TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【クリス・バック】* アナと雪の女王2 FROZEN? *★4【ジェニファー・リー】
【ドニー・イェン】速くて見えない14【宇宙最強 甄子丹】
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 17【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
【マイケル・ベイ】6アンダーグラウンド/6 Underground【ライアン・レイノルズ】
主戦場★4
アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場 EYE IN THE SKY
【アンチスレ2】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi【アンチスレ2】
【エルトン・ジョン】Rocketman ロケットマン2【タロン・エガートン】
覆面系ノイズ【中条あやみ 志尊淳 小関裕太】
タリーと私の秘密の時間〜1st Evening

『ライフ』(Life)2017年の映画


1 :2018/01/07 〜 最終レス :2019/07/24
見たけど、なんかいまいちだったなあ。
カメラが宇宙ステーションから出ないため退屈だったし
クリーチャーの大きさ含めて造形や属性がまったくピンと来なくて嘘っぽかった
ホラーとしてもモンスターパニックとしても1979年のエイリアンの足元にも及ばない

ところで途中から真田広之出なくなっちゃったけど
ショーはいったいどうなったんだ?

2 :
ああ、あと登場人物全員キャラが薄すぎ
エゴとか個性無さすぎて中身が空っぽと言うか
キャラ的には全員同じで見ていてひどくつまらなかった
裏切り者とかアンドロイドとかどこかの組織の手先みたいなキャラが一人もいなくて
全員が私利私欲がなく沈着冷静な聖人君子の集まり

3 :
真田広之出てましたね

4 :
ヒロインの美人度はエイリアンより上だ

5 :
いや成功作だと思うよ。
理由はホラーに徹したから。
テーマからSFにしちゃってホラーでなくなる失敗作(エイリアン然り)が多い中
映画としてぶれていない。
ラストもホラーの王道に徹しており
まるで昭和の時代の映画のようだ。
ただ映像は平成でも最先端(に近い)。
この完全に最先端でないとこが残念なところだ。

6 :
真田広之がどうなったかわかってない時点できちんと観てない観れてない奴だってわかるな。
そんな見落としする人間が批評するのか…
いやあまり面白くなかったという感想にケチ付ける気はないけどさ。

7 :
>>1
前スレへのリンクは??

8 :
>>1
確かにクリーチャーの造形は半透明の葉っぱみたいでピンとこなかったかな
生物と言うよりオブジェみたいでエヴァの使徒みたい
それが微生物からいきなり知性を持つというのもどうかなと
半透明の方が合成はしやすいんだけど質感がなくなるし
最後の方、救命艇の中の頃は別の怪物みたいになってた


>>5
>まるで昭和の時代の映画のようだ

それにつきるね
昭和時代の宇宙生物映画の佳作
それ以上でもそれ以下でもない

9 :
個人的にはBGMが古臭くて陳腐だったかな
2001年宇宙の旅以来、宇宙ステーションものではクラシック音楽を使うみたいな慣例があって
それでいよいよ昭和っぽくなってしまったかと

だけどこの作品はクリーチャーが地球に来たところかに続編がありそうだね

>>1
ショウは最後、足にカルヴィンが巻きついた
それでショウを助けようとしたミランダの手を振りほどき
カルヴィンもろともステーション外に吸い出されとした
しかし吸い出されたのはショウだけで
カルヴィンはしぶとくステーション内に戻って来たという流れ

10 :
自分は吹き替え版を見たんだけど最後のミランダの悲鳴が
まさに「あれー!助けてー!」みたいな
絵に描いたような絹を裂くような女性の悲鳴で
それも昭和ぼかったかな
あれもう少しどうにかならなかったのかなと
悲鳴が大袈裟すぎて自分はあそこで失笑してしまい緊張感がなくなった
ギャグかと思ってしまった
しかしもし続編があるなら
ミランダは実はまだ生きていたという設定で
ちゃっかり続編にも出てくると思うw

11 :
クリーチャー酸素無くなったら死ぬ設定なのに普通に宇宙空間でも生きてたやん

12 :
即死はしない
時間と共にだんだん弱ってきて
完全に体内の酸素がなくなると休眠状態に入るというだけ

13 :
ミランダはどこかの星に不時着してそこで怪物になって地球に帰ってくる

14 :
後のジャミラですね

15 :
見る前からどうせ生命体がどんどん大きく狂暴になっていって
宇宙船の中で一人また一人犠牲になっていくんだろうなと安易に予想がついたが、
まったくその通りでなんの驚きもなかったね。
50点。

16 :
続編ができたとしても次はシネコンまで足を運ぶことはないと思う。

17 :
ホラー映画観に行って

>宇宙船の中で一人また一人犠牲になっていくんだろうなと安易に予想がついた

とか言い出すバカがいるとは

ジャッキーチェンの映画観に行ってジャッキーがアクションするのが安易に予想できたと批判するようなもの

真性池沼なのかな?

18 :
吹き替えが岡村隆でゴミ映画化

吹き替え無しで観ても、やっぱりつまらない

宣伝映像観るだけで不快感

19 :
まあホラーとはいえ一応SFなんだから
SF的考証もしておこうよ
ISSはなかなかリアルでごく近い近未来でいいと思う
映像的にはグラヴィティという先達があるだけに二番煎じは否めない
問題は火星の生命体でそんなものが火星にいる確率は0%だからなあ
火星以外のどこかの方が良かった気もするが
火星は古来ミステリーな星なのでまあいいか
生命体ももう少し最新生物学を取り入れた仮説でも出せば
楽しめたかもね
思い切ってロボット工学でも良かったかも
古代火星の人工生命体とかのほうがありそうな話でよりリアルじゃん
あと蛇足だが古来SFはエログロと切っても切れない腐れ縁がある
そのことは肝に銘じてね監督さん

20 :
一番の問題はあの宇宙ヒトデが初期段階で道具使っちゃった事だな
あれでフィクションラインがめちゃくちゃになって、その後の行動と釣り合わなくなった。
あと地球に持ち込んでしまったらどの位危険かってのが伝わらないので、オチまでの行程とオチそのものが弱くなってしまった。

21 :
ゼログラビティを完全に前フリとして使ってるオチは良いと思う。

ただそのどんでん返しを機能させるために、あの女性のポッド内での安堵するようなカットは卑怯だと思う。
デブリに当って進路が変わった時点で叫んでなきゃおかしいよね。

22 :
>>20
> 地球に持ち込んでしまったらどの位危険か

ミランダが無事に地球に帰還した時、地球があのクリーチャーの星になってるぐらい危険

23 :
カルビンを愛でる映画

24 :
>>1さんがいってることで同意なのは登場人物のキャラが立ってなくて
みんな同じような人に見えること。
それはジュラシックワールドでも思ったけど、
最近の洋画は事件や事故の展開ばかり追って、
登場人物のドラマが描かれないんだよね。

25 :
個人的には一人くらい善良に見えて
実はタチの悪い人間が潜り込んでいても良かったかなと。
ショウがカルヴィンに足をつかまれた時、
脳裏に妻子の顔が浮かんでミランダの手を引き寄せて
ミランダを犠牲にして自分が助かろうとする、みたいな。
ステーション内にカルヴィンと裏切り者の二人の敵がいるみたいな展開。

26 :
子供とISSのクルー達が質問する場面で
ISSはいろんな国がお金を出してるって言って
アメリカ・ロシアの次に中国とか・・・

27 :
単純にラストは嫌いだけど全般的に面白かったです。
ガチの悪人がいないのは良かったですが、
余計にここまで救いの無いオチにする必要があったのか疑問です。
助かるエンドも普通に作ってそう。
バッカルコーン!

28 :
コヴェナントみたいに
チームワークなってない上に無能な集団じゃなくて、
プロのチームが最善を尽くしてるのに
確実にやられていくのが
怖くていいんじゃないかと思うけど

29 :
カルバン見ていたら容易にこの後進化して形態変えていくのが想像つくわ。
続編作ってもトレマーズみたいにグダグダにならんことを祈る。

30 :
正統派な作りでたのしかったよ
続編は地球が舞台でエボリューションみたいな感じかな

31 :
>>1
■過去スレ
ライフ LIFE [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1496912685/
ライフ LIFE Part.2 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1500048985/

32 :
しかしアメ公は触手好きやな タコとか悪魔に見立てて食わんから潜在的に怖いんだろうな

33 :
モンスターズ/地球外生命体やメッセージのエイリアンと同じで
今回もまたタコ型

34 :
モンスターズ、メッセージと同じくらいつまらんかった

35 :
なんだろな、この種の
「地球に連れて行ったらダメ」的な展開は
主人公たちが命に執着しなけりゃ終わる話で
ちょっと冷めちゃうんだよなあ。

80億と6人だろ?
わずかでも地球に連れ帰るリスクを冒すべきでないよ。
実際、帰還に執着して地球に連れて来ちゃったんだし。
最悪やろこの6人。

隔離失敗したんだから諦めてISSで心中すべきだろ。

36 :
>>35
ギレンホールはカルビンと心中しようとしてたじゃないか

37 :
>>36
カルビンを救命艇に誘い込んで、「殺される前」に
地球再突入をキャンセルして手動で深宇宙に飛ぶ・・・

このプランがそもそもリスキーじゃん。

38 :
>>37
ぶっちゃけどの手段でもあの状況なら全部リスキーだろ

39 :
真田が悪かったってことやな。

40 :
というか、人間側はどこで選択間違えたのかな?
電気ショックかなぁ

41 :
>>40
復活させる為に色々と調整してたところかな?

42 :
何も急いでISS内で実験やらんでも、
地球に持ち帰れば良いのにとは思ったが
無重力環境が必要だったのかな。

43 :
この映画の台詞で最大の間違い
国際宇宙ステーションは「アメリカ、ロシア、中国のおかげで」
現実には中国はISSには混ぜてもらえず
単独で粗末な宇宙ステーション計画を運用していたが
この3月には劣化して制御不能になった天宮1号がカルヴィンに乗っ取られた上
北海道か東北に落ちて来るらしい

44 :
人間側が選択間違えんと話が進まんからカルヴィンが地球に来てしまったことはよしとして
ここから続編があるのかな
しかし無重力の宇宙空間だったからカルヴィンのあの動きは有りだが
地球上ではあんな動きはできんぞ
2からまったく別物のように進化してますますつまらなくなる悪寒

45 :
真田のせい

46 :
最終段階の隔離にまで失敗したのは
完全に真田のせい。

47 :
ジャップの扱いワロタ

48 :
すぐ死ぬと思ったらかなり頑張っててよかったw

監督が出演熱望したんだって?

49 :
真田はアメリカのテレビドラマで
チョイ役の日本人役として多数出演してて知名度のわりにギャラが格安だから
制作サイドからは人気がある
しかし宣伝ポスター見ても真田はどこにも写っておらず
その扱いが知れるな

50 :
まさかあいつが一番に死ぬなんて思わんかったわ

51 :
エッチなシーンかなくったのか弱点
エーリアンはほれ李埔里のパンティで抜けましたし

52 :
カルビンが実験箱の中で息を潜めて人間側が何かボロを出すのを待って 易々と脱出する様が見所だったな

それにしても未知の生物が何してくるかわからないのにグローブごしで直接触るとかありえないな


危険性はいくらでも想定出来たはずなのに なんなんだよあの馬鹿黒人は

53 :
>>52
んだんだ

って、「地球外生物」なんてものすごい対象をたった一人の科学者が相手にするなんて
普通は考えられないよ
ISSの定員増やしても増員して、しかもいちいち地球の科学者団と連絡取り合わなきゃ

54 :
>>52
まぁでもあそこで馬鹿しないと始まらないしなぁ
黒人がやられる所はドキドキしたしあれでいいんじゃないか?

55 :
>>5
確かに今時こんな王道なの見れて楽しかったけど、現代に作るならではの捻りが何かあればなお良かったな
小ネタであって気づかなかっただけかもしれんが

56 :
シナリオやストーリーが古臭いんだよね
驚きが全然なかったね

57 :
>>56
シナリオもストーリーも意味するところは同じでは…
1周まわって逆に今時そんなベタなSFホラーをやるか?っていう驚きはあったぞ

58 :
>>56
この古臭さがいいんじゃないか。ゴケミドロみたいで

59 :
ベタベタなのを最新技術で撮ってるのがいい
イカがきれいでうっとりしたわ

60 :
ベタなのは良いんだが、全体的にメリハリに欠ける。

ラストシーンとか、もっとショッキングに出来ると思うんだけど。

61 :
クローバーフィールドがあまりにも糞過ぎたのでライフが再評価されはじめてるw

62 :
次作はないわな

63 :
>>62
カルビンが地球で進化してミニオンになる

64 :
重力って生物にとってとっても重要なファクターなのに
無重力下で実験するのってなんなの

65 :
脱出船に誘導する時にトーチに抱きつくカルビンが可愛いと思ってしまった

66 :
カルビンは知的生命体なのか?、その割りに行動が自滅的なんだが
(最後に地上へ降りられたのはISSから離脱中に両脱出艇が破片に当たってぶつかって軌道を外れたからで運)

あと最初の1体は酸素不足で死んで、黒人博士の足に絡みついてた奴が生き延びたでいいんだよな?

67 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

Z41I0

68 :
真田がアカンかったな
言葉がまずダメ
長髪と髭で宇宙船乗れるの?

69 :
ミランダは宇宙の彼方へ飛んでいってしまったと思ったが、いつの間にかオペラ歌手としてアメリカ公演してたんだな〜

70 :
ラスト救命艇の中がえらいことになっとるのが窓から見えてるのに漁師の奴らはなぜハッチを開けるんだ?

71 :
バッドエンドはホラー映画のお約束だから

72 :
ISSは中国は不参加だから、お金を中国が出したってのは明らかな嘘だな
日本が2番目に金出してるのに…
真田広之が良い役なのが救いだな

73 :
>>70
中に生存者がいるの見えてるんだから、そりゃ引きずり出して助けようって思うでしょ
カルビンだって絡みついているだけだから、それだけじゃ化けもんなんて思わないし

74 :
>>5
同意。ホラーとして楽しんだ。
最期は油断してたから「おおwマジかwww」ってなったわ。

75 :
スターチャンネルで視聴
溺死しそうな中カルビン道連れを選んだ女司令官とか、娘のために帰りたいのに躊躇わずに宇宙に排出された真田広之とか、この手の作品には珍しく全員善人なだけに全滅なのは不憫だったな
地球もオワタし

76 :
コヴェ何とかと違って、
皆プロフェッショナルでその都度最善の策をとるのに
ことごとく失敗する徒労感がいいよね

77 :
いま、スター・チャンネル見終わったけどやっぱりバッドエンドだったw

78 :
真田はチョウって呼ばれてるけど日本国旗肩にしてるしなんかもう

79 :
>>78
ショウ

80 :
奥さんが思いきりブサな韓国人みたいだった
映画なんだからもっと美人な日本人女性使ってくれよ

81 :
産後すぐなんだから割増してやれよ

82 :
救命艇の中はどうなってたの
みっしりカルビン?

83 :
でもカルビン君、ハッチ開けた瞬間に風邪ひいてイチコロな気がするなあ
火星から来たんだぜ、彼?

84 :
>>83
カルビン君は宇宙戦争の宇宙人みたいに間抜けでは・・・

85 :
WOWOW来ちゃうので楽しみ

86 :
チョー後味悪かった、面白いけど
ラストの女性の悲鳴が辛かった

87 :
え?そこ笑うとこじゃないの?

88 :
「あーあ、やっぱり…」ってなるとこ

89 :
真田広之の奥さんがブスで残念だった
>>59
イカ形体のカルビン君見てたら、とれたての半透明の美味しいイカが食べたくなった

ミストもタコ足だっけ
メッセージもタコみたいなのだったし
地球外生命体といえばタコなのか
タコ食べたくなってきた

90 :
カルビン君を別室に閉じ込めたはずなのにメガネ義足の研究者が食われちゃったのはナゼ?体に入り込む隙なんかあった?

最後に脱出ポットがそれぞれ反対方向に行ったのはなぜ?

91 :
カルビン君を隔離しようとしたシーンで東西エリアを担当したメガネ黒人が侵入してくるのを黙認するような描写あっただろ
脱出ポットも破損したISSの太陽電池パドルに激突して軌道変わる描写があった

92 :
2機の救命艇で宇宙の彼方へエイリアン乗せて飛ぶのと地球へ帰還するのと飛んでった時
なんとなく落ちは読めたけどそれでもこの映画は上手くまとまったB級SFホラーとして楽しめたわ
ホラーとかSFてなかなか良い映画ができないジャンルだけに及第点取ったと言える

93 :
大気圏突き抜けて落ちてきた救命艇のハッチなんか高温ですぐ触れないと思うんだが
そこはどーでもいいんだな

94 :
>>42
地球には持ち込まないという条件で実験の許可を得た、ってな台詞あったよ。

ただ、事が起きてから、今更そんなこと言うか? とも思ったが。
普通なら、地上側含めて計画に参加する人間全員の共通事項として、そんな重大なこと事前に徹底されるよなあ。
登場人物、一見賢そうに見えて、やっていることはバカ映画なんよねえ。

95 :
>>66
2匹いたの?
それとも分裂した?
そのへんわからなかった

96 :
WOWOWで視聴

なんだろ、キャストが有名じゃなかったら(ましてや日本人出てなかったら)、途中で視聴やめるだろうな
B級レベルやし。 斬新なアイデアも無かった。上映時間が短いことだけが救い

97 :
「最後読めた」って書くやつ必ずいるな(それか、カッコ内のコピペか)
この映画に限らず、どんな映画でもね。

98 :
最後のあれは繭なんですか?

99 :
スルメのゲソ食べてたらカルビン君食ってる気分になった

100 :
>>98
確かに、なんか変容している感じだったよね

101 :
続編はいつ公開されるのですか?

102 :
無駄に実力派揃いのキャストで真面目っぽく午後ローやってるのが評価ポイントなんじゃないの
個人的には真面目トーンで内容が王道B級映画って組み合わせは好きじゃなかったけどね

103 :
あ、俺もそこ1番嫌だった
冒頭の飛んでくる衛星キャッチのシーン気合い入っててそんな映画ではなさそうだったのに。

104 :
真田広之がお笑い芸人パンサーの菅良太郎に見えて集中できなかったw
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/tltdb/images/2000077/2000077378.jpg
http://yumeijinhensachi.com/wp-content/uploads/2018/03/08.png

105 :
真田虫いらんかった

106 :
最後のでただのホラーになっちゃたな
なんか残念

107 :
せやろか

108 :
最後あのむかつく女の悲鳴きいてスカッとした

109 :
>>1
確かに
とくにオチがイラっときた

110 :
あああああああ
ああああああああああ 

スプライスって映画思い出した

111 :
CGとか映像は綺麗だったな
あと最初に死んだのはデットプールの役者か?

112 :
吹き替え岡村だったのか 全然気づかなかった

113 :
Kaneda What can you see?
真田広之が結構生き残ってたのと、仲間助けるために最期行動したのも良かった

114 :
>>66
そういうことなのか? ハッチ閉める時に気づかれずに脚に絡みついたのかと思った 脚は感覚ないという伏線回収うまいと思った

115 :
調べたら岡村吹き替えは別のライフじゃねーか

116 :
真田はむしろおバカさん役w

117 :
写真雑誌の方の映画のほうがおもしろいだろ

118 :
この生物をパクったのがエイリアンコンビナート

119 :
最後の救命艇の行き先が入れ替わったわけがさっぱりわからん
自動操縦なんだろ
何かにぶつかったからって行き先変わらんだろ

120 :
>>119
確かにw

121 :
ミランダの方は衝突でシステムが壊れて制御不能になった
デビッドの方はカルヴィンに制御されちゃたんだろ

ちゃんと見てれば衝突した時点であのラストは想像がつく

122 :
真田がまるであかん!

123 :
>>122
サンシャインの真田と似たようなもんだよ 許して

124 :
役立たず
千葉真一だせや

125 :
ところでカルビン君はカプセルから出て海に落ちたら大丈夫なのだろうか?
塩分濃度3%の浸透圧は結構シャレにならんのだぜ
1Gの重力も初体験だし
地球を征服するにはまだいろいろ超えなきゃならない関門がありそうだ

126 :
ポリコレを皮肉りたかったんだろうか
黒人の障碍者のせいで地球終わった

127 :
なかなかよかった

128 :
仮に太古の火星に生物がいたとしても
現在の火星は死の世界で
そのような環境でたとえ仮死状態でも
生物が生きながらえているというのは科学的に無理がある。
SFを謳うならせめて可能性のあるストーリーを作るべき。
普通に無機生命体つまりロボットで良かった。

129 :
>普通に無機生命体つまりロボットで良かった。
科学的に無理がある。

130 :
┌─────────┐
|真田広之 紫綬褒章 |
└─────────┘
    ヽ(´ー`)ノ

131 :
真田蟲って頼りないね

132 :
だいたい財布の中にフィルム入れておいて
あんなの気づかないわ

133 :
洋画での真田君は最後まで格好いい役を演じさせてもらえない可哀想な子(´・ω・`)

134 :
>>132
節子、それは『LIFE!』の方や

135 :
宇宙の闇の中に飛ばされたレベッカ・ファーガソンを助けに来るトム・クルーズ

136 :
俺、このミッションが終わったら地球に戻って生まれたばかりの娘に会うんだ。

137 :
ムービープラスで見た(突っ込みどころは多かった)けど面白かった

“カメレオン俳優”ジェイク・ギレンホールはほんと良い俳優だと改めて思った
ライアン・レイノルズと真田広之の扱いに良い意味で驚いた

最後のオチは展開的にちょっと読めたな

>>101
「お次はなんだ?」の名言でお馴染み?の
『ザ・グリード』(1998年)の前日譚でしょ、この映画ってw

138 :
いまムービープラスで見終わったが

放送局の「特集:新世代SF3作品」というコピーから、最近多いマイナー名作SF映画かなと
思わせておいて平成エイリアンだったというガッカリ感

落ちに関しては、女が男の案に反対せずしれーっとしてたのでどんでん返しがあるなとは思ったが、
カルヴィンは地球の病原菌に弱くて死滅して自己犠牲精神男が逆転勝利だといいな

しかし真田広之って歳とらねーのかよ あいつエイリアンだろ

139 :
>>132
ネタバレ禁止!

140 :
近々BSテレ東にて放送予定

141 :
放送age

142 :
エイリアンは映画史に輝く名作。これは年に数本あるパニック映画の割にまじめに作ってるやつ。

143 :
映画館で見た以来、今日BSで見た
この映画の良さは絶望感
エイリアンコヴェナントとこれは最近のパニック映画の中では結構好き

144 :
カルビン君可愛いんだよな
最終形態は可愛くないけど

145 :
>>66
>>114
ぶつかって機動がそれたのはミランダの方
デビッドの方はカルビンに操縦を奪われて地球に降下する軌道をとった

146 :
結末は、漁師達にカルビンちゃんはさばかれ 美味しくいただかれました
今では、カルビンちゃんの子孫達が養殖され、地元の大変人気の名物となっております

147 :
続編やらんかな

148 :
昨日家族と見てガクブルしながら釘付けでした。続編やって欲しいね

149 :
>>146
B級グルメのカルビン焼きだな

150 :
あのラストはいいかもしれないと思った
女が気の毒とも感じたが

151 :
全体的に上品なSFなんだけど、ラストはB級ホラーそのもの
コヴェナントも似てるが、あっちは露悪趣味の屍山血河なので品はないか
まどっちも好きなんですが

152 :
真田さん
「宇宙からのメッセージ」から
ここまで来たと思うと
胸熱…

153 :
宇宙生物が頭良すぎ
いきなり道具使ったり、脱出経路をすぐに見つけたり、脱出ポッドを操縦したり、、
ミギーより頭いいんじゃなかろうか

154 :
宇宙空間に浮かんだ宇宙ステーションという超密閉空間を使って
一流の科学者が人類が初めて接する宇宙生物の調査をする
コレはわかる

ただ、判断ー実行が一人の科学者にゆだねられてるのは
練りに練ったマニュアルどおりに進めるにしてもありえない
地上の科学者チームと一体になって進めていれば…

155 :
ラスト、中国から壊滅の始まり的な感じがコワいわー
ギレンホールなんか固められてなかった?

156 :
あれ中国なの?
ベトナム辺りかと思ってた

157 :
どういう繁殖するのかが謎なんだよね

158 :
アマプラで改めて見直したけど
やっぱり糞

159 :
単細胞の群体でしょ
繁殖もクソもないエサがあれば一粒からいくらでもアレ以上のものがわんさかw

160 :2019/07/24
糞だと思うのにわざわざもう一度見ちゃうのは大好きな証拠

リドリー・スコット総合3
囚われた国家
ゴジラ映画総合 GODZILLA 114
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 7
【20年公開】るろうに剣心111【人誅編,追憶編】
エイリアン 2
哭声/コクソン part2
セーラー服と機関銃
バーフバリ 王の凱旋 Part.7
エルネスト
--------------------
■高校生の保護者■ Part.4
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
【早漏】関ジャニ∞大倉忠義アンチスレ16【棒大根】
【WJBL】女子バスケ総合スレ part50【高校・大学】
ちんちん
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1343【アップランド】
林遣都 42
【韓国】 日帝の『皇国臣民誓詞碑』を石橋にして踏んで渡れるようにし、「辛い歴史を再確認できる資料」と説明碑を設置[05/20]
わい、ビチク。連呼にデカジャケいじられ、立腹
【PS4】Destiny2/デスティニー2 晒しスレ part8
Tree of Savior Part125
三重県の高校野球 背番号163
怪しいお米セシウムさん、フジテレビは悪くない
【モーニング娘。'20/元カントリー・ガールズ】 森戸知沙希ちゃんが可愛い!Part303 【ちぃちゃん】
自動販売機のカップ麺
【政府】「景気は緩やかに回復している」 GDPマイナス6.3%成長 ★3
【ネトウヨ】★ネトウヨとパヨクの定義2【パヨク】
■□■東京消防庁 第130消防方面本部■□■
軽自動車に白いナンバー付けてる人 8
今日食べたレトルトカレーを報告するスレ★8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼