TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆国沢さん、それは妄想だろう【休憩所】665.5☆
【打倒みんカラ】CARTUNE【車のインスタ】
自動運転(自動ブレーキ)でクルマ社会は変わるのかな?
【DQN アオラー】 煽り運転について 101 【車間距離不保持違反】
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転241件
オービスに引っかかって警察から呼び出しが来た
【思考停止】用もないのにフォグランプを点けてるバカ3【痴呆】
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】40
ユーザー車検専門スレッド17
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part115

ボディーカバーについて語る 7


1 :2016/10/01 〜 最終レス :2018/08/25
前スレ
ボディーカバーについて語る 6
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1390127450/

http://iup.2ch-library.com/i/i1718750-1475247403.jpg

2 :
ボディーカバーについて語る 6
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1390127450/
ボディカバーについて語る 5カバナー
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1335479303/
ボディカバーについて語る 4カバナー
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1280890295/
ボディーカバーについて語る 3
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1239595945/
ボディーカバーについて語る 2
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1200304342/
ボディーカバーについて語る
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/car/1156426127/

【メーカサイト】
Wrappers
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
仲林工業
http://www.nh-cover.jp/
Professional Factory
http://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/index.html
カーマイン カーカバー
http://www.cover.co.jp/
アラデン
http://www.araden.co.jp/
姫路テント
http://www.himejitent.com/index.htm
カーシェルター
http://www.academycorp.jp/
JRC
http://www.jag.co.jp/carcover/top.html

3 :
昨年11月から常駐しているけど
今スレもよろしくです
ケータの人そろそろ納車かな?

4 :
軽タ先週納車されました。
天候が悪くてずっとカバー掛けっぱなしで、まだ畳んでません。
COVERKING MODAは予想より柔らかくて扱いやすそうです。
細かい情報。ヒモを車の下に通してみましたが、纏めてポイッと投げるのにそれほど振りかぶらず手首のスナップ程度で、狭いところでも楽でした。

5 :
>>4
おめでとうございます
私は地面に手を擦って血が出たので棒に通して投げてます
先週の日曜に磨いてカバー掛けたのに朝から雨…
用事あるのに…濡らしたく無いなあ

6 :
>>5
ありがとうございます。
地面に手は、やりそうですね。気を付けます。

7 :
車の下に紐を通すときはメジャーが便利。
メジャーの先にくくりつけて押し出しても良し、引っ張っても良し。

8 :
>>7
でもカバー掛け後だから
メジャーは地面の上に放置でしょ?
錆びてグチャグチャになっちゃわないかな

9 :
COVERKING MODAだけど掛け外しの後に手がキシュキシュ?するんだけど、静電気防止のパウダーかなんかですかね。

10 :
>>8
ヒモを通したあとメジャーは回収しますよ。
括りつけると言ってもメジャーの先端に
クリップなどで止めるだけです。
ちなみにメジャーは3m以上のゴッツいやつ。

11 :
旗用の伸縮ポール https://www.amazon.co.jp/dp/B00WHGQRBG
(使ってるのは販売終了したみたいなので、これそのものではないがほぼ同じもの)
1.5m以上あるので大抵の普通車ならほぼ投げずにいけるはず
回収してるから錆びてないけど、安いから錆びたら使い捨てで放置でもいいかも

12 :
>>11
なにそれ…閃めいちゃったよ
金属製伸縮式の警棒持ち歩けるじゃんか
職質怖くて買えなかったんだよ

13 :
仲林を二年半、ついにカバラー卒業して地下駐に移りました。
そもそも仲林なるメーカーをしったのもこのスレ、収納状態がややデカい位が不満で満足度は95点だな。色々と有益な情報ありがとう。何かと気苦労も多いけど良いカバラーライフを!

14 :
>>13
卒業おめでとうございます
よろしかったら駐車料金おいくらでしょうか?
うちは青空で月7000円です
東京の川越えて隣の県なので土地が安くて地下や屋根つきが無いです
自宅とかだと…住む世界が違うんでしょうね

15 :
地下駐車場は水没の恐れがあるんだぜ。。。。
他スレで見て他人の車ながら泣きそうになった

16 :
くそー出掛けようとしたら猛烈な雨が降ってきた
車濡らすの嫌だし
もっと嫌なのは濡れたカバーを雨のなか畳むこと
毎週毎週なぜ用事があるときに降るんだよ!

17 :
火山灰には効果的でしょうか?

18 :
どんな高級なカバーでも擦れて傷だらけになると思う。
あとカバーがドロドロになって酷い目にあうと思われる。

19 :
>>17
学生の頃にツーリングで単車で行ったけど
無茶苦茶だよね
傷以前に転ばない方が緊張した
人体にはさほど影響無さそうなことが幸いだよ
そっちは好い人ばっかりだし関東に移住お勧め
都心外せば駐車場も1万以下が残ってるよ

20 :
Amazonで売ってた『TDプレミアムカーカバー』はもう廃盤ですか?
ちょうど一年で粉吹いて穴開いてきたけど使いやすかったからまた買おうと思ったら取り扱い無しとのこと・・・

名前変わって売ってるとかないでしょうか?

21 :
>>20
一年で穴あくのは早いと思うけど
裏地植毛と腹下のベルト2本は着いてたの?
値段ではコストコの評価がスレでは高いですよね

22 :
マイナー車種だけど名指しでサイズ対応してたのでカバーライト買っちゃったよ
汎用サイズでちょっと大きめだがいい感じ
値段もそこそこ安いし下のヒモも2本付いてるし・・・
でも5層構造の割には結構ペラペラで薄いかな
はずした時かさばらないのはいいが
昔使ってたラッパーズに比べると頼りない感じだけど通気性はよさそう
評価見ると合わせ目が剥がれやすいって・・・せめて2年は持って欲しいがどうなるか

23 :
『テマトラン』どうなんでしょ

24 :
平成も初期の頃に月極止めてて10円パンチ被害に遭った
オールペンしたけどそれからは汚れててもやみくもに「カードレス」って
安物のボディカバーかけてた。

25 :
てか、前のピカピカだったGC8
カバー掛けなかったら7年で塗装も内装もボロボロになったぞ
ライトだけはガラスだったので最後まできれいだった
中古車はカバーした方が良いよ

26 :
>>22
合わせ目はあっさり裂けるから気を付けた方が良い
買って1ヶ月くらい経った頃にたるみを取ろうとして無造作に引っ張ってやらかした
幸い接着剤でごまかせるレベルだったから良かったけど
合わせ目の手前じゃなくて奥を持って引っ張るようにしてからは特に問題は起きていない

27 :
>>26
アドバイスありがとう
あまり引っ張らないように気をつけます

28 :
コストコの新しいカバー、レインXはえらい薄いですね。
耐久性が悪そう。

29 :
車が納車したばかりで新参なんですがカバーライトが気になっています、青空駐車でカバーライト使ってる方いますか?やはり傷は仕方ないのでしょうか?
鳥の糞に悩まされていて今はまだいいですが夏場はカバーかけなきゃダメかなと思っています。ただボディが黒なので躊躇している部分があります。

30 :
>>29
なにがなんだか…
今夜じゅうに買いなよ
あと絶対自分で洗車すんなよとしか
黒舐めすぎだろ

31 :
>>30
なめてねーよks

32 :
>>29
黒い車でカバーライトや他のカバーを使ってます。
黒い車はとにかく汚れが目立ちますので、カバーはおススメですよ。

33 :
中林カバーなんですが、カバーかけてる間もう1ヵ月以上洗車してないのです。
週一でカバーを取り外してドライブに行き、やはり避けることができないチリなどがボディに乗った状態でカバーを戻してるのですが、
カバー裏地にホコリ汚れが移って後々面倒なことにならないか心配になってきました。みなさんは、めだって車が汚れてなくてもカバーのために車体を洗車をすることはしますか?

また、ドライブから帰ってきたらボディに乗ったチリを毛ばたきなどで取った方がいいと思いますか?傷がこわいですが。

34 :
>>33
ボディーには触っちゃ駄目だと思う
俺のカバーランドもタイヤ当たる裏面は汚れるよ
今はDで千円ぐらいで泡で洗車して簡易コーティングとかもあるから自分で触らず店で毎月洗ってもらうぐらいが良いと思います
掃除機掛けてくれてアルミも洗ってくれて千円
俺は残りの人生は一切自己洗車しないと思う
因みにヨタなら水洗い五百円らしい

35 :
>>34
タイヤが触れる部分は黒くなっちゃうのは仕方がないですよね。でもカバーのスソに雨で飛び散った地面の砂が付くのは困りものですね。
コンクリ打ちっ放しの駐車場がほしいなぁ

ただ、洗車は自分でやりたいです。
何か細かい傷を発見したときも、自分で全てやってれば納得もできますし点検も兼ねてますからね。
定期的に洗車してホコリは洗い流すようにします。

36 :
でも洗車ばっかりしても逆に拭き取りキズとか増えそう
水分だって完全に乾かさないでカバーすると蒸れるでしょ
毛バタキで埃を軽く落とすくらいでいいと思うけど
まぁそこまで神経質ならもう屋根付き駐車場借りれと思う

37 :
カバーつける以前は、一週間置けばゲロゲロに汚れてしまっていたので週一で洗車してました。
カバーのおかげで一月経っても綺麗なので満足してるし、洗車の頻度を少なくできれば洗車傷の量も減るのでいいですよね。

もうしばらく頑張ったら屋根付き駐車場に入ります。

38 :
よろしくお願いします
雪降ったら春まで車に乗らないのでこの冬はカバーを掛けようと思って調べたんだけど…

カタログのメーカー純正カバー防炎タイプ(材質ポリエステルとしか書いてない)とカバーライトの5層構造(裏起毛付き)がほとんど同じ値段で迷ってるんだけどどっちがいいかな?
構造や使用感などアドバイスおながいします

39 :
>>38
メーカー純正品は確かに車種別にあるのでピッタリですけど、傷が付きます。
ですので、カバーは裏起毛タイプが良いですよ。

40 :
>>38
カバーライトですね
純正は裏地植毛ないし
汎用で多少側面ブカブカをベルト二本で止める方が傷にならないですよ
でもミラーの袋付いて無いですが

41 :
>>39
>>40
38です、来月から冬眠なので早速カバーライトを購入しようと思います!
心強いアドバイスありがとうございました

42 :
仲林のTT9000がいいよ

43 :
でもお高いですし

44 :
仲林のカバー、3年目に突入したが半年くらい雨が降った後に開けると砂がしみ出したような後が付いてたから、思い切って洗ってみた
びっくりするくらい綺麗になって軽くなったけど、ボンネットとか屋根の上とか紫外線がバッチリあたるところは、表面の毛羽立ちがかなり顕著になった(それほど当たらないところはツルツル)
もうそろそろ寿命かなぁ
今のうちに予備を買っておくか

>>11
それ以前使ってたけど、割とあっさり伸縮機構がダメになる
嵩張るけど直棒の方がいい

45 :
>>44
カバーは普段、完全な青空雨ざらしですか?
洗ったというのは、例えば浴槽でジャブジャブみたいな感じでしょうか。

46 :
>>45
年中屋外雨ざらしで運用中
下回りに付いた汚れを軽くブラシで落としたあと、コインランドリーで洗ってみた
べちょべちょになるけど、もしかしたら乾燥無しの方が良かったかもしれない

毛羽立ちを見ると結構繊維が抜けてるように見えるし、砂が抜けるのは中に溜まってたたのもあるだろうけど、普通に通り抜けてきたのかも
そんだけ紫外線が強力だって事だよなぁ……

47 :
砂が出てくるのな分かるわ
雨と一緒に内側に溜まった汚れが染み出してくるのか?とも考えたが
いずれにしても経験者から言うと近いうち裂けるw

48 :
>>46
ありがとう。
参考にします。

49 :
>>41ですが、カバーライトを購入したので装着してみました
想像以上に生地が厚くて新品は少しゴワゴワした感じでとてもしっかりした作りだと思います。
装着前に念入りに洗車・拭き取り・ワックス掛けを行い、ボンネット・ルーフ・トランクに毛布を乗せて、ドアミラーにはMFタオルで作った袋を被せてその上からカバーを掛けました。
フィット感もバッチリですが長期保管のため前後2箇所をロープで縛りました。これで価格15k程度ならとても満足です。
耐久性は?ですが、 カーポート併用なので期待したいところです
アドバイス頂いた方ありがとうございました

50 :
長期保管…
ダメじゃねそれ?
保管中一度もエンジンかけないつもり?

51 :
>>49

>>38氏であるならば、一冬保管すという事でしょうか。
何か月か分かりませんが、放置は車に良くないでしょう。
カバーを外して換気と、僅かでも動かさないと車の劣化が急速に進むのでは
ないでしょうか。

52 :
仲林は下に毛布とか掛けんなって言ってるよな

53 :
>>50
>>51

>>38=41=49です
文面から誤解を招いた様で申し訳ないです
大切な車なので勿論オフシーズン中も遠出はしませんがメンテはします
北海道なので雪と塩まみれになってしまうため冬場は主にセカンドカーを使います
ご心配ありがとう

54 :
>>52
そうなんですか!?
自分は毛布を掛けてみたので、時々捲って様子見るようにします

55 :
何のための裏起毛だよw

56 :
しばらく保管するときってボディを守りたいのはもちろんなんだけど車の下も守りたいよ。
お世話になってるチューニング屋さんにフルレストアで持ち込まれた8年納屋放置車は、エンジンルームやらなにやらネズミの糞や虫の巣だらけだったと聞いた。
一週間放置の俺の車だって、猫が入り込んでないか心配になる。

57 :
カバー掛けて2~4週間放置していたら
雨蛙が干からびてたことが2度あった

58 :
>>55
いやwそうなんだけどねw
新品のせいなのか生地が硬くてゴワゴワしてるので角の部分に当て布したかったんですよ

59 :
>>58
逆にカバーの保護になるから突起部にインナーカバーは有効だけど
毛布はそれ自体に水分が溜まる可能性があるので頻繁に外して乾かさないとダメかもよ

60 :
>>57
クモとか羽虫は良く干からびてるけど両生類は怖いなぁ

61 :
そういや、フロントのナンバープレートの角が尖っててカバーを傷めそうなんだけど、なにか工夫して回避してるひといますか?
例えば家具の角の保護パットとか付ければいいかな。

62 :
何のためにカバーかけるのか本末転倒しちゃってる人多いなぁ

63 :
なんのためって、俺のためだよ。

64 :
>>61
俺のランドも引っ掛かります
心配したけど一年経って問題無しでした
ヤバイのはアンテナ毎回外してトランクに仕舞うんだけど
外した穴の周囲が緩み止めの為にゴムのトゲトゲがあってこれが当たる場所の裏地が円形禿になってしまった

まあ寿命3年ぐらいだろうし気を付けてればナンバーの引っかけより紫外線で上面が先に破れそうです
冬眠の人もそうだけどカバーの傷気にするならDのガラスコーティングしといた方が傷付きにくいですよ
値引き分でやって貰ったけど
コーティング+カバーランド+毎月D洗車で未だに納車直後のオーラ出てます
青空一年経過の痕跡皆無だよ

欠点は愛車に乗りたくなくなる
人に勧めると面倒だって本気で嫌がられるw

65 :
>>59
カーポート併用かつ極寒で乾燥する季節なので内側の毛布が濡れるほど湿気らない気がするけどね
時々メンテして不具合あれば対策します
カバーを保護する発想は自分には無いですw

66 :
>>47
生地がへたってきてるのは感じる
とりあえずガムテープ持って待機するわ

67 :
カバーをめくって、KGBさんが「こんにちは」した時は驚愕したなあ。
そっとご退去願いました。

68 :
最近寒いせいかカバーの下に虫達が住み着くようになってきた。
週一乗る車なんだが緑色の蜘蛛が5匹くらいと、なんかの羽虫が数匹が暮らしていた。

69 :
カバーランド使い初めて一年
最近雨あがった後にカバー外すとボディーが湿ってる…
去年は乾いていたんだけど空気穴が広がったのかな

70 :
>>69
雨上がりの朝冷えて湿った時間帯だと、カバー外した瞬間にボディが結露しだすからそれを濡れたと勘違いしたとか…前は濡れてなかったのなら違うのか。

71 :
そろそろそんな時期だね

72 :
とりあえず窓の凍結防止かな…

73 :
>>70
雨上がりで湿度が高いところで急に気温が下がれば、外した瞬間だけでなく掛けてる最中だってカバーの中でボディーは結露するしね
レスの内容だけだと「去年たまたま起きなかっただけで普通にあること」に見える

74 :
日曜日雨の予報なのに車使わないといけない。やだなーage
濡れて汚れるとカバー掛けたくないし、洗車できる来週までカバー無しか

75 :
気持ちは分かるが本末転倒だな

76 :
非常にわかる。
ストレスで車捨てたくなってたりする

77 :
神経質な人が多いな
俺もだけど

78 :
車なんかある日どっかに消えてればいいのにw
カバーもめんどくさいし、金食い虫だし、誰が買ってきたんだよ。

79 :
>>78
全く。
その日の自分を覆い隠してしまいたいね。

80 :
俺らカバラーは一般的な車持ちより乗る頻度が少ないのは間違いない
更に動いていない時はカバーで覆われている為に愛車を目にする機会すら圧倒的に少ない
実際車が自分のものである時間のうち99%以上は見ることすら出来ていないのでは
まあ、持つ必要が無いのは明らかだわな

81 :
普段乗りは別にある、カバーは趣味用だよ。
でも普段見れないのは確かに惜しいw

82 :
カバーの側面にオシッコかけられた。人かな?

83 :
猫だろ
人のとは違う臭さで少量なら

84 :
>>82
黒いシミなら俺も猫だと思う
大雨降ると落ちますよ

てか雪が乗ってるのどう始末されてます?
裏地は絶対地面に付けたくないし
いつも通り左右から畳むと中に雪が残るし
無理やり雪を落とそうと頑張ると大事なカバーに負荷掛かるし
ヌルヌルの地肌の上を裏地ズリズリとか気が遠くなるし昨日は地獄でした

85 :
正直嗅ぎたくなかったけど、臭いは人っぽいと思った。
量はコップ半分以上かな。100ccくらい。
ヒトにしては妙に少ないけど、ネコとしては多すぎじゃね?
側面に着いてた範囲が30cm四方くらいで大きいから、ネコじゃないんじゃないか?

86 :
近所の美少女ってことにしておこうよ。

87 :
>>84
地面に小さな水溜まりが出来てて色は黄色でした。

88 :
味は?

89 :
オシッコ対策でカバーの上からブルーシート掛けようと思う。

90 :
何のためのカバーだよw

91 :
カバーの汚れを防止するには何したらいいの

92 :
簡易ガレージを設置してカバーを守るんだ

93 :
カバー無しで久しぶりに車が雨ざらし。
濡れてるうちはいいけど乾いてデポになるのがいやなんだよなぁ。磨かないと根本的には落ちないし。

94 :
ラッパの上からカバーランドかければいいじゃない

95 :
>>93
濡れた上からカバー掛ければ染みにならないでしよ?
俺がガラスコーティングしてるからかもしれないけど

猫はカバーしとけばアルミにぶっかけられないから良いと思う

96 :
>>95
たぶん俺が神経質すぎるんだと思うが、古い車だし濡れたままカバーかける勇気がないのです。
砂も乗ってそうだし、次の洗車まで放置の予定…
本末転倒だけど笑

97 :
カバーすると稼働率は低くなります…

98 :
>>96
古い車だと尚更ウオータースポット原因のあばたが恐くないかな?
クリア層が浮いたり
内装の赤糸の脱色原因になりますよ
>>97
雨の日はホント嫌だよな
雨だからこその自家用車の存在なのに

99 :
>>98
>内装の赤糸の脱色原因になりますよ

カバーしないままの紫外線がってこと?

100 :
>>97
紫外線防止を主眼としてるから、雨の日でも開け閉めすることはあるけど、確かに稼働率は下がるなぁ
というか趣味車のサンドラだから「今日は無理して乗るこたないな」で終了してしまう。

101 :
>>98
ウォータースポットほんと嫌だね…
一年に一度軽いバフがけして落としてます。

102 :
>>99
そう砂粒よりも全体の劣化が心配
まあ俺もまだカバラーになって1年だけどさ
今じゃ裸で一晩放置して早朝鳥の爆弾とか絶対嫌だわ

103 :
ボディカバーのすそに付いてる雨で飛び散った砂つぶが困る。手で払っても取れにくいし。
舗装したところに停めてるが結構砂が付いてて、畳むときボディに付く。

104 :
>>103
跳ねて来る砂が結構ありますね。
駐車場をまめに掃除してるよ。

105 :
>>103
地面に裾が届いて無いなら慎重に裏返しで畳むから大丈夫では
俺も気になってパンパンしてたけど
裏地だって砂粒数個あるだろうし引っ張る事で車より大事なカバー裂けたら最悪だし慎重にクルッと返して畳んでいます

106 :
> 車より大事なカバー
おいw

107 :
車を守るためカバーを掛けているんだと思っていた時期が僕にもありました…

108 :
愛車を守るためのカバーだという固定観念を捨てなくてはならないな

109 :
カバー保護用のカバーを掛けているよ!
もう一枚カバーがほしいんだけどマジ変態!

110 :
ボディカバーは実は車ではなく、俺達の心を守ってくれているのだ。
車がいつも綺麗なのはその副産物でしかない。

111 :
カバーが痛むのがいやだから大切にしまっておくことにした
車への汚れダメージも気になるが背に腹はかえられんからな

112 :
そんな引っ張るなよ…
300万弱の車は最悪保険掛けているけど
1.3万のカバーが一年で裂けたらまた同じもの買わなきゃならないじゃないか
毎年買い換えるとか想像するのも嫌じゃんかw

113 :
4万のカバーが2年使えるか使えないかの俺と比べたら。
PS4余裕で買えるじゃん!

114 :
コストコのグレーでベルト2本で止めるやつ。
2年持った。なんだかカバーが臭いのとケバだってきてホコリが車にくっつくようになったから捨てた。
次はコストコの黄色のレインX買ったけど薄いから軽いし4隅にバンドと周りにゴムが入ってるからなかなか良い。大きさも共にXLだけどレインXがぴったり。前のはクラウンには少し小さかった。

115 :
カバーかって4ヶ月目だけどへんな臭いするね。
例えようがないんだけど、ずっと外に放置してあったプラスチック製品の臭いというか。キーンとした臭い。
たぶん紫外線に当たって何かが出てるんだろうなー

ぬこのオシッコとは違う臭い。

116 :
車体下の紐通しだけど、最初はホームセンターで入手した伸縮式の棒を使ってたけど、結局、イチイチ伸ばさずに短い状態のまま、ほうり投げたほうが早いことに気づいた。70cmくらいの棒の先に括り付けて反対側に投げるでいいと思うよ。

117 :
俺は紐だけで放り投げてるよ。
たまに届かないけど、それでじゅうぶん。

118 :
たまに届かないことはあるから何か重り付けるのは有効かもね

119 :
俺も釣り用のオモリでも付けて投げられるようにしようかな。
今はあらかじめ紐をひいておいてから駐車する方法を取っているがバックル踏み潰したりするし面倒くさい。

120 :
>>117
ジムニー乙
NDでそれやって拳擦りむいたぞ

121 :
>>120
最初の頃何度かやったわw
慣れれば大丈夫、ちなみにエリーゼだよ。

122 :
>>121
ちょっと…勝ち誇ってるね…
まあケータとエリーゼ海苔は素直に尊敬しとくよ
あんなの買えるかw

でも無理じゃね?10センチ高いNDで数回やったけど緊張感半端じゃねーし棒なら一発だしさ

幌はカバー必需品だね

123 :
エリーゼは車体下面がフラットボトムだからやりやすいのもあるかもね。
カバーランドは留め具もプラだから車体に当たるのも特に気にしてない。

124 :
純正車高のNAだけど、うまく手首のスナップ効かせてやれば時々うまくいくぜ。

125 :
伸縮式旗棒おすすめ

126 :
だから百均の棒にインシュロック二本で輪っか作るのが最良だって
アンテナもコンベックスも放置出来ないじゃんか

127 :
紐の投げ方に慣れるのが最強だろ
そんなもんでも放置してたら近所のガキが持って行っちまうわ

128 :
巾着形式はアカンの?
前で縛るヤツ使ってるけど楽

129 :
巾着がベストだよ
下紐のヤツのが安いんだよ言わせんな

130 :
2ちゃんのエリーゼ乗りの多さは異常。

131 :
もしくは、エリーゼ乗りが多弁なのか
下紐通す時は棒の先に洗濯ばさみ付けるといいよ、と仲林使いが言ってみる
棒は伸縮式よりも、直棒か折り畳みを推奨する

132 :
印象に残るだけだろ

133 :
>>130
これ言われたら平民の俺は白旗あげちゃうもんな
結構都内で見かけるし新車のエリーゼ乗りは
自分より仕事頑張ったんだろうなって納得するw

134 :
テマトランどうですか?

135 :
おまいらあけおめ。
共同駐車場でカバーだけど、毎週末カバーをめくり上げた時の車のキラリ感にドキドキしちゃうっ

136 :
おめでとうございます

俺のカバーランドは丸一年以上使ったらボンネットやトランクの上に薄っすら埃が目立つようになってきました
これまでそんなこと無かったからチョット悲しいです
まだ裏地の剥離は無いですね
コインランドリーで丸洗いしたいけど過去スレで厳禁ってあったので我慢してます
やっぱり細かい穴の径が広がったのかな?雨が染みてる気もしますし

137 :
一年くらいで折り返しだから砂ぬけてくるよ >>136
もし交換するつもりなら、ダメ元でコインランドリー乾燥抜きを試してみて

138 :
>>137
ありがとうございます
やっぱりそうでしたか
まだ軽い雨で流れちゃう程度なのでしばらく様子みます
やっぱ破れるまでは買い替えられないですよw
一昨年の11月購入だったので、ちょうど一年間は完璧でした

139 :
仲林工業のカバーを屋外で使って1.5年ぐらいだが一部が切れ始めてきた。
2万/年もかかるのではちょっとな。もう少し安くならないものだろうか。

140 :
二年使った中林が破れたんで替えた
なお最後の一撃は猫だった模様

141 :
寿命は2年ぐらいなんだ。

ガラスコーティング+安いカバーか、ガラスコーティングに
した方が長期的にはコスパいいのかな。悩み中。

142 :
補修テープとかで延命すればプラス一年くらいはいけるw

143 :
ほつれた所にをテープで補修すると、そこから更に傷が大きくなるという・・・
貧相にもなるから困ったものだね。

144 :
ボディカバーの裏の起毛が汚れてきた。
洗車しても被せると砂埃?が乗っちゃうのだが、どうにかして綺麗にできるかな。
中林のカバー4ヶ月目です。

145 :
二重にしてる外側カバー(ペラペラの超安物)が夜中の強風で大破
ベルトと縁の部分は生きてたので脱皮したかのように車の周りに落ちてて草

146 :
>>144
安物のカバーランドに替えるとか…
二本ベルトは伊達じゃないよ
キッチキチにベルト調整すれば一年は大丈夫だったけど

147 :
雪が積もっていく…
ワイパー上げられないんだよなあ

148 :
カバー外すの大変だけど中の愛車は服着た犬みたいなもんでモフモフじゃないの?
雪落とすのはそのまま走れないから大変だけど

149 :
うちは幸い積雪がないけど・・・
強風が吹き荒れてる。
困ったものだね。

150 :
凍りついた雪をバリバリ剥がすのがイヤだ

151 :
カバーとカーポート併用だと効果絶大

152 :
俺が子供の頃は近所の車は軒並みボディーカバーをしてたんだが
いつの頃からか青空駐車しか見なくなった
車や塗料の耐久性が上がったからって事なのかね

153 :
>>152
ボンネットに焼肉の網があるから必須
郵便ポストならセーフ

154 :
コストコのプレミアムカーカバー復活してほしい・・・

>>146
安物のカバーランドとはどんな商品ですか?
よろしければ詳しく教えて頂きたいです。

155 :
>>154
「仲林に比べて安い」という事じゃないかな。

コストコ、プレミアムカーカバーは何故に復活しないんだろう。
その後に入れたカバーは、どれも良くないのにね。

156 :
今のレインXの方が薄いけど全然良い。
プレミアムカーカバーってのは風でばたついて
ホコリが乗るし、強風で飛ぶ。

157 :
>レインX

驚くほど薄いね。
すぐ駄目になってしまうよ。

158 :
>>155
なるほど。てっきり廉価版のカバーランドがあるのかと勝手に解釈してしまいました・・・

プレミアムカーカバーが再販しないので先日レインX注文して本日届きました。
まだ開封していませんが想像以上に小さな箱で軽い・・・嫌な予感が・・

159 :
それのレビューは少ないのでレポよろ

160 :
自分も旧コストコ使ってるんで気になる

161 :
コストコの「レインX」は軽くてペラペラだよ。
屋根付き車庫用だね。

162 :
http://i.imgur.com/NsZXXjn.jpg

http://i.imgur.com/gN5utfU.jpg

http://i.imgur.com/D52UJHg.jpg

http://i.imgur.com/HGAbYR6.jpg

http://i.imgur.com/w1zYK1U.jpg

http://i.imgur.com/eZeyDhJ.jpg
@真空圧縮されてものすごく小さいです。
A四隅のベルクロです。強力ですが私の車には使いづらいです。
B腹下ベルトです。上がプレミアムカーカバーで下がレインX。ベルトも薄いです。
Cスポイラー等の突起部分は心配になるほど薄さが際立ちます。
D裾全周がゴムで絞られています。ペラペラで重みがないので撮影しているときも風で飛んでいきました。
Eサイズ表。私は国産ハッチバック車でLサイズでピッタリでした。

プレミアムカーカバーは1年半もちましたが、レインXは数ヶ月で限界が訪れそうな感じです。
早くプレミアムカーカバー復活してほしいですね・・・

163 :
インプレありがとう。
生地見る限り湿気は抜けそうな感じですかね。

164 :
見た感じ表面は凸凹構造だけど汚れが溜まったりしないのかな?
てか売る側もこういう画像やベルトの位置や本数等を詳細に紹介しろよと。

165 :
>>164
写真ではデコボコに見えますけど、実際はそんな事がありません。
そして、汚れが溜まる前に劣化してしまいます。

166 :
2日続けて雨雪降りましたが、さすがに新品なのでよく弾いてます。
カバーめくってボディを触っても濡れた感じは無くサラサラでした。この透湿性がずっと続けば良いのですが・・・

プレミアムカーカバーも同じような構造ですが汚れが溜まるほどではなかったです。大雨降ればある程度流れているのかもしれませんね。

http://i.imgur.com/HnuzbMQ.jpg

167 :
Rain-Xのレポ、ありがとう
俺も今日おろしたから少しだけ

サイズが小さいかな
ワンサイズ大きいのを買ったけど、被せる時キツキツだった。被さっちゃえば丁度良いサイズ。

3層となっているが薄いので切れ端を分解してみた
1枚の不織布を2枚におろして、間に薄い白いビニール?を挟んだ感じでした。耐久性が心配です

四隅にベロクロがあるがいまいち使い方がわからない。トランクに掛ける紐があるが、おれは未使用。
このベロクロがボディーを傷つけないかかなり心配です

ベルトが前後に無いのと、薄いのと、ベロクロの件とで結構不満です
ベロクロを切ってレインXの上から今まで使ってたプレミアムカバーを掛けて、
まとめて縛っちゃおうか思案中

もっとこいつの情報ほしいですね…

168 :
四隅のベルクロは強風対策としてホイールに通すっぽいですね。
しかし、強風のときにこの薄さでは一発で裂けてしまいそうですよね・・

スポイラーがあたる部分に、同じ素材の収納袋を分解して補強として貼り付けようと企んでいます。

169 :
プレミアムカーカバーとMODAとかいうやつ似てない?
ベルト一本っぽいけどどうなんだろ

170 :
コストコカバーの中ではMODAはプレミアムの劣化版という評価だね
一年足らずで消えて今はRain-X

171 :
MODAカバーはすぐに消えましたね。
評判が宜しくないからだね。

172 :
レイン-Xのベロクロはホイールに通すのか
それでも素材が固くて塗装剥げそうだな
MODAはベルト1本なの?
新品が一つあるからレイン-Xだめならおろそうと思ったけど…
やっぱり2本が良いな

173 :
申し訳ないが、なんか色んな安い製品ためすより仲林みたいな4万もするカバーを2年使うほうが精神的にラクな気がしてきた。
もっと高いカバーあるし、ステマって言われてもいいや。

174 :
>>173
今は何使ってるの?
高いの買って比較よろしく

175 :
>>1
カバーに4万もかけるならガラスコーティングを2年ごとにやった方がとも
思い始めてきたけどどうなんだろうな。

176 :
>>174
まさに仲林の。
それ以上高いのはさすがに無理だー

177 :
>>175
役割が違うしクルマの使い方によるけど、通勤にクルマ使わない平日はほとんど乗らない層はコーティングよりボディカバーの優先順位が高いと思う。
週末に洗車して、月曜から金曜の間に雨が降って汚れてまた週末に洗車してって不毛じゃん。
オレは両方やってるけど。

178 :
>>175
コーティングでは車を紫外線から守ることも全く出来ないからカバーの方が有用だと思うな
面倒だけど

179 :
コーティングでは紫外線によるレンズカバーの曇りや内装の劣化を防げないしね。

180 :
仲林で四万もしたっけと思ったら裏起毛の方かな?
起毛無しで腹通しの紐+裾絞りを三回位買ってるけどこれなら2万ちょいで済むよ。
寿命は大体二年半〜三年くらいで表面が劣化してきて冬場に強く引っ張った勢いで破れる感じ。
車はそろそろ10年落ちだけどカバーのおかげでライトは未だに新品並の質感保ってて感心する。

181 :
青空駐車だけどラッパーズSを使って約3年。脱着する時は、安物ハタキで雨埃をおとしてから。
装着する前は、少し高めの毛ばたきで埃を落とし、スポイラーに雨水が溜まらない様小さな段ボール箱をトランクに並べて装着してる。
なるべく雨天時は乗らない様にしているけど、お陰で洗車は年1回程度でも20年前の車としては良い状態だと思う。
紫外線から保護してくれるのは何より嬉しい。それを考慮すれば、高価でも安心して使えるのが精神的にも車的にも大事。ラッパーズSは強風にも耐えてくれるし、あと1年位は頑張ってくれそう。
お勧めする。

182 :
青空駐車だけどラッパーズSを使って約3年。脱着する時は、安物ハタキで雨埃をおとしてから。
装着する前は、少し高めの毛ばたきで埃を落とし、スポイラーに雨水が溜まらない様小さな段ボール箱をトランクに並べて装着してる。
なるべく雨天時は乗らない様にしているけど、お陰で洗車は年1回程度でも20年前の車としては良い状態だと思う。
紫外線から保護してくれるのは何より嬉しい。それを考慮すれば、高価でも安心して使えるのが精神的にも車的にも大事。ラッパーズSは強風にも耐えてくれるし、あと1年位は頑張ってくれそう。
お勧めする。

183 :
車を長期保管してて、今までは液体ワックスを全体に塗りたくってふき取らないでいたんだけど
上面は雨で落ちてくるんだけど、側面は日焼けで固着で拭いても落ち難くなる
2年後に車検とって乗る予定なんだけど、長期保管なら傷防止フィルムを貼ってからカーカバーが良いですかね?
それとも裏毛突起カバーのが良いですか?
保管場所は青空舗装駐車場です。
アラデンのカバーは買ってあるのですが、コストコの柔らかい奴を買うか迷ってます。
アラデンは裏毛無さそうなので、500円の養生カバーと一緒に装着ってどうでしょうか?
装着期間は雹と紫外線対策で5月〜9月で考えてます。

184 :
レインX、一週間ほど前の台風並みの強風に耐えてました。
下から吹き込む風でカバーが生き物様にバタバタとゆれて見ていると不安になりましたが、裾のゴム絞りと中央ベルト1本でズレたりすることはありませんでした。
早朝は連日マイナス1度になりカバーは凍てついていますが、ボディーはサラサラとして濡れた感じもありません。

今のところ中央ベルト仕様が不便なくらいですかね・・。車高が低いので投げるのにコツが必要です・・・
1年耐えてくれたらいいのですが

185 :
コストコのレインXは薄いから、劣化し出すと痛みは早いよ。

186 :
そろそろ朝露と花粉の攻撃でカバーの本領発揮シーズン到来ですな〜

187 :
冬場は風が強いから夏に紫外線避けでつける人多い?

188 :
正直、雨よりも紫外線対策目的。

189 :
カバーが汚れるのが困る

190 :
車よりカバーが大切だからな

191 :
ハーフカバーで屋根だけカバーしてる人いる?

192 :
ヤフオクで安い4層タイプ買ってみたんだけど、思いのほか丈夫なつくりでビックリした
3600円で買えるとは

193 :
詳細プリーズ

194 :
一万円ぐらいした単車のカバーが所々破れ始めた
4年ぐらい使ったから仕方ないけど切ないなあ
カバーの修理でお奨めのテープとかありますか?
半年程度の延命なら両側から布ガムテープかな?

195 :
>>193
ヤフオクで売ってる
4層構造 自動車用 カーカバー ボディカバー[Lサイズ]
で検索してみて
梱包してある箱が110サイズくらいの大きさなんで厚みがわかると思う
コストコのは80サイズくらいだからね
最初は送料高いなと思ったんだけど、届いて納得してしまった

196 :
それ、これじゃね?

【Velocity】4層構造 カーカバー ボディカバー XLサイズ キズがつかない起毛タイプ
カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007VYHIJ4/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent

197 :
>>195-196
かなり前に使った事があるカバーと同じかな。
灰色のカバー表面があっという間にボロボロになったよ。

この価格なので、割り切った使い方を出来るね。

198 :
>>194
やったことないけど布テープよりダクトテープのほうが良くない?

199 :
>>198
ありがとうございます
ホムセン行ってきます

200 :
>>197
水を吸って重くなって切れやすいのかも

201 :
風が強い日には出かけとうなくなるね

202 :
長期保管だと屋根に毛布でも置いてからカバーかける?
雨とか吸ってどうなるかちょっと心配だが

203 :
テマトランどう?

204 :
>>202
カバーライトとカーポートの併用ですが冬の前に屋根、ボンネット、トランクに毛布掛けてカバーしました
今は雪が積もってますが内側には全く染み込んでなくサラサラです
時々エンジン掛けるために点検してますが洗車直後の状態を維持してます
最高です

205 :
強風で飛ばされてた
泣きたい

206 :
マジかよ
帰り見て行かなきゃ
台風も耐えたし大丈夫でありますように

207 :
>>205
カバーは飛ばされてどこかに行ったの?

208 :
>>207
近所のお婆ちゃんが拾って持ってきてくれたw
再使用すんの心配だけど、これから裏地をパンパンするわ
車も細かい砂だらけになってるし困ったわ

まあ風が強くなるって知ってたのに結ぶの忘れてたおれが悪い
こんなバカタレもいるってことで皆さんも気をつけて…

209 :
>>208
うちのも春一番で飛んでた。
紐も耐えられずに切れててね。
ぱんぱんしましょ

210 :
プロカバーリストの皆さまに相談です

青空じゃなく車庫保管なのですが埃が凄いんです
車庫は5台入るもので仕切りはありません
なので他の方がシャッターを開けると庫内で砂が舞いちるのです、、
埃防止のみで良いのですがおすすめは有りますか?

211 :
楽天でカバーランドとしか…
もしかして煽られてる?

212 :
>>211
210です。煽りではなく本当なんです
洗車して車庫に閉まっても風が吹いたら速攻で埃まみれ泣
月に2、3回しか乗らないので手間が掛かってもカバーかけたほうが良いような気がして

213 :
車庫内なら不織布の養生カバーでいいんじゃね?

214 :
まずは車庫を掃除しろ

215 :
>>210
一面開いてる車庫使ってるけど
COVERKING MODAで満足。
安いの試してよ。感想聞きたい。

216 :
シャッターガレージならペラペラでも問題無いし、畳んだときに場所取らないしレインXで良さそうな気がする。
青空じゃなければ相当もつと思うよ。

217 :
>>210
車庫の埃除けなら、今コストコで売っているレインXで良いんじゃないかな。
薄くて軽くて脱着しやすいですよ。

218 :
皆さまありがとうございます

コストコは解約して久しいと思ったらamazonで買えるんですね
失礼ついでにもう一つお願いします
汎用品だと風でバタついたりしませんか?しっかり縛れば大丈夫ですか?

219 :
車庫内でカバーが風でバタつくのか?

220 :
前にも書きましたが共有車庫なので他の方がシャッター開けて、風が吹くと砂が入り込みます
今日なんか最悪でした、、さっき確認したら既に埃が、、なのでカバーを探しています

221 :
雨が入ってこないのなら毛ばたきで十分だと思うけどな

222 :
そこまで神経質ならクリーンルームにしろよ

223 :
>>218
レインXは裾のゴムが結構強いので、捲れにくいですよ。
更に紐で縛れば万全でしょう。

224 :
>>220
アラデンにガードバンドってのがある。
屋外で常時バタつくような状況だと擦れて跡が付くのでオススメしないが、車庫内で押さえに使うなら良いかも知れん。

225 :
>>218です皆さま本当にありがとう

色々有るんですね!検討して購入します
ありがとうございました!

226 :
実際、真冬の北海道でどうやって運用しよう。
2~30センチは練ってる雪を大きめのスノーブラシでカバーの上から落とすのか。まあ、スノーブラシでがりがりやられるほうが傷つくと思うが。
日曜の夜だけ−5度以下になってくれれば洗車場から駐車場まで汚れずに帰ってこれるかも。
あとは自慢の毛ブラシでささっと清掃して迅速に収納する。

227 :
バイク乗りの間感覚ならフツーにいると思うんだけどねボディカバー

228 :
北陸地方で仲林工業のカバーをして1年5ヶ月目なんだけど
小さな穴が2つ開いてた(´;ω;`)
もう少し持ってほしかったな

229 :
耐久性考えると仲林のってコストの割りにはモロイんだね

230 :
そんなに使えたのに文句が出るとはかわいそうなメーカー

231 :
>>230
仲林は1年5ヶ月で「そんなに使えた」なのか
それじゃ1万以下のと変わんなくね?

232 :
>>231
それなら安いのを使えば

233 :
>>230
228です
何分ボディカバーを使うのが初めてだったもので
ホームページにも平均目安2年半とあったから
もう少し持つかなと勝手に思ってしまいました

234 :
平均とは言ってるけどそんなの環境によって全く変わってくるからなー、なんとも言えないよね

日差しの強い地域の青空駐車とガレージだったら、もちろんガレージの方が持つだろうし、
3日に1回乗る人と2週間に1回乗る人だったら、もちろん後者の方が持つだろ
それこそ1年で駄目になる人もいるだろうし5年位持つ人もいるだろう

俺のはちょうどカーポート下で1週間に1回の2年目になるけどまだいけそう
ただ、かなり汚れてきたし気のせいかもしれないけど前より生地が伸びたような気もする
持って後1年くらいかなって感じかな

235 :
>>234
さすがに屋内外を混ぜての平均はダメだろ
HPでも屋内4〜5年程、屋外約2年半と分けてあるよ
(屋内保管は日光が直射しない環境、屋外保管は青空駐車場、またほぼそれに近い環境を指します。
それぞれの保管環境による平均ですので、場合によってはこれよりも長持ちしたり、反対に短くなる可能性があります。)

236 :
>>235
ああそこは見てなかったスマン
けれど言いたいことは変わらなくて環境や車を使う頻度によって
千差万別ってことです

237 :
仲林は青空駐車用に三回位買ってるけど大体二年半くらいの寿命かな。最後は生地が劣化した状態でちょっと無理に引っ張ると大きく裂けてご臨終な感じ。
生地が固くなりやすい冬場が多かった。

238 :
バイク用の1000円カバーでさえ3年がやっとだよ
3年目にテープ補強入るけど、全体がボロボロになるんで一年延命になるか微妙だった
コストコカバーで毎年返品がコスパ良さそうだねw

239 :
日陰ができるかできないかで大きく差が出そうだ

240 :
風を遮る物が無く、紫外線も遮る物も無く1年半耐えたコストコカバーは偉大だったわ。

241 :
ラッパAもそんな感じだったな。
日晒しで新品性能維持してるのが2年、そこから1年は我慢できる、それ以上は性能劣化が激しい。

242 :
冬場は風が強いから夏場だけ装着が良いんじゃないかな

243 :
何のためのカバーだよw

244 :
カバーの上が砂か花粉か、ざらざらになってたわ

245 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html

246 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
accesst.tagsround.com/epost/1075.html

247 :
気に入っていつも使ってるのが7000円弱のカバーだがもって1年〜1年半
仲林のを作ってもらうと3〜4万くらいか
3〜4年もつとどっこいどっこいというところか

248 :
コストコのプレミアムカーカバー。
復活しないでしょうかねえ。
あれが一番良かった。

249 :
傷防止の青いテープ貼り付けてからカバー使ってる?

250 :
猫のせいでMODAを半年で処分。rain xにしてみた。
薄いっていうけどそれほどでも。扱いやすくて良い。
色はヘンテコ。

251 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html

252 :
スレチだけど一万弱した単車のカバーが3年位で一斉に折り目から裂けてきた…
車より単車の方が雨によわいからなあ…
カバーランドみたいな上質で面積比で一万以下のお勧めって無いかな?
最近イエローコーン?って見かけないよね
三千円ぐらいのを毎年交換した方が良いのかなあ…

253 :
>>252
バイクは全然わからん。

254 :
>>252
3000円のカバーは止めた方がいい。
バイクの安物のカバーは早いと半年持たない。

255 :
>>254
ありがとうございます
カバーランドが安すぎるんだよね
同じ材質で単車用の袋作って半値で売ってくれたらありがたいんだけど

256 :
>>252
ホームセンターの千円台のペラペラの安いカバーを二枚重ねで被せといて
外側のが痛んだら新品を一枚新たに購入して
今まで内側のカバーを外側に被せるローテーションで使う

257 :
蒸れるから駄目では。

258 :
>>252
よくわからんけど、コストコカバーを切って使うとかは?

259 :
>>256
>>258
ありがとうございました
梅雨入りまでに新しいの探します

260 :
屋外100%という使用環境でカバーライトは1年経過くらいから
細かい不織布のクズがボディに付くようになった。ただ、老舗を
標榜するメーカーの裏起毛タイプの半値以下、5層構造など実は
コスパはいい方なのかも知れない。粉フキが酷いので、買い替えを
検討してるんだけど、リピするか他のメーカーにするか、お勧めが
あれば教えてほしい

261 :
俺もカバーライト使ってるが満足度高いのでリピートするつもり
まだそこまで劣化してないけど

262 :
カバーライトってどんなもんだろうと思って調べてみたら、俺の車の場合10800円だった。安いな。
今使ってる仲林のが4マソくらいしたからなぁ…

比べるとやはり耐久性や保護性能は劣りますか?

263 :
俺も一年半ぐらいだけど
無茶苦茶嵩張る
最近掛けてても中が汚れているが
破れ始めたらまたかうよ
サイズが汎用だからケータの人大丈夫だったのかな

264 :
収納後の大きさ(5ドアハッチバック)が45ℓゴミ袋大に最初は閉口したけどね。
4マン、10マンする製品と言えども屋外使用100%となれば、その耐久性は
似たりよったりだろうし、消耗品としてはコスパ的にキビしいので、
カバーライトをリピする予定。
みなさん、ありがとう

265 :
普通の形の車ならコスパいいと思う。
あまり普通じゃない車だと、雨水が溜まったり不便なところが出てくる。

266 :
>>262
仲林高いよね。カバーライトの倍高くて倍持つかというとそうではない。
カバーライトの1.5倍の価格ぐらいなら迷うところだけど倍以上高い。

仲林自身、耐久性を持たせるように変更するつもりもなく
再度購入を推奨しているわけだけどリピートしても別に安くならないしなぁ。
次はカバーライトにしようか悩む。

267 :
カバーライト調べてみた。仲林ほどのこだわりは感じないけど値段考えたらこれで充分だな。オレも次は仲林から乗り換えようかな。

268 :
カバーライトの欠点はドアミラーの袋が無いのと収納時に嵩張るところ
それを妥協できるならオススメです

269 :
カバーの当たりがキツいとこに食品ラップ貼ってたら塗装が曇ってきたわw

270 :
ラップで傷付かない?
裏起毛ならカバーだけで良さそう

271 :
ラップが原因の傷は付いてないよー
カバーをかける前に埃を払ったりしてるからそこは大丈夫
おれが使ったラップには「くっつき」を良くするために油分があるのかも

使っているカバーは一応裏起毛で、カバーによる傷も今のところない
ただ、カバーが風で揺らいでいるのを見るたびに風と一緒に微細な何かが入り込んでいるかも?
とか想像して何となくラップ試してみたバカの戯れ言ですw

272 :
アタリのキツイところには、Amazonでプロテクトフィルム買って貼ってるわ

273 :
近所に土ぼこりをたてるアホ家族がいるんだけど
カバーが擦れてボディにスクラッチ傷が付くのが
恐くて被せられないわ

274 :
>>273
確かに中古の黒FD乗ってるときにドライバースタンドで買った奴は台風の後角が擦り傷だらけになった
今の愛車で楽天で買った奴は去年の台風でも問題無し

MG5が効いてるのかも知れないけど新車肌だよ

275 :
>>266
仲林も3年以内、同一車種の場合はリピート割とかしてくれればいいのに
車へ愛着も落ち着いて「2枚目はもう安いのでいいや」って層も繋ぎ止められるだろうに

そんな俺は1枚目が2年半で崩壊した後にたまたま空きのあった機械式駐車場の地下に引っ越しした
汚れにくさはカバーの方が優れてるね
紫外線、いたずらの脅威は無くなったのはデカいけど
出し入れの手間は大して変わらんかもw

276 :
カーポートでカバーライト使ってるけど風が吹くとどうしても中にホコリは溜まるね
サイズ別の汎用品だからどうしても隙間あるし中に虫が入ったりもする
紫外線保護が第一で値段も手ごろなんでまあ満足してる

277 :
ガレージ内でも結構ホコリかぶるしカバーした方が全然キレイだよ
これ以上を望むならクリーンルームしか無い気がする

278 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

279 :
土ぼこり、雨、花粉、そして最大の脅威の紫外線の直撃を避けられる
ので自分的にはボディカバーは必須となりました。
地面から湿気が上がってくるのでバタついたり、めくれたりしない程度に
隙間があった方がよいような気がします。

280 :
>>276
そのホコリっぽいものは裏起毛の繊維では?

281 :
>>280
茶色だよ
白なら納得なんだけどさ

282 :
以前住んでいた新興住宅地では皆さんこぞってカーポートを施工してたな。
オレも憧れてたんだけど、よく考えると雨がフツーに降ってる際に傘を差さず
に乗降できる程度のものだよね。だから所謂ガレージ以外はボディカバーは
必要なんだろうな

283 :
>>282
でも、あるとないでは全然違うよ
カバーの寿命も伸びるしね
あと固定資産税掛からないのがカーポートのメリット

284 :
最初、家屋だけ作って暫くした所で四方に壁あり、屋根あり、シャッター
ありのガレージを造ったひとが近所に居るw
固定資産税担当の人って定期的に見回ってたりするのかな?

285 :
あなたのように近所の人は意外と見ている
その中には通報する人もいる

286 :
>>284
定期的に航空写真で建物見てるからバレる時はバレるよ。
木に囲まれて外から見えない所に小屋作った友人がいたがしっかりお尋ねが来たとか。

287 :
カバーしているとは言え青空駐車ではこの暑さと紫外線は恐ろしいよな

288 :
青空駐車100%のボディカバーの耐用年数と比べると
自動車用塗料の耐候性とか耐光性って凄いんだな。

289 :
剛体に施すのと軟体に施すのとで出来る対策が違うからな

290 :
仲林で4万くらいを2年くらい使用。
100%野外で日当たり良好。
1年過ぎたあたりで、強い雨だとボディーに埃が浸透付着するようになる。
まだ破れてはないがそろそろ寿命かも。もっと長持ちしないかな。

291 :
今日今週初めて乗ったけどカバーに爆弾二発食らってた
今週雨降んなかったのかボディまだ綺麗だった
何で同じ駐車場の高そうな車たち野ざらしなんだろう
どうせ週末しか乗らないのにライトも変色始まってるし塗面も光沢薄れているし
が、良かれと思って知人にカバー勧めると猛烈に嫌な顔されるんだよな
スゲー勿体ないと思う…

292 :
>>291
そうそう、風で傷が付くだのなんだの言ってて、日光に当てない重要さがわかってもらえない。

293 :
傷は消せるが退色変色は消せないからね

294 :
ボディカバーに偏見持ってるヒト多いよね。
洗車関連スレでコーティングに拘って毎週手洗い洗車してるようなヒトが何故ボディカバーを導入しないのか理解に苦しむ。

295 :
カバー使用で洗車回数激減した方が傷防止効果高い気がする

296 :
カバーしてても毎週洗車してるけどねw

297 :
カバーするからかける前に洗車する
一日しか使ってなくてもね
カバー掛けて洗車頻度あがったな

298 :
mini純正(bmw純正)起毛ボディカバーで2年経つけど、汚れ全く付かないし、擦り傷も全く出来ない。
洗車傷(ヘアライン傷)には相当敏感な自信あるけど、
ボディカバーによって傷はつかないってのが結論。

全てにおいてカバーのメリットある。
この純正カバーは2年経つけど、ヘタリ感もないし、お気に入りだわ。
高いだけある。

299 :
・・・。

300 :












301 :
仲林2年半使ってたけど擦り傷はぼちぼちあるなぁ
特にサイドウィンドウの上辺りのルーフ
車もカバーも汚れてても全く気にせずにカバーかけてたんだけどね
それでも2年半紫外線に直撃されることを考えると全く後悔はしてない

302 :
自分の場合、風でめくれて紐のおかげでカバー自体は車に留まっている状況で、
めくれた部分が風に煽られてバンバンと車体を叩いた傷がある
コンパウンドで消せる程度だからカバーのメリットのほうが大きいね

303 :
このスレ見て思い出した
俺が昔族やってた頃はみんなつけてたな。
今さっぱりだけど

304 :
rainx駄目だ・・・
4ヶ月目で破れてはないけど表面についたホコリが雨と一緒に浸透するようになった。

半年で買い替えようと企んでいたけど、まさかこんなに早く寿命がくるとは・・・

305 :
>>302
腹の下に通す紐を使いなされ

306 :
>>305
アドバイスありがとう
腹の下の紐はあるんだけど、強風だとボンネットのとこがめくれちゃうんだよね
逆に言うと腹の下にしかないから心許ない
安いカバーだからしょうがないんだけどね

307 :
>>304
rainXは薄くて軽いですね。
その分、耐久性は非常に低いのです。

一回買って止めたけど、まだ売っているのかな?

308 :
>>306
すごい強風の時は腹下ベルト2本に加えて左右のホイールに麻紐などを通してボンネット上に渡して押さえるといいよ

309 :
カバーライトおすすめ
生地が厚くて重さもあって腹下ベルト2本と前後にゴム入ってて強風でも捲れた事ないよ
なのに価格安くて満足度高い
難点は収納時にかさ張ってすごい邪魔なところ

310 :
楽天のカバーランドのサイト見てみたらエリーゼがトップでワロタw
形合わなくてイマニイマサンなんですが。
そのままじゃエンジンフードのとこに派手に水が溜まるからいちいち箱置いてるし、
1年くらいでもうミラーの先っちょのとこが擦れて薄くなってて今にも穴あきそうだよw
形が合う普通の車ならコスパ良さそうだけどね、残念。

311 :
あぁそうだ…ドアミラーの袋が無いのも残念なポイントですね
俺のはまだ破れそうな気配無いけど

312 :
中居の使ってるけど、巾着紐を絞り込むとバンパーの下にカバーが潜り込む
その状態で腹下ベルト2本通すと、ボンネットもトランクも捲れる事は無いね
あと一応風抜き穴をオプションで付けてるが、こっちは効果があるのかは分からない

313 :
まあミラーは畳めないエリーゼが特殊だから仕方ないけどね。
車種専用じゃない廉価品にそこまで求めるのも酷なんでしょう。

314 :
この流れで住人が常駐してるのを久々に確認できて良かった。
鬱陶しい梅雨も、厳しい夏の紫外線も、みんな上手に乗り切ってくれな。

315 :
青空駐車場で、仕事を変える関係でほぼ毎日から週1,2程度の稼働になりそう。
頻繁に見に行けなくなるので、雨染み 砂埃を蓄積、鳥フン、紫外線あたりを防ぎたいので
カバーを付けようか検討中。
一番の懸念はカバーによる傷が怖いのだけど、どんなもんでしょ?
起毛が良いとは聞いてますが、起毛ではない最上級をうたっているモノもあり悩みます。

316 :
カバーライト傷つかないよ
二年越えたら抜けてくるらしいが
一年八ヶ月でまだ大丈夫
静電気が激しいのが欠点かな

317 :
>>315-316
カバーライトが良いでしょうね。
多くのサイズがあるので、適合するカバーを選びましょう。

318 :
カバーの裾をマジックテープで車の底にくっつけようかと思うんだけど、やってる人いる?
猫が入り込むのを防ぎたくて。

319 :
猫入る?
心配してるだけなら杞憂のような。

320 :
カバーと車体の隙間に猫が入るのでしょうか?
なかなかチャレンジャーな猫さんだね。

上の乗る事はよくあるね。

321 :
うちはスプレーされてることがあってちょっと辛い

322 :
冬場はカバー上が心地良いらしくて良く乗ってた
おかげでボンネットに猫の爪跡らしき傷が・・・
コンパウンドで落ちたけどね

323 :
セブンなんで前後輪の間から入られるんですよ。
カバーの内側に毛や痕跡が。

324 :
外回り閉めても、サス側から入られちゃうじゃね

325 :
だよねぇ
前は汎用の大きいカバーを荷絞め紐4本でぎゅうぎゅうに縛って隙間を無くしてたんだけど、
大変なので、ラッパーズのピッタリのにしたら、
逆に例の隙間が空いてしまった。
さらにネットで下部を覆うとかかなぁ。
いずれにしても面倒だわ。

326 :
効くのかどうかわからんけど猫避けスプレーとかどうなんだろうね

327 :
セブンだとそもそもカバーがどんな形してるのかがわかんないからどうにもこうにも…

328 :
たしかにw
色んなとこに引っ掛かってすぐ破れそうなイメージ

329 :
セヴンならカバーといっていいかわからないけどここのとかどう?
http://www.shako-garage.com/
風が強いとすっとんで行きそうだけど

330 :
巨大な風呂敷みたいな奴の上に停めて包んで縛ればおk

331 :
台風に私のカバーライトは勝てるでしょうか

332 :
>>331
>>308

333 :
初ボディーカバーなんだけど注意することある?
http://i.imgur.com/y6pTqVM.jpg

334 :
>>333
放火魔

335 :
>>333
さらに安いカバーを掛けたほうがいいよ。
夏の日差しは半端なく強いのでカバーが痛むのが早い。

うちなんかそれと同じような素材のカバーで
一夏でボロボロですよ。今は二枚掛けにしてる。

336 :
その安カバーを保護するカバーも必要だなw

337 :
ここを見て一年半前に車とともにカバー買って大事にして来た
カバーのおかげで綺麗に保ててるけど、自分が傷つけなくても傷が増えていく悲しさ

338 :
>>337
そんなのコンパウンドで綺麗に戻るからよし。

339 :
>>337
その程度の傷なんてカバー無の劣化と比べ物にならんよ

340 :
カーポート+カバーの人いる?

341 :
台風耐えたみたいだ。ずれてなかった。まあ雨台風だったしね。
ただ雨は幾分通しちゃったみたいかな

342 :
>>338,339
左側に僅かな凹みがいくつもあるんだよね
駐車場で隣に止めてる車がぶつけてくれてるんだと思う

343 :
>>162
この画像上げてくれたコストコのカバーのサイズ出てるんだけど車種クラウンで今XLサイズで前後ぴったり幅は少し大きい。丈が結構長くて地面に結構近い。
次はLサイズにしてみたいけどワゴンRとかもLサイズなんだけどクラウンでもほんとに大丈夫なんだろうか。。。

344 :
>>333
日当たり良好だなw

345 :
>>342
どんまい。
だけどカバーあってよかったじゃん。

346 :
やっぱりカバーがあるとなしでは天地の差だよな
昨日から使いはじめた俺が言うんだから間違いない

347 :
まーーーた腹下ベルトのパッチン踏んづけて割っちまった…

348 :
これまで人にカバーランド勧めてきたけど流石に今日は呆然となったわ
昨日シャンプー洗車して幌も洗ってキッチリ拭き上げてカバーランド掛けたけど
今日買い物行こうと外したら駐車場で俺のだけ幌も窓もボンネットもトランクも埃まみれ
おまけにテールランプに水滴が貯まっている…
使用開始一年8ヶ月で破れて無いし裏地の抜けも無いけど表面の穴が開いて網戸掛けてる状態じゃねーの?
昨夜の豪雨で完全に抜けてるは
最初の一年は本当に綺麗だったのに破けないのに買い換えるの嫌だわあ
が、苦労して乗るたびに掛けてるのに野ざらしより一晩でドロドロって酷いよ
同じ価格帯でお勧めの裏地つきありますか?

349 :
>>348
カバーランドを1年数ヶ月で買い換えるか
倍以上だして仲林工業のカバーしかないんじゃない?
自分は>>228で、同じ位の使用期間だけど針の先で
突いたほどの穴があるけれどカバーランドでよく聞く
粉吹きはあまりないですね。

自分はピッタリしたのが欲しかったので、少し値が張りますが
最近また仲林工業のカバーを注文しました
もう少し安いと良いんですけどね

350 :
>>349
ありがとうございます
逆にまさかの破れてくれた方が買い換えられるの展開が来るとは思わなかった
今年になってからカバーしてるのに???で風で吹込?って思ってたけどまさかの網戸だったとは
猫と鳥糞とレンズ効果と紫外線対策にはまだまだ有効だけど一晩で新車肌ドロドロは萎えたよ
同じの買って新品カバーランドの紫外線保護カバーに使えるかな?
二枚重ねて一緒に畳んだら袋に入らないよね?

351 :
カバーの2枚重ねということですか?
みんカラを見るとやっている人はいますね

352 :
>>351
うん最初の一年はこれまでの車人生後悔するほど良かったからねえ
うちの月極は陽当たり良好だから紫外線破壊力半端無いのもわかる
問題は二重のを一緒に巻けるのかなあ
腹下4本投げるのはok

353 :
>>352
この人は2枚掛けしてる
大丈夫っぽいけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/416771/car/328939/1649787/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/416771/car/328939/8487212/parts.aspx

354 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/887193365590163456/pu/vid/720x1280/y32Je81hdNsGtux-.mp4

355 :
>>353
ありがとうございました
先程カバーライト注文しました
古いのは上に重ねて上だけ紐使用予定
ぐぐると粉出てくるってあっててっきり裏地が抜けるのかと思ってましたが
フイルム?が黄色粉になるのかな?
今度は二年持つと嬉しいです

356 :
仲林のカバー使い始めて1年目。ほつれや破れはないのだが、ツーーンと酸っぱいようななんとも言えない臭いがする。
表面の樹脂が太陽光線で朽ちていく臭いなのかしら。

357 :
仲林を露天で使ってるけど、酸っぱいにおいは無いなぁ
夏の炎天下にあったのを仕舞おうとすると、ふにゃふにゃに柔らかくなってることはあるけど

358 :
>>356
21ヶ月使用してる自分のも最近
変な匂いがするようになった

359 :
やっばみんなもそうなんやね。昨年10月から使ってるけど、確かに変わった匂いはするね。

360 :
カバーライトボディカバー買った。
日曜に洗車して使おうと思ってるけどカバーのせいでイタズラ誘発することってないのか?

361 :
>>360
オメ俺も明日二枚目が届くよ
猫が乗ったり小便掛けられたりするかな
だから爆粉ザル状態の一枚目被せて新品カバーライト保護する予定です

362 :
迷っている
駐車場が家から離れていることもあり、ますます悩んでいる
雨の後などもすぐに付けられないというのもなあ
とはいえ、その内買うつもりです そのときはよろしく!!

363 :
>>362
甘い甘い甘い
愛車に爆撃食らっていいのか?
雨水でレンズ効果で凹とか出来ても良いのか?

そんなわけでネタ投入、ダブルーハリーケン命のベルト
http://iup.2ch-library.com/i/i1832561-1500737564.jpg
一昨年の11月納車で使用開始ね
で、同じの買ったのに縫い目の処理変わってるね?初代もまだまだ破けて無いけどさ
http://iup.2ch-library.com/i/i1832562-1500737579.jpg

前回はそのまま捨ててたけど二枚目の今回はカバーライトの秘密を探ってみたw
http://iup.2ch-library.com/i/i1832563-1500737593.jpg
今日届いた新品に見本だけどそりゃ二年は無理と納得
コイツが決壊して粉とダダ洩れになるわけね。次は二年持つといいなあ

364 :
ボクスター納車から2ヶ月、これからの真夏の紫外線、ゲリラ豪雨など考慮して悩んだ挙句、今日初めてカバーライトボディカバーを装着した。なんか精神的安心感が今までと全く違いますね。これなら次回は奮発して仲林工業等の車種専用カバー買いたくなってきたよ。

365 :
それとカバーライト、ベルトが前後に2本と真ん中にオプションで1本の計3本掛けられるようになってました。

366 :
仲林もカバーライトも耐久性はあまり変わらないと思う。仲林のフット感は良いけど、コスパで考えるとカバーライトかな?
仲林が日当たり良くても、埃抜け無く3年保てばなぁ〜

367 :
カバーライト使い初めたばかりでまだ強風や台風の経験が無いんだけど、カバーはどの位バタつきますか?下からめくれ上がろうとする位バタつくのかなぁ?

368 :
>>367
二本のベルトで全く問題ない
が、一年後謎の埃まみれになるよ
まあ月極千円なら安いと思うが破けないのに中だけドロドロは結構なショックです

369 :
仕事で車で外回りしてるけど、カバーライトが多いね
自分も半年前からカバーライト使ってます…

370 :
>>368
ありがとうございます。謎の埃まみれとは例の裏地が粉状に剥がれていくやつですかねぇ?

371 :
アマゾンの中華カバーで凌ぐわいは少数派!!
まあ、カバーの適合車種を見てもわかるようにカバーは高級車持ちが多いので仕方ないね!!
安物カバーをかけるくらいならカバーはないほうが良いというのも常識だし
しかし、わいはこれからも続けるでー
なにせ駐車場の場所が悪くてカバーがないと葉っぱや木の実やら枝やらで大変なので!!
カバー選びよりも駐車場を変えたい!!

372 :
中華カバーでもez-coverとかは話題にならないんだね?
lanmodoとかもそうだけど、スレ違いなの?
出来れば該当スレを教えて欲しい。

373 :
>>372
なんでそんなひねた言い方すんの?
話題提供したら食いつく人たくさんいると思うよ

374 :
失礼、嫌味では無かったです。
野晒し駐車場何でカバー欲しいけど、毎日つけ外しは無理って事で色々探して、lanmodoかyoutubeで見た中華なez-coverが便利そうって感じてね。
毎日だとez-coverでも挫折しそうだから、lanmodoが妥当かなとか悩んでます、ただレビューが全然無いんだ。

375 :
使ってもないのに失礼かもしんないけどLanmodoは駐車場で車を保護するものではなさそうな
というか、これってもう売ってるの?

EZ-Coverはググって知ったけど完全に不要だと思うよ
普通のカバーを脱着するのとそんなに差がないと思う
むしろちゃんと畳んであれば普通のカバーのほうが楽かも
個人的にはカバーの表側で塗面を引きずるのも良くない気がする

なんかネガっぽくてすまん

376 :
いえいえ、日頃からカバー使ってる人の意見は有り難いです。
確かに擦っちゃうですよね、他にも円筒の筒から引っ張るタイプもありましたけど、コッチも収納時にズルズルとね。

lanmodoは日傘ですよね、カバーとは方向性が違い保管時の保護では無いですね、レンガぐらいなら防げるのは魅力ですけど、なんかちょっと怪しげな感じがしますね。

毎日の通勤に使ってる車の、出来れば持ち運んで会社の駐車場でも使えてる、つけ外しが簡単なカバーが有れば紹介ください、お願いします。

377 :
通勤に使うなら面倒だけど五分早く出てカバーライトじゃないかな?
一年しかもたないけど腹下二本で止めて純正のガラスコーティングしとけば台風来ても傷つかないよ
>>370
裏地は白いふわふわの毛足の長い繊維だから違うと思う
>>363で三枚目にうpしたのだが元々の生地には全面に開口されてます
穴は薄い樹脂のフイルムで塞がれてますがこれが紫外線浴びて一年で崩れてライトが変色した時の色で細かい埃になって落ちてきて俺だけ一人黄砂まみれになる

因みに二重化してから一度も乗ってないw超絶面倒です

378 :
カバーライトの経年劣化が禿しいので、買い換えました。5層構造裏起毛と
同仕様ですが、畳んだ状態がコンパクトになった気がします。

379 :
>>378
W化の弊害で今日は乗らずプラモ作ってた
http://iup.2ch-library.com/i/i1834803-1501341437.jpg
明日は米買いに行かなきゃなあ

380 :
>>379
そいつで北爆してきて

381 :
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

382 :
意外wお好きでしたか
本日はトップコート吹きました
http://iup.2ch-library.com/i/i1835133-1501419481.jpg

でスレチを強引に戻すと
汗でドロドロになりましたが二重の状態で畳んで旧型収納袋に入った♪現行は口が狭いから多分無理
http://iup.2ch-library.com/i/i1835134-1501419492.jpg

383 :
>>382
尾翼にはバニーをお願い…

384 :
>>383
それ1/48じゃんかw
猫はこれ出来たらもおいいよ
週末全部持ってかれてキツイよ

385 :
>>382
塀の穴からボーボーしててイヤん。
夏はエチケットが大切よ。

386 :
旗ポールと百均ロープを教えてくれた人ありがとう
二千円もかからずにとても快適になりました

今まではヒモを通すときに這いつくばるようなしゃがみやカバーのヒモのケアで悩んでいました
それらが一切なくなりました
旗ポールは500円だからがんがん投げても落としても放置しても気になりませんし、
百均ローブは価格からして一定期間で変えられるため、痛みの確認すらしなくて良くなりました
「安いから」で大切にしないわけではありませんが、道具には感謝しながら消耗品として入れ替えています

387 :
台風5号を無事に乗り越えてくれた。
ありがとう、ボディーカバー!

388 :
カバーライト。
お安いし、良いと思う。劣化が出てくるようなら、買い替えてもいいしね。
一つ不満は、ベルトの収納ポケットに一工夫あってもいいかもね。
入れにくいしこぼれ易い。

389 :
ラッパーズのaタイプで、いま二枚目です。
経年劣化してくると、雨上がりにカバーを外してみると、ボディに虹色の油染み(なかなか取れない)が着くようになりました。2枚ともそうでした。ショップからは無回答。同じような現象のかたいらっしゃいますか?

390 :
俺はなかなか取れない雨垂れ跡が付くようになった。
野ざらし駐車でのカバー寿命は2年くらいだと思う。

391 :
テマトランはどう?

392 :
ボディカバーの上に猫が乗って爪を立てた形跡があり何か対策を考えてるのですが、猫避け超音波使われてる方いますか?月極青空駐車のため超音波の設置スペースも無いのですが車のリア下辺りに設置で前方照射で効果ありますかね?(猫よけ忌避剤は設置済みで効果はいまいちです)

393 :
>>392
すぐ慣れて効果なくなる
ストロボが光るタイプの方が嫌みたいで近寄らなくなったけど
AC電源がないと電池では全然持たないと思う

394 :
>>392
猫除けは何種類かあるので、試してみましょう。
猫によって効き目が違うようですよ。

395 :
情報ありがとうございます。しかし、ボディカバーを掛けて紫外線、酸性雨の被害を防いでるのにボディカバーを掛けることで逆に猫が興味を持ち被害を受けるなんて人生なかなか難しいですね。

396 :
こうなったらトラ挟みだな

397 :
カバーライト1年経過で白い粉が出始めちゃったよ
これって5層の真ん中にある紫外線保護フィルムが劣化して粉になるのかな

398 :
ボディーカバーって一般的に長期保存か週末乗るひと限定?
毎日の通勤車でボディーカバーするひとっておらんの?
仕事が夕方からだから日中のダメージ(塗装/内装)が心配なんです

399 :
毎日乗るような車は距離と年式なりに劣化してくからカバーする意味があまりないような。
距離乗らないのに青空駐車で劣化してくのを多少防ぐ感じ。

400 :
>>397
そんなんなるん?
ワイとこ部品取りの車に掛けてあるけどそんな事はない
5年くらいになるけどふだん触らないから大丈夫なのかな?

401 :
>>397
それ普通
同じのもう一度買って古いのを上から被せて新品カバーの保護してやって
付属の袋に入らないからダイソーの布団圧縮袋推奨
慣れると二枚同時に畳むのも被せるのも時間大差ないよ
猫対策にも有効です

402 :
>>398
カバー掛けるときにも細かな傷は避けられない
でも毎週洗車する傷よりかはマシって程度じゃないかな

本当は移動式の車庫みたいな奴がほしい

403 :
>>402
洗車が一番良くないよね
結局金は掛かるけど一年はいつもピカピカだもんな
当然雨天は乗れなくなるけどさw

404 :
>>397
代理店はそんなこと言ってたな。新品から1年経過すると劣化した不織布クズがハンパなく
ボディに付着するようになる。ボディカバーが盾となり、塗装やゴム部品の劣化スピードを遅らせ
られるなら、掛けるべきお金かなと思う。

405 :
>>402
裏起毛でも傷ついちゃうの?

406 :
>>405
付かないし繊維の長い起毛は持ちます
問題は空気抜きの為にたくさん穴空いてるけどそこにゴアテックスみたいなフイルムはさんでます
そいつが日向に止めてっと劣化して雨降ると衝撃で剥離してボンネットや屋根に落下して
雨が上がったあと周囲の車は埃が落ちてそこそこ綺麗なのに自分だけ黄砂まみれっぽくなって呆然とします
買い換えればいいんですが外観はしっかりしてるので認めたく無いんですよ
つまり破けてなくても毎年買い換えれば何時までも新車です
ぶっちゃけ洗車代よりも遥かに安いんだけどね正直更新勿体ないなあ
でも汚れた網戸状態だしw

407 :
ミラーだけラバースプレーしたいんですけど即効で剥げますか?

408 :
剥けるかどうかは人による

409 :
>>408
ひとによるとはどういうことですか?
ボディーカバーの種類のことなのか
塗装技術のことなのか

410 :
>>409
その両方でしょうね。

411 :
>>409
レスが芯くわないのは、みんな正直分からないからだよ。

412 :
カバーライトだったら1年交換でもいいわな

413 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

414 :
>>412
でも破けないだぜ?
カバー開けると濡れているんだぜw

415 :
青空駐車で、どのメーカーのカバーも約1年〜2年しか持たないのなら、コストパフォーマンスを考えるとやはりカバーライトが1番でしょうか?

416 :
>>415
カバーが傷む前に乗り換え

417 :
>>415
紫外線対策で多重カバーライトしてっから二年間待っててくれ
今のところ粉の浸透は皆無で新しいの届いてから一度も洗車してないです
雨の日も乗ったのにピカピカ
トランクの角はMG5落ちてきたが再来月二年目メンテ待ち

418 :
つまり、最初からカバーライトとさらに上に被せる用の安カバーを買っておけばいいってことか

419 :
>>418
駄目でしょう
安カバーはすぐ千切れる
いきなりカバーライト二枚は勿体ない
最初のが千切れたら二枚目が粉噴くまで使って次にバトンタッチ

俺は気が付くまで三ヶ月以上掛かったけど交換?してから全く汚れない
厚いから猫にも有効だと思う

420 :
蒸れないかなあ

421 :
コストコ 「プレミアムカーカバー」
復活してほしいね。

今の「レインX」は薄くて、良くないね。

422 :
二枚目のカバーライトの保護犠牲用にrain x買ったわ

423 :
>>418
俺がそれかも
車全体毛布5枚で覆って
カバーライトにJAFのカバーしてる
屋根はある扉のない車庫で使ってる
カバーライトの劣化はしないな
JAFのカバーは色褪せしてる

424 :
仲林工業のホームページにカバーの2枚掛けは絶対やめて下さいと出てるね。実際、蒸れ等何か問題ありますか?

425 :
半車庫だからかわからんけど
JAFの上に純正カバーまでした
三枚までやったことあるけど
問題はなさげ
きついのと保管にかさばりすぎて止めたけど

426 :
>>420
カバーライトなら表面パンチングだから一年使った後に上から新品に被せれば網戸状態
雨上がって二時間ぐらいで今年の夏は乾いたよ

でも雨降ってる最中は畳める自信は無い
家を出ないか最悪単車で出掛けたw
あと布団圧縮袋と自転車荷台ゴムが無いと重ねて畳めない
アメリカは雨降らないんだと思う

427 :
しかし週末にカバー外して、カバーのおかげでピカピカの愛車と一週間ぶりに対面した時の喜びは、普段実車を見れないだけに感慨深いものがあるね。
この喜びはカバー無しのガレージ保管では味わえないと思うよ。そういった意味でもやっぱりボディカバー最高だね。

428 :
>>427
まさかの洗車不用ループだもんね
これまでの洗車傷人生やり直したくなる

429 :
>>428
確かに洗車回数減ったし各保護剤の持ちもカバーなしと比べると全然違う。ボディカバーに関してネガティブな考えの人も多いけど、使った人にしか分からない良さがすごくあると思うよ。

430 :
普通に人がカバーなんて面倒だと敬遠するのは分かるが洗車やコーティング系のスレに常駐してて愛車の塗装状態の維持にこだわってるのにカバーしないのは勿体無いと思う
洗車したのに雨が降ったと嘆いたりとかね
通勤で毎日使うなら仕方ないが

431 :
むしろ洗車回数増えたんだが
カバー掛ける前は必ず洗車するからな
砂埃が乗ったうえでカバー掛けることは余計に傷がつく

432 :
車ネタで他人に嫌がられるトップかもね
次点でカバーでフェンダーの角が傷つくだろうねw
マジで再来月で青空駐車二年目なのに未だに新車って言い切れる
凸レンズ効果とか鳥の糞で塗膜劣化皆無で薦めるが嫌がられるよなあ…

433 :
>>431
雨の日もそのまま掛けて大丈夫だよ

434 :
>>431
おれはカバーかける前に毛ばたきかけてる

>>433
マジで?

435 :
>>431
カバーかける前にダスキン製高性能モップを
軽く撫でるように車体に掛けて、カバー外すときは裏地に砂埃付着防止のため、百均で売ってるような安いモップをカバー本体に掛けてる。これで今の所、擦り傷気にならない。ちなみに車体はシルバー、ガラスコーティング済みで週末晴れの日だけ使用。

436 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

437 :
台風無事通過。カバーライト、乾くの早いね。

438 :
オメ
俺は今夜通過らしいから明日のエイリアン予約したよ
二時間で乾くよね

439 :
俺は雨天未使用とカバーで保ってる 今でも新車みたい
走行5千キロs2000最終だからか、カバーのおかげかわからんけど

440 :
>>439
スゲーな
俺のNDでも6000は乗ったよ
勿論三連休一度も乗ってない

人に勧めると嫌がれるけどこれが正解だと思う

441 :
ボディーカバーに葉っぱがいっぱい付いてたが、今のところ吹き飛んだりしていない
頑張れ超頑張れ

442 :
俺18万キロのNAも10m離れてもらえればまぁまぁキレイに見えるぜ

443 :
仲林工業のボディカバーは劣化が進んで行っても、カバーライトみたいに裏起毛の粉は吹かないの?

444 :
>>443
しつこいけど起毛じゃなくてパンチングに挟んでるビニールの粉
俺のは黄色い粉になった
起毛情報のお陰で半年風が吹き込んで粉まみれって信じてたが…
二枚目に更新してから二ヶ月?一度も洗車していない
ボンネット粉まみれになったら多重カバーにして自転車のゴムひもと布団圧縮袋収納を薦めます

445 :
吹くよ。3回買ったけど、うちの環境では2年4ヶ月くらいでダメだった。

446 :
>>443
その前に裂けた(2年半)

447 :
今のところ大丈夫[1年半)

448 :
rainXもはや意味無し(4ヶ月)

449 :
>>445
高いだけあって持ちますね
安いカバーライトは一年弱で粉吹いて二枚目は延命策を探ってる最中です

450 :
>>446
腹通しの時は強風で破れたけど、すそ絞りにしてからは破れなかった。
まぁ2年半がウチの環境では限界みたい。
ちなみに、通気筒は腹通しの時付けたけど意味が無かったので2回目以降は付けてない。

451 :
仲林は5年以内で同車種用注文とかの条件付きでリピート割して欲しいよなぁ
新車時の5万なら興奮状態もあってまあ抵抗無く出すけど2〜3年経った車のカバーに5万は結構ハードル高い
効果は十分理解しててもね

2〜3年、カバー一枚で冷めたり疲れたりで卒業する人も少なくないだろうから、それらの層を一部拾えるとしたら仲林にとっても悪い仕組みでは無いと思うけどな

452 :
>>451
なんだかんだ言ってやっぱり良いものだから高くても買われるんだと思う。

453 :
1年1万未満で抑えたい自分には無理だなw車種専用やオーダーメイドは魅力的だけど。

>>448
rainXの情報は少ないから使用感や劣化具合を詳しく教えてほしい

454 :
rainXは出てすぐに買って使ったよ。

薄くて軽いから脱着は楽。
でも劣化は早いよ。
すぐにボロボロになってしまいまた。

455 :
わいも買ったで
品質そのものは満足だ
ただ、身内に色が不評でな…
「カバーはシルバー」という思い込みだな
結局、他のカバーにしたよ

456 :
Googleマップでボディカバーが写ってて胸熱。

457 :
マップには写らんだろw

458 :
マップというか航空写真(google earth)には写るな
実際俺のボディーカバーも写ってるしw
もちろんストリートビューにも写ってる

459 :
wktk航空写真見てみたら、たまにサボってかけてない時に撮られてたorz
ストビューは何年前だよ俺が越してくる前で知らん車だorz

460 :
ウチのボディカバーも写ってたw
なんか嬉しい

461 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

462 :
グーグルアースを見てみた。
ちゃんとボディーカバーを掛けて映っている。

ストリートビューは、違う車が映ってる。
車検の代車だw

463 :
話は逸れるが、グーグルアースはナンバーより表札にモザイクを頼みたいWW
ナンバーってもともと個人情報にならないようなデータのはずだし
それよりは表札や庭先からの屋内が見えるほうが気になるWW

464 :
>>463
ストビューでたまに建物全体にモザイクかかって見えないとこあるけど申請したらやってくれるのかな?

465 :
>>464
やってくれる
うち、とある理由で消せって怒鳴りこんだらすぐにモザイクになった

466 :
来月一杯乗ったらまた春まで冬眠なんだけど…
ボディー全体はカバーで隠れるけどタイヤの下の部分ハミ出てるところになんか対策無いかな
板に穴開けてヒモをホイールのスポークに通して貼り付けようかと思案中

467 :
>>466
タイヤ用のカバーがあるよ
確か塗装時のマスキングとかで使うやつだったかな
前Amazonで買ったわ

468 :
俺も幌だけどすげえ世界だな

今夜は出張で遠軽だけど
空港出発して五分で捕まった…
折角今年ゴールドに戻ったのにorz

469 :
偉いな 免許取って16年経つけど違反講習なしに更新出来たことないぜ
捕まらないように注意しちゃいるんだが

470 :
関東はオービスと覆面注意すれば基本大丈夫なんですよ
まさかのでっかいどーで登坂車線追い抜きで隠れたパトカーに捕まるとはw
今年の更新で久しぶりに金に戻ったから五年間は大丈夫です
でも1型糖尿だから次回金戻るまでは無理かもなw

471 :
>>467
タイヤカバーもあるんだね
形も簡単そうだし古いカバーの生地を再利用して作る事にしました

472 :
>>470
北海道はえげつないよ
登坂車線終わって直後取り締まりとか大沼辺りで年一回しか通らんのに
毎回見るぜ
高速も悪いよな 次の対面通行までの関東ナンバーのレースみたいになってるし
それでいて覆面隠れる場所沢山ある

気付いたら赤色灯の覆面後ろにいて
自主的に停止したら
明るく「測定直前だったよ、気を付けてね」で済んだのが先月の八雲付近だわ
お互い気を付けようぜ
俺も都内から
北海道へは青森まで高速、フェリーで函館、旭川まで遠出してきた
カバー内の車とは別の車で

みんなスレ違い申し訳ありません

473 :
>>471ですが、冬に備えて古いボディーカバーの生地を使ってタイヤカバー作りました
あとついでにエアコン室外機カバーなんかも作りました
生地が大きいのでアイデア次第でいろいろ再利用できそうですね
捨てるなんて勿体無い
https://i.imgur.com/P6YwyoJ.jpg

474 :
>>473
器用だなー
すげーねw

475 :
うへぇ
これから訳あって雨のなかカバーオープンにしないと…
濡れたままカバー丸めて放置が最悪だ〜

476 :
みんな!飛ばされてるー?🌪

477 :
紐をボンネット、屋根、リアフードの三か所縛ってバタつきにくくしたが
風速予想の14m/sに耐えれるかどうか

478 :
選挙の帰り前とおったけど大丈夫だった
今月は二週間以上一切乗ってないわ

479 :
おれは腹下に2本、トランクに横1本
そしてボンネットは亀甲縛りで予想16m/sに立ち向かおうとしている

480 :
ぜひ荒縄で

481 :
ボディ下を通してた紐2本のカバーのお陰で飛ばされなかったけれど
ボンネット側が捲れ上がった

482 :
今日台風一過で三週間ぶりにカバーを取った

483 :
朝は平気だったけど帰ってきたらパンモロ茶巾寿司状態だった
ヤフオクで買った4500円のやつ。なんだかんだでカバーライトは優秀かもしれないな

484 :
カバーライトだけどボンネットとトランクに横一本ずつ縄で縛っておいたら台風通過後も全く乱れてなかったよ

485 :
3本縛った紐は切れてなかったがカバーは前後めくれて左右のミラーの所だけで引っかかってた
裾絞りの留め具は破損してるし
飛んで無くなったかもと思えば引っかかって残っただけでもまだましか

486 :
俺は台風が来る前にカバー外しちゃうわ。

487 :
カバーライト、台風耐えたなーと思ってそのまま会社行ったら、帰ってきたらフロント半分めくれてたw
風向きの問題なのかな。

488 :
2枚重ねの外側大破、内側も損傷。最大瞬間30/ms前後が3時間も続くとは思わなかったわ
ダブついてる所は縛らないとダメだね。中にも細かい木屑とかが結構入ってた

489 :
>>488
内側デビューちょいと羨ましい
今週末から純正の袋に収納できるじゃないですか

490 :
ポータブルガレージはスレ違い?
めんどくさがりなんでカバーじゃなくて折り畳みテントにしてみたよ。

491 :
>>490
見たい見たい
風とか大丈夫?

492 :
oioi今週末も雨らしいぞ
今月は一日しか乗ってない…

493 :
毎週末の台風でしばらく愛車の姿を見てないぜ。俺たちカバー愛好者にはつらい時期だな。

494 :
ホント、雨が続きますね。
困ったもんだなあ。

495 :
カバー愛好家は雨が降ると車に乗らないのだ
風が強い日も足が遠のく

496 :
前回の台風で強制的に剥がされて以来かけれてない

497 :
今回風弱そうだったから紐で縛らなかったんだが、明日木枯らし1号が吹くかもとのこと。
雨も止んだし今から縛ってくる。

498 :
>>497
亀甲縛りで

499 :
何考えてんだ?

500 :
ID:XmaIsUDQのことね

501 :
>>499-500
恐らくおれ(>>479)が言ったから>>498が面白がって言ってくれてるだけだと思う
下品なこと言ってごめんね

横方向に結んだだけだとカバー内に風が入ったときに紐がグイグイ押し出されちゃうけど
二本の紐を交差させて縛ると本当に効果あるよ
今日の都内の暴風も無事にすごせた

502 :
俺もいっぺん縛った事あるけど、ボディの紐が当たる部分に跡が付いたからやめた。
フロントガラスの枠が艶消しの黒なんよね。
よく磨いたらほとんど目立たなくはなったけど。

503 :
カバーは風から保護出来るかもしれないけど、紐で縛った部分は
風の力が強いほどボディに強い力で擦れるって事は忘れちゃいかんよ。

504 :
あぁーカバーメンドゥクッセェガレージホッスィイナー!!

505 :
俺は、週末晴れた日使用の趣味車にカバー使って普段の足車にはカバー使ってないけど、1台体制ならとてもじゃないけどカバー使う自信ないな。

506 :
>>505
雨降ったら乗れないだけじゃん
ドミノ頼んで家にいるよ

507 :
台風で紐でぐるぐる巻きが効果さがある
とにかくカバーを浮かせない
ミラーも折りたたみ余分な空気を入れない

508 :
10月1日ぶりに乗った♪
笑えるほど車体ピカピカだったぞ
二枚被せの表の日陰側が緑っぽかったが鳥糞も無くて一緒に畳めた
結論としてはカバーランド二重は最強でした
逆に車痛めない方法知ってしまって怖い
一月完全に放置とか自家用車勿体ないな

509 :
見た目の劣化は食い止めていても見えない所は時間と共に確実に劣化してるからな
動かしていなければ尚更

510 :
まったくそうなんだが、このスレでそれ言うのもどうなのって気持ちも少しある

511 :
まあ、上みたいに自分語りする奴には嫌みの一つも言いたくなるわな

512 :
動かさないとタイヤが劣化しやすい

513 :
週末雨が続いてようやく今週カバー取って乗ったら、車内外あちこちに蜘蛛の巣が…w

514 :
カバーかけるようになってから、塗装に細かいプツプツができるようになってきた。
10年前に全塗装してる車だからか湿気で劣化してしまったのだろうか。
今度また塗ってもらおう。

515 :
全塗装で10年も持てば十分じゃないか?

516 :
横に植え込みや草木があるところは、カバーを外すと虫ってのはよくあるね
木だと枯れ葉などもある
まー、枯れ葉はカバーで完全に防げるが
間に一台か、間隔があれば全く関係なくなるが端の宿命だな
虫にとって1mは大きいものらしい
だが、その1mは人間にとっても金の面で大きいw

517 :
1か月前にネットで買ったカバーですが、今日見たら、
車正面から見て中央ラインにいくつも破れが・・

5センチ程度が1つ、1〜3センチ程度が無数に・・
おそらく猫の仕業でしょうか。。ショックです。

518 :
もう一枚買って2重に掛けると二枚目が長持ちしてお勧め
畳むのは二枚一緒で大丈夫です

519 :
畳んだ間に無数の昆虫達の死骸がありそうで怖い

520 :
死んでるだから顔はなして裏からはたけばいいじゃんか

521 :
>>518
なるほど、そういった使い方もあるのですね。

とりあえず、雨が入らないように透明テープで穴を塞ぎました。

522 :
仲林三年目でさすがに粉がきつくなってきた。
買い替えしよう。にしてもよく守ってくれた…ヘッドライトピカピカだ。ボディに小傷はできるけど大したとこないし。

523 :
>>515
全塗装は10年もてばいいほうなの?
ボディにできたツブツブは調べたらブリスターって呼ぶらしい。
塗膜内のチリや水分が塗装を浮かしたものらしく、ボディカバーが湿気をこもらせてしまったせいかなと疑った。

524 :
10年は持った方かと
自家で鏡面仕上げでも二年ぐらいでひび出てくるしヨーロッパとかエイも5年は持たなかったような
つまりボディーの材質の伸びより塗膜が硬化で伸びないんじゃないかな
純正の焼き付けは何だかんだ頑張ってるイメージ

525 :
ラインで塗った塗装は強いんだね

526 :
そんな事ない
ラインの塗装は悪くはないけどコストを意識してるからそんなに良いものではない
最近の新車の塗装なんかひどいもん
再塗装でも良いペイントを使って丁寧に仕上げれば純正なんかとは比べ物にならないくらいの仕上がりになる
でもそこまでやろうとすれば何十万もかかる
全塗装は高いからみんな値切るんで悪い仕上がりの車が多いけどきっちりやればブリスターなんか出ない

527 :
>> 526
なるほど、そうなんですね。
いつかちゃんと塗り直したいものです。
それまでボディカバーで少しでもマシに維持できたらいいなー

528 :
ところで日陰がわのカバーランドの表面が一部みどり色になって来ました
次回乗ったあとに前進駐車してカバー掛けたら紫外線で消えるかな?
去年は問題は無かったけど今年は二枚がけにした紫外線避けにした古い網戸状態の初代表面に苔が育ち始めました

529 :
メーカー純正とcoveriteならどっちがマシ?

530 :
純正は形がピッタリ
だが裏地植毛無し
キチキチで腹下ベルトも無し

角はヤバイんじゃねーの

531 :
>>530
裏毛ないのはなんかなぁ
角って?

532 :
>>531
腹下ベルト無いと台風来たら左右のフェンダー(角)に擦り傷が入るのでは

533 :
>>532
なるほどね〜
ロゴもない方がいいしcoveriteにすっか

534 :
>>533
だが寿命が一年
気のせいと思いたいが一昨日二枚目の粉が僅かに出始めた
前日風が強かったから偶々だと思いたい

535 :
>>534
裏毛有りで長持ちするのは>>2のメーカーのって事?

536 :
>>535
もって三年ぐらいらしい
で、価格も三倍
毎月千円ちょいの洗車代で買って一年間ほぼ納車直後の肌が維持できると思えばカバーライトで納得している

537 :
1年で劣化が始まり、2年で雨漏りし始めて、3年で我慢できなくなる。
どこのもだいたいそんなもん。

538 :
>>535
高いものでも寿命は3〜6年(日中直射日光がどのくらい時間当たるかによる)
ある程度の価格以上は寿命が延びる訳ではなく機能性が上がる
ゴアテックスで防水透湿とかニット状素材でぴったりフィットとか
値段なりの寿命でOKならカバーライトなど
寿命以外の機能性は求めないなら仲林など
それ以上の機能性を求めるならラッパーズやカーマインなど

539 :
仲林使って1年経過したんだけど、雨降ったあとカバーの内側の車がビチャビチャなんだがこんなもの?

540 :
>>539
Q&A(よくある質問)
■ボディカバーは完全防水ですか?
http://www.nh-cover.jp/html/newpage.html?code=8
安物の中にはは完全防水でほぼ常に蒸れてるような奴がある
どちらも嫌ならラッパーズやカーマイン

541 :
>>538
3年も持たないよ。仲林は2年ぐらいだった。

542 :
高額の商品で持ちが多少良くなっても、カバー本体が巻き込むホコリや汚れという意味では
変わらんだろからね。
安もんを一年で更新して行く方が精神衛生上も良いような気がするな

543 :
カバーライトを収納する良い袋ないか
元々ついてるの小さすぎ

544 :
>>543
適当な大きさの密閉型コンテナボックス
駐車時は車内に入れておき、でかける時はカバー入れて駐車スペースに置き去り

545 :
>>544
なるへそ
サイズ教えて

546 :
>>545
カバー(車)のサイズによって変わるから聞いても意味ないでしょw
丸めたカバーのサイズ測って合いそうな容量の奴自分で探しなさい
面倒なら自分の車に入る範囲で一番でかいの買えば大は小を兼ねるし

547 :
>>546
なるほど
自分の車のトランク容量と相談か・・・さんくす

548 :
コンテナボックスに車入れちゃいなよ

549 :
カバーライト丸1年経過。
ちょっと前からカバー外したら粉っぽかったけど今日は酷くて泥だらけみたいになってた。
新しいのポチりました。

550 :
>>549
紫外線対策に古いの上に掛けときなよ

551 :
>>550
それやる場合、二重で1枚みたいに扱える?
それとも1枚ずつ付け外しになります?

552 :
>>551
まとめて畳む
純正の袋には入らないからダイソーの布団圧縮袋に収納
畳み方はHPのやり方で良いがダイソーのゴム紐で留めてるよ

553 :
>>552
ナイス!
収納は元々畳んだまんまで袋に入れず廊下に投げっぱだけど、ありがとうございます!参考になります!

554 :
>>549>>551>>553
id違うけど同じ奴です

555 :
>>553
って自宅の庭ですか…羨ましい
丸めてもふくらんでくるからダイソーのチャリゴム紐をわっかにして押さえると良いです
二枚はずれないし固定は表の紐でおk
先月で二年目ですが粉吹きは無くて毎週洗車無しでピカピカです
人に勧めると嫌がられるので参考にして頂いて嬉しいですw

556 :
レインXをちょうど一年使い、破れこそしなかったけど半年前から強烈な量の粉吹きが発生してようやく買い換えることに。
Amazonで1位だった『MATCC カーカバー』¥3149を購入。

https://i.imgur.com/GzVNZkj.jpg
サイズが一種類しかなく車高短では地面に擦ります。これはレインXでも同じでした。

https://i.imgur.com/RSo6XRg.jpg
スポイラー部分。薄い生地ですが破れそうな感じはありません。

https://i.imgur.com/1GMkeQn.jpg
裏はこんな感じで、ワックスがかかっているボディにだと滑り落ちていくくらい。

https://i.imgur.com/fRpsFqD.jpg
腹下を通すベルトとバックル部分。ベルトは薄く細いですが、レインXも同じようなベルトで切れることはありませんでした。

https://i.imgur.com/a7VOi4a.jpg
ホイールに結ぶベルト。短くてスポークに結ぶだけの長さしかありません。

https://i.imgur.com/1SWMulk.jpg
ミラー部分。ミラーをたたまなくても余裕があります。

https://i.imgur.com/hVxZMRy.jpg
裁縫は間隔が広く弱そうな感じがします。バイクのカバーもこういう縫い合わせているところから破れていくので・・・

https://i.imgur.com/UDNskjh.jpg
早速雨が降りましたが、レインXのように透けて見えるようなことはありませんでした。

質感は薄めのバイクカバーです。裾の絞りは前と後ろだけで全周ではありません。収納袋はありますが、一度出すともう一度収納するのは至難の技だと思います。長文すんません。

557 :
>>556
乙です
星野インパル履いた鉄仮面ですか
かっけー

558 :
>>557
タイヤにはADバンって書いてあるから日産の商用車じゃないの?

559 :
>>556
良さそうですね。
安いから買ってみようかな。

コストコのは良くないし、カバーライトはちょっと高いしね。

560 :
あの手のペラペラナイロンカバーは半年でビリビリになるけど2枚重ねの上側に使うのにはいいよ
破れなくても撥水効果が無くなると、雨で濡れた時ボディにベッタリついて塗装によくないので1枚で露天使用は止めた方がいい

561 :
>>556
これは風で、ばたついて車に傷が付きそう。
裾にゴムの絞りがないからばらつきが凄い。
濡れると中のほうが乾かないから車がいつまでも濡れてるだろう。
コストコのレインXのほうがマシ

562 :
雪予報なんだけど、カバー外した方が良いかな?

563 :
雪国ですが、掛けっぱなしです。

564 :
ここ一週間の寒波、強風、吹雪によく耐えた!
カバー外したらピカピカだったわ。

565 :
旧新カバーライト二枚重ねの俺は真ん中で氷の塊が出来てた
でも相変わらず綺麗だった
昨年11月雨の日D洗車以降洗ってないが

566 :
そろそろ買い替えを考えているんだが査定に持ってたら年式と走行距離の割に状態がいいって驚かれた
ボディカバーしといて良かった

567 :
汚れない以前に乗らないもんねw

568 :
>>567
年間1万年キロ以上は乗ったけどね

569 :
ボディカバーの撥水性が大分落ちてきたんだが、防水コート剤につけて乾燥させとけば復活するかな

570 :
>>565
古い方が下?

571 :
>>570
上上w
新しいの上にしたら粉まみれのままじゃん
今のところ二枚目は漏れないから間で氷になってたって事です

572 :
>>571
めっちゃ長持ちしそう

573 :
>>572
紫外線予防ですから
現時点で二枚目一年超えで粉と漏れ無し
畳むの大変だけど効果はありそうです

574 :
>>569
2年ごとのカバーランドが1番コスパがいいことに気づいた。これまでラッパーズとかいろいろ試してきたけど、古くなり始めたらなにをしても満足いかず、結局買い替えた方が車にも財布にも優しいね。

575 :
>>569
撥水剤が流れてボディに着いてとてもみっともない事になるよw

576 :
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

577 :
カバーライトのカバーがめっちゃめくれてた
風でめくれることあるのか

578 :
猫にマーキングされてしまった
猫避けスプレー効くかなぁ

579 :
>>577
包茎のカバー?

>>578
木酢液で十分効く。
前は100均にも売ってたのになぁ

580 :
先週の強風で擦れまくった箇所が黒シミみたいなキズ?がついたわ・・・
ワックスかけたら消えたけど、やっぱ裏起毛のカバーじゃないと駄目だね。そもそも強風のときはカバーかけないほうがマシですね・・・

581 :
>>580
一枚じゃ一年しかもたないけどカバーランド丈夫だよ
昨日ドアの裏側にサナギマンが出来ていて吐きそうになったけど
台風でも雨天走行後の即掛けも全く問題なく11月以降洗車なしでまだ綺麗だった
虫は勘弁して欲しい><

582 :
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶

583 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UTXLF

584 :
カバーライトってどこで買えばいいの?
4〜5000円引きくらいでえらく安く売られてるサイト見つけたけどなんか怪しいんだよなぁ
会社の電話番号も書かれてないし

585 :
>>584
俺は毎回楽天で買ってる
巨大な毛布みたいなもんだから
価格相応だと思います
一枚目は一年で網戸状態に劣化するので
二枚目以降の紫外線避けで被せて使って見てくださいね

586 :
>>584
支払い方法が振り込みの先払いしか選択できなければ詐欺サイトの可能性が高いぞ
カード払いもできると書かれてても決済画面では先払いしかできなくなってる事もある

587 :
>>584
晒すんだ

588 :
>>584
カバーライトを安く売っている所がありますか。
限りなく怪しいね。

589 :
Tポイントの消費兼ねてヤフオクで買ったな。クジで20%分のポイント当たったからまたポイント来ちゃう。
カバーライト二回目だけど心なしか薄くなったような

590 :
楽天スーパーセールで安く買えたりしないのかな

591 :
今朝の花粉は半端なかったな
そこかしこのクルマが真っ黄色に
昨日の雨と混ざり合って黄色いペースト状になって固まってた
普段洗車しないご近所さんもたまらず洗車してたわ
ボディカバーに感謝

592 :
カバーライト購入したわ
車種の形状にもよると思うが雨の日には側面部は雨粒が下に落ちるけど、屋根〜ボンネットにかけては雨粒の逃げ場所がなくてビシャビシャになる
んで雨対策にカバーライトの上にモノタロウとかAmazonで売ってる600円くらいの車用の養生カバー(いちおう防水スプレー吹いた)したらカバーライトがほぼ濡れなくなったわ

593 :
防水スプレーはオススメしない。
雨で流れたスプレー成分がボディに付くと、めっちゃ汚い雨だれ跡になるよ。

594 :
>>592
新しいうちは水気透過しないはず
今年の二月の大雪の時に新旧二枚重ねのカバーランドの間で氷が出来ていました
愛用しているのでここだけの話だけど半年で透過し始めます
ゴアテックスみたいなフイルムのお陰で雨天走行後そのまま掛けて綺麗に蒸発してくれるのは良いのだけど紫外線に弱く漏れが始まります

595 :
ボディカバーの防水はそこそこでいいんじゃない
当て布して上から水掛けてる状態だから乾けば雨汚れ残らないし
むしろ内側に湿気が残らない透湿性のほうが大事かと

596 :
まあ車痛めるのは紫外線だよね
エンジンは絶好調なのにクリアパリパリダッシュベトベト&白化とか思い出したくもない

597 :
ふと雨の日ボディカバーについた水滴落としに水切りワイパーがいいのではと気付いたのだがやってるヒトいる?

598 :
水滴落としてどうすんの

599 :
いやカバー外す時の話です
濡れてるとカバー仕舞う場所も濡れるし
次にカバーかける時も嫌でしょ

600 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

601 :
結局カバーライトにしたけどそれまで調べてた諸々

テマトラン
http://www.araden.co.jp/car/tema.html

パイプ車庫
http://www.komeri.com/topic/CKmSpSfFeaturePage.jsp?dispNo=008002001025

カーシェルター「JET」
http://www.shako-garage.com

602 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

603 :
>>593
ここ10年くらい、防水スプレーを噴霧させてるけど、ボディに
雨だれ跡は付いた事はないよ。

ホームセンターで売っている一番安い防水スプレーだけど、
カバーが長持ちするので重宝してる。

604 :
>>603
新しいうちからやればいいのかな。
俺はカバーが雨弾かなくなってから、なんとか復活しないかとスプレーしたんだけど、
結局買い替えを早める事になっただけだったよ。

605 :
>>604
そうだと思います。
「ちょっと撥水力が落ちたかな?」という頃にスプレーしてやると、良いでしょう。

606 :
擦れ防止に毛布使うと良いと聞くけど、
雨の後は濡れたままで乾かないんじゃない?

607 :
それは昔の通気性が無いカバーでの話だと思う。それで良い状態で保たれてるという記事を見た覚えがある

608 :
カバーライトは上に被せて二枚重ねを前提とした防水、紫外線防止に特化した同じサイズで軽いカバーを出して欲しい

609 :
>>608
これからの季節
二枚重ねを畳むので大汗かくよね

610 :
今日は風強すぎるからカバー無しにしといた。
今年はとくに強風の日が多い

611 :
>>610
腹下のバンド無いの?
もしくはケータ?
カバーランドなら台風でも密着してフェンダー擦り傷皆無よ
11月で三年だけど未だに新車
wなので面倒で乗らないからだろうけど
もう一年カバーランド持ちそうだよ
年齢的に最後の愛車を覚悟してるけど
いざって時に高く売れそうだと思う

612 :
カバーランドで下2本ベルト固定してるけど
今朝確認したら昨日の強風でめくれあがってボンネットが露出してた
半年前の台風は問題なかったから風向きかな
強風がある時には縦方向にも固定するか

613 :
うちのカバーランドも、ダブついてるせいか、まれに風でフロントがめくれてるね。
あと、ダブついてバタつくせいでドアミラーが擦れて穴が開いて飛び出しちまったw
いいかげん買い替えどきか…

614 :
>>612
愛車の形状では?
国産車ならめくれようがないきがする

615 :
仲林2年ほど使ってるが台風の日も含めて風でめくれたことないな

616 :
春の嵐は風がまとまった感じで来るように感じる
それで天気予報の風速以上にカバーを攻めてくる

617 :
青い稲妻がカバーを攻める

618 :
カバーライト、めくれることはないけど強風時は巻き込んで浮いてる
こういうので外から縦に縛ろうかと思いつつ放置中
ttps://www.monotaro.com/p/2399/1774/
ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono23991774-160927-02.jpg

619 :
カバーライトじゃないけど全く効果無かったよ。
カバーはめくれて、ボディに直接ロープがつくんでちょっと塗装がすれた。
使ってみたのはこんなの

荷締めベルト エンドレス100kg 幅25mm 長さ6m 2本セット https://www.amazon.co.jp/dp/B01GHQO9DO

620 :
ヘタに縛ると跡付くよね。

621 :
サスペンダーみたいなので下側の前後をクリップで固定すればいいかもしれない

622 :
長いベルトを用意して左前右後 右前左後 でX状に固定すれば良い気がする。
真ん中のベルトを反対側に投げるより固定が簡単そうだし。

623 :
身もふたもないことを言うの最初から固定ベルトがあるボディカバー買った方がいいのでは

624 :
カバーの上からベルト巻くとボディにベルトの跡付いたよ。
それ以来、バタつくままにしてる。

625 :
ホムセンでベルト5m 2本買ってきてカバーライトをX状に固定したらすげー強風でもビクともせんわ。材料費も1000円くらいだしオススメ。

626 :
>>625
貴方ケータの人でしょ
普通は絞りとバンド二本で台風きても問題無いですよ

627 :
>>618
カバーの端を、選択ばさみのようなもので沢山クリップするといいよ。

628 :
カバーライトの上にMATCCのカバーしてMATCCに防水スプレーかけて防水性を維持
これでほぼ完全防水が実現できるよ
カバーライトの劣化防止にもなるしコスパ最強やと思う
MATCCは薄いから2枚重ねのカバーをまとめての付けはずしにそれほど苦労しない
劣化したらMATCCの部分だけ替えればいいしね

629 :
これからの季節カバーライト二枚畳むのは苦行だからアリですね
でも破れてないのに漏れまくりを捨てるのも勿体ないし

ところで純正の袋に収まらないから布団圧縮袋に入れてたけど旅行から戻ったら袋裂けてた
地べたに直接は置きたくないもんね

630 :
洗車WAXスレに書いてしまったorz・・・
カーカバーに詳しいエライ人教えて。
私用で愛車を来月から秋位まで乗らない事になった。
カーカバーを掛ける事にしたんだが勿論カバーを掛ける前日か当日に手洗い洗車は必ずするつもりなんだけどさ、こんな場合WAX掛ける事って勿体無いかな?
秋位までだからさ丁度台風シーズンと重なるわけで、皆さんだとどうする?
どっちみち秋位までだと約半年位間が開くわけで・・・
WAX塗る事によって擦り傷(風でカバーがバタつく際のボディとの擦れ)予防や紫外線の軽減には関係無いよね?

631 :
>>630
俺はMG5施工して11月で三年だけど一度もwax掛けて無いよ
洗車も一回だけで数ヶ月おきにDで洗って貰ってる
雨の日は基本のらない
カバーランド掛けっぱで屋外だけど新車肌だよ
まあカバーランドは二枚目だけど

632 :
>>631
MG5って初めて聞きましたよ。MAZDAのディーラー施行コーティングなんですね。
因みに何年位の耐久性があるんですか?施工金額と併せて教えて頂けるとありがたいです。

633 :
>>632
新車購入時に値引き枠で無料だったよ
毎年無料でメンテナンスあるけどこれだけって頼みにくいから12カ月点検代が掛かる
正直三年目は細部は落ちてくるけど自分では予約とれないとき以外は洗車は避ける
つまり車の傷はwaxと紫外線です
カバーランド二枚重ねて洗車はDに頼めば青空で台風来ても無傷ですよ
気が付くまで15台は乗り換えました
まあカバー掛けて乗らないだけだけどさw

634 :
>>630
実証はできないけど、ワックスは意味あると思うよ。
ワックス後のカバーランドは、スルスルと直ぐに滑り落ちそうになるので(ま、油脂だからそうだろう。)、ボディとの摩擦が軽減されてると思う。
秋まで、なるべくピチッとカバーするにしても、風とかでの僅な動きの摩擦は軽減されるのでは。

635 :
wrappersのSタイプ
この5月で丸3年だけど
直射日光があたる側が褪色したくらいで
機能的にはほぼ劣化なし。

イニシャルコストに約18万円かかったけど
今のところ5000円/月の計算だから、
まあ悪くない買い物だった。

あと2年もてば3000円/月になるから
そしたら大正解だね。

636 :
>>635
18万ってスゲーなー
まあカバーランドも生地の耐久性はあって3年弱でも充分紫外線カバーとしてもってるんだよね
問題はエア抜きのパンチングの後にある防水フイルムが劣化して一年で粉まみれになるんだよな
もしかしてパンチング無しを発売すれば蒸れるけど三年持ちそうだよ

637 :
カバーランドは粉を噴きだしたら、参りますね。
寿命と思って、買い換えます。

638 :
>>635
雨の後、油のような色の水垢は大丈夫ですか?自分はAタイプ3枚目ですが、3年目を迎えた頃には毎回悩まされます。
もう買うこともないとは思いますが、最初の2年間は素晴らしい機能でした。

639 :
>>638
Aタイプって透湿性のない防水タイプだっけ?
今のところそういう症状はないですね。

カバーをしてみて痛感するのは
紫外線の凶悪さ。
カバーの日の当たる側は
3年間でほぼ色がなくなってきた。

多少擦れ傷がついてるのかもしらんが、
この紫外線をまともに受けるよりいいと思う。

640 :
>>639
そうそう
ある時期越えたらクリアーがパリパリ浮いて
内装もベタベタ
赤いステッチは白化
中身は頑丈でしたがAC焼き付き後泣く泣く手放したGC8ver4

641 :
長期間保管の場合、車内にホームセンター等で売ってる除湿剤置くの効果あるのかな?

642 :
>>641
旧車で密閉性悪いから5、6個置いてるけど、湿度が高い時期にカビ臭かったのが気にならなくなったから、効果はあるよ
結構水溜まるから年2、3回替えてる

643 :
>>642
アリガトん(*・ω・)
実際してる人のアドバイス参考にさせて貰うよ。
旧車って事は相当大事にしてると思うけどガレージや車庫保管でしょ?
自分の場合、青空駐車だから、夏場は相当な車内温度になる事が推測されるのね。
この状態で500ミリだっけこれくらいのサイズの湿気取りを車内に入れっぱなしにしてたら、塩化カリウムが溶けた液体がこぼれ落ちないかが最大の悩みなのよね・・・^^;
でも642さんの書き込みみてると年に2〜3回との事だから6ヶ月位放置してる場合もあるって事だよね?まぁ夏場の半年と冬場の半年ではまるっきり環境が違うから何とも言えないかもだけど、そこの所をもうちょい詳しく教えて貰えませんか?
ちょくちょくは車内を開けたりしてる理由でしょ?
自分の場合は完全に半年間開けないのよね・・・^^;

644 :
>>643
このスレの話なので当然青空駐車ですよw
現在は一ヶ月に2回くらい動かしてるので、その時にチェックしてます
水が溜まった状態で乗ってますが、漏れた事は無いですね。一度だけ狭い所に無理やり押し込んでいた物が紙が破れたのか染み出ていた事はあります。
溜まり具合については湿度に左右されるので何とも言えませんが、雨の多い時期は一月でもかなり溜まるので夏場の半年はまず持ちませんね
密閉度や置く量でも違ってくると思いますので、ずっと閉めきっていれば多少は持つのかもしれません
自宅の下駄箱などに同じ物を置いておけば目安程度にはなるかも

645 :
ラッパーズ、7年使ったが、ひもも含め、まだぜんぜん大丈夫。効果は抜群で、車は新車みたいと言われる。ただ、車を乗り換えたくなったので、廃棄することに…

646 :
>>645
数種類あるみたいだね。タイプは何?
オクに出せば良いんでない?

647 :
表面に花粉や土ボコリなどが付いている状態のカバーを外さなければいけない場合、
どのようにそれらを除去するのがベストですか?モップみたいのではらうのが良いのか、
濡れたタオルでふき取るのが良いのか?

648 :
なにもしない
カバーは外側を中になるように畳む
雨で勝手に洗って貰える
鳥の糞も同様

649 :
>>648
嘘でしょ?それが本当なら汚いままのカバーをそのまま畳んで、後から掛ける時にその汚いのを
ボディーの上に乗せる事になるんでしょ?キズの原因になっちゃうのでは?

650 :
拭いたりするとカバーがすぐダメになるよ。

651 :
>>649
横からだけどボディーに当たる内側は外側の汚れに全く触れないように畳むんだよ
慣れればできるようになる

652 :
>>649
>>651さんの言う通りです
畳んだ袋は百均の布団圧縮袋にしまって
外側の内側に砂など付かないように保管します

653 :
内側が表面に来る様にカバーを畳むということ?

654 :
>>653
カバーランドのHP に動画で畳み方がのってるよ
二枚重ねじゃなければ入る収納袋も付いてくる

655 :
>>653
これ見ろ、たたみ方のところな、内側は外側に全く接しない
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
1.の最初の捲り上げを写真よりも裾がちょっと中央で重なるようにすれば
3.で丸めていく時も内側には全く触れない

掛ける時も少しだけ気を付けて広げれば中の埃が内側に付くことは無い

656 :
なるほどねー。
皆さんありがとうございます。

657 :
>>655
トン
これは為になりました。
俺からも感謝

658 :
ラッパーズを6年使った印象。利点「塗装面、シートの劣化がかなり抑えられる」。欠点「雨の日に、車を出したくなくなる」

659 :
それはボディカバー全般に言えることですね

660 :
>欠点「雨の日に、車を出したくなくなる」

そうですね。
濡れたカバーは置き場所に困るので、雨が降る前に外しておくよ。

661 :
えっ…

662 :
>>660
雨の日は外出中止でピザ頼む日ですよw

663 :
紫外線のみ対策できればよいのであればそれも有りかと

664 :
天気予報が雨でクルマで出掛けるって決まってる時は前日の晩に外しておくことはある

665 :
みなさん強風の時はどうしてます?

666 :
カバラーあるある

出先での紫外線も気になってしょうがない

667 :
もう車の屋根にカバー固定しときゃいいんじゃね
商品名「どこでもカバー」
http://o.8ch.net/16f5e.png

668 :
ラッパーズの紐の結び方、理解できた方いますか?

669 :
>>668
>>655 の「固定方法」の奴?
(2a〜2d) 片側を二重8の字結びで輪にする (購入後の最初の1回だけ作ればいい)
http://trpla.nrc.gamagori.aichi.jp/kyoiku/musu/musu/slide/w8zi/
その輪に逆側の紐を通しておく(3)
カバーを掛けたら絞って(4)、最後の結びは以下の「端末の処理」
http://www.niye.go.jp/navi/play/115112802551b1a62d292c320130607182149/ropework3.html
動画だとこんな感じ(47秒から)
https://www.youtube.com/watch?v=WHkSNHRgW_k&t=47s
フックにかけてるかロープの輪に通してるかの違いはあるが基本は同じ
ただ、ラッパーズの(5a〜5d)は1回しか結んでないから(8)で引っ張ればすぐ解けるが、
これだと風で緩むよ。トラックの奴のように2回結んだ方が良い(少し解きにくくなる)

670 :
>>665明日にでも、飛ばないように紐でも買おうかな

671 :
>>667
味があるな。
あえて突っ込ませてもらうとしたら、
車の方向を示すには、ドアノブかドアミラーのどちらかを描けばよかったんじゃないか。

672 :
カバー脱着によって静電気が発生し、車本体のドア表面とかにホコリというか排ガス粒子のような
パッと見では分からないような黒い粉が付くよね?

673 :
俺は赤だから分からないけど
もし白だと雨降ったら地獄だし…

674 :
>>672
つくね
白だと気づく
車体の下から巻き上げた排ガスだと思う

675 :
そう、白のボディー。雨降ったら地獄なの?

676 :
水垢付くじゃんってだけです

677 :
水垢?
ボディカバーしてるのに?

678 :
>>669
ありがとうございます。
でもややこしい😅

679 :
教えてえらい人
久しぶりに昨日の日曜日、車動かそうと思って青空駐車していた車のカバー外したんだけど、
曇り空だったから大丈夫だろうと思ったけど急に大雨が振ってきて最悪だった。
暫く走ってれば止むかな?と思って雨が止んだ後マイクロファイバーでボディ全体を拭こうと思ったんだが
暫く走ったけど雨は一向に止む気配なかったかから、雨が降ってる状態でカーカバーを装着したんだけど、これってやばい状態かな??
因みに本日は曇りで晴天では無い。
濡れた状態の翌日がカンカン照りの日差しが強い日だと降った雨が蒸発する際、湿気が滅茶苦茶篭もりそうだが、まだ翌日が曇り&雨だとマシかな?
ちなみに雨が止むまで放置、晴れたらカーカバーってのは出来ない。
単身赴任でアパートに車置きっ放しの状態だから。

680 :
カバーランドとかの通気性が高い製品ならそれでok
慌てて拭いたりしたら傷の元ですよ
勿論どろどろに全体が汚れていないことが前提ですが
勝手に蒸発して元通りになります

681 :
>>680
トン
傷の元ってのは雨水が乾き切ってない状態での乾拭きは、雨水の汚れやホコリが付着しているから拭いちゃダメって事ですよね?

682 :
勿論ドロドロに汚れていない状態が前提って書いてますが、一般国道を走っただけだから泥汚れは殆ど付着してないと思います。
山道等を走った際には泥汚れが付着しますよね。
その状態でカーカバーを掛けたら傷が付くって事ですよね?風などでカーカバーが煽られて乾いた泥汚れ部分を擦って傷がつくって事ですよね?

683 :
雨水でも泥や海水を含んでるのもあるから、大丈夫かは乾いてみないと判らないと思う

684 :
>>682
カバーの外れに関しては普通の形のスポーツカータイプなら腹下二本のベルトでぎゅっと止めれば台風でも大丈夫です
ケータとかは形が長方形じゃないので外れると思います

685 :
一昨日2週間ぶりにカバー取ったら立派な軍曹さんの死骸とコンニチワ。
…子供残してないだろな?

686 :
軍曹?ケロロ軍曹と掛けてるの?🐸?

687 :
>>685
コワ・・・
車内で遭遇したら事故る自信あるわ

688 :
「アシダカ軍曹」でggr

689 :
蜘蛛か。蜘蛛は益虫だから全然OK。

690 :
蜘蛛ならまだマシかな。
俺は昔賃貸のアパートに入ってたけど地面が舗装されて無い場所だったんだが、運転中に小さい蟻が出てきて足を噛みつかれてきてたのよ。おかしいなと思って後部座席を見たらシートベルトにビッシリとアリの巣を張られてて卵まで産み付けられてたぞ(><)
良く見たらカパカパに乾燥した握り寿司が1つ落ちてた(><)
これを食べにきてたんだろうな(><)

691 :
カバーにKGBさんが付いてた時は、驚いたねえ。
木の棒で、丁重に外しました。

692 :
>>691
ウスバカゲロウ?

693 :
ヒルでしょ?

694 :
コウガイビルだね。
無害だけどかなりキモいw

695 :
黒ゴキブリかとオモタ

696 :
しばらくカバーしたままだったし洗車も行ってなかったんで夕方に外してみたら、車自体は全然
きれいなままだった。カバーはかなり汚れていたけど。カバー買ってよかった。

697 :
鳥の糞落ちてるのが嫌だ

698 :
カーカバーマジで良いよね。こんなに便利ならもっと早く購入しとけば良かったと思う。
このスレの住人はカーカバーって定期的に洗うの?
内側は汚れてないが表面が汚れてるから悩むわ。

699 :
雨の日の後とかに雑巾で拭くくらいだな
そのまま畳むと水滴が気持ち悪いし
擦ると表面のコーティングが劣化するから本来は何もしないほうがいいらしいよ

700 :
カバーを保護するためのカバーが必要だな

701 :
カバーの購入は前から検討してたけど、乗り降りが億劫になるんじゃないかと躊躇してた。
でも、3月くらいの花粉やら隣地の工事現場の粉じんやらがいい加減嫌になった。
洗車しても数時間後には汚れてしまうから。
購入後、まぁ実際、多少乗り降りは面倒になったけれど、きれいな状態が続くのはやっぱりいいわ。

702 :
※雨を除く

703 :
風もやだね

704 :
>>699
それ分かる。
コーティングがしてるんだろうけどWAX掛けてるみたいに水弾くよね。
綺麗に畳んで車に積んでも車内が汚れそうで気にしてた。
本当にカーカバー買って良かったと思ってる。
湿気がどうたら言ってる人が居たけど思ったより籠らないし、掛けない時の汚れの方が大きいから結果満足

705 :
気になってはいたんだけどこのスレの人達はどの位の頻度で車を動かす人達なの?勿論カバーを脱着するのを前提に

706 :
カバーかけてるのは趣味車なんで週末のみ。

707 :
むろん週末のみ
さすがに毎日通勤に使うクルマならカバーしないな

708 :
通勤、土日も使うんでほぼ毎日
なんつーか歯磨きみたいなもんで、ある程度続けると習慣化して慣れる
慣れるまでが一番面倒くさく感じた。中途半端な間隔が一番辛そう

709 :
硬化系のガラスコーティングしたあとにカバーライトかけても大丈夫?
仲林のサイトで白くなるから半年は待てって書いてたから買うか悩んでるところです
白くなるのは仲林のカバーだけの話でしょうか?

710 :
納車後そのまま業者さんに出して硬化系コーティング
クルマ返ってきたその日から仲林使ってるけどなんの問題もない

711 :
>>708
凄いまめだね。因みに青空駐車?
毎日だとカバー何処に保管してる?やはりトランク?
通勤でも使ってるって事だからひょっとしたら職場でも掛けてるの?

712 :
>>711
青空駐車でカバーはRVBOXに入れて置き去り
(カバー用にBOXおいとくのは大家許可済)
職場は地下駐車場なんでカバー要らない
そっちも必要だったら流石に無理だったかも

713 :
>>712
さすがに職場じゃカバーして無かったんだね。
そこまでしてたらマジで凄いと思った。
RVBOXって表現難しいけどテレビとかで農家の方がミカンを入れるプラスティックのコンテナみたいなの?俺もあれ買おうかなぁ・・・

714 :
ごめんRVBOXでググッたら出てきた。これ良さげだね。雨も防げるね

715 :
趣味の車でにこにこ青空駐車場
雨の日は乗りたくない、風の日はカバー外せない
お陰で2、3ヶ月動かさない事も
擦れキズ、汚れ、虫、湿気、錆びに加え、オイル下がりも気にするレベル

こんな奴、他にもいる?

716 :
屋内駐車場だけど、そんな感じ。
も少し乗るけど…そんな雨風の日ばかりでもないでしょ。

717 :
おれ道民だけど趣味車のほうは11月から3月まで冬眠で動かさないよ
月1回はカバーめくってバッテリー繋いでエンジン掛けるけどね

718 :
オイル下がりやベルト類の劣化の方が深刻なトラブルになるんだから、週一だけでもアイドリングしたほうがいいんでない?

719 :
>>717
北海道は雪が凄いらしいからなぁ・・・車種は何?

720 :
うちの庭は風の通り道になってるっぽいから辛いんだよね
それでももっとこまめにエンジンかけるようにするわ

721 :
>>719
ありふれた普通のセダンだけど車好きだった親父の形見なのでカバー掛けて大切にしています
出動するのは年に数回だけど手放せないのよ

722 :
元道民だけどあんまり乗らない車で冬場雪被せて放置することが多いと意外にも劣化が一気に進むんだよな
冷凍保存みたいでむしろ車は傷まないと思ったんだが

にしてもカバーに慣れるとこの時期の熱、紫外線は気をもむわ
俺レベルになると出先の炎天下で車がジリジリ攻撃されて、劣化していくのを感じとることが出来る

723 :
>>722
大空駐車より全然ましだろ。

724 :
>>722
あんたが言うところの劣化って何処が劣化するの?

725 :
>>724
言葉では伝わらない世界がある
道を極めるしかないんだろうな

726 :
無駄にカッコ良くて笑った

727 :
>>725
You win!!

728 :
>>725
視力が劣化してるだけだったりしてなww

729 :
違いの判るのが一流のカバラーさ

730 :
だばだーだばだーぁ〜

731 :
このスレの平均年齢は50歳

732 :
ぼく26ちゃい!

733 :
ピッチピチの16進数で10代です

734 :
>>733
そのネタ10年以上前によく使ったわ
オレも年取ったもんだなぁと実感した

735 :
この一週間大雨でカバー下まで水が通るようになっていたorz

736 :
雨が上がり次第、速やかにカバーを外して、
クルマ・カバーともども乾燥させてあげれば良いのでは無いでしょうか

列島を襲っている豪雨が、これ以上の被害をもたらさなければ良いのだけれど

737 :
通気性のあるカバーならそんなことしなくてOK

738 :
カバーライト使い始めて丸1年。
今朝大雨の後、3週間ぶりにカバーめくったら雨染みに沿って砂のようなものがルーフやフロントガラスについてた。今までこんな汚れついた事ないけど、これは例の寿命ってやつかな?

739 :
風で入ってきた砂だと思う

740 :
ボディカバーの内側に夏場は大量のタカラダニ、他は羽虫のオンパレードなんだが、他の人は何か対策してる?
虫が潰れて体液が付着してしまうのが悲しい

741 :
うちのは潰れるまでもなく暑さで干物状態で死んでるけどな

742 :
>>740
タカラダニは見ないな。湿気多い?

743 :
久しぶりにカーカバー外して乗ったけど雨に濡れていたからめっちゃ重たいのなんの・・・
種類にもよるんだろうけどカバーって使ってくうちに雨って浸透してくんだね・・・まだ使用して数ヶ月しか経って無いんだけどさ。
晴れた日にカバーの内側(ボディに当たる部分だけでも)水洗いして干したいんだけどみんなどうしてる?
風呂場に持って入って浴槽に付けて洗うっての考えてんだけどね。
どうだろ?
雨降ってる最中に外す&雨降ってる最中に掛ける時ってどうしてもボディの汚れがカーカバーの内側にどう考えても付着するんじゃね?って思うんだよね・・・
みんなどうしてる?
雨天時にカーカバーの脱着しなければ良いって回答は無しね(*^^*)

744 :
>>741
潰れて干物になってる…
>>742
近くに海があるし湿気は多い方だと思う
>>743
コインランドリーおススメ
17Lくらいの容量があれば乾燥2回かけると9割方カラッカラになるよ

745 :
>>744
洗うと内側、外側とも劣化が急速に進むらしい

746 :
>>743
カバーを完全防水にすると今度は内部の湿気が乾かなくなって錆の原因になる
なのである程度水を浸透させる代わりに速乾性の素材で出来てる
完全防水のゴアテックス製カバーがあったけど確か10万以上する代物だったかと
カバーが重くなるほど湿ってるのはちょっとおかしいね
もっと良いカバーを使うべきだよ
仲林とか

747 :
>>744
それ若干考えたけど素材が傷むんじゃね?って思った

748 :
>>745
やはりそうなのか〜

749 :
>>746
成程ね〜錆か〜確かに完全防水だと中の水分が抜け出せないよね。
重たいって言ったのはカーカバーの外面でツブツブに弾いているのをそのまま捲り上げて
(なるだけボディ外側面がボディに当たらないように、左右の両サイドを先に捲りあげて前後を最後に捲りあげて、車に入れてるのね。)
るから弾いてる水を手で払ってからカバーを保管しないといけないのかなぁ?
やはり高級品のカバーだとそんな事しなくても勝手にカバーの水滴って落ちるもんなのかな??

750 :
それかカバー自体に水分を含んでて重たくなってるのかもしれない・・・

751 :
>>749
水切りワイパーおすすめ
内側が濡れたままだったことはないな

752 :
ラッパーズのゴアテックスカバー使ってたけど、そこまで水吸った感はなかったなあ…

753 :
>>752
そりゃゴアテックスは完全防水ですし

754 :
>>751
トン 水切りワイパー良さげだね(*^^*)
それって洗車する時用の水切りワイパーなんだよね?
今度雨後に内側が濡れてるか確認して見るよ。
いつも乗る時に限って雨だから・・・

755 :
>>754
水切りワイパーはなんでもいいかと
オレはオートバックスで買ったけど100円ショップにもあるんじゃない
行ったことないから知らんけど

756 :
初めて買った新車に乗って11年。好き過ぎて車を変えるつもりは全くない
しかし車種スレで型落ちとか馬鹿にされてシートを掛けるのが好奇の目で見られてるかと思うとなんか嫌になってきた
型落ち高級車にシートを掛けて大切にするのは異端か?

757 :
気にしない
自分の車なんだし自分が好きならそれでいいでしょ
他人に迷惑掛けてるわけでもあるまい
11年経ってもピッカピカなら逆に素敵だと思うけどね

758 :
>>757
そうだよねありがとう
最近あちこちで型落ち叩きが増えていて気が滅入っていたよ
DQNや犯罪者のせいで大切な車が貶されるのを見ると辛いね
これからも大事にするわ

759 :
>>758
オーナーにしか解らない特別な価値があるさ
「初めて買った新車」というのも本人には大切な価値だし他人がどう思おうと関係ないね
カバーめくれば何年経っても輝き続ける大好きな愛車がそこにあれば愛着も今以上に深まると思うよ

760 :
街中で古くてもピカピカにしてる車見るといいなって思うわ。
このスレは荒れないからいいよ。俺も自分の車種のスレは酷いもんだもの。

761 :
他人は気にしない。
そして他人を貶める奴はもっと気にしない。自分も他人も愛せない奴なんだろ。

762 :
心に響く数々の書き込みに泣けるわ

763 :
>>762
その通りだね
>>756だけどここの人は本当に車が好きで優しい人達なんだと実感したよ
こんな人達と車を語りながら呑めたなら…。

764 :
20年落ち走行20万キロだけど、カバーのおかげでまっだまだピカピカだわ。
ワックスのおかげでカバーも虫もスルスル〜っと落ちるくらいにスベスベ

765 :
猛暑の中マンションの駐車場でタイヤワックスを塗る変人は私です
定期的に仲林の膨らみ防止の穴から手を突っ込んでツルツルボディ具合を確認するのも乙なものですよ

766 :
>>756
古い車だからこそ塗装とかも痛みやすいしカバーしてあげて
大事なものを大事にするなんてごく当たり前の事だから周りの目なんて気にしない

>>765
洗車スレ行けばもっと変態もいるから安心しろ

767 :
低年式になるほど大切にされてピカピカな車と手入れ悪くてライト黄ばんだ車では、車の印象だけでなくオーナーの人柄まで何となく察してしまう

768 :
樹脂部分の白化具合ヘッドライトの黄ばみの有無とホイール、タイヤ周りの綺麗さは無意識に見てしまう
特にヘッドライトの黄ばみの有無でかなり印象が異なると思う
綺麗だとどことなく車も喜んでそうな感じがします

769 :
>>756
因みに車種は何?車も大事にされて本望だと思うよ

770 :
>>769
フーガ450GTだよ。家族からも変人扱いされるが、11年も一緒に居たら家族同然に思えてしまうんだよね
だから車が喜びそうな事は何でもしちゃう笑

最近近所の子供が同型を買ったんだよね
中古市場価格なんかはトヨタ以外はあまり付かないのは解ってはいるのだけど、型落ち叩きと子供も買える金額というのが変に頭に残ってて自分のやってる事に不安を覚えてたよ

771 :
皆さんカバーの膨らみ防止の為、上からロープ等掛けてないですか?この間の台風襲来で1年目のカバーライトが内側に粉を吹き寿命を迎えると同時にロープのこすれた跡がボディについてしまった。今までは大丈夫だったのに。こんな経験ありますか?

772 :
仲林の腹下通しの2.8メートル留め具2箇所&すそ紐絞り加工の両方を毎回利用してるけど、今のところ擦れた跡は無いね

ボディ下部の紐が擦れる場所に、エアロガリ傷防止のアンダープロテクターの様なものを細かくして貼り付けておくと良いかも
ボディ側面で擦れそうな箇所は透明なフィルムを貼ると防止できそう

773 :
>>771
俺も一度やった、ばたつくからって縛るのは逆にダメだね。

774 :
>>770
あなたの車はあなたにとって唯一無二の存在であり、近所の小僧の車とは全く別物でしょ
そして型落ちとなりもう新車で買えないからこそ、これまで以上に大切に扱わなければならないのです
これから先は車の金銭的価値ではなくオーナーの愛情次第ですよ
一度劣化してしまうと取り返しつかなくなるので周りの目など気にせず末永く大切にしては如何ですか

775 :
>>768
ヘッドライトもだけとタイヤの持ちが段違いな気がしてる。
4輪交換して6年以上経ってるが、薄っすらヒビが出てきたのは日が当たるところだけだわ。

776 :
>>774
仰る通りです
愛車にかける気持ちがブレそうでしたが此処でモチベ維持の有難い励ましに感謝です
大衆車だろうが自分だけのプレミアムを大切にする気持ちを再認識できて気楽になりました
皆さんのクルマ愛のお陰です、ありがとうございました
またロムに戻ります

777 :
カバーライト1枚目が寿命を迎えたので
2枚目を購入しました。
新品のカバーライトのコンディションに
感動し、何とかこの状態を保ちたいと思い
2枚掛けデビューしたいと思います。
そこで自分なりに2枚掛けのメリットを
考察した所、新品カバーを紫外線からの保護、及び2枚のカバーの重みで強風によるバタつき防止、台風時ロープ等で膨らみ防止のベルトを掛けた際、2枚分のカバーの厚みでボディへの
傷防止が期待できる等があると思いますが、
その他デメリットを知っている方がいれば教えて下さい。

778 :
返レス来てんのに礼も無しにまた質問かよ

779 :
>>778
質問したらいけねぇのかよ。クソボケが。

780 :
人となりがよくわかることで

781 :
>>779
あんたさぁ最近のスレの雰囲気見て何も思わん訳?
質問に質問て吉良吉影もびっくりだな

782 :
>>770
ググッて見たけどカッコ良いじゃん。古さを感じさせないどストライクのデザインだわ。
ぶっちゃけ最近のト〇タの特にフロント部分の口を開いて牙(キバ)が付き出てるようなデザインに嫌気がしていた所だったから尚更良く見える。
良くも悪くもト〇タは俗に言う年配クサイって言われたデザインの方が高級感と重厚感があった。
最近のはスポーティー路線に走ってる。
現在の〇長がレーサー上がりだろうけど・・・
調べたらフーガって自動ブレーキとかの先駆けの車なんだね。
大事にしてやんなよ。
話は全く変わるけど俺の親は初代セルシオを23年間乗って走行距離20万キロ超えて乗ってたけどピッカピカでエンジンバリバリだったよ。
新しい車買う時(外車)ディーラーの人がマジでビックリしてた。
こんなセルシオ見た事無いって驚いてた。
車って整備さえキチンとすれば答えてくれるし貴方と同じような事を話していたのを思い出しました。
本当に家族みたいだもんね。
歩いて帰って来ても雨がふろうと雪がふろうとセルシオは威厳をもって家族を待って居てくれた。
新しい車来てからもなんだか寂しかったもんな〜
懐かしいセルシオのおもひでぽろぽろ・・・
今頃何処かで(外国含む)まだ走ってんのかなぁ?って思う。

783 :
追記です。長くなったけどすみません。
人は人ですよ。関係無いですよ。
うちの倉庫の親父のケンメリなんてもう40年以上前の車なのにバリバリの眼光鋭い光を未だに放ってますよ(*^^*)
女優の伊藤かずえさんも日産初代シーマを26年間乗っているそうです。愛車遍歴で出てましたが超極上でした。
親父は昔から口を酸っぱくして話していたのを思い出します。
「道具や物モノを大切に扱わない人は何をやってもダメだ。これだけは言える。」
根っからの生真面目人間で物を大事に扱う姿勢だけは見習って来ました。
自分は旧車マニアでも何でも無いのですが大切にしている物には魂が宿るのでは無いかと思ったりもしています。
他人が何と言おうと自分が大切にしているものにはプライスレスだと思いますので、大切に乗って上げて下さい。
フーガ450GTも喜んでいると思います。

784 :
ナゲーよ馬鹿

785 :
>>782-783
横だけどいい話ですな

>>784
てめえは引っ込んでろや

786 :
荒れてんだか荒れてないんだかw

787 :
こういう炎天下の日こそ、カバーが役に立っていると実感する

788 :
>>782
ご丁寧に車を褒めてくださりありがとうございます
当時の先鋭的な機能の搭載に憧れ、今となっては日産の最期のV8エンジン搭載車なのでこれからも維持していきます
セルシオを23年の20万キロはすごい!
パーツ代や税金を考えると愛情無くして行える事ではありませんよね
AIが発達したら車に搭載して車との会話を楽しむ、なんて考えるのは私だけではない筈w
それにしても父上の所有車は名車ばかりですね!
私も車や時計など一緒に居る時間が長い物は魂が入ると思う派です
同じ嗜好の方々の話は見聞きして癒され納得できますね
人は人、その通り。家族に理解されずとも家族の一員たる愛車に最後まで付き合いたいですね

789 :
うわ〜

790 :
車種スレで叩かれたのは車のせいではないような気がしてきた

791 :
20年でも乗りたいまでは良い話だったが
・型落ちでバカにされないか不安
・若者が中古で乗るのが嫌
といったカミングアウトからこれはおかしくなってきた感があった

792 :
車にステータスを求める意識が根本にあるんだろうね
自分の車に自己満足で完結していればこういう思考にはならないよ

793 :
変わった車乗る人は どこか変わった人多いと個人的に思う

794 :
888 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/12(木) 02:15:06.57 ID:Llb89Y/C
現行だろうと型落ちだろうと高級セダンはピカピカかどうかが目安。
高級セダン購入層=富裕層=シャッター付き豪邸かタワマン住まいで保管状態が抜群=年式の割りにやたらピカピカ

富裕層=多忙=車に乗る暇が無い=ピカピカ


一方で庶民クラスの一戸建てやマンション住まいは青空駐車かせいぜい屋根付き程度だから紫外線で劣化=艶が無く汚ない

795 :
日頃ボディカバー愛用してるけど、タイヤカバーも併用すると中々良い感じだね
水性タイヤワックスの持ちが良くなるしボディカバー内側も汚れずに済む
カポッと被せるだけだから楽で助かる

796 :
>>795
タイヤカバーってどんなのです?
売ってるならワイも買いたい。

797 :
>>796
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077XBQGWV?psc=1&ref=yo_pop_mb_pd
これの65cm使ってる
タイヤが215/50/18で丁度良いサイズ
ペラペラ素材かと思ったがかなり分厚い生地でボディカバーと遜色ないくらい良い質感

798 :
>>797
おぉ、ありがと。これホント良さそうですね。
前に探したけど全部覆う奴しか見つけられなかった。
帰ったらポチりますわ。

799 :
>>793
それは偏見だ。
変わった人が乗るから車が変に見えるだけ。

800 :
カバーって遮熱効果もあるのかな。
先週、缶コーヒーを車内に残したままカバー掛けてしまって一週間後の今日缶コーヒーと再会したけどアチチになってなかった。ぬるいぐらいだったよ。

801 :
缶コーヒーを出した時間帯にもよるわな
暑く無い時間帯にお願いに出してもぬるいだろうし

802 :
ボディ表面の温度はカバー掛けてる時の方が低いだろうけど、室内はどうなんだろうね。

803 :
室温は直射日光が入らないほうが低くなるような気がする

804 :
仲林のボディカバーを使っている人は「腹下通しの2.8メートル留め具」は最大限まで縛ってる?
ガチガチに縛ると風によるバタつきが抑えられて砂埃混入もかなり抑えられるから重宝してる
留め具とボディカバー本体を繋ぐ部分が常に引っ張られてて千切れそうで少し心配
実際に千切れた人いるのかな

805 :
毎日通勤で使う車にボディカバーつけてる方いますか?
手間とか傷とか大丈夫ですか?

806 :
>>804
自分の場合、ちぎれる前にカバーの方が破れた
が、そっちが先にちぎれる可能性が無いわけでも無い

807 :
>>805
新車で買って3年くらい、通勤で使う平日は毎日のように着け外ししてるけど
間近で目を凝らしても傷は見当らないな

ちょっと前に時間を測ってみたけど着けるのも外すのも3分くらい
2本ベルトのカバーライトね

808 :
>>807
毎日は流石にすごいわ。雨降りとか大変じゃね?
会社でも到着したら付けてんの?

809 :
仮に雨降り時はカバーどうしてんの?まさか車の中には置かないよね?

810 :
>>805
>>705-714 あたり。傷はないよ
なお >>807 とは違う人です

811 :
>>808-809
傘をさしながらでも手間は大して変わらないから
大変さで言えば雨よりも強風かな
風を孕むともの凄い勢いで飛んでいこうとする

大雨でたっぷり水を吸った時は自宅に保管だけど
それ以外は会社でも付けてる

812 :
>>806
ボディカバー本体の寿命の方が早いのね
仲林工業製は2〜3年持てば良い方かな

813 :
うちの仲林裏起毛2年半で避けた

814 :
>>813
裂けた

815 :
>>811
凄いわ。テクニシャンだ。
雨降ってる中カバーが激重になって捲るのも一苦労するんだけど・・・安物だからかな?

816 :
仲林製でも3年もたないんだからなあ・・・

自分は7000円程度の安物にしているが、
裏起毛ないからボディに良くないとは思う。

前は軽く2年もったのが、最近のは1年で
ヘロヘロになる。
雨でグッショリになった状態でウカツに引っ張ると
バリッって裂ける。
そうならないように注意しても
強風の翌日に行ってみると
裂け落ちて車の周囲に横たわっている。

817 :
雨に濡れるのは気にならないけど、紫外線に敏感になりすぎてディーラーに預けている時も心配になる。

818 :
>>817
自分の場合、目の届く範囲外だと紫外線よりもドアパンチ・10円パンチへの恐怖感が勝るな
純正サンシェードがあると外出時もある程度内装は保護出来る
10円パンチされたらしばらく凹んじゃうなぁ

819 :
>>817
分かる
炎天下の中運転してても紫外線が気になる
もう屋内で飾っておきたい

820 :
どんだけ良い車乗ってんだよ

821 :
ほんと。内装はともかく紫外線なんかで塗装が簡単に痛むようじゃ炎天下での運転も出来ないじゃん。
ランボルギーニやベントレーでも乗ってるのか?そんな車の場合、カバー掛けるとしても、室内保管のうえ、
ホコリ防止のために掛ける感じだよね。

822 :
会話の流れやん。本気で返すなよ。まじめか。

823 :
「紫外線に敏感になりすぎてディーラーに預けている時も心配になる」
これはまともじゃないでしょ。

824 :
LINFEN 改良版 ボディカバー
https://www.amazon.co.jp//dp/B077WYFK5P/

カバーライトの3分の1の値段で裏起毛でAmazonベストセラー。
カーポート下で使うならこれで十分かな?

825 :
>>824
中国製の転売ボディカバーだね
自分ならまず買わないかな

826 :
カバーのカバーに良さそう

827 :
>>825
RAIN-Xのほうがまだいいかな?
原産地には拘らないです。

目的は黄砂や砂ぼこり、アスファルト粉塵の防止です。カーポートで直接、雨は当たりません。

828 :
>>740
タラバガニに見えた…

829 :
>>827
Rain-xを試しに買ってみて、その後より良いボディカバーを試したくなったらカバーライトや仲林工業を購入してみるといいと思う
安価なボディカバーは防水性や耐久性に難ありな場合があるからそこは注意
まずは綺麗な状態で毎回乗り出せる楽しみを味わってほしい

830 :
>>823

>これはまともじゃないでしょ。

大多数の人からみたらカバー使ってることからしてまともじゃない

831 :
>>829
有難うございます。
RAIN-Xは見た目薄くて軽そうだから、扱いやすそうですね。

832 :
多数派=まとも
少数派=まともじゃない

社会に蔓延る、こういう尺度そのものが「まともじゃない」と思う

833 :
LGBTはまともじゃないよ

834 :
>>832
まあカッコ良さげなことを言ってるが、このスレでそんな価値観からレスしてる奴はいないんだが

835 :
裂けた!

836 :
週末の台風が一つのヤマになろう・・・

837 :
何年使ってんの?モノは何?

838 :
>>824見てて他の製品だけど、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01D4C203U/ref=sspa_mw_detail_5?ie=UTF8&psc=1

これ、MODAとかと似てない?
気になるんだが

839 :
人柱報告よろ

840 :
純正カバーは
昔のより今の方が品質が悪い。
昔のはゴツイ、重さもある。数年程度ではビクともしなかった。
今のは日よけテントみたいな薄さ。

841 :
台風ぅぇ・・・
車とバイクのカバーどちらも破壊していきやがった(泣)

842 :
仲林は何とか無事だったようだ

843 :
>>841
強風の時はしないように説明書に書いてあると思う

844 :
台風くる前にロープでぐるぐる巻きにしておいたらビクともしない

845 :
カバーの最大の目的は、日頃の紫外線からの防御ではないのかな。台風の時は、むしろ外すのもありかと思う

846 :
>>844
それやるとロープのところで車体に擦れて傷になるよ。

847 :
>>845
メーカーも台風の時は外してくださいと謳ってるし、その通りなんだがなんか飛んできて傷ついたら嫌だしカバー掛けてる
骨が折れた傘とか

848 :
自分は「縛って固定する」派だよ。
もう15年くらい、これで行ってるけど、カバーが外れた事はありません。

849 :
ボディカバーも脱着回数をこなすと慣れるもんだな
相変わらず強風時は鬼門だが
近所にボディカバー愛用者が4〜5人ほどいるけどやっぱり目立つね

850 :
カバーライト買った日に台風来たからまだ使ってないわ
洗車してから初使用する

851 :
某通販サイトで購入したけど安物買いの何とやらだった・・・まるでダメだな。
紫外線でボロボロになって破れる。
やはり日本製の買わないとダメだ。

852 :
>>851だけどすまん。スレッド違いだわ・・・
俺が書きたかったのは車内のフロントガラスに付ける日除けカバーの事な。
カーカバーでは無い。間違いな。気にしないでくれ。

853 :
アルミシートタイプのサンシェードは紫外線で表面がポロポロ落ちるようになると聞いた

854 :
サンシェードは2年ごとに買い換えてるよ。
俺の駐車場が一日中日差し抜群なので高いの買っても2年目には真ん中でしなって使いもにならなくなるわ。

855 :
カバーで最大の問題は費用対効果だね。ラッパーズは確かによかったけど、オーバースペック感があった

856 :
ぼったで名高いポルシェの純正屋外用カバーと仲林の裏起毛、大して値段変わらんからな
ポルシェの機能は知らんけど

857 :
昔は、JAFも青とシルバーのツートンのロゴ入りカーカバーを通販していた。
しかし、10年くらい前から着用する人が減ったのか、注文が減ったようで
商品化されなくなった。

新車時にボディコーティングすることも流行した。
しかし、これも最近ではやる人は減った。

カバーは車を守るためというよりも、
ほとんど乗らない人が、洗車の回数を減らすためにする、という感じである。
よって、サンデードライバーでもカバーをしない。
賃貸駐車場で、
「この車ほとんど動かした形跡ないけど一体いつ乗ってるのかな?」
みたいなレベルの人がカバーをしている。

858 :
溢れ出るキチガイ臭

859 :
微妙にカバーがズレていることがあって、すわ窃盗の下見かと注意していたらやっと気付いた。猫が登った形跡があった
今の時期暑いだろうに

860 :
ボディカバーを爪研ぎの道具にされたら悲惨な事になりそうだ

861 :
本日、借りている月極駐車場のマイカーの確認を完了した。
すべて異常なし。
カバーは4月まで持ってもらいたいと思う。

862 :
ボディカバーに通算30回以上猫さんにマーキングされ続けている
ボディカバーが届いていなかった納車2日目からマーキングをされ続け早5ヶ月
新車の匂いが縄張り意識を刺激したのだろうか
隔日ボディカバーのマーキングを拭き取る作業が日課になりつつある今日この頃
明日は何処にマーキングをするのだろう

863 :
>>862
対策はしてますか?

864 :
>>863
猫さん避けのガーデンバリアGDXを導入するも装置の目の前でマーキング
猫避けトゲトゲシートも効果なし
少し困ってます

865 :
>>864
侵入対策でそれらを試すも効かず、
ネットカーテンを吊るしましたが、外からマーキングされるのには困っています。

866 :
これでリンチはすべて完了した

867 :
何言ってんだこいつ

868 :
>>864
ストロボ付きのを使ってみたら近寄らなくなったよ
電池が持たないのでソーラー潰してACアダプタつないだ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07BC69Z3X

それとは別でカーバンドが気になるけどちょっと高いか
ttp://www.maruhamotors.co.jp/parts/carband.htm

869 :
>>868
ありがとう
試しに買ってみる

870 :
関東地方民だが、この前の台風は大丈夫だったが昨日の台風はカバーがはがれかかってた
雨が多いとボディにへばりついてくれるんだが、昨日のは雨量少なかったからなあ

871 :
カバー2枚掛けして一ヵ所をゴムバンドで縛ってるんだが表側のカバーが吹き飛んでた
バンドは緩んでいないのに1枚だけ上手くすり抜けるとか、考えるとなんかムカムカしてきた
カバーもどうやって洗うか…

872 :
カバー洗うとたいていダメにするよ

873 :
定期的に内側を掃除機にかけると良い
細かい砂や虫を取り除ける

874 :
洗うと言うか、砂利の上に落ちたから少なくとも砂利と泥・砂は落とさないと使いたくない

875 :
車もカバーも汚れはそれ程気にせず2年半程仲林起毛使ってたがルーフのサイドの角辺りには結構擦り傷は付いてるな
塗装は固めと評判の車ではあるんだが
少なくとも車はキレイな状態で使わないと擦り傷は免れない

876 :
ボディカバー無しだと内装はどれくらい焼けちゃうんだろう
長年ボディカバー愛用者と野ざらし駐車派で結構違いが出るのかな?
外装面だと樹脂バンパー部とボンネットの色が退色の影響で異なる車をよく見るけど

877 :
最近のクルマはほとんどUVカットガラスでしょ
それでも内装ってやっぱり焼けちゃうのかね

878 :
紫外線だけじゃなく温度差での劣化もあるんじゃないかな

879 :
紫外線ほどではないけど可視光でも劣化(酸化)するし、直射熱のダメージもでかいからね

880 :
>>877
大体あらゆるUVカットを謳う製品で本当にUVカットを実感出来るものって無くね?
理論上は紫外線の一部はほぼカットしてるんだろうが

881 :
サンシェード+タイヤカバー+ボディカバーだと車が紫外線から守られてる感あるぜ

882 :
>>881
そりゃ覆う系はそうだろw

883 :
地下駐車場はよ

884 :
少しの洪水で水没する未来が見える

885 :
カーポートの雨しぶきと黄砂、砂ぼこり対策にビニールカーテンをやってみようかと思うのだけど、やっぱりボディカバーがファイナルアンサー?

886 :
ボディーカバーの導入って、(自分を含めて)多くの人は真っ先に着脱の手間を考えて思案するけれど、
ひと月もすれば自分なりのノウハウが身についてすっかり慣れる

で、ひとたび習熟してしまえば、カバーレスで愛車をむき出しにしたカーライフはあり得ない、と思うようになる

というワタシはカバー歴2ヶ月です

887 :
>>886
雨中走行後のカバーは?

888 :
>>886
今日みたいな強風の日はどうしてる?

889 :
カーカバー導入して約3ヶ月経過・・・
雨天後、カーカバーの脱着等してきたけど本当に汚れ難いね。
フロントガラスの汚れとか全然違うんだなぁって実感した。
今季3個の台風にも余裕で耐えたしやっぱ凄いわ。
これ本当にするのとしないのじゃ雲泥の差だぞ。

890 :
カーポートの下でどうとか書いてる人いるけど、絶対に掛けた方が良いよ。

891 :
電車通勤で平日はクルマ使わないので翌日から仕事なら雨中走行後でも雨中でも構わず掛けてるわ
洗車してからなんて言ってたら次の週末まで1週間野ざらしになっちまう
翌日以降にそのままに太陽光に晒すよりマシだからね
強風の日は掛けるのに多少難儀するけど幸い掛けられないほどの強風に遭遇したことがない
カバー歴は3年です

892 :
>>891
濡れたボディに掛けると、ボディカバーの内側が蒸れて錆や室内のカビやかび臭さの原因になるっさ。

893 :
>>885
うちもカーポートとカバーの併用ですがいいですよ
カバーも長持ちしてます

894 :
ボディカバーの脱着は慣れたら本当に苦ではなくなる
日課の歯磨きみたいなもん
乗るたびピカピカなのは実に気持ちが良い
カバー歴5ヶ月

895 :
>>885
シャッター付ガレージの中だけど埃除けにボディカバーかけてる
家の中だって掃除しなければ埃が積もるのにカーポートにカーテン位では
あんまり埃除けにはならないよ(もちろん無いよりマシだろうけど)

896 :
>>894
今年の夏のカバー脱着はキツいよ。暑すぎる。

897 :
>>890>>893>>895
有難うございます
やっぱりそうですか
ビニールカーテンしてもボディカバーしたくなるでしょうから、ビニールカーテンはやめときます

898 :
>>892
ある程度しっかりしたカバーなら透湿性だから雨がやめばちゃんと内側も乾くよ
そもそもゴアテックス製の高級品以外は完全防水ではないので雨が降れば内側も濡れる

899 :
肝心なのは、カバー掛ける前に、いかにボディをきれいにできるか。最低でもフクピカで拭いてからかけている

900 :
雨には砂とかの目に見えない研磨粒子が含まれてるからな。

それでなくてもこんな人もいるよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2956278/car/2563829/9369583/parts.aspx

901 :
>>900
目に見えない研磨粒子ってレベルじゃなく
ガッツり削れてるじゃん
この記事から導き出せる教訓はスバル車はボディカバー掛けてはいけないってことだな

902 :
マジかよ。次はWRX S4に乗ろうと思っているが、これは厳しい。

903 :
逆にここまで削れるのってユーザー側の使い方の問題じゃなかったりはしないのかな?
スバルは乗ったこと無いからわからんけど裏起毛の部分が擦れるだけでこんなにガッツリ塗装はげるもの?

904 :
擦り切れたんじゃなく欠けてるのでカバー掛けるとき何かが当たったんだろ

905 :
仲林工業でもここまで削れちゃうのかね
この削れ方は紙ヤスリで複数回擦ったレベル
りぅりぅちってスバルユーザーのレガシィは角全く削れてなかったな

906 :
>>904
この欠けはそう思う
カバーで傷が入ったとしてもこうはならない

907 :
塗装の剥げたところ段差になってるしやっぱ何か当てて欠けてるよね
ヤスリで削ったような傷ならこんな段差できないし

908 :
よく見たら両方剥げてるのか
段差かなと思ったところも何層かになって擦れて剥げた感じだしカバーの可能性もあるか

909 :
うしろの物置に頻繁に出入りするたびに
こするぶつける
だから塀側はこすり、
空いてる側は物持ってるからコツン

910 :
ここの住人はリアスポイラーの角大丈夫なのかな

911 :
完全防水、水没すら防ぐカバーか、普段使いには蒸れそうだな
https://www.asahi.com/articles/ASL813FGPL81OBJB001.html
https://ciao-clever.ssl-lolipop.jp/lp/mizupita-lp.html

912 :
>>911
これ車体下側はどうなってるんだろう

913 :
雨が降ると崩れ落ちてしまうものは色々ある。屋外にケーキを放置してはいけない。
しかし、雨のせいでクルマのバンパーが落下してしまったなんて話は聞いたことがないだろう。ところが、2人のテスラ「モデル3」オーナーによると、納車後すぐにそんな事態が起こったという。

リアバンパー(正確にはバンパーカバー)が、自宅へ戻る初ドライブの途中で外れて落ちてしまったと、新車を購入した喜びも束の間、今では不安を感じているモデル3オーナーのRithesh Nair氏が、テスラのイーロン・マスクCEOにTwitterで訴えている。

マスクCEOにTwitterで訴え
「(納車された)モデル3に乗って帰路につく。30分ほどで大雨に降られた、そうしたらバンパーが外れた。やりきれないよ@テスラ。助けて@イーロン・マスク」

すると、こんな返信が写真付きでついた。

「それ、僕のとそっくり!」
バンパーが外れた状態のモデル3の写真と共に別のオーナーからも反応があったのだ。

マスクCEOからの返答はまだない
Nair氏によると、バンパーカバーを留めているネジが外れていたそうで、シールドの一部がなくなったか破損したか緩んでしまったため、
雨水がバンパーカバー内に入り込み、溜まった雨水の重さでプラスチック製の部品が壊れて脱落してしまったのだろうと同氏は推測している。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180816-00010000-autoblogj-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00010000-autoblogj-ind

914 :
>>912
動画ちゃんと見てみ
カバーの上に乗り付けて、下から上にたくし上げてルーフサイドでジッパー閉め
開口部無しの完全密閉

915 :
ボディカバーしてるとタイヤワックスやボディコーティングの持ちが良いから助かる
ヘッドライトの黄ばみ処理と無縁なのが一番ありがたい
カバー掛ける前はクイックルワイパーのハンディタイプ使ってます

916 :
安物買ったけど全然駄目だな・・・
紫外線劣化か雨による影響か分からんが表面がボロボロになって剥がれ落ちて使い物にならん。
安物買いの何とやらだった。

917 :
台風通過。カバー戦線異状なし

918 :
>>916
高い勉強代だったな。

919 :
>>918
安い買い物で良かったろ

920 :
>>916
どれだけ使ったの?
1ヶ月なら残念だけど、1年なら十分な感じ。

921 :2018/08/25
>>920
3ヶ月持たなかった

車 しりとり Part43
ドリフトで10日間ぶち込まれたけど質問ある?
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その28
プレミアムタイヤ 29本目
【プロが口癖】 ビューティフルカーズ part1 【正しい洗車】
【福岡・久留米】福岡スレ【北九州・筑豊】
【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 33
【浸透】ゼロウォーター zero water ★9【増艶】
しょせん車ではバイクに勝てないPart32
70歳以上のやばい人は、マニュアルにしろ。
--------------------
ポケモンGO 座標+雑談 495投目
[個人経営]飲食店 131皿目 [オーナーシェフ]
【MAZDA】NDロードスター Vol.229【幌・RF】
輝き☆鍵を自由に語る雑談スレ(`ㅂ´)part7
Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ55
HearthStone Part759
【無課金おっさん】パズル&ドラゴンズ204号(ワッチョイ)
おじソハしか勝たん475
【糞運営】ドラゴンスラッシュPart84【壺詐欺・無能】
【サッカー】UEFA-CL決勝T1回戦第1戦 レアル・マドリード×マンチェスター・シティ、リヨン×ユベントス
神聖かまってちゃん☆202
【ネトゲの嫁は】聴猫芝居Lv.9【都市伝鬼】
【ubuntu】 NetWalker3【ARM】
【全国】Y!mobile 一括安売情報★13
【悲報】PS5、10月発売、ガセと判明。ソニーが否定
コバルト空
【IT】iPhoneが全角スペースの入力に対応 「iOS 13」「iPadOS 13.1」で プログラマーからは賛否両論か
セブンイレブン夜勤族の集会所 Part144
【文化】ローマ字「姓・名」表記要請を相次ぎ報道「シンゾウ・アベじゃない」―欧米メディア [05/24]
体育を一言で表すと 一言目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼