじゃないかと思った。
相手が男なのに…っていう葛藤が薄いのも、ゲイ限定の話じゃないという意図があったんじゃないか。

176 :
アーミー・ハマーのゲイ役の安定感は異常。

177 :
>>147
内気で繊細な女子がオラオラ系男子に恋をする少女漫画の定番パターンじゃん。
それが男同士になっただけ。

178 :
オリバー役はニックロビンソンがよかった

179 :
>>174
一度やった後にオリバーがRして勃たせてたからエリオが男役なんだと思うぞ(笑)

180 :
原作読んだら彼ら上も下もどっちもやってたぞ

181 :
ゲイが全員挿入するわけじゃないし、自分の周りはしない人の方が圧倒的多数。
抜き合いというか軽いセックスだったんじゃないかと解釈した。

182 :
ゲイのミソジニーがよく現れた作品

183 :
>>182 のような表層的な感想を持つ人もいるんだなあ、と驚いた。
それにしても、劇中のスフィアン・スティーヴンスの歌声が静かな感動を呼んでたね。これはサントラ買わなきゃ!

184 :
>>183
お前もな

185 :
それにしても、劇中のスフィアン・スティーヴンスの歌声が静かな感動を呼んでたね。これはサントラ買わなきゃ!
<< キモっ

186 :
サントラいいよね、こんなにサントラで感動してCD届くまで楽しみだったのは、キーラナイトレイが出ていた、ジェーンオースティン原作のプライドと偏見以来

187 :
この映画にミソジニー要素なんてあったか?

188 :
>>171
おじさん感あったよね

189 :
自分自身がゲイだから共感できるシーンは結構あった。桃のシーンは批判多いけど、高校時代の付き合ってた奴との事思い出したしな。変態的だとかドン引きってあるけど若い男同士なんてあんな感じなんだよな。

あと、恋愛への気持ちの流れというか、きっかけってやっぱり男女間のそれとは違う気がする。
女の子が絡む恋愛って、多少男が大人に振る舞うような感があるというか周囲を意識したり、理性的な感じがするけど、男同士だと気持ちがそのまま衝突しやすいからなのか、より性的でプリミティブな感がある。
だから自分が男女恋愛モノに共感ができないのも仕方ないんだなと思った。

190 :
プリミティブって言葉でなんか腑に落ちた

191 :
>>189はゲイの振りした女だよ

192 :
>>191
は?なんで?ゲイだけど。普通にw
9monもやってるよ〜!

193 :
>>192

>9monもやってるよ〜!

こういう事をわざわざ書いちゃうのが…

194 :
なんでそこで絡むのか
事実か嘘かわからないのに不毛だよ

2回みたらオリヴァーの変わりそうだけど、2回見る元気はない…ラスト打ちのめされたから
とりあえず原作買ったから読んでみる印象

195 :
オリヴァーへの印象、が変わりそう

196 :
>>182
ミソジニーの意味わかってなくね?どこにそんなもん現れてたんだ?

197 :
>>152
モーリスやオスカーワイルド、イミテーションゲームみたいな同性愛イコール社会的地位抹殺って方が好きかもw個人的に
二人で旅行した時に、街中の音楽に反応して踊りながら現地の人にニューヨークで観たって言ってたのは何の映画?あるいはライブ?

198 :
ところでなんで突然相手の名前で呼び始めたんだっけ

199 :
エリオ目線で描かれてたけど、オリバー目線でも見たい

200 :
5〜6年後の設定の続編作るらしいけど必要か?

201 :
なんかはっきりしないこと言ってたけど続編という流れじゃなく作るんだとか

202 :
よくわからんけど
たとえば三葉虫と滝が入れ替わって、それが固定化されたら
「君の名前で僕を呼んで」となるのか?

203 :
小説はその後があるみたいだからな

204 :
https://www.youtube.com/watch?v=wNzEeF6u0Zk
だそうです
意味ありげだけど、オリバーが明らかに誘った様に見えるんだよね

205 :
少年をたぶらかすおっさんにしか見えないのが残念
アミハマの若い頃を知らないけどせめて二十代だったらなー

206 :
あの一家とオリヴァがユダヤ人なのがどういう意味を表すのかよく分からんかった。
原作者がそうだから ってだけ?

父親の独白がなければ、綺麗は場所で綺麗なゲイが結ばれただけの話だわ。
個人的にはムーンライトの方が良かった

207 :
逆で父親の独白があるから評価されてるんじゃん

208 :
友達同士で見れそうな内容?
独りで見たほうがいいかな
ムーンライトを見に行った友達となら大丈夫?

209 :
そんなん友達との関係性によるとしか
恋愛だけでなく性愛や人生について語り合うような友達なら何観てもいいんじゃね

210 :
主演の子誰かに似てるな〜と思ってたらアレだジャニーズの山田だ

昨日見たけどなんて言うかこう物足りないというか…肉体的な接触はこれでもかとあったけど
主演二人の心理描写が圧倒的に少ない特にオリヴァーは何考えてるのか本当にエリオに惹かれてるのかが解りにくかった
エリオは意味ありげな表情や行動にいろいろ意図があったのかもしれないけど自分には読み取りきれんかったわ
もうちょっとお互いがお互いに惹かれた理由とか結ばれるまでの心の距離の詰め方とか丁寧にやってくれたら感情移入できたんだけどなー
上でも言われてるようにあの流れであのラストじゃオリヴァーがきまぐれで年下の美少年に手を出しただけにも見えちゃうからなぁ

洋画は見慣れてない故洋画特有の造りとかテンポについていけなかったのと初見なのも相俟って多少置いてけぼり喰らった感がある
でもやっぱラストはエリオを思うと辛くなった…今回がエリオ視点だったから続編やるならオリヴァー視点でいろいろ補完してほしい

211 :
>>210
山田?全然似てねえわ

212 :
続編つくるとしても好きだ愛してるとヤリまくるけど結局別れるような話になるじゃん
アーミーハマー更に老けるわけだし

213 :
観てきた。客層はBL好きっぽい女性が多かったね。女の人ってなぜこうもBL好き多いんだろう。

214 :
山田くんには似てないと思う
続編あるんだね
確かにあんな風に「何となく続いてた子と結婚する」「全部忘れてない」とか言われたらエリオはオリヴァーのことずっと想い続けちゃうだろうし何かの拍子に再開したら不倫しちゃいそうだと思った

215 :
山田なんか分かる
顔の造りが似てるというより、顔芸のやり方が似てるっていうか

216 :
山田に似てる似てないは個人の感じ方だからどうでも良いんだけど

細かいところで気になったのはベッドで果物クチュクチュしてたシーンだな
果汁が垂れて汚れるだろって別の意味で印象的だったわ
挙げ句には濡れた手をシーツ?で拭いてて無理無理と思いながら観てた

小汚ないマットの上で致すシーンもマジかとなったけど…まあ全体的に奔放でしたね

217 :
単純に恋愛映画として微妙というのが素直な感想。いきなり親父がテーマを語り出すのも、いやそこは彫刻スライドのシーンでもっと前振りするとか、映画全体で上手くやってよって感じだったし。

「美しい景色の中で、美しい男の裸を愛でる」以上のものは感じられなかったなあ。

218 :
>>28
モーリスを知らない世代?

219 :
>>216
でもあれ部屋のベッドじゃなくて屋根裏かなんかの使ってないマットレスでしょ
彼女とやる時にひいたやつだよね
気にしない人達なんだなあと思ったw

220 :
>>197
モーリスを初めて観たとき
およそ男女の間の恋愛に関しては
どんな形でも許される現代(当時)だから
こういう物語でないと恋愛における障害を
描くことができないんだろうな…と思ったんだけど
今じゃもっと進んでしまって
この程度のお話じゃ
何の障害も感じられなくなってしまった

221 :
>>206
父親のセリフ以外はまるで評価できない作品

222 :
>>213
女性である自分が傷つくことなく安心して見れるからじゃね?
男性の百合好きにもいえるけど。

223 :
>>202
何のことか一瞬わからなかったけど君の名は。のことかw
お互いの名前を入れ替えて呼び合うのは特別な関係であることを確認するためなのかなと思った。

224 :
最近の日本の「物語」は、映画にしろドラマにしろ説明的過ぎるからそういうのばかり見てるとこの作品はなんのこっちゃ分からんと感じてしまうかも?あとは世界史や西洋哲学、宗教に興味がないと文化的な背景が読み取れない。
この作品をきっかけにいろんなこと調べたりする人もきっといると思う。合う作品は人それぞれだよね。

225 :
>>213
なぜ女の人はBLが好きなのか、ではなくて
なぜ男の人はBLを好まないか、を考えるべきだと思う

226 :
この映画って普通に男女の恋愛映画として作ってたら、ローマの休日みたいな爽やかな印象の良作だったんだろうなとは思った。

227 :
男女の爽やかな恋愛=良作っていう発想がもう‥
この作品を単に障害による悲恋ものとしてしか捉えてないなら勿体無い
海外じゃ自己肯定や本質的なことをLGBTQで語るとこまで来てるというのに日本客が追いついてないわ
10年代のLGBTQスタンダードになるweekendを公開せずにムーンライトやCMBYNを見せてる弊害
モーリスよりこっち公開すべき

228 :
舞台が1983年だからね。
現代が舞台ならLGBTの自己肯定と分かるんだけど、
オリバーの態度が不実にも取れるのにた対して、逆に彼女が物わかり良すぎたりするのが、ちょっと都合良すぎる気がした。
もう少し抵抗や反発があったほうが、
自分には主人公に感情移入しやすかったような気がする。
お父さんの息子に対するスタンスは共感はできるんだけど、
何か手放しで心に響く感じではなかったな。

自分は古いのかね。

229 :
いやこの映画が古いと感じた
監督ゲイだろうけどグザヴィエドランやトムフォードの作品に比べると古い感性だなと
あとやっぱりアーミーハマーの力不足
ティモシーシャラメと比べて賞に全然ノミネートされなかったのも分かる
あとアーミーハマーは契約で全裸NGなので不自然なカットが多いと海外の記事で読んだ

230 :
アーミーハマーはキモいオッサンのイメージつくしかといって特に何か評価されたわけでもねえし
この映画断った方が懸命だったなw

231 :
アーミーハマー素敵ではあるんだけど力不足とか惜しいと感じさせるのはなんでだろうな

232 :
>>229
ん?かなり最初の方の着替えのシーンで全裸になってたし尻も出してたよ?

>>230
24の役なのに30過ぎに見えるからじゃない?
本当に24に見える別の役者なら違った感想持ったかも

233 :
この映画はどれくらいエロいの?

234 :
告白後川に入ってる時にキスしそうになってオリヴァーが難しいな…みたいな台詞を言った時にストレートだから男とキスは難しいって事かと思って切なくなったけど
その後見たらもともとバイだったのかよってなった

235 :
>>232
ボディダブルじゃない?詳しく調べてないけど

236 :
>>234
そのあと草むらで自分からキス誘ってるよね
オーラルも積極的だし
男性同士での恋愛に手慣れすぎているし設定よりかなり歳が上に見えるし
どうしても可愛い男子高校生つまみ食いした感が凄い

でもこれも脚本違えば印象ちがったんだろうな
オリヴァーからすれば美しい男子高校生に心を掴まれ翻弄されたんだとも言えなくないし
人生を考え泣く泣く女と婚約したなら同情的な評価になる

237 :
Rシーン2回あったけど、もうおちんちん大好き!って感じに見えた
エリオもキスの後に股間つかむし直接的な表現多いよね

238 :
エリオはバイだけどオリバーってゲイだよね

239 :
出会ってすぐエリオにアプローチだもんな

240 :
車で海行く前に女の子とイチャイチャしてるとことか見るとゲイ寄りのバイって感じかなと思った
振りだとしてもガチの人ならもうちょい接触避けそう

241 :
そもそも女と2年付き合ってて結婚できるならバイでは

242 :
あの時代にゲイの自覚あって女相手じゃ絶対欲情出来ない人ってどうしてたんだろうね
自分は女が好きで抱けると思い込んでなきゃやってられなかったんだろうとは思うけど

243 :
期待してたのにまさかおっさんずラブ以下の脚本だとはね

244 :
>>233
当事者だけど意外と勃起したよw

サントラ買おうと思ったら売り切れだった。歌詞ちゃんと知りたいから日本盤が欲しいんだよなー

245 :
>>243
映画では感動できなかったけど帰宅しておっさんずラブの2話目を見たら泣けたわw
今原作を読んでいるがオリヴァーは原作の方がいいね
原作のエリオはうじうじしてて映画の方がいい

246 :
シネコンなのに名画座にいるような気分にさせる映画だった。

247 :
2時間越え長かった

248 :
2時間が一瞬だった

249 :
見る動機にもなったBGMのピアノ曲がエリオの弾む心とリンクしててすごく良かった。
所々衛生面でどうかと思うシーンもあったけど、光の写し方が上手くて美しい映画だった印象が強い。
オリバーのおっさん感は同意。24歳設定に無理がありすぎる。

250 :
オリバー、自分はそんなに違和感なかったな。
日本人の学生は基本的に年齢より若く見られる方が多いけど、
欧米だと、ああいうオッさんくさい学生、大学院生ってわりにいるから。
エリオとの差を感じさせるという意味ではうまいと思った。

251 :
それ実際に年食ってるだけじゃねえの
あんなに老けた24は白人でも珍しいw

252 :
欧米だと一度働いてから大学や大学院来るの普通だから、ああいう院生いても変ではないけど
でもあれは24歳には見えないw

253 :
30歳だとしてもとくに物語に影響はないよな

254 :
24歳だとまだ社会に出たことない学生の延長線で子供と混じっててもおかしくないけど
30歳だとティーンエイジャーの輪に混じって夜遊びしたり恋仲になるのは感性的にどういう人間なんだろうって思うかも

255 :
>>254
同意
おまけにアミハマは凡庸すぎた
逡巡も衝動も表現できていなかった
そういうふうに見せたかったのかなぁ

256 :
ついでにバレーボールをしている合間にエリオの肩を揉むシーンなんて
若い身体を触りたがるセクハラおっさんにしか見えなかったぞ!

257 :
>>254
なんか山口メンバーを思い出したw

258 :
30年前の30才は今時の30才よりはるかにオッサン然としてたよなー

259 :
原作読もうとしたらAmazon売切れ…

260 :
kindle版便利。紙よりちょっと安いし。書籍の方が味わいがあるけど、なんか最近物事へのこだわりがなくなってきてkindleでいっかーと思ってしまう。

261 :
ファッションも髪型もリプリーの時のジュード・ロウをコピーしてたっぽいけどなんかイマイチだったね
ジュード・ロウもずっと短パンだし
https://i.imgur.com/bcdBL9R.jpg
https://i.imgur.com/B4Itol1.jpg

262 :
結局相手の名前で呼びあったのは何だったんだ
頭悪くてわからんわ

263 :
勝手な妄想だけど、万が一両親に情事中の声が聞こえたときに
エリオの声で「オリヴァー」って呼んでたらいかにもヤってますって感じになるから「エリオ」って呼ばせることでカモフラージュしたかったのかなと思った
ひいては同性愛の背徳性の象徴的な

264 :
お互いに自分の名前を呼ぶことが逆にひとつになった感が出てたな

265 :
オリバーって自分の教授の息子しかも未成年に手出すて冷静に考えると結構やばいことやってるよねw

266 :
オリヴァーが羨ましい

267 :
名前を入れ替えて呼び合う理由は明確な説明がないから各々自由に解釈していいんだろう。
「わからない」という感想ももちろんアリ。

268 :
アミハマ、老けては見えるけど
初めは自信満々な感じなのかと思いきや、チラチラと臆病さを見せる感じは良かった
ああいうの、いかにもアメリカ人成功者な外見した彼がやると効果大きいね

269 :
パンツ被るシーンとイチャイチャしてるシーンはそれぞれオリバー、両親に見られたらどうするんだってドキドキ感が大きくてシーンに集中出来なかった

270 :
実際そんな高尚なシーンじゃなくてそれ狙ったシーンだと思うよ。
自分もハラハラした。

271 :
お父さん役の人はヒゲがあるとホアキンフェニックスそっくりだな。最初はホアキンだと思ったけど、身長が低いよなと気付き、暫くもやもやしたが、ああシェイプオブウォーターで博士役やってた人かなと思い、検索してその通りだったんで溜飲が下がった。

272 :
全然気付かなかった!

273 :
お父さんはカメレオン俳優だから

274 :
自分はオリバーがケガをしてるのに、汚い川に入るのに悪化しないかヒヤヒヤした

275 :
お父さん、女神の見えざる手でも、主人公の同僚で敵役やってた
カメレオン俳優なの?この人

276 :
思春期の男子って、好きな人の体操着とかリコーダー舐めたりとか、なんかリビドーが変な方に向かう印象あるけどああいうのは世界共通なんかね。
桃オナも「あー分かる仲間仲間」ってオリヴァーさん盛り上がっちゃたのか。男同士だとああいう下らないことで共感できて楽しいのかも。

277 :
お父さん、ペンタゴンペーパーズにもでてるよ

278 :
でも果物を自慰の道具に使うのはちょっと理解しがたいw

279 :
コンニャクオナホからして一般的やんか(´・ω・`)

280 :
カップヌードルが良いらしいとかなんとか

281 :
ノーマルの俺には描写が難しい映画だった
エリオの心理描写っぽいのは多いけどエリオがオリヴァーにいつどこに惹かれたのかいまいちわからなかったわ
恋は男女関係なく理屈でするもんじゃないってことなんだろうか
ハエも意味ありげに出てきたからいろいろ考えてたけどよくわからん

282 :
「ノーマル」とか今時いうひといるんだね

283 :
わけわからないとか言ってるノンケは見なくてよい!!とか思ったけど、きっと世の中の殆どの恋愛映画にも自分は全く共感できてなかったり、え?って感じるのは多いから、結局当事者性がないと難しいのかなと思う。
だから所詮はゲイ映画であって、ゲイ当事者とBL好きな女しか関心持たないんだよね。

284 :
でも、ヘテロの恋愛を描いた時はそういう当事者性は問題にならないじゃん
そこがまさに差別だって話だと思うんだけど
この話自体は、外見が良くて知的な歳上との一夏の思い出っつー非常に古典的な話なのに

285 :
オリヴァーにどうみても30↑であんまりスマートさがないアーミーハマーをわざわざ配役したのって
狙っての上じゃないのかな・・・?
確かに知的なハンサムではあるけど俗っぽさが拭えないのはわざとなんだろうか

286 :
>>282
281じゃないけどノーマル以外になんて言うの?

287 :
「ストレート」かね?
個人的には「ノンケ」が一番しっくりくるけど

288 :
ノーマルって言うとそれ以外はアブノーマルなのかって話になっちゃうから今は使わなくなったね。

289 :
>>287
ストレート・ノンケて単語がゲイ用語じゃない?
知らなかったらノーマルじゃないかな?と思うゲイ

290 :
80年代半ばというと、ブロークバックマウンテンやトーチソングトリロジーの時代設定もそれくらい?アメリカの保守的な地域だとゲイってだけで殴り殺されるような。
小さな田舎町出身のオリヴァーさんが自己保身で女性との結婚を選ぶのもいたしかたない。
トーチソングトリロジーの主人公アーノルドの最初の彼氏もバイで一度は女を選んで別れたけど物語の終わりで主人公とヨリ戻したりしてたね。

291 :
>>287
ノンケなんて言葉を普通の人間が知ってる必要あるの?
普通=ノーマルって初歩的な英語であって「今どき」とか言われる言葉とは思えないけど。
腐女子脳なのかな?

292 :
ゲイの息子が母親にこの映画見せたら偏見的なものが和らいで距離が縮まったっていうエピソードを
ティモシーが光栄なことだってコメントした記事読んだ事あるけど
差別問題を理解してもらう入り口であんまり神経質になりすぎるとそれだけでまた偏見増えちゃうよね・・・

293 :
吹き替えで2回目観てきた
字幕で観るのが好きだけど、これは字幕と同じくらい吹き替えも好きだな
やっぱりエリオ父の最後の言葉で涙腺決壊してしまった
落ち込んでたから余計に沁みて、帰り道で思い出してまた泣きそうになった

294 :
>>291
いや、ノーマルが普通って意味合いがあるから
じゃあ同性愛者は普通じゃないのか、異端なのかって批判があるって話だよ
個人的にはゲイ、レズビアン、アセクシャルみたいなそれぞれ好きな言葉使ってるイメージあるけど

295 :
>>289
ストレートはゲイ用語ではないでしょ

特に関心ない人はノーマルとか言い続けてると思うけどその辺の話題に関心高い人とか気を遣う人はストレートって言うんじゃない

296 :
オリヴァーとエリオ
エリオ父
どっちの年齢に近いかでまた違うんだろうけども、
自分もエリオ父の「心は衰える」って言葉に泣いた
ほんとそうだね

297 :
>>291
欧米でストレートの意味でノーマルなんて使ったらホモフォビア扱いだろ
さすがにそれで腐女子扱いはバカときしか言いようがない

298 :
落ち込んでる時に悲しい映画ばかり見れないな

299 :
むしろ腐女子のほうがホモとかノーマルとか差別用語を平気で使ってるよな

300 :
これだけダイバーシティとかLGBTとか言われてる中で、
しかもこの映画を見た上で書き込みにきているんだろうに、
「自分はノーマルだけど」という言い方がおかしいということに気づかない、
それほど鈍感な人が未だいることにびっくりした。

301 :
エリオ父、本当に好きだ
落ち込んでる時はあんな風に寄り添って欲しいし、自分もそうなりたい

302 :
>>300
そこまで敷居高くしなきゃいけないもん?
言葉狩りなんて不毛じゃない?

303 :
なんか自分の発言で荒れ気味ですまんね
なんとなしにノーマル発言なんかせずに言葉の意味を考えるべきでした

映画自体は俺もエリオの父ちゃんのセリフは感動した同性愛関係なく誰にも伝わるセリフだと思う
ただハエの意味だけは未だにわからん冬の室内にまでいるんだからなんか意味あるだろう

304 :
>>298
そこで明るいティーンのカムアウトドラマlove,Simonをお勧めしたいんだが日本で公開しないかなぁ
コメディだしCMBYNより断然見やすい

言葉の意味や使い方は変化するものだし日本のLGBTQ関連が遅れてるせい
変に構えずに今までの認識とは違うんだなって気付いたら改めればいいんだと思うよ

305 :
>>302
表現の問題かもしれないけど、他者があなたの見識をまず判断するのはその表現だからね。
例えば、車椅子の人とか身体障害を負ってる人の前で「私はノーマル」って言うか。
言わないよね。言ったら偏見持ってる人だと思われるし、それが友人なら離れていくよ。
相手を、ある属性の点で、普通じゃない、異常だって言ってるわけだから。
異性愛者であることを「ノーマル」って表現することも、現代社会では受け入れられなくなってるってことだよ。

306 :
ハエだって寒い冬には暖炉の火にあたりたかったんだろう

307 :
映画の内容を語る場所なんだから本筋から逸れた会話をまだしたいなら同性愛板とかに移動してほしい

308 :
同性愛者しか入れない板でやっても意味ないじゃない

309 :
>>305
多分、さほど興味のない人間にとってはその「表現する言葉」に対する偏見は関係ないと思うよ
「アブノーマルでも愛し合ってるならいいんじゃない」って思う人間の言葉尻に対して
「アブノーマルってなんなんですか!!!!差別だ!!!」って言葉狩り「だけ」すればどうなるだろうね?
ややこしい連中だから関らない方がいいっていう「偏見」だけがまた厚みを増すだけだと思う

この話の発端は>>282な訳だけど、この映画がLGBTの入り口になり理解を深めようとする人がいるなら
まずやるのは言葉狩りじゃないと思うんだよ

310 :
>>282だけど「ノーマルと呼ぶのはやめよう」という動きが高まってから30年近くも経っているから「今時」といったのであって差別語だー!と言葉狩りするつもりではないよ
まぁゲイ映画を鑑賞するという文化的活動をする人たちには知っておいてほしいとは思うかな

311 :
>>310
その30年経っても「ノーマル」という言葉が使われる訳だよね
なら、知って欲しいなら時間の問題じゃなくなぜ「ノーマル」という言葉が差別になるのかをまず語るべきじゃないかな

312 :
ああ、もちろん映画の内容としてね
グダグダ語るより説得力のあるのが映画だとして、この作品は何を残したんだろうか
それを語る場所だと思ったんだけど

313 :
>>311
理由は>>288がすでに書いてくれてるよね
差別語というより医学的に「異常性愛」と呼ばれていた歴史の誤りがあるから対義語である「ノーマル」も正しくないわけだよ
よい映画はそういう歴史を考えるきっかけも与えてくれるよね

314 :
オリヴァーはシャイララブーフが演じる予定だった
あいつじゃなくて良かったよ!

315 :
ガサツなアメリカ人に繊細なイタリア人が惚れるってのがリアリティ無くて入り込めなかった

フランスやベルギーで馬鹿丸出しのアメリカ人を見て帰ってきた直後だけに

316 :
ロマンスやれる顔じゃないな

317 :
ヘラクレイトスの研究して論文まで書こうという人間なんだから並の観光客よりは幾分繊細なんじゃない?

318 :
アメリカ人だけど同じユダヤ系だから同族意識が芽生えたんじゃね?
朝食のたまごうまく食べれなかったのはガサツな描写なのか?

319 :
話し方が知的に見えなかったな
不器用な食べ方も演出なんだろうけど
頭悪そうに見えたしな

320 :
>>313
それが言葉狩りの意味になるんだよ
貴方のように興味がある人間以外には30年変えられなかった一般に向けて「ノーマル」の言葉の意味を
誰が変えられたのか?って話
メタ討論は結構なので

> よい映画はそういう歴史を考えるきっかけも与えてくれるよね

これに関して話すことが映画の価値になるんじゃないかな?

>>313
> 理由は>>288がすでに書いてくれてるよね> 差別語というより医学的に「異常性愛」と呼ばれていた歴史の誤りがあるから対義語である「ノーマル」も正しくないわけだよ

個人的にはオリヴァーがありきたりなスケベオヤジでしかなかった意見もある訳ですよ
私はその生臭さのためにアーミーハマーがあえてああ演じたのかなと迷うところなんですが

321 :
イタリア人にそんな繊細なイメージもないけど
つか人によるだろ

322 :
>>315
人は自分にないものに惹かれるというむしろ類型的な話だと思ったが。
あなたのリアリティってずいぶん狭い世界の話なんだね。

323 :
ガサツさに惹かれるのは構わないけど
それを暗示したり示唆するエピソードが無いので
リアリティが感じられなかったってこと

それにしても
無いものに惹かれた、なんて陳腐過ぎる説明だなw

324 :
原作を読めばわかるけど学生選考の写真の段階で一目惚れしてるんだよ
イケメンだから惚れた
めちゃくちゃよく分かるだろ!

325 :
>>324
それなら解る

326 :
「イケメンだから惚れた」についてそれを暗示したり示唆するエピソードは
映画の中では描かれてないのにそれで納得するとはブレブレなリアリティだなw

327 :
>>320
それを言葉狩りだと、不要なことだと言えることが正に差別する側の意見だと思う
自分は普通ではない、異常ではないと思わされて突きつけられて、
in the closetである事を余儀なくされている人たちは今でもいる
少なくとも、同性愛の文脈でヘテロセクシャルの側をノーマルと呼ぶのは避けた方が良い

オリヴァーは流石に単なるスケベオヤジってのはなー
それこそ彫刻のような肉体美とあの顔だし
元々セクシュアリティとしてバイだったなら一目惚れしちゃうんじゃないの

328 :
>>326
原作内での整合性の話だよ

329 :
原作だと相手が便してるのをみるとか
何事

330 :
オリヴァーかっこいいよね
24には見えないけど
17歳の中性的な美少年とダンディーなおじさまで眼福だった
しかしアメリカ人っぽさはなかった
どっちかっていうとドイツとかゲルマン系に見えた

331 :
劇中に教授の曲使われてたね
1,2曲?

332 :
>>330
アメリカってドイツ系の移民大量にいるじゃん

333 :
オリヴァーが女とダンスしてる姿を
煙草ぷかぷかふかしながら離れた所から
凝視してるエリオ良かった。
オリヴァー不在時にベッドでオナったり
服や下着の匂い嗅いだりかぶってる姿も
可愛かった。
あんなシーンなのに爽やかで甘酸っぱい
印象が残ったわ。確かに家族やオリヴァーに
見られないかドキドキしたけどw

ラストシーンの演技や表情も良かったけど、
ハエが止まったり、両親はオリヴァーからの報告にもけろっとして動じた様子もなく
エリオだけが取り残されてる姿が
あまりに不憫に感じた。

334 :
オリヴァーとの別れが、あまりに
悲恋にドラマチックに描かれてる気がしたけど、
オリヴァーもまだ学生で若いし一生アメリカ
で暮らす理由もなさげだし
また会える時があるかもしれないのに…
離れた後も文通したり電話したりしながら、
親交を温め続けるという方法は取れなかったのかなーとも疑問に感じた。
あんなに好き同士で楽しく過ごしていた相手
なのにね。
それにしても2年なんとなく付き合い続けて
結婚する女性がいるというオチにはがっかり
した。オリヴァーが薄情にも思えた。

335 :
>>333
一応電話切るときに「電話代わるからエリオと話して」って交替したあと
両親見つめあって「大丈夫かな?」みたいな、お父さんお母さんの顔してたよ

336 :
両親はオリヴァーには明るく祝福してたけど、電話切った後に顔見合わせてた時
エリオのことを思う表情だったでしょう?まだ理解の無い時代だから、起こり得る可能性を
大人な分エリオより解っていただけで、あの両親ならエリオを取り残したりしないよ

オリヴァーって呼んで、何一つ忘れないって言う声音を聞けば薄情だとも思えないな
相手の女性は家同士の繋がりだったり、父親が決めたことだったりするのかもしれないし

337 :
オリヴァーは父親が理解のないタイプだから、男もOKだってバレたら病院行きだからなぁ
オリヴァーにとっても、あの感じからすると一夏の思い出って以上のもので
この記憶があれば自分は生きていけるっていう、唯一の救いなんじゃないのかな
原作は少しだけその後があるんだよね
まだ読んでないけど

338 :
オリヴァー、夜いない時は一人で外にいたと言ってたけど、隣室にエリオが居て耐えられませんてことだったんだろうか

バレーの時に触ってアプローチしたとか分かるか?あれでw
露骨にやらしかったけど

339 :
>>331
二曲とおもた。
M.A.Y と Germination と思ったが。MAYは二度使われてた。
映画テーマ的に交錯してるのかな?戦場のメリークリスマス。

340 :
若者に教授は通じまいと思うから野暮な解説入れるけど、教授=坂本龍一さんね

341 :
>>339
その2曲は坂本の80年代初頭の曲だし、
時代感を出す意図があるのかと思ったが、単純に監督が坂本好きなのかも

カセットウォークマンを何度も映してたな

342 :
エンドロールへの入り方おしゃれだったね
あんな手法もあるんだなぁ

343 :
最後にエリオー!って呼ばれてからのエンドロールめっちゃ短かったな

344 :
>>341
ソニーピクチャーズが絡んでるからソニー製品が出てくるのはお約束では。
ウォークマンは音楽好きのエリオが持つのに合ってよかった。

345 :
原作も品切れ多くない?

346 :
Kindleで読んでる

347 :
監督はほんとに桃でできるか自分で
試して ティモシーにできたと報告したら ティモシーもすでに試してたって

348 :
これからシーズンなので日本でも試す人が続出するな

349 :
昔の20代は今より大人に見えるから、オリヴァーにはそこまで違和感なかったな

350 :
桃を指先で撫でるとこと指突っ込んで穴開けるとこが何より扇情的だった

吹替のオリヴァーが落ち着いていて素敵だったが、「ジュースが飲みたいです」って
言い方がやけに可愛くてニヤけてしまった
あと「君の話し方が好きだ」も良かったな

351 :
アミハマオリヴァー金髪の胸毛がキラキラ光った美丈夫で十分魅力的だったと思う
軽そうでアホっぽく見えて思慮深かったり、助手だから当たり前だが知的な面がチラチラ見え隠れする感じもね

ラストの暖炉の火を見ながら悲しみを表情のみで振り切って表してるエリオの背後で、淡々とテーブルメイクしてる日常との対比が本当グッとくる
こういう描写すごく好き

352 :
オリヴァーはまさに彫刻のよう

353 :
蝿がまとわりついてたのは未熟だったエリオが熟していってることを意味してたのかな

354 :
顎のあたりがちょっと古臭くない?
顔長杉だし
でもアメリカの女子に言わせたらイケメンの代名詞なんだってね

355 :
>>354
身長が190cm超えてることを考えたら顔は長くない
顎も頬骨も奇跡的に伸びなかった部類だ

356 :
確かに原作に合わせた時の24歳っていう設定からすると…だけど、
やっぱ自信がありそうで知的な歳上…かと思いきや臆病さや子供っぽさを見せる、
っていう魅力は十分あったと思う
アミハマならそりゃー惚れるわって思いながら見てたw

357 :
日本では細身で若見えしてユニセックスな男が一般的イケメンの代名詞みたいになってるから、
アミハマみたいな男らしくガタイのいい美丈夫ではいまいちピンとこない、って人が多いんじゃないかな。

358 :
アメリカ的マッチョな男性美崇拝から考えたらアミハマは線が細い王子様な部類だよねぇ

359 :
>>354
長すぎって事は全然ないし、全身のバランスもいい。
>>357
そうそう、まさに自分も同じような事書こうと
してたわ。
日本人は細身で顎なし位に顔が短めのほうが
モテやすいというか全体的になんか
幼くて女っぽい印象なんだよね。

ちなみに自分は髭、長身かつ非ヒョロガリ、
顎がちゃんとある人が断然タイプだから
オリヴァー見てカッコいい! って惚れ惚れ
してた。
エリオもオリヴァーの外見やら雰囲気に
惹かれてるのが伝わって来て嬉しかったw
映画観ててほぼ一目惚れみたいな
印象があったから、ここ読んで
原作では会う前からエリオがオリヴァーの
写真を見て外見に一目惚れしたような
事が書いてあったし納得w

360 :
オリヴァーが髪の毛搔き上げる時にちょっと物憂げな表情になるのが何とも艶っぽい

361 :
かき上げる、と書いた

362 :
バレーでベタベタ身体触るのはノンケ+アメリカ人ゆえの社交的な無遠慮さの現れとかかと思ってたわ

363 :
ごめん更新してなかったから飛んだけど>>362は338へのレス

364 :
アミハマの長所は顔だけって批判記事が出るぐらいだから
アメリカではイケメン枠なわけだろ
シャラメも何故オリバーに惚れたか聞かれてアミハマだから!って答えてたし
特にあの世代なら直感みたいなもの、そしてロマンスものにいちいち説明を求めるのはモテないオタクの特徴

365 :
アミハマは前髪が後退して額が目立って来て
いるのと、輪郭が細長いように見えるだけで、
顔自体は長くもでかくもない。
googleで画像検索してると明らかだね。
5年前の来日時のものもシンプルな服装でも
スタイルの良さが際立ってるし、
ジョニデと並んでるやつはジョニデが
チビでスタイルいまいちに見えるわw

366 :
ちょっとデカすぎるよね
本人も気にしてるみたいで身長削りたいって言ってるよね
あと嫁のインスタで私生活晒しすぎてるのも頭悪そうに見える
最近の俳優わりとみんなそんな感じだけど

367 :
ラコステのポロシャツやラルフローレンのシャツ、膝上の短パンにテニスシューズやコンバースのスニーカー
80sの上品なカジュアルが似合ってるよアミハマ
そして覗く足のけったいな長さね

368 :
坂本龍一の曲、しかも映画「戦場のメリークリスマス」で使われてた曲が別の映画でも使われてることに驚いたなぁ。
ラヴェルのピアノ曲も2曲使われてたよね。美しい映像に美しいピアノの音。
あと、エリオの最後の暖炉のシーン、スフィアン・スティーブンスの歌声が繊細でとても優しくエリオに歌っているように聞こえてかなりグッときた。鼻をすする観客の音が映画館のあちこちからしてたよ。

369 :
ラストは泣いてる人多かったね
一度目は最後まで見ても気の毒だけど仕方ないよなあなんて思ってたけど、
二度目に見た時は握手を求めるマルツィアがエリオに重なって泣けてしまった

370 :
アミハマはソーシャル・ネットワークで「ブルックスブラザーズの宣伝に出てそうな」みたいな言われ方してたし
典型的なアメリカ白人のイケメンなんだろうな
まぁあんなのが夏休みにやって来たら一目惚れもする

371 :
この映画でスフィアン・スティーブンスを知って、旧譜を聴いてる。いいアーティストを知れてよかった

372 :
高身長ふくめ、古典的なアメリカ人があってる
よくいえばあと5年くらい若いときならもっとよかったのに

373 :
>>371 同じく!
昨年出てた「プラネタリウム」ていうアルバム凄くない?壮大で、それこそ映画を観てるようなアルバムでめちゃくちゃ惹き込まれた!

374 :
俺は逆にスフィアンからこの映画にたどり着いた。
THIS IS US でも使われてた曲も収録されてる「キャリー&ローウェル」もいいアルバムだから是非聴いてみて欲しい。クリスマスアルバムも沢山あるけど、どれも楽しい

375 :
「キャリー&ローウェル」は聴いたけど「プラネタリウム」はまだだった。作品数が多いから掘り下げがいがあるね

376 :
スフィアンはイリノイとか好きだったな

アーミー・ハマーてノクターナルアニマルズでもちらっと出てたけど
イケメン過ぎてマネキンみたいだったな

377 :
ノクターナル・アニマルズでは夫婦関係の冷めきったいけ好かない役で表情がなかったからな

378 :
典型的なホワイト・エスタブリッシュメントって感じのルックスだからな
富裕な仮面夫婦の夫役とか、ラブコメディの鞘あて役とかの
いわゆる「マネキン」的な役ばっかりになっちゃうのかも

ピアース・ブロスナンの若い頃もそんな感じだった

379 :
原作読んだけど映画の方が断然いいね
先に原作読んでたら映画は見に行かなかった

380 :
「ジャコメッティ 最後の肖像」でもジャコメッティ に冷酷な顔だと言われてたな

381 :
泣きながらエンディングは近年稀に見る良い終わり方だったわ
最後に呼ばれた名前も自分の名前ってのも切ない

382 :
字幕版の、最後の母親のささやくような呼び方が優しくて好き。吹き替え版も観ておおむね良かったんだけど、最後の母親の声がちょっと冷たい響きで台無しに感じたんだよね

383 :
サントラ聴いてるんだけど、スフィアン・スティーヴンスめちゃくちゃいいね…美しい

384 :
スフィアン・スティーヴンスいいよな
アルバムでもハズレがほとんど無い

フェスでも単独でも来日してくれたら絶対見に行くんだが
10年前に1回来たっきりなんだよなぁ

385 :
上でオススメされてたキャリー〜とプラネタリウム、ホイホイと買ってしまった

386 :
>>379
なんで原作ダメなのか詳しくー

387 :
>>376 >>377
ノクターナル・アニマルズのアミハマはこの作品とは違って役に対して若過ぎたから、
まずそこに違和感を感じたわ。

388 :
自分はスフィアン・スティーブンスは数年前に知ってアルバム何枚か買ったけど、
ここに出てるプラネタリウムやキャリーは
持ってないし気になって来た。

この映画の劇中に流れてる彼の曲は
すごく耳に残りやすいし作品の世界観も
邪魔してなくて良いね。

389 :
80年代に20代だったトムフォードは、25歳の時に38歳の男性に一目惚れしてその後ずーっと
交際続けて4年前に結婚して養子もいるよね。
高校時代には彼女いたり大学時代の友人の
半分はエイズで亡くなってるらしいけど。

390 :
×養子
○子供(代理出産)

391 :
スフィアンは天才よ 日本では無名ではないけどアメリカとは差があるよね

392 :
原作は、映画の補完的には良かったけど作品単体ではそこまでピンとこなかったな。
映画の続編は、どう作るんだろう。原作の重要なシーンはほぼ使い切ってるし、1作目できれいに完結している気もする
いずれにせよ、切ない展開しかないしな

393 :
豪華版パンフの再販いつになるのかな
既に上映回数減り始めてるんだけど…

特に向こう数週間は洋画は話題作ばっかりだし、早くしてほしいな…

とりあえず今日auマンデイだし2回目いってこよ

394 :
>>393
パンフは次の土曜から販売と最寄りの映画館では案内ありました。

395 :
dvd あるので劇場へは行かない
もっててもあまり見ないな

396 :
>>394
ありがとうございます
公式Twitterなんかと入れ違いになってしまった…

397 :
おれはどノーマルな男だけどこの映画は正直やばかった
一瞬何かに目覚めそうになったけど、別の何かがそれを妨げた
友情以上の何かだ。私はそれを羨ましく思う

398 :
続編、いらない派
この一作で綺麗に完結してると思う

399 :
>>384
クアトロで見たけどもう10年経つのか

400 :
続篇のころはアミハマ一気に老けてそうだもんなあ

401 :
アミハマ夫人のインスタにシャラメが映ってる画像あるがシャラメのほうがかわいくてきれいだな
まあ夫人はゴージャスな美人だけどきつそうw

402 :
典型的BBAのからっぽな感想

403 :
続編はこの映画のファンが望むものではないと思う
エリオとオリヴァーの絡みはないだろうし

404 :
>>399
あのときもリトルミスサンシャインのサントラに使われて話題になってた記憶イリノイ前後だっけか
あれから10年来てないんだから来日時に何か余程のことがあったのかと思われる

405 :
続編ってよくそんな発想できたな

406 :
エリオと周辺の人々のクロニクルという形にしたいんだそうだ

407 :
エリオに新しい恋人が出来て
オリヴァーに子供産まれて
お父さん亡くなるみたいな?
みたくないかも

408 :
エイズ絡みの話にはなるだろうな

409 :
原作の9割は映画化済みだし、残りの1割をふくらませる形になるのかな?
やるならティミーが若い内にやってほしいかも
2020年の予定なんだっけ

410 :
ビフォアサンライズ、サンセットみたいに数年に一度集まって撮りたいと監督が構想を語ってたよ

411 :
>>408
らしいね。すでにどっかのインタビューで話してるのを見かけた。

412 :
>>393
12日からだよ

413 :
ごく普通、水準の映画だな。僕たち好きかも知れない。でも迷ってんだ。。。
ってなにこのスイーツ?としかw

金髪碧眼の誰からも好かれる絵に描いたような好青年(かつユダヤ??)
さすがに薄っぺらいとしかw

こういうファンタジーキャラを必要とする時点でゲイ恋愛映画が未成熟で
幼稚なジャンルであることを証明してしまっている

迷ってるなら大人がやっちゃだめだろ。
こいつクズのやりチンだろとずっと思って見ましたw

例えば大森立嗣監督の光の、恋い焦がれた果てに無視され倒して石ころ扱いされ、下らない事情で好きな相手に殺される苛烈さと比較したらw
完全に下位互換ですわw

まあ続くってここで読んで、少しは安心したがw

少年は良かったかなシャープさは高良健吾、少年ぽさは高杉真宙だね

しかしなあ本命とやっちゃったらなああ
20センチュリーウーマンにも負けてる感じするわ
まあやってないと恋愛が始まってることすら表現出来なかったんだろう。同情するけどやっぱ幼稚だ

トーキングヘッズも20ウーマン、ファーズ(リチャードバトラー)もジョンランディストリビュートと言っても
80sジョンランディス青春に負けてる感ありあり

こんなこと言っても、3ビルボードやシェイプオブウォーターなんかより遥かに良作ですよ
かつゲットアウトには遥かに及ばない凡作。

ファントムスレッドとレディーバードには期待してまっせw

414 :
>>413
>金髪碧眼の誰からも好かれる絵に描いたような好青年(かつユダヤ??)
>さすがに薄っぺらいとしかw
と思わせておいて、最後の会話でそんなノンシャランな人生でもないことを明かしただろ

415 :
ろくに見てないんだろ

416 :
続編については自分でググりましょう
英語でググるんですよ

417 :
痛い中2コピペかと思ったら違った

418 :
ヤリチン=クズ
これブスおばさんの思考
ブスおばさんは可及的速やかに死んでください。臭いので

419 :
>>403
あるでしょ。
原作ではあの後再会するんだから続編でもそういう流れになるはず。
あと勝手にこの映画のファンを代表するな。

420 :
他人に仮託しないと意見を言えない人な

421 :
頑張って長文読んでみたけど何が言いたいのかさっぱりわからなかったでごわす

422 :
未成年に手を出すのだけがちょっと受け入れられないわ
これ相手が女子JKなら批判されまくる映画だろうな
つかキアラはエリオの同級生なんだけどな
合意だからTOKIO山口とは違うという解釈なのか

423 :
それ言ったら映画成り立たないじゃん
オリヴァーは関係を深めるのを躊躇してたし、エリオの両親はむしろ背中を押してたから別に問題ない

424 :
24才の院生の女性と17才の女子高生
そんなヤバさはないな

425 :
アミハマが24に見えないからあかん気になるだけ

426 :
アミハマが老けてるとか言う人うるせーな
適当なBL映画でも見とけ

427 :
なんでキレとんの?w

428 :
ごめん切れてない
現代の幼い24歳には見えないけど、80年代の落ち着いた20代と言われたらそう見えるから個人的に気にならないんだよね
エリオとの見た目のバランスもいいと思う
いかにも若者同士の絡みが見たいなら、そういう映画は他にもあるのにな、と思うので

429 :
アミハマが老けてるかはどうでもいいんだけどハイカットのスニーカーがあんまり似合わない人だなと思った

430 :
エリオくんのパンツからのチラリズム
一部写ってしまっている疑惑シーンあり

外でのシーンではなんだろ水着にある前布で保護されているけど

431 :
先週字幕版行って今日は吹替版を鑑賞してきたけどどちらも良かった

エリオ見てるとそういえば恋をしてる時や失恋の時ってこんな感じになったよなーと遠い昔を思い出したり、登場人物も良い人ばかりで景色は美しいし久しぶりに映画館リピートしたわ
あともう1回行くと思う

432 :
皆が言うように、映像と音楽は一級品だなーと思ったけど、お互いが惹かれ合うようになるまでの心の変化みたいなものが乏しい感じがした。
自分自身ゲイなのに、あんまり伝わらなかったわ。
特に気になったのが、一曲だけ歌詞が翻訳されたものがあって、すごく説明的というか…
「あ、これは美しいストーリー物のミュージックビデオなのね」と思った

主人公の行動も、個人的には共感出来なかったかな。
「真夜中に会おう」という手紙貰ってあんなに喜んでるのに、マルシアを抱くって、何で…?
これはバイセクシャルだから、では説明つかないような出来事に感じた。

そこに疑問を持ってるのは
最後の旅行で嘔吐するシーンがあったと思うんだけど
オリヴァーが自分を放っぽり出して、知らない女とダンスを始めたことで
嫉妬やら迫る現実への不安感があってのことだと思ったから。
そこまで好きなら、マルシア抱くなよ、猿かよ、って思った。

ラストシーンの表情も、途中から睨み付けるようで、世界の全てを憎むような表情で
せっかく両親優しいのに、この子グレそうだわ…と心配になる顔付きで「ウーン…」て感じ
どちらかと喪失感とか退廃感のある顔付きで、涙を流して欲しかった

自分、長文乙

でも、これだけ書き込み真剣にしてしまったから
やっぱり凄い映画なんだろうね…

433 :
自分
>>109
だけど、実際のゲイやバイの人の意見を聞いてみたかったのでそういう感想聞けて嬉しい。>>432
エリオはあの夏にマルシアとやるまで童貞だったしオリヴァーとやる前に一応女とも性行為済ませておいて、それでもやっぱりオリヴァーのほうが良かったしオリヴァーを選んだ
って印象付けたかったんだろうなとは感じたけど。
なんかちぐはぐだし突飛な感じがして
あの流れは自分も興醒めだったな。
もう一回観に行きたいけどマルシアと
楽しそうにいちゃついたり性行為してる
ところを見せられると思うとちょいしんどい。

434 :
原作はエリオ童貞じゃないし何度も男に誘われてる設定だからなあ
映画は童貞なんだろうか

435 :
大本命の人がいても他の異性とも遊ぶ人っているからエリオもそういうタイプだったんじゃないの。
原作のオリバーもエリオとくっつく前にキアラ以外の女とも複数ヤりまくってる描写もあるし

私も好きな人いるのによそ見する人の気持ちが理解出来ない方だけど実際に友達にもそういうタイプの人が男にも女にもいたわ

436 :
>>422
恋人/ラマンやロリータは名作扱い

437 :
>>436
現代ではないしね

70年代だって有名クルーピーはローティンだったよ
当時のロックバンドはみな今の基準ではヤバい
時代と共に変わるものはたくさんある

438 :
主人公の子、萩尾望都の漫画みたいな顔だわ

439 :
「残酷な神が支配する」のジェルミに似てると思ってた

440 :
なんか血の繋がらない奔放な叔母に少年が惹かれていく、イタリアのソフトポルノ「青い体験」みたいだった。
おじさん的にはビキニの少女も子供過ぎてグッとこないから
結構見てて苦痛。

441 :
>>436
ラマンはすごくよかった
撮れる時に撮っちゃっててよかった
今なら難しいかもしれない
CMBYNも伊の合意年齢に達してるけど
公開時にケビンスぺーシーの一件(当時26歳と14歳くらい)が真正面からぶつけられてしまった
フィクション映画でも今後はもうできない年齢設定かもしれないね

442 :
>>434
>>435
原作、そんななんだ。まだ読んでないから
知らなかった。
映画は親との会話やマルシアとの初体験の感じから童貞だと推測した。
>>114
リアル10代ではない。マルシア役の子は20代後半だよ。

443 :
エリオの痩せた身体を「贅肉一つ無い素敵な身体」と思えるか、
もしくは「鍛えていなくて 筋肉が全く無いだらしない身体」
と見えちゃうか?で評価は絶対違ってくる。
結構後者の人もいると思うんだが・・・。

444 :
>>442 = >433です。
IDが変わってるけど。

445 :
>>443
だらしなくはないしなんとか
若さや長身(と全体的なスタイルの良さ)
でカバーできてる感じがした。
けど全くと言っていいほど鍛えてる風に
見えないし、贅肉もないわけではないよね。
逆に筋肉も全くないなんてありえないけど。
個人的には水着になった時にぷくっと少し
出ているお腹が気になったw

446 :
つまり未成熟な肉体を見て性的に興奮できるか、
もしくはガキすぎて全く魅力を感じないと思うかの派閥って絶対ある。
これが 例えば水泳選手みたいな17歳だったらもう少し美しく見えたのかも
しれないが・・・。

447 :
未成熟な肉体を性的な目で鑑賞するのは痛ましいな
ショタ萌えみたいでつらい

448 :
オリヴァーはエリオのどこに欲情したんだろうな

449 :
>>448
彫刻みたいな美青年だからベニスに死す的なやつじゃね

450 :
ホアキンみたいな父ちゃんが言うとったやないけ
ある年齢の時だけだって。あとは見向きもされなくなるって。
少年の体にはそういう時期はあるよ。そういう体型をキープしてんのが
ハニューユヅル

451 :
俺はちょっと上で釣ったおっさんだが
やっぱちゃんと見てないやつが喜んでんだな
この凡作

452 :
原作読み終えた
前の方のレスでオリバーのうんこがとーのこーの書いてて気になってたシーンだったのですが軽く衝撃
あと例の桃もけっこうがっつり食ってていくら大好きな相手でもそこまでは出来ないな

物語のは言えこんな一生忘れられない恋が出来て羨ましい。ずっとこの映画のことばかり考えてる

453 :
桃のくぼみをアナルを弄ってる暗喩は分かったが、
エリオがタチだったのか...?

454 :
そだねー

455 :
>>453
何回も咥えられてる側だしな
イメージとしてはウケだけど

456 :
>>455
受けのみかと思ったけど原作では今夜は初めて上にさせてもらったという表現があったからリバですな

457 :
スモモでオナニーしたあと、それを食おうとするところとか、
夜中に小便の音を盗み聞くところとか
パンツ被るところとか
気持ち悪くて吐きそうになった。
耽美的な映画だとは思うが、同性愛が生理的に合わない人はどこまでいっても気持ち悪い
映画だと思う。仕方ない事だけど。

458 :
生理的に無理なら観なくて良くない?

459 :
同性愛が生理的に無理な人がこの映画観に行くことあんのかな
ないでしょ

460 :
まあ、確かにそうだね。

461 :
でもカップルで来ててうっとりした表情で出ていく女の子とウヘァってなってる男の子は何組か見た

462 :
気持ち悪いと思う映画わざわざ観に行って、なおかつこんなところまで来てやっぱり気持ち悪かったって書く理由が分からないな

463 :
いや、話題になってて毎回ソールドアウトなら、とりあえず観に行くでしょ?バーフバリだってそうだったんだから。
で、観た結果「性表現が気持ち悪い」って言うのは、この映画の場合言われても仕方ないのでは?

464 :
映画観た感想が気持ち悪い、なら
この映画を観るべき人ではないと思うけど
そもそも、上にある下着被ってどうこう〜、とか
同性愛特有のプレイでもないしね
何を感じたくてこの映画観に来たんだよ

465 :
生理的に無理とわかって見に行くとかアホなんだろう

豪華版パンフレット買ってみたけど、でかい
もう少し小さくして欲しかった

466 :
>>463
>同性愛が生理的に合わない人
なのに同性愛がメインに据えられてる映画を観に行く矛盾な

467 :
しつこいな〜ババアは

468 :
ゲイ映画だけど気持ち悪く無いみたいなこと言って
炎上した評論家が居たんだよな。二重の皮肉ww
わろたw

469 :
豪華版パンフ無事買えたー!でも映画館OPEN1時間前に様子見たら既に行列ができてた…整理券番号20番くらいだった@大阪

470 :
>>468
「男同士であることを忘れさせる」の人じゃなくて?
それって暗に異性愛>同性愛って言ってるよね
忘れないとあかんのかと

471 :
自分はこの映画は同性愛がテーマじゃなくて普通の恋愛映画・青春映画として観たけど、
それじゃアカンの?

472 :
>>469
ステーションシネマは売り切れてたってTwitterで見たから急いでなんばに行ったらこちらはまだあってさきほどゲット出来ました

前はひとりで15冊買ってく奴がいたらしくて心配してましたが今回はひとり2冊までってアナウンスしてましたね

473 :
昨日観てきた。新宿カリテは連日全回満員なので錦糸町で。8割くらい席埋まってた。
男女比は2:8くらい。

散々既出だけど男女の話という事でも全然よくね。
出会いからお互い意識してたし同性という葛藤がちっともなくどっちも肉食系だなぁと思った。
異種族愛もののシェイプオブウォーターでも思ったが
好きっていうだけですぐ肉欲に振り切りすぎ。
でもこれは最後の父の言葉が心の機微に触れていて補完的と思った。

でもパンツ被ったり桃プレイしたりとかはよくいう縦笛舐めたりとかの延長とはいえ描写が生々しくてちょっと引いた。
これをやりたくてエリオ(の役どころ)を男にしたのかな。
もし女だとしてパンツ被ったりとか果物プレイしたりとかってのも同様に引くけどな。

観終わった後腐女子と思われる
最後の悲恋なラストいらない幸せに終わって欲しかったとかいう会話が聞こえたが
悲恋だから現実味があるんじゃないかな。

474 :
連投すまんがあとコピーにもなっている
「なにひとつ忘れない」は英語だと
「I remember everything」だから直訳の
「全部覚えてるよ」とはかなりニュアンスが違うね。
悲恋を踏まえるなら「覚えてる」より「忘れない」を強調した方がいいし
英語だと忘れないの直訳never forgetの多少ネガティヴなニュアンスを打ち消せるいい翻訳だと思う。
舞台がイタリアでみんな多言語なのを前提としたユダヤ人設定も掘り下げることはもっとできそうと思った。

あとアミハマの自転車のサドルの位置めっちゃ高くてびっくりした。
ああいうとこ自転車で走りたいなと思った。

475 :
好きになって欲情するとわけわかんないことしちゃいがちだから、桃とかパンツとかあーわかると思ったw

476 :
>>472
前回も難波は2冊までじゃなかったですか?
とりあえずノリで2冊買ってみたけど別に1冊で良かったな…('・ω・') と思いました←

477 :
父ちゃんも少年も良かったから網浜とかいうおっさんがもっとガンバって
ヤらなかったらもっと良くなったろう

478 :
遅かれ早かれだよ
メイヤードから既に始まってるし
両親何気に次の学生は女にしたし
非常にスマート

479 :
>>472
たくさん買う奴なんて転売以外の何者でもないのに売るのが不思議だね
最初から1冊あるいは2冊までとかにすればいいのに
ヤフオク見たら転売ひどいけど、正直定価以上で買うほどのものではない
映画見た直後は落ち込んだのでもういいかなと思ったけど、ブルーレイが出たら買おうと思った

480 :
ひとりに30冊売ったシャンテはあほだろ

481 :
ほんと15とかどう考えても転売だし
売る方もわかるだろうよ

482 :
>>479
確かに
シャラメorアミハマのヲタなら買う価値あるけどそれ以外なら正直…って感じ

オフショットは豊富だけど写真一枚一枚はすごい小さいしね

全部でなくともそれなりには円盤ならそのブックレットやらに特典として入るんじゃないかな?

ただ撮影初日からのオフショットが撮影終了まで全日分、時間軸に合わせて載ってるのはすごいと思ったけど、逆に言えばそれ以外は普通のパンフだな(それがミソなんだろうけど)

483 :
>>479
円盤はもう売ってますが

484 :
>>483
それ原語のやつだよね
今後字幕 吹替版とか新たに出ないのかなと思って

485 :
>>483
たぶんこの需要から言って円盤も豪華版出るよ

486 :
>>473
逆に男女じゃなきゃいけない理由もないし

487 :
オリバーって腐女子と結婚したら全て丸く収まるんじゃね?
腐なら全力で愛を応援してくれると思う

488 :
これぞ、ホモ映画の金字塔

489 :
>>476
なんばは最初からちゃんと対策とってたんですね
私はこれもTwitterですが前で並んでた奴が15買い占めたとかちょくちょく転売目的の激怒ツイートがあったので今回は手に入って良かったよです。昼過ぎに行ったけどまだまだ在庫余裕って感じでした

手にとってみて確かにこれはヲタ向けですね。

490 :
この世界観が好きな人にはたまらんパンフだと思う

とりあえずアカデミーだしジェームズアイヴォリー脚本だし行ってみるかーってなんとなく鑑賞した映画だったけどたぶん生涯のオールタイムベスト級に大好きな映画になったかも

ほんとずっと心に大事にしまっておきたい宝物のような映画

491 :
最近の邦題は考えても考えなくてもくそだな

492 :
大阪ステーションは今日の販売分残してあってまた朝から売り出したよ、豪華盤。一人二冊まで。
まだある。10:20現在。

493 :
>>487
うまくいく可能性は低いと思う。
腐女子だからこそ若いイケメンに愛されたいという欲と嫉妬心が異常に強いのが多い。

494 :
男と会う前に女とエッチするとか10代後半の自分に思い当たる
エピソードが結構入っているのは面白かったけど、ファンタジー過ぎてストーリーとしては退屈で
ラストの父の話だけ聞けば感動的だけど、それまでの流れからすると御都合的展開にも感じた。
自己陶酔するタイプの友達が話した理想の環境を映画にしているかのようだった。

495 :
エリオがオリバーが好きで好きでたまらなくてジタバタしたりペンダント付けてお揃いにしたり
10代の恋愛感情の身勝手さも含めてひと夏の思い出ってこんなもんだよなぁと微笑ましかった
ティモシーシャラメは一瞬一瞬輝いてて
メディアも騒ぐはずだわ
あと音楽いい仕事してる、スフィアンスティーブンス最高
オリバーがエリオを誘うのもほんとはダメだけど一応躊躇はしてたし、両親の姿勢も踏まえてエリオの気持ちを受け止めることにしたのかなと思った

496 :
疑問なんだがオリバーが夜な夜な外出してたのってどこに行ってたの?
オリバーの「later」って口癖を家族が真似してたの良かった。

497 :
あのおしゃべりイタリア人夫婦のとこめっちゃ笑ったわ
あれ入れた意味よくわからんけどとにかく笑えたからありがとうと思った

498 :
>>495
劇中では、後半夜中に外で2人でいちゃいちゃしてる時にオリヴァーが「夜中に毎日何時間もここに居た」みたいなこと言ってたね。

499 :
そうそう、結構笑える場面もあったよね
二人になって街で歌い出すバカップルぶりとか
山でどんどん先に登るエリオに対して疲れてるオリバーがコケかけたのは見逃さなかったぞ

500 :
>>494
>男と会う前に女とエッチするとか10代後半の自分に思い当たる

何それ詳しく。

今は何歳位でどういうセクシャリティなの?

501 :
>>500
そういう話するスレじゃなくない?

502 :
ハッテン場じゃないんだからさ

503 :
女にされた時落ち込んだ?

504 :
>>501
何仕切ってんの?
誰が決めたの?

>>502
誰もハッテン場とまでは言ってないし。
なんですぐそういう単語に結びつくのか理解不能。

エリオの映画でのあの行動や心情に
不可解な部分があったから、同じような
経験のある人に聞いて見たかったんだよ。
ファンタジーだとか御都合主義というのも
同意できる点があるしね。
実際にそういう経験や意見のある人は、
その後どういう人生を歩んでるんだろう
って少し気にならない?(主に当時の時代背景や
その後のセクシャリティに関して)
自分は気になるね。
せっかく自分から話も出してくれてるんだし。

505 :
>>504
いやだから、ここ映画のスレなんだけど。

506 :
>>504
映画は映画で、その人はその人じゃん
関連はあるけど個人的なエピソードについて語りはじめたら映画スレじゃなくなるよ

507 :
萩尾望都先生の描く美しい少女漫画って感じ

508 :
好きな男と会う前に女とセックスするってちょっとわからないから思い当たる人の心理は聞いてみたいわ

509 :
エリオは自分がどっち側の人間なのか測りかねてるんだろ
で、人生の探求者エリオとしてはとりあえず実践してみると

510 :
こういうとこで長文レスする奴ってたいていロクでもねえな

511 :
色んな暗喩に満ちた映画だけど、オリヴァーの脇腹の怪我って
何の象徴だったんだろう・・
化膿してきたとまで言ってるのに川につかるのはちょっと心配になったが

512 :
>>504
じゃあ映画の話に絡めて匂わせられる範囲で。
長文になりそうで書かなかったんだけど。

エリオは多分彼女の事は愛していたと思う。愛しているからこそ、彼女に劣情を覚える事が出来る自分を確認したかったのでは。
恋に狂うという言葉があるように、例え性格が合わなくても
「あの人の肌に触れたい」という想いに比例して性欲が満ちる感が上がるものだから
彼女に連絡も忘れるくらいにオリバーとの体験は良かったんだろうね。

彼女はエリオとオリバーが旅に出た直後にエリオの両親と食事しているから、
その時の会話でエリオとオリバーの関係に察しがついたんだろう。
だから彼女は友達である事を強調した約束になったけど、エリオとしてはオリバーにときめきを感じていても、
心のどこかで一緒にいて楽しいし人生を共に出来るのは彼女の方だと思っていたから
約束の握手に躊躇いを感じたんじゃないかな。

1980年辺りは男女の間は恋(劣情)を伴わないと愛のある夫婦関係を築く事は出来ないと刷り込み(価値観)が出来つつあったから
エリオの世代では同性愛異性愛関係なく両親のような夫婦関係を築くのは難しいんだと思う。
映画だけでなくお見合い結婚とかの老夫婦を見て思うことだが。

恋に落ちた相手が必ずしも幸せになれるパートナー相手、愛を育てられる相手とは限らないと考える人もバイにはまだ一定数いるんだろうけど。

個人的に私はエリオとオリバーは恋のまま別れて愛はまだ弱いと感じていたので
ラストの父の話では愛という言葉を避けて友情より深いというニュアンスでの翻訳が良かった。

以上スレ汚し御免。

513 :
>>491
この映画の邦題は原題の直訳なんだが?

514 :
直訳で正解
エリオと過ごした夏とかじゃなくて良かったよ

515 :
これ男2人が白人だから美しいとか切ないとか言われてるけど、黒人とかブスなアジア人だったら見てらんねー

516 :
>>515
別にこれに限ったことじゃないだろ
SWEP8だってあのアジア系の女の子血祭りだし

517 :
>>515
ぶっちゃけそうなんだよね
有色人種でもいいんだけどムーンライトみたいに虐待とか出てくるとそっちに気が取られる
CMBYNは結末は辛いけど全員リッチで美形の善人たちによるファンタジーなので没入できちゃう

>>516
ブスだし演技力ないしミスキャストだよね
お姉ちゃん役の人と逆だったらよかったのに

518 :
ブスなのにしゃしゃりでてしかもキスまでする厚かましさ
オェー

519 :
>>515
それは言わないお約束だろ

520 :
北イタリアもきれいだし

521 :
特にエリオの顔の綺麗さは惚れ惚れする
エリオはティモシーシャラメにしか出来ない

水着のにおい嗅ぐシーンとかブスがやったら酷いシーンになるだろうけど微笑ましく思う

522 :
まさに今一瞬の儚い美しさ

523 :
シャラメも今は青年になっちゃったよね
美しいけど
この映画は少年と青年の間の一番いい時期

524 :
アジア人少年は切れ目が可愛いとか肌が綺麗とか言って需要があるぞw

525 :
という腐女子の妄想であった

526 :
続編決定

527 :
>>521
同意
シャラメだからできたあのクオリティ
あんな可愛らしくて綺麗な男の子なんてそうそういない

528 :
同じ脚本家さんのモーリスも観て来た
昔の方が同性愛に対する風当たりがそれこそ社会的抹殺レベルに強くて、男性同士と言えどもせっかく好きになったのに本命とは悲恋に終わるのが切なすぎると思った
「フィリップきみを愛してる」ぐらいコミカル
な作風の映画でも、同性愛については色々とシリアスに受け止めて考えてしまうよ

529 :
不細工がパンツかぶったらただの変態仮面

530 :
顔は美しいけど、身体をつくりこんでないとこが、そこら辺の若者感が出ててよかった

531 :
エリオ、あんなにも美しいのに歩き方は若干ガニ股気味で背筋が伸びてなくてペタペタ歩くのがあの年頃の普通な男子っぽさ感じた

532 :
>>515
去年のムーンライト見てないのか?

533 :
>>530 >>531
わかる。それに憂いを含んだ繊細そうなトロンとした垂れ目が可愛いかった。

534 :
賢者モードからのRで簡単にまた落ちたところはオリバー同様ニヤニヤしたわ

535 :
>>532
桃オナホールとか水着頭被りシーンとか股間もみもみシーンとか立ちション覗きとかあったけ?

536 :
月夜の浜辺ちゃんで手コキすれば不細工も美しくなれると言いたいようです

537 :
>>515
腐女子ってほんと白人崇拝だね

538 :
>>537
いや、腐女子の皆さん韓国ノワール大好きだから
むしろ腐女子じゃない人に訴求力があるのがこの映画だと思う

539 :
今年じゃなかったらオスカー取れたかもって思ったよ、シャラメ。
全然違うけどキャロルを思い出した。

540 :
ゲイのリアルさを弱めて知性高い女性に受け容れられる内容に成っていたから脚色賞は分かるけど作品賞はないなあ。

541 :
知性高い女性??www

542 :
さすがに年違ってもオスカーは無いでしょ、作品賞も男優賞も
去年のムーンライトでさえアカデミー賞にしては異色だったし
ヨーロッパの映画祭のほうがまだウケそう

543 :
見終えた。ほぼ満席だった。
果物でアレするシーンが生々しかった。

544 :
ゲイリーのチャーチルはいつでもそのレベルの演技出来るだろうけど
ティモシーシャラメのエリオは若い輝きがある一瞬だけだから価値がある
スタンドバイミーのリバーフェニックスやギルバートグRのデカプみたいなもん

545 :
5/12(土)AM8:40頃の日比谷シャンテ、1人で50冊購入している人を目撃。

購入者「購入部数制限とかあります?」
店員「特にないです」
購入者「じゃあ50部買ってもよいですか?」
店員「はい、大丈夫です」

明らかに転売目的だろ。
なぜ売る??

546 :
はよコメンタリー聞きたい
Blu-ray発売日が待ち遠しい

547 :
マルシアとの流れはオリバーとの予行練習に思えたw
逐一時計の時間を気にしていたし

548 :
予行練習ってそろそろ慣用句かな
まあスラングか

549 :
サービスデイとはいえ某映画館は今日も満席か。

550 :
この映画はいつ撮影されたの?
今のティモシーは22歳だから20歳過ぎて
いたのかもしれないね。
アラフォーの自分からしたら、10代後半も
20代前半もどっちも若くて見た目なんて
ほとんど変わらんわーとは思うけど、
それでも実年齢とは違う役を違和感なく
好演できたのは彼の実力なんだろうね。

551 :
少年が大人になるひと夏の想い出って話だね。
ゲイ要素とかは障害としてのスパイスで、別にセクシュアリティをメインテーマにしたゲイ映画とは思えない。
こんなの観るならモーリス観なよとは思うけど、普通に綺麗な映画だった。自分の周りのゲイ受けはあんま良くなかった。
随所に見られる、意外とオリヴァーがウケっぽいことを示唆するような演出はちょっと良かった。

552 :
いや挿入されてるのはエリオだよw

映画はルカがティモシーに出会っちゃった感がある
続編に使うつもりで今回使わなかったカットがあるらしいから、いつか公開されることがあるといいね

553 :
どちらが上下ってのは決まってないのでは?

554 :
腐女子は上下とか攻受とか固定したがるよねー

555 :
やったやられたに気を取られて最後の親父の話とか素通りしてるんだろうな

556 :
桃のシーンで暗示してたけど 原作でははっきりリバ

557 :
一回やったぐらいで挿れられる方が気持ちいいとはならないでしょ

558 :
>>557
個人の素質と相性によるわな

559 :
>>548
もうどっちでもよくなったみたいよ

560 :
>>552
映画中だとオリヴァーがウケだと思うな
二人がセッする日(真夜中に会おうって言った日)の昼に「夕食はいらない」って家政婦さんに言ってたし、最初からウケるつもりだったんだろ

561 :
>>560
そういうことなのね。そこまで気が回らなかったw

562 :
>>560
手術前みたいだなw

563 :
>>560
映画と原作を分ける理由がなくない?

564 :
アナルセックスって事前準備が大変だな。
夕食抜いた上に浣腸もしたのかね。

エリオは女とやっとる時、すごく硬いとか
言われていたし興奮していたし楽しそうに
気持ち良さそうにしてたからさ、
あんなにするっと男に切り替えられたのが
不思議でならない。
事前準備は大変だしアナル痛そうだし女みたいに決して濡れる事はないからローションも必須だろうし。

565 :
女とやっている時にもっと勃ちが悪かったりつまらなさそうにしているほうが現実味あったな。

>>512
17歳やそこら、しかも夏限定の避暑地で、
マルシアを愛してるだとか人生を共に出来るだの考えるかな?
あなた自身の経験を交えての文章だと思うから
そういう書き方になったのかもしれないけど、
映画に関して言えば、もっとふわふわした
軽い印象を受けたな自分は。
自分に好意を寄せている身近な異性で
自分も相手を特に嫌ってもいない、
そういう流れになったらじゃあちょっと
経験しておくか!みたいなノリ。

同性との恋愛のほうが障害が多いだろうし、
なんとなく共感できるような部分もないわけ
ではないが。

566 :
好奇心旺盛な思春期のひと夏の体験みたいな作品だね

567 :
男性と女性と両方と続けて関係を持てるとこを含めて

568 :
古い少女漫画みたいなものだと思えばいい
エリオが魔性の中性であるほうが無理がないんだよ
そうじゃなきゃ女たちがエリオに同情する理由なんてないんだからさ

569 :
エリオ父が彫刻のスライドみながら批評してる時こいつもゲイ臭いな…と思ってたらゲイで
最後は老いるとだれにも求められなくなってくる
って言い出してえっ…てなった
全体的にはいいこと言ってたけど…エリオ父もオリヴァーに性的に惹かれてたようにしか思えなくなった

570 :
>>561
自分も2回目で気づいたw

571 :
>>560
なるほどー
あのシーンは夜中に久しぶりにエリオに会うから緊張して食欲失せてるのかな?と思ってたわ

翌朝エリオがよそよそしくなってて少しオロオロしてたからオリバーの方がエリオが好きそうだし女の子っぽいなとはなんとなく思ってたけど

572 :
ここを読めば分かるとおり
バカで下品な人が「キレイ」と喜ぶスイーツ映画
一般客ならいざ知らず、アカデミーぐるみで衆愚の極み

573 :
同じような私小説的ゲイ作品でもムーンライトは全くスイーツうけしなかったからねお察し

574 :
スイーツと認めたところで
売り上げも某傑作と大差なし
文芸偽装スイーツ

575 :
某傑作とは?

576 :
ここ読んでるとみんなの考察がなかなか面白いね。
町山氏の解説も聴いてたらまた確認したくなってきたし2回目行こうかな

577 :
>>565
マルシアは小さいときから知っている感じじゃなかった?
オリバーに言い寄った方の女の事をきれいになっていると言っていたし
軽い気持ちなら一歩手前で帰らないし本をあげる事もしないと思う。
その気モード以外だとマルシアとの会話の方が楽しそうだったし、
男でもやっぱり現時点最も好意のある人の方と先に体験しておきたいものだし。
この映画では童貞かどうかははっきりしていないと思うけど、童貞だったらなおさら。

そういや俺も初体験の時、自分なりに本気だったのに周りから、
特に女からは軽い気持ちでやったと見られて遊び人扱いされて悲しかった。

578 :
>>572
お前はブサイクがイチャコラする映画が観たいのか?

579 :
メジャー映画でも無いのに吹き替え同時上映とは珍しい

580 :
父親との会話がなんで英語なんだよ
って思った

581 :
外国映画でよく見る、スタンド無し自転車

582 :
踊るアミハマを見てる時のシャラメ、藤井聡太に似とる

583 :
>>532
ムーンライトのほうが断然胸に迫ったなー

584 :
結局何で君の名前で僕を呼んでなのかわからんかった

585 :
俺がお前でお前が俺で

586 :
>>583
うん、ムーンライトは良かったね

587 :
>>584
原作読めばなんとなくわかるんじゃない

588 :
エリオはオリバーを自身と重ねて同一化したかった
ユダヤであることから興味を持ちネックレスを同じにしてみたりオリバーのシャツを着てみたり
互いに名前を呼び合うことで境目を無くそうとした
エリオがそうであるように
オリバーにも忘れられない思い出だから
最後も電話口で気持ちの共有を確認した
でももう会えない(続編はさておき)から少年にとっては残酷な現実なのだ

589 :
あれ?
オリヴァーから言い出したセリフじゃなかった?
勘違いかな

590 :
言い出したのはオリヴァーだね
でも境目を無くそうとした、って解釈はわかる

591 :
>>583
好みはもちろんあるだろうけど、とても良いスルメ映画だと思う
何よりハッピーエンドだしね

592 :
オリバーから言ったのはエリオの気持ちを察してのこと思う

593 :
オリヴァー自身の望みがエリオの望みと被ってたんでしょ

594 :
続編はどんな内容になるんだろうね

595 :
エイズでみんな死ぬ

596 :
>>595
やっぱそうか
そうなんじゃないかと思ってたわ

597 :
アプリコットジュース吹いたがな

598 :
すっかりアミハマのファンになってしまいオーディオCDまで買ってしまった

599 :
コードネームアンクルを観るといい

600 :
ソーシャルネットワーク見るといい

601 :
ジャコメッティの映画にも出てたよね

602 :
ありがとうー
これからアミハマ作品見ていきます。ソーシャルネットワークは見たことあるけどあの双子だったんですね。

603 :
>>530
あれで鍛えた体ですよ

604 :
ちょっと前に日本で公開されたフランス映画のBPMが90年代初期の設定で
カクテル療法が普及する以前のエイズがほぼ死を意味する時期の切迫感をうまく表現していたけど
この映画のお耽美感がエイズ禍以前のイノセンスにあえて依拠するものならば
続編の悲劇の描き方がどうなるかは興味あるし
今作品も単なる唯美主義映画以上の見方ができてくる

605 :
https://youtu.be/OoAQj7hxcM0
https://mobile.twitter.com/beautifulboymov/status/997461802744098816/video/1

606 :
見てきた。
アーミー・ハマーかっこいい、に尽きますな。
相手役のティーンの少年もきれいだったけどな。
てか彼のプロフィール見たけど、インターステラにあんな美少年出てたっけ。

607 :
>>606
私もインターステラー3回も鑑賞してたのにティモシーの存在気付かなくて不覚

その頃の画像見返したけどやっぱり綺麗な顔してるわ
一時期マドンナの娘とも付き合ってたみたいでプライベートもなかなか凄いですね

608 :
ベニスにシスの美少年ににてる角度があるな〜と思いました
まあベニスの方が断然イケメンだし金髪だけども
アミハマかっこいいけどおっさんにしか見えんからベトナム戦後大学に入り直したとかそういう設定なんだろうと思ってたら普通の23歳の役なのね
無理があるわ

609 :
インターステラーのティモシーシャラメってマーフィーの兄役かな
そこでしか思いつかない

610 :
急に両想いなるし結局女と結ばれるし何がしたかったのかわからんかったわ

611 :
美しい風景と
パパの話を聞くだけでも良いではないの

612 :
>>610
若い時にそういう想いしたことないのか
そら分からんよね

613 :
映画を見る前にネタバレレビューを読んじゃった
映画よりも原作の終わり方の方が、ぐっと来るし、題名にも良く合ってると思った

614 :
>>262
どっちも作者の投影

615 :
>>610
素人童貞捨ててからもう一回観てみ

616 :
原作は男性か好きでも女性と共に生きた人が書いた話で
映画は男性のパートナーを得て生きている人が作った物なのがよく出てる
脚本家も監督もパートナー男性だよね

617 :
二人が旅行行ってる間に両親は女の子達うちに呼んで色んな話したんだろうね

618 :
マルシアの女優もババじゃん
続編は違う女優で頼むわ

619 :
>>610
俺も。
駄作だよこれ。

620 :
感想は人それぞれ
お疲れさま

621 :
ブロックバスターと違ってピンからキリまで最適化されてるわけじゃないから仕方がないな

622 :
世界観や価値観が肌に合わない作品もあるのは当たり前さ

623 :
自分に合わないから駄作って言い切れると人生楽だろうな

624 :
最後のパパのシーンもジンときたけど、とにかくサウンドトラックが素晴らしい!!
映画見た後すぐにCD買ったし、もう何度リピートしたことか。。

625 :
3回目行ってきてしまった
回数観るごとにアミハマにはまる
あんなの目の前に現れたらそりゃ気になるし一目惚れするわ

626 :
>>610
コレはあるw
言い方悪いけど、ほんと絵面と音楽を楽しむ映画だったわ。
エリオはせめて好きな人と会う直前に、別の人とセックスするのだけは我慢できんのか?と思った
若いからと言って猿じゃあるまいし…
倦怠期に手を出すならまだしも、一番ハマりこんでる時期にコレ?って思った

627 :
エリオのセクシャリティは揺れてるんだよ
そこらへんも原作を読むとはっきり分かる

628 :
ほかの女と寝るのはわかるよ
本命と会う前に適当なのとしたくなるのはよくある

629 :
映画は3回見て原作本読んでインタビュー動画見まくってパンフレット豪華版買ってオーディオブックも注文済みの私、できれば続編見たくないなぁ。エリオが可哀想すぎる。

630 :
嫌味でもなんでもないんだけど
続編がもし監督の希望通り実現しても、嫌なら見なければいいのでは?

631 :
エリオわかいしな
そりゃゆれる

632 :
見たいけど心をえぐられそう
エリオが暗い性格になってオリバーがエイズになってたりしそう

633 :
オリヴァーは結婚するから無事としてエリオは危険かもしれない

634 :
エリオの新しい彼氏か友人がAIDSとかはありそう。しかしシャラメ本人は続編には出演しないってツイか何かで明言してなかったっけ?

635 :
あのさぁ、AIDSって別に同性愛限定の病気じゃないんだぜ。
異性間でも患者が増えてるこのご時世に、「続編ではAIDSになってるかも〜☆」って、バカにするのもいい加減にしてほしい。

636 :
>>634
あれエイプリルフール

637 :
エイズ絡みは監督が言ったんだっけ?
社会背景として出てくるだけかもね

638 :
>>635
80年代に問題とされていたのは同性間と薬物中毒者でしょ
かなり経ってから異性間でも感染することが明るみにでた

別に差別してるわけじゃなくて、事実当時はそういう認識だったから、それを元に物語を予想してるだけじゃないの?
いまだって同性間の感染が圧倒的に多いのは事実なわけで

639 :
>>636
そうだったんか よかった

640 :
>>635
時代設定も知らずに恥ずかしいのはお前

641 :
隠れホモのアミハマがエイズになるとは思えん
エリオもあれを機に完全ゲイ志向になるのか?そうは思えん
カトリックが多いイタリアにオープンゲイがそんなにいるのか?
そうは思えん
舞台をサンフランシスコやニューヨークにうつすのか?それならわかる

642 :
ただのひと夏のやりマン日記な件

643 :
海外モノのエッセイとか映画で頻繁に知人の別荘に2週間とか出てくる度に、お礼(金銭)はどうするんだろうと考えてしまう小市民

644 :
金持ちは一人くらい食い扶持増えてもどうってことないんちゃう

645 :
>>643
この映画の場合は(勉強を兼ねて)仕事しに来てるんだからお礼の必要はないだろう

646 :
>>638
梅毒は異性間の感染が圧倒的に多いから、ヘテロセックスも忌避すべき。
オナニー最強。神が与え給うた祝福である。

647 :
>>641
AIDSで亡くなった舞踏家の古橋悌二曰わくニューヨークで一回やっただけで感染したそうだ

648 :
>>647
それは「人生の中で男とやったのは1回だけ」という意味?
それとも患者と知っててやったのが1回?
男女関係なくセックスそのものが1度きり?

ニューヨークでやったのは1度だけだからってその時にうつされたと思うのは違う気する。

649 :
腸管粘膜からの感染率が圧倒的に高いからたった一発で感染するのは無理もない

650 :
いやー、つまらなかった
ゲイ映画ってやっぱり俺、無理。
ラストシーンずっとハエが動いてて気になったなー。

651 :
平日なのにほぼ満席に近い時あるしいつもガラガラののみとり侍と代わって大箱スクリーンでやればいいのにな
風景がずっと綺麗だしいっそ大画面で見たい

652 :
殆どの箱は今週で終了だね

653 :
こんなに埋まるとは予想外だったろうね

654 :
>>653
吹き替えの回ばっかりね
BLファンと声優ファンの数と力が効いてますね
日本特有の現象でしょう

655 :
吹き替えで見たいなんて思わなかったな…
台無しじゃん
フランス語、イタリア語、英語と言葉を使い分けてるのとか
すごく良かったのに

656 :
オリヴァーのハマーがただただ美しい

657 :
うちの地域は吹替はソッコー終了だったわ

658 :
これ、エリオの家族は毎年北イタリアの別荘に来てるとのことだけど、普段は何処で暮らしてるの?
お父さんはオリヴァーをアメリカの大学で教えているのは、単身アメリカに行ってるのか

659 :
それ自分も気になった。ローマとか?
てかラストシーンは夏じゃなくて寒い時期だよね?なのにまた別荘にいなかった?
それも気になったわ。

660 :
>658
そうそう、大学教授の仕事のために単身で
アメリカに渡ってて普段はエリオ達とは
離れて暮らしている、自分もぼんやり
そう思っていたわ。
けどエリオとの会話は英語なんだよね、
ここでも書かれてたけど。
なんか原作読んでなかったり1回観ただけじゃ
わかりにくい部分が結構あるなー。
原作未読、映画は字幕を1回だけの自分は、
吹き替えは観たくないけど字幕ならもう1回観に行くかな。

>>655
同意。それに純粋に本人の声で聴きたい派だし。

661 :
最初エリオはあの町に住んでるのかと思ってたけど、父親はアメリカの名門大学の教授で博士課程でオリバーを教えてると書いてあるし、あの家族もアメリカに住んでるのか、それとも父だけ赴任してるのか気になる。
マルシアはフランス人みたいだし、みんな基本的に夏にだけやってくる人なんだね、原作読めばそこら辺書いてあるのかな。

冬のシーンはユダヤ教のハヌカーだから、欧米のクリスマス休暇と同じ時期なので別荘にいるのは不思議ではないかも

662 :
エリオ一家は普段アメリカのどこかに住んでるよね
◯◯(地名忘れた)でユダヤは僕ら一家だけだってセリフがあったような

663 :
>>660
お父さんが単身で何年も米国にいるほど離れて暮らしてるようには見えないんだよなぁ、あの親子
ただもしエリオもアメリカに住んでるのなら普通にオリヴァーともう少し連絡取りやすい距離に感じるから
やっぱりイタリア近郊に住んでるのかなぁ
一度見ただけだと、バックボーンが分かりにくかったや

664 :
>>662
ワシントン州だか、シアトルの近くっぽい言い方してたようなぼんやりした記憶
エリオ一家かオリバーのどちらかん

665 :
>661
たまにしか来ない別荘の割には
豪勢かつ生活感もちゃんとあり、
まるで普段から生活しているように
馴染んで見えたから、余計に錯覚しちゃうよね?
別荘っていうともっと物が少なかったり
どこか余所余所しいイメージがあったけど、
この映画は違ったわ。

666 :
ああ、何故か連続でアンカミスってる、ちゃんと入力したはずが。
見辛くてごめんなさい。

667 :
>>663
そうだよね、自分もさっき書いた後、
全く同じような事思ってたw

668 :
オリバーはニューカッスルって言ってなかったかな

669 :
オリバーはニュージャージー州で大学は東海岸なのかなとなぜか認識してた
お父さんの専門はローマ考古学だから、アメリカの大学に所属してても年の大半はイタリアに滞在してて、エリオや家族もみんなローマやミラノあたりに住んでると解釈してた

670 :
お母さん美人過ぎてドイツ語から英語に翻訳するけど母語はイタリア語とかなんだこの一家

671 :
映画では触れてなかったけどお母さんが翻訳家の設定

あと私にですがヨーロッパ圏の知り合いが2人いるんだけどその人達も3、4ヵ国語ペラペラだからあっちの人達は隣国になってる国の言語は喋れるのがもしかして普通なのかな?

672 :
>>671
6か国語を操るフランス人に「ほとんどのフランス人は何か国語も喋れるの?」と尋ねたら
「庶民はフランス語しか話せない人が多い」と言われたことが

673 :
風景も人物もインテリアも美しく心地よい時間が過ごせたが
主人公に感情移入できなかった。
10代で性交渉を持つときに逡巡や葛藤があまりないのが不思議。
女性相手でも迷うのに男性相手ならなおさらハードルが高いだろうに。
国民性の違いなのかな。

674 :
それを2時間かけて説明してる映画なんだが。何見てたの?

675 :
原作では夏休みのインターンを書類選考してたから(映画では冬の場面で両親が隣室でこの子はどう?とか話し合ってる)オリヴァーはお父さん教授の直接の教え子ではなく全米からの公募かなと思いました。実際到着した時に写真より大きいとか言ってるし。

676 :
また原作ではオリヴァーは帰ったらコロンビア(大学)で教える内容とか色々考えてるって言ってた。

677 :
俺が父親なら通報してる
ヘテロだから子供産まれたのに
息子に「俺にはその機会なくてさ、、」とか
同性愛に寛容すぎる親父の意味がわからん
音楽は最高
ママが美人すぎる

678 :
両親がそういうくだらない性差別をしてないから、エリオはああいう子に育ったんだろう

679 :
いやいや、大学院生の家庭教師が息子犯してたら通報するでしょ
異性間でも通報してる
親呑気すぎ
子供いるやつならわかる

680 :
日本語は孤立語だから文法や語彙がちかい韓国語とも通常意思疎通が困難で外国語をそういう感覚で捉えるけど
例えばイタリア人だと同じロマンシュ語のスペイン語とかフランス語は根が同じだから勉強してなくても簡単なものは理解できるし
抽象名詞に至っては大抵はスペルの違いこそあれ共通だから
日本人が英語を勉強する時みたいに必死に書いて覚えるような努力もいらない

681 :
父親役のマイケルスタールバーグも
現実では自分が同じようにできるかは分からないような事を言ってたね
大人になったアシマンがすべての役をこなしながら若き日の過ごし方を考察するような物語だから視点が達観してるのかも

682 :
TOKIO山口が高校生の娘犯したら通報して逮捕まで追い込むし
TOKIO山口が高校生の息子犯したら通報してる逮捕まで追い込むよね。
アミハマがシャラメ犯したらそれは美談だよね。


てなるかボケ

683 :
山口のは女の子嫌がってたんだろ

684 :
まぁ19歳と17歳くらいの年の差ならまだしも25歳と17歳はねえよなw

685 :
難癖が斜め下すぎて乾いた笑いしか出ない

686 :
その点については欧米でも指摘されまくってるだろ

687 :
>>677
だからエリオもオリヴァーも父親も原作者の投影なんだって

688 :
4回目見てきたw
映画ではオリヴァーはニューイングランドの田舎町出身と言ってた。
エリオ一家は(多分アメリカに住んでて)夏休み冬休みイースターなどの休暇の度にママの実家のヴィラに来るってエリオが言ってた。
原作と設定がちがう箇所が多すぎてビミョーに補完できない。

689 :
アーミーのハミチンをポスプロで
消したという話はワラタ

690 :
ハミタマ、ですよねw

691 :
夏とクリスマスはあの別荘で
普段はローマね

692 :
ツイッター見てたらわかるけど高校生が年上のお兄さんに掘られるなんて日常茶飯事

693 :
腐Rの脳内日常か?

694 :
エリオはずっとタチだったのか
掘られてたならちょっとなあ

695 :
4回目わたしも行ってきた
こんなにリピートしたのマッドマックス怒りのデスロード以来
何故こんなに好きなのかよくわからんが恋に理由がないのと一緒でもうこの世界に浸っていたいずっと見ていたいそしていつかイタリアにも行きたい

696 :
教授とオリヴァーが既に関係持ってて
「彼、最高だったろ?」的な暗黒エンドが良かった。

697 :
インタビュー映像とかみまくってるけど、2人が仲睦まじいのが微笑ましい。アーミーっていい奴ダナー

698 :
>>696
その方が面白いな

699 :
>>696
一生ものの思い出が一生もののトラウマになるな

700 :
インタビュー、自分も見まくってる
仲良さげなのが自然と伝わる感じ
おぼっちゃまは基本、人が良いひと多いよね

701 :
カメラの前では共演者監督他絶賛するのは当然だとは思うけど、それを超えた互いへの心からのリスペクトが感じられる(気がする)よね〜

702 :
タイトル見ただけで切なくなる映画に出会えたの初めてかもしれん
この邦題で良かった

703 :
邦題っていうかそのまんまの直訳だよね。ほんとそれで良かった。

704 :
もう1回は見に行きたいけど、そろそろ終了かな

705 :
>>702-703
初見で「…ん?」って引っ掛かるタイトルだし、
本編観た後だとこの言葉の意味について色々と思いを馳せられるよね

706 :
原作の最期の言葉もこらなんだよね、切ないよ。

707 :
これなんだよね

708 :
fuck me by your dick

709 :
オーディオブック来た(*´ω`*)

710 :
>>702
人生に一度は、このタイトルを愛し合う人と共に実行してみたい。どんな気分なのか…。同性愛者じゃないとなかなか条件が難しそうだけどなw

>>703
同じ同性愛映画の「彼が見つめる先に」のタイトルも原題直訳にして欲しかった。

711 :
映画や原作でエリオがオリバーのこと自信家だ偉そうだって叩いてた時にお父さんが彼はシャイだよって言ってたけどどういうところで内気な一面を感じたんだろう

オリバーもラストにお父さんの話し方や息子のように接してくれて気付いたって言ってたし二人の中で何か感ずるものがあったのだろうか

712 :
映画でも原作でもはっきり言わないで曖昧なままな事が多くて、想像力総動員ていうかモヤモヤするよね。
例えばエリオ一家やオリヴァーが普段どこに住んでるのかとか。

713 :
原作ではオリバーが自信家なのは照れの裏返し?ってエリオが推測はしてる部分はあったけどそういうものなのかな

すぐにバーの常連になる、バレーボールでもみんなとすぐ馴染む、コミュニケーション能力のカタマリみたいな描写が続いてからの彼はシャイ発言だったから私もそうなの?って思ってしまった

714 :
興味を持ってるエリオに対してなかなかアプローチしないところを指してるんじゃないかな
エリオはずっと自分がオリヴァーにあまり興味を持たれてないと思ってるよね
レイターと言われる事を軽く扱われてると思って寂しく感じて怒ったり
実際は違うけど
この実際違うところをシャイだと言われてると思うな

715 :
これ原作でもお父さんは隠れゲイ(バイ)なの?

716 :
お父さんはゲイに見えないな
興味も機会もなくはなかったものの、たまたま踏み込むことなく終わった偏見がない人という感じ

717 :
オリバー 井上コーチ
エリオ  宮川選手

718 :
サントラ聴いてるけどスファン以外の歌詞あり曲もどれも素晴らしい

719 :
>>717
宮川「宮川…」
井上「井上井上井上…!」

720 :
>>714
エリオに対してシャイなところもう見抜いてたのは確かに有り得る

みんなで湖に行く時に車の中で二人がぶっすーとしてたのも一瞬で気付いてたし

あーいう空気ってわからない人は全然わからないもんだしあとお父さんの観察眼が鋭い設定は映画でも端々に現れてるよね

721 :
アーミー表紙のSafari買ってしまった(●´ω`●)

722 :
原作にオリバーはとても美しい人とあるのでアミハマは柄ではバッチリはまったと思う 24歳には見えないがw
も少し演技力があったらな〜

723 :
アーミー演技力ない?
まぁアメリカの白人のボンボンなのは隠せないけど。
でもエリオが自転車で追いかけて来て「一緒にいたかった」て言うの見てる眼差しが「可愛いやっちゃー俺は幸せじゃー」的な愛おしげな眼差しで萌えるんだが。

724 :
おっさんずラブで牧が原作本らしい青い本読んでた

725 :
あれは「徳永、犬に名付けるってよ」といういろんなタイトルが混ざったパロディ本

726 :
アミハマは演技力は??だけど、あのビジュアルはこの映画に合ってたと思うよ
顔の造りは文句なしに美しい
34歳に見えたけどね

727 :
そろそろ上映終わる?

728 :
都内ではBunkamuraはまだやってるし、ヒューマントラスト渋谷でも始まったよ。

729 :
公開から1ヶ月経ったしね〜地方ではどんどん終わる。愛知県はもう一ヶ所しかやってないみたい。
日本版のBlu-rayはリリース予定あるのかな?

730 :
純イタリア人の母親が英語だけじゃなくてドイツ語も読み書きできたり、
アメリカ人らしき父親もオリヴァーもイタリア語を普通に話せたり、
エリオの彼女?がフランス人で彼とフランス語で会話してるのとか
やたらに多言語なのがそれぞれのバッググラウンド含めて謎だった

イタリアのそこそこ大きな街の現地の家庭に1週間位いたことあるけど
若い世代でも英語ですらああ流暢に喋れる人間少ないぞ。
インテリ家庭とはいえ多言語過ぎないか

あと、両方共ユダヤ人設定ってそれ必要?

731 :
もっと大きいスクリーンでやってくれればよかったのに

732 :
それは言える。都内だとカリテ、武蔵野館とか絶対行かない。自宅と大差ないからね。

733 :
勝間和代とババアの恋愛映画だったら客入ってた?

734 :
原作ではエリオ一家はイタリアンアメリカン(パパがアメリカンでママがイタリアン)
マルシアもキアラも近所に住むイタリア人の幼馴染

ティモシーがフランス語堪能なのでフランス人要素入れたと監督談

エリオ一家にフランス人の血が混じる(ママがフレンチイタリアン?)
マルシアもキアラもパリに住みクレマにバカンスに来てる設定
ママも実際多言語話者なので活かした

と解釈した。

735 :
>>732
デカいプロジェクターをおもちなんですね

736 :
>>732
どんな自宅だよ

737 :
>>731
平日でもぎゅうぎゅう詰めの時あるし土日だとお昼の回が午前中に完売してたりするから大箱スクリーンでやるか回数増やしてほしかったね

738 :
見ながら、配役的にオリヴァーがおっさん過ぎないか?
って思ったらみんな同じこと考えてたのね

ダンスのシーンとか若者のパーティーにやってきた場違いのオッサン感が凄かった
あのダンス含めて

739 :
監督が主役2人に目をつけたのは5〜6年前?とかで、撮影までに紆余曲折あってなかなか実現できなかったから、そのうちに年取っちゃったwみたいな。ティモシーはギリ17歳に見える。

740 :
さすがに実年齢31で24のやくはきつい

741 :
撮影当時は28くらいだったんじゃないか?
ロシア系だから老けるの早いのかな

742 :
やっぱあれなの?
「きみなま」とか痛い略し方してるの?

743 :
>>742
そんなの初めて聞いたていうか見たわ

744 :
書く時の略称はCMBYNが多くない?
言う時の略称は知らない

745 :
「きょねふゆきみわか」とかも本当に言う人いたのか?

746 :
きみぼく でいいよね

747 :
きみのなま

748 :
あみはま

749 :
観たけど80年代よりもっと古いイタリア製の艶笑コメディを思い出した
ラウラアントネッリとかのね

腐ってる女は大喜びで言うのは分かるなw

750 :
特装版ブルーレイ出して欲しい

751 :
誰も言ってない略称を想像して腐がどうしたとか言ってる人は
なにげに精神状態ヤバいと思う

752 :
家の中でパンツ姿なのは向こうだと普通なのかな

753 :
>>751
そんな話どこかでしてたか?

754 :
むしろこの作品に関する話で腐なノリが無いほうが不思議。

755 :
>>751
わりと荒れもしてないりょう

756 :
>>755
つづき

良スレで空気おかしくなる妙なこと書いてくるのは変だと思う

757 :
>>752
原作ではみんな一日中海水パンツを履いてると。それも誰のパンツか気にせずに。

758 :
>>728
TOHOシネマシャンテは6/1以降もやるみたいだ

759 :
>>757
というのも舞台が海辺の町という設定だからなんだけど、映画は内陸のクレマで撮ったからちょっと無理があるかと。

760 :
>>758
シャンテで見てきたけど背もたれが肩までしかないのがしんどかった
頭も寄りかかりたい

761 :
ココ過疎ってて悲しい。

今日ティモシーのツィートにアーミーがリプして、ティモシーが
「あーーみーーいーーー(はあと)」
てのが可愛い。
ロンドンにいるんだね、何してるんだろ?

762 :
歌って踊ればもっと客入ってたね

763 :
>>761
自分にレス。
The Kingの撮影が来月から始まるらしい。出演作が目白押しでついて行くの大変やな。
ウッディアレンの映画はお蔵入りなん???

764 :
ウディのは日本では公開しないんでしょ?

765 :
エイズ前夜だからアメリカだとゲイの黄金時代なんだよね。

社会的に認知されてNYのディスコやゲイ文化が流行の最前線になって
抗生物質で性病の心配なくゲイは気軽なフリーセックスで性的自由を謳歌してた。
そういうのも背景にあると思う

でもその数年後にエイズで壊滅的な打撃を喰らうことになる

766 :
81〜2年だとサンフランシスコあたりでは「ゲイ・キャンサー」として問題になってたのだけど
逆に言えばゲイ特有の伝染病と思われていて
男女間や輸血・血液製剤でも感染すると分かったり
ミッシェル・フーコーやロック・ハドソンのような著名人が亡くなり始めた
84〜5年あたりからからかなより深刻な社会問題化し始めたのは

767 :
ミルク観れば

768 :
>>764
別のウディ・アレンのは公開するのにね

769 :
>>768
Wonder Wheelはだいぶ前から決まってたしね

770 :
話題作なのにスレがイマイチ伸びないね
ムーンライトスレはやっぱりアカデミー効果が大きかったのかな

771 :
2chにいる中年はあまり観ない類だろ

772 :
どっちかていうと幅広い層受けを狙った作品っぽいのにね
作品的にはムーンライトのほうが好きだな

若い世代は匿名の掲示板よりも実名のSNS方が良いんだっけか
確かに2chは高齢化してるね

773 :
4回観に行ったけど客層みてるととても2chに書き込みにこようとする層ではないな

774 :
原作もう一回読み返してみたけど、エリオ可哀想だよエリオ…

続編が原作どおりになるならやっぱり見たくないな…
ダコタジョンソンがオリヴァーの妻役だとか?
なおさらやだ!

775 :
>>774
うん、自分も見たくない派
あの原作を上手く脚色してあった今作

続編の役者選びも難しそうだし
このままで残しといて欲しい気分だ
原作通りだとエリオ可哀想過ぎ

776 :
原作のその後のエリオがかわいそうなのもあるけど映画がすごく綺麗に終わってるから続編が蛇足にならないか心配

777 :
原作通りだとオリヴァーよりも愛する人ができたり、あの夏が懐かしい過去になってて、いろんな意味で時間が経ったんだなあと思ったけどな

778 :
オリヴァー普通にクズなのに何が面白いん?この映画

779 :
原作の最後では、パパが亡くなってることとママが病気?認知症?かなんかで難しいことになってるのが書かれてるけど、エリオ自身のことは何もわからないよね。

ずっとオリヴァーを想ってて忘れないで一人で生きてる、と思う(;ω;)

監督によると続編はエリオ25歳くらいを想定してるらしいから、原作にはないお話を作るんでしょう。

780 :
>>778
両親の理解があるエリオと違って、エリオ(とパパママ)以外の世間を欺いて自分を殺して生きていくオリヴァーの方が辛い、って意見を読んだよ。

781 :
アプリコットジュース
ものすごい濃厚そうで
見てるだけでのどが焼ける感じがしたw
あんなの飲んだら余計のど渇きそう

あとあの家にある生け簀みたいなあれ
やっぱプールなんですかね?
泳いでるからプールなんだろうけどサイズ的にさ

782 :
あれ、まずかったのかね>アプリコットジュース
飲んだ時の反応が罰ゲームっぽかった

783 :
美味しい設定じゃないの?不味そうにしてたっけ?
原作ではオリヴァーが朝食で初めて飲んだ時、無意識に舌鼓うってマファルダが喜んだって。

784 :
ここ読んでると同じ映画、原作なのに捉え方がほんと十人十色って感じだね

785 :
アンズは桃よりも酸味があって爽やかな味だから
飲みやすいと思うけど

786 :
桃で試すか

787 :
原作のサン・クレメンテ症候群の意味が何回読んでもうまくつかめない

788 :
>>786
それネクターやん

789 :
80年代のNYのゲイの実話とか読むと最初の頃の開放感とかハッピーさに比べて
80年代中盤から後半にバンバン登場人物が死んでいくのでかなりキツい

どうしたってハッピーエンドにならないという

790 :
床に落ちたタネはマファルダが掃除するのか?

791 :
モモニーって滲みて痛そう

792 :
>>791
ちんこないから知らないけど
モモは酸味ないからしみないのでは…?

793 :
皮膚についた果汁が乾いたら猛烈にかゆそう

794 :
>>783
自己レス
動画探して見たら、オリヴァー一気飲みして「ウメェー」て感じで空のグラス見てた。

795 :
最後オリバーのダンスを思い出して涙が乾いた

796 :
時代背景は頭には入ってたんだけど
二人が街に出たときスタンドに売ってる雑誌の表紙がボウイだったり
トッツィーのポスターが貼ってあるのを見て
ああ、あの時代の話かあってすごいリアルに実感できた

あの時代の若いもんはスマホがないから遊びも牧歌的でいいな
ああいうバカンス憧れるなー
誰かが飯もつくってくれて洗濯もしてくれる
自分らはただ勉強して酒飲んで遊んでるだけ
貴族だなあ…

797 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

798 :
>>796
田舎の塾の夏期講習で帰省した大学生のお兄さんが教えてた。アイスおごってくれた。

799 :
>>795
あの曲はダンスとゲロ思い出してしまうわ

800 :
ふたりの初夜の翌日、なんでオリバーはエリオに昨日のことで怒ってるのか?的なこと言ったのか謎だった
エリオが怒るというか、不満そうにする理由なくない?

801 :
怒った?
怒ってないよ
怒った?
怒ってないよ

802 :
オリヴァーは最初からエリオに後悔しないか確認してる
やっぱり後悔したんだと思ったんじゃない?

803 :
シャラメたんかわゆす

804 :
>>800
オリヴァー→朝になって何故かエリオがよそよそしくなったんで、後悔してるんだと思った
エリオ→何故か昨夜のことを忘れたいと思った→でもやっぱりオリヴァーが好きで追いかけてった

805 :
1度やったら相手のことはどうでもよくなる賢者モードみたいなもの、と思った

806 :
好奇心半分で男とセックスしたけどいまいちだったのかなと思ってしまったw
その前に同じ年頃の女の子ともやってるからさー

807 :
後悔してないかの確認かと思った
次の日急にオーラルしだしたのもちゃんと反応するか試したのかと思ってたけどそれは考えすぎか

808 :
798です
ありがとうございます
色んなレスを読み、なんとなくですが腑に落ちました
しかしいい映画ですね。。
鑑賞して約一週間経ちますが、時間があるとふと思い出してしまいます
恥ずかしながら、自分は初めて純粋に恋愛ものとして同性愛を描いた作品を観れたかもしれない
原作も読んでみます

809 :
原作によると、初めてした次の日のそっけない態度はお尻の痛みと男性としてしまったという罪悪感からくる後悔で
オリバーに対する気持ちが一瞬きえたんだよね
でも口でされて気持ちも性欲も復活した

810 :
やっぱりホモ映画、理解は無理w
レディ・バードめっちゃ良かった
シャラメ今旬だね。

811 :
オリバーが罪な男すぎる

812 :
トランクスおろせいうといてそらないわー

813 :
楽器も弾ける多数言語話せる家金持ち本人すごい美形

こういう人がゲイだってのはなんかすごいリアリティはあった
同性愛云々より暇をもて余した貴族たちの戯れ映画というか

814 :
>>809
えー、エリオはネコじゃなかったの?

815 :
お尻の痛み…

816 :
>>814
会話の流れ的に「タチじゃなかったの?」では

というか完全に見た目でオリバー凸エリオ凹と思ってたw

817 :
原作では「痛みを伴う」みたいなこと言ってたから原作の初夜エリオは多分ネコだよね
でも上の方で映画のオリヴァーが夕食を抜いた理由が自分がネコやるからって考察でなるほどなーと思った

818 :
シャラメの美しさよ
アメリカ人には見えないわ

819 :
半分フランス人だし

820 :
フランスなんだ。
イタリア系っぽいよね、顔。

821 :
ママ似だからユダヤ人顔?

822 :
ほんときれいすね
イタ系っぽいとは思わないけど、このくらいのユダ顔めちゃくちゃいい
ママがフランスって聞いてめっちゃしっくりきた
ヘテロ男だけど危うく傾いてしまいそうな程の美しさだ

823 :
あ、パパがフランスか
ママがユダ系アメ

824 :
ママはイタリア人だよ

あの屋敷も先祖から相続したものだって映画の中で言ってたし

825 :
ティモシー本人の話だよ
ママはユダヤ系アメリカ人

826 :
そうそう、役じゃなく本人のつもりで言ってた
紛らわしくてすまんね

827 :
シャラメはアメリカンには見えないよね
絶対ヨーロッパだと思ったからパパがフランスで納得

顔立ちだけじゃなく雰囲気やオーラや気品もアメリカンにはいないタイプじゃん?

パパはユニセフの偉い人らしいから
だからあの気品なんかね?

828 :
でも喋るとコテコテのニューヨーカーでわっかりにくい!

829 :
半分フランス人なだけじゃなくて子供の頃から1年の3分の1はフランスで過ごしてたらしいしヨーロッパらしさもあるんじゃないかな

830 :
どうでもいいけど半分じゃなくてクォーターだよ
父親がイギリス系カナダ人とフランスのハーフだったはず

831 :
Wikiには父親はフランスのニーム生まれリール育ちと書いてあるからフランス人じゃないか?

832 :
>>831
訂正
フランス語のWikiに父方の祖母はカナダ人て書いてあった!(父方の祖父については記述なし=フランス人てことか?)

833 :
確かに父親の母親はカナダ人と書いてあるけど、祖父の家がフランスにあるしパンフでもwikiでも父親はフランス人て書かれてるから国籍はフランス人という扱いじゃないのかな。ティモシーもアメリカとフランスの国籍だし。
母親もロシア系とオーストリア系のユダヤがルーツみたいだからヨーロッパ系が色々混ざってるってことかな

834 :
それ言ったらアメリカ人はみんなヨーロッパ経由の混じりものだしきりがない…
インディアン除き。

835 :
なんにせよ美しい
エリオは当たり役だったね

836 :
あんまり大人になって男らしくならずに美少年のままでいてほしいな

837 :
もう22歳だし182cmだから外見はそう変わらないかもね
エリオは最高の時期にやれて良かった
相手役がアーミーハマーだったのも良かった
更に背がでかいから縮尺的にw

838 :
ティモシーがアーミーに初めて会った印象聞かれて
This guy is HUUUGE!
て言うの笑ったw

839 :
はやくブルーレイ出してほしい
今はCMBYNロスになってるので変わりにティモシー、アミハマ、グァダニーノ監督ものいろいろ見てる

840 :
早くブルーレイ出してほしいね
市内でこれから上映する所があるから観に行くけど
サントラも買おうかなぁ

841 :
>>836
そうかな?
将来アンディ・ガルシアみたいな色っぽいおじさんになりそうでちょっと楽しみだけど

842 :
シャラメは本当にピッタリ
よくあんな映画に出てくる彫刻に似た男の子を連れてきたよ
あの年齢の時期しかあの感じは出せないと思うし

アミハマはあと7、8歳若くて、7、8kg軽かったら良かったのに
マネキンみたいな顔と言われてるのには良くも悪くも納得した

あと、エリオがアレンジしてひいてたバッハの曲がサントラに入ってないのが残念だ

843 :
やっぱファンは女性が多いんですかね
ノンケ男で純粋にこの映画の美しさにどハマりするのは少数かな

844 :
原作者もノンケ男ですし別に変ではないかと

845 :
シャラメがハリー杉山にしか見えないのはワイだけ?

846 :
>>844
別に変だとは思ってないけど、ネットでもあんま見かけないから気になったw
たしかに同嗜好の監督だと、なんとなく作るの難しそうな気もする..

847 :
原作者か、、ミスm(_ _)m

848 :
映画館で見たとき結構男の人いたし
隣なんか若い男女のカップルだったぞ

明らかに彼女の方の趣味で彼氏の方は全然興味無さそうで飽きてたけどw

849 :
純愛映画好きならいいんじゃないの

850 :
Jエドガーのアミハマがオリバーとはまた違ったタイプのゲイを演じてて可愛さすら感じる

851 :
お父さんの慰めシーンで泣きそうになった
ラストの暖炉眺めシーンが一番切ないはずなんだろうけどなぜかこなかった
深く理解できず共感出来なかったんだろうか
でもすごく好きな作品
ちなノンケメン

852 :
映画館は確かに圧倒的な女性比率だったけど隣がおひとりさまの男性だった

853 :
シャラメブームくるかな

854 :
アカデミー賞の脚色賞授賞してるしジェームスアイヴォリーって聞いたら普通の映画好きな人達も足を運ぶと思うわ

この映画が好きだって言っただけでBL好きなの?って思われる偏見がうざい

855 :
ブルーレイは公開前の3月から絶賛発売中ですが

856 :
ここで言われてるブルーレイは日本語字幕が入ってる日本版のことでしょ
おそらくブルーレイ出るとは思うけど吹き替え音声は入るのかな
結局字幕版だけ見て吹き替え版は見ずに終わってしまった

857 :
誰にでも理解出来るように日本版のブルーレイ発売はまだかなって書いてあげないとダメなのかよ
だいたいの流れで理解出来るから普通は省くけどさ

858 :
シャラメブーム

859 :
あの超絶狭いプールの謎だけが私の心に残るんだよなw
池だの川だの湖だのがわんさかあるロケーションで
何故あんないけすみたいなプールが必要なのか…

860 :
池なのか、プールなのか、外風呂がわりなのか

861 :
オリバーのシャツはおってるところと、ゲイのお客さんが来るシーンで踊ってる?動きがかわいくてなごむ

862 :
80年代というとマイケルジャクソン全盛期かね?

863 :
モーリスは勿論、ベニスに死すやブエノスアイレスなどの名作に比べると、それぞれの想いに至るまでの描写が少なくて、全く感情移入出来ない映画だった。
風景は美しいはずの、夏の北イタリアの避暑地を描いている割に、画面から伝わる風景が美しいと感じる部分がかなり少ない。
個人的には冬のシーンくらい。
禁断の二人の気持ちが交わってしまうにはこの風景の美しさが絶対に必要なはず。
ニューシネマでもイル・ポスティーノでもクレールの膝でも、なんでも良いけど、その土地への愛が伝わる映画に比べて、その地に来る、居る、必然性が画面から伝わってこないんだよなー。
エリオとオリヴァーの情事よりも、エリオとマルシアとの行為の方がよっぽどリアリティがあった。

皆が言うように最後の暖炉の前のシーンと父の言葉が最後に来なかったら、おいおいで終わる映画だった。

あとオリヴァーはアメリカ人なので良いのだが、父親などはユダヤ系イタリア人のはずなのに英語が母国語みたいな発音ではリアリティに欠けるな。
イタリア語訛りの英語だったらもっとリアル感が出たと思うんだけど。
音楽は良かったけどね。

864 :
長いねん

865 :
やっぱ批評家にはなりたくないすね
ついついしがちだけど客観的に見るとやっぱぞっとするわ

866 :
確かにお互いがお互いを好きになった理由はよくわかんなかった

でもそんなに理由なんてなくて、未発達な美しい少年と成熟した美しい青年が、それぞれ自分にないものを持ってる相手への羨望を向けてたらいつの間にか恋に変わっちゃったのかなと思った
ひと夏しか会えないってことやお互い若くて性欲もあってってのも拍車をかけたと思うし

こういうきっかけで相手の人格に惚れ込んで、とかそういうんじゃないんだろうな

867 :
好き過ぎる相手と交わるその日に別の女とやる理由がよくわからんのよ

868 :
生意気言っててもまだまだ少年でしかない訳で
性的な志向も揺れ動くのは当たり前だと思うからそこはあんまり気にならなかった

どっちかというとキスしてチンコ触っていい感じになったとき
理性で押しとどめたくせにその後割とあっさり
「やっぱ一戦交えまよう」になるほうが解らんかったw

869 :
>>867
夜までに一回ヤッておかないとどうしようもないから気軽にやれる女と済ませておいただけかと
どっちも女の扱いがヤリ捨てでひどいw

870 :
>>867
テンション上がりきってわけわからんく
なったとかw

871 :
この映画で津田健次郎さんの声にハマって、
思わず津田健次郎さんのドラマCDを買ってしまった。
「ベッドの中で優しく彼が話しかけてくれる」ていうシチュエーションCDなんだけど、
オリバーに置き換えてニヨニヨしながら聞いてるw

872 :
キショッ

873 :
>>871
そんなのあるんだwすごいなぁ。いろんな声優さんいらっしゃるけどそれぞれそういう商品あるんかね。

874 :
>>871
CDのタイトルを教えて下さい!

875 :
ささやき系はヘッドホンして目を閉じて聴くと楽しいぞ
ダミーヘッドマイク収録だと耳がくすぐったくなるwww

876 :
>>873
レンタルに並んでたりするからお試し下さい

877 :
>>874
「添い寝羊 津田健次郎」

878 :
映画化ジャーナリストの

879 :
>>865
ま、好きな映画を批判的に書かれたのでそういう言い方をしてるんだろうけど、そういう見方もある程度に捉えられないかな?

リリー・フランキーが言うように、映画をどう感じるかなんて、今まで蓄積とその日の気分なんだから。

880 :
津田さん、いいよね 吹き替えも見たけど違和感なく凄くよかった

好みもあるけど、アーミーの低音ボイスも自分は好き。オーディオブックとペーパーバック買って見ながら聴いてる

役者は声大事だ。あの囁きを甲高いキンキン声で言われたら萎える

881 :
サントラ、CDも買ったけどレコードも買った

882 :
サントラからスフィアンスティーブンスの3曲抜粋の限定10インチレコード買えなかったー(ToT)

883 :
シャラメ髪型で雰囲気かなり変わるなぁ

884 :
シャラメウォッチしてくる

885 :
渋谷行ったんでふらっと見てしました
要はお父さんがあの最後のセリフを言うことが全てで
別に同性でなくても異性の恋愛でも若い子が一般的には偏見もたれがちな禁断のような危うい恋の経験をして
それを観客が美しくとらえられる絵になってればオッケーな設定の映画かなと思った

886 :
>>885
なんてセリフ?

887 :
お父さん最後にいいとこ待っていってしまって
ちょっと萎えたな、泣けたけどさw

888 :
>>886
観てこい

889 :
オリヴァー効果か分からないけど、
"添い寝羊"は津田健次郎バージョンだけ
プレミア価格ついてるのね。

890 :
映画館の椅子のせいで二人が結ばれるあたりで尻が痛くなったわ

891 :
結ばれるあたりで尻が痛い(意味深

892 :
初回からそんな挿入とか出来るのかしらという素人の素朴な疑問w
そこはフィクションだからいいのか

893 :
>>890
痛みを葬るな

894 :
渋谷のブンカムラ?あそこで観るとケツ痛い
だからあの劇場だけは行かない

895 :
ブンカムラとかミニシアターは傾斜がなくて見るの疲れるね
前の人の頭で見えなかったり

896 :
>>889
オリヴアーの声聞きたさに
ファンが買い占めに走ったのか、
レンタルが出てないのもあってプレミアついて
どんどん値段上がってる。
その内Amazonで5000円超えそう。

897 :
特典だらけのBlu-rayだすだろw

898 :
イタリアの避暑地でひと夏を過ごした気分を画面で味わえた
シャラメが窓越しに自転車に乗った女の子と会話する場面で
ロメール映画のバカンス物を思い出してニヤける
シャラメが批評家賞で主演男優賞総なめしたのには納得

899 :
優雅なハイクラスのバカンス映画としては最高だったよな

900 :
今日見てきた。
大したことないけど、ムーンライトより遥かにマシだったな。
終盤の親父の説諭と、ラストのエリオの泣き顔で成り立ってたようなもんだ。

901 :
そんなことはない。

902 :
渋谷ルシネマ、7/1で打ち切りということで
本日1100円の火曜日に6度目の鑑賞。前3列から後ろは満席。

ここまで重ねてみるとさすがに字幕を追うこともなく、
エリオの一挙手一投足の表情、
神がかりのモーションを大スクリーンでじっくり堪能できました。

琴線に触れる映画に出会えたことに心より感謝です。
後は…特典のいっぱいついた(←希望)ブルーレイ発売待ちです。

903 :
映像特典次第で円盤買うかどうかが決まる

904 :
>>895
Bunkamuraは他の貧乏ミニシアターと違って建物や雰囲気はハイソなのに
上映環境だけ貧弱とかいう謎環境

905 :
映像特典はなさそう
いらん写真ばかりが付いてきそう

906 :
どうしてもオリバーが結婚前に10代の美少年食い散らかした感がしてはまれなかった
シャラメ君は今後も楽しみな存在だね

907 :
エリオとお父さんがコメンタリーやってるみたいだしそれはやく聞きたい

908 :
エリオがハリー杉山にそっくり

909 :
作中でシャラメ君が180あるように見えなかったのは凄いなと思った
アミハマがでかすぎるんだろうけど

910 :
網浜

911 :
え、エリオ180もあんの?!見えなかった!

912 :
はいはいシャラメ

913 :
CMBYN?

914 :
こういう映画は誰が見るんだろうか?

915 :
映画が好きな人が観に行くんだよ

916 :
シャラメる

917 :
円盤予約開始

918 :
9月21日か
コメンタリーも収録されるようで楽しみだ
予約しよ

919 :
予約した

920 :
シャラメが美しすぎる

921 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

922 :
桃が全部持っていった
桃見るたびにあのシーンがフラッシュバック

923 :
痛んだ桃を安く買って試してみた
本物より気持ちいいかもしれかい...

924 :
と、本物も知らない童貞が申しております

925 :
あれ洗わずに放置してたらかぶれたりしそう

926 :
アミハマが24才の美青年に見えなくてツライ
夜のダンスシーンも美形オジサンが若者の中に
1人混じってはしゃいでいる感じがしてキツイ

こんなこと言ったところでしようがないんだけど
実年齢のころ、5〜6年前のアミハマなら
ほんまもんの水も滴る美青年オリヴァ―が演れたのに

927 :
網浜ってアラフォーくらいかと思ってたら32とか?で若いのにびっくりした!
もはやアラフィフにも見えるくらい老けてるな

928 :
24才アミハマだと、ソーシャル・ネットワークのあたりかね
本当に老けるのが早くてびっくり
アラフォーに見えてもおかしくないのが悲しい

929 :
網浜って50くらいに見えるから若くてびっくりしたw

930 :
>>922
あれ杏だけどな

931 :
シャラメちゃん

932 :
ティモシーが若く見えすぎるのもある
アミハマ、50はないだろー

933 :
網浜は老けすぎ!あれで32は絶対見えないわ
45くらいかと思った
若すぎて逆にびっくりした

934 :
アミハマ20代に見えないは同意だけど、45とか50は無いわ

935 :
若者同士の恋愛って事だけ頭に入れてキャストとかはよく確認せずに見に行ったから実はアミハマが出てきた時後から彼の弟なんかが出てきてその子が恋愛するのかなと思ってた
そしたらアミハマが恋愛し始めてあれっこの人なんだ…と思った

936 :
役柄的にムキムキになる必要はないけど
もう少し胸筋・腹筋つけてから出演して欲しかったよアミハマ
あと胸毛剃って

937 :
いやいや、胸毛はエロさとして必要

938 :
腐女子向け映画BL映画
シャラメもいかにも腐女子好きする感じ

939 :
自分がエリオだったら、あのダンスを見た瞬間に熱が冷めて物語終了しそう
撮影時は音楽がなかったんだっていうアミハマの話を聞いて、
それじゃあ仕方ないか…いやいや、待て待て、シャラメのダンスは普通だし!

940 :
80年代を体現したダンスなのではないか

941 :
僕の名前を君が読んで

942 :
シャラメるよ〜!

943 :
シャラップ

944 :
続編楽しみ
今のところ5〜6年後の時代設定で、2人が世界を旅するという構想らしいけど

945 :
>>940
雨ドラのフレンズでロスとモニカがやるダサいダンスのシーンとかあんな感じだよね

946 :
>>944
ってことはオリヴァー結婚後?
不倫になってしまうんだろうか

947 :
続きが気になるから早くみたい!

948 :
きめぇw

949 :
早く脚本仕上げて次作撮ってくれないと
アミハマがどんどん老けちゃう

950 :
老けちゃうというか、ハゲそうやん
バツイチ設定ならアリだな

951 :
ハゲは無理ごめん

952 :
まだ上映しているところがあるので観に行く
10回目だ!

953 :
キチガイ

954 :
続編は見たいんだけど、悲しいけれどきれいに終わってるからいらない気もする

955 :
10回はすごいね!
予備知識なく見て、その後原作読んでサントラ聴きこんで2・3回目見たけど、色々気づきがあって満足したわ

956 :
アミハマはいい声だねぇ
エリオの物まねの仕方は、半分おちょくってる感じなんだろうか

957 :
細々と上映続いてるのに書き込みなくて悲しいす
昨日12回目観てきた( ̄▽ ̄;)

958 :
爆音上映てw ため息とか爆音で聞くん?


行くけど。

959 :
音楽が凄くいい映画でもあるからね

960 :
マニラでオーケストラ演奏付き上映やるんだよね、いいなー

961 :
音楽がいいよね
サントラ買ったわ
シャラメは元々ピアノが弾けたのかな?

962 :
音ぜんぜん合ってなかったよね?

963 :
ピアノは8歳から12歳までやってた。
撮影の1ヶ月前からイタリア人の先生についてレッスンした。
バッハのバリエーション弾くところは本人ガチで弾いてる。
他は…ソナチネんとこは微妙w

964 :
BDのコメンタリー良かった
エリオとオリバーの2人が川辺の草の上に横たわっているシーンで
ティモシーくんが「ここは『モーリス』へのオマージュだよ」とコメントしていたが
どちらの映画でもあの草上のラブシーンは特筆ものの美しさ

965 :
>>957
掲示板って変な奴が多いから大事な映画ほど荒らされたくない気持ちもあるからあんまり掲示板は見たくないし書き込まないかな。

966 :
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜ん

ww

967 :
お父さんが話していた自分が若かった時の相手は
ホントに同性なのかね?
redditではお父さんはヘテロセクシャルで、相手は女性じゃないか
みたいな書き込みあって、確かにそうとも取れるな、と
感動スピーチの後、エリオが「お母さんは知ってるの?」と聞くけど
原作でも脚本でもエリオとオリヴァーの事…って意味なんだよね
映画だとお母さんは明らかに2人の事分かってるから
「お父さんの過去を知ってる?」って質問に取れてしまい
それでお父さんもゲイ、ってなっちゃってるような…

968 :
周りにこの映画について話せる人いないから、ついついココ見ちゃうんだよ(´・_・`)

969 :
みんなBlu-rayが出たら「貸して!」って言うだけ
映画館で観ない人はすすめても観ない

970 :
待ちきれなくて輸入盤買っちゃったけど、やっぱり映画館行っちゃう。
アップリンクのスクリーンは明るいから、夜の場面もはっきり見えるよ!

971 :
>>970
1番後ろで観たけど、意外と傾斜があると言うか
前の人全く気にならなかった
今度こそネガのシーンでどアップになる謎の従兄弟?の
食事シーン確認しようと思ってたのに、すっかり忘れて
しまった

972 :
>>968
あなたはホモ?何歳?
ノンケは見ないんじゃない?

973 :
>>972
そんなあなたは腐女子?

974 :
>>973
シャラメ ファンなだけだよ

975 :
私は元々LGBT苦手だったのが、この映画のおかげで「人を愛おしく思う心はみんな同じなんだ」て思えるようになったよ。

976 :
>>975
素敵っ!
そうだよね〜

977 :
>>975
Love is love is love.

978 :
早起きしてTIFFのライブ配信見た
ティモシーまだ映ってたのに終わっちゃったよ
いまだにピーチ渡されるんだね…

979 :
ふわああああBeautiful Boy絶賛スタンディングオベーション!!!
早く観たい(*^o^*)

980 :
Hotel Mumbaiでアーミーも来てるね

981 :
SCREEN10月号読んだけど、シャラメちょっと成長したね
これからどう変化するのか、楽しみだけど少しだけ不安かな
第二のディカプリオの呼び声が高いけど、
まあそれだけルックスの美しさと演技力が評価されてるんだと思うけど
今のディカプリオ正直微妙…(ファンの人ごめん)
うまく歳を重ねてほしいな
いい映画にも恵まれてほしい

982 :
Beautiful Boyのレビュー拾い読みすると、作品自体は重いテーマで賛否分かれるけど、ティモシーの演技(かなりの汚れ役→嘔吐とか自殺未遂とか)には誰もが高い評価だよ。
アカデミーの助演男優賞じゃなくて主演男優賞でもいいんじゃないかって意見も。
次もシェークスピアThe Kingだし、ギリシャ彫刻のような美少年から演技派へ脱皮できたかな?
でもその次がLittle Womenでその次がDuneか、、ビミョー

983 :
おっと誰もHot Summer Nights話題にしないねw
日本公開は無しかな?
ま、ティモシーだけでお話は駄作に近い!

984 :
Woody Allenの映画はお蔵入りしそうだしなぁ

RedditにBeautiful Boyのパーティーでのティモシーと
アーミーのハグ写真載ってる!

985 :
アーミーもティミーも続編があることインタビューで明言しましたね!

986 :
来年あたりに5年後の続編を撮るとしてシャラメは24だからいい感じだけどハマーは34?
大丈夫か?ハゲないか?

987 :
アーミーのパパ、生え際は後退してるけど髪はフサフサ。
遺伝するといいな。

988 :2018/09/14
>>911
映画の時はもうちょい小ちゃいんじゃない?

東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 22
【三池崇史】初恋【窪田正孝 大森南朋 染谷将太 小西桜子】 ワッチョイなし
*アナと雪の女王*FROZEN Part.3
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 21
【木村大作監督】散り椿【岡田准一】
ダンガル きっと、つよくなる
僕の彼女はサイボーグPart17
ターミネーター TERMINATOR part115
クワイエットプレイスはポップコーンとの相性が最悪
【原作/司馬遼太郎】 燃えよ剣 【監督/原田眞人】
--------------------
【カイエン】タミヤ TA01,TA02 4台目【F-150バハ】
高収入のバイト
本田の戦犯コーナーキック5
【NHK】歴史秘話ヒストリア part8?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ224
【ラブライブ!μ's】世話焼きタヌキの東條さん [309486207]
「天津飯は日本独自の中華料理」 <- これマジ?おかしいと思ってたわ定番面してる癖に普通に不味くて中国4000年の歴史を全く感じねえもん [981135823]
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part14) IP
忍法帖 !ninja テストスレ IN 球界改革議論
【MMD】紳士動画見る専スレ part102
【オクテ】奥手な彼氏3【シャイ】
ビビット
【USB】Mac 外付けHDDケース 14台目【Thunderbolt】
【東京〜札幌】北海道新幹線269【4時間以内】
新今日の1レース
アメリカの新型コロナ感染拡大が中国より深刻そうな理由
☆広島のメディア情報★
60歳以上の(´・ω・`)知らんがな 01
中華カーボンフレーム 49台目
〓金融庁へ、悪徳損保の苦情申し立て 2〓
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼