TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十八
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 430
ボーダーライン Sicarioシリーズ総合 1ドゥーン
フッド:ザ・ビギニング/ROBIN HOOD
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 9[ワ有]
高慢と偏見とゾンビ Pride and Prejudice and Zombies
地獄少女
バイス/VICE 1
【佐藤健】るろうに剣心追憶編 117〜シリーズ初のラブストーリー【有村架純】
【実写】銀魂 第七十一訓【小栗旬】

【2018年3月10日公開】坂道のアポロン Part1


1 :2017/12/20 〜 最終レス :2020/03/07
運命を変えてしまう出会いがある − 必泣の感動作

継続スレは、現行スレの>>980を超えたらスレ立て宣言の後で立てて下さい。
その際、荒らし対策の為に必ず>>1の最初の行に「!extend:checked:vvvvv」を入力して下さい。

キャスト:知念侑李、中川大志、小松菜奈、真野恵里菜、山下容莉枝、松村北斗、野間口徹、ディーン・フジオカ、中村梅雀
監督:三木孝浩、脚本:橋泉、原作:小玉ユキ

公式
http://www.apollon-movie.com/

公式Facebook
https://www.facebook.com/apollonmovie/

公式Twitter
https://twitter.com/apollonmovie
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
特報
30秒編
https://youtu.be/UZ0wZbPrTs8


90秒編
https://www.youtube.com/watch?v=zOb4fxF_Ut4

3 :
グッズ付き買うよ!!

4 :
前売り特典ってどんなの?

5 :
主題歌小田和正って本気すぎw

6 :
図は、エデンの檻に閉じ込めたピカチュウの電撃を食らって、
感電してしまい激烈な痺れダメージを受けるカヲル。

一瞬だが、アーク放電に包まれる感電をする際、骨が見える描写になっています。

電気による痺れダメージを受けると、
キャラクターの手に持っている武器を落とすんだった…。

7 :
ちゃんと楽器練習してるかな?

8 :
画像がまた少し解禁になったね

9 :
楽器の練習進んでる?
うるさい観客多いよ

10 :
予告の知念の台詞のスピードや発声にバリエーションがなくて下手くそ

11 :
俺もそう思った。
中川大志や小松菜奈はいい線いってるんだけどなあ。
ラプラスの魔女も櫻井翔が浮いてるし、いい加減映画にジャニタレ使うのやめて…

12 :
>>9
なんで?撮影とっくに終了してるのに
どこかで生演奏する機会でもあるのかな

知念くんは役者業に重点置いてる様だから演技できるのかと思ってた
映画観るまで分からないが

13 :
主題歌ヘイセイじゃなくてよかった

14 :
この映画はけっこうイケてる予感はある
アニメ版の出来は良かったんだっけ?

15 :
アニメ版は名作だよ。
もし未見なら実写版を観る前には観ないほうがいい。
実写版を純粋に楽しめなくなる。

16 :
アニメ版 再放送スタート

TOKYO MX
2018年2月13日放送開始!! 火曜日 25:05〜25:35

17 :
アニメ版の放送後に実写版のスペシャル映像が流れたけど、やっぱりジャニタレの演技に違和感。
小松菜奈はかわいいのでアリ。

18 :
監督作品
ソラニン(2010年)
管制塔(2011年)
僕等がいた 前篇・後篇 (2012年)
陽だまりの彼女(2013年)
ホットロード(2014年)
アオハライド(2014年)
くちびるに歌を(2015年)
青空エール(2016年)
ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年)
先生!、、、好きになってもいいですか?(2017年)
坂道のアポロン(2018年)

なんかもうこのジャンルの監督さんなのなw

19 :
>>18
そうだよw

20 :
アイドル映画ばかりとか言われ実力を正当に評価されないがち

21 :
三木監督は所謂スイーツ映画と呼ばれる映画を撮る監督の中では頭一つ抜けてると思う。
撮り方が実にきれいで話をまとめるのも上手いんだよね。
そろそろ本格的な文芸作品にもチャレンジして欲しい。

22 :
この映画は映像と演技の他にも音楽を聴きに行くという面も大きいのでそっちの面も良かったらいいなぁ

23 :
下手な音楽をわざわざ聞きに行く人はいないから本人がやってますと言うのは売りにならないと思うのよね
頑張ってもプロには敵わないのはわかってるじゃんみんな

24 :
いうても田舎の高校生役なんだからプロ並みに上手いとそれはそれで違和感がw

25 :
神木きゅんでやれよ

26 :
演技は知らんが顔は知念くんで申し分ない
でもフェイスラインはもっとシャープに出来なかったのか予告で下からのアングルがキツくて

27 :
薫にしてはちょっと丸いよね

28 :
>>26
演技は知らないのに申し分ないねえ
試写会組から演技こそがやばいと言われてるのに

29 :
この人のことは仕事人でしか知らないのでとっても不安
時代劇じゃなければ大丈夫だったり…しないかな

30 :
これ、プレイキーやモーガンのCD流してるだけだよね、
くだらん。

31 :
いやー素晴らしい演奏でしたよ
吹き替えではない、というのが信じられない
2人とも相当練習したんだろう

32 :
>>28
顔はと言っている
評判とかあまり興味ないから見てない確かに予告の台詞は悪い意味でやばい
再放送中のアニメが好き過ぎて実写はどうでもいいんだがあまりコケて欲しくないから見るよ

33 :
>>30
吹き替え無しやで
淳兄の歌まで
てかプレイキーって誰やねんw

34 :
アニメが良すぎるんだよね
最終回以外は

35 :
観てきた
小松菜はいつ英語で歌うのかと待ってたら思わず笑ってしまう終わり方だった

36 :
自分も試写会見てきた
原作は見てないけどあのピアノやドラムって実際に本人がやってるんだよね?
普通にうまかった
ただ自分が九州人だからなのか
出演者の長崎弁がやっぱり所々不自然なのが気になったw
あと中川大志がイケメンすぎてワロタあとオデン様の歌唱(ry

37 :
泣けた?

38 :
セッションのシーンはいっぱい練習した甲斐があって泣ける

39 :
アニメの淳兄歌唱部分はプロのジャズシンガー吹き替えだったな
実写で吹き替えは流石にw
悪目立ちしなけりゃ無問題だがそんなに酷かったのか?→ >>36
演奏部分はかなりハードル下げてるわ
元々高校生とおやっさん淳兄含めてアマチュアなんだしということで

40 :
実写でも歌の吹き替えはあるぞ。
「グレイテスト・ショーマン」は一部吹き替えだ。

41 :
プロ歌手の役でもないのに吹き替え要るん?

昔のミュージカル映画は主演は殆んど吹き替えだが

42 :
最後の方の病院のシーンで後ろ姿だけ映ってたのって岸部一徳?
クレジットにはなかったように思ったが

43 :
CX 3/8 VS嵐
【嵐VS坂道のアポロン】
知念侑李(Hey!Sey!JUMP) 中川大志 小松菜奈
真野恵里菜 山下容莉枝 野間口徹
プラスワンゲスト:とろサーモン

44 :
今回の野間口は見つけやすかった

45 :
原作の漫画家の人が凄く好きなんだが「坂道のアポロン」だけはあまり面白いと思わない。自分の生まれてない時代を舞台にする度胸は凄いと思うが。

46 :
>>37
さすがに泣けはしなかったw
うるっとはしたけど

>>39
いや特にオデン様の歌唱が酷かったってわけじゃなくて
本業?の歌手活動のオデン様のこと思い出してクスッとしたってだけw

47 :
誰だよ→オデン様w
絶対馬鹿にしてるよなー

百合香さんが見惚れて聞き惚れて一瞬で恋に落ちる仕上がりなら無問題

試写会の評判上々だね
「くちびるに歌を」よりちょっと綺麗すぎるかな、とさ

48 :
くちびるに歌を は、コンクール終わった後のエピソードが要らないと思ったけど

49 :
小田和正の唐突っぷりに吹いたわ
そこは素直にマイフェイバリットスィングでいいでしょうw

50 :
小田和正は製作委員会の都合が透けて見えて萎えるよな。

51 :
オデンつんつん男

52 :
>>49
>>50
アニメ厨の典型的なdisりで笑える

53 :
>>51
やるなよ?やるなよ?

54 :
>>52
小田和正厨乙

55 :
製作委員会の都合というか原作者のリクエストでしょ、小田和正起用は

56 :
観てきた。
とにかく中川大志って役者が上手。
作品は基本的に退屈だけど体育館のシーンだけはやっぱりアニメと同じで楽しい。

57 :
ディーン・フジオカの正しい使い方

58 :
>>36
東京人ですが私もアニメは声の違和感が気になって仕方がない。

59 :
観た。
ホモ臭が完全にスポイルされてしまってた。

60 :
映画しか観てないけど原作やアニメはBLと言ってる人がいて
腐の見方かとも思ったが本当にそうなのか

61 :
腐はあらゆるモノを組み合わせて萌えるそうな
この原作もアニメも美味しすぎる食材だろうな(オエ

淳兄のバーでの歌唱シーンは公式によると当初脚本にはなかったそうな
あのシーンがなかったら百合香は淳兄に完落ちはせんと思うぞw
千太郎のばあちゃんをどう扱ったかも気になるな

62 :
>>59
坂道のホモロンとか言われていたのに…

63 :
vs嵐で野間口さんが、このメンバーの誰とも会ってないって言ってたけど
父親帰ってくるエピソードはないってことか

64 :
回想シーンで一瞬映るだけだな
三木監督作品じゃ野間口をいかに目立たないように出させるかが毎度のネタ

65 :
予約状況芳しくないな

66 :
いやー、あの予告観て観たいとは思わんでしょ。
俺は監督を信じて観に行くけど。
薫役がもうちょいマシな人選だったらなあ。

67 :
知念はピアノ、中川はドラムを練習したんだから
小松もMy Favorite Thingsを英語で歌う練習をすれば良かったのに

68 :
アニメ録画したけど全然見てない
小松菜と三木だから観にいくけど

69 :
>>68
アニメは最終回以外はとても良い

70 :
>>69
マジか
見てみる

71 :
アンチ実写だけど原作、アニメともに大好きだから、妻と観に行った。

やはり一本に纏めるのには苦労したんだろな、忙しい映画だった。
セッションは良かった!小松も歌練習すれば、、と思った。

72 :
>>49
新宿ピカデリーで見たけれどまさにそう思った
あそこで切って小田さんの歌だったのでがっかりした

73 :
>>35
大人の事情が垣間見えましたw

74 :
エンディングが小松奈菜だったら良かったのに

実は歌わせたけど使えなかったのかなあ

75 :
ドラムとピアノは全部吹き替えなしでしょ?
地下のトランペットとコントラバスも?
自分が楽器を全くできないから、技術的な上手い下手はわからないけど吹き替えなしは純粋に凄いと思った
ドラムの千太郎がめちゃカッコよかった
りっちゃんもラストで歌えば良かったのに
薫は誰だったら原作に合ってる?

そういえばこの映画のロケで船の衝突事故に遭ってたよね
船のシーンはなかったから、千太郎の教会の島に船で渡るときか帰ってくるときだったのかな

76 :
>>69
アニメの最終回のなにが駄目だったの?
駆け足なところ?

77 :
中々よかったじゃん。
教室の鉛筆セッションでハマった。
三木監督作品はスイーツ系の中では突出してるな。
大きなハズレなし。

78 :
>>75
あんまり映画見ない人?
スウィングガールやセッションは役者が真剣に演ってるから見応えあるよ
この映画は宣伝のために練習しました感しか伝わって来なかった
ちゃんと出来ないならPRのために本人ですを売りにするより、楽器は吹き替えでいいと思う
問題は小松、好きな女優さんだけど練習する時間なかったなら仕事受けなきゃ良かったのに

79 :
小松菜奈歌えよ!w

恐らくコメディになる歌唱力なんだろうと思った。

80 :
スウィングガールズは
なにげに期待せずにみたら激良かった
dvd買ったわ

これはどうかな
明日見に行く
アニメはうろ覚え

81 :
ピアノ、どうやって地下室に入れたんだろ?

82 :
とっても良かったけど一点、昭和50年代じゃまだお腹の子の性別は分からないよね

83 :
1976年だから
羊水抜いての細胞診とか
エコーによる形態の確認はできたと思う

84 :
>>78
プロではなく高校生がアマチュアでやってるんだからあのレベルで充分だろ?

85 :
>>83
マジか、知ったような書き込みして悪かった

86 :
>>78
こういう映画評論家()は吹き替えにしたらしたで、練習してちょっとくらい弾けるようになればいいのに、それができないならこんな仕事引き受けるなとか言いそう

87 :
日本映画で時代設定が古いやつってどうしてもアラ探しちゃうよね。
特に気になったのが
・princeのラケット
・北九州コカ・コーラボトリングのベンチ
あとホーローの看板があそこまでくたびれるのは10何年も経ってからだろ。
わざわざ小道具作ってるならもっと新品風にしろよ。60年代なんだから。

88 :
佐世保は海に近いから
ホーローもすぐに痛むんだろ

89 :
>>86
それな

90 :
>>75
山崎賢人がもうちょいチビだったら合ってた。
他にはあまり思い浮かばないけど神木隆之介とかかなあ。

91 :
>>87
平成生まれが小物作ってて
時代考証が権限ないとだめだね

ナミヤ雑貨店が雑すぎて興ざめ
鎌倉物語は幅を持たせて固定しなかったからきにならなかったが

92 :
原作の繊細さのカケラもない大味バカ映画になったってマジ?
原作好きなんだがなー。1の日まで待ってたら打ち切りになりそうだし悩むわ

93 :
>>92
1の日以外にも映画館それぞれに1100円から1300円で観られる日があるよ

94 :
>>91
小物だけじゃなくて60年代の埃っぽさとか泥臭さみたいなのがなくて変にこぎれいな絵だったな
まあ俺もリアルタイムじゃ知らなくてあの時代の映画とかとの比較だけど
原作漫画の新聞評にもそんなことを書かれてたから原作からしてそうなのかもしれないが

95 :
レコード屋とか普通に埃っぽかったよ

96 :
原作者大絶賛してますが

97 :
これから見に行くわ

98 :
そりゃたいていの原作者は絶賛するだろw

たまにこじらせた人はいるけどw

99 :
>>96
荒木飛呂彦でさえ映画版を褒めるから信用ならねえ

100 :
淳兄のキャスティングは願っていた通りだったらしいw
なお後付けかどうかは不明

101 :
坂道と言えばシジフォス
じゃないのか?

102 :
さっき見てきた
歌うんか→歌わんのかーい
って感じ
淳兄や千太郎筆頭にキャラクターの再現度は悪くないと思った
知念は学生部分はともかく数年後をやるには若すぎた

103 :
>>100
台詞少ないし使い方が上手だったわw

104 :
よかった

しかしスカスカ館内に女グループばかりなんだな
ほもほもしいのが好きなのか?
男優さんのファンの人なのか?

売店でサントラ売ってたら買ったかも知らんが、なかったな。
ところで
予告でやってたとなりの怪物くんとやらも良さげ
イケヌマ同級生もの?

105 :
>>91
基本佐世保ロケだけど、レコード屋とかの商店街は
ナミヤ雑貨店と同じ、豊後高田の昭和の町だった
からなあ

106 :
>>104
ほもほもしいかな?

107 :
原作漫画は女性作家で腐女子推薦
映画はノーマルな友情物語でアブノーマルではなかった。

108 :
これは傑作音楽映画だ
冒頭のジャニ自演と思われるラベルから
筒美京平のグループサウンズ(ハモンドが良い)まで
ジャズの名曲群は予告やCMより断然素晴らしい
ディーンのクリスタルボイスも見惚れた
人物の感情を見事に音楽へ投影できてる
セリフの文意どおりでない感情表現も素晴らしい
ドキっとするほどの画面の美しさは先生!の方が良いが甲乙付け難い傑作だ。
アストラッドジルベルトを始めジャズにはヘタウマと言う伝統もあるので
フェイバリットシングのくだりは残念だった小田和正は完全に邪魔者
歌ってくれたら年間ベストを争うレベルだった
素人のジャズとはパンクなんだ
小松菜奈の美貌も堪能できる
高橋泉脚本の打率の高さヤバい

109 :
>>81
もっともーっとタケもっと

110 :
天井の板剥がして下ろす

映画はセットだったけど

111 :
110だけどwifi自宅に戻ったから何か変わるはず

帰りにゲオに寄って原作を四巻までレンタルしてきた
50パーセント引きアプリクーポン活用
ヒロインは小松菜奈のほうがかわいいな

112 :
>>111
アニメの律っちゃんのほうがもっと可愛く感じると思うよ

113 :
小松菜奈だと原作のりっちゃんの素朴さが感じられないんだよね。
かわいかったけど。

114 :
眼鏡岩で律っちゃんが泣いちゃうところは削ってほしくなかったかな
映画は良くまとまっていたけれど

115 :
つぎは恋は雨上がりだな小松菜奈ちゃん

116 :
ソラニンも管制塔も同じ監督脚本だけど、全部劇場で見た人の感想はどうなんだろう
あと「くちびるにうたを」も音楽映画だよな

117 :
くちびる は、コンクール終わってロビーでの展開があざとくて嫌い
ガッキーが終始ブスッとしているから、不満に思う人がいるかも

118 :
>>92
暫定8位スタートも着席率が他と比べて圧倒的に低いから週末からガッツリ削られるのは確定的
見たいなら早めに見とけ

119 :
>>94
当時はそれが現代なんだから埃っぽさなんていらない

120 :
>>117
> ロビーでの展開

あれはハッキリと蛇足だったな

121 :
>>118
よかったけど
リピーターするほどじゃないな
演奏はプロ演奏をアフレコしたんかな

ザ・オリンポスが意外といい演奏に
だが、母音の前はジじゃないのかいいのか高校生たつ

122 :
>>121
原作では演し物の届け出す時に受付やってた薫がザじゃなくてジだと指摘してる

123 :
紙券買ってマイレージ貯めるくらいにもう一回見たい

124 :
冒頭読んでたオルフェウスの詩
どこかに全文ある?

125 :
観てきた
2時間によく纏められた方じゃないかな?
アニメ・原作好きなんで足りない情報は脳内補完されてしまうから映画初観の人の感想聞きたい
>>121
吹き替えなしってあるけど演奏してる芝居が吹き替えなしってことで演奏はプロなのね
セッションシーンは何度でも観たいと思うから円盤待ち

126 :
いや吹き替えなしってなら吹き替えなしなんじゃないの

127 :
>>125
映画でアポロン初見だけど
普通に楽しめたよ

録ったまま見てないアニメが
レコーダーの中にあるはずなので
帰ったら見てみる

ブルレイに焼いてたら
発掘するのは無理っぽいので
諦めるけどw

128 :
>>126
パンフに「手元の吹き替えなしが現実に!」ってあるけどサントラの演奏者に知念中川の名前ないよ

トランペットはアニメと同じ類家さんなんだね

>>127
初見で楽しめたなら是非アニメも。ハードになくても発掘あきらめないでw
最後は原作で締めよう

129 :
観て来た
原作・アニメ知らない、初見です
全体的なつくりは悪くないです
山谷ありのラブストーリーとして良い出来なのでは
音楽がテーマなのも良くこなせてる

細かい所を言わせてもらうと
糸電話、あの状態では聞こえないです
まあ離れては無いから直接聞こえるだろうけど
夏休みに海水浴したら日焼けしますよ
あの当時だと高校生が日焼け止めはしません

130 :
>>128
ブルレイに焼いてたけど見つかったので見始めた
なかなかいい感じ

何年も塩漬けにしてたのを後悔w

原作も読んでみるよ

131 :
物凄いバカなご意見感心する

132 :
「くちびるに歌を」「青空エール」と同じ監督なのか
確かにテイストが似てる

133 :
アニメ版はかなり好き。小松菜ファンで小田和正ファンでもある。三木監督のぼくは明日昨日のきみとデートするは良かった。

なんで今作が気になってはいるんだが、ジャニーズ出演なのと、ぼく明日以外の三木監督作品は特に好きではなくいわゆるスイーツ映画になってそうで二の足踏んでます

今作見た人の知念さんへの評価とスイーツ映画好き以外の層が見ても楽しめるか知りたいです

134 :
スイーツ映画は全く観ないし、ジャニ嫌いなんで今回も観るつもりなかったけど、時間が合ったのと気が向いたので観てみた
知念、演技下手だけどそこまで邪魔せず楽しめたよ

135 :
知念のは役柄的にも淡々とした棒読み寄りの人だからそんなに気にならない
まあ冒頭ちょっとヒヤッとしたけどそれ以外は良かったと思う

小松、中川を中心に周りのキャストがだいぶ頑張ってるのが効いてる

136 :
薫が演奏していたピアノ曲
亡き王女のためのパヴァーヌ
https://www.youtube.com/watch?v=2oBpojZM1w8

137 :
文化祭で演奏していたGS曲はガールフレンド
(ただし1966年を舞台にしたこの映画に1968年デビューの
オックスの楽曲が使用されるのは辻褄が合わない)
https://www.youtube.com/watch?v=33XhDL48rhQ

138 :
文化祭のセッション及びラストで使用されたのは
マイ・フェイバリット・シング
https://www.youtube.com/watch?v=OoWldkpDmSc

139 :
>>134
>>135
ありがとうございます。知念さんそんなに気にならない感じみたいですね。見に行ってきます

140 :
アニメ版鑑賞終了
もっと早く見ておけば良かったw

けどアニメ版を先に観てたら
映画を観る際バイアスかかってたろうから
自分的にはこの順番で良かったかも

今夜はジャズを聴きながら寝ようw

141 :
主題歌YUKI のままで良かったんじゃないかなって

142 :
別に主題歌はモーニンで良かったんじゃね。

143 :
最後のシーンも オルガンとドラムのソウルフルなモーニンを期待してたが ピアノでマイフェバだった。

144 :
ハモンドオルガンのラストシーンは無かったが ムカエレコードにジミー・スミスのサーモンがディスプレイされていたから許そう。

145 :
ムカエレコード店内 レコード針のディスプレイが懐かしかった。

146 :
モーニンが頭の中をグルグル回ってる

147 :
君の朝だよ

148 :
>>129
糸電話は俺も気になったw

149 :
ムカエレコードの郵便受けが
21世紀のやつだな

商店街ののぼりには
白いプラスチック枠でポリエステル生地のものが多数

東高のグランドには
鉄骨3階建てのクラブハウスが

ま、ふつうは気付かない罠

150 :
>>149
ロケだから建物はしょうがないとして、小道具はな。
Princeのラケットは吹いた。66年じゃまだラケット作ってなかったぞ。

151 :
三丁目の夕日は重要なポイントじゃなくね?

152 :
小松さんはホラー映画が似合いそうだね

153 :
冒頭の、ボンネットトラックや
街の風景のところだけ
三丁目の夕日なみにCG加工だったね

154 :
>>152
恋は雨上がりのように Koi Ame【小松菜奈 大泉洋】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1518367323/

五月公開
怪我で陸上競技できなくなった女子高生が
優しくしてくれたバツイチのファミレス店長に
つきまとうヤンデレ漫画が原作

155 :
孤児でやんちゃなドラマー→おぼっちゃまで医学部受験のピアニスト

まあ普通の心変わりだな

156 :
>>149
あの郵便受けが21世紀と繋がっていて悩み相談に答えてくれるんだよ。

157 :
>>156
それなんてイルマーレ?w

サントラ1曲1曲が短いのと全体的にマイルド過ぎて物足りない

158 :
淳兄がナイトクラブで演奏する曲
But Not For Me
https://www.youtube.com/watch?v=R_f_mMJAezM

159 :
>>157
> イルマーレ

ちょっと高度だけど
ヒント:大分県豊後高田市

160 :
ピアノもドラムもトランペットもみんな役者本人が演奏してるって中々すげーな

感動すら覚える

161 :
観たけど良かったじゃん
あのエンディングなら小田和正の曲も自然に入ってきた
まあアニメのエンディングのほうが好きだけど

162 :
ここすら過疎ってるねwww
そんなに悪い出来じゃなく、むしろ良心的な作品だったけど
ロックのような決められた演奏じゃなくて、自由にセッションを楽しむのがジャズってことだよね?
キャスト的に賞とか狙える感じじゃないけど、もう少し多くの人に見てもらえたらね

163 :
さっき観てきたがかなり良い映画だった。
セッションのシーンはかなりいい。

スイーツ映画だとかジャニ主演だとかで敬遠するともったいない。

164 :
最初のほうで薫が英語でオルフェイス?の詩を読んでてアイラブユーみたいなこと言ってたとこに千太郎が入ってきたのは
何かの意味があるのかな

165 :
>>162
過疎ってるからこそいい
知る人ぞ知る名作的な立ち位置がちょうどいい
まあ製作側はそんなこと言ってられないんだろうけど
分かるヤツだけ分かればいい

166 :
>>143
事故で出来なくなったクリスマスのセッションを10年越しに実現するっていう改変は、
そんなに悪くはないと思うのだけど…
再会シーンは、パイプオルガンの音で友の来訪を確信するっていうアニメ版の方が感動したな

167 :
欲を言えば淳兄と百合香さんの話が少なすぎたのが残念だったかなぁ

淳兄の魅力があれじゃあ半分ぐらいしか伝わらなかったと思う

2時間で話をまとめる以上難しいと思うがちょっと悲しかった

168 :
学生運動が盛り上がったのは1968〜70年くらいだよね。
淳兄が運動に挫折するにはちょっと時代が早いかなと思った。

169 :
>>166
アニメ版同意
それか映画は千がドラム演奏してたからそこへパイプオルガンが入って来て薫に気づくとかが良かったな

170 :
ロケ地紹介|映画「坂道のアポロン」× 佐世保・長崎 特集ページ
https://www.sasebo99.com/apollon/content20.html

171 :
>>168
ちょっと早いって意味では
1966年に田舎の高校生がセパレート水着は・・・
まあサービスショットなんだろうが

172 :
小玉ユキ先生だけだでなく
映画制作者も
50年前をリアルに生きてないからか

173 :
小田和正がちょうどあの世代だな
主人公たちと淳兄の間くらい

174 :
小田和正の歌自体は70年代ソングような

175 :
セッションのとこ音はプロの音らしいな

176 :
>>163
ほんともったいないね
知念も悪くなかったが若手ジャニってだけでアイドル映画と認識されちゃうんだろう
まあでもジャズ、青春系という時点でそこまで需要のあるものではないけど
初動1億切るほどのものでもない

177 :
平成ジャンクって人気あるの?

178 :
この手の青春映画はあまり観ないんだけど小松菜奈ちゃんが出てるんで
観てきた。期待もしてなかったがすごく良かった。爽やかな感じの映画だね。
坂道のアポロンなんて内容を想像しにくい題名だし内容をもっと宣伝すれば
いいのにね。なんか勿体無い。ひとつ気になったのはジャニの人の身長が
低くて他の俳優に見劣りしてしまう事。特に菜奈ちゃんとか標準より高いんで
目立ってしまう。ジャニには他に背の高い人もいるだろうに?

179 :
原作自体が気が強いメガネチビが
他校生や上級生も恐れる一匹狼の不良と
仲良くなる話だから、あれはあれで良いんだろ

180 :
>>171
あの時代って逆にビキニの流行じゃね?
まだ生まれてないからしらんがw

181 :
ビキニは小松さんNGなんです

182 :
1950年生まれの叔母さんが青学時代に
ビキニきてたらしいよ

痩せすぎてて腰骨で生地が浮いてしまって
仰向けに寝てたら中身が見えてたらしいけど

183 :
メガネチビは原作どおり

だから厨房よばわり

184 :
今見てきた。アニメの出来が良かったからちょっと心配してたけど杞憂だったわ。
いい映画だった。
>>166
それをやるならりっちゃんの歌まで聴きたかったな。
小田和正は好きだけどお前じゃねーって心のなかで突っ込んでしまった。

185 :
そうだ、京都へ行こう
チャーラーラーチャーラーラーチャーラーラーラー


そんな映画だった

186 :
新進女優やタレントが最新の映画情報を紹介『シネマのミカタ』
03/14(水) 開場:20:50 開演:21:00
lv311346335?ref=qtimetable&zroute=index

187 :
小松菜の出てる映画は良作が多い気がする
マネージャーの作品選定がいいのかな?

188 :
>>178
> 坂道のアポロンなんて内容を想像しにくい題名だし
それなんだよな
そもそも内容よく知ってる熱心な原作派は残念な人選や有り得ない改変を危惧する
逆に頼みの綱であろう知念ファンが来てる感じもあまりなかった

まあ改変は多々あったけどポイントは押さえてあって
世界観壊れるほどではなかったからもっと売れてほしいもんだけど

189 :
てかググったら知念ピアノ経験者じゃないのな
すげーわ

190 :
>>188
自分が観てきた回では年配の男性が一人で観に来てたよ。
60年代ジャズリアルタイム世代かも?

191 :
小松菜奈ちゃんが出るから今日見に逝ってきたよ
男2人の方が比重が大きかったけど全然よかったは
よかったよかった
最後のテーマ曲の選定だけ
小田和正で?となった

192 :
今日見てきた
レディースデイながらガラガラ 知念ファンらしき若い子が少々
原作既読だけど、エピソード削られたり改変されたのは残念(T_T)
知念君がいきなり棒でビックリした
演奏シーンはどれも良かった オリンポスもイケてた
おディーンのボーカルとか梅雀ベースも注目してもいいんじゃない?

193 :
知念はピアノ経験ゼロで楽譜も読めないから指の動きを覚えて弾いていたらしい

194 :
But not for me は
ジュディガーランドで刷り込まれてるので
男性ボーカルはちょっと遠慮して欲しかったw

https://youtu.be/X03uSwM07_A

195 :
チェット・ベイカー本人は男性なのにw
ディーンのヴォーカルって何て言うかクリスタルヴォイス?ベイカーより高くて甘いんだが妙に合っている
淳一の挫折こそあの時代の象徴のようなものなんだが青春音楽モノとして小綺麗に纏まってたのが三木さんらしいのかな
原作とアニメには中島監督のマイバックページ的なメッセージが込められてたが全然だったな
千太郎の生い立ちなんかも
遡及力弱いっつーか邦画の限界かw

196 :
面白かった
ジャズ聞きに行きたくなった

197 :
細かいことだけど、海に行くときりっちゃんはバスケットにお弁当を入れてきたんだよね?
水着はどこに持ってたの?
お弁当と一緒に入れてたの?
千太郎も教会出るとき手ぶらだったような?

あと、小松菜奈はりっちゃんのときみたいに髪長いほうが可愛い
今髪切って変な髪型になってるけど、次の役作りなのかな

198 :
下に着てたんじゃないの

199 :
>>198
なるほどw
それ、小学生のときやってたw

200 :
最初から図書館で勉強なんてする気なかったんだなw

201 :
>>180
それは1970年代からです。
『an・an』や『non-no』が創刊されてから。

202 :
ビキニとアンアンノンノは無関係だよ

203 :
>>202
無関係ではない
若い女性の流行を広める手段はそれまで無かった
日本ではね(外国では普通だったとか言わないように)

204 :
ビキニスタイルの語源は1946年の原爆実験だろ。

205 :
>>203
セパレートなんて戦前からあるし
ビキニ(呼称はともかく)なんて1945年からあるのに
アンアンノンノで流行ったとか馬鹿すぎる

206 :
そもそもアンノン以前にも「装苑」とか「MCシスター」とかファッション誌はあるしな。
浅薄な知識で断言することが罷り通ると思ってる>>203がアホ。

207 :
つーか、1960年代の映画とか見れば当時のファッション文化とかわかるだろう。ホントに頭悪い奴っているんだな。

208 :
結局、演奏の音は本人たちなの?

209 :
>>208
エンドロール見て確認して自分で想像しろや

210 :
>>197
むかしの高校生はよく下に着てたから
そこまで疑問に思わなかったよ
若い人かな?

原作1巻よんだとこ
りっちゃんはへそ出さない水着
男どもは下着パンツいっちょ
透けないか?

211 :
>>209
プロの名前がコンポーズなのね

212 :
>>208
吹き替えなしって監督が言ってんだからそうなんでしょ
何でもケチつけたがる奴って捻くれてんのかな

213 :
>>212
代役という意味での吹き替えは無いのだろうが
音源は不明じゃね

214 :
>>212
音声担当さんがデータ切り貼りして
プロ演奏かと思えるほどうまく加工したん?

215 :
>>213
パンフには「手元の吹き替え」なしってあったから音源は別だと思う
上にも書いたけどサントラの演奏シーンの曲も中川知念じゃない

216 :
演奏がヘタだとする意見もあるんで、それを信用するなら自演だろうね
しかし実は音楽の良さって正確で上手なこととはほぼ関係ないんだよ
音符の長さの正確さやタッチの正確さには何も感情が伴わない
見て聴いて、熱狂できる事こそが音楽の核であって
本作はそれを見事に映像表現に結晶させてる

217 :
音源はプロです

218 :
ドラマだと
手先だけアップのときだけうまい演奏だったりするもんね
仕方ないけど

でも音源が別じゃただの口パクでは

219 :
どうでもいいこと気にする奴がいるんだな

220 :
>>219
ボクの悪い癖ですテへ

221 :
1968年設定だとしっくりくるんだよな
個人的にオックス好きなのでガールフレンドが唐突に流れて超うれしかったけど
>>137の言う通り1966年じゃまだその曲ないんだよ・・・
原作だとスパイダースの1966年に存在する曲だったような
スパイダースじゃだめだったのか

あと、フレッドペリーのポロシャツも気になった
当時あったんだろうか
細かいこと気にしなかったら結構いい出来だった

222 :
小玉先生ってどのくらいの年齢なの

佐世保出身だとしてもなぜ
1966なのか

223 :
同じく佐世保出身の村上龍が1969年の佐世保を舞台にした
69 sixty nineという小説があったのでその影響かもしれないな
69だとなんかエロいので66とか

224 :
当時アポロンといえばサイボーグ009の敵役のアポロンだな

225 :
アポロンの英語読みがアポロだが
アポロ11号の月面着陸が69年だしやっぱりそっちの方がしっくりくるな
小玉ユキは2年ちょっと前にも産休とってたようだし
リアルタイムてあの時代を知ってるわけではないだろうな

226 :
>>222
作者の親がその辺の世代だったはず

227 :
年齢層高めの2ちゃんだけあって
当時を知る書き込みが多いね

228 :
ボンネットバスとかオート三輪とか
ナカミチのレコード針とか
普通に知ってるよな

229 :
ミッドウェイもセンサラウンド方式で観たし

230 :
赤電話もねw

231 :
>>228
ナガオカのレコード針は知ってるがナカミチのレコード針は知らない

232 :
>>227
俺は67年産まれなので当時の記憶はほとんどないな。
記憶にある懐かしい風景は70年代以降のものだ。
だからノスタルジーは感じなかった。

233 :
>>232
68年2月だから同学年ね

コロナの50才爺向けサービス受けられるようになったわ

70年とかもうろ覚え
連れて行かれたらしい大阪万博覚えてなくて哀しい

234 :
この映画のCM、『泣ける』押しで損してる気がする

235 :
>>231
間違えたw

ナカミチはヘッドではなく
カセットがターンする
オートリバースとかだな

236 :
>>221
フレッドペリー自体のブランド誕生(事業開始)は1950年代ぽいけど、日本上陸はずっと後のような?
まぁでも、薫は横須賀のボンだから海外ブランドを着てても不思議ではないのかも。
佐世保で買ったわけじゃないし。

237 :
>>236
父親は船乗りだっけ

238 :
「ノルウェーの森」と時代がほぼ同じかな?
あの映画に淳兄が出ていても不思議じゃない

239 :
>>237
だから父親が海外で買ってきたってことにしとけばいいよもうw

それにしても興行振るわないなぁ
個人的には悪くないと思うんだけど、ジャニ主演てのがネックなのかな
そのジャニヲタもあんま見てなさそうだけど

240 :
原作が超話題作でもない、出役がハイパー人気があるわけでもない。興行成績については順当な結果だよ。
そもそもメガヒットを期待してない作品。

241 :
知る人ぞ知るで良いだろ
良い映画なのは事実だし

242 :
良い映画はなるべく沢山の人に観て欲しいと思うのも人情でしょ。
実際公開規模もそこそこ大きいし、もうちょっと売れてもいいと思う。
主演が知念じゃなければなあ。

243 :
>>242
よく知らない人だけど何か問題あるの?
演技は良かったし、カオルさん役としても悪くなかったと思うが。

244 :
知る人ぞ知る映画でいいっつったって5億もいかないと作り手側はさすがに赤字で困るんじゃないの?
公開規模結構大きいし当てが外れて関係者青くなってるかもね

245 :
おっさんが見る映画じゃなかったな

演奏の音は吹き替えでしょ?
動きと音が合ってない上に
演奏時のカット割りが昭和コントなので
肝心の演奏シーンで笑ってしまう

スウィングガールズでも演奏してるのに…

全体的に演出が表面的でリアル感皆無
服とかセットとか新品のままで生活感も無し

BLぽさも笑ってしまうし…
人物設定も、コント並みの記号ぶり
役者も主要人物はみんな派手な感じで全部足し算

皆も書いてるけど、ラストの小田和正が完全にトホホ

まあ、おっさん向け映画じゃないってのはわかってるw
見たのが間違いだったw
長崎で60年代の映画なら、『69 sixty nine』のが映画っぽくて好き

246 :
一応、本人たちがやってる部分の演奏は吹替無しだよ
アニメが良すぎたから最初断ろうとした三木がこの映画を引き受けた理由がそこだから
三木や演者たちがそう言ってるし、三木が拘ってずっと手元撮影してたくらい
プロの音楽家の話ではなく高校生が文化祭で低くレベルだからね
これ言い出すとスィングガールズや他の音楽映画でもいや違う嘘だ、音あってない言い出す人が必ずいたから議論するつもりはないけど

247 :
音楽部分はプロ演奏のアフレコじゃん

プロの手先画面差し込みではないだけ

248 :
口と声が合ってない日本のアニメに違和感感じない人が大多数なんだから演奏も記号的表現で問題ないだろ

249 :
じゃあ10ヶ月も練習したり、三木のキャスティングの時の条件が経験者か、吹替なしであのレベルまで演奏できるまでがんばれる人を求める必要ないじゃん

250 :
学芸会の腕まくりから坂道ダッシュまでマジ凄えわ
そんな話どうでもいいだろ

エンディングの告白をさえぎるドラム
このワクワク感

251 :
>>249
それね
アフレコならわざわざ中川のためにジャズ仕様のドラムの楽譜なんて作る必要ないし

252 :
明らかに吹き替えとわかるようないい加減なものではなく、吹き替えか否か?と議論になるぐらいの演奏演技なら
実際の音が吹き替えか否かなんてそんなに気になることなんだろうか

253 :
本人がやったという以外に話題性がない

254 :
ホント下らないことにこだわる奴が多いよな

255 :
さすがに全て本人というのはありえないしオケを演奏したプロに失礼
現にセッション佳境のスネアまわりとピアノの指さばきは映さないようにしてたし

256 :
俺が楽しめないのは全部おまえらが悪い
みたいな中2病だよね?

257 :
「ぼく明日」が大変良かったので、三木監督と小松菜コンビという事で観てきた。
少女マンガが原作らしいのであまり期待してなかったが、すごく楽しめた。
観終わった後とても清清しい気分になったよ。
興行収入的にはあまり良くないの?
多くの人に観てもらいたい作品だと思った。

258 :
監督は青春映画の名手って言われてるそうで期待したけど
何かテンプレ描写の連続みたいな映画だったな
病院の子供や看護婦、バーの米兵、学園祭の生徒たちとかベッタベタの動作で
もうちょっと撮り方工夫出来なかったのかと思った
今まで演技ヘタなんて思ったことなかった小松菜奈でさえ
学園祭で涙ぬぐうとこ大根に見えたもんなあ
あと最近の日本映画にありがちな晴天雨w
一回だけならハイハイ夕立ちだったんだねって思うけど何回もやられるとなあ

259 :
前川清も歌ってる。長崎は今日も雨だった

260 :
百合香さんがもっと落ち着いた人がよかった
ちょっとキャピキャピ感高い
おでぃーん様は割りとしっくりくる

261 :
この監督の映画は現実にこんなベタな青春無いだろって演出多いし好き嫌い別れるんだろうな
俺はホットロードはダメだったけど、その他は好きな部類だった

262 :
ベタな演出もこの作品に関しては押しつけがましくなくて良かったと思うけどな

263 :
ポポロンていう菓子なかったか

264 :
ポポロン、アポロ、スポロン

265 :
坂道のマカロン

266 :
坂道と言いながら乃木坂も欅坂も出てねぇ
坂道詐欺だな

267 :
特番でも言ってたけど、薫と千太郎の出会いのシーンの千太郎の撮り方は素晴らしいと思う
あのイケメンに陽の当たり具合が絶妙で男の薫がハッとするのも分かる

268 :
>>263
ダイアポロンの主題歌思い出すわ
コロコロポロンも

269 :
>>267
原作ではあっさりだもんな

布で包まれていたから
石膏ボーイズかと

270 :
【芸能】最新映画も大コケ!ジャニーズ事務所、子会社社長「首吊り自死」の余波
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1521280381/

271 :
このスレ開いた途端
やよい軒のBGMでモニの例のフレーズがちょっと流れてビックリした

272 :
パンフレット見てロケ地を確認してて、一番ショックだったのは『旧』花園中学校と書かれてた事
ここしばらく帰ってなかったから知らなかったけど俺の母校が無くなってたなんて……

273 :
この曲といえば
教育テレビの美の壺だよね
日曜夜は風呂に入って
美の壺からサイエンスゼロで豊かになる

274 :
評判よさそうなんで見てきたらホントよかったわ
もっと客入っていいと思うんだが

275 :
映画をよく見る人には評判よくても
一般のひとがわざわざ〜はないし
見た人もリピーターしてないし

276 :
>一般のひとがわざわざ〜はないし

意味がわからん

277 :
千太郎の家の子供達からしたら、兄が交通事故起こしてから謎の失踪をして十年以上も音信不通な訳だから、そこをちょろっとフォローしてほしかった

278 :
>>276
一般人は映画館には余り来ないだろ
おまいさんは当たり前でもな

映画館に来るのが当たり前では無い一般人が大半

279 :
今日見てきたわ
上のほう読んでみたら吹き替え無しで本当に演奏してるかどうか見解が分かれてんのね
オレは音楽は全くの素人だから演奏の上手い下手分からないけど
ズブの素人がいくら練習したってあそこまで弾けるようになるわけねぇだろと思ってた
が、ようつべの動画いくつか見たら本当に弾けてるんだな
芸能人てすげーって思ったわ

280 :
ライアン・ゴズリングもラ・ラ・ランドのためにピアノの特訓したらしい。
あれも吹き替えなし。

281 :
youtubeのやつもアテフリじゃん・・
アテフリ出来るようになるのと実際演奏するのとでは雲泥の差だよ
あんまり過信すると後でがっかりするよ

282 :
仮面ライダーの変身後も
なかにイケメン俳優さんが入ってると勘違いするようなもの?

そして空を飛んだり
ベルトパワーで必殺キックを出せたりするように思えたりする

お父さんの小遣いがピンチに

283 :
原作もアニメも知らないからだけど誰か死ぬのかなと思っていたらそうはならなくて爽やかで案外よかった

284 :
もう一度観たい映画だ

285 :
>>281
ん?どの動画のこと言ってるのか知らんけど、練習風景とかテレビ番組で弾いてるやつだよ
いちいち貼らんけど
そんな上手だとは思わんけどじゅうぶん弾けてると言えるレベル
映画の音はもっと上手かったようにも思えるけど、音差し替えてるのかどうかは分からん

作り手側が吹き替え無しだと言ってるのに当て振りだと言うのは嘘をついてると思ってるってことかな?

286 :
先週の王様のブランチでは譜面が読めないから振り付けを覚えるように
指導の人の動きを真似たって言ってた
実際に弾いてる練習風景も流れてたし地下室のリハーサルで四人でセッションして楽しかったとも言ってたから
ある程度は弾けるようになったんだろうけどさすがに本編での音そのものはプロによるものだろうな
動作の吹き替え(ボディダブル)と音の吹き替え(アフレコ)は分けて考えるべき

287 :
本当に引けるほどなら
ライブすればいい

スウィングガールズはコンサートしたよね

288 :
まぁメレンゲやブランチとかでもちゃんと上手く弾いてるの流れてたしフツーに演奏できるのは間違いないと思うよ

289 :
>>286
なるほどね。確かに練習シーンの音聞いた後で予告編の音聞くと全然違うわ
宣伝効果狙ってだろうけど、吹き替え無しなんて紛らわしい言い方すんなってことだな。
まあ実際に弾けるようになっただけでもすごいと思うけどさ。

>>287
吹部のレベルだと数ヵ月の練習でもどうにかなるけどね
ピアノはなかなか厳しいと思うわ

290 :
youtubeのやつ同じのだと思うけどピアノ、ドラムそれぞれバックの音に合わせて演奏してるね
音数も違うしズレてもいる

映画公式とタイムシフトでブランチも見てみた
少なくとも文化祭は音源に合わせて撮影したと書いてあるね
吹き替えも文脈から手元の動きのことを指してる

だからって映画の価値を下げてるとは全く思わないし十分楽しめたよ
欲を言えばラスト律子の歌を聴いてみたかったな
それか女性ボーカルのジャズで締めてほしかった

291 :
ラストは脚本通りに終わっただけなんじゃないのかね
そして邦画マナーに従って主題歌を流すしかなかった
監督が改変してでも歌わせるべきだったのだろうか

292 :
律子の歌、悪いほうに転ぶ可能性もあるけど美しい歌声が少しでも聴けてたら余韻も違ったのかも
もっとセッションを聴いていたいと思えるような
いずれにしても主題歌で雰囲気ぶち壊しになるけど

去年の冬、きみと別れの主題歌、あれはある意味テロだね
ラップが始まる前の退出をオススメします

293 :
ラスト、あそこで暗転するんだったら別ボーカルでマイフェイバレットなんたらでエンドロールはアリだな
どうしても小田和正ぶっこまないといけないんだったら、その後に付け足せば良かった

と考えると、監督がゴリ押しに嫌気してあの切り方だったのかも。

294 :
ラストで小松菜がケネディ暗殺の真犯人の名を大声で叫んだ為
やもなく小田和正の登場になったのだ

295 :
当て振り吹き替え云々は知念のことだけを言ってるの?
中川のドラム、おでん様のトランペット、梅雀さんのベースは?
地下室のセッションも吹き替え?

296 :
>>295
それ本人が演奏してると言っても当てふり当てふりって言い出す人がいるからもういいよ
こういう映画の時は自分たちが演奏しましたって部分もいつも当てふりだとかそう言う人がいて鬱陶しくなるだけだよ

小田和正は作者がこの漫画執筆中の時にオフコースをよく聞いていて
映画化きまった時に映画プロデューサーに主題歌誰がいいか希望聞かれて、ダメ元で小田和正って言ったらそれが叶っただけ

297 :
>>287
新人に毛のはえたようなほぼ無名女優(プラス平岡)ばっかだったからな
映画がヒットしたからこそ実現できたライブとも言える
ビッグバンドとカルテットじゃ個人に求められるレベルもまた違う

298 :
当て振りをNGワード登録するわ

299 :
坂道のヒロポン

300 :
勉強が全くできない千太郎がよく神父になれたよな
神学校で哲学語学倫理学などあらゆる学問を勉強しなきゃいけないのに

301 :
今日の舞台挨拶の映像見て、なんかもう一度観に行きたくなった

302 :
>>300
まだなれてはいない。

303 :
>>300
千太郎が行方をくらましてその後10年間どうやって過ごしていたのか非常に気になるよな。
小玉先生、スピンオフ描いてくれないかなw

304 :
音源の吹き替えの事実を認めたくない人、話題にもしたくない人、そんなのどっちでもいいという人が一定数いるな

役者らの努力を讃えたい気持ちはもちろんわかるが、
音楽映画で監督も演奏パートにこだわって撮ったというのだからそれらをひっくるめた正当な評価をして差し上げるべきと思うんだが

305 :
*2億0100万9100円 *16万1004人 289SCR 坂道のアポロン

3/18までの累計

最終5億も難しそうだな

306 :
>>304
コテハンつけてくれ
鬱陶しいからNGしたい

本当にどうでもいい話を引っ張るな

307 :
>>303
行方不明期間全部はカバーしてないけどスピンオフあるじゃん

308 :
>>300
やはり仮装なんじゃ

309 :
>>307
あ、あるんだ、チェックしてみる。

310 :
千太郎は「ここで働かせてください!」の教会バージョンみたいなもんだと思ってた
見習いでもラフな服装じゃ格好つかないだろうし

311 :
修道士ならワンチャンある

312 :
当時はコスプレとは言わないから
仮装と言い換えたのかな

313 :
事故のあと、千太郎が教会でなんで大切な人を傷つけてしまうとやろかみたいなこと言ってたけど、この大切な人って律子を好きって意味?
薫が糸電話で律子のこと大切な人って言ってたけど、それと同じ大切な人?
それとも幼馴染みの大切な友達の意味?

314 :
千太郎がリッコに恋愛感情もってる描写ないでしょ
まあ原作では事故の相手、リッコじゃないからなあ

315 :
【映画】知念侑李、『坂道のアポロン』原作者の手紙に感涙「人前では泣かないと決めていたのに」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1521490509/

ダブル主演だと思ってたら
単独主演だとさ

316 :
最初から知念の初単独主演映画って言ってたよ

317 :
知念くん原作者からの手紙に号泣て
頑張って打ち込んだんだろうね
役者としての素質あるね
頑張って!!

318 :
>>315
なんでそう思ったのか
ずっと初単独主演映画って言ってたけど

319 :
映画は未見で原作とアニメは全て観た者だが、やはり小田和正の評判は良くないのだな、自分も危惧してるが…。

自分は小田和正自体は好きだし、今回もいい曲だと思うが、この映画はやはりジャズで締めくくってほしいな。
自分もマイ・フェイバリット・ソングスがいいと思う。出来ればコルトレーンの演奏版でな。

アニメ版は、OPはジュディマリのYUKI、EDは秦基博で、
いかにもアニソンというような曲で無く、実はこちらも楽曲のレベルは高かった。
秦基博の曲はしんみりしていて、小田和正のアップテンポな曲よりも、エンディングには合ってたしな。

320 :
律子の制服の透けブラに期待していたのに

321 :
あと、アニメは原作の最終巻以外は忠実に作っていたが、
放送中にアニメ板で尺が足りないと危惧されたとおり、原作の最終巻とその一つ前の、
薫の東京での大学生活をバッサリとカットしている。

東京で百合香や淳兄と再会するエピソードもあるので、ここも面白く読めたのだが、
この時期は千太郎が全く出て来ないので、アニメでカットされたのはそれはそれで有りだったかな。

原作も悪い意味で少女漫画しておらず、男の自分も抵抗無く面白く読めたから、興味ある人は是非読んでみて!

322 :
>>321
連載は大人女性向け雑誌だよ

323 :
小松菜奈の演技、多分初めて見たけど律子役可愛いね
とくに一番最初の薫との出会いのシーン
薫が一目惚れするのも分かる
予告で雨上がりの小松菜奈を先に見たけど、暗い表情だと顔が怖く見える
そのあとに律ちゃん見たら凄く可愛い
気の強い役とか闇を抱えてるような役より律子みたいにほんわか可愛らしい役のほうがいい
昨日の舞台挨拶のメイクもちょっとキツめだったから、髪型とメイクで律ちゃんの面影全くなくなってたw

324 :
>>319
実写版も菅野よう子に曲作ってもらえば良かったんだけど、それじゃさすがに芸がないか。

325 :
>>319
別に小田和正が評判悪いんじゃなくて小松の歌聴きたかったって事でしょう
GS曲ガールフレンドをジャズの当て馬的に使ってるのにEDでポップス流すの?

326 :
小田の言う「映画に寄り添った曲に」はなってると思う
ただあのタイミングでかかるのは無しってだけ

327 :
そうだね、やっぱ最後は律子に歌ってもらうのがいいな
ちょっと拙いけど綺麗な歌声で、りっちゃんイケるじゃん!て感じでみんな笑顔になってフェードアウト
それでエンドロールに本格ジャズ使ってくれたらなお良し

328 :
鼻歌は劇中で歌ってんだよな
全然あのレベルで良い
ウィスパーボイス

329 :
>>323
「僕は明日昨日の君とデートする」
の小松菜々は更にいいぞ

330 :
>>329
あれは映画としても女優小松奈々としても完璧だね。

331 :
へー、相手役誰だっけ?
見てみようかな

332 :
「タカトシの彼女のエミちゃんです!」

333 :
ひっさしぶりやな!俺や、タカトシや!

334 :
>>331
> 見てみようかな

絶対観ろ!
むしろ「僕明日」を観たからこそこの作品を観るという人のが多いんじゃないか?
このスレで観てないのアンタくらいだと思うぞ

335 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

T97QM

336 :
薫さん律っちゃん呼びになるくだり入れて欲しかったな

337 :
>>329-330
薦める方が名前間違えるって説得力がなくなるんだけど

338 :
原作者のリクエストだそうだけど小田の曲は単体で聴くと良い曲なんだけど
エンディングではちょっと...って自分も思った。
J-popの聴き慣れた声聴くとそれまで浸ってた世界がぶち壊しっつーか...
永遠のゼロとかミッドナイトイーグルとかでも感じた。
邦画の悪癖なのか大人の事情なのか知らんど。

339 :
ほんと…
エンディングにまるで関係ない曲を持ってくるのやめてほしい。

340 :
プロモーションの為には仕方ないのかと思う
ジャズって一般からすると敷居高いし、モーニンやマイフェイバリットを主題歌にするとジャズファン以外興味持ってくれないかもしれない
特にマイフェイバリットは大半の日本人からしたら京都のイメージ強いしw

341 :
>>340
何で京都?

342 :
>>341
「そうだ 京都、行こう。」JR東海のCMで馴染み深い曲だから

343 :
>>340
何が大半の日本人だふざけんなよ

344 :
そのCM見たこと無いわ
やってるの関東〜東海地方ぐらいじゃないの?

345 :
>>340
小田の曲を前面に出したプロモーションなんかしてたの?

346 :
>>338
どう考えても大人の事情。
聲の形なんかOPがザ・フーなのにEDでAIKOが「あ〜あ〜、恋をしたのは〜」って歌っててずっこけたわ。
そういう映画じゃないだろ。

347 :
>>346
聲の形劇場へ何度か足運んだけど、ラストでウルウル来たのを鎮めてくれる効果が絶大だったw
そのうちaikoで〆ないと終わった気がしなくなったからこれも通えば慣れるんだろうか

348 :
キモい

349 :
小田和正の曲がいけないわけじゃなくて
あそこで律子に歌わせないで坂道を上ってがかかるのが違うってこと
歌わんのかい!ってみんな思うよ
坂道を上っては映画の書き下ろしだから全く合ってないとも思わないし、この曲だけをプロモーションしたわけじゃいけど知念達が番宣出るときにモーニンやマイフェイバリットがかかるより聞き馴染みのある声だったら小田和正のファンも観にいくかもしれないでしょ
使い方が間違ってるって話じゃないの?

350 :
最後ジャズのセッションで終わったら、ヒットじゃなくてもそこそこ感動できたかもね
とは言え、色んなエピソードがゴチャゴチャ入ってて映画自体のペースがちょっと悪かった
ジャズのシーンがそんなになかったから、知念が一瞬でジャズにのめり込んだように見えたし、
知念がそこまでジャズに入れ込んでる様子もなかったから「アイツ(千太郎)はジャズ以外やりませんよ」みたいな台詞も唐突に思えた
まーディーンや真野の恋愛部分も入れなくてはいけなかったんだろうし、千太郎が一旦ジャズをやめるみたいなエピソードも必要だったのかな?
辞めてる時間短かったけどw
千太郎がそれまで空気扱いしてた律子の怪我で悲嘆にくれて「俺はいつも大事な人を傷つけてしまう」とか言ってどっかに行っちゃったのも良く分からんかった
意地悪な見方をすれば無責任にも思えるのだが

351 :
アニメ版うろ覚えだけど律子が歌う場面てあったっけ?
あっちはコロコロした可愛いらしい声だったよね

あと律子が教える担当教科は何?
もし英語だったら流暢にマイフェイバリット〜を歌ってもおかしくないなw

352 :
>>351
歌ってたよ

353 :
>>352
やっぱり歌ってたか・・・すっかり忘れてるw
それってセッションで? 何話くらいだろ
また見返したくなってきた

354 :
>>353
横だけど11話。文化祭の練習で薫に扱かれて歌ってる
このメイキング映像、南里さんが律っちゃんみたいにビクっとなってて可愛かった

355 :
>>350
尺の都合だろうけど原作だと高一の初夏から卒業までのストーリーなのに
高二の半年間程度に凝縮されてたからね。自分はアニメ全話観てたから
脳内補完出来たけど初見の人には展開が急だったろうなと想像してた。
本当はおでん様鬱からの駆け落ちの下りとかりっちゃんの千からボンへの
心変わりとかもっと自然な感じで流れて行くんだけどね...
音楽の部分もアニメ版だと観た後無性にジャズ聴きたくなったけど
映画版だとそこまでならなかったもんなぁ...
せめて前後編くらいの尺があれば...

356 :
初見の人にはとか想像出来る割におでん様とか言っちゃうのどうなの?

357 :
あはは、そんな所が突っ込まれるのか...
こりゃ配慮が足りず大変失礼致しました。心より謝罪いたします。
いや実はおでん様って言い方このスレで初めて見て。ここじゃ皆
そういう風に言うのかと思って書いただけ。

358 :
原作やらアニメやら見てない客からすると、別にあることを知らない展開が抜けてたって、それをもって展開が急とか思わんよ。

359 :
役名で語っている中いきなり淳兄じゃなくておでん呼びは突っ込まれてもしゃーないわ

360 :
>>354
ありがとう、11話〜最終話を見直してみた
この歌が聴きたかったんだよね、これでラストの補完が出来た気がする

メイキングの存在知らなかった
録音や演奏部分をかなり詳しく語ってくれてるね
薫や千太郎の年齢に近い若いプレイヤーを一から探すこだわり様でドラマーがオファーされた時高校生だったというのには驚いた

全体の雰囲気や演技力の所為かアニメ版のほうが大人向けに仕上がってるというのがなんとも皮肉な話だね

361 :
>>360
中川大志はまだ19だからね
オファーは多分一昨年くらいかな
知念も言ってたけど、見た目も中身も19歳とは思えないくらいしっかりしてる

362 :
ゴメン、メイキングの話はアニメ版のほうなんだ
アニメ版の演奏をした人の話

中川くんの演技は素晴らしいと思った、迷いがないというか
ドラムも経験者だったみたいだし違和感はほとんど感じなかったよ

363 :
中川くん
NHK LIFEにでてる?

364 :
原作未読だったんで
最初の病院のシーンで形見の品のごとくロザリオが写るから、
最後あたりまでずっと千太郎は死ぬんだと思ってたわ

最後のシーンでは、後ろの方の席から爆笑が聞こえてきた

365 :
青春ものとして面白かった
学祭〜りっちゃん感極まる〜坂道を走り降りる くだりはとても良かった

だけど最後、りっちゃん歌わないんか!と思った
りっちゃん歌わないのなら、ドラムが聞こえたところでバツっと終わらせたら良かったと思う
旧友と会うのは観客はわかってるんだから、最後の三分は蛇足
りっちゃんが歌ってクリスマス会を披露するなら蛇足にならなかったが、口開いて終わりだから蛇足

366 :
>>364
俺も遺品かと思ってた

367 :
>>366
漫画もアニメも未見だったので、りっちゃんを傷つけてロザリオ置いてった千太郎が、過去の諍いに巻き込まれ素手で返り討ちにしたけど去り際に後ろから刺されて「ナンジャこらぁ〜!」って叫びつつ(略)

368 :
>>364
それを狙ってたんじゃないかな
バイク事故で「ああこれで死ぬのか」と思ったわ

369 :
律子 「きれいな顔してるだろ…死んでるんだぜ、これで…」

370 :
初めて見てきた
原作見てないからか色々詰め込み過ぎって感じで急ぎ足でイマイチ感情移入できず感動しなかった
きっと前編後編か3部作方式にするくらいがいいんだと思った

セッション部分はまぁまぁよかったけど「セッション(ウィップラッシュ)」と比較するとだいぶ物足りない
(監督は「セッション」意識してるんだろうなぁ、って感じがした)

レビューで高評価なのが謎に感じたけど原作を知っている人なら脳内補完できるから感動するのかな

371 :
一般人はみないだろホモぽいのは

372 :
>>370
アニメ版が全12話本編240分くらいだから、
映画にしたら前後編くらいのボリュームが元々ある物語なんだよね。
そのアニメ版も終盤は駆け足ぎみだったし。

373 :
ただのティーン向けキラキラ映画じゃない 漫画原作への偏見を覆す『坂道のアポロン』の強み
http://realsound.jp/movie/2018/03/post-173799.html

374 :
そういえば子供の頃隣市に米軍ハウスがある街に住んでたけど
小中学校に二人くらい千みたいな赤毛で少し青い瞳の男子いた。
二人とも運動神経抜群でいじめられるどころか畏怖の眼差しで見られてたなァ...

375 :
明日2回目見に逝くかも
ぼく明日見て小松菜奈ちゃんがよかったんでこれ見たんだけど
映画の内容がよくってまたみたいなと

376 :
感動した

377 :
真野恵里菜が中川のデッサン描いてアポロンみたいっていうシーンは題名に結びつける意味で必要なんだろうけどなんか唐突でとってつけた感じだった
だいたい彼女が美大生に見えないし

378 :
映画では美大生なの?

379 :
>>377
原作から改変されたシーンだけど色々考えてああなったんだろうなとは思った。
確かにあのシーン無いとタイトル意味不明だもんね。
>>378
そうなんですよ。20歳との設定で。
で、淳兄登場から駆け落ちまでが凄く早い。

380 :
ディーン大学生はさすがに無理があるw

381 :
そうそう、タイトルにもなってる'アポロン'ていうキーワード的な単語を百合香が唐突に言ったのが違和感だった
もっと「あー、そういうことか!」みたいな感じだったら良かったのに、え?この人がここで言うの?って感じだった
なんで百合香なの?
原作やアニメではどうなの?

382 :
もうすぐ終わるのかな
上映回少ない上に朝イチとレイトショーっていう時間帯しかない
興行イマイチだったから1ヶ月もないの?
早く行かないとだなー

383 :
>>380
昭和の時代って今より大学生も大人って感じだから大丈夫
今の大学生はまだ子供子供してるから違和感あるかもだけど

384 :
>>383
チビで短足寸胴だったけどな

あんなに背の高いイケメンは少なかった

385 :
>>381
6話参照。アニメでも唐突といえば唐突だったかも。
そもそも百合香は同じ高校生で一学年上で美術部で学校の美術室で絵を描いてた。
その美術部に松岡(千をバンドに誘った奴)もいて、百合香が描いてた絵画の説明を唐突にする。
松岡はあんなヒールっぽい感じではなくて、家が貧乏でスターになって家族を助けたいって
思いがありそこに千がシンパシーを感じて学祭に参加した...みたいな流れだったと思う。

386 :
>>13
>主題歌ヘイセイじゃなくてよかった
ヘイセイがジャズっぽく歌うなら、それはまあそれで良かったかもしれない。
小田は違う、CMとかであの主題歌聞くたちに「坂道のアポロンじゃねーよ」と思う。
知念の時点で違うモンになってるけど、この映画で重要なのはキャスティングよりも『音楽』かもしれないと少し思っている。
主題歌が『思いっきりいつもの小田の曲』の時点で終わってる。
いつもの小田でいいなら、ももクロでもAKBでも何でもいい、全部クソということで。
ジャズっぽくなくてもいいけどね、でも小田は違う。
音楽はアニメの物を使えばよかったと思う、ちゃんと作品の世界観を作っていたと思う。
実写は小田であり、映画の中身とは関係ない、「いつもの聞き慣れた似たような小田の曲」だ。

387 :
>>386
はいはい
歌詞見れば三人の群像劇のことこれ以上描写しているのないくらい思うくらいだが
アニオタって気持ち悪いの多いね。アニメ版が至高ってそんなんばっか

388 :
>>347
そういや聲の形でもaikoイラネいう原作オタ結構いたな

389 :
聲の形のaikoは自分はアリだと思った。
アポロンの方は小田和正が悪いというよりは、
りっちゃんの歌を期待させる流れからの小田和正でずっこけた感じかなあ。
アニメ、映画でお預けを食らったボン、千、りっちゃんのセッションが、
まさか映画ラストで実現するサプライズかと一瞬期待しちゃったから。

390 :
aikoメロディは好きだが歌詞の内容が聲の形と完全に別物だからねw
アポロンは1フレーズくらい小松菜に歌わせてから小田和正に行っても良かった気がする

391 :
自分は歌詞に違和感を覚えた。
あれってオッサンになってから過ぎ去りし青春を振り返って
ノスタルジーに浸ってる感があって...今聴きたいのこれじゃ無いみたいな。
ここはやはりモーニンかマイフェバで行って欲しかったかなァ
昔の角川映画のキャバレーのレフト・アローンとかモノ凄く印象的だったんだけど。

392 :
原作だと青春通り過ぎてた二人が再会したって感じに思えたから合ってる感じはした
一回目の文化祭セッションで大成功→二回目の文化祭はもっと盛り上がろうぜ→文化祭の前に失踪→数年後→いつまでも続くと思ってた青春ってもう通り過ぎてたんだなあ。みたいな

393 :
>>391
>あれってオッサンになってから過ぎ去りし青春を振り返って ノスタルジーに浸ってる感があって...今聴きたいのこれじゃない

10年前のことを懐古してノスタルジーに浸ってる映画だから合ってるじゃん

394 :
1回見ただけで好き嫌い判断しないように




と言ってもこれ
何度もリピートするほどの映画じゃないか

395 :
>>393
そっか、すんませんね、自分がトシだからかも。
8年後ってまだ20代半ばで、その年頃って自分から見たらまだまだ
ノスタルジーに浸る年齢じゃ無いような気がしたから。
個人的な印象ではあの歌詞は40代以上の人が覚える気持ち
のように思えたのですよ。

396 :
>>387
実際アニメ版の出来は素晴らしいので仕方ない。
1クールアニメと2時間映画を比べるべきではないとは思うけど。

397 :
アニメ版はジャズをこだわって丁寧に作っていたし、
YUKIと秦基博のOPとEDの楽曲も小田に劣らずクオリティ高かったからなあ。

アニオタ以外の一般の人にも好評で、特に普段はアニメを観ないジャズファンの人達が、
ジャズファンの間で話題になって、アニメとは普段は無縁のジャズの雑誌でまで特集されたので、
試しに観てみたら大絶賛したと、当時はそんな話題作だったんだわ。

尺が足りず、原作漫画の最後の2冊ほどにある、主人公の東京での大学生活編だけはカットされたが、
ここは千太郎は登場しないパートだし、それ以外は原作を忠実にアニメ化しているし、
漫画と違ってアニメは音が出るから、本格的なジャズの演奏が流れるのは最高だった。

398 :
小田の曲は映画のための書下ろしだから
映画の内容には合わせてるはずだけど
そもそも小田がこの映画に合ってない

399 :
この映画で中川大志が気に入って次回作を楽しみにしているのに
食傷気味の漫画原作ばかりなのなアポロンも漫画原作だけど
千太郎を演らせたのはチャレンジだった

400 :
リライフはみた?

401 :
歌、歌わねーのかよw
歌込みなら、ヒロインは大原櫻子にしとけよw

402 :
さっき見てきた
最後歌わんのかーい!が一番心に残った
小田和正じゃなくて多少下手だったとしても本人に歌わせろよ!(笑)
他にも同じ意見の人おるみたいだな

403 :
ヒロイン役が中条あやみだったら歌ったんじゃないかな

404 :
小松菜ちゃんいつも買ってきたばかりみたいな洋服を日替わりで着てるのが気になった
たいして流行ってなさそうなレコード屋の娘がそんなに服買う余裕あるんかいと
どれも似合ってて可愛かったからいいんだけどw

405 :
素晴らしい作品。青春映画の金字塔になるだろう。それぐらい気に入った。
Moanin'やMy Favorite Thingsが流れてくるとこの作品を思い出すでしょう。

唯一残念だったのは10年後の薫が医者というよりは医学生っぽかったこと。
髪型などで変化をつけることはできなかったのか。

時代考証についていろいろご意見はあるだろうが、細かいことを気にしない
で青春と音楽と友情がメインテーマの映画として楽しめばいい。

上の方でどなたかが指摘しているように、レコード屋の地下にどうやって
ピアノを入れたのかが気になって夜はよく眠れる。

406 :
追記:中川くんの演技はのびのびとしていていい。大河ドラマ以来注目しているが
これからも活躍してほしい。

407 :
つチラシ

408 :
>>407


409 :
グランドピアノじゃ無いんだから地下でも入るだろ
何故そこが気になるんだろう

410 :
はじめて地下室に入るシーンで
グランドピアノが映るの期待したけど
そんなことはなかったぜっての思い出してしまったw

411 :
>>405
天井というか
店舗の床板剥がせば入るよ
そんな昭和三十年代以前の建物

412 :
しかもセットだし

店舗と地下の様式違いが際立ったろ

413 :
以前ピアノ運送してる会社にいた者です。
アップライトピアノは階段で下ろしたり上げたり出来ます。
今記憶にあるのは作業したのは自分では無いですが寺みたいな所で
手段が階段上がるしかなく大昔の記憶なので記憶朧げですが3階分程
の段数をメイン二人プラス補助者(自分はコレ)で気合一発で一気にかけ登った時。

414 :
もし海ではなくて、予定通り図書館に行ってたら・・・。

そうなったら百合香がチンピラに乱暴されて、それからどうなったか。

415 :
人に勧めたいいい作品だ。今日だけでネタばらしをせずに3人に語った。

416 :
百合香は海に行って一人で何してたの?
淳一を追いかけてきて黄昏てたの?

417 :
>>414
そんなこと言ったら、「もし初日に屋上に行かなかったら」「文化祭で停電にならなかったら」ってのも、何でもありだぞ。

418 :
まあ、でもここの登場人物たち、運が良すぎると思ったね。

419 :
>>414
そらもう回されまくって誰の子かわからん子を妊娠よ

420 :
いや、人気がない海岸ならともかく普通の海水浴場だしさすがに他の人が止めに入るか人呼ぶだろw

421 :
原作は人気の無い海岸だったからか

422 :
>>418
そんな小さいこと気にしてたら漫画原作ものの青春映画は観られないよ。
細かいことは気にすんな。

423 :
そんなに悪くない映画だと思うんだが、地元の映画館ではもう1日2回の上映のみ
1ヶ月も経たんうちにこれでは近いうちに終了しそうで残念
ぼく明日は2ヶ月半以上頑張ったのに

424 :
どうせ次がすぐ来るから1本くらいコケても平気

425 :
*3億3328万8400円 *27万1161人 289SCR 坂道のアポロン

426 :
制作費なんて3億程度だろうから黒字だよ おめ

427 :
興行収入の半分は劇場だから粗利は1.6億
制作費3億なら大赤字

428 :
>>424
監督は「先生!」でもコケたけどな

429 :
名作だと思うんだがな。

430 :
見た人、見られた人がうらやましい。
俺は知念の時点で無理、予告映像とか見た時点で鳥肌が立つ程だから無理。
そして小田の曲が最後に流れると知った以上、更に無理。
ジャニ資本だから映画化したとしても、でも知念は違うだろうと。
他にもジャニタレは沢山いるわけで。

431 :
>>430
中川の演技を見ただけで満足。彼は大物になる。

432 :
ほとんどの場面は良かった
もったいなかったのは最後の子役が囃し立てる部分や外国系飲み屋でモブ外国人がざわめく声
大事な場面ではないと思われるけれど
だからこそ説明的で取って付けた風になると
名作とは言いきれなくて惜しい
3人の友情や演技の爽やかで上手くいかないほろ苦さは名作級です

433 :
>>431
中川くん、予想以上に良かったね

434 :
この映画で初めてまともにモーニンを聴いたが、全然1日の始まりっぽくないと思ってた

朝じゃなかったw

435 :
>>433
はまり役だね。色気すら感じる。

436 :
>>434
moanin’
morning

間違えてる人は多いかも。

437 :
終わりそうだから見てきたよ
いい映画じゃん
こんなに人が入ってないのもったいない
原作もアニメも見てないがさほど展開にさほど違和感はなかった
(失踪する辺だけなんで?と微妙に思ったけど)
演奏のシーンは全体的に良かったけど
やはり最後の小田和正はズコーだった
マイフェイバリットシングスのインストとか流して終わって欲しかった

438 :
原作読んだら
最後はどんどんみんな結婚出産しまくりだった

短くまとめたダイジェスト版だな映画
原作のいいとこ取りした感じ
メガネチビが後半はイケメンもてもてに

439 :
時代考証はおかしいところはチョコチョコあった
あの時代にお腹の子は男?女?って聞くのは無いよ
若いスタッフが作ってるのかなって思って見てた
あと百合香がお嬢様には見えなくて??って感じだったけど改変されてたならキャラがちぐはぐなのはそのせいかな
自分が当時物心ついてた年寄りだからひっかかるだけだと思うからさしたる問題ではないけどね
映画自体はなかなか良作だと思うが
なんで人が入らないんだろスイーツ層に訴求しない感じなのかね

440 :
少女漫画キラキラって作品でもないしキャスト的に集客力もそれほどじゃなさげだし
どっちかというとちょっと大人の層がノスタルジックに味わう感じ?

441 :
シネコンに大量に映画掛かってるからな
ちょっといいだけの作品は消費されるだけ

442 :
主演の中川大志が際立っていたが、あとは総じて地味だった。
机で薫とセッションする場面がすばらしい。

443 :
いちおう知念の単独主演らしいぞ
中川の方がキャラ立ってたと思うが

444 :
>>441
シネコンが一般化した2000年代以降、600本→1200本と日本での映画公開本数は倍増してるからね。
まさにほとんどが消費されるだけで終わってしまう。

445 :
>>443
それは知らんかった。

446 :
見に行きたいなーと思ってても1〜2週間でさっさと回数減っちゃって時間合わせづらくなって見れずに終わる作品とかあるわ

447 :
公開が終わる前に、劇場でグッズ確保してきた。
渋谷のTOHOは満席だったらしい。

448 :
ずっとMy Favorite Thingsを聴いてる。

449 :
地元民だから気になってたけど1日1回上映になって消えそうだから滑り込みで観てきた
佐世保北高が東高に変身してたのと、唐突な小田和正に戸惑った笑
あとはボンの10年後と深堀さんがチンチクリンなのが気になったな…
ともかく千太郎役がまだ10代ってすごいな…方言も上手かったし末恐ろしい役者だ

450 :
*3億5756万1000円 *29万0544人 289SCR 坂道のアポロン

451 :
>>425
>>450
一週間で2千万円ほどしか積めなかったか
あとは円盤の売り上げがどうなるか

452 :
興行収入が少なかった映画はレンタルで観る人が多そう
「先生!」なんて昨日レンタル屋で全部貸し出し中になってたぞw

453 :
>>442
指ピアノとえんぴつドラムは良かったね
あそこ一番好き

454 :
>>451
ジャニヲタは円盤好きだから俳優ヲタよりも買うんじゃないかな
映像特典とかあったら尚更

455 :
もうそろそろ終わりそうだね
最後にもう1回観たいけど時間がなー
朝9時からとか観に行く元気がない
曇天はこれより公開遅かったけど地元の映画館ではもう1日1回上映になってる
興行振るわなかったのかな

456 :
これ、ゲイ向けの映画かとオモタ。

457 :
今アニメの再放送やってるんだな

458 :
ジャニヲタの婆さんしか見ないヲタ映画なんだから次スレはジャニ
板にでも立ててほしい
映画板にスレ立てるの場違いだし目障りだから辞めてね

459 :
>>458
次スレまでいくと思ってるのか?

460 :
>>453
思わず微笑んだシーンです。

461 :
えんぴつドラムで鉛筆が折れたNGシーンが好き

462 :
ノイタミナのほうが上
原作コミックの方が上

463 :
10年前なら城田優がやってた
今はとくにめぼしいのがいないからジュン日本人の中川にやらせたんだね
アニメ版の声優に寄せてたのはさすがだがはーーふには見えないよね

464 :
やっぱり福士蒼汰と千葉雄大の組み合わせはいいな!

465 :
映画を観てから原作を読んだけど、映画は中川大志がいい演技をしていたと思う。

原作10巻を一気に読んだ。漫画作品としては秀逸。この物語の奥行きを感じた一方で、
映画の物足りなさを感じた。原作の淳兄と百合香が果たした役割を映画ではほとんど
感じることができなかった。

こうなればアニメ版も観たくなってきた。

466 :
そういってもらえるのは監督としても嬉しいと思うよ
映画がきっかけになって原作やアニメを見てもらえれば原作者も監督も喜ぶ

467 :
>>465
もうひとつ
ボーナストラックというエクストラ巻もありますよ

468 :
大人になってもそばかすの律子
大きくなったお腹にハァハァ

469 :
>>467
読みましたよ。あれで見事に完結ですね。
千太郎と淳兄の再会のシーンが好きです。

470 :
>>468
薫さんと律っちゃんの子?

471 :
1966年に高2(?)ってことは、2018年には67歳か68歳か。淳兄は70歳を超えたあたり。
昔と変わらずジャズやってるんだろうな。

472 :
0.9│2.0 │2.8│3.3│3.6│3.7│*.*│坂道のアポロン(289)

坂道のアポロン(東宝 289scr)
3/10〜3/11 動員数 6万5956人 興行収入 8502万600円
3/10〜3/18 動員数 16万1004人 興行収入 2億100万9100円
3/10〜3/25 動員数 22万8779人 興行収入 2億8364万3600円
3/10〜4/1 動員数 27万1161人 興行収入 3億3328万8400円
3/10〜4/8 動員数 29万544人 興行収入 3億5756万1000円
3/10〜4/15 動員数 30万824人 興行収入 3億7087万円
3/10〜4/22 不明 4/26で数館残して公開終了

473 :
大会の結果です。

京都府京都市山科区の柔道大会

1位 武臣花祝 タケトミカノリ
2位 震河子 タツミカコ
3位 柳美沢彰葉 ヤナミサワアキハ
4位 八谷京 ヤタニキョウ
5位 来場伊空 クルバイソラ
6位 計野晴天 ハカリノハルタカ
7位 長田聖康 ナガタセイヤ
8位 谷野哲志 ヤツノサトシ
9位 武守倉良 タケモリクララ
10位 久萬田こより クマダコヨリ
11位 白主心優希 シラヌシコユキ
12位 蔵原静雄 クラハラシズオ
13位 栗蔭瑛奈 クリカゲエナ
14位 倉珈乃 クラカノ
15位 拝田季実香 ハイダキミカ
16位 多鹿陽佳音 タジカアカネ
17位 畑辺朔矢 ハタベサクヤ
18位 眞後哀子 シンゴキョウコ
19位 長谷見颯生 ハセミサツキ
20位 立沢奈義沙 タツサワナギサ
21位 竹菱笑璃 タケビシエミリ
22位 郡上心人 グンジョウハアト
23位 橋並朔人 ハシナミサクト
24位 羽下智 ハシタサトル
25位 久利生唯世 クリウイヨ
26位 鍬守多枝花 クワモリタエカ
27位 立田衣実 タツダエミ
28位 白金駿太 シラカネハヤタ
29位 建川将希 タテカワショウキ
30位 神川綺姫 ジンカワキキ

474 :
MXでやってるアニメの再放送途中から見たけど、番組終わりに映画出演者のトークとメイキングやってるのね。
最初から見ればよかった

475 :
>>472
ここまで大爆死だったのか
最低でも倍くらい行くと思ったが残念

476 :
ホモスキーさんがあまりこなんだな

477 :
映画は良かったけどBL臭があんまりしなかったのが敗因か
原作は腐のファンが多いみたいだし

478 :
中川君、主演かと想うほどの好演でしたね

というか原作だとダブル主人公だろ

479 :
映画でもダブル主演だろ。事実上。

480 :
>>474
あれ同じの繰り返してるから大丈夫だと思うよ

481 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り;)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう・ω・`

482 :
物語は薫視点で語られているので知念が主演で間違いない。
ただ主演をやるには力量不足だったね。

483 :
珍念というと一休さんにいたかな

484 :
>>482
原作知らないけど誰だったら合ってるの?

485 :
>>484
もっと繊細な人

486 :
少女漫画の繊細系美形キャラ、しかも背は低めなんて俳優、そうそういないから難しいね。
山崎賢人の身長があと10センチ低かったら合ってたかも。

487 :
原作だと後半
長身イケメンモテモテになるしな

488 :
>>487
島のおばさまたちにも人気があった。

489 :
>>487
え、そしたら高校生でめっちゃ身長伸びるの?
高身長でイケメンて千太郎じゃん

490 :
いちご白書をもう一度って坂道のアポロンの時代かな

491 :
>>490
同時代か。
高校時代から社会人になるまでの間だね。

再会は1973年ぐらいか。

492 :
映画「いちご白書」は1966-68年が舞台で1970年に公開。ユーミン作の歌は1975年発表。

映画、歌とも同時代と言える。

493 :
>>491-492
詳しくありがとう!
昨日、あなたが聴きたい歌の4時間スペシャルでばんばん聴いて淳兄思い出したわ

494 :
>>489
千太郎よりはかなり低いまま。
原作では薫の身長がとりたてて伸びた描写はなかったのでは?

495 :
高校生ジャズが注目されてるんだな
https://www.asahi.com/articles/ASL4H4WBSL4HTGPB00B.html

496 :
漫画はまだ読んでないので映画の後ネットで結末を知りました。ただジャズ熱が出てまたジャズピアノ譜を買ってしまいました。ジャ二だろうがジャズセッションのシーンがあるだけまだまし。アニメの方が使用ジャズ曲が多く楽しめた。

497 :
原作もアニメも良策だったから見事にコケたなw

498 :
ひどいアンビリかと思ったが他の邦画も大コケかましてるのみるとこんなもんじゃね

499 :
律ちゃん、小松菜奈 薫、知念 どちらかにこだわるかだな。
小松菜奈なら薫役もっと背の高い俳優でもOKだろうし、
知念にあう律ちゃん候補はたくさんいそうだしね。

500 :
ジャニーズは以外と身長気にしないからね
選り取りみどりだろう嵐でも長身ヒロイン多いし

501 :
百合香役の真野恵里菜さん、まったく知らない女優さんだったけど、
千太郎と同じく恋の病に落ちてしまった。
しかし・・・すぐ千太郎と同じく爆死してしまった。

502 :
実写パトレイバー観てないのか。

503 :
神木隆之介×有村架純共演で「フォルトゥナの瞳」映画化、監督は三木孝浩(コメントあり)
https://natalie.mu/eiga/news/280980

これは楽しみだなあ。
ちなみにラブストーリーと書いてあるが百田原作だし
今まで三木監督が手がけてきた作品とは毛色が違うらしい。

504 :
いろいろキャストに意見はありましょうが、映画に出てくる坂道はよかった。
坂道そのものが。

505 :
そりゃ原作の舞台と同じ坂で撮影してるからな。

506 :
>>501
とと姉ちゃんの早乙女さんで見てた人は多いと思うよ

507 :
>>506
俺はみんな!エスパーだよ!で知ったな
いまだにあれを思い出す

508 :
真野恵里菜と言えばハロプロエッグだろ

509 :
ストーリーはなんか魅力を感じなかったんですが、
ぼく明日の三木監督作品 、小松菜奈も出てるので観ました。
セッションシーンほんと良かったし、さすが三木監督うまくまとめてる。
でも今回は恵里菜に行ってしまった。

510 :
>>509
セッションシーンは良かった。原作漫画を読むきっかけになった。

511 :
ディーン・フジオカが演じた淳兄。
原作を読むまで何者かわからなかった。

512 :
>>510
自分はアニメ版をみました。
今サントラを聞いてますが、良いですなあ。

513 :
>>512
僕はアニメ未見なのでこれから見たいです。

514 :
原作コミック
TSUTAYAでもゲオでもレンタルあるよ

律ちゃんの田舎くささが違和感

515 :
昨日黒島での上映会に行ってきた
黒島小中学校の体育館だったから音声がイマイチでセリフが聞こえないところが多々あり、地元のじーちゃんばーちゃん、おじさんおばさん、初見の人には意味が分からなかったかも
寝てる人多数
セリフ聞こえないと余計つまんないし
ラストで地元が出てきたらみんな釘付けになってたけどw

黒島天主堂と忌々しい坂も行ってきた
フェリーは乗船率130%くらいだった

516 :
恋は雨上がりみてきた

律ちゃんとぜんぜんちがう
女優さんってすごかねー

517 :
探偵はBARにいると同じだったな

518 :
この作品の影響もあって再び聖書を読み始めました。

519 :
今アニメ版をテレビで見ていて、思いのほか面白いから、実写映画の話題を思い出してこのスレに来てみたら、もう公開済みだったんですね。一足遅かった。

520 :
雨上がりよりこっちの小松の方が可愛いな

521 :
>>519
アニメどこでやってるんですか?

522 :
>>521
アニマックスで平日に2話ずつ。
最近のアニメだと思いながら見てました。

523 :
>>520
うん、律っちゃんのほうが可愛い
髪型のせいかな?
薫さんと律っちゃんの出会いのシーンの小松菜は、笑顔が凄く可愛いと思った
薫さんが二度見して一目惚れするのも分かる

524 :
ブルーレイ/DVD 9月19日発売、レンタル 9月5日開始

https://www.cinemacafe.net/article/2018/06/15/57178.html

525 :
原作コミックを読み返している。
名作だわ。

526 :
ついに教会のミサに参加するまでになった自分がいる。

527 :
カソリックもカルト
そのうちわかる

無理には教えない

528 :
>>527
教えていらない。

529 :
無闇に金を集める
21世紀現実と乖離した理屈を強要する
他人に許せといいながら、自分らは許さない

ローマ本部は闇資金に関わりすぎ

530 :
>>529
ミサでは少額ながら募金したけれど、それよりもカトリックの聖職者や
信徒が書いた本をたくさん読んでいるのでそちらの収入に貢献している
かもしれません。

531 :
中川大志が花晴の天馬くんでバズる直前の作品だったんだね
公開が3月じゃなくて5月か6月なら天馬効果が期待出来たのに惜しい!
坂道のアポロンは作品の評判も良いし薫千太郎コンビが気になるし
たぶんDVD買いますので特典盛りだくさんでお願いします

532 :
百合香さん結婚
https://lineblog.me/manoerina/archives/9339850.html

533 :
Moanin’

耳から離れない。

534 :
佐世保まで見に行こうか迷ってたんだけど明日で上映終了みたい
千太郎を大画面で見てみたかったな

535 :
飛行機で見た。洋画全部見ちゃったんで。
1966年の時代再現がイマイチ。やはり金がないのかね。
爺につき、リアルで知ってるだけにとても残念。
ドラムセットは80年以降のYamahaのセット、オルガンはシンセ音。
1970年代の車が走ってるし。
ロックっていってけどグループサウンズがモチーフで時代がずれてる。
筋は泣けるはずなのに、こういうエセな面で涙が止まっちゃうんだよね。

536 :
66年にはもうスパイダースが大人気じゃん

537 :
さすが爺は性格が悪い
友達いないんだな

こうはなりたくないな

538 :
>>534
佐世保のシネマボックス太陽での上映は8月2日で終了だそうだ。

539 :
まともな批判をすると性格が悪いことにされる理不尽。
俺は爺じゃないけど美術のチープさは気になったしグループサウンド以外のツッコミは妥当だと思うがね。
グループサウンドをロックというのは、当時の日本人にロックとGSの区別がついてなかったってだけでしょ。

540 :
些細なことでもう中に入っていけないのはアスペ

541 :
作品の出来は良かっただけに興収があまりに低くて残念だ
後になってから言っても仕方がないけど
「60年代のジャズ」を強調して中高年をターゲットに宣伝すれば良かったね
とくに千太郎は中川大志だぞ 真田丸の秀頼様だぞ
中高年にも知名度がある中川を上手く使ってプロモーションすれば
ヒマも金もある50〜60代を取り込むことができたはず
もったいなかった

542 :
プロモーションをもう少し上手くやれた気はするよな
出来の良さの割に入らなくて残念な作品だった

543 :
>>542
そう思う
よくある漫画原作の青春キラキラ映画として一括りにされるような
工夫のないプロモーションしかしなかったせいで
結果、若い子さえ「もうお腹いっぱい」って敬遠されて大惨敗
悔やんでも悔やみきれないだろう

544 :
DVD9月19日発売

545 :
下げてあの女10番

546 :
小松菜奈
来年、塩田昭彦監督の新作に主演するみてえ
いやあ堪能できそう

547 :
>>546
>
https://www.hanpen-blog.com/wp-content/uploads/2018/03/20180314213512-1-768x512.jpg

548 :
DVDで見たけどめっちゃめちゃ良かったわ。何回も泣いたわ。今年のメジャー邦画では
間違いなく一番良い。りっちゃんの歌声聞けなかったのだけが残念w

549 :
マイナー邦画では

550 :
知念も中川も、あれだけ事前準備してたった120分の映画で終わりじゃもったいない
演奏シーンはもちろん、原作から削らざるをえなかった数々のシーンをもっと見たい
いっそ朝ドラでじっくり半年やってほしいくらい
60年代の佐世保を舞台にしたノスタルジックな空間の中で育まれる「一生ものの友情、恋、そしてJAZZ」
ローティーンから中高年まで、幅広い支持を得られる朝ドラらしい作品になるはずだ

551 :
良い映画だとは思ったが、なんか腑に落ちないところもあった

千太郎が姿を消して、2人と音信普通なのは分かるが、薫と律子は何故疎遠になったの?
同じクラスなのに、卒業してどうしてるのかも知らないって変じゃない?
しかも同じ高校の教師になってたというのに

最後はやっぱ小松菜奈の歌声が聴きたかったし、EDが小田和正ってのも・・・w
これだけジャズで推してるんだから、最後はジャズの名曲か菜奈が歌うはずだった曲でも良かった

この点だけが減点で5点中4点て感じかな

552 :
あと、70年代にはまだ、出産する子の性別は分からなかったと思う・・・w

553 :
>>551
同級生が卒業しても消息知ってるなんて
どこの田舎学校卒よ

もうやってないがsunnyのストーリー成り立たないだろ

554 :
坂上のパトロン

555 :
飛行機の往路復路で2回観た。
シンガポール航空だが。
ついでに雨上がりも観た。

556 :
宮迫か?

557 :
>>555
自分も機内上映で見た
また見たくなってレンタルしてそのあと結局Blu-ray買った
千太郎が細杉くんだと最近知ってビビった

558 :
福士蒼汰より中川大志の方が、あいみょんよりも小松菜奈の方が微妙にいい

559 :
>>557
僕も帰国後Blu-ray買いました。
中川大志若いけどいい俳優さんですね。

560 :
中川ばかり有名になったな

561 :
今朝羽田で知念見た

562 :
中川大志ってauのcmのやつなんだな。全然気付かなかった。
今度CM内でドラム叩くシーンあって作者が興奮してる。

563 :
NHKの番組で
浜松の世界的ピアノコンクールの特集で中川くんが番組ナビゲーター

そこは知念じゃないのかと突っ込みたかった

564 :
いまいましいだろうな

565 :
>>551
本当に観た?
薫さんは東京で医者、律ちゃんは母校の教師
どこをどう観たら薫さんと律ちゃんが同じ高校の教師になるの?

566 :
>>552
>>83

567 :
新人賞おめでとう
スイーツ映画の映像が長めに流れたのはちょっと不満
受賞きっかけで少しでも見てくれる人が増えるといいな

568 :
新人賞?
助演男優賞とW受賞じゃないのかよ

569 :
金曜WOWOWで初放映

570 :
さよならくちびるのポスターみてると
麦と小松菜似てるな
なにげに農産物コンビw

571 :
三木孝浩監督ってなんか宮沢賢治に通じるものがあるなあ

572 :
最大の見所は小松菜の水着シーンだな

573 :
小松菜の長崎弁がよかー

574 :
長崎人のおいにはたまらんたい

575 :
小松菜はこのごろやさぐれた役ばかり この映画の頃が懐かしいわ

576 :
前からダークな役もやってるじゃん
カメレオン女優とか言われてるくらいだし

577 :
映像の質感が僕昨日と同じかんじ

578 :
恋雨での睨んだ時の目力もすごい
天使と悪魔両方演じられる演技力

579 :
やさぐれだ役むしろほとんどないよ。来るでも見た目派手なだけで優しい役だったし。

580 :
ダーク系な役も多いじゃん
渇き、近キョリ恋愛、バクマン、溺れるナイフ
HEROマニア生活、恋雨
これまでの出演作の半分くらいあるね

581 :
さよならくちびる やさぐれ役

582 :
渇き、近キョリ、黒崎、デストラクション、バクマン、溺れるナイフ、
HERO、ジョジョ、僕あす、恋雨 、沈黙、サムマラ、くちびる、スリル、夢与・・・、
我ながら随分と見て来たけど、興行成績が悪いこの作品が、結構良く出きていると思う。
スイーツ映画嫌いのうちの旦那も、作品としては、これと恋雨とぼく明日が敢えて言えば好きだそうで、
映画としてはもう一度は見たくないけど、男目線では、乾き、バクマン、HERO、来るに隠喩のエロを感じるそうです。
バカ夫婦で、失礼しました。 

583 :
恋雨だけだな
ぼく昨日はストーリー設定がわけわかめ

584 :
812名無シネマ@上映中2019/07/11(木) 16:36:46.20ID:mIX3Rf48
ぼくは明日、昨日のきみとデートする。
2回目、3回目の方が泣けます。
(ドラえもんは科学的にあり得ない!みたいな意見で、細かい設定が気になる人はダメかも)

585 :
ここは小松菜スレか。
恋雨は映画としても素晴らしい。
2018年度じゃトップスリーに入る。

586 :
りっちゃん可愛いすぎ

587 :
携帯もネットもない
時間がゆっくり流れてた時代

588 :
映画でも残った「糸電話」での会話や、
映画ではカットになった「友達とプレゼント用の編み物」のエピソードなど、
恋雨と坂アポは共通のモチーフあるね。
少女漫画でも、糸電話や編み物が必ずしも定番でないとすると、
恋雨の作者が、坂アポにインスパイアーされたでOK?
まさか、数年後に小松菜ヒロインで映画化されるなんて予想もしなかっただろうしネ。

589 :
千太郎と律ちゃんは売れっ子だな。ボンはチビすぎるから役を選ぶな。

590 :
つうかチュウボウと律子は10年も会ってなかったのか

591 :
今更ながら観ました
よかった
この映画すき

592 :
アマプラで久しぶりに観たけどやっぱ実写にするとホモ臭がきつい部分ある
小松と真野ちゃんは大好きだけど原作のイメージと違いすぎるような特に真野ちゃん
色素薄くて色白でシュッとした年よりかなり大人っぽい美人って感じが寧ろ年より童顔丸顔で芋っぽい可愛い雰囲気の真野ちゃんは合わんかったな
どうしてもこのキャスト使うなら素朴なりっちゃんが個性ありすぎスタイル良すぎで垢抜けが隠せない小松菜奈と真野ちゃん交換のが良かったんでは
後はやっぱり大好きだわ

593 :
うち、初めてやったとよ

594 :
原作では完全には薫さんが振られてるけど、
映画版の「糸電話」の方が、「593」↑のような台詞を含めて、
余韻を残す返答で、律ちゃんの心が揺れて行く様子が、
小松菜の顔芸も含めて、良く出来てて好き!

595 :
コクる前にいきなり接吻するとか
ボンは道程なのにすごいな

596 :
ネトフリで観た。良かった。ネット上で見ると原作やアニメ版知ってる人には不評気味なのね。来月アマプラに移行予定だからアニメ版も見ようっと。
ちな、あんなにすんなり再会を喜べるなら3年位で居場所知らせとけって思った。

597 :
高校の同級生からの付合いの後期若者夫婦の私たち、偶然アポロンを視聴して、ドハマり。
小松菜に興味を持って「夢を与える」のDVDまで買ってしまった。
旦那は、「ぼく明日」がお気に入りだけど、私はsnow smile、別れの歌、スリル!の路線が好きかな。
小松菜みたいな、娘が欲しいと言いいたい所だけど、余りにも厚かましいので、
「小松菜みたいな友達が欲しい」と言っておきます。

598 :
というおっさんの妄想でした

599 :
良かったよ
見て良かった

600 :
600

601 :
これはポロンポロンなけるな

602 :
この映画の小松菜が一番可愛かった

603 :2020/03/07
念の為の保守上げ

ルイの9番目の人生
【ジョン・ウー監督】追捕 MANHUNT【福山雅治】 2
沈黙 サイレンス SILENCE 14
TAXi5 ダイヤモンド・ミッション
ジョン・ウィック総合 金貨5枚目 JOHN WICK
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 278
原作:西加奈子/出演:草g 剛/ 『 まく子 』 3.15(金)劇場公開
園子温という生きもの
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 17【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
ステイサム映画最高傑作は?にわか「トランスポーター」
--------------------
東海地方のよさこい祭りについて
【りんこ】上條倫子 Part21【いずこ】
新体操→名称変更したら
近隣住民の騒音にイラつく孤男
■□■□チラシの裏16487枚目□■□■
【日本終了のお知らせ】ラグビーW杯 アイルランドがサモアをボコって1位通過 日本は予選敗退の見込み
【少子高齢化】韓国人は地球上から消えてしまうのか★2[12/24]
【ブサイク混血男】マリウスアンチスレ61【キモイ】
医学部生男が自宅で出会い系で出会った女の首を絞めながら猥褻なことをしようとし、金も奪う。逃げ出した女が被害届・岡山
【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)82貫目
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n26
APP 回復整体  ってどうなのよ
【芸能】 「北村一輝」が準主役の反日映画「鳳梧洞(ポンオドン)戦闘」が韓国で大ヒット〜どんな戦闘?[08/30]
ドイツで極右の支持が激減 コロナでただの低能の集まりとバレる [526594886]
生活保護者の支給日を書き込むスレ168
ワールドプラスジム★2★
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)13【ダメ工作員】
COUNTDOWN JAPAN 19/20アンジュルムとJuice=Juiceと同じ29日に鈴木愛理出演キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
【TAC】TAC社会保険労務士Part23【社労士】
【経済】消費者心理、40歳で明暗…40〜50代の賃金の伸び悩みで中高年の財布のひも堅く
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼