TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
罪深き我等日本は全ての領土問題から手を引くべき
ヒトモドキと騒いでるアホは日本から出ていけ
中国人の乳について語るスレ
●●● チベット解放戦線2ch支部
中国人の乳について語るスレ
毛沢東 主席ファン倶楽部 3
ダライ・ラマとかいう偉そうなおっさんを語ろう
不潔低能性悪の土人チャンコロを罵倒するスレ!A
中国板なんJ租借地
毛沢東 主席ファン倶楽部 3

中国経済について語るスレ4


1 :
中国 個人消費の対GDP比
1981年 52.5%
1991年 46.7%
2001年 46.5%
2006年 37.8%
2009年 35.7%
2011年 35.7%
2012年 36.0%
2013年 36.2%
2014年 37.9%

中国国家統計局
http://www.stats.gov.cn/tjsj/ndsj/2015/indexch.htm

中国経済について語るスレ3
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/china/1530258000/
中国経済について語るスレ2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/china/1493897526/
中国経済について語るスレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/china/1408630906/

2 :
中国全体の負債総額は実に「600兆元」。600兆元は、日本円に直すと、約9900兆円。
18年の中国のGDPは90兆元。したがって、600兆元はGDPの6倍の規模。
中国の経済成長は債務膨張という砂上の楼閣。これが弾けたら世界経済はどうなる?!


●「中国のGDP数字の明らかなウソ」(EJ第5004号)
 向松祚氏は、2019年1月20日に上海で行われたある経済
フォーラムで演説を行い、次の発言をしています。
─────────────────────────────
  2019年はミンスキー・モーメントの到来に警戒せよ
                     ──向松祚氏
http://electronic-journal.seesaa.net/article/465697485.html

3 :
中国??とっくにクライシス、なのに崩壊しない“紅い帝国"のカラクリ
https://bookmeter.com/reviews/79121781

北京政府が「中国モデル」と自称している共産党資本主義の実態:
共産党員達が資本主義を導入することで政権の延命を図り、
官僚やその親族は市場化を通して手中の権力を行使し、起業家や大規模不動産所有者、
巨額の金融資産保有者といった縁故資本家へと変貌し中国社会の大半の富を握るに至った。

この権益を維持しなければ自分たちの生命と財産の安全が保証されない。
要するに全体主義政治+資本主義=中国経済の急速な発展と一時的な繁栄は政府に全ての資源を集中させ、
生態環境の汚染や民衆の健康を犠牲にすることで収奪的に世界最速でGDPを増加させた。

政治政策を転換せず経済政策のみを先に転換し一定の成果を上げた国である以上、
支配者層は決して既得権益を失う上に処罰必至の民主化を望まない
(ネットの怨恨掲示板:「民主化された暁にはお前ら一家は皆殺しだ」)。/

中国経済の特徴とは「衰退するが崩壊はしない」点であり、今後二、三十年は崩壊しない。
しかしこのプロセスは収奪型のシステム維崩壊しない。
しかしこのプロセスは収奪型の体制維持に他ならず、必然的に海外への移民・環境汚染、
国内の矛盾から目をそらさせるための対外的衝突を齎すだろう。

4 :
スレ建て乙

ファーウェイによる窃取疑惑、元社員らが語る詳細
   競争力を獲得するための手段と倫理観の境界線があいまいな企業文化が浮り
https://jp.wsj.com/articles/SB12240879310288303561304585331864196561670

5 :
名誉中国経済民の向松祚さん
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E6%9D%BE%E7%A5%9A

6 :
>>3
世界最大の資本逃避国:主な腐敗事例:産業管理制度=営業許可証の審査・発行権限の悪用、
違法行為の監査黙認。国家による土地の独占:強制的に庶民に立ち退きを迫り、
不動産を次々と高値で売却。国有企業の私有化(民営化)、証券市場の設立、
金融監督管理体制改革etc.あらゆる改革が腐敗を肥大化し雨後の筍のように官僚の大富豪達を急増させてきた。

一族と国家が一体となった利益運搬体制:「紅い家族」の子孫だけが高い地位につける世襲政治/
一家両制:一家の主が高級幹部として勤務し、その妻子や近親者が家長の権威により資本主義のビジネス活動に従事して荒稼ぎする構図。

裸官:本人は役人として国内にとどまりつつ親族はアメリカカナダオーストラリアなどに資産を移して移住し、
隠し財産の没収を阻止している。90年代以降持ち逃げされた中国資金は14兆円にのぼるという。

独裁国家の後継危機:継承者は即位後真っ先に後継者の院政を粛清しなければ自分がいつ失脚に追い込まれるか分からないので
必然的に権力闘争が勃発する(軍、警察、情報&教育機関の制圧)

習近平の目的は共産党政権の維持と紅二代(中華民国建国当時の高級幹部の二代目)への一定の配慮だが、
胡錦濤時代の寡頭独裁(集団指導体制)を党と政府と軍の権力を一身に集める個人独裁へと集中させた(処分された官僚は91万3千人)

7 :
意図的な通商摩擦は「むき出しの経済テロ」=中国外務次官
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-rhetoric-idJPKCN1T008R

中国外務省の張漢暉次官は30日、意図的に引き起こす通商摩擦は
「むき出しの経済テロリズム」だと述べた。習近平国家主席による来週のロシア訪問を
巡るブリーフィングの中で米中貿易戦争に関する質問に答えた。
同次官は「こうした意図的に引き起こしている通商摩擦はむき出しの経済的なテロリズム、
経済的な排外主義(訂正)、経済的ないじめだ」と述べた。


米中貿易戦争で劣勢を認めてるよな

8 :
中国が極秘軍事衛星の打ち上げに失敗、SNS動画で判明
Dave MosherMay. 24, 2019, 03:00 PM

中国は5月23日(現地時間)、トップシークレットの軍事衛星の打ち上げを試みた。
だが中国のソーシャルメディアに投稿された動画や写真によると、長征4号丙の打ち上げは失敗に終わった。
国営メディアの新華社通信は15時間後に失敗を伝えた。原因はおそらくは最上部の3段目に問題が起きたため。
中国のロケット打ち上げ失敗は2019年に入って2度目。1度目は同国のスタートアップ企業ワンスペースによるもの。
中国は5月23日朝、トップシークレットの軍事衛星の打ち上げたが、大量の残骸をばらまく結果となった。

長征4号丙(Long March 4C)ロケットと衛星の損失は、3月の航空宇宙スタートアップ企業ワンスペース(OneSpace)による中国初の商業打ち上げの失敗に続いて、2019年に入って2度目。

中国は打ち上げに先立ち、空域閉鎖や安全対策に関する通知を行った。
だが、周知のことだが、ミッションを公式には発表しなかった。

https://www.businessinsider.jp/post-191281

9 :
中国株、海外勢の売越額8500億円で過去最大 5月、15年の中国ショック超え

【NQN香港=柘植康文】
海外投資家の中国本土の株式市場離れに拍車がかかっている。
香港との株式相互取引を経由した中国株投資は5月に537億元(約8500億円)の売り越しとなり、
売越額が単月で過去最大を更新した。

トランプ米政権による対中制裁関税の引き上げや中国通信機器の華為技術(ファーウェイ)への制裁を受けて、
景気減速懸念から運用リスクを回避する動きが広がった。

売越額はこれまで最大だった「中国ショッ…

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31H7J_R30C19A5000000/

10 :
【悲報】ツイッター、中国共産党批判を行ったアカウントを大量凍結か [664850526]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1559374168/

Yaxue Cao@YaxueCao
#Developing A large number of Chinese @Twitter accounts are being suspended today.
They “happen” to be accounts critical of China, both inside and outside China. @TwitterSupport @TwitterForGood
https://pbs.twimg.com/media/D77vt5eWwAEwP_c.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D77vt5dXYAA58-Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D77vt5dWkAEBxoJ.jpg
https://twitter.com/YaxueCao/status/1134607732718407680

ついでに日本人も凍結された模様

中国住み@livein_china
なにこれ、すごい勢いで中国関連アカウントが凍結くらってるのだが・・

安田峰敏さん @ysd0118 とか・・

ほかにも、昔から相互フォローしてたひとが10人以上一斉に凍結されてるな
わしもこのあいだ一回くらったけど

中国関連じゃないけど、楠 正憲さん @masanork とか えぇ・・なんで

GEO ジオ@中国・台湾・香港・三国志迷 さん @japanchinaGEO
一周 さん  @atw01

えぇ、何がおこってんの
(deleted an unsolicited ad)

11 :
いまさらだがシナ朝鮮というのはまともな国家ではないな
そんなシナ朝鮮に媚びへつらう反日売国サヨクもまともな人間ではないなw

「日本は謝罪するどころか我々に不満を表明した」と韓国が防衛相会談に苛立ち 日本を謝罪させるべきだった
https://japanese.joins.com/article/028/254028.html?servcode=A00§code=A10
https://japanese.joins.com/article/029/254029.html?servcode=A00§code=A10


中国国防相、台湾分離なら全犠牲払い戦う=軍備増強は「自衛目的」−アジア安保会議

南シナ海の人工島についても「中国の主権下にある領土であり、自国の領土に自衛目的の
軍事施設を建設することは軍事化に当たらない」と述べ、米国をはじめとする各国の批判に反論した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000028-jij-cn

12 :
中国住み@livein_china 4時間前

特定のアカウントグループが、気に入らない発言をしてる中国関連アカウントを報告して
凍結に追い込む動きをしてるのは把握してた(自分もくらった)けど こりゃわしも時間の問題だな
凍結されたら、こっちでのんびりやりますわ @xichuankou

13 :
山谷剛史:中国アジアIT専門ライター@YamayaT
今日の中国系凍結祭り、こういうんじゃないよな、さすがに。

【過去記事】「中国の“憤青”がサイバー万里の長城を越えて襲来する その背景と、心構え(ITMedia)」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/28/news068.html
https://twitter.com/YamayaT/status/1134809170002075648
(deleted an unsolicited ad)

14 :
ざっと調べた限りですが
・5月31日未明に、アメリカの記者が「中国語で発信しているアカウント1000件以上が凍結されているようだ」とツイート
・同様の垢凍結報告が相次ぐ
・特に郭文貴応援垢はフォロワーゼロになったりと凍結対象の中心に近い模様
(本人が言っているだけで未確認)
・日本にも波及か
https://twitter.com/is_say_no_say/status/1134705949615071232

×ツイッター社が中国政府の犬となって要注意アカウントを凍結してる
○中国政府が人海戦術で違反報告し、アホなツイッター社が確認もせずに凍結してる
ってところか。>RT
https://twitter.com/damegano/status/1134662860607410176
(deleted an unsolicited ad)

15 :
安田峰俊| 『八九六四』第5回城山賞&第50回大宅賞W受賞@YSD0118
日本語ができる中国人の自干五(肉屋を支持するブタ的な人たち)が
「安田をヤったのはオレだ」的に息巻いてますが、彼らの通報自体は事実だったとしても、
たぶんもっと大きい垢BAN攻撃が広く行われたことが関係したのではと。
例えば顔伯鈞さんはいまだにブロック状態
https://twitter.com/YSD0118/status/1135006718989967360
(deleted an unsolicited ad)

16 :
ujc@is_say_no_say
ツイッター社から、先日の中国関係アカウント(「中国反体制的アカウント」と総称)の
大量凍結について謝罪と説明があったようです。
https://twitter.com/is_say_no_say/status/1134993614830858240

なお日本で凍結された安田峰俊さんアカウントには「自分が通報した」と名乗り出ている人がいますが、
凍結および復帰のシステムが不明のため紹介を控えます
https://twitter.com/is_say_no_say/status/1134994826116550658

たくさんリツイートしてもらってますが、状況は
・ルビオ上院議員がこの騒動をツイートし「中共のセンサーシップ」と批判
・ツイッター社が謝罪と大量の凍結について説明
・順次復旧、凍結されたままのアカウントもまだある模様
まで進んでいます
https://twitter.com/is_say_no_say/status/1134997720601583617

また日本の凍結された中国関連アカウントも作夕から順次復旧されており、
有名どころだと安田峰俊さんアカウントについては「自分が違反通報した」という呟きもあります
(紹介は控えます)
もやっとしたものはありますが、事態は収束しつつあるようです。以上
https://twitter.com/is_say_no_say/status/1134999216600731648
(deleted an unsolicited ad)

17 :
世界同時多発だからなんかあったのは確か
国外の共産党員が通報システム使って大量工作してんのかな?
https://twitter.com/yaxuecao/status/1134607732718407680
(deleted an unsolicited ad)

18 :
Twitter、多数の中国関連アカウントを一時凍結。「誤検知だった」と謝罪
https://japanese.engadget.com/2019/06/02/twitter/

6月1日(日本時間)、Twitter上で中国語話者など、多数のアカウントが一斉に凍結されました。
数時間後に復旧し、Twitter社が陳謝する事態にいたっています。

凍結されたアカウントは少なくとも1000アカウントを超えるとみられ、
その多くが中国語話者のアカウントでした。

折りしも中国本土では6月4日に天安門事件から30周年を迎えるため、
中国政府は自国内のインターネット検閲を強化している状況です。
Twitterは米国資本のサービスであるものの、そうしたタイミングで中国系アカウントの大量凍結が発生したため、
中国政府からの要請によって削除されたのではないかという疑念が広がりました。

中国出身で米国に帰化したジャーナリストのSasha Gong氏は凍結についての声明を発し、「Twitter大虐殺」とこの事態を非難。
米大統領選の指命選挙でトランプ現大統領と競い合ったマルコ・ルビオ上院議員も自身のTwitterアカウントでこの事態を取り上げました。

日本では中国ルポライターの安田峰俊氏やブロックチェーン専門家の楠正憲氏のTwitterアカウントが一時的に凍結されました。

多くのアカウントの凍結から数時間後(日本時間で6月1日23時ごろ)、Twitter社はツイートにて謝罪しました。
同社はスパムアカウントを排除する日常的な措置の中で、規約違反の多数のアカウントを凍結したところ、
対象外のアカウントも誤って凍結してしまったと説明。

「中国当局からの大量の報告は無かった」と弁解しています。

19 :
元中国共産党エリートが語る「日本人の中国予測はなぜ間違えるのか」
すべては「ケ小平派の常識」にすぎなかった──顔伯鈞インタビュー(後篇)
https://bunshun.jp/articles/-/5187

20 :
書畫藝術家李金山
https://twitter.com/jinshanli2020
李方
https://twitter.com/lifang072
黄河?
https://twitter.com/huanghebian
Ke Yin
https://twitter.com/KeYin_Au

この辺は解除された

?伯?(@yanbojun)
https://twitter.com/yanbojun

しかしこの人はまだ凍結中
(deleted an unsolicited ad)

21 :
【ド変態ちゃんが多い現代日本】

1989年6月4日早朝、中国の人口約7%の中国共産党員を守る人民解放軍は
天安門広場に集結した民衆を武力鎮圧することを決定した。

学生たちは広場退去まで1時間の猶予を与えられたつもりでいた。
しかし、5分後に装甲兵員輸送車(APC)が攻撃を開始した。

学生たちは腕を組んで対抗しようとしたが
兵士たちを含めてひき殺されてしまった
APCは何度も何度も遺体をひき、ブルドーザーが遺体を集めていった
遺体は焼却され、ホースで排水溝に流されていった
負傷した女子学生4人が命乞いをしたが、銃剣で刺された。

中国が世界の覇権を握れば、「自由」「人権」「平等」などの価値観は
人間社会から駆逐される。

日本にも、中国のために活動する人は多い。
彼らが無知や工作員ではなく、金や色仕掛けでハメられた協力者でも
自殺願望者でもないならば
本物の監視や拘束、干渉、拷問を実体験したい「ド変態」と思われる。

22 :
浙江省で既に小工場30%が倒産──米中経済戦争の勝者がアメリカである理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/30-23.php

<天安門事件から30年。驚異の発展を続けてきた中国にトランプのアメリカが立ちはだかる。
アメリカに亡命した民主活動家が語る米中貿易戦争の結末は>

中国政府が民主化運動に参加した学生や市民を弾圧した天安門事件から30年がたった。
民主化を捨て西側社会から経済制裁を受けた中国は、事件後こそ一時混乱したが、
その後安価な労働力を武器に日本やアメリカ、ヨーロッパを懐柔。
世界の屋台骨を担うと言われるほど経済発展し、5Gなど技術力の分野でもアメリカに迫るようになった。

しかし、最近では中国の国力増大を脅威と感じるアメリカのトランプ政権と、
これまでになく厳しい貿易交渉に直面。5G技術で世界をリードするファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)もアメリカからまさに「締め上げられて」いる。

6月4日発売のニューズウィーク日本版では「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集を組み、
天安門事件から30年の驚異的成長と米中衝突に至った地政学的変化を分析。当時を知るイタリア人元留学生の回想録や、
現代中国の知られざる変化をレポートする記事も収録した。

ここでは、来日した元民主活動家である陳破空(チェン・ポーコン)氏に、米中の衝突の行方をどう分析するかについて話を聞いた。
陳氏は1989年の天安門事件に広東省の広州から参加し、その後2回投獄。
96年にアメリカに亡命し、現在はニューヨークで政治評論家として活動、独自の中国政治評論で知られる。

23 :
――「米中貿易戦争」の結果をどう予測する? 最終的に「勝利」するのはどちらか。また、その根拠は?

現在の状況を見る限り、アメリカが「勝ち組」、中国が「負け組」だ。
貿易戦争とアメリカによる関税率上昇について考えるとき、まず米経済と中国経済のパフォーマンスの差を理解する必要がある。
米経済は正常かつ強靭であり、株価こそ揺れ動いているが、就職率は高く、失業率は過去5年間で最も低い。
給与や収入も増えている。株価も総体的には上向いている。

一方、中国経済は坂道を下っている。中国政府は経済が6%成長していると主張しているが、
このデータを外部の人間が確かめることはできない。
ただし彼ら自身が経済にプレッシャーがあることを認めている。

その第1は外資が中国から撤退していること。第2は工場の倒産。沿海部で工場閉鎖が相次いでいる。
アメリカが関税を上げるたびに工場が潰れている。浙江省では昨年関税率が上がった後、
外国貿易に関係する小規模工場の30%が倒産したとされる。最後が労働者の失業だ。
外資が逃げ出し、製造業が東南アジアやインドに移ったので、中国の労働者は職を失っている。

中国の私営企業は経営が難しくなっている。貿易戦争の影響で、政府の支援が国有企業に回っているからだ。
中国の株式市場とアメリカの株式市場も違う。中国の市場は時に上昇はするが、
その基調は「熊市(ベア・マーケット、弱気市場)」。
対するアメリカは「牛市(ブル・マーケット、強気市場)」だ。

24 :
――この争いはいつ終わるのか。

中国はアメリカよりも話し合いを急いでいる。これまで中国は長期戦を望んでいると考えられてきたが、今はそうではない。
アメリカが関税を上げながら交渉をすると、中国は長期戦に耐えられない。

アメリカが関税率を凍結して話し合いをするのなら中国は長期戦を望むが、関税率が上がったまま話し合いをしても中国にメリットはない。
その間に多くの外資が撤退し、多くの生産施設が閉鎖してしまうからだ。
内部情報を見ると、習近平(シー・チンピン)政権は話し合いへの復帰を急いでいる。
ファーウェイへの打撃も大きい。中国がアメリカの要求を全て満足させることができれば話し合いは始まるが、そうでなければ動かないだろう。

最大の問題は、中国が双方の話し合いの結果が反映された法律の改正を望んでいないことだ。
もし法律が改正されたら、アメリカの企業が中国で不公平な扱いを受けた時、訴えることができるようになる。
中国企業がアメリカ市場で不公平な扱いを受けた時に訴訟できるのと同じだ。
中国の企業はアメリカや日本、ヨーロッパの訴訟で公平な扱いを受けられるのに、
アメリカ企業が例えば知的財産権を中国で盗まれても絶対に訴訟では勝てない。
もし法律ができれば、欧米企業だけでなく中国の私営企業にとっても公平になる。

しかし、習近平はこれをアメリカとその企業の要求にだけ応える国務院令でしのごうとしている。
そうすれば他の国の要求に応えなくて済む。彼は私営企業が力を増すことも望んでいない。
なぜなら経済的な力量は将来、政治的な力量に変わるから。
その結果、国有企業を通じて中国経済の命脈をコントロールしようとする政府の意図は失敗する。
「一党執政」は中国共産党が譲れない最低ラインだ。

この一線を越えることができなければ、米中の合意は難しい。
劉鶴(リウ・ホー、副首相、米中交渉の責任者)が挙げている
中国のアメリカからの輸入拡大などの問題はいずれも表面的な理由に過ぎない。
本当の理由は、米中合意の法律化だ。

25 :
もう1つ、米中が一致できない部分がある。
アメリカは双方が合意した全ての文章を公開することを求めている。中国は全文の非公開を要求している。
あくまで概要だけだ。彼らは全文が公開された後、中国国民が政府の大幅譲歩を知って怒り出すことを恐れている。
アメリカ以外の全世界の国に知られることも恐れている。
公開さえしなければ、将来アメリカに好き放題文句を言うこともできる。

中国は判断を誤った。彼らは当初、トランプは貿易交渉で妥結したがっていると思っていた。
なぜなら妥結すればトランプの再選にいい影響があるからだ。
しかし交渉が妥結しなくてもトランプの再選にとっていい影響がある。
アメリカの共和党も民主党も中国経済に反撃することを支持している。
実際、トランプが関税を上乗せした後、米経済は上向き、中国経済は下降している。
これはトランプの再選の助けになる。

――しかし貿易戦争を続ければ、米経済にも悪影響が出る。
株価が下がることはトランプの再選に不利では?

アメリカの株価は時に下落する。
(3000億ドル分の中国製品の関税率を25%に上げた)5月13日に大きく下落したが、翌日には持ち直した。
アメリカの経済は全般的に「健康」なので大きな問題は出ない。
米中の貿易戦争で生産拠点が中国から他の国に移り、2、3年後、アメリカの輸入品は中国からではなく他の国から来るようになるだろう。
そうなれば米経済は安定する。もしアメリカが望む条件で中国と妥結できれば、
トランプにとって大きな政治的加点になる。

――ファーウェイは中国の健全な民間活力を象徴する企業だ、という見方がある。
しかし、一方でカナダで拘束されたCFOの孟晩舟(モン・ワンチョウ)は8通以上のパスポートを所持していたとされる。
普通のビジネスパーソンが8通のパスポートを持っているだろうか?

CEOの任正非(レン・チョンフェイ)はファーウェイ株の1%しか持っていない。99%は工会(労働組合)が所有している。
中国で労働組合は政府の管理下にある。99%を国が有している企業と言っていい。任は象徴にすぎない。
ファーウェイを民間企業と考えるのは誤り。ファーウェイは中国の軍事情報機構だ。

※インタビュー後半は6月5日に掲載予定です。

26 :
年死刑執行数ランキング

1位 中国 1000程度
2位 イラン 507
3位 サウジ 146
8位 アメリカ 23
16位 日本 4
不明 北朝鮮 不明

27 :
だから、外貨準備高が、減り続けてるの

内訳が公開されてないから、信用していいのか分からないけど、
1兆ドルは米国債だから、実質2兆円だな

アメリカと関税の殴り合いしてるから、どんどんアメリカに吸い上げられてる
アメリカの輸入のが4倍くらい多いからね

持ち直しているように見えるのは、中国企業の海外資産を強制売却してるんだな
http://livedoor.blogimg.jp/shenmacro/imgs/c/5/c56cd5b5.png

28 :
中国のバブル崩壊・過剰債務危機型不況に身構える世界の株価 (2019/3/1)
https://blogos.com/article/361187/

> 2008年のリーマンショック以降、長期的には持続不可能な信用・債務膨張に支えられた中国経済が、ようやくハードランディング的な債務調整局面に入りつつあるように見える。
> 中国はその金融システムの国家統制色が強いため、金融システムが資本市場型の米国はもとより、
> 銀行中心型の日本のケースよりも、時間を引き延ばしたスローモーションでバブルはピークに達した後、崩壊するのだともとより予想していたが、ようやくその時が到来するようだ。

https://static.blogos.com/media/img/167629/raw.jpg
> 対中国輸出のGDP比率が最も高く、株価も相対的に大きく下がっているのが、マレーシア、ベトナム、韓国である。
> 反対にインド、英国、米国は影響度が最も低く、インドと米国の株価指数は前年同月比プラスだ。
> 英国の株価指数がマイナスであるのは、言うまでもなく中国の影響ではなく、合意なきEU離脱リスクを反映したものだろう。
> 日本の受ける影響度はこの16か国の中では平均よりやや若干高い程度だ。

> ふ〜む、こんなに鮮明に相関関係が出るとは思わなかった。
> 株式市場というのは、非合理的な局面もあるが、大局的にはある意味では素直なんだろうね。

29 :
胡錦濤の息子である胡海峰は浙江省麗水市の書記に取り立てられ、すでに習近平派の一員である。
しかも7月30日の浙江衛星テレビで、習近平の今年4月の長江経済ベルト発展座談会上の発言を引用して、習近平の指導精神を学べと礼賛していた。
胡海峰は胡錦濤の出来の悪い息子であり、政治家としてもビジネスマンとしても成功できず、
最終的に習近平のコネで浙江清華長江デルタ研究院の党書記職に就いた。以降は習近平に忠実なコマとなっている。
胡錦濤自身は習近平のやり方に思うところはあるようだが、わが子の可愛さもあって、習近平とはガチでの対立を避けているともいわれている。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/218009/080600168/

30 :
    _ _
   (/⌒ヽ)
   ミ´・ω・)ミ
   /   ヽヽ
  (_) | x |∪
  _ノヽヽ_ノ人
 (((ノUωU(酒)

31 :
   (⌒)_(⌒)
   / ̄   ̄\
 _//⌒\/⌒\ヽ
_>( (●)_(●) )Z_
\  \_/●\_/  /
<_  ( | )  <
  \ \⌒/ / ̄
   >―――<
   /     ヽ/⌒ヽ
  | |/\|  |⌒ヽ|
 /⌒ヽ ヽ ノ ノ⌒ヽノ
`|  ヒ)))(((ノ   |
 \  \_/   ノ
 ( ̄ >――<  ̄)
   ̄ ̄     ̄ ̄

32 :
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

33 :
383 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a105-G/o2)[] 投稿日:2019/06/07(金) 16:04:08.68 ID:nWOPp5W10 [1/7]
>>345
はよ自殺しろ

必死チェッカー1位の異常者が

「ジャップの性欲は異常」やなくお前が異常者なんや

おまえさえおらんくなったら平和になる

病院行けキチガイ

レスアンカー打ってくんな
鳥肌もののキモさ

キモいやなく気持ち悪い
本気で自殺しろ

1 位/14070 ID
http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20190607/cjZ0UWRGRVYw.html


2 位/25422 ID中
http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20190606/K2hkWHhDdUwwMDYwNg.html

34 :
防衛省、調査・研究予算を執行できない状況に

 防衛省の調査・研究に係わる予算が、中国などに防衛機密が漏洩する懸念から執行できない状況になっていることがJNNの取材で分かりました。

 「ファーウェイがやってきたことは、安全保障や軍事の観点から非常に危険だ」(トランプ大統領)

 中国の通信機器大手・ファーウェイを“安全保障上のリスク”とし、政府機関がファーウェイ製品を使うことを禁じたトランプ大統領。
こうした“中国リスク”への懸念に対し、日本の防衛省も対応を迫られていることがJNNの取材で分かりました。

 「今後、本艦を改修し、ストーブル戦闘機を搭載することで、我が国と地域の平和と安定に一層寄与していきます」(安倍首相〔先月28日〕)

 先月、安倍総理がトランプ大統領と視察に訪れた、いずも型護衛艦「かが」。
防衛省は今年度、この船の“空母化”に向けた調査研究を行う予定ですが、実は今、そのための予算が執行できない状況になっているのです。

 背景にあるのが、中国などへの防衛機密の漏洩への懸念です。

 「防衛省が関係する企業の幹部に、中国人女性が就任したようだ」(防衛省幹部)

 政府関係者によると、去年、防衛省のコンサルティング業務を請け負う企業の関係会社の幹部に中国人女性が就任。
防衛省内に機密漏洩に対する危機感が生まれたといいます。一体、何が問題なのでしょうか。

 「中国の国家情報法というものが大きいと思います。
あらゆる個人や組織は中国政府の情報活動に協力しないといけない一文がある」(日本大学危機管理学部・小谷賢教授)

JNNが入手した資料によると、これまで入札を価格のみで決める「価格競争入札」などを一部で採用してきましたが、
今後は業績などのほか、「経歴」や「国籍」なども含めた「総合評価入札」のみで行うことを決めたということです。
防衛省は、新たな規程による入札に向け所定の手続きを進めていて、近く入札が始まる見通しですが、
“中国リスク”への対応を日本も迫られている現状が浮き彫りになった形です。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3692585.html

35 :
焦点:中国、包商銀行問題きっかけに中小銀行は再編に突入へ
https://jp.reuters.com/article/china-banks-idJPKCN1T80V4

中国当局が先月、内モンゴル自治区の包商銀行を公的管理下に置くという異例の
措置を実施したことをきっかけに、中小銀行の再編時代が幕を開けようとしている。
背景には、国内景気減速や対米貿易摩擦の激化を受け、政府がシステミックリスクの
回避を目指しているという事情がある。

人民銀行(中央銀行)は2日、さらなる公的管理は計画していないと表明したものの、
アナリストによると包商銀に対する措置は今後中小銀行の再編につながる動きだ。
ナティクシスのチーフエコノミスト、アリシア・ガルシア・エレロ氏は、
包商銀の接収に触れて「当局は再編を現実的なオプションとして検討し始めるだろう。
これはその引き金だ」と指摘

中国の銀行業界は工商銀行や中国銀行などの5大国有銀行が支配的な地位を
築いているとはいえ、中国国際金融(CICC)のデータでは、中小銀行の資産は
昨年末までに68兆6000億元に達し、業界に占める比率は2008年の18%から
26%に高まっている。

総じて短期金融市場に資金調達を依存する構造のため、どこかが経営に
行き詰まれば連鎖的な破綻が起きることが懸念される。多くの中小銀行が影の銀行
(シャドーバンキング)の金融商品に大規模な投資をしている点も問題だ。これらは
帳簿上は売掛債権に分類されるとはいえ、実質的にはローン関連であり、
他の資産や預金をはるかに上回るペースで伸びている。


きしんできましたね金融システムが

36 :
衝撃…中国で子供を狙った「無差別殺傷事件」が頻発していた
貧富格差が騒乱につながって…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65015

37 :
中国銀保監会、中小銀行のリスクは「管理可能」
https://jp.reuters.com/article/china-banks-regulator-baoshang-idJPKCN1TB024

中国銀行保険監督管理委員会(銀保監会)は、中小規模銀行のリスクは管理可能との
見解を示した。中国人民銀行(中央銀行)が発行する金融時報に9日、インタビュー記事が
掲載された。問題を抱える地銀を管理下に置いた先月の措置を受けて高まった投資家の
懸念を和らげる動きとみられる。

銀保監会は先月24日、「深刻な」信用リスクを理由に、内モンゴル自治区の包商銀行を
管理下に置くと発表した。当局はこれは単独のケースだとしている。しかし、中国政府は
景気支援に向け銀行に融資を増やすよう促しており、債務や不良債権が増加する中、
中小銀行のバランスシートの健全性を巡る懸念が高まっている。

銀保監会はインタビューで「現在、中小銀行の経営は順調だ。流動性も比較的潤沢で、
全般的なリスクは十分に管理されている」とした。また、人民銀行は9日、中小銀行を
対象とした流動性支援を実施する方針を示した。銀行間取引の安定性に関する会議後に
声明を発表した。


単に安心させるがけで実態は全く違ったりするのが中国だから、透明性が無いのがね

38 :
2019年6月10日19:40
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Huaweiがモバイルノートパソコン「MateBook」について、
新機種の開発を打ち切ったことを部品メーカー関係者が明かしたそうです。

すでにHuaweiはメーカー各社に部品納入の中断を依頼したとのこと。

米中の貿易摩擦によるHuaweiへの輸出制限で、
マイクロソフトのWindowsやIntelのプロセッサを調達できなくなるおそれが背景にあるとみられます。

https://buzzap.jp/news/20190610-huawei-matebook-canceled/

39 :
中国の家計債務急増、対GDP比「53%を超えた」=中国メディア 2019年05月15日

中国メディアはこのほど、中国の家計債務対国内総生産(GDP)比が53%を超えたと指摘した。
専門家は住宅価格の高騰が家計債務拡大の主因だとした

中国の家計債務の対国内総生産(GDP)比と対可処分所得比は、近年急上昇している。
中国国内メディアはこのほど、中国の国民生活と社会経済の長期的な発展に「非常に不利だ」と中国経済への悪影響を警告した。

中国メディア「捜狐網」が12日に掲載した経済記事によると、1996年、中国の家計債務の対GDP比は3%未満であった。
しかし、2008年に18%まで上昇し、2017年上半期に47.5%までに急騰した。

記事は、国内の住宅公積金(公的積立基金)ローンやインターネット上個人間金融、P2P金融などを計上すれば、
家計債務の対GDP比は、2017年上半期にすでに53%を超えていたと指摘した。
中国の家計債務の対GDP比は、この10年間で、類を見ないスピードで約20%から50%まで急騰した。
「20%から50%の水準まで、米国が40年間かかったのに、中国はわずか10年間で到達した」

一方、記事によると、中国の銀行が行った統計では、各家庭の負債状況を示す家計債務の対可処分所得比は、
2006年の18.3%から2017年の78.1%まで急拡大したと示された。
しかし、他の種類の借金などを考えると、実際の家計債務対可処分所得比は「78.1%をはるかに上回る」という。

上海財経大学高等研究院が昨年8月に発表した調査報告書によれば、
中国家計債務の対可処分所得比は2017年に107.2%に達した。

中国メディア「中国新聞網」昨年8月の報道によると、中央財経大学金融学院の郭田勇教授は、
「高すぎる住宅価格」が、家計債務の対GDP比が急上昇した主因だとの見方を示した。

https://www.epochtimes.jp/p/2019/05/42783.html

40 :
郭教授によると、家計債務対GDP比の国際危険水準は60%だ。

国家行政学院(中国共産党中央党校)研究員の胡敏氏は、「中国新聞網」に対して、
家計債務の対GDP比が35%前後であれば、「バランスの取れた水準だ」との認識を示した。

捜狐網の記事は、中国国民の負債急増で、今後、個人消費の低迷、景気悪化が予想されるほか、
国民生活や子どもが受ける教育の質も大きく低下する恐れがあると警鐘を鳴らした。

(終)

41 :
2019.06.11
イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場
世界トップの教育と人脈をわが子へ

イギリスの名門校に中国人が殺到中…
日本の大学の評価が国際的に低下していることは国内でもよく報道されています。
一方、メジャーな大学ランキングの上位を独占しているのは米国や英国の名門大学ですが、
そうした学校に入学する前段階としてグローバルで人気が高まっているのが英国の名門ボーディング(全寮制の学校)です。

なぜ、英国の名門校がいま国際的に人気なのか。
大学ランキングの中でも世界中で最もよく参考にされているの英タイムズ紙が、
毎年発表しているThe Times Higher Educationで2019年の上位10校は下記のようになっています。

1位:オックスフォード大学(英国)
2位:ケンブリッジ大学(英国)
3位:スタンフォード大学(米国)
4位:マサチューセッツ工科大学(米国)
5位:カリフォルニア工科大学(米国)
6位:ハーバード大学(米国)
7位:プリンストン大学(米国)
8位:イェール大学(米国)
9位:インペリアルカレッジロンドン(英国)
10位:シカゴ大学(米国)

このように上位10校は見事に英国・米国で占められていて、
これ以外の国ではスイスのチューリッヒ工科大学が11位で最上位。
アジアからは22位の精華大学と23位のシンガポール国立大学がトップ2で、
日本からは東京大学の42位が最上位です。
このランキングの上位200校までが世界的に名門大学とみなされて海外での就職においても有利ですが、
日本からは東大の他に京都大学(65位)のみで、わずか2校しかランクインしていないという寂しい結果となっています。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64137

42 :
このランキングの重みづけとしては論文の引用数(32.5%)、研究活動(30%)、教育活動(30%)、
国際的多様性(5%)、産業界からの収入(2.5%)となっていて、
英国の名門大学は米国と比較して特に論文の引用数と国際的多様性で高い評価を得ている傾向があります。

中国や東南アジアを中心としてアジアの主要国が豊かになるにつれて、子供への教育熱がますます高まっているなか、
英国の名門大学が人気化している側面もあります。
英国の大学は米国の大学よりも海外出身者が溶け込みやすく、世界トップクラスの教育が受けられるとあって、
中国などアジアの親たちが子供を留学させようとする熱にはすさまじいものがあります。

自国でずっと教育を受けてからいきなり英国の名門大学に入るのは非常にハードルが高いために、
こうした大学に多数の生徒を送り込む名門ボーディングに13歳もしくは16歳のタイミングでアジアから転校する生徒が年々増えています。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64137?page=2

43 :
■旧正月は中国人向けの説明会が目白押し
私たちの上の子も、英国のボーディングの分校(シンガポール)に通っていて
周囲で本国のボーディングへの転校を考えている生徒も増えてきています。
さらに、英国のボーディング側もアジアからの優秀な生徒の獲得に注力していて、
シンガポールでも説明会が行われていたことから関心を持つようになり、
今年のチャイニーズニューイヤー(旧正月)の休みを利用して、
ロンドン近郊にあるボーディングスクールを10校近く見学しました。

驚いたのは、説明会の参加者に占める中国人の比率の高さで、学校によっては私たち以外全員中国人だったこともあったほどでした。
逆に、日本人の説明会への参加者は少ないどころか、すべての学校で私たち以外の参加者を1人も見かけませんでした。
アテンドしてくれる生徒もボーディングでの学校生活のイメージをより身近に子供が感じられるように、どの学校でもアジア系の生徒をアレンジしてくれました。
今回、様々な特色を持ったボーディングを10校ほど視察しましたが、
名門とされるボーディングほど卒業生の進学実績を中心とした説明が行われ、
親からも鋭い質問が多数飛んでいました。

この点で特に印象に残ったボーディングは、ラグビーとウィコムアビー、ブライトンの3校です。

ラグビーは英国で最も格式の高い名門校であるパブリックスクールのThe Nine(トップ9校)に属していて、
1823年に行われたフットボールの試合中にボールを手で持って走り始めた同校の生徒ウィリアム・エリス少年に、
スポーツ競技としてのラグビーの起源があるとされています。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64137?page=2

44 :
英国の名門中の名門らしく校舎も荘厳で、校長先生による挨拶もオープンスクールのイベントが行われていたホールが、
まさに世界中の名門ボーディングスクールの始祖といえる歴史的な場所だという話から始まり圧倒されました。
オープンスクールの参加者も先祖代々同校に子女を通わせてきた英国人と、
只者ではないオーラ満載の中国人たちばかりでした。
オックスブリッジを筆頭として、最近ではアイビーリーグやスタンフォードなど米国の名門大学に多数進学していることも強調していました。

また、参加者に中国人が多いことを意識したのか、昨年の数学オリンピックにも同校の中国からの留学生が英国代表に選ばれて、
金メダルを獲得したというエピソードもありました。

同校からは科学オリンピックでもこれまで40人近いメダリストを輩出していて、
伝統的な大学進学だけでなく特定の学問分野に傑出した生徒を輩出しているということも強調していて、
こちらも中国人に訴求していたようです。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64137?page=2

45 :
■「テスト結果1位」の学校を選好する中国人
残りの2校も、英国のサンデータイムズ誌が毎年発表しているGCSE (16歳の中等教育終了時に受ける統一テスト)と
Aレベル(大学進学時の統一テスト)の成績を元にしたランキングで、
ウィコムアビーが全国4位、ブライトンは全国7位に入っている優秀なボーディングです。

ウィコムアビーは私たち以外の参加者の全員が中国人で、こちらも皆そろって裕福そうな身なりをしていました。
一緒に寮を視察した夫妻になぜこの学校に子供を通わせたいのか聞いてみると、
ヒースロー空港からロンドン市内よりも短い時間で移動できるエリアでは、上記の統一テストの結果が一番であることを強調していました。

中国国内でビジネスで財を成して成功したから、子供には世界でもトップクラスのボーディングでネットワークを広げてもらって、
グローバルに活躍してほしいと話していて、のほほんとした雰囲気で参加していた私たちは圧倒されてしまいました。
もしお子さんがこの学校に通うことになれば、学校の近くに家も買って中国本土と頻繁に行き来したいので、
ヒースローの近くの学校が良いと話していました。

ブライトンもアジアからの留学生が増えていて、私たちがブライトンを訪れた時は街全体が霧に覆われてとても寒かったのですが、
今回訪れた全てのボーディングスクールの中で最も簡素な施設の寮で、
厳しい気候の中でも質実剛健に勉学に励んでいる様子が伝わってきました。

気軽な気持ちで参加した私たち家族は、
終始学校サイドと他の参加者たちの熱気にあてられて圧倒されっぱなしでした。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64137?page=3

ウィコムアビーの外観(著者撮影)
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/5/640m/img_55fb7c906aacc2f21e661a9fea7e70a63507737.jpg
ブライトンの外観(著者撮影)
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/3/640m/img_f3404f595912397e83ccd1d9b4f34cbf4026233.jpg

46 :
■年間の学費が400万〜500万円程度
収穫としてはボーディング生活に難色を示していたうちの子が、
上記の名門3校ではありませんが親しみやすそうな雰囲気の寮での生活について、
年が近いお姉さんから優しく魅力を説明してもらったことで、
ボーディングのお試しのお泊り会にまずは参加しようという気持ちになったことでした。

まさに、学校選びは百聞は一見に如かずで、うちの教育方針として世界のトップ大学に絶対進学させたいとは考えていないので、
子供が楽しそうと感じる学校を中心として色々な場所に視察に親子で行って、
子供が希望する場所での教育を受けさせたいと考えています。

ブレグジットをめぐるポンド安もあって、ボーディングに入っても年間の学費が400万〜500万円程度と、
シンガポールのインターに家から通うのと100万円程度しか変わらず、
米国の名門ボーディングの600万〜700万円と比較しても、
進学実績やスポーツ/アートの施設の充実ぶりを踏まえて英国のボーディングの費用対効果は高いと感じています。

中国を中心としたアジア経済の勢いを感じるとともに、
経済面では後退しつつもボーディングや名門大学などアカデミアを中心とした教育・文化面では世界から優秀な人材と巨額の資金を集め、
米国と並んで世界をリードする英国のしたたかさにも感心しました。

こうした世界のハイエンドの海外留学事情については、今年の夏に1ヵ月にわたってNYに滞在していろいろと情報収集をしてくる予定ですから、
こちらについてもどこかのタイミングで内容をシェアしたいと考えています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64137?page=4

47 :
>>6
中共政権が崩壊するとしたら危機の共振現象が起きた時だけ(過去の王朝の崩壊要因だった):
@最高統治層での激烈な権力闘争
A財政危機
B 国内の大規模な抵抗運動
C外部圧力

収奪的で強固な権力基盤と資源吸収能力、有責人事制の徹底排除の為、民主国家と異なり崩壊を引き起こし難い

@最高統治層:前任者たちの旧勢力は徹底的に排除され、習近平への挑戦者は皆無
A経済危機(何より財政危機):低迷期だがリソースの集中化と市場への強制介入は民主制では実現不可能な防衛基盤を築き上げる。
B反対勢力:刃物購入さえ制限され権利擁護活動家も一斉摘発され、民間の抵抗力と当局の武装力との歴然とした格差、
 徹底した監視社会化によって軍事クーデター以外の内部分裂要因は徹底排除されている。
 こうして市民の自己組織化能力を無力化し「バラバラの砂」と化した人畜社会は同時に国の再生(再建)機能も無力化してしまった。
 国内外の反乱分子達は内通者を送り込まれ互いに内部構造に腐心するばかりで纏まりがない。
C外部圧力:中国共産党自体が旧ソ連の支援により権力を掌握した政権である為、
 今は逆に内政干渉に対し徹底防御しているのでこれによる政権転覆はまず起こり得ない。

オバマ:「弱い中国は強い中国よりもなおいっそう脅威である」
↑人口爆発、環境汚染、食料資源対外依存という特殊な爆弾を多く抱える中国でのアラブの春を誰も望んでいないというのが世界の本音。
最大の中国問題は「いつ崩壊するか」ではなく「崩壊後にいかなる体制に移行しようとも国家再建は至難の業である」という不都合な事実であろう。

48 :
>>47
毛沢東達は起業家や不動産所有者の私有権を剥奪し、共産党政権が全国唯一の地主及び資産所有者となり全ての中国人が無産者となった。

多くの国有企業が赤字経営の為、国有銀行救済のためWTOに加盟し対外輸出に望みをかけた。
それと引き換えに小規模な国有企業は政府の負担軽減のため売却し、
インフラ事業などの重要な大規模国有企業は株式の51%は政府が所有した上で外部に売却。
経済は私有化&市場化に踏み切る一方で、政治は外国からのNGO受け入れを介しての社会支援に浴しつつも
民主化は徹底して拒み続けながら虎視眈々と攻勢の機を待ち続けた。

健全な経営体制が望めず国有大企業のゾンビ化が深刻化しており、株式市場全体の10%を占め、
特に8つの業種に集中している(鉄鋼、石炭、セメント、ガラス、石油、石油化学、鉄鉱石、有色金属)。
世界企業番付トップ500社中100社がが名を連ねるが、そのうち16社は赤字。
しかし銀行救済すべく国有大企業のリストラを敢行すると大規模な暴動を誘発することは必至であり、
その雇用を地方政府が確保できるはずもなく結局治安維持を理由に国有大企業への大量輸血を銀行に義務付け、振り出しに戻る悪循環。

「手による投票」が通常の選挙を指すとすれば
「足による投票」は住民が転居することで自分にとってより良い行政サービスを選択する行動を指す。
要するに中国人自身が中国及び中国人を最も信用していないし、
彼らの最大のステータスは海外での特権を取得していることにほかならない。

中国の対外貿易係数は2006年時点で67%に達した(全盛期の日本の4倍強)為、輸出減は経済に致命的なダメージを及ぼす。
16年の係数は90年代初頭の水準である31.4%まで下がった。

世界の工場:強い輸出分野では全盛期の世界シェアは50%前後。

当初は国外向けの品質基準を現世に取り締まっていたが、途中で手抜きし始めた直後に
世界中で中国製の危険物購入や偽物等の訴訟問題が急増したため、
16年を境にWTOからの違反行為の追求がエスカレートし始め信用が急落した。

49 :
>>48
人件費(北京政府は労組結成には反対するが賃上げ要求自体は黙認)及び土地価格の急上昇による外国企業の撤退騒動。
外資への優遇税制撤廃等により外国資本家達は赤字転落の危機に見舞われた。
これらの理由により企業倒産が相次いでおり、もはや中国は比較優位の投資天国ではなく比較劣勢の危険地帯と化した。

外資が中国に投資する際に避けては通れない制度的コスト(政策や法律の不透明さが齎す費用と損失)と
社会的コスト(知的財産権保護やビジネス上の信用問題)が膨大であり、
許認可権悪用による賄賂等による役人の国内外企業への搾取は世界中のビジネスマンの憔悴と不信の病根である。

最近では米国の土地、燃料、電力などのコストは中国よりも低くなり
米国資本企業は既に米国への回帰を始めているという。

ニセ外資の横行と大規模公共投資による生産能力過剰が引き起こすゾンビ化→償還不能債務超過。
実は外資導入の大半は中国の金持ちが資金を海外移転させロンダリングし、
次に海外投資家の立場になって中国に逆投資するからくりによって水増しされている。
それによって製造業から大規模インフラ投資による土木業・不動産投資業へとシフトしバブル化している。

中国投資の35.6%は有効な投資ではないとの調査結果も。
名目上は外資系企業でも実質はオフショアカンパニー(海外で登記済のペーパーカンパニー)を介して上場し
世界中から資金調達している元国有企業などもある。

優遇措置が最も手厚い世界中の都市をネットワークでつないでいる。
中国の生産能力過剰という問題の根源は、投資は社会主義だが需要は資本主義という点にある。

投資の資金源は主に政府と国有商業銀行であり同時にリスクが最終的には銀行の不良貸付に転嫁されるということである。
借りた側は全くリスクを負う必要がなく倒産前夜にに行方を眩まして借金を踏み倒せば良いだけ。
よって中国の無責任体制による過剰生産が世界中の同業者を窮地に追い込み
世界各国からの反ダンピング措置に追われている。

50 :
>>49
これと同時期に国有企業は対外投資を加速させており米日に次ぐ投資大国に。
AIAIBによってリスクを顧みず世界を巻き込んだ巨大なインフラ投資
(主に米豪独、イラン、リビア、ナイジェリアetc.)を行っているが90%以上は赤字
(赤字要因:資産評価の誤り、現地労働者との労使紛争、独禁法抵触、国家安全保障問題、徴税、環境保護、渉外関係etc.)。

輸出、投資に次ぐ3つめの成長の柱である個人消費の三大減退要因

住宅、医療、教育/他の民主国家と異なり個人消費が経済成長を促進しない最大要因は
富の公平分配が少数者の収奪的制度により不能に陥っているため。
中国は0.4が警戒ライン(日本は0.25前後)とされるジニ係数が0.73に達し、
最上層1%が1/3の財産を保有し底辺層25%が全体の1%前後に過ぎない。

現状維持する限り、創造的社会変革を主導でき衣食住より上位の消費に向かい
財源を潤す十分な課税対象となりえる所得者としての中間層は決して生まれないし長期投資の対象外。
中国人の贅沢品購入総額は世界の47%を占めておりそのうち73%が国外での購入。
貧困人口3位の反面富豪世界最多国であり世界の大富豪の1/4強を占めるに至る。
条件が満たされた中上層の中国人は次々と海外へ移住する。

中国の対GDP個人消費率は繁栄期と反比例し53→36%(日本61%)まで減少した。
(人口100万人超の国家としてはワースト3位)。

中国は不動産開発業者と不動産購入者に多額の銀行貸付を行い税制優遇措置をとることで
かろうじてバブルを延命させているがその短期的かつ一過性の歪な経済成長は既に限界に達し、
しかも中国経済にはくぐり抜けられそうにないボトルネックがこの先いくつも待ち構えている。

51 :
>>50
中国の出資金詐欺不況:
中国は世界最大の紙幣印刷マシーン(金融危機後の世界全体の増刷分の半分を占める程)であり、
外貨準備は中国政府の外貨貯蓄であると誤解されているが
実は大半が国内人民元の増刷分(負債、要するに大半は外国政府&企業家の財産)であり、
他国と異なり中央政府の命により中央銀行は無制限に人民元を発行し為替レートを安定化する制度。

それに加え海外企業撤退の必要手続きを煩雑化させ外貨管理を強化している。
中国中央銀行の総資産における外貨資産の割合は80%に達し、
政府債務と中央銀行による融資を凌いでいる。

中国の通貨政策は外貨準備によってそれ自身の独立性を失っており過剰流動性が問題視され、
預金準備率の調整は外貨流入を相Rる主要な金融政策ツールとなっている。

債務の泥沼:
地方政府の債務率は公式データの何分の1? 中央政府は隠れ債務を殆ど把握していない。
中国がわずか7年で増刷した債務は世界の37%を占めGDP比350%に相当する試算。

中国特有の不動産事情として地方政府の財政収入の半分以上が不動産売却によるものである為、
絶えず土地を供給しなければならず、全国にゴーストタウンが増え続けている。
売却速度が建設に追いつかず不動産在庫は増える一方。
しかも不動産投資は国内にとどまらず、富豪・政界人等の不正防止の為、
加盟各国の銀行顧客情報の共有義務化が進むのと同時に中国人の海外不動産爆買いが加熱中。

52 :
>>51
不動産バブルの判断基準三則:
@不動産投資の対GDP比
A不動産価格と収入との比率
B賃貸料と分譲価格との比率

不動産投資の対GDP比が6%上回った国は不動産バブルは必ず弾けているが中国は14%でも弾けていない。
市民も人民元不信で土地の価値が失われないという神話を信じており、
銀行、住宅ローン申請者、不動産評価機関が貸付ノルマ達成、融資額増加、利ざや増加という共通利害から
詐欺横行が問題視されている。

市場介入できない通常の資本主義国家と異なりバブル崩壊しない理由は明白で
中国政府に特別優れた手腕があるからではなく、政府が国家資源の全てをコントロールできるからである。

中国の株式市場:
国有企業のATMであり、国有企業の既得権益者が強奪した不正な資産を現金化するマネーロンダリングマシンであり、
ステークホルダーが政策やインサイダー情報を通して大金をかき集める富の搾取マシーンである。
これらは多数者の利益を剥奪して政府と少数者に捧げる収奪型経済の特徴。

中国株式市場の特徴:
@中長期的投資家ではなく投機的投資家だけが企業の経営状態とは無関係な市場の価格操作に反応して売買するだけ
A中国政府が政策を通して株式市場を操作する
B融資コストが低いため投資家は企業の利益配当や収益力を重視しない。
 殆どの個人投資家が元手を失うような株式市場は中国だけ(中国の個人投資家の9割が赤字)。

53 :
>>52
資源不足や環境破壊も深刻化しており2億人近くの「環境難民」が発生中。
国内の環境保護部門は多部門との利益チェーンを通しての国家捕獲
(政治家笑顔ロビーイングを通して特定の権益集団に有利な政策・法律に変えていく戦略の呼称)etc.による腐敗が著しく
徴収された汚染物質排出費は組織内の賄賂に消える。

さらに中国は世界最大の「汚染輸出国」でもあり、凡ゆる周辺国の河川の汚濁に加え、大気汚染が米国西岸にまで達し、
それによる酸性雨が日韓を襲い、遥か遠方のアフリカ森林にまで害が及んでいる。

経済成長に並ぶ重要任務が「安定維持」であり、国防費をも上回るが、
この国に関しては両者はトレードオフ:
安定維持費の地域格差は中央と地方で3:7で、多くの地方政府の財政を圧迫し赤字状態。
だが地方政府こそが「社会的騒乱の製造者」であり、
暴力で住民の住処を奪いその収入源で住民を監視し抗議デモを暴力で鎮圧するというマッチポンプ。

ステルスマーケティング評論員が否定的な書き込みに対するコメントを通してネット世論をハンドリングし、
要注意人物は密告される。またネット世論アナリストが政治政策者にフィードバックする。
これらの内通者や情報操作員は膨大な数に及ぶとされ、
例えば大学構内の学生の10人に1人、成人の25人に1人は情報提供者だという試算も。

纏めると、上層から下層に跨りかなりの数の中国人がこの負の利益駆動のチェーンの一端を担っており、
それなしで中国の政治経済は回らない。

中国こそが真正の1984であり、社会の4つの支柱のうち3つ(健全な生態系、基本的な生存条件、倫理・道徳)が
崩壊し、最後の砦である政府の暴力だけがこの国を支えているのだ。

(終)

54 :
中国〜とっくにクライシス、なのに崩壊しない“紅い帝国"のカラクリ
https://bookmeter.com/reviews/79121781

>>3
>>6
>>47-53

55 :
絶対に弱音を吐かない中国!

56 :
中国メディアでは無実の警官が暴行されたと報じられる
コメントは250件以上あるが暴徒(デモ)を揶揄したり警察を支持するコメントのみ検閲を突破し表示される

https://i.imgur.com/YRs508Q.jpg
https://i.imgur.com/irPqko8.jpg
https://i.imgur.com/vFkaktw.jpg

57 :
日本の五毛、憤青 嫌儲での中国崇拝活動をがんばる

http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20190613/17ivzd8gTU00Yi05ODJRhtml

58 :
本日の状況、写真多めの時系列まとめ(中国語)

https://theinitium.com/article/20190612-hongkong-extradition-bill-protest-legco/

2019年6月12日深夜
https://d32kak7w9u5ewj.cloudfront.net/media/image/2019/06/ddee2f40c33b4dc381f47e134fbc2449.jpg

https://d32kak7w9u5ewj.cloudfront.net/media/image/2019/06/b0f8402d542f4c5ab85a65c51881b574.png?imageView2/1/w/1080/h/1241/format/jpg
https://d32kak7w9u5ewj.cloudfront.net/media/image/2019/06/f6920f19fae64b5384b496bb429e5637.jpg?imageView2/1/w/1080/h/720/format/jpg
https://d32kak7w9u5ewj.cloudfront.net/media/image/2019/06/f3e8f12afb3a4570a0e550cf58f447dc.jpg?imageView2/1/w/1080/h/719/format/jpg

59 :
中国人アニオタの意見

https://twitter.com/slimfattyakira/status/1138848695502352384
中国人しゅうくん@令和から三十路の旅人 @slimfattyakira
返信先: @masterlowさん
今更、これをやってもホントに意味ないと思う。
毎日、民主民主ってばかり考えて、今の国際情勢、各国の政治体制、全く考えてない。
だから、100万人の香港バカが出たんだ。

https://twitter.com/slimfattyakira/status/1138862198292267008
中国人しゅうくん@令和から三十路の旅人 @slimfattyakira
返信先: @masterlowさん
それを言うなら、私が生きているうちに中国がめちゃくちゃ強くて
、私がのんびり暮らせるようにそうなればいいの。
他はどうでもいい。
民主とか、自由とか、
そんなくだらない言葉を並べて、金にもならないし、ご飯にもならない。
人間は生きるのが大事なんだよ。

https://twitter.com/slimfattyakira/status/979743121113202688
中国人しゅうくん@令和から三十路の旅人 @slimfattyakira
中学時代、高校時代、日本のアニメで青春時代を過ごしてきた俺は、
授業の間の休憩時間でも友達とアニメの話を盛り上げていた。
中学時代の「シャーマンキング」「ヒカルの碁」「ガンダムSEED」、
高校時代の「涼宮ハルヒの憂鬱」「ひぐらしのなく頃」「クラナド」「瀬戸の花嫁」、枚挙しきれない。
(deleted an unsolicited ad)

60 :
孫弥非公開ツイート@SonmiChina
日本生まれの中国人。主に中国関連のツイートをします。一部フォロワーを整理しました。
https://twitter.com/SonmiChina

香港デモについてはどう思ってるんだろうか
(deleted an unsolicited ad)

61 :
※ソンミについて

ソンミには二度目どころか明日を生きる資格もねぇよ。愛する母国で金盾の中でファーウェイ使ってろ。
https://twitter.com/koichi_toya/status/1131994891804823552

返信先: @koichi_toyaさん、@yymodsさん
真面目に働きたくないから、堂々と仕事が怠けられる中国に行ったソンミのこと?
そいつは中国語自由にうまく使えないらしくて、本当に大丈夫?
https://twitter.com/moon88808369/status/1132200704355868672

中国政府のやってるTwitter禁止、同社を不当に締め出して排除している上に人民に対する
言論規制、言論弾圧の類になってると思うんですけど、
ソンミさん的にそれが無問題だという認識なら御自身もTwitter利用をやめてみたらいいんじゃないですかね。
https://twitter.com/worldwideweb01/status/1132262866713636864

返信先: @koichi_toyaさん
そもそもこの人のアイコンって本人なのでしょうか?#素朴な疑問
https://twitter.com/K_Tatsumasa_HON/status/1132054688331915269

本人は男性です。年齢は30代ぐらいかな。。
https://twitter.com/moon88808369/status/1132307326633775106

返信先: @koichi_toyaさん
大★長★征
夏には里(中国ではない)帰りするんじゃないかな
https://twitter.com/redsunredstar/status/1132076335566770176
(deleted an unsolicited ad)

62 :
ソンミみたいな中国が不利になった途端に
「か弱い後進国民」モードに変貌する中華ネトウヨ相当居るんだろうな
https://twitter.com/satsuinohadouni/status/1131541651145408513

中華世界の誇りがない名誉中国人民やなあ、
https://twitter.com/FGO42585322/status/1136513390837284864

要領だけは良いタイプ
https://twitter.com/satsuinohadouni/status/1136529671309254656

部屋に勲章と共産党の表彰状かざってそう。
https://twitter.com/FGO42585322/status/1136533099007733760
(deleted an unsolicited ad)

63 :
現在の中国のいったいどこにそんな桃源郷があるのかソンミ君に是非お聞きしたいですわ??。
この世の中には洗脳することなしに当局のお先棒を担いでくれる「とてもありがたい方たち」がいますけど、
このツイートなんてその典型例ですね
https://twitter.com/koiuds/status/1124804576148721664
https://pbs.twimg.com/media/D5wapR8UwAA8Dzm.png


ソンミくん、今ごろになって鍵かけたのか…
2019年5月24日
https://twitter.com/quezon42575267/status/1131875532197335040

また熱りが冷めるまで引き篭もるつもりか
貿易戦争が終わる頃だから復活するのは20年後くらいかなぁ(

この先中国にいてくれれば、核シェルターみたく断絶されるからありがたいんですけどねぇ
日本人にマウントしたいから、結局日本に戻って自由なネットを満喫してそう()

今回は国家規模の問題なので、忘れられるとかそういう問題では無いような…。
万が一景気が良くなるか、もう開き直るしかないんじゃないですかね?
(deleted an unsolicited ad)

64 :
》RT
ソンミニキ、被害者面してるけどわざわざ作家の過去ツイ漁って、
本国のネトウヨに本国語で御注進するような迷惑な人なので、
日本在住の中華ネトウヨという印象しかない。
https://twitter.com/unkokusaizin/status/1088396031920750592
(deleted an unsolicited ad)

65 :
Liang
日本父と中国母。自称アマチュア・中国ウォッチャー。現在は「中国とアフリカ」とか「中国とソ連」とか。
外国籍生徒等の通訳や話し相手で小銭もらってた人。 ブログもあるよ。
RTは必ずしも賛同しているわけではありません。
https://twitter.com/syuturumu1
(deleted an unsolicited ad)

66 :
4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dbae-Rk9P)[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 20:57:20.76 ID:y5FivyHs0
はっきり言って嫌儲の悪ふざけで中国父さんとか言ってるのなんかかわいすぎて広瀬すずかと思うレベル
ツイッターすこし検索するだけで流暢な日本語でこんなツイートばっかりしてるアカウントがうじゃうじゃ出てくるんだから

https://i.imgur.com/ZHC0nSB.jpg
https://i.imgur.com/hPK37ka.jpg
https://i.imgur.com/QW3sxJ8.jpg
https://i.imgur.com/37YAVWJ.jpg
https://i.imgur.com/oPW7z9p.jpg

67 :
中国政府も天安門の頃よりだいぶスマートになった。
https://pbs.twimg.com/media/D8s6PCgU0AEWslc.jpg

68 :
今日も中国信者が大暴れ
http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20190614/dStCdkczRnUwhtml

69 :
B級レベルの香港映画でさえ、イギリス人が香港人を差別的に扱う場面とかがバンバン出てくる。
悪役はイギリス人(白人)って事は多々あるが、その辺を禁止してなかったのは、まだマシって事なのかなとは思う。
現在では難しいでしょ。中国政府を悪役にして映画作るのとか。

香港映画も以前から公安が悪者扱いの作品だと大陸上映用はそこをカットしたり、
別バージョンで作るから映画のストーリー的にチンプンカンプンになってる物多数あったり。
(裸体とかうるさいアジアの国公開用にヌードやラブシーンカットされたりと)
だから最近は公安=正義扱いばっかりみたい。
https://twitter.com/Kanae_N_0111/status/1139418621266911235
(deleted an unsolicited ad)

70 :
焦点:中国が豪語する半導体国産化、業界内部から不安視する声
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-usa-chip-catchup-analysis-idJPKCN1TF0HK

米国政府が中国の華為技術(ファーウェイに米企業との取引を事実上禁止して以来、
中国の指導部は果敢にも半導体技術を自前で賄うと主張している。

しかし業界関係者によると、中国の半導体産業は技術的にまだ西側諸国にかなり
遅れを取っている上に有能な人材の確保も容易ではなく、ファーウェイなど
国内ハイテク企業の全ての需要を満たす製品を供給するという課題をすぐに
クリアするとは考えにくいという。

中国の半導体技術者の話では、国内の製造部門は及第点に達していない。
まだ多くの分野で米国、台湾、韓国、日本、欧州に依存しているのが実情で、
政府補助は効率が悪いし、愛国主義に訴える政府の政策にも限界がある。
中国にとって最大の課題は、極めて特殊な装置や長年の経験の積み重ねを
必要とする半導体製造工程にある。

中国メーカーが米国や日本、欧州の製造装置メーカーから機器を輸入しても、
装置を完璧に動かすことはできない。高性能半導体の製造工程では、装置を
動かす上で欠かせない微妙な操作がメーカーとの秘密保持契約(NDA)で
保護されているためだ。

半導体製造には多くのノウハウが欠かせない。人材が手に入らなければ競争に
勝てないが、あらゆる人材は米国が握っている」と述べた。

71 :
読み解きクイズQUIZ 原田君明に著作権あります。

中国の皆様に失礼するつもりはありません。

Dear China

以前にも英語が中国語中に混ざっていると思ってました。

祖国を愛しています。   祖国 我 愛 你

China Country  WAR − T−  ni−
            ウォーアイーニー
   解読=罪ある横領赤い坊ちゃん気取り戦争

Chanese Country New WAR − i − ni −祖国  新 我 愛 你

Dear =親愛なる   新 我 愛 你

New Love  新愛

時に事実は小説よりも奇也

72 :
中国経済、5月、工業生産が10年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46114920U9A610C1EA4000/

米国との貿易戦争が中国経済に濃い影を落としている。14日発表した2019年5月の
主な経済指標では、工業生産の伸び率がリーマン・ショック直後の09年以来、
10年ぶりの低水準に沈んだ。新規雇用も前年割れが続き、投資の伸びも鈍った。
中国当局は深刻な地方政府の債務問題に一時的に目をつぶり、インフラ建設を
ふかして経済の底割れを防ぐ構えとみられる。

目を引くのは自動車の不振で生産台数は22%減った。5月の新車販売台数は
16%減と4月より減少幅が広がった。

地方政府が過去の借金でクビが回らず、新たな投資に回すお金がない。そこで
習近平指導部は6月から、高速鉄道や高速道路では全額借金による建設を認めた。
地方政府が事業費の2割のお金を自前で用意する必要があったが、今後は
用意しなくても建設を認める。銀行や保険会社にインフラ事業への融資も促した。
鉄道や道路は複数の県、市、省にまたがり、幅広い地域で雇用を生む。工場で職に
あぶれた農民工の雇用の受け皿とする狙いとみられる。


>高速鉄道や高速道路では全額借金による建設を認めた。
まだ赤字の高速鉄道や高速道路を造りまくるのか
日本の国鉄や道路公団なんか目じゃない、これ天文学的な負債が残るぞ

73 :
まあ高速鉄道、道路を作りまくるのは輸送ルートを作るのが目的じゃないの

74 :
Androidより60%高速なファーウェイ独自の「HongMeng OS」にテンセントやXiaomiら参加、オール中国で普及に追い風か★8
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560732457/

【ハイテク覇権】中国、悲願の国産半導体 CXMTがDRAM量産へ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560605064/

【米中】中国が豪語する半導体国産化、業界内部から不安視する声
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560725214/

【米中】中国、米国と長期的貿易戦争戦う用意 主要原則で譲歩することはないと強調=共産党機関誌
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560725359/

75 :
読み解きクイズQUIZ

Dear  China

China+Hong kong =  One China
1997年に中国返還され欧米英国 一国2制度認めろされ 脱税横領隠し使われていた
とは申せ外圧厳しい区間 中国 習近兵7内閣なって各国横領隠し等印象悪いことは
辞めることが、将来渡る中国利益繋がる懸命判断あり
香港が英国 米国横領出産チルドレン政治終止符打つこと摘発処罰
民主主義へ新国際選挙監視隊導入すること

モナコとサンマリノ アンドラ 各国で横領隠し シンガポールでもあります。
これは新国際連合摘発 新国際警察摘発されます。
これら国々 中華人民共和国では、アヘン戦争以来侵略統制取り難い状況である為
他国より非難少なくて当然では?シンガポール モナコ悪質でしょ
バハマとプエルトリコは米国クソRED横領隠し悪質です

New JAPAN +Taiwan旧名 琉球漢字異なり発音同じ =One New JAPAN

時に事実は小説よりも奇也

76 :
経済とは関係ないですが中国で地震が多い都市といえばどこになるのでしょうか?
出来れば田舎ではなく経済規模がそこそこの都市の事情が知りたいです

77 :
>>76 四川省

中国・四川省でM6.0の地震、12人死亡 134人負傷 被災地の映像

中国南西部の四川(Sichuan)省で17日夜、マグニチュード(M)6.0の強い地震が発生し、
これまでに少なくとも12人が死亡、134人が負傷した。国営メディアなどが伝えた。

 中国地震台ネットワークセンター(China Earthquake Networks Center)によると地震は17日午後10時55分(日本時間同11時55分)ごろ発生。
震源地は四川省宜賓(Yibin)市の外れで震源の深さは16キロ。その後少なくとも4回の余震が発生し、最大の余震はM5.1を記録した。

 米地質調査所(USGS)は本震の規模をM5.8とし、「大規模な損壊が発生したとみられ、被害が広範囲に及ぶ可能性が高い」との見解を示した。

 新華社通信は地元当局者の話として、死傷者はすべて宜賓市の長寧(Changning)、
コン(Gong、コンは王へんに共)両県で記録されたと報じた。当初は18日朝までに6人が死亡したと伝えられていた。

 中国中央テレビ(CCTV)は、倒壊した建物から生存者を救助してストレッチャーに乗せる救助隊員らの映像を放送した。
また震源地近くでホテル1棟が倒壊したが、今のところ死傷者の有無は分かっていない。
宜賓市当局によると、多数の建物が損壊・倒壊したため4000人以上が避難している。
また、複数の地域で幹線道路に亀裂が入ったとの報告がある。

 新華社通信によると、地震の揺れが到達する3秒前に緊急地震速報が出ると死傷者が14%少なくなるとされている。
今回の地震では四川省の省都、成都(Chengdu)で揺れが到達する約1分前に、震源に近い四川省宜賓でも10秒前に緊急地震速報が出た。

 激しい雨の中、被災地には消防隊員500人以上が出動。
その他テント5000張り、折り畳み式ベッド1万台などの支援物品を携えた救助隊も派遣された。

 四川省は地震が多く、2008年にはM7.9の大地震で約8万7000人の死者・行方不明者が出た。
映像は、中国中央テレビ(CCTV)が18日に撮影、提供。

https://www.afpbb.com/articles/-/3230802

78 :
今日の中国ニュース

新华网
http://m.xinhuanet.com
中国新闻网
http://www.chinanews.com/m/
手机人民网
http://m.people.cn
手机环球网
http://wap.huanqiu.com

79 :
1 名前:天安門事件を歌い続けて26年![] 投稿日:2019/06/03(月) 23:24:34.70
明日、令和元年6月4日(火)夜9時より神奈川県厚木市の東名厚木インター・ループ下トンネル(伊藤園そば)に於いて
天安門事件追悼ワンマン・ストリート・ライブが行われます。

出演:ひうてく禁煙☆地帯(禁☆円四郎)

演目:北京の街で'89.6.4. 他

後援:S.A.N.F.T.T.O.


中国民主化ストリート・ライブ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/china/1559571874/

80 :
昨年11月教育部发文规2018年より、普通の清華高等学校東京大将が<#20030;<#21150;本校全日制
教育专<#19994;范围外学历<#32487;<#32493;教育はありませ20030ん;<#21150;全日制专科学层一般の大学では教育が廃止され#20030;<#21150;
<#19987;科学层サブクラス历<#32487;<#32493;教育重要削除プラス#20540;大人入試と独学試験试报諮問Ŧ 10;季北京青年报<#35760;
近日採掘访<#21457;<#29616;退任クラス车名門校に行きました#19987;科学历报名代陡アップダウン时全国各重点大学继<#32493;
●教育学部選考政策の日趋受け入れ紧世界の大学が学ぶ#21382;<#32487;<#32493;教育修了#32463;ストップ办政策人民個人環境教育
部发文革は#21382;<#32487;<#32493;教育会社員来年清京大彻底なし缘名門校专科学历2016年末教育部#21457;クロス
高等学历<#32487;<#32493;教育专<#19994;<#35774;#21150をセットアップする;法的管理办法一石より千层波关于学历教育の大きな改革
#28909となり;<#35758;管理办法的要求事項对<#29616;<#35774;#19987のベン;科学专<#19994;<#36827;ラインの整理调整和#35268;范来年から普通高等学校
#20030は廃止される;<#21150;本校全日制教育#19987;<#19994;范围外学历<#32487;<#32493;新たに入学する生徒は全員、新科目录内专<#19994;
<#36827;募集期間は2017年で#20026;ハク历<#32487;<#32493;教育改革前#36807;一年です。

清華東京都大教育班族黄鵬漢秋月康秀校成民鳥考末
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/china/1503929874/

81 :
中国版提督の決断
https://www.youtube.com/watch?v=2wisQEOvRts
https://tieba.baidu.com/p/3406853043
https://img.alicdn.com/bao/uploaded/i3/6000000006798/TB2AvHsd4BmpuFjSZFDXXXD8pXa_!!0-fleamarket.jpg_728x728.jpg

82 :
初監督作品「大日本人」
公開年:2007年
制作費:10億円
興行収入:11.6億円
映画興行成績年間ランキング:27位

第2作目「しんぼる」
公開年:2009年
上映時間:93分
製作費:不明
興行収入:約4億
映画興行成績年間ランキング:圏外

第3作目「さや侍」
公開年:2011年
上映時間:103分
製作費:不明
興行収入:5〜6億
映画興行成績年間ランキング:圏外

第4作目「R100」
公開年:2013年
上映時間:100分
製作費:5億
興行収入:2億
映画興行成績年間ランキング:圏外

83 :
中国農村部の子ども半数、知能発達に遅れ=米スタンフォード大研究

 中国貴州省安順市にある、人里離れた小さな農村。
羅(ルオ)家の幼い四人きょうだいは、自分たちで食事を作り、洗濯し、飼牛の世話をする。
両親は都市へ出稼ぎに出ており、祖父母は一日中、畑仕事に忙しい。
家から離れた小学校に通ってはいるが、ほとんど大人の監護を受けることなく暮らしている。
地方の貧困家庭に生まれ、親と離れて暮らす留守児童だ。

 科学誌『サイエンス』によると、農村と教育について研究するカリフォルニア州スタンフォード大学教授
スコット・ロゼル教授らの研究グループは30年来、中国で調査を進めている。
多くの農村部の子どもは健康上に問題があり、約半数には知的発達遅滞の疑いがある。
農村部出身の児童は、3割以上が中学校に進学せず、IQが90を下回る。
彼らは、電子化が著しく進む中国現代社会において「認知障害」とみなされる恐れがあるという。

https://www.epochtimes.jp/2017/09/28565.html

中国貴州省安順市にある、人里離れた小さな農村。羅(ルオ)家の4きょうだい、年長の2人(11歳と10歳)は農作業を手伝っている
http://img.epochtimes.jp/i/2017/09/27/t_rihuaf2qokir2ibhfoek.jpg
http://img.epochtimes.jp/i/2017/09/27/t_j45pbi2w0fpbadavpae1.jpg

84 :
天皇はロボコップです。
皇族はロボコップです。
皇族の高円宮はロボコップです。

警視庁の警察官は、
ロックマンエグゼを拷問して殺した私を、
逮捕できないんだから、
警視庁の警察官はロボコップです。

85 :
中国の壮絶な大学入試「高考」について、中国人学生に聞いてみた。
https://www.china-arekore.com/entry/2018/06/06/223020

86 :
https://i.imgur.com/hiwk8Fz.jpg
https://i.imgur.com/YOlHKPP.jpg
https://i.imgur.com/9CSD5OQ.jpg
https://i.imgur.com/lJ9z1VZ.jpg
https://i.imgur.com/i6GaHRp.jpg

87 :
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/76v0XVA.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)

88 :
「中国から借りた莫大な金とドル債務で、新興国発金融危機がまた到来」
登録:2019-06-04 08:44 修正:2019-06-04 15:21

ハーバード大学のラインハート教授「韓国銀行国際カンファレンス」基調講演 
アジア・アフリカ・南米に「隠れた負債」 
低所得の新興経済全般に感染する可能性 
 
低金利に陶酔した企業・投資家 
過度なリスク追求によるバブルに 
世界貿易の減少が重なり、状況は深刻 
 
低い政策金利・急増した負債のせい 
通貨・財政対応の余力は使い尽くされ 
「今回は違うだろう」という楽観を警戒すべき

http://japan.hani.co.kr/arti/economy/33595.html

89 :
「チャイナリスク」関連倒産、負債大規模化。規制変更で戦略に狂い
エコノミックニュース 2019年6月14日

 中国は日・米・ヨーロッパ先進国のようなグローバル化のプラットフォームが未整備であるため様々なカントリーリスクが指摘されてきた。
中国の抱えるカントリーリスクをチャイナリスクと呼ぶが、最近ではこのチャイナリスクが高まっていることは周知のとおりだ。
米中貿易戦争や香港での逃亡犯条例に関する市民デモなど中国ではビジネスに影響を与える政治的に不安定な状況が繰り返し発生している。
中国に進出する企業は常にこのリスクを割り引いて中国に投資する必要がある。

 10日、東京商工リサーチが今年1月から5月までの「チャイナリスク」関連の倒産について調査を行い、その結果を公表している。
レポートによると、1月から5月までの累計「チャイナリスク」関連倒産は13件で前年同期と比べ43.4%の減少と件数では大幅な減少だ。
これに対して負債合計では79億3300万円で18.2%の大幅な増加となっている。

 プリント配線基板製造の原宿製作所が約20億円の負債を抱え3月に横浜地裁に民事再生法の適用を申請するなど、
比較的大規模のチャイナリスク関連の倒産が相次いだことが負債総額を押し上げる要因となっている。

「チャイナリスク」関連倒産のうち負債1億円以上は全体の61.5%を占めているが、
企業倒産全体では1億円以上の倒産の構成比は26.7%とチャイナ関連と比べ大幅に低くなっており、
「チャイナリスク」関連倒産は他の要因の倒産に比べ大型化していると言えるだろう。

https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_85553/

90 :
 倒産が大規模化する要因としては、中国ビジネスへの進出に当たっては現地拠点の新規開設やチャネルの開拓などのため比較的大きめの先行資金投下が必要となり、このため倒産時には負債が大型化しやすい傾向があるといえる。

 ここで「チャイナリスク」として集計された基準は「 コスト高(人件費、製造コスト上昇、為替変動)」、
「品質問題(不良品、模倣品、中国産への不信)」、「労使問題」、「売掛金等回収難」、「中国景気減速」など直接的なものが中心であるが、
中国企業との直接取引がないにもかかわらず中国の規制変更でビジネス戦略に狂いが生じたケースなども見られる。

 リポートは「今後、こうした中国の規制変更の影響は、規模の大小を問わず、国内企業にも広がる恐れがある」と指摘している。
チャイナリスク、つまり中国関連への投資の不確実性は今確実に高まっているようだ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_85553/?p=2

91 :
アングル:中国デベロッパーの負債比率低下、市場は減速か

[ベンガルール/香港 28日 ロイター] - 中国の不動産開発業は同国で最も負債の重いセクターだが、
ようやくその拡大に歯止めがかかり、一部には過去最高のキャッシュを抱える業者もあることが、ロイターの分析で明らかになった。
規制により事業拡大を抑制してきたことと、力強い利益の伸びが背景にある。

中国の社債デフォルト(債務不履行)を懸念する投資家は、胸をなでおろすだろう。
2年以内に償還を迎える中国企業の社債は、過去最大の1兆5000億ドルに上っているからだ。

同時にこれは、活況だった不動産市場の減速を示す警戒信号でもある。
政策が不透明なため、開発業者が投資を先送りしているということだ。

モーニングスターの上席株式アナリスト、フィリップ・ゾン氏は「キャッシュが増えている。
開発業者は買収や建設の支出を控えているからだ」と語る。

https://jp.reuters.com/article/china-developer-debt-idJPKCN1SZ0PY

92 :
>>91
中国政府は激しい不動産ブームを受け、2016年半ば以来、不動産市場の規制を厳格化してきた。
それでも住宅価格は上昇を続け、この市場のリスク管理は相変わらず優先課題となっている。

過剰な借り入れを抑制する政府の措置により、昨年は社債のデフォルト件数が過去最多となり、
専門家によるとこの流れは今年も続きそうだ。

しかし香港上場企業を中心とする大手開発業者は、収益性とバランスシートが強まっており、
嵐を乗り切るための備えが整っているという。
UBSの香港・中国不動産調査責任者、ジョン・ラム氏は
「市場の在庫が減っており、開発業者は土地の取得が鈍れば容易に負債を減らせるため、
(デフォルトリスクへの)備えは前より強固になった」と説明した。

香港に上場する中国本土の開発業者45社のバランスシートをロイターが分析したところ、
昨年末時点のキャッシュと短期投資は過去最大の合計1兆1000億元(145億ドル)となり、
中核事業利益に対する純債務の比率は5.14%と、過去4年の最低水準に下がっている。

中国本土に上場する別の50社の分析では、3月末時点の自己資本に対する負債比率は平均1.73倍で、2013年以来の最低だった。

不動産市場の成長は減速する公算が大きい。
UBSのラム氏は、開発業者の利益は今年25%増加するが、その先の3年間は年平均20%になると予想。
専門家らは、開発業者の債務比率は横ばいで推移すると見ている。

93 :
2019.6.14 中国の中小銀に警告灯、「ダム決壊」防げるか

――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

 中国にはこういう作り話がある。ある男が「ここには300個の銀はありません」と書かれた看板の下に300個の銀を埋める。
その男の隣人は銀を盗み、こうメモに残した。「隣人のワンは盗んでいません」

 中国北部の小規模銀行、包商銀行を先月、規制当局の管理下に置いたことについて、中国当局者は包商銀だけの問題で、
小規模銀行全体の問題を示唆するものではないとの立場を断固として貫いている。
明確なトラブルの兆候を目にしている市場は、当局の見方を信じていない。

 信用度の低い発行体の譲渡性預金証書(NCD)利回りは跳ね上がっている。
NCDは一部の小規模銀行にとって、重要な資金調達手段だ。発行規模も大きく落ち込んでいる。
市場は11日、落ち着きを取り戻したように見えるが、これも中国人民銀行(中央銀行)が不安視されている別の小規模銀行、
錦州銀行を間接的に支援することに合意したからだ。

 具体的には、錦州銀行が発行した直近のNCDについて、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)と似た仕組みである
「信用リスク軽減ワラント(CRMW)」の発行を認めた。
錦州銀行がデフォルト(債務不履行)した際には、人民銀の支援を受ける国有の信用保証会社が支払いを行う。
錦州銀行の2018年報告書を担当した監査会社が辞任して以降、市場は同行を警戒していた。

https://diamond.jp/articles/-/205619

94 :
 中銀による問題行への支援は、中国金融システムの欠陥を隠す弥縫(びほう)策にはなるかもしれない。
だが、投資家が2018年に学んだように、「リスク拡散」は諸刃の剣だ。
この中銀の対応措置が広く使われれば、将来により大きな問題を招く恐れがある。

 NCD市場が動揺したのは2つの明確な理由からだ。
まず、中国における大半の短期融資に関する取り決めとは異なり、NCDは無担保だ。
これは借り手がデフォルトした場合、損失が大きくなることを意味する。
2つめは、気掛かりな兆候を示している小規模銀行は包商銀行にとどまらないということだ。

バークレイズの5月の分析によると、包商銀行、錦州銀行の2行を含め、
小規模銀行19行が2018年の年間報告書の公表を遅らせている。

 その中で最大の恒豊銀行は、資産規模が1兆4000億元(約22兆円)に上る。
これに対し、3月時点の中国銀行業界全体の資産規模は276兆元だ。
包商銀行が当局の管理下に置かれて以降、恒豊銀行のNCDに対する需要はさえない。
恒豊銀行が10日発行した3カ月物NCDは、予定額20億元の11%にとどまった(ウインド調べ)。

 利回りは高止まりしているが、人民銀の措置により、投資家の不安はいったん和らいだ。
錦州銀行がNCDの発行に成功したことで、11日時点における総発行額は1950億元と、
わずか550億元にとどまっていた10日から大きく増えた。

 中国当局は、ダムの穴をふさぐ専門家であることが一番のとりえだ。
長期的な解決法には見えないが、あまりに多くの穴がふさがれていることで、
ダムがいつどこから決壊するのかを把握しづらくしている。
https://diamond.jp/articles/-/205619?page=2

95 :
K-POPホモガイジ
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20180513/dWx0RGdzUUow.html

96 :
【朗報】 2chの中国上げレス、中国に転載され「明白人」 (聡明な人) と称賛されていた [701470346]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1561252803/

97 :
K-POPホモガイジ

BE:936353996
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=936353996

BE:254373319
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=254373319

BE:389296376
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=389296376

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20181126/RURwVDBHRDIw.html

98 :
「ホテルに欧米風の名前ダメ」「外国崇拝」中国で改名要求の動き
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190623-OYT1T50045/

中国各地で、欧米風の名称を持つ住宅地区やホテルなどが「外国崇拝」にあたるとして名称変更を要求する地方政府の動きが広がっている。

「文化強国」を掲げる習近平シージンピン政権が自国文化に自信を持つように呼び掛けていることを意識したものとみられるが、
中国では欧米風の名称を持つ高級志向のマンションなどは多く、物議を醸している。

中国メディアによると、中国政府が昨年12月、「規範に合わない地名を整理せよ」と指示したことを受け、
陝西省や四川省、福建省などの地方政府が名称変更に向けて動き出した。

海南省は今月中旬、オーストリアを連想させる「ウィーン・ホテル」が改名対象になると発表したが、
ホテル側は「合法的に使用しているブランド名だ」と反発する声明を発表した。
海南省では、米国を連想させる「ハワイ・ビーチ」の使用も住宅地などの名称として制限された。
また、浙江省温州市も今月中旬、米ニューヨークやパリを連想させる「マンハッタン」や「シャンゼリゼ」の使用を不適切な事例として発表した。

ネット上では、共産党政権と太いパイプを持つネット通販中国最大手「アリババ集団」の企業名や、
体制イデオロギーであるマルクス・レーニン主義も「外国由来であり、変更させるべきだ」などと皮肉る声も出ており、
当局はこうした投稿の削除に追われている模様だ。

中国政府は21日、この問題の過熱に歯止めをかけるために、変更要求に当たっては「意見を幅広く募るべきだ」などとする通達を出した。

99 :
ハーバード大学の研究:中国ネット工作員が毎年4.88億件の偽コメント
ttp://www.ntdtv.com.tw/b5/20160520/video/171954.html

>「五毛党」:中国共産党配下のインターネット工作集団である。インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、
1件当たり5毛の報酬で、中国共産党政権に有利な書き込みを喧伝し、世論誘導をする役割を担っている。

「毛」とは、中国の通貨単位である「人民元」の10分の1の値である「角」の通称。額としては日本の円にほぼ相当する。5毛(角)≒6〜8円。

100 :
中国、陰る外貨パワー 10年で130兆円流出
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4637525020062019SHA000?disablepcview

輸出で稼いだ外貨を積み上げ、米国債購入や新興・途上国への融資により世界での
自らの存在感を高める――。そんな中国の外貨パワーが陰ってきた。行方の
わからない資金流出で中国の対外純資産は頭打ち傾向になっており、国際通貨基金
(IMF)の予測通り経常収支が赤字になれば減少に転じる。世界のパワーバランスも
一変しかねない。

IMFによると2018年の中国の対外純資産は約2兆1千億ドル。日本(3兆1千億ドル)、
ドイツ(2兆3千億ドル)に次ぐ世界3位だ。
経常収支は一般に対外純資産の増減と同じになる。中国の09〜18年までの経常黒字は
合わせて約2兆ドルだった。だが中国では同じ期間に対外純資産が7400億ドルしか
増えなかった。差し引き1兆2千億ドル(約130兆円)はどこへ消えたのか。

対外純資産の源となる経常収支の黒字も赤字転落が迫る。IMFは22年に中国が
経常赤字に転落すると予測する。その要因は米中貿易戦争による貿易収支の悪化と、
14年ごろから急増する旅行収支の赤字だ。


輸出など外貨の金を裏金にして海外に隠す、今までため込んだ国内の資金は
海外投資の名目で一部を裏金にして隠す、こうした資本逃避は過去からやっていた
本格的な逃避が始まれば、国内で資金ショートを起こして金融危機が発生する

101 :
中国「3〜4年で経常赤字に」社会科学院・張氏
「経常黒字減少、貯蓄率低下も影響」

2019年6月23日 2:00

中国の経常収支は今後どうなるのか、仮に赤字が定着すればどんな影響があるのか。
中国社会科学院の張明研究員に聞いた。

――過去数年間に中国の経常黒字は減少してきたが、どんな原因がありますか。

「モノの貿易黒字が減る一方、サービスの貿易赤字が膨らんだ。
貿易黒字の減少は国内の労働力、土地、資金のコストが上がったためだ。
サービス赤字の拡大は中国人が、海外旅行に出かけたり、子供を海外に留学させたりするように

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4643683021062019I00000?disablepcview=&s=3

102 :
中国政府が懸念する「次のチャイナショックは防げないかも…」問題
外貨準備3兆ドルでも盤石にあらず
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65092

103 :
中国の負債の大きさは半端ない。
仮想通過やデリバティブ取引などで、
その金額は日本の比じゃない。
今のところ中国が隠蔽体質だから
表面化してないが、
ドイツ銀行だけでも5000兆円といわれる。
これも中国関与?
米と中国、イランの緊張と
中東の混乱、
一挙に出てきそうな雰囲気、
さながら戦前。

104 :
池戸万作@mansaku_ikedo
よく日本の国債発行残高が増え続けて大変と言われますが、この10年間で1.4倍程度にしか増えていません。
対する中国に至っては、10年間で5倍にも膨れ上がっています。
この論理でいけば、中国の方がよっぽど問題なのではないでしょうか。
https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1139550937817608194
https://pbs.twimg.com/media/D9B-30MVAAEVbDv.jpg
(deleted an unsolicited ad)

105 :
池戸先生に是非聞きたい!
フランスが2014年から債務残高を減らした緊縮策に比べ、日本の現在の緊縮のインパクトはどのくらい?
フランスは黄色いベスト運動だけど、そのインパクト加味したら
日本ではどんな怒りの表現がふさわしいと思いますか?

池戸万作@mansaku_ikedo
作成してみました。フランスのオランド政権より日本の安倍政権の方が緊縮財政のようです。
https://pbs.twimg.com/media/D9HnhF4VUAAoPdA.jpg

106 :
林枯山@hayashicosan 6月15日
國債發行の是非について中共經濟を成功事例に持ち出すのは危險です。
殘念ながら既に中共經濟はGDPを年6%以上の右肩上がり成長を後15年以上繼續出來ない限りは、
二進も三進も行かない状態になつてをります。
しかし肝腎の債務の振向け先が右圖の樣ですから行き詰るのは目に見える状態です。
https://pbs.twimg.com/media/D9EitM1U4AYnMU3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9Ejbi4UEAA80c7.jpg

池戸万作@mansaku_ikedo
これに対して、「いや、中国は経済成長しているから問題ない。」と仰る方が居ると思いますが、それはその通りです。
ただ、これは因果関係が逆で、中国は負債を増やし続けているからこそ、経済成長を遂げているのです。
日本は負債を「増やし足りない」から、いつまで経っても、経済成長できないのです。

107 :
読み解きクイズQUIZ

Dear  China

China+Hong kong =  One China
1997年に中国返還され欧米英国 一国2制度認めろされ 脱税横領隠し使われていた
とは申せ外圧厳しい区間 中国 習近兵7内閣なって各国横領隠し等印象悪いことは
辞めることが、将来渡る中国利益繋がる懸命判断あり
香港が英国 米国横領出産チルドレン政治終止符打つこと摘発処罰
民主主義へ新国際選挙監視隊導入すること

モナコとサンマリノ アンドラ 各国で横領隠し シンガポールでもあります。
これは新国際連合摘発 新国際警察摘発されます。
これら国々 中華人民共和国では、アヘン戦争以来侵略統制取り難い状況である為
1997年に返還されて以降も欧米圧力続いていた。
他国より非難少なくて当然では?シンガポール モナコ悪質でしょ
バハマとプエルトリコは米国クソRED横領隠し悪質です

New JAPAN +Taiwan旧名 琉球漢字異なり発音同じ =One New JAPAN

香港 横領出産犯罪者と横領ハーフに選挙権はありません

国会突入し占拠したい選挙アホ 議員チルドレンパフォーマンス 摘発すべき
議員横領チルドレン 自首?香港議員全て嘘選挙 横領犯 
市役所 選挙委員会議員チルドレン摘発すべき 警察幹部者も議員チルドレン摘発
裁判所全て議員チルドレン 摘発すべき

新日本国 新国際警察 ナショナルポリスを派遣 摘発行う考う

中国中央 習近兵内閣にも通達了解を頂きたいと思います。

時に事実は小説よりも奇也

108 :
2019年07月01日 21:44米中貿易摩擦で懸念増す 中国系企業が抱える親会社の破綻リスク

 中国系企業やファンドによる日本企業の買収が増え、株主が中国系になった企業は多い。
ところが、中国経済の冷え込みや米中貿易摩擦の余波で親会社が失速し、
日本企業が影響を受ける事例が目立ってきた。

 産業機械製造の(株)シノハラジャパン(TSR企業コード:432102698、静岡県島田市)は、
中国のスポンサー企業の破綻で連鎖的に行き詰まり、6月11日破産開始決定を受けた。

 同社は2011年1月に東京地裁に民事再生法の適用を申請した印刷機械製造の
(株)シノハラ(TSR企業コード:430008910、静岡市葵区、負債総額96億円)の第二会社。
民事再生手続きで中国資本の企業が事業を継承し、新会社として設立された。
従業員も引き継いで事業を継続し、レーザダイカット機の開発・製造販売など事業を拡大していたが、
親会社の中国企業が破産し連鎖倒産した。

https://blogos.com/article/388391/

109 :
>>108
■「中国側から連絡なし」 困惑する傘下の日本企業

 自動車部品などを生産する国内の老舗メーカーA社も、
数年前に傘下入りした中国の企業グループの事実上の倒産で対応に追われている。

 日本の民事再生法と同等とされる「破産重整申請」を提出したのは
中国浙江省を拠点とする銀億集団有限公司(DUNS:530322163、寧波市)と
寧波銀億控股有限公司(DUNS:421272561、同市)の2社。
6月14日に寧波市中級裁判所に申請した。

銀億グループは中国国内で不動産業を手がけるほか、海外の自動車部品メーカーを傘下に収めていた。

 だが、中国不動産市場の低迷と、米中間の貿易摩擦を発端とした車載製品ビジネスの業況が悪化し、債務返済が困難になった。

 A社は、自動車向けスイッチ部品の国内専業メーカー。
アジアなど海外にも現地法人を展開し、2018年12月期の売上高は約67億円をあげていた。
2016年に会社分割を実施し、新設された当社や海外現地法人を銀億グループが買収し、傘下に収めた。
現在、社長と監査役以外の役員には、銀億グループ幹部が非常勤取締役として名を連ねている。
だが、今回の事態にA社の担当者は、「銀億グループ側から何の連絡もなく、困惑している」と戸惑いを隠さない。
金融機関や取引先などから問い合わせが相次ぎ、独自に事実関係を情報収集し、取引先などに説明したという。

A社の買収には銀億グループのほか、中国の銀行系ファンドなど他の資本も関わり、
再生手続きを申請した2社の直接的な支配を受けているわけではない。
「商取引もわずかで運転資金も国内の金融機関から調達し、直接的な影響はない」と話す。

110 :
>>109
 中国による「爆買い」対象は日本製品や不動産にとどまらず、その矛先は日本の「企業」まで及んでいる。
マスコミを賑わせるのは国内大手メーカーや事業部門の売却など、大型M&Aが中心だ。
だが、中堅以下の規模にも静かに中国資本の触手は伸びている。

 日本国内に資金の出し手がないため、不振企業の「駆け込み寺」になっている。
という事情も見え隠れするが、日本企業の技術力や営業基盤、何より「日本ブランド」に魅力を感じ、
抱負な資金力を背景に中国企業の「日本買い」が席巻している。

父娘の対立が表面化し、業績悪化が続く(株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区)も、
中国企業が事実上のスポンサーとなった。今後は巨大な中国市場への進出を足がかりに業績回復を目指す。

 もはや取引関係だけにとどまらず、密接な繋がりを持つ日本企業と中国経済。
何といっても注目を集めるのは米中貿易摩擦の行方だ。燻(くすぶ)り続ける多様なリスクが、
思わぬかたちで日本企業を巻き込む可能性が今後も高まっている。

https://static.blogos.com/media/img/220240/ref_l.jpg

111 :
英シンクタンク、世界不動産市場の下落を警告、「中国が真っ先に」

英シンクタンク、オックスフォード・エコノミクス(Oxford Economics)が発表した最新の研究報告書は、
世界不動産市場の価格下落を警告した。各国の中でも、住宅価格がピークとなった中国が、
一番最初に急落する恐れがあるとした。米メディア・マーケットウォッチが25日伝えた。

同報告書は、世界各国の住宅価格と住宅投資は落ち込み傾向にあり、
2020年、全世界の国内総生産(GDP)成長率が過去10年間で最低水準の2.2%に下落するとの見通しを示した。
不動産価格の下落で世界各地に与信危機が発生すれば、2020年の全世界の成長率は2%以下に下落する可能性も排除できないという。

報告書は中国で10年間続いた不動産バブルによって、不動産価格がピークを迎えたと指摘した。
国際決済銀行(Bank of International Settlements、BIS)の統計によると、
住宅購入のための家庭債務は6兆8000億ドル(約733兆円)に達した。
個人債務(主に住宅担保ローン関連)はこの3年で70%増加した。
中国での住宅投資は減速しており、新築住宅の建設件数も減少しているため、
世界各国のなかで真っ先に中国が不動産価格の急落に見舞われるとの見方を示した。

中国紙・証券日報は6月14日、中国銀行保険監督管理委員会(銀保監会)トップの郭樹清主席が
上海市で開催された経済フォーラムで演説を行い、不動産市場に言及したと報じた。
郭氏は、「近年、一部の都市で家計部門債務が急速に拡大している。多くの家庭の負債率が厳しい水準に達した。
さらに深刻なのは、新しく増えた貯蓄の半分が不動産セクターに投じられている」と強い懸念を示した。

また同紙16日付によると、中国の大手国有企業15社が5月1日から6月14日までに、
不動産事業の売却を相次いで行った。

https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_44214/

112 :
昨日の日経夕刊の記事、直接には中国とは関係ないが

OPEC、9カ月の減産延長合意を発表 ロシアも同調へ

記事では「世界経済の減速による需要減退への懸念に対応し」とある
需要減退の原因は中国経済の減速にあると思う、調子の良い時は
中国は爆食経済と呼ばれていた。中国が日本みたいに省エネをやってる
とは聞かない、経済が減速しているから需要が後退する。

次に来るのが不動産価格の下落だ。不動産は資産という側面と購入するさいに
借り入れして負債という側面がある、純資産だけで不動産を購入するのは
居住する者だけで、投資目的の場合は普通は借り入れして購入するからだ。

不動産価格が支払い利息より上昇してる間は問題はない。しかしどうやら逆転
しそうな雲行きだ。こうなると不動産を売却したいが買い手がいない状況になる
そうなると負債を抱えた個人、事業体の資金繰りがいつまで持つかが鍵になる

今日、明日の問題では無いが、来年の旧正月には答えがでると思っている。

113 :
向松祚 Xiang Songzuo
A Great Shift Unseen Over The Last Forty Years
https://chinachange.org/tag/xiang-songzuo/

Xiang Songzuo: Four Reasons China’s Economy Slid in 2018
http://chinascope.org/archives/17417

動画
https://www.youtube.com/watch?v=GpEvueHHIRs
https://www.youtube.com/watch?v=r6offNjTo4c

114 :
成長率、実は3%以下か〜マイナス説も〜

 中国経済の落ち込みが顕著なことから、実際の成長率は公式統計の数値を大きく下回っているとの見方が出ている。
2018年の成長率について、中国のあるエコノミストは「約3%」と推計。
さらに「1%台」「マイナス成長」といった説まである。

 中国国家統計局は19年1月21日、18年の成長率が6.6%だったと発表した。
「6.5%前後」と設定した政府の成長率目標は達成されたことになる。
しかし、18年末に来日した中国の改革派エコノミストは非公式の会合で、電力消費量などのデータを分析した結果、
成長率は約3%とみられると語った。このエコノミストは統計局が発表する成長率の信ぴょう性を疑い、成長率を独自に計算しているという。

 エコノミストは「中国経済はかつての日本と同じ道を歩んでいる」とした上で、
「高度成長はかなり前に終わっており、これからは低成長時代に入る」との見方を示した。

 また、中国人民大学の国際通貨研究所で副所長を務める向松祚氏は18年12月中旬に行った講演で、
「非常に重要な機関」の研究チームの内部報告によると、18年の成長率は1.67%だと紹介。
さらに、「マイナス成長という説もある」と述べた。

 向氏の講演の映像はインターネット上で広まったが、中国メディアは報じていない。
公式統計を否定する報道は禁じられているとみられる。

 19年1月21日に日本記者クラブで講演した東京財団政策研究所の柯隆主席研究員は、
中国経済の支柱である自動車産業で18年の新車販売台数が前年比2.8%減だったのに、
国内総生産(GDP)が6.6%増加するというのは不自然だと指摘。
公式統計の成長率より向氏の挙げた数値の方が「実感に近い」と語った。

 悲観論は欧米にもある。例えば、英国のエコノミスト、デービッド・ブラウン氏は
1月14日の香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(電子版)に寄稿し、
「中国経済の減速は危機的状態に陥りつつある」と主張。
中国当局が金利引き下げを含む大掛かりな景気刺激策を打ち出さなければ、
同国経済はハードランディングして、19年の成長率は2%にまで低下する恐れがあると警告した。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2019chinawatch0001

115 :
「中国の奇跡」が終わった(大機小機)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40859230U9A200C1920M00/

「日本の奇跡」がはやされたのは1960年代だった。70年代は「漢江(ハンガン)の奇跡」の韓国に、
台湾と香港、シンガポールの「四小龍」が脚光を浴び、しばし遅れて巨龍・中国が離陸した。

昨年12月18日、「改革開放40周年記念大会」で演説した習近平(シー・ジンピン)国家主席は、
世界経済に占める中国のシェアが2%未満から15%超に飛躍した40年間を「奇跡」と呼び、さらなる奇跡をなす決意を語った。

だが、その前々日、中国人民大学で講演した経済学者の向松祚(こう・しょうそ)教授が、
2018年の成長率を1.67%とはじいた某重要機関の推計値を明かしていた。

1月21日に中国国家統計局が発表した18年の実質成長率6.6%は眉唾だ。
四半期ごとに、6.8%→6.7%→6.5%→6.4%と穏やかに減速したというのだ。
日本電産の中国需要急減による業績見通し下方修正や、中国で想定以上に販売が落ち込んだ米アップルの決算などと、つじつまが合わない。

米中貿易戦争は一因にすぎず、下振れの根は深そうだ。
英誌エコノミストに昨年末、「中国経済は思ったよりソビエト的」とするコラムが載った。
中国の全要素生産性(TFP)の伸びが近年マイナスになっている、という一橋大学のハリー・ウー(伍暁鷹)特任教授らの推計が論拠になっている。
ソ連の末期も、TFPがマイナスだった。

生産年齢人口がピークアウトした中国で、生産性の伸びがマイナスでは、潜在成長率が相当落ちているはずだ。
成長率を押し上げようと、力まかせに資本を投入すれば、非効率なインフラや不良債権の山を築きかねない。

壮大な投資の失敗を演じたのが80年代の日本だった。
バブルの後に企業は、設備・負債・雇用の過剰に苦しみ、経済は長期停滞に迷い込んだ。

今の中国は、平成日本の後を追っているように見える。
中国経済のマネーゲーム化に警鐘を鳴らしてきた向教授が最近、上海での講演で「ミンスキー・モーメント」に言及したと伝えられる。
資産の投げ売りが始まる瞬間を指す。バブルの崩壊点と言い換えてもいいだろう。

あくまでifだが「その瞬間」が来れば、世界経済への影響はどれほどだろうか。中国の一党独裁体制は無傷で乗り切れるだろうか。

116 :
香港メディア:中国有名経済学者、「国進民退」政策を再批判 「多くの企業家が投獄された」

中国著名経済学者の向松祚教授はこのほど、香港メディアの取材で
「ある省ではトップ100人の民間企業家のうち、40人以上が逮捕された」と発言し、
中国当局による民間企業への圧迫が企業家の信頼感を低下させ、経済失速の原因の一つになっているとの認識を示した。
ほかの原因として米中貿易戦の影響、金融リスクの拡大を上げた。

中国人民大学国際貨幣研究所副所長の向教授は昨年、人民大学での講演で、
中国当局が公表する国内総生産(GDP)統計の信ぴょう性に疑問を呈したことで、国内外から注目された。
 
香港メディア・信報3月28日付は向教授のインタビュー記事を掲載した。
 
https://www.digima-news.com/20190413_47083

117 :
>>116
向教授は取材中、中国当局が私有制を根絶する姿勢を示したことが、
民間企業家の信頼感を低下させたと述べた。
 
「昨年5月、中国当局はマルクス生誕200周年を祝うイベントを大々的に行った。
最高指導部のメンバーらは『共産党宣言』をグループで再学習したという。これに対して、
中国の企業家は非常に困惑した。『共産党宣言』は私有制の消滅を主張しているからだ」
 
向教授によると、それ以降企業家の多くは危惧し、長期投資を控えるようになった。
なかには資金を海外に移転し、移民した人もいるという。
 
「中国最高人民検察院(最高検)のある副検察長はこのようなことを教えてくれた。
副検察長が研究リサーチのため、国内のある省を訪ねた。
その際、同省トップ100人の民営企業家のうち、40人以上が当局に拘束されたことを知って驚いたという」
 
中国の民間企業は、中国全国の5割以上の税収入、GDPの6割以上、技術革新の7割以上、都市部雇用機会の8割以上をそれぞれ貢献しているというデータがある。
 
2018年以降、中国当局は「国進民退(国有経済の増強と民有経済の縮小)」を主張し、国有企業を重視するようになった。
 
同年1月、中国人民大学マルクス主義学院の周新城教授は、共産党の理論誌「求是」において、
自由派学者である張五常教授と呉敬l教授を名指して批判し、
「共産主義の目的は私有制を消滅することにある」と強調した。
当局が同記事を掲載した政治的意図について、国内外から関心が集まった。
一部では、文化大革命の再開のシグナルだと推測。
 
いっぽう、向松祚教授は2019年上半期における中国経済の下振れ圧力が高まっていると指摘した。
このほど、上昇基調にある中国株式市場に関しては、教授自身は「全く信頼性がない」と述べた。

118 :
>>112
中国は利息払えない企業への追い貸しはまだやってるのかな

119 :
追い貸しは前スレの時からやってるよ、そうでなかったら中国の債務総額が
対GDP比で250%だとか出んよ、そもそも中小の銀行が追い貸しできる体力がない
内モンゴルの中小の銀行を国有化したのが、その始まり、予備軍は何十とあるよ

人民元の決済はなんとしても死守するだろう。元を刷りまくったり、ダブついた元を
回収したりは強権を振るう事で可能だろうが、外貨の負債はそれができんからな
まあ資金ショートはドル建ての負債から始まるよ。

今中国の不動産会社が資金繰りが苦しくて高い金利のドル建て債券を発行してる
これが売れて間は良いが投資家が敬遠しだしたらヤバイね、潰れるか国内でもっと
金利の高い金に手を出して飛ぶか、どっちにせよ外貨建ての債務はデフォルトする
そこから危機が始まる

120 :
中国の富裕層は5%減少、成長鈍化で
https://jp.wsj.com/articles/SB11851582932066274603404585416403540855616

【上海】
中国経済の冷え込みを受けて、昨年は中国人の百万長者(ミリオネア)の人数が減少した。
これに伴い、世界の富裕層の総資産も縮小した。
仏コンサルティング会社キャップジェミニの報告で分かった。

 100万ドル(約1億0900万円)以上の金融資産を持つ中国人の数は、2018年に前年比で5%減り、120万人となった。
資産の合計額は5000億ドル減少した。パリに本社を置くキャップジェミニの報告によれば、
世界の富裕層の総資産は2兆ドル(2.9%)減少したが、中国の落ち込みがその大きな要因だった。

121 :
中国宝飾品トップに立った女性起業家が半年で転落に事業家よりも投資家を目指す中国人の特性を見る
https://groo-inc.com/xinguang2019

122 :
IMF危機を思い出す韓国人
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226331/121400208/

123 :
香港の駅襲撃、犯罪組織が関与か 警察の対応に非難 
https://www.bbc.com/japanese/49079866

政府が三合会を雇って抗議デモ参加者を襲撃してるとかこえーな

124 :
中国企業の1〜6月、低迷続く 純利益2%増どまり

【上海=張勇祥】中国企業の業績が低迷している。
24日までに開示された約1700社の2019年1〜6月期の純利益見込みは前年同期比2%増にとどまった。
習近平(シー・ジンピン)指導部が景気底割れを防ぐため打ち出した公共投資増の恩恵を受けて
建機やセメントなどが堅調な一方、自動車や小売りなど消費関連の不振が長引く。
米中摩擦も長期化しており、企業業績は今後も伸び悩みそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47723530U9A720C1FFE000/?n_cid=NMAIL007

125 :
家計債務 アジアに重圧 中国、日本のバブル期並みに

アジアの新興国、なかでも中国の家計債務の急拡大が世界経済のリスクになってきた。
タイやマレーシアは自動車や住宅ブームで債務が膨らみ、返済負担が消費意欲を抑える。
中国は可処分所得に対する家計債務の比率が日本のバブル期並みに上昇し、
タイのように消費を抑制する動きが出始めた。7月末には米国が利下げする見通し。
新興国にも利下げ余地が生じるため、短期的には経済にプラスだが、
長期的には債務膨張の傷を深くする可能性がある。

「タイは、政府が2011年に打ち出した自動車などの購入支援策で家計の債務が膨らんだことが、
構造的に消費を抑える要因となっている」。
アユタヤ銀行のチーフエコノミスト、ソムプラウィン・マンプラサート氏はこう指摘する。
タイの名目国内総生産(GDP)に対する家計債務比率は70%に迫り、日本(58%)とユーロ圏(58%)を上回る

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4778317025072019SHA000

126 :
【WTO】トランプ米大統領「中国や韓国などが発展途上国として優遇措置を受けるのは不公正だ」「見直しを」[07/27]★8
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1564248060/
【トランプ氏】中国などの「途上国扱い」不服 WTOに見直し求める ツイッター投稿
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564228823/

【米中】中国の発展途上国の地位剥奪は受け入れられない:WT0が「発展途上国」の優遇に対する見直しを行うよう要求
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564305986/

127 :
毛主席の故郷、湖南省のGDPがタイを抜いた

中国で25番目の地方都市 長沙
https://i.imgur.com/Zhp6u4B.jpg
https://i.imgur.com/lBJSwwu.jpg

128 :
国民性 悪い点ばかり 浮き彫りにして 自国の良い点ばかり 表面化する
姑息な猿の 素ですね 

129 :
【中国の都市部人口8.3億人、都市化率は60%に】
中国国家統計局は「新中国成立70周年経済社会発展成果シリーズ報告2」を発表し、「中国は改革開放政策の実施以降、都市化プロセスの加速によって都市部の常住人口が8.3億人に上り、都市化率が約60%に達した」と紹介しました。
https://i.imgur.com/d5Mb3kw.jpg

130 :
湖南省のGDP、及び一人当たりGDPはすでにタイを抜いている。
2018年前三季成長率は7.8%

長株潭広域都市圏の開発も進み(長沙市、 株洲市、湘潭市)2016年には高速鉄道が開業した。

長沙市のGDPが1兆元を突破、14都市が1兆元超え
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-01/09/content_50206098.htm

131 :
アングル:笛吹けど踊らず、進まぬ中国の中小企業向け融資促進策
https://jp.reuters.com/article/china-eocnomy-lending-idJPKCN1UK092

中国政府は、過去何十年ぶりかの大幅な減速局面に入った経済を支えるため、
中小企業向けに積極的に融資するよう銀行に促している。しかし銀行側は融資に
消極的で、南部の工業地帯の輸出企業やメーカーなどは債務返済に青息吐息の
状態だ。

複数のバンカーはロイターに対して、いくら政府からせかされても中小企業に
融資する意欲は乏しいと話した。理由として
(1)経済の先行き不透明感
(2)米中貿易摩擦
(3)当局が進めてきた金融システムのリスク圧縮の取り組みへの対応
──を挙げている。

132 :
成長著しい成都市は西部地域でトップの経済規模を誇っており、第3次産業の比率が半分以上と、サービス産業の発展が顕著である。
常駐人口は1600万人を突破し、前三季GDP成長率は8.1%となった。
都市化率も70%を突破した。

商都の成都市は、2000年から始まった西部大開発にて一帯一路戦略や長江経済ベルト戦略の重要な拠点都市として期待されており、中国国内のみならず海外からの注目度が急速に高まっている。
https://i.imgur.com/L008i0h.jpg

四川省内には成都同様消費の盛んな
300万人以上の都市が15ヵ所、500万人以上の都市が成都含む3ヵ所存在する。

133 :
目的がエグいからなー

134 :
中国製造業PMI、7月は49.7 3カ月連続で50下回る
https://jp.reuters.com/article/china-pmi-july-idJPKCN1UQ095

中国国家統計局が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.7と、
6月の49.4から上昇したが、景況拡大と悪化の分かれ目となる50は3カ月連続で
割り込んだ。市場予想は49.6だった。

輸出受注が14カ月連続で悪化し、外需の低迷が輸出業者を圧迫していることが
浮き彫りになった。ただ、輸出受注のサブ指数は46.9と、前月の46.3から若干改善した。



米交渉団、上海の通商協議で誠意示す必要=中国政府系メディア
https://jp.reuters.com/article/china-usa-trade-paper-idJPKCN1UQ07E

中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は31日、米中通商協議の再開に当たり、
米政府の交渉団は「誠意」を示す必要があり、中国側に過度に期待すべきではないと論じた。


通商協議で強気わ装うから中国からの妥協は望み薄、米国も妥協のする気は
あまり感じられない、結局この米中協議を決めるるは米大統領選の状況しだいなのでは
しかし、長引けば中国側の方がダメージは大きい

135 :
中国が異なるアプローチで地銀救済−市場驚かせた公的管理を回避
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-30/PVFJ756KLVR801

内モンゴル自治区に本拠を置く包商銀行を5月に公的管理下に置き市場を驚かせた
中国当局は、別の問題を抱えた地方銀行を異なるアプローチで救済した。予想外の
包商銀救済では、一部債権者が損失を被り、小規模銀行の資金調達コストは
上昇するという結果を招いていた。

中国工商銀行と中国信達資産管理、中国長城資産管理の国有3社は28日、
遼寧省を本拠とする錦州銀行の株式少なくとも17%を部門などを通じ買い入れることで
合意したと発表。錦州銀株は香港に上場しているが、4月から売買停止で、最後に
取引された株価を約40%下回る水準で工商銀は出資することになる。また、
流動性逼迫(ひっぱく)が伝えられる中、錦州銀のドル建て債は先週、大きく値下がり
していた。

これって遼寧省の錦州銀行を破綻しそうになってるから救済したってことだろ
これからこうゆう事例が増えてくるだろう

136 :
中国の豚肉価格、13年以来最高に 豚コレラの影響根強く|AFP通信
https://www.afpbb.com/articles/-/3237802

天安門虐殺事件って
人民達が豚肉値上がりに抗議したのが事の始まりだったよね

137 :
トランプ氏、中国製品に10%の追加関税発動を示唆 9月から
https://jp.wsj.com/articles/SB10380349954480613357004585462203869699716

ドナルド・トランプ米大統領は、9月1日から3000億ドル分の中国製品に10%の
追加関税を課す考えを明らかにした。今週行われた米中貿易協議は実質的な
成果を出せずに終わった。


米、対中関税「第4弾」9月1日に発動 トランプ氏が表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48110110S9A800C1000000/

トランプ米大統領は1日、ほぼすべての中国製品に関税を課す「対中制裁第4弾」を
9月に発動すると表明した。新たな制裁対象は約3000億ドル分(約33兆円)で、
関税率は10%だ。米中は7月末の閣僚級協議が不調に終わり、トランプ氏は
「中国が農産物の購入を実行しない」などと強い不満を示した。米中の関税合戦は
さらに激化し、世界景気の下押しが避けられない。制裁関税の第4弾を発動すれば、
レアアースなど一部を除いてほぼ全製品が対象となる。発動日は9月1日とした。


トランプさん強気やね

138 :
中国PPI、7月は前年比−0.3% 3年ぶりのマイナス
https://jp.reuters.com/article/china-ppi-cpi-idJPKCN1UZ084

中国国家統計局が発表した7月の生産者物価指数(PPI)は前年比0.3%低下し、
2016年8月以来のマイナスを記録、アナリスト予想(0.1%低下)以上に落ち込んだ。

デフレ懸念が強まるとみられ、中国政府には、米国との貿易戦争激化を受けて
失速する経済をてこ入れするよう圧力がさらに高まった。

中国の製造業者は、国内外の需要が鈍る中、市場でのシェア維持のために
値下げを余儀なくされており、収益性が低下し、新規投資への意欲が削がれている。
PPIは6月は前年比変わらずだった。7月の前月比は0.2%下落と、2カ月連続の
マイナス。

139 :
中国、経済崩壊寸前へ。銀行が抱える不良債権がGDPの10%にまで拡大=勝又壽良

米中対立は明らかに中国側が不利です。ファーウェイ問題と金融不安のダブルパンチで、
倒産企業債権がGDPの10%にまで迫るほどの経済危機を迎えています。

■ファーウェイ問題と金融不安の2大厄災で中国経済は行き詰まり
米中「休戦」の間に中国経済はどんどん悪化
6月末の米中首脳会談によって、米中貿易戦争は「休戦」状態に入っています。
通商協議再開で合意しましたが、ようやく7月末に上海で開かれたという始末です。
米中は、互いに相手の出方を窺う様子見の状態です。

米国は、中国の農産物輸入が遅れていると非難しています。
中国は、ファーウェイ(華為技術)への輸出禁止の緩和を求めています。
互いに、相手国へ要求を出したまま「組み合って」います。

苛立ちを見せる米国トランプ大統領は、「中国は、自分の大統領再選が決まるまで合意を引き延ばす積もりだろう。
だが、再選後には中国への条件はさらに引き上げる。あるいは、合意しないで放置する」とまで言い放っています。
中国へ圧力を掛けていますが、中国は、「対等な条件」でなければならない、とやり返しています。

中国は、独裁政権ゆえに国内的には強い立場のはずですが、実際は「反習派」や党長老の意見も無視できません。
8月に入れば避暑を兼ねて、党幹部と長老を交えた恒例の「北戴河会議」(河北省:非公式)が始まります。
党幹部といえども、長老の前に出れば緊張します。昨年は、米国との貿易戦争が厳しく批判され、習氏は劣勢を強いられたほどでした。
昨年の例から言えば、今年はさらに不利な状況です。
この「北戴河会議」で、今後の方針についての了解を得た後に、米国と交渉するのでしょうか。

https://www.mag2.com/p/money/729094 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


140 :
>>139
習政権が、こうした党内手続きに時間を取られている一方、中国経済の実態は悪化しています。

市場経済の国家であれば、経済データは経済政策決定において、重要な指針になります。
中国のような統制経済国家では、悪い経済データが出て来てもさほど悩む気配は見られません。
市場機構で処理するのでなく、政治機構で強制的に措置してきた慣例上、
「誰かがなんとかするだろう」という高を括っているようです。

その結果が、対GDP比で300%を超える債務総額に膨らんでおり、手の施しようがない事態を招いています。

■製造業PMIは50割れ
景気の実勢を示すのが、製造業PMI(購買担当者景気指数)です。
7月は49.7で、3ヶ月連続50を割り込みました。これは、景気が縮小過程にあると判断されています。

7月の製造業PMIの中身を詳しく見て行きます。

製造業PMI:49.7(前月比+0.3%)
輸出受注:46.9(前月比+0.6%)
生産:52.1(前月比+0.8%)
雇用:47.1(前月比+0.2%)

サブ指数のなかでは、生産が前月より0.8ポイントも高くなっています。
これは、大手国有企業の生産回復が寄与したものです。
前月の6月は連休の関係で、7月はその分が「オン」されています。
輸出受注と雇用は、50を大きく割っています。輸出受注が芳しくないので、
雇用を削っていることが、ともに50を割る理由になっています。

141 :
>>140
病める中国経済。個人消費が伸び悩む当然の理由とは?

■「金融不安」が中国経済最大の問題点に
7月PMI調査では、国有企業を中心とする大企業の活動が拡大に転じた様子がわかります。
中小企業は逆に、前月から悪化したことが明らかになっています。
これは、中小企業が信用不安に襲われていることを示唆しています。

中国の国有企業や民営大手企業の金融は、国有銀行を窓口にしていますので安泰です。
中小企業は、中小金融機関との取引か、「影の銀行」(シャドーバンキング)に頼ってきました。
このいずれもが、多額の不良債権を抱えて身動きできないのです。

企業経営にとって、日々の資金繰り不安があっては前向きの経営に取り組めません。
7月の非製造業PMIは53.7と、前月の54.2から低下し、8カ月ぶりの低水準となりました。

この背景には、金融不安が相当の影響を及ぼしていると見るほかありません。
金融不安が、中国経済最大の問題になっています。これには、解決の妙案がありません。
解決は長い時間とコストがかかります。詳しくは、後で取り上げます。

中国共産党中央政治局は30日、需要喚起など景気支援に向けた取り組みを強化すると表明しました。
しかし、不動産市場を活用した短期的な刺激策は行わない考えを示しています。

今まで、景気の即効薬として不動産市場をテコ入れしてきました。
これが、消費者に「住宅価格は必ず上がる」という住宅神話を植え付けたのです。
所得に見合わぬ高値の住宅を買い込んだ理由です。

こうして家計部門が、過剰債務を抱えて消費を切り詰める事態を迎えています。
個人消費が伸び悩んで当然なのです。

142 :
>>141
■不動産バブルに頼れない
現在、中国経済に起こっている現象は、紛れもなく不動産バブルの後遺症です。

中国政府は、私の知る限り一度だけ「不動産バブル」という言葉を使いました。
私はこれを見て、中国政府の「経済失政」を批判しました。その後は一切、使っていないようです。
自らの責任になる言葉を忌避しているのです。

不動産バブルで、農地を見境もなく宅地に転用した結果、農地不足が深刻になっています。
そこで、古い墓を潰して農地に戻す事態を招いています。
中国では、「祖先墳墓の地」を大切にするはずです。
そういう美風を覆してまで、農地確保の必要性に迫られています。
このことからも、もはや不動産バブルで経済成長を図る時代でなくなったのです。

■米中対立で中国が苦しむのは当然 中国が不利なのは当然?ファーウェイ問題と信用不安のダブルパンチ
経済構造大転換の現在、米中貿易戦争が起こりました。

中国の経済改革派は、米中貿易戦争への突入に強く反対しました。
米国の要求は理に適っており、中国経済の近代化に資すると主張しました。
保守派=民族派はこれに反対したので、関税引き上げ競争に突入しました。
勝敗の帰趨(きすう)は、最初からわかっていました。
中国の対米輸出額と、米国の対中輸出額を比較すれば、関税引き上げで不利になるのは中国です。
中国経済が今、輸出不振で塗炭(とたん)の苦しみに遭っているのは当然のことです。

こういう状況下でも、中国政府は米国との妥協を拒否しています。
ファーウェイが、米国から禁輸措置を受けたからです。

ファーウェイ問題は、中国が5月突然に、米中合意を土壇場でひっくり返した報復措置です。
中国は、これにこだわっていると、本題の通商交渉が進みません。
中国経済は、7月の製造業PMIで明らかなように、輸出不振が景況悪化をもたらしています。

一方では、信用不安が襲っています。前門の虎(ファーウェイ)と後門の狼(信用不安)という2大難関に挟まれています。

143 :
>>142
■信用不安から信用収縮へ
信用不安とは何か。改めて考えてみます。

信用不安とは、まず企業が倒産するかもしれないという噂や情報が飛び交うことです。
金融市場で信用不安が広がると、クレッジットクランチ(信用収縮)を引き起こします。
信用不安が社会全体に広がると、金融市場の暴落や金融機関の破綻などに結びつきやすく、
経済を悪化させる要因と考えられています。

現在の中国は、前記の状況にはまり込んでいます。社債のデフォルト(債務不履行)が頻発しています。
最近は、ドル建て債券までが元利金を返済できず、デフォルトに陥っています。

この結果、クレッジットクランチ(信用収縮)が進んでいます。金融機関が貸し渋り状態になっています。
中国人民銀行が、相次ぎ預金準備率を引き下げても、マネーサプライ(M2)の増加率は、
毎月前年比8.5%程度でそれ以上は増えません。
銀行が、信用創造を抑えている=貸し渋りをしている結果です。

この状態は、日本もバブル崩壊後に起こりました。当時は、多分に銀行がヤリ玉に上げられました。
「銀行は雨が降ると傘を取り上げる」という比喩で、マスコミを賑わせました。

銀行にとって最も怖いのは、デフォルトの発生です。ある銀行では、貸出責任者の三代前まで責任遡及という話を聞きました。
それだけ、貸出には銀行マンの責任が伴うという例でしょう。

144 :
>>143
■なぜ中国の銀行は中小企業に融資できない?中国経済は行き詰まりへ

中国の銀行が、中小企業融資に二の足を踏んでいる理由として、次の3つが上げられています。

1.経済の先行き不透明感
2.米中貿易摩擦
3.当局が進めてきた金融システムのリスク圧縮の取り組みへの対応

1)経済の先行き不透明感:バブル経済崩壊という事態の中で、過剰債務が重圧となっています。
6月の生産者物価指数(PPI)上昇率が、前年比ゼロ%(横ばい)では、
損益分岐点の上昇から経営は赤字でしょう。これでは債務の返済が不可能です。

2)米中貿易摩擦:中国の最大の輸出先である米国との衝突です。
高関税で競争力を失った中国企業は輸出を諦めるか。
また、ベトナムなど近隣国へ移転して高関税の壁を乗り越えるかです。
銀行にとっては、競争力がなくて他国進出を諦める先には融資できません。

3)当局が進めてきた金融システムのリスク圧縮の取り組みへの対応:
当局は、影の銀行融資が、放漫融資の原点という捉え方で、昨年春頃から取締を厳しくしてきました。
銀行は、高い利ざやが稼げることから、影の銀行への融資を増やしてきました。
それだけに、当局の取締は打撃となり融資全体を絞りました。

以上の3点に示されているように、中国の金融システムは相当なダメージを受けています。

145 :
>>144
■146兆円の無価値資産
世界最大級の金融グループで、スイスに本拠を置くUBSグループのアナリスト、
ジェーソン・ベッドフォード氏は、250行近い中国の銀行が公表する財務諸表を細かく読み込んだ結果、
次のような驚くべき事実が浮かび上がったと報じました。

中国の銀行が計2兆4000億元(約38兆円)相当の資本不足に陥る可能性があると分析。
同氏の試算によると、より幅広い国内銀の「ディストレス」資産は9兆2000億元(約146兆円)と、
市中銀行システムの約4%、GDPの10%近くに上る。

出典:中国の銀行、38兆円の資本不足−中小銀に警鐘のUBSアナリスト ? Bloomberg(2019年7月31日配信)

この試算結果を発表したジェーソン・ベッドフォード氏は、
包商銀や錦州銀の倒産問題が市場に広く認識されるかなり前から警鐘を鳴らしていたエコノミストとして著名です。

この深く掘り下げたリポートは、「中国の銀行システムが、どこに向かっているのかを知る手掛かりとして、
世界の投資家にとって必読」とブルームバーグは報じています。

「ディストレス」資産とは、経営が行き詰まった企業の資産で、銀行が担保で抑えているものです。
それが、中国GDPの10%、市中銀行システムの4%にも達するとは驚くほかありません。

ベッドフォード氏は、この分野のスペシャリストだけに、固唾を飲む思いがするのです。
ここまで、不動産バブルを放置した習近平の統治責任は重大です。

(終)

146 :
>>139-145
中国、経済崩壊寸前へ。銀行が抱える不良債権がGDPの10%にまで拡大=勝又壽良

147 :
ドル建て債の帝国となった中国、元安で浮かぶ弱点
https://jp.wsj.com/articles/SB11503198497904634885004585474633322108488

ドル建て債を発行している中国の企業や機関に人民元の下落がもたらす影響について、
投資家はどう感じるべきか。それはどこを見て、誰を信じるかによって変わってくる。

最もマクロ的な指標である中国のバランスシートは安心感を誘う。
中国の対外投資残高は差し引きプラスで、これは単純に、国外に有する資産が
外国からの借入額を上回ることを意味する。
だが、細部を見れば話はもっと複雑だ。中国の四大商業銀行はいずれも国有銀だが、
ドル建て資産はもはや負債を上回っていない。とりわけ中国銀行は、ドル建ての
借入額の方が貸出額よりはるかに大きい。

企業部門もここ数年、全般的にドル建て債の発行を膨らませてきた。
ノムラのアナリストらによると、中国企業によるオフショア市場でのドル建て債発行額は
2014年末以降に3倍余り増え、今年6月末時点で8416億ドルに達した。
国家外貨管理局(SAFE)の統計によると、債務残高はノムラの推計の半分以下で、
公式データの正確性に疑問が湧く。

148 :
中国の先進都市、塩城
http://i.imgur.com/z7i8e9m.jpg
http://i.imgur.com/ktL4PaF.jpg
http://i.imgur.com/Yw10jG9.jpg
http://i.imgur.com/os42jlM.jpg
爆発して死者不明の支那畜100匹製造

なお爆発前は
http://i.imgur.com/fcxaDTn.jpg
http://i.imgur.com/kB42vpZ.jpg


ご自慢の天津市の現実
http://i.imgur.com/Wq4DNH9.jpg
http://i.imgur.com/bGCB1eY.jpg
http://i.imgur.com/f5x7mGN.jpg
http://i.imgur.com/1LHNE7L.jpg

中心地以外は田畑が広がる
http://i.imgur.com/qV9i8VM.jpg

城中村も健在
http://i.imgur.com/arkK3fO.jpg
http://i.imgur.com/gYFItmP.jpg
http://i.imgur.com/78XQZCD.jpg

149 :
中国7月鉱工業生産は17年ぶりの低い伸び、小売売上高も予想下回る
https://jp.reuters.com/article/china-iip-idJPKCN1V406K

中国国家統計局が発表した7月の鉱工業生産は前年同月比4.8%増と
17年ぶりの低い伸びにとどまった。この日発表されたこの他の経済指標も
軒並み予想を下回っており、米国との貿易摩擦が激化するなか、中国景気
の鈍化が深刻化している。

鉱工業生産は6月の6.3%増から伸びが鈍化し、市場予想(5.8%増)を下回った。
7月の伸び率は2002年2月以来の低水準。
小売売上高は前年比7.6%増と、6月の9.8%増から伸びが鈍化し、
市場予想(8.6%増)を下回った。

中国政府は1年以上前から景気支援策を打ち出してきたが、内需低迷が
続いていることがこの日の統計であらためて示された。


中国景気が低迷しているのは確実、すると今までで借金が返済しずらくなる
借金の返済に借金をする、人民元ならそんな自転車操業もできるが
ドルの借金は返済するか借り換えするかのどちらか、不透明な中国を見てたら
借り換えが難しくなる、これからドル建て社債のデフォルトが発生するだろう
次にくるのが金融機関のデフォルト、これが来たら金融危機に直結するよ

150 :
中国、経営難の恒豊銀行に出資方針と21世紀経済報道−再び地銀救済か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-09/PVY7TD6TTDS301

中国政府系ファンド傘下の中央匯金投資が経営難に陥っている地方銀行の
恒豊銀行に出資する。中国紙・21世紀経済報道が報じた。
銀行保険監督管理委員会(銀保監会)は6月、山東省政府が同行の再編を
加速していると公表していた。直近の年次報告によると、2年連続で財務諸表の
開示を怠っている恒豊銀の2016年末時点の資産は1兆2000億元(約18兆円)。

中国当局は5月に包商銀行を管理下に置き、約20年ぶりとなる公的管理で市場を
驚かせた。それから2カ月後、今度は錦州銀行の株式を国有金融大手3社に
取得させる形で救済していた。


順調に不良債権が膨らみ不良債権という重しに耐えかねて銀国が沈没しそうになる
金融恐慌にならんように救済する、民衆はまだ気が付かない、民衆が不安になったら
終わりだから、破綻予備軍の銀行は列を作って待っているしね♪

151 :
中国投資家、景気減速と元安で仮想通貨になだれ込む
https://jp.reuters.com/article/china-crypto-currencies-idJPKCN1V50C2

アジアやニューヨークの市場関係者によると、米中通商紛争の激化と人民元安の
進行により、中国の投資家の間で暗号資産(仮想通貨)を求める動きが強まっている。
中国人に人気の仮想通貨取引所で売買が増え、店頭市場を仲立ちするブローカーが
取引の多さを認めているという。

中国は政府が2017年に仮想通貨取引所の運営を禁じたため、国内に仮想通貨に
関するデータがほとんど存在しない。しかしマルタを拠点とし、中国人の間で
よく知られた仮想通貨取引所であるOKExの運営責任者、アンディー・チャン氏によると、
米中通商紛争による中国の景気減速や人民元安を受けて、大口投資家の一角が
人民元を仮想通貨に置き換えている。

152 :
暮らしは派手だが貯金ゼロ、生活費に苦しむ「ニセ中産階級」の苦悩―中国

2019年8月12日、環球時報は現在の中国社会において一定の収入を持ちながら
貯蓄や資産を形成していない「ニセ中産階級」層が焦燥感を募らせていると伝えた。

記事はシンガポール紙・聯合早報の11日付報道を引用。
自らを「ニセ中産階級」と嘲笑する中国人2人を紹介している。

昨年山東省から北京市に引っ越した29歳の劉源(リウ・ユアン)さんはEC企業で販売を担当しており、
月収2万元(約30万円)と「中の上」クラスの収入を持っている。
フィットネスや日焼けサロンに通い、日本ブランドの肌ケア用品を取り寄せるなどリッチな生活をしているが、
毎月3500元(約5万2000円)の家賃を差っ引くと手元に貯金は残らない。
毎月の稼ぎをほぼ使い切ってしまう、いわゆる「月光族」である。

北京に住む36歳のメディア業界従事者・呉翠珊(ウー・ツイシャン)さんは夫と合わせて3万元(約45万円)余りの収入を得ている。
6年前に両親の支援もあってマイホームも購入し、50万元(約750万円)のベンツに乗り、
昨年は米国、ニュージーランドそして日本へ海外旅行した。
なんともうらやましい生活だが、家と自動車のローン、旅行費用を除くと生活費はギリギリだという。
豪華に見える生活とは裏腹に「カフェで1杯40元(約600円)のコーヒーすら飲めない」というのだ。

香港大学アジアグローバル研究所の陳志武(チェン・ジーウー)所長は
「ニセ中産階級の憂慮は未来の生活や経済環境に対する安心感の欠如にあり、
多くの中国人に財産性収入が不足していることが関係している」との認識を示すとともに、
このような世帯は負債率が年々上昇していくと解説した。

現在中国経済は米国との貿易戦争や経済の下向き圧力に直面している。
前出の劉さんもお金の使い方を考えないわけにはいかないと語る一方で
「われわれ世代は恵まれた環境で成長してきたので、天性の楽観的な考え方を持っている。
まだ大きな危機を感じていないので、お金を使ってしまう」と語った。

https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190813007/

153 :
さらに中国も、トランプ氏が仕掛ける貿易戦争や為替操作国という非難がなかったとしても、
やはり、アナリストらにとっては「私の責任じゃない」と言いたくなる大きな変動要因になりつつある。

世界第2位の経済大国である中国が重要なのは、単に国際貿易を大きく広げ、
グローバルな経済的影響力を強めようという野心を抱いているからだけではない。
中国は巨額の債務を抱えており、労働年齢人口は縮小し、独裁政権により経済が圧迫される可能性もある。
アナリストが中国への希望的観測を語ることはできても、その動きについて現実的な予測を行うのは無理だ。

https://jp.reuters.com/article/stocks-workers-breakingviews-idJPKCN1UZ074

154 :
アジアに債務危機再来の「不吉」な兆候−マッキンゼーが警告

マッキンゼーは8月のリポートで懸念材料の一部として、債務の拡大や
借り入れ返済のストレス、銀行の脆弱(ぜいじゃく)性、
シャドーバンキング(影の銀行)慣行を指摘。こうした圧力の高まりが
「新たな危機を引き起こすのに十分」かどうかは現時点で不明だが、
政府と企業は潜在的な要因を注視する必要があると、執筆者の
ジョイディープ・セングプタ、アーチャナ・セシャドリナサンの両氏が指摘した。

155 :
>>154
アジアに債務危機再来の「不吉」な兆候−マッキンゼーが警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-20/PWIS336KLVR501

156 :
中国 相次ぐ銀行支援 錦州銀、国有大手が出資 地方経済の低迷波及
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO48704670Z10C19A8EE9000

  内モンゴル自治区に本店を置く包商銀行を5月に公的管理下に置いた
  遼寧省を地盤とする錦州銀行への大手国有銀行の出資が決まった
  山東省の恒豊銀行も政府系ファンドが支援する方向

地方の疲弊が背景にあり、中国経済は成長鈍化と金融リスクの二重苦を抱える。


国有「ゾンビ企業」支援で延命 中国東北部、改革遅れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48835640R20C19A8FFE000/
経済成長が遅れる中国の東北部で国有企業の改革が停滞している。南部など他の
地域に比べ、中国政府が進める国有企業に民間資本を受け入れる
「混合所有制改革」の進捗が遅い。企業収入に占める国有企業のシェアは約4割に達し、
全国平均(約2割)を上回る。「企業が現状に満足しているのが問題」。ある省幹部は
危機感を募らせる。

157 :
内陸はダメだろ、GDPや技術力で世界一になりながら、不動産を買う子育て世帯が足らず、内陸部からバブル崩壊する

中国は人口はまだまだ減っていかいが
【子育て世代】に限ってはこんな勢いで減っていくんだ
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/55825_ext_15_9.jpg
無理、必ずバブルは弾ける

伸びるのは、深圳、北京、杭州

落ちぶれるのは上海、香港、重慶

中国政府は落ち目の上海でAI一極集中をやり始めた
これはアホ、すでに上海は東京や香港のようにエリートが起業に向かわない街になっており絶対に失敗する
素直に北京や深圳でやっておけばよかったのに

158 :
ネットのいきりヲタクは電子決済スゲーとか深センすげーすげー言うけど実際行くとガラーンと寂れてきてるところもあるし別にって感じだよ
ふつうに現金で払えるのに現金使えないとかデマ信じてるし
やっぱり香港の方がずっとすごい

>>
街の見た目はな、上海や広州、香港、東京のほうがすごいんだよ
そうじゃないんだよシリコンバレーだって人口は80万人しかいないんだ
広域都市圏でも560万程度、でも都市圏人口4000万の東京をぶっ倒したんだ
深圳の見た目ではないんだよ。伸びるのは深圳、北京、杭州

159 :
香港や上海、広州などはもう何をしてもダメだろう。なんともならん

重慶など内陸部の都市圏も、子育て世代が足らなさすぎで、次々とバブル崩壊していくだろう
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/55825_ext_15_9.jpg

世界一のGDP と世界一の技術力をもちながら
上海、広州、香港は衰退崩壊し、内陸部の都市は悲惨なバブル崩壊をとげていく


北京は首都機能大幅移転で、古い産業を外に追いやったため
これから深圳を追い抜いて世界一のイノベーション都市として覚醒しそうな勢いはある

日本が投資するなら深圳より北京だな

間違っても上海みたいなオワコン都市の街の見た目に騙されて投資してはいけない
中国政府が数十兆と投資しようと、ほとんど身を結ばず失策する
中国政府は、都市構造を理解してない

むしろこれから深圳以上に伸びるのは北京

160 :
シリコンバレーも力を失うだろうから、これから伸びるのは

◯アメリカのダラス
◯中国の首都機能移転後の北京
◯インドのバンガロール
◯インドネシアの首都機能移転後のジャカルタ

この四つの都市のイノベーション合戦になる

中国は上海を中国一のAI拠点にしようとしており、100%失策する
とりあえず香港や広州は勝手に失策する

深圳にもなぜか共産党がでしゃばって香港化しようしてるから

答えは
◯北京
◯杭州

あとはエエでしょ、切ってしまえ
深圳は次点だな

161 :
 北京って不動産価格上がりすぎて産業生まれにくくなってるイメージだな
 tiktokのByteDanceは北京だったか

何を血迷ったのか、共産党トップがファンタジスタな脳ミソをしてらして、
ものすごいスピードで北京から大幅な首都機能移転をさせてしまった

そして、共産党も首都機能移転の趣旨を一切理解せず、数十兆のAI投資を上海にしようとしてる

中国首脳も、全然わかってないが北京は、世界一のイノベーション都市として、これから怪しく輝くぞ。
化け物のようなイノベーションの街に産まれ変わる

 社会科学院が実質的に中国を動かしてるみたいだが、
 世界でもトップレベルの頭脳が集まってるのに主な仕事は共産党員の汚職のケツ拭きだったし、
 マイクロペニスの汚職排除が割と上手く行ってて覚醒したんかね

中国政府、深センを香港より強大な世界最高水準の国際経済都市にすると発表。香港は見捨てられ終了へ [479913954]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1566274863/

162 :
香港セット

デモの様子など
https://youtu.be/KH4FjILxiUM
https://youtu.be/cMkkS_pZX1Q
https://youtu.be/eJSrlN5H-xY
https://youtu.be/6_RdnVtfZPY

Be water(ブルース・リーの名言)
衣装は催涙弾対策から意味を持つよう派生したっぽい
http://i.imgur.com/GTcGgVI.jpg
http://i.imgur.com/MS1otJ5.jpg
http://i.imgur.com/j7kUt1E.jpg

海闊天空(自由になりたいって歌)
Beyondは日本のバラエティ番組収録中にリーダーが死亡
https://youtu.be/qu_FSptjRic
https://youtu.be/TbS1HLW28cg
https://youtu.be/ac_Q5_YQVXo
https://youtu.be/IASkVjCgKJM

レミゼラブル民衆の歌(こちらも度々歌われる)
https://youtu.be/WtfPZZtmThU
https://youtu.be/FpWCfArC-PI

現地アーティストによる歌
https://youtu.be/ssCWcBNqvnc

163 :

http://i.imgur.com/ytPxM07.jpg
http://i.imgur.com/HP3neY5.jpg
http://i.imgur.com/sDqurli.jpg

左翼
http://i.imgur.com/MMLmz8Q.jpg
http://i.imgur.com/xMQOJcB.jpg
http://i.imgur.com/U7Lse12.jpg

164 :
中国では珠江、湘江、長江流域は連日の暴雨による洪水の発生が危ぶまれる一方で、
河南省、山東省、江蘇省などは深刻な干ばつに見舞われています。
農作物がほぼ全滅し、収穫の見込みがない中、中国当局は7月末、
今年上半期は豊作で、過去最高水準を維持していると発表しています。

7月3日、中国メディアは江蘇省泗洪県(しこうけん)が干ばつに見舞われていると報じました。
田畑は乾燥してひび割れが生じており、8つのダムのうち4つは貯水量がゼロとなったため、
ダムに隣接する水田も乾燥が進み、水田約28平方キロメートル(7000ムー)の収穫が絶望的とみられています。

江蘇省に位置する中国第四位の面積を誇る淡水湖ー洪沢湖も、干ばつにより干上がっています。

7月23日に洪沢湖で撮影された映像では、湖が完全に干上がり、湖で養殖されていた魚やエビが大量死して、
いたるところに死んだ魚や貝の殻が散乱している様子が見られます。
中国各地を襲う洪水と干ばつにより、今年の収穫が危ぶまれる一方で、
中国政府は7月30日、今年上半期の作柄は良好で、昨年比で293万トン増加し、過去最高水準を維持していると発表しました。

7月29日、ツイッターアカウント名「薬丸時報」さんは、
「河南省の大規模な干ばつで農民は収穫が望めない。南部の洪水と同じく、地方政府に災害救援する力はない。
中国共産党の宣伝部門は言論統制し、中央メディアはこの件から目をそらしている」とツイートしています。

このツイートにアップロードされた動画では、作物がほぼ全滅し、
農民の女性がトウモロコシ畑で泣きながら「どうしたらいいの?」となげく様子がみられます。

https://www.ntdtv.jp/2019/08/41427/

165 :
>>164
河南省だけでなく、山東省も大規模な干ばつに見舞われています。

山東省蓬莱市検察院の劉培亮(りゅう・ばいりょう)さんは、SNSのウェイボー(微博)で、蓬莱のある村(新港街道営子李村)の共産党書記の話として、
「新湊街道営子村を空撮したが、実際に目で見なければ、農民たちの腹をえぐられるような絶望など絶対に想像できない。
黄色の麦わらの中に、数本のトウモロコシの苗だけが生きている。極度の干ばつで水を引くことができず、
本来ならもっと大きくなっているはずのトウモロコシがまったく成長していない。
畑100ムーあたり4万元(約60万円)を投じているため、損失は少なくとも3倍だ。
農民は井戸を掘って命を繋ぎたいと切に願っているが、それには10万元(約150万円)が必要で、農民にはとても出せない」と語っています。

あるネットユーザーは「6月の1か月間、山東省には雨があまり降っていない。
故郷の山の山椒の木もぜんぶ枯れてしまった」とコメントを残しています。

別のネットユーザーは「これは天災ではなく人災だ。これは中国共産党の毒だ。
南で洪水、北で干ばつ。三峡ダムはどこにいった?南水北調(南部の水を北部に送る水利プロジェクト)はどこにいった?」と投稿しています。

これらの干ばつの情報を伝えているのは一部のポータルサイトのみで、
7月に入ってから河南省は降水量が少なく、気温が高く、37の県と市では連続20日間雨が降っておらず、
省の66%の県と市で干ばつが深刻で、そのうち39%は特にひどい干ばつに見舞われていると伝えています。
河南省気候センターは7月26日、気象干ばつオレンジ色警告を発表しました。

ツイッターに投稿された動画から、多くの地域で、作付けされたトウモロコシや落花生などの作物のほとんどが枯れてしまったことが分かります。

河南省鄭州市西部に住む李さんは「この地域の干ばつは数か月続いている。
この数日で雨が降るには降ったが量が少なく、田畑には何の役にも立たなかった。
一部の地域の灌漑条件が整っていない農地はまったく収穫が見込めず、政府は何の救済措置も講じていない」と語っています。

166 :
>>165
■河南省鄭州市西部 李さん
「わが家のように水を引くことのできない一部の地域では、多くの木や農作物が枯死した。
灌漑に条件がある場所では、灌漑不足でかなりの面積の収量が落ちた。
政府はこうした農業従事者に対し、何の保障もしていない」

李さんは「条件のある農民はすべて都市部に出稼ぎに出たり、廃品回収をしたりしている。70歳の老人もだ。
条件のない農民は山に入ってタンポポなどの薬草を摘み、それを売って命を繋いでいる」と語っています。

中国の農業研究者、王さんは、ここ数年、さまざまな災害が中国で頻繁に発生しているが、
政府がこの件についてやることなすこと、すべて人々を激怒させていると述べています。

■広西省の農業研究者 王さん
「今年水害が起きたとき、ウェブサイトで発表された政府の情報は一人当たり2元(約30円)を補助するというものだった。
その後、湖南省の湘江の堤防が決壊したら、一人当たり約0.3元(約5円)となった。
中国政府は特に最近は、貿易戦争という対外的な問題、香港問題、台湾問題などで、国民に目を向ける暇などないのだ」

王さんは「庶民が災害に見舞われたら政府は災害救援を行う必要がある。だから当局はずっと逃げている。
もし大地震などが発生したら、世界中が注視する中、当局は救援しないわけにはいかない。
また外国人に対しては非常に気前がいい。だが干ばつや水害は毎年あるのに、当局は適当にあしらっている」と述べています。

中国当局は最近、カンボジアに対し総理府修繕費として1億6600万元(約25億円)を援助しました。
7月までに中国当局がカンボジアに提供した今年の援助総額は60億ドル(約6365億円)に上ります。

王さんは、中国共産党は本質的に「友好国には与えても、自国の奴隷には与えない」と指摘します。
そのため、中国の現状を変えるためには、中国共産党を解体するより他に方法はないと考えています。

(終)

167 :
文在寅氏は「災厄」…元駐韓大使「想像以上にひどい大統領だった」
https://news.livedoor.com/article/detail/16951877/

文大統領最側近の不正疑惑で韓国大揺れ 「このままではレームダック化」と政権は「守護」の構え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00010000-asiap-kr

168 :
中国では「韓国不要論」が強まっています。
韓国が作れるものはもうすべて中国も作れるようになったので、韓国は不要だというわけです。

かつて10万人の韓国人がいたコリアタウン「望京」(ワンジン)は2万人まで減り、
「北京の韓国の象徴」と言われた30階建ての「LGツインタワー」まで、7月に売りに出された。
韓国としては、輸出の25%を占める中国がそんな状態なのに、
「ボイコット・ジャパン」なんてやっている場合ではないのです。
https://news.livedoor.com/article/detail/16951877/

169 :
中国メディアが不動産企業の倒産を次々と報道「来るべき銀行破綻の緩衝材だ」
2019年7月30日

中国ではこの半年で300社近い不動産中小企業が破産したと報じられたことに続き、
7月25日にも中国メディアが、一日で不動産企業三社が破産したと報じました。
ある業界関係者は、メディアが不動産企業の破産を報じたのは、
銀行倒産にそなえた緩衝材(かんしょうざい)だと考えています。

7月25日、中国メディア「毎日経済新聞」は、中国の不動産業界はすでに持ちこたえられなくなっており、
裁判所公告網で発表されたデータによると、7月24日の一日でさらに不動産企業三社が倒産したと報じています。

同じ日に「21世紀財経報道」は、中小不動産企業がプロジェクト譲渡において生き残りを図っているだけでなく、
一部の中大型不動産企業も資金繰りの危機に直面しており、泰禾(たいか)、
新城控股(フューチャーランド・デベロップメント)、華僑城(かきょうじょう)なども続々と
「腕を切り落としても生き残ろうとしている」状態に陥っていると報じています。

https://www.ntdtv.jp/2019/07/41327/
https://www.youtube.com/watch?v=aKmsM8v7emg

170 :
■中国の不動産市場に詳しい李さん

「2012年にすでに不動産業界の状況はひどくなり、2015年に入ると不動産関連の建材市場のチェーン全体がだめになった。
中小不動産企業は実はとっくに倒産しているはずだったが、政府が破産宣告をさせなかった。
実際には、市場全体を動かすことのできる国有企業の一部の人たちだけが、ショーを行っていたにすぎない」

これより前、中国メディアは裁判所が発表したデータを引用して、
7月21日までにすでに300社近い中小不動産企業が破産したと報じています。

中国の不動産市場に詳しい李さんは、中国ではすでに複数の小規模銀行が倒産しているが、
このタイミングで不動産企業の破産が次々と報じられているのには、ある目的があると語っています。

「こうした煙幕を張る目的は、次に控えている銀行倒産のために、筋書き通りに緩衝材を用意し、
次段階の金融業界の崩壊にそなえて伏線を張るためだ」

171 :
中国は1988年から2017年にかけて、人類史上かつていない規模の住宅建設運動を経験し、
物件の販売面積が14倍に、販売額が53倍以上に跳ね上がり、不動産による資産が家庭の資産の約80%を占めるようになりました。
中国の経済学者、易憲容(えき・けんよう)さんは、この住宅建設運動は非常に長く続けられ、
規模も大きく、価格の上昇スピードもかつてないものだと指摘しています。

21世紀財経報道は、不動産販売ランキングリストを見ると、
市場集中度は過去3年間ですでに大幅に上昇しており、業界のPMIも重要な時期に差しかかり、
大型不動産企業の間でも同じことが起こっていると報じています。

業界環境から見ると、今年は「土地」と「資金」という不動産市場において最も革新的な要素の二つとも、
より獲得しづらくなっており、中小企業が「のど元を締めつけられて」います。
これらの企業を、破産による消滅や吸収合併といった運命が待ち受けています。
また以前は急進的だった一部の中大型不動産企業も、流動性ひっ迫で苦境に立たされています。

中国の経済学者、何軍樵(か・ぐんしょう)さんは、中国共産党が民間不動産企業ののど元を押さている理由について、
不動産価格の上昇を抑えてバブルの崩壊を防ぐためだと考えています。

同時に、国有不動産企業に融資を続けるのは、不動産価格を維持して不動産市場の崩壊を防ぐためだ指摘します。

172 :
■中国の経済学者 何軍樵さん
「現在は抑制だ。双方を抑制している。値上がりは許されないし、融資もできない。
ゆっくりとこの状況を処理しようと考えている。もし経済が悪化せず、国際情勢が以前のように良好であれば、
10年、8年かけてゆっくりと処理できるかもしれない。問題は、国際情勢がそのようにするのを許さない点だ。
周囲の環境がこのようにさせてくれない。今の経済状況がそのようにするのを許すだろうか?」

不動産企業の破産や再編成の過程が、中共の権力者に私腹を肥やす絶好のチャンスを与えています。
中国メディアは、山東省の省都、済南(さいなん)市の著名なビル、
中国銀行ビル(中銀大厦)の破産再編成の際に国営企業が資金の流れに関与し、
最終的に数億もの国有収益の行方が分からなくなったと報じています。

何軍樵さんは、中国共産党当局が中央国有企業を守り、不動産価格をコントロールする目的は、
政権安定を維持するためだと語っています。

■中国の経済学者 何軍樵さん
「中国経済の命綱は株式市場ではなく不動産市場だ。不動産市場が破綻したら銀行は終わりだ。
銀行が破綻したら経済のすべてが終わる。庶民が預金の引き出しに走った結果、
紙幣が増刷されたらどうなるか考えてみるといい。とてつもないインフレが起きる」

実際、中国当局がコントロールしているのは不動産価格だけでなく、顔認証や体格の識別といったハイテク技術によって、
社会全体を極めて高度にコントロールしています。
李さんは、新唐人テレビの電話取材を受けた際にモバイル企業のショートメッセージで、
李さんが国際電話を受けていることについて警告されています。

一方、何軍樵さんは「米国をリーダーとする西側社会は中国共産党に対する態度を180度転換させており、
米中貿易協議の結果に関わらず、国際情勢はすでに中国共産党に対し二度と容認する姿勢を示さない。
よって中国共産党はすべてをコントロールできるレベルまで二度と到達できないし、
かつて当局のためにGDPを生み出してきた不動産市場をコントロールして処理することはできない」と考えています。

(終)

173 :
>>169-172
中国メディアが不動産企業の倒産を次々と報道「来るべき銀行破綻の緩衝材だ」
2019年7月30日

174 :
お前等香港デモの話しをしないようだけど、お前等やっぱり
香港人の事を負け豚🐷扱いしてるのか?どうなのよ?

175 :
閉店ラッシュの中国 上海のあちこちに建ち並ぶシャッター街|中国経済|米中貿易戦争
https://www.youtube.com/watch?v=xb8k7PiHn9Q

深センの東莞も同じように閉店ラッシュのようです

176 :
中国、資金流出を警戒 急激な元安回避へ新規制
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49167580Z20C19A8MM8000/

中国政府が海外への資金流出を抑制する新規制を導入した。
資金流出が加速した場合、海外送金や外貨売却が多い銀行の評価を
引き下げる新ルールを適用する。不動産会社には借り換え目的以外の
外債発行を禁じた。


中国不良債権、半年で1割増 「要注意」合わせ90兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49248750Q9A830C1FF8000/

中国の不良債権が膨張を続けている。2019年6月末の残高は
2兆2352億元(約33兆円)と18年末に比べ1割増えた。
ほかに要注意先債権に当たる「関注類」が3兆6318億元あり、合計すると
貸出額の5%弱にあたる90兆円に迫る。中堅・中小企業向け融資の不良債権化に
歯止めがかからないためで、処理を進める過程で景気を一段と減速させる
リスクがくすぶっている。

中小の金融機関がポロポロ破綻しかける場合、広義の不良債権が貸出額の10%
以上になる場合が多い、中国の不良債権は貸出額の10%前後と見た方がよい

177 :
>>176
中国の不良債権の種類

正常、関注、次級、可疑、損失
      |← 不良債権→

日本の不良債権の種類
正常、要注意先(酷いのを要管理先)、破綻懸念先、実質破綻先、破綻先
           |←ここから不良債権          →|   

 1元=14.85円で計算    
2兆2352億元=33兆1927億円
3兆6318億元=53兆9322億円
5兆8670億元=87兆1249億円

銀行の貸出額
1740兆円の5%なら87兆円
1850兆円の4.7%でも87兆円 およそ1700兆円から1800兆円の銀行の貸出額のうち
その中に90兆円弱の不良債権があるってのが日経の記事>176は倍あるとの主張
オレはもっとだと思う、これって銀行だけな理財商品なんか含めたら200から300兆円
あっても不思議じゃない

178 :
【悲報】 中国の大手自動車部品メーカー ”国威科技”が倒産
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567597443/

中国の複数のインターネットメディアでは、最近、自動車本体のサプライヤーである国家威科技 (国威科技) が
資金鎖の問題により倒産し、5000人の賃金を約6カ月滞納し、10億元の債務を負ったというニュースが相次いだ。

報告書によると、現在、影響を受けたフォルクスワーゲン、長城、海馬、東南、ペンタックス、サンジなどの
14の工場が、操業を中断したという。社会問題を防止するために、各地の政府と公資委はすでに介入している。

中国の自動車部品供給企業である国威科技は資金鎖の問題で倒産に追い込まれ、
1000名以上の従業員の賃金を遅滞し、10社余りの工場が操業を停止したと、
財界網や複数のメディアが今週金曜日(23日)報道した。
同通信によると、ガイセ自動車は15日、複数の消息筋を引用し、(5000人の未払い賃金約半年)と明らかにした。

目下の影響は、14社の自動車工場が生産停止に追い込まれていることに及び、
その中には、フォルクスワーゲン、長城、海馬、東南、衆泰、吉慶などが含まれている。
多くは自主ブランドの車種であり、現在、地方政府と中国国有資産委員会が既に介入している。
https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/jingmao/ql2-08232019074959.html

179 :
米中貿易協議を10月に先送り 閣僚級、電話協議で一致
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49434910V00C19A9MM0000/?nf=1

中国の貿易交渉の責任者を務める劉鶴副首相は5日午前、
米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表やムニューシン米財務長官と電話し、
9月初めにワシントンで予定した閣僚協議を10月初めに先送りすることで米国側と
一致した。米中は9月1日に追加関税をお互いに発動しており、協議の条件が
整っていないと判断したとみられる。

180 :
中国企業の倒産が過去最悪 借金返せずデフォルト

中国の私募債デフォルト、過去最悪−財務逼迫時は公募債の返済優先

中国企業の私募債デフォルト(債務不履行)が今年、過去最悪の水準に膨らんでいる。
本土経済の減速が重しとなる中で、体力の弱い企業は公募債の返済を優先させている。

  中国の私募債発行体が1−8月に怠った支払いは318億元(約4750億円)と、
2017、18両年の2年間全体を合わせた267億元より多かったことが中国の大手格付け会社、
中誠信国際信用評級のデータで分かった。

  青島農商銀行の債券ポートフォリオマネジャー、陳粛氏は「私募債の発行体には開示義務がなく、
財務が逼迫(ひっぱく)している企業はまず公募債の返済を選ぶ公算が大きい」と述べた上で、
資金の借り手は恐らく内々の交渉を通じて私募債の支払期限の延長を探る可能性もあると指摘した。

  ブルームバーグの集計データによると、中国の公募債残高は私募債の約3倍だが、
私募債市場は非国有の中小企業や地方政府の資金調達事業体にとって重要な資金調達源となっている。
年初来での中国社債デフォルト総額は景気低迷が響き、前年の同じ時期と比べ51%増え784億元。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-05/PXCAYS6TTDS001

181 :
中国自動車メーカー主要20社、負債総額が17兆円上回る
https://www.epochtimes.jp/p/2019/08/45931.html

182 :
中国本土のさまざまな産業は悲惨で星がちりばめられています。

中国経済は衰退し続けており、中米貿易戦争は増加しています。
また、外国企業の絶え間ない立ち退きにより、中国本土はもはや静かに消滅する小さな企業ではなく、
大企業、退役軍人、そしてスター企業も破産しています。

本土の船舶部門の国際船舶ネットワークポータルは、
山東省のバックボーン企業であるRushan Shipbuilding Co.が、
資本連鎖の中断により8月27日に裁判所により倒産したと報告されました。
https://twitter.com/cindywei2017/status/1168342565344690176
(deleted an unsolicited ad)

183 :
>>179
じゃあ、10/1のアメリカの追加関税(税率5%あげるやつ)も実質確定かな

184 :
中国、8月の輸出・輸入とも前年割れ 対米が大幅減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49558790Y9A900C1000000/

中国税関総署が8日発表した2019年8月の貿易統計(ドルベース)によると、
輸出は前年同月比1%減の2148億ドル(約22兆円)、
輸入は同6%減の1799億ドルだった。輸出、輸入がそろって前年同月の水準を
下回るのは6月以来、2カ月ぶり。米国との貿易が大幅に縮小したのが主な原因だ。
米国との貿易戦争の打撃が本格化してきた。

185 :
アリババ激動の20年 創業者ジャック・マー会長退任
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49571360Z00C19A9I00000/

中国のアリババ集団の創業者である馬雲(ジャック・マー)氏が10日、
経営トップの会長を退任し、経営の第一線から退く。


李嘉誠は中国大陸から撤退しバブルから無傷、その上に香港からも
撤退して英国を中心に欧州に実体を移動してる、ジャック・マーも
中国共産党からソロリソロリと距離を置きだしている

186 :
中国の貿易収支、強まった危険信号
https://jp.wsj.com/articles/SB10758886968001254892704585539112710006700

中国の8月の輸入は4カ月連続で減少した。米中貿易摩擦が長期化する中で
米国への輸出もさらに大きく落ち込み、中国政府は景気刺激策に向かって動きつつある。

中国税関総署の発表によれば、輸入は前年同月比5.6%減で、7月と同じ減少幅となった。
減少率はエコノミスト予想よりも小さかったが、経済成長率が数十年ぶりの低さと
なっている中国にとって、需要の低迷は大きな懸念を示す。

エコノミストらは、国内需要の低迷は中国政府が財政・金融政策をさらに緩和すべき
だということを裏付けていると指摘。米中両政府は貿易協議を続けることには
同意しているものの、対立が速やかに解消する可能性は低いという。

187 :
中国の実際の成長、公式統計はるかに下回る可能性
https://jp.wsj.com/articles/SB10758886968001254892704585539421651175384

数カ月前に人工衛星でモニターされた中国各地の産業中心地の状況は、
世界最大の貿易国である同国の一部で経済が縮小していることを示唆していた。
製造分野の多国籍企業が考案した中国の鉱工業生産の指標は、公式統計よりも
低い伸び率を示している。また、旧正月後に職場に戻った労働者の数の推計に
利用される検索エンジン大手の指標は、前年同期に比べ、著しく低い数値を示した。

これらのことから導き出される結論は以下のようなものだ。中国経済は崩壊に
向かってはいないが、公式の数字よりも悪い状態にあることは、ほぼ確実である。
中国の国内総生産(GDP)を詳細に分析している一部のエコノミストは、実際の
成長率は公式統計を最大3ポイント下回るとみている。こうした推計は、企業利益、
税収、鉄道貨物の動き、不動産販売など、中国政府が不正操作することが
難しいとみられる分野の指標を基に導き出されたものだ。

昨年13兆ドル(約1390兆円)超のGDPを記録した中国は依然成長を続けている。
代替データもそれを裏付けているが、製造業などの分野では、減速傾向が明らかに
なっている。代替指標は多くの場合、公式統計の先行指標になってきた。このことは、
中国当局が直面する課題の深刻さを物語っている。

過去10年間にわたり、中国の経済成長は、世界経済の伸びの4分の1から3分の1程度を
占めてきた。中国は規模が大きく、世界との相互の結び付きも強いため、現在では
中国の生産面の小さな変化でも、すべての主要経済国に影響を及ぼすようになっている。
影響を受ける国の中には、米国や対外貿易に依存するドイツ、日本なども含まれる。
--------------------------------------
中国の景気の減速や落ち込みは隠しようがない

188 :
中国の国内総生産(GDP)を詳細に分析している一部のエコノミストは、実際の
成長率は公式統計を最大3ポイント下回るとみている。こうした推計は、企業利益、
税収、鉄道貨物の動き、不動産販売など、中国政府が不正操作することが
難しいとみられる分野の指標を基に導き出されたものだ。


なるほどなー

189 :
中国のファッションレンタルの最大手の衣二三。
アリババ・セコイア・ソフトバンクなどから累計70億円以上集めてる同社も破産の噂がある模様。

シェアウェアが作れないファストファッションのわら
何百元で街全体で最もおしゃれな人形になります。
https://36kr.com/p/5241861

190 :
米に亡命した中国の大富豪
中国で最も危うい銀行の No.1 が中国人民銀行, No.2 は中国民生銀行、No.3 は中国国家開発銀行 だ。

・24:05

・Kyle Bass : 中国のどの銀行が最もリスクが高いか?

・Guo Wengui :
・A) どの銀行も全部だ。だが、強いてあげれば…No.1 は Bank of China(中国人民銀行),
No.2 は Minsheng Bank(中国民生銀行)、No.3 は China Development Bank (中国国家開発銀行)だ。

https://www.youtube.com/watch?v=4cwXifDaCjE

191 :
亡命した中国人

Guo Wengui  (郭文贵 born 10 May 1970 (self claim) or 5 October 1968)
https://en.wikipedia.org/wiki/Guo_Wengui

also known under the names Guo Wen Gui, Guo Haoyun (Chinese: 郭浩云), and Miles Kwok,
is a Chinese billionaire businessman who later became a political activist and
controls Beijing Zenith Holdings (via proxy people Li Lin and Jiang Yuehua),and other assets.

At the peak of his career, he was 73rd among the richest in China.
Guo is a member of U.S. President Donald Trump's Mar-a-Lago resort in Florida and Mark's Club in Mayfair, London.

After falling out with members of the Communist Party leadership,
Guo was accused of corruption and other misdeeds and forced to flee China.

He came to the United States in late 2014 after learning he was going to be arrested after allegations against him including bribing,
kidnapping, money laundering, fraud and rape, and is subsequently subject to an Interpol Red Notice.

192 :
中国、30年代に成長1%台も 改革なしなら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49892350X10C19A9FF1000/

中国国務院(政府)のシンクタンク、国務院発展研究センターと世界銀行は17日、
中国が技術革新(イノベーション)を通じて生産性を高めるように提言した報告書を
公表した。中国が資源配分のゆがみを正すなどの改革を怠った場合、
2031〜40年の実質成長率が平均1.7%に落ちるとの試算も盛りこんだ。

報告書は巨額の投資、人口ボーナス、農村から都市への人口流入といった中国の
高成長を支えた要因を挙げ「中国はこれらに頼った成長はもうできない」と指摘した。
金融危機後に「中国の全要素生産性の伸びが鈍った」として、先進国の半分に
とどまる生産性を引き上げることが今後の成長維持に必要だとした。

報告書は生産性向上のための具体策を3つ挙げた。まず土地、労働力、資金の配分の
ゆがみを正すこと。戸籍改革や国有企業と民間企業を公平に扱うことなどが必要とした。
次に、いまある先端技術やイノベーションの成果を中国国内で広く普及させることを
求めた。最後に、新たな技術やイノベーションを絶えず生むことが必要とした。

中国の成長率は18年に6.6%だったが、適度に改革した場合は21〜30年の平均で
5.1%、31〜40年に2.9%、41〜50年に2.2%になる。改革しない場合はそれぞれ
4%、1.7%、2.3%となり、とくに30年代の成長落ちこみが目立つ。
41〜50年には2%台に回復するが、明確な理由は挙げていない。

193 :
中国の少子高齢化 出生率は日本以下、年金が年20兆円不足

出生率は日本以下の1.2
9億人が加入している公的年金の2017年給付額は月2000円 毎年20兆円の財源不足
http://www.thutmosev.com/archives/80978043.html

194 :
原油価格急騰、真の敗者は中国
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%80%A5%E9%A8%B0%E3%80%81%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%97%E8%80%85%E3%81%AF%E4%B8%AD%E5%9B%BD/ar-AAHotsA

 原油価格の上昇はもはや、米国にとって純粋なマイナス材料ではない。
しかし、世界最大の原油輸入国である中国にとってはそうだ。

 中国では既に、家畜伝染病「アフリカ豚コレラ」の流行で豚肉の価格が前年比40%上昇している。
インフレ率は、上振れする春節の時期を除くと2013年以来の高水準だ。
延々続く対米貿易戦争のなか、16日に公表されたデータによると、
8月の固定資産投資、小売売上高、鉱工業生産の伸びは軒並み減速した。
特に、鉱工業生産の伸びは17年ぶりの低さだった。

 過去1年はおおむね、苦境にある中国の消費者・企業の痛みを原油安が和らげてきた。
だが14日にサウジアラビアの石油施設が攻撃されたことから、
週明け16日にはブレント原油が約10%上昇し1バレル=65ドルに達した。
サウジは一部の生産を再開しているが、原油相場はしばらく高止まりするかもしれない。
投資家は、中東情勢の混乱が激化するリスクを改めて検討している。
ブレント原油先物を見ると、投資家は原油価格が来年夏までは攻撃前の水準に下がらないと考えているようだ。
それでなくとも世界経済は一段と低迷すると予想される状況にある。

195 :
>>194
 こうした状況は、減速している中国経済のてこ入れをさらに難しくするだろう。
同国は米国の関税の影響を通貨安で軽減しようとしてきた。手に負えない食品価格に原油相場上昇が加わったため、
人民元の切り下げはこれまでにもましてリスクを伴うものになろう。
中国が最近、米国産の豚肉・その他の農産品を関税から除外したことは、貿易摩擦の弱まりではなく、
中国国内の食品価格が一段と警戒すべき水準になっている文脈の中でとらえるべきだろう。

 原油高騰は緩和的な金融政策のリスクも高める。
アナリストの間では、中国の新たな指標貸出金利を裏付ける中期貸出制度(MLF)の金利が近く引き下げられるとの見方が多い。
だが、政策担当者は減速する経済と高すぎる食品・住宅の間で板挟み状態だ。
住宅価格は前年よりなお10%超高く、8月の住宅投資の伸びは4カ月ぶりの水準に加速した。

 中国の成長見通しはかつてないほど弱い。
だが、制約要因を考えると、投資家が望めるのはせいぜい、圧倒的だった2015年式刺激策ではなく、控えめな刺激策だろう。

196 :
郭文貴氏、共産党の浸透工作を暴露 日本でも「藍金黄計画」を展開か

 在米中国人政商の郭文貴氏は5日、米ワシントンにあるナショナル・プレス・クラブの記者会見で、
中国共産党の浸透政策について言及した。前日に予定されていた同氏のトークイベントが直前、中止に追い込まれ、
「北京政府からの圧力があった」と同氏は批判した。

  今年54歳の郭文貴氏は山東省生まれで、中卒にもかかわらず国有企業の社員、家具販売などを経て不動産事業に成功した。
2014年には中国で発表される「胡潤百富榜」(フーゲワーフ長者番付)で74位にランクインした。
個人資産額は155億元(約2550億円)と推定されている。
習近平政権の反腐敗運動で後ろ盾の高官が失脚したため、当局の追究を恐れ、2014年に渡米しそのまま滞在を続けている。
保身のために共産党の腐敗を暴露していると言われているが、信憑性を疑われる過激な発言が多い。

 最近の発言は江沢民の息子が臓器移植を複数回受け、5人が彼のために命を落とした、という内容だった。
「この話は江氏の息子の逆鱗に触れたようだ」と同氏はイベント中止の理由を述べた。

 今回の出来事から、郭氏は「中国共産党の藍金黄計画がアメリカを蝕んでいる」と指摘する。
「藍金黄計画」とは、共産党が国外政府の幹部を丸め込む手段を指す。
中国軍のサイバー部隊「ネット藍軍」に由来した「藍」とは、メディアやインターネットを利用して宣伝・洗脳活動、
「金」とは金銭利益による誘惑、中国語ではポルノを意味する「黄」とはハニートラップのこと。

https://www.epochtimes.jp/2017/10/28787.html

197 :
>>196
一部の米メディア、習氏の足を引っ張る論調

 大紀元が入手した情報によると、江沢民時代に買収された米政府の幹部や中国問題専門家は、今も江沢民派のために動いているという。

 2015年2月、中央紀律検査委員会のサイトが、清の時代の汚職高官「慶親王」を批判する文章を掲載した。
これは前国家副主席・曾慶紅が念頭にあったものと言われている。
同じ時期に、ニューヨークタイムズは中国問題専門家デビット・シャンボー氏のインタビュー記事を掲載した。
同氏は、江沢民・曽慶紅路線が共産党を延命させることができるが、
それに背離した習近平路線は、共産党の崩壊を加速させると述べた。

翌年3月、同氏はウォールストリートジャーナルの記事で「習近平は権力闘争に敗北する可能性がある」と
習氏の足を引っ張る論調に終始した。

 VOAはシャンボー氏について、「中国寄りで、中国の政界で水を得た魚のごとく自由に動いている」と描写した。

198 :
>>197
「藍金黄計画」は日本でも展開

 ネット宣伝、金、美女…中国共産党のなりふり構わぬ籠絡工作に日本も踊らされている。
近年、共産党機関紙の日本語版が急増している。
新華社通信、人民日報、中国国際放送局などの電子版は、相次ぎ日本語サイトを開設した。
共産党政策の宣伝、中国賛美を中心としたニュースが流されている。

 また、中国ニュース専門のフォーカス・アジアは、
新華経済株式会社という「日本」の企業が運営しているとHPに記載されている。
しかし、同社は設立当初、新華網の日本代理店としてニュースを配信していた。
その後、「新華通信ネットジャパン」「毎日中国経済」などの社名を経て、現在に至った。
同社の上級顧問は、日本新華僑通信社編集長・人民日報海外版日本月刊編集長の?豊氏が務めている。
その肩書きからでも分かるように、?豊氏は在東京中国大使館とべったりの人物だ。

 中国共産党の魔の手は日本政界にも浸透している。
石原慎太郎元都知事は2004年3月、産経新聞への寄稿文で
「当時、東京在住の法輪功のメンバーからNPOとしての登録の申しこみが都庁にあった際、
在日の中国大使館から陰に陽に、自民党の大物議員まで動員しての牽制があったものだ」と述べている。
議員の名前は明かされていないが、中国共産党の意向を受けて動く議員の存在を証明する話だった。

 また、サピオ2006年10月号の記事「蠢く!中国対日特務工作白書」(執筆者・袁翔鳴)に
「西日本選出で、大臣経験もある自民党の大物議員の妻が昨年、末期の肝臓ガンを患った。
ある中国人男性は議員会館を訪ね、中国の病院で肝臓移植を受けるよう勧めた。
男性の斡旋で中国軍の病院で無事に手術を終え、議員の妻は回復した」との記述があった。
記事の最後に「あの先生は、奥さんのことで中国に頭が上がらなくなったとささやかれている」と書かれている。

199 :
>>198
 共産党のハニートラップに引っかかった政治家も少なくない。
もっとも有名なのは橋本龍太郎元首相を籠絡した中国人女性通訳のケースだ。
橋本氏と交流を持ちながら、中国へのODA増額などの働きかけを行なっていた疑いが持たれているこの女性は、
北京市公安局の情報工作員だったことが判明している。

 2016年1月、英国の諜報機関「MI6」が、中国の女性スパイによる「ハニー・トラップ」は
過激組織「イスラム国」(IS)よりも国家安全保障にとって重大な脅威だという報告を当時のキャメロン首相に提出した。

 中国共産党は「藍金黄計画」を通じて、海外で親中共勢力を拡大させている。
郭文貴氏は記者会見で「驚いたのはイベントの中止を説得しに来たのは中国人ではなく、アメリカ人だった。
なんと滑稽な話だ」とも口にした。

200 :
中国の元富豪で米国に亡命した郭文貴氏は「江沢民ファミリーの海外資産は約百兆円」と暴露。
すでに海外で約50兆円、マネーロンダリングして投資していると。

実際、この資産の10倍以上にふくらんだ中国政府の莫大な借金・債務から特権階層の資産が作られているようだ。

「江沢民ファミリーの海外資産は1兆ドル」郭文貴氏が暴露 
https://news.livedoor.com/article/detail/16565800/

201 :
米に亡命した中国の大富豪 郭文貴シリーズ

UPされたのは今年だが収録は 1年前。
・Published on Aug 28, 2019
・Filmed on October 5, 2018 at an undisclosed location.

https://www.youtube.com/watch?v=4cwXifDaCjE

「中国共産党の敵の第一番目が私、第二番目が Steve Bannon だ。」
・2:30 私は中国の国民を愛し、中国という国家を愛している。
 だが CCP (Chinese Communist Party: 中国共産党)は嫌悪している。
 アメリカに中国について重大な警告するのが私の目的だ。
 アメリカは CCP を安易に信じているが、それは甘すぎる。

・CCP は私をアメリカから中国に連れ戻して、殺したいものだと願っている。

・4:00 CCP の第一番目の敵は私で、第二番目の敵が Steve Bannon だ。
 そして(このインタビューを行うことで)今や、あなた(Kyle Bass)は第三番目の敵になったw

・私は政治亡命者だ。そして CCP の真実をすべてぶちまけるのだ。

「アメリカを弱体化させ、グラつかせ、アメリカをR…それが中国共産党の戦略だ。」
・5:30
・Q) 中国共産党(CCP)の描いている大戦略とは何か?
・A) CCP は 3 つの大きな方針を建てている。

  ・Weaken America アメリカを弱体化させ、
  ・Kill America  アメリカを殺し、
  ・Terminal America. アメリカをとどめを刺す。
すぐ後で言い直して Unstable America :アメリカを不安定にする。

202 :
・7:20 Kyle Bass : 一年前にあなたは予言した。 HNA の議長(Wang Jian)が一年以内に殺されると。実際に 363日後、彼は郊外で壁から落ちて死んだ。
・Guo Wengui: Yes 、偶然ではない。中国共産党に殺されたのだ。

・16:50 ニューヨークの中国銀行には 2000人の職員がいるが、彼ら全ての仕事はスパイや資金洗浄などの犯罪行為だ。ビルの窓はすべて覆われ外からは見えない。

・23:50 米金融業界には、こんな愉快な言葉がある。
"A rolling loan gathers no loss." (繰延中の債務には損失が発生しない)

・24:05
・Kyle Bass : 中国のどの銀行が最もリスクが高いか?
・Guo Wengui : どの銀行も全部だ。だが、強いてあげれば…No.1 は Bank of China(中国人民銀行),
 No.2 は Minsheng Bank(中国民生銀行)、No.3 は China Development Bank (中国国家開発銀行)だ。

「欧米のエリートが中国共産党に騙されている理由。」
・29:00
・Kyle Bass: なぜ世界の指導的経済学者、エコノミスト、グローバリストたちは中国共産党(CCP)の主張をこれほど安易に信じているのか?
・ Guo Wengui: 簡単な話だ。CCP はあまりにも極悪なのだ。欧米のエリートはナイーブで騙されやすいと CCP はバカにしているほどだ。

・47:10「国際刑事警察機構のトップだった Meng Hongwei が行方不明になったのは NHA の議長を警察権力を駆使して殺したからだ。」
Q) 今朝、Interpol(国際刑事警察機構)のトップだった Meng Hongwei が行方不明になった事件について。
A) 私は一年前に、youtube で Meng Hongwei の未来は監獄か死だろうと語っていた。
  ・Interpol のトップである Meng Hongwei が NHA の議長(Wang Jian)を殺したからだ。
  ・殺害現場付近の監視カメラのデータは全て没収された。全ての関係者には口止め。それが Meng Hongwei の役割。
  ・私(Guo Wengui)は現地に調査チームを送ったが、監視カメラのデータは皆無だった。現地フランスの警察も既に支配されていた。
・52:00 私は仏教徒だ。輪廻とカルマを信じている。彼は大勢の一般人を殺してきた。そのカルマが彼の身に戻ったのだ。

・43:30
・Q) Jack Ma の今後はどうなるのか?
・A) 中国の大富豪には、監獄か死という2つの未来しかない。

203 :
【衝撃の事実】嫌儲民は中国人だった!中国を貶されてブチ切れてパスポートと在留カードを開示。 [737674938]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1568967332/

204 :
【グルメ】日本料理と中国料理をバトらせてみたら日本料理の圧勝だった。中国料理は種類多くて安いけど味は劣るよね。 [214185818]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1568955915/138
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1568955915/193

138 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5995-w0if)[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 14:44:22.12 ID:KxDc5f5e0
>>126
https://i.imgur.com/FB10gtV.jpg
腹抱えて笑うところか?

193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5995-w0if)[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 15:03:06.14 ID:KxDc5f5e0
>>182
https://i.imgur.com/S1crUp6.jpg
ほーん

205 :
中国、小規模事業者向けの無担保融資を奨励
https://jp.reuters.com/article/china-loans-idJPKBN1W5170

[北京 20日 ロイター] - 中国の国家発展改革委員会と銀行保険監督管理委員会は20日、
共同声明を発表し、国内銀行に対し、担保ではなく返済実績に基づいて小規模事業者への融資を増やすよう求めた。

融資の拡大を通じて景気を下支えする。
小規模事業者の資金繰りを支援し、高い調達コストを抑制することが狙いとしている。

両委員会は、担保への依存度を減らすため、返済実績に基づいた融資を増やすべきだと表明。
無担保融資では、水道料金や税金の支払い実績を利用することが可能だと指摘した。

地方政府に対しては、こうした融資を奨励する優遇政策を採用するよう要請。
債務不履行に備えて特別基金を設立するよう呼びかけた。

206 :
International business is moving quickly to move supply chains from China to Vietnam and elsewhere in South Asia.
Once those supply chains move, they will not come back to China for at least ten years if ever.
These are permanent losses for the Chinese economy.

Of course, lurking behind all of this is the coming debt crisis in China.
About 25% of China’s reported growth the past ten years has come from wasted infrastructure investment (think “ghost cities”) funded with unpayable debt.
China’s economy is a Ponzi scheme like the Madoff Plan and that debt pyramid is set to collapse.

This cascade of negative news is taking its toll on Chinese stocks.
This weakness began in late June 2019 when the summit meeting between U.S. President Trump and President Xi of China
at the G20 Leaders meeting in Osaka, Japan failed to produce substantive progress on trade disputes.

Since then, the trade wars have gone from bad to worse and China’s economy has suffered accordingly.
My expectation is that a trade war resolution in nowhere in sight and
the trade war issues have been subsumed into a larger list of issues involving military and national security policy.

The new “Cold War” is here. Get used to it.
https://dailyreckoning.com/china-paper-tiger/

207 :
中国鉄鋼、再び過当競争 価格下落でも増産続く
粗鋼生産が最高ペース、内需減で政府が生産制限

中国の鉄鋼業界で再び過当競争が起きている。中国の粗鋼生産量は過去最高ペースで推移し、各社とも強気の増産を続ける。一方で景気減速で内需は振るわず、鉄鋼価格はじわじわと下がっている。
政府は需給のバランスを保とうと生産制限を課し締め付けを強めるが、新高炉の稼働も相次ぎ、中国発の供給過剰に警戒を強めている。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50048220Q9A920C1FFE000
http://i.imgur.com/jw0i7cm.jpg

208 :
■富裕層になればほとんどが外国移住を

 中国の“新皇帝” 習近平主席は、「中国の夢」を実現させようとしている。
「中国の夢」とは、ひと言で言えば「アメリカを超える」こと。
2049年の中国建国100周年までに、あらゆる分野でアメリカを超える「超大国」(世界覇権国)になることである。

 しかし、本当の「中国の夢」とは、「アメリカ人になること」である。
中国では、毎年1000万人近くの人間が国を出ている。また中国は、近代史において、もっとも多く移民を輩出している。

 中国人は、富裕層になると、ほとんどの人間が国を出て、外国に移住する。
その筆頭がアメリカで、次がカナダだ。

 なぜ、そんなことが可能なのだろうか?

 それは、アメリカが「投資家ビザ」などによる移住を認める国であり、かつまた「出生地主義」を採用しているからである。
簡単に言えば、カネを積むか、アメリカで子どもを出産すればアメリカ人になれてしまうのだ。

 ところが、元弁護士からも「人種差別主義者」と言われるトランプ大統領は、出生地主義を廃止しようとしている。

 これは、中国人にとっては、晴天の霹靂、まさに大ショックな出来事である。
はたして、アメリカは本当に出生地主義を廃止できるのだろうか?

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20190306-00117161/

209 :
中国で逮捕者 日本アニメ好きに「精日」批判

 「日本メディアに取材してほしいことがあるのですが……」。
北京のオフィスに若い中国人男性の声で電話がかかってきた。

 中国を侮辱した漫画をSNSで拡散したとして、
中国人の若者らが「精日分子(精神日本人)」として次々に逮捕されているというのだ。

 調べると、日本アニメファンをからかう中国のネットスラング(俗語)だった
「精日」という言葉が警察の発表文に使われていた。

(中略)
 中国国内のニュースではブタ顔にモザイク処理がされていたが、ネット上にはモザイクなしで複数の漫画が残されていた。
報道によると、容疑者2人は日本から別々に帰国した際に拘束されたという。
複数の中国人に漫画の感想を聞くと「これが問題になったのではないか」と指さしたのが物乞いの老兵だ。
けがをしたブタ顔の老兵が「老兵に食べ物を恵んでください」と書いた布を胸から下げ、
その横でブタ顔をした警察官が腕組みをして老兵をにらみつけている。

 中国の退役軍人は約5700万人に上るとされ、退役後の処遇に不満を持つ元軍人の抗議活動が各地で頻発している。
退役した老兵に十分な生活保障をしていない政府への批判であることは明らかだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000005-mai-int

210 :
中国の車工場、稼働率7割の衝撃 停止の拠点も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50036370Q9A920C1XR1000/

中国で自動車メーカーの経営難が相次いで表面化している。米フォード・モーターの
合弁会社は重慶市の工場で一時帰休などで人員削減し、仏グループPSAは中国工場を
縮小する。中国に工場がある主要メーカーの工場稼働率は2018年に
平均で70%を下回った。19年も深刻な設備過剰が続いており、世界最大の中国市場では
好調組と不振組の格差が広がる。

211 :
>>210
「1億4371万元(約20億円)の支援をありがとうございます」。
重慶市政府が8月上旬に開いた経営難の企業に対する支援策発表会で、
フォードと地元の中国国有自動車大手、中国長安汽車集団の合弁会社、長安フォード汽車の責任者は
支援額を記載した看板を持って頭を下げた。

米コンサルティング大手、アリックス・パートナーズの調査によると、フォードの18年の工場稼働率は24%。
さらに英調査会社LMCオートモーティブによると、
19年1〜6月のフォードの中国販売台数は前年同期の半分まで落ち込んだ。
関係者は「一時帰休を含めて2割以上の人員を減らしている」と漏らす。

重慶市の資金支援は経営難に陥った企業に対して、
雇用をできるだけ守るためにこれまでに支払った社会保険料の一部を払い戻す仕組み。
長安フォード以外にも関連する部品メーカーなど39社を対象に計40億円規模を拠出した。

地元の民営企業、重慶銀翔実業集団がグループで過半を出資する自動車メーカー、北汽銀翔汽車は重慶工場の稼働を停止した。
3年前のピーク時には年26万台を製造販売したが、外資大手の値下げなどの販売攻勢を受けて落ち込んだ。

北汽銀翔に対し、重慶市など地元政府は過半の株式を取得し、
これまで経営から一歩離れていた国有大手の北京汽車集団が協力する方向で調整に入った。
韓国・現代自動車も19年1〜6月の販売が1割以上落ち込んでおり、
17年に生産を始めたばかりの重慶工場の稼働率は3割程度に低迷するという。

212 :
>>211
重慶市は軍需工場が多く、自動車産業への軍民転換に取り組んだ経緯から「中国のデトロイト」と呼ばれてきた。
しかし、近年はスズキが同市を中心とする合弁から撤退し、フォードなどに加え、地元の長安汽車も販売不振に陥るなど総崩れの様相だ。

重慶市トップで習近平(シー・ジンピン)国家主席の側近とされる陳敏爾・同市共産党委員会書記は
ナンバー2である唐良智市長を5月に米国、日本、韓国に送り込んだ。
唐市長は重慶に工場を持つフォード、現代自動車などを訪問して支援策などをアピールして投資継続を呼びかけたという。

自動車産業の不振は重慶だけにとどまらない。
湖北省武漢市と四川省成都市に工場を持つPSAの中国合弁、神竜汽車も極度の不振に陥る。
18年の工場稼働率は26%に低迷し、19年1〜6月の販売台数は6割減に落ち込んだ。

関係者によると、神竜汽車の4工場のうち、正常に稼働しているのは1工場だけ。
3工場は売却や貸し出しの交渉を進めている。
従業員は中国ライドシェア最大手、滴滴出行の運転手などとして働いて生計を立てているという。

深刻な設備過剰の基準とされる70%を下回っている主要メーカーは少なくない。
外資勢では現代自とその傘下の起亜自動車、仏ルノー、
中国勢では民営最大手の浙江吉利控股集団、奇瑞汽車、電気自動車(EV)など新エネルギー車最大手の比亜迪(BYD)が含まれる。

213 :
>>212
一方で、ホンダ、トヨタ自動車、日産自動車の日系大手3社は好調で稼働率は100%以上だ。
18年の中国市場は28年ぶりの減少に転じたが、燃費性能やブランド力が評価されて消費者の購入意欲は強い。
高級車の人気も根強く、独ダイムラーと独BMWも稼働率は100%を超えた。

中国全体の設備稼働率は低下している。主要26社の稼働率をみると、
10年には80%以上あったが、18年は70%を下回った。
中国政府は19年1月からガソリン車など工場新設を厳しく規制しており、
今後は大手による中堅・中小の吸収や経営統合などで生産能力の削減を加速していく方針だ。

214 :
>>213
■新エネ車スタートアップが受け皿に

中国の自動車市場が2019年も2年連続で前年実績を下回る見通しのなかで、
経営不振に陥った自動車メーカーの救世主となっているのが新興の新エネルギー車のスタートアップだ。
北京車和家信息技術(CHJオートモーティブ)は重慶市の民営大手、力帆汽車を買収し、
緑馳汽車集団は中国長安汽車集団と撤退したスズキの旧工場でEVを生産する。

新興EVのバイトンも国有大手の中国第一汽車集団で経営不振に陥っていたグループ会社を買収して生産拠点として活用する。

上海蔚来汽車(NIO)も国有大手の安徽江淮汽車集団にEVの製造を委託している。
韓国の現代自動車は稼働率低迷に悩む重慶工場で新エネ車も製造する方針を打ち出した。

中国政府の後押しを受け、中国の新エネ車市場は世界最大に成長。
1〜6月の乗用車の新エネ車の販売台数は前年同期比で7割近く増えた。
しかし、補助金の削減などで足元は低迷するほか、米テスラなど外資も攻勢に出ており、
新興企業が今後も不振メーカーの受け皿となり続けるかは不透明な情勢だ。

215 :
ドイツ銀行問題とは史上最悪の金融危機である
https://pbs.twimg.com/media/EEq29-YU4AA8Tds.jpg

216 :
英国で100年以上の歴史を持つThomas Cookが破産した。
しかし200億円の救済措置を英政府は拒否し,海外の英国人約15万人の帰国は税金投入で決着させた。
その裏には筆頭株主の中国復星旅遊文化集団の損失不担保や,
航空機運航約100機のうち同社保有が16機しかないことが大きい 
https://www.bbc.com/news/business-49791249

217 :
中国復星集団が20%株を保有する英旅行会社トーマスクック破産、
旅行者60万人影響、足止めも 英トーマス・クック破産:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50120630U9A920C1000000/

218 :
「美しい田園地帯」のために命を破壊する

2019年9月24日

土地収用、財産の破壊、さらには死は、中国の全国的な農村の若返りキャンペーンの結果です。
https://bitterwinter.org/destroying-lives-for-the-sake-of-a-beautiful-countryside/

219 :
福井が誇る老舗企業を倒産させた「チャイナリスク」の恐怖
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67105

220 :
中国の自動車販売や不動産が不振、輸出も不振で経常赤字に転落
http://www.thutmosev.com/archives/81043759.html

221 :
トランプ政権、米上場の中国株廃止を検討か 対中投資を制限
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-stocks-idJPKBN1WC22R

トランプ米政権が米証券取引所に上場する中国株の廃止を検討していることが、複数の
関係者の話で分かった。米国から中国企業への投資を制限するための方策の一環という。

ただ、具体的にどのように中国株を上場廃止にするのかは不明。
報道を受け、ダウ平均株価.DJIなど米主要株価指数が軒並み下落。中国株では
電子商取引大手のアリババ・グループ・ホールディング(BABA.N)や
京東商城(JDドットコム)(JD.O)、検索サイトの百度(バイドゥ)(BIDU.O)などの銘柄が
4―7%値下がりした。

米議会は今年6月、米国に上場する中国企業に対し、米当局による監督受け入れを
義務付ける法案を提出した。現状では中国の法律で監査資料の開示などが制限されているが、
同法案が成立すれば、財務情報の開示が必要となり、要件を満たさない企業は
上場廃止処分となる。

222 :
米国逃亡中の中国人実業家、反体制派装う中国のスパイか

 逃亡先の米国から中国政府幹部の汚職をKしていたとされる中国人実業家の郭文貴氏が、
実は中国のスパイだったとの疑惑が浮上している。

 郭氏は自身の行為が中国当局を揺るがしているとし、米国への亡命を申請している。
スティーブ・バノン前首席戦略官・上級顧問など、米国の対中強硬派も郭氏を支持していた。

 だが、郭氏と係争問題を抱えるワシントンの調査会社、ストラテジック・ビジョンUSは19日、
連邦裁判所で、郭氏は中国政府のスパイだと主張した。

 郭氏の弁護士は、疑惑は「完全な誤りで、信頼性を欠く」と反論している。

 裁判書に提出された書類によると、郭氏は2018年1月、ストラテジック・ビジョンとの間で900万ドル(約9億7000万円)相当の契約を締結。
中国共産党幹部と関連があるとする中国人のリストを渡し、
財務記録やソーシャルメディアの投稿履歴、渡航記録などを調査するよう依頼した。
プロジェクトの開始に伴い、郭氏はまず、100万ドルを支払った。

 だが、ストラテジック・ビジョンは、郭氏が情報収集に当たっていたのは、
米国の国家安全保障に関する調査を支援していたか、他の微妙な問題に関わっていた可能性のある中国人だと主張。

 その上で「郭氏は、中国共産党を不利な状況に追い込むために当社の調査結果を使う考えは毛頭なかった」とし、
「なぜなら、郭氏は自ら主張しているような反政府派ではなく、反政府派を捕まえることを狙った中華人民共和国と中国共産党のスパイだからだ」と結論づけた。

 米国の中国領事館はコメントの要請を拒否した。

 またストラテジック・ビジョンは、スパイ疑惑を裏付けるにあたり、
郭氏の財務状況は中国当局に狙われている自称「反体制派」とは整合しないと指摘した。

https://jp.wsj.com/articles/SB11144478975403354372904585441971635598454

223 :
>>222

 中国の不動産事業で財をなした郭氏は2014年、
自身に近い治安当局者が近く逮捕されると耳にして中国を離れたとしている。
これについてはウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がこれまで報じている。

 郭氏はそれ以降、中国当局が自身の資産を凍結し、家族を脅迫していると述べていた。
だが2015年には、ニューヨーク・マンハッタンの一等地にあるシェリー・ネザーランド・ホテルのアパートを6750万ドルで購入し、
過去4年にわたりそこで暮らしている。同氏は旅行にも頻繁に出掛けており、
フロリダ州にあるトランプ氏の別荘「マール・ア・ラーゴ」の会員にもなっている。

 またストラテジック・ビジョンは、郭氏は自身の資金力とバノン氏ら支持者を使って、
ワシントンにある対中強硬派の関連2団体に影響力を及ぼそうとしていたと主張しており、
郭氏が中国共産党の手下であることを示す一段の証拠だとしている。

 郭氏の弁護士は、同氏とバノン氏は中国に関して「共産党内の過激派幹部を排除するという共通の目的」を持っていると述べ、
疑惑を否定した。

 バノン氏はコメントを控えた。

224 :
ファーウェイ等10社、トップが中国軍と国家安全当局所属の軍需企業で、9社は江沢民一族と密接関係

郭文貴「関連情報をFBI等に提出し法的責任を問う米議会、米司法省で証言しろ」

江志成9693億円投じ香港株市場急落回避
「江志成はこの相場の乱高下利用で1兆832億円以上の巨利を獲得」

香港加油は誰のため?


ファーウェイなど10社、「コードネーム持つ軍需企業で江沢民一族と密接な関係」=郭文貴氏
https://www.epochtimes.jp/p/2019/07/44795.html

225 :
「江沢民ファミリーの海外資産は1兆ドル」郭文貴氏が暴露 
https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_43371/

226 :
江沢民の息子の江綿恒氏が全ての利権を持っていたが、
腎臓の病気が深刻なので表舞台から退いているが、
何度も腎臓を移植して生き続けているところは恐怖でしかない。

227 :
大紀元時報@epochtimes_jp 7月13日
郭文貴氏は昨年12月以降、江沢民元国家主席とその一族の不正を複数回にわたり暴露してきた。
同氏は自身のメディア「郭媒体」で
「中国共産党内の江沢民を中心とする上海派が、ファーウェイや中科曙光などへの投資を行っている」
「江沢民一族が中国の通信やハイテク企業を実質的に牛耳っている」と暴いた
https://twitter.com/epochtimes_jp/status/1149932340350554112
(deleted an unsolicited ad)

228 :
中国の元富豪で米国に亡命した郭文貴氏は「江沢民ファミリーの海外資産は約百兆円」と暴露。
すでに海外で約50兆円、マネーロンダリングして投資していると。

実際、この資産の10倍以上にふくらんだ中国政府の莫大な借金・債務から特権階層の資産が作られているようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/16565800/

229 :
郭文貴がビデオ声明で、ファーウェイに協力し続けると決定した台湾の半導体ファウンドリTSMCは「終わった」と指摘。
TSMCはアメリカからの制裁の対象になるであろうと述べている。
TSMCは自社の調査で米国の輸出規制に該当していないとしているが、郭の「預言」は的中しそう。

Guo Wengui: US willing to sink campaigns of Terry Gou, Han Kuo-yu in Taiwan election
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3730822

230 :
9月19日

WBS、著名な投資家ジム・ロジャース氏、WBSの単独インタビューに応じる。
中国は揺らがず!?日本へ警鐘投資家ジム・ロジャース氏、
21世紀はアジアの時代になると二人の子供には中国語を習わせ、
中国に二十年以上投資をしていることでも知られています。

米中貿易摩擦が長期化するなか、現在の中国をどう見ているのでしょうか。
山川キャスター「中国の景況感をどう見ている。経済対策を打っても経済が上向かず苦しんでいるように見える」

ジム・ロジャース氏「経済政策など効果がない、アメリカと貿易戦争を続いているのだから」

ただ民主化を求めるデモが続き、経済への影響が広がり始めている香港について、衰退の原因は別にあると指摘します。

ジム・ロジャース氏「香港の現在の地位は、中国が市場を閉じていたからこそ、
中国とビジネスをしたかったら、ホームを経由するしかなかった。だが今は上海や深?など中国と取引するルートはいくつもある」
投資先としての中国の魅力は当面変わらないと言います。

ジム・ロジャース氏「良いところがあれば投資したいが、私の見方では、今なかなか見つからない」
一方、日本に対しては著書「日本への警告」で厳しい見方を示しています。なかでも。
山川キャスター「ショックを受けたのは「子供達を海外に逃がした方がいい」とある」

231 :
ジム・ロジャース氏「国債の残高が膨れあがって、人口はここまで落ち込むという、子供に「それでも日本にいろ」と?
            それとも「国を出なさい」と言うか。親ならどちらを言う」
山川キャスター「日本の総理大臣だとしたら何を変える」
ジム・ロジャース氏「減税、増税しない」
山川キャスター「消費税のことか」
ジム・ロジャース氏「消費税も含め、全ての税金だ。自分の金を一番賢く使えるのは、稼いだ万人か阿倍総理か。
            この数年、日銀は毎日、資金を投入し、株を買い続けている。ありえないことだ。
            何か変われば私も日本を買いと見たいが、まず日本が変わるのが先だ」
大江キャスター「日本に対してはかなり悲観的なんですね、もう子供を海外に逃がした方がいいと」
山川キャスター「日本のことは大好きだと何回も繰り返す。言いつつ、おっしゃっていることはかなり悲観的だったですね。
           あの日本人も自分のお子さんには、まあ、英語も大事だけどもっと中国語を学ばした方がいいとおっしゃってましたね」
大江キャスター「ジム・ロジャースさんも自分の自分の娘には中国語を学ばせていますよね。あとは、その、投資の姿勢はどうですか」
山川キャスター「あの、全体としては慎重姿勢なんですよ。今のアメリカの景気がちょっと長すぎるというこむとと、
          まあ、貿易戦争かありますからね。ただその中で、中国の他に注目しているところといえば、
          ロシア、ベネズエラ、北朝鮮とおっしゃってましたから、まあ、基本的な投資スタンスはずっと変わらないですけども、
          やっぱりそのまあ、天然資源が豊富で、なおかつ、自分の目で見て割安だなという国に注目しているということですね」
大江キャスター「リスクが高そうなところですね」
山川キャスター「そう、そういうポジションを取って行くというのがジム・ロジャースさんですね」 

日本は資源もないし、人口も減るし、増税で経済も良くならないし魅力がないということですかね。
日銀が毎日資金を投入し、株を買い続けることはありえないことだそうです。

232 :
米中貿易戦争は完全に中国はコントロールを失ったと郭文貴の話

https://www.cmmedia.com.tw/home/articles/17780
https://www.youtube.com/watch?v=MMstEoPGLCA

233 :
向松祚・中国人民大教授「19年の中国経済に下押し圧力」 2019/3/4
 
中国人民大学の向松祚教授は日本経済新聞の取材に応じ「2019年の中国経済の下押し圧力は非常に強い」と指摘した。主な一問一答は次の通り。

――2019年の中国経済をどうみますか。

「経済の減速もしくは下押し圧力は非常に大きい。1、2月の数値からもみてとれる。
国内総生産(GDP)の成長率は前年比6.3%以下だろう。6.2%、6.1%も排除しない。
18年10〜12月の成長率は6.4%だったが、19年1〜3月は6.4%を維持するのは難しいだろう」

――18年の中国経済はどう分析しますか。

「企業の状況からみると非常に良くなかった。最も大事なのは民間企業家の自信が大きな打撃を受けたこと。
企業利益、資本市場なども、みなよくなかった。18年の社債の債務不履行はそれ以前の4年分の合計より多く、
多くの企業が資金調達に苦労した」

「資本市場のひどさは皆が知っているが、同時に投資の伸びも大幅に減速し、
社会消費(小売売上高)は弱く、輸出入も変動が非常に大きかった。
もちろん米国との貿易戦争の影響もあるが、12月は輸出、輸入ともに大きなマイナスだった」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42002190U9A300C1000000/

234 :
――18年12月の講演で「非常に重要な機関が18年のGDP成長率は1.67%かマイナスと内部試算した」と発言しましたが、本当ですか。

「たしかにこの機関の研究員はこうした仕事をした。彼ら自身の方法で試算しており、彼らも発表していないので、私も誰だか言ってない。
講演で引用したのは、彼らの試算が正しいと認めたわけでも受け入れたわけでもない。
私は各種のルートから18年の中国経済の下押し圧力が大きかったと言いたかった」

「公的な数値からも裏づけられる。(中国に31ある省・直轄市・自治区のうち)18年は17年と比べて大部分の地区で成長率が減速し、
23の地区が19年の成長率目標を下げた。私は18年、ある政府高官が『少なくとも10地区はマイナス成長だ』と言ったのを聞いた」

「企業利益、住民の可処分所得、工業生産などから逆算するとGDP成長率はかなり低い。
一部の人は(貸し出しの伸び、電力使用量、鉄道貨物輸送量から算出する)『李克強(リー・クォーチャン)指数』から成長率を推計しており、
彼らは18年の成長率は政府発表ほど高くないと考えている」

「18年の名目GDPは90兆元(約1500兆円)。理論的にはGDPは住民所得、企業利益、財政収入の合計だが、
3つ足しても90兆元にはとても届かない。多くの統計数値が相互に矛盾しているから、
政府が公表する数値を多くの人が疑う」

「もし18年のGDP成長率6.6%が正しければ、これほど多くの景気刺激策を打ち出す必要がないはずだ。
世界のどこがこれほど大きいのにまだ6%以上成長しているだろうか。
あわてて金融政策、財政政策をこんなに緩める必要などない。
唯一の解釈は我々の経済成長率はそれほど高くないということだ」

235 :
――米中貿易戦争はどうなるとみていますか。

「中国経済が急減速した第1の原因は企業家の自信が失われたことだが、2つめの原因は貿易戦争だ。
トランプ米大統領が2千億ドル(約22兆円)分の中国製品に関税をかけるまで我々は判断を誤り(貿易戦争の影響を)見くびっていた」

「米中は全面的な合意に達する可能性は高くなく、覚書を交わす程度だろう。これは貿易戦争の終結を意味せず、長く続くだろう。
米国は技術や中国企業の対米投資で絶え間なく新たな策を出すとみる。中国は厳しく準備する必要がある」

――いまどんな政策が最も必要と考えますか。

「18年10月から金融、財政、資本市場などの政策がすべて大きく変わった。19年の政策の核心は『穏』1字で表せる。
個人的にはいまの需要管理政策だけではダメだとみている。経済を安定させて持続的に発展させるなら、構造改革が必須だ。
率直に言って、第18期3中全会で決めた改革は多くが本当には実行されていない。
これを本当に実行することこそが経済を安定させる長期的対策となる。
金融や財政を緩めても少しは効くだろうが効果は大きくない」

――地方政府の債務問題をどうみますか。

「厳しく悩ましい問題だ。実は多くの地方政府はすでに金融的、技術的には破産状態にある。もちろん政府は破産できないが。
中央経済工作会議でも地方のインフラ債券の増発を決めたので、地方政府はどんどん借金漬けになるだろう」

――1月の講演で(資産価格が急落する臨界点を意味する)「ミンスキー・モーメント」に言及しました。19年に到来する可能性はありますか。

「可能性は大きくないが、例えば1つの市場で局所的に起きる可能性はある。去年の株式市場も投資家がみな自信をなくすなどあてはまる」

――最大の市場である不動産はどうですか。

「不動産市場は非常に危険だ。もちろん我々は緩慢に平穏に調整することを望んでいるが、目標が達成できるかどうかは政策次第だ。
ある日に投資家の先行き見通しが変われば、不動産市場にミンスキー・モーメントが訪れるかもしれない。皆が不動産を売りたくて、誰も買わない状況だ」

236 :
中国で豊かになった人々

3億3000万人 1人当たりGDP270万円以上
10億5000万人 1人当たりGDP48万円以下
https://www.youtube.com/watch?v=GlELICbYPbo

237 :
米中貿易戦争の渦中…中国を襲った「アフリカ豚コレラ」という災厄

「今週、中国の指導者たちにとって最も差し迫った問題は、香港で続いている抗議行動でもなければ、長引いている米国との貿易戦争でもない。
それは恐らく、今年の干支が“猪”<注:中国語では「豚」を意味する>であるにもかかわらず、ますます深刻化している豚肉の不足であり、
中国共産党の支配者たちは豚肉の供給と価格を安定化させることは重要な政治的任務であると言明している。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67474

238 :
中国各地で「住宅価格値下げを禁止」 誓約書を書かされた企業も 財政難防ぐためか
https://www.epochtimes.jp/p/2019/10/47885.html

239 :
中国、民間企業の救済にかじ 記録的な出資ペース
政府系機関による民間への出資、従来の流れに逆行
https://jp.wsj.com/articles/SB12466016764383834145904585583892293768182

240 :
中国のドル建て債、「巨大な雪だるま効果」でデフォルト拍車か

https://www.msn.com/ja-jp/money/news/中国のドル建て債、「巨大な雪だるま効果」でデフォルト拍車か/ar-AAHRGyM?ocid=st

(ブルームバーグ): 今年は中国の国内債が記録的なペースでデフォルト(債務不履行)に陥っているが、
来年はオフショア市場の番かもしれない。現時点で「ストレスト」に分類される企業が発行したドル建て債の大量償還が近づいているためだ。

  ブルームバーグの集計データによると、利回りが現在15%以上のオフショア債86億ドル(約9260億円)相当が2020年に償還を迎える。
言い換えると、ストレスト企業のドル建て債発行残高の約40%が来年償還となる。

  中国当局はレバレッジ抑制に向けた取り組みを続ける必要性を強調しており、デフォルトの増加を示唆する。
現在の低金利環境で高い利回りに引き寄せられている投資家にとっては、これは危険な予兆だ。

  香港に拠点を置き、債券を専門とするSCローウィのミシェル・ローウィ最高経営責任者(CEO)は、
「ここはヒーローになろうとするのではなく、より安全な賭けをしなければならない市場だ」と指摘。
債務不履行でファンドが高利回り債から資金を引き揚げ、利回りが跳ね上がって発行体の借り換えが一層難しくなるという
「巨大な雪だるま効果に陥る寸前だ」と話す。

  ローウィ氏は力強いキャッシュフローを持った企業にこだわるよう助言した。

https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AAHRBOL.img?h=450&w=799&m=6&q=60&o=f&l=f

241 :
習包子 大撒幣

242 :
中国では正義を求めると「国を怒らせる」 

中国で正当な権利と利益を守ろうとする市民の試みは、-
とりわけ中央政府と機関が絡む場合 ? 「騒ぎ」や「挑発」として対処される傾向が高まっている。

3月、中国南西部の省都、成都市の七中実験学校のカフェテリアでカビの生えた食事が出されたことに抗議した大勢の親に対し、
唐辛子スプレーが撒かれ、警察に連行された。一方、食物汚染を起こした企業は守られており、
この事件に関連するインターネットの投稿も削除されていた。
そして政府は「食べ物は安全基準を満たしていた」とする試験の結果を公表した。

人権 及び憲法を専門とする張雪忠(チョウ・シュエチョン)弁護士は
「子供たちが学校で酷い扱いを受けた事件、そして、質の低いワクチンや有毒な食べ物により子供が苦しんだ事件が次々に報じられていますが、
私は驚きません。このような事件が起きるたびに政府は悪事を働く側や加害者側に対処するのではなく、
説明を求める親に対処します」と述べた。

https://jp.bitterwinter.org/family-blocked-from-learning-the-cause-of-sons-death/

243 :
晩婚化進む中国、「大人になったら結婚すべきだ」は時代遅れ?
https://www.afpbb.com/articles/-/3159065

中国の人口が減少する時、何が起こる? 高齢化で「苦難の時代」に直面か
https://www.afpbb.com/articles/-/3248174

244 :
ジム・ロジャーズ"中国企業は守られすぎ"
いずれ企業や都市の破綻が続出する
https://president.jp/articles/-/27831

245 :
ここ数年で借金が急速に増えている

ここ数年で増え続けている借金も、大きな問題である。

中国の内外債務総規模は、2017年9月末時点で約255兆元(約4412兆円)を上回る。
対GDP比は、342.7パーセントという高い数値を記録している。
債務の対GDP比は2008年末から救いがたいほど上がり続けているが、
300パーセントを上回ったのは2017年が初めてだ

図表3:対GDP比債務残高は2017年に300%を上回った(画像=『お金の流れで読む 日本と世界の未来』より)
https://president.jp/mwimgs/1/9/-/img_19c331038ad3f043d6cdbc2ae4885361182670.jpg

序章でも触れたように、どの国も毛沢東に金を貸そうとしなかったので、何年も中国は借金がなかった。
毛沢東の前には戦争や内乱があり、その時も借金はなかった。
しかし2008年終盤に政府が大規模経済対策を発表して以来、誰もが競って借金をする状況が続いている。
2008年末からの債務の増加額は、中国GDPのおよそ100パーセントに上り、
米国が2008年までの10年に記録した規模の2倍を超えている。
日本ほどではないが、ものすごい勢いで借金が増えているのだ。

かつてこれほど大きな借金を抱えた歴史がないので、中国はその処理の仕方を知らない。
日本や多くの社会は今も昔も借金を抱えているので経験と知識があるが、中国にはそのノウハウがないのだ。

246 :
George Friedman「中国は貿易交渉で大きな弱点を抱えている。なぜなら…」

米国はGDPの12%しか輸出しておらず、その半分をカナダとメキシコに輸出しています。
アメリカのGDPの1%未満が中国に行きます。ですから、中国人は必要ありません。
中国人は私たちを必要としているので、これはおそらく単なる現実の賦課よりも戦争ではありません。
顧客は特定の状況で価格を設定することができます。

https://thesoundingline.com/george-friedman-china-must-face-its-structural-weakness/

247 :
全貨幣発行権を持つ中共はベーシックインカムの様に必要な所にカネを配れる!
MMTの様に政府が全赤字を引き受ける事可能!
だから中国経済は国内的には絶対破綻しない!Dr佐野千遥
https://blog.goo.ne.jp/allahakbar911311/e/56b459c7e0bc2a6306eb1812df8228e4

248 :
「中国は海外に対しても言論統制を強めており企業は決断を迫られている」と専門家が主張
https://gigazine.net/news/20191009-china-cultural-clash/

249 :
中国の海南省共産党委員会の秘書官を務めた人物(58)の自宅から13.5トンもの金と、
札束数兆円分が発見され衝撃を与えている。
金塊だけで770億円、現金で4.4兆円が隠されていたことがわかった。

共産党委員会の秘書官を歴任した彼は市長と同等の権限を持ちながらも、
とんでもない権限を振るってきたことで有名な人物。

今回の捜査は中国警察が急襲する形で踏み込み13.5トンの金塊と現金を発見することが出来た。


https://gogotsu.com/archives/54308
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/10/01-10.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=KsoQcovn7Q8

250 :
https://bonafidr.com/2019/09/29/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e5%85%83%e5%b8%82%e9%95%b7%e3%81%ae%e7%a7%98%e5%af%86%e5%9c%b0%e4%b8%8b%e5%ae%a4%e3%81%ab%e9%9a%a0%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e5%a4%a7%e9%87%8f%e3%81%ae/

複数の非公式報道によると、6億2500億ドル相当の金塊に加えて、2680億人民元(約4000億円)の現金が押収された。

251 :
https://www.nytimes.com/2019/10/10/business/china-blows-whistle-on-nationalist-protests-against-the-nba.html
中国側がイメージダウンを恐れて軟化してる
やっぱり毅然とした態度を取ることが大事だね

252 :
Blizzardが下したeスポーツ選手処分の余波まとめ。
『オーバーウォッチ』のメイを香港デモのシンボルにして、中国発禁に追い込もうとする運動も
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191010-103741/

253 :
中国杭州市、アリババなど民間企業100社に政府職員派遣へ
https://jp.reuters.com/article/alibaba-china-party-idJPKBN1W90BW

中国のハイテク産業集積地である浙江省杭州市は、電子商取引大手アリババなど、
同省内の民間企業100社に政府職員を派遣する計画。国営メディアが報じた。
中国政府・共産党は、米中貿易戦争で国内経済が減速する中、民間企業への関与を
強めており、国家の役割拡大に対する懸念が強まる可能性が高い。

254 :
大物経営者が相次ぎ要職を退任 民営企業に牙を剥いた中国共産党
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/EpochTimes_47550/

255 :
中国PPI、9月は前年比-1.2% 3年ぶりの大幅マイナス
https://jp.reuters.com/article/china-ppi-idJPKBN1WU08R
中国国家統計局が発表した9月の生産者物価指数(PPI)は前年比1.2%低下と、2016年7月以来の
大幅なマイナスだった。ロイターがまとめたアナリスト予想に一致した。
国内製造業が需要減と対米通商摩擦の影響で冷え込むなか、中国政府が一段の
景気刺激策を打ち出す可能性が高まった。
トランプ米大統領は11日、米中が「第1段階」の通商合意に達したと発表し、
15日に予定していた対中制裁関税引き上げを見送った。1年前から続いている
米中貿易摩擦が多少緩和した格好だが、今後の見通しは暗いままだ。

256 :
中国人を見たら梅毒と思え

257 :
ブリザード社に関する元社員の声明
https://redd.it/dgccsc

258 :
第3四半期の中国GDP、前年比6.0%増 27年ぶり低い伸び
https://jp.reuters.com/article/china-gdp-idJPKBN1WX077

中国国家統計局が18日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)は前年比6.0%増と、
少なくとも27年半ぶりの低い伸びとなった。米中貿易戦争の影響で製造業の生産が
不調となり、内需外需ともに低迷した。

259 :
ドイツ銀行、中国高官の子息を縁故採用。 
同様の事はゴールドマンサックスやJPモルガンもやってるとの事。
https://twitter.com/mari_318wanko/status/1185109720324902917
(deleted an unsolicited ad)

260 :
中国経済、GDP6%成長とは思えぬ実態 景気悪化に歯止めかからず

「6.0%成長」をどうみるか
先週10月18日、中国国家統計局のスポークスマンを務める毛盛勇(マオ・シェンヨン)国民経済総合統計司長(局長)が、3ヵ月に一度の記者会見を行った。
今年第3四半期(7月〜9月)の中国の主要経済統計を発表したのである。

中国国家統計局HPより

毛司長は、まず前置きとして口上を述べた。

「今年の第1四半期から第3四半期まで、国内外のリスクやチャレンジが目に見えて増している複雑な局面において、
習近平同志を核心とする党中央の堅強な指導のもとで、各地域各部門は、党中央、国務院の政策決定を真摯に貫徹し、
『安定した中にも進展を求める』(穏中求進)という活動の総合的な基調を堅持し、新たな発展の理念を堅持し、
供給側構造改革の深化を持続し、(経済下降の)周期調整に逆行する力を強め、
安定した就業・金融・貿易・外資・投資・予期を適切に行い、各種政策をコントロールして着実に落ち着かせ、
国民経済を総合的に平穏に運行し、経済構造の良化を継続し、民生福祉を不断に改善させた」

中国の政治家や官僚が、このような長い「枕詞」でスピーチを始める時は、
だいたい何か悪い知らせを取り繕いたい時と、相場が決まっている。

以下は、要約でお届けするが、毛司長はまず、GDPの成長率について述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/17267980/

261 :
>>260
国務院HPより
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/db9ec_1413_c9dc88c5996b1c89fec3ecc6ecc14e4e.jpg

「初歩の概算によれば、今年第1四半期から第3四半期までのGDPは69兆7798億元で、前年同期比6.2%増加した。
各四半期ごとで言えば、第1四半期が6.4%、第2四半期が6.2%、第3四半期が6.0%だ。
産業別に見れば、第1次産業が2.9%増、第2次産業が5.6%増、第3次産業が7.0%増だった」

この発表に、日本の6大紙は、一斉に辛口の見出しをつけた。

<中国6.0%成長に減速 7〜9月、過去最低を更新>(日本経済新聞)
<中国成長率6.0%、歴史的低水準に 7〜9月>(朝日新聞)
<高まる世界経済への懸念 中国GDP減速の6.0%増>(毎日新聞)
<中国GDP6%増、成長率最低を更新…米中摩擦激化で>(読売新聞)
<中国GDPが6.0%増と過去最低更新 7〜9月>(産経新聞)
<中国GDP、6.0%に減速 7〜9月、92年以降で最低>(東京新聞)

本当に、取りつくしまもないほど、否定的な見出しだ。ここまで各紙に酷評されると、
天邪鬼な性格の私は、「6%も成長できれば十分ではないか」と反論したくもなってくる。
何せ日本の経済成長率は0.3%(第2四半期)、韓国は1.1%(同)、香港は0.6%(同)、台湾は2.4%(同)である。

近隣諸国・地域と較べても、中国の経済成長率は群を抜いているのだ。
仮にもし、日本が6.0%成長を果たしたなら、「アベノミクスの偉大な成果!」とか書くに違いない。

262 :
>>261
また、仮に中国が今年通年で6.0%成長したなら、GDPの「増加分」だけで、
IMF(国際通貨基金)の昨年の国家別GDP統計に照らすと、20位につけてしまうのだ。
これはスイスの上、トルコの下である。トルコやスイスに匹敵するほどのGDPを、
一年間で増やしているのだから、これは十分ではないかと思えてしまうのだ。

だが、中国に問題がないかと言えば、そんなことはない。

■国家統計局の魔法
私の最大の疑問は、「体感温度とのギャップ」である。
私はだいたい四半期に一度、訪中しているが、6%も経済が成長している社会には思えないのだ。

日本がバブル絶頂の1989年の経済成長率が、4.9%だった。
あの頃の東京は活気と笑顔に満ちていたが、あの活気と笑顔は、いまの北京・上海・深?を見る限りない。
むしろ「沈滞ムード」である。中国を牽引する大都市でさえ、そのような状況なのだから、
ましてや農村地帯は推して知るべしである。

中国の経済成長が鈍化している理由を、読売新聞は「米中摩擦激化で」と書いているが、
北京や上海で経済の専門家に聞くと、「雪上加霜」(シュエシャンジアシュアン)という成語をよく使う。
すなわち、もともと「雪が降っていた」(中国経済が悪化していた)上に、
「霜が加わった」(米中貿易摩擦が加わった)という見方だ。私もそちらの方が、的を射ていると思う。

263 :
>>262
胡錦涛政権から習近平政権にバトンタッチして以降、それまで長く続いていたバブル経済は終焉し、
景気の悪化に歯止めがかからなくなってきた。
そのため、2016年から「供給側構造改革」と呼ぶ「5大改革」(生産過剰の除去、在庫過剰の除去、
金融不安の除去、生産コストの削減、弱者の救済)を断行した。

この徹底した改革によって、ようやく中国経済が一息ついたと思ったら、そこへ「トランプ台風」が襲ってきた。
そこで昨秋から今年にかけて、過去に前例を見ない2兆元(1元≒15.3円)規模の大型減税を実施している。
だがそれでも、景気の悪化に歯止めがかからないというのが現状なのだ。

中国のGDP統計に対する私のもう一つの疑問は、統計を発表する時期に関するものだ。
中国は、日本の26倍もの国土と11倍もの人口を有する巨大国家なのに、9月30日までの経済統計が、
翌月18日に発表されてしまう。このスピーディさは、世界に類を見ないものだ。

しかも、今年の10月1日は建国70周年で、7日まで丸一週間も連休が続いた。
もちろんその間、中央官庁も休みである。そうしたことを勘案すると、
中国国家統計局が魔法使いのように思えてしまう。

そう言えば、中国ではここ数年、こんなアネクドート(政治小咄)が流布している。

「私たち中国人は、何と幸せなのだろう。なぜなら今後、中国経済が悪化して、
財政部や中国人民銀行がさじを投げたとしていも、国家統計局がついていてくれるのだから」

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/d/dd711_1413_1be05f6d5b9935ba59124b0f4f486d8b.jpg

264 :
>>263
■アメリカに対する「貸し」
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/057a9_1413_ac3249cdc4439c1b27d0db6533f8002e.jpg
先へ行こう。毛司が次に言及したのは、農業関係の統計だった。

「農業生産はおそらく豊作で、通年の生産量は6.5億トン以上を維持するだろう。
第3四半期までで4.3%増加している。米と大豆を増産し、トウモロコシを減産した。

第3四半期までで、卵は5.5%増、乳牛は2.5%増、鶏肉は10.2%増、牛肉は3.2%増、羊肉は2.3%増だったが、豚肉は17.2%減だった」

最近の中国で、農業に関する話題と言えば、二つである。
一つは、アフリカ豚コレラの蔓延で、もう一つはアメリカ産農産品の大量購入である。

昨年8月3日、中国動物衛生流行病学センターが、「瀋陽で豚コレラが発生した」と発表。
その後、豚コレラは中国各地で猛威を振るった。
今年10月16日現在、全31地域中、発生は28地域に及び、157件確認。
これまでに計119万2000頭の豚を殺したという(10月17日付『中国新聞ネット』)。

そのため、豚肉価格は高騰の一途を辿り、今年9月は前年同期比で69%増!
その影響で、9月のCPI(消費者物価指数)は6年ぶりに3%の大台に乗った。

こうしたことから、中国としては外国産の安全な豚肉を大量に輸入したい。
そこで10月10日と11日にワシントンで行われた13回目の米中閣僚級貿易協議で、
アメリカ産の豚肉購入を約束することで、アメリカに「貸し」を作ろうとしたのである。

10月15日の中国外交部の定例会見で、耿爽(ゲン・シュアン)報道官は、
米中閣僚級貿易協議の成果について、こう述べた。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/1/b1227_1413_db705a6b621ac1b821054fd01ad5d04e.jpg

「初歩的な私の把握によれば、今年に入って中国企業は、アメリカから以下の農産品を買い付けている。
大豆2000万トン、豚肉70万トン、高梁70万トン、小麦23万トン、綿花32万トン。
中国側はさらにアメリカの農産品購入を加速させていく」

265 :
>>264
■禁断の「発表」が示すもの
さて、毛司長が農業に続いて発表したのは、工業に関する統計だった。

「今年第1四半期から第3四半期までの全国の規模以上の工業増加値は、前年同期比で5.6%の増加だった。
企業形態別には、国有企業が4.7%増で、民営企業が6.9%増、外資・香港マカオ台湾企業が1.4増だ。
3大部門で言えば、鉱業が4.6%増、製造業が5.9%増、エネルギー分野が7.0%増だ。

また、1月から8月までの全国の規模以上の工業企業は、総額4兆164億元の利潤を達成した。前年同期比では−1.7%だった」

工業に関しては、5月から6月にかけて、広東省の製造業地帯を見たが、5.9%も伸びているような実感は湧かなかった。
ある広州の電器メーカーの社長は、次のように述べていた。

「繊維(衣料)工場のような低付加価値製品を作る工場は、どんどんベトナムなどに移転しつつあり、空洞化が加速している。
携帯電話などの高付加価値製品を作る工場は、広東省に残っているが、部品問題に悩んでいる。
下請けの部品メーカーの資金繰りが悪化し、部品を正常に供給できなくなってきているのだ」
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/54711_1413_1c829fe7766854996fa12241f679ca10.jpg

266 :
>>265
また、工業企業の利潤が、前年同期比で−1.7%と、マイナス成長になったことが気になるが、
建国70周年記念日(10月1日)の前日、浙江省である「事件」が起こった。

9月30日、浙江省統計局は、ホームページ上で一瞬だけ、
「1月〜8月の浙江省の工業企業の利潤の増加速度は全国よりも高い」という表題の発表をアップしたのだ。
察するに、翌日は晴れがましい70周年の建国記念日ということで、つい「発表してはならないこと」を上げてしまったのだろう。

すぐにホームページ上から削除されたが、次のような内容だった。

〈 今年1月〜8月の浙江省の規模以上の工業企業利潤は、前年同期比で2.8%増だった。
これは全国平均の−1.7%よりも4.5ポイント高い。

全国の東部の10省市の中で、浙江省の利潤の増加速度は海南省の12.9%、福建省の10.4%に次いで良好である。
北京市−14.4%、天津市−5.8%、河北省−11.2%、上海市−19.6%、
江蘇省−3.5%、山東省−13.0%、広東省−0.4%であり、それよりも良好である 〉

ここには、中国経済を牽引する北京、天津、上海の悪化ぶりが如実に表れている。
特に、中国で最もGDPが高い都市である上海が、前年同期比で2割近く減少しているのは、由々しき問題だ。

267 :
>>266
■すでにスタグフレーション状態か
さて、続いてはサービス業と小売業である。毛司長はこう述べた。

「今年第1四半期から第3四半期まで、サービス業は継続して、比較的よい発展の勢いを保持している。
情報伝達・ソフトウェアと情報技術サービス業、不動産賃貸とビジネスサービス業、交通運輸・倉庫と郵政業、
金融業の増加値は、それぞれ19.8%、8.0%、7.4%、7.1%の増加だった。
また、1月〜8月、規模以上のサービス業企業の営業収入は、9.5%増だった。

第1四半期から第3四半期まで、社会消費品の小売総額は29兆6674億元で、8.2%増だった。
都市部が8.0%増で、農村部が9.0%増だ。飲食収入が9.4%増で、商品の小売りが8.0%増だ。

また、第1四半期から第3四半期まで、一人当たりの平均消費支出額は1万5464元で、8.3%増だった。

電子商取引の9ヵ月の売り上げは、7兆3237億元で、16.8%増だった。
そのうち実物商品の売り上げは、5兆7777億元で、20.5%増だった。
すべての社会消費品小売総額に占める割合は、19.5%である」

いまやサービス業が中国経済を支えているのは間違いない。消費がGDPの増加に占める割合は、60.5%に上る。
都市部の若者たちは、ミネラルウォーター1本、コーヒー1杯から、スマホの電子商取引で買っているので、発展していくのは理解できる。

しかし、消費が8%以上、電子商取引の売り上げが2割も増加しているのは、
消費が活発化しているというより、物の値段がどんどん上がっている要素が大きいのではないか。

これも体感から言うことだが、いまの中国は、不況下のインフレ、すなわちスタグフレーション状態に陥っている気がする。

消費で一番、景気動向が出やすいものの一つである自動車販売台数は、1月〜8月は1610万台で、前年同期比11%減である。

268 :
>>267
■景気を占う「2大指標」はどうか
続いて、毛司長は投資について述べた。

「今年第1四半期から第3四半期まで、全国固定資産投資は46兆1204億元で、5.4%増加した。
うち民間投資は26兆4805億元で、4.7%増である。うちインフラ投資が4.5%増である。
同様に、全国不動産開発投資は9兆8008億元で、10.5%増。全国商品家屋売上面積は11億9179万元で、
0.1%減。全国商品家屋売上額は11兆1491億元で、7.1%増だった」

固定資産投資の増加率が減少しつつある状況をどう見るかについては、意見の分かれるところだ。
だが、消費・輸出・投資という中国経済を牽引する「三頭馬車」のうち、投資が減少しているのは、
中国経済の体力が落ちていることの証左と受け取れる。

2015年の年初は、固定資産投資が16%増だったことを思えば、5年足らずで3分の1以下に減ってしまったことになる。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/a/ea9c8_1413_6f8fef1bf8019f4bacc0eec300645e9c.jpg

ちなみに、インフラ整備特別債は、9月までに今年分の2兆1500億元(前年比8000億元増)を使い切ってしまい、10月からは来年分を前倒しして使っている。
政府が高速鉄道建設などで地方のインフラを作ることによって、何とか地方経済を支えているのだ。
だが中国鉄道総公司の負債は、すでに5兆元を超えている。

また、地方債の増加は、まるで降り積もる雪のようで、今週(10月21日〜25日)だけでも、
浙江省、四川省、湖北省、海南省、湖南省など9地方が、計670億6400万元も発行する。
国家統計局によれば、8月末時点での地方債の残高は、21兆4139億元に上るが、
「全国人民代表大会が承認した限度額内でコントロールの範囲内」だとしている。

このあたりは、昨年末に債務が1100兆円を突破した日本を見習っているのかもしれない。

不動産に関して、面積・売上高ともに増加しているのは、中古マンションの取引が増えていることが、牽引しているものと思える。
ちなみに、全国300都市の第3四半期の新築住宅用の販売面積は8.6%減、契約面積は6.8%減である。

新車と新築マンションの販売は、中国経済の景気を占う「2大指標」とも言えるだけに、この減少傾向は気になるところだ。

269 :
>>268
■米中貿易戦争の影響
続いて、貿易である。

「第1四半期から第3四半期まで、貨物の輸出入総額は22兆9145億元で、前年同期比2.8%増だった。
うち輸出が12兆4803億元で5.2%増、輸入が10兆4342億元で0.1%減である」

貿易額がいま一つ伸びていかないのは、昨年7月以来のアメリカとの貿易戦争の影響が大きいだろう。
米中貿易戦争に関しては、11月16日、17日にチリで開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で、
米中首脳会談を開いて決着を図ると、ドナルド・トランプ大統領は強調している。

だが、米中対立は今後長期的かつ多岐にわたる見込みで、とても1回のトップ会談で解決するとは思えない。
6月の大阪G20(主要国・地域)サミットの前にも、トランプ大統領は同じ発言をしていたが、根本的な解決にはならなかった。

輸入に関しては、中国は昨年11月、習近平主席の肝いりで、「進博」(ジンボー)と呼ばれる大規模な第1回中国国際輸入博覧会を開いた。
だがそれでも、輸入は増えない。景気が悪いのだから、「笛吹けど踊らず」となるのは当然だ。

270 :
>>269
毛司長は、就業についても言及した。

「今年第1四半期から第3四半期まで、全国の都市部での新規就業は1097万人で、
今年の目標(1100万人)を99.7%達成した。9月の都市部での失業率は5.2%で、8月と変わらなかった。
うち25歳から59歳までの失業率は4.6%だ。

9月末時点での農村から都市部への出稼ぎ労働者は、1億8336万人に上る。
前年同期比では、201万人の増加だ。

9ヵ月の平均収入は2万2882元で、名目上は8.8%増、物価要素を控除すると6.1%増だ。
都市部の住民の平均収入は3万1939元で、実質5.4%増。農村の住民の平均収入は1万1622元で、実質6.4%増だ」

就業に関しては、今夏に840万人もの大学生が卒業したが、そのうちどれだけの若者が、
自分の望む就職ができているのかが気になるところだ。
私は毎週1回、明治大学で東アジアの国際関係論を講義していて、
中国人留学生も数十人いるが、彼らの口からは、あまり楽観的な話は聞こえてこない。

毛司長はその後、9人の内外の記者の質問に答えたが、あくまでも統計学的な観点から回答していて、
中国経済の本質には触れていないので、省略する。

いつもながらに思うのは、中国という巨大国家を運営していくことの難しさだ。
それでも日本にとっては最大の貿易相手国であり、米中貿易戦争の行方も踏まえて、今後とも注視していく必要がある。

271 :
>>260-270
中国経済、GDP6%成長とは思えぬ実態 景気悪化に歯止めかからず

272 :
習近平氏 「貿易戦争、経済失策、海外の冷遇」で急速に求心力を失う

《本記事のポイント》

「反習近平派」は複数のグループがある
経済失速、香港問題で足元崩す
インドでもブラックな歓迎
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16380

273 :
畜産壊滅の想定される弊害
?需要、生産者の安定収益が望まれた10兆市場の養豚は生産者壊滅×信用崩壊で復活が難しい
?需要と安定収益で都合が良かった養豚崩壊で、次弾に用意してた鶏肉、牛肉カードが使えない
というか中国畜産は世界より相対的豚だけ安く作って安定収益をだせるから成立してたが
鶏、牛は自由貿易で勝てないくらい生産性がよろしくないため
収益性のいい豚を失うと、畜産業界全てに打撃、普通に鶏牛だけなら輸入依存状態になる
?経済損失は養豚生産者4500万世帯中半分に大打撃、経済損失は表面的に10兆円/年
減った分豚、牛、鶏の輸入で補うと年次2-5兆円の大貿易赤字
だがこれは表面的なダメージで内部的にどこまでダメージ入るかわからない
とくに中国の農家3-5億戸の収入構造は4500万戸の豚畜産農家が1/3の収益を占めていた
この養豚が崩壊したら、失業その他地方経済にどこまで打撃出るかわからない
全雇用の5%が養豚農家って計算の中国経済で失業1-2%、個人所得の5%が吹っ飛んだって計算になるんだから
控えめに見ても2019年までで豚コレラで失業者1%出したんじゃねーの?くらいの壊滅的打撃がでた

274 :
控えめの数字でも
コレラ前の豚末端価格、可食部1kg300円の1頭可食部(肉のみ)で15000円、可食部以外の全部位込で1頭の単価は2万円とする
党は養豚に力入れてたから1頭の買い取り価格は15000円とする
4500万戸数の豚農家の平均飼育数は50頭×半年の生育で2サイクル、年間出荷100頭、1戸数の売上は平均150万
飼料の原価は知らんが党が調整したり補助金を出してる
2億頭を殺処分済みだが、その損失は4兆円に登り養豚農家の半分が半年の収入を失ったのだから
補助金は最低でも別途2兆円必要という計算に
4500万戸数の1/10が離農したら失業率は0.5%あがる計算
そしてまだ収集しないからどこまで行くかと

275 :
普通に考えたら豚コレラは豚コレラで、HUAWEI規制級か下手したらそれ以上の打撃を社会経済に与えた

HUAWEI規制などは経済成長でいえば2-3年分の機会損失を与えた
豚コレラに伴う失業や市場混乱は5年は収集しない

しないというか、この2つの大混乱で党はほぼ内政経済につきっきりになる
結果スプラトリーや周辺係争抱えてる暇ない

中国は米中競争という表面競争以前の混乱だから大急ぎで日中関係その他周辺関係改善に必至

276 :
中国の都市経済は一見安定してるが、40-50代の初代農民工世代が失職して田舎に仕事つくって誘導しないといけない

このために農業政策テコ入れしたのに駄目になった。農業生産高は2016年前後のピークから衰退機に突入確定
別途の政策で「田舎も都市に」で高齢失業者誘導してるけど、養豚失業で破滅的な状況に
これで高齢失業増えると→年金圧力に繋がる

日本は既に団塊の老衰だけど、中国はまだ団塊が50代だった2000年代の状況で団塊大失業が興ってるようなもん

そう2000年の日本の経済混乱と企業の整理だと思えばいいんだけど、中国は1年で失業者追加1%くらいの大ぽかやってる始末

もう雇用も作れないパンク状態

277 :
中国、昨年から人口減か 北京大教授、水増し指摘
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019102301001582.html
【北京共同】中国の北京大経済学院の蘇剣教授は23日までに、
中国の人口が2018年に減少に転じた可能性があるとの分析結果を公表した。
中国国家統計局は同年に生まれた子どもは1523万人としているが、
水増しされたデータの疑いが強いという。中国紙の21世紀経済報道(電子版)が伝えた。
 国家統計局によると、18年末時点の総人口は13億9538万人で世界1位。
政府系シンクタンクは27年に人口減に転ずると予測するが、一部の学者から既にピークを過ぎたとの指摘が出ている。
蘇氏は「中国の人口はおそらく17年にピークを迎え、昨年から人口減少が始まっている」と訴えた。

278 :
ガチで日本と中国が戦争したら日本のコテンパンのボロ負けだよ。
俺と全盛期のマイク・タイソンの戦いになる。
2019年の軍事費、中国世界2位で26兆5000億円、日本世界9位で5兆円、中国の軍事費は日本の5.3倍です。
防空力だけならフライト?にも匹敵する中華イージス艦を20隻以上保有し、
原潜含む70隻の潜水艦を持つ中国海軍が弱いわけあるまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44345070Z20C19A4EA4000/
中華イージスは42隻(建設中含む)
055型は8隻、052D型は28隻、052C型は6隻
日本イージスは8隻(就役前含む)
こんごう型護衛艦は4隻、あたご型護衛艦は2隻、まや型護衛艦は2隻
【日中の水上戦闘艦進水数】
(2000年1月1日〜2019年7月17日)

279 :
中国“人口減少”局面か 「昨年から転換」「統計は水増し」指摘も 進む少子化 産児制限緩和議論
米ウィスコンシン大研究員の易富賢氏は「2018年は中国の人口が
マイナスとなった歴史的転換点」とする論文を発表。
易氏は国家統計局の数字について、地方政府が児童関連の補助金や手当を得るため
出生数を水増しした報告が基になっており、実態に即していないと批判。
独自試算の結果、18年の出生率は1・05前後にとどまり、出生数が死亡数を下回る
人口減少局面に入ったと結論付けた。
【北京】=2019/02/24
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/489295/

280 :
このネタは今年の初めくらいから、アメリカのシナ系の統計学者が
「中国の出生数は、相当以前から、大幅に水増しされた数字が発表されており、2018年の出生数は1600万弱だが
実際は1000万人程度で、出生率は既に香港や台湾を下回っており、中国の出生数の発表が正しければ、2020年代
後半に人口ピークを迎える筈だったが、実際は2018年の段階でマイナスに転じてる可能性が高い。」って論文発表してたよw
ちなみに、ある経済学者の推測だが、シナの経済悪化の主因は、実は米中貿易摩擦ではなく、シナが昨年から人口減少社会
に突入し、今までの経済発展の原動力だった人口ボーナスからデフレの原因である人口オーナスに転じたのが最大の原因と指摘されてる。
要するに、シナの経済悪化は構造的な原因なので、これを数年前までの高度成長に戻すのはもう無理って事w
【中国】昨年から人口減か 北京大教授、水増し指摘
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571816158/

281 :
製造業2025をみれば中国経済はどれだけわかってないかわかるんよ

中国経済は雇用のためにただの加工貿易をコスト合理化した。けどその最終系は電気→無人システムで中国の雇用をRジレンマで進化をR

で停滞が余儀なくされる上に、コアテクノロジを抑えきれてない
そして電気コスト競争で耐えられなくなって製造コスト高騰
末端のコアテクノロジは理解してない

ここで製造業2025なんかだしても、ただの日本の90年代式の「製造業優位時代」の延長から脱却できないまま

普通に中途半端化で崩壊だな
製造業2025がただの自転車操業といつ気づくのだろう

中国製造業は量産にシフトして専門化しきれないまま
量産箱物だけの優位しか作れないまま死んだ

馬鹿だからその構造矛盾に気づけず、いまから科学基礎研究挑んでる暇はないんだ
なぜなら少子化時代に突入したからね

中国は量的工業に最適化されたまま
で製造2025を最後の雇用策かけて全力投入して資金使い尽くして、赤字でも経営しなきゃいけない地獄に突入する

中国の見落としは既に競争がデジタルに移行したのに、ハードウェア重視製造を雇用のためにやめれないこと

結果内部的に雇用崩壊する。どんどんインフラ作ってるけど、それが無意味だといつ気づくのか

282 :
日本経済がよかったのは
2000-2020年 年金問題
2020-2040年 労働力減少×消費経済縮小
のスケジュールで前もって対策と内需経済を維持する案を考えてきた

けど中国は雇用製造業がまず第一にあって、過度生産と浪費基質が先にあるが
この制度は「賃金のインフレ」「エネルギー、資材コストの枯渇とインフレ」を招く構造矛盾に

結果インフラバンバン打つのは2020-2030で終焉
製造業は真っ先に中国のスマホ中心の消費需要が収縮して、中国製造業は安売りスパイラルに

こんなんわかりきってんだよ。製造業2025って感覚ずれてるだろ

というか現在の製造業は「収縮」の時代で
・需要が飽和しないから製造計画は収縮前提で過度生産しない
・製造合理化でコスト、エネルギー、資源、売上全部収縮
・単純量産品がとくに打撃でかくて利益激減の薄利多売に

中国はこれ理解しないまま安易に量産=偉いの錯覚を持ってる。これが前時代的で論外だ
そんなの20世紀の理論なのに

283 :
( ´,_ゝ`)プッ

中国ハイテク市場「科創板」開設3カ月 熱気冷める
株価低迷、売買代金8分の1に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51352500U9A021C1FFE000/

284 :
出生率でいえば、原理的に日本は大阪、東京都市部ほど出生率あげても出産回復しない仕組みになる

それは都市部ほど若者の非正規就業率が高く、都市部流入人口よりも流出若者のほうがこれから多くなるからだ
だから出産数は出生率増えても減り続ける
但し田舎は高齢退職→農地拡大で出生率は改善できる可能性がある
高齢農家死亡→農地拡大がくれば農家の出生率3.0とか余裕で補充できる

中国は同様の理論だと、都市部の出生率は0.5、田舎は1.5、わかものは都市が3、田舎が7
出生率は合算1.0で出産数は連鎖的に下限400-600万まで激減する

こういう論理だわな
日本は田舎の雇用出産状況をかいぜんできれば地方の出産数は現状55万から65万に回復して安定化できる
ところが都市部はどうしても出産数15-20万が目指せる上限で詰む

こういうロジック

285 :
米国の関税収入は708億ドルと71%増えデータがある
1954年以降で最高

中国製品に課した制裁関税が歳入(3兆4,622億ドル、4%増)を押し上げるが、
関税支払いは原則輸入側の米企業が負担、中国の輸出業者が値下げして実質的に負担しているケースも多いと。
関税収入の増加は米経済全体にとって下押し圧力に

286 :
中国の名門大、北京大の蘇剣教授はこのほど行った講演で、中国の出生数データは水増しされており、
総人口は2018年に減少に転じた可能性があると指摘した。
重慶市では19年1〜5月に6万8000人余りだった出生数が、
1〜6月には14万人近くに急増する不可解なデータも公表されたという。
出生数をめぐっては、16年に「一人っ子政策」を廃止したにもかかわらず、
17年63万人減、18年200万人減と少子化が進行。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102500786
https://www.reddit.com/r/newsokur/comments/dmwimp/出生数に水増し疑惑北京大教授18年から人口減中国/

287 :
台湾史.jp@TaiwanHistoryJP
つまり、一稼ぎしたいという方とそれを請け負う側の人身売買ビジネスが成り立っているということ。
「極貧」の方も頭の中が前時代的だから、近くの親戚が100年以上前に外国に行ったのに我々はなんでダメなのかという思考。
私は山ほど経験した、農民に「座席指定」を説明するのにどれだけ骨が折れたか。
https://twitter.com/TaiwanHistoryJP/status/1187912262037540864
(deleted an unsolicited ad)

288 :
中国の人口統計は誤りであり、13.9億人ではなく、1.1億人少ない12.8億とインドを下回るとの記事。
社会、教育、外交政策上の理由で水増し。
例えば家族政策で2000年の出生率を1.22から1.8に調整、
地方政府は中央政府からより多くの教育補助金受取り狙った、など。
https://www.scmp.com/comment/opinion/article/3018829/chinas-population-numbers-are-almost-certainly-inflated-hide

289 :
中国経済的最大風険是悪化的人口形勢
https://ljf.com/2019/10/27/328/

290 :
2017年05月25日11時10分
【経済】中国の人口、すでにインドに抜かれる可能性も=米専門家
中国の人口問題を研究している米専門家はこのほど、中国の人口がすでにインドに抜かれている可能性が高いとの見方を示した。
中国当局が1990-2016年の間に生まれた人口を約9000万人多く統計した可能性があると指摘した。
米専門家は、中国政府が推測した2015年の出生率は1.6人だったが、
実際の出生率が1.05人まで低下したとの見方を示した。
また、中国政府が発表した2016年末時点の人口は13億8000万人について、
実際の数字12億9000万人(推測値)を9000万人上回ったと指摘した。
なお、2016年末時点のインド人口は約13億3000万人となり、
専門家の推測通りなら中国の人口はすでにインドに抜かれている。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201705250224

291 :
中国、外資の投資規制緩和を表明 技術移転の強要もせず
https://jp.reuters.com/article/china-negative-list-idJPKBN1X81RZ

中国商務省の王受文商務次官は29日、外国企業の参入を規制する分野を定めた
「ネガティブリスト」の対象外となっている分野について、全ての外資の投資規制を
撤廃する方針を明らかにした。さらに、外国投資家と外国企業に対して
「明示的にも暗示的にも」技術移転を強要することはないと表明した。


これって今まで「明示的にも暗示的にも」技術移転を強要してたって事だろ
今までそんな事はしてませんって主張して、一転それを認める、信用されんわ
四中全会(中央委員会第4回全体会議)が開催されてます、どんな結果になるやら

292 :
「無断転載対策に『天安門事件』をブチ込め?」日本エロ同人業界と中国翻訳部隊の果てなき闘争

「今後、中国人がエロ同人誌を手に取ればしばしば反政府的言説に触れてしまう状態になった場合、
中国政府が日本のエロ同人誌を『体制の脅威』だと学習してくれる可能性もある」
https://bunshun.jp/articles/-/15026

作者司马=作者の母親Rという意味

293 :
中国製造業PMI、10月は49.3に低下 6カ月連続で50割れ
https://jp.reuters.com/article/china-manufacturing-pmi-idJPKBN1XA0D3

中国国家統計局が発表した10月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.3と、
前月の49.8から低下し、景況拡大と悪化の分かれ目となる50を6カ月連続で下回った。

輸出に加えて国内需要も含む新規受注指数は9月に50を回復したが、
10月は再び割り込み、国内でも需要低迷が続いていることを示唆した。


景気がこのまま冷え込むと来年の春節には大変なことになります
年末までに景気対策がとられるでしょう

294 :
人口ピラミッドみれば中国の消費経済力は2015-2020年が丁度ピークだとよくわかる

2015年の20-40代のコア生産×消費年齢人口は合計6.8億人で国民の55%規模
2025年の20-40代は5.6億人で82%
2035年の20-40代は4.8億人の70%
以後ズルズルとジワ下がりで2050-2060年頃に20-40代3億人の40%規模まで内需縮小

市場が育つ前に持続できず死ぬ。
自動車シェアは2020年代ピーク2000万台で食いつぶして、2030年中に800-1000万台市場まで縮小

日本車シェアは現在500万台あっても、2030年代200-300万台に収縮
都市化率の高さとカーシェアリングでさらに市場は収縮

中国はアメリカ級の消費市場を維持できないコースで、購買力=主導権を発揮し切る前にアメリカに再度破れて経済収縮コースな

アメリカが制裁するいまがピークラインでそのまま没する
たいしてアメリカは自国産業保護、関税強化強めても投資と輸入を呼び込めて十分主導権を維持できる

295 :
自動車筆頭にアメリカの輸入、購買力は自動車でいえば1000万台級の輸入力になる
ところが中国は過度な自国産業保護と市場収縮で、アメリカ40%の輸入力をキープするのも無理

投資呼び込みで中国市場中国市場うざかったけど、その中国市場はアメリカ級市場になりきれないまま衰退だ

結果アメリカが輸入制限かけてもアメリカ経済の購買力×投資力×経済主導権を維持できる

中国経済が下り坂入ったか?どうかは自動車の自給率向上、自動車輸入量の減少が指標になるんじゃないかな?

アニメコンテンツなんかはいまがキープで、日本並の市場作る前に衰退コースだな

296 :
習氏さらに権力基盤強化、批判勢力封じ込め成功か
https://jp.wsj.com/articles/SB11976170496581013936404585645271167850494

中国の習近平国家主席は、31日閉幕した第19期中央委員会第4回全体会議(4中全会)
で、指導者としての自身への支持を確固たるものにした。中国景気の減速や米国との
貿易戦争、香港の民主化デモなど問題が山積する中でも、絶対的な権力を維持した。


なかなかしぶとい習近平さん

297 :
これから苦しくなるとさらに独裁を強めるんだろうなあ

298 :
門田隆将@KadotaRyusho
習近平氏は中国から巨額資金が流れる香港を監視統制したいが、
香港の自由を奪うと香港経由の外資流入が大幅に減る。ジレンマだ。
毎年本土から香港への資本逃避は2千億?超で、止めなければ中国経済は自壊。
“追い込まれているのは自由香港ではなく共産中国”という見方が面白い。
https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1188326073269813253
香港に追いつめられた習近平政権 自由を奪うと中国経済も自壊する
2019.10.27
https://special.sankei.com/a/economy/article/20191027/0001.html
(deleted an unsolicited ad)

299 :
「公務員給与が払えない」 湖南省ルポ、近づく臨界点
地方財政、「影の銀行」規制が響く
2018/7/16 14:06
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33032030W8A710C1FF8000/
「工事?全部止まったよ」 中国成長減速、湖南省ルポ
毛沢東の古里、財政難が深刻 景気対策の足かせに
2019/1/21 16:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40259100R20C19A1FF1000/

300 :
>>299
「中国財政省の公式統計では17年末の地方債務は16兆5千億元だが、国際通貨基金は30兆元超と推測」
「地方政府は給料も払えず、借金を返す気がない。元本どころか利息すら払えない」
“「公務員給与が払えない」 湖南省ルポ

301 :
2019.10.30
ジャーナリズム
中国経済危機、半年で倒産件数504万社に…“本当の”経済成長率がとんでもないことに

 米中貿易戦争に臨む米国は、「経済繁栄よりも国家安全保障を最優先させる」と不退転の決意である。
その一端は、2回にわたるマイク・ペンス副大統領の演説で露呈している。

 
貿易戦争を超えて、国防権限法、並びに付随した諸法律、さらには非常事態宣言により、
中国の経済、金融、そして軍事力の拡大阻止という「総合戦」に移行した。

まず、枢要部品の輸出禁止は効果的だった。
インテルがZTE(中興通訊)への半導体供給をやめた途端、同社は倒産しかけた。
米国が中枢部品の供給をやめれば次に何が起きるかは、目に見えている。

 

米商務省が発表したエンティティ・リスト(EL)には、以下の中国企業が掲載された。
ハイクビジョン(杭州海康威視数字技術)は監視カメラ企業。
ダーファテクノロジー(浙江大華技術)は同じく監視カメラで世界シェア2位。
センスタイム(商湯科技)はAI、特に自動運転の画像と認識技術の企業。
メグビー(曠視科技)は顔認識技術。
そして、アイフライテック(科大訊飛)はAIと音声認識と自動翻訳の最大手である。

これら中国のハイテク企業を封じ込めることは、米中関係が後戻りのできない冷戦に入ったことを意味する。

 

また、中国の国内経済を見ても、不動産バブルが崩壊しかけていることがわかる。
人の住まないマンション群、ゴーストタウン、ゴーストシティは、いずれ「ゴースト・チャイナ」になる。
https://biz-journal.jp/2019/10/post_125825.html

302 :
>>301
本当のGDP成長率は1%台?

 習近平外交の目玉「シルクロード経済圏構想」(一帯一路)は、鄭和艦隊の二の舞になりそうだ。
皇帝・習近平を悩ます難題は幾重にも複合してきた。
日本から見て最悪の問題と思われる米中貿易戦争は習近平にとってそれほど深刻なことではなく、
日夜頭が痛いのは国内の権力闘争、そして「香港問題」の決着である。
だから、4中全会(第19期中央委員会第4回全体会議)を2019年10月末まで2年近く開催できなかったのだ。

 習近平は経済に明るくないため、実質的に最悪かつ解決不能の景気悪化、人民元激安、株価暴落、不動産市場の崩壊という、
目の前にある危機への認識が低い。

たとえば、銀行倒産が中国経済に死活的な凶器となることを習近平は重視していない。
側近や中央銀行(中国人民銀行)は嘘の数字で過大な報告をしているに違いなく、
また人民銀行が近く予定している「デジタル人民元」の発行で問題はクリアできると、
側近ら(イエスマンと茶坊主たち)に吹き込まれている。


 真実の数字は驚くべきもので、
「ジニ係数は0.62、GDP成長率は1.67%、負債総額は6500兆円前後ある」とエコノミストの向松祚が警告したが、習近平の耳には届いていない。



 米国企業の経理を監査する米国の監査法人が中国に進出し、企業税務を担当したが、
あまりのずさんな報告に悲鳴を上げて、そのまま沈黙している。
情報の透明性などまったくないため、米国は「中国企業のニューヨーク(NY)市場上場を拒絶するべきだ」と言うのだ。

 10月初旬に発表されたゴールドマンサックスの推計では、香港から「外貨預金」がどっと流れ出して、
シンガポールの外貨預金口座に40億ドルが流れ込んだ。19年6〜8月の速報だけの金額である。

303 :
月末は河南省鄭州市

27日夜のフェリーで山東省の
煙台に向かい陸路で乳山市へ
29日午後に乳山市を出て河南省鄭州市には31日の夜着

鄭州市は中国最大のゴーストタウンがあったが、
黒川紀章氏の設計で蘇った
650万人の街だが2日滞在

それから陸路で3日かけて雲南省玉林市へ
こちらで2日滞在予定

304 :
#中国 の #世界最大の建築物 
ウオーターパークや1000室のホテルがある

しかし、何千人もの農民が立ち退かされた
汚職も捜査中

景気対策で、高速鉄道やゴーストシティも作ってきた
ほとんどが借金や債券でまかなわれた
しかし、いつまでもこんなことを続けられるはずはない
https://twitter.com/TheEconomist/status/1173084737516298245
(deleted an unsolicited ad)

305 :
光風@mebeyondthedark9月16日
In fact #CCP should focus on the civil life and enhance the living standard, especially 3rd & 4th tier cities.
Yet the regime is much willing to invest into "mianzi" project and stabilize the tyranny.
https://twitter.com/TheEconomist/status/1173084737516298245
https://i.imgur.com/T1excIU.jpg
(deleted an unsolicited ad)

306 :
中国不動産大手のSOHO中国、オフィスタワーの大量売却を計画 総額約9000億円
https://news.livedoor.com/article/detail/17315202/

中国不動産開発大手のSOHO中国が、北京市と上海市の商業不動産の売却を
検討していることが明らかになった。同社は今後、海外市場への投資を加速すると
報じられた。いっぽう、中国の経済失速で、大都市のオフィスビルの空室率が
大幅に上昇した。

中国メディア「財新網」30日付は情報筋の話として、SOHO中国は北京市と上海市に
ある8棟のオフィスタワーの売却を計画していると報じた。
総額500億〜600億元(約7713億〜9256億円)の取引になる。
今月22日と29日、同社はそれぞれ北京市と上海市のオフィスタワー、計20棟の
売却計画を発表した。「財新網」などが30日に報道した8棟とは別だった。

いよいよ不動産市場も崩落するのかな

307 :
安田峰俊|『もっとさいはての中国』好評発売中@YSD011810月28日

「無断転載対策に『天安門事件』をブチ込め?」日本エロ同人業界と中国翻訳部隊の果てなき闘争
https://bunshun.jp/articles/-/15026
「今後、中国人がエロ同人誌を手に取ればしばしば反政府的言説に触れてしまう状態になった場合、
中国政府が日本のエロ同人誌を『体制の脅威』だと学習してくれる可能性もある」

https://twitter.com/YSD0118/status/1188808026246922240
(deleted an unsolicited ad)

308 :
鬼城(ゴーストタウン)が存在する主な場所
https://www.sankei.com/images/news/170713/wor1707130007-p1.jpg

309 :
ゴーストタウン!??】大連のべニスが怖すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=9zkQmkCvpFw

310 :
中国の 「ピエリ守山」昆明 の”生ける廃墟”鬼城 潜入大探検!〜中国の光と影~
https://www.youtube.com/watch?v=tfJpmwS1hxw

アモイに住んでた事あるけどね、マンションて大体33階建て(中国は奇数が吉)が同じ所に20棟とか建てるんだよね。其れが市内の何十箇所。
一部屋 日本円で3500万から5000万円。中国人の日当は良くて1000円なっなっ 
何と60年ローンとかで買うわけですよ。
一棟に3軒位しか入ってなかったけどね。其れを金持ちが投資でビルごとドンドン買って転売して設ける。
焦げ付くと夜逃げ。だから元々のビル所有者も不在のゴーストタウン。
ビルのオーナーはどうやって建てるかというと、中国には自分の土地は無く共産党から25年とか50年契約で借りる。
借りれさえすれば銀行が融資してくれる。そうやってドンドン建てる訳。そして行き詰まると夜逃げ。

正義坊は昼間人いませんよ。
2階3階は何度もテナント入れ替わっているけど長続きしません。
2階3階は何度もテナント入れ替わっているけど長続きしません。
地元の人は郊外のしゃれたところに行きますし
正義坊の活気があるとこ撮りたかったら週末のご飯時に行かないと?

311 :
日本は豊かになって高齢化を迎えた

中国は豊かになる前に高齢化を迎えた

中国はアメリカの食糧輸出規制開始で豚肉1.7倍になったぞ。
遼寧省では野菜は5倍 果物が10倍で農民が暴動寸前になってる。

312 :
中国経済は極短い期間に
・超高齢化
・人口激減
・食料生産激減
に至るシナリオまで確定してる。党は若い農家を作ろうと努力してるが
・既存の農業制度は買い取り価格が安すぎて、大量の若い農家を作れない
・ノウハウ上の事情もあって、毎年2%減る農家にたいして、2%の生産を担う農家を作れない
・年間農家が1000-2000万減る中いまの30-50代はクソ田舎で農業したくないと
住居などの近代インフラ整備が不十分

とな、これで
2000年 自給率92-96%、農家7-8億戸数
2020年 自給率75%、農家6-6.5億戸数
2030年 自給率57-66%、農家4.8-5.5億戸数
2040年 自給率55%、農家2.7-3.8億戸数
と急減する所まで確定

313 :
そもそも田舎で農家が6億戸数規模
買い取り価格は平均10-20万/年ってのが安すぎて、同等の生産体制と賃金で農家やるバカなんかいないわけさ

年間買い取り価格100-250万、一個の農家の耕作面積0.5ha→3-5haくらいまで大企業農業経営させていかないと農業持たんだろうと

耕作面積を機械化で10倍にして、やっと必要な農家は5000万戸まで減らせるから経済が機能する
但し、これがもたらすのは農業物価、地方物価諸々のインフレーションで、スタフグレーションと格差を招く

だから共産党は慎重だが、農家が高齢化して激減したらこういう体制に切り替えるしかなかろう

まず農家の作付け面積が日本の本州の1/4、北海道の1/50
これジジババが大量死しないと改善しないのが中国

314 :
中国の住宅市場に沈静化の兆し 購入者は怒りの抗議 - WSJ
https://jp.wsj.com › articles
22 時間前 - 中国の住宅価格の上昇ペースは全土で鈍化し、一部の大都市では
価格が下落するケースも出てきた。人々は住宅購入が確実な投資にならないことに
気付き始めている。

ここ数年ずーっと同じようなことが騒がれてるけど、
最終的にどうなるんだこれは

315 :
https://i.imgur.com/fqXj1Zj.jpg

316 :
湖畔に建てられた高級マンション・別荘だらけの村 中国・丹陽

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/-/img_7c433f3bfee31c428b57deb5e6e72098369759.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab3dd465a7437860b4b24c6ddf38ef8e314087.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/-/img_bb90bb3170fa3677aac0439072083e65282984.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/-/img_247b6d26844f6363dbb5e90aaad947af301270.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/2/-/img_6224d2e495d87020f46968de941b184f364845.jpg

【11月7日 CNS】中国・江蘇省(Jiangsu)丹陽市(Danyang)で10月30日、新しく建設された界牌(Jiepai)新村の空中からの撮影を行った。
華やかな花弁のように、湖に沿って建設された農民の集中居住地域だ。
約100万平方メートルの敷地に、高層マンション、別荘、幼稚園、小中学校、病院などが一体となって建設され、当地民衆の生活条件は大幅に改善されたという。(c)CNS/JCM/AFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3253228?cx_part=top_category&cx_position=3

317 :
>>314
中国の住宅市場に沈静化の兆し 購入者は怒りの抗議
不動産ブーム過熱の抑制、ついに効果が出始めたか

【天津(中国)】
中国の不動産開発会社のショールームが入居する30階建てビルの屋上に立った29歳の女性は、今にも飛び降りようとしていた。
女性は、最近購入した住宅の価格が下落したことで生活が破壊されたと主張した。

 明かすのは名字だけにしてほしいというホー(Hou)と名乗るこの女性は、
2日に天津の不動産会社の販売事務所に集まり、怒りをぶつけた住宅購入者の一団の1人だった。
天津は北京から1時間ほどの距離にある港湾都市だ。
彼らは、購入した建設途中のマンションの価格下落を受けて、代金の返還を要求していた。

https://jp.wsj.com/articles/SB11700520728564973312004586000623211398598

318 :
中国自動車業界に倒産の波 専門家「政府の補助金政策が主因」
https://www.youtube.com/watch?v=8_ROZFpUF0I

中国自動車業界が厳冬期を迎え、大手メーカーの利潤が下がっただけでなく、中小メーカーには倒産の波が押し寄せています。
その理由について専門家は、中国経済が下降に転じ、庶民の購買力が下がったことのほか、
自動車メーカーに対する政府の補助金政策が主な原因だと考えています。

中国国家統計局が10月27日に発表したデータによると、今年の1月から9月にかけて
中国の自動車メーカーの利益総額は前年同期比で16.6%下がり、
主要メーカー18社のうち過去6カ月間で純利益が増加したのは2社にとどまりました。
同時に、50社を上回る上場企業の自動車メーカーのうち、16社の前年同期比の下落幅が50%を超え、90%下落したメーカーも見られました。

中国最大の自動車メーカー、上海汽車集団股?有限公司の上半期の報告によると、
総売上高は昨年同期比で19.05%下がり、株主の純利益は前年同期比で27.49%減少しました。

吉利自動車(ジーリー)の純利益は、前年同期比で40%も下落しています。
中国自動車工業協会の統計データによると、中国の自動車生産販売台数はすでに15か月連続で前年同期比を下回っており、
販売最盛期の生産台数と販売台数の下げ幅も依然として同じレベルを維持しているにもかかわらず、
前年同期比でそれぞれ11.4%と10.3%下降しています。

海馬(はいま)、衆泰(Zotye ゾタイ)、力帆(リーファン)といった、
海外の自動車メーカーと提携していない中国の独自メーカーは続々と経営難に見舞われ、
倒産の危機に直面しています。

319 :
>>318
中国の金融専門家で、企業ウォッチャーの何軍樵氏

「半年間で倒産した自動車ディーラーは3600店以上。末端の販売市場に問題が生じたのは明らかだ。
その問題とは単純なもので、在庫市場と新規生産市場が今、大きく変化しているからだ。
新規生産量は増やせず、在庫消化の途中だ。大手メーカーはまだ在庫を販売している」

中国自動車業界の倒産の波は去年から始まっており、中国メディアは今年を自動車倒産年だと報じています。
7月には紅星(ホンシン)自動車が休業し、倒産はあり得ないと豪語していた自動車部品メーカーの信義集団が
8億元(約122億9500万円)もの債務に圧迫され、正式に破産宣告しました。

小規模メーカーの倒産もあちこちで起こっています。
専門家は中国の自動車メーカーが続々と倒産に追い込まれる理由について、
中国経済が下方に転じ、庶民の購買力が低下したほかに、新エネルギー自動車メーカーに対する補助金政策が主な原因だと考えています。

何軍樵氏
「自動車メーカーは国からの補助金をむさぼるため、それに群がっていた。
実は中国の新エネルギー自動車の品質は非常に劣っており、電動バイクにセダンの車体を被せただけのものだ。
しかもサイズが小さく、積載重量に耐えられないため大型は作れない。
そのため売れないが国の補助金をだまし取れる、巨額のコストを浪費するこのような製品を製造している」

10月30日から11月1日にかけて上海新国際博覧センターで開催されることが決まっていた
上海新エネルギー自動車自動化技術展示会は、参加予定企業60社のうち30社が倒産したため、
来年に延期されることになりました。

320 :
>>319
何軍樵氏

「テスラは中国での生産を開始した。中国のいわゆる新エネルギー自動車はほとんど標準に達していない。
政府はこうした状況に気づきはじめ、多くのメーカーが補助金をだまし取れなくなった。
製造した車も売りさばけない。
一般的な自家用車の販売台数も非常に少ないうえ貿易戦争の影響で外国企業が中国からの撤退を進めている。
そのため多数の自動車メーカーが倒産に追い込まれている」

中国は14億の人口を抱える大市場を有しているため、理屈では自動車は供給が需要に追い付けないはずですが、
米UCLAアンダーソン・スクール・オブ・マネジメントの経済学者、兪偉雄(ゆ・いゆう)さんは、
自動車業界の倒産の波は、中国経済全体が深刻な状況に置かれていることを反映していると考えています。

米UCLAアンダーソン・スクール・オブ・マネジメントの経済学者、兪偉雄氏
「中国経済全体の成長をけん引していたのは、かつては輸出だった。輸出がだめになると投資に走った。
投資がだめになると消費に頼った。自動車も消費の一環だが、その他の経済成長の動力源がいずれも縮小すると、
消費活動も過去の高成長時の状態を維持できなくなった。
なぜなら消費活動の成長は、過去の低金利や非常に緩やかな融資と関連するからだ」

兪偉雄さんは、中国で起きた自動車業界の倒産の波は、米中貿易戦争にも関連していると指摘しています。

321 :
>>314

暴動になればいいのにねwww

322 :
>>320
>輸出がだめになると投資に走った。
>投資がだめになると消費に頼った。
といっても、今も昔も外需頼りの経済構造なのは変わってないと思うけどな

323 :
中国人を見たら梅毒と思え

324 :
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1573088050/

325 :
>>302
過去1年分を見ると、163億米ドルがシンガポールの非居住者の外貨預金口座となっていた。
米中貿易戦争に嫌気した外貨流出で、香港住民だけではなく香港に預金してきた中国共産党幹部らのカネも移動した。
香港の騒擾により将来へ不安を抱き、とりあえず余裕資金を外国に、それも香港と同じ国際金融都市であるシンガポールに移管する。
あるいは、マレーシアやタイの不動産購入に走っている。

日本の論議を眺めると、香港がダメになると国際金融都市は深センに移行すると推定たくましき軽率なエコノミストがいる。
しかし、情報に透明性のない市場に世界の投資資金は流れない。

326 :
>>325
■巨額のデフォルト、金融恐慌の予兆も
中国経済が抱える債務膨張は天文学的数字で、企業破産は18年上半期だけで504万社だった。
国有企業は別名「ゾンビ」。巨大債務のなかでも中国企業がドル建てで外国銀行、
投資家から調達した借金の年内償還は350億ドル。20年末までが320億ドル。
償還が危ぶまれ、欧米金融機関は貸し出しに極めて慎重な姿勢に転じた。


19年8月段階で、希望した中国国有企業の起債は20%に達しなかった。
すでに2年前からドル建ての中国企業の社債にはNY、ロンドン、そして香港で
2%以上の「チャイナ・プレミアム」が付いていることは周知の事実で、
不動産関連企業の中には14%の高利でもドルを調達してきたところがある。



デフォルト(債務不履行)の金額もすごい。18年だけでも1200億元(170億ドル)。
19年は9月までの速報でも900億元(128億ドル)。
とりわけ注目されたのは、最大最強の投資集団といわれた「民投」(中国民生投資)が
債権者を緊急に集めて1年間の償還延期を承諾してもらったことだ。



昇龍の勢いだったスマートフォン、自動車の販売にも陰りが見え、5Gの先行商品発売にもブームは起こらず、
製造業はすでにベトナム、カンボジアなどに移転している。産業別では空洞化が起こっている。



19年5月24日、中国は内蒙古省が拠点で倒産寸前だった「包商銀行」を国家管理にするため89%の株式を取得、国有化した。
金融パニック誘発前の予防措置である。
中国銀行保険監督管理委員会(CBIRC)が「公的管理」し、債務は元本の30%削減という措置をとった。
心理恐慌の拡大を懸念した中央銀行は6月2日になって
「これは単独の案件であり、金融不安は何もない」と発表した。

327 :
>>326
投資家の不安はかえって広がった。
包商銀行は不動産バブル、株投機の裏金処理、インサイダー取引の“ATM”だった。
当該銀行を倒産させないで救済したのは、リーマン・ショックの前兆に酷似してきたと金融界が認識することを怖れたからだ。
しかし、信用組合レベルの金融機関は倒産が続き、7月には遼寧省の錦州銀行が管理下に置かれた。
ほか420の金融機関が不良債権のリスクを抱えている。
こうした矛盾は、全体主義システムの欠陥から来る宿命なのである



■中国が迎える“ゴースト化”という末路
例年、中国は3月の全人代(全国人民代表大会)で、その年のGDP成長率の目標を発表する。
行政単位の市、県、村、鎮は、その数字(ちなみに19年は6〜6.5%)を守るばかりか、
それ以上の数字をはじき出すために無理を重ねる。
でたらめな計画の元に借金を増やし、何がなんでも目標達成がノルマになり、
誰も乗らない地下鉄、クルマが通らない橋、人より熊の交通が多いハイウェイや事故が頻発するトンネル、
テナントが入らないショッピングモール、そしてムジナとタヌキの住み家となった高層マンションが集合して、
ゴーストタウンの乱立となる。

砂上の楼閣、蜃気楼の繁栄は、やがて泡沫のように消滅するだろう。残るのは史上空前の借金である。
成長率が落ちて、ゴーストタウン化が進み、工場が閉鎖され、潜在的失業は数百万人にのぼる。
窮余の一策としての「一帯一路」は、余剰在庫と余剰労働力の処理のためのプロジェクトだった。
それも、世界中から「借金の罠」と非難を浴びて世界各地で頓挫している。

近未来の姿は「ゴースト・チャイナ」だ。

(終)

328 :
【金融危機】中国の銀行が次々に破綻、そして世界でも?!★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573469904/

329 :
>>328
【金融危機】中国の銀行が次々に破綻、そして世界でも?!
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573404709/

Chinese bank on verge of collapse after sudden BANK RUN
November 2, 2019

Noticing an influx of banking related news with multiple countries involved.

Chinese bank on verge of collapse after sudden BANK RUN

Are you ready for what comes next? Get the skills you need to succeed.HBS Executive Education

First it was Baoshang Bank , then it was Bank of Jinzhou, then, two months ago,
China’s Heng Feng Bank with 1.4 trillion yuan in assets, quietly failed and was just as quietly nationalized.
Today, a fourth prominent Chinese bank was onthe verge of collapse under the weight of its bad loans,
only this time the failure was far less quiet, as depositors of the rural lender swarmed the bank’s retail outlets,
demanding their money in an angry demonstration of what Beijing is terrified of the most:
a bank runLocal business leaders, political cadres and banking executives rallied Thursday at the main branch of Henan Yichuan Rural Commercial Bank,
just outside the central Chinese city of Luoyang, where they stood one by onebefore a microphone to pledge their backing for the bank,
as smiling employees brandished wads of cash before television cameras to demonstrate just how much cash, literally, the bank had.

(全文はこちらへお願いします。)
https://www.investmentwatchblog.com/global-banking-issues-australia-china-lebanon-sweden-and-the-us-all-having-major-bank-issues-within-the-last-week/

330 :
2019年10月26日土曜日
中国の抱える莫大な不良債権 銀行に高速鉄道まで大赤字
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/10/window_26.html

331 :
【中国ヤバい】2週間で地方銀行2行で取り付け騒ぎ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573475914/

332 :
中国経済は危機性を内包してるが、高齢者問題がそこまでリスクにならないから問題ないかもな
中国は2030年以降高齢者が30%超えかねないリスクがあるが、
うまく人口×高齢者×低所得層が地方に集中してるから、高齢者の管理コストはそこまで大きくない
高齢者が死ぬと農業生産が激減するというか、すでに激減期に突入して、2000年92%あった時給率は2020年70-75%、2030年62-64%、2040年40-55%くらいまで激減確実
けどコスト管理諸々で老人負担が大きくならない仕組みができてるから経営的な負担は少ないはず
元々都市生活者の数的な割合が少ないから、そこまで高齢化問題も少子化問題も悪影響でない

333 :
中国銀保監会、中小銀行対策講じる方針 リスク抑制で=財新 2019年11月11日11時50分
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1XL08G.html
中国では、経営や流動性に対する懸念から2週間で地方銀行2行で取り付け騒ぎが起きており、
中小銀行の経営状況に対する警戒感が強まっている。

中国の地方銀行で取り付け騒ぎ、1週間2件発生 2019年11月07日
https://www.epochtimes.jp/p/2019/11/48849.html
中国の地方銀行ではこのほど、取り付け騒ぎが相次いだ。10月29日、河南省洛陽市の伊川農村商業銀行
に続き、11月6日、遼寧省営口市の沿海銀行にも、預金を引き出そうとする市民が殺到した。
営口市の警察当局は、「虚偽の情報」を流したとして、市民9人を拘束した。
インターネット上では、沿海銀行が経営難で近く破たんするとの書き込みが拡散されていた

334 :
春に包商銀行や錦州銀行が破綻して
秋に恒丰銀行や河南伊川農商銀行が破綻したが
今月は沿海銀行が逝きそうなわけね
連鎖してんなー
次はどこだ?

335 :
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48521?page=3
ソ連がやっていた捏造は、半端なレベルではない。
ソ連が崩壊してみて初めてわかったことだが、実は、そのGDPは半分しかなかった。1928年から1985年
までの国民所得の伸びは、ソ連の公式統計によると90倍となっているが、実際には6.5倍しかなかった。
平均成長率に至っては、8.3%成長しているとしたのに、実際は3.3%しかなかった……。
この事実は、ソ連が崩壊して初めて明るみに出た。

336 :
https://money1.jp/archives/11050
銀行は本当に大丈夫なの?
銀行の取り付け騒動が起こるなんてよっぽどのことです。しかし、中国では起こっても特に不思議ではありません。
というのは、中国の銀行は決算の結果を公表しないことも普通にあって、中身がどうなっているのか本当のところは分からないでのす。
そんなことが許されるのか?とお思いになるでしょうが、20以上の銀行など金融機関が決算を公表していないとされます。これが中国という国の普通なのです。
恐ろしいことに、表向きは平静を装っていても「資金がショートしている」「実質破綻している」なんてことがあり得るのです。
Money1でも先にご紹介してきましたが、中国で債務不履行を起こす企業は激増しています。貸したお金が戻ってこないわけですから、
これが金融機関を毀損しない訳はありません。
このような点にも中国経済のほころびが現出してきた、と見るべきです。
上記の取り付け騒動が起こった銀行について、(地方)政府当局は「大丈夫」と述べていますが本当に大丈夫なのでしょうか?
「火のないところに煙は立たぬ」といいますからね。
※ちなみに英語で「取り付け騒ぎ」は「bank run」です。

337 :
NY企業、8800万ドルの中国製機器を「米製」と偽装 中国語消去で周到な工作
https://news.livedoor.com/article/detail/17352834/
11月7日に機密解除された資料によると、司法省(DOJ)に起訴されたのは、
ニューヨーク州コマックにあるアベンチュラ・テクノロジーズ(Aventura Technologies)。
十数年に渡り、米国政府および個人に違法な機器を販売し8800万ドルの収益を得ていたという。

338 :
中国「マカオ」をドルの流入口にと目論む
https://money1.jp/archives/11062
■マカオに証券取引所を新設する
一方の中国で注目すべき動きがありました。日本ではあまり報道されませんが、中国は08月に「グレートベイエリア構想」という新コンセプトを打ち出しています。
これは深セン・香港・マカオを含む珠江デルタの開発計画で、見逃せないのはマカオに新しく「証券取引所」をつくろうという構想が含まれている点です。
Money1でご紹介してきたとおり、中国は投資、具体的にはドルの流入がなければ持たない国です。しかし、最近では外国からの投資は減少しており、
合衆国市場へのアクセスが制限されるなど、資金の流入について苦しい状況になっています。
そのような中、香港では民主化騒動でデモが頻発。外国からの資金流入口である香港が機能不全に陥っています。しかし、先にご紹介したとおり
合衆国では下院で「香港人権・民主主義法案」が可決されていますし、中国共産党は香港の民主化運動をおいそれとは鎮圧できません。
そこでマカオに証券取引所を新設して、これに香港の機能を代替させようというつもりなのです。
10月12日には、何暁軍地方金融監督局管理局長(広東省)が「マカオ証券取引所がオフショア人民元の取引所として、
ナスダックのような役割を果たすことを期待する」と述べています。

339 :
中国GDP成長率本当は1.6%代?下手すればマイナス成長かもしれない
https://www.kabu-mentor.com/2019/03/09/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AEgdp%E6%88%90%E9%95%B7%E7%8E%87%E3%81%AF1-67/
WSJも公式から3ポイント下回ってるはずだと指摘してる
https://jp.wsj.com/articles/SB10758886968001254892704585539421651175384

340 :
――18年12月の講演で「非常に重要な機関が18年のGDP成長率は1.67%かマイナスと内部試算した」と発言しましたが、本当ですか。

向松祚(コウ ショウソ)
「たしかにこの機関の研究員はこうした仕事をした。
 彼ら自身の方法で試算しており、彼らも発表していないので、私も誰だか言ってない。
 講演で引用したのは、彼らの試算が正しいと認めたわけでも受け入れたわけでもない。
 私は各種のルートから18年の中国経済の下押し圧力が大きかったと言いたかった」

「企業利益、住民の可処分所得、工業生産などから逆算するとGDP成長率はかなり低い。
 一部の人は(貸し出しの伸び、電力使用量、鉄道貨物輸送量から算出する)『李克強(リー・クォーチャン)指数』から成長率を推計しており、
 彼らは18年の成長率は政府発表ほど高くないと考えている」

「もし18年のGDP成長率6.6%が正しければ、これほど多くの景気刺激策を打ち出す必要がないはずだ。
 世界のどこがこれほど大きいのにまだ6%以上成長しているだろうか。あわてて金融政策、財政政策をこんなに緩める必要などない。
 唯一の解釈は我々の経済成長率はそれほど高くないということだ」

341 :
【中国ウオッチ】すさまじい過積載で高架崩落 経済苦境で違法行為が横行
https://www.sankei.com/affairs/news/191030/afr1910300055-n1.html
 中国江蘇省無錫(むしゃく)で10月上旬、過積載のトレーラー2台が国道を走行していたところ高架橋が約80メートルにわたって崩落し、
5歳の幼稚園児を含む3人が死亡する事故が発生した。
この惨劇を受けて、中国の運輸業界で危険な過積載が横行している実態がクローズアップされ、
当局は取り締まり強化に躍起だ。ただ近年の景気低迷による受注量の減少で運輸業界は競争が激化しており、
利益確保のため過積載に手を染める業者は後を絶たない。(北京 西見由章)
 高さ約20メートルの高架橋が斜めに傾いて倒れ、その下を走行していた乗用車はボンネットと前輪だけを残してぺしゃんこに押しつぶされた−。
10月10日夕方、無錫の国道高架橋で崩落事故が発生し、現場の凄惨な映像がインターネット上で拡散した。
 崩落に巻き込まれた乗用車には近くに住む31歳の女性と5歳の女児が乗っていた。
また46歳の男性が運転する乗用車も押しつぶされ、計3人が死亡した。
 高架橋が崩落する原因となったのは、熱延鋼板を満載して走行していたトレーラー2台だ。
無錫市の事故調査グループによると、車両2台の積載制限はいずれも30トン前後だったが、
実際に積載していた鋼板の総重量はそれぞれ約160トンで、積載制限の約5倍に達していたという。
高架橋の積載制限(1台55トン)も大幅に上回っていた。
 トレーラー2台のうち1台は現場を通過後に崩落したため難を逃れたが、1台は高架橋とともに落下し、
運転手が重傷を負った。いずれも無錫市内の同じ運送会社に所属するトレーラーで、
2人の運転手と会社幹部は当局に拘束された。

342 :
>>341
 現地の物流関係者は「このあたりの業者はみな過積載をやっている。そうでないと稼げない」と中国誌・財新週刊に証言。
別の運送業者によると、業者らは道路管理部門の役人や交通警察の幹部に「仲介人」を通して賄賂を渡し、
過積載の取り締まり情報を事前に入手して摘発を免れているという。
 共産党機関紙、人民日報系のサイトも、
中国の運輸業界では積載制限の2、3倍の過積載が「暗黙のルール」になっていると認めた。
 ただ、こうした過積載は、車両のブレーキが効かなくなるなど事故を誘発する原因となる。
事故を引き起こしたトレーラーの運転手の知人は「大型貨物の運転手はみな過積載の危険性を知っている」としつつ
「どれだけ積むかは上司が決める。家族を養うため稼がなくてはいけないんだ」と中国紙・新京報に語っている。
 過積載は、今回の事故のような崩落事故の原因にもなる。
中国青年報によると、中国では2007〜15年の9年間で、走行車両の過積載によって28カ所の高架橋が崩落した。
過積載車両の通行は橋を損傷し、使用年限を大幅に縮める。
今回崩落した高架橋は供用開始から15年に満たない。
ただ現場付近は鋼材関連の工場が多く、過積載のトラックが多数走行していたことから、
市民の間では「事故が起きるのは時間の問題だ」との声も出ていたという。

343 :
>>342
多くの運送業者は近年、過積載をしなければ利益を出せない状況に追い込まれていた。
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、燃料価格の高騰や受注量の減少による競争激化を受けて、
過積載は運送業者が生き残るために不可欠な手段になっていたという。
 19年7〜9月期の中国国内総生産(GDP)の伸び率は実質で前年同期比6・0%となり、
四半期ベースで過去最低を更新。8月の工業生産も17年ぶりの低水準となる前年同月比4・4%増にとどまった。
国内の景気低迷が運輸業の苦境と過積載の横行に拍車をかけている。

344 :
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1XO0AO.html
10中国鉱工業,大幅に下落 他の指数も軒並み予想を下回る

345 :
中国人を見たら梅毒と思え

346 :
2019年11月15日 (金)

『SDガンダムワールド 三国創傑伝』をはじめ中国大陸随一の品揃え!
「THE GUNDAM BASE SHANGHAI」フォトレポート
https://www.gundam.info/news/gunpla/news_gunpla_20191115_19.html

347 :
韓国の大学構内で韓中の学生が香港問題めぐり揉み合い
https://news.livedoor.com/article/detail/17378800/

348 :
脱支が重要なのかわからない日本人がいると思うので、写真を載せます。

「脱支」ができていない華人の写真だ。

イギリス、オランダ、オーストラリアの国籍を持った華人なのに、
南海でのフィリピンとの仲裁判決に抗議デモをしている。

脱支ができていない移民中国人は最悪は中国スパイになります。
https://twitter.com/kkhhlhh/status/1184712987866628096
https://pbs.twimg.com/media/EHDyK6jU4AEDtXE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHDyLOiVUAIlEs9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHDyLjmVUAAaSEK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHDyLuDUwAALAta.jpg
(deleted an unsolicited ad)

349 :
80 名前:シャイニングウィザード(東京都) [US][] 投稿日:2019/11/16(土) 18:25:59.21 ID:FdzFRUyz0
>>1
鉄屑の相場を見れば中国の経済情勢がよめる
今はリーマンの時ぐらいに値崩れしてる
中国経済 GDP6%成長はウソ 実際はマイナス成長 上海-19.6% 北京-14% 天津-5.8% と情報漏れる
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1573820021/80

350 :
167 名前:足4の字固め(埼玉県) [ニダ][sage] 投稿日:2019/11/16(土) 22:57:41.96 ID:ztwJ7pxd0
中国は日本最大の貿易相手で、莫大な経常収支稼いでる国でもある。
直接投資額も欧州勢より日本の方が多いくらいだよ。

だから中国が景気減速しただけで、今年の上半期の貿易収支ボロボロになったろ。

実際に中国コケたら日本も連鎖でやられるよ。
アジア通貨危機とかで韓国コケたレベルの頃のダメージの比じゃない。


中国経済 GDP6%成長はウソ 実際はマイナス成長 上海-19.6% 北京-14% 天津-5.8%
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1573771919/167

351 :
9月30日、
浙江省統計局は、
ホームページ上で一瞬だけ、
「1月〜8月の浙江省の工業企業の
利潤の増加速度は全国よりも高い」
という表題の発表をアップしたのだ。

全国の東部の10省市の中で、
浙江省の利潤の増加速度は海南省の12.9%、
福建省の10.4%に次いで良好である。

北京市−14.4%
天津市−5.8%
河北省−11.2%
上海市−19.6%
江蘇省−3.5%
山東省−13.0%
広東省−0.4%

であり、それよりも良好である。

ここには、中国経済を牽引する
北京、天津、上海の悪化ぶりが如実に表れている。
特に、中国で最もGDPが高い都市である上海が、
前年同期比で2割近く減少しているのは、
由々しき問題だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67940?page=4

352 :
https://money1.jp/archives/11050
銀行の取り付け騒動が起こるなんてよっぽどのことです。しかし、中国では起こっても特に不思議ではありません。
というのは、中国の銀行は決算の結果を公表しないことも普通にあって、中身がどうなっているのか本当の
ところは分からないでのす。そんなことが許されるのか?とお思いになるでしょうが、20以上の銀行など金融機関が
決算を公表していないとされます。これが中国という国の普通なのです。
恐ろしいことに、表向きは平静を装っていても「資金がショートしている」「実質破綻している」なんてことがあり得る
のです。Money1でも先にご紹介してきましたが、中国で債務不履行を起こす企業は激増しています。貸したお金が
戻ってこないわけですから、これが金融機関を毀損しない訳はありません。
このような点にも中国経済のほころびが現出してきた、と見るべきです。

353 :
中国経済
https://pbs.twimg.com/media/EJSPbdyW4AAzF1g.png

354 :
中国 経済の話題にデリケートに
https://cn.nytimes.com/business/20191111/china-reporter-police/

355 :
【中国経済】政府による景気刺激策は期待薄、しばらく続く低成長に、足かせは急速な「高齢化」
11/17(日) 11:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00010000-manetatsun-bus_all
最低の経済成長率と信用リスクの増大
中国の2019年7-9月期のGDPは、前年同期比6.0%増と4〜6月期から0.2ポイント下落し、
1992年の四半期統計開始以来最低の伸び率となりました。
これは、世界的な景気減速懸念や米中の貿易摩擦による内外需の減少が大きく影響しています。
IMFの10月の世界経済見通しの改定においても、中国の2019年のGDP成長率見通しは6.1%と低く、
2020年には5.8%と中国政府が最低限維持したいと考えている6.0%を下回る低成長になると見込んでいます。
このような状況を打開する方法として、中国政府による財政出動が考えられますが、
リーマンショック直後に実施した大規模な景気刺激策に伴う債務が積み上がっており、
李克強首相も「バラマキは行わない」と強調しています。
また、民間の債務残高もここ数年膨張しており、日本の地方銀行に当たる地方商業銀行の中には、
不良債権問題から国有化せざるを得ない銀行も出てきています。
従って、中国政府による大胆な景気刺激策は期待薄であり、しばらくは低成長が続くと思われます。

356 :
>>355
米中問題は貿易摩擦から覇権争いへ
足許、米中の通商交渉が進展するとの見通しから、世界的に株価は上昇しています。
しかし、少なくとも第一段階の合意内容は、中国による外資規制緩和や米国の農産物の購入拡大といった
従来の合意の焼き直しにすぎず、また両国にとって痛みのない分野に限られています。
そのため、今後の交渉が順調に進んでいくという見方も出てきていますが、過度の楽観は禁物です。
そもそも、2018年に米国が中国に対し追加関税を課し始めた際には、対中の貿易赤字の縮小を目的としていた訳ですが、
いつの間にか技術覇権の争いへと目的が転換されてしまっています。
これは、貿易摩擦を解消すれば済む話ではなく、中国の産業構造自体の変化を伴うものです。
そのため、米中の覇権争いは短期的に終結するものではなく、長期間続いていくことを覚悟しないといけないでしょう。

357 :
>>356
構造的に低い成長率が続く中国経済
ここ数年の中国から日本への観光客は、それ以前の富裕層だけではなく、中間層が多くみられるようになっています。
以前であれば、百貨店で高級ブランドを購入して帰るといったことが多かったのが、
近年はドラッグストアで比較的安価な化粧品を爆買いしているというのは有名な話です。
これは、中国の経済成長が一定レベルまで達した結果、所得が増えた人たちが日本に旅行に来て買い物をしている訳です。
中国のGDPは2019年には14兆ドルを突破するとみられており、一人当たりのGDPはまだ低いものの、
先進国の仲間入りをしたといっても過言ではないでしょう。
自転車社会であった中国がモータリゼーションで車社会に代わってきたように、
新興国が先進国の水準に達するまでは高度な経済成長を続けることは可能です。
しかし、先進国の水準に達した後は、日本や米国のように経済成長率は巡航速度に落ち着きます。
つまり、現在の中国は以前のような年率10%を超すような成長を続けることは不可能なレベルまで達したといえ、今後は低成長が続くと思われます。
また、2015年まで「一人っ子政策」を採用していた中国は、人口構成がいびつな形になっており、今後急速に高齢化が進むと思われます。
そのことも経済成長の足かせになってくるといえるでしょう。

358 :
米紙、中国のウイグル弾圧を報道 
https://this.kiji.is/568717442054636641?c=39550187727945729
https://www.nytimes.com/interactive/2019/11/16/world/asia/china-xinjiang-documents.html
ウイグル弾圧の内部文書が流出 ニューヨーク・タイムズがスクープ 家族の脅し方など [207926683]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1573981129/

359 :
ウイグル族に「情け無用」中国が内部資料で 米報道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52288170Y9A111C1EAF000/

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、中国の少数民族ウイグル族への弾圧に関する
中国政府の内部資料を入手したと報じた。習近平(シー・ジンピン)国家主席による非公開の
演説の内容などが書かれており、ウイグル族の取り締まりに関しては「情けは無用」と記述している。

同紙が入手した文書は24通あり、合計で403ページに及ぶ。
習氏は当局者を対象に演説した。ウイグル族の取り締まりにあたり「独裁の仕組み」を
活用することでテロリズムや分離主義と戦い「情け容赦は無用」と話したという。

中国政府は現在、テロ対策などを理由に同自治区内に「職業技能教育訓練センター」の
名称の再教育施設を設置。多くのウイグル族を強制収容している。
トランプ米政権もウイグル族の拘束問題に対しては、監視カメラ大手に対する
輸出禁止措置を課すなど中国や同国企業へ圧力を強めている。

360 :
中国、南シナ海で軍事力誇示しないよう米国に要請
https://jp.reuters.com/article/china-usa-military-idJPKBN1XS0DL
中国の魏鳳和国防相は18日、訪問先のバンコクでエスパー米国防長官と会談し、
米国が南シナ海で軍事力を誇示したり、緊張を高める行為を中断するよう要請した。

361 :
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/22(金) 16:33:34.27 ID:1eHSnBgc0
米Yahoo!掲載の英テレグラフ紙の記事より

中国が韓国と防衛協定を締結、
米国が在韓米軍駐留経費50億ドル要求で韓国を怒らせる中
China signs defence agreement with South Korea as US angers Seoul with demand for $5bn troop payment - November 19, 2019
https://news.yahoo.com/china-signs-defence-agreement-south-140554626.html

この状況で、これw
おまエラ、もうダメかもわからんね

【LIVE】国会 GSOMIA破棄 議論 [失効カウントダウン会場]★10 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574407876/42

362 :
習近平氏「米中正しい方向に」 対米全面対決回避か キッシンジャー氏に伝達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52521050S9A121C1FF8000/
中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は22日、人民大会堂で北京を訪れた
キッシンジャー元国務長官と会談し、米中関係について
「お互いにコミュニケーションを増やし誤解と読み違いを回避すべきだ」と伝えた。
習氏の発言が伝えられるのは米議会で「香港人権・民主主義法案」が可決されて以来
初めてとみられる。トランプ米政権との全面対決を避け、対話での解決につなげたい
意欲がにじむ。

これで米中衝突が回避または緩和されるとの観測でNYダウが上がりつられて東証
なんかも上がる、だけど実際はリップサービスで関係改善は難しいとわかると反落する
これの繰り返しが続くだろ

363 :
【速報】南シナ海で原子力潜水艦が爆発か 爆発後に中国沿岸部と台湾で放射能レベルの上昇を記録
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574420087/
【速報】南シナ海で原子力潜水艦が爆発か 爆発後に中国沿岸部と台湾で放射能レベルの上昇を記録 ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574425383/
【速報】南シナ海で原子力潜水艦が爆発か 爆発後に中国沿岸部と台湾で放射能レベルの上昇を記録 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574431145/

364 :
中国から亡命希望の元スパイ、豪に膨大な情報を提供 報道
2019年11月23日 12:43 発信地:シドニー/オーストラリア
【11月23日 AFP】
香港と台湾、オーストラリアで中国のスパイ活動に関わっていた男性がオーストラリアへの亡命を希望し、
中国の政治干渉活動に関する膨大な情報を豪当局に提供していたことが分かった。
豪メディアが23日、伝えた。
 豪メディア大手ナイン(Nine)系列の複数の新聞によると、亡命を希望しているのは、
「威廉王(William)」こと王力強(Wang Liqiang)氏。王氏はオーストラリアの防諜(ぼうちょう)機関に対し、
香港で活動する中国軍の情報将校の身元と、香港と台湾、オーストラリアで行われている活動の内容と資金源に関する詳細な情報を提供した。
 王氏自身も、香港と台湾、オーストラリアのすべてで、潜入工作や妨害工作に関与していた。
任務の中には、中国本土に移送され、反体制的な書籍を販売した容疑で尋問を受けた
書店関係者5人のうち1人の拉致も含まれていたという。
 ナインによると、王氏は有力紙のエイジ(The Age)とシドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)、
報道番組「60ミニッツ(60 Minutes)」とのインタビューの中で、中国政府が複数の上場企業をひそかに支配し、
反体制派の監視と調査分析、報道機関の取り込みを含む諜報(ちょうほう)活動の資金を出させていることについて、
「微細にわたって」説明した。
 王氏は現在、妻と幼い息子と共に観光ビザでシドニーに滞在し、政治亡命を申請している。
https://www.afpbb.com/articles/-/3256283

365 :
■中国に戻れば死刑
 王氏によると、香港では民主化運動に対抗するための大学や報道機関への潜入など、
上場企業を隠れみのにした諜報活動に関与した。
そこでの王氏の役割は、香港のすべての大学に潜入し、
反体制派に対するバッシングとサイバー攻撃を実施するよう指示することだった。
 台湾には韓国のパスポートで別人になりすまして潜入し、
2018年の地方選と来年の総統選への干渉工作を行った。
さらにオーストラリアでは、エネルギー業界のダミー会社を通じて
同国でスパイ活動を行っているとみられる高位の諜報員に会ったという。
 ナインのウェブサイトに23日に掲載された24日放送予定の「60ミニッツ」の映像の中で、
王氏は「帰国すれば命はない」と通訳を介して述べ、中国に戻れば死刑に処されると訴えた。
 王氏に関する今回の報道は、オーストラリアで高まっている
中国の諜報活動や内政干渉への警戒感をさらにあおるとみられる。
 今年9月までオーストラリア保安情報機構(ASIO)の長官を務めていたダンカン・ルイス(Duncan Lewis)氏は、
22日付のシドニー・モーニング・ヘラルドに掲載されたインタビューで、
中国が「水面下で狡猾(こうかつ)」に組織的なスパイ活動と利益誘導を駆使して
オーストラリア政治体制の「乗っ取り」を企てていると警鐘を鳴らしていた。

366 :
【オピニオン】中国の台頭は高齢化で終わる
1人当たりGDPがメキシコ以下である中国が、その経済規模と影響力において、
米国を上回る現実的可能性はあるのだろうか
https://jp.wsj.com/articles/SB12772857154650254264404586024843894553076

367 :
中国のスパイが豪メディアに中国の情報操作活動を暴露。
・台湾の選挙活動に干渉
・世界各国の大学にスパイが浸透済み。
・中国に膨大な情報操作工作員がある。メディアの重鎮もスパイな場合もある。
Chinese spy sheds light on China's foreign interference operations

https://www.dailymail.co.uk/news/article-7716441/Chinese-spy-lifts-lid-Chinas-foreign-intervention-efforts-defecting-Australia.html

368 :
モンサント社に勤務していた中国国籍が
中国政府のために企業秘密を盗んだ疑いで起訴。米司法省

2017年6月に空港で発覚、今週木曜日になって大陪審で起訴とのこと。
産業スパイ共謀容疑が1カウントと産業スパイ容疑3カウント(それぞれ1つあたり最長で禁固15年)
および企業秘密窃盗共謀が1カウント、
企業秘密窃盗容疑が3カウント(1つあたり最長禁固10年)です

https://thehill.com/policy/international/asia-pacific/471617-doj-chinese-national-charged-with-stealing-trade-secrets

369 :
中国人の亡命申請、4.1倍に急増 オーストラリア
2018.12.12 Wed posted at 14:52 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35130009.html

370 :
WORLD EXCLUSIVE: Chinese spy spills secrets to expose Communist espionage | 60 Minutes Australia
2019/11/24
https://www.youtube.com/watch?v=zdR-I35Ladk

371 :
 2014年11月28日、フィナンシャル・タイムズ中国語版は記事「報告書:過去5年で中国は6兆8000億ドルの投資をムダに」を掲載した。
 中国国家発展改革委員会の徐策(シュー・ツァー)氏と中国国家発展改革委員会マクロ経済研究院の王元(ワン・ユエン)氏の
共同研究の結果、09年から13年の5年間で中国の“無駄な投資”が6兆8000億ドル(約807兆円)に達することが明らかとなった。
総投資額の半分近い金額だ。
 膨大な投資をエンジンとして高成長を続けてきた中国だが、その副作用として閉鎖された製鉄所、使われない高速道路、
住民のいない街区などが各地に生み出されている。(翻訳・編集/KT)
レコードチャイナ 2014年12月1日 7時40分
http://www.recordchina.co.jp/a98257.html
28日、フィナンシャル・タイムズ中国語版は記事「報告書:過去5年で中国は6兆8000億ドルの投資をムダに」を掲載した。
閉鎖された製鉄所、使われない高速道路、住民のいない街区などが各地に生み出されている。
(写真は河南省鶴壁市のゴーストタウン)
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp440059280.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp440059239.jpg

372 :
中国の工業部門企業利益、10月は前年比9.9%減 8カ月ぶり大幅減
https://jp.reuters.com/article/china-economy-industrial-profits-idJPKBN1Y107A

中国国家統計局が発表した10月の工業部門企業利益は、前年比9.9%減の
4275億6000万元(607億4000万ドル)だった。3カ月連続の減少で、1─2月以来の大幅な
減少率となった。中国の工業部門はこのところ、内需の低迷や米中貿易摩擦の悪影響に
業績が圧迫されている。


中国、EUの国境炭素税構想に反発 「世界的な取り組み損ねる」
https://jp.reuters.com/article/climate-change-accord-china-idJPKBN1Y108T

中国は27日、欧州連合(EU)が提案している「国境炭素税」は気候変動対策における
国際社会の協調的な取り組みを損ねると指摘した。EUのティマーマンス欧州委員(環境担当)は
10月、気候変動対策が不十分な国からの輸入品に課す新税の導入に向けた作業を
開始する方針を示した。

373 :
中国のオタクは、実は日本以上にパクリに潔癖だった!
https://ddnavi.com/interview/244529/a/

中華娯楽週報 第67回:大型ゲーム展示会China Joyで男がPS4を破壊!中国産ゲーム『原神』の“パクリ騒動”を徹底解説
複数の要因が重なり、知られざる中国人の“潔癖症”が炸裂している
https://jp.ign.com/china-weekly/37685/feature/67china-joyps4

374 :
全員集合

【速報】米トランプ大統領 香港人権法に署名 中国報復措置へ 米中関係の悪化必至
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574895953/

375 :
中国人を見たら梅毒と思え

376 :
中国の百貨店、客がいなさ過ぎて一人貸切状態に
ネット通販普及で閑古鳥、上海の実店舗はどこに向かうのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58331

377 :
(中国)天津で「未来のマンハッタン」がゴーストタウン化
天津市の響螺湾ビジネス区が“ゴーストタウン”と化しているようだ。
地元メディアが15日報じたもので、多くの不動産建設工事が中断し、人影も少ない状況という。
同ビジネス区は8年前に建設がスタートしたエリアで、
着工初年度には上期だけで300億元(約4950億円)超が投下された。
「北京からの産業移転」のスローガンの下、一時は「中国の未来のマンハッタン」と呼ばれ、期待を集めていた。
中国政府は現在、「京津冀(北京市、天津市、河北省)」地域の経済一体化計画を推進し、
首都圏の拡大を目指している。首都圏の一部機能が移転される河北省の保定市などでは、
早くも不動産投機熱が高まっている状況だ。
しかしながら、地元紙では、響螺湾ビジネス区の現状を取り上げ、
京津冀計画を巡る「リスクのサンプル」だと指摘している。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140415-00936005-fisf-world
 天津市は2006年、「東方のマンハッタン」と称して響螺湾でビジネス特
区の建設に着工した。政府が600億元(約1兆円)を投資し、39のプロジェクト、
49棟の超高層ビルの建設を開始したが、2年間の建設ラッシュの後、多くの工事は中断した。
 「3割は1年以上、放置されている。ほかの建設プロジェクトもすべて止まっている」。
香港のフェニックステレビはこのように報じ、同ビジネス特区は「中国最大のゴーストタウン」と指摘した。
 今年1月の当局の統計データによると、中国でGDP第5位の天津市は、
直接負債額が2246億元(約3.7兆円)で、2013年1年間の同市の財政収入の1.28倍に上る。
米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は24日、海外中国語メディアの情報として、
汪洋副首相が2月の国務院の会議で「天津市は計5兆元(約82兆円)以上の債務を抱えており、
実質上破産している」と発言したと報じた。
http://www.aboluowang.com/2014/0422/390284.html

378 :
中国で「安楽死」を支持する人がにわかに増えている理由
https://diamond.jp/articles/amp/207672?display=b

379 :
中国で急激な出生率低下 最新の研究によって原因が明らかに
2019年2月4日
https://www.visiontimesjp.com/?p=2187
 1月上旬、国営の「中国社会科学アカデミー」が発表した論文によると、
中国では2027年から人口減少が始まると予測されているという。
 以前より、中国の現地当局が出生率に関する偽のデータを報告しているというニュースがあった。
それだけでなく、一部の専門家は「中国の出生率は急激に低下している」と指摘していた。
 ラジオフリーアジア(RFA)は1月16日、中国が2016年から一人っ子政策を廃止した際、
山東省が「2人目の子供」の数が最も多い地域となったことを報じた。
その数は2016年の中国の新生児のおよそ4分の1にも達していたという。
 しかし、国家統計局が発表したデータによって、それが事実でないことが明らかになった。
青島、聊城、煙台、徳州など、山東省のいくつかの都市では出生数が大幅に減少していたからだ。
たとえば青島では、2018年1月から11月の間に、出生率は21.1%も減少し、2人目の出生率は29%減少した(前年同期比)。

380 :
>>379
 RFAによると、中国南部の深セン市に所在する現代観測研究所の所長・劉開明氏は、
さまざまなデータに基づいて、中国全土の出生率は劇的に低下したと述べたという。
「過去、年間出生数が2000万人を超えることもありましたが、今では約1500万人程度にすぎません」
「政府が2人目の出産を許可したにもかかわらず、出生率はいまだ減少しています。
山東省はその典型的な例です。?博(山東省の都市)での出生率は昨年比で26%も減少しました」
 世界銀行によると、過去数十年にもわたる一人っ子政策の実施後、中国の男女比は大幅に歪んでおり、
男女比は115.4:100となっている。
 人口の高齢化と労働力の縮小という現実に直面した中国当局は、ギアを完全に切り替えることを決断し、
一般家庭に対し出産を奨励した。
 中国のシンクタンク・中国国際化研究所の上級研究者であるHuang Wenzheng氏によると、
中国の出生率はおよそ1.2(女性1人あたりの出産人数)であった。
これが正しければ、中国政府の推定に反し、2027年よりも前に人口減少が始まる計算になる。

381 :
>>380
 ウィスコンシン大学医学公衆衛生大学の上級科学者・易富賢氏、
そして北京大学国立経済研究センターのエコノミスト・??氏も、同様の見解を発表した。
彼らの最近の共同報告において、両氏は、中国はすでに2018年の時点で人口減少フェーズに入っているか、
あるいは2019年中に入るかのどちらかであると予測した。
 易富賢氏はRFAに対し、「中国社会科学アカデミーが発表した論文は、
中国の出生率が翌年以降も1.6(現在の出生率)以上であるという仮定に基づいている」と指摘した。
しかし、同氏はこの率の維持は難しいと考えている。
 易富賢氏はまた、中国当局が出生率のデータを偽造しているとも付け加えた。
中国国家統計局は2000年の国勢調査で、出生率は1.22であると発表したが、後1.8に変更したことがある。
 国家統計局が繰り返し誤ったデータを政府に報告しなかったなら、
政権側はより早く「一人っ子政策」の危険性に目覚めたであろうと易富賢氏は指摘する。
「今こそ当局に説明責任を持たせる時です」と同氏は述べている。
 中国の出生率の低下は世界で最も劇的な現象の一つだ。
清華大学エバーグランデ研究所によると、中国の出生率は1950年から2015年の間に、
6.0から1.6へと低下した。なお、この間、米国では3.3から1.9、日本では3から1.4に低下した。

382 :
「お前の子宮をこすり取る」一人っ子政策が中国に残した傷跡 
昨年の出生数は大飢饉の1961年以来、最悪
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20191120-00151603/

383 :
【キューブ】中国を変えるといわれている1980年代生まれの若者のこと
→バーリンホウ
(80後/80后)
80年代生まれの中国人は、一人っ子政策の走りであり、小皇帝の元祖。
そんなマイナスイメージが強かった彼らだが、
四川大地震・北京五輪を通し愛国心が強いと評価され主流派となった。

384 :
アズールレーン ユニコーン 香港加油 香港支持 香港デモ応援 五大訴求 缺一不可
http://i.imgur.com/eXnZuX4.jpg
http://i.imgur.com/lkfBKWd.jpg

385 :
共産党の世界観に従え−香港巡り中国が世界的企業のCEOに警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-22/PWM9DJ6JIJUO01

386 :
中国景況感、7カ月ぶりに「拡大」 11月、新規受注など好調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52816110Q9A131C1EAF000/
中国国家統計局が30日発表した2019年11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は
前月比0.9ポイント高い50.2だった。拡大・縮小の節目となる50を7カ月ぶりに上回った。
クリスマス商戦などの受注が好調だったという。今後も回復の勢いが持続するかどうか注目される。

これだけでは中国の景気が底をうったとも思えないけど

387 :
中国株、ロックアップ解除で大株主の売り加速
https://jp.reuters.com/article/china-stock-idJPKBN1Y303A
中国上場企業の所有者や大株主らの間で、株式売却の動きが広がっている。
米中貿易摩擦や国内経済減速で圧迫を受ける同国株式市場では、一段と需給が
悪化している。2016、17年に新規株式公開(IPO)を実施した多くの企業が
規制で義務付けられた3年のロックアップ期間を終える中、大株主らが持ち株を
減らしているためだ。

388 :
中国企業のデフォルト、景気減速で2020年も増加
新規デフォルトは40−50社、今年の35社を上回る見通し
金額ベースでは計2000億元を下回り、中国債券市場の1%弱相当か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-29/Q1PVCBT0AFBJ01
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iRfKwXITUtsk/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/740x-1.png
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
デフォルト(債務不履行)に陥る中国企業の数が来年も引き続き増加するとの見通しを示した。
経済成長が減速するほか、負債を抱えた企業への政府支援が抑制されるとみている。
 大中華圏クレジット調査・分析責任者の鍾?権氏によると、ムーディーズは2020年の新規デフォルトが40−50社と、
今年の35社から増加すると予想。金額ベースでは計2000億元(約3兆1160億円)を下回り、
中国債券市場の1%弱相当との見方も示した。
 同氏は27日、香港での会議で「規制当局の意図は、モラルハザードを減らす」と同時に、
デフォルトが「社会経済の安定性を損ねたりシステミックリスクを引き起こしたりしない」よう万全を期すことだとの見方を示した。
 中国の規制当局は14年に、オンショア市場での選択的デフォルトを容認し始めた。
国盛証券によると、4年前の国有企業初の社債デフォルト以降、今年10月末までのデフォルトは22社、計484億元相当。
 中国天津市が保有している天津物産集団は先週、ドル建て債市場で事実上のデフォルトに陥り、
公有企業としては初の債務再編計画を提示した。

389 :
中国社債の債務不履行が過去最高 19年、景気減速映す
1〜11月2兆1700億円
中国・台湾
2019/11/28 23:09
【上海=張勇祥】中国企業が発行した社債の債務不履行が増加の一途をたどっている。
2019年は11月末までで1400億元(約2兆1700億円)に達し、18年通年の1200億元強を上回り過去最高になった。
業種は多岐に及び、上場企業や有力国有企業の傘下会社にも広がる。
上場3500社の総負債は9月末で40兆元を超えた。
債務の膨張と焦げ付きが景気の足をさらに引っ張る悪循環に陥りつつある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52748620Y9A121C1FF1000/

390 :
【悲報】中国の出生数減少がガチでやばいと中国で話題に
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575105169/
2016 1786万

2017 1723万

2018 1523万

2019 1016万(11月17日まで)

391 :
バットマンが火炎瓶で香港デモ支援? 中国ネット激怒で出版社がPR画像を削除
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/pr-3.php
https://cdn.i-scmp.com/sites/default/files/styles/square/public/d8/images/2019/11/29/futureisyoung.png

392 :
近年中国のスマホビジネス、ECビジネス、ネットコンテンツビジネスがすごいように見えるけど
これ必ずしも大したことないんだよな
ECビジネス100兆円、ネットコンテンツ数兆円、スマホ12兆円の市場は一見でかいけど中国10億を支えるほど大したことない
そして膨大な客×従業員にたいして単価が少ないから、利益の伸びが限界でちょっと先が見えない
日本の消費市場は2000年以降マイナス成長で
2000年100%、2020年75%、2030年65%、2050年55%目指して鈍化する
たいし中国の消費市場は日本ほど高齢化してないのに既に日本の平成級のピークラインに達しながら十分な利益を出せない状況で
中国経済の消費全体は2020年90%、2025年100%、2030年90%、2040年78%、2050年70%くらいに鈍化する
ECビジネスは日本以上に独占的に市場を支配して、先進国並みの客単価でてるけど
そらピークだろって意味なんだよ
堅調な自動車市場もそれローンだろって、2025年前後から下降路線が確定してて
巨大な中華市場の倒壊にとな
ECもスマホも他国目線で巨額でも、中国全体を支える事業としては限界で十分な利益を用意できないままピークアウトして
次のビジネスプロセスに移れないだろうと

393 :
動画
video.twimg.com/ext_tw_video/1200617411231338498/pu/vid/320x560/LxKhg-T3-m7nDUZZ.mp4

香港の勇武派がジリジリと5ヶ月をかけて到達した理工大闘争(いちばんヤバい抵抗)の水準に、
イザコザ開始から数日で至ってしまう広東省の田舎の人すげえ。
B級上位妖怪の戸愚呂弟が最強だと思っていたら魔界にS級がゴロゴロいました、みたいな。

田舎の村は、メンツ潰れたら後先は考えず蜂起するのだ

>現場とされる映像には、抗議の声を上げる住民らを武装した警察が次々と拘束していく様子や、けがをした人が担架で運ばれていく様子などが映っています。

中国大陸では、政府への抗議活動は厳しく制限されているため、
今回の抗議活動については国内メディアは伝えておらず、SNS上の投稿も削除されています。

広東省の隣にある香港では、政府や警察への抗議活動が半年近く続いていることから、
中国当局としては大陸での抗議活動に対してはこれまで以上に神経をとがらせているものとみられます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191130/k10012197321000.html

394 :
 その背景には、2013年以降、中国経済の成長鈍化により増え始めた“不良債権の山”がある。
この年、中央政府は各省に資産管理会社を設立し、不良債権を買い取らせる仕組みを構築したが消化は進まず、
2016年には不良債権が1兆5000億元(当時のレートで約24兆円)に膨らんだ。
そこで2017年からネット取引を導入し、全国3000以上の裁判所とオークションサイトを連動させ、
競売物件のスピーディな処理に着手したのである。翻せばこれも一種の“不動産の叩き売り”に違いない。
中国の友人に最近の関心事を尋ねたところ、「失業」だという。「今、誰もが失業することを恐れている」のだそうだ。
2018年から人材募集の広告が減ったという話も聞いた。今秋訪れた上海で、
筆者は企業広告そのものの減少を目の当たりにした。今年まとめられた「政府工作報告」では、
就職が優先政策になったともいわれている。
https://diamond.jp/articles/-/220506
地下鉄で目にするのは「広告をしませんか?」の広告ばかり
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/670m/img_7afb9bc13594c5167213a04c3d7a0a5c108972.jpg

395 :
これは豪州と米国の話である、とたかを括っているのはだれか?ーー
★王立強疑惑の背景 ? 民主制度を利用して民主を破壊する中国 2019年11月29日
http://heqinglian.net/2019/11/30/★王立強疑惑の背景-民主制度を利用して民主制/

396 :
>>395
【閲覧推奨】『王立強疑惑の背景…民主制度を利用して民主を破壊する中国』
■中国はFBIの目の前でスパイ網を作った
■豪州は、中国の重大な浸透を受けた
■紅色浸透;民主制度の寛容さを利用して民主制度に反対す
■目覚めた豪州、まだ半分熟睡の米国
https://twitter.com/bci_/status/1201113092647604230
(deleted an unsolicited ad)

397 :
ムーディーズ、今後も中国のデフォルトはおさまらないと警告
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
中国企業のデフォルト(=債務不履行)が今後もおさまらない傾向にあることを報告した。
今年の中国企業のデフォルトは35件。ムーディーズは、来年は40件にのぼると分析した。
金額ベースでは計2000億元(約3兆1160億円)を下回り、中国債券市場の1%弱相当との見方も示した。
中国経済の鈍化が著しい。現在も海外企業は中国から逃げ出している。
http://www.media-japan.info/?p=9322

398 :
中国の鉄鋼メーカーがデフォルト状態に−償還期限1カ月延長でも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-29/Q1PQUR6S972A01

399 :
中国社債の債務不履行が過去最高 
19年、景気減速映す  
1〜11月
2兆1700億円
中国企業が発行した社債の債務不履行が
増加の一途をたどっている。
2019年は11月末までで1400億元(約2兆1700億円)に達し、
18年通年の1200億元強を上回り過去最高になった。
業種は多岐に及び、上場企業や有力国有企業の傘下会社にも広がる。
上場3500社の総負債は9月末で40兆元 600兆円を超えた。
債務の膨張と焦げ付きが
景気の足をさらに引っ張る悪循環に陥りつつある。
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52748620Y9A121C1FF1000/

400 :
>>389 >>399 
これは同じでダブりです、重要なので記事の中でこんな事が書かれています
 『商業銀行の抱える不良債権は予備軍とも言える関注類(要注意先)債権を含めると 
  19年9月末時点で6兆2千億元(約96兆1千億円)、い1年前に比べ11%増 』

401 :
中国山東省にある産業コングロマリットの民間会社が社債をデフォルト。
実体経済の悪化が金融市場へ反映されつつあるとの懸念が広がっている。


Tracy Alloway@tracyalloway
Another default is spooking China’s bond markets.
This one’s interesting because Xiwang Group’s chairman is a CCP member with a prominent local role.
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-12-02/china-private-firm-misses-2nd-chance-on-bond-as-contagion-swells

402 :
中国出生数、80年以降で最低 18年1523万人効果が薄れた
「二人っ子政策」息切れ

2019/1/21

中国国家統計局が21日発表した2018年の出生数は17年比200万人少ない1523万人だった。
2年連続の減少で1980年以降では最も少ない。すべての夫婦に2人目の子供を認める「二人っ子政策」の効果が薄れた。
出生数の大幅な落ち込みを受け、中国当局は産児制限の停廃止などの検討を加速しそうだ。

中国は80年ごろから続けた「一人っ子政策」を撤廃し、16年にすべての夫婦に2人目の出産を認めた。
16年の出生数は99年以来の高水準となる1786万人に達した。

統計局によると出生数が2年連続で減るのは03〜04年以来、14年ぶり。
18年は1人目だけでなく、昨年は大幅に増えた2人目の出生数も減少したもよう。
2人目の出産が許されるのを待っていた夫婦は16〜17年に集中的に出産し、18年は反動減が起きた公算が大きい。

中国で人口問題を担う国家衛生健康委員会は15年に「二人っ子政策で出生数は年2千万人を超す」と予測していたが、実現は難しそうだ。

今後の出生数も減少するとの見方が多い。一人っ子政策の影響で出産適齢期の若い女性が大幅に減っているからだ。
高騰した不動産、足りない保育施設、高い教育費など子育て環境の整備も進んでいない。
中国政府は産児制限の撤廃を検討しているが、撤廃だけでは出生数を押し上げるには力不足とみられる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40251340R20C19A1MM0000/

403 :
中国の人口と出生数
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20190921j-02-w380.gif
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_int_china20190921j-02-w380

404 :
中国国家統計局は同年に生まれた子どもは1523万人としているが、
水増しされたデータの疑いが強いという。
中国紙の21世紀経済報道(電子版)が伝えた。
蘇氏によると、国家衛生健康委員会がまとめた年鑑は18年の出生数を1362万人としており、
国家統計局のデータと大きく食い違っていた。
https://www.sankei.com/world/news/191023/wor1910230029-n1.html

405 :
>>397
デフォルト(債務不履行)に陥る中国企業の数が来年も引き続き増加するとの見通しを示した。
経済成長が減速するほか、負債を抱えた企業への政府支援が抑制されるとみている。

中国企業のデフォルト、景気減速で2020年も増加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-29/Q1PVCBT0AFBJ01?srnd=cojp-v2

406 :
『迫り来るドル建て負債の壁』:2020年は中国の国内債券市場において償還期限ラッシュ

https://bonafidr.com/2019/09/27/『迫り来るドル建て負債の壁』:2020年は中国の国/

407 :
中国景況感の改善に大笑いしました(笑)。捏造数値を根拠にまだ誘ってるんですね(笑)。よほどババをつかませたいらしい

【株価 12/2】東証大引け 反発、1年2カ月ぶり高値 中国景況感の改善で心理強気に【前週末比235円59銭高】【1.01%高】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1575268432/

408 :
>>407

株価の後講釈にマジレスするバカw

409 :
米中貿易戦争より深刻な中国の高齢化問題の本質
日本からは見えない中国経済のもう一つの本質
酒井吉廣 中部大学経営情報学部教授
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019112500001.html

410 :
国民の平均年齢

アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48

411 :
>>409
 今年1月21日、中国国家統計局は2018年の出生者数が、大飢饉のあった1961年以来57年振りの低水準となる1523万人だったと発表した。
さらに共産党中央宣伝部機関紙「光明日報」は、2月21日の論説で「中国と日本の医療・年金・介護協力が、高齢化対応に資する」という論考を発表した。

 この二つは、中国政府がいよいよ高齢者対策に本腰を入れる決意を迫られているということを示している。
筆者はこれまで、中国の社会主義経済の現状を、「日本からは見えない中国経済のもう一つの本質(上)」および「同(下)」で説明したが、
そこでは将来、より深刻となる可能性の高い「高齢化の問題」についてはあえて触れなかった。
高齢化は日本が経験してきた問題と同じである半面、中国独特の政策の結果という側面もあり、複雑な事情があるからだ。

 本稿では、中国の高齢化問題に焦点をあて、現状を敷衍(ふえん)するとともに、
そのもとで今後の中国の経済の行方について考えてみたい。

412 :
>>411
■中国における高齢化問題の現状

 中国の高齢化問題は、世界の高齢化問題研究者の注目の的であり、誰もが日本以上のインパクトを予想してきた。
そこでまず、IMF、国連(世界人口予測)、中国政府(都心部家計貯蓄、都心部家計収入、健康滋養の各統計)などのデータを総合し、その実態を示したい。

 中国の人口は現在14億人弱。うち60歳以上は2憶5千万人、65歳以上は1億6千万人である。
2050年には全体人口が13億人強まで減少するなか、60歳以上が5億人となり人口の36%、80歳以上も1億2千万人と9%を占めると予想されている。

 大きな理由は、(都市部に限ってみても)中国人の平均寿命の伸びである。
1990年の68歳から伸び始め、2010年には74歳になり、今も伸び続けている。
中国の医療事情は日本と比べて見劣りするものの、国民自身の健康志向の高まりもあって、寿命が順調に伸びているのだ。

 一方、家計貯蓄は95年(15%)から増加し始め、2009年には28%を超えるに至っている。
中国は、日本と同様、高齢化の進展で運営が困難になった年金制度の(国民にとってはマイナスの)改革を行ったが、
これに中国民が反応したことが大きく影響している。結果として、増加分全体の41%の押上げ効果を発揮している。

 この間、一人当たり週間労働時間は、1996年の42時間から2003年に46時間に伸びている。
IMFの論考が、多くの経済学者から非効率と批判されてきた国有企業の労働者が、
2000年前後の大幅なリストラに危機感を感じ、(リストラされなかった人達が)自ら労働時間を増やしていると指摘している点が興味深い。

 まとめると、人口が減少に転じるなか、高齢者人口が増加を続けることで、高齢化スピードは日本をはるかに上回っている。
さらに、日本に比べて、そもそも生活支援度の低い年金システムの助成力低下もあって、
労働時間も貯蓄も増やして生活防衛をはかっている。それが中国の現状であろう。

413 :
>>412
■日本をはるかに上回る深刻さ

 医療や衛生面の差を考えれば、都市部の方が、高齢人口が多いと予想できるため、
このデータは農村部まで含めるとやや緩和されるかもしれない。
しかし、基本的に日本とは比べものにならないほど、高齢化の影響が深刻なのは間違いない。

 中国人民大学など複数の国立大学が「中国老年社会研究調査」を発表しているが、それらによれば、
60歳以上の高齢者のうち、何らかの補助を必要とする人の割合は、都市部より地方・農村部のほうが高い。
また、生活の現代化(電気・上下水道の整備や家電製品等の導入)も遅れている地方の高齢者の生活のほうが、都市部より厳しい状況にある。

 中国政府は、こうした高齢者人口比率の上昇と、個人の努力では賄いきれない高齢者の生活水準の向上に向けた政策を求められている。

414 :
>>413
■ケ小平の「一人っ子政策」の光と影

 中国の高齢化の主因の一つは、ケ小平・国家中央軍委員会主席が導入した「一人っ子政策」である。
毛沢東政権時代の爆発的な人口増加の影響で食糧難に陥り、都市部では配給制まで導入された状況下で、その解消を狙ったものであった。

 効果は大きかった。単に人口の増加を抑制して食糧事情を改善しただけでなく、子供の数が減少することが、
子育てに追われていた女性の社会進出を促した。また、生活必需品や自動車の購入の増加に繋がり、
高度成長期以来の日本と同様に、個人消費が高い経済成長率の持続を支える原動力となる経済構造が確立された。

 その半面、中国の伝統文化に根付いた「大家族主義」は姿を消し、核家族が増えた。
その結果、若い世代が老人世代を支える地域社会での「草の根レベル」の仕組みがほぼなくなった。
また、就労人口と老年人口の比率が変化したことで、公的年金システムの維持は難しくなった。

 「中国が豊かになるためには、人口を減らさなければならない」というケ小平氏の主張は正しかったが、
それは同時に「人口ピラミッド」を崩し、高齢化の問題を生み出したのである。

 最近の中国政府の式典における習近平国家主席の発言が、ケ小平氏に触れなくなっている背景には、
30年前の天安門事件における人民解放軍出動をめぐる判断や、三峡ダムの建設をめぐる政府内の批判もあるが、
中央と地方が協力して本格的に対応しなければならなくなった高齢化問題も影響しているかもしれない。
こうした中で、独居老人も増えている。

415 :
>>414
■中国人が注目する「103万円の壁」問題

 日本ではいま、65歳時点の平均余命が男性で19年、女性で24年であり、1961年に国民年金を導入した際より、それぞれ約8年、10年延びている。
それによって年金財政が厳しさを増すなか、医療や介護のコスト増もあって年金(特に国民年金)だけでは老後の生活を保障できなくなっている。

 こうした実態を中国人の目から見ると、将来、高齢者となって生活していく人々の備えを支援する仕組みが整備されていない、と映る。

 もちろん日本は高齢化社会に入る段階ですでに先進国であり、(一人当たりGDPが上昇してきたとはいえ)今の中国とは社会環境が異なる。
つまり、高齢化への備えについては、中国のほうが遥かに困難な状況にあるのだ。

 中国人が注目するのは、「パートで働く日本人女性の多くは、夫の所得が1千万円に満たないのだが、
いわゆる『103万円の配偶者控除の壁』があるため、仕事を増やせない」いう実態である。
「一億総中流」といわれた日本には、他の先進国の中産階級の家庭にはない特徴があり、
高齢化対策を叫ぶわりに、自助努力を支援する視点が欠けているというのである。

 とりわけ夫が自営業で、国民年金に頼る家計を支える女性は、この問題点に苦しんでいる。
雇用側もこの「壁」を意識しているため、時給が上がると労働時間を減らすという慣行もあるらしい。
日本では民間金融機関等を活用した資産運用が話題になってはいるが、
中国人にはこちらの制度の解決が先にみえるようだ。

416 :
>>415
■日本の介護システムを学ぶ

 日本の介護システムは、要介護度によって補助金の支給額が変わり、それに伴って生活支援のレベルも変化する。
これに対し、中国の介護制度は、高級なものと、普通なものがあるものの、その中間がない。

 そのため、中国の介護関係者は、日本の制度や介護の仕組み等を、直接日本に来て学び、
自国のそれにいかそうという努力を始めている。とりわけ今年になって、日本の介護システムを学ぼうとする流れは強まっているようだ。
国有の大手コングロマリットも本格的な日本式の介護システムの導入を検討し始めており、日本に職員を派遣するようになった。

 給付を受ける場合は、介護保険料の支払額に応じた給付となっている日本と同様、
中国でも支払額に応じて介護時間が給付される仕組みとなっている。

 中国が参考にしているのは、日本だけではない。
たとえば、複数の地方公共団体が始めた「時間銀行」という考え方、具体的には若い時代の納税額に応じてケアが計算されるという考え方は、
アメリカにならったものだ。ただし中国の場合、計算の基は納税額ではなく、若い時に行った介護ボランティア時間の総計である。

417 :
>>416
■長期的な方向を左右する高齢化問題
 近年、北京駅などに、「沂蒙精神(Spirit)は延安精神、井岡山精神、西柏坡精神と同じ、
党と国家にとって、貴重で精神的な財産であり、常に新しい時代の実状に合わせつつ、
一層高めさせていくべし。―――習近平」という看板が大きく掲げられるようになった。
 ここに出てくる延安、井岡山、西柏坡は、長征のあと、対日、対国民党政権と戦う共産党の本拠地となった都市名である。
1927年〜29年には井岡山が、1937年〜47年は延安が、1947年〜49年には西柏坡が本拠地となった。
当時の苦難の歴史と、それに打ち勝った努力を忘れないよう、呼び掛けているのだという。
 これを、“貿易戦争”などアメリカとの戦いに結び付ける向きは少なくない。
日本の対米貿易摩擦が、日本製のテレコが壊される映像が映し出されてから40年たった今もなお続いていることを前提としている。
 とはいえ、経済政策担当者と話すと、中国政府が米中の経済摩擦をさほど深刻に考えているわけではないと感じる。
それよりも、国内経済が減速のサイクルに向かいつつあるなか、
高債務の経済構造の解消に向けて動いていることのネガティブな影響の方が大きいと考えている。
構造改革が痛みを伴うことは日本と同じであるものの、その規模が大きいため、影響度合いも大きいということになる。
 こうした状況下、人口構造の高齢化は、景気減速の流れに拍車をかける恐れがある。
長期的に見た場合、今の中国にとって高齢化対策が最大の問題であるのは間違いない。

418 :
>>409>>411-417
米中貿易戦争より深刻な中国の高齢化問題の本質
日本からは見えない中国経済のもう一つの本質

419 :
めんおう|SNS×主夫ライター@mennousan
日本の「人口減少」がヤバすぎる。
2060年までに
・アメリカ:25%増
・カナダ:26%増
・インド:32%増
・オーストラリア:48%増
・中国:9%減
・韓国:6%減
・ロシア:13%減
・イタリア:9%減
・日本:32%減
日本、「今が最後のチャンス」という感じ。
どう生き抜くか、真剣に考えた方がいいよね。

420 :
中国人を見たら梅毒と思え

421 :
中国の人口問題、認識以上に深刻。流れを変えるには遅すぎる?!
https://blog.goo.ne.jp/plum2185/e/1d5d488b239a29057bb5c680c4d4a6c2

422 :
中国はまもなく、分裂虐殺が起きるから、少子高齢化は解消するだろ?
億単位でRば出生率は跳ね上がる

423 :
中国の人口問題、認識以上に深刻。流れを変えるには遅すぎる?!

2019年11月04日 01時19分37秒
https://blog.goo.ne.jp/plum2185/e/1d5d488b239a29057bb5c680c4d4a6c2

WSJが中国の人口問題を解説していた。
一人っ子政策で、平均年齢が上がり、日本と同じく、退職者を支えるはずの労働人口が減り、
そのため、出生率を上げようとしているが、どこの先進国とも同じく、上がっていないと言う。
「中国は向こう20〜30年は大丈夫だろう。だが、人口問題を解決できなければ大きなトラブルに陥る」という。

【北京】中国の指導層はあまりに急激な人口増加に長らく懸念を抱いていた。
今では正反対の心配をしている。同国の出生率は世界で最も低い部類に入るのだ。
しかも、人口問題は考えられているよりも深刻であることを、最近のデータは示唆している。

 年齢の中央値が上昇するなか、退職者を支える労働者は減る一方だとの見通しが今後の中国経済に大きな影を落としている。

 1970年代には、中国の年齢中央値は米国を10歳近く下回っていた。
それが上昇したため、中国政府は「一人っ子政策」(急速すぎる人口増加への懸念から80年に正式導入されていた)を2015年末に撤廃。
だが期待された出生数の増加はほとんど実現しなかった。

数値が異なる統計「一人っ子政策」撤廃以来、中国の出生数の推計はさまざまだ。
出所:中国国家統計局、国家衛生健康委員会、人口問題専門家の易富賢氏
https://i.imgur.com/xQDkfM2.jpg

424 :
>>423
 今年1月、中国国家統計局は18年に人口が13億9500万人に増加したと発表した。
出生数は1523万人だった。この出生数は17年より200万人少なく、公式予想の2100万人を30%ほど下回る。

 一方、国家衛生健康委員会が最近公表した年鑑によると、18年の出生数はさらに低く、1362万人にとどまった。

 両機関は出生数の数え方が違う。
健康委は病院のデータを使い、統計局は各地の調査から推計しているのだ。
16年以降、同委の出生数推計はおおむね統計局のそれをやや上回ってきた。
ところが今年、同委の数字が統計局より大幅に低かったことは注目に値する。

 健康委はデータの違いについて、流入出者の数え方が違うためだと説明したが、詳細は明らかにしなかった。
統計局はファクスでの質問に回答しなかった。

 中国の政策担当者は、増加する退職者が家計貯蓄を食いつぶし、成長を妨げる脅威を十分に認識している。
それでも子供の制限は残っている。夫婦は子供を2人持てるが、それが上限だ。
政府は2030年からの人口減少を予想しているにもかかわらずである。

 中国政府は、技術の進歩と自動化が生産性を押し上げ、若い労働者の不足を一部補うと主張してきた。
当局者は出産を奨励する措置を講じてきたが、長年の政策をあまりに急速に変えることには気が進まないと話している。

全国統一の大学入試の一部を終えた学生(2018年6月、南昌市)
https://i.imgur.com/taAtJwF.jpg

425 :
>>424
 流れを変えるには遅すぎると話す人口問題専門家もいる。
ある中国人研究者は、自身の計算が正しければ中国の人口減少は既に始まっていると述べた。

 ウィスコンシン大学マディソン校の易富賢氏は、
出産可能な女性の数や学校の入学者数といった他のデータを出生数の推計と合わせて全体像を見ている。
この方法を使い、昨年の出生数はわずか1000万人前後と推計、人口が減少しているとの考えに至った。

 易氏の結論を採り入れる専門家はほとんどいないが、
多くの専門家は人口のピークが政府の予想より早く到来するとの見解で一致している。

426 :
>>425
■出生記録は本当か?重慶市の月間出生記録は6月が異常に多かったため、データ収集に関する疑問が浮上

出所:重慶市の衛生健康委員会、WSJの試算(単位:1000人)
https://i.imgur.com/AyIwNjn.jpg

 北京のシンクタンク、全球化智庫(CCG)の客員研究者、黄文政氏は「中国は向こう20〜30年は大丈夫だろう。
だが、人口問題を解決できなければ大きなトラブルに陥る」と述べた。
同氏は世界各地に投資するヘッジファンド会社のパートナーでもある。

 推計そのものを控えるケースもある。
中国の家族計画当局(強制中絶や避妊など、一人っ子政策の厳格な実施で知られる)に助言した経験を持つ人口統計学者の梁中堂氏は、
信頼できるデータは政府からしか得られないと話す。
政府のデータが信用できないのなら、他の推計も同様だという。

 梁氏によると、かつて国家統計局は、地方当局からの出生報告で欠けていると考えた新生児数を補うために調整をしていた。

 ウィスコンシン大学の易氏は引き続き、全ての出産制限を撤廃するよう政府に呼び掛けている。
「人口危機を示す兆しがこれだけあるのだから、政府が出産管理を続ける理由はない」

 中国が人口データを水増ししているとの主張を裏付けるため、易氏は出生と入学のデータの相違を挙げた。
例えば2000年の新生児は統計局によると1771万人だったが、14年の中学入学者(14歳)はわずか1426万人だった。
2000年の乳児死亡率3%前後を加味しても、この大きな差は説明できない。18年の中国の乳児死亡率は0.61%だった。 

 一部地方のデータに見られる不規則な動きも、出生数が信頼できないとの疑惑を裏付けている。
南西部の重慶市では、地元保健当局のデータで今年1-5月の出生数が44%減少した。
それが6月に跳ね上がり、1カ月で前5カ月の合計を上回った。

 同市の当局は原因を説明しておらず、コメント要請に応じなかった。

 梁氏は、本当の出生数が分かるのは人口調査がさらに1、2回りした後だと見込んでいる。
中国では来年、10年に1度の人口調査が行われる。「データを偽造する必要はもうない」と梁氏は述べた。

427 :
だから、殺しあうから無問題
ベビーブーム見ればわかるが、戦争は確実に出生率を跳ねあげる

428 :
2019.03.08
衝撃! なぜいま中国で「財産をすべて失う人」が急増しているのか
次のターゲットは日本人
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60070

429 :
>>428 その記事にも出てるが、スケルトン状態で販売する中国の住宅販売方式って合理的だよね
手抜き工事かどうかすぐわかっちゃう

430 :
中国市場ってやっぱ美味しくないな

テンセントって年10兆の利益、1兆円の黒字の世界一のゲームメーカーを謳うけど
中国ゲーム、アニメ、アプリ市場はしょぼいんだな

中国は
・スマホ契約者7-8億
・スマホ買い替え頻度1年、平均単価2万の国内だけでスマホ14兆市場
・EC市場150兆、一人年間20万消費する
市場構造だけど、実はゲームに金払わない依然にソシャゲとか利用してない
赤字のビリビリ動画で無償アニメの視聴者多いってだけで、ゲーム、漫画、アニメの市場規模は小さい
市場規模は数千億円、一人あたり年1000-2000円も実はアニメ、漫画、ゲームなどに消費しない

中国のスマホ、EC、自動車の物消費高は個人ベースでも総量ベースでも世界トップなのに
ゲームその他アプリには全く金落とさない

テンセントからしてもここらへんは誤算だろうな。中国市場当て込んだら、消費に変換されないんだから

中国は規制が強くて、MMOで死ぬやつがいつつも、社会全体の利用量、消費額は少ないんだよ

431 :
中国はゲーム、漫画、アニメ、その他本、TV、動画全般の消費時間が実は少ない国なんだ

でそれらは売上しょぼくて赤字、中国系アプリは世界で5000億売り上げるけど、あれほとんど海外売り上げでしょぼい

これが中国ゲーム市場の内実でどうしてかテンセントは大黒字だけど
ほうぼうの事業や子会社や買収した会社は成長止まって赤字出し続けてるから
むしろなんであれだけ利益でてるんだろなってな

432 :
盛られてる感はあるな
中国進出するなら合弁強制だし
リスクの方がデカい

433 :
【北京共同】中国税関総署は8日、中国の1〜11月の対米貿易総額が前年同期比15.2%減の4944億5350万ドル(約53兆7千億円)だったと発表した。長引く米中貿易摩擦の影響で、貿易の縮小が続いた。輸入、輸出ともに減少し、米中双方の経済にとって圧力となっている。

 米国からの輸入は23.3%減った。米国産大豆などを中心に低迷が続いたもようだ。マイナス幅は1〜10月と比べやや縮小。中国は米農産品などの輸入拡大を進めており、11月単月では輸入がプラスとなった。

 1〜11月の対米輸出は12.5%減った。対米貿易黒字は7.2%減少し2724億9600万ドルだった。

2019/12/8 14:39 (JST)12/8 14:57
https://this.kiji.is/576280141992395873

434 :
映画の観客動員数を盛っているという話もあったな
客席ガラガラでも満席あつかいでの上映としてカウントするからとんでもない数字になるんだと
中国関連の数字を真に受けるのはアホらしいというか、少なくとも距離置いて冷静に観察すべきだね

435 :
大本営発表が当たり前の国

436 :
>>434
イップマン3だな

437 :
中国物価上昇、7年10カ月ぶり4%台 豚肉高騰
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53154210Q9A211C1EAF000/

中国国家統計局が10日発表した2019年11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月より
4.5%上昇した。上昇率が4%を超えたのは2012年1月以来、7年10カ月ぶりとなる。
アフリカ豚コレラ(ASF)のまん延による豚肉の高騰が原因だ。

438 :
みなさん、N速+にスレが

【中国経済】アナリストがズバリ回答「中国バブル、崩壊する?」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575958117/

439 :
【中国経済】アナリストがズバリ回答「中国バブル、崩壊する?」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575958117/948

948 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 17:25:22.07 ID:XX7ZWUu40
あんま知られていないが、実は韓国でも「日本崩壊論」が幅を利かせている
なんか「2020年には日本は経済破綻しIMF管理下に入る」みたいな論が「既成事実」のごとく語られてるんだそうだ
...だから、「来年まで持ちこたえれば、韓日貿易戦争は韓国の完勝が確定」してるらしい
ここ最近の韓国の言動のおかしさは、ソレ知ってると理解しやすいかと

440 :
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・64
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1571446956/

441 :
円換算で21.5兆円にも:中国の銀行不良債権処理、1─9月は1.4兆元(ロイター)

中国銀行保険監督管理委員会の黄洪副主席は、
1─9月に銀行が処理した不良債権が1兆4000億元(1979億7000万j)だったと明らかにした。
https://twitter.com/yoichitakita/status/1186248317727989763

2019年10月21日
https://jp.reuters.com/article/china-banks-idJPKBN1X00U5
(deleted an unsolicited ad)

442 :
ジム・ロジャーズ"中国企業は守られすぎ"

中国を襲う「出生率の低さ」という危機
https://president.jp/articles/-/27831

443 :
中国の銀行が次々に破綻、そして世界でも
http://matometanews.com/archives/1958114.html

444 :
中国国有企業がまたデフォルト、財務状態に懸念広がる
https://jp.reuters.com/article/china-markets-default-idJPKBN1YE03B

中国の内モンゴル自治区の国有企業が私募方式で発行した約10億元(約1億4210万ドル)の
債券の一部が先週末、デフォルト(債務不履行)に陥った。中国地方政府では国有企業の
デフォルトが相次いでおり、景気が減速する中で連鎖リスクが懸念されている。

格付け会社ムーディーズによると、中国の地方政府は2018年時点で7兆6000億元の
財政赤字を抱えている。米中貿易戦争で痛んだ経済をてこ入れするために中央政府は
減税と財政支出の拡大に取り組んでおり、財政負担はさらに高まる可能性がある。
アナリスト、フアン・ウェピン氏は週末のリポートで「地方政府は依然、隠れた債務に
相当な強い返済圧力を受けている」と指摘し、財政的に脆弱な地方政府が所有する
金融特別会社について強く警戒するよう投資家に呼び掛けた。

445 :
アナリストがズバリ回答「中国バブル、崩壊する?」
12/10(火)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-35146611-zdnet-sci
 本記事は楽天証券が提供する「トウシル」の「TOP 3分でわかる!今日の投資戦略」からの転載です。
今日のポイント
摩訶不思議な中国GDP:景気実態はかなり悪いのに「6%成長」?
2007年以降の中国の景気実態を振り返り
李克強指数、生産者物価指数に見る中国の実態
2つの顔を持つ中国
中国バブルは崩壊するか?
 これら5点について、楽天証券経済研究所長兼チーフストラテジストの窪田真之氏の見解を紹介する。
 読者の方から「中国バブルはいつ崩壊する?」という質問を受けた。
今回は、中国景気の現状および先行きについて筆者なりにお答えする。
世界景気および日本株に大きな影響を及ぼす中国経済の現状からは目が離せない。

446 :
>>445
摩訶不思議な中国GDP:景気実態はかなり悪いのに「6%成長」?
 中国国家統計局が10月に発表した7〜9月の実質GDP(国内総生産)は前年比6.0%増だった。
この伸び率は、中国がGDP統計の発表を始めた1992年以来、最低である。
米中貿易戦争の影響で生産が低迷し、「いよいよ中国景気の厳しさが浮き彫りになった」と解説されている。
さらに一部には、「2020年はGDP成長率が6%を割り込み、さらに厳しくなる」との予想も出ている。
 今の話を聞いて、何か違和感を覚えないか? 筆者は、とても変だと思う。
GDPの世界ランキングで1位は米国、2位は中国、3位が日本である。
世界第2位の中国が、もし本当に6%もの高成長を実現しているならば、そんなに景気が厳しいと言うだろうか?

447 :
>>446
 6%もの高成長は、普通は人口増加が著しい新興国でしか実現できない。
経済規模が大きくなるにつれ、成長率は徐々に低下していくのが自然だ。
 米国の7〜9月期GDPは前期比年率2.1%増だった。米景気は好調である。
貿易戦争で世界景気が減速する中、米国の1人勝ちが続いている。それでも、成長率はたかだか2%だ。
2%とは言っても、そもそもGDP世界トップの国がそれだけ成長できるのは、実はすごいことなのである。
 中国政府の発表をそのまま信じるならば、中国は世界2位の経済大国になってなお6%もの高成長を持続していることになる。
もし本当に6%もの成長を実現しているならば、中国は今でも世界経済を強力にけん引する機関車役になっているはずだ。
 ところが実態は正反対である。中国の景気失速が世界経済に重大な脅威となり、中国ショックが世界に広がっている。
ということは、中国のGDP成長率は、もっと低いはずだ。
筆者は、足元の伸び率は、2〜3%に落ち込んでいると考えている。
 リーマン・ショック直後、2009年1〜3月には、中国のGDPも一時的に前年比マイナスになったと筆者は分析している。
チャイナ・ショックがあった2015年10〜12月にもマイナス圏に入った可能性がある。
足元の中国GDPは減速しているものの、その頃ほど悪くはなっていないと考えている。
(終)

448 :
全文はこちら
アナリストがズバリ回答「中国バブル、崩壊する?」
2019.12.10
https://japan.zdnet.com/article/35146611/

449 :
>>448
中国政府の発表ベースでは、2007年以降、中国のGDP成長率は6%を下回ったことがない。
ただし、筆者は、リーマン・ショック直後の2009年1〜3月に、中国のGDPも一時マイナスになったと考えている。
世界景気の影響を受けやすい中国のGDPがこんなに安定しているはずがない。
リーマン・ショックで一時的に落ち込んだ中国景気は、2009年に中国政府が4兆元(約62兆円)の巨額公共投資を
実施した効果で、一気に持ち直した。中国の公共投資が、世界不況を救ったといわれた。
ところが、後から振り返ると、この公共投資で膨らんだ非効率な投資が、その後の中国経済の構造改革を遅らせた。
手っ取り早く稼げる鉄鋼・不動産・石炭開発などに投資が集中した。その結果、鉄鋼業などで過剰生産能力を抱え、
地方には入居者のいない高層マンション群がゴーストタウン化した。
4兆元の公共投資で膨らんだ非効率な投資に足を引きずられ、2010年以降、中国景気はじわじわと悪化していった。
2015年10〜12月には、「チャイナ・ショック」と呼ばれるほど中国景気が悪化し、世界景気にもマイナス影響を及ぼした。
ところが、中国政府の発表するGDPを見ると、2015年も7%近い成長を実現していたことになっている。
そんなことは、あり得ないと思う。
チャイナ・ショックがあった2015年10〜12月期と、それに続く2016年1〜3月期は、
中国景気だけでなく、世界中の景気が悪化した。原油価格急落によって、ブラジル・ロシアなど資源国の景気が悪化した。
米景気も1〜3月には、一時的に停滞色が強まった。日本もこの時、景気停滞期に入った。
こうした現実が、中国のGDP統計には全く表れていない。

450 :
>>449
 2016年後半から、中国景気は盛り返した。中国だけでなく、世界中の景気が回復に向かった。
中国GDPだけ見ていても、そうした、景気実態は全く分からない。
中国の実態を知るには、他の景気指標を見る必要がある。
李克強指数、生産者物価指数に見る中国の実態
 中国景気は、2015年10〜12月が大底で、2016年に入ってから回復トレンドに入った。
ところが、米中貿易戦争の影響を受けて、2018年以降、悪化が続いている。
それが、李克強指数(※注)および中国の生産者物価指数(前年比)の動きに表れている。
※注:李克強指数:中国の李克強首相は、首相になる前の2007年に
「中国のGDP統計は信頼できない。鉄道貨物輸送量・銀行融資残高・電力消費の変化を見た方が、実態が分かる」と語ったとされる。
その話を受け、鉄道貨物輸送量25%、融資残高35%、電力消費40%の構成で作られた指数。
中国経済の実態をよく表していると評価されている。
李克強指数および中国の生産者物価指数(前年比)推移:2007年1月〜2019年10月
https://japan.zdnet.com/storage/2019/12/10/1a1c65ccbd01512524cc4edb6346e81b/img_3029cbfc2b4ce1918744064669811c4290826.png
 中国経済の実態を表していると考えられる李克強指数を見ると、中国経済がけっこう激しく変動していることが分かる。
中国政府が発表するGDP成長率とは異なる、中国景気の実態がここから見て取れる。
 中国景気が以下のように推移してきたことが分かる。
(1)2008年にリーマン・ショックで悪化
(2)2009年は巨額(4兆元)の公共投資実施で急回復
(3)その後、徐々に景気が減速。2015年にチャイナ・ショック起こる
(4)2016年以降、景気回復
(5)2018〜2019年に入り、米中貿易戦争の影響で景気減速が鮮明に
https://japan.zdnet.com/article/35146611/3/

451 :
中身ないし
不良債権と世界中に売っても足りない価値のない設備の塊
海外にも借金だけの素寒貧が、見栄を張っているだけ

452 :
全く価値のない物に値段つけてGDP水増ししているだけだから
旧ソ連と同じで蓋を開ければGDPは半分になり、十年成長なくなる
旧ユーゴやチェチェンみたいな内戦になるだけだろ

453 :
出生数の減少が止まらぬ中国、産児制限の緩和3年目の今年も前年比100万人以上減少の見通し―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b674462-s0-c30-d0142.html

消えゆく韓国人をどうすれば救えるのか―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b746288-s0-c30-d0052.html

454 :
藤田康介@mdfujita12月10日
2019年の中国の出生数は1100万人達成も危ぶまれている現実。
特に最近30年でも減少は急ピッチですね。そりゃ中国での子育て環境大変だもん。
子供が学校に行き始めるとよう分かる。因みに2018年は1523万人でした。
https://pbs.twimg.com/media/ELZNX0_U0AAnk8w.jpg

455 :
だから、中国は大規模な虐殺が人口減が待ち受けているんだから、その果ての出生率の劇的な向上は約束されているよ
問題は日本でしょ?お先真っ暗なのは

456 :
日本も人口減が待ち受けているんだから、その果ての出生率の劇的な向上は約束されているよ。

457 :
中国コメントバイト集団「五毛党」1000万人超
http://japanese.joins.com/article/617/198617.html

458 :
習氏一喝でGDP修正 遼寧省、名目マイナス20%に
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM21H99_R20C17A8EA2000/
〈全人代2018〉上海も重慶もマイナス成長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28174990V10C18A3FF2000/

459 :
子供の留学費用を稼ぐため、ひとり韓国に残って働く「雁パパ」の悲哀

2019.11.14
雁パパ、鷲パパ、ペンギンパパ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68325

460 :
大学入試の準備は小5から!「超学歴社会」韓国の熾烈すぎる受験戦争

2019.11.07
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68198

461 :
中国の人口問題、認識以上に深刻
流れを変えるには遅すぎると話す人口問題専門家も
https://jp.wsj.com/articles/SB10695361464309183322404585645760188084620
2019 年 11 月 1 日 11:29 JST
 【北京】中国の指導層はあまりに急激な人口増加に長らく懸念を抱いていた。
今では正反対の心配をしている。同国の出生率は世界で最も低い部類に入るのだ。
しかも、人口問題は考えられているよりも深刻であることを、最近のデータは示唆している。
 年齢の中央値が上昇するなか、退職者を支える労働者は減る一方だとの見通しが今後の中国経済に大きな影を落としている。
 1970年代には、中国の年齢中央値は米国を10歳近く下回っていた。
それが上昇したため、中国政府は「一人っ子政策」(急速すぎる人口増加への懸念から80年に正式導入されていた)を2015年末に撤廃。
だが期待された出生数の増加はほとんど実現しなかった。

462 :
>>461
 今年1月、中国国家統計局は18年に人口が13億9500万人に増加したと発表した。
出生数は1523万人だった。この出生数は17年より200万人少なく、公式予想の2100万人を30%ほど下回る。
 一方、国家衛生健康委員会が最近公表した年鑑によると、18年の出生数はさらに低く、1362万人にとどまった。
 両機関は出生数の数え方が違う。健康委は病院のデータを使い、統計局は各地の調査から推計しているのだ。
16年以降、同委の出生数推計はおおむね統計局のそれをやや上回ってきた。
ところが今年、同委の数字が統計局より大幅に低かったことは注目に値する。
 健康委はデータの違いについて、流入出者の数え方が違うためだと説明したが、詳細は明らかにしなかった。
統計局はファクスでの質問に回答しなかった。
 中国の政策担当者は、増加する退職者が家計貯蓄を食いつぶし、成長を妨げる脅威を十分に認識している。
それでも子供の制限は残っている。夫婦は子供を2人持てるが、それが上限だ。
政府は2030年からの人口減少を予想しているにもかかわらずである。
 中国政府は、技術の進歩と自動化が生産性を押し上げ、若い労働者の不足を一部補うと主張してきた。
当局者は出産を奨励する措置を講じてきたが、長年の政策をあまりに急速に変えることには気が進まないと話している。

数値が異なる統計
「一人っ子政策」撤廃以来、中国の出生数の推計は様々だ
・中国国家統計局
・国家衛生健康委員会
・人口問題専門家の易富賢氏
https://i.imgur.com/KOh4Jot.jpg

463 :
>>462
 流れを変えるには遅すぎると話す人口問題専門家もいる。
ある中国人研究者は、自身の計算が正しければ中国の人口減少は既に始まっていると述べた。
 ウィスコンシン大学マディソン校の易富賢氏は、出産可能な女性の数や学校の入学者数といった
他のデータを出生数の推計と合わせて全体像を見ている。
この方法を使い、昨年の出生数はわずか1000万人前後と推計、人口が減少しているとの考えに至った。
 易氏の結論を採り入れる専門家はほとんどいないが、多くの専門家は人口のピークが政府の予想より早く到来するとの見解で一致している。
 北京のシンクタンク、全球化智庫(CCG)の客員研究者、黄文政氏は
「中国は向こう20〜30年は大丈夫だろう。だが、人口問題を解決できなければ大きなトラブルに陥る」と述べた。
同氏は世界各地に投資するヘッジファンド会社のパートナーでもある。
 推計そのものを控えるケースもある。中国の家族計画当局
(強制中絶や避妊など、一人っ子政策の厳格な実施で知られる)に助言した経験を持つ人口統計学者の梁中堂氏は、
信頼できるデータは政府からしか得られないと話す。
政府のデータが信用できないのなら、他の推計も同様だという。

464 :
>>463
 梁氏によると、かつて国家統計局は、地方当局からの出生報告で欠けていると考えた新生児数を補うために調整をしていた。
 ウィスコンシン大学の易氏は引き続き、全ての出産制限を撤廃するよう政府に呼び掛けている。
「人口危機を示す兆しがこれだけあるのだから、政府が出産管理を続ける理由はない」
 中国が人口データを水増ししているとの主張を裏付けるため、易氏は出生と入学のデータの相違を挙げた。
例えば2000年の新生児は統計局によると1771万人だったが、14年の中学入学者(14歳)はわずか1426万人だった。
2000年の乳児死亡率3%前後を加味しても、この大きな差は説明できない。
18年の中国の乳児死亡率は0.61%だった。 
 一部地方のデータに見られる不規則な動きも、出生数が信頼できないとの疑惑を裏付けている。
南西部の重慶市では、地元保健当局のデータで今年1-5月の出生数が44%減少した。
それが6月に跳ね上がり、1カ月で前5カ月の合計を上回った。
 同市の当局は原因を説明しておらず、コメント要請に応じなかった。
 梁氏は、本当の出生数が分かるのは人口調査がさらに1、2回りした後だと見込んでいる。
中国では来年、10年に1度の人口調査が行われる。「データを偽造する必要はもうない」と梁氏は述べた。

出生記録は本当か?
重慶市の月間出生記録は6月が異常に多かったため、データ収集に関する疑問が浮かぶ
https://i.imgur.com/xw8hR2D.jpg

465 :
【無印良品」商標訴訟で本家・良品計画が中国企業に敗訴確定。
賠償金1000万円支払い命じる判決】
https://www.businessinsider.jp/post-204062

もうね、盗っ人猛々しいw

466 :
宮崎正弘の国際ニュース・早読み <<中国の住宅の22%が空き屋、空室は5000万戸と有名教授
http://melma.com/backnumber_45206_6755534/

467 :
中国是小盗国家

468 :
◎アメリカ
502万人 中国系
403万人 フィリピン系
254万人 韓国系
210万人 ベトナム系
146万人 日系

◎カナダ
176万人 中国系
85万人 フィリピン系
24万人 ベトナム系
24万人 韓国系
12万人 日系

◎オーストラリア
121万人 中国系
30万人 フィリピン系
29万人 ベトナム系
17万人 マレーシア系
12万人 韓国系
 7万人 日系

469 :
【悲報】中国が英サッカープレミアリーグにブチギレで放送停止に、エジルのせいで中華マーケット終了
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576406286/
【悲報】中国が英サッカープレミアリーグにブチギレで放送停止に、エジルのせいで中華マーケット終了2
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576409542/

470 :
来年も捏造キター

【中国】来年の経済成長目標6%前後に インフラへ支出拡大=関係筋
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576467918/

471 :
米国企業の経理を監査する米国の監査法人が中国に進出し、企業税務を担当したが、あまりのずさんな報告に悲鳴を上げて、そのまま沈黙している。情報の透明性などまったくないため、米国は「中国企業のニューヨーク(NY)市場上場を拒絶するべきだ」と言うのだ。

472 :
真実の数字は驚くべきもので、「ジニ係数は0.62、GDP成長率は1.67%、負債総額は6500兆円前後ある」とエコノミストの向松祚(中国人民大学教授)が警告したが、習近平の耳には届いていない。

473 :
ウィーワーク化する中国住宅市場、破綻の足音も

中国ではアパート賃貸の方法に創造的破壊を引き起こし、活況の不動産市場で利益を上げようと狙う新興企業がひしめいている。

 北京や上海などの大都市ではここ数年、不動産価格の急騰を受けて、多くの若い労働者や大学新卒者が賃貸アパート市場に押し寄せている。
それを取り仕切るのが「アパート運営会社」だ。アパートの家主と長期リース契約を結び、それを個人にサブリース(転貸)する。
典型的なのがリノベーション(改装)や区画分けを行った後に個人に貸し出すやり方だ。
中にはアパートをまるごと転貸する場合もある。

 このビジネスモデルは米シェアオフィス大手ウィーワークと似ているが、それを住宅に当てはめたものだと、
サヴィルズ・チャイナの調査責任者ジェームズ・マクドナルド氏は指摘する。
家具なしスペースの複数年リース契約を結び、家具付きの即入居可能な部屋に改装し、
その分を上乗せした家賃で転貸するのだ。

 もう1つ、ウィーワークと共通するのは、その多くが「テクノロジー企業」を自認していることだ。
賃借人やパートナーとの契約をモバイルアプリで管理している点を彼らは主張する。

 さらに、アパート運営会社は通常、ローンを手配して賃借人が家賃を払うのを助ける。
その資金を貸し出すのは銀行やオンライン金融業者で、12カ月か24カ月の期間を設定する。
融資を受けた運営会社はそれで改装費用をカバーし、マーケティングやその他のビジネス上必要な経費をまかなう。
賃借人は金融機関にローンを返済するが、通常は無利子だ。アパート運営会社がそのコストを負担し、ローンの保証も引き受ける。

 ここにニッチ市場ができた理由の1つは、中国では多くの場合、家賃の支払いが月単位ではなく3カ月単位だからだ。
家賃分割ローンは、3カ月分まとめて払うと生活が苦しくなる若者の負担を和らげる。
不動産サービス会社コリアーズ・インターナショナル・グループの上海在勤ディレクター、アーウィン・リュウ氏はこう話す。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/ウィーワーク化する中国住宅市場、破綻の足音も/ar-AAK4FQt

474 :
>>473
ただ、中間業者を使った場合に落とし穴になる可能性があるのが、
アパート運営会社の金融トラブルが賃借人の立ち退きを意味することだ。
この1年半の間に杭州、南京、西安などで、アパートの立ち退きを強要された若者が抗議デモを行った。
だが償還請求をする手段はほぼなきに等しい。

 家賃分割ローンの残高や、中国のアパート運営会社の数を集計したデータはない。
だが業界団体、中国房地産経紀同業聯盟(CAREA)のフー・ジンフェイ会長によると、
2017年以降に金融トラブルに陥ったアパート運営会社は70社を超えると推定される。
これらが転貸していたアパートは50万戸以上に上る。

 フー氏によると、家賃分割ローンが広く利用されているため、
アパート運営会社が破綻すると、損害を主に負担するのは賃借人と家主だ。

475 :
>>474
 中国のアパート運営大手、Q&Kインターナショナル・グループは11月、米ナスダック市場に上場した。
同社は主要都市で約10万戸を管理し、平均家賃は1カ月2000元(約3万1000円)に満たない。
居住中の部屋のうち半分以上が家賃分割ローンを利用。
同社の報告によるとローンの利息は年率4.75〜8.5%だという。

 まだ黒字化はしていない。Q&Kは6月30日までの9カ月間に3億7320万元(約58億円)の純損失を計上。
売上高は8億9790万元だった。

476 :
>>475
 メン・シャンシュンさん(33)は昨年、別のアパート運営会社、北京昊園恒業房地産経紀有限公司と契約し、
北京郊外で2ベッドルームの部屋を借りた。
1年分の家賃をまかなうため、オンライン金融業者で3万4000元のローンを組んだ。

 創業6年の北京昊園恒業は、ピーク時には約10万戸を管理していた。
だが昨年、資金繰りに行き詰まった。
改装費用がかさんだうえ、家主への支払義務に対して家賃収入が不十分だったためだ。
結局、数万人の賃借人が2018年10月に部屋を立ち退かされた。
大半の人が債務不履行に陥っていないにもかかわらずだ。
賃借人は同社のオフィス近くに集結し、抗議の声を上げたが、無駄だった。
同社にコメントを求めようとしたが連絡がつかなかった。

 その頃、メンさんは仕事を求めて上海に引っ越した。
自身は立ち退きに遭わなかったが、家賃1カ月分の敷金を失い、ローン契約の残額として2カ月分を支払ったという。
債務を守らないことで信用評価を落としたくなかったのだという。

メンさんは現在、アパートの所有者から部屋を直接借りている。

477 :
中国人を見たら梅毒と思え

478 :
世界の高齢化率ランキング |「高齢化大国」中国の未来と「シニア先進国」日本発の高齢者ビジネス
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/8704.php

479 :
中国の社債デフォルト、国有企業にも広がる
・天津市が所有する商品取引会社 天津物産集団
・北京大学が過半数を所有する複合企業、北大方正集団
https://jp.wsj.com/articles/SB11405409923491164573304586076692993597316

480 :
中国の社債デフォルト、国有企業にも広がる - WSJ
?天津市が所有する商品取引会社、天津物産集団は今週に入り、発行するドル建て債でデフォルトに陥った。
格付け大手によると、オフショア市場で20年ぶりとなる国有企業のデフォルトとなった。

481 :
中国国営・大会社のデフォルトが連鎖。
・青海省投資集団
・中国民生投資集団
・天津物産集団
・保定天威集団
・民間不動産大手、佳兆業集団
・包商銀行、錦州銀行、恒豊銀行3銀行が国有化。
中国崩壊は近い。

中国発行体のデフォルト増加、オフショア市場に波及し始める

https://www.msn.com/ja-jp/money/news/中国発行体のデフォルト増加、オフショア市場に波及し始める/ar-AAK0e93

482 :
「金融機関の破綻と破綻時のスキーム整備」

中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く
https://www.news-postseven.com/archives/20191123_1489530.html

天津市が所有する商品取引会社、天津物産集団が発行するドル建て債でデフォルト(債務不履行)に陥ったそうだ。
オフショア市場で20年ぶりとなる国有企業のデフォルトとなった。

これまで中国企業のデフォルトは信用力の低い民間企業に限定されていたが、
最近になり、政府の後ろ盾がある企業にも広がりつつある。

天津物産は総額12億5000万ドル(約1360億円)の債券の保有者との間で債務借り換えを行ったことが明らかになり、
S&Pによると、債券保有者は額面1ドルに対し現金0.37〜0.667ドルを受け取るか、
金利が大幅に低い新たな証券と手持ち債券を交換することになるそうだ。

また、北京大学が過半数を所有する複合企業、北大方正集団も人民元建て債の一部で支払いの遅延を起こし、
17日までに支払いを完了するか、約30億ドルのドル建て債のデフォルトに直面しているそうだ。

利回り11%を上回る水準で取引されるドル建て社債は12月10日時点で約567億ドルに上り、
金融負担が大きい。うち、約87%は民間企業が発行とのこと。

景気減速や地方政府の財政状況の悪化を踏まえると
「中国政府は国有企業の救済において、より選択的になるだろう」と考えられている。

483 :
>>482
  ルーミス・セイレス・インベストメンツ・アジアのシニアクレジットアナリスト、チ・ウェイ・フォン氏は、
中国の公有企業とLGFVの信用力について中国人投資家は政府が支援するとの「強い確信」を持ち続けていたが、
今やそうした確信は薄れていると指摘。かつては強気で値上がりの最前線にいた中国人投資家だが、
現在ではこの信頼が失われるにつれ、売りを主導していると語った。

 中国発行体のドル建て債残高全体のうち4分の1近くが期限を来年迎えることから、
警戒感が強まっている。

原題:Jitters Over China’s Local Defaults Start to Spread Offshore (1)(抜粋)

484 :
2019.11.23 07:00  NEWSポストセブン

中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く 金融当局が救済急ぐ
https://www.news-postseven.com/archives/20191123_1489530.html

485 :
方正集団は中国の国策で北京大学の出資で作られた巨大企業です。
産学共同と聞いてナメてはいけません。日本の大学ベンチャーとはワケが違います。
負債総額は4兆円以上というマンモスなのです。

486 :
負債3000億元
https://news.sina.com.tw/article/20191210/33619470.html

487 :
中国の民間企業のデフォルトが増えているというニュース。
・債務保証を企業が相互に行なっている
・情報が不透明
・救済は国営企業の方が優先される
・政府はゾンビ企業の退場か雇用の維持かで選択を迫られている
どこかで見たような構造でちょっと怖いですね。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-12-16/defaults-in-one-of-china-s-richest-provinces-spook-investors

488 :
未だに中国脅威論を叫ぶ方がいるが、中国経済はとっくに破綻しているんです。
買収した世界中の権利、物件を売却した代金で元を買い支えている状態です。
トヨタ自動車クラスの企業がバンバン、倒産してます。隠し切れない
経済的には昔の統制経済に戻ります。
国家がデフォルトを起こすと海外から借りてる借金は踏み倒します(苦笑)
実際に何れくらいの負債が国家全体であるのか中央政府も把握してないと思います。
地方政府(各省)から上がってくる数字が殆ど嘘ですから評論家の方々の意見を纏めると4700兆円くらい?
中国GDPの10倍以上!
船が巨大だと、完全に沈むまでに時間がかかります。
又、中国共産党はその企業が既に倒産してるのに、→イヤ、倒産してない←と言い張ります(笑)
又、倒産の手続きを保留にします
それでは、オーナーは堪ったものではない!給料を払わなきゃならない?
だから、自分の工場に火をつける(苦笑)

489 :
ロイターが入手した目論見書によると、フフホト経済技術開発区は16年、
銀行融資の返済や建設プロジェクトの資金手当て、資本の補充を目的に10億元相当の債券を私募方式で発行していた。
この企業のサイトによると、事業内容は不動産から水システム開発、インフラ建設と多岐にわたる。
政府系の上海証券報が今月9日報じたところでは、中国の銀行間精算機関は7日、
期限の6日までに同開発区から利息を全額は受け取っていないとする通知を出した。
発行体の幹部2人は返済期限を守らなかったことを確認した。
最近では北京方正集団と天津物産集団の国営2社も債券のデフォルトを起こしており、
国有企業の財務状態に懸念が広がった。
中国の債券市場ではこれまで、国有企業のデフォルトはかなり異例だった。
ロイターの集計では、今年これまでのデフォルト件数は民間企業が42件なのに対し、国有企業は6件だ。
一方、格付け会社フィッチによると、中国民間企業のデフォルト件数は今年、過去最多を記録している。
https://jp.reuters.com/article/china-markets-default-idJPKBN1YE03B

490 :
こんなもんでヒーヒー言ってたら
外建社債でデフォルトするのは,
社債償還ピークのこれからだよ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-08/PR5WOS6K50XT01
年越し,春節を越せない所は数々出てくる

491 :
中国人民解放軍が限界露呈
空母の増産計画凍結、対艦弾道ミサイルも張子の虎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58607

492 :
中国版2ちゃんねらーの「悪ふざけ」、習近平の娘の個人情報を暴露して大量逮捕 [193231117]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1576649881/

493 :
スケベおっさんの楽園だった中国リゾート島の興亡記
ダーティーな利権の巣窟、「下川島」でおこなわれていたこと
2018.10.19(金)

 広東省台山市にある「下川島」という島をご存知だろうか? 
香港や深?から南西に直線距離で約150キロ、面積は山手線の内側面積の約1.5倍の100平方キロメートル弱という、
そこそこ大きな島である。マカオに隣接する珠海からバスで2〜3時間かけて対岸の山咀碼頭に移動、
そこから更にフェリーに乗った先・・・という、なかなかアクセスが大変な場所だ。

 下川島は周囲の複数の島嶼とともに川島群島を形成しており、
東隣りにある上川島はフランシスコ・ザビエルの終焉の地として知られている
(晩年のザビエルは中国布教を望んだものの、大陸に上陸できずに寄港先の島で亡くなった)。

 だが、下川島が有名なのはそうした理由からではない。
人口2万人程度のこの島は往年、性産業に従事する女性を2000人以上も擁する、
中国有数の売春島として名を馳せていたのである。
当初は台湾人のおっさんたちにより「開拓」されたため、台湾メディアでは「荒淫の島」の異名で呼ばれていた。

 ただし、2013年の習近平政権の成立からしばらくして、下川島の性産業はほぼ壊滅している。
今回の記事では中国側の文献や報道から島の歴史を振り返りつつ、「荒淫の島」が興亡したバックグラウンドについて考察してみたい。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54391
https://i.imgur.com/g0tW5vP.jpg

494 :
>>493
アナーキーだった90年代広東省

 現地の文献『台山下川島志』(1997年、広東人民出版社)によると、
下川島の存在が中国の地理書にはじめて登場したのは元王朝時代の1304年のことだという。

 やがて明の時代から徐々に人が暮らしはじめ、その後は海賊(倭寇)の根拠地になったり、
清や中華民国の兵隊が駐屯したり日本軍に侵略されたり、人民公社が設立されて文化大革命が荒れ狂ったりと、
中国南部の田舎の島にありがちな歴史を重ねていった。

 それが大きく変わるのは、ケ小平のもとで改革開放政策がスタートしてからだ。
1985年に島内南部の王府洲にリゾート開発計画が持ち上がり、これが1991年ごろから本格化してホテルや別荘が建ちはじめるようになる。

 中国全体がまだ貧しくてアナーキーだった当時、最初は島をマカオのようなカジノリゾートにする計画もあったようだが、
さすがに社会主義国家の中国でそれはマズいということで頓挫。

結局、いつしか売春産業が発達していき、島では性的なサービスをおこなうサウナやカラオケ店、
置屋などが多数開業しはじめる。大部分のホテルでも施設内で公然と女性を抱えているという、
ものすごい島が出来上がってしまった。

 広東省はゼロ年代前半ごろまで北京の中央政府による統制がゆるく、
「先進地域」である香港や台湾、海外華僑らをターゲットにした賭博や売春で外貨を稼ぐ産業が花盛りだった。

いわんや、中央政府どころか広東省政府の目すら届きにくい辺境の下川島では、
それが特に極端におこなわれたようなのである。

495 :
>>494
台湾のスケベおっさんのパラダイス
 1990年代終わりごろから、下川島は台湾人のおっさんたちによって「開拓」されていった。
すなわち、企業家や駐在員など中国大陸に一時居住している人だけではなく、
女性を目的にわざわざ台湾から島にやってくる人が出はじめたのだ。
 以下、2001年に台湾の週刊誌『壹週刊』第10号が巻頭で特集した、
「大陸直?台湾男人蜂擁荒淫島」という物凄いタイトルの記事の一部を翻訳して紹介しよう。

496 :
>>495
 王府洲度假区(休暇村)内のビーチでは、ビール腹を突き出して少女の手を引いて歩いている中年男性をどこでも見ることができる。
なかには白髪頭の「祖父と孫」のような組み合わせも少なくなく、特に人目を引く。
 (記者と)同じツアー団の簡さんはすでに御年68歳、顔と手には老人斑が浮かぶ。
彼は20歳ほどの四川省出身の女性の手を引いてビーチをゆっくり歩き「若いのはいいぞ」と、
前歯がすべて抜けた口を開けて上機嫌で大笑いした。
 簡さんが言うには「ここの女性は純朴で騙してこないよ。数百元をあげれば何でもできるし、
ときには2〜3人を全部連れ出して、一緒に食事をして眠っても、1000元もかからないんだ」

2001年当時、ホテルの前で客を待っていた下川島の女性たち。『壹週刊』がウェブに再掲した当時の記事より
https://i.imgur.com/KMrDUZv.png

497 :
>>496
 記事中には、国共内戦の生き残りである中華民国陸軍の元将校の80代の老人が
17歳の中国人少女の手を引いて歩いていた──、といったエゲつない話もある。
想像するとグロテスクな光景だが、現在から17年前の話であり、
当事者たちもすでに逝去している可能性が高いので、過去のひとつのエピソードとして読むべきだろう
 なお『壹週刊』によると、2001年当時の下川島で働いていた女性たちの約7割は湖南省出身で、
次が四川省出身と、中国内陸部の貧しい地域の出身者たちが多くを占めていた。
当時の台湾国内には下川島ツアーを専門に取り扱う旅行会社が30社以上も存在し、
毎日300人以上の台湾人男性が下川島に上陸。
彼らの遊び代は「イッパツ」が200元(現在のレートでは約3200円)、
女性と24時間一緒にいて400元だったとのことである。

498 :
>>497
日本人客も大量に行っていた!
 その後、下川島はゼロ年代後半から日本でも一部で有名になり、日本人客も少なからず来島したらしい。
2010年8月21日付の香港紙『東方日報』は、同年秋の広州アジア大会を控えた広東省中心部の売買春摘発政策を受けて、
広州・東莞・深?あたりで性産業に従事していた女性が下川島に流れ込んでいると報じるなかで、
現地の様子をこのように書いている。
 台山の上川島・下川島はかねてからずっと台湾と日本のセックスツーリストの天国であり、
 毎日島にやってくる台湾や日本の旅行客は100人を下らず、フェリーから下船するや
 すぐにグループを作ってお楽しみを探しに出かける。
 現地で性産業に従事する女性いわく「女性を目的に島に来るのは中年の台湾人男性が最も多く、
 それに日本人客が次ぎ、香港人はここしばらく減っている。ただ、いちばんスケベなのは日本人客だ」という。
 言葉が通じないことから、日本人客は気に入った女性がいるとすぐにたどたどしい中国語で
 「ヅオアイ、ヅオアイ」(注:性行為を意味する中国語)と話し、
 それから会話帳を取り出して専門用語を指差し、料金の条件を交渉するという、
 非常に手慣れた行動をおこなう。
 こちらの記事によると、公安が捜査に来たときはフェリーに乗る時点で分かるので、
下川島の女性たちや性産業経営者たちはガサ入れがあっても誰も摘発されないのだという。
地元島民は紙上で「島全体がこれ(=性産業)でメシを食っている。
警察は島民全員を捕まえるなんて無理だろう」ともコメントしていた。
2009年、下川島を紹介していた日本の海外エロ情報ガイドブック『香港マカオ夜遊びMAX』(オークラ出版)。
国会図書館でコピーを取るときに受付のお姉さんの視線が痛かった
https://i.imgur.com/Gsx6ejv.jpg

499 :
>>498

 その後、2013年には台湾の女性社会学者・陳美華氏が上陸して島内でフィールドワークを実施。
島を訪れる中高年の台湾人男性たちの動機が単純な性行為ではなく、
疑似恋愛を求めるものであったと分析している。

■裏にあったのは人民解放軍利権か?

・・・とまあ、もはや20年近くも続く伝統産業と化していた下川島の性産業だが、
2015〜17年くらいにかけて一気に衰退し、現在はすでに壊滅に近い状態にある。
島は近隣地域の中国人が子連れで海水浴に訪れるような、健全なファミリーリゾートに変貌したという。

 そのワケは、過去の下川島が「荒淫の島」として発展した理由と表裏一体だ。
下川島はもともと全域が人民解放軍の管理下に置かれていたほど軍の影響が強い場所であり、
巷説によると現地の性産業は軍の利権だったとされる。

 事実、台湾などで公開された軍事情報を確認すると、
下川島には中国人民解放軍海軍・南海艦隊の潜水艦第52支隊(91024部隊傘下)の基地が置かれ、
隣接する上川島にも第26ミサイル快速艇大隊が配備されている。

 人民解放軍はもともと陸軍が主体の軍隊であり、往年は海防にまったくヤル気がなかった。
ことに中国がまだ貧しかった1990年代には、人民解放軍は深刻な資金難に悩み、
党から資金調達策としてさまざまな副業を認められていた。
当時の下川島のリゾート開発もその一端だったかと思われる。

500 :
>>499
 だが、中国の国力が増大して南シナ海への支配を強めるようになったゼロ年代からは
海軍へのテコ入れが進み、2013年ごろからは下川島の第52支隊が急速に拡大されだした。
下川島は南シナ海への入り口にあり、台湾にも近いため、
台湾への武力侵攻を検討する上では地政学的に重要な島だ。
1990年代とは違い、ちっともユル場所ではなくなったのである。

■利権消滅で「荒淫の島」は終焉へ

 加えて2013年に国家主席に就任した習近平は、汚職摘発や党の統制強化に力を入れる指導者であり、
江沢民・胡錦濤時代まで野放しだった中国国内のダーティーな産業利権がどんどん崩壊した
(下川島と同じく広東省の性産業の街として知られた東莞が2014年3月に「壊滅」したのも同様の理由だ)。

 軍の掌握を目指す習政権のもとで、従来の制服組のトップだった徐才厚や郭伯雄も汚職容疑で失脚し、
聖域視されていた軍の利権構造にもメスが入った。その過程では将校クラスの幹部が20人以上も自殺し、
なかでも海軍関係者の自殺は、海軍政治委員の馬発祥中将や南海艦隊装備部部長の姜中華少将など高官が目立った。

 近年、下川島の性産業が「壊滅」したのは、過去にこの島を治外法権たらしめていた利権構造が
習近平の手によって崩壊したことと、島の軍事的重要性が向上して管理を強める必要が出たことが、
主たる理由だと見ていいだろう。

501 :
>>500
かつての下川島の繁栄を支えたものは、台湾・日本と当時の中国大陸との巨大な経済格差や、
中国の人権概念の薄さ、それに食らいついて利益を得ようとする利権関係者の地下のネットワークだった。

 だが、近年は中国が豊かになり「発展途上国」ではなくなったことで、
海外客を相手にした性産業を問題視する意識が高まった。日台との経済格差も縮小し、
人件費も上がり、若者の間では人権意識も強まってきた(あまり知られていないが、
当局への反抗につながらない分野についての中国人の人権意識は近年大幅に向上している)。
仮に習近平が登場しなかったとしても、下川島の性産業の衰退はある程度は必然だったと言えるだろう。

 中国が非常にアナーキーだった1990年代の広東省の南の海で、
人民解放軍の腐敗が生み出した邪悪な大人のリゾート島は、このようにして滅び去ったのであった。

502 :
>>493-501
スケベおっさんの楽園だった中国リゾート島の興亡記
ダーティーな利権の巣窟、「下川島」でおこなわれていたこと
2018.10.19(金)

2017年、下川島の旅行記を掲載する中国の旅行サイト『携程網』の記事。
すっかりさわやかな島に変わってしまった

https://i.imgur.com/rnbliCf.png

503 :
中国の大手政府系企業、天津物産集団が事実上の債務不履行:
中国国内では3つの銀行が立て続けに国有化され、2つの銀行に取り付け騒ぎが発生
2019年12月1日

https://bonafidr.com/2019/12/01/中国の大手政府系企業、天津物産集団が事実上の/

504 :
大量逮捕!中国版ウィキリークスは何をやらかした?
中国版2ちゃんねらーの「悪ふざけ」、習近平の娘の個人情報を暴露
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58597

505 :
「親日派分子」の反動言論サイトとは
 以下、ドイツの国営国際放送『ドイチェ・ヴェレ(Deutsche Welle)』中国語版の2019年10月30日付け記事を翻訳して引用しよう。
【「反中国」情報を閲覧 ネットユーザーが検挙】
 近日、中国河北省の警察当局は、ネットを利用してしばしば“反中国”“中国ヘイト”情報を閲覧していた
犯人を承?市双橋公安分局が検挙したことを発表した。
捜査によれば容疑者李某(15歳男子、承?市)は、故意に中国の歴史を歪曲し
国内外の話題のニュースや事件を曲解した情報を、しばしばネットで閲覧していたとされる。
 本件のみならず、最近になりネットユーザーが中国国外の“反中国サイト”を閲覧したことで警察側に検挙される事件がしばしば起きている。
報道を総合すると、福建省厦門市や広西チワン族自治区柳州市など各地で警察側が類似の検挙をおこなっている。
これらの報道はみな「悪俗ウィキ」と称されるサイトに関連したものだ。
 中国側の官製メディアによれば、「海外にサーバを置く悪俗ウィキは、
サイト上で中国を侮辱し中国に反対する反動言論がはびこり、歴史と現実を歪曲している、
親日派分子の跋扈する場所である。
のみならず、サイト上ではさらに大量の中国公民の戸籍住所や身分証番号などの個人情報が違法収集されている。
不法分子は復讐やその他の目的からこれらの個人情報をネット上で公開している」という(以下略)。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58597?page=2

506 :
悪俗圏。中国国内の話題を「悪ふざけ」(悪俗)で記述する「悪俗ウィキ」(悪俗維基、esu wiki)、
「シナウィキ」(支納維基、zhinawiki)など。なかなかアブナい。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/大量逮捕!中国版ウィキリークスは何をやらかした?/ar-BBY5W65

507 :
中国、米国産大豆・豚肉の一部の輸入関税免除へ=財政省
2019年12月6日
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-tariffs-idJPKBN1YA0O0
2019年12月7日 / 08:56 / 12日前
アングル:中国、豚肉高騰で飲食業界が窮地 代替メニューにも限界
https://jp.reuters.com/article/analysis-china-pork-idJPKBN1YA011
中国の社債デフォルト急拡大−過去最大だった昨年を上回るペース
2019年5月8日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-08/PR5WOS6K50XT01
恐ろしすぎる香港デモ――デモ参加者の“ネットさらし”に中国当局が関与!?
文春オンライン2019年11月15日
https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_15485/?p=6

508 :
下川島の記事は面白かった、見入ってしまった
地方政府の目も届かない辺境、人民解放軍の利権、貧しい内陸部の中国の田舎から出てくる女の子、
五千円で一晩好き放題できる男の楽園
台湾日本香港のツアー

習近平の権力闘争がこんな形で行われて楽園が消滅していたとはな

509 :
別スレ立てたほうがいいと思う

510 :
504 それを 買いあさる 人間を 国籍問わず 無人島に放り込み 全員死刑にして 放置しよう 特に 後進国に群がる 白豚共 放し飼いにしてはならない

511 :
また、中国が三等国に落ちて繰り返されるんだろうな
内乱分裂激化中は、それさえ無理だが

512 :
世界最大の老人ホーム ワロタ
【中国】次の10年、中国経済に何が起きるか−成長鈍化必至、鍵握る人口動態
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576736509/
最大級の長期的懸念は人口動態だ。1980年代に「債券自警団」との造語を生み出したエドワード・ヤルデニ氏は、
中国が「世界最大の老人ホーム」になりつつあると話している。
.

513 :
下川島はスレ違いなので別スレ立ててやってくれ・・・

514 :
2020年の中国経済が全身にぶら下げるいくつもの爆弾
リスクは放置?具体的対策を示さない中国政府
2019.12.19
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58647?page=4

515 :
凄まじい「中国経済」の下落…“打倒!習近平”が密かに加速中 2019年12月19日 07時03分
https://npn.co.jp/article/detail/39818167/
象徴的なのは「サムソン不況」といわれる外国資本の逃避だ。

「韓国・サムソンは中国の惠州と天津に10万平方メートル超の巨大工場を建設し、ピーク時の2017年実績で、
天津工場から7014万台、惠州工場からは5564万台というスマホを輸出し、世界一を誇っていました。それが
昨年、両工場を閉鎖したのです」(中国ウオッチャー)

「世界の工場」といわれた広東省では100余の有力工緒黷ェ閉鎖され、演w前ばかりか住荘地もシャッタ=[通り
だb轤ッになった。惧ィ州の西隣に位鋳uする東莞は、瑞粕N前から労働試メが去ったため=Aゴーストタウャ唐ニ化している=B

516 :
https://www.nna.jp/news/show/1987768

517 :
中国、地方の隠れ債務警戒 昨年末650兆円推計も
政府系投資会社「融資平台」に経営問題
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53568710Z11C19A2FF2000/
中国が地方政府の債務膨張に警戒を強めている。地方政府系の投資会社「融資平台」の
経営問題が浮上し、中国人民銀行(中央銀行)関係者が連鎖的な金融リスクに陥らないよう
対応を促した。地方政府の隠れ債務は2018年末に42兆元(650兆円)との推計がある。
融資平台や政府系企業の債務不履行も起き始めており、信用リスクへの対応が
急務になっている。

新興国の債務6000兆円 世銀「50年で最も深刻」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53593660Q9A221C1MM0000/
世界銀行は19日、世界の新興国の債務に関する報告書を公表した。それによると、
公的部門と民間部門を合わせた新興国の債務残高は2018年時点で55兆ドル(約6000兆円)
に達し、過去最大を更新した。世銀は債務の規模や拡大のペースが「過去50年で最も深刻だ」
と指摘し、新興国発の金融危機が再発するリスクへの懸念を示した。
報告書によると、18年時点の債務残高は新興国全体の国内総生産(GDP)比で
168%に膨らんだ。この比率は拡大ペースが速まった10年より54ポイント高まった。
なかでも中国の債務増加が目立つ。同国のGDP比の規模は10年から72ポイント上昇し、
255%になった。

518 :
だって誰も住まない都市を無駄に作っただけだし
責任取らない後任任せだし
債務はそりゃ膨らむわ

519 :
中国社債のデフォルト過去最高、オフショアに波及か
https://jp.reuters.com/article/china-private-default-idJPKBN1YM0EB

中国で今年、民間企業の社債デフォルト(債務不履行)率が過去最高を記録した。
米中貿易摩擦の影響で、中国の経済成長率が約30年ぶりの低水準に減速したことが背景にある。

中国当局は、中央・地方政府を後ろ盾として企業が暗黙の保証を受けているという
市場参加者の思い込みを、躍起になって振り払おうとしている。この結果、一部の国有企業の
財務状態が悪化しており、近くオフショア社債市場にも影響が波及する可能性がある。
これによって社債利回りがより正確にリスクを反映するようになり、発行体の強弱に応じて
利回りが異なる正常な姿に近づく可能性があるため、健全な動向だと見られている。

格付け会社のフィッチによると、オンショアで債券を発行した中国の民間企業のうち、
今年1─11月にデフォルトが発生した比率は過去最高の4.9%となり、
2018年の4.2%から上昇した。フィッチはオンショア社債市場の規模を
19兆元(2兆7000億ドル)と推計している。

S&Pグローバルのデータでは、国有企業と民間企業を合わせた1―10月の
デフォルト額は1000億元(142億ドル)を超え、昨年1年間の1100億元に迫っている。

520 :
中国人を見たら梅毒と思え

521 :
【中国】凄まじい「中国経済」の下落…“打倒!習近平”が密かに加速中 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576975867/

522 :
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/12/23(月) 15:21:51.64 ID:6YGNY5pq0
シナの強みは、国内の経済格差と欧米先進国ではありえない人権無視が可能なところ。

188 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/12/23(月) 15:27:50.56 ID:PFBQOFuz0
>>186
たしかに中共が人権を踏みにじったからこその発展やな
ウィグル自治区のレアアース採掘現場も環境汚染しまくりの劣悪環境で働かせてるから安く手に入れられる
それに乗っかる経済界も腐ってるわ

【中国】凄まじい「中国経済」の下落…“打倒!習近平”が密かに加速中 ★5
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577061506/186

523 :
中国は簡体字に入って、経済も簡体にして 人格を損ねた。

524 :
https://youtu.be/SjoZcfrdDMo

525 :


526 :
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1207829460193398784
中国で先に経営破たんした遼寧省の錦州銀行のCEO、米国に逃亡しようとして飛行機が離陸する寸前に拘束。12月19日に死亡

遼寧省と言えば薄熙来も12日に死んだ。
(deleted an unsolicited ad)

527 :
上岡 龍次@box217
WW2時のアメリカ海軍は泊地を改造して基地化した。しかし戦後は即座に放棄。
戦略的に位置は良いがコストが悪い。中共が建設した人工島は金食い虫。
アメリカ軍以上に軍事費を消耗する。アメリカ海軍がしないことを中共はしている。
つまり中共は海軍戦略を知らないのだ。
https://twitter.com/box217/status/1210894682298830850
(deleted an unsolicited ad)

528 :
simesaba0141/MJ号@simesaba0141
そうだろうと思った。まず食料飲料水全てが島外から持ち込むしか無い。農業?塩害で出来る訳ない。
排泄物の処理だって近海に捨てまくるだろうから、いずれ(自粛)そうなると重要なのは海水の淡水化も出来なくなると言う話。
でもってコンクリも腐食しまくる。だって海砂使ってるしね。
https://twitter.com/simesaba0141/status/1210902697789911040

僕は別に軍事マニアではないですが、それにしても、この島の意味が全く理解できません。
ご指摘の通りで動かない空母ですかからね、巡航ミサイルとか打ち込まれたら、
すぐ滑走路とか使いものにならなくなると思うんですが。
https://twitter.com/simesaba0141/status/1211051694030643200
(deleted an unsolicited ad)

529 :
simesaba0141/MJ号@simesaba0141
要するにですね、中国は何もかもが急速に進みすぎた。
だからコストと言う概念に根本から欠けていたんです。
ひたすら拡大路線を辿れば、どこかで行き詰まるのは当然なんですが、
指導層も含めてまだ行ける、まだまだ余裕と胡座をかいていたのでしょう。
https://twitter.com/simesaba0141/status/1210905720746463232

箱モノを作る事に長けていても、維持する事に意識が廻っていない。
と言うか、生産することだけが評価の対象で、在庫をどうするかまでは考えちゃいないんです。
自分が滞在していた2005年頃、広州のちょっと町外れにはいくつもの卸売団地が存在していました。
https://twitter.com/simesaba0141/status/1210907632472449024

一応、アパレルや家具など住み分けはありましたが、
巨大な建物に恐らく数百件レベルで同じ物を扱う卸業者がひしめき合う姿は壮観であると同時に、
絶対に維持不可能であるという事も最初から自明でした。
真に恐ろしいのは、拡大の歯車が逆転し始めたその時です。
https://twitter.com/simesaba0141/status/1210907633860796417

なぜならそれは、大量の失業者が大波のように一度に放出されるという事を意味しています。
そして、脆弱な中国の社会保障システムは絶対にそれを吸収し切れない。

本来は空母を作ったり、海上に人工島を作る金があったら、少し調子が良い時に、
社会保障に力を入れるべきだったんですね。
https://twitter.com/simesaba0141/status/1210907635131662339
(deleted an unsolicited ad)

530 :
ファーウェイ、台頭の裏に政府支援8兆円超
https://jp.wsj.com/articles/SB11116437583125473536504586101500165500090
https://diamond.jp/articles/-/224975 <−ダイヤモンドオンライン版
中国の華為技術(ファーウェイ)が世界トップの通信機器メーカーに上り詰めた背景には、
政府からの巨額の金銭的支援があった。主要な指標で見た場合、その規模は
ライバル企業が政府から得た支援をはるかに上回る。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)はファーウェイが受けた補助金、信用供与、税制優遇措置
などの金銭的支援を確認し、同社がいかにして最大750億ドル(約8兆2040億円)もの国家的支援を
利用し、ほぼ無名の電話交換機ベンダーから世界最大の通信機器メーカーへと成長したかを
初めて明らかにした。そうした支援を武器に、ファーウェイは顧客に寛大な融資条件や競合を
30%も下回る価格を提供しているとアナリストや顧客は話す。
米中関係を調査する米議会委員会のマイケル・ウェッセル委員は
「ファーウェイには商業上の利益がある一方で、そうした商業上の利益は国家によって
強く支えられている」と述べた。米国はファーウェイの機器について、中国政府が同社に
ネットワークデータの提供を要請した場合、安全保障上の脅威をもたらしかねないと
懸念を表明している。ファーウェイはデータを政府に引き渡すことはないと否定している。

531 :
習氏に「人民の領袖」称号、権力掌握一段と鮮明に
https://jp.wsj.com/articles/SB12100244445170794877804586110500661375690

中国の習近平国家主席は共産党の腹心らの称賛を浴び、指導者としてのさらなる
称号を手にした。ここ1年は政策面でつまずきがあったにもかかわらず、引き続き権力を
掌握していることがこれまで以上に鮮明になっている。

習氏が議長を務め27日まで2日間にわたり開かれた会議で、中央政治局の
委員25人は同氏の政策をビジョナリーとたたえ、習氏を「人民の領袖(りょうしゅう)」と
称えた。これは中国共産党創始者である毛沢東の栄誉をとりわけ強く想起させる
呼び方だ。この称号によって、習氏が共産党総書記として既に手にしている
権限以上のものを得るわけではない。

532 :
>>530
馬鹿だな
こんなことをしても、勝てるわけないのに
ゼロ戦や空母持って一時的に世界一の軍事技術持って圧倒してもひとたまりもなかったのにな
いくら世界を吹き飛ばせる核兵器持ってもどうしようもないかった
日本もソ連も
社会全体の民度を上げて技術を上げてレベル上げるしかないのに
地道に時間かけて底上げするしかない
そんな無駄遣いしているから国が傾いて数年間で消滅する破目になる

533 :
中国、成長は一段と鈍化 2020年代「最大の老人ホーム化」懸念
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200101/mcb2001010822015-n1.htm

実質3〜4%に低下

 【ジョージ・マグナス氏】(英オックスフォード大学中国センター研究員。習近平政権の中国に関する著書もある)

 中国が公式発表する経済成長率は6%前後で推移すると見ているが、
実際の成長ペースは3〜4%に徐々に低下するだろう。2020年の公式統計での成長率は恐らく5.8〜6%になるだろう。

 過大債務や人口動態の変化、不適切な富の移転・所得再配分をめぐる政策、制度的な欠陥に関連する全要素生産性の伸び低迷が成長の主な足かせだ。
20年代は中国にとって厳しい時代になる。

 【ジム・オニール氏】(米ゴールドマン・サックスの元チーフエコノミスト。ブラジルとロシア、インド、中国の4大新興国を示す「BRICs(ブリックス)」という造語の生みの親)

 この先のBRICsは20〜29年に中国が年5%成長することを前提としており、それを変える理由はない。

 10年代が終わった今、中国は世界の中での立ち位置で大きな問題を抱えている。
新疆ウイグル自治区の状況が示すように、人命に対する中国のアプローチは経済規模が小さかった時と比べ、
世界からずっと大きな注目を浴びている。

 今後10年、中国はこうした問題の多くで、より細やかで洗練されたスタンスを採る必要があるが、
中国政府がそのことを十分認識しているか分からない。

534 :
中国、景気減速に事実上の金融緩和 預金準備率引き下げ発表
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/200101/mcb2001011854018-a.htm

535 :
中国は共産党だから負担だと思えば漢民族の国民でも高齢で生産力がない人から調整するんでね?
てか、すでに置き去りにされた地方は過疎化して廃村になっていくでしょ。

536 :
食えなくなった人たちは国を出てあちこちにコロニーを作る
それが世界を侵食するのだろうか

537 :
中国は中国企業が確実に勝つ特殊な市場であり、外国企業にとって厳しいのは正直仕方がないと思う。
あのサムスンすらシェアは0.7%まで低下したのだ。
http://heqinglian.net/2020/01/01/★経済グローバリズムにおける「中国の陥穽」-2019/

538 :
相変わらず嫌儲のシナウヨ酷いな
http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20200105/vczfr68gU2RjMi1vZFB6html

539 :
中国のゲームに蹂躙される韓国モバイルゲーム業界。
かたや韓国中小メーカーは風前の灯火。
なぜこんなことになっているのか?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/koreagame/1181672.html

540 :
送信者:stockdiviner(花街大盗)、レターゾーン:軍事
タイトル:昨年の中国の新生児数は世界で3番目にランクされました。
送信局:BBS Weiming Space Station(1月5日20:20:18 2020、米国東部)
昨年の中国の新生児の誕生は、世界で3番目にランクされています。
インド:1800万。
米国:1200万。
中国:1100万。(本当は425万)
インドネシア:1000万。
(中国の真の出生数:家族計画は第3世代に
達し、各世代は半減し、第2世代までに4人の新生児が1人の新生児になり、新生児が75%減少しました。
当時、中国の新生児の数は1700万人でしたので、2019年には17/4 = 425万人になるはずです)。
中国の小学校の数は、家族計画が始まったときと比べて80%削減されました。
このような国家情勢の下で、西安大学は漢民族の家族計画を強化し続けると同時に、中国へのアフリカの少年の大規模な導入を命じました。
https://www.mitbbs.com/article_t/Military/55460065.html

541 :
中国の出生数425万
https://kantie.org/topics/mitbbs/55460065

542 :
先日、大阪で中国人の二人組が6人の中東人のようなグループに囲まれていた。
あれはたぶんウイグル人かその仲間で、そのあとどうなったのだろう?
近くを何も知らなそうな日本人ママと女の子が歩いていたので、近寄らないように言ってあげた。
最近思うのだが中国は世界中から嫌われているので、観光客も含めて日本に居る中国人には近寄らない方がいいと思う。
香港・台湾・フィリピン・ベトナム・モンゴル・アメリカ・カナダ・オーストラリアなど、中国以外ではいざこざが頻繁にあるらしい。
以前タイのエラワンであった爆弾テロはウイグル系が中国人観光客を狙ったものだったし、日本に居ても事件に巻き込まれないように中国人からは離れた方がいい。

543 :
中国人を見たら梅毒と思え

544 :
新型コロナウイルス検出 原因不明肺炎で中国

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010900417&g=int

545 :
やっぱり大量の中国人移民を受け入れて、日本も経済発展すべきだな。

https://immigrants-in-japan.jimdosite.com/

546 :
ファシストキンペーの日本上陸に反対しましょう

547 :
民営・中小企業への未払金、年内に解決へ

中国の李克強首相が主宰する国務院(中央政府)常務会議は8日、
民営企業や中小企業に対して政府部門と国有企業が抱えている買掛金の延滞債務を2020年末までに一掃するよう関係各部門に指示した。

企業による農村部からの出稼ぎ労働者(農民工)への賃金支給にも影響する問題である
https://www.nna.jp/news/show/1993883

548 :
■悪人■習近平■来日阻止■

549 :
政治的に今の中国指導部と接触しとくのは重要だろ
こっから中国は完全に崩壊する
習近平は死亡するにしても、戦乱時代の中国のキーマンとなる人間がその周囲にも必ず出てくるから
パイプは絶対に絶対に必要
満州国の岸をアメリカは大事にしただろ

550 :
( ´,_ゝ`)プッ 

韓国の破産も招きかねない家計債務の実態
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010000-newsweek-int

中国社債の不履行、19年最高2.5兆円 借金依存に限界
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53843740W9A221C1EA2000/

551 :
中国の永泰能源、債権者が破産申請を準備

[上海 6日 ロイター] - 石炭の採掘・加工などを手掛ける中国の永泰能源(ウィンタイム・エナジー)は、
債権者が提案した再建計画の下で破産を申請する可能性がある。

ロイターが入手した文書で明らかになった。同社は総額20億ドル前後の社債がデフォルト(債務不履行)に陥っている。負債は100億ドル以上。

再建計画では、資産売却、債務の株式化、返済期限の延長を組み合わせて、債務構造と資金繰りを改善する予定。

資産売却と債務の株式化を通じて、無担保債務293億元(42億ドル)の一部を返済する。
残りは返済期間を12年間延長し、子会社のキャッシュフローで返済を進める。

ある債券保有者によると、再建計画を実行に移すと、大株主が経営権を失うリスクがあり、今後も協議が継続される可能性がある。

今月17日が意見募集の締め切り日となっている。

https://jp.reuters.com/article/china-wtecl-bankruptcy-idJPL4N29B1EN

552 :
中国優良企業の負債は600兆円、地方政府の負債は800兆円
そして社債不履行は2020年にピークを迎える
https://blog.goo.ne.jp/nobuokohama/e/74384fa53e8ce6ed81fb46a1513ce3a1

553 :
>>552
 もはや驚きには値しない。

中国企業、政府の負債は膨張する一方だが、中国人民銀行は「金融緩和」でじゃかすか札びらを印刷し、市場に供給を続ける。
設備投資に廻すのではなく、償還期限の金を返すために繋ぎ融資を行っているに過ぎない。
銀行は見境なく、共産党が「あの企業を潰すな」と命じれば、カネを貸してきた。

 無理がたたって息切れが起きた。
 王岐山系の「海航集団」もトウ小平の孫娘の女婿が経営してきた「安邦生命」も運転資金が枯れ果て、在米資産を叩き売ったが、それでも足りない。
倒産しかけるや国家管理に移行し急場を凌いだ。

銀行もすでに数行が倒産仕寸前となって取り付け騒ぎがおこったが、今までのところ救済措置がとられた。
遼寧省、吉林省、黒竜江省の「包商銀行」「錦州銀行」などの地場銀行は地方政府が管理し、倒産を免れたが、「事実上の倒産」と考えられる。

有力企業の社債不履行は2019年1月から11月までに、2兆1700億円に達しているが、これは氷山の一角であり、年明けとともに急カーブで増えるだろう。
最大のケースが「中信国安集団」で、差し押さえられた財産は100億元以上。債務不履行額は94億元。
この中信国安集団はCITIC傘下、まさかの債務不履行は、本体のCITICも怪しいと言うことである。

青海省の塩湖工業は倒産手続きに着手した。永泰能源など有力企業が轡を並べての社債不履行が意味することは、
地方政府が救済のためのプロジェクトがなくなり、地方政府はおよそ800兆円にのぼる債務を、
どうするのか、解決策が見つかれず、中国経済には倒産突風が吹き荒れている。

554 :
>>553
このようなタイミングで「アリババ」が香港に上場し、1兆2000億円を調達した。
アリババ最大の株主は孫正義で、彼の有利子負債15兆円もあるのに、なぜ不動かといえば、このアリババの時価総額という虚像が影響しているからだ。

さて日本はざまを見ろと高みの見物をしている場合ではない。
中国企業の倒産や社債の債務不履行は直接、日本経済に被害をもたらすからだ。
バブル崩壊後の日本企業は借金に懲りて、内部留保を図ってきた。設備投資をしない。
金融緩和であまった金を、海外の工場、企業買収に使ったため、日本の国内景気は悪化する一方であり、
G7で唯一経済成長がない国となった。

CITICには数千億円の出資をしている日本の某商社ばかりか、多くの日本企業の内部留保は、
海外の「債券」「ファンド」に投資されている。

そのファンドの中味を吟味すれば、欧米のファンドマネジャーらは、高金利を狙って中国の社債や株式をごっそりとポートフォリオに加えている事実に突き当たる。
だから、日本も甚大な被害を被るという図式が浮かんでくるのである。

555 :
2019に倒産した中国の336のスタートアップは合計2500億円調達していた。
一昨年までだったら追加調達できていた様な企業も景気の減速が原因で追加投資を受けられず
破産に追い込まれているらしい。
ビジョンファンドも苦しいし、「冬」の気配。
https://twitter.com/Techmeme/status/1214552496028430336
(deleted an unsolicited ad)

556 :
中国のいまのやばさは石炭や鉄鋼資源はあるにもかかわらず
乱開発と人件費高騰で採算性全くなくなって鉄鋼・石炭・食料輸入国家に転じた
問題はいままでの地方経済は鉄、エネルギー、食料が時給だったから、月給1-5万で機能した
ところがこれからは輸入で地方全国レベルで月給4-8万じゃないと機能しない
当然膨大に作った
・発電所
・水道
・鉄道
はその分赤字なのに乱開発とバブル崩壊で地方の所得が減退し始めた
するとしわ寄せで電気その他インフラが犠牲となって壊滅する
中国経済は
資源枯渇→輸入コスト増加→維持負担の増加
で連鎖衰退を迎える。原発始めたけど、原子力だって自給でも輸入でも資源の限界が見えて
ウラニウムじたいが無限のエネルギーじゃないとな
中国はこういうスパイラルに陥った

557 :
中国経済のエネルギー、食料消費、自給率を数字にするとな
2000年
食料需要100 自給率92%
エネルギー需要100 自給率99%
2020年
食料需要150 自給率75%(実65%とされる)
エネルギー需要400 自給率75%
2030年
食料需要150 自給率52-55%
エネルギー需要350 自給率68%
2040年
食料需要140 自給率42-47%
エネルギー需要280 自給率70%
2050年
食料需要130 自給率39%
エネルギー需要240 自給率60%
この結果打撃受けるのが大企業と地方経済
コスト増加でドローン、無人化必須化してる
けど無理だろう。天然資源や水資源は日本の4倍がいいとこなのに、日本の10倍ベースで使い尽くしたら経済飛ぶだろ
そういうこった

558 :
中国人を見たら梅毒と思え

559 :
https://youtu.be/d6ZW4_p4uXE

560 :
長江の川底が露出 水不足は人災か(下)|三峡ダム|長江|水不足
https://www.youtube.com/watch?v=hvPnPp9ozmk

561 :
中国経済の崩壊 既に言われておりますね
国営企業の倒産 銀行の破綻 5,000万棟の空き室 何年か前にNHK-TVでバブルではないかと言われてたし
米中貿易戦争前から景気後退と言う他 動画ある。
日本でも利益最低クラスの地銀2行が売られたし世界的なものらしく金利高いのはアメリカ位で他国は日本も含めて
1%前後の低金利の上 債権だけが膨らんでGDPの4倍とか?
(リーマンショック時は2倍位だったかな?)
オマケに逆イールド発生し検索したらFRBが抑えたと書いてあった。
アリババ創業者ジャック・マーの奇妙な発言!中国経済崩壊か?ファッション大手商社の危機と今
https://www.youtube.com/watch?v=iq1n2a62_5Y

562 :
2020年01月13日17:00
中国のGDP実態は公表の半分に過ぎない ゴーストタウン経済
http://www.thutmosev.com/archives/81932863.html

563 :
中国の総債務は「1京円」!? 【澁谷司──中国包囲網の現在地】
2019.11.15

中国の総債務は7800兆円!?
中国の債務は「1京」円!?
中国の総債務はGDPの6倍!?
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16470

564 :
>>563
中国は11日、「独身の日」を迎え、ネット通販最大手のアリババは過去最高売上を記録した……と日本のメディアはこぞって報じた。
このニュースは、同国の消費がいまだ旺盛であることを世界にアピールするための、中国共産党の"策略"だ。メディアはまんまと踊らされている感がある。

実際の中国経済はどうか。米中貿易戦争の影響で、すっかり冷え込んでいることは周知の通り。
しかしそれ以上に深刻なのが、背後に横たわる巨額の借金である。

●中国の総債務は7800兆円!?
米政府が中心となって運営するニュースサイト「博訊」に5日、
北京在住の評論家・蔡慎坤氏による論文「誰に中国の借金を返済する能力があるか?」が掲載された。
その内容が刮目に値するため、概要を咀嚼しながら紹介したい。

最も衝撃的な部分をかいつまむと、要するに「中国の総債務は約7800兆円もある」ということなのだ。

10年ほど前、中国の財布事情は世界でも最も健全な部類だった。
2012年、中国の中央政府は1.12兆元(約17.5兆円)の黒字だった。
胡錦濤主席―温家宝首相コンビは政権末期だったので、財政出動を控えたのである。

だが、習近平政権誕生と同時に、財政は赤字に転じる。その額も一気に拡大する。
2015年までに2兆元(約31.2兆円)を超え、2018年には4兆元(約62.4兆円)を突破した。

地方政府も不動産開発などにいそしみ、2016年に地方債の発行を開始した。
その額は、毎年4兆元(約62.4兆円)以上にのぼる。

こうして累積し続けた中国の借金。
中央政府・地方政府・国有企業・個人をあわせた総債務は、すでに500兆元(約7800兆円)に達した。

565 :
>>564
●中国の債務は「1京」円!?
それは、米国の3倍以上であり、オーストラリア、米国、ドイツ3国の債務合計よりも多い。
わずか10年で中国は、最少負債国から最大負債国へと転落したのだ。

債務の額をさらに大きく見積もる人もいる。

CICCインターナショナル董事長を退任した朱雲来氏は、
「2017年末の中国の債務規模は600兆元(約9360兆円)に達する。
2019年には860兆元(約1京3416兆円)に達する」と喝破している。

その額は毎年、国内総生産(GDP)の伸びをはるかに上回る、年20%以上のスピードで増加する。
年利をGDP成長率と同じ6%とすれば、毎年の利息だけで40兆元(約624兆円)から50兆元(約780兆円)以上に達する。
GDPの半分以上だ。

以上が概略である。

●中国の総債務はGDPの6倍!?
中国の総債務が、蔡慎坤氏が主張するように500兆元(約7800兆円)だとしよう。
中国のGDPが、当局が発表しているとおり90.03兆元(約1404.5兆円)ならば、総債務はその555%となる。
とはいえ当局の統計は過大評価されていると言われている。
もしGDPが80兆元(約1248兆円)しかなかったと仮定すれば、総債務はその625%ということになる。

566 :
統計サプライズなかったね。
はやくセンサスの修正値知りたい

567 :
中国の総人口、14億人突破 出生数減り続け高齢化進む
【北京共同】
中国国家統計局は17日、2019年末の中国の総人口(台湾や香港、マカオを除く)が前年末と比べ467万人増え、14億5万人になったと発表した。
中国の人口が14億人を超えるのは初めて。
一方で人口抑制のための「一人っ子政策」廃止から4年となるが、出生数は3年連続で減少。
労働人口も減り高齢化が一段と進んだ。
 発表によると、19年に生まれた子どもは1465万人で、前年比で58万人減った。
中国政府は少子高齢化に対応するため、16年に30年以上続いた人口抑制策を廃止し、
全ての夫婦に第2子出産を認めたが、その後も出生数は減り続けている。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020011701002049.html

568 :
中国、19年6.1%成長に減速 29年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54500340X10C20A1MM0000/

中国国家統計局が17日発表した2019年の国内総生産(GDP)は、物価の変動を除く実質で
前年比6.1%増えた。伸び率は18年から0.5ポイント縮小し、2年連続で減速した。
天安門事件の余波があった1990年以来、29年ぶりの低水準だ。

569 :
中国、売れ残りマンション投げ売り 含み損に抗議も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54506690X10C20A1FF8000/

中国の2019年の経済成長率は前年比6.1%となり、29年ぶりの低水準に沈んだ。
一つの要因は不動産業の低迷だ。新築マンションが買った途端に値下がりし、
巨額の含み損を抱える例が珍しくない。

だんだんと経済が斜陽化してるね

570 :
>>569
中国の2019年の経済成長率は前年比6.1%となり、29年ぶりの低水準に沈んだ。
一つの要因は不動産業の低迷だ。新築マンションが買った途端に値下がりし、
巨額の含み損を抱える例が珍しくない。購入者による抗議運動が起きた天津市を訪れた。
天津市の中心部から車で1時間弱。
1月初め、市北部の北辰区にあるマンションの建設現場は静まり返っていた。
1月下旬の春節(旧正月)を前に作業員はすでに故郷に帰り、工事が再開するのは2月という。
北京市に住む会社員の斉さんがこのマンションを買ったのは19年5月。
1平方メートル1万4600元(約23万円)で広さ110平方メートルの部屋を購入した。
頭金50万元で住宅ローン110万元を組んだ。結婚に備えるためだ。
中国では家のない男性との結婚は相手の親が同意しない。

571 :
>>569
■購入2カ月で含み損480万円超
わずか2カ月後、斉さんが買った高層棟の隣の中層棟が1平方メートル1万2000元に値下げされた。
マンションの販売員によると「販売促進のため」という。
中国では同じ敷地内のマンションでも、低層棟ほど単価が高く、次いで中層棟で、高層棟が最も安い。
値下げは、斉さんが買った高層棟の価値も下がり、時価が1平方メートル1万2000元を下回ったことを意味する。
斉さんは「30万元以上の含み損。頭金の6割が吹き飛んだ」と憤る。
斉さんは値下げ後、すぐに他の購入者と一緒に不動産会社に押しかけた。
天津市北辰区にも「不当な値下げだ」と苦情を伝えた。
不動産会社はほぼゼロ回答で、北辰区政府も「正常な販売活動の範囲内」とつれなかった。
当初200人いた抗議活動の参加者は昨年12月にはわずか10人に減った。
天津に向かう前日には警察から電話がかかってきた。
新築マンションの値下げはどこの国でも珍しくないが、中国では不動産の売買が始まってまだ20年。
基本的に価格は右肩上がりだった。
天津の新築マンションの平均価格も06年の4800元から18年は1万6000元になった。
「マンション神話」は根強く、値下げは購入者の動揺や怒りを招きやすい。
西安、福州、合肥、鄭州、太原…中国メディアによれば昨秋から各地で値下げへの抗議運動が起きる。
天津のマンションは全国と比べて下落
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5450665017012020FF8001-PN1-5.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=572f095d5c091e72804324359cf0b13c

572 :
>>569
■開発会社、資金繰り難で現金回収
共産党が16年12月の中央経済工作会議で「不動産は住むもので投機の対象ではない」と決めたのが転機になった。
不動産バブルの破裂を心配し、マンションの売買を制限し、住宅ローン審査を厳しくした。
住宅ローンを借りる世帯では返済額が収入に占める比率が4割との試算もあり、個人債務の急増も懸念したようだ。
斉さんのローン返済は月々6000元で、毎月の家賃は3000元もある。
月給が1万元余りの斉さんには重い負担だ。
北京や天津では地元戸籍がなければマンションを買いづらくなった。
「所得税を5年連続納付」などの条件があり、結婚準備でマンション購入を急ぐ人は難しい。
山東省の農村出身の斉さんが買えたのは天津戸籍を取得したからだ。
市政府が18年5月に始めた戸籍開放策を利用した。
大卒ならば基本的に認められ、19年末までに24万人が利用した。
「北京はマンションが高すぎる。将来は天津で仕事を探す」(斉さん)。
購入者の7〜8割は斉さんのように北京で働き、天津戸籍を取得した20〜30歳代の若者だったという。

573 :
>>569
ただ、天津市は低成長にあえぐ。
全国31の省・直轄市・自治区で成長率は18年まで2年連続で最下位だ。
新築マンションの価格変動も全国を下回り、19年からは下落する月が多い。
政府の債務削減策のあおりで不動産開発会社はどこも資金繰りが楽ではない。
現金を回収するため、市内の新築マンションの多くが値下げしていた。
市中心部の高層マンションの販売員は「いまの価格では原価割れだが、売れないからやむを得ない」と話した。
天津の戸籍開放は「人材誘致」が表向きの理由だが、
当初から「売れ残ったマンションを買わせるため」とささやかれた。
実際、19年から天津のマンション販売面積は回復し、伸び率は全国平均を上回る。
その陰では斉さんのような若者が「ババ」をつかまされていた。
斉さんは「天津には失望した。結局、彼らはマンション在庫を売りたいだけだったんだ」とつぶやいた。
共産党中央と国務院は19年12月、都市人口が300万以下の市は戸籍の制限をなくすと決めた。
300万〜500万人の市は戸籍を大幅に緩める。
厳しい戸籍制限が残るのは北京、上海、深?など9つの巨大都市だけになり、残りの市は大幅に緩和される。
清華大学経済管理学院の白重恩院長は「農民が教育などより良い公共サービスを受けられる」と期待するが、本当にそうだろうか。
いくつかの地方政府は財政難で教師の給与の支払いにすら困っている。
本当の狙いはマンション在庫を売ることではないのか――。
天津をみているとそんな疑念が消えない。

574 :
https://youtu.be/d6ZW4_p4uXE

575 :
逮捕された彼、精日っぽいな
https://pbs.twimg.com/media/EOUg2iJUcAAkvaW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK7NsgU8AASVK7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK7NtbU0AA8LgA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK7NsiU4AE5de7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK7NshVAAETSKt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK7enQUEAEwCyj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOUelkFUUAEahBJ.jpg

https://twitter.com/FlyingTigerCH
(deleted an unsolicited ad)

576 :
中国経済に高齢化の影 迫る「団塊」退職、しぼむ内需
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54551600X10C20A1MM8000/?n_cid=SNSTW001

中国経済に少子高齢化の影が忍び寄ってきた。
17日発表した2019年の実質国内総生産(GDP)成長率は6.1%にとどまり、18年から0.5ポイントも縮小した。
米国との貿易戦争が主因だが、生産年齢人口の減少による個人消費の弱含みも無視できない。
中国版「団塊の世代」が退職し始める22〜23年から下押し圧力は本格化する見通しで、
世界第2の経済に大きな重荷となる。

https://i.imgur.com/PLo8VAV.jpg

「成長率は依然として世界1位だ」。
中国国家統計局の寧吉赴ヌ長は記者会見で1人あたりGDPが1万ドル(約110万円)を突破したと誇った。

ただ、12年の習近平(シー・ジンピン)指導部の発足以降、不自然なほど安定していた成長率は一気に0.5ポイントも落ちた。
目を引くのは米国の追加関税で打撃を受けた製造業など第2次産業の成長率が5.7%と0.1ポイントの減速にとどまったの対し、
サービスなど第3次産業は6.9%と0.7ポイントも縮小したことだ。

577 :
>>576
背景にあるのは内需の不振だ。
経済成長への消費の寄与度は3.5ポイントと18年より1.5ポイントも縮小し、30年ぶりの低水準だった。
成長を支えたのは皮肉にも外需で、寄与度は18年のマイナス0.6ポイントから19年は0.7ポイントに改善した。
輸入低迷による「悪い貿易黒字増」がなければ、成長率は5%を割っていた計算だ。

「14億人の巨大市場」に元気がない理由は携帯電話の販売動向から浮かぶ。
中国情報通信研究院によると19年の出荷台数は3億8900万台と3年連続で前年割れし、
16年からの減少幅は1億7千万台に及ぶ。

実はこのわずか3年間で18〜30歳の若者は3千万人も減った。
90年代に「一人っ子政策」が浸透し、99年生まれは1400万人と90年生まれ(2800万人)の半分しかいない。
スマホや自動車、衣服が売れないのは消費意欲が旺盛な若者の減少も大きな要因だ。

17日発表した19年の出生数は前年比58万人減の1465万人と3年連続で減った。
1人の女性が生涯に生む子どもの数を示す「合計特殊出生率」は12〜16年平均で1.2程度。
出産適齢期の女性も25年までの10年間に約4割減り、出生数の減少は今後も続く。

中国では15〜64歳の生産年齢人口は13年の10億人をピークに減り始めた。
一人っ子政策で出産を抑えたため、総人口に占める生産年齢人口の比率は10年に75%まで上昇し、
日本(ピーク時に70%)よりも高い。

一般に生産年齢人口やその比率が拡大すれば、経済成長を押し上げる「人口ボーナス」が働く。
中国はそのメリットを最大限に享受してきたが、逆回転が始まる。

578 :
>>576
高速成長を支えた「農民工」らも頭打ちだ。農村部からの人口流入は都市部でマンションの爆発的な需要を生んだ。
だが戸籍のある場所を離れて暮らす「流動人口」は19年末に2億3600万人と5年連続で減った。
高齢化した農民工が故郷に帰っているからだ。

中泰証券の李迅雷首席エコノミストは「23年ごろから人口動態の経済への下押し圧力がはっきりする」とみる。
約2700万人いる63年生まれが60歳で定年退職するからだ。中国で62〜76年生まれは各年2千万人以上いる「団塊の世代」だ。
60歳定年が中国では厳格に実施されており、仮に15〜59歳を生産年齢人口とすると22年からは毎年約1千万人(約1%)ずつ減る。

問題は生産年齢人口が減り始めたのに、国全体は豊かになっていない「未富先老(豊かになる前に老いる)」だ。
生産年齢人口がピークだった1995年の日本の1人あたりGDPは円高もあって米国の1.5倍だったが、
13年の中国は米国の7分の1以下だ。

医療や年金など社会保障への財政支出も17年の1.2兆元(約20兆円)から急拡大する。
19年には中国社会科学院が「公的年金の積立金が35年に底をつく」との試算を公表した。
軍事や治安などの支出も圧迫しそうで、習指導部が掲げる「中華民族の偉大な復興」にも影を投げかける。

579 :
みゃおふぉうををちしてるよ。

580 :
中国経済の製造業は世界最大なんだけど競争力で死んだ
中国の製造コストと質はそこそこなんだ
けど中国は超量産戦略で需要を食い尽くした
するとその後中国製品が売りにくい市場が構築されて
量産でコストカットできる中国企業は需要が減ると在庫超過で消化率が下がるから赤字かコスト引き上げとなる
中国が1万台作った製品の原価が30$なら、消化率50%なら原価60$、卸価格70$に跳ね上がる
中国市場はそういうサイクルに陥って、体外輸出をくったから体内過剰消費してる
いい例がスマホで世界のスマホ生産14億台で需要は中国50%
でいま市場収縮してるから、スマホは中国が過剰消費で需要60-70%に至るかもしれない
で中国ではスマホ契約者数=年間購入台数と同じ過剰消費
消費者の年間スマホ購入台は2-3万と世界一高い無駄な過剰消費サイクル
で中国スマホはそれだけの超過消費ありきだから生産数減ったらコストが嵩む
中国製造業は原価じゃなく、だましの過剰消費でコストが安い

581 :
日本の家電がいい例で日本の家電は計画需要にたいして消費は想定以上に減少した
内需は平成初期の内需を100%としたら平成末期の想定内需は115-125%くらいの想定だった
ところが需要数50-60%、売上高で1/3まで需要が収縮した
この論理ならば中国の家電内需は日本の平成初期の2倍の消費額が限界となる
そして単価が安いから実平成初期並の市場規模まで縮む
中国の市場構造は安かろう連鎖理論で、どんどんやすくしすぎて積むんだけど
量産効果がくずれると原価高騰する
どうしてベアリングや自転車のパーツはほぼ日本産なのか?
これが答えだよ。中國はごまかしブーム特需は量産勝利しても
原価と品質が見合わないから簡単に在庫超過、原価割れおこして積むの
スマホを1億台つくって原価100$でも2億台しか売れないなら在庫で原価高騰やんけ
これで世界市場と輸出が飽和して、年々輸出減って、内需の食い尽くし、過剰消費に入った中国
でこのサイクルだと過剰消費→在庫あまり→食いつぶしで経済ショートする構造で
わかりやすいのが鉄鋼業や石炭業の破綻
これが製造業サイクルでもおきてる中國経済は
消費者を騙すサイクルが終わったら終焉する

582 :
〜1兆円規模に膨らんだとされる中国臓器移植「産業」〜
専門家、15年積み上げた「臓器狩り証拠」明かす 東京で来日講演
https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/46750.html
2019年09月11日 11時00分
現在ウイグル地域には複数の再教育施設があり、
この収容所が現在1兆円規模に膨らんだとされる中国臓器移植「産業」の最大の供給源であると指摘されています。
長く中国の「臓器源」は99年から始まった法輪功迫害で捕らえられた修練者であるとされていましたが、
それが近年ウイグル再教育キャンプの被収容者に移っています。
すなわち、「数十万人規模」と言われた『修練者の臓器はほぼ狩り終わってしまった』ので、
『新たな臓器源が必要となった』――ということなのです。

583 :
中国、19年の不良債権処理額は約2兆元 債務株式化は1.4兆元
https://jp.reuters.com/article/china-debt-idJPKBN1ZC09V
[上海 13日 ロイター] - 中国銀行保険監督管理委員会(銀保監会、CBIRC)の黄洪副主席は13日、
中国の企業が昨年実施した、債務を株式に振り替える「債務の株式化」(デッド・エクイティ・スワップ)の総額が
1兆4000億元(2030億ドル)に上ったことを明らかにした。
副主席は記者会見で、金融リスクの解消こそが今年の最優先課題だと強調。
銀行の不良債権処理に加え、信用保証会社や信託会社など銀行以外の機関が資金を供給する
シャドーバンキング(影の銀行)などの問題に優先的に取り組むと表明した。
また銀保監会の報道官は、公的管理に置かれた包商銀や錦州銀、
恒豊銀を除く金融機関のリスク低減に向け、人民銀(中銀)と協力しながら取り組む方針を示した。
銀保監会が公表した2019年の不良債権処理処理額は総額約2兆元(2891億1000万元)。
また、影の銀行部門の資産は過去3年で16兆元減少した。
銀保監会は、影の銀行部門の「解体」を20年も継続し、規制違反に対する罰則を強化すると表明。
一方で、実体経済への融資は増加が続き、19年は前年比約7%増の17兆元になったと明らかにした。
今年は養豚農家の支援に向けた融資を拡大するとともに、環境保護プロジェクト向けのグリーンファイナンス商品を一段と導入するとした。

584 :
公介君在北京@中国SNSハイパー動画クリエイター( ?-? )@kohmydo 1月19日
本日午前は中国大手旅行サイト(携程:http://Trip.com group)さんの山東??市おススメ旅行スポット
『中国?克博物?(中国トランプ博物館)』行ってみたけどどうやら2年前に破産して博物館なくなったらしい
(建物内の人談)!!ただ床には若干の面影が。。。。\(^o^)/
https://twitter.com/kohmydor/status/1218744212671193091
https://pbs.twimg.com/media/EOnZWCHUcAEl8pO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOnZWCMVAAEvnGD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOnZWCOU0AEjwP9.jpg
(deleted an unsolicited ad)

585 :
米中摩擦、中国経済に影 地方国有企業で社債デフォルト
https://digital.asahi.com/articles/ASN1N42K1N1JUHBI02N.html
 中国経済に、米国との「関税合戦」の余波が重くのしかかっている。
企業経営は厳しく、社債市場では期日通りに支払いができない債務不履行(デフォルト)が相次ぐ。
政府が打てる手も限られそうだ。
 17日に発表された中国の2019年の成長率は6・1%。年間目標の6・0〜6・5%を辛くも達成したものの、
1990年以来の低水準となった。
 中国の社債市場に衝撃が走ったのは、昨年12月6日だった。
内モンゴル自治区の省都フフホト市にある地方国有企業「フフホト経済技術開発区投資開発集団」が発行した債券で、
投資家に約束した額を期日通りに払えないデフォルトが発生したと報じられたのだ。
比較的信用が高い国有企業の債券のデフォルトは波紋を呼んだ。
 経済技術開発区の一角にあるショッピングセンターの予定地は、がらんどうのまま放置されている。
近くの飲食業の男性(40)は「建物は放置されて2年ほどになる。開発区にはカネがないようだ」と話した。
 中国国内で19年に発生した社債のデフォルトは179件。18年の4割増しで、17年の5倍に上った。
原因は、借金を膨らませていた企業がここ2年、急速な景気悪化に見舞われたことだ。
米中通商摩擦の影響を比較的受けやすい製造業や卸小売り・貿易業が比較的多い。
フフホトの例のように国有企業や、上場会社にまで波及している。
 中国メディアによると、中国の社債市場の規模は世界2位の大きさだ。
デフォルトが相次いでいる要因となっている景気が再び回復する兆しは見えてこない。

586 :
>>585
 ただ、今年は習近平(シーチンピン)指導部が「小康社会(ややゆとりのある社会)」の全面的実現を掲げる政治的に重要な年だ。
経済計画「第13次5カ年計画」の最終年でもあり、財政出動など政策を総動員して景気を刺激する年になる可能性がある。
 インフラ投資の伸び率は19年、3・8%と低迷していた。
だが、20年は「伸びは二桁になるのではないか」(著名エコノミストの向松祚氏)との見方もある。
 ただ、相次ぐ経済対策や不動産投資で積み上がった国内の総負債は国内総生産(GDP)の3倍を超えている(国際金融協会〈IIF〉調べ)。
中国政府は財政の持続性や金融のリスク拡大に目を配りながら、
景気対策に取り組むナローパス(狭い道)を進むことになりそうだ。
 そんな中国にとって朗報なのが、米国との間で通商交渉「第1段階の合意」の文書に署名したことだ。
米国との通商摩擦は中国経済の急減速を招いた元凶。中国外交筋はこう強調する。
「習主席は今回の合意を非常に重視している」

587 :
>>586
著名エコノミスト「実体経済は非常に厳しい」
 中国の2019年の成長率は前年比6.1%の伸びにとどまりました。
中国経済はこれからどこに向かうのか。中国の著名エコノミスト・向松祚氏に聞きました。
 ――中国経済の現状をどう見ていますか。
 「経済は鈍化方向への圧力が引き続き大きくなっている。実体経済も非常に厳しい状況だ。
多くの製造業やハイテク企業は赤字、もしくは利益が大幅に減っている」
 ――そうした中でも、特に中小の民営企業は融資を受けにくい状況です。
 「銀行は民営企業への融資は大丈夫かと心配している。問題が起これば、責任が追及されるかもしれないからだ。
一方、国有企業なら問題が起こっても(国が面倒を見るので)心配はしないでよい」
 ――政府は景気をてこ入れするためにどのような対策をとるでしょうか。
 「今年の経済政策を決める中央経済工作会議が昨年末にあり、安定した経済成長が重要だという話になった。
成長を安定させるために政府ができることは財政赤字の拡大と、公債の増発、インフラ投資案件の増加だ。
去年のインフラ投資の伸びは低かった(前年比3・8%増)が、今年は伸びは2桁になるのではないか」
 ――米中通商交渉で「第1段階の合意」が実現しました。経済への良い影響が期待されています。
 「合意は企業経営者が抱いている不安を打ち消し、不確実性を取り去ってくれる。
追加関税がこれ以上かかることがなくなり、最低でも輸出の安定につながる。これまでかかった追加関税の税率を下げるというのも良い情報だ。
中国の輸出企業はより積極的に事業を展開できる。資本市場にも良い影響が出るだろう」
 ――仮に財政による景気てこ入れがあり、米中摩擦も一段落するとなると、2020年の成長率はどうなるでしょうか?
 「19年の成長率は6.1%だったが、20年は6%か6.1%になるだろう。
3月には政府が今年は『6%前後を確保する』という発表をするのではないかと思う」

588 :
中国様が困ってます
日本は協力しましょうっていう朝日の記事だなw

589 :
中国人を見たら梅毒と思え

590 :
中国はもう終わりだな

アフリカ豚コレラ、6g排除と5g商機喪失、輸出商機喪失からの中国内のハイエンドスマホ超デフレ

スマホのデフレ感やばいよ。2018年の砂ドラ845だったか?の初の7nmスマホの日本国内供給市価が44800円、中国値最安39800円相当だった
ところがHUAWEI商機喪失とメモリなど在庫だぶつきで
IPHONE並みの
・砂ドラ855
・メモリ6-8G
・SSD128-256gb
・有機el90hzパネル
・防水ステレオ
こんなレベルのが日本アマゾンで最安49800円、中国で最安44900円つけた

無論中国はそれを輸出で儲ける予定だったのが規制で国内でだぶついて値下げ放出だ

中国内で売れまくったさ、売れまくったけど8-10万ハイエンドで輸出する機種を国内でながした

うれまくったけど、中国の過剰買い替え促した上に、ARM系CPUの進化とまってこれ以上ハイエンド作れない

いや中国のスマホの平均契約価格を3万円相当までお仕上げた成果はあったが
同時に中国の買い替え需要食い尽くして、2020-2021年市場鈍化だろうと、次の砂ドラ、ARMなんかもうないしな

ほんとは輸出してばくえき予定だったのに
これで中国のスマホ地殻変動きた、市場が終わった

591 :
>>587
IMFの見立て5.8%が正しいだろ。6.1%は粉飾

中国はアメリカショックで2020年間だけで輸入+10兆円、輸出マイナス20兆は確定した
貿易黒字が年間3兆円減る

そしてスマホ市場飽和でスマホ業界の斜陽化が進む。マイナス成長確実だ
ECビジネスなんかスマホ特需で2019年市場規模150兆でばくえきだった
けどうち20兆円はスマホバブルなんだ

これ2021-2022年には
スマホ市場→2019年比マイナス50%
EC市場→2019年比マイナス10%
くらいまで降下するぜ

中国の経済システムは生産釣果→自国内消費バブル→市場崩壊のターンに入った
もう先進国相手の特需的な需要は飽和ターンに入った

スマホなんか上がないのにあそこまで安くしてどうすんだってな
中国産メモリの追い打ちだって、国内と先進国特需需要溶けたからどうすんだってな

592 :
小飼弾の論弾 #145 「中国が香港化する可能性と、AIになった特任准教授に見る大学の責任」

小飼「経済に関して、「3大・耳を傾けてはいけない団体」というのがありまして。
第3位はIMF、第2位が経団連、そして第1位は財務省。
実績から言うと、IMFが一番すごい。彼らは国を破産させたから」
https://ch.nicovideo.jp/dankogai/blomaga/ar1855801

593 :
こり男@surugu8 1月14日
中国pub?文が破産のため、彼らが手掛けていた中華VNが購入不可になってる。
しかもこれらのタイトル、サーバへの接続を要するようで一切プレイできなくなっている…なんてこった
https://twitter.com/surugu8/status/1216909020956487680
(deleted an unsolicited ad)

594 :
ジュネス (jyunesu)@jyunesu_
統計が示す中国経済低迷 90年代水準に逆戻り - 世界のニュース トトメス5世
http://www.thutmosev.com/archives/81989974.html
中国の不動産業者やデベロッパーのほとんどは共産党幹部が所有するか経営に関与していて、
自作自演で価格を釣り上げて儲けていた。

住宅ローン世帯では返済額が収入の4割を占めていて、家計破産の原因にもなっている。
中国の債務制度は恐怖そのもので、債務の時効や自己破産制度がなく、
保証人でなくとも親族一同の連帯責任になる。

融資業者から見ると絶対にとりっぱぐれが無いので、学生や無職にもお金を貸し、親せきから回収したりする。
学生の時に借りた少額の借金が膨らんで一生返済し続けなくてはならないなど、100%貸し手有利になっている。

この制度があるから金融機関は無制限に融資し消費拡大に貢献したが、こんな制度が続く筈がありません。

595 :
地球の癌細胞【支那人】

596 :
【津上俊哉】ついに中国に訪れた「バブル経済清算」のとき、一体何が起きるのか 荒療治は避けられない
https://news.livedoor.com/article/detail/17698804/

597 :
2020年01月20日17:00
統計が示す中国経済低迷 90年代水準に逆戻り
http://www.thutmosev.com/archives/81989974.html

598 :
富豪実業家が米国で破産申請、中国国内の債務はどうなる?
10/23(水) 15:00配信 CNS(China News Service)

 【CNS】中国の上場IT企業「楽視網」の創始者、賈躍亭(Jia Yueting)氏が、米国で個人破産申請をしたことをメディアが報じた。
澎湃新聞(The Paper)は、同氏の債権者の事情に詳しい人物の情報として「賈氏が米国の裁判所に『個人破産・資産整理』を自主申請した」と伝えている。

 申請により、賈氏はすべての資産を「債権者信託方式」で債権者に譲渡し、その信託資産は債権者委員会と信託財産受託人によって管理されるという。
一方、弁護士は「賈氏の個人破産は米国においては有効だが、中国国内の債務に対しては依然として中国の法律が適用され、
中国国内の債権者は中国法に基づいて自己の権利を主張できる」との見解を示している。

 事業の主力を自動車製造に移した賈氏について、中国の富豪番付「胡潤百富(Hurun Report)」は先日、
個人資産45億元(約689億円)で富豪順位912番目に載せていた。

 中国の経済紙「時代週報(The Time Weekly)」は以前、2017年上半期に楽視網グループは全面的に資金調達危機に陥ったと報じていた。
楽視網の供給業者に対する未払い金約100億元(約1530億円)、借入金約200億元(約3060億円)、債務総額350億元(約5360億円)におよぶ。
賈氏は楽視網の時の董事長として、債務の大部分に「連帯弁済責任」を負うとしている。

 賈氏はこれらの債務をすでに返済したのか否かが焦点だが、米国の電気自動車ベンチャー企業は今年8月、
自社の微信(ウィーチャット、WeChat)公式サイトで「賈躍亭氏は過去2年間で多くの方法で30億ドル(約3260億円)の中国国内債務を返済した。
債務返済信託基金の設立は債務問題を速やかに徹底的に解決するためのもの」と回答している。

 もしこの返済済み金額が事実であれば、賈氏はまだ国内に100億元(約1500億円)を超す債務があることになる。

 一方、楽視網の19年上半期業績報告を見ると、「負債比率」が268%と高い数値になり、負債総額はまだ216億元(約3310億円)ある。
同報告によると、19年6月30日の時点で、楽視網の大株主(賈氏)及びその実質支配下企業が連結負担すべき債務は約19億8500万元(約304億円)存在するとしている。

599 :
590 狂った猿

600 :
590 狂った猿

601 :
590 イギリスのケンブリッチ大学 大半が 中国人 自国の東大を皮切りに
名門の大半が 在日韓国人 本国韓国人 中国人だそうだ この現実を無視して
総人口から見れば 無に等しい 氷山の一角に過ぎない 無に 等しい人達を
君がどんなに否定しても それは 意味のない事なんだよ 世の中は 比率割合多数決で人数が多いのが 優先する定義 心配するな 手前みたいな能無しには
縁もゆかりもない話だ そうやって 自慰でもして ありえない現実を空想して色ボケ

602 :
何発狂してんの?

603 :
支那カス発狂してるな

604 :
プーキンペイ来日阻止!

605 :
  ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    キンペーの訪日が中止になりますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

606 :
SARS、H5N1、豚コレラなどを経験してきた香港大学の病毒専門家の管さん
は武漢肺炎の感染者数はSARSより10倍以上から伸び続くだろうと。初めて怖さと感じたウイルスだと。
今までのウイルスは感染ルートが分かり、隔離すればいいだが、今回はすでにウイルスは全面的に拡散していると発言した。
https://twitter.com/hklemontea/status/1220238526182129664
https://pbs.twimg.com/media/EO8od8yVAAEZRDV.jpg
中国人が必死でSNSで暴露した #新型肺炎 の実態
・病院の床に患者が寝るほど患者が多い(状況相当深刻)
・病院が対応しきれないから患者が家に帰って静養と言われてた(隔離措置が出来てない)
・まず父親からそして暴露者と母親も感染(人から人への感染は速い)
https://twitter.com/ikuyalovelovei1/status/1217968415140274182
https://pbs.twimg.com/media/EOcXz70UcAAkhT3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOcX0UrUwAA_jl4.jpg
(deleted an unsolicited ad)

607 :
本日午後、香港のビジネス中心: 中環にて武漢肺炎が確診する人が病院に運べられる様子。
中国大陸の病院に信用しない、香港に医者に診てもらう中国人が多数入国したと言われている。
自分を守るため、香港滞在中は絶対にマスクをつけてください。
https://pbs.twimg.com/media/EO89fT5UUAAbuQ0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EO89fT5UUAAbuQ0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EO89fT5UUAAbuQ0.jpg

608 :
http://i.imgur.com/bI2oVYT.jpg
http://i.imgur.com/J77MAvg.jpg
完全にバイオハザード

609 :
http://i.imgur.com/GzyUrig.png
今武漢ではキャベツ80円が550円になってるんだって、中にいる人達食料なくてやばいぞ

610 :
武漢の様子
https://pbs.twimg.com/media/EO79u-pUUAAHjqo.jpg
https://i.imgur.com/Moqb8JT.jpg
動画
video.twimg.com/ext_tw_video/1220216343741419523/pu/vid/448x960/-IoGCWuGt-oRUjg0.mp4

611 :
「封印」のために武漢が支払った価格は高すぎます!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1220180965802176512/pu/vid/360x640/4mkhLiCk3R0SvQ0q.mp4

612 :
武漢では昨日の夜から高速道路、長距離バス、鉄道や空港の閉鎖が相次いでいます。
それでも全ての人の移動を止めることは無理でしょうね。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1220191885265760256/pu/vid/480x720/rnkZBB7EAdf20leZ.mp4

613 :
メディア発信に懐疑的になっている私が読んでも
これが事実なら怖いと思った
武漢で「重度の肺炎」で死亡した例でウィルス検査も行われず火葬。
ご遺体を運んだ車両は厳重に消毒され職員は防護服。
医療費は無料で請求されない→だがウィルス感染死亡とはカウントされていない
https://www.washingtonpost.com/world/as-families-tell-of-pneumonia-like-deaths-in-wuhan-some-wonder-if-china-virus-count-is-too-low/2020/01/22/0f50b1e6-3d07-11ea-971f-4ce4f94494b4_story.html

614 :
1月22日 武漢
https://twitter.com/RFA_Chinese/status/1219998975622705152
video.twimg.com/ext_tw_video/1219998929661509633/pu/vid/368x640/bkI-LtPY4mKFtf7v.mp4
(deleted an unsolicited ad)

615 :
205 名無しさん@1周年 sage 2020/01/23(木) 22:25:27.17 ID:plFJZr9I0
https://www.washingtonpost.com/world/as-families-tell-of-pneumonia-like-deaths-in-wuhan-some-wonder-if-china-virus-count-is-too-low/2020/01/22/0f50b1e6-3d07-11ea-971f-4ce4f94494b4_story.html
中国で新型肺炎での死者数が増えない理由
単に検査せず火葬だってさ

616 :
現在、17例の死亡が確認されていますが、全て湖北省で発生。
中国の衛生当局はこの17例に関して詳細を発表。

・61歳男、肝硬変・粘液種 発熱・咳・倦怠感×1週間で入院
・69歳男、発熱・咳・呼吸困難×2日で入院。
・89歳男、高血圧・脳梗塞・脳軟化 尿失禁で入院。
・89歳男、高血圧・糖尿病・心臓病 呼吸困難・喘鳴で入院。
・66歳男、高血圧・COPD・糖尿病U・CRF 咳・頭痛・倦怠感・発熱×6日で入院。

・75歳男、高血圧、発熱・咳・痰×5日で入院。
・48歳女、糖尿病・脳梗塞、発熱・関節痛・咳・倦怠感×14日。
・82歳男、全身悪寒・関節痛×5日で入院。
・66歳男、空咳・発熱なし×10日、運動後の胸悶息切れで入院。
・81歳男、発熱×3日で入院。

・82歳女、パーキンソン病、発熱・咳・胸悶・倦怠感で入院。
・65歳男、倦怠感・呼吸促迫×3日後、症状悪化×3日で入院。
・80歳女、高血圧・糖尿病・パーキンソン病、発熱・咳×9日、喘息・呼吸困難で入院。
・53歳男、発熱×2週間改善せず、発熱・咳・胸悶悪化で入院。

・86歳男、高血圧・糖尿病・結腸癌術後4年。倦怠感×1週間で入院。
・70歳女、持続性の高熱で入院。
・84歳男、慢性気管支炎・高血圧・心臓病・冠動脈ステント・CRF・ラクナ梗塞など。発熱・咳・呼吸促迫×3日で入院。

http://m.medlive.cn/cms/news/165565?_wx=1

617 :
48 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2020/01/23(木) 23:25:39.72 ID:7TlBz9pP0
これもしかするとチャイナバブル弾けるな
またアメリカの一人勝ちか

230 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:40:44.31 ID:rwg5be6S0
>>48
すでにアメリカのハゲタカファンドが中国の不良債権を
安く買って高く売る商売で大儲けしてるから
ちゅーちゅー吸われる対象でしかなくなってる

234 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2020/01/23(木) 23:41:01.23 ID:e3vWPuH80
>>230
ほんまか

262 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:43:28.00 ID:rwg5be6S0
>>234
WSJで読んだから間違いない
この記事や

https://jp.wsj.com/articles/SB12605701314039764276304586155561241419834

271 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2020/01/23(木) 23:44:13.99 ID:e3vWPuH80
>>262
読めなかったわ

312 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:47:20.82 ID:rwg5be6S0
>>271
内容はさっき言ったように
アメリカのハゲタカファンドがぼろっぼろの建物を担保にした不良債権を買い取って
債務をまけてもらう(何もしないよりは相手も助かる)などして処理して
高い値段で売るって商売をしてるというもんや
まあ祭りのあとの掃除みたいなもんやな

618 :
中国さん武漢と隣の都市も封鎖
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579789026/

中国人「あー日本に着いた!もう安心だ!」とマスクを外してしまう
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579791604/

【馬鹿】 武漢の女、解熱剤で体温下げ空港検査突破しフランスに入国、SNSに投稿
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579793833/

619 :
中国の無知

620 :
地球上でもっとも不衛生不潔国家シナ

621 :
自民党
人権侵害はさまつな問題
なんとしても国賓として迎える
http://i.imgur.com/XP14yp1.png

622 :
【動画】兵士が見張り、封鎖された中国の武漢市の様子がこちら…隣接する黄岡市も遮断し封鎖措置へ
https://jishin-yogen.com/b●log-entry-14280.html

623 :
新型肺炎死者に既往症記載ない36歳男性。25人死亡、830人が感染
https://www.businessinsider.jp/post-206377

624 :
 ┌─────────────────┐
 │                             .│
 │  .私はコロナウイルス感染しています  .|
 │                              .│
  ─────(ヨ─∧_∧──E)─────
          \(  ´∀`)/
              Y     Y

625 :
大して感染率も死亡率も高く無かったな
つまらなかった
今騒いでんのは勘違い
ただの風邪やインフル

626 :
米国の大学に留学後、中国に帰国した大学生は、在米中にソーシャルサイトで体制批判の投稿をしたことで刑事罰に問われ、禁固6カ月を言い渡された。
米上院議員は中国政府を「全体主義の真の姿」と批判し、学生を釈放するよう呼びかけている。
米メディア・Axios22日付けは、入手した中国の裁判記録を引用して報じた。2018年、米国ミネソタ大学に留学した中国湖北省武漢出身の大学生ルオ・ダイチン(Luo Daiqing、20)さんは、2019年7月に帰国した。
帰国後、逮捕されたという。学生には同年11月、刑事裁判で「扇動」の罪で6カ月の禁固刑を言い渡された。この刑期確定の前の拘留期間4カ月間も刑期に含まれるという。
https://www.epochtimes.jp/p/2020/01/51022.html

627 :
訳::
I want to be home too!
I want to celebrate the spring festival too!
What have you guys done?
What have you guys done?
*****(too hard to understand)
There are four shifts everyday,
we became the third shift of the fever clinic.
(sounds like the doctor was not supposed to do it but was dragged over)
Don't we want to live?
Take a look at the situation yourself!
What the hell do you want to do?
I don't want the patients, take them away!
Take away those on the floor!
*****(too hard to understand)
(female doctor trying to calm him down)
I'm not throwing a tantrum!
What can I do with so many patients!
(female: let's call the head of the hospital over...)
Do you really think they want to come over?
(female: let's ask the patient to talk to--)
(patient: It doesn't work. I went but I couldn't find the head of the hospital.
)
(patient: I even called the 12345 major's hotline)
I don't need doctor! I don't need doctor!
I have doctor, I can diagnose patients...(end of video)
www.youtube.com/watch?v=oY64klryE9E

628 :
226 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 08:59:18.66 ID:EncMY5m5d
道端で吐血し死亡 
動画
video.twimg.com/ext_tw_video/1220374737940992002/pu/vid/304x640/pwOwmNgmbhKF2Bkr.mp4
video.twimg.com/ext_tw_video/1220377303626043392/pu/vid/368x640/xJve0fcWRGMA-30b.mp4
video.twimg.com/ext_tw_video/1220414160149848065/pu/vid/406x720/TRIH9NY3JIAJfE0K.mp4

In #Wuhan,people are collapsing on streets due to the deadly #WuhanPneumonia .
so helpless.

#WuhanCoronavirus

629 :
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f6b-9rwV)[] 投稿日:2020/01/25(土) 10:13:55.51 ID:JUIUUXrC0
アカンか
https://i.imgur.com/RXNZpFd.jpg

663 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fc5-FkkX)[] 投稿日:2020/01/25(土) 11:54:20.80 ID:Riztwj5+0
>>60
↑このグラフが意味していることは、
 初期の1週間ほど、まったく数が増えず=情報が隠蔽されていたってこと。

 ちょうど地方・中央の合同委員会開催期間と一致してるんだわ。
 疫病封じ込めに成功しているという中央へのアピールのためだろう。

 ガセデータつかまされた中央の感染症専門医達も楽観視してしまい対策が遅れた。
 で、いまの状況。

630 :
12月 武漢での謎の奇病が噂になる
12月26日 上海の研究チームがルーチンワークで武漢の患者のサンプルを収集
1月 謎の奇病が広がる
1月5日 上海で武漢の奇病が新型コロナウイルスによるものと発覚
1月12〜15日 省の大事な大事な会議 新規感染者は奇跡のゼロ達成 大勝利
1月16日 感染例1
1月17日 感染例17
1月18日 感染例59
1月19日 感染例77 北京の専門チームが武漢に到着 あまりの惨状にその日のうちに北京に報告に戻る
1月20日 プーさん激怒
1月23日 武漢市を封鎖

631 :
自由之声
https://www.youtube.com/channel/UC2q_Dha19ONksY2dyA9qKQw/

632 :
キンペーが感染して来日中止になれば祝杯w

633 :
・全ての病院で患者が収容しきれないため、待っている間に何人も倒れている人がいる
・街中でも主に治療が受けられない人を中心に、相当数倒れている人がいる
・1都市で推計100万人以上が検査を待っている
・snsに投稿すると即書き込みとアカウントが消される
http://i.imgur.com/FEVqREo.gif
http://i.imgur.com/B5tTxMf.gif
http://i.imgur.com/i6wa9Dm.gif
http://i.imgur.com/NqYcXEV.jpg
http://i.imgur.com/CJfaAuC.gif
http://i.imgur.com/CM8zMoU.gif
http://i.imgur.com/ssBPIgd.jpg
http://i.imgur.com/sG0sIMm.jpg
http://i.imgur.com/SP7jC6l.jpg
http://i.imgur.com/cqX4E6d.jpg
http://i.imgur.com/MAqegr8.jpg
http://i.imgur.com/AMRuBLm.jpg
http://i.imgur.com/qbLRMxe.gif

634 :
病院ヤベー
http://i.imgur.com/XXbmZKM.mp4
http://i.imgur.com/0WzCvdc.mp4
http://i.imgur.com/76TLhFL.mp4

635 :
病院2
http://i.imgur.com/kSOC9zC.mp4

636 :
病院3
http://i.imgur.com/f6Oy5Df.mp4

637 :
シナ狂惨党政権の忠実な飼い犬が正体を現しましたwww
素粒子 2020年1月24日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14339808.html
>ウイルスに効果があるのは手洗い、マスク着用など日常の風邪対策。
>中国人を排除するより、ともに手を洗おう。

638 :
武漢の中の人 もう限界
http://i.imgur.com/IgvPRrN.jpg

639 :
中国政府の闇!新型コロナウイルスの怖さ!武漢は既に地獄!
youtube.com/watch?v=zaNgOwuQJxw
「もう耐えられない」武漢の医療現場 メンタル崩壊寸前 感染者は〇〇万人!|新型肺炎|新型コロナウイルス|中国NOW
25,460 回視聴?2020/01/25
youtube.com/watch?v=B9XonrPG0do

640 :
中国ようやく崩壊するみたいね
・武漢は感染者から感染し病院が機能しない
・致死率は低いんだが感染率高過ぎ都市を封鎖するしかない
・実際、もう武漢は個人の移動は封鎖された
・潜伏期間二週間、既に交流のある中国全土に人もウイルスも拡散している
・中国全土が封鎖される

641 :
新型肺炎マジでやばいな
患者は十万人以上でバタバタ新でるらしい
医者と看護師も患者が多すぎて精神崩壊して
泣き叫んでるみたいだぞ

https://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=B9XonrPG0do

642 :
痙攣する患者

This #coronavirus patient is going through cytokine storm
(in this case a surge of overactive immune cells into the lungs, which later results in death from suffocation).
Earlier we had reports from China that younger adults are getting sick w/ 2019-nCoV.
https://twitter.com/howroute/status/1221123432118661120
video.twimg.com/ext_tw_video/1221080221446701057/pu/vid/960x448/Rux4EVR_u_W81TyA.mp4
(deleted an unsolicited ad)

643 :
広東省の汕头市も27日から封鎖宣言
https://twitter.com/BNODesk/status/1221271865823584258
(deleted an unsolicited ad)

644 :
台湾の立法院・外交国防委員会の王定宇委員長(民主進歩党)が #武漢肺炎 について、
罹患致死率は15%、感染率は83%であるとのデータを公表。
史上最悪の猛毒性を持つ感染ウイルスとなる。
pbs.twimg.com/media/EPLXEhBUUAIWzjl.jpg
pbs.twimg.com/media/EPLXFHDU0AEhMQ8.jpg

645 :
スーパー空っぽや
https://ahoradigital.net/wp-content/uploads/2020/01/coronavirus-china-caos-750x459.jpg

646 :
アメリカワシントン・タイムズ
米紙で初めて新型肺炎コロナウイルスの発生源が
中国武漢ウイルス研究所P4実験室であることを伝える
https://m.washingtontimes.com/news/2020/jan/24/virus-hit-wuhan-has-two-laboratories-linked-chines/
❶人から人へ感染する
❷2018年南京軍事科学院が発表した舟山蝙蝠ウイルスと酷似
❸コウモリ等を食べても感染しない
❹突然変異するにはEタンパク質の意図的な化学変化が必要
❺武漢ウイルス研究所で開発したものと一致(検証済み)
【結論】武漢ウイルス研究所P4実験室で作られた生物兵器である

647 :
新型肺炎感染者数は中国政府の発表をはるかに超えている?Kが相次ぐ

中国政府は25日までに、新型肺炎の感染者は1330人、死者は41人と発表した
だが、感染者数は政府の発表よりはるかに超えているとするKが続出
ある医療関係者はSNSで「くれぐれも政府を信じないで」と呼びかけている

中国政府は25日10時30分まで、新型コロナウイルスによる肺炎の感染者が1330人、死者41人と発表した。
しかし、現場の医療関係者は相次ぎ、SNSに投稿し、実際の感染者数は政府の発表よりはるかに超えていると訴えている。

武漢漢口にいる看護師の女性はSNSに投稿した動画で、「9万人の感染者がいる」と発言した。
「感染者は隔離されなければ、14人に感染させてしまう。スピードは非常に早い」

もう一人の女性医療関係者はSNS微信で泣きながら「(現状は)テレビの報道よりずっと恐ろしい」と訴えた。
「医師らの推定では10万人が感染した」「多くの患者はすでに手遅れ状態です」
「(医療)物資が足りない。入院させることができない」
「患者に懇願されても、何もしてあげられない。患者が徐々に弱まっていくのを目の当たりにしている」

最後に女性は「くれぐれも政府を信じないで。自分で自分の身を守ってください」と呼びかけた。

https://twitter.com/hermit181/status/1220684674617528321/video/1
兩宋遺風 (@hermit181) January 24, 2020

この動画は5万回再生された。

武漢市の看護師と名乗る女性は微博で、「報道は事実と全くかけ離れている」と投稿した。
(deleted an unsolicited ad)

648 :
>>647
「主人は感染した。8日間も発熱し、CT検査ですでに肺炎にかかっているとわかった。
しかし、どの病院にも診断、治療、入院を断られた」
「病室が足りず、医師も看護師も休日返上して出勤しているが、人手が足りない。
それでも患者は救急車でひっきりなしに運ばれてきた。」

在米中国人はFacebookに北京の病院に勤務する大学後輩からの情報を投稿した。
それによると、「460床がある地壇病院は全部、埋まった。」
「地壇病院に行ってきた主任は現状が悲惨だと言っている。」
「政府の発表は全くのデタラメで、北京市は情報を封鎖している」と北京も深刻な状態にあると明かした。

北京市は24日、新型コロナウイルスによる肺炎の予防・コントロールに関する記者会見で
、「突発的な公衆衛生事件に対する第一級(最高レベル)の応急対応メカニズム」を発動したと発表した。

またこのユーザーは確実な情報として、武漢市だけで15万人が感染しており、
全国の感染者が20万に上っていると別の投稿で述べた。
「全国範囲で戦時状態を宣言する可能性も排除されていない」にも言及した。

湖北航天病院の医師は微信で、感染者が10万人を超えていると発言した。
「病院が地獄のようだ。"助けて"の叫び声があちこちから聞こえている」という。
また、箝口令が敷かれているが、「(この発言で)処分されることもいとわない」と発言した。

在米華字メディア明鏡新聞の何頻氏は武漢の専門家からの話として、
感染者が10万〜15万人がいるとツイートした。

649 :
>>648
■物資不足、超負荷勤務で現場から悲鳴

感染者の急増で、医療物資は不足している。
武漢市の8病院は現在の在庫物資が「あと3〜4日分しかない」と窮状を訴え、
社会に対して医療用品の提供を呼びかけた。

SNSの情報によると、武漢協和病院の医師らは、防護服が最後の一着しかないので、
出勤してから食事もトイレも控えているという。

湖北省宜昌の医師も相次ぎ感染され、マスク以外の防護措置は講じられていない。
ある医師はSNSで支援を求めた。

「助けてください。仕事しないといけない。防護服、n95のマスク、保護メガネが必要。
病院はすでに調達する能力がない。政府から物資が来ていない。
淘宝(ネット通販)からも入手不可能です。多くは要らないから、数セットがあれば十分です」

武漢第四病院は医師の相次ぐ感染で診療を中止した。

連日にわたる超負荷勤務で「もう耐えれらない」と医療関係者の悲鳴はネットに溢れている。(李沐恩)

2020年1月25日 18時32分
https://news.livedoor.com/article/detail/17717913/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/c/1c3ed_1572_ecbc2106_47d7485a.jpg

650 :
軍備増強などする前に公衆衛生や国民の健康管理教育を徹底させろよプー公!!
世界中が迷惑を掛けられているんだ!!

651 :
現在、中国のホテルに泊まってる日本人のツイート
https://twitter.com/marunale/status/1221072411493158913
るなぴよ @marunale
まだ日本では報道されてませんが、明日首都北京が封鎖されます。

https://twitter.com/marunale/status/1220851212519526400
るなぴよ @marunale
恐怖を扇動するつもりはありませんが、母が北京の病院に勤めていた時の同僚医師の話によると、
武漢の医療施設は既に崩壊、数百人の死者は検死もできず新型肺炎の死者には数えられてません。
上海や杭州も来週中にコントロール出来なくなると言っていました。
(deleted an unsolicited ad)

652 :
武漢の#coronavirus検疫ゾーンからの新しいビデオ。
男は病院に患者を追い払わないよう要求します。
彼の親戚は死にかけ、ベッドも酸素タンクもありません。
先ほど申し上げたように、中国は患者と医薬品のスペースが不足しています。

https://twitter.com/howroute/status/1221630039617363969
(deleted an unsolicited ad)

653 :
新型肺炎「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」英米研究チーム  2020/1/27(月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200127-00160519/

654 :
新型肺炎「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」英米研究チーム
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200127-00160519/
【新型肺炎】死亡率15% 感染率83% 香港と中国の研究者、医学雑誌「ランセット」に発表
https://news.ltn.com.tw/news/world/paper/1348120

655 :
「まるでホラー映画」 中国・武漢の病院、長蛇の列 募る恐怖といら立ち

新型ウイルス感染者のほとんどは湖北(Hubei)省のに集中している。武漢の住民らは、実際の感染者数は発表よりずっと多いのではないかと疑っている。

取材に応じた男性の一人は、病院内には「多数の死者」がいたと証言。遺体が適切に運び出されたとは思えないと述べ、「まるでホラー映画のようだった」とコメントした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000039-jij_afp-int

656 :
中港最新研究:武漢肺炎致死率15% 傳染率83%
2020-01-26 05:30
https://news.ltn.com.tw/amp/news/world/paper/1348120

657 :
CCTVのweiboアカがアップした動画。
封鎖されてる武漢にて、行き場を失った武漢市民がマンションから窓を開けて一同大合唱。
歌ってるのは、共産党の指導を信じ、祖国を讃える歌??
これは??新型ウイルスもびっくりして逃げ出しそうですね…
https://twitter.com/fangyori/status/1221815405922017282
(deleted an unsolicited ad)

658 :
世界で最も危険な病原体を研究するウイルス実験室、中国で誕生へ―英メディア
https://www.recordchina.co.jp/b165524-s0-c30-d135.html
配信日時:2017年2月24日(金) 9時50分

最も危険とされる病原体を研究する世界トップレベルのウイルス実験室が、中国湖北省に誕生するという。

記事によれば、この実験室は中国科学院武漢国家生物安全実験室で、
今年6月末には衛生当局からの認可が下りる見込みだ。
同実験室は、中国初となる最高度安全実験施設(BSL-4)のランクを持つ生物学実験室で、
SARS(重症急性呼吸器症候群)やエボラ出血熱のような新たなウイルスのコントロールを主な目的とするという。
 

659 :
金融系に強いニュースサイトが載せた陰謀論もびっくりな報道。マジかよ・・・;
【生物兵器?】中国はカナダからコロナウイルスを盗み、武器にしたのか?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1580176583/l50
一次ソース
https://www.zerohedge.com/geopolitical/did-china-steal-coronavirus-canada-and-weaponize-it
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/01/28(火) 10:09:51.98ID:GDHOzJl
このスレ、スレタイをyahooや2chのスレタイ検索で検索しても
「サーバが見つかりません」とか表示されて裏技使わないとアクセス
出来ないようになってる。
既に中国から目を付けられているかもしれない・・・
まとめると:
1 サウジアラビアで肺炎患者が発生。ザキ博士が未知のコロナウイルスを発見。
2 コロナウイルスのサンプルはカナダのNMLへ送られ、そこで調査・研究される。
3 NML抗ウイルス療法セクション責任者のXiangguo Qiuという中国人が本土へ
  コロナウイルスを密輸した可能性 (2019年3月)
4 Qiuは武漢のバイオ研究所にも複数回足を運んでいる

660 :
中国当局 発表
25(土) 感染者 1,287人 死者41人
26(日) 感染者 1,975人 死者56人
27(月) 感染者 2,744人 死者80人
28(火) 感染者 4,515人 死者106人

さあ、29(水)はどうなるでしょう?

661 :
結局全く大したことなかったな
規模が百倍で感染者が四十五万人、死者が一万人だとして、インフルエンザや交通事故には遠く及ばない
はるかに害のないがっかり騒動だったな
この後、どれたけ何かあってもそれ以上に広がりそうにないし
更に悪いのは武漢以外に広がりそうにないこと
どきどき散発的に感染や死者が出ても、とても都市を封鎖に追い込むような広がりはありえないじゃん

662 :
米ジョンズ・ホプキンス大学による、新型コロナウィルスの感染状況マップ。
信頼できるジャーナリストや専門家も参照しており、こちらの最新データによれば死者が100人を突破。
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

663 :
NHKのかぶん(科学文化部)がやっているトコ
毎日更新されているので現状がわかりやすい
NHKサイカル
中国・武漢の新型コロナウイルス 注意点は?(1月27日午後7時更新)
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2020/01/column/column_200109/
中国の新聞社による最新罹患情報はココ
騰訊公司 新型冠状病毒肺炎 疫情実時追跡
https://news.qq.com/zt2020/page/feiyan.htm

664 :
感染者数(死者数)
12/31 27(0)
01/17 41(2)
01/18 45(2)
01/19 62(2)
01/20 201(3) 習近平が指示
01/21 219(4)
01/22 291(6)
01/23 440(9) 武漢封鎖
01/24 571(18)
01/25 1287(41)
01/26 1965(56)
01/27 2744(81) 団体の海外旅行禁止
01/28 4515(106)

665 :
正式には×100だよね

666 :
千倍でも雑魚すぎたな
何だこれ
騒ぐほどじゃない
日本国内でも人は死ぬだろうが
インフルエンザや交通事故に比べれば鼻糞

667 :
中国で十万人死んだから、いや百万人死んだからって些事だろ
人口に影響はない
日本人千人死んだからって今後の勉強になる
今後、中国人とか遮断する為の良い体験
コロナウイルス、お前は見損なった
がっかりだよ

668 :
人的被害が増える事よりシナの面子が国際的に大きく潰れることのほうがメリットは大きい

669 :
>>668
せめて、主要都市が武漢状態にならないとどうにもならん
中共は屁のかっぱ

670 :
今、上海では武漢滞在歴のある人間拘束しているがそいつら以外の潜伏期間の人間から爆発して上海陥落すればワンチャンあるんだが

671 :
武漢ショックは企業の離脱も強める

元々2019-2020年経済が下り坂に差し掛かっていたのに、一気に急転直下コースだろう

中国は元々内実的に6%成長を割って2020-2025年中に最後のバブル景気で以後5%成長を割り込んで下り坂、日本の平成下り坂と同じコースだった

ところが米中貿易競争+武漢でそれが加速した
企業離脱も相次いで、本格的に脱中国、サプライチェーンの再構築を早める

親中派の外交もそれどころじゃなくなって、最悪オリンピックにキンペーは来れない

日本でも感染者が十数人レベルででてもおかしくないレベルでオリンピックボイコット国も出てくるだろう

そういう状況で一番やばいのが世界経済の衰退がさらに加速して脱中国サプライチェーンによって
中国は一気にトドメとなる

中国国家経済の目論見はもう終わった。キンペーの世代で復活はないね

672 :
農業計画
農家の激減に畜産補助で対応→アフリカ豚コレラとコロナで輸入食料激増、自給低下

製造業
2025年計画頓挫、なんとかしろ二階ボタン→コロナで企業離脱

図らずとも中国の国家経済はいった、もたらされるのは
・中国は2018年頃の2020年代計画食料輸入額の想定値の2-3倍、米中合意の1.5倍食料を買い込んで自給崩壊、世界の穀倉価格高騰

・家電はサプライチェーン再構築で価格上昇

世界経済は中国ショックである程度の物資不足→インフレの流れになる
これは行き詰まってた世界経済にとってはプラス

673 :
Alleged leak from epidemiologist working for Brazil's Ministry of Health says:
"...like someone had taken different parts and characteristics of other viruses and stiched them together.
It's actually surreal and we've never seen something like this before.
ブラジルの保健省で働く疫学者からのリークの疑いは次のように述べています。
「誰かが他のウイルスのさまざまな部分と特性を取り上げて、それらを一緒に縫い合わせたように。
それは実際には超現実的であり、以前にこのようなものを見たことはありません。
https://pbs.twimg.com/media/EPTHg0kXsAEJ93f.jpg
https://twitter.com/SimonSessingoe/status/1221820774262149125
(deleted an unsolicited ad)

674 :
尖閣沖 中国海警局の船3隻 接続水域を航行
2020年1月26日 16時38分

第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船3隻が日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行しています。

26日午後3時現在、3隻のうち2隻は尖閣諸島の久場島の西北西およそ33〜34キロを、残る1隻は魚釣島の北北西およそ32キロを航行しているということで、海上保安本部が領海に近づかないよう警告と監視を続けています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200126/k10012259351000.html

675 :

こんな時でも尖閣侵略は怠らないシナw

676 :
中国人を見たらバイ菌と思え

677 :
1月29日 感染者5974人 死者132人

678 :
中国当局 発表
25(土) 感染者 1,287人 死者41人
26(日) 感染者 1,975人 死者56人
27(月) 感染者 2,744人 死者80人
28(火) 感染者 4,515人 死者106人
29(水) 感染者 5,974人 死者132人

679 :
明日が楽しみだな

680 :
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 3d78-/fp1)[] 投稿日:2020/01/29(水) 22:10:22.81 ID:VT9sr0zB0NIKU
武漢の青年は動画で訴えていた

「武漢は大都市です。
 私の知り合いに野生動物を食べる人間なんていません。
 私たちは馬鹿じゃありません。
 ツイッターやユーチューブもやりたいんです。
 でも、銃や戦車には勝てないんです、仕方ないんです。
 私は公安に捕まるかもしれません。
 お金もマスクもいりません。
 ただ、中央政府に責任を取らせてください。」

681 :
近所の工場へ技術実習生として来ている中国人が「日本人の奴隷になってもいいから日本から離れたくない、中国に帰りたくない」と泣きついてます、、
余談ですが、台湾人が「尖閣諸島なんか中国にあげて、台湾を日本領にしてくれ」と言ってきたので、前向きに検討すると答えておきました。

682 :
「新型肺炎の感染規模はSARSの10倍」香港の専門家、「武漢はすでに制御不能」と絶望 1/24
https://www.businessinsider.jp/post-206340

683 :
世界中の航空会社が中国への運航を停止へ・・
Airlines around the world are suspending flights to China as the coronavirus spreads
https://edition.cnn.com/2020/01/29/business/british-airways-coronavirus/index.html

684 :
>中央政府に責任を取らせてください
そんなことができるのならシナはとっくにまともな国になってるよ
それができないから独裁国家のままなんだろ

685 :
中国で死んでるのは<公的保険を利用できない出稼ぎ労働者>

新型肺炎の最大の犠牲者は中国の貧困層
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200125-00010002-newsweek-int

686 :
中国企業が「リストラ免除券」を発行の原因は新型肺炎のパンデミックだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=uXoYDrVuMSs

687 :
中国人を見たらバイ菌と思え

688 :
人命より国家の面子が大切な糞シナ
新型肺炎、「緊急事態宣言出すな」 中国が圧力と仏紙報道
https://news.livedoor.com/article/detail/17744184/

689 :
新型肺炎でどうなることやらw

690 :
そういえば中国は日英その他で渡航注意とアメリカで渡航禁止出てるんだよな
中国は2020年200万の渡航者を失うとして、単価10-20万なら経済損失は直接損失5000億
直接投資も数千億は減るか
それが与える経済への悪影響は成長率で0.1-0.2%くらいかね
今年の中国のGDPは武漢経済停止だとかの影響で公表成長率は5.1%、実質成長率3.7%くらいまで鈍化
そしてこれは今後も継続して、2020-2023年の4年間は実質成長率3.7-4.2%、政府公表の成長率は5-5.3%ってところだろう
習は大粉飾するのわかってるけど中国経済が終わり

691 :
いまの中国経済は遅れたスマホ、sns、ecビジネスで飽和状態で
日本でいうところのガラケーブーム×ニコニコ×IPHONE×youtuberがセットで来るようなもん
アニメもその一環だけど、そのブーム的な消費は2016-2025年までがピークだろ
でピークすぎたら中国経済は内需が10-20%くらい後退する

先進国では斜陽のSNS、スマホビジネスが中国ではムーブメントだけど、これらが陰る2025年
中国経済は少子化影響で中高年増大→高齢化サイクル入る

中国は目に見える衰退前にどうするかのタイミングでアメリカに出足くじかれる事実上のスーパー301
そしてコロナで自爆した

アメリカの中国制裁は2019年以後の成長率を0.5%ほど奪った
で武漢ショックはその数倍のダメージで2020-2024年の5年で成長率を年次1%奪う
これで中国はズルズルと転落コース

でそれ以後は社会福祉と農業ビジネス投資と
で相対的に膨れ上がった過剰な製造業は終焉だろう

中国は資産的に価値のなくなった製造業と企業を買うために無駄に金を使って
必要な特許とノウハウはもっちゃいなかった

692 :
一帯一路はダメになりそう?

693 :
情報隠ぺいは糞シナの伝統芸w

新型肺炎「人から人」12月中旬発生か 米誌に中国チーム

中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、
早ければ2019年12月中旬に「人から人への感染」が起きていた可能性があるとの分析を
中国の研究チームが発表した。中国政府が人から人への感染を発表した時期より
数週間前には感染が広がっていたことになり、情報開示が遅いとの批判が出ている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55081460R30C20A1FF8000/

694 :
新型肺炎、治癒後も再感染リスク 中国専門家
2020年01月31日18時22分
>一度感染し治癒した患者にも再感染のリスクがある
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013101249&g=int

695 :
あいやー
http://i.imgur.com/NXQTn9B.jpg
http://i.imgur.com/HgfnXzI.jpg
http://i.imgur.com/Ge7FGUx.jpg

696 :
新型肺炎「感染爆発」、日本へも!!
2020.02.01

新型肺炎 感染者8931人、死者212人 「感染爆発」 最悪のシナリオはスーパー・スプレッダーの登場 
共産党員挙って武漢入り 然し医療体制は事実上破綻 「感染爆発」は起こるべきして起きた。 
日本は防げるのか?

https://www11.big.or.jp/~ranko/cafe/art/00701.html

697 :
サヨクマスゴミがこんなこと言ってる国だから感染爆発もありうるよな
朝日新聞社説
■新型肺炎拡大 長期化に備える覚悟を
>行動の自由を制限する措置は最小限とし、人権を不当に抑え込まないことだ。

698 :
今回のウイルスは中国の科学者がカナダの研究施設から盗んで
武漢の研究所に持ち帰ったが管理体制に問題ありで漏れたとリーク来たね
https://twitter.com/Jkylebass/status/1221065421874397185
(deleted an unsolicited ad)

699 :
世界で最も危険な病原体を研究するウイルス実験室、中国で誕生へ―英メディア
https://www.recordchina.co.jp/b165524-s0-c30-d135.html
配信日時:2017年2月24日(金) 9時50分
最も危険とされる病原体を研究する世界トップレベルのウイルス実験室が、中国湖北省に誕生するという。
記事によれば、この実験室は中国科学院武漢国家生物安全実験室で、
今年6月末には衛生当局からの認可が下りる見込みだ。
同実験室は、中国初となる最高度安全実験施設(BSL-4)のランクを持つ生物学実験室で、
SARS(重症急性呼吸器症候群)やエボラ出血熱のような新たなウイルスのコントロールを主な目的とするという。
 
中国初のBSL4実験室完成
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/zgyw/t1234549.htm
2015/02/05
中国の国家衛生・計画出産委員会、中国科学院は1月30日、
湖北省武漢市で中国科学院武漢国家生物安全実験室
(武漢バイオセーフティーレベル〈BSL〉4実験室)の竣工式を行った。

700 :
whoは非常事態宣言出して全ての渡航を禁止するべきだったな
突然倒れる理由がこれっぽい
974 Trader@Live! sage 2020/01/31(金) 23:16:50 ID:WaS3H5e+0
人類滅亡の可能性大らしい
228 名無しさん@1周年 [sage] 2020/01/31(金) 21:07:37 ID:uSAyCjyy0
猫のコロナウイルス病、FIPと同じだ
抗体介在性感染増強っていうのがあって
抗体があるところに再感染すると激症化して発症する
無症状キャリアがいるのに激症の発症者の脂肪率が
高いのまで同じだ
318 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:13:00 ID:/5BtburA0
>228
って事は武漢で死人が多いのは
10月あたりから出始めて1回目はみんな軽い風邪くらいで治ってたが
12月あたりから2回目食らって死んだって事になるね
1回目は騒がれず
2回目から正体不明の肺炎って言われて始めたと考えると色々合点がいく

701 :
新型コロナウイルスはなぜ感染拡大したか 検査・治療が後手にまわった武漢の実態
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92274.php

702 :
新型肺炎について、中国共産党の対応を簡単にまとめた。
12.8 最初の患者→隠蔽
12.30 肺炎の報告書が流出→否定+隠蔽
1.2 肺炎を議論する医者8人→逮捕
1.5 肺炎は認めるが、海鮮市場の限定事件と認定
1.11 人から人へは感染しないと発表
1.20 限定的に人から人へと発表
1.23 武漢封鎖

703 :
中国ネタA

weiboで拾ったちょっとした機智

Q:もし貴方が1ヶ月前にタイムトラベルし新型肺炎流行る事知らせる事が出来たら英雄になれますか?

A:いいえ、9人目の噂Makerとして逮捕されます
(初期に流行り投稿した8人逮捕にちなみ)

ちょっと笑った

不都合情報消えてないかは自分達も注意しないとね
https://pbs.twimg.com/media/EPhSGaBU0AARIKE.jpg
https://twitter.com/hikarine3/status/1222838114076499971
(deleted an unsolicited ad)

704 :
Twitterで倒地死で検索してみろ
中国人が倒れて死んでる動画や画像が沢山出てくる

705 :
【武漢肺炎】第10章。2月3日、仕事始め
帰省した皆さんが一斉に戻り。月曜から、何が起こるのか。
忍び寄る見えないウイルス??、全員に平等に忍び寄る。
《マスク、うがい、手洗い、栄養、睡眠、身の回りを清潔に。》
https://twitter.com/TuCaoFakeNews/status/1223501771114344448
香港で学生を乗せた学生の長い車が「ダンケルクリトリート」に例えることができるなら、
昨夜北京に行く車は「マジノ線を迂回する」?無症候性感染としか言えない無症候性の麻薬王でさえ、
この長い交通の流れに混じって、静かに首都に忍び込みます!!!
北京は2月3日に作業を開始し、状況の変化を待ちます
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1223259965965643777/pu/vid/448x960/hHDzhDPIRkhhGBfH.mp4
(deleted an unsolicited ad)

706 :
<新型肺炎>「デマ」流布で公安が処分した8人は全員医師だった
https://www.epochtimes.jp/p/2020/01/51242.html
>北青深一度の記事によると、この医師は2019年12月30日午後5時半頃、SNSの医療関係者内のチャットグループに、
病原体検査結果の写真とともに「華南海鮮市場でSARS感染者7人が確認された」と投稿した。
この医師はその後も「コロナウイルスの可能性がある」と追記したうえで、「情報を漏らさないように」と念を押した。

707 :
【新型肺炎】治癒後も再感染リスク 中国専門家 ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580479320/
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 23:12:20.82 ID:2/B5kT5X0 [1/8]
この記事だわ
武漢の研究所の周てやつがコウモリの免疫を研究してる
あらゆる人が免疫を持たない悪魔のウイルスだよ!
https://indeep.jp/one-chinese-scientist-could-be-linked-global-coronavirus-pandemic/
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/01/31(金) 23:14:42.53 ID:QwuUETUd0
>>51
あの研究所でウイルスが漏れて付近のコウモリが感染してたら一連の話がつながると思う。
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 23:17:05.04 ID:2/B5kT5X0 [2/8]
>>51
その研究は、エボラウイルスとコロナウイルスを感染させた状態のコウモリの研究でしたが、その中には「コロナウイルスを無毒化して保存する方法」の研究も含まれていました。
もう少し正確にいうと、「ウイルスに感染させたコウモリが、病気を発症することなく、体内に長期間保存できる方法を分子構造から研究する」ということを模索していたと考えられます。
「コロナウイルスを生体の中で保存しておく」という手段を獲得するものだと思われます。
それと共に、「遺伝子操作により、ウイルスの免疫性を改変する」ということもおこなっていたことが、武漢ウイルス学研究所のウェブサイトから伺えます。
研究を率いているのは、中国科学院に属する武漢ウイルス学研究所の「周鵬」という名の科学者で、ウイルス研究の世界では中国のトップクラスの人のようです。
エボラとコロナのハイブリッド((( ;゚Д゚)))
101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 23:19:01.75 ID:2/B5kT5X0
>>70
コウモリ由来のウイルスだという記事は何回も見たな
作ったのこの周てやつだろ 今の症状にソックリだわ
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 23:33:43.93 ID:BTzchxg90
>>90
これじゃん
ほぼ全員に長期保存させて時期が来たらドカン!と発症

708 :
上海のコーディネート
https://pbs.twimg.com/media/EPrGhFLX0AMZ26v.jpg

709 :
泉志生しょーた
武漢の四川人は四川の故郷に戻り、古い家族から報告され、記者を殺した。
刑事事件の発生も避けられません!
https://twitter.com/MgOqkzLBRPLCHyN/status/1221691527308558336
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1221691501383573505/pu/vid/368x640/E-u1R2FPqCnnZ5TW.mp4
(deleted an unsolicited ad)

710 :
新型コロナは罹患一度目は軽い風邪の症状で治まり
二度目はアナフィラキシーショックの如く
激烈な症状が出る可能性があると聞いています
(抗体介在性感染増強作用)。ご参考に。

以下学術文献引用

猫コロナ
https://www.waksman.or.jp/wks_trea/research_task/H19_T_Hohdatsu.pdf

711 :
【香港電台19:23】
深??は1月31日、新型コロナウイルス感染による肺炎患者が36人増加と発表。
うち66歳の女性患者は1月20日に武漢から香港へ入っていた。
23日に深?へ移動し当日発病、2日後に入院。現在の容体は安定。
https://news.rthk.hk/rthk/ch/component/k2/1506087-20200201.htm

712 :
コロナウイルスの感染に目を奪われてる間に香港の状況も次のステージへ。
林鄭月娥長官が国境?を封鎖せず中国国民が流入し続けていることに対して数千の医療関係者がストを決議。
ツイッター上でも中国人と香港人が言い合うなど分断が深刻化してるみたい。
Thousands of medical staff have voted to strike at public hospitals in Hong Kong in protest at refusal by Chief Executive to totally seal borders with mainland China
https://twitter.com/AlexCrawfordSky/status/1223598019888795650
https://pbs.twimg.com/media/EPsjEW2VUAU8aRc.jpg
(deleted an unsolicited ad)

713 :
カオス
http://i.imgur.com/8AdQmiA.jpg
http://i.imgur.com/c4qOcC9.jpg
http://i.imgur.com/qHVQpTA.jpg

714 :
中国人を見たらバイ菌と思え

715 :
サーズと言い今度の新型肺炎と言い支那人はいい加減野蛮な食習慣を止めないと
又繰り返すことになる。野生動物を市場で売買するな!w

716 :
323 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 20:13:47.69 ID:z6w/+A6HM
164 名無しさん@1周年 sage 2020/02/01(土) 05:55:46.04 ID:n4ObAmVb0
>>105
2回目の感染&発症で症状が重くなるかもしれない。

376 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 02:58:02.36 ID:COyZvI030
これらしい
SARSに関して
>「2回目の感染では1回目のウイルス感染の抗体が人体に対して悪い方向に働き、
>より効率的に感染するためウイルス量価が高くなります
>これを抗体依存性の感染増強現象(antibody-dependent enhancement;ADE)と言います」
(「抗体依存性増強(ADE)は、デング熱、HIVおよびエボラ出血熱などのウイルスが、
宿主抗ウイルス性免疫応答[1]を用いて標的細胞に侵入するメカニズムである)
ここでは、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)が同様にADE機構を用いて
造血系統の細胞への感染力を高める能力を研究した。」

>「まとめると、SARS-CoVは抗体媒介経路を介してヒト免疫細胞に入ることができる
>SARS感染の免疫学的影響(生産的複製、サイトカイン分泌プロファイルおよび細胞死)が調査中
>我々の(当時のカナダ)データは、ヒトにおけるSARS-CoVワクチンの使用に関する合理的な懸念を提起し
>SARS病因中の免疫媒介感染現象の役割に焦点を当てたさらなる研究への道を開く」

つまり再感染は重症化を招くので
ワクチン作っても無意味で厄介になるだけだと言う話かなと

I's eye: 中東呼吸器症候群コロナウイルス  | 日本BD
https://www.bdj.co.jp/safety/articles/ignazzo/hkdqj200000u5l4a.html

コロナウイルスによる抗体依存性感染増強に関する記事

気になるならこれ読んだほうがいいよ

717 :
武漢の大学院生の最後の助けを求める
https://gnews.org/zh-hans/99076/
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/news.guo.offload.media/wp-content/uploads/2020/02/01064804/7DA9A679-9169-4D5E-B419-1237CD97BDE5.jpeg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/news.guo.offload.media/wp-content/uploads/2020/02/01061903/AE1AE025-03D5-4424-A313-AD49C06FEED7.jpeg

718 :
「コロナウイルスからHIVに似た成分」デリー大学が発表「偶然とは言い難い」人工的な生成を疑う声も
2020年2月1日、デリー大学(インド・ニューデリー)の研究者が、現在武漢をはじめ感染が拡大している新型コロナウイルスから、
自然界には通常存在し得ない「不自然な組成」を発見し「大変ショッキング」なことだとコメントしました。
出典:Uncanny similarity of unique inserts in the 2019-nCoV spike protein to HIV-1 gp120 and Gag

また、新たに確認されたこの組成についてはヒト免疫不全(HIV)と一致すことにも言及。
この発表について、ジャワハルラルネルー大学分子医学特別センター准教授の
アナンド・ランガナタン氏(Anand Ranganathan)は中国の意図的な関与も指摘しています。
https://niconews55.com/colona

719 :
・道端に死体が普通に転がっている
・道の真ん中で発狂した人が神に祈っている
・感染の恐怖で喚き散らす看護婦の映像が全世界に拡散される
・↑を撮影したジャーナリストも肺炎の症状が出て取材続行不可能に
・診察中に感染した医者が重症化して死にかけた
・医療従事者は一度防護服を脱ぐと捨てなければならないので着っぱなし。おむつを着用して働く人も
・マスクが足りないので市民は使用済みマスクを煮沸して使い回す
・隔離された市民は夜な夜な窓から「武漢頑張れ!」と呼びかけあって正気を保つ

720 :
全然大したことないな
・感染しても九十七%は生き残る
・年寄とかが殆ど

721 :
地上の汚物
地上の掃きだめ
地球上でもっとも不衛生で不潔な感染症大国の糞シナ

【中国】湖南省で、人にも感染し重い症状を引き起こす「H5N1型」鳥インフルエンザ発生。中国当局が感染拡大に警戒強める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200202/k10012269261000.html

722 :
今回の件は原因を作り出したシナ狂惨党政権にすべての責任がある
非難糾弾されるべきはシナ狂惨党政権

723 :
中国当局、新型肺炎に警鐘鳴らした医師を「デマ」と摘発 国内から非難の声
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/030/257000c

724 :
中国人女が「独裁に反対」と言って習近平の顔写真に墨を吹きかける動画を投稿

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/6/10/asset/buzzfeed-prod-web-04/sub-buzz-17270-1530886035-1.png



帰宅後数時間で謎の集団が家の前に現れる

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/6/9/asset/buzzfeed-prod-web-05/sub-buzz-29388-1530883134-6.jpg


彼女のアカウントが削除される。友人が彼女の家族や友人に電話をかけるもすべてつながらず。完全に行方不明に

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/6/9/asset/buzzfeed-prod-web-02/sub-buzz-24699-1530883015-1.png

725 :
現在確認できた情報

1、武漢病院の現地動画を流出した中国人は方斌と言う

2、昨日、医療関係者と偽装した警察に逮捕され、パソコンなど没収された。

3、逮捕される直前に、方斌氏はSOS動画をSNSにアップしたので、中国国内、警察を非難する声が一気に上がった。

4、世論の圧力を受けた警察が仕方なく方斌氏を釈放した。

5、釈放された方斌氏は動画を拡散してくれた皆さんのおかげで釈放されたと言い、武漢人は今、自力救済運転をやるべきだとSNSで呼びかけている

上記の情報を整理し、動画などを日本語に訳してから、また投稿します。以上です。

726 :
サプライチェーン上にある企業が決済出来なくなってドミノになってからが本番!

727 :
【中国】人民銀が3日の金融市場に18兆円供給
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580639476/

中国人民銀が3日の金融市場に18兆円供給
2020/2/2 19:24 (JST)

©一般社団法人共同通信社
 【北京共同】中国人民銀行(中央銀行)は2日、3日に公開市場操作で1.2兆元(約18兆7千億円)を金融市場に供給すると発表した。
新型肺炎の悪影響を懸念し、資金の流動性を確保して企業を支援する。
https://this.kiji.is/596647722635887713

728 :
下の動画で武漢の現地記者がポア覚悟で病院の状況を撮影してる


武漢では交通が麻痺してて一般人は病院まで辿り着けないんだと
多くの人が症状があっても自宅待機するしかない
運良く病院に辿り着き長時間並んで診断されても人も物資も足りないから治療出来ない
病院敷地内はベッドで埋め尽くされてる
治療を待ってた患者が廊下の椅子で座ったまま死んでる

どうみても普通の感染症じゃない


https://youtu.be/OtLHvNVD87M

729 :
生物兵器のような感触あるよな
真実は明らかになるんだろうか

730 :
【桜を見る会】 安倍のケツにブンブンたかるゲス蠅
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/asia/1574423431/l50

731 :
中国武漢・新型肺炎による、今日急に死者が大勢に出てる、至る死体安置所に遺体がいっぱい、
遺体用袋も使い切り、中国政府が情報封鎖、葬儀屋さんも口を開けないまま我慢してると報じられた。
やっぱり急いで火神山収容所を落成、遺体放置の目的ですか?もう人間煉獄です。

https://ntdtv.com/b5/2020/02/03/a102767616.html

732 :
上??合指数(000001.SH) 2020-02-03 15:02:00
2746.61 -229.92 -7.72%
http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml

733 :
日本政府、民間団体も赤十字を通じて中国に大量の医療品を送っていますが全てがムダなんです。
中国共産党が管理する物資収集所に世界から送られてきた医薬品のダンボールなどが外に山積みで放置状態!
終いには横流しして金儲けする共産党幹部まで現れたと武漢市民が激怒の動画をSNSに投稿!
https://twitter.com/Yu15039988/status/1224156325216567296?s=20
(deleted an unsolicited ad)

734 :
武漢の大学に通う23歳の台湾の学生が入院しても薬さえくれない!
このまま死を待つだけと遺書を残す!
気の毒すぎる!でもどうして武漢になんか、中国本土の大学になんか行ったんだ!
未だに中国は台湾のチャーター機の受け入れを拒否しています。
https://twitter.com/Yu15039988/status/1224210976720871424
https://www.ntdtv.com/b5/2020/02/02/a102767032.html
(deleted an unsolicited ad)

735 :
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 79c2-unxX)[sage] 投稿日:2020/02/04(火) 10:04:17.89 ID:a5VEKCKC0 [6/6]
>>69
そこからほぼ一ヶ月、1月13日まで41名くらいしか感染者
いなかったんだよ
人口10倍の中国なら、日本で例えるなら4人か

75 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7dc7-/fp1)[sage] 投稿日:2020/02/04(火) 10:10:10.00 ID:S/vHuW0t0 [3/4]
>>72
それは湖北省で両中全会とかいう地方政府の大事な会議があるから
人数を少なく抑えてたって色々なところで報じられてるぞ

736 :
>>732
中共が株の買い支えで有金を全部吐き出すまで
下がり続ける。
デカい北朝鮮になったところで手仕舞い。

737 :
1ヶ月か2ヶ月か中国全土が封鎖され、経済活動が停止するんだからな

738 :
>>729
インド工科大学の生物研究所で分離して自然界にはありえない配列だといってるよ。
つまり生物兵器だよ。
コロナウイルスのHIVウイルスと同じ配列の4種類のグリコプロテインがスパイクされてる。
コロナウイルスにはこの配列はないので偶然4つとも正確にHIVのプロテインが入り込むなんて
ありえないよ。
 だから症状としてもHIVの性質を持つ。つまり免疫不全だ。だからワクチンは10年くらいは
開発不可能だね。HIVのワクチンはできてない。
感染力はすざましいが毒性は低いなどと言われているが、武漢で5%の致死率があるから
(中国発表で実際より低いと思われる)そんなに低くない。それに感染者の母数が非常に多いので
致死率が低めにでるが、実際には驚異的な毒性がある。
HIVはセックスだけだが、2019-nCoVはコロナウイルスーHIVで飛沫感染するHIVってことだな。

739 :
https://ntdtv.com/b5/2020/02/03/a102767616.html
路上に死体がゴロゴロ転げとるやん。地獄やな。

740 :
感染のし方が狂ってるよな
?春節外国に出国できた武漢人せいぜい数百人中感染率は2%を超える
?それらは日本や周辺国家で最低5人感染させた
この伝播ベースだと1/20の時点で潜伏患者1万人、隔離までに10万、隔離後15万くらいに増えたと
同時に完治困難で難治性で初期入院組は10日たっても直らない
で二次感染的な集団は春節終わってからいまも増えてる。感染者は2/10まで増加する見込み
武漢以外の状況は2/10-2/20にははっきりする

741 :
?中国はどう押さえ込みやっても武漢中心に感染者および死者は10万を超える
但し共産党は数字を過小報告するだろう
?日本その他東、東南アジア感染者は既に100人を超え最終的に300-500人を超える
武漢人1000-2000人が300-500人も感染者をだしたという論理
なおアメリカやヨーロッパでも感染者は100を超える
?中国の経済活動は2020/1-3月で成長率3.9-4.5%、通年で5.3%、過小評価すると4.9%まで成長下がる
?オリンピック中止はないが検疫強化がICOから求められ
オリンピック観光者は激減して2020年の訪日観光者は1500-2000万まで減る見込みで
2500万まで回復するのは万博以降である。経済損失は5年で観光者5000万の推定5兆円規模
ここまで打撃でた
これ東ア経済盛大にやったんだよ。中国の輸出だって絶賛止まるね
スマホその他製造業は生産止まらなかったところでもダメージ
中国は輸出でマイナス15兆円、輸入で+10兆円くらいで2020年は黒字15兆円くらいに減るんじゃないかな?

742 :
中国政治小咄
「中国経済に関して、われわれ中国人は恐れることなどない。財政部や中国人民銀行、国家発展改革委員会などがサジを投げたとしても、最後には国家統計局がついていてくれるのだから」

743 :
・交通の要衝・武漢の封鎖で経済活動は制限される。
・外資系企業が生産拠点を破棄することもありうる。
・観光業・外食産業も不振、失業が拡大する。
・不動産投資に減少する。
・上海・深?にも広がる可能性もある。
・中国依存の多い韓国も打撃を受ける。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200128/for2001280005-n1.html

744 :
今のところ小さいな
温州が封鎖されたが上海や杭州
深センや広州、香港が封鎖状態になり、中国貿易破綻にならんとただのインフルエンザで終わりだろ?
コロナで十万人死んでもインフルエンザのが間違いなく死者は多い
それだけじゃ世界は中国を閉め出さない。
観光で指摘通りマイナスだが、そんなのは誤差の範囲
ウイルスはさぼっている
目に見えた効果になっていない

745 :
一時、マイナス成長とかちんけじゃない、全面的な中国崩壊が見たい

746 :
いやそんなもんじゃねーぞ
今回の中国コロナは世界経済にこう悪影響を与える
?中国の経済活動は通年で10%以上収縮する
?LSI、スマホ関係は工場が2-4月間とまるリスクがでてきてそこそこ供給不足、コスト高騰を招く
但しメーカー的には在庫余りまくってたからチャンスかもしれない
中国も韓国もくっそ在庫あまりでメーカー終わった言われてきた
?観光経済超打撃
ストレートな倒壊じゃないけど、じわじわ真綿うんたらのように中国とアジア経済は失速する
たいしアメリカ経済は+なんだよな、各種製品供給不足でアメリカは輸入を大きく減らすことになる
多分2020-2021年はアメリカの過去20年でもっとも貿易赤字少ないってなって、トランプ評価されるだろ
アメリカ貿易赤字は2018-2019年は6500億$の見込みだったが、2020年は5000億$割るんじゃないかな?
アメリカ再生はあり得るよ

747 :
深センは289人の感染確認。
治癒も増えてるがそれ以上に感染が広がっている。
https://pbs.twimg.com/media/EP_c7K0UwAISTn4.jpg

748 :
習近平中国主席、1週間姿を見せず 憶測呼ぶ
https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51453.html

新型コロナウイルスによる肺炎が中国で感染を拡大しているなか、
習近平国家主席は1月28日から1週間も公の場に姿を見せていない。
香港紙・蘋果日報は5日、習主席が「軽い体調不良で入院している」と報じた。

中国国営新華社通信は3日、最高指導部である党中央政治局常務委員会が
新型肺炎について会議を開き、習氏が会議を主宰し重要な談話を発表した、と報じた。
しかし、中央テレビが報じたこのニュースの画面には、アナウンサーの姿しかなく、最高指導部のメンバーは誰も映っていない。

3日、インターネットでは習氏が武漢を訪れ、
新しく建設された新型肺炎専門病院を視察したとの情報が流れていた。情報の信憑性は確認されていない。
習氏はこれまで今回の新型肺炎への対応を「自ら陣頭指揮している」と発言していた。

749 :
失脚かw

750 :
延期ではなく中止だろ
もしこのままやれば天安門の時と同じことになる
全世界の信用を失うことになる
ファシスト国家シナに利用されてはいけない

自民、習主席来日に反対論新型肺炎、公明は準備要請
https://www.daily.co.jp/society/politics/2020/02/05/0013092147.shtml

751 :
武漢ウイルスが出現する2ヵ月前、アメリカの科学者が「次に発生するコロナウイルスのパンデミックは《地球上の6500万人をR》」というシミュレーションを公表していた
https://indeep.jp/scientist-simulated-coronavirus-pandemic-deaths-65-million/

752 :
https://m.soundofhope.org/post/338344
これか
封鎖されてる村を脱出しようとしたら打たれたみたいだな

753 :
こうやって自警団がやがて、群雄割拠し軍閥化していくんだよな

754 :
https://gamp.ameblo.jp/kisaragisearchina/entry-12573047921.html

いよいよ封鎖が拡大して中国の経済が停止するな

755 :
武漢は戦略的特区だったからな。ここでの失敗は中国としては痛いよ。
習近平は縛り首だな。

756 :
すでに10年も前からあれだけチャイナリスクが叫ばれてるのにのこのこ出かける企業がここにきて
骨身にしみてわかっただろうな。
伊藤忠も無理やり出資せざるを得ない状況に追い込まれて、おまけに社員を逮捕されて、そういうことが
日常茶飯時だったのに懲りない馬鹿ども。

757 :
 マツダなんか技術完全に取られて追い出されてるのに、まだのこのこ出かけるのがいるからあきれる。

758 :
日本企業はお人よしばかり
だからカモにされるんだろうな
シナが困ってるんだから思いっきり弱みに付け込んでやればいいのにw
手を差し伸べてやっても感謝するどころか恩を仇で返してくるような国なんだから

759 :
中国の感染拡大はめまいがするほどだ。毎日数十・数百人増えていた感染者が
今では一日4000人近くに急増している。
感染確定例だけで2万4000人を上回り、死者は半月で500人に達した。
重度の感染者も約3200人だ。中国政府は湖北省武漢市全体を封鎖したのに続き
人口1000万人の大都市である浙江省の主要都市(杭州・温州)と
山東省(臨沂)にも相次いで「外出禁止令」を出した。
同令では1世帯当たり住民1人だけが二日に1回、外出して生活必需品を購入するよう指示している。
つまり、事実上の封鎖だ。それだけ状況が差し迫っているのだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/06/2020020680034.html

760 :
今の中国の様子がリークされる
https://twitter.com/mailonline/status/1225154681854398467?s=21
(deleted an unsolicited ad)

761 :
http://i.imgur.com/8wfpEFh.jpg

762 :
抗インフル&HIVの組み合わせも耐性がついて効かなくなってきてるとの懸念
LATEST! Coronavirus Showing Resistance To Earlier Antivirals, Seems To be Evolving
Source: Thailand Medical News Feb 05, 2020
Chinese doctors and researchers from Wuhan General Hospital, The Pasteur Institute at Shanghai and Institute of Virology At Hubei are all concerned that the coronavirus seems to be evolving and becoming virulent and stronger.
https://www.thailandmedical.news/news/latest-coronavirus-showing-resistance-to-earlier-antivirals,-seems-to-be-evolving
最新! コロナウイルスは以前の抗ウイルス薬に耐性を示し、進化しているようです
出典:Thailand Medical News 2020年2月5日
武漢総合病院、上海のパスツール研究所、湖北省ウイルス学研究所の中国人医師と研究者は、「コロナウイルス」が進化し、毒性が強くなっているように見えることを懸念しています。

763 :
https://this.kiji.is/597971696768681057
台湾、中国本土からの入境禁止 南京など34都市「封鎖」か
【台北共同】台湾の中央感染症指揮センターは6日、新型肺炎の大流行に伴い、中国本土からの入境を全面禁止した。香港とマカオに立ち入った外国人の入境も7日から禁止する。
 一方、6日付の台湾紙、自由時報によると、中国の浙江省杭州、河南省鄭州、江蘇省南京などが住民の移動を制限する「封鎖式管理」を実施すると発表。中国で少なくとも34都市で同様の措置が取られているという。
 中国、香港、マカオに立ち入った台湾人は14日間の自宅検疫。香港人とマカオ人については7日以降から14日間の自宅検疫が実施される。
 湖北省武漢市から3日夜、247人がチャーター機で台湾に戻った。
2020/2/6 11:16 2/6 11:28 updated 共同

764 :
「2067年の予言者」の予言がどんどん現実味帯びてくる
確か今年って中国が分裂するきっかけが起こる年って言われてた
http://www1.odn.ne.jp/drinkcat/topic/column/z_tawago/z_future.html
2021年〜2024年
・中国崩壊(アメリカの地政学者による未来シナリオ/2015)
 中国は急速に強大化しているが、本質的に不安定な国家なので10年以内に確実に崩壊する。
実現度60%
・第三次世界大戦(未来人原田/2013)
 北中国の軍事政権が宮古島、石垣島、西表島、与那国島を占領し、それが引き金となって第三次世界大戦へと拡大していく。
実現度30%

765 :
新型肺炎警鐘の中国人医師死亡 武漢で自身が感染 2020/2/7 1:34

新型コロナウイルスによる肺炎について中国当局に先んじて感染拡大の危険性を指摘していた
中国の男性医師が、同肺炎にかかり、現地7日未明に死亡したことが分かった。
入院先とみられる病院が中国版のツイッター、微博(ウェイボ)に「懸命に救命したが死去した」と投稿した。

医師は湖北省武漢市在住の李文亮氏(33)。
武漢の病院に勤めており、同医師が診た患者数人が重症急性呼吸器症候群(SARS)に似た症状を示していたことから、
感染拡大の可能性を早期に察知。
2019年12月末に同僚などに私的な対話チャットを通じて懸念を発信していた。

李氏は数日後、中国当局から「間違った情報を発信し、他人を混乱させた」ことをとがめられ、
発信を続ければ逮捕される恐れがあると通告を受けたという。
その後当局が李氏に謝罪したが、自身も感染して入院していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55365560X00C20A2000000/
https://pbs.twimg.com/media/EQJMFdeUEAUbdIe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQJMFdeU8AAZxSz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQJMFdfU0AAAfQl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQHg2ozWAAIr2sL.jpg
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/200203152718-wuhan-coronavirus-doctor-bed-super-169.jpg

766 :
ブラザー・リー@ gDW7H2gH65lb1TK
両親を失った多くの子供たちは、Li Wenliang博士のアドバイスを受けました。
私の両親は死ぬ必要はありません!彼を最も嫌ったのは、古い漢方薬と上級資格を持つ医師、
小さな労働者が大きな労働者(移民労働者の専門用語)を装っていた!

767 :
はいど@上海????@Hyde_Rio_Este 25分
※悲報※

Wechat(中国版LINE)やWeibo(中国版Twitter)のタイムラインには、
李文亮医師の死に対する追悼の意と、行政に対する鬱憤する人で溢れている。

李文亮医師は、去年末SARSに類似したパンデミックの発生をネット上で警告し、
武漢警察に逮捕・拘束された5人のうちの1人だ。

https://pbs.twimg.com/media/EQJSKbGU4AADajy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQJSKa5UYAAQbL7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQJSKbMUwAACWuR.jpg

768 :
武漢市の火葬場で1日100体以上の死者を処理 死亡者数隠蔽疑惑 生きた感染者も焼いた疑い
https://gogotsu.com/archives/56167

769 :
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW bfc5-Diha) [sage] :2020/02/08(土) 15:28:18.50 ID:IV1AfbLs0
ライブリークの武漢の動画見たけど
なんで突然痙攣して死ぬのか謎
インフルみたいに熱上がってしんどい症状出てたら家で休んでるだろうに
警備員の人が突然痙攣して死んだりコート着た紳士風の人が道端で死んでたり
なんていうか病気らしい時間経過を感じられない
まるでその場で即効性のある毒を浴びて死んだような印象



50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f24-Tvy5) :2020/02/08(土) 15:40:40.40 ID:edo1IFm80
>>44
香港でも突然倒れる人が続出してんだけど何なんだ?
tps://i.imgur.com/OYBrHY0.jpg
tps://i.imgur.com/UBoV18E.jpg
tps://i.imgur.com/yFbDstq.jpg




76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 17e2-ALHe) :2020/02/08(土) 16:22:56.03 ID:Uir8Hkph0
>>75
孫向文 新刊「中国人の僕は日本のアニメに救われた!」2月7日
【閲覧注意】コロナウイルスが人間の神経系統を侵入した症状は、全身震えて、そして急死。
遺体の特徴は肺が繊維化した。と台湾の医学者が説明した。

tps://twitter.com/sonkoubun/status/1225461638855151617?s=20
(deleted an unsolicited ad)

770 :
武漢じゃ沈静化傾向出てるけど(隔離の成果)
ほかの隔離いい加減な他国では感染者増えてんな

いま香港とシンガポールで感染激増してて、これ完全に隔離失敗しつつ、中国のように収容が遅れたとかじゃなくて
2月入ってから感染したやつがどんどん増えていってる

二次三次感染も酷い

771 :
朝日の記事
中国の中小企業、倒産危機 北京有名カラオケ店も破産へ

772 :
英国インペリアル・カレッジ・ロンドン医学部副学部長ニール・ファーガソン教授インタビュー
Professor Neil Ferguson on the current 2019-nCoV coronavirus outbreak.
https://www.youtube.com/watch?v=ALQTdCYGISw

・中国では1日50,000件の新規症例が発生
・感染者は5日ごとに倍増、死亡率は不明
・中国での感染のピークは3月頃の予想
・今回のアウトブレイクは過小評価されており2003年のSARSのように制御することは困難
・疾患による致死は最長3週間後、そのため中国国外の死亡例はまだ安心材料とは言えない

773 :
隔離で封じ込めれるタイプの病気じゃないから蔓延前提で国際協力で退治する方針にした方がいいってさ
https://www.med.tohoku.ac.jp/feature/pages/topics_214.html

774 :
中国の人口密度と不衛生さ考えたら収束すんのいつになんのって話だな
五輪にも影響するんじゃないの

775 :
https://news.ltn.com.tw/news/world/breakingnews/3062946

776 :
今中国軍が慌ただしく日本領海に侵入してんのは
こんな時だからこそ舐められないようにしてんだろうな
コスいのう

777 :
>>774
お前だけ60年代なんだなwww

778 :
https://blog.goo.ne.jp/gurenokaraage/e/a49802f176eb011a664d42719

中国自体が30年代だからな

779 :
春節の上海の街(マクドナルド、JD.COMとアリババの倉庫、ショッピングモール)2020年2月8日
https://www.youtube.com/watch?v=PFkAW5PWHhw
アリババの生鮮スーパーハーマー盒马と中山公園の様子です。(2020年春節 2月9日)
https://www.youtube.com/watch?v=KHGacobhU7c

780 :
>>777
中国人が不衛生なもん食って菌世界中にばら撒いてる
んだろ、事実を認めろよカス
 

781 :
騒ぎになっても市場の一階だけ閉鎖して、
二階で営業して感染者を武漢以外にもばらまいた中国には絶対かなわないと思うの
馬鹿さで

782 :
>>771
シナ狂惨党政権の犬である朝日はシナの事だけが心配なんだろうなw

783 :
https://twitter.com/charles984681/status/1225272012957863937
別のヤンジアスタイルのキャラクターが登場し、警察署は成功します!
北京の人が武漢から帰ってきて、意図的に北京延吉の警察署に食事をするように誘った結果、
警察署全体が感染し、全員が検疫されました!
何という憎しみと憎しみ!
https://youtu.be/mwgYSKrcQPU
(deleted an unsolicited ad)

784 :
>>780
お前より相当いい物食ってるだろw
カス中のカスww

785 :
>>774
最低でも客激減、最悪中止
安倍というか政府と行政は初期対応ミスったしな

786 :
>>784
お前の中のいい物ってねずみの踊り食いとかだもんなあ
だから不衛生って言われるんだぞ、気づけよカス

787 :
3人まとめて死体袋に入れられる子供達
video.twimg.com/ext_tw_video/1227262568818855936/pu/vid/368x624/WF2vF5DugkOpEF5X.mp4
子供も死にまくっとるやんけ

788 :
【火神山醫院內部人員爆日死300人】

花了9日建成的武漢火神山醫院,1,400名醫護人員全由解放軍抽調,
院長是前解放軍總醫院衞勤部部長張思兵,內部情況已成「軍事機密」,十分神秘。數日前,有疑似醫院實驗室人員在美國著名匿名論壇 4chan 爆料,
直指醫院內估計每日死亡200-400人,死亡率99%。
此外,30%感染者是無徵兆發燒後死亡,每日都有解放軍以貨車車走200個病人而一去不回,
但又會即時有另一批新肺炎病人入住。

4chan具有成熟的匿名機制,用來隱藏用戶身份。
他上傳了多張火神山醫院內部照片,和之前曝光的醫院內景基本吻合,
他也上傳了手持寫有「4chan 2020-2-8」字樣的紙條與火神山病房鐵門的合照,以FC自己身份。
http://i.imgur.com/CJteogT.jpg

https://www.facebook.com/277129625984144/posts/1045590109138088/?d=n

789 :
火神山医院の職員に4chan民いるとか草

790 :
突貫工事で建てられて話題になった、武漢・火神山医院と雷神山医院。毎日200?400人って… これと似たような情報が他にも… かわいそうでたまらない

https://pbs.twimg.com/media/EQgNDT9U8AEIaW7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQgNEk2VUAEUaSy.jpg

791 :
ほー@6HX6FGd9OcPo0sY 43分
中国 火神山隔離病院 内部K。
毎日200〜400人死亡。重症者を人民解放軍がトラックで連れ出し2度と戻らない。
2/11中華人民共和国緊急懲用法発令。あらゆる個人財産を政府が強制懲用、空港に到着した医療物質も。

792 :
武漢医生冒死爆料:火神山日死300人 1/3突然死亡
https://cn.ntdtv.com/gb/2020/02/10/a102773926.html

793 :
・未確認情報・陰謀論の可能性も、しかし中国などで話題
・人民解放軍が管轄・治療、強い情報統制
・4chanへの投稿では、毎日何百人が亡くなっており、政府発表以上の死者
・患者が多すぎて治療できず、死者は軍により運搬
http://boards.4chan.org/pol/thread/243010493/4chan-updates

794 :
【悲報】在日中国人が病院等から接待や買取でマスクを大量ゲット→2000万円荒稼ぎ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1581459632/

795 :
マスク買い占め中国人・平岩美希 愛寿会同仁病院院長との関係は?

https://zatuneta.com/hiraiwamikimasukukaisime-7149

796 :
中国でもニュースになってた
https://mp.weixin.qq.com/s/c2rgEvR4depKSSkOAfvz8w

797 :
こんな時でも侵略の準備を怠らないシナ
尖閣沖の接続水域 中国海警局の船2隻が航行
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012276431000.html

798 :
213 名無しさん@1周年 sage 2020/02/12(水) 18:13:32.57 ID:OwwNwuXs0
>>1
旦那が出て行ったのを悲観した母親が子供3人を道連れに練炭自殺で無理心中を図ったもの

母親は助かったが子供3人は死亡

http://i.imgur.com/HolJZTi.jpg

799 :
なんかヤバイ速報がCNNで・・・
中国との関係巡り虚偽の説明で先月末、米当局に逮捕されていた
ハーバード大学の化学・化学生物学部の学部長チャールズリーバー容疑者が
武漢ウイルスは中国政府による生物兵器だと告白とか・・・

800 :
【海底?巨額損失】
・火鍋チェーン最大手「海底?」
・すでに営業休止2週間
・1日8000万元(12.6億円)
・11億元(170億円)の巨額損失
・人件費と家賃で7億元(110億円)
・飲食、観光、映画館が最も打撃
・飲食、観光はともに5000億元(8兆円)
・映画館は70億元(1100億円)と
・大きな損失予想

https://twitter.com/kaiti1031/status/1227380473736728576
(deleted an unsolicited ad)

801 :
 電話取材に応じた市内の男性は最近、父を亡くした。
肺炎の症状を示していながらウイルス検査も受けられず、「感染疑い」の扱いのまま、
ホテルなどを利用した隔離施設で死亡したという。
男性は「実際の患者は政府の発表より多い」と述べ、当局への不信感を隠さなかった。
 市内の20歳代女性の母親(50)は新型肺炎と診断され、隔離施設に収容されている。
女性は12日、電話取材に対し「ベッドの上にはシーツも掛け布団も用意されていない。
医者や看護師もおらず、39度の高熱なのに薬ももらえない。
事実上放置されているだけだ」と泣きながら訴えた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200213-OYT1T50010/

802 :
チャイコロ(チャイナコロナウイルス)、だんだん強力になってきてないか?

803 :
【緊急】「新型コロナウイルス、死者は既に5万人超え」中国人億万長者がK!
49の火葬場が24時間フル稼働…証拠も!?
https://tocana.jp/2020/02/post_144429_entry.html

 ニュースサイト「CCN.com」(2月9日付)によると、武漢の内情を暴露しているのは
中国人実業家で指折りの大富豪でもある郭文貴氏である。
郭氏はかつて天安門事件でデモ隊を援助した経歴があり、
その政治思想と活動により逮捕されそうになったことから米国に亡命し、
その後は中国共産党の暗部を暴露してきた人物である。
米ニューヨークから中国の反体制派を支援し続ける郭氏のところには、
現在も中国国内から様々な情報が寄せられている。

 郭氏によると、現在武漢では49の火葬場が24時間フル稼働し、
毎日1200体もの遺体が火葬されているという。

そこから推定される武漢での死者はなんと5万人以上だといい、
現時点で中国当局が発表している感染者数より遥かに多い人々がすでに亡くなっているというのだ。
郭氏のKは中国国内でも大きな話題を呼んだというが、すぐに検閲の対象となり、現在は見られなくなってしまっているそうだ。

804 :
>>800
【資生堂中国3ヶ月営業停止】
・春節期間の中国内地市場
・売上55%ダウン
・中国内店舗は“停滞状態”
・2019年は高級化、通販化により中国は同社売上の19%に
・しかし新型肺炎の影響により3ヶ月の営業休止入り

805 :
元アシスタントからの上海の新型コロナウイルスに関する伝染病専門家の講演音声が衝撃だった件
「上海はこれから戦場になる」中国語を日本語に翻訳してみた
https://www.youtube.com/watch?v=ZjG1uslipLg

806 :
 21日には、武漢市の医師が、次のような意味深のメッセージをアップさせた。
<私は現在、もう2週間も残業づけの日々を送っている。昨日からようやく、世論は少し緊張しだした。
だがわれわれが了解している状況は、一般の人々が最悪の事態と考えているものよりも、さらに深刻なのだ。
 鐘南山院士はメディアで、比較的穏当に述べた(1月20日に、かつてSARSと戦った元広州病院長の国家衛生健康委員会・鐘南山院士、84歳が、
中央広播電視総体のインタビューに答えた)。
だが彼は、武漢に視察に来た後、『直ちに武漢全体を封鎖すべきだ』という意見を述べたのだ。
この意見を国務院は否決してしまった。
私は毎日、大量の発症者と思しき患者を診察している。だが患者の数が多すぎて、とても収容しきれない。
何せ隔離病棟は2棟しかないのだ。加えて、医療スタッフの一部も感染し、戦線離脱となってしまったが、その代役もいない。
 今回の新型コロナウイルスの特徴は、2003年のSARSに較べて潜伏期間が長いことだ。
平均で9日間もある。しかも微熱だったり、発熱しない患者もいる(私は自分が診察している通りのことを話している)。
武漢の人口(約1100万人)や、交通の要衝であることを考慮すると、すでに中国全土の都市にあまねく、患者は広がっているはずだ。
それを報道するかしないかという問題だ。
 私の個人的な感触では、実際の感染規模は、2003年のSARSをすでに超えている。
致死率のデータも曖昧になってしまっているようだ。いまは病毒が、さらに突然変異しないことを願うばかりだ>
 以上である。この現場の医師の「告白」を読む限り、やはり事態は深刻なのである。
JBpress
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59069?page=3

807 :
>>786
毎年ロマネコンティ飲んでるワイからするとお前は度底辺

808 :
支那豚は不潔だからな

809 :
広州市と深セン市、個人資産収用を緊急立法「実質上、軍の管理下に置かれる」
https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51718.html

810 :
中国「GDP成長率0%」と人民のイライラ 新型肺炎で終わる「中国スゴイ」の幻想
https://bunshun.jp/articles/-/33582

811 :
糞シナはいつもこの手を使う
シナの日本称賛など真に受けてはいけない
新型肺炎支援で日本称賛 「尖閣」は変化なし 中国
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国で、
日本の支援を称賛するムードが高まっている。
日本との関係を重視する習近平指導部の意向を反映しているが、
沖縄県・尖閣諸島周辺での中国公船の活動が収まる兆しは見えない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00000009-jij-cn

812 :
ジェームス博士は、この新型コロナウイルスについて、
90〜95%の確率で「ラボ・イベント(lab event)」によって引き起こされたとの結論を付けました。
ラボ・イベントは、人為的にウイルスを改造する実験室を指します。
董さん:ウイルスの人体への危害を判断する上で2つの基準があります。1つ目は伝播性、あるいは感染力です。
人々の間で感染が広まる速度とその能力です。2つ目はウイルスの毒性です。先の質問は、新型コロナウイルスの感染力に関する話です。
司会者:遠距離伝播はどのくらいの距離ですか?
董さん:私が今まで見た伝染病ウイルスの症例の中に、このような遠距離伝播ができるエアロゾル感染がないです。
なので、正確には言えないです。しかし、近距離伝播の5〜10メートルまでより遠くなることは間違いないです。
武漢市政府はなぜ、厳戒令を発動するのではなく、都市封鎖措置を実施したのかを考えると、やはり中国当局は新型コロナウイルスの感染力の速さと広さに気づいたからだと思います。
当局が、数十メートル、あるいは数百メートル、さらに遠い距離でも他の人にこのウイルスを感染させてしまうことがわかったと推測します。
https://news.livedoor.com/article/detail/17811387/

813 :
武漢市の火葬場に電話取材。1日約470人が新型コロナウイルスで死亡

1月25日から2月12日までに8000人死んだ


Based on a phone call to a #Wuhan #Crematorium, Zooming In calculated
since 1/25, roughly 470 people died of #coronavirus every day in Wuhan.
From 1/25-2/12, over 8000 people died in the city.

��LIVE: youtu.be/5-nv7j9HEgY

814 :
>>813
ヒエエ〜ッ
https://twitter.com/ZoomingIn_NTD/status/1228499363359535104
(deleted an unsolicited ad)

815 :
中国人を見たらバイ菌と思え

816 :
その一方で公然と尖閣を侵略挑発
二枚舌の糞シナを信じてはいけない

中国報道局長、新型コロナで日本語ツイート 「温もりが伝わって来る」外相発言を紹介
https://news.livedoor.com/article/detail/17825426/

817 :
習近平緊急会議の背後に「武漢赤十字会の金銭癒着」
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200204-00161643/

武漢赤十字会が、新型肺炎患者が最も多い武漢の指定病院・協和医院に全国から集まった物資や献金を渡していなかったことが判明。
背後に金銭癒着がありネットが炎上。習近平を緊急会議開催へと追い込んだ。

◆武漢赤十字会(紅十字会)で何が起きたのか
  武漢赤十字会(中国語では紅十字会)には各地からマスクなどの医療物資や献金が集まっているが、
医師や看護婦などを含めて8000人もの従業員がいる協和医院には3000枚しか配布されておらず、
肺炎患者治療に関して指定されていない小さな特定の二つの私立病院に3万6000枚のマスクが配られていた。
このことを知った中国のネットユーザーは激しく炎上。

818 :
ガバガバ
http://i.imgur.com/OQZw94X.jpg
http://i.imgur.com/AXLzbiC.jpg
http://i.imgur.com/mW6G3Pj.jpg

819 :
チャールズリーバー博士
・ハーバード大学 化学・化学生物学部長
・武漢理工大学(WUT)戦略科学者
・中国千才プランにより月額50,000米ドル、最大100万中国元(約158,000米ドル)の報酬。
・WUT研究室設立の為に150万ドルの報酬。
・特許を申請し、「WUT」の名で記事を公開。
→2020年1月28日 自らが果たした役割について米捜査当局に虚偽の説明を行ったとして逮捕
Zaosong Zheng
・ボストンの空港で21バイアルの生物学的研究を中国に密輸しようとした罪でK。
→2020年1月21日起訴、拘留中。
石正麗
・武漢ウィルス研究所 研究主任
・昨年「コウモリからコロナウイルスを抽出し新種のコロナウイルスを研究する」との講演を行ったことがわかり、SNS上で開発者とされ炎上。
→更迭
陳薇
・中国軍事医学科学院の生物工学研究所 所長
・生物兵器防衛の専門家、肩書は少将
・SARSの際、組換えヒトインターフェロンスプレーを発明、14,000人の医療スタッフが一人も感染してなかった。エボラ、炭疽菌、ペストに関する研究も行う。
→武漢ウイルス研究所 最高責任者に就任

820 :
中国人民解放軍が人為的に作られたんや!って言ってるっぽいんだが、中国語読めるやついる?
http://www.xilu.com

821 :
【朗報】インドで荒れた4000億のバッタの群れが中国新疆地区にまで到達
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581869404/
【朗報】インドで荒れた4001億のバッタの群れが中国新疆地区にまで到達
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581872453/
【動画】4000億匹のバッタがアフ→中東→インド経由で中国に到達。インパはバッタ対策のため休戦へ
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581892129/
【速報】4000億匹のバッタが中国に到達 [876811395]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1581870833/
585 風吹けば名無し 2020/02/17(月) 01:43:13.91 ID:dwiymvhE0
バッタ対策の詰んでるポイント
・燃やしてもバッタ本体が油の塊だから飛びながら燃えて地獄絵図と化す
・鳥に食わせるにも外骨格というかたい殻があり適さない
・稲だけを食べるイナゴと違い雑色で体内に毒があり人が食べるにも適さない
・日本と違い定期的に雨が降らない為タマゴが死滅せず増え続ける

822 :
新型肺炎支援で日本称賛 「尖閣」は変化なし 中国

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国で、
日本の支援を称賛するムードが高まっている。

日本との関係を重視する習近平指導部の意向を反映しているが、
沖縄県・尖閣諸島周辺での中国公船の活動が収まる兆しは見えない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00000009-jij-cn

823 :
貿易戦争
新型コロナ
鳥インフル(2種類)
豚コレラ
香港デモ
蝗害 ← new!

824 :
次々と積み上がる中国新型ウイルスが「生物兵器」である証拠。武漢バイオ研究所研究「あらゆる人が免疫を持たない悪夢のコロナウイルス」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581928444/

825 :
http://i.imgur.com/6ICPiC9.jpg
http://i.imgur.com/PIM5bR4.jpg
武漢病院を応援に来た医師は泣きながら友達に真相を語った。
武漢新型肺炎コロナウイルスの変異は既に6継代目になったが、中国当局はまだ4継代目と嘘つき。
6継代目の舟山蝙蝠コロナウイルスの特徴は感染性がもっと強い、症状がもっとつらい。有効な対策は全くない。この医師は毎日死別を直面している。

826 :
>>825
潜伏期間が長くなった
発病すれば終わり

827 :
『新型コロナウィルスと世界経済』(前半) 武者陵司 AJER2020.2.17(3)
https://www.youtube.com/watch?v=IAS8RWOeg3Q
『武漢肺炎が生物兵器である可能性について(前半)』坂東忠信 AJER2020.2.17(1)
https://www.youtube.com/watch?v=vPAkHQ2JREw

828 :
JA - アングロサクソン ミッション
www.youtube.com/watch?v=_o8hYXBPFn8
bill 2 「中国で生物兵器がばら撒かれるのです」
youtu.be/6f4sTYmkLO8?t=300

829 :
武漢の病院の院長がコロナで死亡
BNO Newsroom@BNODesk
BREAKING: Liu Zhiming, the head of Wuchang Hospital in Wuhan, has died of coronavirus - CCTV
Forsaken@Forsake77869208
返信先: @BNODeskさん
Was this the guy they said died but didn’t die earlier today?
BNO Newsroom@BNODesk
Yes, a local official reported his death but it was later denied because they were still trying to save him.
He died at 10:30 a.m.
https://i.imgur.com/i0ezYsM.jpg
Liu Zhiming, hospital director in Wuhan, fighting for his life from coronavirus
https://nypost.com/2020/02/17/director-of-hospital-at-center-of-chinas-coronavirus-outbreak-is-dead-from-the-illness/

830 :
>>829
結構でかい病院だったんだな
市武昌医院
https://i.imgur.com/ogcXgTZ.jpg

831 :
[北京 18日 ロイター] - 中国国営テレビによると、新型コロナウイルスの発生源とされる湖北省武漢市で18日、武昌医院の院長が同ウイルスへの感染により死亡した。

2020年2月18日 / 13:56
https://jp.reuters.com/article/china-health-doctor-idJPKBN20C0D6

832 :
新型肺炎、大手映画スタジオ所属監督の一家4人が死亡、凄惨な「遺書」に大きな衝撃
大手映画撮影所の一つ、湖北電影制片廠に所属する監督監督と家族が、新型コロナウイルスに感染し相次いで命を落としたことが明らかになった。
現地のリアルな状況を浮き彫りにした出来事として、中国の人々に大きな衝撃を与えている。
今月16日に武漢市の人民医院で死亡が確認されたのは、
湖北電影制片廠に所属する常凱(チャン・カイ)監督。享年55歳だった。
同廠では同日に死亡広告を発表し、その死を悼んでいる。
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-782299/

833 :
>>832
この常凱監督について、本人だけでなく家族3人が新型コロナウイルスに感染し、
両親が2月3日と8日に相次いで他界し、実姉も同14日に死亡していることが明らかになった。
妻は感染しているものの比較的症状が軽く、息子は英国留学中で難を逃れたという。
大手ニュースサイト・捜狐(SOHU)の取材に応じた常凱監督の同僚によると、
最初に症状が出たのは監督の父親だが、どこの病院も患者であふれ返っている状態で受け入れてもらえなかったとのこと。
2日にやっと医者が自宅までやって来たものの、治療が受けられなかったことで病状が悪化し、
数時間後にそのまま自宅で死亡したという。
中国のネット上では、常凱監督が書いたとされる遺書の文面が拡散されている。
「どこの病院へ行っても人が多すぎて拒否される」「助けを求めても一つのベッドさえ確保できない」などといった現地の状況が生々しく記されているが、
この遺書についてインタビューに応じた同僚は、「本人が書いたものかは確認できていない」と話している。
常凱監督と家族を襲った今回の悲劇は、人々に大きな衝撃を与えている。
多くの人々の見解は、大手撮影所の所属監督であれば仕事柄、一般の人よりは条件が良く、さまざまなつてがあったはずだというもの。
しかし、このような形で一家4人が死亡したことで、
「それだけ武漢現地は悲惨だということ」「発表されている致死率の数字も疑わしい」などと、今の状況を改めて不安視する声が上がっている。

834 :
最近、医学雑誌Lancetに掲載の論文の知見
・死亡率11%
https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_51234/
・一人あたり感染力がSARS並の2〜5倍の推計
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020100474

835 :
致死率2%とか言ってるけど中国が提供したデータをWHOが見て判断しただけだからな
常識的に考えて実際はそんなレベルじゃないだろ
https://pbs.twimg.com/media/ERCtkPdUEAAehI-.jpg

836 :
日本バイオデータ@info_nbd
系統解析をすると、たぶん新型コロナウイルスは日本に何回も来てる
https://twitter.com/info_nbd/status/1229322823816007681
https://i.imgur.com/MPg3jxv.jpg
(deleted an unsolicited ad)

837 :
中国・英国メディア「コロナ19、水産市場ではなく実験室から流出の可能性」(総合)
2020.02.16|午後9:34|聯合ニュース
世界各地に拡散している新型コロナウィルス(コロナ19)の発源地が、
中国武漢の華南水産市場ではなく、武漢のある実験室である可能性があるという主張が提起された。
16日(現地時間)、香港明報と英国日刊紙ミラーなどによると、中国華南理工大学所属の研究者である肖波涛と肖雷は最近、
情報共有サイトである「リサーチゲート」に上げた報告書でコロナ19が武漢市疾病統制センター(WHCDC)から流出した可能性があると主張した。
これまで中国政府はウイルスの発源地として武漢にある華南水産市場に目星をつけてきた。
ここは、その名は「水産市場」だが、市場内の奥深くでは、コウモリやヘビのような野生動物を屠殺して販売しているという。
報告書によると、WHCDCは、水産市場から約280m離れており、武漢で医療陣らが最初にウイルスに集団感染した病院の周辺に位置している。
研究陣はWHCDCが研究のために、湖北省と浙江省からコウモリ605頭を含め、さまざまな動物を連れてきて、実験室に保管していたと主張した。
http://naver.me/5MsJaN4o

838 :
>>837
その中である研究員がコウモリから攻撃を受け、コウモリの血が彼の肉に触れたと彼らは説明した。
この研究員は、コウモリが自分に尿をした後、計28日間、自家隔離措置に入ったと、彼らは付け加えた。
報告書は「ウイルスが(研究所から)流出し、一部が初期の患者を汚染した可能性があるが、
今後の研究で確実な証拠が必要だ」と結論付けた。
現在、リサーチ・ゲートには、該当論文が検索できずにいる。
コロナ19の発源地をめぐって様々な仮説が出ている中、中国科学技術部は、
前日「コロナ19高等級ウイルス微生物実験室の生物安全管理に関する指導意見」を発表した。
中国科技部社会発展科学技術局の呉遠彬局長は、
「国務院コロナ19合同予防統制体制」の記者会見で「各主管省庁は実験室、特にウイルスに対する管理を強化し、
バイオセーフティレベルを確保しなければならない」と強調した。
中国国家衛生健康委員会は15日夜12時基準、新型コロナウィルス感染症(コロナ19)、
累積確診者は、6万8500人で、死亡者は1665人と集計した。

839 :
以前のインド人の論文だけじゃなくて、天津の大学の解析でもHIVみたいなのが挿入された可能性があるって結果になってるじゃねーかよ
https://twitter.com/sonkoubun/status/1229067132127727618?s=19
そりゃアメリカの救援機のクルーがフルアーマーだったり救援機内に隔離室を搭載するわけだ
https://twitter.com/janisfrayer/status/1225295076227608578?s=19
https://twitter.com/janisfrayer/status/1229209385055862785?s=19
(deleted an unsolicited ad)

840 :
591 自分:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2020/02/16(日) 02:18:06.49 ID:IJfNKV1w0 [1/2]
>>1
武漢で感染拡大した経緯がこれらしい。
?石正麗研究員は犬等のSPF動物の体にコウモリのコロナウイルスを注射し、
変異したコロナウイルスを更に別のSPF動物に注射、4回繰返し、
最後に猿(霊長類)に感染させる新種のコロナウイルスを開発。
そのまま霊長類の人間にも発症が可能。
@manekineko_gihu
エスピーエフどうぶつ【SPF動物】 specific pathogen‐free animalの略で,
医学,薬学,獣医学などで実験動物を用いて実験を行う場合,
その実験動物がある特定の病原体,とくに指定された微生物・寄生虫をもたず,
特定環境下で維持生産される動物群を指す。
この実験動物がペットとして、そして食材として、市場に流れた、と。

841 :
https://mobile.twitter.com/NikkiHaley/status/1228705489464315904
へイリー前国連大使「FBIは現在、中国による国務省、CIA、国防情報局(DIA)への約1000件のスパイ工作を監視している。」
(deleted an unsolicited ad)

842 :
あのなあ
・武漢に生物兵器研究所があった
・中国はアメリカから生物兵器スパイして盗んでいて最近発覚したものがある
・武漢で新型のコロナウイルスが発生した
個々の話は事実だがどれもばらばらで関係ねーよ
馬鹿なの

843 :
中国、韓国、北朝鮮が経済破綻
https://www.mag2.com/p/news/439505
「新型肺炎」を仕掛けたのは誰か

844 :
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN20C0DZ.html
中国の金属メーカー、受注取り消しや損害賠償に直面 新型肺炎で

845 :
https://s.japanese.joins.com/JArticle/262641?sectcode=A00&servcode=A00
中国の教授「コロナ、武漢市場近くの実験室から流出」
論文は削除され
行方不明になりました

846 :
>>842
だいたいその程度で自分がかしこいつもりでいるオマエが馬鹿

847 :
>>846
本当に馬鹿だなw
Rw

848 :
治療受けられず吐血も……新型ウイルスで死んでいく家族の話 中国・武漢
https://www.bbc.com/japanese/51527572

849 :
新型コロナウィルス肺炎の上海市内の状況
https://pbs.twimg.com/media/ERH8i1YWAAENYIv.jpg

850 :
上海では1日3000人ずつ感染が増えているため。学校は5月1日まで休み!
新?元独家:上海一日3千人感染武漢新冠病毒,?大多數被迫關閉,暫定5月1號開學
https://www.newhighlandvision.com/%e6%96%b0%e7%ba%aa%e5%85%83%e7%8b%ac%e5%ae%b6%ef%bc%9a%e4%b8%8a%e6%b5%b7%e4%b8%80%e6%97%a53%e5%8d%83%e4%ba%ba%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%ad%a6%e6%bc%a2%e6%96%b0%e5%86%a0%e7%97%85%e6%af%92%ef%bc%8c%e7%b5%95/

851 :
・コロナウイルス年齢別死亡率
0-9歳 0%
10-19歳 0.2%
20-29歳 0.2%
30-39歳 0.2%
40-49歳 0.4%
50-59歳 1.3%
60-69歳 3.6%
70-79歳 8.0%
80- 歳 14.8%
https://www.docdroid.net/XyuMmdb/china-cdc-weekly-covid-19.pdf


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6351568

852 :
https://limo.media/articles/-/16045
【現地記者が緊急報告】新型肺炎で混乱する中国エレクトロニクス工場の最新状況
EMSはガタガタ、半導体・FPDは稼働するが資材不足で減産

GMOがリモートワークを始めて2週間
https://mobile.twitter.com/m_kumagai/status/1228915720244776960

この検証結果から
あの渋谷にビックオフィスを持つ意味は無くなるな
交通費も要らない
ただただ,従業員の監視役だけの従業員も要らない
それにより,一塊で集まるリスクの解消が一番だ
これで,固定費が削れ,利益はカサアゲされる

中国のGDPが固定資産1本足は
問題アリかと思うよ
(deleted an unsolicited ad)

853 :
チャールズリーバー博士
・米ハーバード大学 化学・化学生物学部長
・武漢理工大学(WUT)戦略科学者
・中国「千人計画」により月額50,000米ドル、最大100万中国元(約158,000米ドル)の報酬。
・WUT研究室設立の為に150万ドルの報酬。
・特許を申請し、「WUT」の名で記事を公開。
→2019年12月10日 ボストンの空港で21種の生物学的研究を中国に密輸しようとしたとして2人の中国人と3つの中国関連事件で起訴。
→2020年1月28日 検察当局によれば、武漢理工大および中国政府の海外研究者採用プログラム「千人計画」への自身の関与について、米国防総省の調査官に対し虚偽の回答をしたとして逮捕。
Zaosong Zheng
・ボストンの空港で21種の生物学的研究を中国に密輸しようとした罪でK。
→起訴、拘留中。
王延軼
武漢ウィルス研究所 所長
・研究員より実名及び身分証番号付きでSNS上(weibo)で実験用動物を不正に持ち出し武漢華南海鮮市場の出店に売却したとのKあり。
・現在研究員のweiboアカウントは凍結。
周鵬
・武漢ウィルス研究所 学科長
・コウモリの免疫機構を2009年から研究。
・武漢ウイルス研究所の周鵬氏のポスドク求人広告にコウモリのコロナウイルスを研究対象とし、病気の症状を出さずにウイルスが長時間存在できる分子メカニズムについて研究の記載有り。
石正麗
・武漢ウィルス研究所 研究主任
・2015年Nature誌において、SARSコロナウイルスバックボーンと中国キクコウモリの遺伝子操作により人間のACE2受容体と結合できるハイブリッドコロナウイルスを設計したと発表。
・昨年「コウモリからコロナウイルスを抽出し新種のコロナウイルスを研究する」との講演を行ったことがわかり、SNS上で開発者とされ炎上。

854 :
黄燕玲
・武漢ウィルス研究所 研究員
・零号感染者と中国国内で噂され、台湾ヤフーなどが報じる。
・"うっかりウィルスを漏らし、自ら14日隔離したが同僚へ移り今の状況になってしまった。"
・中国共産党当局は否定。
陳薇
・中国人民解放軍 少将
・中国軍事医学科学院の生物工学研究所 所長
・生物兵器防衛の専門家
・SARSの際、組換えヒトインターフェロンスプレーを発明、14,000人の医療スタッフが一人も感染してなかった。エボラ、炭疽菌、ペストに関する研究も行う。
→武漢ウイルス研究所 最高責任者に就任
→2020年2月13日武漢市内で爆音発生。SNS上で武漢ウィルス研究所爆発の噂有り。

855 :
>>847
通報した

856 :
コロナ年齢別の死亡率
https://www.worldometers.info/coronavirus/coronavirus-age-sex-demographics/

857 :
中国では400-500万人の感染者。
死者が20万人以上と郭氏とアメリカ人の分析家が言う。

https://twitter.com/GlobalHimalaya/status/1230319610357923841
https://video.twimg.com/amplify_video/1230319201048358912/vid/1280x720/7hlLje9aLjWkY6DU.mp4
(deleted an unsolicited ad)

858 :
 中国で新型コロナウイルスの感染から回復した人が、再び感染したことが明らかになった。

 中国・四川省で新型コロナウイルスに感染し入院していた患者は10日に退院し、10日間、自宅隔離となっていた。
おととい、検査を行ったところ、再び新型コロナウイルスの感染が確認され、家族とともに入院した。

 中国メディアによると、10日の間、2回病院に検査に行く以外は自宅の外へは出ず、
食料などは、アパートの管理会社の人が配送していた。

 感染が確認された後、自宅があったアパート一帯はすべて消毒されたという。

 しかしなぜ再び感染したかは明らかになっていない。

 中国政府の衛生当局は、きのうまでに1万8264人が退院したとしているが、
回復したとされる人も再び感染する可能性が明らかになった。(ANNニュース)

2020.02.21 15:40
https://times.abema.tv/posts/7042628

859 :
海航集団破綻
政府管理下に
これはコロナとは関係ないな
元から終わってた

860 :
中国人を見たらウイルスと思え

861 :
               /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    シナが一日も早く、滅びますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

862 :
中国の銀行、ウイルス感染拡大で問題債権比率ほぼ倍増も−S&P
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-21/Q60W22DWLU7101

S&Pによれば、ウイルス感染拡大が中国の生産体制を混乱させており、企業と個人の
債務返済が難しくなり、最悪のシナリオでは、中国の銀行システムにおける問題債権比率が
倍近くに上昇することもあり得る。

中国経済に対する新型ウイルス流行の影響は1−3月(第1四半期)に集中する可能性が
高く、7−9月(第3四半期)までには回復がしっかりした足取りになるはずだと分析。
ウイルス流行が3月に落ち着き、4月には新たな感染が実質的になくなる基本シナリオの
下では、中国経済の2020年成長率は5%に押し下げられるとS&Pは予想した。


5%ですむとはとても思えません

863 :
マスク転売で2000万円儲けた在日中国人
平岩美希
https://zatuneta.com/hiraiwamikimasukukaisime-7149
https://www.shirotama.tokyo/1769.html

864 :
北朝鮮の女性の間で覚醒剤ダイエットが流行っているらしい
金与正も覚醒剤で
これが
http://i.imgur.com/9vutwjW.jpg
こうなった
http://i.imgur.com/Xz31u3Y.jpg

865 :
Jake Kwon@JakeKwon88
Against the city government's order, the Christian opposition group is going ahead with
their weekend rally. The leader told the congregation,
"I spoke to a doctor. His case study shows that you can't catch virus outside."
https://twitter.com/JakeKwon88/status/1231120796040347650

市政府の命令に反して、キリスト教野党グループは前進している週末の集会。
リーダーは会衆に言った、
「私は医者に話しました。彼のケーススタディは、あなたが外でウイルスを捕まえられないことを示します。」

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1231120732433735681/pu/vid/1280x720/4bP6t8EhJb7CXf2G.mp4
(deleted an unsolicited ad)

866 :
ほんとに崩壊してくれたらいいんだけどなw

新型コロナで経済崩壊危機…中国共産党の「人民戦争」に勝機はあるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00070609-gendaibiz-cn&p=2

867 :
2億人から里帰りしてセルフ経済封鎖で都会に戻れてない
日本で言ったら2千万人
それが1ヶ月
地元にそんな職あるわけじゃなく
二千万人が無為徒食

流石になあ

868 :
なんで震源地のシナ株が一番無傷なんだよ
Rゴキブリ国家が

869 :
129 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3a9c-K75Y)[] 投稿日:2020/02/26(水) 13:52:48.45 ID:q3cvyUiM0 [1/3]
>>114
こんなことになってるけど…
コロナヤバいよ〜お金配るよ〜

お金欲しい人と怖い人どっちも病院に殺到

感染拡大

病院パンク
https://news.livedoor.com/article/detail/17864462/
【14日間の隔離措置を遵守する場合】
・1人世帯45万4900ウォン(約4万2000円)
・2人世帯77万4700ウォン(約7万1000円)
・3人世帯100万2400ウォン(約9万2000円)
・4人世帯123万ウォン(約11万3000円)
・5人世帯145万7500ウォン(約13万4000円)
が支給される。
PCR検査費用や治療費などは含まれないという
韓国は陽性で隔離されるとお金が貰えるので不要な検査が殺到
その結果

//www.reddit.com/r/Coronavirus/comments/f8y4zi/korea_noncoronavirus_patient_dies_as_7_hospitals/
韓国 ICUがコロナ患者でうまり、一般の患者が救急搬送先がなくて死亡
医療崩壊した
追加で6万人の感染者予備軍も発生
疲弊し死者が増え続けている

870 :
855 君は 根底にある物を 無視して 結果のみを責める 人には 過激な行動態度が出る時には 何か ちゃんとした理由にもと髄て 表に表れる
感情的になる人は 突然 突発的に その様な態度に出るのではなく 長い年月の蓄積が物理的に 不可能限界に達した時 何かのきっかけに 上昇して 出てくる感情だよ それが半島の 強行的姿勢だよ 

871 :
1月11日 1人
1月17日 2人
1月20日 3人
1月21日 4人
1月22日 9人
1月23日 18人(武漢封鎖、WHO緊急事態宣言見送り)
1月24日 26人(春節スタート)
1月25日 41人
1月26日 56人
1月27日 80人(中国、海外への団体旅行禁止)
1月28日 106人
1月29日 132人(チャーター機第一便)
1月30日 170人(WHO緊急事態宣言、米中国全土への渡航禁止)
1月31日 213人

872 :
2月1日 259人(湖北省からの入国拒否)
2月2日 304人(温州封鎖。米国、中国全土からの入国拒否)
2月3日 361人
2月4日 425人
2月5日 490人
2月6日 563人(台湾、中国全土からの入国拒否)
2月7日 632人
2月8日 723人(深セン封鎖)
2月9日 811人
2月10日 908人
2月11日 1016人
2月12日 1113人
2月13日 1359人(浙江省からの入国拒否、国内初死亡者)
2月14日 1483人(1380人に下方修正)
2月15日 1523人
2月16日 1665人(湖北省全域に外出禁止令)
2月17日 1770人
2月18日 1863人
2月19日 2000人
2月20日 2112人(ロシア、中国全土からの入国拒否)
2月21日 2236人
2月22日 2345人
2月23日 2442人
2月24日 2592人
2月25日 2663人 ←new!

873 :
中国が現地の自己診断の知見を日本語にしてくれている
日本政府より情報が豊富なので読んだほうがいい
<図解>風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス肺炎の見分け方
http://j.people.com.cn/n3/2020/0225/c95952-9661848.html

大事なところ
・発熱が続き、発熱の幅が変化する(3から5日後、だから体温測定が必要)
・発熱しないで下痢と四肢の痛みが出る場合がある
・発熱しないで呼吸だけが苦しくなっていく場合がある

874 :
ファミ通:ファミコン通信から改名し現役
ファミ通PSP+PS3:2010年休刊
ファミ通Xbox360:2012年休刊
ファミ通DS+Wii:2016年休刊
てれびげーむマガジン:ファミ通DS+Wiiから分離誕生し隔月で現役
電撃ゲームス:デンゲキニンテンドーDS増刊として発刊し2011年休刊
電撃PlayStation:電撃PCエンジン増刊として発刊し2020年定期刊行停止
電撃Nintendo:マル勝スーパーファミコン編集が独立したMWから創刊した電撃スーパーファミコンから改名し続け隔月で現役
Nintendo DREAM:The 64DREAMから改名し現役

875 :
海外ゲーの情報集めるなら4gamerやAUTOMATONやIGNに行くわ

876 :
九寨溝飯館@eggtokyo2月22日
中国では地域によっては各種の規制が解除され始めてきているようです。
武漢に近い江西省?州市は旧正月より人出が多いみたいです。
マスクしてない人多数。どうなることやら。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1231133352054231040
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1231132063132110848/pu/vid/568x320/1PHXrcpqdr2n2S9w.mp4
(deleted an unsolicited ad)

877 :
新型肺炎コロナウィルスとアングロサクソン・ミッション
https://note.com/genito0922/n/n3fef6eefaf6d

核戦争の停戦中に、こっそりと生物兵器をばら撒 く作戦が計画されています。
この生物兵器は始めは中国人をターゲットにばら撒かれるでしょう。
この証言者が ぞっとしながら話してくれたように、"中国はかぜをひくのです"。
生物戦争はさらに広がっていくでしょう、西側諸国へと。
そしてその結果、社会インフラ (水道、エネルギー 供給、道路、経済等の生活基盤)は決定的に弱められるでしょう。

これはほんの始まりにすぎません。このあと、全面核戦争が引き起こされる可能性があります。
つまり、”本当の”戦争です。破壊が広範囲に広がり、多くの命 が失われるでしょう。
以上のような事態の組み合わせにより計画されている人口削減は、現人口の50%減、とこの証言者は言いました。
彼はこの数字が述べられるのをその会合で聞いたのです。

878 :
武漢新型コロナウイルス研究員からの最新情報!?【上海最新あれこれ vol.50】
https://www.youtube.com/watch?v=nOqyq7mGW2I

879 :
上海Life【vlog008 記録:新型コロナウイルス中国経済に与えたダメージ編】
https://www.youtube.com/watch?v=gGz38IcH3IE
上海Life【vlog009 記録:新型コロナウイルス 上海より日本の方が危険?!編】
https://www.youtube.com/watch?v=FkAB9je8hIE

880 :
コロナデータリアルタイム
https://news.qq.com/zt2020/page/feiyan.htm#/

881 :
英国インペリアル・カレッジ・ロンドン医学部副学部長ニール・ファーガソン教授インタビュー
Professor Neil Ferguson on the current 2019-nCoV coronavirus outbreak.
https://www.youtube.com/watch?v=ALQTdCYGISw

・中国では1日50,000件の新規症例が発生
・感染者は5日ごとに倍増、死亡率は不明
・中国での感染のピークは3月頃の予想
・今回のアウトブレイクは過小評価されており2003年のSARSのように制御することは困難
・疾患による致死は最長3週間後、そのため中国国外の死亡例はまだ安心材料とは言えない

国家総動員法にあたる「人民戦争」を中国が宣言する中、「私たちはウイルス黙示録にとても近い時代に生きている」ことを初めて知る
投稿日:2020年2月9日
https://indeep.jp/virus-apocalypse-could-be-coming/

882 :
>>881
中国が人民戦争を宣言した理由
中国でのコロナウイルスの状況は、もはやどうなっているのかよくわからなくなっている中で、欧米などのメディアはさまざまに報じています。

英インペリアルカレッジ・ロンドン医学部の副学部長であるニール・ファーガソン教授は、MRC 国際感染症分析センターのインタビューに対して、

「中国では、1日に 50,000件の新規症例が発生していると推測される」

と述べていました。

このインタビューをまとめた記事によれば、教授が述べた要点は以下のようになるようです。

ニール・ファーガソン教授の分析

1. 中国では 1日 50,000件の新規症例が発生
2. 感染者は 5日ごとに倍増する
3. 死亡率はまだ不明
4. 中国では 3月に感染のピークを迎えると予測
5. そのため、流行のピークはまだ 1か月先になると見られる
6. この流行を 2003年の SARS で行ったように制御することは非常に困難
7. 今回のアウトブレイクは常に過小評価されている
8. 疾患による致死は遅い場合で最長 3週間後
9. 報告された中国国外での死亡例は、この致死の遅れからいまだ安心材料ではない
10. 私たちはまだこの感染症に関する完全な影響を知らない

883 :
中国は隠蔽してる感染者はいてもこれから大流行は起きるわけもなく大した病気ではなかったな
この記事が三週間前だが想定したより感染力は弱かった
武漢のジェノサイド含めても
所詮、たかが二、三%の致死率
こんな記事のような物凄い病気だったら世界はこんな物で済んでいない
大部分の感染者にはただの風邪だし

884 :
感染しまくった、ダイヤモンド・プリンセスも殆ど大部分の人間には全く何も起こらない
本当にほんまにこの病気はただの風邪
感染しまくるから、封鎖しなくちゃいけないが、病気自体は全く何でもないことは実証されている

885 :
エイズに感染してもすぐになにも起こらない

886 :
中国人を見たらバイ菌と思え

887 :
【インバウンド優先】日本が「中国人入国禁止」にできない3つの事情
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583033144/

888 :
マスクって無意味なのでは
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170120004109_comm.jpg

889 :
中国の社会システム
https://i.imgur.com/Rypz9ac.jpg

890 :
中国人による土地買い
https://seijichishin.com/wp-content/uploads/2018/01/DUsih7wUMAA5fDt.jpg

891 :
中国の社会制度に疑問をいだいてる中国人が多くいるスレってある?
武漢の惨状を合理的に説明できる理論を小耳に挟んだのだが、社会制度と隠された差別についての話になるから中国人に話を聞きたい

892 :
中国
「コロナウィルスの発生源は日本
中国は日本への観光客から広まった
だから病名は日本肺炎
我々は被害者だ」
https://i.imgur.com/NasTPrs.jpg

893 :
【危険】ファーウェイは犯罪集団【注意】

894 :
時系列での韓国の死亡者は以下のとおりである。
 2月19日(1人)
 ★62歳の男性(慶尚北道)慶尚北道・清道のテナム病院の患者。病院で感染。
 2月21日(2人)
 ★54歳の女性(釜山市)新天地教会信者でテナム病院に入院していた。
 ★40歳の男性(慶尚北道)咳が出たため2月14日に病院で診てもらったが、気管支炎との診断結果。高血圧の持病を持っていた。
 2月23日(4人)
 ★56歳の男性(慶尚北道)テナム病院の患者。病院で感染。
 ★56歳の女性(大邱市)38番目の感染者で、慶北病院に入院していた。慢性疾患を患っていた。
 ★59歳の男性(慶尚北道)テナム病院の患者。病院で感染。
 ★61歳の男性(慶尚北道)テナム病院から2月21日に国立中央医療病院に転院していた。
 2月24日(2人)
 ★66歳の男性(大邱市)テナム病院の患者。病院で感染。
 ★68歳の女性(大邱市)感染が確認された新天地教会関係者と2月23日に接触。慶北大病院に入院していた。
 2月25日(2人)
 ★57歳の女性(慶尚北道)テナム病院の患者。病院で感染。
 ★35歳の男性(京畿道)慢性肝疾患と心不全が持病。2月24日に明知病院に入院後に感染が確認。
 2月26日(1人)
 ★73歳の男性(大邱市)慢性疾患、糖尿病や高血圧を患っていた。
 2月27日(2人)
 ★74歳の男性(大邱市)2月25日に陽性が確認。20年前に慶北大病院で親族移植を受けていた。
 ★62歳の女性(大邱市)肝臓癌患者で嶺南病院に入院したが、死去した翌日に陽性が確認。

895 :
2月28日(4人)
 ★69歳の女性(大邱市)病床が空かないため自宅隔離中に死亡。高血圧と糖尿病の持病を持っていた。
 ★93歳の女性(大邱市)心臓疾患で大邱医療病院に入院中に死亡。
 ★62歳の女性(大邱市)癌を患っていた。死亡後に感染が確認。
 ★77歳の男性(慶尚北道)精神疾患で慶北病院に入院していたが、25日に陽性判定されていた。
 3月1日(3人)
 ★83歳の男性(大邱市)脳梗塞、高血圧、糖尿を患っていたが、病床不足により治療を受けられなかった。
 ★80歳の男性(大邱市)2月28日に陽性が確認され、慶北大病院に入院していた。高血圧の持病があった。
 ★86歳の女性(大邱市)2月28日に陽性が確認されたが、病床不足のため自宅で待機していたが、
  呼吸困難に陥り、救急車カトリック病院に移送中に死去。平素、糖尿と高血圧だった。
 3月2日(7人)
 ★80歳の女性(大邱市)2月26日に陽性と判定。自宅で隔離・待機中に死亡。持病はなかった。
 ★77歳の女性(大邱市)2月28日に保健所での検査で陽性が確認。自宅待機中だった。
 ★71歳の男性(大邱市)2月25日に陽性が確認されたことで慶北大病院に入院中に死亡。
 ★65歳の男性(大邱市)2月26日に陽性が確認され、嶺南病院入院し、治療を受けていた。
 ★64歳の男性(大邱市)2月26日に陽性が確認。嶺南病院入院し、治療を受けていた。
 ★79歳の女性(大邱市)ケミョン大学病院で死亡。死亡後に感染していたことが判明
 ★78歳の女性(大邱市)大邱カトリック病院で死亡。
 3月3日(4人)
 ★78歳の男性(大邱市)脳卒中で入院中に死亡。死亡後に陽性が確認された。糖尿などの持病を持っていた。
 ★83歳の男性(大邱市)3月2日に呼吸困難に陥り、ケミョン大病院に入院後に感染が判明した。
 ★75歳の男性(大邱市)2月23日に陽性が確認され、慶北大病院に入院していた。
 ★78歳の男性(大邱市) 嶺南大学で陽性判決を受けたが、病床不足により自宅待機中だった。高血圧などの持病あった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200304-00166033/

896 :
中国当局「医師と看護師、13名が死亡、3,000人以上が感染」
武漢ウイルスの発生を警告→中国当局に口封じ→ご自身が新型コロナウイルスに感染し死亡したLi医師…
彼は武漢中央病院に勤務していた。
同病院で患者の治療にあたっていたMei Zhongming医師 (57) 、Jiang Xueqing医師(55)も死亡した。
https://twitter.com/Tomo20309138/status/1234921749138923520
(deleted an unsolicited ad)

897 :
新型コロナウイルスによる死者の増加は、「5G」の所為なのか?
https://note.com/nogi1111/n/n43112ecc6bb1

898 :
コロナより バッタイナゴ軍団 vs アヒル精鋭部隊の対決は ?!
興味があるけど どうなった ?
アヒルはその後 食用ですか ??? かわいそう 

899 :
「新型コロナで死亡する日本人は57万人」米著名シンクタンクが掲載する報告書の中身
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200306-00166303/
 新型コロナウイルスで死亡する日本人は最悪のシナリオでは57万人。
世界では、最悪6800万人が死亡。
 そんな恐るべき数字を伝える報告書「COVID-19が世界のマクロ経済へ与えるインパクト:7つのシナリオ」が、3月2日(米国時間)、
アメリカの著名シンクタンク「ブルッキングス研究所」のウェブサイトに掲載された。
この報告書の著者は、オーストラリア国立大学教授のワーウィック・マッキビン氏とローシェン・フェルナンド氏。
両氏は、新型コロナによる病気や死亡のため各国で減少する労働者数、消費者の商品嗜好の変化、
製造網が受ける障害によるビジネスコストの上昇など世界経済に与える経済的ショックを分析、新型肺炎がパンデミックとなった場合に、
適切な経済的判断が行われないと起こりうる7つのシナリオを紹介している。
 この報告書によると、7つの中の最善のシナリオであっても世界のGDPは2.4トリリオンドル(約254兆円)も失われることとなり、
最悪のシナリオでは世界のGDPは9トリリオンドル(約954兆円)も失われるという。
報告書には、7つのシナリオの下で「国々の人口に与えるインパクト」も分析されている。
それによると、世界全体では最善のシナリオでは約1500万人が、最悪のシナリオでは6800万人が死亡するという。
うち中国では、最善のシナリオで279万4000人、最悪のシナリオでは1257万3000人が死亡すると推定されている。
 国別の推定死亡者数も下記のように表化されており、日本の場合、その数は最悪のシナリオで57万人、最善のシナリオでも12万7000人となっている。
 ちなみに、アメリカの場合は、最善のシナリオで23万6000人、最悪のシナリオで106万人だ。
アメリカでは毎年、インフルエンザで約5万5000人が亡くなっているが、それをはるかに超える数である。
 なお、韓国の場合は最善のシナリオで6万1000人、最悪のシナリオで27万2000人、イタリアの場合は最善のシナリオで5万9000人、
最悪のシナリオで26万5000人と日本より推定死亡者数が少ない。

900 :
中国人を見たらバイ菌と思え

901 :
もう嫌だ、どこでもバタバタ倒れてるじゃん
深センのTCL工場内とされている
https://twitter.com/howroute/status/1236156410939006977?s=19
(deleted an unsolicited ad)

902 :
https://this.kiji.is/609018194342003809
中国福建省で6階建てホテル倒壊 新型肺炎の隔離施設か

【香港共同】中国福建省泉州市で7日夜、6階建てのホテルが突然、大きな音と共に倒壊した。現場は廃虚のようになっており、多数ががれきの下に取り残されているもよう。
新型肺炎に関連し、経過観察者らを隔離する場所になっているとの情報もある。中国メディアが報じた。

 消防や警察が現場に駆け付け、救出作業を行っている。

2020/3/7 22:40 共同

豪快な処分の仕方ですね

903 :
パラサイトが コロナパラサイトに パラサイトされている !?

半島の患者数が いずれ中国以上になるのだろうか ?

どう思う ???

904 :
韓国はこのサイトで公式に地域別の感染者数や検査数を公表してる
http://ncov.mohw.go.kr/bdBoardList_Real.do?brdId=1&brdGubun=13&ncvContSeq=&contSeq=&board_id=&gubun=
大邱慶北を除いた地域全て日に5000件検査して28件ぐらいしか新規感染者出ていない

905 :
ざまあ糞シナwww
新型コロナ 米メディア、「武漢コロナ」と呼び起源を明確化 
https://special.sankei.com/a/international/article/20200308/0001.html

906 :
崔碩栄@Che_SYoung3月6日
韓国のマスク会社の生産中止宣言
?小規模の医療用マスク会社
?政府が急にマスク大量生産&納品を要求。既存の販売先に納品は不許
?生産原価の50%で政府が購入、通常の10倍の量を要求
?臨時職員採用しても無理、赤字増えるだけ
?社長、マスク生産中止宣言
https://pbs.twimg.com/media/ESZfxIRXsAIsM6W.jpg

907 :
韓国の日本ウォッチ
https://www.youtube.com/channel/UC503m09YMWhHghrTsQQH7xw

908 :
新型ウイルスが促す中国の金融再編、弱小銀行に淘汰の波
https://jp.reuters.com/article/breakingvies-china-banks-idJPKBN20R0J5
新型コロナウイルスは、中国の金融システムの「治療」に役立つかもしれない。
感染拡大が経済活動に急ブレーキをかけている今、国営銀行は何が何でも経営難の企業を
支えるよう命じられている。体力の弱い銀行は既に沈没寸前で、さらなる救済措置が
必要になりそうだ。しっかりとした救済措置を講じる限り、今回の危機は銀行の
合従連衡を促すチャンスと言えるかもしれない。
景気刺激策が株価をある程度支えているが、刺激策は銀行のバランスシートには悪影響を
及ぼす。筆者の概算によると、つぶれそうな企業を支えることで、不良債権および不良化し
つつある債権は1兆ドルを超える恐れがある。中国では昨年、経営難の銀行が何行も
救済された。さらに多くの救済行予備軍が控えているのは間違いない。不良債権隠しで
罰金を科されたり、逮捕者を出したりした銀行が、その候補だ。
次の救済劇は、新型ウイルスがまん延した湖北省武漢市から始まりそうだ。武漢市はとりわけ、
体力の強い銀行を欠いている。ただ、銀行救済は武漢市にとどまらないだろう。
中国指導部は不良債権削減の必要性を重々承知しており、与信管理の厳格化を
指導してきた。不良債権の大半は、世界金融危機の影響を和らげるために実施された
景気刺激策の置き土産だ。
米国では08年以来、預金保険の対象となる商業銀行の数が3128行、率にして40%近く
減った。銀監会はこれ以上の措置に乗り出すかもしれない。銀監会が監督する金融機関
4500のうち、半分以上は零細な地方銀行で、その多くは不良債権比率が2桁台だ。
整理淘汰にはコストがつきものだが、これまでは先送りされてきた。これは地元銀行と
癒着した地方政府当局からの抵抗に一因がある。今回の危機は、中央政府がこうした
抵抗をはねのけ、必要な措置を敢行する千載一遇のチャンスをもたらしている。

909 :
外貨準備が間もなく尽きる頃にこのコロナがダメ押し
外貨の裏付けのない紙切れ巻いてもインフレの嵐
もう中国は何もできない
共産党崩壊か、文革大躍進の惨劇か
https://www.mag2.com/p/money/451022

910 :
何故明治維新が起きて倒幕が容認されたか
開国で世界標準に金銀交換比率が変わり、庶民にはインフレで幕府は制御できなかったからだ
なら、薩摩長州にやらせてみよう

何故清朝が倒れたか?不平等条約?列強の侵略?
アヘン戦争以降続く銀の流出によるインフレ制御できなかったから

何故フランス革命が起きたか
アメリカ独立戦争による介入による莫大な支出と、特権階級に課税できない既得権益から、
引き締めがやれずにインフレ制御できなかったから

何故天安門起きたか
改革開放で過熱した経済によるインフレを制御できなかったから

庶民は圧制や不平等には耐えれても生活に密着したインフレには耐えられない

今の中国はフランスと同じ、バブルを引き起こし不良債権の山を作ったツケを庶民に押し付けインフレがくる
外貨を取り崩せば人民元は下がり必ずインフレが来る

911 :
読み解きクイズQUIZ
新型コロナウィルス
これは 横領犯罪者 摘発 各国進んでるという意味に深読みす疑いでTV報道を
見て考えて戴くことに諸差ありて
世界各国 軍と調察  ある程度新国連収監検証決定なされ詰めている時
成果結果を国民に示す義務を問う也
中国さん 武漢   紅諸幹部 摘発完了したことを意味す
世界諸最速であり 快挙である
習近兵内閣 新愛国民主化に動きあり  快挙に対す紅摘発を諸賛同致します。
これで中国は紅チルドレン摘発により 企業体質が改善され 新愛国者幹部登用され
財政健全化に向けて 世界でトップ諸リーダーシップを示したことを意味す
これが非常に国内実質経済に多大な影響を国内外にもたらすと思われる。
偉大なる一歩新乃西乃 紅摘発は一石二鳥 一石三鳥であるいうことを示す
対紅米官僚と紅嘘議員と諸差は、今までに一体どちら国が共産主義であったか?
見紛う程であり 快挙と申すに値うと いうことでございます。
素直に羨ましい所で新乃諸差ありて
新イタリアでも紅摘発に動き 諸讃致します。
これに伴いイタリアから入国拒否行動に出ていた安倍嘘議員内閣 悪徳 新乃西乃芦野

時に事実は小説よりも奇也

912 :
中国人を見たらウイルスと思え

913 :
韓国 スウィッチどうぶつの森エディション 予約日
https://www.gamemeca.com/view.php?gid=1622623

914 :
ドイツ銀行破綻
NYブロードウェイ閉鎖
NYダウ底抜け
イタリア死者千人でスペインフランスが後を追っている
アメリカ欧州遮断

915 :
すべてはシナが発生源の武漢コロナウイルスのせい

916 :
お前らまだ風邪なの?俺はもう治りそうだよ
http://i.imgur.com/Z2Gf5Jd.jpg

917 :
「アメリカが持ち込んだ」→終わりの始まり、なう

918 :
武漢ウイルス
中国ウイルス
支那ウイルス
近平ウイルス

919 :
日本で新型コロナが感染爆発しない理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/33158

920 :
ロッテマートノウォンジョムスイッチドンスプエディション状況:
明日の午前9時番号札を配る20名限定ですが、すでに終了し...
https://pbs.twimg.com/media/ETeIccwU8AASW-Q.jpg

韓国のどうぶつの森版スイッチ争奪戦 前日から並ぶ人
https://pbs.twimg.com/media/ETd3YhuUMAEliCA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETeGXmIU4AAo-Wg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETeGZTYUEAIr3Qr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETeGcMsUEAEWctC.jpg

921 :
中国当局「湖北省の新規感染者はずっと0が続いている」
湖北省役員リーク「感染第二波がきた感染者が200万人を超えてどうしようもならない」
中国湖北省(武漢がある所)の実際の死者数予想
42万6000人
https://i.imgur.com/e9IaQJw.jpg

中国の横断幕:
「アメリカでの疫病蔓延を熱烈にお祝いします。日本での疫病がこの先も末長く続きますように」
https://twitter.com/TuCaoFakeNews/status/1241845240752824320
https://pbs.twimg.com/media/ETvrffkUcAAbNFV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETvrg7dUMAAfAOp.jpg
(deleted an unsolicited ad)

922 :
中国出身の芥川賞作家がK
「新型コロナは独裁体制下の人災」
https://i.imgur.com/xCaFwa2.jpg

923 :
中国の基準では陽性反応が出ても発熱などの症状が出ていなければ家に帰らせてカウントしていません
https://i.imgur.com/D9dXLmL.jpg

924 :
世界に謝罪で炎上
武漢の取材で記者不明
https://i.imgur.com/oAziSq9.jpg

925 :
ケータイ1447万件解約
https://i.imgur.com/QBfBRgC.jpg

926 :
門田隆将@KadotaRyusho
エボラを始め様々な疫病が現地で封じこめに成功したのに
広東のSARS、武漢の新型コロナ共に世界に広がった。なぜか。抑え込み可能期の隠蔽だ。
仮に昨年11、12月に武漢で最善の策が講じられていれば数か月後の今、世界は悲劇とは無縁だっただろう。
人類の叡智を軽んじる中国。世界はどうすればいいのか。

927 :
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59813
中国ウイルス:中国人に憎悪を抱き始めた米国人
トランプ共和党は大統領選の延期まで模索し始めた
米では中国人と言えばカンフー。それにフルー(感冒)をつけて武漢肺炎を「"カンフルー"だ」と米高官。
「米軍が持ち込んだ」と責任転嫁する中国を米は許さない。
世界に一言の謝罪もないまま医療団まで派遣して逆に恩を売ろうとする国。
彼らの正体を米は世界に知って欲しいのだ。

928 :
産経ニュース@Sankei_news
【トランプ氏、武漢の新規感染ゼロに懐疑的】
「(真実かどうか)誰がわかるというんだ」。
トランプ氏はまた、中国が適切な対応をしていれば「感染を発生場所だけに封じ込めることができていたはずだ。
中国の情報隠蔽で世界は非常に大きな代償を支払っている」と痛烈に批判。

929 :
https://www.fnn.jp/posts/00050860HDK/202003230710_TakahiroKido_HDK
“感染者ゼロの武漢”実は今も新たな感染者がいる?その理由

930 :
“無症状の感染者は感染者とカウントしない“市民は政府に不信感
「昨夜、新たな感染者が出た。外出を控え注意を」すでに新規感染者はいないと発表されている20日、
武漢のある住宅地で、こんな張り紙が出され、ネット上にも出回った。
62歳の男性が前日19日に陽性判定されたというのだ。ただ男性は咳や発熱などの症状はなかった。
地元政府は、中国政府が2月に示した“陽性だが無症状の人は感染者とカウントせず人数も公表しない指針”により感染者とされなかったが、
住宅地側が間違って張り紙を出した、との調査結果を公表した。
https://i.imgur.com/8k3KdKQ.jpg

931 :
「1人の感染者も許されない」中央の厳しい圧力に地方は萎縮
https://www.fnn.jp/posts/00050860HDK/202003230710_TakahiroKido_HDK

932 :
自主隔離無視しジョギング、中国系女性が国外退去と解雇処分 北京
https://www.cnn.co.jp/world/35151163.html
香港(CNN) 北京で中国系のオーストラリア人女性が新型コロナウイルス対策で同市が定める自主隔離を無視してジョギングを行い、
国外への退去命令や勤め先からの解雇処分を受ける事態となった。
運動着姿の女性の映像は中国のソーシャルメディア上で広範に流れ、
豪州への送還などを求める怒りや反発がこもった書き込みを誘っていた。
海外から到着した場合、北京市は現在、自主隔離を要求している。
映像には在宅を説得する近所の関係者との口論の様子も収められ、
「走るのが必要。病気になったら誰が世話してくれるの? あなたがしてくれる?」などと叫び、
アパートの部屋の電子錠を開けようとする女性の姿も映っている。
ジョギングから戻ったばかりの際の映像とみられ、マスクも着用していなかった。
Nectar Gan@Nectar_Gan3月20日
This is how seriously China takes its coronavirus quarantine measures:
A Chinese Australian woman was fired from her job in Beijing and ordered to leave China
after sparking outrage for breaking quarantine rules to go for a jog
Video of her quarrelling with a community worker:
https://twitter.com/Nectar_Gan/status/1240855740111155200
(deleted an unsolicited ad)

933 :
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032300117&g=int
中国、4万3000人計上せず 無症状の感染者除外で―香港紙報道
2020年03月23日05時41分
香港時事】香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は22日、
2月末時点で中国の新型コロナウイルス感染者4万3000人以上が、
「無症状」を理由に感染者の統計から除外されていたと報じた。
中国政府の非公開資料に基づくと伝えている。

934 :
COVID19
https://i.imgur.com/kZfn7JY.jpg

935 :
プーさんカワイイ
https://i.imgur.com/XsmQmDV.jpg

936 :
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/4-99.php
中国、新型コロナウイルス「逆輸入」止まらず 新規感染4日連続増
2020年3月22日(日)17時41分

937 :
トランプ「新型コロナウイルスは中国で発生し、手に負えない状況になったのは遺憾」
2020年3月21日(土)09時17分
トランプ米大統領は、中国や習近平国家主席を大いに尊敬しているものの、
新型コロナウイルスが中国で発生し、制御不能な状況になったことは遺憾だと表明した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92816.php

938 :
日本の居酒屋
一時間飲み放題の料金設定
https://i.imgur.com/fBjNpiy.jpg

939 :
中国の横断幕
https://i.imgur.com/4HEftSA.jpg

940 :
中国で電話大量解約
https://i.imgur.com/TzsEqvl.jpg

941 :
中国が早々に収束宣言を出した理由
https://i.imgur.com/Ul5NVFk.jpg

942 :
責任転嫁に躍起な理由
https://i.imgur.com/zMiSLv1.jpg

943 :
中国は今あちこちで火災も発生してる
https://gnews.org/zh-hans/143741/

944 :
4カ月前に南シナ海で中国の原子力潜水艦が爆発だと…
https://i.imgur.com/XAhymxO.jpg

945 :
このウイルスは30以下の致死率はほぼ0
50以下の致死率もかなり低く、60を超えると急上昇する
まるで老人をRために作られたウイルス
http://i.imgur.com/GkIIuwW.jpg
http://i.imgur.com/QBu9l88.jpg
http://i.imgur.com/akhxxWo.jpg

946 :
本当は武漢で何が起きているのか
投稿日:2020年3月20日 更新日:2020年3月21日
https://indeep.jp/truth-of-wukan-march-2020/

947 :
『感染収束宣言後の中国の予測(前半)』坂東忠信 AJER2020.3.23(1)
https://www.youtube.com/watch?v=mMZhLLsoVZ4

948 :
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    俺たちの世代だけが死ぬウイルスだと?
           ,イ              jト、   だから俺たち世代は外出するなだと?
        /:.:!       j     i.::::゙,   そんなこと許されるわけ無いだろ
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  罰として学校を休みにして一生の思い出の
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   卒業式とかを台無しにしてやる。俺たちは
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   クルーズ船や海外旅行やジムに行くけどな。
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  フリーターには4000円やっとけばいいだろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   俺たちは年金が満額出るけどな。俺たち世代
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   が感染したら困るだろ。もっといたわれ。
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、若者は遊ぶな。進んで自粛しろ。
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
0-9歳 陽性 416(0.9%), 死亡 - ,致死率 -
10-19歳 陽性 549(1.2%), 死亡 1(0.1%), 致死率 0.2%
20-29歳 陽性 3,619(8.1%), 死亡 7(0.7%), 致死率 0.2%
30-39歳 陽性 7,600(17.0%), 死亡 18(1.8%), 致死率 0.2%
40-49歳 陽性 8,571(19.2%), 死亡 38(3.7%), 致死率 0.4%
50-59歳 陽性 10,008(22.4%), 死亡 130(12.7%), 致死率 1.3%
60-69歳 陽性 8,583(19.2%), 死亡 309(30.2%), 致死率 3.6%
70-79歳 陽性 3,918(8.8%), 死亡 312(30.5%), 致死率 8.0%
>=80歳 陽性 1,408(3.2%), 死亡 208(20.3%), 致死率 14.8%

949 :
中国、ビザ保有でも外国人の入国を拒否へ 28日から
新型コロナ逆流を警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57301080X20C20A3000000/

950 :
日本、ソ連、ブラジル型のBCG接種している国は大丈夫なのな
BCG接種義務化されていない国や西欧型は流行する
東欧や東南アジアが流行しないのはそのため

951 :
中国は 基本方針を隠蔽して 、金持ちを釣り上げて利益をネコババする。これが基本方針
金持ちは撒き餌につられる魚と同じで 大漁だw

952 :
国別のコロナ感染者・死者
youtu.be/qgylp3Td1Bw

[LIVE] Coronavirus Pandemic: Real Time Counter, World Map, News
www.youtube.com/watch?v=qgylp3Td1Bw

953 :
◇志村けんさんの新型コロナウイルス感染経過◇
▼3月17日 倦怠感の症状があったため、自宅静養(発症日)
▼3月19日 発熱・呼吸困難の症状が出現
▼3月20日 訪問診察をした医師の判断により、都内病院に搬送。重度の肺炎との診察を受け、入院
▼3月23日 新型コロナウイルス検査陽性が判明
▼_▼ タモリ
▼3月24日 保健所による調査が行われ、発症日と濃厚接触者の特定が完了
▼3月25日 所属事務所が感染を公表

954 :
『コロナ恐慌は来るか(前半)』田村秀男 AJER2020.3.30(3)
https://www.youtube.com/watch?v=jczOJ3qHVo4

955 :
中国は収束した
https://i.imgur.com/XdQWPsx.jpg
購買担当者景気指数も奇跡のI字回復だ!
https://i.imgur.com/0EpRqoX.jpg

956 :
シナが世界中から非難され忌み嫌われますようにw

実際の感染者数は発表の40倍? イギリス政府が中国の新型コロナ対応に激怒、募る不信感は経済にも影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000001-binsider-int

コロナ騒動が終結した後で、世界は中国に憎悪を抱くのでは?「奴らのせいで世界中がめちゃくちゃになった。詫びの一つ言わない。」
https://note.com/nanaehasegawa/n/n8f35e4434cbb

【中国が悪い】新型コロナで中国提訴 米国で訴訟相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000036-jij-n_ame

トランプ大統領「頭にきた」怒りの中国名指し非難
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200323-00000061-ann-int

米、対中コロナ訴訟相次ぐ 国際法への違法問う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57463750R30C20A3PP8000/

武漢コロナ 消防士のふりをする放火犯中国に米国が怒り心頭
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200401-00059967-jbpressz-int

実際の感染者数は発表の40倍? イギリス政府が中国の新型コロナ対応に激怒、募る不信感は経済にも影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000001-binsider-int

957 :
海外のカップル

『あつまれ どうぶつの森』内で素敵な「結婚式」が開かれる。新型コロナウイルスに悲しむカップルに贈られた小さな式
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200324-117835/

958 :
【日銀短観】景況感大幅に悪化、日銀短観で中国依存が浮き彫りに
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585750975/
マスク不足、最大の要因は「中国依存」 中国産マスクなくして医療成り立たず…恐ろしい状況
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585752091/

959 :
【武漢ウイルス】「消防士のふりをする放火犯」中国に米国が怒り心頭 ウイルス発生源の中国がなぜ“ヒーロー”に?[4/1]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1585744704/

960 :
中国が感染者・死者数を虚偽公表か 米情報機関が報告書
ホワイトハウスのバークス新型コロナ対策調整官は、中国の公表数字は「誰の予想をも下回っていた。相当な量のデータが欠落していると思われる」と指摘
https://www.sankei.com/world/news/200402/wor2004020008-n1.html

961 :
「安濃豊が語る『新型コロナウイルス』前半」安濃豊 AJER2020.4.2(3)
https://www.youtube.com/watch?v=RIYEl_0JuHs

962 :
【Front Japan 桜】消費減税やる気ゼロ安倍政権~安藤裕衆院議員 / 鳴霞〜中国内部崩壊へ / 外国人感染者続報 / 医師会・専門家会議、緊急事態宣言を要求 他[桜R2/4/2]
https://www.youtube.com/watch?v=DLPVQD2XrAY

963 :
188 イッセンマン(やわらか銀行) [MA] 2020/04/05(日) 12:45:05.67 ID:8Cjgw9Hv0
>>1
世界中で目撃されている中国人の謎の唾吐き行為=バイオテロ
www.youtube.com/watch?v=nbZ3xsXLJ1A
www.youtube.com/watch?v=LgXAhsuiOvU
https://ve.media.tumblr.com/tumblr_q851xnwGHR1x64pv6.mp4
200 スカーラ(東京都) [US] sage 2020/04/05(日) 12:46:23.10 ID:QpgO/xSs0
トランプの別荘にも中国人女が侵入してたよな。
別の中国女が何度も。
【特殊部隊か】安倍総理の自宅に侵入した女を逮捕 壁をよじ登り潜入
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1586057524/

964 :
https://twitter.com/annafifield/status/1246149713016918016
Official Chinese statistics put Wuhan’s coronavirus death toll at 2,563. Evidence coming out of the city suggests it was actually more than 40,000. Our latest:
https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/chinese-families-should-be-sweeping-graves-now-but-thousands-still-havent-buried-their-dead/2020/04/03/5a6daa50-7234-11ea-ad9b-254ec99993bc_story.html
【米紙】武漢での死者数は2563人ではなく4万人 ワシントンポスト
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585956552/
(deleted an unsolicited ad)

965 :
武漢コロナの発生源も世界にまき散らしたのもすべてシナの責任
全世界はシナを徹底的に叩けばよい
広がる中国バッシング…厚労省の「悪いのは人でなくウイルス」は正しいのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-92952.php

966 :
武漢の火葬場あちこち取材したジャーナリストの独自算出。
https://pbs.twimg.com/media/EUuNsNQUwAIwAL3.jpg

967 :
ナンバー無しの大型バス多数が北京に向かっていた模様。
しかもよく見るとナンバープレートが真っ白。
動画の人は北京訛りで「全部兵士だ」と言っていますがこの時期に閲兵式はないし、全人代は延期され会場周辺の警備も無いはず。
何でしょう? 首都防衛の部隊交代?
情勢の変化に注意
https://twitter.com/RAjZJETfENfmaoH/status/1245983842374049793
(deleted an unsolicited ad)

968 :
【中国・雲南省】干ばつで100万人以上被害[4/5]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1586077187/
【は?】新型コロナ経て、日中関係は引き続き良い方向に発展―中国メディア[4/5]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1586078220/

969 :
2020年のGDP(通年)は良くて5.5%だろうな。長引けば3%台か。

970 :
【国内生産】政府、生産拠点の国内回帰を後押し 中国などの国に生産が一極集中する部品や製品に対して
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586210271/

971 :
中国発の終末感 : 習近平主席賞賛本の発売と共に「武漢での新型コロナウイルスの新たな感染者がゼロ」になった話を聞いて、90%以上の死因が「過労死」のデータを改めて眺める
https://indeep.jp/wuhan-reports-zero-coronavirus-infections-its-true/
共産党員の死因をこのようにしているということは、その管轄下にある市や地区等でも、つまり一般の人々の死因に関しても「同じようなことがなされている」可能性が高いと思われます。
以下の記事では、中国の多くの地区で、医療機関に対し「死者が出た場合、死因不明にせよ」という通達が出ていることにもふれていますが、「過労死」も同じ傾向の対策のようです。
「死因が肺炎でなければ何でもいい」と。

972 :
朱雲来氏は「2017年末の中国の債務規模は600兆元(約9360兆円)に達する。
2019年には860兆元(約1京3416兆円)に達する」
毎年の利息だけで
40兆元(約624兆円)から50兆元(約780兆円)以上が毎年積み増し
https://twitter.com/kohumimetal/status/1195586477230415873
個人債務がデフォルトすれば中央政府・地方政府・国有企業債務も・・・
それは、米国の3倍以上であり、オーストラリア、米国、ドイツ3国の債務合計よりも多い。
わずか10年で中国は、最少負債国から最大負債国へと転落したのだ。
債務の額をさらに大きく見積もる人もいる。
地方政府も不動産開発などにいそしみ、2016年に地方債の発行を開始した。
その額は、毎年4兆元(約62.4兆円)以上にのぼる。
こうして累積し続けた中国の借金。中央政府・地方政府・国有企業・個人をあわせた総債務は、
すでに500兆元(約7800兆円)に達した。
2012年中国の中央政府は1.12兆元(約17.5兆円)の黒字だった。
胡錦濤主席―温家宝首相コンビは政権末期だったので、財政出動を控えたのである。
だが、習近平政権誕生と同時に、財政は赤字に転じる。その額も一気に拡大する。
2015年までに2兆元(約31.2兆円)を超え、2018年には4兆元(約62.4兆円)を突破
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16470
(deleted an unsolicited ad)

973 :
http://shakaidotai.com/details8021.html
中国はやがて借金大国となる
そういうものだから、そうなっただけ
習近平は康熙帝にして溥儀になる

974 :
【コロナ隠蔽】葬儀場に搬入された骨壷が新型肺炎の死亡者数を遥かに上回る、武漢に出荷された骨壷の数が物議を醸す(中国)
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585660279/

975 :
Bloomberg
中国の酷い負債は国際的注目の的になっている.
コロナウイルスパンデミックの前からでさえ債務不履行が増大していた.
習近平は外国の投資家に対する規制を排除している
中国排除の動き,コロナウイルスによる中国内と世界の経済の落ち込みを受け中国経済がどうなるのか.
皆,興味津々です
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-04-06/defaulted-chinese-debt-is-a-1-5-trillion-minefield

976 :
以下はフェニックスTVの「これは報道しちゃダメ」という
放送内容規定の内部文書らしきもの;
 反日暴動は放送するな、
 APECでの安倍首相との会談はふれるな
 尖閣諸島を日本領と認めていた時期の事は二度と報道するな
...
とか細かい指示がある
https://twitter.com/Terenceshen/status/1247550828409434115
https://pbs.twimg.com/media/EVAwxiUWkAILQtQ.jpg
(deleted an unsolicited ad)

977 :
中国、1〜3月期に46万社の企業が倒産
うち2万6000社は輸出関連企業
中国の弁護士らはSCMP紙に対して、多くの企業がすでに経営破たんし、破産手続きの費用が高いため、
「今年、破産手続き件数は多くならないだろう」
https://www.epochtimes.jp/p/2020/04/54420.html

978 :
台湾の友人が次のようなことを言ってます。
・今回のコロナは共産党政府の仕組んだもの
・目的は世界経済に大きなダメージを与え、現在中国が抱える天文学的な外貨建て借金を帳消しもしくは返済延期に持っていくため
・合わせて米中対立で中国経済が壊滅的な状態なのを、世界全体も悪くすることによって共産党のせいではないように人民を洗脳するため
・武漢を発生地点にしたのは中国共産党が疑われるのを避けるため
・実際の中国での死亡者数は8万人と言われているが、独裁政治なので共産党独裁には何ら影響がない
・毛沢東時代の大躍進政策では4500万人が死んでいるので8万人程度は国内的には大した損害ではない

ここで経済(金融?)に詳しい人に質問なのですが、今回のコロナのようなことで外貨建ての借金が帳消しになったり返済延期を認めてもらえるようになんるのでしょうか?
戦争や天変地異ならあり得ますか?

979 :
中国 大失業
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1586182916/

980 :
【速報】武漢、また封鎖 [875850925]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1586532709/
盛り上がってまいりました

981 :
【星島22:27】
国家衛生健康委員会専門家グループ長の鍾南山は韓国の専門家とオンラインで会話。
新型コロナウイルスはすでに変異していると初めて表明し、人体内での生存に非常に適しており、伝染力は比較的強いと述べた。
死亡率はインフルの20倍超と高く、この問題は注目に値するとしている。
また、中国内地では国内感染が再継続。
10日に確認された42例のうち国内症例は4例。
うち1例は黒竜江省、3例は広東省。また無症状感染者は47人に増加。
黒竜江省では輸入症例の増加を受け、地域コミュニティは再閉鎖されている。

982 :
>>981
https://std.stheadline.com/instant/articles/detail/1244713/%E5%8D%B3%E6%99%82-%E4%B8%AD%E5%9C%8B-%E9%8D%BE%E5%8D%97%E5%B1%B1%E6%8C%87%E7%97%85%E6%AF%92%E5%B7%B2%E7%AA%81%E8%AE%8A-%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E9%81%A9%E6%87%89%E9%AB%94%E5%85%A7%E7%94%9F%E5%AD%98

983 :
@nhk_news
1時間
台湾 12月末にWHOに送った文書公表“武漢で非定型肺炎”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382351000.html

984 :
次スレは980の後?

985 :
長期戦となるウイルス対策 / 再び支那人がばら撒く
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68807891.html

986 :
中国企業が欧州企業を爆買い 新型コロナで株価の大幅下落を“好機”と判断
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200410/mcb2004100927026-n1.htm
中国の企業が、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により大きな打撃を受けている欧州各国で、
現地企業の買収に乗り出した。株価が大幅に下落する中、割安で購入する好機と判断したようだ。
これに対し、欧州各国政府は危機感を強め、自国企業の防衛に動き始めた。
M&A提案が急増
銀行関係者によると、中国系の企業やファンドから欧州企業に対しM&A(合併・買収)の提案を行いたいとの依頼が急増している。
依頼の大部分は中国国有企業からのものだという。
新型コロナ感染拡大の影響で海外のライバル企業がM&A活動を凍結しているのを尻目に、
株安により標的とする企業の時価総額が減少している好機を生かす考えとみられる。
欧州先進国市場の株価指数に連動するMSCI欧州指数は年初来で23%下落し、金融危機以来の大きな下げとなっている

987 :
政府 中国などに生産が一極集中している製品や部品について、生産拠点を国内に回帰させる企業の費用を補助する方針
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586782594/

988 :
新型コロナで各国が中国に怒り心頭 訴訟・賠償金早わかり一覧
https://fumumu.net/151514/

989 :
動画でみる新型コロナのリアル
https://mobile.twitter.com/coronatruemovie
(deleted an unsolicited ad)

990 :
134 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/04/15(水) 11:18:58.64 ID:Y/BcSXKg0
まあ、真面目に言えば、アフリカ諸国は中国からどんな扱いを受けても、中国から離反できないようにガッチリ固められてしまってる。
例えば児童労働の結果、採掘で獲られた鉱石は欧米日本の企業だったらチェックして買い取らないが、中国だったら喜んで買い取ってくれる
携帯電話の基地局なんかも、中国はロハでくれるし、現地高官に様々なワイロが贈られるから、欧米日本のようなコンプライアンス馬鹿じゃ相手にならない。
ODAだって汚職やらなんやら厳しくチェックする欧米日本より、見て見ぬ振りをしてガンガン融資してくれる中国に財布の紐を握られてる。

結局中国しかアフリカ諸国の(統治者の)利益になる国がないから、中国へ低賃金労働者としてアフリカ人を送り込む。
だから、中国とアフリカ諸国の手切れなんてまずない

中国広州で新型コロナを口実にアフリカ人差別が横行
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586857999/134

991 :
武漢の死者、1290人過少報告 

https://www.jiji.com/amp/article?k=2020041700577

992 :
あの中国から(詳しくは自己紹介で)@ChaosChina
武漢ウイルス研究所の職員が実名で内部K。今までの情報を整理すると。
1.所長の王延轶がよく研究用動物を野生動物市場の業者に販売している。
2.王延轶は生物学の門外漢、大学時代は裏口入学、論文は全部夫の舒紅兵(生物学者)が代筆。
3.王延轶は中国国家副主席王岐山の隠し子の噂ある。
https://twitter.com/ChaosChina/status/1229628519207981056
(deleted an unsolicited ad)

993 :
>>992
https://pbs.twimg.com/media/ERCEnnTUwAEHf25.jpg

994 :
失踪した中国人研究者の「消されたコロナ論文」衝撃の全訳を公開する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200325-00071310-gendaibiz-cn

995 :
次スレよろしく

996 :
youtubeで「#豆腐渣工程」で検索ゥ!

997 :
Shi Zhengli先生

武漢P4ウイルス研究所、コロナウイルスの専門家
natureクラスの論文バンバン出してるガチ基礎研究者

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=Shi%20Zhengli&pos=4

お漏らし説はほぼ確定か

998 :
石平太郎@liyonyon
中国軍東部戦区の公式微博(ミニブログ)は4月13日から連続三日間、「戦争の準備」を叫ぶ狂気の論説を掲載。
深刻な内憂外患の中で、習近平政権が国内危機回避のための対外冒険に走る気になったのか。
今後は中国政府と中国軍の動向を大いに注目し警戒すべきであろう。
pbs.twimg.com/media/EV6zBNVU8AAAH1Q.jpg
pbs.twimg.com/media/EV6zCRBUYAAr1U6.jpg
pbs.twimg.com/media/EV6zDMYU4AAUNku.jpg

999 :
武漢で死んでたオッサン
http://i.imgur.com/Dkux7pR.jpg

1000 :
中国に646兆円の損害賠償請求訴訟

 新型コロナウイルス感染症による人命被害・経済被害は中国が賠償しなければならないと主張する声があちこちから上がっている。

 「米バーマン法務グループが新型コロナウイルスに感染した40カ国・1万人の代理人として米フロリダ州の裁判所に訴訟を起こした」と
英紙デイリー・メールが19日、報道した。

中国が初期に新型コロナウイルス感染症発生を隠ぺいして被害を広げたため、
合計6兆ドル(約646兆円)を賠償しろというものだ。
米保守団体フリーダム・ウォッチは中国が生物化学兵器の製造過程で新型コロナウイルスを流出させたとして、テキサス州の裁判所に先月、提訴した。

英国の外交研究所ヘンリー・ジャクソン・ソサエティーは今月初めの報告書に、
「中国がこれまでに新型コロナウイルスでG7(西側主要7カ国)に及ぼした損害だけで3兆2000億ポンド(約430兆円)に達する」と書いた。
各国が今年3月まで投入した新型コロナウイルス対応予算を算定、米国9333億ポンド(約125兆円)、
イギリス3510億ポンド(約47兆円)、カナダ479億ポンド(約6兆4000億円)などを合計したものだ。
インド弁護士協会は、中国が新型コロナウイルス感染拡大の責任を取るべきだとして、
国連人権理事会に請願書を3日、送った。


 各国で提訴されている損害賠償請求訴訟は象徴的な措置だという見方が多い。
中国の感染症発生早期隠ぺいとウイルス感染拡大の関連性を証明するには限界があり、
中国政府を他国の法廷に立たせるのも現実的に見て難しいからだ。

米紙ニューヨーク・タイムズは19日、「米共和党は中国責任論を強く提起すること以外に世論の(非難の)矢を避ける方法がないと判断、
トランプ大統領選挙陣営もこうした戦略を承認した」と分析している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4004da08df0a48045662466bc71453d90c9cad8b

1001 :
ヒロヒト=戦犯。
天皇制は廃止する必要がある。

1002 :
中国が「パウ」を規制。英語だから。  [571598972]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1587543805/
94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW acc1-A5/V)[] 投稿日:2020/04/22(水) 18:01:56.38 ID:kJSYdX8U0
この敵性言語のせいで今の中国語は滅茶苦茶になってる
具体的には英語名が全部漢字(簡体字)の当て字になってるせいでもう滅茶苦茶読み辛い
昔の日本のように海外で生まれた概念を漢字に訳すこともなく全部当て字でゴリ押すせいで
同音異義語ならぬ同音同義異文字語が無数に増え続けて終わってる
97 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW acc1-A5/V)[] 投稿日:2020/04/22(水) 18:03:33.56 ID:kJSYdX8U0
日本のように「カタカナ英語」ではなく本当にただの当て字だから人名も概念もグチャグチャ
この敵性言語が50年続けば中国語が読める中国人はいなくなるだろう

1003 :
中国さん次々諸外国から損害賠償請求されてしまう…
新型コロナ損害賠償訴訟に中国メディア「中国企業も逆訴訟」
中国の不十分な新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)対応に関連し
米国2州とインド弁護士協会が損害賠償請求訴訟を提起したことについて
中国企業が逆訴訟を起こす可能性があるとの報道が出てきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000046-cnippou-kr

1004 :
日本企業が“脱中国”加速! 政府が「Uターン企業」支援に2400億円計上へ 識者「中国とのビジネスは危険。国内回帰すべき」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587699709/

1005 :
五毛発狂
https://i.imgur.com/OohCVGV.jpg

1006 :
武漢P4研究所の上級研究員がヨーロッパに亡命して研究所の全貌を公表予定と専門家が発表
習近平完全終了へ
https://i.imgur.com/AKoTBV8.jpg

1007 :
五毛党の現場
9割が若い女性の職場
中国擁護しているのはそれを前提にしたほうが効果的
https://twitter.com/WBYeats1865/status/1252247005478318087
(deleted an unsolicited ad)

1008 :
五毛カス


Nanasaki-aii@AiiNanasaki
https://twitter.com/AiiNanasaki/with_replies
(deleted an unsolicited ad)

1009 :
中国は 良いことを唾棄して、悪いことを学び教える 地獄国だ。
そうなる理由は海外からは見抜けるが、当事者は見えず分からず。泥水の中の泥鰌

1010 :
【4月28日最新情報】https://www.youtube.com/watch?v=k-Z-89SVhdI
・台湾の射程1500km中距離ミサイル雲峰を量産中
・ナイジェリア政府は中国に2000億ドルの賠償要求
 米英独伊豪インドエジプト合わせて現在の賠償総額1290兆円以上
 アフリカ各国もそれに続くと思われる
・雲南省で大干ばつ 201ダムが全部枯れて地面の土が割れている状態で田植えすら出来ない
・黒竜江省(小麦生産地)は腰までの大雪で小麦生産絶望的
・遼寧省瀋陽市大洪水
・世界中にいる2000万人の中国人労働者は中国政府に入国拒否され帰れない状態
・江西省 高校生大学生の10万人の軍人募集
・上海深?の企業3〜6カ月休みの為従業員を帰省させる
・日本への研修生などは偽りの証明書で日本へ入国している
 学歴や年齢査証などは普通で中国政府に賄賂を渡して証明書関係を発行して貰っている
 (優秀でもない人材に日本の税金が使われている)

1011 :
http://netgeek.biz/archives/117371
http://netgeek.biz/archives/117371
http://netgeek.biz/archives/117371
http://netgeek.biz/archives/117371

1012 :
埋め

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■■■朝 鮮 ヒ ト モ ド キ(23)■■■
中国語検定を受けようと思うのだが
■■■餃子の「王将」が中国市場から撤退■■■
中国人だけど、日本に働きに来たのは初めてです。
●●● 中国人民解放軍=低能犯罪者集団
中国人は何を考えている?
不潔低能性悪の土人チャンコロを罵倒するスレ!A
【南京事件】ジョン・ラーベ【5/17上映】
●●● 支那の食材は輸入禁止にすべき
中国人が下品過ぎて嫌いです!
--------------------
帰国子女「私は、イギリスでつり目ポーズなどされて差別されました。 日本人も海外で差別されます。幻想は捨ててください。」 [872193677]
FNSドキュメンタリー大賞 やがて風景になる 若き木工職人の成長記
大阪コンプの塊の ト  ン  キ  ンwwww
やっぱりバカが幸せになるね
レベルファイブ日野「19年は堅実に信頼を取り戻していく」
MB&仲間たち 157
プロダクトキーを置いとくスレ8
【フィリピン】 マニラの「慰安婦像」撤去 市職員? 重機で台座ごと [04/28]
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part87】
うたわれるもの総合 Part195 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1179
●都営新宿線 [19.07.14改正]
【AMD】AM4マザーボード総合 Part80【Ryzen】
【HONDA】レジェンド【SH-AWD】Ver9
7つの習慣 成功には原則があった!【スティーブンRコヴィー】
【嘆きの亡霊・アビコル】槻影総合スレ【堕落の王】
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part20
怪談師を語るスレ 十九人目
【人体実験】マイクロ波聴覚効果【国家犯罪】
よく彼氏とギターで大喧嘩するので判決をお願いしたい!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼