TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シンプル・フェイバー A Simple Favor
【ZERO】クローズ EXPLODE★2【ZEROII】
ゴーストランドの惨劇
バーニング 劇場版
ゴジラ映画総合 GODZILLA 126
キングダム part.52
エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【19】
シチズンフォー スノーデンの暴露 CITIZENFOUR
ウインド・リバー Wind River
【ゾンビ】スコット・H・ライニガーpart16【お前もくるか?】

ヘイトフル・エイト The Hateful Eight 4


1 :2016/04/15 〜 最終レス :2020/05/06
http://thehatefuleight.com/

ヘイトフル・エイト The Hateful Eight 3
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1457593394/

2 :
大川隆法、大いに語る!

熊本震度7の地震の神意を探る【CM動画】
https://www.youtube.com/watch?v=TVRrSkQV0dA

http://i.imgur.com/CgvV4Mh.jpg
http://i.imgur.com/qmlv7Lr.jpg

http://i.imgur.com/tppKWxT.jpg
http://i.imgur.com/XBqaO52.jpg
http://i.imgur.com/8RXPrMD.jpg
http://i.imgur.com/vDub5jV.jpg

https://happy-science.jp/info/lecture/2016/16618/

【動画】大川隆法、熊本地震を起こした神霊を召喚 「神の心を排除してきた人間は許しがたい」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1460788807/

3 :
まだ長い長尺版が存在するらしいが、どんなシーンが追加されているのだろう

4 :
>>3
そんなのは存在しないだろ
Blu-rayの特典にも無かったし

5 :
北米版Blu-rayの画面サイズはどうなってましたか?

6 :
>>5
上下に黒帯だよ
字幕は画面内…

7 :
アスペクト比の事を聞いてるんだが、、

8 :
普通にオリジナル同様2.76:1だろうよ

9 :
70mm版って事だな。サンクス

10 :
床の下の展開がイングロリアスとやはりかぶってて新鮮さなし

役者陣も安定感あるが、タラ映画出過ぎて新鮮さなし

エグい表現も、なんか今までみたいな痛快さを感じなかった

面白くないことはないけど、嫌悪感を多く抱いてしまった

11 :

これが21:9だから2.33:1なんだが、これより横長なのか、、

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/34/XUB3490WQSU/image/AH-IPS.jpg
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/34/XUB3490WQSU/image/resolution_02.jpg

12 :
>>1
新スレ要らなかった

13 :
コーヒーが不味くて淹れ直すくだりのスピード感好き

14 :
>>10
だから床下からクリストフ・ヴァルツが現れたら最高だったのに

15 :
床からテイタムが現れた時
「おい、ヘイトフル9やん」
と突っ込んだ

16 :
よくわからんかった。タランチーノ難しい。

17 :
そんなに難しい話でもないと思うが・・・

18 :
>>17
最後が完結しないんだが?
もうひとつのカフェで待ってるんだろ?
いなくなっちゃったけど鎖につながれた女を。
いつまでもうひとつのカフェで待ってりゃいいんだよ?

19 :
微妙な映画だったな
見る前のワクワクしてたときが一番楽しかった

20 :
もう一つのカフェってなんだっけ?
ドメルグのギャングの話なら多分嘘だし
嘘じゃなかったとしてもウォーレンもマニックスもじきに死ぬんだから終わりでしょ。

21 :
>>20
たぶん>>18は黒崎くんのいいなりかなんかと勘違いしてるんだと思う

22 :
黒崎くんって女を鎖で繋ぐとなそんなハードなやつだったのか

23 :
サミュエルジャクソンもそんなのあったな

24 :
レッドスネークカモーンだっけ?

25 :
ブラックスネークモーンだw
ちょっとサミュエルがヘビ呼ぶの想像して笑ったわ

26 :
>>22
映画.comより
「別冊フレンド」連載の少女コミックを、人気アイドルグループ「Sexy Zone」の中島健人主演で
実写映画化したラブストーリー。女子高生の由宇は、親の転勤によって学園寮に入ることに。
女子たちの憧れの的である「白王子」こと白河くんとの同居に心を踊らせる由宇だったが、
そこには「黒王子」と恐れられるドS男子・黒崎くんもいた。
誰もが心惹(ひ)かれてしまいそうな容姿でばく大な富を持つ黒崎くんは、「君のことを知りたい」と
引っ込み思案で恋愛未経験の由宇に興味を示す。次第に二人が親密になっていったある日
黒崎くんの自宅に呼び出された由宇は衝撃的な契約を持ち掛けられる……。

27 :
何か変な流れになってるなw

新宿での上映も終わったけどまだソフト告知ないね。
7月くらい発売か?

28 :
>>20
最後のシーケンスで、今からここに鎖につながったやつらがやってくるって
こざっぱりした服きてるのが3人くらいカフェにいる場面があったろ?

そのあと、最終シーケンスとなって血まみれのままの服+殺し合いの
"オリジナルの"カフェの場面に戻った。

あれって、回想シーンだったのかな?

29 :
>>28
つまりその3人くらいってのはもしかしてモブレーとメキシカンとジョー・ゲージとジョディ(デイジー・ドメルグの弟)のこと...?

30 :
>>28
(おいおいマジかよ…?)

31 :
>>28
大丈夫?
ここはヘイトフルエイトのスレだけど

32 :
>>28
わざとだろ?
第五章はネタばらしで朝の出来事に時間が戻ってる。
コーヒー飲んでるけどカフェじゃないよ。
そして最終章で現在に戻る。
後はdvdでたらよく見てね。

とりあえず黒崎君のなんたらとか言ってた奴は絞首刑な・・・w

33 :
たぶん>>28は暗殺教室のこと言ってんだな

34 :
カート・ラッセルがあのビッチを死体で運んでおけばここまでの惨事にならなかっただろうに

35 :
え?黒崎くんとかなんとか教室とかみんなで何言ってんだよ?
みんなでかついでんだろ? 最後のシーケンスで3人くらいが
「これから鎖つけた人質がやってくるから」って言ってたじゃないか?
こざっぱりした格好(争って血まみれとかなってなくて汚れてない
清潔な服装)

そのあと、鎖の女が殺される場面=カフェにシーケンスが移動した。

36 :
>>35
アクション大作とか大ヒットコメディとか以外の映画観てて楽しい?

37 :
ちはやふるの話だな。

38 :
腐りつけた人質、、
「ジャンゴ」か
いや「アミスタッド」か

39 :
>>38
腐りつけてるならリビングデッドだろ…

40 :
朝の場面に戻るまで、ミニーが黒人女性とは思いもよらなかった

41 :
ディカプリオのレヴェナントを見てきたけど、エイトのほうがはるかに面白かったわ
レヴェナントは、詐欺にあった気分

42 :
なんでおまいらグルになって俺をかつぐんだ?
わけのわからんこと言うなよ。

43 :
>>40
パルプの看護婦奥さんの件があるから
黒人だろうなと思って観てた

44 :
>>43
パルプの看護婦奥さんって
ジミー(タランティーノ)の?
あんなとこでつながってるとはww

45 :
>>44
はっ、そういえばグルメコーヒー飲んでいたな

46 :
アカデミー賞取る映画なんかつまらないに決まってるだろ! 素人か?

47 :
ジミーの奥さんはボニーやで

48 :
音楽賞取ったのはおかしい
レヴェナントの方が良かったぞ

49 :
ジャンゴにミニーってキャラがいたな
どこに出たか分からないんだけどimdbにある

50 :
次またイングロジャンゴ路線かな

51 :
    




■ 日本にいる朝鮮韓国系は、日本国籍を取得済みの者も含めて、
  韓国の法律では長期旅行者扱いとなっている。韓国国籍を
  離脱出来る自由は、無い。

  長期旅行者に日本国内で特別永住資格があることは、違法。

  日本国は、韓国籍と日本国籍の両方を持っているというような
  二重国籍は、認めてない。

  日本にいる韓国系は、全員が不法入国の不法滞在者である。



■ 北朝鮮は、日本との国交の無い国だ。
  日本国は、北朝鮮の国連加盟を認めてない。

  国籍不明のものは、たとえば日本の海上保安庁の巡視船は
  北朝鮮籍の国籍不明船による領海侵犯を撃沈している。

  朝鮮籍の者は、即、国籍不明人となる。
  国籍不明人の日本国籍取得は認めていない。

  朝鮮籍は、全員が不法入国の不法滞在者である。



   

52 :
>>48
だって、モニコーニだろ? あったりけーじゃん

53 :
やたら陽気な娘さんのひとよく見たらおばさんだけどかわいかったな
デスプルーフでも「しんでないよ〜ん」ってかわいかったな

54 :
タラだから期待したけどつまらん作品だった
デスプが頂点で以降はハズレ映画が続くな・・・

55 :
マイケル・マドセンとティム・ロスが再共演てだけでも最高だったけどな

56 :
>>54
俺的には大当たりでした

57 :
残り二作品で引退するとか考えにくいけど
好きなように撮ったのみたい

58 :
>>52
レヴェは坂本なのに?

59 :
>>58
両方見たけど、音楽はレヴェナントのほうが良かった 
内容はヘイトと真逆で、季節は同じ冬だが自然描写と微細な音の描写が良い
モリコネは今までの集大成としてご苦労様ですと受賞した感じ
受賞式で、本人は涙を流さんばかりに喜んでたな

60 :
モリコーネは初受賞だったし今回は完全功労賞だろうな。
モリコーネいなかったらジョンウィリアムズだったかもね。

61 :
日本語対応ソフトいつ?

62 :
どなたかimdbのトリビア全翻訳くれさい

63 :
海外ではもう円盤出ているけどどんな感じなんだろう?
上下に黒帯たっぷりなのかな?

64 :
前スレではそのままだって言ってたよ

65 :
米BDはたっぷりだったよ。あまり気にしない方だからいいけど。
フランス版は豪華特典らしいけど本当なのかな?
日本版も豪華でだしてほしい。

66 :
後半超展開みたいな噂を聞いて宇宙人でも出てくるのかと思った

67 :
一度でいいから70mm盤見てみたかったな

68 :
前スレで
70mmのオリジナルフィルム取り寄せて上映するって言ってた映画館があるって話しどうなった?

69 :
70mmの無料配布のパンフって需要あるかな?

70 :
>>68
超ガセだったなあれwww

71 :
一昔あった、新宿プラザでこの映画観たかったな〜
横長70ミリと言えば新宿プラザだろ
ゴジラ座になっても、新宿プラザみたいな長横の大きなスクリーンは残して欲しかったな
最近のビスタサイズ的な大きなスクリーンはあんまり好きになれない
人間の目は横に広がりを感じるし、あの横長こそ美しいと思えてしまう

72 :
ジェイソンリーの代表作はグレートウォリア−ズでいいし
カートラッセルの代表作はデスプルーフでいいし
黒人西部劇の傑作はジャンゴでいいし
何で作ったのかよく分からない映画

73 :
>>72
あ?バカか
カートラッセルの代表作はスコーピオンだわ

74 :
>>73
遊星からの物体Xだろおおばか

75 :
>>74
優勝

76 :
>>75
却下
ニューヨーク1997だ

77 :
>>76
スネーク乙

78 :
>>72
いやいや、この作品はある意味タランティーノの集大成的作品で傑作だろ。ある意味最高傑作とも言える。
デビュー作のレザボアドッグスを西部劇に持ってきて、タラが今までの作り上げてきたアイディアとかネタを全部詰め込めて金かけて作った作品だよ。
この作品の面白さが分からないなら、お前はタランティーノファンでも何でもないし、タラ作品が全く分かってないな。

79 :
まあ普通に微妙な出来だったけどね
アメリカで70mmで観たけど

80 :
俺もタラの中だと下のほうだわ
デスプを超えるものは今後も難しそうやね

81 :
早く吹き替えが見てみたい

82 :
これミュージカルにすれば良かったのにね
で、タイトルは8人の女たち

83 :
>>80
アホかよwデスプなんてタラの中では下の方の作品だろw
タラ的には小手先の短編だろうがw
お前、本当にタラファンかよw
タラの本当の面白さとか分かってないんじゃないか?
レザボアやパルプとか言うならまだ分かるがw

84 :
おれ、英語わかるんで英語で聴いてるから字幕
要らないんだけど、それだからこそ真のナンバーワン
映画ってのがよくわかる。
おれ的にはこの1月からの半年での最高傑作賞は
エイトフルヘイトだな。間違いなし。

85 :
>>83
ああ、そっち系のタラ好きなんだね(笑)

86 :
>>84
誰かつっこんでやれよ

87 :
>>83
ジャンゴが一番好きな私は
タラファンでしょうか?

88 :
>>85
どっち系だよwwwアホかwww
タラの真骨頂のタラ好きならレザボアやパルプありきだろwwwアホかww

>>87
ジャンゴはありだね。タラファンだね。
そもそも、今回のこの作品はジャンゴの続編として書いていた脚本ですよ。
それがタラが書いていて、大きく変化していってジャンゴには合わないと思って、一つの作品にしたのが今回のコレです。

89 :
>レザボアやパルプありき
ここだけは同意
ただしレザボアやパルプはリアルタイムだからこそ革新的で「すげー監督出てきた!」だったわけで真似っこ映画を山ほど観てる若者には、ん?だから?でしかない。
どう足掻いてもリアルタイムを感じる事が出来ない相手に偉そうに語れば語ふ程、古参ぶるな、老害きめえにしかならないので恥ずかしいからやめれ。

煽られて無視すればいいのに苦し紛れで反撃した>>85はみっともなさすぎ

とりあえず>>88には偉そうに言った出前、ヘイトルフルエイトがジャンゴの続編だというソースを出してもらおうか

90 :
>>88
もちタラファンのあなたは70mm観たんすよね?

91 :
>>89
続編予定だったとタランティーノが言ってたよ

92 :
>>89
http://www.slashfilm.com/hateful-eight-django-unchained/

93 :
>>92
お前がソース出したら意味ないだろw
馬鹿かお前www

94 :
早朝から血圧上げんなよ

95 :
なんで>>92がソース出したら意味ないのか

このテンションがまじで気持ち悪い

96 :
>>88-89とアホしかいねえなこのスレ

97 :
タラオタ的にどうか知らんが、映画ファン的にはデス・プルーフが最高傑作なんだよなあ
初期の作品も嫌いじゃないけど模倣・サンプリングの域を出ていない
が、デスプルーフは元ネタを、もっというと映画という枠を超えてしまった作品だ

98 :
>>96
なぜいちいち言い返さないと気が済まないのか

99 :
>>97
そうなのか
デスプはもっと評価低いんだと思ってた
俺は好きだけど

100 :
俺もデスプが好きだな

101 :
>>97
こんなわかりやすいのも珍しいほどの自演

102 :
タラ映画の特徴の一つに、「物語の推進力を生むことのないダラダラした会話」があると思うんだけど、
『デス・プルーフ』は特にそのノリが過剰だと思う
なので、それに乗れない映画ファン(非タラオタ)にはキツいだろうな〜と思ってたんだが、>>97みたいな意見もあるんだね

103 :
相手するな

104 :
とレスしてる時点で相手してるぞ

105 :
てかデス・プルーフは公開当初よりアメリカ本国の評論家から絶賛されてたよ
ただグラインドハウス方式の長時間上映だった事から上映館数は少なく興行的に失敗したってだけで

106 :
>>102
“偉大なるムダ話”ってやつだよね

107 :
もの凄い傑作はなくてどれも同じ位良くて駄作は無しって感想は駄目かい

108 :
アメリカで見てきたよ。70mm。 インターミッション後の
回想のシケンスがいいね。本人さま?

おれ、英語わかるんで英語で聴ける字幕要らないんだけど、
それだからこそ真のナンバーワン映画ってのがよくわかる。

おれ的にはこの1月からの半年での最高傑作賞は
エイトフルヘイトだな。間違いなし。

109 :
>>108
タラの本当のファンいた!w

こういう意見こそ聞きたいんだよ。正直デスプルーフとかどうでもいいwww
カーアクションは良かったけど、別に作品としての完成度の高さはないよな。一発ネタの短編としていいと思うけど。

>>107
良いね!自分もある意味そうかも!w

110 :
>>109
見る目ないね

111 :
>>110
お前がなw

112 :
>>108
70mmいったんなら、アレも劇場でゲットしたよね?

113 :
アレだろ?当然げっとしたよ。

114 :
>>108って>>84とか>>28じゃないの?
荒しとは言わないけど何かへんじゃない?

115 :
げっとしたなら証拠みせてよ

116 :
おっけー、じゃあどこで待ち合わせる?

117 :
米で観たけどさ、インタミで「おせんにカラメルあいすくりんはいかがですか?」
って販売あったのにはおどろいちゃ。

118 :
キル1>パルプ>ジャッキー>レザボア>デス>キル2>イングロ>ジャンゴ>ヘイト

119 :
デスプ>>>レザボア>JB>キル1>>>イングロ≧ジャンゴ>パルプ>>>ヘイト>キル2

120 :
>>118>>119
子供が夜中まで起きてんじゃねえぞ

121 :
うるせえ42だぞ

122 :
映画作品板の平均年齢は50代ですから

123 :
俺は60

124 :
いつDVD発売なんだ?

125 :
vhsいつだよ?

126 :
カセットテープはよ

127 :
LDは

128 :
ヤフオクに出てるな

129 :
DVDBDは9月発売らしい
随分先だなー

130 :
ちょっと遅すぎないか?
9月って…

131 :
コケたからしゃーない

132 :
輸入盤に吹替か字幕があればな……

133 :
コケたら逆に発売早かったりするけどな

134 :
情報解禁きた。
9/2だって。
おせぇな。せめて配信でもっと早くだしてくれ。

135 :
BDは長尺版じゃないのね…

136 :
アメからひさしぶりに帰ってきた。
運よく鑑賞済み。やっぱ70mmイイす。

137 :
ヘイトフル絶賛してるやつはホントのタラファンじゃねーよな

138 :
こういう奴って、なんか人生を損してるよな

139 :
てか、釣り。

140 :
日本で70mm上映できる劇場はまだ存在するのかな

141 :
一昨年の、新宿ミラノの閉館をもって無くなったんじゃなかったかな。

142 :
>>140
ない

143 :
デスプルーフ好きが真のタランティーノファン

144 :
それはデスプルーフファンであってタランティーノファンだとは限らないんじゃね?

145 :
全部好きなのもファン

146 :
俺は本当のタラファンなので全部好きだぜ!
フォールームスも好きだぜ!

147 :
そういえばあのグループにいた髭眼鏡は
FARGOシーズン1の保険屋の上司だね

148 :
すまん間違えた

149 :
いつか放送される地上波はもちろん、BDでもちんこにモザイクはかかるだろうな
アングルは遠いけど割とはっきり見えて変な笑いが出たわ。白人のちんこでけぇ…

150 :
地上波なんかするわけねーだろ
前作ですらやってないのに

151 :
吹替スレより転載

サミュエル・L・ジャクソン:大塚明夫
カート・ラッセル:菅生隆之
ジェニファー・ジェイソン・リー:入江純
ウォルトン・ゴギンズ:後藤敦
デミアン・ビチル:楠見尚己
ティム・ロス:大滝寛
マイケル・マドセン:宮内敦士
ブルース・ダーン:勝部演之

152 :
今度のBlu-rayは1枚だから、1500円になるまで待つよ

153 :
俺も待つかな

154 :
新文芸坐でヘイトフル・エイト観てきた
隣のおばちゃん連中が上映中にうわっとか声出しててうぜえって思ったけど
上映後に面白かった〜って凄え笑顔で盛り上がってて羨ましかったわ

155 :
割引料金のBBAと思ってたら理解して楽しんでいるおばちゃん結構居るんだよな

156 :
俺南部訛りが苦手なんだがマニックスの喋りは聴いてて愉しい

157 :
芸スポでタランティーノスレが過疎っててなんかさみしい

158 :
昨日、飯田橋の最終を観てきました。
「ジャンゴ」の歯医者が頭に染み付いているから、
オズワルド役がクリストフ・ヴァルツだと思ってた。

159 :
>>154
中高年の中は若い時洋画を見まくってた人もいるからなあ
キネマ旬報やぴあを片手に名画座巡りしてた人も多いと思う
そういう人は映画の楽しみ方わかってるんだよね

160 :
もうすぐでBD、DVD出る

161 :
販売がギャガだし廉価にはならないんじゃないかなぁ
店に並ぶのは木曜日かな

162 :
安くなってから買う予定

163 :
じゃぁ 俺も

164 :
BD届いたがチンコにモザイクかかっとる・・・
吹き替えで見てるが明夫がやたらと「タマ」連呼するから吹くわw

165 :
いや〜いいつまらなさだった
70年代の映画を見ている気分になれて
たまらん!!
映画これからも撮り続けていって欲しい。

166 :
ミニーの店に入る前にボブが
ペレタペレタペレタ
って言ってるのは何て言ってるの?
日本語字幕では待てになってるけど
スペイン語?ポルトガル語?ググると待てはespereなんだけど
ヒアリングおかしいのかな

167 :
雪の中でカート・ラッセル出ててわざわざ小屋にロープ引っ張るとかアレのオマージュだろうけど
ニヤニヤしちゃった・・・

168 :
> アレ
とは何?

169 :
>>168
遊星からの物体X

170 :
「遊星からの物体X」のこと。タランティーノの“心の一本”のひとつ。
もちろん、ロープ引くところのワンシークェンスだけじゃなくて、いろいろ引用している。
http://www.telegraph.co.uk/film/hateful-eight/john-carpenter-the-thing-quentin-tarantino/

171 :
特典少ないなぁ これ後で豪華版だすフラグか?

172 :
ちんこ男はリスエヴァンス?

173 :
序盤1時間半くらいまで退屈で寝てしまったわ
でもブルース・ダーンが殺されるあたりくらいから
一気に面白くなったな。
コーヒーから血をふいて、三人が壁に並べられるあたりから
物体Xを思い出したw

174 :
ハピネットからだから
長尺版とか
廉価版が出る希は薄いのかな。

175 :
面白かった、最高
最後は笑ってしまった

176 :
レンタルBD観た感想

・ルースとO.B以外は、全員がライアーだったのね

・序盤、白馬と黒馬が交互に映っているシーンがあったので、
黒人と白人が協力関係になるメタファーだと思ったが、あの二人とは思わなかった。

・ジョディ、可愛かったな

・ジョディと一緒だった御者って、生き残ったの?

・黒人メイドが家の中で当たり前のように鶏の羽を毟り取っていたのは、驚き

177 :
イングロリアス以降まったくダメダメだな・・・・
タランティーノも枯れちゃった感が否めない
もう期待できないな

178 :
にわかの俺からしたらイングロリアスとヘイトフルエイトが滅茶苦茶面白い

179 :
キルビル以外全部好きだな
キルビルも観たの大分前だしちゃんと観直したいわ
良さわかるかも

180 :
板を何度も打ち付けるところだけはくどかったんだが
あれ何かのオマージュなんだろうか

181 :
これが初タランティーノで一気にドハマりしたんだけど微妙なの?
台詞回しとか容赦ないバイオレンスとかドストライクだったんだけど…

182 :
普通に良作だろ
つくづくウルトラパナビジョンで観られないのが悔しい

183 :
でもさあこれ密室サスペンスとか言って宣伝しちゃダメっしょw

184 :
ギャガですから、お察し

185 :
密室サスペンスでもミステリーでもないわなw

186 :
タラ作品全部好きな者だが、イングロ、ジャンゴと合わせて三部作的な意味合いでこれは傑作だとおもってるわ

187 :
>>181
これからタランティーノのあれこれを観られるなんて幸せだな

188 :
ブルーレイ買ったけど家のテレビで観ると横長なせいで画面が狭くて悲しい
70mm上映したい

189 :
字幕もどうせなら黒帯部分に入れてくれりゃいいのに

190 :
吹き替え版の出来はどうでした?

191 :
英語字幕が無いんだね。

192 :
オズワルドの吹替は山路和弘がよかった
あの吹替だとまったくギャングぽくない
ジャンゴのシュルツとかぶらないようにしたかったんだろうけどさ

193 :
冒頭から最高、キリスト像が写ってるところからモリコーネの曲で
これから起こる出来事を想像するとテンション上がる
何度も観たくなる

194 :
一度見た後だとマーキスが小屋に入った時にどこに注目してるかがよくわかる
床のジェリービーンズとジェリービーンズのビンがあるはずの場所 スウィートデイヴのイスなどなど
あとはジョーゲージが銃を奪われたあとは銃を隠している机によく座りたがるところとか

195 :
感想

・カート・ラッセルと雪といえば、「遊星からの物体X」だと指摘されれるまで気がつかなかった...
・飲食品しか売ってないのに、「ミニーの紳士洋品店」wwww
・マーキスもジョンもお尋ね者をレッドロックに連行していくのは、なぜ
 ワイオミング州が賞金を出しているから?
・クリスは、なぜ、あのひどい雪の中を徒歩でレッドロックに向かっていたのか
・マーキスは、将軍をRために、息子殺害の話をデッチ上げたんだよな

196 :


197 :
地上波ノーカットでワイワイ実況しながら観たいけど無理だろうな

198 :
>>197
頑張ってBSだろうな てかタランティーノ作品を実況しながら見たいわ

199 :
ジャンゴは合わなかったけど、これは楽しめたわ

200 :
みんな誰が一番好き? 俺はマニックス

201 :
ウォーレン少佐のナニをしゃぶらせたくだりの吹き替え音声が、変態糞土方の新作に使われそうな可能性を微レ存、と言うか思い浮かんでしょうがなかった。やめようね!

202 :
>>200
俺も2回目観てマニックス好きになった
ゴギンズの演技すごく良いな、あと顔がウェスタンに合う

203 :
ゴギンズはジャンゴのときのビリーもよかったよな
あの小者で田舎者くさいところがいい
次回作も出てほしい俳優だ

204 :
ナニをしゃぶしゃしてるシーン噛み千切られると思って無駄にハラハラしたわ

205 :
今更だが「8人全員が嘘をついている!」みたいなキャッチコピー、
ジョン・ルースとマニックスは特に嘘ついてないよな
マニックスは保安官云々が本当かわからんが嘘とも明言されてない訳だし

206 :
昨日dvdで観た。
ジャンゴをまったく越えられてなかったという感想。
ジャンゴを越える西部劇!というコピーで映画館に行こうと思ってたけどすぐに終わってしまっていて
行けてなかったのでdvdを楽しみにしてました。
なんかただの、密室での会話激みたいなパターンのタラ映画だったんですね。
いまいちだった。

207 :
DVDでやっと吹き替え版見れたけど皆嵌ってて良かった
しかしタランティーノワールドの銃の破壊力スゲェな
顔面吹っ飛ぶ銃ってどんな弾使ってるんだww

208 :
ヘイトフルとイングロリアス観ると戦争西部劇とか舞台関係ないじゃんwって思う

209 :
>>188
16:9の現在のテレビモニターって無能だよなあ
ベン・ハーとか往年の名作をそのまま放送できるサイズのテレビモニター作れよ

210 :
チャニング・テイタム出てるの知らなかったわ
フォックスキャッチャーのときと全然違うね

211 :
途中までは、もはや巨匠の貫禄とでもいうべき
風格と落ち着き見せながら、なんで結局血みどろの殺し合いに
持ってくかなあ?
そりゃファンとしては、タランティーノは変わらねーな、とニンマリするけど
ヒッチコックなりジョン・フォードなり、あの頃の
アメリカ映画がお好みの、うちの母親や父親に、これいいよ、って
薦められないんだわ。

212 :
タランティーノの映画はもうタランティーノってジャンルなんで…

213 :
リリースされたのに何ひとつ盛り上がる事ないなw

214 :
オレたちのタランティーノ祭&映画「スペル」無料上映/映画『ヘイトフル・エイト』ブルーレイ&DVD発...
2016/09/16(金) 開場:18:50 開演:19:00
lv273957327

c6z5465zc

215 :
こんな最高なのに観てる人少ないのかな

216 :
宣伝するなら「ニコニコ動画」でやってるぐらい書き込めよ

217 :
やっと見た
面白かったー
ジェニファージェイソンリーすげぇな

218 :
ジェニファージェイソンリーってどっかで聞いた名前だと思ってググったら
ヒッチャーのヒロインだった
ヒッチャー以来、20何年ぶりかで見たよ
女優としてすげえ根性ある人だなと思った

219 :
>>211
「ヒッチコックなりジョン・フォードなり」を越えた表現が
タランティーノ節なんだから仕方ない
俺はグロ描写そのものよりも、それらを通して見えてくる
アメリカの殺戮の歴史に戦慄する
そんなの見たくないという向きにはまるでお勧めできないのがタランティーノの映画
しかしその中にも不思議と救いはあるんだよね
不条理を不条理のままで終わらせない
因果応報として原因に還元させてオチをつける
少佐が床下からキンタマ吹っ飛ばされたのは
将軍の息子を不必要に辱めた報いだと解釈してる

220 :
ジェニファー・ジェイソンリーはマーゴット・ウエディングって映画で知ったわ
ニコール・キッドマンの妹でジャック・ブラックと結婚するってんで年々か振りにニコール・キッドマンを地元に呼び寄せるんだけど...っていう
姉妹アルアル、田舎アルアルみたいなのが面白かった

221 :
休みなので買ってきたヘイトフルエイト見るぜ!!

222 :
「ヒッチャー」でJJリーに惚れて、レンタルビデオで
「地獄のシスター」「ルームメイト」「マイアミ・ブルース」とか当時
片っ端から追いかけたな〜。出てる映画ほぼ全部脱いでたな〜。
きっついババアになってて、泣けた。

223 :
音楽モリコーネで、吹雪の閉鎖空間で敵か味方かの疑心暗鬼で
最後は生き残り2人が死ぬの待つって、なんか遊星からの物体X見てる感じだった、

224 :
ちな、JJリーが一番綺麗だと思う映画
1位「地獄のシスター」
2位「ハートオブミッドナイト」
ヴァーホーベンの「グレートウォリアーズ」のヘアヌードもはずせない。

225 :
>>223
小屋に着いてから、壁に並べる前までの心理戦
そして壁に並べてからの「異物」炙り出しはそのまま物体Xのオマージュ
ただ、最後違うのは、死を待つ生き残った二人の距離感
ヘイトフルの二人の距離はかなり埋まってる
そこが救いではあるけど、凶悪犯罪者を吊るした前でってのが
これまたブラックジョークで、いかにもタランティーノらしい

226 :
将軍に媚び売る小物からラストでのマニックス男爆上げがいいね
じわじわ失血死とか死に方が辛いけど

227 :
冒頭すぐに、エクソシストのリーガンの曲が流れてワロタw

228 :
問題はあの小屋がデカ過ぎるのと
西部劇に黒人のガンマンは歴史的に見てそれこそがウソじゃないのか?

229 :
で、字幕でインディアンと言ってるシーンがあったのだが
原語ではインディアンとは言っておらずレッドスキンと言ってて
さすがにネイティブとは言わず・・・
今のアメリカでは黒人蔑視言葉よりインディアンのほうがタブーが強いんだなと

230 :
ジャンゴ好きなんだけどこれはダメだった
つーかみんな前半の冗長すぎる会話はどう楽しんでるの?
家族で見てたんだけどあの部分で全員耐えられなかったようで1人で見る羽目になったわ

231 :
冗長と思わず普通に楽しんだよ

思うんだけど、こういう癖の強い監督の映画は一人もしくは本当に趣味の合う人と見た方がいいよ
そうじゃないと相手が楽しんでるかどうかばかり気になって自分が正当な評価下せなくなる

232 :
>>228
西部劇では少ないけど、黒人カウボーイの存在は確認されているので、アウトローのガンマンもまちがいなくいる。

233 :
>>230
あのだれる会話は楽しむとかじゃなく
タランティーノだなあみたいに理解あるかどうかで
見れるか退屈か変わってしまうとこだと思う

234 :
サミュエルジャクソンは女主人のことも詳しくてあの小屋に来たことがあるんだろ?
じゃあなんで地下室があるの気付かないかな
普通、あれだけ用心してたら地下室調べるだろ?

235 :
>>234
なるほどそうだなw
しかし地下室も調べたらそれで話が終ってしまうわけで…

236 :
それはもう公開時から散々言われてるだろ
それに二階というか屋根裏もあるしな

237 :
何が不満て
英語字幕入ってないじゃん
ほんとクズ

238 :
wikiで知ったが、ジョンルースがぶっ壊したギターって借りてきた本物の貴重品かよw
クズすぎんだろこの映画創ったスタッフ

239 :
タランティーノはさ、バイオレンス封印して
アガサ・クリスティー原作ものとか撮らせたら
一級のミステリー撮れると思うんだよ。
ジャッキー・ブラウンでさ、ラストにんまりさせて
大人の恋のほろ苦さの余韻残す、後味いい映画撮って
一皮剥けたと言われたじゃん、
それがキル・ビルだ、デス・プルーフだ、のヲタ向けに
戻っちゃって、おれはガッカリしたよ。
もうさ、先が読めない展開っつーよりは、タラだからこいつら
みんなRな!と思って見てりゃ結局その通りだよ。
なんでも皆殺しにすりゃいいてもんじゃないよ!
最後まで誰も死なないで、まさかタラがこんな映画を!!と
世界がアッいうような映画撮ってくれよ!

240 :
マーキスは最初からデイジーのこと知ってたね
とりあえず馬車に乗せてもらうことが先決でジョンルース相手に面倒だから知らないって言ったけど
馬車内で話してるうちにデイジーのウインクで確信したんだね
終盤弟のジョディの名前知ってたしドミングレ一味の各賞金額まで知ってたんだからデイジーのことだけ知らなかったのはあり得ないし
最初から嘘だったって訳
嘘つき故に相手や状況をよく観察し嘘も暴けた

241 :
>>238
あそこのドメルグの素リアクションほんとすき
あそこだけ声がめっちゃ高いw

242 :
ここの演技大袈裟すぎだろと思ったけど演技でもなんでもなかったという

243 :
何度目だよ。
同じ話ばかりだな。

244 :
DVD・ブルーレイで初見の人が出てくるタイミングだから
公開時と同じような話題が繰り返されるのは当たり前だ。

245 :
ドメルグが冒頭から頭ガツンとやられて血たらーと流したり、肘鉄喰らって鼻血噴き出したり、
服飾店に避難してからもルースにシチューぶっかけられたり、死にかけのルースに血吐かれても軽薄そうに笑ってるのがすごい
ジェニファージェイソンリーはバックドラフトでラッセルの弟の彼女役だったな
弟役のほうはすっかり消えちゃったけど

246 :
JJリーとカートラッセルのDVカップルもえるよな

247 :
ミニーの服飾店に集まった中で無関係で巻き込まれたのは将軍とOBの二人
マーキスは騎兵隊を追放されたってことにして賞金稼ぎという仮の身分でドミングレ一味を追う連邦保安官かと思った

248 :
>>176
>序盤、白馬と黒馬が交互に映っているシーンがあったので、
>黒人と白人が協力関係になるメタファーだと思ったが、あの二人とは思わなかった。

リーガンのテーマがかぶるシーンかな?なぜあのエモーショナルな曲をあの場面で
使ったのか解せなかったんだが、そういうメタファーだとしたらあそこで流した意味が
あったのかも。

249 :
初っ端から小物臭い上に悪人面、エージェントウルトラで歯抜け野郎だったクリスが真っ先に殺されると思ったのは俺だけではあるまい
それだけにタフガイばっかり演じてきたカートラッセルがあんな形で退場する(ほとんど最後まであの場所にいるんだけどね)のは驚いた

250 :
カートラッセルら主役級はちゃんとした役割が与えられてるが
ティム・ロスが今イチでショボイ役だったのが残念
彼ならもっと大きな役ができるのに
あの役だとティム・ロス使う必要があまり感じなかった

251 :
ティム・ロスとマドセンの何かやらかしそうな雰囲気ぷんぷんさせといて呆気ないのはタラらしいっちゃらしいけどね
タラとしては回想で充分暴れさせただろって感じかな

252 :
リーガンのテーマはエクソシスト2で
飛び交う大量のイナゴに別種のイナゴを混ぜることで害を収める場面とかに使われた曲で
和解の暗示だな

253 :
リーガンのテーマは心を閉ざした自閉症の子どもとリーガンが気持ちを通わす
シーンでも感動的に流れてた記憶

254 :
エクソシストでリーガンを演じたのが子役時代の天地真里だと思ってた

255 :
ティムロスの役はクリストフ・ヴァルツがやってても違和感無かったな

256 :
サミュエルは馴れてるんだろうけど
黒んぼに対してニガー連発
ビチルのこともメキシコ野郎差別
タランティーノは根っからの差別コンプレックスあるんだね

257 :
ヴァルツじゃ上品すぎたしシュルツとかぶる
ボスのジョディより大物感醸しちゃう挙げ句また主役喰っちまうから
あれはティムでよかったよ

258 :
今のヴァルツじゃ灰汁が強いというか
主張が強く出ちゃうと思う
あと処刑人として中立の立場を強調するために英国人じゃなきゃダメだったんだと思う

259 :
ティムロスはレザボアに続き血まみれの役だな
どちらも瀕死の状態ってところも同じ
ヴァルツだとキングシュルツにしか見えないが、シュルツならニガーとか言わなそう
マドセンの吹き替え誰か調べたら宮内さんだったが、あんな声も出せるだと感心した
立木さんじゃないのは“単なるカウボーイ”に見えなくなるからだろう

260 :
それでもインディアンの話のとき
字幕では「インディアン」だったけど原語では「レッドスキン」

ニガーはよくても今のアメリカではインディアンのほうがタブー視されてるのかな?

261 :
数年前のディズニー映画(!)ローン・レンジャーではアメリカ先住民の事をインディアンって言ってたな
日本人にはピンとこないけど、タブーってよりもレッドスキンと呼ぶ奴っていう一種のキャラクター付けなのでは?

262 :
レッドスキンて肌の色を直接表現する方が差別的な気がするけど…
タランティーノの場合、今差別的かどうかより当時それが一般的な呼称かどうかにこだわりそうだけどどうなんだろ

263 :
ニガー嫌いで差別主義者の将軍がミニーの店に二日も居座ってのはどういう理由だ
ニガーがやってる店だと知らずに入ってびっくり
ニガーが嫌いだからクレーム付けまくったとか
人当たりがいいミニーが追い出したがってるくらいだし

264 :
今日DVDでようやく見たけど、
レザボアドッグスやん。

まあ女がギター弾くシーンは、妙に良かった。
(後ろ気にしてたりして、落ち着かず演奏に集中できてないところね)

265 :
あとゾーイ・ベルが、あんななっちゃうのは、ちょとひどいよなあ。
俺ああいう体育会系の女が好きだから、納得いかんw

266 :
喉元を少し切りつけられたマドセンが、ネッカチーフで丁寧に血を拭うシーンに、
妙な色気を感じたのだが(´・ω・`)

267 :
髪が長いせいだろうけど
マーカスに睨みきかせるシーンのマドセンは柄シャツなのも相まって
どうしてもスカーフ巻いたドヤ顔おばちゃんに見えてしまって笑ってしまう

色気は認める

268 :
マドセン=力也枠なのにw

269 :
最後のほうでドメルグが取引持ちかけるところ、
岸辺露伴の「だが断る」を連想したのは俺だけではないはず。

270 :
ジャンゴとイングロが好きなおれはヴァルツ好きだったのか

271 :
イングロ、ジャンゴ、ヘイトフル ここ最近は特に最高だな
タラ映画は現代ものばかりだったが、西部や戦争ジャンルだと更に良い
中世ものもイケそうだ

272 :
どんな設定でも会話劇だからな
何でもいけるというよりタランティーノ映画になる

273 :
ジャンゴが好きだな

274 :
すっかり内容忘れてたレザボアを見終わった。やっぱり面白い。
でも近年の作品の方が豪華で好きだな。
昔も近年もこれぞ映画、これぞ娯楽フィルムって感じで最高だ。

275 :
円盤で見ると改めて横長画面の端っこで皆意味ありげな仕草や表情してんのがよく分かるな
また劇場で見たい

276 :
思ったんだけどなんでテイタムは地下から黒人を撃ったあと死ぬまで何発も撃たなかったんだ?
その後すぐに出てきたら保安官も殺せて逃げれたかもしれんのに

277 :
確実にRにはそうなんだけど
主役を途中でRと別の話になるからなあ

278 :
ミステリというよりホラーだったね

279 :
コメディだろ?

280 :
日本でもロードショウやれば良かったのにな

281 :
>>280
機材がね… どっかで演るみたいな噂はあったけど。
タランティーノも〈ロードショー〉スタイル上映版のソフトリリースはないって言ってるし、観れないのがツライね。

282 :
前半の会話劇は良かったけど、撃ち合いになってからなんかこう・・・すっきりしない。
唐突に血を吐くあたり、笑ってしまった。
あ、ゾーイは超かわいかったですw

283 :
今更だけどヘイトフルで作風がワンパターンだと思った
残り二作も同じなんだろうな

284 :
血を吐くところは半分ギャグ

285 :
不気味なBGMでどうなる?どうなる?って煽りまくってからの画太郎ばりのダイナミックなオゲー!だもんなw

286 :
扉の開け閉めでセリフが被るところはクスっときたし、
首吊りのシーンも笑った

287 :
タランティーノは良くも悪くもホラーな血流が流れてるんだよね
どんな作品もやりすぎ感なエグイシーンが必ずある
そしてオマージュがありどこかコミカルでもある

血反吐シーンは完全にやりすぎな血みどろスプラッターは「死霊のはらわた」かよwwと思ったな
皆言ってるけど、全体的には「遊星から物体X」だし
猛吹雪の中鉄柵を打ち付ける作業してるシーンとかモロに物体Xを感じたわw
カートラッセル主演とかモロにそうでしょ

288 :
近くのレンタル屋では何故かホラー作品が並んでるところに置いてあった

289 :
>>288
近くのレンタル屋の経営はKKKの陰謀だったんだよ!

290 :
ジェニファージェイソンリーは、初体験/リッジモント・ハイでは、フィービーケイツと互角のかわいらしさだったのに・・・

291 :
ああ初体験のあの娘か、時は無情よのう
しかし互角はないだろw 完全に食われてた

292 :
何十年前の話やねんw

293 :
ジェニファージェイソンリーがいろんなものを浴びてて笑ったわ

294 :
前半より血ゲロや脳みそぶちまけられた顔のほうが可愛いと思えるのは何故なんだろう?

295 :
レンタルして見たけど、チャプターごとにトイレいけるから普通に楽しめた
とりあえず見てて途中気になってたのは
「手紙」
本人もニセモノだと認めているがなぜニセモノの手紙にツバを吐かれて
何も考えずブチ切れてブン殴ったのか?手錠につながれたラッセルがキレて撃ち殺されてしまうかもしれないのに
そこまで感情的になってしまうニセモノの手紙は実は本物でそれが何かの複線になってると思ったんだけど

「なんで弟は地下室があるの知ってたの?」
あいつ初めてきたのになんで地下室がある事を知っていたのか?
サミュエルのあの観察眼で気づかない地下室になぜ気づいた?知ってた?というかなぜサミュエル気づかない
(自分でも初めて行った店の床に四角い溝があれば収納庫だと気づくぞ)
2日くらいは覚悟して降りて行った様だけど寒いだろうし食料も持ち込んでた?糞尿のニオイは?隙間開いてるからすぐバレるだろうとか気になった

「予告編詐欺」
公開当時見たことがあったから、密室殺人が起きて残り8人が嘘の応酬でどう生き残り真犯人は?という作品だと思っていたので
それ覚えてたので堂々と殺人が起きて「ん?」となってなんか違う方向に向かってると気づいて
フロム・ダスク・ティル・ドーンみたいになんのかなと構えてしまったw
見終わって特典の予告編見たらやっぱ本編と違いすぎるw

296 :
>>295
白人を信用させるための手紙だからツバ吐かれたら殴り飛ばすぐらいしないと信用されないんだと思うぜ ラッセルも大切なものって分かってるから許したんだろ

297 :
>>295
手紙は、自らが命がけで生きていく為に必死で偽物を本物と認識させる為に書いたのに、犯罪者のクソビッチに唾吐きかけられてマジでブチギレたからだろw

地下室は事前に知っていただけだろ。説明がないだけで
サミュエルはそこにもう一人隠れていると気づかずに油断していただけ
サミュエルのあのキャラはどこか抜けたアホな部分も描いてるだろw神経質な名探偵じゃねぇしw

298 :
>>295
サミュエルのキャラのアホなキチガイブチキレ感は、尺八させたエピ見れば分かるだろww
所々たまに妙に賢くなる時がある奴なんだよw生きていく為にな

299 :
最近レンタルで観た。
舞台演劇を観ているみたいで楽しめた。

そもそも女賞金首を助けるのが目的で、コーヒーに毒を入れたんだとしたら、
飲んだ男が苦しみだした時点で、コーヒーを飲んでいないサミュエルと自称保安官を
即座に打ち殺せば良かったんではないかと思った。
でないと、映画の通り「誰が入れたんだ?」って当然の展開になってしまう。

まぁ、いいけど。
あそこからいきなり撃ち合いが始まるよりは、映画の通り犯人捜しの推理モードに入った方が面白かったし。

300 :
僕の考えた面白ストーリーを語る奴って
で、いったいどうしたいのかがよく分からないってか理解できない

301 :
取り敢えず読解力を高める必要はありそうだな、と思った。

302 :
300get

303 :
タランティーノ映画の音楽/WOWOWぷらすと<火曜日>MC:中井圭
2017/02/14(火) 開場:19:50 開演:20:00
lv288576978

zxc6c4zx

304 :
WOWOWでやってたけど銃で撃たれて頭が炸裂するいくつかの場面が映像処理されて見れなくなってたわ

305 :
後半までけっこう楽しく見ていたのに
なんで宿の善良な人たちをこれ見よがしにRかね?
無理やりな感じがしたし、後味悪い
もっとユーモアたっぷりに退場させて欲しかった。台無し

306 :
>>305
いやもうそういう映画だし。
タランティーノの映画と言えばそういう感じになるんじゃない?
観る映画を間違えたとしか。

307 :
>>305
君縄でもみとけ!

308 :
サミュエルLジャクソンが将軍の息子に自分の息子をしゃぶらせた話も嘘?

309 :
>>308
先に銃を抜かせる為の罠だったかもね

310 :
ネタバレ章でミニーがボブを見ても何も言わなかったしなぁ

311 :
メキシカンお断りもハッタリだったんじゃ?

312 :
白髪のジジイが将軍だったのはマジなのか?これもそれも視聴者に任せる的な?

313 :
何でこれ作ろうと思ったんかな。この長尺で
あえて作ろうとするほどのアイデア見えなかった
レボアザでいいやん

314 :
PTAがザ・マスターを70mmフィルムで撮ったのに触発されて俺もやりてぇっつって撮ったらしいけど

315 :
レボアザってなんなん?

316 :
やっぱそこ引っかかるよな 敢えて触れなかったけど タラそんな映画撮ってたっけ?

317 :
えっ知らないのかよレボリューショナリーアザードリームス略してレボアザ

318 :
だからそれタラ関係あんのかよ

319 :
WOWOWで視聴。

イマイチだった。
ファンだけどね。同じく「会話を楽しむ」作品として「デス・プルーフ(略)」があるけど、
そっちは楽しめたんだけどな〜。やっぱり長さがネックか。

320 :
>>299
同意。
あと、地下室は寒そうだな〜って思った
暖房も付けられないし。1階の暖炉は下は暖められないし。

321 :
タラ(香港映画からだけど)の急にズームする演出は
70mmカメラだからできなかったのかな
あと手前の人物のフェイスショットと奥の人物の全体ショットの
ピントが合ってるのはディオプターレンズを使ったのかな
手前の人物のフェンスショットは顔はピント合ってるけど
奥の背景はピンボケしてる、デパルマのオマージュなのかも

>>314
ザ・マスターって70mmフィルムで撮ってるのか
ビスタサイズだから違うと思ってた

322 :
とにかく喋り続けろ、というセリフは
「レザボア・ドッグス」に出てきたんだっけ
この映画も、そういう映画だったな

323 :
>>313
ジャンゴの続編書いてたら、ジャンゴに合わなくなってきて、それで独立した話にしたんだよ
自分的にはレザボアの発展形で西部劇にもってきたのが面白かったけどな

そもそも、脚本が流出して、作る気無くしていたのを、あるイベント?でサミュエルとか元々やろうとしていたそれぞれの役者がこの脚本を読むという
事をして、それがかなり盛況で、それでサミュエルとか役者が作るべきだ!ってタラを後押しして作ったんだよ

324 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交伊勢海老報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格(ボッタクリかじの)
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティふかし社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
1級建築家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

325 :
予告編で使われてた曲名わかる人いる?

326 :
>>319
この映画デスプルーフみたいな関係ない無駄話はないけどな タランティーノももうその手法やめてるし

327 :
デスプルーフは意味の無い長話にうんざりして早送りしたけど
これは全部観たわ
そんで風呂入ってない黒人のって殺人的だろうと思った

328 :
尺長い割に最後手紙読んで終わりてラスト弱すぎだろ
サミュエルジャクソンが撃たれると思わんかったわ
山小屋で会話してるだけだからそんなに金掛かってねーし
ジャンゴ見た後じゃ物足りん映画だったな

329 :
ヽ(^Д^)ノ
あったけぇ〜w

330 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

331 :
Netflixで見るわ

332 :
マグニフィセントセブンにサミュエル
ヘイトフルエイトにデンゼル
二人を入れ替えても成立するな
サミュエルはニガーって言われてもキレないだろうが、デンゼルは絶対キレるな

333 :
タランティーノはみんなおんなじだな 正直秋田

334 :
初見だと気付かないが遊星からの物体Xのオマージュが多い

335 :
血ヘド、脳味噌まみれのデイジーの顔芸
あれで助演女優賞取れなかったのが残念で仕方ない

336 :
やっと観た
ドメルグの女優いいわあ
やられっぷりが最高だし、脇で写ってるときの表情とか
彼女だけ追ってても楽しめる

337 :
ふと思ったが少佐やジョン・ルースはミニーの店に入って異変に気付いていないのかな
あれだけの大虐殺があって硝煙や血の臭いが凄い筈
4時間足らずで血痕から血の臭いまで綺麗に消すなんて無理があるだろう
タラの映画なので細かいツッコミはダメだ

338 :
床のアメ玉?かなんか見て不審がってたり
イスの隠されてた血を見抜いてたからちょっとは気づいてたんじゃないか

339 :
めちゃくちゃおもしろかった

340 :
タランティーノ別に好きでも無いし、会話も長ければテンポも悪い
なのに退屈しないで普通に最後まで見れるんだよな

341 :
面接官「ゴッドファーザーは映画史に残る傑作 アウトレイジは豪華なVシネマ 同じギャング映画で差が付く理由を考察してください」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1502709704/

342 :
クエンティン・タランティーノ Quentin Tarantino
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/endroll/1510480771/

343 :
スカパーとかだとR15指定なのだけどカットされてる?

344 :
タラの映画はほんとバイオレンスばっか
くどい
映像を撮る能力そのものは凄いし
さらに構成力もあるのに勿体ない

345 :
ヘイトフルエイトは会話などは相変わらず凝って優れていたが
魅力的なキャラがほぼおらず、なにより話に納得がいかないので
技法的には全くより稚拙ながら、話のおおまかな筋としては納得できる北野のアウトレイジに完敗という
奇妙な映画だった

346 :
マーキスが最初に部屋に入ってボブと帽子の話をしたあと
OBを呼んで帽子被らせたのは何故? 
妙な空気を警戒して俺達も被っとくかみたいな感じ?

347 :
>>293
> ジェニファージェイソンリーがいろんなものを浴びてて笑ったわ

ジャンルとしてはBUKKAKE映画だからね。

348 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

OOAL8

349 :
  ___
_l;;;;;;;;l_
ヽ(^Д^)ノ
あったけぇ〜w

350 :
オープニング何回観ても最高だな

351 :
バタン!
    _____
   // ___   /
  //_l;;;;;;;;l_/  タマに
 // ヽ( ゚д゚)ノ 別れを言いな!
 ===========

352 :
http://imepic.jp/20180811/551890
http://imepic.jp/20180811/551910

353 :
この映画大好き。大塚明夫の吹き替えも最高にいい。

354 :
sage

355 :
この時期に見たら寒さが倍増

356 :
この時期に暖かい部屋で見るといいのだ

357 :
アマプラで観たけど、最後に行くほど微妙だったわ
最後白人が女の提案を突っぱねるとこと力尽きたと思いきやの一発はしびれたけど
好きなパルプフィクションに比べると自分が言ってみたくなるようなセリフが無い

358 :
タラの映画でも下から数えてすぐでてくる映画

359 :
タランティーノって脚本のストックどれくらいあるんだろ
流出してもやるってのはあんんまり脚本書いてないのかな

360 :
始めのほうで流れる曲、聞いたことがあるが思い出せなくてずっと考えながら見た。んで思い出した。モリコーネが音楽担当とは言え何故にリーガンのテーマwww

361 :
クリス・マニックス役ウォルトン・ゴギンズのスレ

[海外芸能人板]
“リスザル男” ウォルトン・ゴギンズ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/celebrity/1556655088/

362 :
タランティーノ監督、「ヘイトフル・エイト」をNetflixでミニシリーズ化

http://tv.eiga.com/news/20190509/1/

363 :
この映画冬に無性に何度も観たくなる

364 :
Netflixで流しながらRDR2やってる

365 :
ギャオで無料やってたので久々に見たら
ヘッドショットとかぼかしになって何がなんやら

366 :
前半の空気感が最高だな
後半がいつもの感じになっちゃうけど…

367 :
そのわりにNetflixではモザイクないんだよなw

368 :
ラストシーンは物体Xのラストと同じだけでなく
グレートウォリアーズのマンドラゴラのシーンも踏襲してるからな
ワンハリよりもよっぽどよくできた映画だぞ

369 :
アマプラのはr15か18かどっち?

370 :
>>369
18+

371 :
>>370
15とどう違うの?グロ控えめ?
全裸ホモシーンがボカシあったから15かと思ってた

372 :
>>371
どう違うんだろうね 裸にぼかし入っていたけどセリフがえぐかった

あの雪山描写のわりに黒い人にはもっともっと苦しんだ末のださい目に会ってほしかった
おじいちゃん可哀想

373 :
アマプラはヘッドショットにぼかし入ってなかったと思う
そこのシーン薄目で観たので間違えてたらすまん

374 :
初見でピンとこなかったのを久々に見返してゾクゾクする雰囲気は1回目より楽しめたけどやっぱりすっきりしない映画だった

・マーキスが将軍を撃ち殺した出来事がその後の展開に特に影響してこない(マニックスが別に怒ってない)
・店にドメルグの仲間が待ち伏せている可能性が高くボブとジョーゲージは特に怪しい、と序盤から示されていて本当にその通りだったという意外性のない真相
・地下室から銃で狙ってるのに回想が終わると何故か形勢逆転されてたりシーンの繋がりがよく分からん
・何かやってくれそうな雰囲気出しといて結局何もしないマドセンとティムロス

みんなここらへんをどう飲み込んでるのか教えてほしい

375 :
>>374
タラの映画はフィーリングだから
ヘイトフルは物体Xのパロディだと分かれば楽しめるし
ジェニファー・ジェイソン・リーが出てるだけで楽しめる
逆に俺はタラの映画でもキル・ビルとワンハリは嫌いなんだ

376 :
ルドガーも亡くなったし
この機会にグレートウォリアーズのジェニファー・ジェイソン・リーを観てから
ヘイトフルを観るとクソ面白さが分かる

377 :
この季節になると観たくなる作品。大好きです。

378 :
FJN

379 :
さっき初めて観たが大当たりだった
序盤のサミュエルとレッドロック保安官を馬車に乗せたあたりは話の流れが全く見えなかったけど、小屋に着いたあたりからレザボアの再来を予感して心底震えた
退屈な場面がほとんど無くて、タランティーノ映画特有の「もっと話を見たい!」っていう欲求に駆られたな
いやーめちゃ面白かった

380 :2020/05/06
ギターがマジのビンテージ物だったのに手違いでぶっ壊しちゃったエピソードが何気にキツいw
ジェイソンリーがギターを奪われてぞんざいに扱われてるのを見て体がビクっ!てしてるのがリアルw

22年目の告白―私が殺人犯です― Part.5
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百八(109)
すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ
ハリー・ポッター総合スレ
【三吉彩花主演】犬鳴村 part2
恋は雨上がりのように Koi Ame【小松菜奈 大泉洋】
アド・アストラ Ad Astra 4
映画 賭ケグルイ【英勉監督 / 浜辺美波 高杉真宙 池田エライザ 森川葵】
オススメのホラー映画は?と聞かれた時の正解を考える
リベンジgirl 【主演 桐谷美玲】
--------------------
本渡楓 part110
くら寿司「シャリを黒酢に変えたのにあまり話題になっていない」 [719884676]
【4835】インデックス【粉飾決算で強制調査】
俺達の人生って何だったんすかね?119週目
【音楽素材】MIDI配布サイト
ArcheAge 10鯖BlueSalt 晒しスレ Part3
投資・運用してる公務員のスレ★4
シェリルとランカなぜ差がついたのか?part68

TOKYO MXアニメ実況★4611
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 172日目
【東証】下げ幅一時400円超 27日10時
『君の名は。』の監督が青山剛昌だったらときにありがちなこと
【日本人】青木真也★177【最強】
【大都】CR秘宝伝2 秘められし時の鼓動【甘デジ】
Web制作者が愚痴るスレ 49クレーム目
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.121
【かつ丼】かつや26杯目【とん汁】
臨配(新聞配達)スレ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.90
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼