TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
笑ってNK細胞・免疫活性化
【乳がん】患者ならではのココだけの話21【患者限定】
【MEN1】多発性内分泌腫瘍症【MEN2】
乳癌3
■■■十二指腸がん■■■
【皆んなの幸せ】あけみヲチスレ3【祈る私】
■■■十二指腸がん■■■
小林麻央・虎の門→聖路加→慶應・ステージ4 ★8
近藤誠医師をどう思いますか?22
【ビオトーワ・・ビオタミン】ベンズアルデヒド療法

がん総合スレッド


1 :2015/12/25 〜 最終レス :2020/06/11
ここは「がん」(癌・ガン)についての話題を扱うスレです。
「がんに関する悩み」「治療法についての話題」等々他のスレで書き込めば
「スレ違い」と指摘されるような話題もこのスレの範疇にあります。
たとえば、少し拡大して「死生観」でも構いません。

今や国民病にもなった「がん」に関する知識を正確にもち、
悩みを共有することにより少しでもみんなの負担が軽くなるように願います。

ただし、犯罪行為となる書き込み(たとえば、名誉毀損罪・侮辱罪・業務妨害罪・詐欺罪)や
荒し行為が厳禁であることはもちろん、
患者やその家族、医療関係者などに対する配慮を心がけ
節度をもった内容・表現を心がけるようにして下さい。

2 :
では、私から書いてみようと思う。
「緩和ケアやペインクリニックのことを知らない人がいることに吃驚」だとか
「がん治療には標準治療と代替治療があることを知らないことに吃驚」だとか
書く人がいる。そのようなことを書く人にとって「当たり前の知識」であっても、
絶えず初心者はいるものだ。誰しもこれまで接触のなかった領域では初心者なのだ。

基本や原理を押さえておけば、悩みどころ、迷うところは少なくなってくる。

迷っていたところ、勝俣範之医師の「誤解だらけの抗がん剤治療」を視聴できた。
URLは、ttp://www.cancerchannel.jp/posts/2015-11-14/27847.html?platform=hootsuite

これを見て、ざっくりと理解していた抗がん剤についての知識がやや正確になったと思う。
たとえば、抗がん剤はある程度投与すれば、腎機能を痛めるので、限界があると思っていた。
しかし、それは蓄積性の副作用のある抗がん剤について妥当するらしい。
末梢神経性や心臓への副作用のある抗がん剤。ま、大半がそうなのかもしれないが、
全部が全部ではないということは分った。

3 :
医師、病院への信頼関係の持ち方が難しい。
病院を信頼してはいるが、最初の主治医が部長で、
若手に交代することになった。若手は31,2歳。
経験が6〜7年? しかも、その若手医師も、
年明けには、別の他の病院から来る医師に交代する予定。

何だか、最初の部長が先(治療があまり上手くいかないであろうこと)を見越して人事異動と称し
責任逃れ(地位の保身)のためにやってるのではないか、と勘繰ってしまう。

ここの病院は、かれこれ30年以上世話になっていて、過去にも3回手術を受けているので
信頼してはいるが・・・・・

4 :
初心者でビビりですが、癌のスレにわからないことを書き込んだ時に、空気読めてなくてイラッとされたりスルーされてしばらく来れませんでした。
闘う人ばかりだからみなさん厳しいのかな。

5 :
>現在の主治医のこともすごく信頼しているようにブログに書かれてるので
>ああいうサイトに相談を持ち込んでいたのは意外に感じたわ。

こういう意見の方が意外。だって、主治医は
ブログ主が患者だと知っているかも知れないので、
患者は主治医が読者であることを意識して書いている
こともあるから。

6 :
>>4
私も同じ経験をしました。
その時は、持って行き場のない気持ちに困りました。

7 :
東大病院を辞めたから言える「がん」の話
を読んでいます。近藤理論に対する批判が面白いです。

8 :
健康寿命が男性70歳、女性73歳なら、
75歳まで生きられたらなあ。

9 :
治療を終えて、緩和ケアの状態になると半分死んだも同然だな。
将来を見据えて何かをやる事も無く、ただその日が来るのを待ってるだけになる。
でも、昔と違って痛み止めが良く効くから、まぁ〜まぁ〜楽に過ごせる。
ありがとう!オキシコンチン!

10 :
>>9
最近では緩和ケアの考え方が変化してきてるんじゃないの?
治療中の苦痛を取り除く医療というように。

11 :
>>4
乳がんスレなら既女板と同じだから。

12 :
>>4
2ちゃんはどの板でも基本そうだが。
特に「教えて、クレクレ、レス乞食」は嫌われる。

13 :
そうそう
今となってはそういうのも分かるけど
慣れてないわルールよく分からんわで困った
病気になって初めて2ちゃんにたどり着いたからさ、
最初だから病気に対する動揺もあるし

14 :
乳がんスレと子宮頸がんスレは初心者には不向き。
大腸がんや子宮体癌の方は良心的だと思う。

15 :
皆さまよいお年を

16 :
     ♪
♪            ヽ ∧_∧ ⊂⊃        ♪
    ∧_,,∧    ⊂´⊃(´・ω・`) / , .|     ∧_∧
   (´・ω・`)     | !⌒!!⌒!つ ,-=-     (´・ω・`)    ♪
   (mYm_)    ||,─、(⌒)─、 | |  ┌( ┴--っ
 <二ニニニ二ア   ( ○ )( ○ )||.|   | [|U≡(=m□     ♪
   ].[~UJ~].[   / `ー ´ `ー- /へ   `(_)(_)

17 :
あけましておめでとうございます。

18 :
あけおめ

19 :
妻ががんに罹患し(再発)、
もしものことがあれば、俺もそう長く生きなくてもよい
という気になっている。
肺に印影もあるし(区のレントゲン検査以外には、精密に検査してないけど)
まあ、がんならがんでいいかな、と思っている。

最近、
*島田・葬式はいらない
*がん緩和ケア最前線
*東大病院を辞めたから言える「がん」の話
*がんの原因と対処法が良くわかる本
*あなたの墓は誰が守るのか
等を読みまくっている。

年金を貰えるようになったら、夫婦で旅行でもして・・・なんて思ってたが、
それも叶いそうにない。

最近は、なるようにしかならない。と思いつつある。

20 :
そう簡単に想いは捨てずに何かあっても、奥さんの写真を胸に旅行しましょう。
心の中で奥さんと思い出話しなど、会話しながら旅行するのも良いのでは?
貴方が前を向いて生きて行くのは、奥さんもきっと喜ばれると思います。
誰にも、いずれ必ずその時は来ます。
急ぐ必要も無いでしょう。

21 :
手術をすることにより、自分の連れが絶対に身体障害者になる(Wストーマー)のに、
それを待つだけの身も辛い。これからの生活はどうなっていくのだろう、長生きはできないだろう
という不安のみが増幅してくる。

22 :
>>21
Wストーマなら障害者年金受給可能。
でも相殺出来る程の金額ではないけど。

23 :
>>22
レスありがとう。
調べてみたら、国民年金の場合は、1級と2級だけのみ障害者年金が出る。
Wストーマーは3級らしいから、国民年金の場合は出ない。

24 :
こちらもあるね。

●気軽に何でも質問スレ3 【治療・入院・保険etc】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1385055450/

25 :
質問させて下さい

友人の父が末期癌になりました
気丈に振る舞っていたのですが、家族の生活も支えながらの生活だったので追い討ちをかけるような悲しい話で、なにかしてあげれないか考えてました。
家は趣味で農家をやってるので米や野菜を持っていったら迷惑でしょうか?

家族ではない自分が踏み込んではいけない事なのかと迷ってて。
まだ彼も20半ば辺りなので自分も何かしら力になってあげたいのですが…。

ご指導よろしくお願いします。

26 :
>>25
友人との関係性によるんじゃない?
男女で友人で、結婚の予定はない間柄だと微妙でよく分からない。

27 :
どうなんだろうなあ。
普通に、普通に接するのがいいと思うなあ。
「何か手伝うことない?」くらいなら「あり」だよね。

28 :
>>25
がん患者・家族だとお米や野菜などは無農薬や有機にこだわってらっしゃる方もいますし
病気でも他人の施しは受けたくないと考える人もいます。

御見舞いをもらったら「うれしい」「ありがたい」と感謝する一方で
「お返しをしなくては」と気を遣い、負担に感じることも事実です。
友人に聞いてみて「欲しい」と言われた場合のみ差し上げればいいといます。
聞けないくらいの間柄ならやめた方が無難な気がする。

29 :
>>25
Wの俺だったら迷惑だな
今まで通りの関係を淡々と続けたら?
困った時には言ってね 位で

30 :
>>25
実行するかは別として
その気持ちは素直に嬉しいと思う
お友達にきちんと伝えてみたら良いんじゃないかな

31 :
墓のことで悩んでいる人も多そう。
合葬、納骨堂等々
納骨堂に入れてもらっても、13回忌、33回忌を過ぎれば
共同墓に移動というのが多い。

32 :
25です
皆さん丁寧にありがとうございます。
年末に会い、まだ誰にも言ってないんだけどと言われ、普段相談事とかなかったので動揺してしまいました。

ありがた迷惑ってありますもんね。
凄い考え込んでたので、何かしらしてあげたいと思ったのですが、余計なお世話ってなるのも分かる気がします。

性別は自分男で相手も男友達です。
聞いてみて、またここに相談させてください。

33 :
>>32
男同士だったら、いつも通りの調子を崩さず、
気遣う言葉を掛けてあげればいいと思う。

34 :
>>32
私でよければ。

35 :
>>31
30年先の時代に33回忌までやってもらえる人なんて
どれくらい居るんだろうね。この先5年10年だけを想像しても
世の中のいろんなものが崩壊してそうなんだが。

90年代半ば、祖母(明治終わり生まれ)の葬儀は盛大だった。
盛大というか、当時それくらいが普通、当たり前くらいに自分は思ってた。
自分の親のときを思うと、大変だなあ・・とも。
それから約20年後、自分の親のとき、直系家族だけの家族葬となり
とてつもなく惨めな気持ちだった(自分は主導権ない立場です)。
自分ら子どもの甲斐性のなさを思い、親に申し訳なく、勤務先にも言いづらく。。

だけど、ほどなくして世の流れがどんどん家族葬になってるらしい情報に
多々接し、今はもう惨めな気分でもなく、今後の主流になりそうにさえ感じてる。

年代にもよるけど、よほどの地位や立場の人でもなければ
墓へのこだわりも、どんどん薄れていきそう。他でカツカツというか。

36 :
俺は、来週合葬墓の生前契約をする。
葬儀も直葬です。
何のこだわりもない。むしろ清々しい感じ。
田舎に墓は有るが、いずれ無縁墓になる。

37 :
俺は一人だし今ままであまり人様の役にたつことが出来なかったから
最期くらいはお役にたちたいと思って献体申し込んだ。

38 :
献体もぶっちゃけ安上がりでいいよね。
墓の心配もいらないんでしょう?
医学生の勉強にも役立つしね。
昔は、献体が少なくて困っていたらしいけど、最近は十分間に合っているみたいだね。

39 :
献体希望多すぎて叔母が断られたって言ってたわ

40 :
団塊よりちょっと上くらいの世代あたりから多様化が目立ち始めた気がする。
生前葬とか、樹木葬のバスツアーとか、マンション形式とか、検体etc
子どもにロスジェネ世代を含むような感じの年代。

庶民が今みたいなお墓に入るようになった歴史って
意外と古くないという話を聞いたことがある。たしか昭和初期頃だか、明治だか?
今で言うバレンタインやハロウィンみたいな、商業主義のノリで広まった
っていうような話だった気が。。

41 :
大雑把だけど、今の様な墓や火葬は昭和ぐらいから、それ以前は土葬が主、特に田舎では。
これからも社会の変化と共に変わっていくよ。少子化じゃ墓を引継ぐバトンが繋がらないと思う。
檀家制度も崩れて、寺の統廃合が進むと宗教学者が言ってた。
葬式に何百万、墓に何百万なんてよほど金持ちじゃなければムリ。

42 :
がん治療も金(経済力)、葬式も金、戒名(法名)も金。お墓も金。

「ガンにかかるお金」リスト
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46913?page=2

43 :

癌は1カプセル70円のイトラコナゾール服用で治る

医者も病院もいらない

44 :
大阪に「一心寺」という寺がある。その寺では、10年に一度、共同葬の骨で仏像を作るそうだ。
例えば、納骨堂に納めたとしても、何回忌かを過ぎたら合葬墓や共同墓に行ってしまう。
それも何だかなあと思う人にとっては、このアイデアはいいっかも。
地理的に障碍がなければ。

45 :
これからどんどん合葬墓が増えていくと思う。
俺も独り者だから合葬墓にする。
田舎に墓はあるが、少子化だから檀家や墓を引継ぐリレーのバトンが続かない。
いずれ無縁墓になる。

46 :
>>45
その田舎の先祖の墓は、どうしますか?
悩みませんか?
私は、田舎の寺が納骨堂を設け始めたから(全国的な広がり?)、
墓仕舞をして、そこに先祖の分も入れてもらうのもありかな(家としての納骨)、
と思っている。できるかどうか分らないけど。
放置して無縁墓になるのも忍びない。

47 :
今は長男が継いでいますが、長男も、もうすぐ逝きそうです。
長男の次男が継ぐ予定ですが、子供がいません。
今の墓をどうするかは、長男家に任せるしかありません。が、引き継ぐ人が居ない以上、合葬墓の様な処にお願いするしかないと思います。

48 :
考えてみると、今、多くの人が墓守がいなくなる時代。
次はいるかもしれないけど、次の次となるとまったくわからない。
子供が結婚するかどうか(できるかどうか)分らないし
また、結婚しても跡継ぎができるかどうか分らない。
どんどん墓の跡継ぎが消えていっている。
あと何年、今のような形が残るかもわからない。
百年後には、葬式やお墓の形は
すっかり変わっているかもしれない。

49 :
あと、移民を受け入れて、外国人が増えると
葬式や墓や戒名や法事についての考えが、それに感化されたり、
変化するかもしれないね。
お墓参りという風習は、キリスト教やイスラム教には(例外はあるかもしれないけど)ないらしいね。

日頃、日本に来て永住する外国人や
移民は故郷にある墓をどうしてるのだろうと思っていたが、
墓参りの風習はないと島田本で読んでちょっと納得した。

50 :
http://nmitsuda.jp/body/0338.html

51 :
>>50
ここは、ウジ虫の来るとこじゃない!
2度と来んな!
お前の事だよ。ウジ虫!

52 :
>>46
永代供養は?

53 :
思ったより大変

54 :
最近、寝付けない時が多くなって来た。
マイスリーさんお願いします。

>>53
何が?
気になるやないの。

55 :
>>52
永代供養とは、後継者がおらず墓守ができない人に代わり、寺院や墓園業者が永代にわたって供養と管理を行うことをいいます。

ですが、実際には10回忌、30回忌や50回忌までといった内規があることが多いようです。
内規の期間が終了した後は、合祀墓に合祀されることがほとんどですので、管理規約や加入規約をよく確認することが不可欠と言えます。

56 :
>>52
永代供養とはいっても、10回忌まで、30回忌まで、は
供養してくれますが、
それ以降は合祀墓に合祀される場合がほとんどです。

ですから、寺の檀家であり、家の墓があっても
自分に後継者がいない場合、家の墓をどうしようかと悩むわけです。

そこで、自分が生きている間に家の墓を仕舞い、先祖の骨をすべて寺の納骨堂に
移していただき、永代供養をしていただく(実際には30回忌まで供養して合葬墓へ)
ということを考えているわけです。

57 :
>>56です。
なんか変な文章の構造になってしまった。
後継者がいないので、墓守は居なくなる。
なので、今ある墓をしまって寺に新たにできた制度たる納骨堂へ引越し、
30回忌(あるいは50回忌)まで供養してもらえばいいかな、
と考えている次第です。
今ある墓は、いずれ管理料の支払いが滞れば無縁墓になります。

ところで、>>44にある一心寺という寺では、
その合葬墓を仏像にしてくれるということらしいです。
それも良いかな、とは思っていますが、

檀家であることのしがらみもあり、
先祖との関係もあり(それで先祖は喜ぶのか等)、
親戚との関係もあり、地域の関係もあり
なかなか難しい問題です。
結局は、冒頭に述べたようになるのかな、と。

58 :
葬儀や墓って、死んだ人間のためのもの、という体をとってはいるが、
実際には、残った人間、子孫たちのためのもの、という理解をしている。
助け合うことでしか生き残れない人間としての、知恵の1つ、というかね。
昔は何でも助け合うことで乗り切ったり成り立ったりしてた。
農作業、引越し、冠婚葬祭、出産・看病、etc,,
だから、その集合体を維持するための接着剤?として、故人への思いだとか
故人のためにと言って行う行事ごとを共有することが重要だったのでは、と。

今はもう、何でもカネでサービスを買って成り立たせるようになったから、
形だけでしかなくなってきたものに、その大事なカネを使うことには無理が生じてるんだよ。
どうしても身内が、っていう局面なんて、保証人や医療同意くらい。
あとは相続、これは互いにプラマイ両側面あるから個別で色々だけど、
やっぱり、遺す本人よりか、残された側にとってのほうが大きいだろう。

まあ、一億総「下流老人」なんて言われ始めてる昨今だし
今後はますます家族が、資産というより負担やリスクとなる側面が目立つんだろうね。
子孫がいても、いなくても。

59 :
自分は墓よりも、医療の行く末のほうが心配だ。

がん患者が世話になるのは医者を初めとして勤労者なわけだけど、
その個々人がマトモであっても、病院経営や保険制度がブラック化していけば
流れに逆らうのは困難、というかマトモな人ほど大変な状況になってることを
自分が患者になってみて実感している。まるで、癌化する正常細胞みたいだ。

おそらく今後さらに、TPPやら、団塊世代の流れ込みやらで限界点を超えると
終末期のちょっとした対応さえ受けるのが難しい時代になるではないかと。
そう何年も先の話でなく。

だとすれば、中途半端に5年・10年長生きするよりか、ほどほどのところまでで、
その間に、思い残しが最低限になるよう、身辺整理や片付けに時間を使いたいなあ。
当初の話とちがって意外にまだ生きてそうだから、
仕事を再開しないといけないのが辛いわ。
発覚したとき、ちょうどキリがいいタイミングだったりしたんだけど。。

60 :
入院保険には保険会社によって
T−PECというサービスがついています。

宣伝していないので気付きづらいのですが
年一回に限り、無料でセカオピが受けられるというもの。
病院と医師の紹介もしてくれます。
利用する価値は十分あると思います。

61 :
最近、公立病院でも
セカオピ料金がガンガン値上がりしてる気がして
消費税がらみかと思ったりしてたけど
粒子線治療とおなじく
保険会社とタッグを組んだのかという気がしてきた。

62 :
>>59
ある弁護士さんが、そのような予測をされていた。
ttp://www.miyazaki-law-office.jp/diary/other/334/
「高齢者の数が年々増加することは、客観的事実として確実に予測できる。
しかし、増加した高齢者の人数に見合った十分な国家予算を手当することは、
不可能であることも今から分かっている。すると、多くの高齢者の療養や介護
に充てられる費用は、現在よりも金額又は単価が大幅に引き下げられることになる。
公的な予算が、将来は大幅に減額されてしまうということである。」

「そのため、現在の状況が将来も継続するという予測を前提に将来の経営計画を立てている病院、
介護施設等は、どんどん経営が苦しくなってゆく。」

63 :
だいたいよ、日本人の2人に1人が、癌にかかるのによ、大学病院の様な大病院に、悪性腫瘍科が無いのがおかしいだろ!
せいぜい腫瘍内科が有ればいい方。
じゃ無かったら、がん拠点病院をもっと増やすべきだろう。
大学病院なんか教授を頂点に縦割り、縄張り意識が強くて、他の科との連携がなさ過ぎるよ。

64 :
大学病院って各科に腫瘍専門医がいるんでないの
自分は転移が疑わしい場合はすぐ他の科へ送られるが

65 :
例えば、胃癌が肺に転移しても、それは胃癌でしょう?肺癌になる訳では無いよね。
よく修学的治療と言って手術、抗ガン剤、放射線治療と言われるが、それぞれの専門医がそれぞれの知見を出し合って、1人の癌患者の治療に当たるべきだと思う。
アメリカなどでは、外科医と腫瘍内科医、時には放射線の専門医も一緒になって治療法を決めるのが普通らしいです。
少なくともまともな病院では。
それくらい、がんは厄介な病気と言う事でしょう。
日本ではたとえ優秀な外科医でも、抗ガン剤につては良く知らない事が多いのです。

66 :
×修学的
◯集学的

>>64
>自分は転移が疑わしい場合はすぐ他の科へ送られるが

同じ癌なのに別の科に送られる、事に疑問を感じませんか?

67 :
>>64
大学病院ってそうなんだ。
自分の総合病院は、転移前は各科に主治医が担当して転移後は症状が酷くなると腫瘍内科が担当医になる。
初発でも抗ガン剤は、部位関係なく腫瘍内科の専門部屋で点滴する。

68 :
で、転移確定するまでは、各科の医師(検査はしてくれるけど他科からのお客様扱い)が
本来の主治医に検査結果をメールで伝える。
主治医がどうにもならなくなったら腫瘍内科医にバトンタッチしてる。
そして、緩和ケアへ。

69 :
日本には、抗ガン剤の専門医は1000人位下。
つまり、手術をした外科医が抗ガン剤の専門的知識や経験も無いのに抗ガン剤治療を行っているのが現状。

70 :
2005年時点で、腫瘍内科医は150名程度というのは知っていた。

71 :
>>68
>主治医がどうにもならなくなったら腫瘍内科医にバトンタッチしてる。

最初から腫瘍内科医がかかわるべきなのに、縄張り意識が強くて、患者は置き去り。
そもそも腫瘍内科医が居ない。

72 :
大学病院では、再発患者は受け入れてくれないの?
下記は、この先生のいた大学病院だけの話なのかな?
大学病院一般的に当てはまるのかな?

「現実に、がんの患者さんの50%の方が困っているということは、大学病院にいたころから
知っていました。大学病院では、再発すると入院していただけない、そのことが、
ずっと気になっていました。また抗がん剤を使うプロがいない、放射線治療の熱心な専門家も数少ない
ということで、そもそも再発がんの患者さんを迎えることができなかったんです。」

73 :

できないことに手を出すなよ

馬鹿医者どもが!

74 :
抗ガン剤の専門医は、一月現在、1030人の模様。
抗ガン剤治療は、少なくとも下の名簿にある先生にお願いするのが良いと思う。

http://www.jsmo.or.jp/system/pdf/senmon.pdf

75 :

抗がん剤で癌が治った人は世界に一人もいないから

76 :
>>74
1030名か。少ないなあ。

77 :
  o   。       o      。    o     。
  ゚    o   。       o      。      o   ゚
 。       o   。         o     ゚   。
  o   。   ゚    。 o  。  ゚  o  o  ゚  。  o
 。        o    。∩  ∩    o     。  。 o
  。 ゚  o    o   い,,c'_ノ  。   ,,,i〜し、゚  。   o
 o    。 ∩w∩  。 c/・ ・`っ ゚   /⌒   ..く 。    o  。
  。 o ( ・(ェ)・;)  (''● ''' )  。 (^     ω^)  o ゚  ゚
   。  O┬O )∽[ ̄ ̄∪ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]  。  ゚  o 。
 o   .◎┴し'◎ ゚◎───◎ ◎────◎  =3   =3
⌒~⌒''~⌒  ⌒⌒''⌒~⌒  ⌒'' ~⌒ ⌒''⌒~⌒⌒ ⌒''⌒~⌒

78 :
>>72
私の行っている大学病院は再発も、再々発も、次も、次も、入院したけどね。
再発を繰り返すこと自体藪と言えるかもしれないが、軟部肉腫なので難しいこともある。

79 :
http://blog.goo.ne.jp/white_beech/e/6d89ee900e66abbe512f4647bd289e76

80 :
標準治療(@手術、A抗がん剤、B放射線)
疾患部位とステージにより治療プロトコルが決められているため
どこの病院でも同じ治療を受けられる(はず)

以下には、保険適用があるものとないものがある
@手術
・最近は温存手術・縮小手術の方向へ(患者のQOL重視)
・ロボット手術(ダヴィンチによる手術)
A抗がん剤
・基本(従来型)……細胞のDNAを攻撃して増殖を阻止する
・分子標的薬…………がん細胞特有の分子を攻撃するー患者の遺伝子を調べてから投与が推奨されている
          ハーセプチンなど
B放射線
・周囲の正常細胞に悪影響を及ぼすという問題があった
・そこで、ピンポイント照射
 ガンマナイフ(脳腫瘍)
 トモセラピー
 陽子線治療(ピンポイント性を高めた上で、高い攻撃力)
 重視線治療(同上。細胞のDNAを直接切断)

標準治療の問題点
正常細胞を傷つけるため、免疫力低下や細胞のネクローシスによる炎症という副作用

81 :

癌患者がいきなり死ぬのは標準治療が原因

癌はいきなり悪化するような病気ではない

82 :
>>81
1行目は「いきなり死ぬ話」で
2行目は「いきなり悪化する話」
「死ぬこと」と「悪化」は何の脈絡もない。
話が滅茶苦茶だぞ。

83 :
>>82
基地外相手にしちゃダメ

84 :
>>81
        \\
   ∧_∧    ___〃 ☆
  (  ・∀・)   |    | /   
  /   =◯◯==|   |  ガッ!!  
 (    、ノ   |__| ∩
  し`ヽ_)  ∩( `Д´)/

85 :
>>84
は、ショッカーの戦闘員

86 :


癌は水虫

人体を痛めつけなくても治す方法がある

人体(癌細胞含む)だけ痛めつけたら死へ一直線

87 :
吐かせてください。

父がステージ2~3の癌と言われ、手術前日の担当医からの説明に同行してきた。
説明をビデオに記録してもいいでしょうかと担当医に尋ねたら、個人的にお断りしますと言われた。
私も無茶なお願いだとは思っていたが、遠方にいてその場に参加できない家族がおり、その人が疑り深いタチでかつ私に代行責任を負わせているので不本意ながら撮影を申し出たんだ。

まあ先生はそんなこと知ったことではないんだな。

撮影を申し出たことで信頼されてないと思ったんだろうか、先生が私を敵視しはじめ、私からの質問を悪意に受け取ったんだよね。

術後動けないときエコノミー症候群を予防するためマッサージをしたほうがいいでしょうかと尋ねたら
あなたみたいな人が患者に余計なことをすると我々医療者がトータルで体調管理してるのに台無しになる、と言われたんだ。

面倒な家族、まあ私の夫なんだけど
夫のこと気にしてやりたくもない撮影を申し出て先生に誤解されてキツくあたられるし
私のせいで父への対応が冷たくなったらと考えると罪悪感だし
説明によると癌は楽観視できない状態だし、明日手術する本人が1番不安だろうに余計なことばっかり考えてもう最悪だ。

先生も何もあんな風な言い方ってないよ…自分に非があるとわかっているぶんすごい傷ついたわ。

88 :
>>87
>先生も何もあんな風な言い方ってないよ…自分に非があるとわかっているぶんすごい傷ついたわ。

ちょっと判らないな。
自分に非があるとわかっていても、人のせいにするのかい?

89 :
父はステージ3の大腸癌だったけど、
抗がん効果がある成分を組み合わせた栄養によって、癌を治せた。
たかがサプリなんか、が劇的なサプリに変わる。
西洋医学や抗癌剤だけが治療じゃない。
癌は強敵、進行は待ってくれない。
相性もあるだろうけど、併用して出来る事をすること!
これに尽きます!

90 :
>>89
是非、治験をやって貰って!

91 :
>>87
 ビデオに録るじゃなく
「身内にも説明が必要になりそうだから、
事細かくメモさせて」とかなら
まだ良かったのにな。

 あんまり医者がキツイのであれば、
事情を一から説明し、
「申し訳ありませんでした」と頭を下げとけ。
父親の命に比べたら、頭を何遍と下げても
どうって事は無いでしょ。

92 :
>>87
夫にさえ信用されていない、という事実をまず反省すべきですね

93 :
>>87
医師と患者(及び、患者家族)との関係のあり方って
難しいですよね。お気持ちお察し致します。

最初の切り出し方がまずかったですね。
医師はバイアスのかかった目であなたを見てしまっています。
看護師長さんや看護師さん達を味方につけるよう努力して、
決して疑いの目でその病院の治療を見ているわけではない
ということを解ってもらうようにするしかないですね。
ある程度時間がかかりますけど。

94 :
>>88
そういうことじゃないでしょ。
自分に非があると言っても、そんなに悪いことじゃないでしょ?
原則論から言えば、患者(とその家族)は医師の説明をきちんと受ける権利があるんだし。

ただ、ビデオ撮影を言ったので、厄介な家族だと医師側が受け取った。
また、「術後動けないときエコノミー症候群を予防するためマッサージをしたほうがいいでしょうか」と
聞くのも何ら問題はないのに、それに対する医師の言葉が過ぎる。

普通の医師や看護師さんなら
「ああ、それは心配しなくていいですよ。それも含めて病院側で体調管理しますから」
と言うと思う。それが普通の言葉のやり取りだと思うし、
少なくとも自分の体験ではそうだった。

95 :
>>91
たしかに、そうですねえ。

モノの言い方(言葉の選択)や、伝え方の順序、タイミングなど
難しいですねえ。

メモを取らして下さい、とか、遠方の家族に伝える役目を仰せつかまってまいりましたが
間違ってはいけないので録音させて下さいとか(これもハードルが高いと思うけど)、
難しいですね。

96 :
医師だって人間だしね。腹の虫の居所が悪いこともある。疲れもある。警戒もする。
私の主治医は抗がん剤のせいで子供が死んだ、と訴えられて左遷された。
勝訴して復帰したけれど、面倒な仕事だな、とは思う。

97 :
>>95
 録音,録画ってのは
普通の人はわずらわしい物だよ。
医者だってその点は同じだわ。

 何だったら夫も病院に連れていって
説明を一緒に聞いてもらった方が早いよ。
気になる事があるのなら、夫から医者に質問させたら良い。

98 :
スマホをポケットに入れとけば、いいんじゃね?
俺は記憶力悪いからそうしてる。メモも取るけど。
メモさえ嫌がる医者は避けた方が良い。

99 :
>>95
ご主人のお父さんが癌で嫁のあなたが話を聞きに行ったのかな?
単身赴任なのかもしれないけど、ご主人は誰の何を疑っているのか不明。

100 :

録音を拒否する医者は絶対拒否しろ そいつは人間じゃない

撮影は、肖像権というものがあるから普通は嫌がる 変じゃない

101 :

とはいっても、都内のタクシーはほとんど客を撮影しているし、

これからは医者も拒否できない法令ができてくると思うね

102 :
>>99
あれでしょうね。普通に思うのは、思いつくままにいうと
@医師の医療知識や所見から垣間見える医師の能力(素人でもなんとなく、この先生はダメだとか伝わってくるでしょ)を知りたい。
A医師の人間性
B妻の情報伝達能力の正確性

Bは、こういうこと。
医師→妻→夫へという伝言ゲームになるので、正確に伝わらず、
誤解が介在することもありうるから、それを懸念した。

日常の夫婦関係から妻の情報伝達能力の正確性がある程度わかるし、
妻を信頼していないわけではないが、医療という専門知識なので、
正確性を期したい。そして、これは疑う人の性格にも起因するので、
妻を責めることはできない。

103 :

癌に関しては、医者のすべての発言を録音して保存するのが当然だと思うよ

須納瀬豊のような悪質な医者が後を絶たない現状では、警察に行った時の証拠になるし

104 :
>>89
出来る事は挑戦したいと思ってます。
詳しい情報をお願いします!

105 :
>>104
おい!こんなトコでなに独り芝居やってんだよ!ウジ虫!!
2度と来るんじゃねぇ!!

106 :
>>87
ビデオ撮影なんて、普通にモンスター家族だと思う
俺は患者だけど、うちの身内にいたら縁を切る
その時点から敵視されて当然だよ……

107 :
>>94
自分に非があると書いてるその文の中で、相手を非難しているよね?
普通自分に非があると思ったら、先ず反省するでしょう。非難は出来ないはず。

108 :
これ

109 :
癌→私の実父。
私→遠方に嫁いでいる。このたび実家に帰省中。
夫→私の夫。仕事のため自宅にいる。

批判の意見も擁護の意見の方もありがとうございます。
読んでレスしていただけただけでありがたいです。

先生には失礼なことをしました。
私側の個人的な事情があったにせよ、普通ビデオ撮影なんてしないですよね。
あの時は、夫が怖いので(夫婦関に問題ありだがスレチなので割愛)間違いのないように記録したいと思ってしまったんです。

すでに面倒な奴だと思われているだろうけど、謝って先生の気は晴れるだろうか…それすら気に障られるような気がして頭が痛い。
先生への心付けも私せいで多く払うのだろうか…だとしたら家族にも凄く申し訳ない。

手術は成功しましたが開腹してステージ4だということが分かり、ショックでした。
現時点で今後の治療の見通しが分からず不安はありますが、治る可能性はあるとのことなので父と先生を信じて前向きに支えるつもりです。

110 :
>>109
こればっかりは先生の性格もあるんだろうけど。
先生には、うだうだグダグダ言うのではなく
端的かつ正確に事情を言って
謝りと感謝を言えば良い。

医者だって色んな患者や患者の家族を見てきてるから
事情が分かれば理解をしてくれるだろう。

おそらく親父さんは抗がん剤治療をしなくてはいけないから
まだまだ医者と病院とは付き合いをしないと。

111 :
>>109
今時心付けなんて渡してる人少ないよ。

112 :
心付けは難しい問題だね。
連れが渡したようだ。断られても無理やりポケットに押し込んで
ナースセンターへも時々菓子折りを持って行っていた。
治療に手心が入る余地はないだろうが、親近感は得られる。

113 :
>>111
実家が術前に診察の予約を取って渡したらしいと後で聞いた。
最近はお断りの張り紙があるけど、ドクターも人間だからね。
奥さんに内緒の収入があれば喜ぶよ。

114 :
父のガンがわかった時、とある大学病院を紹介されたんだけど
紹介元の医師に必ず渡せと言われたよ

初回挨拶がこれくらい、術前術後で各これくらい、
病棟医と麻酔科医はそれぞれこれくらい、担当看護師と看護師長にも、
とか事細かに支持された
父はいままでにもいろいろ大病をしているせいで
そこの大学病院のその教授しか頼りがなかったのもあるかもしれないけど、
どえらい出費だったわ

115 :
追記
どの方もフリスクを1.2粒受け取るような感じで受け取ってくれました

116 :
>>114
それは親切だね
うちは渡していいのか、どれだけか、いつか、さっぱりわからずオロオロしていた

117 :
そういうのは一切してないなあ。

118 :
知り合いの外科医は心付けは受け取るけど誰から貰ったとかは一切覚えてないらしい。

119 :
心付けもらってももらわなくても同じ、というのは聞いたことある

120 :
おほよそはかなきものはこの世の始中終、まぼろしのごとくなる一期なり。
さればいまだ万歳の人身をうけたりといふことをきかず、一生過ぎやすし。
いまにいたりてたれか百年の形体をたもつべきや。
われや先、人や先、今日ともしらず、明日ともしらず、
おくれさきだつ人はもとのしづくすゑの露よりもしげしといへり。
されば朝は紅顔ありて、夕には白骨となる身なり。

121 :
その大学病院が私立なのか国公立なのかが知りたい。

あと、紹介元の医師(たぶん開業医?)の卒業した「学部」が
私立医なのか国公立なのかも。

122 :
国立だったら、紹介側(あっせん罪)も受領側(収賄罪)も
賄賂罪になるから、それはないんじゃないかなあ。
逮捕されて職を失い、それに伴うリスクの方が大きい。
私立だったら、賄賂にならないから、あり得るけど。

123 :
>>121
私大です
紹介元の病院は200床強の総合病院、医師の経歴はちょっとわからない

124 :
暇だから調べちゃった
私大でした

125 :
苦瓜 「にがうり、ゴーヤー」が癌細胞に効果的らしいね
癌細胞を9割がた殺してしまうんだと
金もかからないし安いから癌予防に食べるといい
癌患者さんにもお勧めだね

126 :
癌予防の食べ物だと他には
ニンニク、キャベツ、ブロッコリーなんかも検索するとでてきます
苦瓜は断トツで膵ガンにも効果的らしい

テレビで宣伝すると医師会や製薬会社や保険屋が儲からないからやらないみたい

127 :
>>126
>検索するとでてきます

w

128 :

癌は水虫です

検索するとでてきます

129 :
情報があれば、「病院」だけでなく「医師」も指名した方がいい。
情報源はネット検索及び病院選びの書籍、ブロ友、医療コーディネーター
しかし、有名な医師だとどうしても時間がかかるし、紹介状が取れた後でないと予約が取れない。
急ぐ場合は例え紹介状が取れてなくても「取れました」と言う。
予約したその日までに持参できればいい。

主治医にセカオピを受けたいと申し出るのは勇気がいります。
口頭だけでなく文書にする。

私、◯◯は今回の再発○○癌の治療法について、
塾考を重ねてまいりましたが、
医療に関する知識不足は如何ともし難く、
納得がいく結論を導き出すことができません。
そこで、複数の専門家の意見を伺いたく
セカンドオピニオンを受けたいと思います。
つきましては、以下の施設あての紹介状及び
データのご準備をお願い申し上げます。

130 :


日本の医師のほとんどは全身癌に侵されています

131 :
所詮、ガンの発生要因や、発生機序さえ理解できていれば
なんとかなるもんだよ。
医者の中にもガンについてまだ知らない人が多いだけ

132 :


医者って幼稚園出てないDQNがほとんどだから知らないんだよね

133 :
医療ミスの証拠になるようなことを許可するわけがないんだよ。

134 :
医者板見ると

悪の戦闘員とDQNしかいないことが良くわかるよ

135 :


最近のショッカーの戦闘員は女性の下着泥棒をするようになったのか

群馬大学医学部の瀬戸利嗣(27)のことね

136 :
>>131
何とかなるものと
何ともならないものがあるでしょ?

137 :
お亡くなりに、というのも一応何とかなるの中に入るかと。特に世話する方には

138 :
舌癌だった甘利大臣の辞任が残念でならない。
卑怯者の罠に嵌められた。

139 :
⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO

140 :
いつ死んでもよいように準備しておく6つのこと
http://blog.qooton.co.jp/entry/2015/01/14/113500

141 :
議員を辞職させなければ良くならないだろう。

142 :
>>138、141
激しくスレ違い。

143 :

45年間にわたり、ショッカーと戦い続けていた男がいた

その名は本郷猛 ついに映画化

144 :
がん難民
http://www.kuronowish.com/~oshika18/newpage4.htm

145 :

その人は手術が原因の死亡と思われます

だから、追い払ったのでしょう

146 :
がん情報サイト
http://cancerinfo.tri-kobe.org/index.html

147 :
味覚を直す方法を調べたよ
http://ameblo.jp/saka1104/entry-11143935606.html

148 :
阿寒の

149 :
徳光さんの路線バスの旅で流れていた「花のささやき」という曲
何か懐かしい。昭和の感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=-bAYAHxdNwM

150 :
>125 >126
栄養による癌細胞駆除ならサプリメントで補充するのが得策でしょ。
完治の実績だって多くあるし。
効く人、効かない人はどうしたってあるだろうけど、そこは抗がん剤だって同じだしね。

151 :

抗がん剤が功を奏した人なんて一人もいないんだけどね

死へ一直線

152 :
オヤジが食道胃接合部癌と診断されました。
ステージIVとの診断。
医者から直接話をしていないが、今後どうなるのだろう。
調べても、食道胃接合部癌の情報が少なく、場所はわかっても、5年生存率とか全くわからないや。

153 :

病院に行くのをやめてイトラコナゾールを毎日飲んでください
病院から連絡が来たら警察に相談してください

154 :
>>152
左に胃がんに関してのQ&A(クエスチョン・アンド・アンサー)の一覧表がある。
余命についてはQ&A9
http://minds.jcqhc.or.jp/n/public_user_main.php#

155 :
ああ、ごめん
上をクリックしても、直ちには出てこないね。
貼り方が分らないや。

156 :

まずは警察へ

157 :
統合医療情報発信サイト(厚生労働省関係)
http://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html

158 :

その前に警察へ

159 :
・あなたも頑張って
・がんばれ!でも無理するな。人に頼れよ。
・がんばってるだろうから頑張れもないけど、その思いは伝わったぞ
・あんたもかっけぇよ
・貴方も頑張って
・奇跡が起きて明日の朝起きたら治ってたりしないかなぁ
・頑張り過ぎないで、周りの人の力も借りてね
・あなたにも奥さんにもいいことがありますように
・他の方もいうとおり無理はしないで
あなたが倒れたら誰が支えるのか?
周りに甘えるのは恥ずかしいことじゃないですから

160 :
asset の反対は liability
英語ではこの2つの語はドラマや映画でも、よく対になって出てくるから覚えておくといい。
(You are not our asset, but liability. あんたはお荷物なのよ みたいな感じで)

161 :
>>87
悪性腫瘍にマッサージは相対的禁忌なんですよ。
もむことによって癌細胞を散らせて転移のリスクがあるので。
自分は理学療法士ですけど、医師からオーダーが出てもいわゆる揉むマッサージはしません。
リンパドレナージや筋膜リリースなどを使用して、可能な限り転移リスクを下げます。
ビデオは撮ろうとするし、相対的禁忌のマッサージをしようとすれば先生もそういう発言になってしまうかもしれません。
医師といえども人なので。
ただ医療従事者は心底患者様とその家族のためになりたいと思っているので、
どんな状況でも差別することはないと思いますよ。

162 :
あなたも精一杯頑張っていると思います。
自分を責めずに医師を信頼してあげてください。
ご家族の力になれること祈っています。

163 :
>>161
>>87で云うマッサージは血栓防止の足揉みじゃないですか?
圧迫感の強いソックスを履いてエアで揉む。5回の手術でそれをやりました。
ガンの部位によっては駄目なのかも。

164 :
>>163
それは相対的禁忌といって、
もむことによる転移リスクは多少なりともあるので、
血栓によるリスクとどちらが高いのかを考えて必要があれば慎重に行うということです。

165 :
がん Webよろず相談 参考
http://cancerqa.scchr.jp/start_naiyou.html

166 :
>ただ医療従事者は心底患者様とその家族のためになりたいと思っているので、
>どんな状況でも差別することはないと思いますよ。

自分と家族にはイトラコナゾールを使ってる医者がか?www

167 :
病院は人体実験場
https://youtu.be/pWOz3UWbkq4

168 :
一般論と個別論
特殊例外を一般化するアホがいるな。

169 :
しかしがんという病は個別性が高いのも事実。
「一般」と言っても、全体のたかだか1〜2割程度の集合が
あたかも多数派であるかのように扱われる。
抗がん剤の認可にしても
たった2〜3割の患者に有効だった、というだけでしかない。
一方で、副作用のダメージは圧倒的多数に発現するのに。

円グラフのイメージで言えば、
「一般」=1〜3割、残りの7〜9割は「その他」で、みんなバラバラ。
確率で言うなら、自分が入るのは「その他」が圧倒的になるはず。
多くの患者それぞれが皆、「特殊例外」みたいなもの。

だから、がんという病に対して、「一般」とか「標準」という概念は、
あくまでも治療を提供する側にとって、「責任上」重要なだけ。
そこを勘違いして、個々の患者が重要視すれば、とんでもない目に遭うこと必至。

170 :
>>169
だからと言って、放置しているわけにもいかない。
ある程度の年齢になれば、寿命だと思って放置もよかろう。
あの人達は、既に70歳にならんとしている。
その自分の覚悟を他人に吹聴して回る罪は重い。
エビデンスも取れない個人的経験で語っている。
個人的経験=特殊例外かもしれない。
ならば、それこそ、個人的経験ら得られた経験則を一般化せずに、
「私の経験した限りにおいて」+「その経験の前提条件や媒介変数を余すところなく紹介」
したうえで、語るべきであろう。
それこそ、放置していてとんでもない目に会い、恨み節を言う人も多いと聞く。

171 :
がんは完治することありますか?

172 :
>>171
初期なら可能性はあると思うよ

173 :
>>171
完治するとしたら、

@初期がんであること。
A局所がんであること。
Bがん幹細胞が局所に存在すること。

かな〜

174 :
>それこそ、放置していてとんでもない目に会い、恨み節を言う人も多いと聞く。


そんな人一人もいませんよ
出鱈目を言ってはいけません

175 :
>>174
最近では、川島なおみさんが
恨み言を言っていたらしいね。

はい論破。

176 :
しかし、逆な恨み言のほうがよっぽどよく聞くけどな。

それも、伝え聞きなんかじゃなく
本人や家族・遺族のリアルな言葉として。
恨みっつーか、後悔つーか.。

年齢は関係ないよ。

177 :
それは、あまりにも医学や医師に過剰な期待を抱くからだと思う。
@「年齢は関係ない」という点について
「某氏の年齢がいつ死んでもよいという年齢にあり、ご本人もそのことを明確に意思表示している」」から、
某氏は「自分ががんになったら放置する」と言っている(と読むべきだ)と言っている。
仮に、某氏が30歳なら「癌は治らない。放置せよ」と言うだろうか?


一般に、70歳であろうと80歳であろうと「死にたくない」という人は
大勢いる。それを引き合いに出すのは論点が違う。


A家族や遺族の後悔について。
A それは、「いかなる意味」においての後悔か明確なのか。
  がんという病気のことを理解しないで、医師の言うがままに治療を進めて後悔したのか。
  放置しないで、手術・抗がん剤を進めたことを後悔したのか。
  仮に後者だとして、では放置した場合の予測は明確に立っていたのか。
  後付けで、某氏の放置療法の本を読んで、「放置しておけばよかった」と思っただけではないのか。
B そもそも、恨みと後悔は違う。恨みはないが、後悔はあるという人はいるだろうと予測される。
  「あの時」あの判断でよかったのか、という後悔だ。
  人間である以上、医学が完璧でない(むしろ不明な部分の方が多い)以上、
  一定の決断に迫られる場面がある(手術するか、しないか等)。
  その時、選択した方が悪化が早まることもある。その後悔だ。

178 :
思うに、がんに罹患したら、ほんの少数例を除いて、助からないと思う。
ほんの少数例というのは、「早期・局所限定がん」の場合だけを指す。
これは間違いないと思う。

しかし、だからと言って、放置療法が「良いのか」という問題はある。
これは、「不治の病」ということとは別個の論点だ。
不治の病だけど、なんとか治療するのか、放置するのか、という「特別の論点」だ。

ここで、
・年齢
・少しでも延命
・家族の思い
・本意の意欲
・治療法
・後遺症や副作用
・運
などなど様々な変数が作用してくる。

極論を信じるのも勝手なのだよ。
先人の知恵の経験値を信じて現在の到達点の知恵にかけてみるのも勝手なのだよ。

その上で、
私だったら、判断には年齢が大きく作用するなあということだ。
60歳を超えているくらいなら放置するし、30〜40歳なら放置しない。
この部分は個人的見解。

言えることは、一方的に極論を主張する奴は信じない。

179 :
だから、某氏の本だけを読んで「ああだ。こうだ」というのではなく、
批判派の本も、怪しげなサプリ本も読んで、がんの治療法のガイドラインや
ブログやネットの情報なども「間引きしながら」読んで、
主張の共通点や相違点などを整理してみた上で考えた方がよい。

感情的で頭の弱い人が多すぎる。
自らの個別体験から一般化もできない。
逆に、一般論が個別に当てはまるとも言えない。

180 :

2chの情報だけが真実さ

なぜなら、情報が規制されていて名出しで真実は書けない国だからだ

181 :
「名前を出したら真実を書くことはできない。しかし、匿名なら真実を書くことができる」
というテーゼは間違い。
なぜなら、匿名でも嘘を書く人はいるし、名前を出しながら不真実を書く人もいるからだ。

182 :
真実とか不真実とか言う以前に、
そもそも「発言・発信すること」自体が、一般人(患者・家族)にとっては
ほんの十数年前までは物理的に不可能だったことを忘れてはいけない。
それは同時に、一般人が
名もない患者や家族らの経験談を「直接知る」機会が極端に制限されてた
ということでもある。

これだけネット上に一般人(患者サイド)の発する情報が蓄積されてきている時代に、
たった一人や二人の医師が書いた本「だけ」を見て感化されてる
なんて思うような人間のほうこそ、感情的で頭が弱いんじゃないか?

183 :
ネット情報も、もちろん参照
たった1人か2人の書いた本を参照ではない。
それこそ、狭小な偏見にすぎない。
20冊以上は読んでいるし、ネットも参照しているし、
現役ドクター6名とも話をしているから、
(数えたことはないけど)少なくとも、数十名は超えているだろう。

184 :
違った。
「私が思い込んでいる」ということね。

その人達は、「たった1人の本を読んで感化されている」のではなく、
ネット情報も見ているだろうに、ということね。

しかし、ネット情報を見ながら、極論に走るのは頭が弱い証拠だと思う。

@極論を振り回す人(しかし、その極論に首肯しうる点もわずかではあるが含まれる)
A人類の経験値の集積を語る人(@に批判的な医師で圧倒的的多数派)


@とAを比較したら、どちらが正しいか。どちらを信用するか。
普通はAだと思う。しかし、@を全否定もできない。

こういう状態が客観的で冷静な人だと思う。
オツムの弱い人は、@を全面的に主張し出す。
それこそ感情的でオツムが弱い。

185 :
>>182
というか、真実・不真実の>>181は経験上、正しい命題でしょう?
匿名でも嘘を書く人はいる=正しい。
本名でも嘘を書く人はいる=正しい。

正と正で、正しい。

186 :
おそようお
  .    ∩∩
.      | /⌒ヽ     
   _    |(。^ω^) _  
  | |──U~U──| |
  | |.          | |
  | |.          | |

187 :

問題は霞が関による情報統制

奴らは天下り先の確保のために警察を動かす

製薬会社が天下り先である厚労省と関係ない農水省のホームページに重大な違いが

農水省のHPでは発がん物質を産出する真菌類に警告を出している
厚労省では真菌類の発がん危険性をだいぶ前に削除した

真菌類であれば非常に安い薬剤で駆除できることがばれては製薬会社は大打撃となる

188 :

医者というものは製薬会社の奴隷なので「下着泥棒」の一種と考えればよいだろう

189 :
もっとも大切なことは、癌は敵ではなく自分自身の細胞であり、変質したとはいえ生きている以上、元の正常細胞に戻りうると言う事です。癌の原因は悪ではなく無理です。
あなた自身の生き方(生活習慣)に問題があったのです。
まず、反省し生き方(習慣)を転換する事が最も重要です。

その基本は、
1.良眠生活 2.正食生活 3.加温生活 4.運動生活 5.微笑生活 です。
つまりは、この1〜5から外れた生活の継続(義務、我慢、犠牲の3G生活)の結果、細胞が疲れ果て変異を起こしたのです。
それなら、もう一度本来の1〜5へ戻しましょう。

詳細リンク先
http://ganchiryou.crayonsite.com/

190 :

真菌の繁殖が重大ではない癌に関しては、生活習慣改善が最善の治療法ともいえます
発がん物質は真菌の産出する「マイコトキシン」のため、真菌が消えた後でも癌になる場合があります
体に備わった免疫で少量の真菌であれば抑え込むことができます

ただし、死をもたらす真菌症は正しい西洋医学でなくては治りません
これは、日本の病院ではやっていません 探しても無駄です

191 :
体力的にサーフィンは引退したので、恥ずかしながらエアロビクスを始めてみた

婆さんばっかりで怖いがこれは良さそうだ 70人中男が3人だった

192 :
              【被爆黙認】  どうすんだ自民党員? 死刑級の犯罪だぞ!  【被害放置】

       暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)



2016年被爆者  【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。

           食べて応援の雄 松方弘樹、脳腫瘍の疑い 事故後も東北沖マグロを釣りまくってきた無類の魚食好き

           女子プロレス界の異常。亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症、ステージIV。「桜の咲く頃まで持たない」と告知。
           長与千種さん、今年胆嚢全摘手術。そしてRAYさんの悪性脳腫瘍。。。女子プロレスは震災後福島でボランティア興行。

2015年被爆者  盛田幸妃 横浜(現DeNA)45  松来未祐ラジオ声優38  黒木奈々アナ32  丸山夏鈴アイドル郡山市出身21
           11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
           11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去



 【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい

193 :
松方弘樹(73)が脳リンパ腫と診断されたとか聞いたけど、
現状松方さん助ける方法ってあるのだろうか;;
ないよな。

194 :
イトラコナゾール服用

195 :
>>178 助からない、というのがどこまでを助からないというのかわからない。完璧に完治しなければ助かったとはいわない、というならそれも一つの考え方だが

50歳で罹患してなおして、たまに再発転移しながらも外科手術や放射線がきいて25年くらい生きたとしたら、それは助かったともいえるし助かってないともいえるような気がする。

196 :
>>163 リンパ浮腫を防ぐためにハイパーメドマーとかやったりするけど、医師がいいと言ってるなら多分問題ないんじゃないかなあ。

197 :
医師=殺人鬼

198 :
>>163 リンパ浮腫を防ぐためにハイパーメドマーとかやったりするけど、須納瀬豊がいいと言ってるなら多分問題ないんじゃないかなあ。

199 :
糖質制限って結局どっちなの…

200 :
イトラコナゾール服用

201 :
アマゾンで発見。近藤誠著「がん患者よ、近藤誠を疑え」(日本文芸社)3月30日発売だそうだ。

202 :
>>194 >>199
いや、だから、糖質制限とかイトラコナゾール言ってても、それは枝葉の議論・・・。

糖質制限とか当たり前。砂糖や甘味料が悪いとか当たり前・・・。

皆さん、ガンに関しては、そんな単純な状況ではないですよ。

近年、そういう段階・レベルではないです。ガンで二人に一人は亡くなる時代です。

日本は特に、食も医療も薬も、全方位的に酷い。

もっと多角的に情報を収集し、ものを観て、考えましょうよ。

単一因子論だと、さらに癌は悪化する一方です・・・。

繰り返しますが、薬がどうとか言う前に、ご自身でもっと勉強なさってください・・・。

全方位的に騙されていることに気付いて下さい・・・。

203 :
>>421
その通り!

抗ガン剤・多剤投与グループほど”命に関わる副作用”は7〜10倍
腫瘍が縮んでも5〜8ヶ月で再増殖
多剤投与グループは腫瘍は縮んでも生存期間が短い
腫瘍を治療しないほうが長生きする
抗ガン剤では患者は救えない
投与でガンは悪性化する

204 :
健康な人には少しもわからないのあたりまえだね

205 :
勝俣 誤解だらけの抗がん剤治療
http://www.cancerchannel.jp/posts/2015-11-14/27847.html?platform=hootsuite

206 :
>>203
未来にアンカーとか時代を先取ってんな

207 :
週末は患者スレの書き込みが減るねー。
お見舞いの人が来てたりするからかな?
がん板が過疎なのは平和な証拠?
……アンチとか変なのは増えるけど

208 :
竹原の闘病
膀胱癌発見にいたるまで
http://ameblo.jp/shinji-takehara/

209 :
がんは少食にして糖質制限して放置したほうが長生きするのかな?

210 :
>>209
ケースバイケース

211 :
要注意の単語

●フコイダン
●あきらめないガン治療
●チームがん治療
●治療実績2万件
●p-53誘導なんちゃら

212 :
あらゆることに効く大麻
日本で導入されない理由は陰謀があるから・・・



トンデモに発展する?

213 :
【社会】患者困窮で治療ストップ44% 医師・歯科医師アンケ 千葉県内

test/read.cgi/newsplus/1468811486/

214 :
みなさん、最優先は食生活の改善です。

これは間違いありません。

食を徹底的に変えないと、一生ガンで苦しむことになりますよ!

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪 特にアメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること
  (どうしても食べたい人は産地が明らかで高価なグラスフレッドの肉、ジビエなどにすること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)

215 :
チェーン店には入らない

ファミレスは使わない

甘いものは食べない

乳製品は極力食べない

霜降りの肉は食べない

ブラジル鶏は食べない(とにかく肉は厳選する。できれば食べない)

外食のトウモロコシは食べない

ジュースを飲まない

養殖の魚は食べない

お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない

白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす

旬のものを食べる

発酵食品を増やす

ねばねば系を意識して食べる

○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない

第三のビールは買わない

プラスチックボトルの油は買わない

216 :
マーガリンは使わない

冷凍食品は買わない

外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない

明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない

AJINOMOTOの製品は買わない

キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない

ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない

ワタミ系を使わない

モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない

マクドナルドに行かない

ロッテリアその他に行かない

モスバーガーに行かない

JTのたばこは買わない

とにかくジャンクなもの、全部さけること。
そして何より、ネットや書籍で勉強すること。

改善は食からです。

217 :
>>216
だが断る

218 :
がんになっても結婚を諦めなかった人いますか?

219 :
水虫になっても結婚を諦めなかった人いますか?

220 :
やっとだ。ただただ嬉しい。

<若年がん>生活支援指針、AYA世代の実情調査へ…研究班
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000006-mai-soci

221 :
あ、さげてしまった。
あげ

222 :
あがってないぞ

223 :
僕のがん予防法

1 タバコをやめた。いままでのダメージは残るけど、少なくともダメージの蓄積は止まった。10年で非喫煙者と同じ発がん率に。

2 酒を控えめに。週に1回程度。ビール1リットルまで。

3 野菜をたくさん食べる。特に青葉ものとニンニク、玉ねぎなどの抗ガン作用のあるものを食べる。ナガノパラドックスを信じて。

4 ビタミン剤を取る。特にビタミンcとビタミンeをシッカリと。遺伝子を傷つけない。

5 高タンパク食を食べてウェイトトレーニング

6 ベザフィブラート(高脂血症治療薬)とビタミンDを取る。遺伝子発現によりがん細胞を殺し、前がん細胞の正常化を図る。根こそぎ予防。

7 アルギニンを取る。高体温、免疫活性化、殺がん細胞作用により、がんの芽をむしり取る。

224 :
2、以外は全く効果なし

1、は肺気腫の危険性を遠ざけることはできる 腫瘍とがん細胞は無関係

225 :
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1443016817

脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人・有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1443016731

心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1443016884

糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1443047312

白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1443016940

突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1443017040

覚醒剤や大麻で逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1443016987

226 :
693 がんと闘う名無しさん sage 2016/10/04(火) 22:18:01.18 ID:PpNVf+Ke
明るい記事も読もう

がん細胞を免疫の攻撃から守っている仕組みを壊し、がんを治す動物
実験に成功したと、小林久隆・米国立衛生研究所(NIH)主任研究員らの
研究チームが17日付の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・
メディシンに発表した。1カ所のがんを治療すれば、遠くに転移したがんも
消える効果があることが確認され、チームは「全身のがんを容易に治療
できる可能性がある。3年程度で治験(臨床試験)
を始めたい」と話す。【永山悦子】

 がんが生体で増殖し続けるのは、がんの周りに「制御性T細胞」と
いう細胞が集まり、異物を攻撃する免疫細胞の活動にブレーキをかけ
て守っているためだ。

 チームは、制御性T細胞に結びつく性質を持つ「抗体」に、特定の
波長の近赤外光を当てると化学反応を起こす化学物質を付け、肺がん
、大腸がん、甲状腺がんをそれぞれ発症させた計70匹のマウスに注
        ^^^^^^^^^^^
射。体外から近赤外光を当てた結果、約1日で全てのマウスでがんが
消えた。光を当てた約10分後には制御性T細胞が大幅に減り、免疫
細胞「リンパ球」のブレーキが外れて、がんへの攻撃が始まったため
とみられる。

 さらに、1匹のマウスに同じ種類のがんを同時に4カ所で発症させ
、そのうち1カ所に光を当てたところ、全てのがんが消えた。光を当
てた場所でがんへの攻撃力を得たリンパ球が血液に乗って全身を巡り
、がんを壊したと考えられる。

227 :
彼女や奥さんが末期で苦しんでいる時に
イイ人ぶって大丈夫かい?と声をかけていても

影で風俗に通いまくったり浮気して

浮気の理由を自分が性欲解消して幸せでいると

彼女や奥さんにも優しく出来るからだとか
言い訳をしているオジサンが実は日本には沢山いる。

彼女や奥さんはそれに気付きながら
悲しくて辛くて死にたくなりながら
彼氏や夫の次の幸せのために
我慢して気付かないふりをしていることがある。
そんな闘病生活の女性が沢山いた。

海老蔵さんみたいに
世の中に行動を監視されてる人と違い

彼女や奥さんを絶望させ
奈落の底に追いやり
生きる希望をぶっ壊しながら
自分は時々風俗でストレスを解消し

遊びの女やお水の女性に

俺は可哀想で健気な彼氏でしょ
悲劇の優しい旦那でしょと自慢して
皆から慰められ、

彼女や奥さんの前ではつらそうに演じ
実は良い気分の男性が沢山いる。
現実。

亡くなった後に
めんどくさいお見舞い生活から解放されて
彼氏や旦那さんの数年後は意外に幸せになるから
心配しなくて大丈夫。

228 :
黒人の子が生まれて浮気がバレたまでよんだ

229 :
近赤外線でガン細胞が1日で消滅、転移したガンも治す
http://i.imgur.com/QTEu0Ju.png
http://www.mugendai-web.jp/archives/6080
米国立がん研究所の日本人研究者が開発した驚きの治療

230 :
>>229
今年の夏頃に話題になった癌光治療のことですね
tvで頻繁に取り上げられてました。

231 :
薬と違ってあんまり話題にならないのは、対象が限られてるからかな
X線や粒子線と違って体を透過しないからね

232 :
また新療法とやらが始まったよ・・・
癌が発生する原因自体を
取り除くものでなければ
何をやってもまた再発します

233 :
がんって南米アフリカは少ないな、やっぱ栄養とりすぎか

234 :
ガンを直すと言う考えを無くさなければ死亡者数は増加する一方。
共生でいいのである。

235 :
>>234
バカいうな!
共存なんてありえない。
あなた患者じゃないでしょ?

236 :
>>216
こういうこと書くのも患者じゃないよね?

237 :
幸せな生き方を望むならば、

国内最大手の黒魔術、白魔術を味方につけることが賢明ですよ☆

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

238 :
>>235
そんなことないぞ
末期になれば解るがあと数年延命できれば良いかなって思ってる

239 :
>>238
ごめんなさい。
私もうまく共存するしかない状況です。手術で完治できる見込みのある人は共存なんて選択しちゃいけないという気持ちで書き込みしたのですが、よく考えたら243みたいな書き込みに影響受ける人なんていないですよね。
失礼しました。

240 :
安保徹先生がお亡くなりになりました

241 :
. 彡 ⌒ ミ マジか
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
.   \/___/
 

242 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
http://message21.web.fc2.com/index.htm

243 :
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず 麻取が捜査
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が2年分
なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致しないこと
が9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさんだったとして北海道
厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査している。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170309/afr1703090012-s1.html

★★ 札幌ひばりが丘病院 医師 薬剤師 看護師の免許取消、逮捕 情報集約スレ ★★
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1489471011/
医療用麻薬の行方は。 〜 札幌ひばりが丘病院 〜
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1489635413/

244 :
>>242
神と転生の存在の科学的証明ってww

245 :
体重減少、赤血球が少ないんだけどガンかな?
血痰が出たりタール便が出たりはしてないんだけど。

246 :
>>245
ダイエットしていないのに、1ケ月で3s痩せたらガンかもしれない。
検査受けた方が良い。

247 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

248 :
>>245
心配なら受診を勧めるよ。
どこかしら身体に不調が有るならそれ名目で検査してもらおう。
単に身体が悪くないか調べてください、とか言うと健康診断みたいな扱いになって金がかかるから。

249 :
がんになって大変な思いをしているはずなのに

今までどおり変わらず明るく親切にしてくれる

きっと上手く行く と信じています

250 :
 それは音から始まった・・・。
 
 いや、音というより、
 
 得体のしれない雰囲気。
 
 それが、超音波テロの加害者の声とわかったのは
 
 ずいぶん後のことだった・・・。
 
 
 超音波による「超音波テロの攻撃」は
 
 「物理的な力」による「物理的・肉体的攻撃」と
 
 「骨伝導を用いた音声伝達」による「精神的攻撃」
 
 があり、卑劣な被害にあっています。
 
 人や社会が超音波で襲われています。
 
 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。
 
 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。

251 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PPFF1

252 :
>>245
心配なら受診。
身体的な症状が出てからじゃ遅い。
自分は胃痛で胃カメラ飲んで胃がん発覚。
標準治療で胃袋2/3切除。

253 :
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

A6M4J

254 :
>>253
しね

255 :
前回は血液のガンで5年経過あたりで去年シコリらしきものあるのかも?で
放置して考えないようにしていた

亡くなった父に「おまえは大袈裟すぎる、少しの痛みも物凄く痛いと昔から言っていた」と
よく言われてたのもあって、大人になってから今感じてる痛みは他人には痛みのうちに入らないのかな?と考えるようになった
あと気のせいで悪い方に考えすぎるのかな、と自覚してたのもある

最初の首のシコリなどの発見は見た目で明らかにだったのと
寝汗が酷くなっていた、食欲不振なのに下痢かよくて軟便、微熱がほぼ毎日で風邪が治り悪いなどで
内科での薬で改善しなくて、、
そういえば夜の美容ケアで首のクリームとリンパマッサージで出来物あるな…と
それ伝えたら即、耳鼻咽喉科に紹介状と予約いれろ!となって
…耳鼻咽喉科は初診なのに生検でシコリ大きいから針さして…と
悪性と思ってなくて検査結果聞きに診察受けたら、病院関係者だけが慌ててPET検査予約入れてとか
そんな流れで
腫瘍科紹介状で手術して転移防いでの治療だった

…で、疲れちゃったんだと思う

最初は家族や兄弟に隠して我慢してたけど、やっぱり体調悪化
激ヤセもありバレて病院の紹介状持って腫瘍科へ
検査だけしてもらう予定で行ったけど
うーん、CT検査の後にすぐ前回のと見比べて画像比較したけど
脇と肺にもシコリあって転移確定、気のせいではなかったのか…という気持ちと
これでもう自殺未遂考えなくてもRるという安堵感と
これは自分でも不思議だけど初めて不安と恐怖の感情があったのに気付いた
来週も検査して、そのあと正式な検査結果の報告の予定
7月中に結果確定する

256 :
他の病気だと思い込んていて、体調悪いのも熱あるのも風邪悪化のせいだと
言い聞かせて過ごしてきたけど
検査して現実突きつけられて結果みると…自分が考えていた良くて4年前後
最悪2&#12316;3年ぐらいの余命が、最悪の最悪パターンで1年未満も有り得るのだと自覚した
脇の多数の小さいシコリと肺にある少量のシコリは自覚症状全くなかった

死ぬのは別にいい、人間だから生まれたらいつか死ぬのは当たり前だし
過去、自殺未遂も2&#12316;3回した過去もあるから、やっと死と向き合えるという心構えには安心してきている、今は

ただ身内には黙って隠してきた事について無茶苦茶怒られたし説教された
普通に正直に打ち明けて欲しかったと言われた
病気の担当医にも人間の普通の感情として知らされず突然告げられるのはショックが大きいものだから…と
自分は父の突然死に責任を感じていて前日まで元気だったのに急性心筋梗塞で自宅で
自分の部屋で眠るように亡くなっていて、昼寝かな?と
もし気付いていたら命は助かっていたかもしれなかった、と後悔もあるから
父親より楽して死ぬのは家族に対して申し訳ないというのと
父親の死後3年でこうなって少しだけ家族に対して許される…かはわからないけど怒り収まるかな…と考えていたから
そういう助かって欲しい気持ちがあった事、第三者からみてもそういう考えてがあるのが意外だった
5年以内に自分がRば母は恋愛結婚して大好きな夫亡くしたやり切れなさから解放されると思っていた
だから悲しんでいるのが今回、驚いている

痛みはいつもの事だから我慢できるところまではするし
治療は拒否する意志は変わらないけど…血の繋がりあってもわからない事だらけの人生だったな

257 :
>>218
健康だった20代に恋愛結婚して子供無理と言ったらすれ違いになり離婚した過去あるので
結婚はもうしたくないし、見合いの話も断った
あんなのは一度経験したらもう十分だ、面倒臭すぎる
するなら恋愛だけでいい、その恋愛もウザいけど、今となっては

258 :
検査も受けないで、そのまま悪化して自宅で自然死扱いでいいと思っていたのは
これ以上病院にかかるのが嫌だったのもあるし、他人と極力関わりたくなくて
精神的にも心的には穏やかで過ごしていきたかったから
寝汗は洗濯物増えるけど対処出来るし痛み止めアスピリン飲んで凌いで
風邪薬飲んで…と対処やれると考えていた

2年前にうっかりミスで全身火傷で救急車搬送され集中治療室で治療しての入院生活を約1ヶ月する事になり、それがトラウマになって火を使うもの全般が苦手になった
火傷のあとはパッとした感じの見た目はキレイに治ったし化粧品も使用して良いと許可でたけど
今もお湯は少し苦手で皮膚科のクリーム塗る生活

病院の集団生活がもう無理だしやりたくないし、したくないのだと思う
外来でも病院行くのも苦痛でしかない
共存も自分には無理

あと、痩せ方1ヶ月で5キロ以上だったよ、2回目は
最初は3キロから徐々に痩せてる感じだった

259 :
ナイアシン

260 :
あきら先生の話題はここでどうでしょう?

ガン治療に良さそうなサプリなども。

261 :
はい  癌は真菌です

真菌症のサイト

http://sinnkintiryou.seesaa.net/

262 :
ブログ板にがん闘病ブログってスレあったよ。

まだ人少ないけど。

あきら先生も寂しそうですね。

263 :
あきら先生
【がん】アメブロ【ナイアシン】の記事で、スレタイ検索しにくくなるなあ、と呟いています。

264 :
ブログ板に、がん闘病ブログや引っ越した専スレも少しあったよ。

265 :
お知らせ

がん闘病ブログは2015年に立てられたものがブログ板に残っていました。
こちらから移った専スレも少しありますが、ブログ板は個別スレは禁止なので、様子を見てネトヲチ板で、がん闘病ブログ系の集合的なスレッドを立てようかという話も出ています。

266 :
>>265
余計なお世話

267 :
【毒素ためる、制汗″】 Ban、Ag、 8×4が <乳癌> <鼻炎> <ワキガ> の原因になっている!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531621398/l50



くさいよくさいよ

268 :
うーん、血液検査の数値が…
CT検査も画像で転移してるの確認即できちゃうし…
2018年改めて進歩凄いと思った
数年前の技術はもう過去のものなんだなぁ

269 :
間違った方向に進歩してもなw

270 :
特に下記の後半で紹介した本「喜びから人生を生きる! 臨死体験が教えてくれたこと」(世界45カ国でベストセラー)の女性は、4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも他に例のない実例ですが、
末期ガンから完治した事も素晴らしいですが、それ以上に貴重なのは、臨死体験中の現実認識によって、死後の世界を医学的証拠を持って証明してくれたことで、
この事はガン患者だけではなく万人にとって大きな洞察と救済を与えてくれた事だと思います。
この本が、意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」、そして「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。

そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』というベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

271 :
ときおみんなぁぁっぁあxっぁ
まーこれはかまわんかんけーないしな
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

272 :
■EMF/EMR Reduces Melatonin in Animals and People
動物と人間のメラトニンを減少させる電磁界・電磁照射
Dr Neil Cherry
radiation-levels.com/90_b1_EMR_Reduces_Melatonin_in_Animals_and_People.pdf

序論

 メラトニンは、哺乳類の毎日の概日リズムを管理する、生命の維持に不可欠な自然の神経化学物質です。メラトニンは、最も効能が高い抗酸化物質とし
て知られています。夜にメラトニンの松果体の産出は上昇し、DNA投影の際の細胞内で細胞膜やフリーラジカル(不対電子を持つ分子や原子)の除去を経て
体の隅々まで循環系により運ばれます。
それはまた、免疫力を維持するための免疫系の援助やレム睡眠や睡眠の質の側面を含む活動の低下の規制を含む多くの生命維持に不可欠な機能を持っています。
 メラトニン産出の減少による活性を暗示する物質は、睡眠障害、慢性疲労、ガンや心臓疾患や生殖系と神経系の疾患や死に至るDNA損傷を含む、ヒトや他の
哺乳類における多くの深刻な生物学的影響の原因になります。

 メラトニンの減少は、関節炎、鬱と自殺、季節性感情障害(SAD)、流産、乳幼児突然死症候群(SIDS)、統合失調症、アルツハイマー病やパーキンソン病に
も関連しています。複数の独立した研究で、電磁界が魚やヒトや動物におけるメラトニンを減少させることが明らかになっています。証拠の水準は、因果関係
の連結のための通常の必要条件を上回っています。電磁界や照射の曝露を原因としたメラトニンの産生という強い示唆は、社会における多くの不健康な影響の
比率の分配に著しく関連します。

273 :
■携帯電話の基地局問題
世界の科学者が高周波電磁波をめぐるカナダ保健省の方針を批判する声明、ガン増加、異常精子、学習・記憶障害などを指摘
2014年09月16日(火曜日)

www.kokusyo.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E5%91%A8%E6%B3%A2%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E
3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E4%BF%9D%E5%81%A5/

声明: 科学者は高周波数の放射曝露からの防護を求めます [注:これは無線周波数の放射装置、すなはち、携帯電話とコードレス電話およびその基地局、Wi-Fi、放送局アンテナ、
スマート・メーター(smart meters)とベビー・モニター(baby monitors)をふくみますが、それに限定するものではありません]

疫学研究によってもRF電磁波(Radio Frequency,無線周波数電磁波)とガンや神経疾患、ホルモン分泌の変化やその他の症状とのあいだの関連性が指摘されています。研究室に
おける研究でも、●ガン●や精子減少、精子異常、学習・記憶障害、不整脈や心疾患が示されています。

会員博士号を持つ52人の署名科学者名と所属は原文参照。国別においては、ドイツ、トルコ、イタリア、フランス、アメリカ、ベルギー、ブラジル、ギ リシャ、ロシア、スペイ
ン、スウェーデン、カナダ、日本、インド、フィンランド、オーストリア、イギリス、中国

274 :
■極低周波と携帯電話マイクロ波の影響と環境ホルモン作用    シェリル・セルマン (Sherril Sellman)

メラトニン・乳がんと電磁波の関係

 おそらく、電磁波(EMF)曝露による最も重大な影響の一つは、ホルモンシステムへの影響であろう。
 松果体(pineal gland)は脳内中央部にあり、エンドウ豆一粒大の大きさで光を感知する器官だ。松果体は昔は不要な器官と思われていたが、現在では、最も重要な器官ではないかと
思われている。松果体はメラトニン・ホルモンをつくる内分泌腺だ。
 最近の研究で、メラトニンが生理学的プロセスにコントロ−ルとして関与したり、あるいは直接影響する範囲がいかに広いか、ますますわかってきている。たとえば、一つには、メ
ラトニンはサ−カディアン・コントロ−ル(起床睡眠サイクルの支配)に関与する。二つには、メラトニンはフリ−ラジカルを効果的に破壊する役割を持ち、そうすることでDNA合成
や細胞分裂を促進する。三つには、メラトニンはエストロゲン(女性ホルモン)の放出を司り、乳がんの増殖を抑制する。四つには、メラトニンは乳がんだけでなく他のがん防止の役
割をもつが、それは免疫システムのキラ−リンパ球が持つ細胞毒性能力を増殖させるからである。五つには、メラトニンは免疫力を高めたり、ストレスが原因で起こる免疫力低下を阻
止する。
 2001年に、日本の国立環境研究所の石堂正美が、商用周波数EMF(訳注:50ヘルツや60ヘルツ極低周波電磁波)を照射した乳がん細胞が、メラトニンの効果で成長を再開すること
を実験で立証した。その実験で、石堂は、磁場が細胞の信号システムを破壊することを発見した。細胞の信号システムとは、細胞間の信号伝達ネットワ−クで、外的環境にどのように
細胞は反応すべきかを、この信号システムで判断している。この実験で、石堂は「EMF曝露でメラトニンが減少すると、乳がん・前立腺がん・メラノ−マ(黒色腫瘍)・卵巣悪性腫瘍
等のがん細胞が増殖する」ことを解明しようとした。

275 :
■Nonionizing Electromagnetic Fields and Cancer: A Review
 非電離の電磁界とガン:批評

tp://www.cancernetwork.com/review-article/nonionizing-electromagnetic-fields-and-cancer-review-1

276 :
■「クロスカレント」電磁波・複合被曝の恐怖
  ロバート・O・ベッカー(ノーベル医学・生理学賞候補、ニューヨーク州立大学及び同州医療センタールイジアナ州立大医療センター正教授・医学博士)
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E2%80%95%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%83%BB%E8%A4
%87%E5%90%88%E8%A2%AB%E6%9B%9D%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBO-%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4
931207294


電磁波と細胞分裂

  もしも、細胞分裂が有糸分裂(動物の細胞などで紡錘体の介在によっておこなわれる細胞分裂のこと。植物の場合などは核がモチを引き延ばしたような格好で分裂するので無糸分
裂という。)のときに、磁波に影響を受け、そして地磁気の自然なある共鳴効果に影響を受けるとしたらどうだろう?そのとき、人間のつくりだした電磁波の存在は細胞分裂の乱れ、
遺伝子異常につながるのではないだろうか。超低周波(ELF)とマイクロ波の照射、いずれの場合も細胞はその活発な細胞分裂の過程で直接的な影響を受ける。この事実は明白だ。
残念なことに、物理学的に有糸細胞分裂の過程はよくわかっていない。そして細胞分裂への電磁波照射の影響を調べる実験も、たんにその分裂の進行割合の変化を観察するていどであ
る。あるいは、異常な染色体の生成をチェックするくらいだ。

277 :
>>276 つづき

しかし、1980年、マサチューセッツ工科大学の国立磁気研究所のデビット・コーエン博士によって、じつに興味深い観察がなされた。
  コーエン博士は、スキッド(SQUID、超伝導量子干渉装置)という磁気測定器で人間の毛髪の毛嚢部分に安定した磁場があることをつきとめた。毛嚢細胞は常に有糸分裂をお
こなっている。しかし、コーエン博士は有糸分裂が磁気信号を発しているかどうかは、チェックしなかった。結果的に、この可能性を評価する実験は行われてはいない。
  つまり、外部からの電磁波に晒された細胞の、有糸分裂の過程を顕微鏡で直接観察という単純な実験をまだ誰もやっていないからだ。現在のところ、われわれはただ何が起こるか
を推測するしかない。
  もしも、だれかが顕微鏡をのぞいて細胞分裂の過程を観察したとしよう。それは、非常に長時間、平均でも約24時間はかかる。この大半の時間は、2つの細胞をつくるために必要
なDNA(遺伝子)の量を2倍に増やすために費やされている。

278 :
>>277 つづき

アブラハム・リボフ博士は、世界で最初にこれらのプロセスが細胞への超低周波電磁波照射で、スピードアップされることを発見した。実際の細胞分裂は複雑ではある
が、2,3分で終わってしまう。有糸分裂は、このサイクルの最終段階である。この段階だけが、顕微鏡で見ることができる。同じ過程が、体内と培養基の中の細胞で起
こり得る。
 特殊なテクニックを使うと、培養基の全細胞(あるいは大半)を、同時に分裂させることも可能だ。そのとき、細胞たちはだいたい一時に有糸分裂を開始する。また、
染色体がちょうど2つに引き離されようとしている段階で、細胞分裂をストップさせることもできる。この手法は、個別の染色体の数を数えたり、その形態を観察すると
きに使われる。そして、最初ヘラーによって報告されたように、ときに染色体異常を発見するのである。

279 :
>>278 つづき

カリフォルニア大学バークレイ校のマーチン・ポーニイ博士は、最近、有糸分裂の分裂後期に細胞内でカルシウムイオンに大きな変化が起こることを指摘した。考えられ
ることとしては、電磁波照射はサイクロトロン共鳴効果によって、この分離プロセスを阻害するということだ。
 また、同様に有糸分裂の間に形成された複雑な構造体のいくつかは、独自の磁気特性を帯びていることも有り得る。すべての物質は、ある程度磁気を帯びている。なぜ
なら、どんな原子でも、電子は原子核の周囲を回っている。この電子スピン(自転)は原子の帯びる小さな電流に等しく、それに対応する電磁波が生じている。
 これらの磁性体は、次の3通りに分類できる。すなわち強磁性体(自らの周囲に磁場を生み出す)、常磁性体(外部磁力線に平行に並ぶ)、反磁性体(外部磁場の磁力
線と直角に磁極が向く)の三つである。
 これらの異なるタイプの磁性体は、マイケル・ファラデーによって1800年代の終わりごろに発見された。彼は多くの異なった物質に、磁力線は互いに平行ではなく均質
でない磁場を当ててみた。正確な分類は、物質内の原子構造と配列に関係しているのだが、実際の状況はここでいうよりずっと複雑だ。にもかかわらず、この単純な分類
は、物質の磁性の複雑さをよく表している。

280 :
ザルナンド・メギルダフィ

281 :
ひどい便秘が何十年も続いていて横腹が痛くて、ごくまれに嘔吐し
酸化マグネシウムも効かず、病院で血液検査したら白血球か何かの値が
異常すぎるので大学病院を紹介されました。体重もやや減少気味。ガン
でしょうか???

282 :
>>276->>279 つづき

直流磁場が癌細胞を破壊

もし、「染色体が超低周波(ELF)でなにか影響を受ける」と考えることを馬鹿げているというなら、直流(DC)磁場が、やはり染色体に影響を与えると考えること
も、すべて馬鹿馬鹿しいことになる。結果として、この分野の科学者の大多数は、直流磁場の研究を避けてきたのだ。
 しかし、私は、1960年代の論文を調べているうちに、細胞分裂に与える直流磁場の影響を報告する初期の論文数編にめぐりあった。1938年、C・G・キンボール博士は
、次の報告をしている。2、3ガウスの不均質な直流磁場は酵母菌の増殖率を統計的に著しく減少させる。キンボール博士は同様に、均質磁場でも実験してみた。すると、
今度は11000ガウスという強度磁場でも、酵母菌の増殖はなんら影響を受けなかったのだ。だから、影響を与えたのは、不均質な磁場そのものであったのだ。

1978年、私は直流磁場(静電気場とも呼ばれる)の癌細胞に与える影響について実験を行った。まず、癌細胞をマウスに移植した。そして、数週間、不均質な直流磁場を
照射してみた。
 そこでは、2つの異なるグループを設定した。1つのグループは水平方向(地面に平行)の電場を浴びるようにした。他のひとつは、垂直方向(地面に直角)の電場
を照射した。驚いたことに、これらふたつには 、大きな違いが見られた。水平方向の電場を照射された癌細胞の染色体は、著しく変形していた。それに対して垂直方向の
グループの染色体は正常パターンとなんら変わりはなかった。

283 :
>>282 つづき

水平照射のグループには、染色体の破損、互いの部分の交換、輪状の染色体の生成、破壊された他の染色体の小さなかけら、などが観察された。このような深刻な染色体
異常は、ふつう細胞分裂を不可能にし、最終的には細胞は死ぬか、あるいは突然変異細胞を生み出し始めるのだ。われわれは、このような可能性について調べてみた。そし
て、このように際立った染色体異常を抱えている癌細胞は増殖できずに死んでいくことがわかった。

この研究は、明らかに医学的に深い意味があったが、われわれはそれを追跡研究することはできなかった。再実験も行われてはいない。
 細胞分裂をしている細胞への不均質な直流磁場の照射は、染色体を変化させる物理的な力を生み出すようだ。それは、同様に有糸分裂に関連するミクロ構造にも作用し
、その結果染色体異常がもたらされるように見える。

284 :
いつ死んでもいいように準備だけしておいた方が良い

285 :
>>283 つづき
複合的な電磁共鳴効果は細胞が存在しなくても個々のイオンや分子レベルでも作用する。 細胞レベルでは、共鳴効果の影響は、その
細胞の組織や種類によって異なる。特殊な種類の細胞内で電磁場効果は引き起こされるのだ。われわれはこれらの視点から、細胞への
電磁波の影響を探究する第一歩を踏み出したばかりだ。
  複合電磁共鳴効果のイオンや分子レベルに与える効果は重大だ。しかし、一方で、細胞の機能や構造に、結果として起こる変化はも
っと重要だ。生物の全体レベルに現れた電磁波照射の影響は、分子レベル、細胞レベル、さらに地球の正常な電磁波環境に敏感に反応
するように作られた特殊な器官(磁性器官など)のレベルへの影響の総体である。

286 :
>>285 つづき
 生命体の全体機能に与える電磁波の影響は、だからさまざまな変化の流れがある。これらが、最終的に多くの構造的、機能的、そし
て行動的な変化をもたらすのだ。
――今日、起こっている新しい病などがそうだ。

287 :
>>286
■ Microwaves can cause cancer or be beneficial / Prof.Igor Belyaev
   癌を引き起こしたり有益にもなるマイクロ波

  29 Nov 2015/ Andre Fauteux/Aucun commentaire/ La maison
https://maisonsaine.ca/english/microwaves-can-cause-cancer-or-be-beneficial-prof-igor-belyaev.html

  Igor Belyaev(イゴール・ベリャエフ博士)は、電磁界の健康影響の世界の最先端専門家のひとりです。

  イゴール・ベリャエフは過激派の環境保護主義者ではありません。電磁界(EMF)の健康への影響に関する世界有数の専門家の一人で
す。彼は、冷静な現実主義的に尋ねるとき、経験から語ります:「私たちの国が独立したEMF研究に資金を供給したくないなら、それら
は彼らが保護していると思われる通信産業によって支配されているのでしょうか?スマートメーターやその他のワイヤレス端末からの
EMF曝露は癌を引き起こし、製薬会社にすべての利益をもたらします。そして産業界はいつも、危険ではないと言う専門家を見つける
でしょう。」

288 :
>>287 つづき
 ブリュッセルのベルギー医学アカデミーで昨年5月に開催された第5回パリアピール会議の基調講演者であるBelyaev博士は、最高レベ
ルの科学者です:モスクワの物理工学研究所を卒業した物理学および放射線線量測定の技術者である彼は、ソビエト科学アカデミーの
生物物理学研究所で放射線生物学の博士号を擁護し、サンクトペテルブルク州立大学で遺伝学の博士号を取得し、2004年からスウェー
デンのストックホルム大学で毒性遺伝学の准教授を務めています。世界保健機関のEMFに関する作業部会の一員である彼は、モスクワの
ロシア科学アカデミーの一般物理学研究所の放射線生物学研究所の教授でもあり、ブラチスラバのスロバキア科学アカデミーの癌研究
所の放射線生物学研究所を率いています。

289 :
ソフトオンデマンド(SOD)が、SOD公式サイトおよびSODプライムにて、
AV作品約200タイトルを無料で視聴できる
「自宅待機を応援!0円でご利用キャンペーン」を開始した。

期間は本日3月13日から3月31日までを予定。会員登録をすると、
AV作品約200タイトルを0円で購入することができる。
本キャンペーンについて同社は「普段通りの生活が難しいなか、
こんな時だからできる『お客様への感謝』を元に、規則正しい生活を見守っていきたい。
お客様には、少しでも笑顔になっていただければと思います」と説明している。
また、今回の対象タイトルを購入した会員の中から先着200名に、
SODオリジナル商品「SODBASARA」もプレゼントされる。
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202003/13/2998.html

290 :
読売の、大城くんのように、不快感あるやつは、いるわけで
そこでだ
あまり、呼ばないほうがいいと思うんよ

291 :
>>288 つづき
  2011年、Bioelectromagnetics(直訳:生体電磁気学、欧州の生体と電磁気の関係の学術専門誌)の編集者が、彼と彼の7人の共著者に、
2006年から2010年の間に科学ジャーナルで発表された最も影響力のある論文の賞を授与しました。915MHzのGSM(global system for
mobile communications:FDD-TDMA方式で実現されている第2世代の移動通信システム (2G) 規格)マイクロ波へのラット脳の曝露は、
遺伝子発現の変化を誘発しますが、二本鎖DNAの切断またはクロマチンの立体構造上の影響は2006年5月のジャーナルでは発表されま
せんでした。この研究は、携帯電話から放出される915メガヘルツの無線周波数(RF:Radio Frequency)/マイクロ波信号が、ラットの
脳の遺伝子発現の変化を引き起こす可能性があることを示しました。これらの変化は、癌や他の疾患との戦いに不可欠な蛋白質を変化
させ、神経伝達物質の調節、血液脳関門の透過性、メラトニン産生に影響を与えます。

292 :
>>291 つづき
  ドミニク・ベルポム博士が司会し、今年は電磁的および化学的不耐性に焦点を当てたブリュッセル会議の前に、私は彼がベルギーの
首都の街路と欧州議会の議席を歩いて話すことを嬉しく思いました。彼は同僚から、ロシアがそのRF曝露制限を、大部分の西洋諸国で
採用されている基準と調和させることを検討していることを知りました。「それを聞いてショックを受けました。ロシアのRF暴露制限
は他の多くの国よりも安全ですが、携帯電話がそれらを尊重できないため、変更されるかもしれません。これを行うための科学的な正
当性はなく、それは管理上の決定にすぎません。ソビエト連邦では、これは不可能だったでしょう。そのような決定は科学に基づいて
いなければなりませんでした。私たちは人々の安全に配慮しながら技術を開発したかったのです。」

293 :2020/06/11
生まれた頃から癌。
血液も癌。
脳みそも癌。
途中でできた癌も取られて嫌な感じ。
死んで次の人生に行きたい

【連絡】闘病ブログスレの移動先について【誘導】
【余命三カ月】さよなら小林真央【堕地獄確定】
癌闘病ブログ 50 [転載禁止]??2ch.net
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★7
【漢方薬】がん治療後の養生法【食養】
ガングリオン
小林麻央・なりたい自分になる
【絶対にレス禁止】 患者の独り言 【ルール厳守】
【奇形腫】  縦隔腫瘍  【胸腺腫・癌】
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】7
--------------------
阿亮鉄道模型社について語るスレ
グラブルは最強!1位なんだあああああああ
【書籍】 日本の暴力的人種主義に警鐘〜梁英聖(リャン ヨンソン)著『嫌悪表現はなぜ在日朝鮮人を狙うのか』[09/07]
【民進党】「泥舟」「水中に沈んでいる」と認める自虐政党 蓮舫・民進に未来はあるか
俺が怒らない理由
【マジケ】マジックマーケット part1
こうちゃんを見守りたい人だけのスレ1
【ラオスのダム決壊】韓国で「設計図は日本のもの。決壊した部分は日本が工事した」という世論操作始まる ★4
居酒屋とかで流してほしい曲ってある?
スペイベ急遽不参加!ブログの卒業する事が決まりました発言!何か桜井玲香の卒業が変
大山が中原にだけボコられたのはなぜ?
【キャトバス】キャットバスターズ 57匹目
☆noodles☆ヌードルス☆ 6th
大学行きたくない…part284
今までに焼いたメディアの枚数
【乃木坂46】佐藤楓応援スレ☆5【でんちゃん】
ENGLISH JOURNAL イングリッシュジャーナル
【FPS】Overwatch Part702
【新型肺炎】「正しく怖がる」ことが大事 NHK ★2
【総合】 飲料・食品総合スレッド33
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼