TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
嘘を愛する女 【長澤まさみ 高橋一生】 Part2
ここだけエンドゲーム公開前日
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 Part.6
【チャーリー・ハナム】パピヨン【ラミ・マレック】
【クリント・イーストウッド】リチャード・ジュエル【Richard Jewell】2
【深田晃司】〜海を駆ける〜♯【ディーン・フジオカ】
【クリント・イーストウッド】リチャード・ジュエル【Richard Jewell】
【佐藤健】るろうに剣心123〜薫キチ(IP:60.60.208.248)千葉県から絶賛監視中【有村架純】
ナイブズ・アウト
【山下智久】サイバー・ミッション【解碼遊戯 REBORN】

ドクター・ストレンジ DOCTOR STRANGE 9


1 :2017/02/24 〜 最終レス :2020/05/09
その男、上から目線の天才外科医。
すべてを失い、彼は目覚める。
2017年1月27日(金)公開

公式サイト
http://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html

・次スレは>>950が宣言をしてから建てて下さい。
ワッチョイ導入のため、>>1の一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 のコマンドを入れて立てて下さい。

ドクター・ストレンジ DOCTOR STRANGE 8 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1486798646/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【関連スレ】
アベンジャーズ AVENGERS: マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 173 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1487079735/

【よくある質問】
Q:そもそもMCUって何ですか?
→マーベルシネマティックユニバースの総称です。
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/30300.html

3 :
シャーロックを観たけどドクター・ストレンジとキャラが似ているな
シーズン3の最後でシャーロックに殺されるマグヌセンを演じてたラース・ミケルセンはマッツの兄貴か
兄弟でカンバーバッチにやられる役を演じてるのか

4 :
>>3
だからマッツが「今度は兄さんと一緒にカンバーバッチを倒す役がやりたい!」
とかデンマークジョークかましてたな

5 :
小2の娘と映画を観に行くのにこれと「ミスペレグリンと奇妙な子供たち」どちらにするか迷っている
エログロ、難解過ぎる、暴力激しい、等は避けたい
どちらが良いかな
何かアドバイスあればよろしくお願いします

6 :
>>5
小2の娘さんの為ならミスペレグリンのがお勧めかな
ティムバートンにしては色々と抑えめだし設定や映像が児童文学っぽいファンタジーで
露骨なエロは無いし、能力者の子供達がX-MEN並みに色々やってくれるから飽きないと思うし
大人なお父さんは意外と豪快なアクション要素や
子供達の可愛さやエヴァ・グリーンの何だか色っぽい未婚の母っぷりとかで楽しめるかと。

ストレンジも露骨なエログロは無いが設定が判り辛い気がする

7 :
>>4
カエシリウスも一応生きてるから続編で実現したらいいな

8 :
師匠だけ強過ぎやろ最初の空間歪曲なんやねんあれ
建物歯車になったり色々と変形して絶対敵R空間になってるやん
実際は錯覚の類だから圧死した訳じゃ無かったけどよ
師匠の退場の雑さが「今後不要だからテキトーに殺しとこ」感があって腹立つわ

9 :
>>6
そっか抑えめなのか
なんか目玉食いシーンがあるっていうからそれが心配で
ホドホドなら良いんだけど

10 :
>>9
あ、そこピンポイントで言われたら、
まあエグいと思う

11 :
ストレンジが寺院からクリスティーンにメールをしていたけどあそこネパールだよね?
首都といっても裏通りだし魔術で送信してんの?

12 :
Wi-Fiのパスワードだ
野蛮人じゃないぞ

13 :
前スレ唐突に800番代で放置されてるけど、また荒らしによる容量オーバー?

14 :
>>7
マーティン・フリーマン&ヒュー・ダンシー「ついでに僕らも出るんですかね」

15 :
>>8
至高の魔術師なんだからあれぐらい強くないと
それに長生きしてる分溜め込んだ経験値も半端ないはず

16 :
マーティンフリーマンって既にシビルウォーに出てたよね確か
ストレンジと共演あるかな

17 :
>>16
エベレットロスはブラックパンサーのキャラだからちょっと難しいかもね

18 :
映画見ながら
「シャーロックとアイリーンが共演してる…」とか雑念が入って正直申し訳ない気持ちに
でもあの宣伝の仕方だとどうしても意識してしまってなあ

19 :
シャーロックってNHKでやってたのか
そりゃ奥様方人気なわけだわ

20 :
>>17
ブラパンのキャラなのか
だったら出るのはブラパン単独作かー

21 :
>>17
あれ、そうなのか
すっかりインフィニティウォーでシャーロックコンビ観れるもんだと思い込んでた

22 :
てす

23 :
てか時間巻き戻すアレで彼女から貰った時計直すのかと思ったのに直さねーのかよと

24 :
半分にするポン
かよwww

25 :
>>23
腕と一緒に最後写ってたね
直さないからいいんじゃないか
医者の世界に戻らないのを表してると思う。腕を治して元の生活に戻らないでほしい旨を言ってたし

26 :
大事なのはクリスティンから貰った事とか思い出であって時計として使えなくてもいいんだと思う
二人の関係同様壊れてしまっても捨てるにはしのびず、でも魔術で直すこともなく
そのまましまってある事がストレンジの選択した結果を示してる訳で

27 :
日本アニメを初めてとして、何度もタイムループしてると
だんだん感情失ってくじけそうになってくのが多い中
いつまでもハイテンション保ってたな、すごい能力だw

28 :
ドルマームゥ→
ドルマームゥ↓
ドルマームゥ↑

29 :
>>27
あの「取引をしよう」ループで微塵も心が折れないのが
ストレンジに一番才能感じた部分だし、ある意味人間レベルじゃないと思うw

30 :
ドルマムゥ相手に取引するループシーンを数えた限りだと10回から12回ぐらいはやってたけどドルマムゥやストレンジからしたら何回繰り返されたんだろう
ギャグシーン的で最初はクライマックスの戦いがこれでいいのかと思ったけど結構エグい

31 :
>>18
ロバートダウニーJr.との遭遇が…

32 :
>>8
カエシリウス達はまだまだ未熟だから途中から思うように操れてなかったもんな

33 :
>>26
直さないけど手放せない、捨てられないっていう事実がストレンジを表している

34 :
>>25
あのラストの映像すごくいいわ
一画面でストレンジの決断をよく
表してるし、パッと見の画もきれいだし
あの構図考えた人天才的

35 :
>>19
BSだけどな
S1は一回だけ地上波放送したそうだが

36 :
デリクソン監督が次作はこんなキャラを出したいと言ってたから続投希望の様だけど正直続編は監督だけやってくださいと思った
監督としてコミックの映像化は一生懸命やってくれたけど面白い話を作るタイプの人かというとちょっと違う感じがした
なにより自分の感性だと今作は中盤が見ていてだれる
MCUの映画作品だとここ最近の作品は何度見ても中盤だれずに見てられるという作品が多かったのに

37 :
>>23
魔術士になる決心した日、
異世界の扉を叩くきっかけになった時間を刻んでるんだから
直さないんでいいんだよ

38 :
上映時間は長くないのに展開が平坦でチョイ飽きる
途中で時計を観ちゃったなぁ

39 :
>>36
デリクソン監督はストレンジ以外の映画のが起伏とか纏まりあると思う
ただゼロから成長してヒーロー誕生〜強大な敵との対決っていうストーリーを
転がすのが上手いタイプでは無いかも知れない
多分続編の方がまだ面白く出来るし、ストレンジの性格の悪さとか活かせる監督だと思う

40 :
今さら見てきたけど師匠の最期の演出良かったわ

41 :
https://pbs.twimg.com/media/C5hRHBKU4AA1IyB.jpg

マントが幼女にしか見えないって発想が浮かぶのが少女漫画脳なんだろうな

42 :
>>41
それじゃ、おんぶお化けみたいだw
なんか頭重そう

43 :
まだ日本でストレンジのコンセプトアートブック発売してないよね?
Twitterに海外版の挙げてた人いて羨ましい

44 :
>>39
デリクソン監督は今作でアメコミヒーロー映画を担当するのは初めてだっけ
ホラー映画が多い人だからジャンル的に自分は門外漢の分野なので今までの監督の力量がどうなのかよく分からない
ただアメコミヒーロー映画の監督としては監督本人の熱意もあってヒーローのビジュアル含む映像面は成功してると思うし続編はオリジンの部分はもう要らないから確かにもっと自由に作品作りをしてくれそう

45 :
https://www.cnet.com/pictures/closer-look-at-kaecilius-from-doctor-strange-concept-art/
これ?

46 :
前方席以外満席の初日に見たけど
「アデル、ボノ、エミネム」の所、ストレンジが行こうとしてるのをマントが行かせない所
カエシリウスの「ドクター・ミスター?」、笑わないウォンが大笑いしていた所など
ここで笑いを取りたいという監督の意図がミエミエなのと、笑いを取りたいカンバーバッチのあざとさが見えてしまって
全く笑いが起きてなかった
かろうじてくすっと吹くとしたら俳優のファンくらい
それともリアクションが大袈裟な英米ではウケが良かったんだろうか?

47 :
これを見るかララランドみるか迷う

48 :
片っ端から見ていけ

49 :
>>38
確かに
ずっと同じテンポで疲れた

50 :
>>47
サービスデーに2本観る方向でどうだ

>>46
あの観客の笑いを待つ様な間延びしたテンポはよろしくなかったな
まるでM-1グランプリ準決勝敗退組みたいだった
ディズニーとかレゴムービーのギャグはネタは古典でもテンポが良いから許せるんだが

51 :
>>46
英語圏で見た時はコミカルなシーンは大体ウケてた

52 :
別に普通に面白かったし劇場も笑い起こってたけどな
ただその回の客に笑う人がいなかっただけだろう

53 :
執拗なドクター訂正は日本語だとわかりやすいけどニュアンスによっては
「ストレンジさん」
「ストレンジ『先生』!」
って言い直してるように取れるのが何とも
いや医者に執着してるってのはわかるけどさ

54 :
>>53
そのニュアンスでいいんじゃないの?

55 :
クリミナルマインドのスペンサーリードやエージェントオブシールドのフィッツとシモンズもドクターの称号にこだわってたからあちらじゃ日本以上にドクターの称号には重みがあるのかね
日本じゃ医師と博士号は別扱いだけど

56 :
>>54
いやおまえが医者かどうかなんて知らねーし興味もねーよって人たちにも言ってたから言語圏によっては「何言ってんだこいつ…」と思われそうでな

57 :
何言ってんだこいつ

58 :
>>41
マントかわいかったけどこの発想はないなw

59 :
>>56
それでいいんじゃないの?
何言ってんのかわからんよw

60 :
>>56
言語圏じゃなくても医者かどうかなんてわからないだろ
アホかよ

61 :
ドルマムゥやけにあっさり降参したなあって印象受けて
もしかしてあれ何万回も何億回も繰り返してて、ストレンジ本人は
自分の記憶も巻き戻して繰り返してる自覚がほとんど無いから勝てたのかと思って
もっかい見に行ったらやっぱり普通に我慢比べして
多くても数十回程度のループで降参したと受け取れる演出だね
もう少し根性見せろよドルマムゥ…永遠を生きる闇次元の支配者だろうが…

62 :
さっき、BSで「スパイ・ゲーム」(2001年)見たら
若いころのベネディクト・ウォンが出てた

63 :
俺は何万回も何億回も繰り返して根負けさせたって認識だけどね

64 :
家族→全員死亡
職→手の大怪我によって技術を失いそれと共に辞職
財産→ゼロ
恋人→フラれる
忘れ形見の時計→壊れる
師匠→師匠の心をストレンジが理解し一歩成長した直後死亡
兄弟子→脱退
ドルマムゥ戦→数え切れない程殺される
それでも尚悪に立ち向かうストレンジ

キャップとか他のアメコミヒーローじゃ比較にならない程酷く辛い人生辿って来たんだなストレンジは
ほとんど自業自得なんだけどねwwwww

65 :
マント「わたしがついてるよ」

66 :
マントちゃん( ;∀;)

67 :
仕事とかヒーロー業以外の私生活、
特に人間関係がメタクソなのはある意味アメコミヒーローの宿命だなw

ストレンジの事故での車の吹っ飛び方が無駄に豪快過ぎて
これで死なないとか逆にすげえと思ってしまった

68 :
>>65
切ねえ

>>67
分かる

69 :
ネパール行きはケガ治療という名目だけど
その実は60年代のヒッピー文化的というか
金も地位も棄ててインド行ってハシシ吸って人生見つめ直す
みたいな話に近いな

70 :
家族全員死亡なのか…

71 :
マントがストレンジを選んだって流れと、
最初からカラダ張ってストレンジを守ってた感じからして
硬派でツンデレなオッサンがマントの中身のような気がする。
マントがストレンジより格上の存在じゃないと辻褄が合わない。

72 :
オッサン(´・ω・`)

73 :
オッサン(*・ω・*)

74 :
マントは賢い犬くらいのイメージで観てた。
忠実、献身的、得意分野はご主人である人間なんで及びもつかないほど優秀、哀しいとわかってくれる。

75 :
視覚効果獲って欲しかったなぁ

76 :
実写版ジョジョもこれの幽体離脱時くらいテンポよくスタンドだしてくれれば、いろんな造型とかごまかせそうだけど、きっとじっくり糞CGのスタンドだして叩かれるんだろうな
ジョジョっぽいっていわれてるけど全員外人で似てなくていいからこの監督版ジョジョみてみたいな

77 :
何度となく殺されてもループするストレンジの鋼の精神力には
なんか合理的説明がつくの?
魔術の才能と同じでもって生まれた力?

78 :
>>71
現時点での経験値とか魔術に関する知識とかは多分マントの方が圧倒的にあるんだと思う
その上でストレンジの潜在能力とか認めてついてく事にしたんじゃないかな
アラジンのジーニーみたいに魔力が強大でも選んだ主人に使えるみたいなマントなりのルールにのっとって生きてるんじゃないの?

79 :
>>75
マトリックス、インセプション辺りのインパクトに比べると
IMAXで観た迫力差し引いたらそこまで凄い新鮮味ある訳でも無かったしなあ

80 :
新鮮味は仕方ねーだろ
映像は当然の如くこっちのが上だわ
北米版届いたから序盤の師匠VSカエシリウス一味のシーンの細かい部分見てるがすげーなやっぱ
師匠の空間歪曲魔術で数件並んだ家を引っ張り出して段差作って
んでローラーみたいに回してカエシリウス達の後ろから迫り来る仕様にしたってのに今頃気付いた
確かに後ろから距離詰めて来てるわ殺人住宅型ローラー
師匠の圧倒的技術と言うか無慈悲な攻撃に笑う

81 :
無慈悲で寛容ってすごい表現だよな

82 :
エンドロールの隅っこで延々と違うバリエーションでループするドルマムvsストレンジが見たい

83 :
>>77
アメリカ屈指の神経外科医として
医療上の理論とオペの技術を共に持ち合わせる所まで上り詰めるだけでも
相当なポテンシャルの持ち主だと思われ
大怪我をしたらしたで7回も手術をして
更に怪しい噂だけを頼りにネパールくんだりまで出かけて、カルトちっくな集団に入り
睡眠学習しながら教義を会得してたり
普通以上の頑張り屋さんである事は確かかと

84 :
考察やレビューで「ラストシーンでストレンジは自分の手が治っていることに気付く」って書かれているのをたまに見かけるんだけど…そうなの?
静かに指を動かしてたけど手は震えてるようだったし、「魔術で指を自由に使えるようにして医者の道に戻ることもできたけれど、そこに魔術は使わずにサンクタムに残る道を選んだ」と解釈したのだけれど。

心のどこかに医者への未練がわずかに残ってる感じがすごく上手だった。

85 :
治ってなかったよ

86 :
>>84
いや、あれは治ってない(治してない)が正解だろ
完治させなくてもヒゲは剃れる等、日常生活に不便はない程度にはなってるし、あの師匠の言葉を受け入れたらあえて治す必要はない

それこそ、魔術は自分のために使うものではない境地。
全てを失ってストレンジはやっと目覚めたんだよ

いいキャッチコピーになったな。

87 :
語弊がありそうだけど、そのくらいの弱点がないとつまらんからなあ

88 :
>>85 >>86
そうですよね。治ってないですよね。
よかった、自分の解釈が合っててw

深みのあるラストシーンだったからもう一度しっかり観たいな。ブルーレイ出たら買おう。

89 :
メタ的にいえばヒーローには弱点が必要だしな

90 :
パニック障害のヒーローは困るけどなw

91 :
>>90
トニーの悪口はそこまでだ

92 :
>>90
ジェシカジョーンズ「」

93 :
>>90
ハルクも似たようなモンだし

94 :
ハルクはいつでも怒っているんだぜ

95 :
連続コピペ屋がララランドに乗り換えたんで自動保守機能働かなくなったんだね

96 :
あのコピペ手動でやってるんかね…
自動ならスレ乗り換える必要無さそうに思えるんだが

97 :
韓国のSNLはドクターの能力を激しく誤解しているような気がする
ただし鳩だけはワロタ
https://twitter.com/JayFunk_JD/status/837758245909356544

98 :
アメリカではもうBlu-ray発売されたみたいだけど、日本語版はいつぐらいかな
公開遅かった分、円盤は早くしてw
一応まだ、上映やってるけどもう一日2回ぐらいでこの先新作ラッシュだからそう長くはやってくれなさそう
参考値で17.9億はいってるらしいから、なんとか18億にはのるといいなあ

99 :
一番好きなのはWi-Fiのパスの下り

100 :
だけどIDわからない

101 :
IDをMr.Strangeにされて怒るミスタードクター

102 :
最初に手術してた銃で撃たれた患者、ピストルじゃなくライフルの弾っぽかったな
よくあそこで弾が止まってくれたもんだ

103 :
Wi-Fi使うだけならIDいらなくね?

104 :
SSIDは全員で1個でいいか

105 :
北米版て日本語字幕入ってないの?

106 :
東京都内だと公開4週でもう3D上映無いのか
3Dじゃないと意味が無い作品なのだからもうちょっと頑張ってほしかったな

107 :
他の地域は分からないが基本都心部の映画館だと一番館が3D対応という事が多い
ただそういう上映ができる一番館は今の時期だとドラえもんになってるところが多い

108 :
ストレンジがイケイケなスポーツカーの車内で手術患者のリストを電話で聞いていた時の候補にいた軍人ってローディだよね?

109 :
違う

110 :
また、ドーマムゥさんの気持ちが味わえるループが始まったか

111 :
ドルマムゥ戦のループは何万回繰り返してる説は何の根拠もないし面白くもなんともないよね

112 :
>>111
たくさん繰り返したんだなーってだけだから
100回だろうが1億回だろうがそんなに変わらんよ
面白い面白くないって話じゃない

113 :
ずっと見ようと思って昨日行ったら、2D吹き替え版しかやってなかった
もう終わっちゃいそうだから仕方なくそれで見たけど

114 :
ラストバトルのストレンジがループ時に記憶を持ち越してるか問題って、何か確実なソース出てる?
ループ前の会話が続いてるように観えるシーンはあるけど、それもループ前何があったか覚えてるのか、
予め何をいうべきか決めてあるだけなのかは、はっきりしない描写だった気がする。

後者なら何度殺されても屈しないストレンジの精神力鬼過ぎで違和感って指摘関係ないし、
かなりループした後も同じポーズ、同じセリフでループが始まった理由としてもしっくり来るように思う。
それともなんか見落としてたかな。

115 :
事実としてストレンジがキャップなんて鼻で笑えるぐらいのスーパーメンタルなのは間違い無い

116 :
「こんなこと無限には続けられんぞ」
「それができるんだよなあ」
という会話からすると、少なくとも何度も殺されてはループしてることをストレンジ自身は認識してるんだろうな

にしても巨大顔さん根性無さすぎだな
せいぜい数十回程度で降参したように見える

117 :
顔さんはあんなんだけど設定上はMARVEL10指に入るチートキャラなんすよ
公式の能力パラメーターだとこいつより強いのはギャラクタスだけ(同格はいるし相性悪い相手もいる)

118 :
ストレンジがループの記憶を持っていたとして、流石に何十万回、何億回と繰り返したら人間の脳のままじゃ
途中で発狂しそうだな

119 :
ぶットンでるのは分かる

120 :
>>115
1回死にかけただけでPTSDになった社長と
何度殺されてもケロっとしてるドクターとは天と地の差だな

121 :
スタークの元ネタはハワード・ヒューズだからしょうがない
あと精神力も強靭だとブルースと完全に被っちゃうからね

122 :
モルドメンタルザコすぎてワロタ

123 :
モルドほんと嫌い
バトロックとかラムロウみたいに続編の開幕で即退場しろ

124 :
>>116
どこがだよ
記憶引き継がなくてもドマムの発言から察せられるじゃねーか
少しは頭使え

125 :
>>105
入ってないよ
ディズニー社の作品は基本的に日本版以外日本語字幕/吹替は入ってない

>>124
セリフで言及されてないと「ちゃんと語られてる」ことにはならないって人増えたよね…

126 :
時間を巻き戻して生き返らせたウォンやその周りの人間の記憶が残ってるんだから、あのドゥルマームとの根性比べループだって記憶は残ってるのでは

127 :
MCUドルマムは中の人つながりで別次元の未来の悪堕ちストレンジかもだから強くて弱いのも仕方ない モルドは原作の出自からしてザコなのは宿命
>>121 恐らくウェインのブルースのことなんだろうが 断り入れないとバナーのブルースと勘違いされるぞ

128 :
今作で描かれてるストレンジの特性って他のシーンだとスーパーメンタルっていうより、ズバ抜けた知性って感じがする。
最初のきっかけさえ掴めば後は書物による自習で魔法身につけてるとことか。

記憶リセットされてもどう交渉(というか事実上の強要)を進めるか予め想定しておいて、相手の反応見ながらどのフェイズか判断して話すことは可能で、
自分の精神力だけを頼りに毎回記憶を引き継いで、度重なる死のストレスや拷問で心変わりするリスクを犯すよりクレバーだよね。

ドマム的にも、リセットなしなら単なる根負けってことになるけど、リセットなしだと打つ手がない理由もはっきりするんだよね。
なんせいくら痛めつけようとリセットされたら全部無駄になる訳だから、いくらループしても何も解決しない。

>>126
その理屈だと香港で少なくとも数千人が時間巻き戻しを認識してたということ?

129 :
巻き戻した時にスライス表現が有ると記憶残ってる

130 :
とりあえず5回以上見て思った事としてどうしてもストレンジの話し方が気になる
ストレンジはアメリカ人の設定のはずなのになんか1人だけ違うというかなんというか他の役者と同じ言語を話してるはずなのに何かが違う
自分は英語全然できないから気のせいかもしれないがなんかストレンジの英語は変な感じがする

131 :
>>130
カンバーバッチはイギリス人なわけだが
ティルダスウィントンもキウェテルイジョフォーもイギリス人だなw

132 :
2回しか見てないが期待以上だった
カンバーバッチもハマッてるし魔術最高!
エンシャントワンの美しさ、強さいいよね〜師匠付いてきますって感じ
兄弟子の人いい人だったのになあ

133 :
>>130
カンバーバッチはイギリス人だがストレンジではアメリカ英語を話してた
シャーロックと聞き比べるとちょっとだけ違う
でもストレンジは生まれからしてアッパークラスなので話す米英語もそういうクラスのもの
結果クイーンズイングリッシュに近いものになるのであの発音で何ら不思議はないよ
英BBCと米BBCを聞き比べると違いがよく分かる

134 :
ラストのとこで、ストレンジが指が傷だらけのまま、腕時計も壊れたままにしてるのは、自分のために魔法で時は
戻さないという意思(あるいは戒め)という捉え方でいいんだろうか

135 :
>>133
そうだよね
その辺りは色々考慮してるはずだから英語のリスニングを苦手な人間が引っかかるはずないんだけどね
実際に洋画の訛りネタはどこが違うのか分からない事が多いし
ただドクターストレンジに限っては常にという訳だけではないがストレンジのセリフ聞いていて「?!」となる時がなんかあった
あとファンタビの主人公の話し方にちょっと思い出した
何故それが出てくるのかわからないが

136 :
>>134
時を戻す魔法はもともと禁忌なものだからよほどのことでない限りつかわない。
時計と手を治すのは時間巻戻し魔法じゃないよ。

パングボーンと違いソーサラースプリームになることを決意したストレンジは、魔術を自分のために使うことを良しとしない。
だから、時計も手も完治させていない。

137 :
あの時間魔法はリンゴの先まで予測してたってことは先も見えるのか?
スタンドのキングクリムゾン的な時間飛ばしも可能?

138 :
いやあれはリンゴォ…ロードアゲインだよ(言ってみたかっただけ)

139 :
ストレンジは結局クリスティーンとは
別の人生を歩むことにしたの?
最後よくわからなかった

140 :
おじいちゃんこの話もう何回もしましたよ

141 :
>>140
ドルマムゥ、取引に来た

142 :
ここの人たちは基本マーベル作品全部見てる?
カンバーバッチに釣られて見たらすごく面白かったから、今後に備えて過去作品さらうべきか迷ってる
たぶんアベンジャーズとかわからないとこれからきついよね?

143 :
>>142
そらそうよ エンドロール前のイケメンゴリラの話が意味不明だったでしょ
まあアイアンマン、ソー、キャプテンアメリカを全部網羅するのはきついからまずはアベンジャーズ1,2を見れば?

144 :
>>142
ドラマまで見てるよ

とりあえずアイアンマンから順に見てみては

145 :
全く期待せずにアベンジャーズを見て以来ハマって
これを見るに至るな
中には嫌いなのもあるけどw

146 :
>>142
一応アベンジャーズに登場するメンバーの単独作品をひととおり見てるけど
ハズレがない むしろ全員大集合したアベンジャーズ三作より
単独作品の方が個性が描けていて面白いよ
ストレンジ見て面白いなら他のメンバーの映画も期待以上に面白いから
請け合う

147 :
>>142
ストレンジの続編の内容次第だな
他映画の主人公との絡みが少なければ今から無理してお復習する必要はない

148 :
次見るのはソーラグナロクになるんじゃない?
まぁソー単独作品は別に見なくてもいいか…うん

149 :
シンゴジラの長谷川はカンバーバッチを意識してるな。

150 :
アベンジャーズキャラ大挙出演で、シビルウォーみたいなガッカリ作品には
ならないで欲しい

151 :
業者さんシビルウォー公開からもBD発売からも大分経ってますよ

152 :
>>139
クリスティーンには振られた。
クリスティーンは救命医の道を捨てられないし
ストレンジはもう医師には戻れない

153 :
時間戻しを使えばどんな病気も怪我も発生前の状態に戻して完全治癒できるどころか、死人さえ生き返らせられるよね

154 :
全てインフィニティウォーの前フリ
シビルで盛り上がりきっちゃったら「シビルのほうが良かった」と言われちゃうし、あの状態で社長がピンチの時にキャップが助けに来たら胸熱な為(逆も然り)

155 :
>>153 それこそ劇中で何度も言われてた「自然の摂理に反する」ことで、魔術師の禁忌なわけで。その考えを突き詰めて実行に移そうとしたのがドルマムゥなんだと思ってる。死のない世界、永遠の命を求めた結果の末路というか。

156 :
脳外科手術できなくても医者はできるよな。なんか手が治らなかったらもう医者は諦めるしかないみたいな流れになってたけど、アメリカはそうなのか?

157 :
>>151
ウインターソルジャーのようなちょっと渋めのポリティカルスリラーを期待してたら
仲間割れの派手な喧嘩してるだけじゃん、というコメントを見たことあるので
シビルウォーにガッカリという人の気持ちも分かる
個人的にもアントマン巨大化とか、何じゃこりゃと思ったし

158 :
>>156
外科医が診療所のお医者さんにはなれないでしょ

159 :
シビルではキャップの存在感が薄めだったから、
邦題は順番逆の「シビルウォー キャプテンアメリカ」で合ってたのかもね


業者っぽい書き込みってのは、こういうのを言うんだよなw

160 :
>>158
外科から内科になったりする人は普通にいるよ。ただアメリカでもそうなのかがわからない。

161 :
>>157
アントマンの巨大化=ジャイアントマンはコミックからある設定だし

162 :
>>160
あんな性格だし適正があるとは思えないけどなあ

163 :
>>160
日本でも一緒だと思うけど専門を切り替える時は基本的にその分野のレジデントからやり直し
ストレンジは名医として名高いからそういうとこすっとばしそうだし
ドクター・ハウスみたいに診断医なら手が動かなくてもまた名医になれそうだけど
カエシリウスとの闘いや師匠の死を経て医術ではない方法で人を守ることに決めた

164 :
>>152
レイチェルマクアダムスがこれ一作でさようならは寂しいから、続編にも出て欲しいな

165 :
結局手は治らんかったのか?

166 :
ホウキが倒れて驚くシーンほんと好き

167 :
MCU全部みてきたが何故かこれはあんまりのれなかった
戦闘シーンがわかりにくくてそもそも闘ってる理由も弱いし
兄弟子が堕ちる理由も弱い気がしてなんだかなぁと

168 :
ジェダイ騎士達が戦ってるようにも見えた

169 :
モルドは自治厨

170 :
傍若無人だけど腕は一流
命を守ることに対しては真摯って点で財前五郎を思い出した
全然関係ないんだけれども

171 :
お師匠とカノジョの顔が小さいのか
カンババチッチの顔がデカイのか

172 :
デカいというか長い

173 :
>>167
俺は丁度いい感じだった
エンシャント・ワンがストレンジに言ってたように
若い時から修行してきた兄弟子みたいな信仰に近いドップリ入信者と違い
歳重ねた分リアリストで高名な医師のプライドも我も強いが、裏を返せば意思が
強く正義感もある人間の幅というか懐の深さから来る理性的な判断で
最後の局面の勝利を導いた訳だから

築き上げてきたモノや信じてたモノから宗旨替えや転向するのは
相当な覚悟だからね あの中盤までの疑心暗鬼で一歩醒めた距離感と
後半の決断というか冷静に局面打破する様はリアリストのストレンジだからなせる業
だったんだと思うよ 俺らからすると魔術世界の案内人でもあるし良い距離感じゃないかな
まあ兄弟子の人は前半に懐が深そうなイイ人に描きすぎたせいも
あるかもね

174 :
モルドはあんまり上手く描けてなかったと思う
エンシェントワンがストレンジを拾ってきて、モルドが反対するくらいの方がよかったんじゃない?

175 :
>>130
イギリスなまりのアメリカ人ということでw
イギリス人はアメリカ人となんか抑揚が違うよね
大げさになる感じ

176 :
たしかにそちらが良かったかも
モルドをもっと有無も言わせない堅物にしといた方が
信条が裏返しになるという落差の大きさ的に良かったかもね

177 :
モルドは頑張って自分の中の悪を抑えてきてたけど、結局本質が悪だったから
師匠に対する失望がきっかけで本来の姿に戻っちゃったんだなと思った

178 :
>>171
ティルダの顔の小ささは別格
並ぶと誰でもでかくなるよ

179 :
>>173
自分は初見じゃストレンジの変化の過程が今一つ分かんなかったんだよね
なし崩しのうちに魔法使いヒーローになったように見えたんだけど
2回目見てこれはストレンジの「余計なものが削ぎ落とされていく過程」だったんだと感じた
外科医スキル、地位、名声、財産はいうに及ばず、尊敬する師まで失って最後に傲慢さや偏見が消える
そして残ったものが人を守ろうとする意志だったという
正にキャッチコピーの「全てを失い、彼は目覚める」物語だったなと

180 :
>>179
全く同感 俺も初見は同じ感想だった
しかるにその「余計なものが削ぎ落とされていく過程」 
まさに、それ、を描いてたんだろうね

ストレンジが世界指折りの天才外科医に登り詰めた要因は
彼の人並み外れた才能と並の人間なら放り出す困難にすら
屈しない信念の強さ根性、人並み外れた現状認識というか鋭い洞察力
行動力、正義感に裏打ちされてる訳だから、人物的に数百、数千万人に
一人、またそれ以上の選ばれし逸材なんだろうから、
ストレンジが超常の奇跡を目の当たりにしても、容易く劇的に転向しない
のは当然といえば当然なんだよね 裏を返せばそれだけ魂が強い訳だから

〜まで失って最後に傲慢さや偏見が消える
そして残ったものが人を守ろうとする意志だったという、まさにそれだよね
他の修行僧や導師とは違う機転が利く天才かつ人格者なんだと思うよ

181 :
>>179
そこまで踏まえての事だったら深いよね、あのキャッチコピー
でも、いまの日本の配給のていたらく見てると単純に前半の外科医としての全てを失ってネパール行った事考えて作ったら、たまたま一致したという可能性もww

182 :
何もかも失ってようやく魔法信じたんだろうなあ
くらいに見てたわw

183 :
ポケGOやりながら車を運転して子供を引き殺した救いようのないバカがいたけど、ストレンジの事故も
スマホ見ながら運転じゃ同情はできないな

184 :
別にしなくていいんじゃない?
かわいそうな人がそれでも頑張る的な御涙頂戴話として観られるのもなんか変だろ。、

185 :
ちょっと地位や名誉を捨ててインド行ってハシシ吸ってグルの元で修行してくる
→グルはちょっと悪い奴でガッカリ
というビートルズの話と似ているな

186 :
本当に聖人君子みたいな指導者だと逆に良くないのかも
人の弱さや醜い部分は許さない、認めないみたいな

187 :
なかなか映像が悪趣味なとこあったよね、エンシェントワンが地面に転落した時、うわって思った

188 :
交通事故のシーンからして
経験者はフラッシュバックが来そうな緻密さだったし

189 :
キャッチコピーはミスリードで
映画のラストがスタート地点でありヒーローストレンジとしての始まりって
それ1番言われてるから

190 :
ヒゲを生やしたカンバーバッチはとたんに胡散臭くなるな
ミスターサタンみたい

191 :
クリス・ペプラー似

192 :
原作コミックは読んでないが画像検索したところ
原作も似たような胡散臭いヒゲのおっさんなので再現度高そうに思えた

193 :
>>188
指先挟むシーンは鳥肌立ったわ

194 :
>>186
武道とか何でもその道の一流の達人て、割と人間臭い人が多いよね
作家の菊地秀行がある武道の流派の宗家を取材した時、その先生、本棚にある自分の
流派を取材した本を指差して「よく勉強してるけど、つまんないんだよなあ。美女を出すとか
して、もっと面白く書いてくれないと」て言ったらしいw

195 :
人間の未熟さや愚かさを許せる、愛せる寛容の心って事なのかな?
モルドさんにはそれが欠けてたんだなw

196 :
モルドさんはセクシー・セディーを歌うジョン・レノンを連想させる

197 :
モルドの中の人フルネームが覚えられない…

198 :
キウェテル・イジョフォーかあ

199 :
消えてる いい情報

200 :
カンバーバッチもなかなか名前覚えてもらえないらしいなwwww
カンバーバットやらキューカンバーバッチやら散々らしい

201 :
>>200
後者は明らかに意図的だなw

202 :
顔がキューカンバーに似てるとか失礼だなおい

203 :
イギリスドラマだがシャーロックではその鬱憤を晴らすかのようにグレッグを呼び違えてたなw

ミスタードクターといい、名前呼びに笑いを入れるのは定番なのか

204 :
「違うそうじゃない」と困惑してマジレスしてたのが可笑しかった

205 :
あれ絶対煽りのためにわざと間違えてるんだと思ってたのに、
ボソッと「そっちのドクターか…」とか言い始めてわろた

206 :
アメリカってドクターって苗字もふつうにあるの?

207 :
カーマタージに居たから英単語に疎い説

208 :
あのギャグが成立してるあたりみんな「ミスタードクターストレンジ」だと思って流してたんだろうか

209 :
そもそもカエシリウス作中では何人だかもわかんないからな。
年齢も見た目通りでない、という可能性もあるか?それは微妙か。

210 :
>>206
英国ドラマのドクターフーのもじりじゃないかな?

最新シリーズは知らないけど旧シリーズは「お名前は?」「ドクター」「ドクター誰?(who?)」
っていう定番のやりとりがあったんだよね

211 :
>>210
おーそれっぽい

212 :
職業名の名字だと、カーペンター、ファーマー、フィッシャーあたりはあるけどドクターは聞いたことないな

213 :
>>210
外国人「あの動物は何だ」
先住民「カンガルー(訳:知らない)」
外国人「そうか、カンガルーと言うのか」
先住民「」

を思い出した

214 :
>>213
その話、「メッセージ(Arrival)」でも出てくるネタだな

215 :
日本語版Blu-rayは5月ぐらいかなあ?
公開遅かった分、早めに出せや

216 :
>>215
予約始まってるよ
6月2日発売だって

217 :
3D版は出ないの?

218 :
3Dだけほしい

219 :
>>216
6/2かあ、もう一月早かったらGWに家でまったり円盤楽しめたのにな
でも、発売日ハッキリして良かった
>>217
3D版入りのMovienexなら出るみたいよ
うちはTVが3D対応してないから買えないけどw

220 :
3D予約した。
オンライン限定ということは3DBDは廃れていく運命か

221 :
3DTVもう生産しないみたいだしね
今ウチにあるTV壊れたらどうしよう

222 :
結局家庭で3Dは普及しなかったわけか

223 :
>>221
ええぇ…自分もうちにある3DTV大事にしよう

224 :
3Dで見たいものってそんなに無いし
やっぱり疲れるんだろな

225 :
PSVRでも3D見られるというけどあれどれぐらい3D感じられるのやら

226 :
普通に3D感あるよ
メガネでテレビ見る場合はメガネが暗いけど、それがない感じ

227 :
レイチャルマクアダムスは続編には出てくれないのか

228 :
>>227
二人の道は別れてしまったからな。
いつまでも引きずっててもしゃーあんめぃ

229 :
>>227
ペッパー「…」
ジェーン「…」

230 :
>>227
でも、続編作るとしてレイチェルもティルダもいなくなったら野郎ばっかでむさ苦しい画面になっちゃっうw
真面目な話、キウェテルはいい俳優さんだけど2のメインヴィランとして少し弱いしヴィランもヒロインも必要でしょ

231 :
原作に女性キャラいないの?

232 :
ドルマムゥの姪っ子彼女にするよ
実は今回のヒロインの方が割と最近出てきたポッと出枠

233 :
ドルマムゥの姪ってすごいなww

234 :
想像できないw

235 :
美女と

236 :
ギャラクタスに娘もいるぐらいだし
しかも日本のアニメチックな

237 :
アメコミも掘ってくと日本のコミック業界と同じで美少女美少年キャラの人気かなりあるよね
ダケン君とか鳴り物入りだったのに滑ってX-23に人気かっさらわれたし

238 :
サムライミのスパイダーマン2見てたらストレンジの名前出てきたけど
それはコミックのキャラだろって言われてて実在しない扱いだった

239 :
機内上映で観てみました。シュマゴラス出るかと思って期待してたのに…
しかし逆ディアボロでしたね>ラスト

240 :
Domestic: $232,641,920 34.3%
+ Foreign: $445,076,475 65.7%
= Worldwide: $677,718,395

スタジオ利益(推定) $122M
http://deadline.com/2017/03/doctor-strange-box-office-profit-2016-1202050530/

241 :
>>240
WWで$6億7,700万稼いでも利益は$1億2,200万なのか
けっこうコストがかかっているんだね

242 :
ハリウッド映画、特にマーベルとかのアメコミはCGとかに予算たっぷりかけるし、エンドクレジット見ると関わるスタッフの数が半端じゃないからね

243 :
ソフト化で倍儲かるから心配ない

244 :
ホームエンターティメント販売益含んだ結果ですよ

245 :
信頼した師は、自ら禁じた闇の力に手を染めていた
共に学んだ弟弟子は、自然の法を歪ませた
同僚さえ、その光景を褒め称えた

それまで信じてきた全てが否定されたモルドは気づいた
魔術そのものが自然の法を歪ませる術なのだと
守るべき自然の法を脅かす力を持つ者が、平然と闊歩していると

故にやらなければならない
魔術を奪い、使い手を根絶する
自身が世界を守る、因果応報は自分のみが受ける
罪深い魔術師は、己だけでいいと

246 :
GOTG2に出てきたKrugarrというのはストレンジと関係があるらしいね
ソーサラースプリームだとか

247 :
>>246
その名前覚えてない
どのシーンに出てたの?

248 :
>>247
最後の方でスタローンたちの初代ガーディアンズが集まってるとこ
その終わりのシーンで赤いヤツが魔法陣みたいなの出した気がする

249 :
>>248
おおーさんくす
MCUは細かい所まで仕込んでくるねぇw

250 :
ソーとの対談が特典に入ったから予約しました。

251 :
そーですか

252 :
ストレンジ2は未定
ガーディアン3とスパイダーマン2は決定
http://us.blastingnews.com/showbiz-tv/2017/05/doctor-strange-2-kevin-feige-says-marvel-is-not-actively-discussing-sequel-001697793.html

253 :
ストレンジ2は2020年頃と思ってたんだけど…なあ

254 :
ストレンジ2はあると思うんだけどなあ…フェイズ4が6作品あるってファイギが明言してるしアベ4、アントマン2、gotg3、キャプテンマーベルで4つ、残り二つの中にストレンジ2もあると思うけどなあ

255 :
RDJのアイアンマン引退後の市場の動静次第なんじゃないの
マーベルとて、今の黄金期がずっと続くとは思ってないでしょ

256 :
2020年にストレンジ2ならもう動き出してる筈なんだけど、動き出してる気配が全く無い

257 :
マーベル多すぎ
ブラックパンサー単独ってほんとにやるの?

258 :
今考えると結構地味な内容だったな

259 :
ブルーレイ発売日まで地味に保守

260 :
やっとお師匠さんの声が再び聞ける

261 :
明日届くっぽい

262 :
うちも

263 :
ベネディクト・カンバーバッチ(略してディクンバ)主演、ドクター・ストレンジの円盤発売が迫ってきた
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1496220888/

264 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

265 :
>>264
いいなあ、うちは多分明日だわ届くの

266 :
師匠かっけえ

267 :
チームソーpart2めちゃくちゃ面白いwwwwww

268 :
ストレンジ中指立てんな!ww

269 :
レンタル開始してたわ
http://s.kota2.net/1496333096.jpg
http://s.kota2.net/1496333097.jpg
http://s.kota2.net/1496333098.jpg

270 :
なぜモルド推し

271 :
3D BDが昨日届いたから見た
こういう立体的なCGは3Dがいいな
にしても、ラストの、ソーとロキとオーディンのニューヨークでのすったもんだの方が結局気になるw
これでまたインフィニティ・ストーンが増えたわけだけど
地球にインフィニティ・ストーン 集まりすぎだろw

272 :
レンタルDVDに英語字幕入ってる?
DMMには何の表記もないんだが。

273 :
原作ではチベットで修行したんだが
中国のクレームを恐れてネパールに変更か

274 :
>>271
地球にはなにかしら、インフィニティストーンを召喚してしまう不思議な力があったりしてw

>>273
しゃあないじゃん、大人の事情って奴よ、中国市場無視したら今のハリウッドは成立しない

275 :
>>271
地球にはなにかしら、インフィニティストーンを召喚してしまう不思議な力があったりしてw

>>273
しゃあないじゃん、大人の事情って奴よ、中国市場無視したら今のハリウッドは成立しない

276 :
オカマ退治に行く映画館やろ

277 :
久々に本編観てみたがCGがすごいけど脚本は駆け足で雑だなあ

278 :
事件の背後にドルマムゥがみたいな流れで良かったとおもうんだよなぁ
どっちかっつーとロキみたいな小細工タイプの敵だし
あの呼ばれて来たら何か拷問されて逃げ帰る流れ本当嫌

279 :
>>273
でもちゅーごくが絡むと
ちゅーごく以外での映画のセールスが
イマイチになる法則があるんだよね…
まあこの映画はロケ地ネパールだったからセーフだったけど

280 :
>>273
チベットの山奥だとバットマンビギンズとかぶるしな

281 :
インドの山奥で

282 :
んでん虫

283 :
クリスティーンの驚く顔がいちいち可愛い

284 :
ガーン レンタル借りられてた

285 :
監督さ、コメンタリーでインセプションの
パクりじゃないよみたいに言ってるが
ゲームのキングダムハーツやってるよね絶対
クライマックスの丸いとこで戦うとことか
見てたらエンシェントワンがゼアノートに見えてきた

286 :
クリスティーンかわいいよな

287 :
はあ?この映画でかわいいのはウォンだろが!

288 :
ウォン
生き残ったもんなぁ

俺は死ぬ直前のエンシェントワンが可愛かった
というか愛おしい;;
先輩 はちょっと あいつヴィランになりそうだなw
あれはあかん
せっかく元気に歩けるようになった人か魔力を奪うとか
完全におかしくなってしもうた;;

289 :
なぜシュマゴラスが出ないのでシュか!?
原作でエンシェント・ワンを殺したのはシュマゴラスでシュ!!

290 :
かわいいのは マント

291 :
ウォンはインフィニティウォーにも出るんだな

292 :
師匠とマントの映画

293 :
やっぱマント可愛いですなあ

294 :
拘束されたマッツが涙を流しながら冷静に闇の力を語ってたのが一番のポイントだった
あの拘束具、よく考えたなw

295 :
「セリフ忘れた。」

296 :
>>271
MCU開始の時点でコズミックキューブ、エーテル、タイムがあって
タイム以外なくなってるけどマインドが来ちゃってる

297 :
あとで思ったけどエンシェントさんって
メタルギアのザ・ボスっぽいよね

298 :
-これは真言か?
-僕の電話番号っ(はぁと)

299 :
真のヒロインはウォンだった

300 :
これって「大人ハリポタ」よね?
え違う?

301 :
有名魔法使い
子供→ハリポタ
青年→ファンタビースト
壮年→ストレンジ
爺ちゃん→マーリン
かな

302 :
>>291
マジかw 大出世だな
でも、登場人物やたら多いみたいだから出てもほんのちょっとだろうな
ストレンジでさえ、どれだけ出番があるやら

303 :
各キャラの持ち時間10秒とかかな

304 :
エーテルが地球にあったのはマレキスが地球に来ていた間だけ。

305 :
カルトに入ったのねみたいなくだりで吹いたwwww

306 :
目の前でストレンジがアストラル体で出て来たのを見たのに、あぁ、カルトね。みたいにいうのはちょっと違和感
逆だったら流れは普通なんだけども

307 :
特典に「帰ってきたチーム・ソー」が入ってたけど第一弾は何かの円盤に収録されてるの?

308 :
>>307
シビルウォーのMovie NEXに収録されてる

309 :
ストレンジは役者の演技と映像は素晴らしかったから、脚本がもう少し良ければ名作になってたのに惜しい

310 :
次作は、監督か脚本家のどちらかは変えて欲しいな
次作があるかどうか今のところアナウンス無しだけど

311 :
スコット・デリクソンがカンバーバッチに拘った理由がわかる気がする
カンバーバッチ人気がなきゃ、ヒットは難しかったと思うよ

312 :
この映画マッツミケルセンが走りながら
日の輪っか作り出そうとするポーズが
笑えるよなあのメイクでw

313 :
ストレンジってロッテンの数字はとても高い割に一般人の評価そこまでだよな
なんでだろ

314 :
映像美が素晴らしいから批評家からは高得点
しかしストーリー(脚本)が浅いから一般人からは不満有りって感じかな

315 :
バッチとマッツがこういうファンタジーに出てくるからいいなぁ
マッツなんて芸術系ばかりかと思ってたら

316 :
ラストの敵の追い返し方で評価が分かれる気がする
自分は、へえーっこういう追い返し方もありかwと思ったけど、アメコミにヒーローとしてのカタルシスを求める人には拍子抜けしたんじゃないかな、とも思った

317 :
>>313
一般人の評価ってのは、数字のことをいうんやで。

318 :
音楽がヒーローものぽくて好きだな
ちょっとスタトレ思い出すけど

319 :
冒頭の名医の下りがストーリーにほとんど関係ない件

320 :
それ、ストレンジってキャラの根幹です。

321 :
尺の都合かもしれんけど割と早めに早めに秘術マスターしちゃうしね
(映画内の時間経過はストレンジの髭ヅラで見てとれるけど)
パっと見はあまり時間が経ってないようにも見える

名医のくだりはほとんど関係ないけども、セレブ天才外科医が
とんでもない階段落ちの挫折から奇跡の再起を果たして
魔導士になった事を説明するのに医師のくだりは段取り的に
まあしょうがないね
まあしかし、外科医への未練はそこそこ引っ張った
最後でふっ切れてると思うからまあ良いバランスではないかな

322 :
天才外科医に上り詰めたストレンジのパーソナルなバランスの
性分なればこそ さすが師匠が見込んだだけはある

323 :
驚天動地の魔術が使えても、自分の手の怪我が治せないって、やるせない話だな

324 :
>>323
天才外科医が見放したアレの部分を自力で
直したあの人、めちゃくちゃ才能あるんじゃないだろうかw

師匠が曼荼羅バリアーを半円にして扇子を投げるかように
飛ばしてたけど、あれマスターしたいです師匠

325 :
エンシェントワンかわゆす

326 :
ラストのあれ、また半身不随になるのかね?かわいそうに

327 :
エンシェンさんなんで口半開きなん

328 :
エンシェントワンはもっと切羽詰まった状態で仕方無し死ぬ感じにして欲しかったなぁ
やられ方があまりにお粗末

329 :
愛弟子のモルドとストレンジの立場も考え方も真逆に
なるのが面白かった エンシェントワンはフォースになって
次も出そうな気はする 出てほしい

330 :
魔法に関する描写がことごとく薄々で雑すぎ
ずっと魔法を使って戦ってきたって感じが皆無。近所のヨガ教室レベル
だからミラーディメンションだの多次元だの暗黒次元だの全く入り込めない

基本的に科学でどうにかしてきたMCUにおいて魔法や次元ていう要素がどういう説得力をもって描かれるのか
かなり重要だと思ってたし楽しみにしてたから残念でならない

331 :
まぁ魔法ならロキ最強だし
でもスパイダーマンだかのアニメのやつに出てきたドクター・ストレンジは
まさに最強の魔法使いだったから
次回作に期待 だな
マントもインフィニティストーンも大活躍だわ

332 :
モルドが悪になるんだろうな〜って見てたら偽善者以下のクズになって笑うw
ああゆうのがある意味マッツより一番たちが悪いよね。リアルで居るわあんなのが。

333 :
>>322
でもモルドの進言がなかったら弟子になれなかった可能性も・・・

334 :
作品の世界観の説明とキャラクター紹介だけで2時間が終わったからな今回は。
特に独特な世界観の説明はいろんな要素を今後のために一つも省略出来なくて長くなった。
それ以上の事をする余裕は無かったんだよな。

335 :
モルドは魔法と師匠を狂信してるみたいな感じに描いてれば闇落ちも理解出来るんだが
割とユーモア解する気さくな男として描かれてたから暗黒魔術云々であんな慕ってたエンシェントワン見捨ててえぇ…と思ったわ
原作のモルド伯爵の要素をカエシリウスと分けた結果なんだろうけど
カエシリウスは普通にかわいそうなバックボーンを設定したから酷い倒し方したのがいまいちモヤモヤしちゃうし

336 :
カエシリウス人殺しまくってんじゃん
ドクターのおかげで香港の住人は助かったが

337 :
病人は治せなくなった
だが街は治せるようになった
最高の「ドクター」となったのですね

338 :
時計や病気は治せないんじゃなくて治さないんじゃないかなぁ
時間戻すだけだし
あえて思い出の時計は直さない
あえて病気は治さない 的な

339 :
まぁ、完全に別の生き方見つけられたしな。腰に掛けてる半身不随の人の魔法と時間を戻す魔法がどう違うのか分からんけど、戒め的なあれかな。

340 :
デジタル配信でみたけど空間魔法のシーンが長すぎてだれた
あまりおもしろくはなかった
パングボーンかわいそう

341 :
これ時系列はどの辺になってるの。本編がアベンジャーズとウインターソルジャーの間で、
最後だけラグナロク直前なら一応繋がるけど。

342 :
>>338
一応理屈をつけてみると時計や自分の手は魔法を覚える前の出来事だから時間戻すとパラドックスが起こるんじゃないかな
本のページ戻すだけでもかなりやばかったみたいだし

343 :
何か菊地秀行のドクター・メフィスト思い出した(モーホー要素以外)
久しぶりに読みたくなってブコフ行ったら時代の潮流か一冊も置いてなかった

344 :
>>341
ストレンジが事故起こしたのが2016年2月1日は確定してる
事故起こす前に腕時計が大写しになった時にはっきり出てるし監督もツイッターで認めてる
昔の映画のオマージュになってるんだそうだ

で、映画のラストが2017年初頭あたり
エンドクレジットのソーと会ってるとこは2017年秋(ソー3の起こるあたり)になってる

345 :
事故を起こしたのはシビルウォーの乱戦の直後だろ。
半身不随の軍人がどうたら言ってたし。
ラストはインフィニティウォーの直前じゃない?
ラグナロクでオーディンいないことわかるんだし

346 :
>>345
あの軍人の話はローディーじゃないって監督が明言してた

ストレンジはたぶんあのビールの場面の続きみたいな感じでソー3に出るの確定してるよ

347 :
>>344
そっか。インサイト計画にバナーと一緒にストレンジの名が出たのはなんだったんだろう。
あの時点で名指しするような将来の敵とも思えんし。

348 :
>>347
現在の行動で未来を読み解くというアルゴリズムだけど、
さすがに、あの時点で魔術師になることを予測することは不可能だろう
なので、将来的にヒドラの敵になるというだけで表示されたんだろう
あくまでストーリー上の解釈ではね

ただ、マーベルスタジオ側ではストレンジが映画化するよ!って
意味でのお遊び的なサービスだったんじゃないかな

349 :
>>324
せやで
だからモルド先輩に狙われて力を奪われた
才能あり過ぎたための悲劇

350 :
ニコラス・ケイジが主演だったら
香港で絶望的な状況になったところで
カリオストロの書を復元した時点に巻き戻るな

351 :
何故エンシェントワンはスリングリングによる重要拠点襲撃を防ぐ術を用意しておかなかったのか

352 :
スリングリングはメチャクチャ重要なはずなのに詳しい説明が全然無い

353 :
俳優も映像も好きだけど、ストーリーはつまらないな
敵も、最後の方まで同じメンツとバタバタ戦ってるだけだし

354 :
>>350
あったなそんな糞映画

355 :
エンシェントワンのワンって、数字の1じゃなくて「その人」の意味?

356 :
旧支配者とか深きものとかのone

357 :
>>355
そう
The one

王さん では無い

358 :
レンタルしたんで見てみたけどテンポの良さと演出はさすが
映像もすごいけどちょっと画面がわちゃわちゃしすぎてたのとワンパターンで
金をかけて派手なことをしたわりにもったいなかったな
内容はいつものマーベルでうすくてあっさい感じだけど
アベンジャーズやシビルウォーよりはマシだったかな
さすがに戦いのオチは子供だましすぎやしないかと思ったけど…

でもこれ内容の評判はファンの間で悪いって聞いたけどそうなの?
けっこう意外だな

359 :
映像は好評
俳優も好評
マントも好評
脚本に関しては不評

理由
キャラの背景設定、性格描写が曖昧
アメコミ特有のハラハラドキドキがない
最終決戦のヴィランが全然怖くない
タイム巻き戻しで解決は都合が良過ぎ
超常たる魔術の力の根源の説明がない
ギャグが唐突

360 :
↑といろいろ書いたけど
マイナーキャラストレンジのオリジンを説明するための第1作ですもん
その意味ではかなりの出来だったし大成功と思っとります
次作に大大期待してます

361 :
やっぱモルドイラつくわ
MCU史上最も悲惨な死に方してほしい

362 :
>>359
俳優は一流を使ってるだけあってよかった
都合がいいっていうとマーベル作品って基本的に
こういう展開にしたいって前提でキャラや物語を強引に動かすから
どの作品でも一緒に見えるかな
アメリカでは子供向け要素の強いシリーズみたいだし仕方がないんだろうけど
おっさんが幼稚な理屈で言い合うのを見せられない分、近年のマーベルでは一番見やすかった

ただアクションは相変わらず撮るのがあまりうまくない
スコット・アドキンス使ってあれは残念

っていう風に感じたけどアメコミファンの認識とかなり違うっぽいね
もう一回見直すときの参考になるからやっぱ人の感想は聞いてみるべきだな
ありがとう

363 :
アドキンスはちょっと頑張りすぎてて浮いてたな
いやキャプテンアメリカのヴィランがこういう方向なら良いんだけど

364 :
時間のループはあれはあれでよかったと思うけどな
魔法使いなりたてが宇宙最強クラスのヴィランを倒してしまうほうがありきたりで陳腐だよ

365 :
ラスボス時間巻き戻しはアイテム入手の経緯が
ちょっと都合良過ぎかなって思ったくらい
MCU作品のラストは大体脳筋スマブラで終わりだから
インテリ系の解決の仕方は新鮮で良かったよ

366 :
>>364
時間を超越した存在(他称)に対して真っ向から時間を使って根負けさせるっていうのは
この作品的にこれ以上ないのではってくらい凄いいいオチの付け方と思う

ただマッツをヴィランで引っ張ってきてこんな微妙な感じにさせちゃうの…って残念さもあるし
親分のドルマは小物感ハンパないし暗黒次元はチープだしで総じてガッカリ
となり町の町長に話し付けに行くレベル

367 :
青山ドルマ

368 :
カエシリウスは強いんだか魔法使いがクソザコ揃いなのかイマイチわかりにくかったな
まあ設定としてはタイマンならエンシェントワンの二枚下ぐらいで劇中No.2ぐらいな感じなんだろうが

369 :
>>368
序盤でストレンジが撃退できてしまったから雑魚感すごいよね

370 :
幾らストレンジが天才だからってマスターになるのに
1年弱しかかかってないというのもねぇ

あと嫌になるくらい何万回も詠唱するというくだりも
詠唱している箇所なんて、ほとんどないしね
詠唱の描写もカエシリウスがドルマムゥを呼んでるときくらいじゃない?

371 :
>>370
誕生編のさらに修行編を長々やっててもテンポ悪くなるだろ
バットマンビギンズで言うなら渡辺謙が延々出てきたり、アイアンマンで言うならインセンとだべってマークワン作りをずっとやってるようなもんだぞ

372 :
割と最初から、敵とそこそこ戦えるってのがな〜
あと雪山から帰ってくるのも、工夫したり試行錯誤する様子が観られると思ったら、
あっさり戻ってきて拍子抜けしたわ

373 :
>>371
そういうところじゃないよ

いい例はアントマンかな
スーツを着ただけでは強くなれないというのが良く描写できてる
アレくらいだと納得がいくんだけどね

374 :
>>310
ラストに
Doctor Strange will return
とあるが、これは次回作のことだと思ってたけど、単に「ラグナロクに出るよ」ってことなのかな?

375 :
まあ、あんな雪山に1時間もいたら確実に
死ぬしな

376 :
ストレンジラスボス格のドルマムゥをあっさり使っちゃったのは失敗だったかなと思う
尖兵としてカエシリウスもしくはモルドとのバトルに終始して濃度をあげて欲しかったのが正直なところ

377 :
ドルマムゥウィルリターン

378 :
>>374
will returnは次回作の予定が決まっていようが決まっていまいがとりあえず付けてるから

379 :
>>370
そのへんはカンバーバッジ力(りょく)で納得した

380 :
そう言えば
あんだけでかい顔(物理的もw)のサノスって
タイムもマインドも 他のも、結局まだ一つもインフィニティ・ストーン
手に入れて無いんだよなw
ドクター・ストレンジから奪えるとも思えないしなぁ

381 :
>>380
ロキの杖に入ってたマインドの石はもともとはサノスが持ってたに臨時雇いのロキに貸して地球人に取られちゃった…

382 :
こいつあんな猛スピードでよそ見運転して事故るの当たり前じゃん
アホらし

383 :
なんで腕を突き出しただよなw

384 :
まったく同情の余地がない事故だよな
誰も巻き込まず死なずにすんだだけで奇跡だ

385 :
ながら運転の危険性を啓蒙

386 :
エンドクレジットの最後にも脇見運転ダメ絶対!って書いてあってワロタwww

387 :
手以外、無事or回復早すぎだろ

388 :
>>380
集まったところを総取りだがいいのよ

389 :
マーベル映画の中で一番のクソだった

390 :
ランボルがフリスビーみたいになっててワロタ
>>389
お前全部見てないだろ

391 :
>>389
ダークワールドやインクレハルクよりいい

392 :
次作は魔術関連をきっちり描いて欲しい

393 :
ハードル下げに下げてみたら結構面白かった
サイドキックみたいな奴が闇落ちする流れが強引過ぎたけど

394 :
モルドはロキと気が合いそうだな。同じ、いじけ系キャラとして

395 :
日本でのマーベルの興収順位置いとくね

1位 アベンジャーズ1 36.1億円
2位 アベンジャーズ2 32億円
3位 シビルウォー 26.3億円
4位 アイアンマン3 25.2億円
5位 ドクター・ストレンジ 18.8億円←←(^^)
6位 アントマン 12.1億円
7位 アイアンマン2 12.0億円
8位 ガーディアンズ1 10.7億円
9位 アイアンマン1 9.4億円
10位 キャプテン・アメリカ2 7.0億円
11位 ソー2 ダークワールド 6.5億円
12位 ソー1 5.0億円
13位 インクレディブル・ハルク 5.0億円
14位 キャプテン・アメリカ1 3.1億円

396 :
>>395
ビッグスリー内2人不甲斐なさすぎ
これはバトルロイヤル付けられても文句言えない

397 :
ストレンジ天才すぎ&魔法描写されなすぎ問題ってわからなくもないんだが、そもそも科学由来のヒーロー誕生もそうなんだよな。

明らかに物理法則に反したことを実現させちゃう天才ありきの話だし、なんでそうなるかな原理もぶっちゃけ誰も理解はできてない。
ただ科学の力ですごいことが起こるというとなんとなく納得させられて、魔法だと言われると誤魔化された気分になるというw

398 :
バッチがかっけぇからいいわ

399 :
街が模型みたいにガラガラと崩れる予告編を見て、ドクターストレンジを見たくなった
アメコミだというのは当初知らなかった

400 :
>>397
すげーわかる
科学天才キャラとかツールってインテリ系雰囲気漂わせてるけど実態は現実の物理法則ガン無視したりな子供騙しがほとんど
まあ面白ければ良いんだけどさ

401 :
ストレンジは要素詰め込み過ぎなんだと思う
あらゆる事があっさり終わった印象

402 :
最後の方で師匠VSカエシリウスで師匠登場時に額に
ドルマムゥのマーク?が出てたけど、あれは意図的?うっかり?

403 :
>>402
そこんとこがストーリーの肝要なんだが…

404 :
扇子を広げたエンシェント・ワンが茶坊主の応援団みたいで可愛い

405 :
>>402
何観てたの??まじで
匂わせてた程度じゃなくてその部分でめっちゃ内輪もめしてたじゃん

406 :
>>402が言いたいのは、お師匠さんが意図的にしたのかうっかりなのかって事じゃね?

407 :
ブルーレイ買ったけど、本編より特典映像の方が100倍面白いって・・・・

408 :
>>407
ソーがバカ過ぎてヒドいわ、オーストラリアから抗議来て国際問題になるレベル

409 :
>>406
そういうことです
もうバラしてもいい頃だろうと思って出したのか
弟子を助けるためにやむなく出ちゃったのか

410 :
オープニングでも額に出てたけどフードで隠れてた。

411 :
すごいブタゴリラが出てるな

漢字って不気味で異様な文字だ   中国人が作った記号だから納得できる

412 :
>>390
全部観ての感想だ
勝手に全部見てないとか決めつけんな
どの作品が一番つまらんとか個人の好みだろ

413 :
>>410
なるほど、出ちゃうのかぁ

414 :
人の好みはそれぞれだから
>>412の意見はおおいに尊重
そしてトマト評価の観客評価がいまだ高いのも事実

ストレンジのスコア
TOMATOMETER 90%
AUDIENCE SCORE 87%

415 :
自分の意見は
>>359
>>360
に書いた通りです

416 :
トマトメーターは作品の点数じゃなくて、良いか悪いか二択の割合だからね
無難な内容でも万人向けならトマトメーターはどうしても高くなる

417 :
観客評価も、アメリカと日本では入場料金の違いも関係すると思う
1000円程度で観られるアメリカと基本1800円の日本では、
元が取れたと思える基準が違うはず

418 :
クリスティーン役の人どこかで見たと思ったら
ミッドナイトインパリに出てたな

419 :
映画なんて気楽に見るもんなんだから1000くらいの水準にするべき
前売りとかいう奇習も廃止でいい

420 :
この映画って魔法陣小さすぎ
アニメの魔法少女なのはみたいなでかい魔法陣出してくれ

421 :
ソーの魔法陣デカかったよね

422 :
自分の理解力が足りないのは分かりましたので、
どなたか>>402>>409の回答をお願いします

423 :
普段は出てもフードで隠してるんじゃないっけ?

424 :
敵が暗黒次元の力を使ってるので自分も使わざるを得なかった
結果普段出てない印が出たって事かと
ストレンジに指摘されたのでもう隠すつもりも無かったんじゃ

425 :
ソフトの特典映像でカットされたカエシリウス一派のドルマムゥとの契約のシーンがあってリンク出来ると額に印がでる。

426 :
>>424
そういう解釈でいいのね thx

>>425
師匠がダークディメンションから力を得ているのは理解してるのよ

ただ、助けに来た時点でフードをかぶっていなかった(秘密を晒した)のは、
わざとなのか?うっかりかぶらなかったのか?を知りたかった
あの場面を見ると師匠が「あ、やべっ」って顔したように見えたので

427 :
カエサリウスが拘束具を嵌められたとき
gotgばりのダンスバトルが始まるのかと。

428 :
あの拘束具の前にストレンジが握りしめて「使い方しらないのか?」って言われてた道具も本来は使い方次第で強力な武器になるんだろうな

429 :
部屋で自暴自棄になってるシーンでのクリスティーンがエマ・ワトソンに見える

430 :
不謹慎だが東名で事故って反対車線のバスに飛び込んだ医者のニュースでストレンジ先生を連想した

431 :
>>430
あれもドクターだったな

432 :
>>431
そう言えば確かに・・・
ま、あっちは死んでたけど
あと、代車でデミオでスカイアクティブ

433 :
>>412
俺の中でも一番のクソだった
何というか情報を羅列だけした感じでドラマがまるでない
でもさらなるクソが表れたよ
ドラマだけどアイアンフィスト

434 :
自分はマーベルの中ではストレンジのキャラが一番好きだから好みは皆それぞれという事です

435 :
俺も期待してただけに残念な内容だったな
同じ敵とダラダラ戦ってるだけだし

436 :
後輩をMCUに引き込もうとストレンジに連れて行ったのにあの脚本だもんなぁ 反応良くなかったよ
めげずにGOTG2に連れて行った(1は予習済み)らめっちゃ楽しんでくれた

437 :
カエシリウスとかいう糞雑魚のせい

438 :
カエシリウスと仲間たちの動機がイマイチ弱いんだよな
あそこまでするのがわからない
人物描写が弱い

439 :
首落とすまでやる意味が分からないよな

440 :
DVDで観たけど面白かった
炎を操る?戦い方も格好いいし、マントも可愛い

アイアンマンとかアントマンとかスパイダーマンみたいに変身するキャラがかっこよくて好き
逆にスーパーマンとかキャプテンアメリカみたいに顔が普通に出ていて全身タイツを着ているみたいなキャラは好きでは無いんだけどドクターストレンジはそのまま顔が出ているけどヒーローとして違和感なく普通に格好いいな

441 :
カエサリウスってあれもう死んだの?
ラスボスの倒しかたと反応が松本が作った大日本人みたいないきなりコントになるみたいな終わりかたで
正直どうなんだと思ってしまった

442 :
死んだでないというか、時間を超越したというか、生きてるとか死んでるとか意味をなさない次元に行ったんでしょ。

443 :
ストレンジが自分の手の時間を戻して治す事が出来ないのは
自分の手で魔術を繰り出すから戻すのは不可能なんだね。って
昨日観てて気が付いた。

444 :
いや、何度も死んでは生き返っていたが

445 :
それは事前に戻るように設定してるだろ。

446 :
>>443
の理由じゃないって意味ね

447 :
手の捻り具合で時間調節してたから
右手で左手戻そうとすると右手が捻れ切れて
左手でその右手を治そうとすると左手が捻れ切れる拷問ループ

448 :
時間魔法を覚える前の時間に戻すのは危ない(基本無理)ってことなんじゃないかなぁ
本の破れたページ戻した時も空間がおかしくなってったし

>>447
手の無い人が魔法使ってたからなー

449 :
ジャスティスリーグの予告見たらコンスタンティンがイケてるおじさんで
ストレンジはハゲた妖怪ベムなんですけど・・・マジですか

450 :
ストレンジの手洗いをマネしちゃう

451 :
ドルマムゥ!ちょっと話がある!
ドルマムゥ!ちょっと話が
ドルマムゥ!ちょっと
ドルマム
ドルマ
ドル


452 :
話としては地味だったがこのシーンは割と好き
死んだと思ったらすぐにまた後ろから飛んでくる描写とかただ巻き戻す描写より
何度殺そうが何度も来るよ!というの感じるし

いやドルマムゥメンタル弱いといわれるのもわかるが多分何百何千繰り返したんだろうし
あの一連のヒゲのおっさんが飛んでくる→ちょっと話が の流れ見続けるのは確かに辛いし

453 :
あんな無敵のエネルギー生命体みたいなナリをして、数千回で音を上げるとは情けないな
せめて億は行ってもらわないと

454 :
実際のところはどうあれ初手ワンパンで倒したようなもんだしもう少し盛り上がり欲しいよなぁ

455 :
しれっとした顔で「また来たよ」は実にウザい
ドルの気持ちがかなり分かる

456 :
あれに耐えうるストレンジの精神力半端ない

457 :
届いてたBlu-rayをようやく観た
やっぱり不自然なところが目につくな〜
雪山に置いてかれて、何か工夫して戻ってくるのかと思ったら普通に帰ってきたり、
踊り場から落とされてマントが助けたときも、「何だ?」という顔ひとつせずに受け入れてたり
要素としては好きなものばかりだから期待してた分、残念だわ……

458 :
あれで普通に戻ってこれなかったらエンシェント師匠の見る目なさすぎじゃん?
一瞬助けに行こうか躊躇して手動かしかけてるところにギリギリで自分の力で戻ってくるストレンジ
というのが良いんじゃないか

459 :
いきなり空飛べるようになってワロタw
マトリックスみたいだ

460 :
>>458
普通にってのは追い詰められて頑張ったら何か知らんが出来ましたになっちゃってるのを言ってるんでしょ
どう頑張ったとか理由の表現が欲しいところ
暗黒次元も設定では時間を超越した?常人が踏み込める所じゃないのに当たり前のように飛んでいってるし
世界観が複雑なのに色々と粗っぽい

461 :
>>460
そうそう!雑なんだよ
細かいところだけど、後半ストレンジとカエシリウスが上下で走って、
次の場面ではもうカエシリウスがストレンジをガバッと押さえ付けてたり
どういう位置関係で追いついたのか、もうワンカット入れて見せて欲しいところ

マーベルは、人が多くて複雑な戦闘シーンとかストーリーの流れについて、
ちゃんと整理されてる作品が多いから、余計気になるのかもしれない

462 :
ミステリーとかドキュメンタリーなら整合性とか気になるけど、普通ではあり得ない世界のエンタメ作品だからそこら辺はあんまり気にならないな

画が素晴らしくてかっこよくて勢いがあるから、普通に楽しく見れた
私はキャラに魅力が有るかどうかが大きいかな

463 :
あれは根負けではなくループ入った時点でドラマムゥから見たら詰み。

464 :
ストレンジは前のループの記憶が無いから根負けは無いってことでいい?
あんまりちゃんと観てなかった

465 :
何度も続けるの無理だろ
できるんだよなぁ。痛いのはなれてるしー

という会話があるから
死の痛みも辛さも覚えてるほうが自然な気がする
でもそうなるとあの町崩壊する際の苦痛とか何もかも一般人覚えてることになるが
アベンジャーズが既に大活躍してる世界だしな
時間巻き戻ったよ→へーすげー
で済みそう

466 :
ドクターストレンジ見たけど映像は凄かったがストーリーはあんまりだね
まあそれでも楽しめたからいいけど

467 :
良かったね
自分はwktkaで初日に観たからハァ〜?だったよ

468 :
プロットや設定そのままでももっと面白くできたよな
もったいない

469 :
もったいないところあるがまぁストレンジの初登場だし
魔法に関してもどういう風に描写していくかいまいち決めかねてるところもありそうだし
今までのアベンジャーズ世界とはまた別にじっくり世界観の説明もしなきゃいけない点
(平行世界云々とかガーディアンズとつなげるためだろうし)もあるしこんなもんかと

キャラという点ではモルドとかは若干薄いところもあるが
ストレンジに関していえば十分に立ってるし
(賛否両論なドルマムゥへの嫌がらせ戦法もキャラを立たせるという意味ではありだと思う
今後に期待できるという意味では十分に成功してる作品ではあると思ったよ

470 :
役者が細身長身、何となくかっけぇからストレンジ良かったわ

471 :
キャラクターにスライスされたみたいな線ができる効果が時間を超えた表現。
時間を超越したドラマムゥは常時スライス状態、最後巻き戻しで元に戻ったモブの人らはスライスなしで何事もなかったように動き出す。

472 :
ここでパイ乙

473 :
ドルマに攻撃された時アガモットごと消えてるのに巻き戻るのは何故なんだぜ
ずっと考えてたら訳分かんなくなってきたよ

474 :
>>472
エンシェントワンの に行くとか
マニアやな・・・

475 :
考えるな、感じろ(シコシコ)

476 :
局部だけ何処かへ旅立ってしまう事故

477 :
>>470
そう、ヒーロー物って結局はキャラが魅力的かどうかが大きいんだよね

478 :
こっちにも貼っておこう
アトランタでの外ロケ
http://binaryapi.ap.org/8f5b3f1e0d404fa09a6a485a56c9e9fd/preview/AP17177589713765.jpg?ver=0
http://binaryapi.ap.org/05331ac9707342df969825d0dfe2de39/preview/AP17177589686502.jpg?ver=1
http://binaryapi.ap.org/5c95f025d1bd42409c895b6d60e65e8e/preview/AP17177589682053.jpg?ver=0
http://binaryapi.ap.org/d68f35b5f5084ea6886a3b489005bb72/preview/AP17177589826546.jpg?ver=0
http://binaryapi.ap.org/c722a79e2fc04f8fb5d23e0bebbbaf95/preview/AP17177589612018.jpg?ver=1
https://twitter.com/ohgodbenny/status/879408286985887744

479 :
外人てめっちゃマントが似合う

480 :
ストレンジと師匠はキャラ最高によかったけど他は今思い返すとボンヤリだなぁ
デブはデブだから覚えてるって感じ

481 :
黒人も黒人だから覚えてる
最後闇堕ちしたのが唐突すぎ

482 :
ウォンは映画の前日談&後日談の漫画版の怒りつつもそれほど本気で怒ってないように見える感じのキャラが好きだな
多分今回の件でなんだかんだでストレンジ信用してるんだろうというのが感じられたし
今後相棒として出るのほぼ確定のようだしストレンジの軽いお目付け役というこういった路線で行くなら人気出ると思うわ

483 :
ストレンジ単体だけでなく、インフィニティウォーまで出演決まったからラッキーだよな、ウォンw

484 :
ストレンジと社長がコンビ組んで二倍苦労するウォン...
帰ってきてジャービス

485 :
社長と仲良くなればビヨンセにも会わせてもらえるかもしれないな

486 :
>>484
それでビジョンからストーンを、、

487 :
ストレンジのキャスト発表時にティルダ・スウィントンで大炎上したけど、
公開後の反応ってどうなったの?個人的には、凄くよかったけど・・・

488 :
スカジョの攻殻もそうだがホワイトウォッシュと文句つけたい奴が騒いでた印象だな

489 :
スカジョのほうは日米どちらでも
思いっきり轟沈したけどね

490 :
攻殻はアニメ版をわざわざ実写で撮り直しただけなのがなぁ
凄い手間かかってるし愛は感じるが別にこういうの見たかったわけじゃないんだよね感
アニメ版見てる人には「コンテから丸コピーやんけ」だし初見には単なる古いSFでしかない
あれは売れるわきゃない

491 :
ウォン=浅野忠信

492 :
はやくpart2作ってくれないか?飽きてきた

493 :
映像の演出が凄かった
ドルマムゥ〜とか出てくると『幻魔対戦』みたいにちょっと漫画っぽくなるけど
もともとアメコミだしそこはしょうがないか…

494 :
2を作るなら、敵がモルドだけだと映画的に弱いと思うので華のあるゲスト呼ばないとマズイよね
イジョフォーは演技力も凄いいい俳優さんだけど観客へのアピールはそんなにないと思うから

495 :
ストレンジが宇宙規模の敵と戦っている間に
モルドが地球をドサ回りして魔術師狩りをする様子がカットイン

496 :
昨日やっと見たけど最後がわからないので教えて。

たとえるなら虫の世界を征服した人間の元に虫がチョロッと現れて
「出ていってくれないか。僕は何度でも現れる」と言うのでバシッと
叩き潰したら、また現れて「出ていってくれないか。僕は何度でも現れる」と
同じ台詞を言うので今度はライターで炙り殺したらまた現れて・・・を
1万回くらい繰り返されてイヤになったってことでよろしいか?

497 :
うn

498 :
>>497
ありがと

499 :
やっぱり最後の演出弱いよなあ

500 :
なんでストレンジが先に根負けしないの?

501 :
スマウグだから

502 :
蚊にしつこく耳の周りウロウロされたらイライラしてその場を立ち去るようなものだな

503 :
>>496
ループ嫌になるってのもあるけど禁呪魔法で時間いじった副作用で
ドルマムゥ〜も一緒にループ状態になった時空間に閉じ込められて
ストレンジがどうにかしない限り囚われ状態、だから取引成立

504 :
>>503
なるほど。でもループから解放されたらまた襲ってくればいいんじゃね?
今度はループにならないように注意して。

505 :
取引成立した以上約束は守る律儀な性格だった…のかもね

506 :
>>505
いいやつw

507 :
>>504
無限石の力にビビったじゃね?

508 :
ようやく見た。ホームカミングより面白かった

509 :
初代ソーサラースプリームのアガモットさんは純地球人なんだろうか?

510 :
原語でアガモトって発音してたし純日本人の阿賀本さんかも

511 :
阿賀本さんは多次元(異方存在)人かな?

512 :
ストレンジ2のアナウンスがないなあ

513 :
デップーさん2とかが先だし
アントマン2もあるし
忙しいんだろうねぇ

514 :
>>512
フェイズ4で明らかにされてるのはスパイダーマンホームカミングの続編だけだからアベンジャーズ4のネタバレ回避のために発表してないんじゃないか?
2020年公開予定の3作品はガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.3やドクターストレンジ2、アントマン3あたりが来そうだけど

515 :
ストレンジ2はサノス後の世界が舞台なるのかなあ

516 :
>>514
そんな先じゃ生きて見れるかどうかわからんな・・

517 :
頑張って生きよう

518 :
この先生きのこるには?

519 :
ラグナロクさんに出るらしいからそれで補給する予定

520 :
>>517
スタン・リーがもつかどうか
だよな
今94歳だぞ・・・
まじで心配だわ
デップーさんのカメオでストリップバーで喜んでいるけど、大丈夫だろうか・・・

521 :
スタン・リーがあと20年ぐらいあのノリやってても別に驚かない

522 :
まあいざとなったらウィンター・ソルジャーのゾラみたいになって出てくればいい

523 :
死ぬ前に使い回し出来そうなワンカット撮りまくって死後何十年も出演はしまくるとかやりそう

524 :
今後だったらモデリングで再現した方が早そう
ローグワンのグランドモフ ターキンなんかは未だ貼り付けだけど

525 :
マントちゃん見て、何となくスポーンのマント思い出した
なんでマント種族はどれも女なんだろ

526 :
>>523
AOSスリングショットみたいなやり方で未来永劫出続ける

527 :
ラスボスのドルマムってこいつだったの?
マブカプ3もやってて使ってたのに…
あっさり敗けた…
https://pbs.twimg.com/media/CK_4bMbVEAEGofx.jpg

528 :
>>527
何万回と戦わないとな

529 :
ドルマムゥはロキ系の小細工キャラなのに映画だとパワーは凄いけど頭はイマイチみたいな感じだったな
少ないセリフも意図的に知性を持たせてない感じした

530 :
ようやくブルーレイ借りた。映画もちゃんと劇場で観た
で、ようやく特典映像のソーのエピソード観たけど……ひどいなw

こういうジョーク映像撮れる処にマーベルの器の大きさ・懐の深さ・余裕が感じられるな

531 :
原作が漫画なのでとやかく言ってもしょうがないけど
苦しい修行やあまり苦労もせず、魔法を習得できるのが早すぎw

532 :
いや、結構苦しんでたし必死だったやん。

533 :
あれでか?
ゆとり世代か?

あれなら、「巨人の星」の星飛雄馬がまきゅうを編み出す特訓のほうがよっぽど過酷だったw

534 :
つかバットマンビギンズやダークナイトライジングでのブルースの苦しみっぷりとかに比べても恐ろしく安易に描かれてるなあと思った
まあ、やっぱディズニー配給なので、なるべく暗くしない作りなんだろうな。
映画としてはデジタル映像がすごすぎて、逆にもうなんでもありだな、ってw

535 :
暗くしたらストレンジ先生じゃないと思う
良くも悪くも軽いのがストレンジ先生

536 :
ブルースウェインと違ってストレンジは元々魔法使いの素質があるって言われてたじゃん

537 :
>>531
たぶん描写されないだけで年月は経ってるのかな、と思って見てた
作中だと翌日にでも身に付けたように見えたがw

538 :
もともと天才だし、なんでもちょっと勉強すればできちゃうような奴なんだよ
だからこその傲慢さだし、もともとそういうキャラだし別にいいと思うけどな

寝てる時間もアストラル体で修行してたわけだし、努力してないわけではないと思う
それに魔術も言うほど使えてないでしょ
マントとアガモットに助けられただけだし、まぁその2つを使える時点で魔術師としては最高クラスなんだろうけど

539 :
「突き落として死ぬ気にさせれば覚醒すんだろ」→しました
がインスタント感あったのは事実
あと最終決戦の時点でもカエシリウスより普通に弱いような描写がされてたのにタイムストーンがあったとは言え精神力で異世界の魔神を圧倒する展開はえっ?と思った

540 :
>>525
ストレンジ先生の浮遊マントさんは声ついたらちびまる子ちゃんのナレーションの声

541 :
チャックマンジョーネ

542 :
続編は2020年より後なのか

543 :
そんな先なの?
他のマーベル映画にも出るみたいだけど出番少なそうだしなあ

544 :
一応ソース載せておくね
http://comicbook.com/marvel/2017/10/19/doctor-strange-sequel-mcu-kevin-feige

545 :
次で面白くならないとヤバいだろ

546 :
時間巻き戻せるならもっと巻き戻して師匠助けないのか

547 :
師匠は巻き戻してたんだろ
何度やってもここに辿り着くって言ってた

548 :
時間巻き戻しは、夢落ちとならんでやるとシラケる演出だよな
スーパーマン思い出したわ

549 :
IWに向けて、タイムストーンの能力を説明しときゃなきゃならなかったんでしょ

550 :
なんでハリーポッターはヴォルデモート倒すのに時間戻すやつ使わなかったの?

551 :
一撃でぶっRから何回もループされるんであって
生かさず殺さず拷問すればええやんって思ったわ

552 :
パワーがありすぎてそういう手加減は難しいんじゃないか
パワーショベルで幼稚園児と砂場で棒倒しする的な

553 :
ストレンジ先生、ものすごく強くなってた

554 :
ソーを手玉に取ってたな

555 :
まぁ、RPGでもレベル上がっていくと
戦士より魔術師のが強くなってくからなぁ

556 :
ストレンジ先生が最後まで同行していれば、もっと簡単に事が治まったんじゃなかろうか?

557 :
ソーの映画じゃなくなる

558 :
ドルマムゥから地球を見張るため地球から離れられないんだろ

封印してる物が揃ってる屋敷も見張らなきゃいけないし仕事が多いストレンジカワイソス

559 :
ストレンジ『ロキとソー排除した筈が、アスガルト難民大量にやって来たでござるの巻』

560 :
>>559
あちゃー

561 :
ソーの武器はこれから剣になるんだろうか
誰かムジョルニア2号を作ってやってほしい

562 :
ソー見てたら渋い魔法使い出てきたんでplayムービーで見ました。
3Dで見たかった〜

563 :
>>553
ストレンジ本編からソーバトルロイヤルまでどれぐらい月日たってる設定なんだろう
まあ、IWまでには強くなっててもらわないと地球が困るから大急ぎで修行つんだか?

564 :
睡眠学習ズルい

565 :
ふぅ・・・あんま期待せずにレンタルで見たけどこれは当たりだったわ
無限地獄に引きずり込むとことかまあどっかで見たような光景でもあるけど俺はあの展開好き

566 :
本来なら延々と殺される
ストレンジにとっての無間地獄なのに
逆転しちゃったところが、なんかユニークだった

567 :
ジャイアンが殴り疲れてもう勘弁してくれぇ、みたいな

568 :
あの倒し方というか諦めさせ方、俺はめちゃ面白いと思ったんだけど不満に思ってる人が結構いたみたいだな
魔法覚えたてのやつがドゥマームゥ倒しちゃう方がおかしいと思うんだが

569 :
あれは勝ち方どうのってよりドルマムゥが結構人気あるキャラだからまったく良いとこ無しで退場させたのが不満なんだと思うよ
原作だと搦め手メインの魔王キャラ(もちろん直接戦闘もかなり強い)だけど映画はパワーバカみたいな感じじゃん

570 :
三十分も落ち続けたロキはその間ストレンジがエンシェントワンに見せられた
宇宙の真理VR状態だったのかな。

571 :
ハガレンやジョジョをこのレベルで見たいわ

572 :
日本の人気漫画をハリウッドで実写化して面白かったことあったか?

573 :
ラノベだけどオールユーニードイズキルは面白かった

574 :
オユニはコミカライズもされてたからおk

575 :
>>572
返す言葉もないが

話の流れや特撮と風景がハガレンや柱の男編に要求されるモノと近いなと

576 :
>>573
あれは巧いこと料理されてたな

577 :
銃夢はトレーラー見た限りでは「お?」ってなったけど

578 :
オールユーニードイズキルは確かに良く出来てた
ラノベ原作と聞いて駄作覚悟してたのに良い意味で裏切られた

579 :
>>577
『お?』ってなってるのはガリィの目玉だ

580 :
トムは信用できる男だからな

581 :
ザ・マミー「お、おう」

582 :
ドクター・ストレンジがアベンジャーズに入ったら他のメンツいらなくね?

583 :
ソーがロキを連れてきた時のドクターストレンジの顔を想像すると笑えそう

584 :
「・・こいつら、追っ払ったのにノコノコと」

585 :
WOWOWでやってたから初めて見たけど面白かった
今年のアメコミ映画では一番好きだわ
戦う時のヴィジュアルが好き

586 :
Wi-Fiのパスワードを渡して

字幕版
モルド「未開人じゃないぞ」 英語も翻訳も

日本語版
モルド「馬鹿にするなよ」

日本人の感覚に合わせる言い回しや訳の改変はあってもいいと思うが
こういう元のセリフの方が遥かに意味やセンスがあるのに、安っぽい捨てセリフに変えるのは
さすがに視聴者を「馬鹿にするなよ」と吹き替え版を翻訳した馬鹿に言いたい

587 :
今まで一番衝撃的だったのは、テレビで放映したレッドオクトーバーを追えの「おとりの物体発射!」
(デコイのこと?)かな

588 :
アベンジャーズスレなくなった?

589 :
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 208
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1515577681/

590 :
兄弟子てブラックパンサーの国王やと思ってずっと見てたが違うんだな

591 :
馬鹿か

592 :
いや実は俺もモルド役の人が以前にオデッセイ出てた時陛下やる人だと思ってたよ

593 :
気づかずにインフィニティウォーまで見て感想を聞きたかったよ残念だ

594 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

DGSCK

595 :
バトルロイヤルにチョイ役で出てたけど相変わらずだった
ソーやロキに上から目線で適当にあしらっていた

596 :
ツタヤ行っても3D版置いてなくて残念

597 :
カンバッチ氏「続編が作られるかどうかわからない」

598 :
モルドどうすんのかね

599 :
モルドはオープニングで捕まえて終わりでええやろ

600 :
名古屋のマーベル展でストレンジの衣装見てきた。どう見ても剣道着でした。本当にありがとうございました。

601 :
どういたしまして。

602 :
そういえばカンバーバッチもロバートもホームズさんやな

603 :
The Mortgage Process Doesn’t Have to Be a Battle | Rocket MortgageR and Avengers: Infinity War - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cfiXH-O79S8

604 :
ドクターストレンジ「こうするしかなかった」(そろそろ上映時間も終わるので)

デブ魔法使いのガタイよくなってたなインフィニティー・ウォー

605 :
ストレンジ先生IWの戦闘凄いかっこよかった
次作の戦闘シーン楽しみ

606 :
タイムストーン無しでサノスとあそこまで渡り合えるのには震えた

607 :
ワンと二人で200ルピーしか持ってないの泣ける

608 :
先生と社長、性格被り過ぎ

609 :
>>608
両方ホームズだからな

610 :
そこにジェレミー・ブレット見参

611 :
IWではもう至高の魔法使いになったのかな

612 :
そういえばマント君はIWでどうなったんだっけ
サノスに破かれてドクターが塵になる時一緒に消えたのかな
そのへん記憶が曖昧

613 :
>>612
マントはちぎられた後、先生がまた付けてた記憶があるんだが・・・。
ラストで付けてたでしょ、確か。あのシーンには引っかかってる。

614 :
ストレンジだけは消滅してなくて魔法で姿隠してる説を推すね

615 :
>>614
ストレンジは別の次元に逃げてるから次作のオープニングで復活するよ

616 :
ドクター・ストレンジ:魔法大戦というアニメを見つけたのでレンタルしてきた

617 :
MVPはマント君

618 :
エンシェント・ワンもMVP

19世紀のロンドンで切り裂きジャックとか
ドラキュラ伯爵とかと闘うスピンオフくれ

619 :
>>607
子供相手にバルーンアートで稼いでるんだよ。きっと。

620 :
神田バーゲン

621 :
これスコットアドキンス使う意味あったのかな?どうせ魔術師同士の格闘なんだから空中連続回し蹴りとか現実感の無いアクロバティックな事やらせればよかったのに

622 :
アドキンスは元々シビルウォーで量産型ウインターソルジャー(カプセル内で死んでたやつね。アートブックにコンセプトアートだけ残ってる)
の生き残りとして登場する予定でオファー出してたが諸々あって出なくなったから契約の穴埋めとしてストレンジに出た
まあ彼の魅力を活かせる作品ではなかったよね。彼のキャリアで一番の大作出演だろうに

623 :
サノスがタイタンで先生と対峙したとき
「○○は死んだのか?奴はよくやってたよ。」
みたいな事言ってたのは
エンシェントワンの事?

624 :
マウの事はいってたけど
奴はよくやってたよはわからない

625 :
>>622
MCUにスコット・アドキンスが出るなら演じるキャラはアイアンフィストしかいない
そう信じていた時期が僕にもありました

原作の絵ググって見たらアイアンフィストの素顔はちょっとライアンゴズリングぽかった

626 :
ストレンジがリアルでも強い事を証明したな

627 :
これだけ凄いのに貧乏なんだなぁと、ヒーローの悲哀をインフィニティーで感じた。

628 :
自分の手を治すために全財産注ぎ込んだ影響がIWにまで

629 :
ツナメルト美味しいじゃん

630 :
あの能力があれば楽に金儲け出来るのに風船作って子供たちと遊んでるだけだからな…
トニーとマウにバカにされてたのは少し笑った

631 :
>>624
すまそ

吹き替えだったのでよく聞き取れず…

632 :
https://www.cinematoday.jp/news/N0102598
マーベル映画『ドクター・ストレンジ』のスコット・デリクソン監督がTwitterをやめてしまった。
現地時間7月28日のデリクソン監督公式Instagramの投稿で明らかになった。
 Instagramの投稿で、監督は「私はTwitterを離れました。しかし、ここ(Instagram)にはとどまるつもりです」と『ドクター・ストレンジ』のキャスト陣の姿が収められた写真と共に報告。
現在、監督のTwitterアカウント自体は削除されていないが、投稿は7月20日で止まっている。
さらに、2017年11月の「Twitterはくそだ」という投稿が、固定されたツイートとして残っている。

 最近では、同じマーベル映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのジェームズ・ガン監督が、不適切な過去のツイートをめぐり同シリーズの監督を解雇され、衝撃が走った。
デリクソン監督はTwitterをやめた理由を明かしてはいないが、ガン監督の解雇が少なからず影響していると考えられる。
またデリクソン監督は、先日『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のキャストが共同で発表したガン監督を支持する声明文を、自身のInstagramに投稿している。

633 :
ほしゅ

634 :
エンシェントワンさんやカーマタージの皆さんの茶の扱いが気に入らない

635 :
エンシェントワン死なせたのはもったいなかったな

636 :
つよい師匠キャラがいると地球の危機に出てこないのがおかしいし出てきたら邪魔だしね
ピム博士みたいに年で引退もできないから殺しておくのが面倒ない

637 :
師匠ポジションのキャラなんて死ぬためにいるようなもんだろ
トニー・スタークとピーター・パーカーは弟子のほうがサラサラったけど

638 :
師匠霊体で出てきそう

639 :
『アベンジャーズ』[公式] (@AVG_JP)
『キャプテン・マーベル』
日本語吹替版 声優陣解禁

#キャプテンマーベル:水樹奈々さん
スターフォースの司令官:森川智之さん
ミン・エルヴァ:日笠陽子さん
ブロン・チャー:安元洋貴さん
アット・ラス:日野聡さん
タロス:関俊彦さん

豪華 夢の競演実現
https://marvel.disney.co.jp/movie/captain-marvel/news/20190221_01.html
https://i.imgur.com/5d2SPbz.png
https://twitter.com/AVG_JP/status/1098341764543311874
(deleted an unsolicited ad)

640 :
エンシェントワンもエンドゲーム出てくるとは

641 :
またワカンダの軍隊かと思ってたところに、魔術師軍団が出て来てテンション上がった

642 :
でも弱いの

643 :
砲弾の雨を防ぐキノコの群れ

644 :
モルドー元気にしてるのかな

645 :
エンシェントワンはニューヨーク決戦の時にちゃんとサンクタムサンクトラムを守ってたし、ストレンジはケガ人の治療に当たってたしエンシェントワンはストレンジの将来をちゃんと見えていて信頼してたっての良かったな

646 :
ストレンジ入院中じゃね?

647 :
ニューヨーク決戦時は治療中orリハビリ中かと

648 :
Stephen Strange is currently performing surgery about twenty blocks that way.

NY戦の時はストレンジは医者だから20ブロックほどむこうの病院で手術中
自損事故起こしたのは2016年だよ

649 :
なるほど

650 :
明日金ローでやるのはカットされてると思うけど
どこが切られそうだと思う?

651 :
首ちょんぱ

652 :
>>650
ソーとの会話

653 :
何度も腕の手術を受けてボロボロになっていくところ

654 :
ドクターストレンジはMCUの中では凡作扱いだけどよくできてるよな

655 :
ストーリーや設定が幼稚でびっくりした
低年齢向けの少年漫画でやり尽くされたようなネタというかパクリというか
CGも凄いと言われてるけど物理演算がふわっとして微妙なシーン多い

656 :
>>655
映画にしろアニメにしろストーリーってシンプルじゃないか?
それを映像やキャラクター付けでどんだけ楽しませてくれるかだと思ってる。
ちなみになんだけど貴殿のおすすめストーリーの作品教えてくれ。

657 :
ローディ「ふーん修行とか大変そうだなあ」

658 :
>>655
原作出たのがかなり昔なんでね…

659 :
エンドゲームでドルマムゥの封印が解かれたとかわけわからんこと言ってるやつが実況スレにいた

660 :
久しぶりに観たけどやっぱり面白い
映像がかっこ良すぎ
ストレンジ格好いい
マントかわいい

これぞザ・エンタメ映画

661 :
>>660
自分は初見だけど面白かったわ
真面目にやっててもギャグになっちゃうって古典的な娯楽作の王道やね
映画館だと酔いそうだけど

662 :
やっぱ、お師匠さまはカッコえぇな。次回作にも出て欲しい。けど…

663 :
時空に穴開けてつながるなら敵の背後に小さく穴開けて槍で突き差すだけで良いんだよな
派手に戦わないと観客が喜ばないだろうけど

664 :
>>662
エンドゲームにちょっと出てる

665 :
アストラル体になって出てきてほしいよな

666 :
むしろエンシェント・ワン主役のスピンオフ作るべき

667 :
契約の関係でやむをえず出たスコットアドキンスの浮きっぷりが半端無い(当初はシビルウォーにヴィランで出ると報じられてた)
おまえのような魔法使いがいるか

668 :
>>657
軍の大佐とか頭も体力もないとやれないエリートだろが

669 :
こんなんやられたら誰でも心が折れる
http://pbs.twimg.com/media/D6xfn5VV4AIQhb8.jpg

670 :
>>660
マントの復活タイミングさえ早ければキャプテンがマントにムニョムニョ装備見れたかな

671 :
昨夜の金ローちょくちょくカットされてたようだが
割とまともに見れて面白かった
やっぱウォンさんおもろい

672 :
>>669
カンバーバッチは凄くイケメンなのにマヌケな光景に笑う

673 :
昨夜の金ローで吹替版を初めて観たけどパーマーの声に違和感あるなぁと思ったら松下奈緒だったのね
アントマンの内田有紀、アベンジャーズの米倉涼子、ストレンジの松下奈緒はMCU三大ちょい下手吹替女王だな

>>671
パーマーが掃除用具が倒れてビックリするシーンをカットしたのは許せない

674 :
>>673
剛力彩芽や菅田将暉、篠田麻里子を使わなくてありがとうって言えよ
米倉涼子もアベンジャーズ1作目から随分上達したし

675 :
同じく吹替版は初だったんだけど
最初の方は三上声のせいでシャーロックとだぶって困った

676 :
>>674
いやいや、それらの人々を使ってくれた方が始めからスッパリと吹替版は観ないという選択が出来るから逆にありがたいけどねw
先に挙げた女優陣達は聞けない程下手って訳でもないけど周囲がプロ声優だとやはり変に浮いていて違和感がどうしてもあるから始末に困る

677 :
TIMEの篠田麻里子は酷かったな
あれば酷過ぎた
買い付けた配給会社は作品の質を落とされて悔しくないのかな
それ程酷かった

678 :
ゲスト吹替は使わないと宣伝しないように局と芸能事務所が取り決めてるからしゃーない
視聴者側からしたらゲスト芸能人なんて刺身のツマみたいなもんだけどTV局からしたら映画本編がおまけみたいなもんだから
映画が大ヒットしても一銭得できないからなあいつら

679 :
宇宙人とか出まくる世界で非科学的なものは信じられないみたいな初期の態度は逆に不自然に見えるな

680 :
ストレンジ本編で急患紹介にローディぽい人いたけど、
EGでストレンジはアベ1と同時期だと認定されたんよね?

681 :
>>680
2012年当時はまだ事故もせず普通に医師やってた
エンシェントワンは数年後に自分の弟子となることを知ってるだけ

682 :
>>681
エンシェントワンが、今ストレンジは入院中ですって言ってなかったっけ
病院勤務中ですだっけ

683 :
>>682
>>648

ちょっとぐらい過去レス読もうよ

684 :
>>683
うん すまぬサンクス

685 :
エンドゲームに出てきた東京。あれってドクターストレンジの香港のセットの使い回し説。

686 :
>>685
あんま似てないやろ
神田の飲み屋街あたりがモチーフなのかねあそこ

687 :
看板にひらがなカタカナ多用してたよな

688 :
日本人がエンドゲームの東京風景を観て苦笑いするようにストレンジの香港を観た香港の人々は同じようにやはり苦笑いしてしまうのだろうか?

689 :
>>667
それでも彼のキャリアのステップアップとしては決して悪くはなかったんじゃないか
マッツとのコンビぶりもいかにも悪の師弟って感じでかっこよかったし

シビルウォーで改造ソルジャーで出る予定だったんだっけ

690 :
街中全力疾走が一番笑える

691 :
>>657
事故る前、運転中にかかってきた手術依頼の空軍中佐ってシビルウォーで怪我した
ローディーの事だよね?

692 :
>>691
その患者35歳って言ってたけど若すぎ
トニーと同年代設定と思ってた

693 :
ローディは海軍だ
このやり取り何回目だよタイムストーン使ってんのか

694 :
>>693が音を上げるまでループするよ

695 :
劇場公開時スレでは患者はキャプマか?って言われていたような記憶がある

696 :
金ローで見た者だけど、
携帯弄って事故った完全な自業自得なのに
エンシェントワンの一味があんなにいたせりつくせりで世話焼いてくれるのは
何か理由があるの?
こんなに世の中優しくないだろって思ってしまった

697 :
エンシェントワンの未来視

698 :
作中にこれから必要になる人材だという会話があった
カットされた?

699 :
>>698
見落としたかもしれないけど
すると車の事故はエンシェントワン一味の手による可能性があるの?

700 :
ローディ空軍すよ
https://marvel.disney.co.jp/character/warmachine.html

701 :
>>696
金ローではカットされたけど一度追い出された
でもエンシェントワンは未来を全て見通してた
ストレンジがまだ医者をやってる頃から見守ってた
あの事故はエンシェントワンが起こしたと言うよりそう言う運命だったんだろう

702 :
ベネの吹き替えはオーディションだったから三上さんじゃない可能性もあった

703 :
>>702
菅田将暉と篠田麻里子にしなくて英断だったな

704 :
>>700
オラ!>>693何か言えや!

705 :
このあいだテレビで見て思ったんだけど、特撮が結構サイケな感じだから
3Dで見たら結構面白いかな?

706 :
>>705
と言うか3Dあるのは通常スクリーンだと暗いからIMAX3Dじゃないと真価をハッキリ出来ないのが多い

707 :
ストレンジ2は1で仲間だったアイツが敵になるんだろ?

708 :
モルドね

709 :
エンシェントワンの単独映画を観てみたい気がするのはおれだけかな?

710 :
>>709
主演が若い頃のジェット・リーだったら観たいかも

711 :
みたい
マトリックスみたいな感じにして欲しい

712 :
あるじゃん
エアベンダー

713 :
元外科医の人物像があまりつかめず終わった気がしました。
事故った時にざまぁ〜とか思えるような展開ではなかった。

714 :
ジェームスダーシーと缶バッチ同じ人かと思ってたわ

715 :
なんでやねん?

716 :
ドクターストレンジ2

ウォン「地球に化け物が出たな笑」

ストレンジ「ドローンは他に任せよう」

717 :
ドクターストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス

718 :
ドクターストレンジ マルチバース
になりそう
日本版

719 :
イン・ザを省いて、ドクターストレンジ マルチバース・オブ・マッドネスあたりが妥当じゃね

720 :
>>719
ドクターストレンジ:マッドネス
ドクターストレンジ:恐怖の多次元世界
ドクターストレンジだらけ
ドクターストレンジ&ワンダ

721 :
グワンダ?

722 :
>>720
2行目クソださww

723 :
缶バッチさんは
スタトレの「イン・トゥ・ザ・ダークネス」もやったから紛らわしいね
Vol.2でいいよ

724 :
>>723
あんときは素晴らしい演技だったわ
イントゥザダークネスを機にファンになりますた

725 :
MOMにすでに死んだキャラが二人登場するみたいだがいったい誰になるのかね
ワンダ関連でヴィジョン&ピエトロという予想が多数派だが
エンシェントワンという声もかなりあるな

726 :
サノスとヘラ

727 :
>>726
マッドネスだな

728 :
ニンテンドースイッチの
アベンジャーズ3ってゲームで
ワンダとガッツリ絡むストーリーがあったから
映画もそれに似たような感じになるのかなと予想
あのストーリーも中々面白かった

729 :
>>728
アルティメットアライアンスの事?

730 :
>>729
そうそう

731 :
ドルマムウとストレンジは同一人物だと聞いた
マルチバースの設定?

732 :
中の人が一緒ってだけでしょ

733 :
新作のヴィランは時間超越したやつになるのかな

734 :
デリクソン監督降板

735 :
サム・ライミとかあつすぎる

736 :
ブルース・キャンベル『おれの出番くる?』

737 :
もし本当にライミだったら主演監督共に大物の超大作になるな

738 :
エンドロールのテーマ曲は、T. Rex の『Mambo Sun』で

739 :
サムライミになったらホラーテイスト楽しみ

740 :
サム・ライミ就任決定

741 :
撮影できるん?

742 :
>>741
一応6月に撮影開始の予定らしい

743 :
今更見たけどエンシェントワンの最後あっけないね
もっと暗黒次元を利用していた自業自得な終わり方がよかった
ミッツマケルセンの最後もあっけない
ここでも言われてるけどカタルシスがなくてちょっと物足りないし設定が雑
アガモットの目を使うのは暗黒次元の魔術という理解で合ってる?
とりあえず続編に期待

744 :2020/05/09
自己解決
アガモットの目は闇の魔術じゃないね

ゴジラ映画総合 GODZILLA 124
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 7
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part8
松江哲明「童貞。をプロデュース」性犯罪事件→10年後に未曾有の復讐へ 第10部
【橋本環奈】かぐや様は告らせたい〜 天才たちの恋愛頭脳戦〜【平野紫耀】2
【東野圭吾原作】映画 マスカレード・ホテル 4号室【木村拓哉】
グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.12
ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey part2
【Disney】 ライオン・キング The Lion King 【実写映画】
【島田荘司原作】探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海★3【玉木宏】
--------------------
【晒し】フリマアプリ part72
問答有用の愉快な仲間達
【キュート】赤間優美子3静岡朝日【丁寧な朗読】
運痴だと人生大損する
【アイス総合】アイス大好きっ子スレ★その155
【外食】福岡(博多・中洲・長浜・天神)屋台情報
検証・1982年のTV
【小泉元首相】小沢一郎氏と異色タッグ  “安倍倒閣”への本気度
スパワールド名物盗撮ホモ青白童貞腰タオル
【決定】1番金をかけるべき釣具と周辺アイテムは…【結論】
【匿名だけど】ウサ晴らし専門スレ【糞会社R】
東海実況
パトリック・チャン★その27
ああああああああああああああ
ターゲット1900は最高の名著
職歴詐称、でも詐称しないと仕事が決まらない1
【泣】デル4X00ユーザー情報交換スレ【ロープロ】
【3.21】AbemaTV 格闘代理戦争 C【松村デビュー】
【あやねいる】碧綾音
【ソフトボール】狩野亜由美【俊足巧打】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼