TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Mayaに限界を感じてきた
【PMD】MikuMikuDanceモデリングスレ【PMX】
スクウェアエニックスの合併で業界的にはどうよ??
【PMD】MikuMikuDanceモデリングスレ【PMX】
初心者が2D・3Dアニメを作る過程を見守るスレ
モデルはすごい。で、テクスチャは自分で作ったの?
自主制作アニメを作ろう21作目
【へぇ〜】トリビアの泉@CG板【ヘェ〜】
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part258
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6

YafRayをメジャーにするスレ


1 :04/04/17 〜 最終レス :2017/12/30
フリーのレンダラーYafRayをメジャーにしようと思って立てました。
今のところ日本語の情報が不足していますので、使う人もあまり居ないのだと思います。
Blenderにテスト搭載されて、今が句だと思ったので、このスレッドを立てました。
YafRayに関する質問や、情報などがあったら書き込んでください。

私のページです
基本的なYafRayの使い方などがまとめてあります。
http://www.ninja.dynalias.org/karurofu/

2 :
では私的質問から。
例えば透明のオブジェクトにイメージをマッピングしたとします。
その場合、コースティクスにイメージの色情報を反映させることは可能なのでしょうか?
あと、PathLightの概要が不明です。
カラーブリーディングを引き起こさせるものだと考えていますが、それだとDiffuselightと機能がダブってしまうのでは。
お答え待っています。

3 :
フリーのレンダラーYafRayをメジャーにしようと思って立てました。
今のところ日本語の情報が不足していますので、使う人もあまり居ないのだと思います。
Blenderにテスト搭載されて、今が句だと思ったので、このスレッドを立てました。
YafRayに関する質問や、情報などがあったら書き込んでください。

私のページです
基本的なYafRayの使い方などがまとめてあります。
http://www.ninja.dynalias.org/karurofu/

4 :
3は私じゃないんですが・・・

5 :
15歳かあ
若いっていいねえ


6 :
若者よ未来を切り開いて欲しい

7 :
YafRay本家
ttp://www.coala.uniovi.es/~jandro/noname/
Yable
ttp://www.kino3d.com/~yable/
GUI For YafRay
ttp://www3.starcat.ne.jp/~tbb/
H e x a . t h e - g a r a g e . o r g
ttp://www.hexadb.dsl.pipex.com/index.htm
あるBlenderユーザーのページ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1279/index.html
Causticなどのチュートリアルあり
ttp://www.sdc.it.okayama-u.ac.jp/~narita/index.html

よく参考にするサイトをまとめてみました。
ほかにありましたら是非。


8 :
フリーのレンダラーYafRayをメジャーにしようと思って立てました。
今のところ日本語の情報が不足していますので、使う人もあまり居ないのだと思います。
Blenderにテスト搭載されて、今が句だと思ったので、このスレッドを立てました。
YafRayに関する質問や、情報などがあったら書き込んでください。

私のページです
基本的なYafRayの使い方などがまとめてあります。
http://www.ninja.dynalias.org/karurofu/

9 :
15歳か――漏れと一緒だ――。
しかし老眼の漏れには歳との字が小さすぎて眼鏡を外さないと見れない。
YafRayを広めようと思うなら、もっと見やすい歳とデザインを心がけてくれ。

10 :
同い年かぁ。ここ人が少ないんでうれしいです。

15歳で老眼って・・・。まぁいいか。
サイトはピクセル指定をしていませんので、
ブラウザのほうで文字サイズの変更ができるようにしてあります。
インラインフレームが邪魔のようなので、別ウィンドウで開くメニューをつけたいと思います。

デザインは駄目ですかね・・・。やっぱりインラインフレームは自己満足か。
タグは手打ちでやっているんですが・・・。

とりあえずデザインのほうは急には変えられません。
別ウィンドウで開くメニューをつけますので勘弁してください。(^^;

sageを入れないと偽者にsageられるので自主的にsage

11 :
デザインがダメって漏れかいてるな。うむすまない。
これは間違い。色使いがとてもすきだ。字が小さかっただけだ。
対処法、了解した。がんばってくれ。

ところでトリップつければ偽者を回避できると思うんだが、それじゃダメなのか?

12 :
9さんのアドバイスを受けてトリップをつけました。
あと人が少ないので私はsageません。

今のところYafRayを使う方法としては

Blenderから直接使う

BlenderからPythonscriptのyableを呼び出し使う

wings3Dでxml出力し、読み込んでレンダリング

3DCGソフト(shade,Metasequoia,marbleCLAY,etc...)でDXF出力し、
Blenderで読み込んでレンダリング

などの方法があります。(私の知っている限り)

あと本家のギャラリーを見れば、
どれだけすごいCGが作れるかがわかるかと思います。
http://www.coala.uniovi.es/~jandro/noname/gallery/gallery.php?type=0

13 :
12>>
追加 gmaxですう

14 :
ライブラリのAPI仕様どこに書いてあるの?

15 :
何気にlightflowと同じ道を歩みそうだ。

16 :
メタセコからダイレクトには使えないのか・・・
ブレンだーは動作おかしいから使いたくないんだよな。

17 :
>>13
おお、知りませんでした。情報ありがとうございます。
gmaxというのはパッケージソフトですかね。知りませんでした。
>>14
すいません、知りません。
YafRay Teamに参加すれば仕様がわかるのではないかと思います。
あとはソースコードを見るとかしか思いつきません。C++でしたよね。
>>15
「同じ道」が何を指しているのかはわかりませんが
lightflowは個人の開発でしたが(自分の記憶によると)
YafRayの場合は大人数での作成なのですくなからず同じ道は歩まないかと。
それにしてもlightflowにしろRedQueenにしろ個人での開発なのにかなり完成度が高くて
すごいなぁと感心させられます。
>>16
昔のBlenderは結構すぐ落ちたりしたようですが、最新版はかなり安定していますよ。
やることといってもエクスポートに使うようなものですから。

少し人が増えたのでこちらもやる気が出てきました。
今のところ本家のマニュアルを翻訳したいと思っていますが。

18 :
>>17
クリックして5秒後に反応が返ってくるから、ストレスがたまるんだよ・・・

マニュアル翻訳したいなら、英語やっとけ。語学系スキルを身に付けるのは、早ければ早いほど良いぞ。


19 :
一応英検準二級はもっています。(受験用に頑張った)
専門用語意外なら結構わかります。
CG系の専門用語は、大体日本で使われているものと同じなので。

20 :
gmaxはフリーのモデリングソフト。
3dsMaxみたいなやつ

21 :
PathLightの概要がわかったっぽいです。

まず、PathLight単体だけではライトとして機能しません。
PathLightが背景やDiffuseを使って光をシーンに与えるからです。
使い方としてはPathLightをシーンに追加し、
背景を加えるかオブジェクトに光の要素を与えるものがあるようです。
光の要素の与えかたは不明です・・・。

この機能はShadeなどで使われているIBLになるのでしょうか?

22 :
Radeonだと最新だろうが古かろうがBlenderは不安定

23 :
>>1
参考図書としてちと高いけど、フォトンマッピング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274079503/249-3347253-9176344
は一度は目を通すことをお勧めする。図書館でとりよせてもらうのもいいと思うよ。
数式も多いし、概念も難しいけど、先生にでも協力してもらいながら理解するのもいいかも。

>>22
Blender Part5のテンプレFAQより
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1082466047/

・(Radeon使用者限定)Blenderが重くなったり固まったりする。
→Radeonのドライバのバージョンの問題かもしれません。
blender.exeと同じディレクトリにCata3.9のatioglxx.dllを入れてみましょう。

まあ、無理に使えとはいわんけどな。 :P

24 :
Yafrayでアニメーション作れますかね?

25 :
>>23
フォトンマッピングですか。興味があります。
ちと高いですが、図書館で探してみようかと思います。
>>24
作れますよ〜。
http://www.coala.uniovi.es/~jandro/noname/gallery/gallery.php?type=1
↑ここにサンプルがあります。
Blendr+Yableでできます。
Animeボタンをオンにすると全フレームが出力されるので、
それをレンダリングすればいいです。
ほかにも方法がありそうですが、私はこれしか知りません。

26 :
hey!
Gmax to Yafray & 3dsMax to Yafray
http://www.geocities.com/kam_b_lai/


27 :
GUI for YafRayが進化すればメタセコ>Yafrayもできるぽい

28 :
YafRayのWebRingを作りました。
よろしければご参加ください。

ウェブページを持ってないかたも、画像掲示板を作りましたんで、
気軽に作品を公開してください。

http://www.ninja.dynalias.org/karurofu/yfring/

29 :
あまり速くないよね。

30 :
ここの1は中々やる気があっていいな。よし、そのYAFRAYとやらを使ってみよう

31 :
1のさいと移転してるようだから晒しとくね。
http://gogocre.ndap.jp/
今繋がらないみたいだけど。

32 :
とりあえず普通の四角形ポリゴン使ったら?
それが成功したらその40万ポリゴンのモデルとやらを使えばいいのだし。


33 :
gobaku....

34 :
>>31 今は見えた。
YafrayわかんないけどBlender勉強中なんでRSS登録しますた

35 :
YafRayWebRing復活
ttp://gogocre.ndap.jp/ring/index.html

36 :
Blenderから直でエクスポートするよりYableの使ったほうが色々材質とか細かく突き詰めていけそうかな?

37 :
>>36
それに越したことは無いだろ。

うほぉ!うほぉ!

38 :
>>37

ありがとーやってみるわー

おほぉ!おほぉ!

39 :
保守


40 :
あけまそこおまそこ!
今年もヤフリングしてこう!

41 :
おまいら!
メタセコファイルをYafRayで直接レンダリングできるソフトがとうとう出たぞ。
http://www3.starcat.ne.jp/~tbb/

42 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

43 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ここよりメタセコスレで宣伝しないとユーザー増えねぇw

44 :
BAGISAS - A Yafray Gui For Linux And Windows
http://www.fen-net.de/wolfram.kraus/Bagisas.html

45 :
更新
http://www3.starcat.ne.jp/~tbb/

46 :
おれも久々にやってみよ

47 :
>>45
「無効な値」と出て起動できない

48 :
気長に魔って待つ

49 :
"interface not supported"だって..

50 :
MetaScene起動するけど、mqoファイル読み込めなくて、
VBSの正規表現の問題ぽかったから
IE6入ってたけど、IEとついでにそれ以外をwindows updateしたら
読み込めるようになった。

あとBlackBox氏のMetaRedにmqo2yafrayが追加されているよ

51 :
まぁなんかできたらうpしていきまっしょい。
つかYafRayユーザーってどんくらいいるん?日本人で。

52 :
更新 MetaScene
ttp://www3.starcat.ne.jp/~tbb/


53 :
>>51
Blender使いの半分くらいは居ると思う。

54 :
MetaSceneを使ってみたけれどアルファマップが反映されない。
バンプは大丈夫なんだけどね。

55 :
あの、YaffRayでレンダリングすると色が全然ついていないんですけど、
(全てのオブジェクトが紺色になる)
もしかしてYafRay用に別途彩色するんでしょうか?
別に色をつけるとしたら、どうやってつけるんでしょうか?
初心者丸出しの質問ですいません。よろしくお願いします。

56 :
単にシェーダーのタイプがConstantになっているか、
もしくはシェーダーが設定されていないと思われます。
シェーダーのつけ方はソフトによってまちまちなので説明できかねます。
ちなみに私はgmax->GUI for YafRayという風にレンダリングに持っていってます。

57 :
>>56様ありがとうございました。

シェーダーが問題なんですね…。
ソフトはBlenderを使っているのですが、
どのように設定すればいいのか全く分かりません。
>>1の方のサイトも無くなってしまったようですし…。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?

58 :
Blender側の設定じゃないのかな?
Rendering EngineでYafRay選んでYafRayのオプションタブからxmlのボタンのチェック外してる?

59 :
そんな時はYafRayメーリングリストに入ってバシバシ質問して下さい!疑問解決!
http://groups.yahoo.co.jp/group/yafray/

紺色になる理由ですが、いろんな理由が考えられます。
Worldで紺色の空を設定していて、Pathtracingを使った場合にオブジェクトが紺色に光で照らされてしまう時とか。
多分↑かなと思うので、一度空の色を確かめてみてください。
blendファイルをアップロードしてもらえれば、なんかわかるかもしれません。

60 :
おお!空が紺色だったのが原因だったようです。
何はともあれ良かった〜!
皆さんありがとうございました!!

61 :
ほしゅう

62 :
Wings 3DでエクスポートしたxmlをGUI for YafRayで開こうとしても小数点がなんたらでエラーとなってしまいます。
どうやって開けばいいんでしょう・・

63 :
MetaSceneのマテリアルの設定がわかんないんだけどどっか解説してるとこないですか
ガラスとか金銀みたいな基本的なの

64 :
次回のバージョンアップで追加される機能として
・SSS(subsurface scattering)
・絞り形状を反映可能な被写界深度
等があります
尚、上記の機能につきましてはYafRay CVSバージョンで使用可能ですので、興味のある方はお試しください。

65 :
Blender使いの漏れとしては早くそれらの機能がBlenderから使えるように
なってほしい

66 :
┐('〜`;)┌b

67 :
初めてYafRay使ってみたんですけど
レンダリングしても真っ黒になっちゃいます。
どしてでしょうか(´・ω・`)

68 :
どのプログラムから呼び出したの?それとも手で書いたの?
どのみちXMLファイルを見ないと原因は分からないかも

69 :
えっと、
Blender(2.34)からです。
YafRayは0.0.7です。

70 :
>>67
ttp://kisho.ciao.jp/yafray/

71 :
上記のサイトのサンプルファイルをダウンロードして
そのままレンダリングしても真っ黒になるんですが…。

72 :
これはだめかもしれんね。

73 :
だ…だめ…Σ( ̄Д ̄lll)!

Mac(10.2.8)じゃ出来ないのかな…。

74 :
レンダリングに時間が掛かってるだけだったりして

75 :
そんな気がすごいする。

76 :
>>74,75
それは無いと思います。
何分経っても変化は無いし
真っ黒なtgaファイルも作られてるし…。

いろいろ調べたんですけどダメでした。
あきらめます(´・ω・`)

77 :
何十分か待てと

78 :
立方体だけとかでやってみれば
たぶんライトがないとか明後日の方向向いてるとかじゃね

79 :
デ‥デキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!

0.0.6でやってみたら出来ました!
0.0.7はMacOSXの10.2には対応してなかったようです。
馬鹿な私でごめんなさい。
みなさま、色々ありがとうございました。


80 :
どうも、Blenderスレのほうでだいぶ叩かれてました。もうあっちに書き込むのはやめておきます。
勝手に自分の名前出されても気分悪いんですけどね。

さて、ついにYafRay0.0.8がついにリリースされました!
今回は新機能が書ききれないほど追加されてますので、詳しいことはCangeLogを見て確認してください。
http://www.yafray.org/sec/1/misc/ChangeLog_0.0.8.txt

個人的にイイ新機能のピックアップをいたしますと
output typeが追加されました。
renderタグ内にoutput_type="hdr"等の記述をすることにより、HDRIやOpenEXR等の高ダイナミックレンジ画像を出力可能です。
また、カメラのtypeにspherical,lightprobe等が追加されましたので、上の機能と併用すればIBL用の背景マップが作成出来ます。
光の分散、吸収がサポートされました。
これは光の色による波長のに違いによっておこる現象をシミュレートするものです。
ダイヤみたいなのにphotonlightを当てて使ってみてください。虹色っぽいのがでてくると思います。
吸収のほうは理論とかわからないんで、ただ色が減衰するみたいにとらえてます。
blender shaderタグ内で、environmentが使えるようになりました。(最高!)
例えばphong shaderで記述しないといけなかったconetrace(ぼけた反射や屈折の表現に使う)やSSS(subsurface scattering)などが、blender shaderで使用可能です。
あとバンプマップがphongで使えるようになりましたが、上のようにblender shaderでenvironmentが使えるようになった以上、使用機会は少ないかなと思います。
今書きましたが、実はSSSも使用可能になっています。
<shader type="sss" name="sss_test" >
<attributes>
<color r="0.7" g="0.7" b="0.7" />
<radius value="5"/>
<samples value="15"/>
</attributes>
</shader>
上のように記述して、environmentで呼び出す事により使えちゃいます。
あとBlenderのマテリアルがほぼ完璧サポートされたみたいです。

81 :
Blenderから呼び出せるのは分散、吸収等です。
xmlをいじらないと使えない機能が大半なのが残念ですね。
僕の場合は、BlenderのYFExportのパスをデスクトップに設定して、xmlボタンをONにしてレンダリング→でてきたxmlをいじる。

@ECHO OFF
FOR %%I IN (%1) DO (
"C:\Program Files\yafray\yafray.exe" %%I
)

↑こういうbatファイルを作って、ドラックアンドドロップでやっています。
よければ試してみてください。それでは。

82 :
今SSSをxmlをいじらなくても可能にするBlenderスクリプト書いてるからまちーな。

83 :
>>82
すっげ!
頑張ってください!(conetraceもいけそうだったらお願いします。)

僕も最後にYafRay&Blenderのレンダラに関するTipsを書いてます。
が、糞みたいな飽きっぽい性格のため完成するかは未定です。

84 :
SSS出来ました。
ttp://log.digitalpockets.net/?eid=210100

>糞みたいな飽きっぽい性格のため完成するかは未定です。
あいかわらずキャラ変わってませんね(笑
頑張れ!

85 :
>>82
激しくGJ!ありがたく使わせていただきます!

しっかしYafRayが進歩しても、それを使いこなせてる人が少ないのも事実なんだよな。
公式のGalleryもYafRayのよさをまったく生かしきれてない感じだし。
日本人でしっかり機能を理解してる人とかもこのスレ番人以外に何人いる事か…

86 :
堀井さんがいるじゃないか

ttp://hollykaz.sakura.ne.jp/

>2005/05/28 トップ変更。blender 本家ギャラリーに拙作の作品「電子人形」が掲載されました。

87 :
>>85
YafRayの使用している技術を理解していない人が多いんじゃないでしょうか。
安易にGIレンダラなどと言っていますが、実際のところGIには多くの種類があります。
ほとんどの方はフォトンマップを作った後、輝度分布図にそってパストレで回収している事を理解していない。
あといわゆるpunctualなライトとそうでないライトの違いを知らない人も多いし。
Galleryでもただ単にHDRな画像を背景マップに使って、パストレでレンダリングしました的な画像が多い。
Yafrayでググっても出て来るサイトがアレじゃあねぇ…

88 :
おめーがどうにかしてくれ

89 :
>>87
しかしなアレだ。果たして単にCG作るのが目的の人がソフトウェアの
行っている処理を正確に理解する必要があるかどうかはどうなんだろう。

あと自分の知識が浅はかでよく分からんのだけど
単にHDRな画像を背景マップに使って、
パストレでレンダリングするのがいけないようにいってるけど、
では代わりにどうすればいいの?
もしノイズが気になっているのであればそれはユーザーの責任ではない。
未だにYafrayはHDR画像を用いたシーンでのでのノイズ除去には
対応できてない。サンプル数を上げれば改善できるけど、やはり限界がある。
つまりソフトウェアも未だ発展途上。とにかく善意で作られているソフト
なんだからそこは文句は言えない。

90 :
お手軽ライトアップって言いたいんでしょう。インスタントだと。
ただの板の上にオブジェクトをポツンと置いて、パストレ+HDRImageベースドライティングっていうビギナーが多い。
ピーコは単に作品を作るだけのユーザーも、ある程度そのソフトウェア内で行われている処理について知っておくべきだと思っています。
少なからず作品づくりにも役に立ちますしね。

91 :
>>90
自然光だけで撮るスナップ写真はだめと言っているだけにしか見えん。




92 :
処理を理解した作例を見たい。

93 :
http://www.elysiun.com/forum/viewtopic.php?t=55544
↑(・∀・)イイネ!ずっと待ってた機能だからねー。
話し変わるけど、なんでもプログラムを一から書き直してるみたいだね。
Maxwellみたく物理法則重視にするみたい。

94 :
ttp://www.elysiun.com/forum/viewtopic.php?t=59730

95 :
ttp://www.yafray.org/
確かに日本語サイトに繋がる・・・なぁぜ?


96 :

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU yafray   ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE yafray!    /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧    |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   _ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

97 :
YAFRAY改名ですか。少し寂しいですが、新しい名前はカッコイイですね。

98 :
>>97
改名とは初耳でした。
よければ、新サイトのURLを教えてもらえませんか?


99 :
復活してる> ttp://yafray.org/

100 :
こちらも確認しました。どうもです。

101 :
シーン。

102 :
Yafray初めてみようと公式wikiいったけど
ユーザー向け文書がみんな「OldWikiはもう更新されません」とかComing Soonだった。
更新されたら教えて

とりあえず↓見てやってみる。
Blender2.34 YafRay Plug-in - 2004/8/6
ttp://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=36

それと>>84はもう公開してないのかな?

103 :















にょ

104 :
初心者です!!先生
最適化すると速度が速くなると聞いて
Cygwinでいろいろやってみましたが
俺には無理ですた
aclocalやAutomakeで
Libtoolのエラーなどがでまつ
失敗してなければusr/local/libにインストール?したと思うのですが
関係ないですか??
AC_PROG_LIBTOOL書けとか書いても他にもいっぱい言われます
あとLIBDIRなどを一緒に使えとか
意味が分かりません!!!!
ボケステww

105 :
ld.so.confに/usr/local/lib入ってる?


106 :
返事キタ━
現状ld.so自体が入ってなかったみたいでφ(.. )
入れようと思ったのですが
・・ぐぼぉぁ

Yafrayの方も今レスに気づくまでに
いろいろやってみたら理由はわからないけど (ぉぃ
いろいろエラー減ってなんとかautomake -aを通り抜けたようです
(AMDEPやFASTDEPがどうのとかも言われてたはずなんですが、何もしていないのに言われなくなってた(゜▽゜)?)
ld.soの方もなんですが今Makeでエラーが出ています、でも
tar xvfz 〜 →(最適化)→./configure →make →make installだけで、いける場合のMakefileを見てみると
もっと複雑なので(自分のは数行す・・orz)。なんともならん気がしています
実は公式サイトが綺麗な感じになっていたので、そろそろウズウズして
また時間が空いたらゆっくり勉強してから挑戦してみようかなと思っていたり。
こんな感じだとシステム壊れちゃったりしそうな気がしたり、実際どうかも解らない自分ですが
本当にありがとうございますた!!違う世界もちょっと覗いただけでしたが楽しかったです。今回は逃げ〜ヽ(;´Д`)ノ ゴメンよ

107 :
0.0.9リリースだけど…やはり盛り上がりませんな

108 :
はげ

109 :
なんだと!

110 :
そんなにおこるなよ、はげ。

111 :
はげはげうるせぇんだよ、はげ。

112 :
さっきからなんなんだよ! はげ野郎!!

113 :
何ですか騒々しい

114 :
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /     みんな星になってしまえばいいのよ!
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ

115 :
はじめまして
このスレ5日
ぶりですね(>。<)

116 :
はじめまして
このスレ9日
ぶりですね(>。<)

117 :
生きてますか?

118 :
blenderの外部レンダラになってるからもうちょっと盛り上がってもいいはずなのに。

119 :
内部レンダラもレイトレできるようになってAOまでついてるし
最近はいろんなレンダラへのエクスポートもできるから存在意義が薄れている

120 :
死んだも同然

121 :
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
                   ポカーン

122 :
つづり変えるとFayrayになるんだな。

123 :
yafrayタソを擬人化してみるスレ

  .,-~T~'v,
こ;く0)|\||
 川(| | ||)
 ()(入 -人
/川\V|川)
_________________|\________________________
|何でわたしYafrayお水なん?    |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~'~~~~~~

124 :
 

125 :
blender始めてみてyafray入れてみたんだけど・・
透過させた物体の影が黒にしかならないです・・。
blender internalと違ってTraShadowポチるだけじゃ駄目なのですかね?

126 :
レンダ画像か、Blendファイルが見たい わたしも初心者でわかんないけど

太陽を使ってるなら、他のライトに変えてみるとか・・
Rampがちょっと特殊で[Ray shadow][Buf.shadow]の組み合わせで
両方off→点光源 、[Ray shadow]をオン→球状ライト 、[Buf.shadow]オン→ソフトライト

ライトはフォトンをライトと一緒に必ず使って金属や透明体にしっかり向ける各Depthを最低でも10以上に上げて
レンダタブの
MethodはFullGIに キャッシュ、フォトンをonにクオリティーはHighに
室内ならライトの強さを上げるよりGI pwrをあげる1から30位?
refを1→0.1

ShadersのTrashadについて
ttp://wiki.yafray.org/bin/view.pl/UserDoc/ReleaseNotes008?CGISESSID=fc9b8a125cb56a2aa58b6f2cb9a278e9#Diffuse_and_Specular_modes

Links and PipelineのTraceableボタンをoffに。(使ったコトないケドw)
ttp://wiki.yafray.org/bin/view.pl/UserDoc/FaqEng?CGISESSID=fc9b8a125cb56a2aa58b6f2cb9a278e9#Q37_I_can_get_YafRay_Lights_to_l

あと三点照明するとか
それでも暗いならレンダタブのGam.(ガンマ)Exp.(露出)

127 :



128 :
ttp://www.yafray.org/forum/viewtopic.php?p=5291&sid=5a3a7a1686baec8de87d4aedf17c7eaf
ソース古いですがここを見ると窓から光を取り入れる(半透明影?)にはphotonを使ってcausticで
表現するしかないみたいなこと書かれてますね。。。

あとググったらYafaRayなるものが。
ttp://wiki.yafray.org/bin/view.pl/UserDoc/YafaRay
>Current Features
> 〜〜〜
> ・transparent shadows
> 〜〜〜

インストーラー
ttp://blendertestbuilds.de/index.php?dir=Testbuilds/Blender/Windows/lguillaume/Blender_yafaray/061030/

フォーラム
ttp://forum.yafray.org/viewtopic.php?t=976&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=

使ったことないので間違ってたらすみません。

129 :
あ・・ 答えになってなかた orz リンク先 BRDFシェーダと色つきで囲ってあるのにごめんぉ
フォーラムにプリズムのblendファイルとビールグラスのblendファイルがあったはず。あとマテリアルサンプル例でガラスも。
あとHDRIだとクオリティHigh=サンプル512(※AO16も512)だとザラザラなので、Best(2048?)にするか、それ以上はXML編集でサンプル4000〜が好きです。
jpのメールの犯人はたぶん私ですみません(ここであやまってどうsr)

>>128
読んで見ます〜!!
YafRayたまに使って一緒に遊びまそう
>>あとググったらYafaRayなるものが。
そのYaf(a)Rayなるものが。昨日LynxさんのNewバージョン投稿されてたっぽいです!!(*´Д`*)自分の中では大ニュース!!! !これまでみたいに騒がれず静かなんだろうけど、みんなの中でも大ニュース 世界中で大ニュースです!!!!!美しいYafRay Verウpなくして成長な(壊
ttp://www.yafray.org/forum/viewtopic.php?t=976&start=30



130 :
イラディアンスキャッシュがないのはきつい

131 :
あるよ

132 :
http://www.blendernation.com/2007/06/13/yafray-fifth-anniversary-contest/
5周年記念コンテストだそうです。参加してみてはいかがでしょうか。

133 :
思ったよりエントリ少ないね

134 :
この糞野郎!

135 :
今年最初の書き込みは俺様がしてやった

136 :
じゃあ、今年最後のレスは俺がしてやるよ

137 :
そう上手く行くと思うな

138 :
GMAXでの使い方教えてください。とほぼ絶望的なレスしてみる

139 :
☆ゅ

140 :
Yaf(a)Ray0.1.0
2008/10/01
ttp://www.yafray.org/
開発期間2年、Yaf (a)Ray0.1.0は全く新しいraytracingエンジンを
のせて生まれ変わりました。もちろんBlender公式リリース版との連繋は
今まで通りスムーズです。使って下さい、そして意見をPostして下さい。
…より良いYafRayのために!

141 :
おお、例の一から書き直したって奴か。

142 :
書き直して何が変わったのかね?

143 :
>142
2.5が出るまでBlenderのレンダリング設定から操作できなくなった(CUIによるコマンド設定)

144 :
これ単独で使いたいのだけど、回り道でもBlenderから入ったほうが無難でしょうか?

145 :
使ってるモデラによるんじゃないか。
その形式に対応したエクスポーターがあるなら、無理して Blender やる必要もない。

146 :
>>145
ありがとうございます。
Blender以外からも使っているとは何故か思ってなかったので
ノーチェックでした。XML出力してくれるものがあれば理解が早そう。
ちょっと調べてみます。

147 :
a

148 :
Yafray0.0.9ってどこかに落ちてませんか?
最新版入れたらレンダリング設定から出来なくなったっぽい

149 :
マルチかいな……
応えた後でそういうの見つけるとヘコむからやめてくださいよほんと……

150 :
よっす

151 :
>>150
よっす

好きなスレなんでちょっとあげとく

152 :
ageとく

153 :
http://www.yafaray.org/

154 :
yafarayふつくしい

155 :
てすほ

156 :
>>1のリンク先が見れない

157 :
日本人現る

158 :2017/12/30
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

TDSGJ5VTO3

青春☆こんぶ パッケージイラスト募集
オープンパスでタッチのついた線が描けるソフトって
●JPEG2000(*.j2k)ってどうよ?    .
【3Dデッサン人形】 デザインドール 4体目
Electric Image Universeを応援するスレ
フル3Dガンダム〜って一体。。。
「よなよなペンギン」のCG技術
【文化の】児ポ法改悪阻止!!協力のお願い【危機】
ライトウェーブ使うならMacとWinどっちがイイ?
【draw ball】世界の連中と落書き合戦【玉4個目】
--------------------
ハゲは素晴らしい!
村山彩希
【新富石】国道8号 Part10【福滋京】
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
薬屋のひとりごと アンチスレ二
【専大松戸】専修大学松戸中学校高等学校【Part6】
摩天楼オペラ18
天皇って何もの?
カチリ 石英の音 秋
【AKB48】清水麻璃亜 応援スレ★8【チーム8群馬】
パラレルワールド
ゴー宣道場 185
CHIMKASS(中央・法政・ICU・明治・國學院・青学・成蹊・成城)VS金玉千首(金沢・埼玉・千葉・首都)
【おはぎ】安井(川口)友梨29【嘘つき婆】
【ジリ貧】ハイサイ探偵団37【起死回生の策は?】
フラッシュライト 免許と仲良く! 417ルーメン
日本語の三大欠陥 「未満の対義語が無い」「大丈夫がYesかNoか分からない」「初見の固有名詞を読めない」 [324064431]
【DQ10】目覚めし冒険者を見守るスレ Part132
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.11【SKYACTIV第4世代】
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十五
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼