TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●●●アニソンを合唱でも普及させるべき●●●
【オーダー】合唱団の並び方検討スレッド【SATB】
NHK全国学校音楽コンクール【Nコン】
今日行ってきた演奏会の感想を書くスレ 第2ステージ
Nコン課題曲反逆スレ
コンクール課題曲で実年齢をバラすスレ
【夏帆・ゴリ】 うた魂♪ 【徳永えり・奈津子】
おまいらのお勧めの合唱団を教えれ
合唱曲のエッチな歌詞を挙げるスレ
合唱、音楽用語を微妙に勘違いするスレ

合唱コンクール近いのにピアノが弾けない


1 :2005/08/24 〜 最終レス :2019/06/01
私が前ピアノを習っていたからって、
今度の合唱コンクールでピアノ伴奏になりました。
私としては中3で最後のコンクールだったんで
歌いたかったんだけど。
明日から学校です。でもどうしても間違えてしまいます。
直そうとして繰り返せば繰り返すほど間違えてしまうし、
心が入っていないというか、自分でもダメだなあって思います。
他の組の伴奏者はきっと上手に弾けるんだろうなって。
本番で私が間違えたせいでみんなに迷惑かけて、賞がとれないなんて
いやです…。あああ…。

2 :
「ワがとれない」じゃなくて「賞がとれない」です。

3 :
ちなみに何の曲?

4 :
>>1
よし、薬局で滋養強壮ドリンク10本買って飲め。それで本番勝負だ

5 :
>>3
雲の指標っていうっやつです。
新しい曲だとか言ってたけど…。
>>4
Σ(´Д` ) 

6 :
焦らずにまず右手・左手を丁寧にやってみな!

7 :
思い切ってメロディーとベースラインしか弾かないのが得策
それかあきらめて他のピアノが弾ける人に引き渡せ。
下手な演奏をして全員に迷惑をかけるより
上手い演奏を期待して一人に迷惑をかける方がマシ
その前に自分が伴奏を引き受けた事に責任を感じてよく考えなさい。

8 :
はい…
とりあえず間違えたとき誤魔化す対策を…(ノ∀`)

9 :
ごまかすのにペダル使うのは注意しろよ。
あんまりぼやかすと曲によっては寧ろ汚くなる事もあるから。
それでコンクールはいつなの?

10 :
ここに書きこんでないで必死で練習をするべきだ

11 :
左手に出てくるオクターブ進行を、下の音だけで弾くと(上を省略すると)
かなり弾きやすくなると思われ。

12 :
>>8
間違うのを前提にコンクールに臨むの?
ゆっくりしたテンポで全体を練習すること、
私にはこれ以外考えられない。

13 :
>>1
http://play-3.bbs.thebbs.jp/1103877240/e40
のサイトで質問してみたらいいかも、伴奏経験者が多いページだから。

14 :
間違えなくなるまで
スタカートで練習するのもオススメ

15 :
校内の合唱コンクールに対して理解のある学校では、
クラスわけのだんかいで、ピアノを弾ける子を、各クラスに振り分けるそうだ。
でも、理解のない学校ではそうはしないから、
いざ合唱コンクールに近づいてからピアニストを決めるから、
あんまり弾けないって子がピアニストにならざるを得なかったりする…
引き受けた以上は、一生懸命練習しなくちゃいけないけど、
クラスの担任とか、音楽の担当教員に相談と言うか現状報告をしておいたほうが良いかも。

16 :
>>1
曲は何?できれば知りたいんだけど…

17 :
>>16
雲の指標っていう曲です。
ありがとうございます。今、みなさんのアドバイス実行してます。
ちなみに9月16日が本番です(○・ω・○)

18 :
スマン、>>5に出てたのか。
曲は聴いたことないけど、伴奏のせいで賞がとれないなんてありえるのかな?
私はそうは思えないけど…
普通のテンポよりかなり遅くして練習していけば、指が自動的に動くようになり、
多少あがってしまってもミスしにくくなると思います。

19 :
テンポゆっくりでもいいから暗譜してみたら?
でも受験生には負担だよね…。

20 :
テスト近いんですが、でもやっぱり
3年最後の思い出なんでピアノ成功させたいです。
だからゆっくり練習してみますね!!

21 :
中学のときやったなあ。弾けない曲の伴奏(w
無理だ無理だと思ってたけど、直前の追い込みでどーにかなったよ。
そういや、高校1年のときもそうだった。
音大受験のときも間際まで間違えてた。
でも終わりよければそれでよし。
毎日練習してれば何とかなるよ。ガンガレ(・∀・)!

22 :
>>1は16日の仕上がり具合をこのスレで報告すること。
伴奏者スレ住人として非常に気になる。

23 :
おお、あと10日じゃん。
見てないかもしれんが頑張れよ>>1

24 :
わたしも中3のときに「2曲つらいから課題曲だけでも弾いてくれ」って言われて
11月本番の曲を9月下旬から練習したよ。近いのに弾けないと大変だよねー・・・
もうコンクール近いけど>>1さんもがんばってね。

25 :
あのね、最初から最後までずっと弾くんじゃなくって、
弾けないとこだけ徹底的にさらった方がいいよ。
全体的に難しい曲なら
曲の最後の方から、4小節(難しい曲なら1小節〜2小節)ずつ徹底的にさらうの。
そこが弾けたら、さらにその前の4小節を練習して、そこから終わりまで8小節をつなげる。
そうやって曲の最初まで辿り着くと、たいていの曲は弾けるようになってます。
曲によっては2日ぐらいかかったりするけど、
だらだら練習するより確実に弾けるようになります。

26 :
ピアノマン

27 :
久しぶりに来たらスレあがってましたね〜・・
皆さん、合唱コンクールまで残り一週間もありませぬ
めちゃくちゃ緊張します。
とりあえず弾けるようになってきましたが
他のクラスの伴奏者と比べてしまうんですよねぇ・・・

28 :
>>1
比べたってどうしようもない。
他は他、自分は自分だ!! 
裏を返せば他にはできない伴奏を>>1は出来るってことさ
ガンガレ、>>1

29 :
ありがとうございます(ノ∀`)
本格的な審査員さんがくるのでもう緊張ー

30 :
>>1
がんがれー。

31 :
「雲の指標」の楽譜見たけど、爽やかでいい曲じゃん。
自分たちの演奏してる曲の良さ・素晴らしさを伝える。
この気持ちも忘れずにガンガレ>>1、それと>>1のクラス全員。

32 :
>>30
>>31
ありがとうございます!
今日の学年練習で思い切り間違えて止まってしまいました。
ペダルを踏む足が震えます(((( ;゚д゚)))


33 :
緊張することは無いさ
>>1は頑張ってるはずだし間違いなんて誰にでもあるんだから。

34 :
いや、緊張しろ!もっと緊張しろ!
練習していれば緊張したって弾けるものだ。

35 :
わざと自分を緊張させて弾く練習するといいよ
朝起きてすぐに一発、学校行く前に一発、帰ってきたらまず一発、ご飯の前にまた一発、
みたいなのを1日に何回かするわけ
その場合、たとえ間違えても絶対に止まらないで、ごまかして乗り切る!
もちろん、じっくりと練習する時間は別にとるんだけど…
あと二日あるからガンガレ!

36 :
漏れは、明らかに練習不足な曲をステージに乗せるときは
客席からも判るほど手が震える。
ただでさえ弾けない曲、そのせいでさらに間違えるorz
ペダルの足が震えても演奏には支障ないから、安心して練習汁

37 :
私は2年前、>>1さんと同じくピアノ伴奏をしました。課題曲と自由曲の2曲分。
ピアノは習ってたけど、全然上手く無かった。ほかのクラスとのレベルが違ってた。
本番・・・課題曲は難なく弾けた。けど、自由曲の最後に、止まってしまった。
>>1さんを追い込むつもりじゃないけど、あまりにも2年前の私と似ていたもので・・・。
>>1さんは私より頑張ってると思います。自信を持ってください!
長文すみませんでした。

38 :
>>36>>37
余計に>>1を不安にさせるようなレスしてどうするよ?
>>1
他のクラスの伴奏者だって、皆緊張するのさ
たとえ現役でピアノをやっている椰子だってね
自分だけじゃないと思えば少しは気も楽になると思うよ
ミスしても止まらなければ、そんなに影響はないよ
ということで、何が何でも止まらずに最後まで弾く練習を汁
あとは、不安な部分は徹底的に部分練習

39 :
緊張するな、自身を持てなどと言われてそう出来る人などいない。
なるようになれ、としか自分には言えない。
かの名伴奏者○浦洋一氏でもレコードではっきりミスってる。

40 :
みなさんありがとう|-`)
今日リハーサルありました。
他の組の子がピアノ途中で止まって、リハだけど泣いてた。
私のクラスは全校で一番最後なので・・・グハ

41 :
私中学の時(10年以上前だが…)伴奏やってたけど、ひどい時は文化発表会で全校生徒が歌う校歌の伴奏を
4〜5日くらい前に渡されたことあったよ・・・
当然しっかりは弾けてないし、同じ日に合唱コンクールの伴奏や吹奏楽部での演奏もやらなきゃいけなかったけど
とりあえずなんとかなった。
だって、合唱の伴奏って歌が入ってるから自分一人じゃないじゃん。
あくまで歌がメインだし。伴奏は伴奏。
緊張は慣れもあるから仕方ないけど、止まったりしなきゃわかんないって。
前奏や間奏など、一人で演奏してる所さえしっかり弾けてればなんとかなるよ。
あとは堂々と音をしっかり出して弾いてごらん。

42 :
楽しんで弾く。これを忘れないでね。

43 :
>>1
いよいよ明日だね
プレッシャーに負けずにここまで頑張ったことは
今後の受験にもきっと役に立つよ
練習の成果が発揮できますように
応援してるよ!

44 :
とうとう今日だな。
>>1はもう登校しただろうが、>>1とその仲間が今までの練習の成果を
出しきれるように、漏れもネット上から応援してるぞ。
演奏を楽しむことも忘れるなよ>>1

45 :
あわわわわわいよいよ明日です(ノ∀`)
>>17で16日と書いてましたが17日でした・・・。
応援ありがとうございます。
ここの人たちの声で、いつも楽になりますよ。
伴奏を楽しむ、ですね♪
今日のリハでは手に汗をかいて鍵盤すべって大変でした・・・。
ハンカチで手を拭いたりしたのですが。
強弱がつけられず、テンポもイマイチだったので・・・
明日10時、コンクール開始(((( ;゚д゚)))アワワワワ

46 :
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ

47 :
>>45見てたっぷり5分間爆笑した。
そーか、明日10時開始か。漏れも「雲の指標」の楽譜ひらいて
>>1がうまく弾き通せるように目で追いながら祈ってるからな。
このスレのみんながついてるぞ、ガンガレ>>1

48 :
>>45
がんがれ!応援してるよ。

49 :
1さんへ
思いっきり弾くだけです。
練習のつもりで臨んでくださいね。

50 :
>>1ガンガレ!
漏れは10月に伴奏をしないといけないんだけど・・・

51 :
>>1
伴奏者も弾き語りで歌ったらいいと思いますよ 気分は矢野顕子

52 :
>>50
ナカーマ

53 :
今帰りました〜!
コンクール結果なのですが、
ベストピアニスト賞は残念ながら他の組にとられてしまいました。
でも・・・・


金賞と、全校最優秀賞とることができました!!!!!
ヤッター!!! *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
そして指揮者はベストコンダクター賞を取ることができました!
クラスのみんなの歌声や意気込み、指揮のおかげですよ。
ピアノ、少し間違えてしまいました_| ̄|○  
でも皆、よかったよ!って言ってくれて(ノ∀`)ホロリ
最後に、いい思い出ができました!
そしてなによりこのスレのみんなが応援してくれたから
止まらずに弾けました。本当にありがとう。
いままで賞とかとったことなかったから、
本当にうれしいです!!!

54 :
おめでとう>>1
          ∧
       ∧      ∨        .∧
       ∨ .,,*(ゝヘ||.o、.      ∨      ∧
     ∧ \.'"'< _”〕>r (Y )∧ o||ヘノ)*   ∨
     ∨o⌒;.∧(へ( ( ();'"';<`”<>rく〕”_>'"'.ノ´∧
     o\.<`”<>r..;'"';∧o*`(/丶)) ).)へ)∧⌒o∨
     ;'"'∧(/丶);'"|. <`”<>. o∧;'"';..r<>”´>*丿o
     <>”`>*.;'"/⌒(/丶). <>”´>/"';(/ヽ)o∧'"';
      (/丶) *((       (/ヽ)⌒ヽ"';*"'<`”<>
          ⌒\     ::::        )v⌒(/ヽ)
               \ :::    :::  ./⌒ソ
                  \      /
               \YYY//
                  }I★I{
                 /∧∧
                 //.!/.!∧
                `〜-〜´

55 :
スレ全部読み返したけど
ほんとにありがとう。
ここにこなければ私不安のままコンクールを迎えていました。
最初は絶対 最優秀とれるわけがないとか
途中で止まるとか思ってたけど信じられません。
手に汗ビショーリで、ハンカチ握って本番迎えました。

56 :
がんがったね。おめでとう。
何より、止まらなかったのは良いこと。
緊張しても、何とかなるものだという自信になったんじゃない?

57 :
>>54
(ノ∀`)アリガトウ
>>56
そうですね。本番は何やってんのか頭が真っ白でしたが 笑
>>50さんと>>52さんも、がんばってくださいね!

58 :
すっごーい!
ベストピアニストは個人の力量の問題だから、
ピアノが弾ける人を立てれば取れる賞だけど、
金賞・最優秀賞はクラス全員が一つになって練習しないとできないことだから
合唱コンクールにおいてはそっちのほうがずっと価値があると思う!
1さんが、突然指名されてしまって大変な思いをしていたことは
クラスのみんなもわかっていたんだね。
そのことで、自分たちも歌をがんばらなくちゃと思ったのかもしれないし、
大変だったと思うけど、良かったね!

59 :
>>58
ありがとう。そういわれてみれば、
そうかもしれません。みんなが一つになったんですよね。
うれし涙ってこういうものなんですね。
一生忘れませんよ(つд⊂)ゴシゴシ 
部活も生徒会活動もこれで引退だし(つд⊂)ゴシゴシ

60 :
さあ、俺も練習頑張らないとな

61 :
おお>>1おめでとー、やったじゃん!!
全校最優秀賞かぁ。みんなでいい思い出作れたな。
今日頑張った>>1と、>>1を一生懸命応援したこのスレ住人全員に
(ちょっともじった)このスレタイを贈る。
「合唱伴奏やる奴に悪い奴はいないさ!」

62 :
2ちゃんねるでは数少ない心あたたまる良スレでしたね。
ところでこのスレは今後どうしますか?

63 :
コンバンワ(ノ∀`)
>>60  頑張って!!
>>61 スレタイ!wありがとうございます。
>>62 このスレはどうしましょうか 笑
私のような人が集って相談する場にするとか。
でも合唱コンクールなんて年中やってるわけじゃ
ないですよね(・ε・)
私はこの板が好きなのでこれからも利用させてもらいます…。

64 :
>>63
そうですね〜今後は同じような境遇の人にアドバイスするスレ
として発展させましょうか?

65 :
1さんおめでとうございます!!
良い演奏と良い結果、よかったですね!!
できたらこの先も少しでもピアノ続けて頂きたいです。
本当にお疲れさまでした!!

66 :
ああ、ふつーの掲示板のようだ。

67 :
1さんおめでとう。
僕も十月末に備えて頑張ります。
1さんを見習ってあきらめず頑張るよ!

68 :
おはようございます(ノ∀`)
>>64そうしましょう。伴奏する人を応援するスレで。
>>65ですね、好きな曲を弾いていきたいです。
>>66Σ(´Д` ) 
>>67 10月末までタプーリある、がんばってください!

69 :
1よ、調子こいてんじゃねーぞ
と、匿名掲示板風に煽ってみました。
勝因は日付を1日間違えていたことか……

70 :
ギャーごめんなさい。
間違えてました(ノ∀`)

71 :
俺も中一のときに合唱コンクールで伴奏やったな・・・ 曲はジブリの君を乗せてで、俺は間違えずに弾けたけどね。とりあえずみんなの歌と自分の伴奏を合わせないといけないから大変なんだよ・・・

72 :
>>1最優秀賞おめでとう!お疲れ
俺は今週の土曜日が合唱コンクール…。二曲伴奏やります!!
>>1のようにいい思い出になるように頑張るよ!

73 :
>>71 そうですよね〜、
私は伴奏中指揮者を見ることがなかなかできなくて…
>>72 ありがとう。
2曲ですか!深呼吸して、頑張ってヽ(´ー`)ノ
…って、偉そうにアドバイスできませんけど 笑

74 :
私は来月末のコンクールで2曲弾きます。
大地讃頌と友よ 北の空へを・・・。
ピアノを習ってて、楽譜を読むのが早いからってことで2曲抜擢されたんですが、未だに完璧に弾けずorz
でも、このスレ読んで頑張ろうって決めました。
絶対伴奏者賞取ってやる。3年間の想いを全部ぶつけて。
1さん勇気を有難う。頑張ります。

75 :
>>74
がんがれ!

76 :
こんばんわ、文化祭の振り替休日で木曜から4連休、
浮かれている1です(何)
>>74 大地讃頌、全校で歌いましたよ!ピアノも歌も素敵ですよね。
2曲、頑張ってください。時間はまだまだあるんだし。
んで、結果聞かせてくださいね。
こちらこそありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。嬉しいっ
私、「雲の指標」大人になっても弾けていられるように、
一日一回弾くことにしました。思い出の曲ですからヽ(´ー`)ノ
そして次の連休は自分の好きなアーティストの曲、
「万華鏡キラキラ」弾けるように頑張ります|-`)
以上、いらない報告でした 笑

77 :
い、今更ですが
>>46に笑った・・・w

78 :
高嶋みどりの混三版「未来」学祭の部活発表で弾くことになった。
あの転調の山嫌いなんだよなぁ…
それ以前に…学祭っていつだったっけ(こら

79 :
>>78
(・ω・;)がんばってくださいね!!
思い出すんだっw

80 :
俺は十月末に
予感 と インテラパックス 弾きます。
予感はともかく、インテラはもうむりぽorz
助けてください。

81 :
最初のスケールか?
エトピリカよりゃ楽だ。練習ガンガレ
そーいう漏れはエトピリカで2回出てくるスケールを
両方ともグリッサンドで誤魔化した。

82 :
>>81
グリッサンドの方が良いんじゃない。全部白鍵だし。
それより頭のトリル、みんなどう弾いてる?
音そろえて弾けてる?

83 :
最初の二十一連符、左手が全然動いてくれない…

84 :
トリル揃えるのはあまり気にしてなかった…
いまテーブルの上で指動かしてみた限りでは揃ってると思うけど、
いつもペダル踏みながらだから、実は遅いトリルになってるかも。

85 :
グリッサンド実際にやってみた。
思ったよりうまくいかないorz…ちゃんと指で弾くのがいいな。 
私の場合トリルの方は左右とも12の指で、左(黒鍵)は高いほうに
2をあててる(つまり1の上を2がまたぐ)。
このほうが音がそろう。慣れれば速く弾ける。
インテラは弾いたこと無いからわからんスマソ

86 :
>>83
左だけ右の3倍くらい練習
リズムやスタッカートでやるといいよ
両手で弾く時は左手に右手を合わせる
多少その1拍部分が長くなっても、ソロだし大丈夫だよ
両手がズレると目立つからぴったり合わせてね
後半の右手のスケールは遅れるわけにいかないから
こっちの方がもしかして大変かも

87 :
>>86
トンクス。でも右手すら満足に弾く事ができません。
こうなったら練習しまくるしかないですよね。
がんばる('∀`)

88 :
私も合唱コンクールで伴奏やります。。
難しい曲ではないんですけど、
私は今まで生きてきた中で初めて伴奏します・・・。
本番はホントに緊張してしまって弾けなそうです。
ピアノ上手くないのに、何故私が伴奏をって感じです。(ノД`)


89 :
>>88
ピアノ自分で上手いと思ってる人より適任かも。

90 :
>>89
先生に比べられるんですよ、他のクラスの伴奏者と。
私の伴奏は歌いにくいってみんなの前で言うんです。
これじゃあ自分で上手いなんて思えませんよ・・・・。

91 :
>>88
難しくないと思えるような曲なら心配しなくていいと思いますよ。
去年の合唱コンクールで僕は本番の一週間前に急に伴奏をやらされることに
なったんですけど、なんとか本番に間に合わせることができましたw

92 :
>>90
そういうことを気にしちゃ駄目です。
伴奏者もそうですが、歌う側も出来るだけ伴奏者に合わせる努力をするべきだし、
第一に演奏技術をそういう風に比較するようなDQN教師が間違ってます。

93 :
>>92
禿同

94 :
>>88
私と似てますね(´・ω・`)
私も他のクラスの伴奏者が気になってたし、
先生からあんまり褒めてもらえなかったし、特別上手ってわけじゃないし。
曲は簡単なんだけど、必死に練習してるんですよね。
間違えたらどうしようってあせっちゃうんです、私は。
本番は「あとは野となれ山となれ」をスローガンにしてました。
つっかえたりしたけれど、見事最優秀賞とれましたよ。
伴奏者だけで決まるんじゃないんだなぁって思いました。
みんながひとつになれば、つっかえても大丈夫です( ・ω・)
感情こめて、思いっきり弾いてください。
私アドバイスできる立場じゃないけど(ノ∀`)

95 :
>>1

96 :
伴奏を間違えるよりも、間違えたことで伴奏者が慌ててピアノか止まるほうが
歌い手にとっては迷惑なんだそうな。
鳴らしちまったのはしょーがねー、今弾いたのが正しい伴奏よーってな感じで
止まらずに堂々と弾き続けることも重要。
はっきり言って、歌い手は伴奏者のミスタッチはそれほど気にしてない。
…大前提は楽譜どおりに弾くことなんだけどね。

97 :
先週の土曜日、合唱コンクールでした!結果は学年1位、総合4位
でした。いい経験になったので来年も伴奏したいです。
>>88
俺も伴奏初めてだったからその気持ち分かるよ。
緊張はしたけど、弾き始めたらいつもと同じ
ように弾けるよ!とにかく自分に自信を持って
頑張れ!!

98 :
>>97
おめでとう!!+.(・∀・)゜+.゜

99 :
皆さんのお言葉嬉しいです!
これからはもっと楽しんで弾こうと思います。
まだ時間はあるので、それまで一生懸命練習して頑張ります。
あ、その前に明日(今日?)の中間テストの勉強を頑張ります・・・。
>>97おめでとうございます☆彡良い思い出になって良かったですね♪

100 :
インテラパックスの練習頑張ってたら、同級生に
「なんで練習するの?そんな簡単な曲」って言われましたヽ(゚∀。)ノウェ
それでも練習のおかげでずいぶんつっかかったところも良くなってきたし、
俺は全然簡単な曲と思わないし、もう日数もあまりないからまだもっと頑張ろうと思います。
 伴奏するにあたってのその曲の注意点などあれば教えてください。

101 :
>>100
レガート部分をものすご〜くレガートに
和音進行を感じながら美しくね
この曲で伴奏者賞貰ったことあるよ
がんがれ!

102 :
お、俺100ゲトしとる
>>101
アドバイスどうもありがとうございます!頑張ります。
ちなみに俺は学校の文化祭みたいなので、選択音楽で伴奏をするのでまず賞はないっす('∀`)
でも賞をもらっちゃうような勢いで練習していきたいと思いますね!!

103 :
簡単な曲と言うんなら、当日に初見で即本番ステージ乗ってみろ!
…と言っていじめたことがあります。

104 :
インテラで隣のクラスに賞とられたっ!。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・
でも、ホントにむずかしぃ曲なのですね。。。
くやしいけど、美しかった( ; _ ; )

105 :
私は11月の合唱コンクールで
>>71 さんと同じ「君をのせて」ひきます・・・
ピアノの前奏がまだ上手くいかないんですが、
目立つとこなんで引っかかんないようにがんばらねばorz

106 :
10月の中頃に、文化会館で「大地讃頌」歌いますヽ(`Д´)ノ
全校で歌うんだけどドキドキする…

107 :
このスレを見てから少しだけピアノがうまくなった気がする。まあ気だけだけど
だいちさんしょうかー、あれ凄いよなあ、ダイナミックで。
小学校卒業式に歌ったきりだよ、俺。

108 :
10年前インテラパックスの伴奏したよ〜
最初の音階緊張するとむずかしいよね
頑張って。

109 :
大地讃頌、初めて弾いてから20年くらい経つけど、未だに楽譜を読み違えてる
箇所がぽつぽつとある。
また今日も見つけたよ…orz

110 :
楽譜めくりが一枚余分にめくってしまって
超あせった。アンプしてないと大変。

111 :
楽譜が扇風機の風に飛ばされたことがあった。
(しかし演奏会場に扇風機って…)
司会者がそれを拾って、にっこり笑って私の目の前に違う曲の譜面を
広げてくれた…orz

112 :
少し前にもありましたが、私も「未来」が弾けません…
左手おもいっきり開いても届かないし、右手も同時に弾けない
和音があるし…

113 :
大地讃頌でソプラノなんだけど、
「たたえよ たたえよ〜 土を〜」のところ、
急に声が高くなるところがどうしてもやっと声出してるようになってしまう
(´・ω・`)
ところで10月にコンクール伴奏弾く人たちは、
無事終わったのかな。それともまだこれから、かな。

114 :
大地讃頌のソプラノは酸欠状態に陥り、確かに苦しいー
発声は体が楽器。体を開くようにして、
狙いを定めて音をつかむ様に発声しよう!
と言っても分からんな・・・

115 :
大地讃頌の piano伴奏もいいねー
ただし手が大きくないと和音進行が辛いが。。
私は手が小さい分、気持ちでカバーしてた(調子良いでしょ)
厳かに、重厚に、敬虔に、そして心を清らかに。。
この合唱曲は組曲の中の1曲だから、
全曲聴いてから合唱に取り組むといいかもよー
みんながんばれー

116 :
はぢめまして!みぃといいます。
わたしも今年伴奏しますよ。曲名は【名づけられた葉】です。
この曲@番人気がなかったんです…。けど歌ってみるとけっこういい曲
でした!伴奏はあんまり難しくないけど(途中以外)がんばります!!
大地讃頌難しいですね…。けど弾けたらうれしいですよね!

117 :
「名づけられた葉」の伴奏は難しいですヨー
曲の雰囲気出さねば、加賀さんの方は特に難しい。
2曲あるけどどっちかな。
それに歌詞がいいねえ〜
「私は 一枚の葉に過ぎないけれど 熱い血の樹液を 持つ」
の くだりは 涙が出ます。。
歌詞の意味を表現して歌ってねー みんな頑張れー

118 :
初めまして〜。
私も大地讃頌歌いますw課題曲で。ソプラノですが酸欠です!!
自由曲の伴奏します。
「WITH YOU SMILE」って曲。知ってる人いますか?
今月末に本番で、明日は初合わせなのに全然弾けません★

119 :
大地讃頌は歌もピアノも楽譜通りの強弱を守れば結構良くなる。
あるんだよ、時々。
最初っから最後までずーっとf〜ffで通す演奏が…

120 :
大地讃頌のピアノ伴奏をやると、
手がしっかりしてきて和音をうまくつかめるようになります。
いい練習になりますよ。

121 :
まだこれからいんてらぱーっくす
29日です
本当にやばいです 気休めでいい だれか言葉をくれ、いやください
本当にやばい うわああ

122 :
>>121
とりあえず落ち着け。落ち着きゃ何とかなるさ。

123 :
>>121
>>122の言うとおりだ。
弾けない弾けないと慌てても事態は好転しない。
弾けないところの練習と、自信のない箇所で万が一間違ってもすぐ
復帰できる練習をしっかりやっておくこと。
どんなに練習してたって、間違えるときは間違える。そのときに慌てるか、冷静になるかでまたその後が変わってくる。
まだ2週間以上ある。それだけあれば、練習すればまだまだ上達できるガンガレ

124 :
>>121
(○・ω・○)大丈夫です。努力は裏切りませんよ。

125 :
そして本番は努力と、それ以上に度胸だったりする。
いっちょかましてやるか!聴いてやがれよ!くらいでよい。

126 :
すごい反則だけど
オンプの上か下に
赤でカタカナのドレミ…を書いとく
インテラなら
これだけで随分滑らかに弾けるはず


127 :
インテラは左手も右手も大きく動く他は音階だけだから二週間あれば大丈夫。
とりあえず焦るな。
って他にも書かれてるがw

128 :
>>121です。
>>122.123
気持ちは落ち着いてきました。
選択音楽であわせて練習したんですが、ちょっと間違えて、でもちゃんと復帰したのに
指揮者から冷ややかな視線を投げかけられて変に緊張してしまいました。
もっと練習します。今から。がんがるから見てろよ!ありがとう!
>>124
ありがとうございます。一生懸命練習します!
>>125
聴かせたい人がいます。
その人のために俺は世界で一番必死な顔して弾きます。
ありがとう!
>>126
暗譜してるので大丈夫です(=゚ω゚)ノ 
昔は全然弾けなくて(色んな曲が)そうやって弾いてきました。
それの積み重ねで暗譜できるようになりました。嬉しいです。
ありがとう。
>>127
ありがとう。あせらず自分を信じて頑張るよ。
心配なところ練習して、誰が聴いても「すげえ演奏」ってくらいになるよ!
ありがとう!
みんな言葉ありがとう!俺がんがるよ。見ててよ!
終わったら、そのときに結果をここで言おうと思います。

129 :
(*´∇`*)良かった

130 :
>>128
練習のときにピアノ間違えたからといってにらんでくるような指揮者は
解ってない指揮者だキニスンナ
致命的な間違いしてる(rit.すべきところでしてない等)んだったら
具体的な指示出してくるはずだから、それには従うべし。

131 :
私は小学生までしかピアノ習っていなかったのに、
土曜日の合唱コンクールの全校合唱の伴奏やらされることになってしまいました。
(指揮者と同じクラスだから という理由で)
クラスでその曲伴奏していたので弾けることは弾けるのですが、
全校生徒の伴奏できるほどではありません…
去年は自由曲の伴奏したのですが、そのときに緊張で間違えまくってしまったのが
トラウマになってて…
でもこの板見て少し…頑張れるような気がしてきました。
伴奏者の皆さん、一緒に頑張りましょうね!
お目汚し失礼いたしました;

132 :
別に弾けるんだったらいいじゃん
全校生徒いてもピアノ弾けないならまだしも弾けるんだったら
誰もなんとも思わない

133 :
>>131
全校合唱を初めてするの?
それだったらひとつコツを。
全校で歌うということは、たぶん体育館のような広い場所で弾くんだよね?
それを前提に話をすると、遅れて聞こえてくる(はずの)歌は無視して
必ず指揮者だけに合わせて弾くこと。
遅れてくる歌を聞いて合わせちゃうと、どんどんピアノが遅くなって
さらに歌は遅くなる→ピアノ遅くなる…と堂々巡りになっちゃうから気をつけて。

134 :
大地讃頌、もうかれこれ15年以上も前に弾いた曲ですが、今でも暗譜してます。
あと、学校でやるような合唱曲っていったら、遠い日の歌、親知らず子知らず、天まで届け、
空がこんなに青いとは、気球に乗ってどこまでもなどなど
伴奏をやったものはすべてまだ覚えてます。
でも・・・社会人になってからは何の得にもならない・・・

135 :
>>134
損でもないでしょうから、いんじゃない。

136 :
>>134
漏れも、もう中学生の曲なんて弾くことはないと、あれはただの思い出だとずっと思ってた。
でも今、ちょっとしたきっかけがあって、また伴奏してる。
「野性の馬」「青葉の歌」「若ものたちは」「山のいぶき」「樹氷の街」…
自分が弾いてた曲が、今の中学生にもまだ通じるのにはびっくり(地方差はあるかも)。
これだけは言っておく。
「人生何が役立つか予想できない」。

スレ違い&汚しスマソ

137 :
>>136
「青葉の歌」好きですよ(*´∇`*)

138 :
俺も合唱祭で弾いた。
すげー苦労して練習してやっと弾いたのに、
歌ってる奴らは「弾けて当然でしょ?」みたいな顔。つーかシカト。
見返りがないというか、本当に努力の意味なし。真の無駄。
部活の時はたいして何もしなくても女子にモテたりしたけど、
音楽とかって努力しても認められないんだなーとオモタ。
文化系は精神的にきついね。
これから伴奏する男、
世間はピアノやってる男とかにはマジで冷たいからやんな。
反論するクソ傍観者はR。

139 :
>>138
ショパンコンクールで日本から2名の入賞者が出ましたが、どちらも男でしたが何か?

140 :
漏れはピアノが好きだから、ピアノ伴奏が好きだから弾いてるだけ。
周りに「なんで弾けないの」だの「ヘタなんだからやめちまえ」だの言われても、
気にせずとにかく弾き走ってきた。だって好きだし楽しいんだもの。
好きなら続けれ、嫌ならやめれ。

141 :
ピアノって普通にダサイよな。
弾いてる奴もダサイことに気づいて弾いてるんだろうが。

142 :
>>141
どうせ煽るならageで行こうよ。

143 :
>>128です、お久しぶりです
結果が出る(作品展が終わる)までここには書き込まないつもりでしたがちょっと…
本番使う体育館のピアノがいつも練習しているピアノより鍵盤が重く、音も悪く、
ペダルも踏むと「キュッ」と悲鳴を上げるようなピアノでした。
ペダルは放しても踏んでもあまり言うことを聞いてくれなくて、
はなしても音が続きっぱなしだったりととても汚い演奏になります。
伴奏だからそこまで気にすることはないでしょうか?
それとも今からでも頑張るほうがよいのでしょうか?

144 :
>>143
気にするなと言えば気にするなで済んじゃうけれど、
気にしようと思えばいくらでも気になるよな、そういうのは。
どう弾けば歌い手と合ってよく鳴ってくれるか、それを考えながら弾くといいかも。
いろいろ奏法を試して、ピアノと会話してくれぃ。
すっごく抽象的な表現しかできないが…

145 :
>>143
ではペダルなしで。。
というわけには行かないのかな?
ハーフペダルのように浅く踏んでみても
言う事聞いてくれない?
指を押さえておくフィンガーペダルに替えられるところは
自分でアレンジしちゃえば?

146 :
>ペダルも踏むと「キュッ」と悲鳴を上げるようなピアノでした。
私の学校のピアノもそうです。リハーサルのときあせりました。
弾いてて恥ずかしかったというか…(*´д`;)
でも「伴奏者のピアノの条件は平等じゃん、
あなただけ変なピアノ使ってるわけじゃないでしょ?」って励まされました(?)

147 :
>143
ピアノの違いが気になる位弾きこんでるんですね。
だったらそれは大丈夫!あなたが上達している証拠なだけで、
聞いている側(歌う人にも)にはちゃんと伝わります。
たとえ調律狂っていてもね。
弾きにくいと感じても、戸惑わずしっかり自分の演奏をすれば
ちゃんと伝わりますので安心して!
あれっ?!自分すごいへたくそ?!ってそのピアノで思っても、
指揮者を見てテンポをとり、歌を左手の低音でのせてあげる気持ち
でいつも通り弾けば、絶対大丈夫!
私もピアノの違いに焦り、びびり、戸惑い、しかし先生怖いからそれでも一生懸命
妥協せずに弾き終え、絶対怒られる〜〜!!とコチコチになっていたら「よく弾けて
るじゃない」と誉められた事がしばしばあります。逆に弾きやすいピアノなので
♪ふんふん〜って調子にのって丁寧さを欠いていると、自分では気持ちよく弾いて
いても思いの他以上に大目玉くらいました。
結局のところ、ハートなんです。伝わるんです。
だから絶対大丈夫!その点は不安のうちにいれないで(もうしょうがないし)
自分を信じてがんばって!!

148 :
漏れも伴奏だよー
本番は11月2日なんだけどマジ心臓バクバクでやべーよ
明日リハーサルなんだけど・・
あんまうまくないからもうほんとサイアクだ・・・

149 :
>>148
月並みだけど、楽しんでやろう、それだけ。
バレンタイン監督でもそう言うに違いない。(ロッテ日本一おめでと)

150 :
俺も伴奏です…走る川の。
まあがんばりまっす

151 :
明後日のコンクール、トラブルで突然俺が「走る川」弾くことになった。
全く練習してねーよ…
とにかく頑張ってくる。

152 :
いよいよ明日は文化フェスティバル!!
だいぶ良い感じの歌声になってきました。
「ははなーる だいちーのー♪」ヽ(´ー`)ノ
一番最初なので緊張します。しかも別の学校も同じ曲を歌うんで
みんなプレッシャー感じてますよ…。

153 :
笑え。

154 :
「走る川」
最後の♯5こはいらん。

155 :
こんにちは、>>143です。総合作品展(文発)終わりました。
皆さん本当にご指導有難うございました。
>>144
ありがとう。何度か体育館で(1、2回ですが)練習したら
なんとかコツを掴むことができました。
大成功!したわけではありませんが、すごく楽しく演奏できました。
>>145
結局最後までペダルは言うことを聞いてくれませんでしたが、最後まで弾きぬくことができました。
最初の方本当にペダルが大変なことになっていたので自分なりに工夫しました。
ありがとうございます!
>>146
今日ピアノを使ったのは俺を含め2人でした。もう1人の人は慣れているのかすごく綺麗な演奏してました。
やっぱりこのピアノでも気持ちがあれば弾けるんだなあと思いました。
ありがとうございました。
>>147
指揮者を見てしっかり演奏しました。
それだけで必死で、音は汚かったかもしれません。
でも、指揮者がとても楽しそうな表情をしていたので、
不思議と俺も笑顔で楽しく演奏することができました。
最初音を出したとき、「やばい、弾きにくい」と思ったけど、だんだん弾いているうちに
弾きやすくなってきて…それでも緊張してたので最後の連符は大変なことになりましたが、
いい気持ちで演奏を終えることができました。ありがとうございました。
ピアノ弾いてる後ろに 実行委員が何人かいて ニヤニヤしながら
「すげえ」とか言いながら見ていて、すごく弾きづらかった。
でも 「じゃあおまいら俺の演奏見て驚け」って気分で弾いたら すごく気持ちよくなれた
「予感」の方も少しテンポが指揮とズレましたがいい感じに(?)弾けたと思います。
 この機会に、とっくの前にやめたピアノをもう一度真剣にやってみようかなと思いました。
このスレがあって、あの演奏が出来たんだと思います。
このスレの住民皆さんに感謝の言葉を送ります。ありがとうございました。
もしかしたらまたお力を借りる事があるかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします!
そして、
これから伴奏・合唱をする予定のあるすべての皆さんへ
頑張ってください。
適度な緊張感と、適度な自酔で乗り切ってください。
大成功をお祈りしております。
本当にありがとうございました!!!

156 :
>>155
乙でした!

157 :
>>155
お疲れ様です!!(*´∇`*)
なんだかうれしいです。良かったじゃないですか!
私も今はピアノ習ってないけど、自分が弾きたい曲は
沢山弾いてますよ!やっぱりピアノ好きなんだなーって思えてきました。
ほんとに乙でした!

158 :
>>1

159 :
お前等乙です!
それにしても、みんなの弾く演奏を
是非mp3で聴きたいんだけどなぁ。

160 :
>>155 ほんとに乙華麗!!

161 :
あ、明日合唱コン・・・!
誰か伴奏するとき緊張ほぐす方法とか教えてくれ!!
気休めの言葉もくれ!!

162 :
>>161
緊張ほぐすとかよくわかんないけど、
とりあえず何も考えずに練習と同じときの気持ちでやるとすごいいいかんじに。
とりあえず何があっても歌い手と指揮者はおまいの味方だから、
そいつらが味方についた時点で観客もみんな味方だよ。
間違えたとして、恥ずかしいことはないから精一杯がんがれ!!

163 :
あ、ありがとう・・
なんとか頑張ってみるよ
あああもうほんとすごく緊張してやだ・・・

164 :
無事終わりますた。
そして最優秀伴奏者賞取りますた。
しかし、最優秀伴奏者賞がもう一人。
何でだおいorz

そしてあと1週間でWith You Smileを完璧にしなければ。
あぁぁ、地獄の日々はまだ続く・・・。
てか他に弾ける香具師おるやんorz

165 :
>>164
オメ!
そしてがんがれ!

166 :
>>164
おかえり!賞おめ。
最優秀なのに2人とかこれはもうぼうけんにでるしかない
俺もいんてらのとき隣でぴんぽろ弾いてきた香具師がいたよ。
気持ちはわかる…でもがんがれ負けるな!
ウィズユースマイル結構難しそうだけどできるさ!

167 :
みんなもう一通り合唱云々は終わったのかな?
寂しいぞ。

168 :
俺はこれから流浪の民です。
ひっけねえええorz

169 :
親知らず子知らずが途中で止まってしまう伴奏者がいるんだが、
他のクラスながら秘かに応援している。
どれくらい弾けるようになったんだろう…本番明日だガンガレ

170 :
>>168
(´・ω・`)ノ 大丈夫、できるよ!
>>169
今日だったんだ・・・どうでしたか?

171 :
>>170
ちょっと間違えてたけど、最後まで弾き通してた。
クラスが違うからおおっぴらには言えなかったけど、
実は個人的に、自分のとこの伴奏者よりも応援してたw
漏れとしては、文句なしに伴奏者敢闘賞。

172 :
うちのクラスの糞伴奏者は本番30秒以上ピアノとめやがったよ。めちゃめちゃ嫌われるよ。

173 :
>>172
わざとじゃないんだし、許してやれ
相当本人は落ち込んでいるはずだよ

174 :
>>171
おお〜!何かそういうのってウレシイですね+.(・∀・)゜+.゜
きっと本人も最後まで弾けてホッとしていると思うなぁ。

175 :
質問して良いですか
明日までにひけるようにしてね、って言われたんだけど
(別に明日本番って訳でもなくてみんなと合わせるために)
まあ一週間しか練習期間設けられてなくて全然(テスト前だし)なんだけど
少しはマシにしたいんだけど、
流浪の民のペダルの使い方がイマイチ判らない。
カセットとか聴いたんだけど、スタッカートとか難しくて…
初心者を言い訳するのは嫌だけど、少しでもマシにしたいので教えてください。

176 :
流浪の民のピアノソロは独唱パートと同じくらい魅せ所の一つなので
とにかく音が濁って汚くならない事を意識して頑張って下さい!ノシ

177 :
>>176返答d。
あともしかしたら 決意 もしくは 蒼鷺 弾きます
どっちを弾くかまだ判らないのですが何か教えていただけると嬉しいです

178 :
両方弾いた事ないけどちょこっとアドバイス。
最初の出だしに比べ後半につれてどんどん
テンポが速くなってしまいがちなので
@前半部分はいつもの感じで弾く
A後半部分はいつもよりほんの少しだけ
(=頭で考えるより)遅く弾いてみる
こんなんでどうでしょう?
でも一番は指揮者を見る
これに限りますよ。

179 :
消えた八月はしんどかったorz

180 :
>>179
今すぐ聴きたい!!

181 :
合唱の伴奏って、ピアノ歴何年くらいからが標準でしょうか?
1年しか習っていないのですが、できるでしょうか?
どうやら僕に話が回ってきそうなんです。
ちなみに、11月の文化祭ではキーボードでLetitbeの
ベースに近い簡単な旋律をやりました。(ソロ部分はあったけど)

182 :
>>181
何の演奏会(コンクール)で、その曲の伴奏?

183 :
>>182訂正
×その曲→○どの曲

184 :
>>181どっちかっていうとやりたいって気持ちのほうが大事
譜読みだってできなくても書けばいいし、
やりたい=一生懸命練習のはずだから
大丈夫だと思うよ。一年もやってたならなおさら。
キーボードとピアノの鍵盤の重さの違いに慣れるのに一ヶ月くらいかかるかも。

185 :
>182、184
ありがとうございます。
ピアノは去年の暮れからずっと続けているので、
先生にも期間中はずっと教えてもらうつもりです。
校内の合唱コンクールで、曲は色々候補が出ていて不明なんですが
時の旅人とかですかねぇ・・。
3年生で最後なので、みんなに迷惑かけたくなくて
自分で出来るか分からなかったので質問しました。

186 :
訂正します。時の旅人ではなくなりました。
課題曲として「遥かなる夢に」がほぼ決定しているようです。
自由曲はまだ不明です。

187 :
二曲弾くのか。がんがれよ。

188 :
いや、まだ全然分かりません。
頼まれない可能性も大です。

189 :
追加
Omnibus starをやるかもです。

190 :
きいてくれ。
クラス合唱の伴奏を連弾でやりたいから編曲してくれって頼まれたからやったのに
そいつら全く練習してないんだよ。
クラスのためだからタダでやってやったのに練習しない&弾けないってどういうこっちゃ。
しかも代わりに弾いてやっても喋ってばかりで歌わないし。
マジやってられん。
指骨折してやりたいくらいだ。

191 :
編曲って苦心のわりに評価されないことが多いかも。
カラオケ文化のせいだろうか…

192 :
>>190
>クラスのためだからタダでやってやったのに
なんか笑った。

193 :
クラスから金を徴収すんのかよw
クラス合唱で連弾とかDQNの考えそうな事だなー

194 :
>>193
お察しの通り市内有数のバカ高校です。

195 :
バカ高校がクラス合唱するかな?
うちも低レベル校だったが、なかったよ合唱。

196 :
>>195
合唱祭があるので。
やりたくない生徒は多いですが、先生方の方針です。
ちなみに伴奏は結局自分がやることになりそうです。

197 :
かわいそす

198 :
ちなみに今日、みんなが納得する形で(話し合いを以て)替わるのでなければやらないと担任に言いました。
後々もめると嫌なので。
てか、編曲までして結局自分が伴奏とかマジやってらんねー。

199 :
いいじゃん。じゃあすごいのやって驚かせちまえよ。
俺はお前らと違う、って。

200 :
>>199
がんばります。

201 :
>>198=200>>です。
伴奏者賞とれました。
なんかありがとうございました。

202 :
>>201
おめ!

203 :
>>201
すんげえおめ!

204 :
>>201乙&おめ!!

205 :
 以前いんてらでお世話になった者です。
合唱部のお手伝いに駆り出されました。
二月のアンコンまでにガラスの瞳を弾けるようにならなければいけません。
あんな難しい曲ほぼトーシローな俺はどうすればいいんでしょうか。

206 :
やはり
楽譜にドレミで書いて
ひたすら練習あるのみ

207 :
>>206
速さが追いつかないような難しいところがあるんです…
俺の指もう二本くらいあればいいんだけれど。
 ひたすら練習に励みます。がんばります!

208 :
下げつつおめでとー。

209 :
卒業式の伴奏やることになったぜーイェー
春にと旅立ちの日に弾くことになった
最後だからみんなが泣けるように弾きたいのでアドバイスくらさい
特に旅立ちの日にの前奏とか間奏キレイに弾けるようになりたい!

210 :
前奏と間奏は右のメロディーを出す。
伴奏はベースを出す。
指先に神経込めて、繊細なタッチで・・・

211 :
ほんの気持ち程度、
遅めに弾いてみては?

212 :
間奏部分は動きつけていいと思うよ〜

213 :
ありがとーっ
でも冬休み入って塾の冬期講習始まってから練習があまりできない・・・
帰ったら宿題でやるヒマがねぇ!
っていうか>>210>>211>>212かなり良いアドバイス!!
ちょっと頑張って練習してみる

214 :
旅立ちの日の前奏は弾き始めは小さめで
だんだんクレッシェンドで和音になる所
から少し小さく弾くといいと思う!!
伴奏初めて?

215 :
>>214 ありがとー
いや、1年から合唱コンとかで伴奏やってるんだけどまだピアノ始めたばっかで・・
しかも俺かなり緊張するから頑張って練習して自身つけないと

216 :
はっきりいいます、皆さんが楽譜見て直ぐ弾けないのは今までの教わり方
が悪いからです。私はピアノ暦4年ですが、もうクラシックなどは軽く弾けます。
合唱曲なんて一通り目をとおしただけですぐ弾けます。理由は簡単。
今まで下を見ずに譜面だけ見て弾くように訓練してたからです。
ですから皆さんのように1週間も2週間も必要ないのです。
青葉の歌なんて15分後にはすぐ弾けましたよ。皆さんも今からでも、下を見ずに
譜面だけをみて弾く訓練をするべきです。

217 :
>>216
どこを縦読みですか?

218 :
>>216
ハイハイエロイエロイ

219 :
http://www.page.sannet.ne.jp/atsuko1/hisen_2.htm

瀬田敦子さんのピアノ演奏が動画で視聴できますよ。ショパンの革命がおすすめ


220 :
釣られてやるか…
「合唱曲なんて」とほざくピアノ鳴らし(「伴奏者」「ピアノ弾き」とは言いたくない)の
伴奏では歌いたくない。
以上、一団員からの意見。

221 :
>>216
練習方法がいくら正しくても言い方がまずいよ。
人の気持ち考えて書いてる?
これまでいろんな知恵をしぼってそれぞれ努力してきた
気持ちや過程、成果を踏みにじっちゃってる書きかただと思わない?
伴奏も友だちづきあいも技術より心遣いが大事と思うよ。
冷たい人じゃないんだと思うけどね!
せっかくだから、私はそうやって練習してみるね。
>>217にバカウケ

222 :
アンコンついに二月十四日だよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
半分も弾けてない。どうすりゃいいんだ…なんでだ…
もう明らかにこれあれだよなあ。実力不足。

223 :
>>222
とにかくガンガレ
うちもアンコン出るけど、アカペラ曲やるから俺は出番なし。
でも、その前にやる校内ミニコンサートの曲が弾けてないorz

224 :
>>222
アンコンどうだった?

225 :
卒業式の歌の伴奏するんですが練習する気がでません・・・
もうすぐなのに・・・
やる気出る方法ってないですか?
すごいヘタレですいません・・

226 :
>>225
異性に励ましてもらう。

227 :
>>216
こんなところにもペダルくんがw
つーか、そもそもピアノ弾くときに鍵盤凝視してる人はそうそういないだろw習いたての小学生じゃあるまいし、視線が譜面は当たり前。やはり香ばしいなw

228 :
>>225
簡単すぎてやる気出ないの?
もしそうなら気分転換しる。

229 :
そろそろ「卒業式・新歓近いのにピアノが弾けない」時期か…

230 :
無駄にピアノが豪華な曲ってあるよね。手横移動しすぎなアレな曲。
あああ。。。

231 :
>>224
遅れてごめん。アンコンは十九日でした。
勿論自分はめたくそだったし十八組中十八位w
>>223
どうだった?

更に今月の九日ではガラスの瞳とさくら(独唱)を弾きました。
さくらにいたっては1日に楽譜を渡されたのでとんでもないことになりました…。
そして三十一日には定演が。ビリーブ以外お前が弾けと言われました。昨日です。
むりなんですけど…。
伴奏は大好きだけど、大好きに実力がおいつかないんだってば。

232 :
まだ残ってたんですね、このスレ+.(・∀・)゜+.゜よかったw
お久しぶりです。
受験も卒業式も無事終わりました。
卒業式の合唱「旅立ちの日に」のピアノ伴奏、ちょっとやりたかったけど
無理でした…。
今はピアノの弾き語りに夢中…。
高校でもピアノ伴奏の機会はあるだろうか。

233 :
>>231
乙。
めちゃくちゃ押し付けられてるな。
>>232
久しぶりだな。
高校の合格発表はまだか?
高校なら合唱コンクールでもなければ、
合唱部に入らないとピアノ伴奏の機会はない悪寒。

234 :
合格発表は火曜の4時…(今度は間違ってませんよ 笑)
私の志望校、合唱部が無いのですが…どうなんだろ(´・ω・`)

235 :
>>234
立ち上げろ!君は4月から部長だ!(無責任スマソ

236 :
(ノ∀`)w部長…w
志望校、合格してましたよ!立ち上げたいですねえ。合唱部。

237 :
>>236
おめでとう!

238 :
>>236
うは!おめでとう!
もし立ち上げたら
部長が伴奏者になるって
結構珍しい合唱部になりそうだね

239 :
ありがとうございます。
あ…そうか、おかしいですねえ(´・ω・`)w

240 :
卒業式で伴奏するんですけど今日予行やったんですよ。
でもなんか体育館だと歌と合わなくて最悪なことに・・・
かなりずれて動揺して間違えまくって・・・・・・・・・・・
指揮者遠すぎだし目離すと間違えるし
先生が歌とめてんのに気づかなくて一人で暴走しちゃうし
もうほんと最悪でした・・
全校の前だったからかなり恥ずかしかった..
なにか直す方法とかアドバイスあったら教えてください・・
あさってもう本番なんでお願いします!!

241 :
>>240
 自分で歌いながら弾いてみてみなさい。歌のテンポは大体わかるんでしょ。
指揮してる人が先生や音楽をしっかり理解してる人がやってるならまだしも、指揮が
ずれてることだってあるんですよ。歌を歌ってる人は指揮なんてきにしてないですよ。
ピアノにあわせて歌ってるんですから。
  指揮をきにするな。自身を持て、ピアノと歌さえあってれば観衆はきずかないから。

242 :
^^

243 :
指揮をきにするあまり歌とのテンポがずれるのと、指揮とはあってなくていいから
歌とはあってるの、どちらが観衆にとって耳障りかを考えてください。
  はっきりいって指揮とはずれてたって歌とあってれば何の問題もありませんよ。

244 :
>>240
  ピアノ伴奏にかんするアドバイスをしましょう。
歌とずれるということは、楽譜のなかにどうも上手く弾けてない部分があると思います。
そこで、もし複雑な部分については右手にだけ集中するといいですよ。
  左手は余裕があったら弾くという程度にしなさい。右手さえちゃんと音と速さを正確に
弾けば大抵合唱なんてくずれませんよ。
 

245 :
歌が指揮にあわせ
伴奏が指揮にあわせるのが普通
でもコンクールとかじゃないし聞いてて変じゃなければなんでもいいかと

246 :
ありがとうございます・・
でもなんか歌がよく聞こえないんですよね・・
3年40ちょいしかいないうえに声ちょっと小さいしピアノの反対向いてしかも体育館広いんですよ・・・・
それに僕かなり緊張するタイプなんで本番かなりやばそう!
ああぁあなんか本番失敗することしか考えられない・・
鍵盤みるとちょっと鬱・・
明日練習する時間つくってくれたみたいなんでなんとか頑張ります・・

247 :
246
 本番で自信が欲しいのなら、思い切り練習しろ。
それにミスしたから何なのさ。失うものは何もない、なんなら思い切りピアノを弾きなさい。

248 :
ここにもぺだるが………でも何か違うぞ!?

249 :
ペダルは嫌いだけど、
このスレでは結構適切なアドバイスだな。

250 :
247だけは同意。

251 :
じゃあとりあえず思い切ってやってみます!
酷く失敗しても卒業したらもうほとんど会う機会なくなるし!!
ありがとうございました

252 :
頑張れ!結果より過程だよ

253 :
変な完璧主義に陥らず、自分の音楽を奏でる。
それで十分。

254 :
ぺだるくんも一つぐらいはいいこと言うんだね。>247

255 :
マジがんがれよ!
緊張で震えるならまだしも
寒さで震えるのはイカン。
ホントは手とか温めると良いけど

256 :
体育館って寒いもんね。あったかいのもあるけど…
カイロ持参してけ!って今日か。

257 :
今日です・・・・
皆さんの言葉聴いたのにすごい緊張してる・・ああぁぁぁぁ
みんなのためにも頑張らなきゃ・・
皆さんありがとうございました!とりあえず頑張ってきます!!!

258 :
>>257
  上手くできたかどうかは知らないけど、思い切り自信もって弾けたのなら合格。
今後の成長につながるでしょう。
  もしも緊張して恐々弾いたのなら反省してくださいよ。

259 :
まあとにかくもっと練習して、成長してくださいな。ピアノの上達が早いか
遅いかの分かれ目は普段の練習の仕方にあると私は見ています。
  普段から下を見ないで弾いてる人は、普通の人より100倍上達が早くなります。
今からでも遅くないですから、下を見ずに弾く訓練をしなさい。
  これは嘘じゃないですよ、実際に上手くなるのです。いいですね。

260 :
>>258>>259のコメントはあまり真に受けないように。自分至上主義の発言ですから

261 :
定演近いのに、立候補した伴奏曲弾けない馬鹿女を擁する合唱団でーす。
合わせで驚かされたが、たぶん、テクニックからみてあと1月でも無理だろうな。
指導者も、馬鹿女のピアノ本格的には聞いたことがなかったという始末。
怒り通り越して、哀れだな。本人は恥ずかしくはないのだろうか…?
今日は調子が悪かったんだと何回言うと定演終わるんだろう。

262 :
大地讃頌の最後のトリル上手く弾けないぉ…
通して弾くとリズムが崩れるし拍打っちゃうぉ…
アドバイス頼むぉ…(´・ω・`)ノ

263 :
>>261
一般?
最悪な女だな。
>>262
あそこは早くなくても良いから確実に。

264 :
終わったぁ・・・
練習じゃ絶対間違ってたのに今日は一回も間違わなかった!!!
皆さんの言葉を思い出して思い切って弾いたら大成功でした!かなり嬉しい!
もう弾き終わったあと卒業したのもあったけどピアノ弾けたことでないちゃいましたよw
みんなも今日は最高だったって言ってくれて・・・
皆さんのおかげです。本当にありがとうございました

265 :
>>261
俺だったらやだな
でも俺立候補したんじゃないし違うよね違うよね

266 :
>>263
一般ではなく学生。
>>265
ちゃうちゃう。変なプレッシャーかけてごめん。
馬鹿姫は、中学時代に朝日コンクール伴奏経験があるのがご自慢なんだ。
だけど、今じゃレッスンも通わず、曲のレベルも違うのになあ。
伴奏法って講義を受けた経験のあるピアノ弾き団員差し置いてだから、頭痛いんだよ。
馬鹿姫は団内の地位確保に必死なだけ。これで、自分の首絞めることになるわけだが。

267 :
>>266
高校か大学?
で、どうすんのよ?

268 :
>>267
超メジャーな曲だから、団に弾ける奴、経験者がいる。
まあ、みんなも月末まで待つだろう。
本人も伴奏交代は恥ずかしいから、何て言い訳してごまかすんだか。

269 :
>>268 曲名はなんですか?

270 :
コンクールにでるような学校は、伴奏者はどうやって決めるのですか?
ピアノ弾きの人数が足りなかったり、実力が足りないということはないの。

271 :
弾けるかどうかじゃなく、弾こうとするかどうかだ。
まあ、それでもうまい人がいれば良いがな…

272 :
伴奏の授業って音大?どんなことやるんだろ。

273 :
>>270
俺の学校では,多少なりともピアノが弾ける人に強引にやらせてたよ。
ちょっとかわいそうだったな。
 俺は弾きたいって言ったとき、
「貴方みたいな人には弾かせません」と言われてショックを受けました。

274 :
>>273
いったいどんな人だったのやら

275 :
厨の校内コンクールレベルだと、伴奏弾く=ピアノが上手い=ステータスという、感覚があるな。
合唱人で同時にピアノ弾きだと、この曲の伴奏が好きでどうしても弾きたいということもある。
>>261
が厨とは思えないが、その女はその曲に思い入れがあるということは。
そうでなければ、精神年齢と知性が少し足りないか…だが、それを受け入れる、
自分たちの責任でもあるんでないの?

276 :
伴奏が本当に上手いピアノ弾きって、尊敬する。
でも、一般アマでさ、も藝大ピアノ科卒のピアニスト頼んでるとこ多いから、
学生で内輪ピアニストにクヲリティーを求めるのも酷。

277 :
ピアノが弾けないとか言ってる人はすぐに反省してほしいですね。
 弾けない理由は自分の実力を把握してないのに、引き受けるから悪いんですよ。
それにちゃんと完璧に弾けるようになる自信のある人だけ引き受けなさい。
 とにかく近頃の合唱の伴奏者はとにかくレベルが低い。とにかくちゃんと
弾けない人は猛反省してください。

278 :
>>277
あははw
おもしろーいw

279 :
>>277
まあ自分では引き受けて「マズイ」と反省するんだけど
お前にそういわれるとカチンとくるよね…。
ていうか何弾くかも知らないうちに頼まれ,仕方ないから引き受けたら
まず無理な曲だったことがあって本番前日にようやく形になった感じな経験があるよ。

280 :
>277
改行もできないペダルくんワロスw

281 :
弾けないのに弾けるようなこといってる妄想論者も反省しなさいw

282 :
言うまでも無いが、>>277へのレスです。
ぺだる君、基地外ぶりがさらにエスカレート中。

283 :
>>266
いんてら?

284 :
>>283
なんでたかがいんてらでそんなに悩むんだw

285 :
たかが、印寺を弾けない伴奏者がいるんだよ 幹部、本番までに降ろしとけよ 恥かくのは本人だけではない

286 :
いんてらで悩むくらいなら伴奏者っていう肩書きを外して欲しい。
本気で練習すればピアノが弾ける人なら誰だって出来るはず。
自分もときどき、伴奏して失敗すると(しかもソロのときだったりすると)
歌ってる人に謝りたくなるんだけど…。失敗しないようにするってやっぱ無理か。
今日まさに定演でその状態が…orz 

287 :
中学のとき合唱コンクールで弾いたから、弾けます。ってのが一番怖いタイプ。

288 :
誰か、うちのコモルを見かけませんか?

289 :
明日だ

290 :
今月高原学校があって、伴奏のオーディションがあるんですけど、どんな感じでひけばいいんですかね?
小学校の時何回か受けた事あるんですけど、何回か落ちちゃってて・・・。
もし、アドバイスがあるようでしたらよろしくお願いします。

291 :
>>290
曲は何?
もすこし詳しく。

292 :
>>290
どんな感じで弾けば言いも何も、あなたはちゃんと弾けてないから落ちるんでしょ。
だったら素直にピアノの練習をしなさい。一つのミスもなく弾けば落ちるなんて
馬鹿なことにはなりませんよ。

293 :
でも、音のミスは絶対無いと思う。
だって、4人受かるオーディションで落ちて指揮になったんだよ。
他の人はミスってたのにさ。
多分心とかそういうものなわけ?

294 :
あとさ、表現力とかなの?

295 :
>>293-294
んで、曲は何?
あんまり同意したくないが、
>>292の通り、完璧に弾けりゃ問題は無いわけで。

296 :
美帆さん、>>292はミスがあるかないかが全てと思ってる
合唱とも音楽とも関係ない奴なので、気にしないで…

297 :
だから、音は間違えないで弾けてるって言ってるぢゃン。
大体さ、弾けもしない曲のオーディションとか受ける人いないでしょ?

298 :
あたしもミスがすべてだとは思わない。
だって、完璧に弾けてたって、ちょっととまっちゃったり間違えちゃったりしてる子が受かってるんだよ?

299 :
あなたは本当に完璧に弾けたのですか?
ちゃんと楽譜の一つの音の長さもミスらずに弾いたの?
音の強さもちゃんと変化つけた?
ペダルを適当に踏んでませんか?


300 :
ID:g32IJRg+は話題のペダルなので気にしないでね。

301 :
いや、でもそうだろ。
ここばかりはペダルに同意してみる。
美帆?も同じぐらい厨房っぽいし。
本当に>>298の通りなら審査した人に言ってくれ。
で、何の曲?

302 :
音のミスが無くても、歌いやすく弾いてくれる人じゃないと嫌だなあ。

303 :
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay39.html
より抜粋
>合唱団
>歌をやっている人にはバカが多いですが、このバカが何人も集まってバカが何乗
>にもなっているおそろしい状態のことを、合唱団と言います。 ジョスカン・デ・
>プレのようなポリフォニックな曲をやれば、ちょっと目を覚ますこともできるの
>でしょうけど、ハーモニー(それも、ドミソ、ドファラ、シレソ、といった
>「乙女の祈り」以下の、リチャード・クレーダーマンよりももっとひどく単調な
>もの)に惑わされている彼らにそのようなものをやれるわけがないのです。
>よくないことに、合唱曲専門の作曲家がいますが、これは、楽譜が一番数多く
>まとめて売れるからなのです。これでは、最近の合唱曲にJ.S.バッハの
>『マタイ受難曲』のような名曲が出ないのも最もなことです。こうした、
>金儲けしか考えていない作曲家とバカの何乗かの合唱団が一緒になって、
>おそろしい演奏会がよく行なわれていますが、これらは、早くやめてもらい
>たいものです。
サイト開設者のURL
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay-index.html
2ちゃんねるでは、開設者のサイトがかなり前から沢山のスレッドがある
http://ex9.2ch.sc/test/read.cgi/net/1143746697/201-300




304 :
にせの自信をもつ者には極論が多い、と何かで読んだ。
このオカヤンもそんなとこか。

305 :
>>299に呆れてスルーした美帆さん、正解。

306 :
>>298
そんな奴の弾く伴奏に合わせて歌いたいとは思わないけど。
残念だったとか、頑張ったのにとかじゃなくて愚痴かよww

307 :
過疎?

308 :
コンクールの時期じゃないということか。

309 :
つーか、新しい先生様の平等な審査のおかげで、オーディション受かったんで。
ご心配なく^^

310 :
>>309
よかった。おめでd。
結局センセに問題あったのか。

311 :
なんだ釣りだったのか。残念残念

312 :
でもさ、うちのクラスに男でピアノ弾けるやつが登場したんだよね。
で、そいつも受かったんだよね。
ちょっと強敵?
でも、かっこいい。

313 :
当方ピアノ弾きのゲイですが、ピアノ弾いてるときは「男前だね」て言われます。
その人も、もしかして!?w
伴奏は、ピアノ曲みたくひとりで全部やるってことなくて、楽できるとこもありますよね。
ただ、オケのピアノ編曲したものは、有り得ない音の並びがあったりして、うんざり…。
でも、オケ並の音量とか迫力を求められる分、ガンガン弾けるから楽しいです。
邦人なら木下さんの曲はとても「調度いい」感じで、楽しいですよね。
組曲方舟とか、光と風〜とか。
無調ものは、音の予測が付かなくてひけません…

314 :
ううんん。
多分ゲイじゃないと思う。
頭もいいし。走るのも速いし。陸上部。結構かっこいいし。

315 :
>>314
その人のことどう思ってる?

316 :
なんともいえないスレですね

317 :
んんう・・・。
まぁ、結構いいと思う。
男でピアノ弾けるとかかっこいいし。

318 :
はやくしないと他の人に取られちゃうよ?

319 :
在日の暮らし
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
  国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
  保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
  都営交通無料乗車券給与。
  仮名口座可(脱税の温床)
  上下水道基本料金免除。
  JRの定期券割引。
  NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業者の大検免除。


320 :
↑のはなんだ?

321 :
スレ違いってやつさ

322 :
美帆正直なにしに来たw

323 :
美帆かわいいよ美帆

324 :
1です(´・ω・`)とっても久しぶりです。
高校にもだいぶ慣れました。
受験から開放されてピアノに触れる機会が多くなったので
弾き語りとかやってるのですが、
音楽の授業で「ふるさと」の伴奏任されました!
綺麗でカッコイイ感じの伴奏なんですが指が届きませんorz

325 :
久しぶりだなおい

326 :
すまん、

327 :
ん・・・。とりあえず報告?って感じ。
323なに?

328 :
ここでピアノに関して語るのはいいのですが、日に日にちゃんと成長していますか?
未だに自分が苦手にしてる部分はありませんか?それを確実に克服するよう
努力してますか?
難しいところを今逃げていては、後々努力家と差ができてしまいますよ。
ピアノを弾くときは厳密に弾くように心がけて弾いてください。
ごまかして弾いてもいいですが、ごまかして弾いた所であなたは実力は
変わっていませんから。
デリケートなピアノの練習をするべきです

329 :
↑ごまかしてスレを変えてもいいですが、変えたところであなたの
 カキコは変わっていませんから。
 デリケートなカキコの練習をするべきです。

330 :
私がこのスレを見てもそうですが、近頃の合唱の伴奏者は受け入れようという
気持ちがないみたいですね。
他人の言うことを受け入れられないということは、自分が進歩するチャンスを失う
ということだよ。
つまりあなた方は下等性のピアノ伴奏者ということですよ。
私の言葉を聞いて反省するかどうかが、あなた方の運命の分かれ目かもしれませんね。

331 :
ペダルかよ。相手しちゃだめだよ

332 :
私がこのスレを見てもそうですが、相変わらずぺだる君は
受け入れようという気持ちがないみたいですね。
他人の言うことを受け入れられないということは、自分が進歩する
チャンスを失うということです。
つまりぺだる君は下等性の2ちゃんねらーということですよ。
私の言葉を聞いて反省するかどうかが、ぺだる君の運命の分かれ目
かもしれませんね。

333 :
まあ、あなた方が下等性の合唱人であるみたいだから、しょうがないですね。

334 :
>>333
日本語の勉強しろっていってんだろうが。
おまえも人のいうこときけよ。


335 :
ぺだるあきた

336 :
>難しいところを今逃げていては、後々努力家と差ができてしまいますよ。
どっちが逃げてんだかw
うp!うp!

337 :
うpと言われると逃げてしまうんだね。こもるくん。

338 :
つーか、ペダルの言い方が悪い。

339 :
>>330
受け入れるのと鵜呑みにするのは違うんだよ。
例えば、
人口上昇を抑えるために、
もっと戦争をするべきだとかいう意見があるらしいけど、
その犠牲にあなた、なって下さい。
なんていうのは馬鹿馬鹿しいこと甚だしいでしょう?
他人の意見を鵜呑みにすることがどれだけ恐ろしいことか!
それを分かった上での発言でしょうか?

340 :
そういえば、美帆ちゃんその後どうなったの?

341 :
ん?なにが?

342 :
ピアノがんばれよ おれもやってたhttp://www.freepe.com/ii.cgi?ptwdagj

343 :
>>341
ピアノのライバルよ。

344 :
あぁぁぁ・・・。
うん!かっこいい。
つーか、そいつが伴奏弾いてくれるんだったらあたし受けなくてもいいや。
って感じ?指揮でいいし。
でも、ほかの女が弾くんだったら受ける。
でも、男にも「弾けるんだ」ってのを見せたい!

345 :
合唱コンクールどうしようかな・・・。

346 :
合唱コンクールごときで、緊張するなんて馬鹿馬鹿しい。
そんなに緊張するなら、観衆をゴミだと思って下に見下して、気楽に演奏すればいいんだよ。

347 :
>>346
ペダルよ、聴く人がいなけりゃ音楽が成立しないだろ…。

348 :
人を見下しても本当の自信は付かない、とマジレスしておく。

349 :
そうだね。>>348

350 :
こんなスレあったんですね
私、伴奏者に選ばれたんですけど
ある男子に「お前ピアノ弾けるん、かっこいいよ」って
励まされました、もうそれだけでウルウルです。
曲は、「モルダウ」と「野生の馬」です
男子に「かっこいい」って言われるのって気分良かったです。

351 :
>>350
モルダウも野生の馬もさほど難易度は高くないでしょう。
モルダウはちゃんと左手の音を綺麗に弾いてくださいよ。連打もちゃんと同じ速度
を保って弾きなさい。いい加減にグチャグチャに弾かないでくださいよ

352 :
モルダウも野生の馬も聴いたことないこもるくん。

353 :
俺も学生時代合唱団のピアノ伴奏者やってたよ。歌も歌いながらね。
本番前には死に物狂いで練習してたのを思い出すなあ。
一番苦労したのが、「水のいのち」の三曲目「川」。
左手を高速で刻む16分音符をマスターするために、講義休みまくって一日中
ピアノに向かって練習してたよ。
あの時必死に練習した時おかげで、胸を張って「趣味はピアノと歌です」と
言えるようになった今の自分がある。

354 :
↑こういう謙虚さ、>>351(こもるくん)は見習ってほしい。

355 :
水のいのち…
いいよねぇ… なんか麻痺してくる。安らぎとも畏敬ともつかぬ思いがわいてきて。
おいらも、明日本番なり。
ピアノて、ほんと難しい。特に、歌い手を自由に、行きたいとこへ行けるように歌わせるような、
そんなピアノ…
難しいんだよなぁ。
automaticでもいくない、自分の世界だけで弾いてもいくない。
明日は頑張ろっと

356 :
水のいのち・・・・
川は難しかったなぁ
1曲目の雨と3曲目の川の伴奏をしなさいと
本番の1週間前に言われた私・・・。

357 :
>>354
謙虚さがあっても実力のない奴は駄目。実力社会ですよ、今は。まあ遅れている
日本は精神さえよければいいという馬鹿馬鹿しい考え方があるようですがね。
だから欧米に圧倒的な差をつけられるんだよね。
まあ、謙虚さで努力さえすれば、実力がなくても歓迎されるんだね、日本では。
だったら誰でもなれますね(大爆笑)

358 :
こもるの考えって、ただひねくれてるだけだな。

359 :
>>357
>馬鹿馬鹿しい考え方がある
たとえば?
> 欧米に圧倒的な差
何で?
> 誰でもなれますね
何に?
こもるは霊が見えるらしいが、
周りが見えない、自分も見えない。


360 :
190 :名無し讃頌 :2006/03/15(水) 21:19:00 ID:MBjtHvgE
>>189
 あなたちに謙虚さを教えようと思って私はこのスレに常駐してるのですよ。

361 :
はちょうちょうに移調すればモルダウとか海はなかったとかなら
余裕で弾けるから立候補したいけど、キーが変わるのはだめだといわれた。
くやしい

362 :
>>361
移調でそんなに難易度変わるかぁ?

363 :
かえって難しくなりそうだな…

364 :
C-Durが簡単だと思うのは間違い!
確かにふよみは一番簡単な調だけど、黒鍵が入ってる調の方が
ひきやすい、ということはよくあるよ。
こもるさんは、アイロニーが大好きなんだよね。
人付き合いは滅法下手だと思われる…。

365 :
君とみた海ってさ難しいかね?

366 :
>>364
アイロニーというには、イマイチ幼稚だがな。

367 :
こもるは妄想キティ外です。

368 :
こもるって誰?

369 :
>>368
ttp://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1140773179/
上記のスレでおなじみ、優越感のトリコ。妄想の達人。
こもるくん=ペダルくん。

370 :
こもるくんに関して追加。
趣味:他人のふり、MIDIをほめること
特技:誤字、改行ミス、負け惜しみ

371 :
全角レスモナー

372 :
>>351
>モルダウも野生の馬もさほど難易度は高くないでしょう。
モルダウは知らんが、野生の馬はそう簡単じゃないぞ。
前奏右手のオクターブは、かなり練習しないとin tempoでは難しいと思う。

373 :
>>372
351(こもるくん)は妄想だけで書いてるので…w
マジレス無用。

374 :
ねぇA
何回も何回もしつこいけどさ「君とみた海」って難しい?

375 :
美帆さんのピアノのレベルによると思うよっ☆ミ

376 :
普通に簡単。クラシックに比べればゴミレベル

377 :
>>376
こもる乙

378 :
>>377
しったか乙。

379 :
しったかの意味を考えてね、こもるくんw

380 :
ID変わる時再登場か?こもるくん。

381 :
みんな、こもるはただのキティ害なので>>376は気にしないでね。

382 :
基本的にピアノ演奏の難しさは

クラシック>>>>>合唱なのは明らかなわけで、クラシックを弾きこなさせる人に
とっては合唱の伴奏は音域が狭く、複雑性もなく、速さもないから簡単にしか
見えないのはしょうがないですよね。

383 :
>>380
大正解。おめでとう。

384 :
実力のないあなたたちは一生嫉妬してなさい(笑)

385 :
>>384
何に嫉妬すればいいのかな?

386 :
>音域が狭く、複雑性もなく、速さもないから
それだけで音楽に優劣がつくんだってさ。すげぇ馬鹿だなw

387 :
>>385
こもるくんの妄想の世界では、
みんなが自分に嫉妬してることになってるらしい。
そして自分はピアノを「弾きこなさせる人」らしいw

388 :
クラシックのピアノ曲は、ソロ。
合唱の伴奏は、アンサンブル。
確かにピアノ曲の方が難易度高いかも、だが、
伴奏も難しいのたくさんあるぞ。三善晃や鈴木輝昭とか。
中学でやるような合唱曲の伴奏は、中学生でもひけるよう考慮されてると思う。
何よりアンサンブルの難しさは、ピアノ曲にはない難しさ。
一人で作りこんでも、合わせられなきゃ意味がない。

389 :
こもるは音楽好きなんじゃなく、優越感が好きなだけ。

390 :
>>382
不等号の使い方が間違っています。
不等号は一個で充分です。
「不等号は不等号より大きい」
などという意味不明な式となってしまいますから。
また、「速さが無い」というのは、
あまりにも矛盾した語であります。
「速さが無い」と「速くない」は、
別意であるためです。
速さが無い音楽と言うのはつまり、
♪=0
のことです。
ゲーテのなんとかにはあったかも知れませんが、
殆ど使われない表現ですね。
少なくとも、
合唱の伴奏は速さが無いというのは、
全くの間違いです。
もし真であっても、
その伴奏を弾ける人は存在しないでしょう。
そして、「弾きこなさせる人」
これも文法的におかしい。
可能用法になってないのは明白。
苦し紛れの使役用法といったところでしょうか。
使役だとしたら…お話になりません。
それに続く「にとっては合唱の伴奏は」
という用法も非常に不自然です。
「にとって、合唱の伴奏は」
とするのが妥当でしょう。
”は”の重複は、日本語としての成立を妨げます。
”の”ならばある程度成立しますがね。
そして最後に、あなたの論の基盤を持つ
「明らか」でありますが、
これがどれだけ危険な語であるか、ご存知ですか?
帰納的弁論にも危険なものは数多く存在しますが、
これはそれ以上です。
根拠もなしに「明白」と書かれても、
読み手としては、はたと困り果ててしまいます。
数学で使うにしても、
最低限「○○の定理より」程度は述べるのに、
それも無しでは、何の説得力も持ちません。
よって、あなたの意見は虚像同然と言えます。

391 :
>>390
おかしいよね。
こもるは数学科の大学生なのにね。

392 :
私は普通に数学科ですよ。
まあ郡環体などの分野に興味があります。
たとえば環の代表例は整数全体の集合、正則行列、線形変換、多項式などがありますね。
体の代表例は実数、有理数、複素数がありますね。

まあ体とは郡、環、整域を要素をすべて含んでいるというわけだが、まあ色々奥が
深くて面白いですよね。
まあ皆さんは5次方程式が解けないのはおわかりだろうか。

393 :
>>392
>まあ郡環体などの
>まあ体とは
>まあ色々奥が
>まあ皆さんは

394 :
スレ違いも甚だしいが、数学だけは解る人だということは認める。

395 :
>>392
1さんについてどう思われますか?

396 :
>>392
郡じゃなくて群ね。

397 :
>>396
その辺は大目に見てあげても…
日本語はまだまだなんだからw

398 :
>>397
スマン
自分も数学科なものでちと気になってしまった。
自分の選考している科目の漢字すらわからないなんてすばらしいよね。

399 :
基本的に代数という分野は、解析分野では証明しにくことも証明できる所に
凄さがあるののを今の大学生は、知らずに勉強してる人が多いことに驚いた。
その分野の特徴や凄さを知ってこそ勉強する楽しさがあるんですよ。

400 :
>証明しにくこと
>凄さがあるののを
これで全部?
>>399さん次の間違い探しをお願いします。

401 :
【合唱コンクール近いのにピアノが弾けない】

402 :
間違い探しのスレにしてもいいかな?

403 :
>376ってさピアノうまいの?

404 :
>>403
悪いけど俺はそこらへんの音大生よりピアノできる自信があるのだが。
ちなみに俺は理学部の数学科だよ。

405 :
俺なんかそこら辺のプロよりうまいぞ。
足の小指一本だけで革命ひけるんだよ。
ブーニンは俺の弟子だし。
このように、言うだけなら何とでもいえるよね。

406 :
代数が得意なこもるにプレゼントだ。
K=R(T)を実数体上の1変数有理関数体とし、n≧3を自然数とする。
LをK上の多項式X^n−Tの最小分解体とする。
(1)拡大次数[L:K]を求めよ。
(2)n=4とする。中間体K⊂M⊂Lで、[M:K]=4であるものをすべて求めよ。
それぞれのMについて、K上のガロア拡大であるかどうか判定せよ。

407 :
>>400
では。
>>399
>凄さがあるののを今の大学生は、
知らずに勉強してる人が多いことに驚いた。
文法に違和感を覚えます。
「の」が重複していることは言語道断でありますが、
その他の点で申しますと、
「今の大学生は〜」について、
「大学生は」が主語になっていることから、
文末は「〜だ。」となるのが妥当と言えましょう。
つまり、ここだけを指摘するのであれば、
「今の大学生には、」
とすべきである。と言えます。
また、文章全体の接続法も不可思議です。
>基本的に代数という分野は、解析分野では証明しにくことも証明できる所に
凄さがあるののを今の大学生は、知らずに勉強してる人が多いことに驚いた。
「基本的に、代数という分野は、
 解析分野での証明が困難とされる物の証明を、
 容易に行うことが可能である。
 という点が強みである分野だ。
 にも関らず、
 今日の大学生の大多数が、
 そういった代数の特長について無知であるということは、
 驚愕すべき事実である。」
大学生ならば、
それ相応以上の文章を書いて頂きたいものです。
高校生でも、
大半はもっと文法的に整った文章を書けましょう。

408 :
賢さをアピールしようとして馬鹿をさらけだすのがこもるくんの特技。

409 :
なんで大学にいけたんだろう

410 :
ここもこもりペダルくんのスレになってしまったか。

411 :
うむ

412 :
>>406に答えられないので今日は来れないこもるクソ

413 :
こもるは自分で九州だといってたよな?
九州に“理学部数学科”は九州大学しかない件。

414 :
>>406
ちょwwwそれ東大の院試wwwこもるに解けるわけねぇwww

415 :
上には上があることを学ばないこもるクソ…
何のスレだったんだここ?

416 :
音楽界は実力主義ですよ。技術のないものは即刻退くべきです。
高次元で高いレベルでピアノ伴奏は優劣がつけられるべきです。

417 :
(。・・。) A型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=GNxq6asgmXM
(。・・。) B型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=H-nWTQFCEuQ
(。・・。) O型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=s8If94oeIAU
(。・・。) AB型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=IMAot3ZCVnk
つ∀・)X型の方、ですか・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=H0UkRmPlCSc

418 :
高次元で高いレベル…

419 :
>>416
プロ限定だよな、それ。
楽しんでやってるアマチュアを退かせる権利がおまえにはあるのか?
偉いんだなw

420 :
>>416
それと、>>406にレスしないの?こもるクソw

421 :
age

422 :
なんかさ音楽の話しようよ。

423 :
>>416 ひでぇww

424 :
>>423
だって基地外だから、しょうがない。
こもるくんはずっとこんな調子なので…

425 :
まあとにかく他人のことをどうこう言っても損だし、自分の欠点があるなら素直に認めて
反省するのも大事な勉強だとおもいますがね。
  まあ、どうでもいいですけどね。

426 :
>>425
九大ですか?

427 :
>>426
いきなり俺にいわれても知りませんが。
とにかくもっと反省すべき点は素直に反省したほうがいいと言っただけですよ。
何か誤解されそうだから、これで失礼します

428 :
いつもの調子、秋田。

429 :
結局>>406にはレスできず、と。

430 :
>>427
どうしていつも誤解されるようなことするの?
わざとですか?
しかも自分でもいうくらいどうでもいいことの繰り返し。
あなたが出てくると荒れるだけです。
迷惑です。もう出てこないでください。

431 :
>>430
お前音楽界から消えなさい。実力がないの丸わかりですよ。あなたのような
大馬鹿者はきえればいいんですよ

432 :
>>431
どうしてそんなひどいことが平気でいえるのですか。

433 :
>>432
もう相手にするの、やめといたほうが…
そいつ、まともな人だと思う?

434 :
すいません。ちょっと言い過ぎましたね。
一応音楽をするのは自由ですが、真剣に上級のレベルまで行きたいのなら、いい加減で
感覚的なものを0にすることです。
   曖昧なままで終わらせていては、どこかで必ず損しますよ。
以上、皆さんへの伝言でした。

435 :
>648 名前: 名無し讃頌 2006/02/16(木) 23:09:13 ID:zj2pC5IL
>ぎゃーはっはっはー、だまされてやんの。馬鹿じゃねーの?
>お前らの完全に負けだな。あんたら簡単に人の言葉信じるんだなー。
>相手が見えないのにな。だからピアノもろくに弾けないんだよー。
本当に反省してますか?
あなたは信用できません。
反省してないから同じことを繰り返すのではないでしょうか?

436 :
>>431
この発言から分析できる点。
・430のレスから、筆者の実力はわからない
・そもそも何の実力か明示できていない
・音楽界から消えるの定義が不明瞭
・何を以って「大馬鹿者」であるか明示されていない
つまり、431の筆者は、
相手を中傷していることにすら気付かない、
その上、文章の脈絡を作成できない、
つまり、本人の言うところの馬鹿なんですね。
貴方の論理によれば、
消えるべきは貴方のようです。さようなら。

437 :
>>436
私が冗談で書いたということも読み取れないで、表向きだけで判断するから
他人に笑われる(この場合は私のこと)んですよ。

438 :
>>437
あのようなことをして、あとから冗談ですますつもりですか?
本当に反省してませんね。

439 :
ピアノも数学も得意な貴方にお願いです。>>406に答えて頂けませんかね。





ま、答えが返ってくるとは思っちゃいないが。

440 :
>>437
この発言から分析できる点。
・個人の識別も不可能な場で、わかりづらい冗談を言う
・その上で、自分の発言を擁護している
・437の筆者は他人に笑われているらしい
書かれている内容から推測するに、
437の筆者は、大馬鹿であるだけでなく、
日本語を扱う能力も乏しいようだ。
最後の行の括弧の扱いの位置がおかしい。
文法上、他人に笑われる、という文に対して、
(私のこと)という指定を行っている以上、
笑われているのは437の筆者であるのだが、
書きたいことはそうではあるまい。
老婆心ながら付け加えるが、文法的には、
他人に笑われる(この場合は私のこと)

他人(この場合は私のこと)に笑われる
が正確である、と指摘できる。
親切心で、437の筆者が如何に日本語能力に乏しいか、
懇切丁寧に説明しておいた。
参考になれば良いと願っている。

441 :
こもる〜>>406の解答まだ〜?
無理なら素直に言いなされw

442 :
>>440
今に始まったことじゃないけど…
他のスレでも日本語能力の低さを存分に発揮して来てるしw
まあ、だからこそこもる観察はおもしろいんだな。

443 :
>>437
貴方が大学生ということが、
未だに信じ難くてなりません。
「自分の欠点は素直に認め、改善すべきだ。」
こう仰ったのは貴方ですよね。(>>427
後付の言い訳をして、
自らの失敗を認めず、逃げる。
あなたは何を理解されたのか。
自分の欠点は素直に認め、
改善すべきなのですよね?
あなた自身は如何です?
人に言える立場ですか?

444 :
他人に厳しく、自分に甘い奴の典型がこもるクソ

445 :
>>406」「うp」
こもる封じの切り札。

446 :
最近の合唱の指導者などの発言を聞いてると、根拠のない本人の感覚で指導してるね。
しかもそれをこねくりまわしてるだけだし。
もっと正確で根拠のある指導をし、厳密に訂正してほしいですね。
まあ現状を見る限り、合唱関係者でそれができてる人は見当たりませんがね。

447 :
こもるか?

448 :
>>446
ちなみにその合唱指導者って誰のこと?
合唱が嫌いなのによくそんなの知ってるね。
自分が嫌いなだけなら辞めれば良いのに。
おっといかんいかん。付き合ってしまった。
早く>>406の質問に答えるかピアノの演奏うpしてくださいよ。

449 :
>>446
こもる、>>406の答えは?

450 :
かぶったスマソ
こもる、余裕で答えられるんだろ?w

451 :
>根拠のない本人の感覚で
・・・w

452 :
こもる今日もつまんなかったね。
しかし・・・相変わらず馬鹿すぎる…wよくもあんな妄想だけで…ww

453 :
マターリした良スレが、
何でぺだるに占拠される?

454 :
うむ、これはいかんな。
妄想でなくてちゃんとした音楽の話にもどさないと。

455 :
もう、合唱コンクールの曲決め始めてるんだ。

456 :
>>455
候補は?

457 :
こもるくんは日本語が出来ないから、
合唱が嫌いなんだな。
日本語読めないと、
合唱の良さなんてわからないもんね。
だからMIDIでも良いのだろうし。
____________________
>>455
だね。
NHKなんかは夏にはもう始まるのだろうし、
朝日でも9月には県コン終わるだろうから。

458 :
>>455
遅すぎないか?

459 :
そう?
ん・・・とね・・マイバラードとか君とみた海とか心の瞳とかその辺。

460 :
あ、そうか。
このスレは校内か。
勘違いしてた。
>>459
心の瞳は、
2部?3部?
編曲者の違いだったと思うけど。

461 :
横山潤子さんが編集したほうの。

462 :
つーかちなみにあたし美帆だから。

463 :
ほんとに?
HN美帆のほうがいいのに。

464 :
HN?

465 :
>>464
ハンドルネーム

466 :
>>457
ヴォカリーズやギリシャ語でも聴かせてみるか?w
もちろんここの住人オススメのピアノ超難曲のw

467 :
了解!
つーかねあたし指揮やることにした。

468 :
>>467
おめでd。
ピアニストに厳しい指揮者になりそうだが…w

469 :
始めまして!
「心の瞳」で滝口亮介さんが編曲したのって難しいですか?
誰ヵ教えてください。

470 :
>>468でもね、残念なことに指揮者をやりたい。
って言ってる人が他にもいるんだよ。
だからね、受かるか分からない。
また、報告するね。

471 :
>>469
あの曲ならどの編曲でも総じて簡単じゃないか?

472 :
469めがけて、こもる出没の悪寒…

473 :
明日ですよ!
がんばります!

474 :
>>473
がんがって!
>>351は無視して、歌と一体になって楽しんでほしい。

475 :
ねぇA指揮ってさどうにやればいいかね?
ノリノリで?

476 :
>>475
指揮法はこちらで
【三角形】指揮法総合スレ【四角形】
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1126886391/

477 :
>>476
ありがと。

478 :
美帆、半角でアンカー打ってくれ。
こもると間違われるよ。

479 :
>>>478
半角アンカー?

480 :
そう、それ。

481 :
あぁ・・・。
分かった!

482 :
分からんのはこもるだけw

483 :
へぇ・・・そうなんだ^^

484 :
誰かカキコしよーよ。

485 :
コンクールの話題ないのかな?

486 :
>>1

487 :
ん・・・
合唱コンクールあるよ。

488 :
1 2 3

489 :
456

490 :
私「友よ 北の空へ」弾くよ。

491 :
この前学校で
研究授業があるらしくて色んな人が来るときに
MyWayの合唱で伴奏弾くはずだったんだけど
音楽担当教諭が体調悪くて来なかったから無しになった。
てめコノヤロ結構練習したんじゃコラ

492 :
>>491
必死こいて練習しただけで終わった曲なんて
この先何曲も出てくるから大丈夫…

493 :
もう前のスレ住人は居ないのか(´;ω;`)
高校の文化祭で合唱やることになりそうだったのに、
今年の文化祭は中止決定…

494 :
合唱コンクールで筑後川の河口をやることになったけど出来ない。
指がまわりません

495 :
>>494
あっそ

496 :
>>493

合唱コンじゃなくて、文化祭そのものが中止?
>>494
)っ練習

497 :
緊張してまわらないのか、技術が未熟なのかどっち?
後者なら、指を上げすぎない、腕の重みをかけない等で改善することも。

498 :
>>494

499 :
とにかく、「弾けませ〜ん」とか言うと、
「猛反省しなさい」って言われるから気をつけてw

500 :
もしくは「猛練習しなさい」かどっちかだな。

501 :
>>499
もう彼はいないよ。

502 :
死んだのか

503 :
>>500
それはない。
猛練習で伴奏者のレベルが上がると奴は言うことがなくなるw

504 :
>>503
「奴」に言われなくても一緒に歌うクラスの人に言われると思われる。

505 :
>>496
(´ω`)いたw
そうなんですよ、お金が無いから中止だそうな。orz

506 :
>>505
「金ねーから文化祭中止」ってのもちょっとヤバめな学校だな…

507 :
>>506
(´・ω・`)商業高校なのに金の使い道(ry

508 :
>>507
商業高校「だから」というツッコミはナシ?

509 :
>>1まだ見てるかなぁ
今日、漏れが部活で伴奏やってる中学で合唱コンクールだったんだけど
「雲の指標」を演るクラスがあって、初めてきちんと聴いた。
>>1、いい曲伴奏してたんだな。
うちの部活でも歌わせたくなった。つーか漏れが弾きたくなったw
生徒が気に入るかどうかは判らんが…
チラ裏スマヌー

510 :
お久しぶりです。
亀レスでもう誰もみていないと思いつつ
>>507
そうか!(・ω・ノ)ノ
>>508
先生ですか?
良い曲ですよね。今でも思いますよ。

これは合唱なのか微妙ですが、
私の通う教会で青年会のみんなと
結婚行進曲に歌詞つけて歌うことになりましたww
伴奏…は普通の結婚行進曲を弾きますが、歌となかなか合いません。
歌詞もまた微妙です(笑)

511 :
キャーキャー
アンカミス(´・ω・`)

512 :
>>510
見てるぜよ|ω・`)
冬休みの練習で「雲の指標」やりはじめたよ。
去年最後の練習で、歌い切る程度にはできてた。
正月明けの練習で、オレがピアノ弾けるようになってないとちょっとヤバいw

513 :
(・ω・ノ)ノあけましておめでとうございます。
わぁー練習してるんですか!なんか嬉しいなw
私は終盤のほうに苦戦してました。
1オクターブ飛ぶ音。指が短いんでw

514 :
ageてみる。

515 :
>>513
とりあえず「雲の指標」は仕上げた。なんとか弾けたw
今はアカペラやってるからしばらく合唱伴奏はお休み…
って間にこっそり「夏」やら「君とみた海」やら練習してみてるw

意外と「君とみた海」は簡単だった。「夏」は指動かねーw

516 :
「弾けません」厨も「難しいですか」厨もおんなじ。
遠まわしに助言を求めてるw

517 :
やっぱしageよっと。

518 :
君と見た海は伴奏綺麗
そのぶん難しく思えた(・ω・`)
なんだかんだでもう高2か…

519 :
音が11度届く自分はラッキー。

520 :
名付けられた葉。。ひけないよ……………もうすぐで合唱際…仮病で休みたい

521 :
何千何万練習して〜♪

522 :
>>518
時間の経つのは早いもんだなぁ…
>>519
手でかっ
演奏に使える11度?
>>520
弾けない箇所は遅くして何回も練習すべしー

4月になったら新歓コンサート。
だけど「虹」と「流浪の民」の伴奏、今日もセンセにダメ出し喰らいまくった。
「下手くそー」「弾けねー」連発しながら練習してますw

523 :
>>522
すいません。演奏で使えるのは10度までです。調子こきました。
>>520
うわっそれ中2で歌った!その時のうちの伴奏者途中で止まって
曲の半分くらいアカペラで歌ったわ。TAKE IT EASYだよ。

524 :


525 :
合唱祭の全体合唱の伴奏あったの忘れてた(爆
期限は今週末。これ書いたら回線切って練習してくる

526 :
無いんかい コンクール

527 :
まだこのスレあったんだ
クリスマス会の聖歌歌合戦にて「もろびとこぞりて」の伴奏します。w
止まらないように 油断せず弾いてきます。

528 :

>>527

529 :
左手の届きにくい部分を音出そうとしてたら
小指の付け根が痛くなりました。
これってやばいですか?

530 :
コンクール近いならやばい

531 :
あと2週間ほどです。
今日もまだ痛いので、右手練習だけにします。
すぐ治るかな・・・

532 :
>>531
温湿布がおすすめ。お風呂であっためたらやさしく伸ばしたり、小指をつまんで根本からゆっくり慎重に痛くないように回したりしてみて。
すぐに直るから無理な動きは少し我慢してあげてね。

今日大学のピアノ試験で、たまたまこのスレを開いてみた。
>>1から読んだらなんか勇気が出たよ!良スレをありがとう。がんばってきます。

533 :
>531
ありがとう、以前は一日安静にしてたら治ったのですが
今日で3日目です。
その間右手やペダルの練習を蜜に出来ましたが、左手はまだ痛むので何もせず。
ようやく間違えずに弾けるようになってきて、ペダルや細かい部分の仕上げに入ろうと
思ってたのですが、なるべく早く痛みが消えるよう願うのみです。
もみ加減がわからなくて怖かったのですが、急性期もすぎたのであっため療法で
お風呂でゆっくり様子見てみます。
大学の試験がんばってください!

534 :
>>533
あんまりペダルにこだわると…

535 :
>534
・・・の後は???
ペダルの練習は両手仕上がりに近づいてからと、まだはじめてなかったのです。
左手弾けないので、せめて他をがんばろうと。

536 :
!!もしやここで有名な方のことでしょうか。
伴奏スレは最近来たのでピンときませんでした。

537 :
例えば>>216>>376 等がその有名な方の書き込みなので、ご参考まで。

538 :
伴奏終わった〜〜
大変だったけど、大きなミスもなく終わりよければ
良い経験になったと思える。
やっと解放された〜〜

539 :
>>538
お疲れ様。
願わくば、仮にまた伴奏の機会にめぐり合ったとき
「意外と伴奏も楽しいかも」と思えるようになると
いいのですが。

540 :
うわこのスレまだあるー
去年の夏にPCの中吹っ飛ばして以来
久々に覗いてみた|ω・`)

541 :
(1)お願い事を3回心の中で唱えてください。
(2)その次に自分が一番可愛い顔をしてください。
(3)このカキコを全部で3回コピーしてほかの掲示板に書いて下さい。3番が一番重要ですので必ずして下さい。そうしないと好きな人と、両思いになれませんよ。必ずゆっくり実行して下さい。
(4)夜に寝る時彼のことを思いながら一夜過ごしてください。
ちなみにこのレスはウソではないよ!
信じる信じないは人の勝手です。
これを3つのレスに貼ると10日内に好きな人
から告白されるよ!信じないとか思ってると損するって!!!

542 :
まだあるこのスレ\(^o^)/
もう誰も見ないと思うけど…こちらはいよいよ大学受検です。
月日が流れるのは早いなぁ(・ω・*)
今度、ちょっとしたイベントでピアノ伴奏をすることになったので
来て見ました。
曲自体は簡単なのですが、老若男女がいっぱい集う場所での演奏なので
どきどきばくばくです。
楽しんできます(・ω・*)

543 :
あああごめんなさい!
古いスレをあげでしまいましたorz
吊ってきます

544 :
いいんだよ

545 :
おおお>>1オヒサ
まだ見てるぜぃ|ω・`)ノ
報告もヨロ

546 :
コンクールないんか?

547 :
>>544
(´・ω・`)
こうしてレスするのも久しぶりれす
>>545
お久しぶりです。
伴奏は『心の瞳』と賛美歌『丘の上の教会』を弾きます。
>>546
合唱コンクールはないです(´・ω・`)

548 :
>>547
曲目やら何やら書くとバレるから内緒だけど
実は今日俺が所属してる合唱団の演奏会w
まだ弾きこなせてねぇwww
(もう笑うしかないの図)

549 :
>>548
おおっ!それはそれは!!
笑っちゃうついでに楽しんでくださいね。
応援してます。

550 :
スレ主もう高3か・・・・・・・・

551 :
受験がんばってね!!

552 :
このスレ、ちょっと通りがかっただけなんだが気になって
最初からザッと見てみた。いいスレだな。
なんか電車男みたいだね。>>1はいい子なんだな。
俺は高校時代に大地讃頌を一所懸命に練習したけど、結局
クラスの伴奏者に選ばれなくて、あの時の悔しさは忘れないなあ・・。

553 :
来週合唱コンで「この地球のどこかで」を弾きます。
学校でやるのかと思ったら市民会館だそうです。
発表会とかやった事ないし学校の体育館くらいでしか弾いたこと無いので
どきどきです。
緊張しないようにしないと!今から手がすご〜く冷たいです・・。

554 :
いよいよ明後日が中学の合唱コンクールです。
まちがえずに弾けますように・・!

555 :
このスレに心をこめて書き込むと、うまく弾ける御利益が授かりま(省略されました

556 :
どちらかというと「間違えても平然と復帰できますように」の方が(以下略

557 :
YOUTUBEに雲の指標の動画が出ました。
最初っからピアノがもつれてるし、
最後は歌が乱れてグダグダですが、
懐かしくなる人はなるでしょうね。。。
歌詞は動画に付いててイイカンジです

558 :
卒業式は無事済んだのかな?

559 :
ageてみる

560 :
コンクール無いのかな?

561 :
いろんな噂が飛び交っていますが今はっきりさせておきましょう
悪い荒らしは規制されました
          荒らし消えた  さあさぁ集まれ  奴は二度と来れない
           馬鹿な荒らし 規制されたぞ もはや書き込めない
         誰にも相手されずに 一人規制されるの それが荒らしの悲しい運命
♪     \\ ♪                        ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*) ♪
      (゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)♪
─♪──(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U

562 :
例の荒らしならまた来てるよ。
症状が一層ひどくなってる。

563 :
まだこのスレ残ってるんだな
>>550のカキコが2年前
……えっもうスレ主成人!?(・ω・ノ)ノ

564 :
このスレすごいなw

565 :
>>557
2008年の人こんにちは
loving you久しぶりにyoutubeで聴いたら泣いたよ
やばいなあれは

566 :
スレ主どうしてるかなぁ〜

567 :
自分も中学の時合唱部だったけど、その時の伴奏者がめちゃめちゃピアノが上手かった
コンクールの後に顧問の先生が審査員からの批評を読むんだけど、
ほぼ全員の審査員が歌よりもまず伴奏をベタ褒めしてた
伴奏が素晴らしいあまりに合唱の音楽性の乏しさが際立ってしまうとまで書かれてたw
自分はその子が好きだったけど結局告白できずに不完全燃焼。でも今ではいい思い出だ

568 :
本当にうまい伴奏は合唱をうまく聴こえさせるものと思う。
伴奏が目立ちすぎるのは問題がある。

569 :
>>566
そうだよね、大学2年生かな?

570 :
厨時代のあやまちによって建てられたスレ

571 :
コンクール無いんかいage

572 :
ない

573 :
いやあるだろ

574 :
ピアノ演奏中です。よかったら聴いてください。
http://www.stickam.jp/profile/oebi

575 :
スレ主元気かな…

576 :
>>575
あの子のことちょっと好きだったんだよな俺

577 :
俺も

578 :
何この流れ

579 :
俺は>>290の美帆が好きだった。

580 :
何この(ry

581 :
コンクールないの?

582 :
本当に何この流れw
お久しぶりです、>>1です
まだこのスレがあったことに驚きです。
政権交代や震災や色々ありましたが皆さん元気かな。
そして当時の書き込みを見返して「うわああ」ってなってます。
現在は幼稚園教諭としてピアノに触れてますが、なかなか合唱曲をというわけにもいかずw
元気かなってレスがあって思わず書き込んでしまいましたが、ちら裏失礼しました。ロムに戻ります。

583 :
本当に何この流れw
お久しぶりです、>>1です
まだこのスレがあったことに驚きです。
政権交代や震災や色々ありましたが皆さん元気かな。
そして当時の書き込みを見返して「うわああ」ってなってます。
現在は幼稚園教諭としてピアノに触れてますが、なかなか合唱曲をというわけにもいかずw
元気かなってレスがあって思わず書き込んでしまいましたが、ちら裏失礼しました。ロムに戻ります。

584 :
うわ…二重投稿しちゃった
すみませんorz

585 :
「色々あった」なかの このスレ的にいちばんのできごとは
>>1が就職してること

586 :
あげ

587 :
http://youtu.be/Pw5a7qj_yM0
中学時代が懐かしくなり、合唱コンクールで歌った
「涙をこえて」と「夢の世界を」のピアノ伴奏をアップしました。

588 :
マルチシネ

589 :
マルチネス

590 :
>>1からもう8年が経過しようとしている……

591 :
数日で倉庫行きになるスレと、8年経っても残ってるスレの違いは何だろう

592 :
板の勢いとスレッド順……じゃないですかね

593 :
なにっ >>1が就職…だと!

594 :
もう子供がいたりして

595 :
そっか・・・
8年もたってりゃ子供もできるわね。

596 :
ここより少し前に建った現役スレ。

【男男男】合唱野郎のためのスレ【男男男】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1115544455/l50

【いきなりガッと】多田武彦スレ【タダタケ】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1115651455/l50
 

597 :
【楽器要ラヌガ】合唱人のお財布事情【金ハ要ル】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1115561200/l50

2005年5月8日からレス数まだ72ってすごいな。

598 :
すごい良スレに出会ってしまった…

599 :2019/06/01
>>432
もう相手にするの、やめといたほうが…
そいつ、まともな人だと思う?

佐藤眞の合唱曲
ちゃぶ台を投げてストレス発散スレin合唱板
【ホモ】同性愛スレ@合唱板【レズ】
【日本軍歌】軍歌・戦時歌謡のスレ【世界の軍歌】
[Saburo]高田三郎の合唱曲[Takata]
北海道の合唱♪ 4
全日本合唱コンクール 6
著作権使用料【対JASRAC対策】
中国地方の合唱
J.S.Bach / バッハ合唱作品総合スレ
--------------------
実写と区別が付か無いほどリアルのCG作ってみろ
【GREE】アイドルマスターミリオンライブ!Part1686
フラクタル
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない
日本中でよく見かける食堂の名前
ざくざくアクターズ【part157】
【伊東三刀斎】玄和会 其の44 【逮捕秒読み】
【悲報】Apple、MacのCPUをIntelからARMに変更へ
【ONEPIXCEL】田辺奈菜美ちゃん本スレPart262【ワンピクセル】
【AKB48チーム8】廣瀬なつき応援スレ☆1.1【高知県代表】
玉川、風船を求め大暴れ
【王756号】1977年のプロ野球【阪急V3】
グレタ -Greta-
1971年4月2日〜1972年4月1日生まれ集合!5
定額制の音楽配信サービスを語ろう Part.2
チョレイストしばき隊
ああああああああ
■【二宮和也 】長澤まさみの噂28【岡沢高宏】■
【ガンダムAGE】ドン・ボヤージを語るスレ
【プロテイン】540project.com【ペプチド】33スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼