TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関係ないAAに合唱曲を歌わせるスレ
・合唱女・1000の特徴・
CDシリーズ「日本合唱曲全集」を改めて語ろう
合唱続けるのが辛いです
二度と歌いたくない合唱曲
合唱DE J-pop
コンサート・演奏会の告知スレッド
関係ないAAに合唱曲を歌わせるスレ
合唱界はクラシックから分離しつつある
雑談スレ

怖い合唱曲


1 :2006/09/28 〜 最終レス :2020/04/26
聴いただけで鳥肌が立つような、怖い合唱曲を挙げませう。

2 :
ゆうきすいぎん

3 :
定番!チコタン・日曜日

4 :
悪魔の飽食

5 :
おとこ・をんな

6 :
あかんぼ

7 :
お母さん

8 :
アグレプタ

9 :


10 :
水ヲ下サイ

11 :
殺生石

12 :
悪魔の飽食は本当に怖い…

13 :
オデコのコイツ

14 :
原体剣舞連
「首は刻まれ」「胃袋吐いてぎったぎた」歌詞のグロさに鬱orz

15 :
怖い歌詞ではないけど、高田三郎の「姫」は鳥肌がたったな。
情景がありありと浮かぶ名演だったせいもあるけど。

16 :
ちこたん

17 :
変化嘆詠
邦楽器まで加わって不気味さを醸し出しています。
「オデコのこいつ」といい「レクイエム」といい、70年代前半の三善作品は、鬼気迫るものがあった。

18 :
白鳥

19 :
しゅうりりえんえん だろ

20 :
消えた八月

21 :
昨日の合唱連盟で歌ってたところあったんだけど・・・
混声のための「原爆小景(完結版)」から
水ヲ下サイ
        がこわかった・・・

22 :
もう20年近く前、会津地方のなんとかって高校が定演で原爆小景を歌ったそうだ。あまりに心を打つ演奏に観客はみな号泣し、拍手が鳴り止まなかったという。そのときの伝説の顧問がいま福島県連のトップらしい。高麗さんだったかな?

23 :
あれ?高麗先生って会津だっけ?
安積(男子高)だと思ってた。
俺も中学のとき聞いた消えた8月が怖かった。

24 :
1 五つのピエタ@間宮より
♪親の形見の玉手箱開けてみたれやなにゃ入ってら
♪血が付いでら(この後このフレーズがカノンになる)
♪血が血が血が……

2 日曜日@南安雄より
♪ひとごろしの子ひとごろしの子ひとごろしの子……

25 :
砂丘

26 :
アグレプタ あと 筑波ねの峰より落つるみなの川 
ってやつ。

27 :
花をさがす少女

28 :
>>16
先月おばちゃんコーラスがちこたん歌ってた。
笑ってしまったんだが、上手いトコが歌ったら怖くなるの?

29 :
ゆうきすいぎん
話の裏打ちもあるからかもだけど、この間初めて聞いてゾッとした…涙出たよ

30 :
>>29
詳しくはいえないけど、俺の学校がコンクール前に淀工に練習の見学をお願いしたことがあって、
良い返事をいただいたから見学できたことがあった。
そこで練習してたのがまだ粗だらけの「ゆうきすいぎん」だった。
顧問の先生の言葉に対する指導の厳しさに驚いて、パー連後の合わせで泣いてしまった。
「心で歌う」ってなかなかできることじゃないけど、あれはすごかった。
その後コンクールで聞いたときも涙でたな。
「目ぇ あけたまんま」とか「びくん びくん」
とか怖すぎる。

31 :
カンタータ土の歌・死の灰

32 :
木琴

33 :
八月の歌
不協和音に鳥肌立つよ

34 :
水ヲ下サイ
だな

35 :
タダタケの曲。歌詞が云々ではなく、曲の雰囲気が。

36 :
「死んだ男の残したものは」
以前歌ったが、軽く歌えるものじゃない。
心に響くものがある。
怖いというよりは悲しみと感動だけど。
合わせでも、いつも涙が出そうだった。

37 :
個人的に戦争関連の歌は聴けない。胸がつまる。

38 :
>>30
十分詳しいレポート乙w
ゆうきすいぎんは全国大会で初めて聴きましたが私も泣きました。
会場も一種異様な雰囲気でした。
やはりこういう曲をやらせたら淀工は凄いね。

39 :
パーセル作曲サンドストレム編曲の「Hear My Prayer,O Load」
アンサンブルPVDの演奏で初めて聴いて、鳥肌立った

40 :
>>39
それ、歌ったことあるよ。

41 :
見えないこども

42 :
サッカーによせて

43 :
>>42
それってあまり怖くないよね。


44 :
新実徳英 骨のうたう

45 :
お母さん
死に際の主人公が亡くなった自分の母を思い出す歌
わたしーくるしいー
わたしーいたいー
わたしーしぬのー
さすってよー
中略
おかあああさん
おかあああさあああん!!
の部分が壮絶だった
中学の時歌った
顧問は気に入っていたが私らは怖くて嫌だった

46 :
>>45
いっぺん、組曲「美しい訣れの朝」を全曲通して聴くなり歌うなりしてみたら? かなり印象が変わるはず。

47 :
謎の叫びが入った録音とかない?

48 :
ほうけた母の子守唄かな

49 :
しゅうりりえんえんを歌う地元の人の歌い方はすごい
感情がこもってる。

50 :
嘉門達夫「あったらコワいセレナーデ」 合唱ヴァージョン。

51 :
>>48
いや、おそらくそういうことではないかと

52 :
消えた八月

53 :
>>50
淀工?

54 :
くそっ たれーーの年寄りはーーーは や く 死 ね 嫌 い だ

55 :
原爆小景より
『夜』
あと『日ノ暮レ』
曲名あってるか分からないが…
夜は不協和音とあるフレーズを喋り続けてるとこが怖い…

56 :
三善晃「クレーの絵本 第1集」より
幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面

57 :
盗んだ娘小脇に抱えてとちめんぼーくろんぼの娘のなにはなんとやらーーー

58 :
祈りの虹の『業火より』。

59 :
「聞こえる」もきれいな曲だけど一部歌詞がちょっとすごい

60 :
子を呼ぶ母の叫びが聞こえるか
母を呼ぶ子のすすり泣きが聞こえるか
20年位前に聞いた歌なんだけど題名がわからん

61 :
ガルシア・ロルカの組曲『馬に乗って』『叫び声』『月がのぼれば』『マラゲーニャ』

62 :
>>60
多分「親知らず子知らず」

63 :
>>57
それは「ゆうやけの歌」。男声四部。
でも、この歌のどこが怖いの??
この程度の歌詞は、今は「言葉狩り」でさすがに少なくなったけど、昔はゴロゴロあったよ?

64 :
Rばよい

65 :
ほんに ほんに

66 :
カンタータ「土の歌」から
死の灰

67 :
題名覚えていないけど、戦争関連のもの
ごめんなさい おかあさん 欲しい 命が もうひとつ
生きたい… 戦争の ない 国に…
ごめんなさい ごめんなさい…

68 :
>>67
それはIn Terra Paxの曲だね。(どの曲か忘れたけど……)

69 :
>>67-68
「Oh My Soldier」
その部分のもうちょっと先にタイトルが出てくる。

70 :
原爆小景はガチ

71 :
>>68-69
思い出した!そうか、In Terra Paxだ。
確かに、このあとにOh My Soldier 言葉だけがかえる〜
という歌詞があった気がする。ありがとう!スッキリ
ふと、「生きたい」じゃなくて「行きたい」だったのかなって思った。

72 :
>>71
もとの詩では、「ゴメンナサイ」〜「コノイノチ」はすべてカタカナで書かれている。
そして
  イキタイ
  センソウノ
  ナイクニデ
だから、「イキタイ」はやはり「行きたい」ではなく「生きたい」だろう。

73 :
水ヲ下サイ
死んだ男の残したものは
ちこたん
とかばっかり歌わせてたうちの顧問の趣味って…
と今になって思う。
あとよく思い出せないけど
ジャングルで黒人の子供がお腹がペコペコって
いう歌詞が出てくるのはなんて歌だっけ?

74 :
ラジオ体操の歌とかいきなし「新しい朝なんかこない」とかでてきてこわかった

75 :
>>93
オデコのこいつ

76 :
>>71
ありがとう!「国で」なんですね。
8月を迎えて、自分は太平洋戦争には全く関係ないけど
やはり戦争を想います。

77 :
信長高富 「起点」の
声立てず内部に潜んで
だったっけ?がすんげー怖かった記憶。
突然メジャーになるのが逆にそらおそろしい…

78 :
三木稔「餓鬼」
30年位前の全国大会で会津農林が演奏した曲。

79 :
内容:
外国作品だが。
ペンデレツキの『Stabat Mater』
冒頭からマジ怖い。

80 :
ミニワンカ
初めて聞いた時鳥肌が立った!
しかもCDで夜中に聴いたから余計に。
あの叫び声やらうなり声は、楽譜にどうやって表示されているのかが気になる…。

81 :
親知らず子知らず

82 :
『鳥のために』の中の『木』
           _
           | ‖
           | ‖
          ‖┘
         _  ∩
┌====┐( ゚∀゚)彡 なたがふりおろされる!
└──====⊂彡   なたがふりおろされる!
       |   | 
       し ⌒J

83 :
男声合唱曲 まじこわいし嫌

84 :
作曲者は忘れたが、混声合唱組曲「日曜日」
バックで「人殺しの子」が続くところが…

85 :
怖い日曜日っていう賛美歌。

86 :
組曲「海の詩」より『内なる怪魚(シーラカンス)』
子供に聞かせりゃ、一発でトラウマになる

…しかし、大人になってから聞くと、妙に笑える気も

87 :
組曲ひたすらな道の姫と白鳥。
特に白鳥、眠ってる内に水が凍って足を氷の中に閉じ込められた白鳥が
足ぶっちぎって飛び立つ歌なんだけど
「切れる」を繰り返すところが怖い
春になって湖に浮いてる自分の足を口にくわえて飛んでくんだけど
白鳥の霊なんじゃないかと余計な想像をしてしまう…

88 :
にくいおとこのしんぞうを
はりでつこうとしたおんな
彼岸花ギャーーーーーー!!

89 :
汚やじ合唱曲

90 :
混声合唱のためのカンタータ第1番 「水ヲ下サイ」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rmnjr654/14509029.html

91 :
三善晃
「あの日から」
「けんか」

92 :
青色廃園宮殿

93 :
「知った」
は、ガチで怖い。

94 :
「原爆小景」と「死んだ男の残したものは」はやばいな・・・
「消えた八月」は三回目で慣れる。
この三曲を聴いたあとに「「新しい人」に」を聞くと泣ける

95 :
やっぱ
ゆうきすいぎん
らろ〜!

よどこうが歌ったやつ恐す…

96 :
荻久保『縄文”愛”』の「花いちもんめ」
戦争で犠牲になった人を扱う作品は多いけど
実名付きで歌われるとさすがに鳥肌が立つ。
最初は何言ってるのかよくわからない分だけ
後半に行くにつれて歌詞の内容がはっきりしてくると
恐怖倍増。

97 :
>>96
だからこそ『縄文”愛”』の後半2曲が生きてくるってもんだ。
歌う側は大変だけど、音楽が体に入ってくると、はないちもんめで掛け合う終盤は美しさに涙が出る。
なお、その詩には三善晃も作曲している(混声合唱と管弦楽のための「詩編」)。

98 :
>>71
「起点」は1曲目も怖い。途中の防空警報っぽい叫びが…

99 :
>>95
その淀工のゆうきすいぎん、よく名演だってきくね。
ぜひ聴いてみたいなぁ。

100 :
>>99
ぜひ聞いて!!
めちゃくちゃ泣けてくるから!!
もしかして100げっちゅ

101 :
>>96
実名どころか死んだ場所と理由と年齢が出てくるんだよな
>>97
「はないちもんめ」の終盤Andante molto G-Durの部分、ピアノは破壊者なんだそうだ

ここまで出ていないけど、「チコタン」

102 :
>>101
>>3を読んでみろwww

103 :
小学生のときNHKかTBSかのコンクールでドライボーンズ歌った学校があって
何て怖い歌を歌う団体なんだとgkbrったw

104 :
小学生のとき、「こけっし〜、こけっし〜、どこのこどこのこどこのこどこのこ?
こけっし〜」っていう歌が怖かった。

105 :
悪魔の飽食 池辺・・・

106 :
赤い機関車

107 :
小学生がよく歌ってた、
兎が火の中に身を投げて、おじいさんに自分の体を捧げた
という歌。
元々悪行三昧の兎ということだが、その話抜きで、これは衝撃。

108 :
月の兎ですね。
姉がNHKの自由曲で歌いました。
県大会で最優秀賞だったんですが、怖いなぁと思いながらも感動しました。
15年以上前の話ですが…。

109 :
八村義夫「アウトサイダー」
滅多に演奏されないけどな。

110 :
何年か前にヒロシマものがはやったな…小学校。
手を返せー足返せーってやつが怖い。

111 :
何年か前にヒロシマものがはやったな…小学校の部。
手をかえせー足返せーってやつが。

112 :
>>110
「わたしが呼吸するとき」の「耳を澄ませば」ですね。
確か原爆じゃなくてクラスター爆弾がテーマだったような気も。

113 :
小学生に歌わせるのはちょいきついかも…
審査員の好みっすね

114 :
アポリネール詩の、贈り物って曲。
髪の毛あげる、目ん玉あげる とか言ってるし

115 :
響紋(三善晃)。
むしろオケ曲だが。

116 :
合唱組曲『筑後川』(オケ版)のレコードに収録されていた、交響詩『ながさき』
これも原爆をテーマに扱った曲だが、この2曲目(タイトル失念)の前半…
原爆の被害を受け、あまりに喉が渇いた人(曲の感じから、恐らく子供と思われ)が水を求め、
死体で埋まった川(…!)の、油(…脂かも)の浮いた水を我慢しきれずに飲む…
確かそんな内容だった…。
曲の後半は、その人に優しく語りかける感じなのだが、鎮魂の意味合いが強かった様に思う。
初めて聴いた時、色んな意味で怖かったよ。気が付いたら涙が溢れてたなぁ…。
最終楽章が明るく力強いだけに、余計にこの曲が怖かった…。

117 :
祈りの虹。
2曲目。業火
 潰れた頭、とろけた手足・・・。  
  
 中間部で、BASSは、バックでこれを繰返すんだよねえ。今聞いてみると恐い。

118 :
葡萄と風と赤とんぼ

119 :
>>45
あれを中学で歌わすとは、
その後部員がトラウマになる

120 :
水ヲ下サイ
これすごい怖い。

121 :
>>119
昔Nコン地区大会で他の学校が「おかあさん」歌ってた。
しかもその学校の声質が全体的に低めでぴったり揃ってたから本当に怖かったなぁ。

122 :
中田の昇天

123 :
林光「動物の受難」
原爆小景のためにCD買ったのにまさかあんなトラウマ曲がはいってるとは…

124 :
自分が歌った中では「青春譜」とか「海の匂い」とか、最初のピアノが怖かった。
っ「夏」
とか、どうですかね。
中学の時先輩が歌ってるの聞いて寝れなくなった記憶あります。

125 :
天の火
女の怨念が...怖いです。

126 :
今日悪魔の飽食の楽譜を初めて見たが、恐ろしくてすぐに閉じてしまった

127 :
水ヲ下サイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4802955

128 :
火の王よ あなたの国の
だっけ…
去年の全日本の東北大会で聞いたんだがまじで怖かった…

129 :
>>128
個人的にはテルテルの最高傑作
異論は認める

130 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5873787
八村義夫「アウトサイダー」


131 :
歌だが熊倉一雄のゲゲゲの鬼太郎

132 :
「花をさがす少女」ってクラス合唱だと怖いけど
平成7年の高針台中が演奏したのは何故か恐怖感がなかった

133 :
「花をさがす少女」のmidiを長調にしてみたら
明るすぎて逆に怖い

134 :
清水脩『山に祈る』が出てないな
怖いというよりかは社会派な曲だけど
上智大の山岳部?の学生が山で遭難死する歌なんだけど

135 :
>>134
あれはべつに怖い曲ではないと思うけど…。

136 :
短パン

137 :
とんとんからり

138 :
>>86
厨房の時に聴いて軽くトラウマだが、あれポニョの妹の声にも聞こえるな。

139 :
マザーグースの「おかあさまがわたしを」
おかあ さ ま が わ た し を
こ、ろ、し、た!!
キャアアアアアア!!!
とか本当に怖い

140 :
小学校の時カエルが蛇に食われて「おかぁさ〜ん!!」
って死ぬ歌歌ったけど怖かった
たしか「あおい花」だったかな?

141 :
出水南?

142 :
>>140
「青イ花」でしょ。いろんな人が作曲してる。

143 :
清水脩「黙示」

144 :
わざ〜わいなるかな 血を〜流す町〜
どんぎゃーーんずんーーーーーーーーー

145 :
ゆうきすいぎんが一番。
その次が水ヲ下サイだと思う。

146 :
俺は「水ヲ下サイ」かなー。
高校の時関西コンクールか何かで聴いたがあれは反則やろ。
次点が「日曜日」 これも高校の時、県のコンクールで。
“人殺しの子”はないやろ・・・
その高校、次の年は“えぇ天気やでー青空やでー”って演ってたな(笑)
三番目が「お母さん」
中学の時聴いて確かにトラウマになった、、、“私、死ぬの?”
怖いって訳じゃないんだが未だに聴きたくない。
まぁ全部既出だがwww

147 :
「水ヲ下サイ」に近い面はあるが「絶え間なく流れてゆく」も好きだけど怖いな
最初に聴いたとき、あの笑い声のような部分で背筋が凍るような思いをした

148 :
>>147
16部に分かれた後の「kyrie」「kyrison」が
「主よ 憐れみ給え」って意味だと知った瞬間も鳥肌たった
あの鳴り響けはやっちゃ駄目だろ・・・大好きだけど・・・

149 :
やわらかい心だな

150 :
>>146
ええ天気やで〜 も後半実は怖いよ。

151 :
青島広志「マザーグースの歌」の「ほねとかわのおんながいた」
「鼻からアゴへと蛆虫が うごめき出ては這い回るー」
とか、何者?w

152 :
アグネス・チャンが、新しい死体が毎日のように道端に転がる現地を見て
作詞作曲した名曲「ソマリアの小さな祈り」。
(ソース http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2010031702000118.html

しかし、現地は治安そこそこ良好であり、死体は「見えない死体」。

なんと怖い曲!!

153 :
「I ♥ xxx」by 大塚愛
ある意味怖いw

154 :
こんなスレあったんだ!
中学の校内合唱コンクールは
「消えた八月」
「親知らず子知らず」
「お母さん」
「日曜日」
が毎年歌われてたよ。下手すると3クラスが同じ曲を選択してた。
この手のは実力がそこそこでもはえるもんね。

155 :
怖さにもいろいろあるね。チコタンの喪失感はあまりに鮮烈。和也の事故死の唐突さはこれがベースじゃないかと当時思った。
昇華されてるけど、深い哀しみとともにひしひしと怖さを感じながら感動できる 橋上の人 が、歌ったなかでは一番。

156 :
カテゴリーが違っちゃうけど、武満徹の「風の馬」の「指の呪文」。
これを全国のコンクールで女子高生が歌うというのはどうかと…。
ママさんコーラスなら、それはそれで生々しくてイヤだけどw

157 :
新実徳英「をとこ・をんな」
恐ろしい情念を感じる。
一回実演で聴いたが、やばかった。

158 :
組曲「しゅうりりえんえん」は既出?
とおもったら、>>145にあった。
社会学の先生に、目からうろこのような発言
(合唱とかでも社会的に訴えるものができるんだってニュアンス)を
言われた曲だった。

159 :
水ヲ下サイ聞いてみた
悲鳴に聞こえるところが何とも・・

160 :
今回の震災、いつか合唱曲の詞になるのかなあ
怖い歌詞がいくらでも思いつく…ご冥福をお祈りしています

161 :
なんかアップテンポでたのしいかんじの怖い曲あったよね

162 :
ティオの夜の旅から、環礁 あれはビキニのことを思い出すからすごく辛くなる

163 :
黙示
http://www.wagner-society.org/library/sounds/118th_2/ram/118th_2_1.ram

164 :
  \ ヽ     /  /  /
    世界一 かわいいよっ!!
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
       (_┌ (_ ○ニ ○v
<どうもありがとっ///
  \ ヽ     /  /  /
    うぉおおおおおおおおお!!   *. (_ヽ
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧      * ∧__∧| |
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧    . (´∀` / /
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )   +  y'_    イ    *
       (_┌ (_ ○ニ ○v;    〈_,)l   | * 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13229132

165 :
水ヲ下サイ恐すぎ

166 :
廃墟からの3曲かな
葬送のウムイもやっぱり怖いよ

167 :
先月コンサートで聴いた間宮芳生の「変幻」
演奏時間が40分近く。声、オルガン、打楽器どれをとってもひたすら怖かった。

168 :
あげ

169 :
「証」

170 :
津波てんでんこ

171 :
コンポジションVは深夜に聞きながら歩くと怖い

172 :
淀工の「ゆうきすいぎん」を全国大会で聴いたがあれは凄かった。
埼玉県のホールだったと思う。
鳥肌が立つていうのを初めて経験したな。

173 :
「いまぼくに」の「よげん」がない…だと…

174 :
>>172淀工ではなく愛知では?

175 :
>>174
そうだw
埼玉で聴いたのは愛知だ。
でも淀工版もコンクールか定演で聴いた。
鳥肌立ったのは淀工版。

176 :
>>126
悪魔の飽食は事実ではないのに、歌まで作って日本に広めようとした
三国人の心が怖いな

177 :
高校三年間に水ヲ下サイと血の花両方やった自分

178 :
http://www.minp-matome.jp/pub/7AA0D8DD-5D9C-46E5-8A7D-5F86E2A29173
※一人で聴かないで※不気味な歌詞…サウンド…怖すぎる曲特集

179 :
個人的に「あやとりの記」の「鋸曳き唄」は怖かった。
あとは飛行機と櫻の実の熟れる頃かな

180 :
嵐のきょくを歌うと呪われ殺される

181 :
マザーグース  あれはひどい あんな歌選曲されても歌いません

182 :
「静かな雨の夜に」組曲の「天の断片」が怖かったなあ…
最初の落ちていく様なピアノが何とも不安を掻き立てた

183 :
木琴
知った
花をさがす少女
あと三善晃の冬の海だっけ

184 :
祝福
高校のとき歌ったけど怖かった

185 :
内なる怪魚シーラカンス
歌の部分少な…;

186 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

187 :
消えた八月
怖いぞ... 僕は陰になった 君はモノになった とか曲調が怖すぎて夜トイレに行けなくて漏れた

188 :
消えた八月
怖いぞ... 僕は陰になった 君はモノになった とか曲調が怖すぎて夜トイレに行けなくて漏れた

189 :
>>188
怖いとか…人が亡くなってる事が題材なのにアンタ人としてどうなの?

190 :
木琴
ハード過ぎる

191 :
>>190
このクズは前橋男声合唱団マネージャー 中川哲

192 :
>>190
激しく同意
悲しいだけでなく鬱で怖くて暗いので苦しくて吐き気がするわ

193 :
https://youtu.be/UZjueiiCClc

194 :
これ、どっかの合唱団がやればいいと思うがラテン語の歌詞が難しい。
日本語にしたらたぶん白ける。
https://www.youtube.com/watch?v=RRHa3UpOMVg
https://www.youtube.com/watch?v=oqAZLyzS6HE
https://www.youtube.com/watch?v=6H3UiwU1N5I

195 :
『明日の朝、神様がいらっしゃるよ』
児童合唱で、かわいいなーと思って聞いてたら
剣の裁き下しにとか、血が流れた草原にとかいう歌詞が急に出て来て怖かった

196 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

197 :
海はなかった

198 :


199 :
昔、コンクールでFMC合唱団がやった間宮芳男の『五つのピエタ』よりの『血の花』は
本当にゾッとするような伝説的名演だったと聞く
一度聴いてみたいw
FMCの演奏はYouTubeにもあまりないけどコンポジション第一番の演奏も別格な感じ
強烈な土着性でゾワゾワ来るw

200 :
聴いただけで鳥肌が立つような、怖い合唱曲を挙げませう。

201 :
三善晃
「あの日から」
「けんか」

202 :
すげえ長蛇の列。
こんなに大学一般って人気あったっけ。

203 :
個人的に「あやとりの記」の「鋸曳き唄」は怖かった。
あとは飛行機と櫻の実の熟れる頃かな

204 :
>>60
中田喜直も萩原英彦も故人だからじゃない? >全日本
湯山氏も亡くなったあとで、課題曲にry)

205 :
>>201-204
キチガイ田村明史の書き込み
とうとう壊れて各スレに連投してんのか?
お前がくだらない事書いたスレを潰すためだとバレないようにいろんなスレに連投してんだろ?
さっさとRよカスが!

田村明史
テメエのログは一生残り続けるw
ブザマな人生だな(爆笑www( ´,_ゝ`)プッ

【人生】合唱(団)を辞めた理由【いろいろ】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1132503762/829-831

829 名無し讃頌 2016/07/23(土) 08:43:02.58 ID:a1TyHo5d
オーディションに落ちました。
なぜ落ちたのか分かりません。
嫉妬でしょうか。

830 名無し讃頌 2016/07/23(土) 08:53:07.97 ID:a1TyHo5d
実力がちょっととびぬけていたのかも。
でもそいつらのレベルに合わせて下手に歌うなんてできないしなぁ…
いい塩梅で素人っぽさが出る歌い方を教えてほしい。

831 名無し讃頌 2016/07/23(土) 08:58:03.64 ID:a1TyHo5d
自分が下手くそすぎて余裕がないんだろうな…
気の毒な人たちだった。

206 :
三善晃『オデコのこいつ』の『ゆめ』はまだ出てないか
初めてラジオで聴いたときは衝撃だった
演奏は宮崎女子だったけど凄い迫力で、『ゆめ』と言えばコレと頭に定着してしまったw

207 :
宮崎女子が「ゆめ」歌ったことあるの?

208 :
あるよ
30年前ぐらい前だったかな?
あの頃の宮崎女子は安積女子のレパートリーを追っかけてる感じだった

209 :
西村朗『秘密の花』、特にゆび2(詩の原題は『頸をくくられる者の歡び』)
高校の時に他校が歌ってるのを聴いたのが初めてだったけど鳥肌が立った
耽美的というかSMというか、首絞めプレイというものが実在するのを大人になってから知ったw
楽譜もCDも買いました

210 :
>>14
まさにグロテスク注意だな。
特に真夜中の暗闇で絶対に歌ったり録音を聴かないように注意書きをしておくべし。

211 :
>>94
原爆をテーマとした作品では、やはり原爆小景が生々しい表現が多数あり。
消えた八月は確かに慣れてくるのだが、Nコン全国出場時の自由曲だったため、常に表現力に注意して歌うことを顧問から叩きこまれた。
ここまで述べればどこの中学出身かバレてしまうけどね。

212 :2020/04/26
https://www.nicovideo.jp/watch/nm14409544
学校の先生に教えてもらいました。
先輩が歌っていて衝撃を受けたといっていました。
ピアノが絶対疲れる

【実声】音域がきつい合唱曲【ファルセット】
関西合唱事情
喉のケアについて
J.S.Bach / バッハ合唱作品総合スレ
【公金】福岡県の合唱【横領】
●●●アニソンを合唱でも普及させるべき●●●
今の合唱に対しての不満をぶちまけろ!
■どんな質問にも、うそで答えるスレ■
@@秋田県の合唱@@
スレッドが立っていない作曲家総合スレ
--------------------
MacBook Proの改悪が酷すぎるんだが...
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 329【フォートナイト】
【悲報】「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」制作委員会を刑事K 詐欺や不正競争防止法違反などで [875850925]
【サッカー】<ACL>鹿島アントラーズ2-1山東魯能。グループリーグ突破!伊藤翔2得点(68分、70分)大活躍
柴田淳 Part 161
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18625【いちごちゃんのおR】
◆CHAT−JP.COMはここで語ろう◇
50歳以上で定職に就いてない人集まれ3
MUSICMAN ギター part14
名古屋ウィメンズマラソンおもてなしタキシード隊2019
【入金放置】Fx自動売買【保証あり】( ゚Д゚)
アベノミクス失敗 結婚したい20代が大幅減少
【AKB48チーム8】横山結衣 応援スレ★7【私信三銃士】
【自殺は】早く死にたい喪女60 ワッチョイなし【嫌】
【バカコマ】お金に困っているけど浪費している奥様 29
【最悪】日新火災 NIS
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #15【ZC33S】
【韓国】 LNGガスタービン国産化率0%〜外国に技術従属、「戦犯企業・三菱」にも国富流出[10/07]
のんびりと生きる喜びを考えるスレ
(IP強制表示なし)NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼