TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
NEC 【ND-3500A】 は(゚д゚)ウマー?Part9
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 23台目
2006年、ドライブのウリは何?
SATA対応ドライブ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
CloneDVD 2 & mobile でどうよ?
変換
Alcohol 120% を語るスレ 七次会
【B102でも】松下寿SW-9585 Part3【OK】
☆DVDのコピーの仕方位でコソコソしてんじゃねよ。

【+R】プレクスター PX-504A 2台目【4倍】


1 :04/03/04 〜 最終レス :2018/06/03
プレクスター株式会社は、業界最速となる4倍速DVD+R書き込み
に対応したATAPI内蔵型DVD+R/RWドライブ「PX-504A」を2003年2月
下旬より発売した。
価格はオープンプライスで、発売時の店頭価格は28,000円前後。
対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP。
同社初のDVD+R/RWドライブ。書き込み速度はDVD+Rが4倍速、DVD+RWが
2.4倍速、CD-Rが16倍速、CD-RWが10倍速。読み込み速度はDVD-ROMが12倍速、
CD-ROMが40倍速。


2 :
■シナノケンシサイト
http://www.skcj.co.jp/

■プレクスターサイト
http://www.plextor.co.jp/

■メディア報道
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/24/16.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0124/plextor.htm


3 :
■前スレ
【+R】プレクスター PX-504A 【4倍】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1043389478/l50

■機種別スレ
Plextor PX-708系 TLA0006
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1077981211/l50

プレクスターPX-W1210ってどうよ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1021596344/l50

PLEXTOR PXR820Tについて語れや
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1023549564/l50

プレクスターPX-W4012TSってどうよ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1040791680/l50

PlextorPX-40TS専用スレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1009014944/l50

PLEXTOR PX-320Aってどうよ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1023890188/l50

■関連スレ
【強制倍速】NEC ND-1300A 其の2【±4倍】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1067793355/l50


4 :
追加項目とかあったらよろしく〜 m(_ _)m

5 :
>>1
乙カレー。
とはいったものの、果たして新スレが必要だったのか?このドライブ。

6 :
>1 乙彼
>5 それは言わない約束だYO、ただ惜しくは無いドライブだから
  改ファーム入れるなり、色々遊べばいいんじゃない?

7 :
>>1
モツカレー

8 :
【王者の風格】PlextorDVDドライブ総合スレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1078427621/

9 :
>>6
そだね。
ところで-R対応の改ファームって、もう開発終了しちゃったんだろうか?
最近聞かないけど。

10 :
OEM 元の±のファームウェアが 1.0A から上がってないからでしょ。
オリジナルのファームの更新待ちなんじゃないかな?


11 :
正規ファームウェアの最新情報一応貼っとくかな
あと、スレッドそろそろ切り替えだから age

PX-504A 1.01 --> 1.02

1.新規DVDメディアの対応


■本ファーム書換えプログラムに関するご注意
  1.PX-504Aがプライマリースレーブ接続時に以下のような不具合が発生する場合
    があります。この場合本ドライブをセカンダリポートに接続して下さい。
     ・OSが起動しない
     ・ドライブが認識されない
  2.接続されている全てのCD/DVDドライブの自動挿入がONになっている場合、システム
    ハングが起きる可能性があります。この場合は自動挿入をOFFにしてください。
  3.Intel Application Accelerator及び,Intel Ultra ATA Storage Driver,
SIS IDE Bus Master Driver がインストールされている場合、システムハングが起きる
可能性があります。この場合はこれらドライバを一旦アンインストールしてください。

12 :
競合各社のスレ紹介

[4倍記録ドライブ」

パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-106」Part6
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1074473994/

【強制倍速】NEC ND-1300A 其の2【±4倍】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1067793355/

日立LG[GSA-4082B/81B/40B]16台目
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1075192924/

13 :
競合各社のスレ紹介

[8倍速ドライブ]

パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-107」 Part3【謎】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1078320490/

【韓国製】LG「GSA4080B」「GSA4081B」【粗悪品】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1071144452/
※はずれっぽい(ちゃんとしたのはどこ?)

I-O DVR-ABN8 / NEC ND-2500A Part.2
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1074918024/

松下、日立の8倍スレがみつからない。。。



14 :
5月ごろ製品がでそうな今注目の2層記録のスレ紹介

片面二層DVD±Rを待つスレ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1056000642/

二層DVD±R/RWドライブがついに5月発売
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1077789626/


15 :
[8倍速ドライブ] 追加

日立LG「GSA-4082B/4081B/4040B」「GMA-4020B」その18
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1078460985/

16 :
競合各社のスレ 追加

東芝 SD-R5112 Part7
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1067451531/

Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1070952451/

【高機動】SONY DRU-500系【高出力】6台目
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1072100013/

リコー MP5240A part2
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1075967098/

17 :
台湾各社のスレ

Lite-onスレッド その8
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1067903836/

【SD2.5】BTCはどうよ【対応】
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1015596565/

【激安】nu Tech New DDW-061
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1068826441/

CD-Rメディアに1.4GB記録HD-BURN・2枚目
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/cdr/1072272211/

18 :
>>15 - 17 まりがとう

19 :
そういえば
・ファームウェアVer.1.2から、PS用CDをはじめとする記録面の黒いメディアも取り扱い可能。
というのは明記しておく必要があるのかないのか。


20 :
>>19 で明記しているじゃない。


21 :
あ、ファームウェアのリビジョンは 1.02 で黒メディア対応ね。
                    ~~~~~~


22 :
あ・・・
修正さんくす。
逝ってきます・・・(´-ω-`)ショボンヌ

23 :
>>22
まあいいじゃないの、気にしない気にしない。

24 :
あっという間に12倍速になりました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0310/plextor.htm

ところで、このドライブ(504A)ってDVD-Rとか-RWのメディアを
読むことは出来るんでしょうか?

25 :
>>24
クローズしてれば普通はオケイ。

26 :
>>25
なるほどクローズしてればまずOKって感じですね。レスさんくすでした

27 :
>>24
発売は5月?

28 :
2枚連続で焼きエラーが出たので「この糞メディアめ(゚Д゚)」と思っていたが、
よく見ると同じ箇所でエラーが出てるのであれこれ考えていると、
実はノートンアンチウイルスが原因だった。

29 :
hozenn

30 :
いつの間にか4/2になってるし。
-R4倍速安定書き込み改ファームキターとか嘘書けないじゃん。
(´-ω-`)ショボンヌ
てわけで保守age。

31 :
付属のCinePlayerのアップデートは対象外なのかな
Win2000SP4の不具合どうにかしたいのだけど

32 :
えっ、何か問題あんの?

33 :
ミドリで3000円で売ってますたヽ(´―`)ノ

34 :
>>33
( ・∀・)人(・∀・ )ナカマー
俺もGetしますた。DVD-ROM代わりに使います。

35 :
やすっ

36 :
しかも10%ポイントバック。

37 :
-R対応ファームが見当たらない・・
エロイ方URL教えて下さい・・汗

38 :
ぐぐったら出てくるが・・・ページを見ることができない(汗)
サーバ落ちてる?

39 :
そのようなのです・・どなたかうpお願いしたい・・

40 :
朝起きてもう1度サイト見てみたら復活してました、今晩にでも-R化試してみます♪

41 :
無事に-R焼けました。レス下さった皆様に感謝。

42 :
オメ! 品質はどうですか?

43 :
>>40 UPしてください
どこにあるんだよ〜?

44 :
>>42
Xdiskと言うメディアに2倍速にて書いてみました。
手持ちのVIDEO-DVD1つは完全に成功
SD-M1612(東芝DVD-ROMドライブ)でも読み出し可能
1つは1612では読み出し不可能 504Aのみで読み出し可能 な状態のメディアが出来ました。
これから他のメディアや他の速度で書き込みテストしてみたいと思います。
このメディアは2倍速固定にしかならない・・汗

>>43
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/howto_bitsetting_ND1100A.html
これ見れば出来るはず、頑張って。自己責任でね。


45 :
<<44 のサイトを見てもにDVD-Rに書き込めるとは書いてないような

46 :
>>44じゃないけど、これって+RのROM化が出来るようになるファームの情報ですな。
ちなみに1100A to 1300Aはこっち。
ttp://etna.rpc1.org/nec/index.html
これ見ても出来るかどうかは分かりません。
ファームの動作実績はあるみたいだから、やりたい人は頑張って。
at own riskって意味がわからない人は頑張っちゃ駄目よ。

47 :
日本語解説があったほうがわかりやすいかな?と思って
>>44のページ張りますた。わかりにくかったならスマソ

48 :
うわごめん、ちゃんと内容読んでなかったよ。
漏れの貼ったURLも紹介されてるし。
失礼しました。

49 :
って書き込んだ後に>>44の貼ったサイトを読んだんだけど、やっぱりROM化のことしか書いてないみたい。
むぬぅ・・・

50 :
>>49
一番下の hack から入って下さいな。
私も書き換えて使ってます。
既出でけど -R は4倍書込みはNG、2倍までの様です。


51 :
>>50
確認なんだけど、一番下のhackって、>>46のサイトの一番下でいいんだよね?
(>>44のサイトの中ほどにも同じURLがあるのは承知の上よ)
それなら納得。


52 :
>>51
>>46のサイトの一番下でいいです。
遅レス、スマソ。

53 :
hozenn

54 :
Pionner DVR-105で焼いた、Xdisk4倍が、
PX-504Aで読むとエラーだらけというのは仕様でつか?

-R化したりすれば改善されまつか?

55 :
>>54
π105(106でも)で台湾メディアを焼くと他のドライブで読めないことがあるよ。
KPだけ見てるとπマンセーなんだけどね。

56 :
なんとなく台湾メディアの仕様な悪寒。
-R化で改善云々に関しては、是非試してレポートを挙げて頂きたい。
というのは虫が良すぎ?

57 :
とりあえず保守。
沈むに任せてdat落ちさせた方がいいんだろうか?


58 :
ではハックドライブの報告(@1300A) 書き込みソフトnero5.510XX
DVD-R(forVIDEO) SAHANメディア(100\shopの良品生活)
2.4GBのDVDビデオデーターとして書き込みはOK,ベリファイにてエラー
 同じドライブにて市ねプレーヤで再生するも、音声コーデックのエラーでstop
wmp6.4でファイルを指定しての再生はOK
 以上

59 :
すみません、悩み相談お願いします。

まず、CD-Rに書き込みしようとすると、エラーが発生し、書き込みできない。
drag 〜でなくても同様。
で、書き込みエラーになった後はトレイからCDを取り出すことができない(トレイが開かない)。
maxel以外のメーカのCD-Rでも書き込みできない。太陽誘電、三菱も同様。何枚CDを無駄にしてしまったことか…。

と、ユーザサポートから送ろうとしたらcgiのエラー。マジむかつく。

どなたか、同様の症状で困っていた、という方いらっしゃいましたら解決法お教えいただきたいです。

60 :
>>59
貴方、電話持ってないの?

61 :
>>59
呪われたOSを使っている、
に一票

62 :
>>59
使用しているOS、サービスパック等のパッチ当ての有無とそのバージョン、インストールしている焼きソフト、
接続方式、他に接続しているハード、エラーコード/メッセージなどの情報を書かないと、何が悪いのか特定できない。
ついでにCD-ROMやDVDの読み込み可否、DVDの書き込み可否なども書くべき。
サポートに送信できていたとしても、上記と似たり寄ったりの質問返しがくるような悪寒。

というわけで、まともなレスが欲しければ、上記の内容を晒すべし。
それと情報/状況を晒すのと、問題が解決するのはまた別の話ってことを理解しておくように。
ここ2chだし。

63 :
ファームアップまだでつか

64 :
PX-504Aで焼いたDVD-Video見てみたらBool-TypeがDVD-ROMになってた。
ROM化できたのか………。

65 :
>>64
そうなんでつか

66 :
うん。

67 :
最高のドライブなのに(;_;)

68 :
age


69 :
69

70 :
(゚Д゚)

71 :
_| ̄|○

72 :
_ト ̄|○

73 :
なんなの?


74 :
保守したところで利用されないのでは無意味と思われます。
dat落ちさせてプレクマンセースレあたりに合流でよいのでは?

75 :
>>74
合流せず残した方がこのドライブにはいいように思う
プレクのスレに合流したところで、沈殿して終わりだろうし

必要な情報は1100、1300ないしNEC関連スレで手に入るけど、やっぱりこの機種固有の
ドツボがなんかあるんじゃないかとお父さんは心配性

76 :
>>75
>>74じゃないけど、ここも放っときゃあっという間に沈殿して終わり。
カキコ頻度やドライブ発売からの経過時間を考えると、プレク総合スレに
合流ってのは妥当だと思うけどな。
それにこんな廃墟スレじゃ、ドツボったところで相談に乗ってくれる香具師が現れるとは限らんし。
ところで沈殿ってdat落ちと同義でOK?


77 :
まぁこの板はめったに落ちないけどね
数ヶ月くらいなら平気で生き残るし

78 :
こんにちは

79 :
いらっしゃい

80 :
>>76
あ、いや、プレクスレに合流すれば継子扱いで相手にされないのは目に見えてるので・・
何か書き込んでも黙殺されて沈殿って意味です
まだNECスレの方が相談に乗ってくれそう

ただ、ファームに関してはNECに全面的に頼れないからね


81 :
>>80
ああ、そっちの意味での沈殿か。
そういう意味だと、合流してもしなくてもあんまり変わらないかな。
ところでマンセースレはごくたまに覗く程度なんだが、そんなに排他的?
確かにNECスレの方が、良い人率が高いけど。

ところでファームに関してはもうどこにも頼れない気が orz...
プレク正規のファームは兎も角、例の改ファームなら
NECスレのほうがまだ頼りになると思われる。

・・・このスレの合流先はNEC総合(ってあったっけ?)が正解なのか?(゚Д゚;)

82 :
>>81
御意

そろそろ現実を直視してNECスレに合流しますかね
プレクは8倍CD-Rの頃から使ってるのに、なんかカナスいなあ
プレクプロパーのDVDは1台も持ってないんで・・


83 :
大正7年(1918)年創立の信濃絹糸紡績株式会社は,1973年にシナノケンシ株式会社に改称。

 品質や技術で勝負する製造業は,打け立地を選ばないはずだ。しかし,いざ自社ブランド商品を大市場に売り込もうとすると事情はかなり違ってくる。知名度のなさが足かせとなり,販路開拓が思うようにできない。
 長野県丸子町に本社を置く電子部品メーカーのシナノケンシは,海外で先にブランドを確立し,その知名度を引っ提げて首都圏市場に攻め込むという,いわば逆上陸型のマーケテイングで成功している。
 主力の商品は,コンパクトディスク(CD)の読み取りを行うCD−ROMドライブや,CDにデータを書き込むCD−R/RWドライブと呼ばれる装置だ。
 ブランド名は「プレクスター」。もともと,精密モーターを得意とする同社が,CDドライブを戦略商品と位置づけ,自社ブラン下構築に乗り出したのは,1980年代後半のことだ。「部品ビジネスは既にモーターで成功した。
 CDドライブをやるなら,完成品を作り,自社ブランドで販売する事業に挑戦したかった」と当時,電子機器事業部長を務めていた金子元昭・現社長は語る。
 そうは言っても保守的な日本市場で新興ブランドはなかなか売れない。だが,米国市場はオープンで,商品さえ良ければ売れる。
 米国で評価された商品は,日本でも受け入れられやすい。ならば,米国市場でブランドを確立して日本市場に逆上陸しよう,というのが金子社長のアイデアだった。

コストより納期と品質を最優先

 米国市場攻略に当たり,まず狙いをつけたのはコンピューター専門誌の編集者だ。金子社長自らサンプル商品を担いで米国へ行き,ニューヨーク,ボストン,サンフランシスコなどにある
専門誌の編集部を行脚して商品を説明した。年2回,2週間ぐらいかけて,15〜20誌の編集部を訪問した。
 その際心がけたのは,単に自社商品の性能をアピールするだけでなく,CDドライブの一般的な技術を分かりやすく解説することだ。
 すると,次第に編集者たちから技術的な問い合わせが来るようになり,信頼関係ができていった。

84 :
 ブレクスターの商品コンセプトは明快だった。
価格は高くても,最高級の性能を持つドライブを世界一早く発売することだ。
「コストより,納期と品質を最優先し,新しい部品は一番に採用する」姿勢で部品メーカーとの協力体制を築き,商品開発のスピードを上げた。
 92年頃からCD−ROMドライブ読み取り速度のスピード競争が始まったが,92年の2倍速,94年の4倍速,95年の6倍速,96年の12倍速と,相次いで世界のトップを切って新製品の投入に成功した。
専門誌での高い評価も相まって,95年には米国市場のCDドライブ販売台数は15万台を超えた。
 しかし,肝心の日本市場の売り上げは一向に伸びない。
97年当時,CDドライブの売上高の5割以上を米国に依存していた。後は欧州市場が35〜40%を占め,日本市場はほんの4〜5%に過ぎなかった。
企業のシステム担当者など,ヘビーユーザーの間では人気があったが,プレクスダー商品を置いているのはパソコン専門店の1割程度。
それもサンプル商品をただ飾っているだけのケースも多く,「田舎の百貨店のダイヤモンド」と椰捻されたりした。
 風向きが変わったのは97年末に,書き込み可能なCD−R/RWドライブを発売してからだ。
この時シナノケンシはパソコン周辺機器の大手であるメルコに自社ドライブをOEM(相手先プランドによる生産)供給した。
ところが欧米市場でのプレクスターのブランドカを知るメルコは,自社ブランドの商品のパッケージに「プレクスタードライブ内蔵」と書き記したのだ。
これがきっかけとなって,プレクスターのブランド名が日本でも知られるようになり,ヘビーユーザーから一般ユーザーへと顧客層が広がっていった。

85 :
 シナノケンシも日本での営業戦略を変えた。品質には絶対の自信があったが,その弊害として,積極的に販路を開拓する姿勢に欠けていた。
「製品の良さが分かる人だけに買っていただければ結構,という殿様商売だった」と佐藤友厚マーケテイング部長は反省する。
まずは商品紹介のPOP(店頭販促広告)を作り,掲示してもらうよう専門店に頭を下げて回った。
 プレクスダーのCDドライブは他社のものより高かったが,使うCDを選ばないという特徴があった。
一方,他社商品は,廉価なCDだと書き込みができないケースも多かった。
POPでは,この差異を強調し,「ランニングコストまで考慮するとプレクスターの方が安い」と訴えた。
薄利多売で人手の足りないパソコン店には,「プレクスタ一商品は信頼性が高いのでユーザーからの返品率が低い」と説明し,アフターサービスにかかる手間が少ないことを強調した。
 こうした工夫の成果で,取扱店舗は急速に増えた。
97年に1万台前後だった日本での販売台数は,わずか3年で30倍の30万台まで伸びた。
プレクスターのCDドライブは,今や家電量販店のパソコン売り場の定番商品だ。
米国からの逆上陸マーケテイング作戦を地道な販路開拓の努力が支えた。


86 :
テクセルマンセー!

87 :
age

88 :
おお。1300化したら−R焼けたよ・・・
しかし、Kprobe(812Sによる)でのC1値はAVE400超。
焼いたドライブでも読めない有様。

しかし・・・
うちのDVDP(LGのS500)では普通にチャプタ飛ばしで再生できた・・・

わからん。OTZ


89 :
>88
ちなみに
>41-51 サンキュ(これらの情報から1300化成功した(はず))


90 :
質問なんですけど、
当方XPhomeを使っていて、B'sGOLD5で焼いてます。
以前からDVDのブランクメディアの認識が出来ない事が多く困っていたのですが、
記録メディアの読み込みは出来るので我慢してました。

ですが、最近、以前はできていたCDのライティングもできなくなりました。
ライティングソフトの問題かと思いEACでも焼いてみたのですが、
半分くらい書き込んだ時点でエラーがでて終了してしまいます。(B'sも同様)
メディアはCD-Rです。

ドライヴの故障で読み込みはできても、書き込みのみできなくなる事はあるのでしょうか?
ご存知のかたおられましたら教えてください。

91 :
レンズクリーニング。
駄目ならピックアップの寿命。

最後の質問のヒントは
読み込み時と書き込み時のレーザーパワーの違い


92 :
>>91
ヒントありがとうございます。
早速レンズクリーニングしてみます!

93 :
このドライブの他にND-2500AにI-Oファーム入れてDVR-ABN8W化したヤシと
LGのGSA-4120B(ファーム104A)を使ってます。
で、最近ライトソのSHOW-1213S買ったんでKprobe使ってチェックしてみたら
このドライブが+R焼きは1番エラーが少ないのね…信じ難いけど

これってライトソさんの読みが悪いのか
それともこのドライブの性能が抜群なのかどっちなんでしょう?

ちなみにメディアはRICOHの4xと太陽誘電の4xでつ。
富士フィルムとTDKも使ったけど、これらはRICHOのOEMでしたねw

94 :
>>93
単純に+専用(改ファームはおいといて)かつ4倍だからじゃないの?

95 :
ほっしゅ

96 :
あげておきますね

97 :
あげておきますね

98 :
まだ続いていたか。

99 :
さらに続く。

100 :
100get

101 :
ほっしゅ

102 :
あげておきますね

103 :
まだ売ってますね。
買う人いるのかな。

104 :
既に不要になって久しいスレを必死に保守する奴らと同程度は居るんじゃないか?
そろそろ逝かせてやれよ。

105 :
そういうもんかな

106 :
504みんなまだ使ってる?

107 :
使ってるけど4倍速メディアじゃエラー出まくり

108 :
NECマジック

109 :
まだまだ現役

110 :
110

111 :
111

112 :
112

113 :
壱壱参

114 :
age

115 :
くはっ

先月、今更、2510Aの外付け買ったのはまだいい。
1層ROM化もできるし、どうせ。4倍メディア主体だし。

読み込みの苦手なNECドライブの補完に、と思い、秋葉に駆け足で出かけた。
今回はメディアの仕入れが主で、DVD−ROMかコンボで東芝かAOPENあたりを考えていた。
これのリテールが5000円だった。
予備知識まったくなし。

意味がないとは思ったが、店員に、
これ、読み込みが特に苦手とかありますか?
なんか問題あったモデルですか?
馬鹿丸出しで聞いた。

今のところ快調みたい。
1100A。

うん、今のパイオニアのROMよりいいかも!
と思いたい。

12月25日

あげます。






116 :
ディスクが汚れていて読めません、ときた。
2510Aとは別の外付けにしてある、ROMでは読めた。
こういうのは、読み取り性能が、

いい のか
悪い のか

連続すみません。



117 :
微笑ましい

118 :
>>117
ありがと。
ぼそぼそ使います。


119 :
>>528
大掃除と打ち上げ疲れで寝てしまいました。

あほな、しかも、誤字脱字だらけの質問に丁寧に回答ありがとうございました。
パイROM116よりは、1100Aの方が、読めるときはちゃんと読む、
ということですね。

色々いきさつがありまして、結果からみると、私の乏しい知識でも、
『なんでこういうものをこういう目的で買うの?』
と思いますが、まあ当面これでいきます。

と、すると、私の環境では。
・2510A外付けー書き主体
・1100A内蔵ー読み主体(W)
・パイのROM116−転用(外付けしてTVに接続)
となります。

ちなみに、1100AはブレクPX-504A のリテール品です。
当該スレでぼやいてるのは私です。


120 :
誤爆でした。
すみません。

121 :
いえいえ

122 :
今でも愛用してるので保守しますね

123 :
>>122
それならしょうがないな。
かわりにageとくよ。

124 :
近所の量販店で在庫処分として2980円だったので買ってきますた(´∀`)

このドライブって安物メディアは焼いた後の認識率凄く悪いんですねぇ…
smartbuyとBenQの+Rメディアの8割近くが焼いた後認識しなかったYO
(もちろん他のドライブやDVDプレーヤではOKでした)

でも不思議な事に1300化したら、その認識しなかったメディアもあっさり
読み込むんですねチトワロタヨ
なんか気に入ったので壊れるまで使っていきたいと思う。

125 :

>>124
わしも今度やってみよ。
お勉強してから。
ファームアップについて勉強できるサイト教えてくれませんか?
具繰り方が悪いのか、うまくさがせません。
おねがいします。





126 :
>125
ttp://yellow.ribbon.to/~dvd/dvd/nec.htm

やるのは勿論自己責任でね(゚∀゚)b
失敗しても泣かない

127 :
>>126
おそレスすみません。
ありがとうございました。
はい、落ち着いたときにやってみます。
(いつも、思いつきでやって泣くので)

ちなみに、今日は水道が凍って泣きました。
23区です。


128 :
在庫処分1980円
威風堂々とスルー


129 :
5000円で、読み込みオンリープラスソフト代でいいや、と思っていたが。
少しショック。
RAMつきのLG型落ち(6000円)の方がよかったかも、と頭を掠めるだけに。

130 :
1300A化もしたしさて焼くかー・・・

焼きねたが無いな とりあえず去年のパリダカ焼くかな



131 :
>130
問題無く焼けたら使ってる-Rメディア教えてね( ゚∀゚)=3

132 :
>>131
ok


133 :
もう流石に書き込みが無いか・・・(ノД`)

保守ついでに1300A化ドライブでの-Rメディア報告
99SHOPのradus4倍速対応プリンタブルメディアはダメですた〜。

134 :
ファーム書き換え失敗って普通にある?
失敗したから焼きも失敗するのかな

田舎だから+メディア 特に+wが品薄

135 :
保守します。

136 :
必要あんのかな?
愛用してたけどね、これ。今は716に買い換えたけど
場合によっては716よりきれいに焼けたな。

137 :
>>136
ふぁーむのことですか?
それとも保守不要で消え行けばいいということですか?

138 :
>>137
>>136ではないけど、多分保守の必要が無いってことじゃないかと。
>>74-82あたりを読み返すことをお勧めしてみよう。


139 :
1300化して99shopのDVD-Rメディア4倍焼き成功

TRUST MEDIA 4倍速対応
香港製ですた

140 :
あ〜とうとう壊れちゃった。

141 :
このスレのおかげで1300A化できました(・∀・)
ありがとう!
ちなみに、メディアは国産フジ4倍速対応です

142 :
1300A化して早速-R焼きを実施してみましたが、
残念! B's Recorder GOLD7でATAPIエラーとか出て書き込めない・・・。

メディアは
ビデオ用DVD-R
原産国 台湾
メーカー MEMOREX
でし。

ほかのメディアでは試していませんが、たぶんダメだろなーと思い
しょうがないので、PX-504Aに戻しました。

143 :
142です。

諦めがつかず、いろいろと試してみて1300A化で
-R対応できました。
ファームは1.0Cを利用しMOMOREX焼けました。

それにしても、-Rってメディアは安いですけど、
+Rと比較すると焼くのにものすごい時間かかるな。
一長一短ですねー・・・。

144 :
>143
どこのファームを使いました?参考までに教えていただけませんでしょうか

145 :
>>144
えっと導入したのは、enta氏のサイトにあった
1.0Cのtest1版だったように思います。

146 :
>145
情報サンクス!
余った504Aが出来たのでファーム書き換え考えてたから
参考にさせてもらいます(´ー`)

147 :
なんだって!

148 :
3500(外付け)を買った後にあとにこれ買いました。

最近はこっちばっかし使っています。デフォのまま。
マウントが遅い以外は問題ないです。

3500は、−Rを人に渡すときくらいです。


149 :
>>142
ファーム戻せました?
以前、漏れが1300A化したら正規ファームがあたらなくなったような

150 :
>>149
はい。
問題なく戻せましたよ。

151 :
>>150
ありがとうございます
漏れの記憶違いかもしれませんね
ひっぱりだして試してみます

152 :
>145
無事に1300A化できますたー感謝感謝
しかし、enta氏のファームでFirmware 0と1があるけど何の違いがあるんだろ?
漏れはなんとなく1のを使ってファーム書き換えたけど…

ついでにDVD-Rメディア報告
メディア:SPARK made by RiTEK 4x
焼きソフト:B's Recorder GOLD7、DeepBurner

結果:1〜4倍速どれで焼いても生焼け状態でした(;´д`)
B'sだとベリファイ時に止まったまま進行せず、Deepだと焼き成功と
出るが、再度そのメディアを読み込ませても×
10枚スピンドルの全部使って全部駄目にしてしまった…orz

153 :
>>152
1300A化おめー。

-Rのメディアについては品を選ぶので、過去の書き込みを参照して
した購入したほうがよいと思う。
漏れの購入したMEMOREXも10枚中半分は生焼けでしたし・・・。

そういうわけで、うまくいくメディアが見つかったら報告よろしくです。

154 :
>>150
ありがとうございました
無事504ファームに戻せました

そういえば以前試した時は純正ファームでwin上から書き換えようとしてました
そらドライブないって言われますなw

155 :
504そのままつかっているのは根性なしですか?

156 :
>155
+Rのみで困らないなら無問題じゃない?

157 :
いや外付けデュアル(3500)もあるけど、+ばっかし使うんで。

前にも同じこと書きましたが、ここさびいしんで。

158 :
>153
>-Rのメディアについては品を選ぶので、過去の書き込みを参照して
>した購入したほうがよいと思う。
その通りでつね、先人の人柱に感謝でつ( ´ー`)人ナモナモ

つうことで再度DVD-Rメディア報告
メディア:Fortis Techbology 4倍速対応
焼きソフト:B's Recorder GOLD7

DVD Identifier
Disc & Book Type : [DVD-R] - [DVD-R]
Manufacturer Name : [GigaStorage Corp.]
Manufacturer ID : [GSC001]
Blank Disc Capacity : [2,298,496 Sectors = 4,489.3MB = 4.38GB (4.71GB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]

ドスパラで大量に売ってたので購入。。。
4倍速でばっちし焼けました!ヽ(゚∀゚)ノベリファイも無問題!!
いい感じっぽいので買い込んでおくかなぁ。

159 :
保守

160 :
だーれもおらへんな

161 :
>>160
まあ、静かに使っている人は、今更どうこいわんし、
いじり倒したい人も、そう、しょっちゅう、さわいでいられませんし。

あげます。


162 :
プレクスターのドライブPX-504Aを使用していますが
突然、ドライブのランプが点滅したままボタンをおしてもトレイがでてこなくなりました・・・
故障したのでしょうか?デバイスは正常に機能しています
しかも、レンタルDVDはいったままでてこなくなって最悪です・・・

163 :
とりあえずPCの電源おとして
手動でとりだせばいいのでは。
後は落ち着いて故障してるかどうか判断しろ。

164 :
手動というと、ドライブはずして分解ですか?
あの小さい穴はおしても効果なし・・・

165 :
>>163
小さな穴から付属の棒をつっこめば開くはず。
角度なんかで手ごたえがない場合もあるかもしれんが
落ち着いてやってみれ。

166 :
だめでした・・・
結局分解してレンタルDVDとりだしました
やはり、破損したようです・・・
買い替えです・・・

167 :
鯖移動記念パピコ

168 :
まだまだつかっとるぜ

169 :
おうわしもバリバリ現役。
16倍デュアルが疲れた突かれた時2*4倍rw焼いてるよ。

170 :
おいらもまだまだ減益でっせ〜

171 :
hosyu


172 :
過去スレよんでやっと追いついた。
やっぱプレクでも3520の足元にすら及ばないって事みたいだね。

173 :
>>172
随分面白ひとだなあ。


174 :
>>172
中の人は1100Aだしねぇ。


175 :
読み込みとして使ってましたがロム買ってはずしました。
メインは外付け3500です。

使い道がありません。


176 :
いまだに、ファーム改造無しでそのまんま使ってる。
メディアさえ選べば焼きミスはないし、互換性も悪くないので。
でも、さすがに買い換え時かなーとは思うけどね。

177 :
まぁ、使っていく上で問題なければ買い換える必要もないのでは…?
あっしは次にPC組む時に新しいの買う予定ヽ('A`)ノ

178 :
昨日PX-504Aを入手しました。
ファームで-Rも焼けるのですね。
1300A化しようと思ったのですが
enta氏のサイトはなくなったようでつね。

179 :
DVD+Rってほとんど売っていないのですね。あっても高いし・・・。

180 :
>>179
若干努力が必要。


181 :
>>179
そんなあなたは台北の光華商場へ行こう!
差別無しに山ほど売っているぞ。

182 :
海外は+R主力なのに、国内は-R全盛だからな。

日本は閉鎖的な市場なのか、+Rの利便性が伝わっていないのか・・・。

183 :
オールウェイズの×16
すごく相性良いです 焼きミスなし
でも数が少なくて地元の工房の在庫買いきっちまった ヤバイ

184 :

>>183
詳しく

185 :
遅れた OTL
ttp://www.dos.co.jp/item/S057.html
これです

今まで30枚焼いてます

186 :
まだノーマルで使っとるでーヽ('A`)ノ

187 :
最近のメディアは相性悪くなったりしてない?
CDRもDVD+Rも。
ファームアップが全然無いからストラテジ持ってないメディアばっかだよね・・・
俺は丁稚奉公に出しちゃった口なんだけど、奉公先でちゃんと働いてるか心配。


188 :
カナダJVC x4を使ってるけど、焼きソフトが
Drag'n DropしかないからPIエラーとか計測しようがない罠。
PlexTools対応してホスィ・・・(´・ω・`)

189 :
丈夫だよね

190 :
190

191 :
まだあった!

192 :
ND-1100Aの最終のファームの方が504AのVer1.02よりストラテジとか追加されてるかな?


193 :
いいかおまえら絶対上げるなよ

194 :


195 :
日立ドライブとともに使用しているが安物メディアの読み込みが非常に悪いのは俺だけか?

196 :
単にNECの読みが悪いだけじゃね?

197 :
そろそろPX-716でも買おうかな…

198 :
まだまだ速いのでは?

199 :
久しぶりにつけてみようっと。

200 :
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>201ハ DVD-R

201 :
1300A化すれば焼けるし

202 :
>>201
どうやるの(´・ω・`)?

203 :
200程度の過去ログぐらい嫁このカス野郎(*´ー`)σ)Д`)


204 :
>>201
待て 焼けることは焼けるがエラー出過ぎだぞ

お勧めしません +を愛しましょう

205 :
ですよね

206 :
なかなか良いドライブだ

207 :
まだあるんだ
あげ

208 :
パイオニアドライブに何度も誘惑されつつも
まだまだ現役です。


・・で、いつ買ったんだろうと過去メール見てみたら、
2003年7月で、値段は約18000円。
時の流れを感じました。

209 :
プレクなのに、転送スピードが間に合わないだとか
いまいち感があったのは、中の人のせいだったのですね。

でも、プレク厨にとっては、中の人がNECって、
読み込み専用にもってこいですね、このドライブ。

210 :
>>209
読み込みはだめだろ。書き込みはいいよ。
転送スピード云々は 意味がわからんが


211 :
で?

212 :
CCCD突破するドライブ

213 :
a-ge

214 :
このドライブはファームウェア書換でCPRM対応になりますか?

215 :
ならにゃいよ

216 :
ほしゅ。

217 :
ちょいと質問です
このドライブでリコーの8倍メディア(DRD-8XCW10)を使ってるですけど、焼く
時に2.4倍でしか焼けないんです。みなさんのとこではどうですか?
ライティングソフトはDrag'n Drop(3.00.345)でもB's(7.50)でも2.4倍になってし
まいます。

ちなみに、今までの4倍メディア(リコーとかTDKとか)ではちゃんと4倍で焼け
てました。

218 :
>>217
デクリ使ってみ


219 :
>>218
レスさんくす。
デクリってDVD Decrypterの事ですよね?とりあえずB'sでISOファイル作って
DVD Decrypterでライティング速度を4xに指定して焼いてみたんですが、2.5x
以上出ませんでした・・・

まぁ2.4倍でも焼けるのでよしとしときます。

220 :
necのドイツのサイトに置いてある1100A用ファームなら
8倍メディアのストラテジを追加してあるようなこと書いてあるから
もしかすると4倍で書けるかもな


221 :
>>220
取り敢えずドイツのサイトからファーム落としたんですけど、ファーム入れて
動かなくなったら面倒だしなぁとか考えて、とりあえず今のまま使っていく事
にしました(^^;;
レスありがとう

222 :
このスレも息が長いな。

223 :
ヤマダ電機でまだ新品が売ってたりする(w

224 :
プレクの中でも名ドライブだからな。

225 :
ある意味遊びがいのあるドライブだからな

226 :
昨年1300A化したPX-504Aで今まで-Rが綺麗に
焼けなかった(生焼け状態)ことが多かった。
昨日、初めて誘電OEMの-Rを使ったら今のところ100%で
綺麗に焼ける。
+Rの時は、海外激安でも生焼けということはなかったんだが
-Rの場合は、海外激安品はほとんどダメだということがようやっと
わかった。

-Rが実用になるということがわかった以上、今後しばらくは
まだまだ現役確定だな。


227 :
>>226
TYG01だよね4倍速の

うーん 綺麗に焼けるかな?

228 :
>>227
いいえ。違います。
TYG02の8倍速のやつです。
少なくても、生焼けがなくなったので満足してます。


229 :
生焼けが何を意味するのか知らないが、素直に+Rお4倍速を使ったほうが幸せな気がする。

230 :
漏れもそう思う

231 :
>229
書き込みソフトでは、エラーも出ずに問題なく終了するのですが、
読み出そうとすると読み出せない状態です。

>229 >230
おっしゃるとおり+Rを使うのが最も安心できるのですが、地方では海外産の
+Rのメディア単価が、国産の-Rと比べても明らかに割高なんですよ。
それに、最悪+Rメディアを置いていない店とかもあったりするし入手性が
悪くなりつつある状況で避難的に-Rを使えれば、ドライブの寿命を延ばすことが
できるということで-Rを使える方法を探ってました。
PX-504Aを気に入って使い続けてきた身としては+R派なので、同じ品質で
同じ値段のメディアが両方並んでいたら当然+Rを選びます。


232 :
息が長いスレだなあ

233 :
504UF購入age

234 :
ちょい羨ましい 

235 :
保守

236 :
もうガイシュツだろうけど改めて貼る

ttp://plextor.jp/support/yusyosyuri.swf
[重要] 有償修理完了のご案内
ttp://plextor.jp/support/yusyosyuri2.swf
[重要] 有償修理完了機種のご案内(2006年12月26日付け)

PX-504A、\(^o^)/オワタ

237 :
ジャンク200円で504Aを購入、分解して修理成功!

でもこれって実質的にCD-Rドライブなんだよね?
DVD-R焼けないと知ってガックシ


238 :
あ、+R焼けるからいいじゃねぇか

239 :
>>238
+Rは高いし、−Rに焼いても
将来的に読めなくなるリスクや手間を考えたらHDDにコピー最強やん。


240 :
然様で御座いますか

241 :
保守

242 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0122/plextor.htm
プレクスター、光学ドライブ事業を縮小 〜新製品の開発やリテール販売は継続

プレクスターご臨終なのね・・・今までありがと
504A壊れた(DVDは読めるが音楽CD読めない)ので
修理出そうとこのスレ来たら>>236で修理不可みたいだし
おまけに今回の業務縮小じゃ今後はπとか他社に鞍替えか・・orz

243 :
古いRDRAM機に乗っけた

これであいつもこのドライブも生き返るだろう

244 :
一番内側の周辺りが読めなくなってしまった。
クリーニングすれば直るかな。

245 :
クリーニング道具をもってるなら実行。わざわざ買うのなら買い替え。
個人的にはクリーニングをあまり信用してないし、元々読みに強いドライブじゃないので買い替え推奨。

246 :
>>245
了解。ためしにクリーニングディスク借りてやってみたけど、あまり回復しなかった。
もう一台ドライブ付けてるので今の所は不自由しないけど買い替えを検討します。

247 :
CDがほとんど認識されなくなってしまった。
DVDはなんとか再生できるのだが・・・

248 :
>>247
自分のも数ヶ月前に同様の状態な上に
肝心のDVD+も焼きの失敗続出
諦めて調度運よく760A入手できて換装したよ
以来数十枚焼いたが今のとこDVD-Rでは焼き失敗ゼロ
504Aはいいハードだったがもう有償修理すらムリだから
新しいドライブ購入検討したほうがいいね
もしどこぞで760A入手可能なら買うべし


249 :
プレク復活祭

250 :
ないw

251 :
504A
760A
両方稼動中

252 :
もう誰も居ないと思うが。。。
PX-504AをND-1300化したいので辿り着いた。
改ファーム置場もなくなってるようだし、誰か残っていたら改ファーム情報キボンします

253 :
ttp://homepage2.nifty.com/honya/dvdplus/howto_bitsetting_ND1100A.html
ここしか知らない それにリンク切れもある

254 :
今日、外付けが1500円だったから、買ってきた。
オブジェになりそうだけど…

255 :
使いこなそうぜ

256 :
まだ現役

257 :
お俺も

258 :
>>257
共にがんがろうぜぃ( ゚∀゚)o彡゚

259 :
>>258
ナカーマ

5年前に買ったBTOパソコンにチョイスしたドライブ。
もうそろそろパソコン自体を買い換えたいんだけど、このドライブを含めてまだ何とか使えるし。
動作は遅いけど、いままで一回も焼きミスがないんだよな。

260 :
>>259
うちはセレ900の化石PCだぜぃ(゚〜゚)

261 :
>>259
もしやEPSONダイレクト? 俺のはそこので付いてきた

262 :
>>261
んにゃ。「付いてきた」んじゃなくて、いろいろ候補がある中から「自分で選択して付けた」んだな。
何でこれを選んだのか今となっては覚えていない。多分安かったんだと思う。
+Rメディアが、こんなにも入手しにくい状況に陥るとは予想してなかったなあw

北京オリンピック期間中はHDDにキャプ動画が溜まる一方だから、
このドライブにはもう一頑張りしてもらわねば困る。

263 :
+Rはなかなかスピン売りしてないからね
PRODISCのを4倍速で焼いてたが その会社も破綻とは


264 :
ダイソーで買ってきたCD-RWを焼いてて初めて焼きミスになった。
低速用(1-4倍用)のを選んだからかな?このドライブが高速書き込みに対応しているとは思わなかったw
スペックなんてとうの昔に忘れているし。

265 :
プレクの中でも評価が良かったよな

266 :
------------保守。

267 :
確かに今じゃ役不足であろう だが捨てられない初ドライブなんだ

268 :
3代目はなさそうだな

269 :
test

270 :
test

271 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

272 :
ぷれく

273 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZC9CQ

274 :2018/06/03
RXFQP

【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part20 【狐】
【流出】あきばんぐ 【顧客情報】
【貧乏育ち】CD/DVDプロテクト【教養ナシ】
SONY CDUシリーズ 友の会 Part.2
【ポフポフ】NEC ND-4550Aは(゚Д゚ )マイウ? Part4
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part21 【狐】
☆★スピンドリル保存恐い…(´Д`)ブルブル★★
BDとかHDDVDとか出たしそろそろ板の名前変えない?
Pioneer BDドライブ総合 Part17
DVDFab HD Decrypter part21
--------------------
【指定暴力団】「任侠山口組」が名称変更 「絆會」に[2/17]
【Carl Zeiss】T zoom 三台目【バリテツ】
45歳で簿記3級!ぷっちアドバイス部約257
荒らしO型、お前占い板に行かないといったよな?
京都造形芸術大学通信教育部2
元HKT田中菜津美、イチナナライバーになる!「配信系またして欲しいってメッセージもらってたので17ライブアカウント作りました」
米津玄師やあいみょんってCDが全く売れてないからイマイチ時代を席巻してる感がないよな 特定の狭いファン層だけで
RobiHachi その2
丹下桜 Part52
ファミレス社員辞めたい
倉山満・伊藤貫など
【アメーバ】麗桜・麗咲Part.5【モグ】
AA書き込みまくるんDA
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 54【BLADE】
ジャニーズ1の運動音痴は嵐の櫻井翔
【あなたは】ソニータイマー【どれくらいで?】
コリアンジョーク345;;y=ー( ゚д゚)・∵. shot my head
第1種放射線取扱主任者 その30
機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダムNEXT Part226
松田颯水 Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼