TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おっさんがTRPGで遊んだら悪いのか! その1
【TRPG】膨大なルールブックに囲まれて【速読】
【暴飲暴食】サタスペ 戻れま10【睡眠不足】
◇◆卓ゲー板看板制作・管理スレッド[3]◆◇
レジスタとかいうゲームについて
卓上ゲーム★裏話・噂話 47
【ネットで】操り人形〜建物4件目【対戦】
創作集団タルヲシル
卓ゲWiki全般【@wiki/Wikipediaウィキペディア他】 4
☆レジスタンス:アヴァロンその1【人狼系ゲーム】

現代物TRPG総合スレ


1 :03/05/27 〜 最終レス :2018/12/14
このスレは現代物のTRPGを総合的に扱うスレです。
現代もののTRPGに共通する疑問、ネタやノウハウについて話しましょう。
特定のシステムについての話題は専用のスレでお願いします。
関連(?)スレ
◆TRPG総合 質問・雑談スレ 10◆
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1053968184/
時代物RPG
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/986632346/l50
【俺に銃を】銃火器・火砲総合スレ【撃たせろ】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1044024014/l50
その他関連スレは>>2-10

2 :
専門スレ
【萌】ダブルクロス4【萌】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1052057117/l50
異能使いって何?
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1051718985/l50
Part4 ナイトウィザード −星を継ぐ者−
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1041041508/l50
またーりとGURPS全般の話〜the 6th edition〜
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1049700292/l50
GURPS百鬼夜翔 第5話 【6th thread】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1051542045/l50
ガープス・リングドリーム
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1042922441/l50
【ウンメイノ】World of Darkness総合 4【キフジン】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1043117466/l50
ワーウルフ:ジ・アポカリプス
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/997015970/l50

3 :
輪廻戦記ゼノスケープを語ろう
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/984027969/l50
魔獣の絆☆ビーストバインド
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/994137129/l50
ブルーローズをマターリと語ろう  その4
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1034092501/l50
番長学園!!について語るスレ
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1038661840/l50
【Second】新世黙示録 本スレ【Stage】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1049699532/l50
女神転生TRPG
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1001164747/l50
サタスペ、復活!!
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1051755553/l50
●蓬莱学園の雑談! 3●
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1053436729/l50
「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1022270680/l50

4 :
以上だよ。

5 :
ようこそ現代。さようならファンタジー。またあとでねSF。そんな今、現代。
つうかファンタジーとSFが大半だよなぁ、結局。

6 :
クローズアップ現代

7 :
現代を斬る

8 :
週刊現代

9 :
補正テンプレよりコピペ。
例えば…
人物の探しかた、犯罪者とPC達との接触の仕方、探査器具、検査器具の種類、
現代において許される装備(武器、その他)、国家別による許される装備の違い、
現在存在するネットワークや組織、その性質の紹介、
物の流通ルート、中古品などの扱い、
仕事別の必要とされる国家資格、現代モノに登場する職業の(実)例、
現代モノゲームの紹介、現代モノゲームの互換ルール作成 etc...
とかについて語るらすぃ。

10 :
>>9
そうだったのか。
スレの主旨が解らなくて思わず荒らしちゃったよ(藁

11 :
TRPG総合雑談スレで出たのが、「携帯電話で別行動中のPC間で連絡を取り合うことについて」だったな。
秘神はそれを嫌って、時代を大正時代にしたらしいが。

12 :
大失敗でしたな

13 :
携帯電話は結構やっかいだよな。

14 :
ただ不便にするだけなら石器時代にでもすればよい。
だがそんな不便な時代はかえって想像がつかないんだよな。
携帯電話の潜在的な不便さ(肝心なときに繋がらない、など)は現代人なら知っているだろうに。

15 :
>>14
> 携帯電話の潜在的な不便さ(肝心なときに繋がらない、など)
これはさじ加減が難しいよ、ケースによってはただのご都合主義だって。

16 :
秘神は「忙しさ」を数値化したお陰で足枷にしかならないという面もあったからだと思う。
現代物でも、実生活と「異能者・超能力者」としての両立は結構問題になってくる気がするな。
NWリプレイ・スターダストメモリーズで、出席日数不足で1年になったり権力で3年になったり激しく揺れ動いた柊みたいに。
そこら辺のコントロールも微妙かな…。
リンドリ、ブルーローズ、クトゥルフ、蓬莱学園みたいに本業にしているようなのは別にして。

17 :
>14
それは認める。
だが難しいからという理由で省く秘神のスタンスはどうかと思う。
これ以上はスレ違いなので止めておく。

18 :
>>16
クトゥルフで本業? デルタグリーンのことっスか?

19 :
>NWリプレイ・スターダストメモリーズで、出席日数不足で1年になったり権力で3年になったり激しく揺れ動いた柊みたいに。
>そこら辺のコントロールも微妙かな…。
あれはただのネタですがな(w)

20 :
>>13
っつーか、雑談スレでも言ったけど、携帯は、不便さよりも使えるコトのメリットの方が
大きいと思うけどな。
ホラーとかでも、新しいネタができるし。

21 :
携帯電話は難しいからな。
PC1「PC2に携帯電話で連絡を取る。」
GM「電話をかけるのね。どうぞ(ニヤソ」
PC2「もしもし・・・」
GM「PC2君は"都営地下鉄"で移動中だったよね。
   誠実で曲がったことが嫌いなキミは、もちろん電源を切ってあるだろ。」
PC1・2「(゚Д゚)マズー」
PC1「もう一度連絡を取る。今度はメールだ。」
GM「どうぞ。もちろん結果は・・・」
PC2「東急線の奇数号車なのでマナーモードにしてある。受け取れるよ。」
GM「・・・・・・(゚Д゚;)」
地方ネタでスマソ

22 :
かけたはずの番号ではなく、別のところにつながるのですよ。
「フフフ、どうしたのかね?」とか言えばオールOK!

23 :
ブルロで明らかに未成年のキャラを出す場合は
どうやってつじつま合わせたらいいのだろう?
特に、女キャラ。
「天才なので○○大学を飛び級で異例の10歳で卒業、云々で現在に至る」
しかおもいつかねぇー

24 :
>>22
あと、電源入れてると掛かってくるから、電源切らなきゃいけないとかな。
まあ、電源切ってても掛かってくるんだけどさ。
>>23
逆に見た目通りの年齢じゃないとかは?

25 :
>>23
「ベヒルスタン共和国の毛沢東主義者ゲリラの娘として生まれる。5歳から武力闘争に参加。
12歳で一線部隊に参加し、パンツァーファウストで正規軍ヘリを撃墜して回る。15の時に
国連軍がベヒルスタンに介入、捕虜になるが、捕らえた部隊の人間は実はシュープリームで、
実験台にされ脱走。ローズ財団に拾われて現在に至る14歳ロリっ娘」とか。

26 :
あえて突っ込ませてもらうぞ!
途中で年齢下がってる!

27 :
あ、あともうひとつは思い付いたんだけど、
なんつーかコミックバンチのエンカウンターみたいなのしか思い付かへんよ…w

28 :
ところで、現代ってどの辺りから現代でつか?

29 :
>>27
ゴメン、わかんない。
説明して欲しい。
もしネタバレでも、メール欄でお願いします。

30 :
>>26
おや?(笑)
たぶんシュープリームの陰謀(笑)
>>23
あとは、「フィンランド北方に住むサーミ魔術師に育てられた孤児。育ててくれた
“おじいちゃん”が死んだあと、身辺を“銀の暁”と名乗る魔術団体がうろつくようになった。
彼らに拉致されそうになったところで内に秘められた魔法の力が暴走。生まれ育った森を焼き滅ぼしてしまう。
自らの力の意味を知るため、形見の石版を手にローズ財団に身を投じた少年」とか。
「西海岸のOtakuで、何の気なしに入った宇宙人サークルがマジモンであることに気付き、試作中のパワードスーツを
かっぱらって逃げたアメリカの高校生」とか。

31 :
特定のシステムについての話題は専用のスレでお願いします。

32 :
あーあ、もう結論出しちゃった自治厨がいるよ…
まぁ何が言いたかったかと言うとだ!
現代物で子供のPCって特殊な背景がないと出しにくいよね!
ってことだ! 言葉が足りなかったな! くそ!
アドバンストになる前のD&Dとかソードワールドとかの、
特に何でもない主人公たちが活躍するのが好きなんだよ!
わかるよな! わからねえか! くそ!

33 :
いや、いくらソードワールドでもタダの子供は出てこないんじゃないか?

34 :
>>32
んー、でもほら、それは結局の所先進国では成人年齢が中世に比べて低い、ってことで、
中央アジアやらアフリカやらインドやらの発展途上国でゲームをやりゃあ解決できんでゴザるかしら(笑)
まぁ、社会自体が多極化したから、そもそも「特になんでもない」ってのが難しくはあるんでゴザろけど。

35 :
特になんでもない事自体、一つの背景ですよね・・・。

36 :
>>35
でも、「特になんでもない秘密工作員の子供」って変じゃん。

37 :
>>34
いきなり素に戻りますが(ここツッコミどころ)
発展途上国を舞台にして特別な理由なしに子供が出せるのは、
現地民族くらいのもんでっしゃろ?
たとえば学校とか職業とか、そういうので子供が冒険に(ここ重要)
出られるような、というか出ても何となく許せてしまうような
感覚がないんですよなぁ。
「特になんでもない」とか言う表現は、ゲームないのキャラクターとして
特別ではないってこと。ソードワールドで言うなら、冒険者は
世界的に見ればアブノーマルな存在だけど、単に生業が違うだけで
あんまり他の人と変わらない。
ブレカナなんかはPC自体がもうすでに特別な存在ですわな。
だから、超能力者とかそういうイレギュラーな要素なしに、
大人の世界の中に子供がいるというイレギュラーをPCとして
導入するのってけっこう骨が折れます。
NPCとして出すなら逆にPCとの「生まれの違い」を強調するために
もう何でもアリなわけですが…w

38 :
>>30
【いやぼーん式】ですかぁ!ハッタリくんはステロタイプ好きねw
子供が大人と行動するには何らかの大人では解決できない要素が必要だよね。
子供だといろんな面で大人と同じような行動ができにくいし、
教育とかの必要なことをちゃんと受けているの?ってことになる。
>>32
(日本でも多少はあるけど)アメリカの飛び級が良い例なのかな?
でも13歳で博士課程に、なんて子供も大人扱いはされていない様子。
日本では子供が大人と同じように行動できると設定するには難しい。
未来世界であればハッキングで何とでもできるんだけど・・・ううむ。
体力や社会性でハンディを負うつもりならば、子供でも特殊な設定イラナイ!余裕!

39 :
>>36
巻き込まれる、ってポジションがあるよ。
逆に周囲が普通じゃないからこそとびっきりの個性になるって奴。
>「特になんでもない」という特殊性

40 :
>>36
旧ソヴィエト学園もので、「特になんでもない、目立たない教室のすみっこにいる内気な文学少女。
尊敬する詩人はプーシキン。お父さんはKGBで書類仕事をしていて、いつもきっちり5時には帰ってきます」
とかいうPCを作るのはどーでゴザろかなぁ(笑)
ただこれは日本の読者にとっては「なんでもない」ではすまされないんでゴザるけれど。

41 :
>>37
いやぁ、だから普通にですね、PCは基本的に全員コンゴゲリラとかベトコンで遊ぶ(笑)
内戦中のアフリカなら子供が冒険に出かけるのなんかデフォルトなわけで(哀しい限りでゴザるけど)
もちょっとなじみがある世界なら、「バナナフィッシュ」や「カリフォルニア物語」みたいに、
ストリートギャングやストリートキッズを扱って見る手もゴザるよー。

42 :
「じゃあ共産党員の娘で、お父さんは時々酔っぱらったと言って怪我して帰ってくるけど
両親とも優しくてとっても幸せな、平凡な普通の家庭です
でも日曜日も稀にしか遊んでくれないし、途中で電話がかかってくると慌てて
どこかへ出掛けてしまうのでちょっと寂しいかな」
とか! とかとか!?

43 :
キャラクターを出したいがために世界を変えるなよw

44 :
浦沢直樹作の漫画『パイナップルアーミー』の話のパターンのひとつに
訳ありの一般人が傭兵のジェドに一時的に戦闘のレクチャーを受けるってのが結構あった。
確か1巻の第1話がいきなりちびっこ4姉妹だったはず。
事情があって行動力があって、後は頼りになる協力者があれば
年齢性別関係なく誰でも主人公になれるのさw

45 :
まぁ何がやりたいか、っつーと
あの
その
美少女冒険家が…(あ〜あ)
この際天才っていうかまあ飛び級ぐらいはいいかな!
でも近代よりは世界設定に対するPL理解が深い分、
ちぐはぐな印象を受けるのはしょうがないけど!

46 :
>>45
金とヒマをもてあました大金持ちのお嬢様が、学校のバカンスがてら探検家やってる、でも
家族を秘密結社に殺された忍者の末裔の美少女が遺跡荒らしやってる、でも
いっこーに構わないと思うんでゴザるよー(笑)

47 :
>>45
わざわざ子どもが出歩ける理由を説明すること自体、省けばいいんじゃないの?
理屈をこねて納得しなければ(or納得させなければ)ならない道理も無いんじゃない?

48 :
>>45
バナナフィッシュという漫画は私の気が確かなら、一般の未成年(日本の学生)と
海外のマフィアに在籍している未成年の物語なので、それぞれの常識や感覚に
ズレがあって面白いかもしれない。
少年少女というには無理があるけど、未成年で遊ぶときの参考にはなるかも。
良い漫画ってTRPGの助けにもなるよね。
このスレで漫画などの知識をひけらかすだけになっちゃいけないけど!当たり前!

49 :
ファンタジー世界が中世ヨーロッパとあんまり似てないのと同じくらい
現代物TRPGの世界は現代と似てないと思えばOKじゃないかな……。

50 :
>>45
>>39で説明されたように、一番最初は巻き込まれて参加。
それ以降は、スリルにやみつきになったとか、何らかの問題意識をもったで良いかと。
キャンペーンむけでスマソ。

51 :
>1
スレ立て乙。
>49
正直、オレもそれっくらいしか考えたコトないです。
警察の扱いとか。
なんつうか、「話のために都合の良いとある街」とかゆうのはよくネタにするし。
激しい銃撃戦の末にギャングのボスをヌッコロしても街からスタッフロール背負って
縦長になって出て行くだけでモーマンタイだったり。
そんなでも、とっさに>>26とか言われると解かんないなりに愉快で大歓迎。
「そうか、そんなモノがあったのかじゃあそれ頂き」ってくらいイーカゲン。

52 :
子供が自立した行動をするのは難しいけど、>>44にあるように、協力者なり
保護者なりがいれば普通の子供として遊ぶことができそう。
その保護者がPCであればさらに面白いのかも。
パイナップルアーミーは基本的に現代での傭兵さんの話だから、
依頼人は皆弱者、主人公は凄腕。
だけど主人公が弱者を強く、戦えるように鍛えるという漫画だったと思います。
アースドーンの刀鍛冶も武器を鍛えるだけでなく、仲間の肉体や精神も(スレ違い

53 :
携帯もたれてゲーム展開に困る事例ってどんなのだろ?
昔はとりあえず展開を止めるために、PC同士の情報すりあわせの時間が必要だった
りしたけど、最近はそういうのは少ないしなあ。
秘神はデザイナーのマスターがそういう手法を多用するから、ああいうゲームデザイン
にしたのかな?

54 :
まぁ何にしても、携帯での連絡ですべての情報が共有できるかと言うと、
そうでもないような気がするんだけどな。
現実世界でも、会わないと説明できないことってたくさんあるでしょ?
あとパーティ全員に電話を使って短時間に情報を伝えることはできない。
電波を逆探知、盗聴なんてこともできるわな。
PCができることは敵役のキャラクターもできるってことを、
逆に利用するとなぜかPCに嫌われるというのはどうかと思うんだけどな…

55 :
実際には、わずかな物音や振動のために携帯電話がなっているのに気づかないことは多い。

56 :
一日に一回〜二回フェリーが出入りするだけの離島を舞台にしたシナリオだと、
閉鎖された地域を演出するのが容易

57 :
蓬莱学園ってアンテナ立ってんのかな…w

58 :
>>57
改訂版の方は、「生活変えた」だの、ケータイ使いまくりとか書いてあったはず。

59 :
あと、なんでも「インターネットで調べる」って言ったら
何かが見つかってしまうのも問題アリだよなぁ
インターネットってそんな便利なものじゃないよねぇw
ジオブリのまやみたいな奴がおったら便利かもしれんがw

60 :
>>58
いや、問題はだな、どこの会社のアンテナがどれくらいあるのかと

ロ ー ミ ン グ 使 わ な い と あ か ん の か な

ってことなんだ。

61 :
最近はインターネットが発達してるもんだから、どいつもこいつも知ったかぶっていけねぇ。
ところが実は、情報がありすぎて収拾がつかず、人がそのため一層無知になってるのは残念だね。
情報の多さによる混乱がせっかくの知識欲をむなしくそいでしまうし、日頃情報に慣れ親しんでいる者ですら、その多さにただただ戸惑いを覚えるばかりだ。
ぼくはインターネットが俗衆のなかから数多くの才能ある人間を発掘したことについちゃ否定はしない。
おまけにインターネットによって情報は広く人々の手に渡り、読まれることにもなる。
しかし一方で、それまで名声をほしいままにしていた者が、その知識を公開したばっかりに世評を落した例は少なくないし、ほかにも博学という名を掲げて、その無知ぶりを晒した者も大勢いる。
そのほか、卑劣な妬みから気違いじみた戯言を書き連ね、それを憎い相手の名前を使って公開し、世間にばらまくような連中だっているんだ。
まさか、そんなことはないだろう。
もっとも無学な連中が、学のある人間を貶めようとする気持ちもわからないことはないがね。

62 :
ツマンネ
嵐はイラネ

63 :
>>60
たぶんそのへんは自前で設定していただけると、それが蓬莱の携帯に関する設定になるんじゃゴザらんかなぁ。
基本的には趣味人の多い学園なので、「全ての携帯のアンテナが無理矢理立っていて、全部支障なく使える。
その上で、研究部や南部密林ではたぶん携帯が使えない可能性が高いが、最後はGMの都合」くらいじゃゴザらんですかね。
はい、特定ゲームの話なので逝ってくるでゴザるよー。

64 :
>>59
いくら百戦錬磨の冒険者だってシーフじゃなきゃ盗賊ギルドには入れないわけで。
PL「酒場で聞けば分かるじゃん?」
GM「いや、聞いて簡単に分かる内容じゃないよ」
PL「えー、普通他の冒険者に聞いたら分かるじゃんかよー」
GM「ただの冒険者で範囲の情報じゃ、ちょっと歯が立たないね。
   やっぱり酒場で調べるならそれなりに技能<盗賊言語>判定とか欲しいかな」
                ↓
PL「インターネットで検索すれば分かるじゃん?」
GM「いや、検索して簡単に分かる内容じゃないよ」
PL「えー、普通ググッたら分かるじゃんかよー」
GM「ググって分かる範囲の情報じゃ、ちょっと歯が立たないね。
   やっぱりネットで調べるならそれなりに技能<ネット知識>判定とか欲しいかな」
って事さね。

65 :
いや、だからさ。
『ランドマークタワーの設計図』とかをインターネットでどう調べても
出てくるわけねーだろオイ、となw
でもシステム上、【コンピュータ】とか【情報収集】とか【ネット知識】とかで
判定に成功したら、発見できてしまう。
と思い込んでる人が多すぎる。

66 :
>>65
設計図はまだしも、中の店に関する情報くらいは手に入るんじゃないか?
外観の画像も手に入るだろうし、見える部分は6割方埋まるのではないだろうか?
・・・無理が多すぎるか。
それなら、「2ちゃんねる(及びまちBBS)でスレを立てておききます」とか言われたらどうする?
中で働いている人が来る可能性はあるし、クリティカルなら設計者がスレに来るかもしれない。
・・・それも無理がありすぎるな。
でも、ある程度真相に近づく手段が無いわけでも無いんじゃない?
【建築知識】で(かなりのペナルティ負いつつも)推測ができるところまでは行くと思うけど。

67 :
オレは、「ぐぐって出てくる情報はこんなもん〜」とか言って誤魔化す(笑
その先のアプローチをPLが考えているようなら、>64みたいな感じで処理かな

68 :
>それなら、「2ちゃんねる(及びまちBBS)でスレを立てておききます」とか言われたらどうする?
「単発質問スレたてんなボケ」
と書かれて終わり(w

69 :
じゃあ「1000まで育つのに3年半かかるけど、判定するかい?」

70 :
設計図ってことは、セキュリティに関する情報も完璧に用意するってこった。

71 :
大体、ショッピングセンターの平面図(案内板みたいなの)ですら
ネットじゃ出てこないよな(^^;;
ましてや、電気配線図とか各種配管の取り回しとかの図面が
ネットで出てくるわけがない(w

72 :
>>67
 実際にその場でぐぐらせてみる。
 PCのスキルなんてものは、この際無視。

73 :
もともとがご都合主義なシステムなら、インターネットで何でも見つかっても構わないと思うけどね。
あと多分、<ネット知識>って、専門的な情報を調べる上ではほとんど役に立たないと思うね。
むしろ、その専門分野の技能(「建築」だの「法律」だの)で判定すべき事柄だと思う。
いずれにせよリアル志向なら、そもそもうぷされてないものは、どんなに探しても見つからないってことで。

74 :
でもSARSの可能性例とかは見つかるよなw

75 :
実名が出てんの?

76 :
ただ、ゲームによっちゃクラッキングがちゃんと技能にあるんだよね。
GURPSだと『コンピューター・ハッキング/文明(精神/至難)』で
N◎VA-Rだと≪電脳神≫なんか。そんなルールだと一応判定出来る可能性がある。
こういった判定のあるシステムで
「この建物のデータはスタンドアローンのコンピューターと
 関係者の脳内にのみあるよ。だから絶対に分かりません。」と言い切るのは難しい気がする。
とはいえ、このへんはシステム読んだ時点で折りこめるんだけどw
【コンピュータ】とか【情報収集】とか【ネット知識】とかの
ぬるい技能で出るのは確かに微妙ではあるな。
厳密にいくならでっこないが、フィクションと言う事を考えれば
B級映画のごとく出てきてもいい気はする。

77 :
ハァ?

78 :
ところでそのハッキングとやらは
ソーシャルハッキングも含めるのか?

79 :
ジュラシックパークで
「UNIXならわかるわ!」
と誇らしげに叫んだ少女を思い出した。

80 :
nyやMXで流れてるもの見てると未来なら十分ありそーな気すらしてくる

81 :
あ、近未来ね、DXとか

82 :
ところで、現代物で子供が主人公のジュブナイルなシナリオをやりたい時ってどんなシステムが向いてるのかな?
ほら、「大人はみんな信用できない(洗脳されてるかもしれないから)」とか、「大人は誰も信じてくれない(荒唐無稽に聞こえるから)」ってな理由で、子供達が危機に立ち向かうってヤツ。
こういうのは子供である事の不利を楽しむ物だと思うんだけど、ダブクロとかだと子供でも超人だから大人の力が借りられない事なんてヘでもないし、かといってクトゥルフみたいなホラー系のシステムにすると子供達全滅という陰惨な結末が待ってそうだし。
なんか、それらしいシステムって無いもんでしょうか?

83 :
>>76
げーむによってというより、時代によってではないかな?
現代において建築物の見取り図はコンピューター内のデータという形で
かつオンラインに接続された環境で保存されているものはそれほど多くない。
時代が進めばほとんどのデータがPC上で管理、作成されるから
>>76のような状態になるのかも知れんけど。

84 :
>>83
現実のことを考え出すとキリがないから技能で考えよう、ってのが76の意見ではないかと思う。

85 :
>>82
Changeling:The Dreaming、ぜのすけ

86 :
Changeling:The Dreamingがまさしくそれ。
大人になっていくにつれて夢の世界における力が弱っていってしまう・・・
大人は理解してくれない!
って感じのが遊びたいのならオススメ。

87 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku05.html

88 :
(´―`)y━~~タバコ代上がるのイヤー
http://www.k-514.com/good/dxlive.html
http://www.k-514.com/good/hgmo.html
http://www.k-514.com/good/jgirlpa.html
http://www.k-514.com/good/tokyonights.html
http://www.k-514.com/good/tokyonights.html
http://www.k-514.com/good/erox.html
http://www.k-514.com/good/goa.html
http://www.k-514.com/good/caribeancom.html
http://www.k-514.com/good/1pondou.html
http://www.k-514.com/good/osikko.html
http://www.k-514.com/good/beikoku.html
(´―`)y━~~タバコ代上がるのイヤー

89 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

90 :
ageますよ?

91 :
自然災害なんか起きた時の警察と消防と自衛隊の仕事の分担ってどうなん?
こないだ、現代ものガープスでやっててねちねち突っ込まれて大変だったんだが。

92 :
御苦労様でした。m(_ _;)m<〜大変だった〜
脳内知識だけでレスしますが、まず自衛隊に
関しては都道府県知事から災害出動要請?が
あるまではなかなか動くわけにはいかないかと。
出動後は土木的というか、自衛隊ならではの
活動に従事する場合が多いかと…。<脳内想像
<生き埋めな人の捜索、救助とか、瓦礫などの
除去とか?
残る消防と警察は火災や遭難の場合に準じた
活動内容だと思われます。<レスキュー中心に
警察官は人海戦術要員かと…<生き埋め(略)
こういったことがシナリオの内容に直結している
場合は、「今回はそーいうことで勘弁」と納得して
貰うしかないなー。長文おゆるしあれ。

93 :
大規模ながけ崩れ災害が起きたとき、動く順番や指揮系統は
 1.消防
 2.自衛隊
 3.警察
なのかな?
いや
 消防:人命救助
 自衛隊:災害復旧
 警察:住民の避難
って感じで役割分担してるのかな?

94 :
指揮系統はバラバラだったような気がするが。
役割分担が正解だと思うなぁ。
よっぽど特別な事情(消防が来れないとか)なことが無い限り、崖崩れの現場で警官が人命救助したりはしないだろう。と思う。

95 :
指揮命令系統が統合される事は無さそう。
もちろん、現場の判断、及び、少し上の
判断で『協力』する事はあるだろうけど。
それでも自衛隊だけは独立的だろうが。

96 :
            ____
         、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
         ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
          |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
        |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
       (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
          |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
         \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠ ┬-、


97 :
94の言う通り縦割りが基本っつーか、消防が来れなくても警官は、警官としては、
あんまり助けてくれない。
そういう場合は有志がやるのが基本かな。でないと間に合わないし。
ちなみにオレの体験の感覚では、
 消防:危なそうな場所の人命救助
 自衛隊:ゆっくり来て災害復旧
 警察:いなくなる (やってても交通整理ぐらい)
ぐらいだな。
あと、潰れた家でも呼びかけて声が聞こえなきゃ後回しなんで、震災の何週間後とかに
半壊ぐらいの家からタンスに潰されたお年寄りの死体がポコポコ出てきてた記憶がある。
ちなみに爺婆の死体は、干からびるだけであんまり腐らない。

98 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku01.html

99 :
読んでて眩暈がするかも知れないけど、せっかくだから載せとく。
災害対策関係の法律集。
ttp://www.bousai.go.jp/jishin/law/index.html

100 :
警察は法律を武器に、対人では強いけど災害には弱い
災害時も人の誘導、交通整理等、対人の職務をするだろう
人命救助で実際に体を張るのは消防の仕事かと
大災害だと都道府県レベルで認識されれば自衛隊に出動要請?
警察は人助けが仕事だから、目の前の人を助けない訳にはいかないのが建前
だから>>97の言うように困っている人と遭遇しないように「いなくなる」だろう
追跡中の交通違反車両が事故を起こした時も見失った後だと言い張る位だから
これは間違いないと思う。都合の悪い事は見なかった事にするのが警察だ
大災害の場合には、瓦礫の中から人を助けだすのは消防
瓦礫を取り除いて人がいれば助けるのが自衛隊って感じでは?

101 :
>>100
ちなみに「いなくなれなかった」警察官の人のは見捨てられます。
震災の時、ある派出所のお巡りさんは、交代無し&配給無しで、近所の人から食料と
灯油を分けてもらって生活してましたw
あと、
>大災害の場合には、瓦礫の中から人を助けだすのは消防
>瓦礫を取り除いて人がいれば助けるのが自衛隊って感じでは?
は、
大災害の場合には、瓦礫の中から人を助けだすのは一般人
瓦礫を取り除いて人がいれば助けるのが消防と自衛隊って感じだな。

102 :
この状況で厨房はどういう役割をするんですか?

103 :
>>102
料理を作る場所です。

104 :
なるほど、炊き出しか。
役に立つじゃん! 厨房!

105 :
っつーか、オレのカキコは、ホントの私怨だから気にするなw

106 :
阪神大震災のときですか?
まー、あれは、いろいろともにょりましたからね。

107 :
>>93
消防は市町村管轄
警察は都道府県管轄
自衛隊は国の組織
災害時のガイドラインなんかはあるだろうが
非常に連携し辛い関係だな

108 :
>>91-107
タスクフォースならぬタスクオフィサーズでも
編成するようにすれば良いのになー。
自分たちの身は自分たちで守れという事でも
あるかもしれない。
阪神大震災は大きな教訓だな。

109 :
いろいろ勉強になりますな〜

110 :
ぞぬ子たんさんお疲れ様でした。あなたの総合おたくパワーは441パワー です!
  詳細は次の通りになっています。
グラフ 結果値
(単位:パワー)
マニア度 67パワー
危険度 66パワー
萌え度 71パワー
煩悩度 57パワー
さわやか度 70パワー
迷惑度 35パワー
潜在能力 75パワー

萌え度以外平均くらいでおもろくなかったぞぬ。、。

111 :
すいません。誤射しました。

112 :
また、嫌な話が…
まず、自衛隊は時として致命的なまでに出が遅いです
管轄が違う上、ヘタに動かすと問題になりますから
「自衛隊の中の人などいない」と主張してる政治家もいるようですしね
行動が法律で規制され、警察ほども動けないそうです

また、警察と消防ですが
災害の規模によりますが、道が壊れてしまうスケールの場合
車両が動かず、動けないという状況もおきます
また、この2つは既出ですが連携行動をふだんから取っていません
例えば、警察が事件発生時の速やかな対応のために
電柱にシリアルナンバーをふり、通報者はそれを読み上げるだけで
すぐに駆けつけることのできるシステムを作成したのですが
なんと消防/救急はそのシステムを利用できません
ゆえに自分の身は自分で守るサバイバルな展開になるでしょう
また、政治家の無能のために必要な物品が届かなかったり
目の前で家の下敷きになっている人に助けを求められたり
一刻を争う災害救助作業中におじいさんに
「埋まっているお婆さんを助けてくだされ」と泣きつかれたり
いろいろとハードな展開が待ち受けています

113 :
でも実際にTRPGのNPCとして使おうと思ったら
踊る大捜査線でめ組の大吾で沈黙の艦隊になりがちなんだけどねw

114 :
>>113 踊る大捜査線でめ組の大吾で沈黙の艦隊
どっちかつーとそれはPCの立ち位置では?

115 :
法規制に縛られて
「我々には見ていることしかできないのか・・・」
と無力さを露呈しつつPCの型破りな行動を期待するしかない悲しいNPCということですか?

116 :
格好いいなぁ。見ているだけが嫌ならゴーゴーファイブにでも入れてもらってください。

117 :
で、結局>>91はねちねち突っ込まれる。
PLにアナーキストが集まったら、お偉いさんなんて出しちゃ駄目って事だな。

118 :
>>114
PCに警官とか消防とか自衛官がいるなら間違いなく(w
戦闘とかいつもと違うような事件に参加しようと思ったら
やっぱり公的帰還とかちあうわけであって、そんな時
PCの協力者にしたかったら物語的な責任は俺が引っ被るから現場の判断で、
PCの障害にしたかったら現実的な杓子定規に近い法規制を守るようにすればいいのではないか、と。

119 :
誰か分かる奴

わざわざ敵スパイとの距離をメートル単位で聞いて
使用してる銃を事細かに聞いて
5分ほど豆知識披露してから「だからこう動くのが正しいんだ」と誇らしげにシステム的に不利な行動して死ににくる
銃ヲタの倒し方を教えてくれ

120 :
>>119
笑顔で送り出した後、家に帰ってひとっ風呂浴びて深呼吸してから「お前もうくるな」とほがらかに電話を(w)
コンベの参加者やったら、まぁしゃあないから「すんません、その通りや思いますけどシステム的には不利ですよ?」と断って、
それでも行動を止めなんだら、「あらゆる功夫は9パラに劣る」というガンマニアの鉄則を鉛玉でたたき込むしかゴザらんかなぁ(w)

121 :
>119
メートル単位で聞かれたなら、ゲームのシステムにしたがって「○○フィート」とか
「1アクション分」とか「中距離」とか「4ヘクス」とか答えるべし。ゲームシステム
がメートル法で数えられるなら「○○〜××メートルぐらいで好きなところ居て良いよ」
と、やる気無さそうに。
銃についてもシステム的に「ルールブックに載っているコレね。これ以外の数値は反映しません」
と。あるいは「今適当にデータ組みあわせた馬鹿銃だ。君は知らない」と。
5分ほど豆知識を披露しそうになったら「悪いけど、時間押してるんで」か「セッションの進行
を助けてくれない?」と脅し。
「こう動くのが正しいんだ」はハッタリ君に同じ。
「倒し方」を聞かれているなら、素直にPCを蜂の巣にすれば良いのじゃないですかね。

122 :
適当にダイス振って距離決めるといいよ。
不意打たれたらD6、普通の遭遇ならD20、遠くで見かけたらD100、とでもしとけ。

123 :
>使用してる銃を事細かに聞いて
敵の銃を瞬間的に判断できるのか?
おれなら、判断のために1アクション消費してもらうなあ。

124 :
その1アクションしているあいだに、確実にしとめたいところ

125 :
不意にその銃を捨てて、
手からガトリングガンを再生して蜂の巣にする。(byボルト・クランク)
   [既にスパイでもなんでもない]

126 :
そういう厨は「PCはプロだから判断できます」と文句言ってきますよ(汗)

127 :
>>119
PCの能力値でもって、距離感を計る為の判定と
相手の銃を判別する為の判定が必要になると良い
それによって大きな隙ができると教えてやれ。
相手の銃を見極める暇があったら、先に撃てと

128 :
なるほど、5分もマメ知識を語るのは
「即断できるほどのプロではない」
ロールプレイだな。

129 :
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html

130 :
なるほど、>>128のように切り返せばいいわけですね。

131 :
マニアの兵器知識開陳発言の多さは銃スレを見ても明らか。
あのスレはあれでためになるけど。

132 :
>>119
インチキなやりかただと、その時点で敵の腕をもっとよく設定しなおし、あるいはダイス目でインチキして、何をされても当ててしまう。
黙っとけば普通に当てたのと同じ。
実際とは違うことが出てきて、気になることもあるのも現代RPGにありがちですなあ。
・探偵が「○○探偵社の者ですが」と聞き込みをする
・2chには、IPから住所氏名を突き止めることが出来るウルトラハッカーがそこらへんにいくらでも居る。しかもその技能を簡単に行使する
・銃の銃口に指を突っ込まれた状態で撃とうとすると、銃が爆発して撃ったほうも大怪我する
・"外出し"が避妊になる
・狸はポンポコポンと鳴く

133 :
過去の経験では、「(#゚Д゚)いらん知識は後からひけらかせ」とか。

134 :
マニアなら知識をひけらかすだろうけど、実戦のプロなら先に撃つなり遮蔽を取るなりするだろうな。
コンピュータや格闘技でも似たような印象がある。

135 :
>>133
あんたが言うな。

136 :
>わざわざ敵スパイとの距離をメートル単位で聞いて
>使用してる銃を事細かに聞いて
なぜ敵の体格を聞かない?(藁

137 :
>>136
カタログに「使用者の体格」が載ってないからだろ(ワラ

138 :
「この衝撃のでかい銃で腹を撃ったんだから
相手は衝撃で体が前かがみになり、こちらに銃口を向けることができない」
「まぁ、貫通力は低い銃なんだけどね、いいよ、これは」
「じゃあ、倒した相手から銃奪います、何製の銃?弾の使いまわしできるか知りたいんだけど」
…なんとかしてくれ

139 :
>>138
そこまで行ったらマジで縁を切ったほうがいいかも。

140 :
>体が前かがみになり、こちらに銃口を向けることができない
弾が腹に当たったかどうかをシステム的に確認する。
そのうえで、そのシステムにおいて腹に弾が当たった場合の効果のみ適用する。
>何製の銃? 弾の使いまわしできるか知りたいんだけど
銃ぐらいくれてやれ。弾はシステムで合うなら合わせておけ。そうでないなら認めるな。
細かいシステムなら重量制限ルールがあるだろうからしっかり与えておけ。
大ざっぱなシステムなら、銃の一丁困るものでもない。

141 :
>>138
ええと、そういうPCが銃を奪おうとしたら
「100万発入りのコスモガン。もちろん業物だ。常備化には2億経験点ほどかかる。支払えなければ持てない」とか。
・・・・・・もとひ。まぁ、そのへんの発言は全部フレーバーテキストだと割り切って、ルール通り進めるしかゴザるまいね。
RPGにこだわりなく銃を出すなら、ベレッタM92(拳銃)、トカレフ(安い拳銃)、M16(アサルトライフル)、ウージー(SMG)
くらい覚えとけば何とかなるでゴザるよー(笑)

142 :
>>138
困ったプレイヤーさんやねー。
GURPSだったら衝撃のルールとかあるけど…。
超人がPC・NPCのゲーム遊ぶとかー。
「銃弾?かわしますが何か?」<マトリックスw

143 :
>138
取りあえず、システム何?って聞いて良い?

144 :
実際のところそんな深刻な問題かね。
しばらく付き合ってやればそのうち飽きて普通の行動をとるようになるんじゃないの?

145 :
>>143
むしろ
「システムって何?」
とGMの漏れが言うと言うのはどうか。
逆転ホームラン!

146 :
>>119
「その解釈なら、こうした方がシステム的にお得ですよ」って言ったら終いじゃないの?
っつーか、ソイツがムカツクから単に殺したいんだろ?w
殺した後に「ルール読みましょうよ。ゲームですよ?現実と区別ついてないのは、激ヤバダロガ!」って
言ってやれば?
>>138
「残念。そんなルールが無いです」
「腹に当たっても撃ち返して来ますよ(何気に敵がターミネーター化w)」
「よく解んないけど、使いまわせますよ。五発くらいしか残ってないですけど」
とかテキトー言ってればイイんじゃないの?
みんなも言ってるけど何が問題あるか良くワカンネー。
っつーか、やっぱ、ソイツのコトがキライなだけなんじゃないの?

147 :
どのゲームも戦闘ルールはあるもので、
GMはそれに則って淡々と処理するのがいいかもしれない。
で、武器のデータもるるぶに載っているものを使うとか。
「そんなルールが無いです」 と同じで。
判定が大雑把なゲームほど、そういう面が面倒くさくないっぽ。

148 :
話題がルールの解釈、PLへのGMによる対応が中心になってきたので、
次のスレに移動してください。はっきり言えばスレ違いになってきたし。
マスタリング技術交換スレ その5
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1053194364/l50

149 :
>>148
>>1の『現代もののTRPGに共通する疑問、ネタやノウハウ』
のノウハウに当たらないのでしょうか…?
現代ものはリアル知識があるプレイヤーが居るために、
時にGMに対して越権的なプレイ態度が生じ易い―という
よくある事だと思われますが…。
共通するネタ…、ネタ振りなどを少し。
日本の都市部だと仮定して、110番のレスポンスタイム、
パトカー到着まではどれくらいなのでしょうか?
個人的には『比較的早い』との話を信じて20分以内と
考えているのですが…。

150 :
五、六分では。>レスポンスタイム
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/29/n_infra.html
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/010726ke16080.html
http://www.chugoku-np.co.jp/Nie/kodomo/kodomo34.html
「レスポンスタイム」ってキーワードがわかってれば検索は容易みたいです。

151 :
((((((ゞ))
(丶∠丶ミ←モミアゲ
丿θ ノ  
(_(__ノ ヽ
 し し )
 く く く
 (_(_)

152 :
>>149
1d6ラウンド後

153 :
gurpsだと6秒か。早いな!

154 :
>149
シーン終了時

155 :
>>150 サンクス。
検索を怠った…。←猿

156 :
>>153 GURPSはターンではあるがw

157 :
現代ネタっつーと、「東京バビロン」の電話を使った結界破り、とか、「ソウルハッカーズ」のネットを使ったエナジー収奪とか、思いつくな、兄弟。
ナイトウィザード向けじゃろか?
携帯電話が普及した今だと、「混沌回線」ってエラいことになるにゃー。

158 :
>日本の都市部だと仮定して、110番のレスポンスタイム、
>パトカー到着まではどれくらいなのでしょうか?
>個人的には『比較的早い』との話を信じて20分以内と
ATM襲撃事件が多発していたとき、警察は皆、通報後6〜9分ほどで事件現場に
到着したとマスコミに発言していました。
実際に教授と調べたら、20分程度かかってたよ・・・嘘つき!

159 :
((≡ ̄♀ ̄≡))僕ドラえもんだよ。何を出してほしい?
これか?http://www.k-514.com/
これか?http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

160 :
>>158
お、偉い。
大学でやってる警察官の分布と犯罪件数の推移とかRPGにいかせるかな?

161 :
携帯電話に対する一つの回答。
舞台を
1970年代
80年代
90年代初頭
にしてしまう。現代と大差ない世界でありながら、どこか違った「現代」が楽しめるかと。
ジュリアナ復活を目論むシナリオとか、東大抗争の裏で、実は魔物が暗躍していた…とか

162 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

163 :
別に卒論とかで調べたわけじゃねーから偉くネーヨ!
雑談してたら盛り上がって、教授が研究雑費として外に行くからいっしょに行く?
って誘われて接待の旅の途中、暇つぶしに聞いただけだよ!余裕!

164 :
諸外国では歴史区分は通常「近代」で一本化されてて、それをさらに
近代-現代に分類する日本てのは実は少数だと聞いた事が在る。
…てなわけで明治大正昭和初期を含めるのは駄目かい?
あの辺の時代ってすげぇ魅力的に見える。秘神はいまひとつ漏れのストライクゾーンではないがね

165 :
D20分か4D6分くらいかな>警官の到着時間

166 :
>>164
近代−現代については寡聞にして知らんが
日本では
古代(封建制以前 縄文から平安時代まで)
中世(封建制時代 鎌倉から安土・桃山時代まで)
近世(発展的封建制時代? 江戸時代)
近代(絶対王政〜民主制 明治から戦前まで)
現代(戦後)
ってな区分だったと思うが…

167 :
>>164
ほかのスレでやれ。

168 :
>>164
TRPG雑談スレで話題振ってみて、人がつくようならスレ立てとかがいいんじゃない?
その時代って、めっちゃ好きな人も多いと思うし。オレも大村益次郎とか児玉源太郎とか
好きだし。
しかし、そのカキコの「諸外国では」が「ミーの行っていたお仏蘭西では」だったら、
オレは賛成派に回っていたかも・・・大して変わらんか。。。
っつーか、その理論だと、スレタイから考えて、近代しかない海外の話題は語るの禁止って
なるのが論理的な気もするなw

169 :
昭和中期のTRPGをやってみたい。
アツいアカの戦い、成長する日本の企業、当時の生活感。などが出てくるのをやってみたい。

170 :
プレイ中の声が屋外に漏れたら射殺されるかもしれんから気をつけろよ。

171 :
      _
    /共\∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (▼Д▼)/<GM!隣の住民が反革命分子です!!
 _ / /革命/   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

172 :
>>169
自己批判と自己批判に至るまでの相互批判を行うTRPGとか?

173 :
今や共産主義もファンタジーとなりましたな(w

174 :
まあ、ゲームとして遊ぶくらいには非日常になったわけだなw
>昭和の高度成長期
島耕作ばりのインチキエグゼグティブTRPGがあったら是非やりてぇ。

175 :
>169
ワイルド7が今度出るね。年代的にはピッタリ。それ以外は…??(笑)

176 :
>>175
どーせ、1レベルの時はそこら辺の珍走、
徐々にレベルアップし、高レベルになると飛葉ちゃんに!
──的な化石ゲーなのはほぼ間違いない。
で、これは珍走再現システムでつか? とか言われるの

177 :
>>176
セッション終了後はみんなで数取りな
今日もどんどんブッ込んでいきます夜露死苦!

178 :
>>177
や、やりたい・・・

179 :
★数取り団現象26:ハッタリくん(初土俵)

180 :
>>173
最初からファンタジーだったという説もあるよな!
>珍走
MMOでも出ちゃったな!これ!

181 :
もうネタ切れか…
>>1も立て逃げかい?

182 :
>>180
IDがSEx (*´Д`*)

183 :
立て逃げってこたぁないだろ。これだけ続いたんだから。
>>181
てなわけでネタ触れや増殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

184 :
なら、飽きて放置って言い方でどうだ。

185 :
ネタ振り…。
現代物って意外と情報収集難しくね?
結論的にはリアル知識は参考程度で、GMに
従うべし―おそれながら申し上げるのは可w―
ということに尽きるのだろうが。
…書いてるうちに意外と簡単な気もして来た罠。

186 :
知識がある分、それに縛られるってことかもな。
言うように、ゲーム的に処理するのがいいんじゃないかな。

187 :
現代物の方が楽だと思うんだけどな。
古い時代の情報収集の方が楽と思うのはナニユエ?
#未来物も現代物に感覚は近いと思うのだ
秘神なんかは現代つっても、携帯電話はないが、それでも状況によっちゃ電話もあれば郵便もある。
なんとでもなると思うのだが。
郵便と電話って思えばすげぇ便利だよな。WWWはいわずもがなだし。増殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

188 :
現代だろうが近代だろうが古代だろうが、
その世界において、一体度のように情報収集が出来るのかということについては、
GMとPLの間で認識が食い違うことは多々あるわけで。
それはまあルールの枠内で処理することと穏便に話し合うことで解決できる。

189 :
昨今の情勢を考えると、
"一般人の"PCが聞き込み調査したら疑いのまなざしで見られるだろう。
幼稚園で起きた事件について聞き込みをしていたら、
変質者と間違われて「ちょっと署まで・・・」という展開になることもありうる。

190 :
>189
バブル崩壊前は素人の探偵ゴッコでもほいほい付き合ってくれてたけどね。
今でもプロの探偵なんかは上手く相手の「秘密を話したい心理」をついて聞き出すし。
交渉ロールで通行人から目撃情報を聞く、なんてときは
「聞いたら話してくれそうな人間を選んで」ってのも含まれる、とかどうよ?

191 :
「すいません、図書館までの道教えてもらえませんか?」
何回か繰り返す
「ええ、いいですよ。あの道を…」
「そういえば、この近くの幼稚園でこんなことがあったとかなかったとか。物騒な世の中ですよね?」
「そうですよねぇ」
で、場合によっては
「実は…」
と普通にいくと思うのだが、違うのか?普通に実際そうしてるが。>一般人の野次馬

192 :
携帯電話やインターネットは逆に便利すぎて風情がない気がしないでもないがな1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

193 :
時間は要らない、結果だけ欲しい、という時代なのです。

194 :
アレだ!お前ら火曜サスペンスとか土曜ワイド劇場見れ!
で、パクれ!そして、PCは家政婦だ!!

195 :
で、家政婦五人が家に押しかけるチョット気持ち悪い話になるワケだな。

196 :
>ちょっと署まで
明確な理由がなかったら拒否してますな。
負けて連れてかれちまったら下手すると一泊することになるしね。
「(通りの人に迷惑だから)(冷暖房あるから)パトカーの中で話そう」
というのも同じ。囲まれて逃げられない尋問状態に突入。
やばいものがなければ20分くらいで大概開放されるじょー。身体検査付きでも。
一番てっとりばやいのは、(黙って無条件に)身体、持ち物検査させて、身分証明見せて、何してたか言って、一貫して説明することだじょー。
要するに相手の好きにさせて、行動制限だけは突っぱねることだじょー。
無論、職務質問はできても、現行犯じゃなければ逮捕はできないし、任意以外の同行も強制できない。
深夜の行動はコンビニの袋とレシートを持っておくのがお勧め。
相手の官制名聞いてプレッシャーを与えるのはお勧めできない高級テク。
只、非常時や70年代の赤狩り時代なんかは違法を承知で強制連行というのもある。
「赤信号を無視して渡りそうだった」「横断歩道の上を(明確に)手を上げて渡らなかった」という理由でしょっぴかれたりしてたのだよ、事実
#起訴後有罪にはならんでも、確実に大量の時間と行動を失う
純粋な現代地方を扱ってると条約ネタとか使えて楽しかったり。

197 :
>家政婦五人
それだ!1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

198 :
家政婦を演じるのに特化したRPG『cute Housekeeper trpg』メイドじゃなくてあくまで家政婦なの1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

199 :
CST義妹も一応舞台は現代か。システム的にはいつでもいけるけど。原始時代は無理そうだが。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

200 :
ギャルゲ的な「妹術」を二時間ドラマ的な「婦術」に変換した家政婦モノか1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

201 :
開発中(?)の推理探偵ものに期待1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

202 :
>>201
どこで作ってるの?

203 :
>>202
オリジナルTRPGを作っているのですが  第3版
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1048107562/
の398-473くらい?
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/tantei/system.htm
1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

204 :
>198
超能力ルール導入した「家族八景」サプリメントを。

205 :
で、読心能力を持った家政婦五人が家に押しかけるカナリ気持ち悪い話になるワケだな。

206 :
まさに家政婦と古畑の為に存在する世界!システム!誰かオンセとかでテストしてくれ1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

207 :
NOVAの探偵な神業で「貴方を犯人です@」と言ったはいいが、証明と証拠不十分で結局未解決

208 :
まあみてみ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/4210/mudai.html

209 :
>>207
それはオープニングフェイズでヤル事だよ。

 「 こ れ か ら 起 こ る 事 件 は 、 貴 方 が 犯 人 だ 」

んでもって、証拠集め開始。

210 :
結末と結果が在るだけの物語。仕事しろよ家政婦。越権するなよ。首じゃ首1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

211 :
「 こ れ か ら 起 こ る 事 件 」なのかよ!1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

212 :
監視してなんとかしろと言いたい、金田一行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

213 :
Rttp://www.kakiko.com/check/?http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/4210/mudai.html

214 :
大丈夫、「洗脳」された相手はどのみち無抵抗だから。

215 :
>>187 ごめソ、>>189-190の言うように、
一般人なPCが情報収集するのは難しそう―と思った。
されど、それなら現代物以外でも一緒かもしれん罠。

216 :
お手軽な現代物として「もう誰も横浜の果てで涙と言う名の同窓会だけ見えない」を挙げてみる。

217 :
正しくは『もう誰も横浜の果てで涙と言う名の同窓会だけ見えないRPG』ですよ。

218 :
ぐぐって二件…http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%82%e0%82%a4%92N%82%e0%89%a1%95l%82%cc%89%ca%82%c4%82%c5%97%dc%82%c6%8c%be%82%a4%96%bc%82%cc%93%af%91%8b%89%ef%82%be%82%af%8c%a9%82%a6%82%c8%82%a2行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

219 :
入手不能だよ福袋1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

220 :
>>291
おまえもうちょっと意見まとめてからちゃんと1行でズバッと核心を突け。

221 :
預言者キタ━━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵. ━━━━━━ン!!

222 :
いつでも激安
安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実
お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

223 :
そういやAsuraSystemに「探偵物語」というのがあったが、
これってどんなんだろ。
http://www.terranetz.com/jportal/ttrpg/ttrpg01.html

224 :
まあ俺は某現代物TRPGで2chで情報収集しようと思ってスレ立てたら荒らされたがな!くそ!確かに難しい!

225 :
どんなん?

226 :
>>224
むしろそれを期待してたくせに(w
>2chでスレを立てたら荒らされた

227 :
>>223
推理サポート用ルールのある現代アクションものRPG
推理のサポートルールとしては、気になった証拠をチェックしておき
新たな証拠が出たとき、チェックときは意味を持たなかった証拠にあらためて気付く
マークというルール
プレイヤーが忘れていたことについてPCが思い出せるメモリーというルール
何よりいかすのは、ゲーム内時間を停止してプレイヤーが相談できる
高速思考
この3つで、PCが瞬時に名案を思いついたり、普通気付かない証拠に気付いたり
とプレイヤーの推理力をサポートするルールがついてる。
あと、カーチェイスや格闘のルールも結構良い感じなので
ロッキングチェア探偵ではなく、探偵アクションもの向きなゲーム

228 :
なにぃ〜そんな名作があったとは!
ぶっちゃけ今のシステムより断然(ry

229 :
>>228
そこまででは言わないけど、AsuraSystemの中では、一番面白いシステムだった思うよ。
っつーか、今のFEAR系のセッション運営ルールにも通じるシステムだな。
あと、あの3つのルールを使ったからと言って、難しいトリックをPLが解けるようになるワケでは、
ないから・・・。
227も言ってるけど、タイトル通り、松田優作の探偵物語や濱マイクシリーズなんかを遊ぶシステム
だと思ったほうがいい。いや、出来るんだけどね。アイアンサイドっポイのとかやったし。

230 :
>>225
放課後怪奇クラブで最近のウワサに関しての情報収集だよ!くそ!なんのコトぁねえ普通の行動だよな!
>>226
期待してねえよ!くそ!コンピューター技能の判定に失敗しただけだってのな!まったく!

231 :
>>230
コンピュータの技能で2chの反応がどうにかなるのか…
どっちかっていうと【交渉】とか【情報収集】とか【話術】とかじゃねーのか?

232 :
>>231
コンピューター慣れしてねえヤツが2ch慣れしてるワケねえしな!
交渉とか情報収集とか話術がリアルで優れている=2chでナイスってワケでもない!と!思う!わけだ!くそ!
まあマスターがコンピューターで判定して呉れ!って云ったからそうしただけだよ!正直その辺はどうでもいい!
つまり上の理屈は後付けな!わけだ!くそ!

233 :
じゃあ、アレだ。
【2ch】
精神技能だな。もしくは知力。

234 :
>>233
くそ!それあれば困らなかったな!

235 :
現代物で、おバカな主人公たちがハチャメチャアクションするようなシステムって、
現行のでありますか?
イメージ的にいうと、ジオブリーダーズとか。

236 :
なんか釣られてる気もするが。
サタスペ。

237 :
何をどうやって釣るのか分からんけど。
一応調べてみるありがと。

238 :
レレレとかどうかな!

239 :
ブルーローズ。戦闘能力なんて持たずにやろう

240 :
>>239
せめてもうちょっと薄いか、索引がついてるのにしてくれ。

241 :
N◎VA。
サイバーウェアは使わず、アイテムは相当品で。

242 :
D20モダンとか!

243 :
>241
バカモノ。サイバーウェアも相当品だ。鍛え抜かれた脳みそだ。

244 :
オレGMで現代物をやると、
ほぼ例外なく「おバカな主人公たちがハチャメチャアクション」している。
メガテンは、そうゆう絵で割り切ってプレイするくらいが丁度いいのかも。

245 :
>>243
IANUS相当品かよ(w

246 :
生身の脳がイントロンされるのかよ。
ゲーム脳の恐怖ってヤツだな(違

247 :
>>243
鍛え抜かれた脚は韋駄天相当品ですか?

248 :
N◎VA、ただしウェット限定でどだ。

249 :
言い出しっぺが言うのもなんだが、もうすぐルールが変わるってのがネックだな。
へへっゆかいだぜ

250 :
っていうか普通にサタスペやってみたくなったよ。
ありがとうよ>>236
マスターやりたいからこういうちゃらんぽらんな背景世界は正直ウレシイ。
亜州黄龍奇譚(菅野博士版)みたいのもできそう…かな?
あれは主人公キャラがトンデモパワー持ってるけど
ああいいうのがアリなやつっていうと少ないよね、現代物。

251 :
>>244
しょっちゅう、マッチョな兄貴と目が合うしな、兄弟ッ!
>サタスペ
読んでたら、なぜかイハーブの生活とクロマティ高校と苺ましまろ、思い出したよ!
くそ!最後のは違うだろ!兄弟!

252 :
んで、他に適当なシステムってありますか?

253 :
>252
何について訊いてるの?
あと、今までのレスは読んだ?

254 :
今まで、って何かまともに答えてあるレスなんてあったかな

255 :
>>235 これかな?…007系とかどうよw
おバカだし、ハチャメチャアクションだw

256 :
>>250
N◎VAでやろうぜ、HEAVENとかでさ。

257 :
番長学園
学園戦国エルジェネシス
特命転校生
・・・どれも微妙に違うか?

258 :
何で誰もナイトウィザードといわないのだ?

259 :
現代物…
捜査パートで「民家にコッソリ入る」と宣言すると即効ポリ交が飛んできて逮捕された…。
日本の治安ってそんなに良かったっけ…

260 :
>>259
場所と話の都合による、ということじゃゴザらんですかねぇ。
現実の犯罪では前者が、TRPGとしては後者が大切なんじゃゴザらんかと。
とりあえず警察無線を盗聴だ!(笑)
巡回経路を把握せよ!(笑)

261 :
>>259
そこに入られるとシナリオが崩壊するんじゃないの?

262 :
どんな技能でどの程度成功したのかによるなあ。
忍びこむなら、ある程度準備はしとかんとな。

263 :
>>260
メガテンでチャリパクろうとしたら警察に捕まって集合に戸惑って無駄に時間延びた事あるよ。

264 :
ダブルクロスでやたら違法行為だ法に触れるだ言って不法侵入でぱくられ、頭きて家で引きこもったらやっぱり警察が来て「君にあらぬ嫌疑がかかり…」とか言われ…

265 :
>264
奥さん、そりゃアンタが悪いよ。

266 :
事件の聞き込みに来た警官を突然、横のヤツのPCがバットで殴り始めて、ビビったコトならあるな。

267 :
>>264
むぅ、そのへんを問題にしないためにPCは《ワーディング》するし登場判定できるもんだと思ってたのでゴザるが。
っと、特定ゲームの話題にレスつけちゃったのでメカ腹召して(ズバ)
現代物RPGでGMの意志を通すための手段として「PCを捕まえることにだけ有能で迅速、NPCは一切捕まえてくれない無敵警察」が
出てくると萎えるのはたぶん拙者だけじゃないと信じたい次第でゴザるよー。

268 :
>>267
それはファンタジー系で
無敵な衛兵、無駄に豪華な神官兵がでてくるのと同レベルで萎えだな。

269 :
>>263
翻訳すると、メガテンのセッションがあるので、
セッション場所に行くためにチャリをパクろうとしたら、
サツに見つかって無駄に時間をとられて、
セッション時間に遅刻したということか(ぇ
そりゃ、まずいとおじさんは思うな(マテ

270 :
>>267
萎えるっつーか、現代モノをコンベでやる時は、初っ端に振った警察関係の話を
どう処理するかで、GMの腕やセッションの方向性が解るかな。
267みたいな場合は、一応、1セッションをお経を聞かされる覚悟はするな。

271 :
http://elife.fam.cx/a001/


272 :
>警察
必要なとき役に立たずいらんときにシャシャりでてくる。リアルでもゲームでも…

273 :
>>269
ちげええええええぇぇぇぇ!(w
正確に言うとGURPSメガテンという色物同人サプリの話なんですが
PCが拳銃やらポン刀やらもって歩いている世界で何でチャリドロ程度で
セッション時間を無駄に伸ばすかなあと
ヘビーケブラーが違法扱いなのも気にいらねえ

274 :
とりあえず君らが警察を嫌いなのは分かったから他の話題も頼むよ

275 :
じゃあ議題

現代物の女子高生ってどう演出してる?
みんな援交やってるガングロでルーズソックス履いて「超超」言ってる?

276 :
じゃあ議題

現代物の女子高生ってどう演出してる?
みんな援交やってるガングロでルーズソックス履いて「超超」言ってる?

277 :
>>276
学生当時のクラスメートや部活仲間を思い出しててきとーにやってゴザるですよー。
基本は話に合わせて十人十色、でゴザるかなぁ。

278 :
じゃあ議題

クトゥルフ物の女子高生ってどう演出してる?
みんな援交やってるガングロでルーズソックス履いて「チョーチョー」言ってる?

279 :
>>278
召還の蛮名の主人公そのままをやってます。

280 :
>>275
それはちょっと古い時代の女子高生、それもネタキャラだな。
今日びはゲーセン巡ってもそんな生物にはとんとあたらねぇw
女子高生と言うか年頃の女の子をシナリオに出すときは
基本的に箸が転んでも可笑しくないって言葉もあるくらいだし、とにかく感情的で物見遊山
PLが気に入れば幾らでも話すけど、1度嫌われたらとことん逃げられるてな感じに描いてるかな。
あと、サラリーマンとかのおじさんに比べて流行りの知識は高いけど
その分絶対的な知識量のいる知識はあまりない。
最近起きた殺人事件のニュースは知ってても、類型の事件が数年前にもあったことは
すっかり忘れちゃってるって感じにデフォルメさせてるかな
>>276
それはちょっと古い時代の女子高生、それもネタキャラだな。
今日びはゲーセン巡ってもそんな生物にはとんとあたらねぇw
女子高生と言うか年頃の女の子をシナリオに出すときは
基本的に箸が転んでも可笑しくないって言葉もあるくらいだし、とにかく感情的で物見遊山
PLが気に入れば幾らでも話すけど、1度嫌われたらとことん逃げられるてな感じに描いてるかな。
あと、サラリーマンとかのおじさんに比べて流行りの知識は高いけど
その分絶対的な知識量のいる知識はあまりない。
最近起きた殺人事件のニュースは知ってても、類型の事件が数年前にもあったことは
すっかり忘れちゃってるって感じにデフォルメさせてるかな

281 :
すいません、ただチョーチョー人と言いたかっただけなんです。

282 :
>278
そいつらだったら旧支配者にぶっ殺されても良心が痛まないな〜

283 :
>275
千葉県の木更津にマジでいる!!
今だに電車であぐらかいて化粧してる!!

284 :
・・・千葉県はなぁ(ワラ

285 :
そんなんだから落花生臭い言われるんだよ・・・・・・

286 :
浜名湖の西に人間なんか住んでりゃーすのか。

287 :
そういや、5年ぐらい前に東北地方に行ったとき、東京じゃ決して使われていないような、
“コギャル言葉の変異型”を聞いたな。
古文の授業で聞いた所によると、都の流行は遅れて地方に流布するので、文体と書かれた
年代がずれることがあるとか。

288 :
東だ東・・・・・・・(メカ腹)

289 :
おいおい、千葉は関東地方だぞ。
それに千葉県はとっても重要な意味を持った県なんだぞ!
太平洋で地震が起きたとき、千葉がなかったら首都圏を津波が直撃ですよ?

290 :
>>289
その発想に感動したよ俺!
千葉滋賀佐賀ばんざーい!

291 :
その用途には荒野が広がってりゃ十分なんですが

292 :
>>ガングロでルーズソックス履いて「超超」言ってる
20世紀末に絶滅したはずの種族……生き残ってたか(マテ

293 :
ハイエルフみたいなもんか。

294 :
ローヒューマン

295 :
妖怪、または伝説の住人。

296 :
敵対勢力にワンレン・ボディコンがいて「マジMM」とか「チョベリバ」とか泣き声をあげる。

297 :
>>276
俺が現代物やるときは女子高生は
援交なんてしてないしガングロでもないしルーズソックス履いてないし「ごきげんよう」と言ってます!

298 :
漏れの理想の女子高生しか出てきません。出しません。

299 :
>298
そお?NPCでガングロ出すといくら演出でパタパタ殺しても不思議と心痛まないし。

300 :
ガングロ
種族:怪異 レベル:1 神族:不明 属性:D/N 会話:特殊
以下略

>>299
その昔、コギャルなんだけど、根はすごく良い子ってNPCだされて戸惑った憶えが。
見た目や言動と心情のギャップ。に気付いた時にはその子はアボーンされてたが・・・。

301 :
あれだ。パワープRログレスだ。テックレベル高めで。
ワールドをヒロイックにして、クラス制限無しにしておけば
十二分にハチャメチャになるぞ。

302 :
サタスペで地下帝国に救う「ガングロ」を殲滅せよ!というシナリオをやったよ。無論元ネタは某シューティング。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

303 :
クローンウザイ

304 :
>275-276
皆人種的に有り得ない色の髪の毛でカチューシャとかリボンとかつけてて、
隙あらば下着や無防備な肢体を見せつけ、
例外なくトラウマやハンディキャップを抱えてますがナニか。
>278
皆人類的に有り得ない骨格で旧き印とかトラペゾヘドロンとかつけてて、
隙あらば呪文や無残な死体を見せつけ、
例外なく一時的狂気や神話的思想を抱えてますがナニか。

305 :
>>304
いちどアナタのGMでゲームがしいたいです

306 :
登場人物は、職業別にどんな描写する?
・お巡りさん
・科学者
・やくざ
・どきゅそ
・自衛官
・お坊さん
・政治屋さん

307 :
お巡りさん超きしゅつだった

308 :
・自衛官
ガチガチの堅物で杓子定規な感じ
んでもって自分から決断しなくて自分の身を守るのに精一杯で
結局は装備をうまく扱えなくて死んでいくわけだが

309 :
>>306
必要なキャラによって違う。
そうでなけりゃ、各職業毎に306に書いてある程度の描写。
面白いコト言うかどうか、その場のセッションの流れ。

310 :
>>306,308 『専守防衛ぇー』と『座して死を(略)』な感じ(意味不明)

311 :
>>306
とりあえず知り合いをモデルに描写(笑)
警官なら知り合いの警官、坊主なら知り合いの坊主、ヤクザなら知り合いのヤクザをベースに誇張。
特に必要がないなら、出来るだけ相手の職業に敬意を払って、「頑張っている人」として描く、でゴザるかなぁ。
必要があるなら話の流れ重視。

312 :
自衛官はガタイのいいオタク。
坊主はカブかベンツに乗ってる。

313 :
>>312
けっこう当たってる。
あと坊さんはけっこう信号無視する。
忙しいからな。

314 :
ブラジル人とかイラン人も一種のクラスだよな!なんか箱とかのD&Dみたくてナイスだ!

315 :
とりあえず、宗教関係は全部フィクションでッ!
登場する人物・地名・団体名はすべて架空のもので、実在の固有名詞と類似するものが存在しても、それは偶然であります、兄弟。
つまり、カトリックが出てきても、それはローマンカトリックではない。 オ レ カ ト リ ッ ク 。


316 :
『勇午』読んでると、いろいろシナリオに盛り込みたくなるなあ。
PLにあんな活躍を期待するのは酷かも知れんけど。

317 :
>>315
異教徒ハミンナ悪魔DETH。ブチ殺シテモ問題アリマセーン。ハレルゥーヤ

318 :
>>317
それ現代物じゃないだろw

319 :
オォーウ(目をむいて、肩をすくめる)

320 :
『勇牛』読んでると、いろいろシナリオに盛り込みたくなるなあ。
PLにあんな活躍を期待するのは酷かも知れんけど。

321 :
牛かよ

322 :
相変わらず、人数(略)のネタは難しい。

323 :
『勇牛』読んでるとだ!いろいろシナリオに盛り込みたくなくなるな!
俺にあんなシナリオを期待するのは酷かも知れんしな!

324 :
ああ、勇牛は面白かったな。
だが、PL全員がミノタウロスというのはやっぱ難しいと思うぞ。
はまれば楽しそうだが。

325 :
だ か ら そ れ は 現 代 物 じ ゃ な い だ ろ w

326 :
>>324
あれは、ただのウシだと思う。
>>325
『勇牛』は、現代物だぞ。
ネゴシエイターの勇牛が様々な事件を自分の美味しさで解決するのだ!

・・・スレ汚して、スイマセン。

327 :
『勇牛』は数ある2ch用語のひとつということでオーケー?

328 :
『G組のG』という漫画に出てくる勇午のパロディキャラ>勇牛

329 :
『勇牛』って、塩漬けにされちゃう漫画だっけ?

330 :
>>329
想像しただけでヨダレが・・・

331 :
>>324
たしか、パワープレイにはミノタウロスっつー種族がいるから、まあ……なんだ、その……現代風の世界を用意してガンバレ、兄弟ッ!
トコロデ フト マジカルシティナイト ヲ オモイダシタンジャガ アレッテ ゲンダイ ジャロカ ?

332 :
ところで読み方は「ゆうぎゅう」でいいですか?

333 :
>>331
セイカツレベルヲ ミルカギリ ネンダイテキニハ ゲンダイニチカイガ
ゲンダイノジョウシキガ イッサイツウヨシナイノハ モンダイダナ

334 :
サタスペで行こう!大阪、ナニワで彷徨える喰い倒れ人形と恋に落ちよう♪1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

335 :
☆セクシーヌードを生クリック☆! 〜まずは無料です〜
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html

336 :
現代物のシティアドヴェンチャー(そもそも現代物するときは
シティアドヴェンチャーが多いけど)でいつも困っているのが情報収集の手段。
特殊な技能や能力・コネが無いとホントになんもできん。
図書館行こうがネット繋ごうが調べるべきキーワードが出てこないと手も足も出ない。
以前にホント普通の高校生をPCにしたら
マスコット以上のことはできなかったよ(泣
学校の外で事件が起きるんだもん! 絡めねー
ファンタジーの「盗賊ギルド」とか「神殿」に対応するような
ポピュラーな情報収集ポイントって現代物だとなんだろう?

337 :
ファンタジー世界でも、別に工房の徒弟がダンジョンに潜ったり、盗賊ギルドに
口聞いたりしてるわけじゃないだろうに、何で現代物になるとこういうことを言い出す
バカが出てくるか不思議でならん。

338 :
収集が重要なのではなく、認識が重要なのだといってみるテスト。
認識されない情報はただの記号のかたまりにすぎんw
白昼に夢見る狂人が魔法使いになるのが現代モノなのでつ。
余裕で嘘だが。

339 :
>>336
>図書館行こうがネット繋ごうが調べるべきキーワードが出てこないと手も足も出ない。
お前って、もしかして、ファンタジーモノなら、キーワードなしでも情報収集可能だと思ってる?

340 :
ファンタジーの盗賊ギルドとか神殿って
それこそ図書館とかネットとかで良いんじゃないか?
そもそも普通の高校生って言うのがよくわからんのだが、
専門的な技術がなければ調べられないと言うのであれば、
それを持っていないPCを作ったPLのミス、
それがGM側の要請なら、絡ませられないシナリオを作ったGMのミスだと思うが。

341 :
ヤクザの事務所や行きつけのバーに寺や神社に宗教団体の事務所。
そのままのモノもいくらでもあるしな。
で、普通の高校生が乗り込んでいって、「情報を教えろ。キーワードはない」・・・

342 :
>>336
 ファンタジーにおける『盗賊ギルド』や『神殿』をよく分からないから
なんだか便利なものとして使ってただけだろ。
 普通に考えたら、何についての情報かを伝えなければ関係ない情報が出るのは、
ネットや図書館でも、盗賊ギルドや神殿でも一緒。

343 :
ファンタジー:
「マスター、それじゃ盗賊ギルドで情報を集めるよ!!」
「じゃあ俺は神殿な」
現代:
「マスター、それじゃヤクザの事務所で情報を集めるよ!!」
「じゃあ俺は神社な」

……なにも難しいことないじゃねえかよ(笑)

344 :
その続きがあるんでしょ
ファンタジー:
PL「盗賊ギルドについた。情報くれ!!」
盗賊「ココノヒガシニ、マオウガイルヨ」
現代:
PL 「ネットで調べる。情報くれ!!」
ネット「キーワードヲイレテクダサイ」
PL 「え、えーと・・・?」
なんか激しく間違ってるよな。

345 :
>>344
ファンタジー:
PL「盗賊ギルドについた。情報くれ!!」
盗賊「ココノヒガシニ、マオウガイルヨ」
現代:
PL 「ネットで調べる。情報くれ!!」
検索エンジン「ココノヒガシニ、マオウガイルヨ」
じゃダメなのか?

346 :
ダメらしい。なぜかは永遠の謎だが。

347 :
ファンタジー:
PL「現場で聞き込みをする。情報くれ!!」
野次馬「町外れに行く血まみれの人影を見たよ」
現代:
PL「現場で聞き込みをする。情報くれ!!」
野次馬「町外れに行く血まみれの人影を見たよ」

348 :
>>336
そいつにこう言ってやれ。
「格闘ゲームだと気の弾飛ばしてプロのタイトルホルダーを倒す高校生がいたり
 シミュレーションゲームだと東京の学生がこぞって異能者ばっかりだったり
 アドベンチャーゲームだとゲーヲタがプロ級のハッカーだったり
 現実世界の高校生でもゲームとして遊べるように配慮され誇張されているのに
 なぜテーブルトークロールプレイングゲームになると遊べるように配慮されないんですかねぇ?」
ゲームってのはそういうもんだ。
もっとも、高校生のようなキャラを作るなら上記のように
「イレギュラーな存在」にしてゲーム的に有効な性能を与える事も忘れるなよ。

349 :
>>348
???

350 :
>>349
348を要約すると
「普通の一般人出されても話にしようがないんじゃヴォケ!」
というのをねちねち遠回しに言ってるのでは?(w

351 :
図書館は使いようで非常に強力な情報収集機関になります。
新聞雑誌のバックナンバー、政府や企業の年鑑、紳士録などが狙い目です。

352 :
現代のSample情報源
・噂好きのおばちゃん連中
・警察にコネのきく探偵屋
・副業で、裏で情報を売っている警察官
・生き字引の弦さん

353 :
>>351
だけじゃないぞ。
誰が何を借りてるかまで調べられれば、誰が何を調べたか、何に興味を持っているか、
どんな思想に偏っているかまでアタリはつけられる。

354 :
>351
ただ、それは図書館技能では判定させられない気が。

355 :
>354
どの棚のどの本を読めばどんな情報が載っているかを知っているのが図書館技能では?

356 :
>355
ある人物を尾行。
その人物が図書館に本を借り出した。
借り出された後の書棚を見てどんな本を借り出したのか推測します。
図書館技能。
ですかね。

357 :
>>356
354のレス相手を間違えてない?

358 :
>357
はい。
間違えてますね。
354の351は352に変更です。

359 :
>>358
そ、そうか、オレ(>353)じゃないの。なら、いいや・・・

360 :
あ。
>359
図書館員に対する対人技能判定、あるいは図書館データベースにアクセスするコンピューター技能判定だと思いません?

361 :
おとなしく「司書」技能じゃだめ?

362 :
>>361
図書館技能と別に司書技能があるゲームなんて寡聞にして知らないんだが

363 :
最近プレイしたゲームでの情報収集
「〈社会:N◎VA〉で目標値15、その他の社会で代用なら達成値-5な」
「シナリオ情報技能で8以上、〈情報:ウェブ〉?使えるよ」
「ターゲットディレクトリはオタク、マニア、ガリ勉、SL3」

364 :
3つめワロタ

365 :
>>362 言葉の響きか、意味がピンとこないんじゃないかな、と思いまして。

366 :
サタスペの情報収集ルールはやはりイイ!と思う1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

367 :
>>360
プライバシーに関する違法な情報の取得は、大抵の場合、別技能にすべきじゃないのかな?
>>366
どんなの?
・・・サタスペ持ってる気もするけどw

368 :
>>367
>「ターゲットディレクトリはオタク、マニア、ガリ勉、SL3」
サタスペの情報収集ルール。増殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

369 :
隠蔽or隠匿あたりの技能かなー。
でも対人技能は単に難易度高くすればいいと思います。

370 :
>>368
それで解る人間は、解ってるヤツだけだと思う。

・・・解るけど

371 :
サタスペの情報収集ルール
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7681/info.html
・プレイヤーは各々趣味を持つ
 →Ex.ヲタク、アブノーマル、ヒマツブシ、家事、サビシガリヤ、宗教など
・目的の情報、及びそのある場所はあらかじめ判明している
 →Ex.>「ターゲットディレクトリはオタク、マニア、ガリ勉、SL3」探している情報は敵の正体、潜伏地、など
SLは、情報の難易度であり、ターゲットディレクトリは情報がどこで手に入るかを示す。
全てのディレクトリとリンクは趣味で表され、各PCはリンクを判定によって張っていき、ターゲットディレクトリに到達することを目指す。
ターゲットディレクトリに到達すれば目的の情報が入手できる。
先の例をとる。
1.最初に自分の持っている「趣味」から情報収集を開始する(「ヲタク」ならヲタクのコネをあたるのだ!)
2.判定に成功すれば、関係の在る情報のある場所がわかる。例えば「アブノーマルな趣味の奴なら知ってるかもなぁ」「宗教家のところにいけば教えてもらえるかもよ」
3.判明した情報のある場所と同じ趣味を持っているならら、判定を繰り返す。「それならサビシガリヤのところにいけばわかるぜ?」
4.SL(セキュリティレベル)以上の難易度のターゲットディレクトリ(情報のある場所)にたどり着ければ目的の情報が手に入る。「じ、じつは、な、み、みたんだ、あいつが!あいつがぁあ!!」
「あら、わたくし知ってるざますよ。お隣のだんなさん、毎晩怪しいことをしてるざます。それより、あなた、いい男ざますね。どう?わたくしとホテルにでも行かないざますか?」
こんな感じだ!要は
「情報がどこにあるか聞き込みして、たらいまわしされていく」ルールなんだよ!増殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

372 :
もういっそ図書館技能で
「図書館で尾行する」
「図書館の場所を探す」
「図書館で銃撃戦」
あたりまでカバーしてれば面倒くさくないのにな!

373 :
「学校」技能
「公園」技能
「屋上」技能
あたりもリーガルですか?

374 :
>>371
乙。
スーパーエライ。
>>372
それをやると子守戦闘技能に辿り着くから却下。

375 :
>>372
WoDはそんなかんじだよ

376 :
>>375
漏れの知ってるWoDはそんなゲームじゃなかったんだが
日本語版しか知らないのが悪いのか?

377 :
>>376
ごく稀にだが
「コンピュータで殴る場合は<筋力>+<コンピュータ>」
などという恐ろしい記述がある。

378 :
>>377
知らんかった
ありがとう、WoDがもっと好きになれそうだよ(w

379 :
>>348
それはだな、一昔前のGMには皆「オタクの近親憎悪現象」が働いており、
そういったいかにもアニメ、ラノベにありそうな設定を忌避していたからだ。

380 :
遅レスですまんが、図書館は利用者の思想信条の自由を守るために
過去の貸出記録はそもそもデータとして残さない。絶対に。
第二次大戦中、特高とかにデータ差し出して「危険思想」の持ち主の洗い出しに
協力した反省からそう決めてる。図書館学のイロハのイと言えるくらい重大な
決め事。
かつて推理作家の島田荘司がそれを知らず、図書館で容疑者の過去の貸出記録を
検索してもらうという絶対にありえない、あってはならないシチュエーションを
書いてしまい、指摘されて陳謝するという事件があった。

381 :
何も正面から「聞かなくても」図書館で貸し出し記録などを洗う方法はいくらでもあるんだな。
合法的方法としては「図書カード」だ。
図書カード「記入式」で且つ「貸し出し可能な本」にカードが挿してあり、そのカードに「記名」して貸し出ししているところなら、
本の方からどれぐらいの頻度で「貸し出されているか」逆算できる。但しこれには在る程度あたりをつける技能と時間、それから統計、類推が必要になる。
また、過去に行っていて廃止しているところでも、古い本には残ったままで在る場合が多く、調べることが可能である場合もある。
特殊な方法は
「一日図書館員」などを使って機会を得て潜入する方法、
そのまま勝手に閲覧、すなわち「覗き見する」など(隙を見て除く、外部端末から除く、「直接覗けない場合」にハッキングするなど。最近の多くは電算化されているので逆に洗いやすい)。
後者になると隠密とか詐欺とかハッキングだけどね。

382 :
意外と多くのPCでディレクトリが丸見えになっている1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
#ハッキング技能ってなんだろう?某会社のディレクトリ丸見えでも、ヤシらにとっては「ハッキング」だったらすぃが

383 :
電算化されてたら図書カード無いだろ。
矛盾してるぞ。

384 :
謎の技能だよな、ハッキングって。
俺の友人は「超能力だと思うことにした」と言い切ってたけど。

385 :
ロングソードでドラゴン殺せる程度には超能力

386 :
記名して貸し出してるのは学校の図書室くらいじゃないの?
一日図書館員って常時募集してるわけじゃないだろうし…

387 :
あと、図書カードに書かれてるのは貸出日と返却日だけだ。
個人名はもうずいぶん昔から書かれてないはずだよ。

388 :
>>381
前者の方法は確かに可能。
でも「その本がどれ位の頻度で貸し出されているか」という情報がどれだけ
役に立つかな?
図書館側はそれは知られてもいい情報なんで開示してるだけ。
後者は、>>390をよく読んでもらいたいが、過去の貸出記録はそもそも
データとして存在してない。
無いものをどうやって「覗き見する」んだ?
まあ現在貸し出し中の本くらいはわかるかも。
つーか、あなた大学図書館とか行ったことないでしょ(藁

389 :
381をよく読んでなかった。
>そのカードに「記名」して貸し出ししているところなら
思わず藁ってしまいました。
今どきそんなことやってるところがもしあったとしても、
せいぜい小学校の図書室くらいだよ。

390 :
ここに必要っぽいからコピペしとこう
図書館は利用者の思想信条の自由を守るために
過去の貸出記録はそもそもデータとして残さない。絶対に。
第二次大戦中、特高とかにデータ差し出して「危険思想」の持ち主の洗い出しに
協力した反省からそう決めてる。図書館学のイロハのイと言えるくらい重大な
決め事。
かつて推理作家の島田荘司がそれを知らず、図書館で容疑者の過去の貸出記録を
検索してもらうという絶対にありえない、あってはならないシチュエーションを
書いてしまい、指摘されて陳謝するという事件があった。

391 :
>>390
ちなみに
>かつて推理作家の島田荘司がそれを知らず、図書館で容疑者の過去の貸出記録を
>検索してもらうという絶対にありえない、あってはならないシチュエーションを
>書いてしまい、
なんて作品?

392 :
御手洗潔シリーズの短編のどれか。
たぶん「御手洗潔の挨拶」か「御手洗潔のダンス」に収録のどれかだと思う。
若いころの御手洗潔が主人公の話が2本ほどあって、そのうちの片方。
すまんが手元に本がないのでタイトルまでは分からん。

393 :
そこで公安にコネがあったりすると何故かそのデータが出てくるから、
面白いんじゃないのかな。
単純(?)に過去知なんて能力もあるだろうし。
っつーか、「セブン」観るですよ、「セブン」w

394 :
あめりかーの話ですねーセブン
あれはセッション的には成功?失敗?
フロムダスク・ティルドーンは神殿最深部への導入に失敗したクトゥルフシナリオとして
知人の間では意見が一致しています
「図書館は貸し出し記録をこっそり記録しているような現代」が舞台のTRPGならアリということで
ダブクロあたりは記録をとりそう
NWはとらなそう
AGはそれどころじゃなさそう
とか
あるいはマスターするときはナシと決めといて
PCがそこを調べる、といったら難易度高めにして「実はあった」ことにしてしまう
その瞬間世界がWoDに一歩近づくにょろね

395 :
>>390
…なんであれ書いたかっていうとな。覗いたことが実際あったりするからなんだな。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

396 :
>>386
「有益なものだが、手に入るのは稀である」なんて、GMの裁量でしょ。
幸運テストやコネチェックするなり、ロールプレイを評価するなりやりようがある。
突然「図書館に押し入ります」なんてのは却下だが、「実習の単位が足りないので、
一日図書委員やらしてください」なら、難易度高めで判定してもいいんじゃん?
こうなると、スレ違いの話題だな。
話を戻すと「現代で特殊な技能のない一般人は、どうやって情報を得るか?」
公開情報や個人の足取りは何とかなるとして、裏帳簿や秘密文書などは難しいよな。
ライバル企業の新製品スペックって、どうやって得るんだろう?
おしえて!営業か開発の人!(広報か?)

397 :
>>388
あんたももっと自分の足で実際にまわってみることをお勧めする。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
#まぁ、目的がないんだろうが。あーゆう仕事は現代でも実際にあるから成立するのな

398 :
三菱の工場ないから防衛機密(実際には只のスペック表であったと公開されているが…)が盗まれたことが何回か公になったよな?
実際に盗みに入るのは一つなんだろうなぁ。
あとはどこぞで漏れた情報を「拾う」「買う」とかあるそうだ。
盗難パソコンの中の情報なんかは典型らしい。
あとはヘッドハンティングとか、「お土産」転職とか、(最近は契約で禁止しおているところが多いが、土産は土産)よく聞くね。
他はどうなのだろう?教えて企業の偉い人!

399 :
>>396
技能レベルを0として情報技能を振ります。

400 :
>>396
>現代で特殊な技能のない一般人は、どうやって情報を得るか?
A:特殊な技能を持つ一般でない人に頼む。
のが一番まっとうで堅実なやり方だと思う。それじゃゲームにならんと言われると困るが

401 :
>>397
それでも、>>381のレスに関して言えばおかしなことを言ってると思われ。

402 :
>>394
それを決めるのは参加者一同だよw
>>398
盗みに入るだけじゃないよ。
あるものを出してくるだけの方が効率がイイよ。
>あとはどこぞで漏れた情報を「拾う」「買う」とかあるそうだ。
>盗難パソコンの中の情報なんかは典型らしい。
ゴミ箱に捨ててあるフロッピーディスク一枚でも、その業界トップの企業なら解析だけで
2、3ヶ月で450万くらい貰えるよ。

403 :
>>399
技能レベル0なんてメガトラベラー思い出したよ。
情報系の技能多いし…。
知識系の技能を外すと(当たり外れあるからね)、交渉や捜査系の技能が使えるね。
ヴァンパイアとも比べたけど、この手の技能に差はない。
(人を魅了する、騙す、買収する。建物に忍び込む、隠れて移動する。)
ほかのゲームはどうだろう?差はないかな?
>>400
「出来ないことは、出来る人に頼む(ダメなものはダメ)」
答えはいつでもシンプルなんだな。
D&Dでは従者を雇うルールがあるし、ヴァンパイアには〈コネ〉があるし。
すると情報収集には、現代物RPGならではの仕組みってないのかな?

404 :
サイバースペースってのはどうよ。情報収集をダンジョンアタックに変換してしまうわけじゃないですか。

405 :
>サイバースペースってのはどうよ。情報収集をダンジョンアタックに変換してしまうわけじゃないですか。
最近は廃れたな。マトリックスの流行に乗って復活するかも知れないけど。

406 :
>>380
えーッ! オレ、その記録を元に、担任の教師に胃液吐くほど責められたことあるよー、兄弟ぃーッ!!
……と思ったけど、ありゃあ「図書館」じゃあなくて「図書室」だったな。早とちり、スマン。
でも、現実にゃともかく、フィクションとしての図書館だったら、情報ダダ漏れでも別にイイんじゃねーかと思うんだが、どーよ?
たしか、Xファイルかなんかのドラマで、吾が闘争とかの危険な本を借りると、政府のどっかの部門にマークされる、っつー小ネタがあったよーな気がしたんだが。
……やるとしたらやっぱ、クトゥルフ、ダブルクロス、N◎VA、魔獣の絆、TORGのコアアースとニッポンテック、あたりじゃろか。
>>396
>現代で特殊な技能のない一般人は、どうやって情報を得るか?
んあー、ホラー系限定かもしれんが、古本屋でたまたま手にとった本の中に、情報が書かれたメモ用紙がはさまっていた、とか、昔やったことがあるよッ!
まあ、巻き込まれ型の1パターンてことでヒトツ!w

407 :
久々の380(その他いくつか)です。
何人かの方がおっしゃるとおり、現実世界ではできないということを理解してて
もらえれば、フィクションでどのように変更されてもいいと思います。
私も少しムキになってしまいました。すみません。
しかし、情報守秘が図書館員にとって重大な職業倫理であるにもかかわらず、
それがほとんど知られていない現状が悲しかったのです。
例えば「押収した麻薬を横流しする警察官」というのはマンガやドラマでよくある
悪役ですが、これをTRPGで出しても、そういう警察官が例外中の例外であること
は説明しなくても皆わかりますし、現実の警察官を色眼鏡で見たりしない。
ところが、図書館員については、リアルな描写が命である推理作家でさえ間違った
ことを平気で書くような現状です(しかも、それが物理的に不可能にもかかわらず、です)。
>>406
その先生もかなり問題だと思いますね。
あと、私の説明してる状況は日本のものなんで、アメリカのことは寡聞にして知りません。
まあ、かの国が日本より国民の権利意識が薄いとは思えませんが。

408 :
まあいいから別スレいけや。

409 :
>>408
まあまあ、兄弟。
これから現代物ヤるときにゃあ、
「この物語はフィクションであり、登場する人物・地名・団体名はすべて架空のものです」
っつーコトバを頭脳に叩き込んでおけってことで、ヒトツ。w
>>407
んあー、あくまで『Xファイルというドラマ』の『小ネタ』だから、真偽のほどは知らん。w
まあ、その説を出したモルダー捜査官は、同僚のスカリーからバカを見るような目で見られてたがな!(ウロ覚え)

NSA? ナニ ソレ

410 :
なんかのゲームで
「<図書館>ロールが貫通」ってのがあってワラタ
貫通って・・・^^

411 :
絶対、本に穴が開いてるよなw

まあ、要はクリティカルって意味だけど。

412 :
建物を想像した

413 :
司書のおねえさんかと思った。

414 :
>>413
ゲームがゲームだけに(w

415 :
そりゃ姦通の間違いだろうがw

416 :
いえ。貫通したんですよ、ええ。

417 :
G=F別冊の次が、「現代物TRPG特集」。
このスレにぴったりやね。
発売は来年1月予定と、ちょいと先だけど。

418 :
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ∧_∧|  +
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'
エンゼルギアは現代物ですか?

419 :
現代ファンタジー物。増殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

420 :
現代井上物。養殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

421 :
そういえば、先日ニュースで性同一性症候群の人が何かの議員さんとして当選した
お話を報道してたとき、【図書館の電子カード(?)に名前や性別の欄があって
困っていた。本当に必要なデータ以外は削除して欲しい』なんて言っていたのを
思い出した。
例外はあるってことかも!違うか!いやそうだ!でも好き!ドキュソ侍♥

422 :
それは「人」のデータでしょ。
「今までに借りた本」の欄はないと思うんだけど。
借りっぱなしの人を追跡したりしなきゃいけないだろうし
完全匿名で利用されるとさすがに具合悪いでしょ。

423 :
ナイスタイミングでこんなニュース!
「性同一性障害」法案、成立へ=戸籍の性別変更可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000288-jij-pol

424 :
>>410
「図書館」で「貫通」と言ったら多分クトゥルフだな。

425 :
>>424
サタスペであるよん♪

426 :
教えて君でスマソだけど、「警視庁」と「警察庁」の違いって何よ?

427 :
「警視庁 警察庁 違い」でググった。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~komito/keisatukan/11-tigai.html
名前の由来はこっち。
http://www.ermjp.com/hagure/kamesan/vol1/vol1_4.htm

聞きたいのはそういうことじゃないんだろ?
組織間の確執か? 公安がどこに所属してるかとかか?

428 :
>>426
警視庁は「東京都の警察」。警察庁は「日本全ての警察の細かい統制を取り仕切るお役所」
くらいに思っておけばよいんじゃゴザらんでしょーか(厳密には全然違うが)。

429 :
>>427
ああっ、もっとまっとうなレスがっ(笑)
亡くなった後藤隊長の奥さんの墓前でメカ腹召して逝ってくる次第。ニントモカントモ。

430 :
 五島は自衛隊だっけ…

431 :
有事法制がシナリオに与えうる影響とは何があるだろう?

432 :
>>431 あるのか…?いや、ふつーそこまで考慮するか?w
現代物TRPGで有事が発生するよーなものってあったっけ…。
真女神転生で東京戒厳令とかはあるが…。
オリジナルなら幾らでも作れるけどさw

433 :
>>431
拙者のシナリオだと、3回に1回は自衛隊がクーデターを起こしたり怪獣が上陸したり宇宙人が攻めてきたり、
アメリカが武力侵攻してきたりソヴィエトが攻めてきたり東日本と西日本が戦争を始めたりするので、
有事法制はセッションのキモでゴザるよー。
ダブルクロス、メガテン、ナイトウィザード、World of Darknessあたりでよくネタに。
蓬莱は別格としても。

434 :
>>431 ソヴィエトがありますかw
あると便利だけど(←何?)

435 :
>>431
治安維持法とか思い返せばなんとなく余裕!くそ!どうだか!

436 :
>>435 治安維持法と今回の有事法制じゃ
かなり違うよーな…。とマジレスするテストw
治安維持法は『国体の護持』という言葉で、
思想弾圧に使われたからナー。
今回の有事法制は無理に近いもの探せば、
国家総動員法だろう。無理矢理だがナー。

437 :
PCが内戦勃発させようとしたら、国会審議無しの総理の命令で自衛隊が治安出動できるようになる。

438 :
「今回の有事法制だって、
 (今現在は違っても)治安維持法と同じになるんだろ。
 そう、悪いのは自民党だ! 自民党党本部を襲げ(ry」
と、赤い集団が暴れるとか。それを阻止するPCとか。

439 :
>>437 武力攻撃事態ってさー、内戦は
想定されとらんのと違うの?とマジレスw

440 :
というか、スレ違いっぽいレスごめソ。

441 :
ワイルド7はいわゆるアクメツRPGだと思ってやるとよいのか?

442 :
アクメツなんかよりコミックマスターJ描いてくれ

443 :
>>441
アクメツいいよな!! おじさん、あれはスカッとするよ!!

444 :
とりあえず田畑は自分の漫画描け

445 :
ワイルド7は凶悪犯対応の特殊部隊なだけなんで、政府高官を殺したりはしません。
もちろん相手の犯罪を暴こうとした過程で銃撃戦になったりした時は別だが。
今時はカウンターテロが主体になるんじゃないかなあ。

446 :
じゃぁ、俺は草波役で。

447 :
>にけ
だったらアップルシードのサプリは時代をすげえ先取りしてたコトになるよな!

448 :
今時っつうてもゲームの舞台は’70年代とかなんだよな、あくまで。現代でも出来るんかな?

449 :
あえてこっちのスレで寝たフリしますが、
ゲームでありがちな、銃に関する間違いってなにがありますか?

450 :
HPにダメージを与えること

451 :
>>449
●50口径級のマグナムを女の子が片手撃ち。大の大男でないと骨折れます。ましてや顔の前だと鼻が…
ま、すきもの次第でしょうけど。
あとチェンバーに初弾を装填しっぱなしで皆歩くものか疑問。暴発すっぞ。
有事警戒態勢の時だけにしなさい。戦闘開始前にスライドして「ジャコン」と弾を送り込みましょう。

452 :
>>451
 あの辺は「間違い」じゃないだろ。分かっててやってる。タブン。

453 :
>>449
(世界ごとにごまかしや差異はあるが)
簡単に手に入ったり、持ち歩いても何も言われない。
市民が手にできないよう、もっと厳重に取り締まるべきだと思います。
GM「プレイヤーAよ、キミの引き出しには拳銃が入っているぞ」
A 「え! え? な、何故急に?」
GM「その銃をどうにか処理するのが今回のシナリオだ」
A 「これ本物か確かめるよ」
GM「ああ、存分にどうz・・・」
A「;y=ー( ゚∀゚)・∵. ターン!!」
GM「・・・・・・」

454 :
>>449
セーフティロックの存在と、定期的な銃の手入れ
間違いと言うよりは、失念しがちなサンプルで申し訳ないです。

455 :
「王様はロバ」という漫画で、
薬莢ごと飛んでる銃弾を見たことがあるな。
所詮ナンセンス系のギャグ漫画だから突っ込んでもしゃーないけど。

456 :
>>449
銃弾が当たったからといって、人間は即死したりしない、でゴザるかなぁ。
逆に、銃弾が当たったら、人間は即死する、でも構わないんでゴザるけど。

457 :
>>450
考えて見れば多くのゲームである「抜き打ち」という動作は「セイフティの解除」まで含めた動作なのだろうか?
それともやはりセイフティは先に解除して置くものなのだろうか?特にオートマティック。

458 :
>>457 ガープスだと『抜き撃ち』は『時間をかけて狙っていない』という
意味なので、『セーフティ解除』は準備/ピストルの領域だと思われ。

459 :
>>450
HPは統計的な致死量を数値化した物だから
TRPGで扱う場合はHPにダメージで問題無いと思われ
HPが減っただけならかすり傷
HPが0を割った時はたまたま致命傷

460 :
>>449
すぐにゲームとして遊ぶ為の簡略化・抽象化を忘れて
リアリティの名の元にハウスルール作っちゃうことかな?

461 :
ダンジョンの中で銃を撃ったら鼓膜が破れる、ってGMに言われたんだが、本当かのう兄弟?

462 :
耳栓してれば大丈夫
ダンジョンの構造物が吸音材なら大丈夫

463 :
>>忍者☆ハッタリくん
おじさん、銃によるダメージではなく、撃たれた痛みでショック死することがあると聞いたことあるけど
そのことなのかな?<即死

464 :
>>449
銃持ってたら捕まるってこととか、忘れがちよね。

465 :
>>464 まあ、現代日本はそうなんだがw
ただ、GURPSでCP払ってないとかなら
ともかく、あんまそういう部分に拘られて、
技能あるのに銃器が無いっていう状況が
多いのはどうかと…。
いや、つまり、あまりにも『リアルモード』
なのは個人的には、つまらんかと…。

466 :
なにしろRPGだからな。
ゲームに夢を詰め込まないのがそもそもの間違いなのさ。

467 :
机上で銃の性能テストをするならともかく、
ゲームとして遊ぶなら誰にでも分かって普通に処理出来るレベルじゃないと困るんだよね。
それでもハウスルールをごたごたくっつける阿呆は生まれるんだが

468 :
なにかの映画で、ペーパーガンと言うのを見たことがあります。
使い捨ての銃で、弾数は3〜7発くらいで、それだけ打つと銃身がぼろぼろで使い物にならなくなるというもの。
これって、現実にあるのかな?

469 :
>>468 シークレットサービスの定年間際の
おっちゃんが、大統領警備を志願するって
映画で、プラスチック製のピストルが出て
来たなー。金属探知機パスしちゃうし、
分解して持ち込んで、組み立てて使うのw
弾丸は何だったか、金属製のものに入れて、
反応する事前提で持ち込んでおりましたー。
多分、作れなくはないと思うけどなー。
モデルガンで実弾発射能力があるって、
銃刀法違反で摘発されたりしているのは、
ありゃ、金属製でつか?w

470 :
>>463
ショックで気絶してそのまま失血死とかは一応生きてるような気もする
誰も介抱しなければ助からないけど
ゲームでは生死判定で死亡が確定するけど
現実には絶対に助からないけど生きている瞬間があるような気がする

471 :
ロールマスターみたいに?ラウンド後死亡ってこと?

472 :
>468
普通ペーパーガンといえば輪ゴムを飛ばしたり花火が仕込まれてたりする
切り抜き絵でできたペラッペラのヤツだが。
映画では実銃で腐食劣化した粗悪品のことをそう言ってただけじゃないのか?
まー、紙管も樹脂加工すれば十分強度を持つだろうけど。

473 :
>>469
作れなくはないって言うか、既にグロック17という樹脂製の(優秀な)拳銃が存在します。
金属探知機に引っかからないと困るとか言って問題になってたはず。
その後どうしたかな。
確か感知されるように金属を混ぜることにしたと思ったんだけど。

474 :
たしか以前に、グロックが金属探知機に引っかからないというのはデマ、って聞いた気がするんだが、ハテ、どこだったかのう?
この板の、どれかのスレだったと思うんだが。
>確か感知されるように金属を混ぜることにしたと思ったんだけど
この後のハナシなのかのう、兄弟。

475 :
あんまり銃器ネタばっかりやるとアレだからそろそろおわりにするか。

476 :
いろいろ遊んだけど、
一番現代ものっぽいRPGってサタスペだと思う

477 :
ブルーローズ…は、主に外国が舞台だから手軽に出来ないか。
オーパーツネタも人を選ぶし。

478 :
えっとぉ、そもそもスライドとかハンマーとかマガジンとかが金属製なんで
おもいっきし引っかかります<グロック
あれの特徴は主に軽さとタフさと弾数にあるので

479 :
>>476
だな!放課後怪奇クラブとかだとちょっと前の高校とかそんな感じの方がやりやすいしな!
くそ!今の高校とかじゃ音楽室にかかったベートーベンなんざ正直どうでもいいんだろうさ!
レレレはでも現代だな!現代の役者が様々な映画に挑戦するんだ!トマトケチャップの血液とかかぶって!
大人はペケ!子供マンセー!って!くそ!ソレはトマトケチャップ皇帝だっつうのな!

480 :
>>478
多くのサイトで引っかかりにくいとまことしやかに語られていますが、
言われてみれば、小銭を詰めすぎた財布を持ってたくらいで引っかかった経験があるので、
それを考えると結構引っかかりそうな気もしますね。
金属探知機の原理と一般的な運用方針をよく知らないので想像するのみですが。

481 :
>480
ダイハード2だかで、金属探知器に引っかからないという描写をされた影響から、
グロックに関するそんな話が流布したんじゃなかったっけ?

482 :
GURPS妖魔夜行は現代モノでしたね。
百鬼夜翔からはパラレルワールドものに
なってしまいましたが……

483 :
なら妖怪グロックは引っかからないんだな、兄弟!
【もはや現代物でもなんでもない】

484 :
>>483
妖怪は銃じゃないし

485 :
や、“グロックは金属探知機に引っかからない”という都市伝説から生まれた、妖怪グロック。
【それ以前に機械には反応しねえだろ】

486 :
>>485
なるほど、現代の溶解だ
そこから進んで、金属探知機をごまかす要請さんとかでてきそうだな

487 :
金属探知機から、X線探知機による検査が検討されてたり
ボディースキャナー
http://news.lycos.co.jp/comp/internet/story.html?q=30hotwiredi01&cat=8
現代の技術が、おじさんの子供の頃の近未来の空想に近づいた気がする

488 :
現代物で、ぶっちゃけ、サタスペで
刑務所に忍び込むシナリオを作りたいんだけど、
どこかに現代の刑務所の見取り図が載ってる資料って
ないっすかね?
刑務所に限らず、警察や銀行の見取り図とかの見取り図が、
乗ってる資料があると、かなり使えると思うんですよね。
GURPSのソースブックとかにありそうな気もするんですけれど、
誰か心当たりありませんか?

489 :
一昔前のならいざ知らず、現代のが出回ってると思うのか?
寝言は寝てから言え。

490 :
>>488
あー、存在したら犯罪に使えると思う次第。
どうしても欲しければ、拙者みたいに法曹関係者とか官僚を抱き込むしかゴザらんのじゃないですかしら。
旧網走刑務所とかなら、建築関係の本にありそーな気もするでゴザるけど。
あと、戦中の強制収容所なんかの見取り図はわりと簡単に手にはいるので、それを転用すると吉でゴザるよー。

491 :
旧網走刑務所は、今博物館かなんかになってなかったっけ?
どっかに資料がありそうだけど……

492 :
>>488
どーせPLも知らねーだろーから、テキトーやっちまえ、兄弟。w
イメージ的には、廊下の左右が鉄格子になっていて、そこから大量の囚人が手とか出してたりするんだが。

493 :
格子より扉の方が多いと思うけど…
というかね、刑務所って一口でいっても『どのレベルよ!?』
重犯罪者や再犯囚ばかりがいれられる所と、交通違反などでぶちこまれる軽い者がいれられるところ、女囚なんかで随分変わると思う
#刑務所自体が別地別の場所の別施設
あと銀行の見取り図は諦めろ。銀行でトイレが用意していなくて、子供が漏れそうな時でも貸してくれないという対応が標準。無論、防犯の為だよん。
刑務所の構造はつくりやすいと思うけどな…

494 :
そうは言っても、まことに残念なことで刑務所入ったことないし。

495 :
「**を改造した刑務所」はどうでしょう。

496 :
ジョジョ6部のグリーンドルフィン刑務所をパクるのはどうか。

497 :
森村誠一の「悪魔の飽食」に日本軍731部隊の捕虜収容施設の見取り図付いてたわね。
あれは参考になるかしら?

498 :
正直リアルにしたいんなら、入ってこい

499 :
実際入っても、隅々までリアルに観察は出来なそうな気もするけど。

500 :
CP2.0.2.0のサプリ『ナイトシティ』… ちがうか。

501 :
ザ・ロックでも見学してこい。

502 :
見取り図無しで、ラフにすましちまうってのが簡単でいいような気もするな。

503 :
「刑務所 見取り図」でぐぐるとソウルの西大門刑務所が出てくるね
あそこで行われた日帝の拷問とやらを信じてやる義理は無いがゲームの参考にはよろしいのでは?

504 :
妹尾河童の「河童が覗いたニッポン」あった筈。<刑務所関係
氏の精密なスケッチ付きなのでTRPG者にはお勧めだ。

505 :
脱獄関連のアドバイスありがとうございます。
基本は既に役目を終えて観光地になってるところを、参考にして、
細かいところはフィーリングBANBANってところでしょうか?
確かに舞台にしたいのは現実の刑務所じゃなくて、
しょっちゅう食堂で囚人同士の小競り合いが起きたり、
豚のような看守が、毎夜警棒でシャウトを響かせたり、
かつて一人だけ脱獄を成功させた男がいるような、
ロマンあふれる空想上の刑務所なんで、それがよさげですね。
週末にでもテンションを挙げるために、小菅刑務所に散歩がてら、行ってきます。

506 :
>488
ばかやろう!くそ!今すぐレンタルビデオ屋へ走れ!そして女囚モノのビデオを借りまくれ!そうすりゃ余裕!ナチでもさそりでもなんでもござれだ!

507 :
花輪和一の「刑務所の中」は?

508 :
「大脱走」も、刑務所が舞台じゃあなかったっけか? まだ観たことないんだが。
>>505
ブタに乗って脱走したりするんだな、兄弟!

509 :
>>508
今時そんなこと言われてもわからん、と不安振ちゃんも言っている

510 :
>>508
「大脱走」かぁ、懐かしいな。おじさん、この頃は特攻野郎Aチームとランボーと同じくらい好きだった作品だよ

511 :
>>508
それをするにはジョークラスの反射神経が必要かと

512 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

513 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

514 :
test

515 :
 青ルパンのようなクールなセッションがしたいんですが、向いているシステムって何かありますか?
 NOVAとかも方法ではあるんですけど、現代ものがやりたいので…。

516 :
オレが思いつくのは向いてそうな順にサタスペ、レレレ、怪盗三世、上海、かしら。
まぁ、雰囲気は作るもの、っつうコトで。
メックウォリアーの偵察部隊がルパン一味のパチモンだったコトならあったなぁ。

517 :
>>515
ともちょこっとかぶる話題ですが、いま手に入るRPGで現代物のRPGは割と有るけど、
ルパン三世とかスパイ大作戦とかインディージョーンズあたりをねらった
ファンタジーが絡まないRPGってあまりないですよね。
#サタスペとブルーローズくらいですかね?ブルーローズはあまり言い噂を聞かないし。

518 :
GURPSの基本でやる。

519 :
「怪盗三世!」(w

520 :
TORGもおすすめ

521 :
>517
なんかキャッスルファルケンシュタインがそんな感じらしいんだけど。
でも、『おこんないでね』しか参考元がないんで、違うかもしれない。

522 :
同人もので「カウボーイビパップ」とか
あるいはシャドウランとかは駄目?

523 :
>>521
ファルケンシュタインには妖精やドラゴンがいるし
魔法も使えますが?

524 :
>>523
その辺、ルパン三世なら出てきてた気がしますねw

525 :
>>517
上海退魔行をおすすめしとくでゴザるよー。あとはGURPSベーシック。

526 :
>>524
それどころかラピュタのロボットも出て来る。

527 :
>>517
その気持ち、なんとなくわかる。
映画・小説のジャンルの分布と、TRPGのジャンルの分布って大きく違うよな。
本当だったら似たような分布になってもいいと思うのに・・・
#いや、別にRPGで、「この夏全米が泣いた・・・」みたいな感動ものがやりたいわけじゃなくて、
#あくまで「冒険活劇」の中でのジャンルの話ね。

528 :
>>527
全米が泣いた話は、実のところつまらないものが多いよな。
あれ何とかならんのかな。
○ール○ーバーとかな。
○リー○ッターも○ー○○○○ーたんハァハァ以外は用事ないしな。

529 :
>>515
メタルヘッド・マキシマム、なんてどーよ、兄弟!
あのドラマチックな確立とか、充分、冒険アクション物してると思うぜ!
あと、真女神転生。ただし大破壊前。w

530 :
 一度試しにやったことあるんやけど、ルールがムズすぎて挫折しました(^^ゞ
 あの車とか銃とかターミナルとか選ぶ楽しさはすごい好きなんですが…。ああいう風にプレイヤーが小道具を選択できるシステム、現代系で他にありますか?
 あと、実際の車種の名前と差異がはっきりでてくるシステムも探してます。今のところブルーローズくらいしか見たことありません。

531 :
じさくじえーんfdfdfdfdfdffddddddd
fdfdfdf

532 :
>>530
実は、「探偵物語(コスモエンジニアリング)」が実車の細かい差異を再現したチェイスルールを持っているでゴザるよ。
たしかまだテラネッツから通販で買えるはず。

533 :
いまはテラネッツと関わりたくないずら〜
もうちょっと落ち着いてからね…

534 :
>>528
フォレストがんぷはよい映画だぞ。おじさん的にお勧めの一品

535 :
あれはダメだ
見た後のプレイは絶対、海洋シナリオでエビを捕る話になるから

536 :
人生において、観ながら泣いた映画は「ボウリング・フォー・コロンバイン」一つだけ。
あの感動を再現すべく、来週は現代物RPGで都市型ハック&スラッシュをやる予定。
PLのみんな、ゲーム中泣いてしまったらスマン。

537 :
>実車の細かい差異を再現したチェイスルール
「太陽の警察」 (RPG福袋収録)

538 :
どこで泣いたんだ(W

539 :
「人が人を殺した」
この事実だけで、すでに泣けるよw

540 :
クラゲロードはいい奴だなあ。

541 :
>「人が人を殺した」
なんつーか、あれ見ておじさん、人間って同族殺しな種類なんやなと、思いしったセリフやったね

542 :
>>540
確か、初めて喋ったアンノウンだったな。
青年の代弁だったけど。
微妙に懐かしいな。
 
板違いスマソ。
でも、現代超能力ものをやる時にアギトて結構参考になりそうな気がする。

543 :
>>537
まてw

544 :
北朝鮮の払い下げのMig21乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを前に出すと飛び出す、マジで。ちょっと
感動。しかも戦闘機なのに単発だから操作も簡単で良い。単発は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。双発と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって首領様も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高高度とかで吊られるとちょっと怖いね。バーナー吹かしてるのに上昇しないし。
速度にかんしては多分単発も双発も変わらないでしょ。双発乗ったことないから
知らないけどエンジンがもう一発があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも単発な
んて買わないでしょ。個人的には単発でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど38度線で1,000ft位でマジでF-15Kを
撃墜した。つまりはF-15Kですら単発のMig21には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

545 :
くっ いろいろと笑える(w
>F-15Kは単発のMig21には勝てない。個人的には大満足です。
こうすると余計笑える(w

546 :
ワイルド7よりアクメツとかアクション刑事ザ・ゴリラをTRPGにしたほうが売れると思う。

547 :
>ザ・ゴリラ
なつかすぃ〜。
第1話から、高層ビルの側面をスケボーで滑り降り(つーかほとんど落ち)つつ
犯人に射撃を命中させ、着地に失敗するもカスリ傷程度で済むという
トンデモナイ漫画でしたな。

548 :
(^^)

549 :
              ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      < `∀´>//  < GM!暴力教師という設定のPCつくっていいですか?
      /     /    \___________
     / /|    /     .
  __| | .|    | __  
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\  韓韓韓韓韓   \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

550 :
ゲームは何?
レレレJ?

551 :
>>549
ダメっす。そんなん設定せんでも暴力は教師の前提技能っす。
するなら具体的な暴力分野を設定してくれっす。

552 :
じゃあ俺の暴力教師はセロハンテープかなんかのテープで巻いた物差しみてえなプラ板マスタリーな!

553 :
…大型アクリル定規の長い奴っすかね。

554 :
>>551
 黒板用の巨大コンパスとチョーク投げ二刀流でオナガイします

555 :
>>551
職権乱用の方向でお願いします

556 :
>>551
希塩酸を用いた毒霧でお願いします。

557 :
>>551
銀縁メガネから怪光線が基本だな。

558 :
>551
じゃあオレは「ゴキブリの遺伝子を持った不死身の肉体」ってコトで。

559 :
>げす
違うっつうのな!くそ!謎のプラ板だっての!アレだ!特に印刷もされてなくてオレンジとか緑で透明なんだよ!それに謎テープ!セロテープにしては太いしビニールテープにしては透明なんだよな!

560 :
ただの梱包用のテープだろう。

561 :
>558
何故に、最終教師?

562 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

563 :
燃料無いなら、現代ものTRPGのスタンダードでも語れ。
SW→ゴーストハンター
ALS→ダブルクロス
D&D→クトゥルフ
ってとこか?
まぁ適当に変えてもいいや。

564 :
ダブルクロスはゴーストハンターのパクリ
ゴーストハンターはクトゥルフの粗悪なコピー

終了

565 :
激烈にスレ違いでありしかもゴーストハンターとクトゥルフは基本的にローリングトゥウェンティズや、
90年代初頭を遊ぶRPGであって現代を遊ぶRPGとは呼びがたいような。

566 :
ゴーストハンターRPG
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1020213740/l50
GURPS百鬼夜翔 第7話 【8th thread】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1057330884/l50
【阪神】ダブルクロス5【優勝】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1058274351/l50
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1055087238/l50
ごーごー! ナイトウィザード!
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1054044051/l50
【PC版は】エンゼルギア 7【まだか】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1061037449/l50
【現代】異能使い 其之弐【伝奇】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1059028115/l50
サタスペREmix+ その2
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1058801867/l50
ブルーローズをマターリと語ろう  その4
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1034092501/l50
【特命転校生】エルスウェアTRPG【秘神大作戦】
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1055510618/l50
しかしなんやね「真・女神転生TRPG」
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1013011489/l50
番長学園!!について語るスレ
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1038661840/l50
こんくらい?

567 :
>>565
ワイルド7が「現代」アクションなんだから'90なんて言ったらエッジのエッジ、最先端ですよ?
ttp://www.kokusaig.co.jp/RPG/

568 :
しかし、何で今になってワイルド7なんて出そうと思ったんだろうな?しかもよりによってルール・ザ・ワールドで!

569 :
>>565
クトゥルフで現代物はふつうにありますが?

570 :
CoCはナウがメインだと思ってたよ

571 :
test

572 :
う、うーん、、ナイトメアハンター・デェープ・・・

573 :
>>564
そんなゴーストハンターもクトゥルフもダブルクロスに負けちゃってるけどな。

574 :
>>573
スタンダードスレの流れに従って置き換えたRPGを語っただけだよ

575 :
ダブクロじゃ常人がコズミックホラーに直面するシナリオが出来んだろが。

576 :
いや、ダブルクロスにクトゥルフを出してはならないというルールはゴザらんよ(w)

577 :
流石は、ルルブを読み込む男、ハッタリ。

578 :
>>576
そうじゃなくて。
PCが普通の人ちゃうやんか、ちゅうてるんですわ。

579 :
>>578
レネゲイドウィルスに感染していようがいまいが、まぁどうせ大した違いは・・・(笑)
むしろ、自分を超人だと思っている分なまじ恐怖は強いやも。

580 :
>>579
逆に、レネゲイドウィルスに感染しているPCに対して恐怖を覚えるNPC
・・・十分、コズッミクホラーかもしれん。立場は逆だが・・・

581 :
二重螺旋の悪魔

582 :
確かに遺伝子ネタではある。

583 :
何も知らない普通人にとっては
ジャームやオーヴァードの存在はコズミックホラーかも。
ダブクロで覚醒前のPCをみんなでやればモウマンタイ。
…背景世界でオーヴァードは社会的に認知されてるから難しいか。
異能使いの方がいいかもしれん
>>566
追加
魔獣の絆
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/994137129/l50
輪廻戦記ゼノスケープ
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/984027969/l50
番外編
スペオペ・ナウ
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1005431234/213-234

584 :
>>583
異能使いだと、魔性という安易なレッテルっつーか、答えが貼られちゃいそう。>クトゥルフもの

585 :
>>584
魔性というのは人間側が便宜上、勝手に貼ったレッテルで、
大いなる神々を巡る真実には一切関係ないのだ、としておくのはどうだろう。
安易なレッテルと言えば、BRPGでもクトゥルフ知識なるものがあるわけだし
ラヴクラフトのコズミックホラー世界、みんなこぞって持ち上げるけど、
正直そんなご大層なものじゃないと思うのだ。
乱暴な言い方をすれば、物凄くスケールのデカイ宇宙人じゃん。
(一神教徒の方は善なる全能の神は嘘っぱちで宇宙が
 人の子には窺い知れぬ悪意に満ちているという真実は怖いのかもしれないけどさ。)
クトゥルフはBRPGによるTRPG化の出来が非常に良かった為に、卓ゲー板で評価が高い気がする。
漏れはTRPGやらなかったら、クトゥルフ知る契機はなかったな。きっと

586 :
ローズトゥロードにクトゥルフを出してはならないというルールもないな

587 :
卓上板の基準で「大層なものじゃない」と決められてもねぇ。
あれだけこぞっていろんな作家がクトゥルフもの書きたがるのは、魅力があるからだろ。
つーか、そういう「乱暴な言い方」するなら、他のどんなものも「大層なもの」じゃなくなるぞ。

588 :
>>587
卓ゲー板の基準と言うと語弊があるな。
あくまで585の私見だし、決めつけたつもりはない。卓ゲー板の住人で>>587よりも強硬な否定意見を述べる御仁は居られると思う。
個人的な見解だが、「あれだけこぞって、色んな作家が書きたがる」のは元々の設定の魅力だけではなくて
作家の同人気質を刺激する、クトゥルフ神話の誕生と成長過程にある気がする。
ソースとか言わんでくれ。あくまで個人的な印象に過ぎないから。
カキコ仕方が悪かったかもしれん。
ゲームのネタに使うのなら、元ネタに気後れして面白いプレイの可能性を潰すのは勿体無いと思ったから。
>>586
グjとニャル様、キャラ被っとるし。トリックスターはあんなもんだって?
門倉神のクトゥルフへのオマージュじゃないかと思われるものは、他にもユルセルームに散見されるような気がする。

589 :
>>586
てか、出さねぇでゴザるか!?(汗)
>>585
宇宙人に過ぎないっていうのはクトゥルフについては当てはまるし、拙者もそのほうが実は好き(w)
(ダーレス好きなので)。ヨグ=ソトースやニャラルトテップはまた別のよーな気もするところでゴザるけど。
というわけで、クトゥルフ神話の邪神どもがウルトラマンに封印されたというあのトンチキな“ティガ”の設定が
大好きで!

590 :
ローズトゥロードにウルトラマンを出してはならないというルールもないな

591 :
>クトゥルー神話
宇宙人だから怖いんじゃない。
理性的・冷静に考えてあり得ないものが真理だから怖い。
と、解釈してます。
HPLの表現力が追いついてないだけなんだろうと。

592 :
アーカムホラーっていうクトゥルフのボードゲームでは
光の巨人もホラー側に立ってたな!あれウルトラマンのことかな!
とか思ったりなんだりで今から世にも奇妙な物語でも見てガクガク(((゚Д゚)))ブルブル

593 :
>>585
けど、やっぱレッテル貼ると、なんとなく安心しちゃうじゃん。
よくホラーが書きすぎて失敗するみたいなカンジで、がっかりしちゃうのさ。
幽霊の正体見たり枯れ尾花とまでは言わないけどさ。
で、ラヴクラフトのコズミック・ホラーに関しては、それが扉の向こう側にあるものだから怖いと思うのよ。
なんつーか、扉は描かれてるんだけど、その向こう側については一切関知してないみたいなのが好きなの。
だから、その扉の向こうが、人によって、ごっつい宇宙人モノだったりするところが好き。
>>591
>HPLの表現力が追いついてないだけなんだろうと。
たしかにそこがクトゥルフモノの表現し切れなさの源流かも。

594 :
「カーター、あれは名状しがたいものだったんだ」とかね。
人間の表現力を超えたナニか、って表現、楽で(・∀・)イイ!

595 :
安易にクトゥルフモノにしちゃうと、それ自体がレッテルになっちゃうから嫌だな。
なんだかわからない怪物の正体がクトゥルフ神話生物だと、
「なーんだ、クトゥルフか」
ってなっちゃって興ざめ。

596 :
ニライカナイなんかはクトゥルフ使っても、元がどうしようも無さ過ぎたのでオモロ系になったのだが。

597 :
そんなワケわかめなガジェットを
わざわざ網羅的システムであるBRPSで表現しようとした
サンディとリンの発想こそコズミックホラーです。
そういやブレアウィッチって流行ってたよね、とか思い出してみたり。

598 :
クトゥルフものはその「扉」から出てきた人が一様に
「(゚∀゚)怖い怖い怖い怖い」
「(゚∀゚)死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ」
「(゚∀゚)アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ」
「(゚∀゚)ほら見える見えるなにか黒くてぬるぬるした
     アレが
                 ほらそこに」
とか言ってて、肝心要の扉の向こうはけして見えないのがお定まりだけど、
そこがいいよなあ。
この「怖い感」を演出する方法はさて、と思い悩むことがしばしばあるのだけど、
それはGM技術スレの話か。

599 :
>598
「――それが
 ――なんなのか
 ――――気が付いてしまった」
というルールであるところのアイデアロール。すごい。超すごい。
マスタリングでも表現できるようになりたい。
確立できれば、ミステリネタあたりでも通用するテクになると思われ。

600 :
現代日本で 軽飛行機ってアシとして使えねー乗り物だよねー。
調べれば調べるほどに。

601 :
飛行場が無いからですか?

602 :
・ライセンスを取るだけで、600〜800万かかります
・自分の飛行機を買えても、置く場所に苦労します。空港の格納庫は奪い合いです
・飛行機を買っておくことができても、飛ぶ前に手続きが必要です
・出先の飛行場で停めると、駐機代が一時間でン万円必要です
近未来かパラレルワールドで、自家用機がもっと(x4)一般的になっているという設定にする手もあるけどね〜

603 :
舞台をオーストラリアにする→解決、ってのはダメか。そうか。
そもそもなんでオーストラリアなのかわからんしな。

604 :
そんなコトをいったら、そもそもなんで日本なのかもワカラン。

605 :
>>604
セッションがやりやすいからだろ。面子の共通認識もあるし。
>>602
PCを金持ちに設定するとか。
ただ、自家用機で移動させたいだけだとあまりお勧めできない解決法かもしれないが。
GMの思惑や用意したシナリオ、シチュエーションをと全く生かせないという事故が発生しそう。

606 :
>>605
っていうか、日本語が使えるからだろ。

607 :
>>583
宇宙自体が巨大な魔性だった、とかいう話になりそうだな(笑)
>>595
そうそう。
昔クトゥルフがマイナーだったころは逆に不気味な演出の助けになったのだが
今みたいにメジャーになってしまうとどうしてもそういう部分はあるよね。

608 :
訂正スマソ
>>583>>584

609 :
RPGamer では現代物特集だと言うのに、なんでここはこんなに寂れているのだろうか。

610 :
爆薬の話って無かったの?

611 :
(´-`).。oO(RPGamerじゃなぁ・・・)

612 :
いっそPCが旧き神々だとか。
ナニが目的なんだろ。

613 :
>>611
「RPGamerじゃなあ」じゃなくって、記事がどう良くなかったかを言え。
嫌がらせ目的じゃないんならね。

614 :
印象の問題だろ。

615 :
ガプースの<戦術>技能って、
戦闘で有利な効果がはっきり書いてあるでん?(GMがさいころで決めるルールを採用すればの話だが)
じゃけん、戦闘PC作りたい香具師には人気あるんや。
で、普通は軍隊とかでしか学習できんとも書いてあるやないか。
おれがGMのときに、その話したんや。
そしたらな、元自衛隊とか、元アメリカ海兵隊とかのPLがそろってしもた。

616 :
>>609
RPGamerの現代物特集はまったく現代物じゃなかったからだと思われ。
トーキョーN◎VAが現代ものとか言ってるのはほんまにアホやろか。

617 :
! まじで……?

618 :
ワイルド7〜トーキョーN◎VAまで入ってますた
その間はどーした?
え?サタスペ?
【現代であって日常ではないらしい】

619 :
>>612
ポシビリティ。

620 :
このスレ、半年で終了っぽいな。

621 :
ガンドックが出たらこのスレで扱うのか?

622 :
このスレで十分なんだろうが、先走った誰かがガンドックスレを立てるに1000点

623 :
レジェンド・オブ・フェアリーアース妖精伝承RPG
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1068711046/l50

624 :
実在する製品を実名やブランドで出すと、わかる人は雰囲気をよくわかってくれるが、
わからない人にはわかりにくいギャップが生じてしまう。
ボルボ S80
バック #110
G.T.ホーキンス
P232
C182

625 :
とりあえずガンドッグ期待age
久し振りにこの手の作品買う気になったなぁ

626 :
>この手の作品
ワイルドセブンのことかー!

627 :
よろしくガンドッグ

628 :
>>600
PCを軽飛行機の専属パイロットにして
舞台を昭和30年代に定めれば余裕!

ウルトラQができるヨン

629 :
広島、岡山の両県警は三十一日未明、岡山県邑久町のスーパーに侵入し、カメラなどを盗んだとして、岡山市南中央町、無職山崎孝志容疑者(38)を窃盗の疑いで現行犯逮捕した。
山崎容疑者は、広島県東部などのスーパーで八件相次いだ宝飾店荒らしの捜査で浮上し、広島県警は今後、一連の事件への関与を追及する。

630 :
ごめん、誤爆

631 :
ガンドッグってずっと封神演義ネタの漫画だと思ってたわ。
宇地仲康の。

632 :
>>628
ウルトラQは40年代だ。
だいたいアレって当時から見て近未来を想定してたんだと思うが。
むしろジャンボーグAで(お前いくつだ)

633 :
>>630
責任とって、>>629のネタで現代物TRPGのセッションを組み、レポしる

634 :
現代どきのRPG発売age

635 :
現代とは単体で成立する概念ではない。
今よりも前の時代が存在し、そしてそれと比較されることによって
初めて存在しうる「現在」こそが、『現代』とよばれるものなのだ。
こんな感じのことが書いてありました。
某近未来RPGも既に現代になりつつあるのでOKだそうです。

636 :
つまり、
過去を支配するものは未来まで支配する。
現代を支配するものは過去まで支配する。
こういう事ですか?

637 :
「過去と現在の主」
フィスタンダンティヌス。

638 :
質問。
(株式)会社の仕組みについて知りたいんだけど、そういうのがまとめてあるいいサイトって無いですか?
あんまり専門的なことでなくて、よく聞く言葉(「取締役って何を取り締まるの?」とか、「株主総会って何をするの?」)を解説してあるくらいでもいいのですが・・・
漠然と「株式会社」でぐぐってもとんでも無い事になりそうで・・・
お願いします。

639 :
>>638
ポプラ社刊「うわさのズッコケ株式会社」(那須正幹・作)を読みなされ。
あれは良いものですぞ(本当かよ)。
これだけじゃ何なのでw、しっかりした資料も。
ttp://home.catv.ne.jp/dd/bizlaw/Faq/
適当にぐぐったら出て来たサイトじゃが、これなんぞどうじゃろね。

640 :
>>639
サンクス。
>ポプラ社刊「うわさのズッコケ株式会社」(那須正幹・作)を読みなされ。
こっちはもう読みました。

641 :
  0○(「会長」と「社長」の違いがわからない、といったら怒られるだろうか?)
 0
.

642 :
そういやラストバトルに三宅島を舞台にしたらやけに盛り上がったなぁ。
今無人島だし、毒ガスチェックできたり、最期に火山爆発で演出なんてのおPL側が予想してたな。

643 :
もうすぐ帰島できるらしいけどな!余裕!

644 :
しまった!こっちのスレで粉塵爆発について
聞けば良かったんだ!
なにより、どこのスレで粉塵爆発について聞いたのか
忘れちまったYO!反射レスの弱点!くそ!余裕!

645 :
>644
ここかな。
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1098796367/209-234
爆発といえば、わざとガス漏れを起こしてライターなりタバコなりを投げ捨ててガス爆発
というのも基本だと思ったり。

646 :
結構フレーバー爆発させちゃうよな
ガソリンとかでも余裕で

647 :
え?卓上コンロ用プロパンぼんべを炙るのは基本じゃないのか?

648 :
http://azoz.org/archives/200412141110.php
 こんな爆発もあった(木亥火暴)<引火の原因だが

649 :
保守

650 :
「カチッ」「BOMMMMMMMB!」は現代モノの醍醐味のヒトツではあるなぁ。
たとえ狙ってなくても。

651 :
何そのDrスランプアラレちゃん

652 :
>>650
これはー?!
ttp://azoz.org/archives/200412141216.php

653 :
「カチッ」
「....」
「ちっ、導火線が途中で切れてやがる。」
「俺が繋げに行く、お前は援護しろ!」
お約束ですなー

654 :
ダブクロスレはしばらくこっちを避難所に使うといい希ガス

655 :
モリタポ検索で追ってくるよ。
スルーできないスレは、それ以外の何をやってもダメと気付けないから荒れる。

656 :
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆  


657 :


658 :
               | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)            | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'              | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .さるべーじ!!   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |          >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

659 :


660 :
しかし、語る事無いな。このスレ。
後300レスも埋めるのは面倒だし。

661 :
別に無理して使うこと無いだろ。
話題が出来たら使えばエエやん。

662 :
やることないなら、新世黙示録でもヤットケ

663 :
転校生でうさはらせ

664 :
えーと、何の因果かトワイライト2000の日本語訳ルールを手に入れてしまった
者ですが、この後どうすればいいでしょうか・・・
私の所属している某大学の戦史研究会は、ボードウォーゲームならベテランだけど
TRPGは戦闘処女状態な方ばっかりだし(その癖何故かタクティクスが全号部室に
揃ってたりする)・・・
何か参考になるサイトとかありませんかね?

665 :
違うシステムに手を出すとか。

666 :
べつに遊ぶ気が無いなら無理して使わんでもいい希ガス

667 :
お年玉スレで適当なのと交換してもらうとか。

668 :
しねよ、はやくしねよ

669 :
ミーニャーちゃんと呼ばれている男の子が、ある日、コテハン
の前に仁王立ちになって、いきなり「しねよ!」と言い放ちました。
言われた意味がわからず、家に帰ってお母さんに訊くと、
「あなたは日本人で、ミーニャーちゃんは死んだほうがいい子なの。
「きっと、周りの子たちが、死んだほうがいいよ、早く死んでねと言ってミーニャーちゃんをからかうから、
「バーカ!」と同じような悪口だと思っているんでしょうね、きっと……」と答えました

670 :
>669
黒柳徹子『窓際のトットちゃん』ネタ?

671 :
新年あけRとよろ保守。
年末休暇や成人式っていうのも現代ものネタになるのかな。
ルンケ辺りではありそうだけど。

672 :
冬休み、ってだけでも学生からめやすいし、クリスマスの後ってのも
なにかとシナリオに盛り込みやすいんじゃね?

673 :
>671
RQだと聖祝期や成人の儀のネタはよくやるねー
>672
とりあえずクリスマスにはロクな目に会わないのがハリウッドクオリティ。
あとバレンタインとかもな!イタタタ!

674 :
>>664 まだ見てるかな。日本語訳があったダーク・コンスピラシーがTwilight:2000をベ−スにしてるんで、そっち系のサイトを探して見られては。
英文なら、Twilight:2000でぐぐると結構サイトが引っかかるよ。個人的には、Twilight:1964がなかなか面白い。

675 :
PCに持たせる武器について教えてください。
日本を舞台にした現代物で、武器を持たないPCの攻撃力が低くなるので困っています。

考えた解決方としては:
(1)素手で戦えるPCを造る
(2)物理攻撃以外を主力とするPCを造る
(3)武器を入手できる裏ルート
(4)銃刀法が改正された世界にする


676 :
>>675
相当品を持たせる。カッターナイフだの扇子だの傘だのが
わけのわからん破壊力を有してればそれでいい。
もちろん、敵も飛び道具は入手困難に付き持ってないとすれば

677 :
(4)銃刀法が改正された世界にする
これで現代日本かー?随分違った社会になると思うが・・・

678 :
3)のバリエーションで、公式に武器を携帯できる立場につく、ってのがあるか。
私用に銃弾とか使えないけど。

679 :
>>677
DXは現代日本で通じると思うが

680 :
>>675
素手で戦えるPCを造れ、物理攻撃以外も主力にでき、武器を入手できる裏ルートもあり(っつーかそもそも購入制限がない)、銃刀法が改正されたドミニオンを舞台にできるBBNTをコンゴトモヨロシク...。
他にも、シナリオ上のトレジャーやドロップ品として武器が手に入るよーにするとか。
CoCなら台所の包丁、野球ボール、お土産の木刀、神話生物の犠牲になったヤクザや警官が落とした拳銃なンかが手ごろやね。
>武器を持たないPCの攻撃力が低くなるので困っています
ところで、武器を持つスタイルのPCの攻撃力が素手と同じかそれより低くなったら、それはそれで問題にらねーだろーか?
>>679
でもその設定使ってンの、公式じゃあ矢野にゃんでもきくたけでもなく、小太刀右京だけだよなあ……。

681 :
補足すると、XPHでシティアドベンチャーのシナリオを作っていました。

(1)素手で戦えるPCを造る
ソウルナイフ2レベルで、投げもできました。
(2)物理攻撃以外を主力とするPCを造る
サイオンで、アストラル・コンストラクトに頑張ってもらいます。
(3)武器を入手できる裏ルート
>676
>相当品を持たせる。
ウォー・ファンやヌンチャクの特殊武器習熟か、警棒相当の戦闘用マイクで代用します。
>678
>公式に武器を携帯できる立場
むやみに発砲できないので、シナリオの都合が良いです。
>680
ドロップ品として武器
武器落としで、敵から奪えるようにします。
(4)銃刀法が改正された世界にする
クリティカルの一撃死があるので、平和な日本にしておきます。


682 :
現在と呼べないかもしれないけど、菊池秀明の世界が参考になるのではと思う。
有名な魔都・新宿かジェノサイドボーイみたいになんとなく治安の悪化した社会とか

683 :
ってか「何でそのPCは武器を持たないのか」こそが問題だと思うけどなぁ。
GMが武器持たせたいんなら持たせておいてから「君たちは各自色んな方法で武器を
入手した。やったね」とか言っておけばいいんだしさ。

684 :
プレステに「デバイスレイン」というマイナーなソフトがあったけど、
あれのオーパスとカレイドフェノムは実に奥が深いシステムなのでTRPGにも充分応用できると思う。
オーギュメントも日本なら家宝の刀とかすぐ出せると思う。

685 :
株判定ファンブル、と。

686 :
>>684
オーギュメントのソースの半分くらいが実に煮えてて好きだったな、デバイスレイン。
ダブルクロスのバリアントかステージでできんかなぁ、と昔から考えてるんだが
今、内のサークルでやると間違い無くオーギュメントがインテリジェントデバイスになってしまう罠

687 :
>>686
今だったら主人公を野ブタの三人みたいなのにもできそうだ罠
昔だったらレイアースだったかも
萌えも餌にしないと食いつきが悪いのは漏れの周りだけだろうか?
問題はどのシステムをいじって作るかに尽きるけど
カレイドフェノムは説明だけでも時間がかかるので、むしろオーパスの収集に
重点を置いたほうがいいかもしれない。

688 :
>>685
株判定ってよりは「犯罪」や「隠ぺい」に失敗したんじゃないかと。
ホルダーだったら株判定だけど。

689 :
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/6133/
岡崎京子とガープス知ってるなら、ここでIFができるぞ。

690 :
>>688
そして今日ホルダーに追加ダメージ。
というよりはダメージ確定フェイズ→効果適用って感じか?

691 :
現代物って結構個別スレで生き残るから、ここで語る事が無いよね……

692 :
いまこそこのスレを現代物スタンダードスレとして活用すべきじゃよー

693 :
現代物TRPG大戦なんてどう?

694 :
>>2>>3以外に出る予定なのは、でもんぱとアルシャードガイアか。両方ともに情報がまだ少ないが、でもあまり無理せずに組み合わせられそうだな。
とりあえず出ているものだけでもまとめられるかな。システムをどうするかとか考えると面倒だが、あえて考えずに妄想だけでも楽しそうかも。

695 :
ガンドックは近未来だっけ?
ダブクロ入ってるなら入れても良いんじゃね?

696 :
んではガンドッグと特命を追加して整理用に大雑把に分けてみた。そのゲームの第一印象というかあまり深く考えないで分けてみた。
●ファンタジー(オカルト・ホラーなども含む)
クトゥルフの呼び声
ナイトウィザード
異能使い
真・女神転生TRPG (200Xを基本に誕生や覚醒のキャラなど)
新世黙示録
輪廻戦記ゼノスケープ
●ファンタジー/非人間中心
妖魔夜行
ビーストバインドNT
ヴァンパイア:ジ・マスカレード
ワーウルフ:ジ・アポカリプス
●SF
ダブルクロス2nd
●超常学園
蓬莱学園の冒険
番長学園!!
特命転攻生
●リアル
ガープス・リングドリーム
ブルーローズ
ガンドッグ
サタスペ
個人的にはサタスペが日本と世界を大きくいじっているのでそのままの投入は難しいと思う。日本への変更を最小限にしたままオオサカを設定できるかどうかがキモになると思う。
あとオレも全部のゲームに明るいわけでなく、FEAR+SNE+メガテン(コンシューマー知識基準)+番学+サタスペ+ガンドッグまでしか解らない。この範囲ならまとめられそうな気もするが、できれば全部解るTRPG超人の参戦を期待するです

697 :
ブルーローズはオカルト。
超古代の遺物とかが定番。
ダブルクロスはファンタジー/非人間に混ぜても良いと思う。
まぁ、ジャンル分けがしにくい作品ではあるが。
サタスペはファンタジーだっ!

698 :
>>696
クトゥルフってゲムシステムとゆーより、すでに“クトゥルフ物”とゆー、いわゆるひとつのジャンル化してるンだと思うぜ、兄弟。
・クトゥルフ+ナイトウィザード=エンジェルフォイゾン
・クトゥルフ+異能使い=邪神伝説
・クトゥルフ+ビーストバインドNT=魔界水滸伝
・クトゥルフ+ダブルクロス=二重螺旋の悪魔

699 :
>>697
ダブクロはまとめるならファンタジー/人間になると思う。元から人間か、下から非人間かの壁は厚いと思うので。
サタスペがムーミン谷も地下帝国もあるファンタジーなのは解るがその、PCまでファンタジーかと言うとちとアレだと思って。つかPCの立ち位置を考えるってのは後だしだな。すまん。
同じ意味でブルロも遺物とかシナリオネタはファンタジーだろうけどPCもそうかというと、実は知らないので判断出来ない。どうなんだろ。
>>698
なるほど、クトはほぼ全ての作品に繋げられるものになっている、て事か兄弟。理解。
アレか、エミュレイターや悪魔と並んだりその一種としてクトが出てくるとかになるかな。多分。
あと、オレの脳内ではスパロボやナムカプのようなモノを想定してる。できればナムカプな次元のゆらぎネタでなく、スパロボな全てを地球内に納める方向で行きたい予定。
んでデモンパラサイトとアルシャードガイアはまだ情報が少ないので参戦は保留。でも特に問題は無さそうだな。
むう、あるいは無理して上の全部をまとめるのでなく、出来る範囲でまとめていくのが先かなあ。

700 :
二重数年ぶりに地元に帰ってきた大学時代のゲーム仲間。
ウォーゲームからD&Dまで色々遊んだ。
二人で飲みながら
「大学時代、もっとすることあっただろう」で意見が一致した。
いままさに若人のテーブルゲーマーよ悔いの無いように。
ちなみに私たちは旧帝大の卒業生で、いまはただのおじさん。

701 :
おじさんになるとスレタイすら誤解してしまうのか。。。

702 :
酔っ払って間違ったんだろう。
そっとして置いてあげようよ。
ところでD20モダンがこのスレに新たに加わるのかね。

703 :
D20モグダンに見えてしまった

704 :
そのネタ、飽きた。

705 :
「現在のTRPG総合スレ」に見えたのかなぁ?

706 :
まあ、この手の典型的な労咳がTRPG界隈に残らなくてよかったよ

707 :
↑プレイしてるんかね?

708 :
>698
・クトゥルフ+スペオペヒーローズ=クトゥルーオペラ
も忘れないでくれ。

709 :
アメリカ的なRPG分類だと、ダブクロみたいなのは全部「Superhero」になるんだけどな。

710 :
仮面ライダーも、ウルトラマンも、ズバットも、同一カテゴリーか。

711 :
スーパーヒーロー内に様々な小カテゴリがあるのは無視ディスカ?

712 :
つうか、このスレで「ダブクロみたいなのは全部Superhero」というからには、
異世界ファンタジー世界や未来世界や過去世界にはSuperheroはいないということなのか?
アメリカ的には。


713 :
>>712
アメコミ基準だからじゃね?
ファンタジー>コナンとか
スーパーヒーロー>スーパーマン・バットマンなど現代物ヒーロー
だと思うよ。
番外でスーパーマンが未来いったりファンタジー世界に行ったりはするけど、あくまで番外だしね。

714 :
>スーパーマン・バットマンなど現代物ヒーロー
元々は戦前じゃなかったか?

715 :
今はバットマソ・フューチャーなんてアニメもあるぜ。
今日680円で特別編ジョーカー復活とか言うDVD買って来たw

716 :
バトルものだと、銃器とか爆弾の扱いをどうするか、がルール・世界観的にも問題になるな。

717 :
現代は車輌とかスプレーとか、要素が多すぎ。それがネックになってる。
それらを同じルールで扱う物が無いから、安易にGURPSに流れる。
これじゃループ。多すぎる要素を、TRPGの自由度を、どうやってシステムに反映させるかが
今後の課題だ。

718 :
古畑系推理RPGなら考えんでもいいんだろうが
シナリオ考えるマスターが氏ぬ

719 :
プレステに「デバイスレイン」というマイナーなソフトがあったけど、
あれのオーパスとカレイドフェノムは実に奥が深いシステムなのでTRPGにも充分応用できると思う。
オーギュメントも日本なら家宝の刀とかすぐ出せると思う。


720 :
>>693
そのアイデア、頂きます。

721 :
なあ、現代モノの超常能力って、起源だのパワーソースだのが限定されてないか?
デモパラ:寄生虫
DX:ウイルス
異能使い:古代からの術
いろいろあって、尚且つ単なるフレーバーでないゲームってあるか?

722 :
BBNT
つかデモパラとDXはまだしも、異能使いで限定を感じるのはどうなんだ?

723 :
>>721
そんなこと言い出したら、現代物以外でもそうじゃないか。
央華:仙人だから
百鬼:妖怪だから
SW::冒険者だから
アルシャ:クエスターだから
DD:おいおい、TRPGなんだぜ?
カッスロ:販売されないから
グロサガ:グロサガじゃあ仕方ないな( ´∀`)
ロードス:中の人が水野だから
ブレカナ:殺戮者だから

724 :
>>721
NW。

725 :
もしかして721はAマホ実演の布石か?

726 :
>721
「超常能力」の定義がわからん。

727 :
>>726
現代物だし、普通の人間(一般人)にはどうやっても出来ない事でいいんじゃね?
例えば目から怪光線だしたりとか変形したりとか。
ファンタジーならまた定義が違うだろうけど。

728 :
>>721
しんもく様

729 :
単なるフレーバーじゃないってどゆこと?

730 :
浅学非才故に>>721の深遠な考えの一端を推し量る程度しか出来んが
「ある奴は西洋魔法、またある奴は超能力、と力の原理が様々で、かつそれらをPCが勝手に言うんじゃなくて、
一つの世界に並列している理由が世界観の中で明示されているシステム」という意味じゃないかしら
それなら>>724の言ってるNW!は合ってるな。
「魔法と科学は同源の物で、異世界からの侵略に対して使えるもん全部持ち出した」と世界観にある

731 :
>723
SWなら、魔法はいろいろだぞ。
神に精霊、マナに謎のドラゴンな力。
ただ、精霊以外は術のかけ方(動作とか呪文とか)くらいしか違いがないけど。

732 :
>>731
それは冒険者技能として習得するものじゃない。
つまり、パワーソースは結局のところ「冒険者だから」。
というか、他のラインナップ見て空気を読んだ方がいいと思う。

733 :
パワーソースの違いってーと、こうか?
「神聖結界。我が守護天使の力により、周囲の魔性は退散する」
「む、しまった。従属させたサラマンダーが……」
「俺の術は意志を持たないマナだから影響はないぞっ」
「ならば、マナ封印」
「無駄だっ。私のは、量子レベルの確率への干渉による純物理PKだ!」
パワーソースごとに系統があって、似たような効果の術でもそれ毎に対策とか使い方が違うとか。

734 :
>732
そもそも723は721のラインナップ見て空気を読んだ方がいいと思う。

735 :
や、そのまえにスレタイ見ろよw

736 :
だな、723は何考えて現代モノ以外を引っ張り出したんだろ。

737 :
721に対して「それは現代物に限ったことじゃないからスレ違いだ」って言いたかったんじゃない?

738 :
現代物は社会の裏で戦うモンだからあんまりパワーソースの種類がポコポコ隠れてるってするとリアリティっつうか世界観が壊れるんじゃね?
ダークヒーローものなら敵と同一の力を使ってるってのも条件の一つっぽいし。

739 :
そーいや、トーグって現代モノなんだろうか?

740 :
>>739
一部は現代だな。

741 :
ファンタジーに支配された現代。
原始時代に支配された現代。
中世に支配された現代。
19世紀に支配された現代。
戦前のアメコミに支配された現代。
もはや現代じゃねー!

742 :
ぜんぜん自然だ。

743 :
>>741 未来の巨大企業に支配された現代が抜けてないか。

744 :
や、あれは他のに比べて一番現代っぽいんで除外した。
ところで「現代」てどこまで含むんだろう?
ほんの10年遡れば、携帯もインターネットもまだ普及してないんで情報伝達が大分違ったりする。
90年代初頭なら、駅の自動改札もようやく普及しだした頃だ。
80年代初頭なら、ファミコンがでたばかりだ。
どの辺りまでが、現代モノなんだろう。

745 :
現代物で言う「現代」ってのはホントに「現代」の事なんじゃねぇかなぁ。
つまりPLが生きている今現在とほぼ同じ技術があるって感じ。例え10年前のシステム
だとしても今日遊ぶんなら「現在」にあわせた「現代」で遊ぶような気がするぞ。

746 :
個人的には探偵物語とか俺たちは天使だ!くらいまでかな。

747 :
>745
その現代定義にした場合、80年代などを舞台にしたものは何と呼べばいい?
近未来に対する近過去?

748 :
>>747
「80年代」でいいんじゃないか?

749 :
1890年代も1920年代も1980年代も1990年代も現代でいいから。

750 :
うん。「○×年代」で良いと思う。まぁ別に「近過去」でも「思い出ぽろぽろ」でも
「平成狸合戦ポンポコ」でも良いとは思うんだが、「現代物」とは別の用語にしないと
今の「現代」と混同するんじゃねぇかなぁ。

751 :
平成ケモジャ合戦ぽろぽろ

意味はない。

752 :
なんか汚そうな語感…

753 :
>意味はない
ふと思い出した事。
教祖「この世は神が作られたものです。神のなさる事には必ず意味があります。だからこの世の総てには意味があるのです」
青年「すると、教祖様のハゲにも意味があるんでしょうか?」
教祖「意味は、ない」
ちなみに実話。以上チラシの裏

754 :


755 :
それでは、「ゆうやけこやけ」は現代なのだろうかどうか?
そういえば、先日「番長学園」を紹介するときに、「昭和70年代の〜」とか言ってる
GMがいたが、あれは素なのかボケたのかわからなかった。
素ならば、今からちょっと前なんだね、と思うし、
ボケならば、1970年代だねと思うところなのだが、判断が難しい上に
ツッコミを入れるのも憚られた。

756 :
現実の歴史より大正や昭和が長続きしているなんて設定ゴロゴロしてるぞ。
番長学園もどうやらそのクチらしいが。

757 :
>>755
現代だろ。
まさか「あんな田舎は現代日本にはもうありません」とか言うつもりじゃあるまいな。

758 :
人口五百人の村にもコンビニがある時代にか!

759 :
>>758
田舎にもいろいろあるよ。

760 :
昭和100年に、火星から怪獣がやってきたりするしな。
人型ロボットがもちろん撃退するんだが、その時の自衛隊の主力は61式戦車だし、
航空自衛隊はF−104を繰り出してくる。
その辺のノスタルジー感を出すには「昭和物」とくくるのは、
非常に便利だ。

761 :
フィルム風になる画像フィルターとか
凄く技術の無駄遣いだよな、アレ

762 :
町並みが現代とほとんど変わらないあたりは妙にリアリティがあったなぁ

763 :
人口3000人の我が県唯一の村は始めてできることになったコンビニに
建設反対の署名を1500集めたよ!(本当

764 :
わっちの実家から10km歩いたところに夜9時に閉まるファミマが

765 :
コンビニってはやらない雑貨店や酒屋を改装して出店するんじゃないか?
それはともかく、>763の村ってカルト?

766 :
分からんものは怖いから排除するって田舎のジジババだと割と普通の考えだからなー
伊達に村八分なんて言葉が出来たわけじゃない。

767 :
コンビニできたら他の商店全部つぶれちゃうんだろ。
良くも悪くも田舎の馴れ合いでもってるんだから。

768 :
それで「なんで若いもんは都会に出て田舎を捨てていくんだ……これも時代の流れか……」
どうみても悪いのは自分たちです
どうもありがとうございました

769 :
>>763のフックで
異能物なら5本、
サイバーパンクなら7本
ロボ物なら10本はシナリオ作れるな

770 :
>>769
異能物よりロボ物を多く思いつくお前の才能に嫉妬。

771 :
コンビニも無い田舎が舞台のサイバーパンクってのはあれか、マッドマックスみたいな
荒野の村か。そこにモヒカンコンビニ店員がバギーに乗って略奪に来たりするのをなんとか
するシナリオか。

772 :
おれだったら、コンビニじゃなくて、ゲーセン(アーケード)にするかな。
アーケードの奥には、没入して対戦するタイプのゲームがあって、賭けとかが行われていると。
で、ここの経営母体は、実は某企業で、新型サイバースペースデッキやソフトウェアの
テストに使われているとか何とか。
アーケード以外だったら、「奥さん屋」でもいいな。
新型アーティフィシャルボディのテストって事で、セクサロイドを売る店とかにしても
面白いだろう。ただ、こっちは、オープンにスケベ話が出来るタイプのプレイヤーばっかり
じゃないと難しいだろうがw

773 :
このニュース、俺的にメチャメチャヒットなんだけど。
どこのサイバーパンク世界かとw
ロシア下院、ガスプロムなどに武装認める法案を可決
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000397-reu-int

774 :
流石はプーチンさんだぜ

775 :
武装企業誕生

776 :
もともと民間警備会社とかは存在したからな。

777 :
新聞に退役軍人の殺人請負広告(『個人で遂行可能なあらゆる依頼引き受けます!』)載る大国ってロシアだけだろうね。

778 :
すごいなロシア。
武装企業にしても殺人請負広告にしても、サイバーパンクを現実に持って来すぎだ。

779 :
サイバーパンクの舞台をロシアにしろってお達しなんだよ!

780 :
あとはロシア正教が武装化すれば着実に中世化だな

781 :
螺旋人自重しろ

782 :
『ここに螺旋人がいると聞いてのどをかっきりに来ました』

783 :
かっきるだけではプラネット分が足らん。小宇宙を燃やせ。

784 :
君は、コスモを感じたことがあるかっ!?

785 :
モエラ、エンジンが焼き切れてもいい、パワーを上げろ!

786 :
                 \  ワンモアセッ! /
    (*´・ω・)=つ≡つ ))     __
    (っ   )    /  .     | i \ \
    /\  )  /           | i  l =l   
    (_/⌒\_)/          | |__ノ  ノ
                    | ̄ ̄| ̄ ̄|

半年後・・・

                         ____
            ___           | i \ \  /
   ____,/⌒::_:_:_:_::`.ヽ、      | i  l =l   ワンモアセッ!
 ∠´::::::::::::::::::;〃´・ω・)ミ:::ヽ      | |__ノ  ノ  \
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)    | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´         |    |    |

787 :
どこに聞けばいいかわからないから書き込むんだけど
もう三日寝ていない。大学が春休みになって最近夜型の
バイトを始めて生活リズムが変わったんだ。ところが昼間
全く眠れなく、もう三日になる。今日はバイト休みだったんだが
眠れるか・・しかしここでひとつの疑念があって、俺は寝てないと
言って実は寝ているんじゃないのか?
というのも、俺は金縛りにあいやすい体質なのだ。今年だけでも5回
はある。金縛りのときに意識が抜けるような幽体離脱のような感覚になる
のだが、あれは夢だと確信している。何故なら寝ているときの真っ暗闇の中
俺は天井についている電球や、周りの机や家具を鮮明に見たからだ。蛍光灯
も点けていない暗闇のなか、いくら目が慣れるにしても鮮明に見えるという
ことはないだろう。だからあれは俺の脳が作り出した鮮明過ぎる幻なんだと
考えている。もちろんその状況のときは現実か夢などわからない。起きて
考えると ああ、夢かと思うのだ。現在の俺は三日間一睡もしていない。
バイトが終わり朝に家に帰りつくと、布団に入る。そしてここで一睡もできず
に午後に動き出すという生活だ。しかし俺が(虚弱体質だと思う)三日も眠らずに
過ごすなどありえないことなのだ。俺はマジに混乱している。俺は寝ているのか?
それとも意識通りに寝ずの三日間を過ごしたのか?どう思う?板違いだったら
スマソ。シェイクスピアがさ、我々の存在は実は蝶々が見ている夢かもしれない。
誰にもそれを確かめることはできないって言ってたみたいだけど、まさか
そんなことを真剣に考える事態になろうとはね・・

788 :
荘子だろ?
コピペにレスするのもなんだが…

789 :
近江が1番強いと思うわ・・

790 :
一応保守しとく

791 :
歩いて15分の所にざらすが有るのに、歩いて10分半径にこんびにが無い
何故でおじゃるか(TT)<リアル現代

792 :
今質雑スレに来てる質問に資料として参考になりそうな過去レスは
大半が現スレに移行してる現代モノシステムのスレリンク群
>>2-3
>>566+583
>>696
くらいしかないのか
確かどっかに発行されたシステムまとめてたスレが…

…あった、ここか
TRPGの新作ラッシュはなぜだ?
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1001077215/

448
506
619
625
688-693
709-711
あたりかな
新作情報スレッド@卓上ゲーム板
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1172803050/l50
こんな糞スレもあるが

793 :
わろた

794 :
糞ワロタ

795 :
笑えなかった

796 :
いや、わろた

797 :
笑えやカス

798 :
現代ものの利点は、
インターネットや警察や興信所があれば知りたいことをすぐに知ることができるってことだ

799 :
>>61
そこでお前には梅田かずおの『ウェブ進化論』を読むことをお勧めする

800 :
>>799

801 :
保守

802 :
わろた

803 :
ウェブ進化論は今、続編が出ているね

804 :
ほしゅ

805 :
現代ものTRPGといえばガープスハイテック

806 :


807 :
走り続ければ・・・・

808 :
そういえばガープス・妖魔夜行とガープス・百鬼夜翔も
あれでも現代ものTRPGなんだよな

809 :
銃もろくに使わんのにGURPSを名乗るなぞ

810 :
銃を使う世界、銃を使わない世界も含めて楽しめる汎用性を謳うGURPSでそれはないだろ

811 :
まぁまぁ、少し息抜きしようぜ。

812 :
麻生圧勝

813 :
じゃあ1stの参考文献にザンヤルマがあったDXが現代ものスタンダードで。

814 :
あぁあれはまさに「現代」な作品だったなぁ
今となって古くなってしまったが

815 :
ほっしゅっしゅ

816 :
しゅしゅしゅっ

817 :
いまアクティブな現代ものって何があるっけ?

818 :
シノビガミ

819 :
どこまで現代モノっつってるのかはワカランけど
どっちかっつうとハイファンタジーなソーズ&ソーサリータイトルの方が少なくね?

820 :
ダブルクロス

821 :
>818
ちうか、今のところ出てるサイフィクはみんな基本現代か?

822 :
2chやりすぎてリストラされてなければな
にけは今46歳

823 :
行き成りどうしたんだハゲ

824 :
823は頭のハゲた46歳のナイキ

825 :
つか、マジでなんでこんな辺境スレにいきなりハゲ発生?

826 :
スレの内容が理解できないから辺境かどうかは関係ないんじゃね

827 :
現代物観光旅行TRPGを出して欲しいな。

828 :
40大のハゲたにけがリストラされたからなんだってんだ

829 :
1年以上書き込みなくても落ちないんだな

830 :
五年とか普通に放置されてるスレがある板で何を今更

831 :
流石に5年はなくね?
2年3年はザラだけど
まあ、圧縮が起きてねぇんだから
仮に10年書き込みされてないスレがあったとしても、平然と残ってるだろう環境なのは間違いないが

832 :
まったりしてていいよねー。だいすきヽ(*´ー`*)ノ

833 :
その気分を絵に描いて晒してみてはどうかな?

834 :
>>833
尽き果て

835 :
わかるわかる
恋人とか親友とか幼馴染とか妹だな

836 :
>>835
やめろ、その攻撃は俺に効く

837 :
>>836
その言葉が聞きたかった

書き込んであれだが、今だと現代ものじゃないTRPGの方が珍しい気がしてきたぞ
ここ最近、1〜2年くらいの新作(版上げ含む)で「広い意味での現代もの」じゃないゲームってなにかあったか?

838 :
でたとこサーガ

839 :
グランクレストとかドラゴンアームズ2とか

「広い意味での」ってなら
メタガやトワガンも現代でなくね?

840 :
>>838
それがあったか。基本中世的なファンタジー世界だもんな
ときどき現代風になることはあるけどw

>>839
グランクレストは確かに現代ものではないよな 王政だしなぁ
といってもファンタジーというにはいろいろ余計なものが多すぎる気がする

ドラゴンアームズは戦時ものだしなぁ 現代ものとは全然違う話になるよなぁ

メタガはちょっとグレーゾーン 俺的には広い意味で現代ものなんだよ
現代社会および文化の形態が残っていて現代的日常が存在しているって意味で

トワガンはもうすぐ滅びる世界のせいで現代ものとは全然違うよな
世界的に刹那的な印象だし

こうして並べると思ったより現代ものじゃないTRPGでてたんだなぁ
イメージで語ったらだめだな 提示ありがとう

841 :
あ 下げ忘れた
あーえーとあれだ 今度の新作アマテラスとガーデンオーダーも
現代ものっぽいし 楽しみだなっ(ごまかす)

842 :
いや「中世風というにはイロイロ要素が多すぎる」ならともかく
ファンタジーって緩いくくりなら、グランクレストは特に疑問は無くファンタジーだろ

843 :
おうふ すまない グランクレストはファンタジーだな 訂正する

844 :
ところで現代ものってどのあたりの年代から現代で括ればええんや

845 :
平成

846 :
???「ジャップ基準なんて知らんぞ」

847 :
「舞台は現代」って言われたら、みんなスマホ持ってるここ数年のイメージかなあ

ジャンルとして現代物っていわれると
戦前とかは完全にアレだとして、高度成長期でも過去感強いしバブル以降くらい?

848 :
武器有戦闘ものだと銃器、特に自動火器が普及するころかな

849 :
人やゲームによるという前提 として
だいたい現代よりプラスマイナス10年前後くらいのイメージだな俺は
要素としては
・戦車や戦闘機、小火器などのいわゆる近代兵器がある
・通信網が整備されており、携帯やパソコンが普及している
・政府が国を運営している
・子供が学校に通い、大人が会社につとめ、家族単位で暮らすなどの日常がある
・プレイヤーの現代知識が基本として通用する

いってみれば近代的な「武器」「文化と国(政治)」「日常的風景」「知識の共通性」がポイント
なので厳密にいえば時代と共に現代ものはかわっていくことになる

850 :
俺は、いわゆる「紛争地域で戦場をわたりあるくテロリスト」や
「米軍所属の戦闘機乗り」「無人島でのサバイバル」などは
TRPGとしては現代ものって印象がない
こう「平穏な日常風景」がないと違うなって気になる

あくまで個人主観なので意義はうけつけるし、それぞれの主張があっていいと思う

851 :
つうか、この場合の現代ってのは
個人が「現代」って言われてぼんやりとこの辺って感じるものの曖昧な総体だからなー

まあ流石に
19世紀を現代といわれると微妙すぎるし
2015年現在を現代じゃない、までいわれると異議は出るだろうが

852 :
だなー
そのへんぼんやりだよな

853 :
>>840
オレ的に、メタガはザ・現代物!ってカンジがあまりしないほうかな。

BBやNW、DXやALGなんかと違って、不思議物件(メタガ史観で言う、ガーディアンやALTIMA、アビスエネルギーや魔法、超能力といった諸要素)が日常の世界と断絶して存在しているワケではないし、
となると歴史的経緯も変わってくれば、その延長線上で人々の意識も「オレの現代」とズレが出ているんじゃあないかと思う。

まあアメコミみたいなもんで、どんな環境だろうと人間様の考えることなんて大して変わったりなんかしないよ!ってな意味合いでオレの持つ常識がだいたい通じるにしても、それを指してメタガ=現代物っつーのは100%同意できなかったり。
なんっつーか、血界戦線のジャンルが日常マンガみたいなカンジで、お……おぅっ!?ってなるな。

854 :
100%の同意はできない、ってのが物語ってるんだよな
架空世界、架空の歴史だけど、おおむね2010年代の日本っぽい文化文明のワールドを
現代物と言うのも気持ち悪いけど、逆に完全に現代物じゃないとい切ることも出来ない、みたいな

物語ジャンルってのは、濃度の問題で
完全にリアル準拠のサラリーマンの日常が現代物じゃないって言い出すのは難しとして
じゃあ「その裏側で超能力バトルが人知れず繰り広げられてる」が加わると
やっぱり、少し「現代物」は下がって感じるというか

855 :
ちょうど今月号のGFで、魔法王国人と地球人との魔法についての意識差みたいなのがクローズアップされてたしな

つか、機甲歴世界って割と気軽に宇宙へ行けるし、スペースコロニーもあるんだよなあ…

856 :
確かにコロニーとかまであると確かに現代物って感じがしない

857 :
逆に
設定上スペースコロニーがあるとかドラゴンが実在してるとかでも
「カメラに写る範囲」が現代日本っぽかったら、現代物っぽいみたいな部分もあるよな

TRPGだと
同じシステムでも卓ごとセッションごとのブレというか

858 :
2010年代とかの極めて幅の狭い、限りなく今に近い設定のものは
「現代モノ」ってよりは「現在モノ」って気がする。
通常「現代」ってもうちょっと広い概念だろ。

859 :
カメラに映る範囲の風景っていうのは確かに大事だなぁ
いくら現代と同じでも、街中を恐竜が歩いているのがふつうって言われたら
現代モノって感じはなくなる気がする

そう考えると現代ものは「現代的な日常風景が基本となって展開するゲーム」って感じっぽい
俺にとっては、だけど

アニメの「がっこうぐらし」が現代ものなのかどうかは非常に微妙なラインだな(笑)

860 :
ポストアポカリプス物じゃないかなぁ

861 :
あー 災害とかで滅んだあとの世界か
たしかにそっちだったよ サンキュ

862 :
>「現在モノ」
なるほど、言い得て妙かも。

学園風景に色んなモノを接続・置換するってのは
蓬莱学園やらハリポタやらの系譜ではあるか。

863 :
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

864 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

14J9H

865 :
14J9H

866 :2018/12/14
https://i.imgur.com/QIb6cXf.jpg

【秘密】TRPGネタバレスレ その12【厳守】
オモロなTRPGサイト173
オリジナルTRPG製作総合76
ボトムズTRPG8 幻影編
【引き裂き】永い後日談のネクロニカ22日目【触手】
【自演レスバでワッチョイ誘導】連呼(ガラケー)10
モノポリー 11振りで煎茶
◇◆卓ゲー板看板制作・管理スレッド[3]◆◇
RPG福袋シリーズ、どうよ?
alea
--------------------
【1日2食】【松本医学】
☆キチガイニート Wミノル叩きスレ2 ★
昔よく使ったフリーソフト
DQ10 ドラクエ]ニコ生主晒し専用スレ★142
【バーチャルYoutuber】かしこまり part5【登録者数70000人突破!】
早々にSMARTが消えたのはなぜか?【考察スレ】
【ラグビーW杯】日本戦開催、スコットランド代表が声明「会場を準備してくれた皆さんに感謝します」
【宇宙】〈動画あり〉NASAが初公開した本物の火星の風景に目を見張る[02/04]
【中国】初の大型空母、衛星画像で建造中の姿が判明[05/08]
仕事が暇すぎて苦痛な人 あと49分
【Spain】ラファエル・ナダル 66 【VAMOS!】ワッチョイ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ5【波力/潮力/海流】
ディズニーチケットが当たる懸賞 7
【悲報】韓国政府、在日韓国人を通じて、こっそりと日本にマスク支援を打診★3 [緑の人★]
【ドラマ】加藤シゲアキ主演「悪魔の手毬唄」で小瀧望が村随一の色男に、母親役は寺島しのぶ
【コロナ】4日以上の高熱で肺炎と診断された9歳児、親が病院と保健所にコロナ検査を頼むも拒否される 理由は渡航歴が無いため ★4
【コロナ検査】社会学者「なんで受けたがる?特効薬もないわけですし、検査結果がどうであれ、対応は変わらない」★22
水着でおしっこおもらし
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part258
【国産】IDOL COIN【2sat】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼