TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【癌治療の新方向】近藤誠医師の理論に賛同するスレ
【余命三カ月】さよなら小林真央【堕地獄確定】
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5
恋人が癌
【がんもどき】近藤誠医師をどう思いますか?13
【子宮内膜癌】子宮体癌Part3【複雑異型増殖症】
【乳がん】患者ならではのココだけの話25【患者限定】
★こんにちは、皆様、ちゃんと神社へ行って下さい。
近藤誠医師をどう思いますか?22
【乳がん】患者ならではのココだけの話74【患者限定】

【男性の癌】精巣腫瘍 3玉目


1 :
引き続き、情報交換などをどうぞ。
前スレ
【男性の癌】精巣腫瘍 2玉目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1360208768/

2 :
へえ、[転載禁止]って入るのか
どうせなら転移禁止してくれ

3 :
寒くなってくると手術跡が痛むな。風呂に入って温まろうっと
>>1


4 :
ちょっと傷む気がするね

5 :
手術をしてから左足のアキレス腱が痛い

6 :
左の太ももがちょっと痺れてる

7 :
寛解状態なんですけど、αフェトプロテインの数値って
多少は上下するものですかね?

8 :
片玉摘出後5ヶ月経過観察中なんですが、最近うつ気味で…
片玉取ったから男性ホルモンが少なくなってるとかあるんですかね?

9 :
>>8
質問に質問で返して申し訳ないけれども、
男性ホルモンが減少すると鬱傾向になるの?

10 :
抗がん剤治療4クール終わって来月廓清手術が決まった。こえー…

11 :
>>10
怖いよね。もう一息だし頑張っていこー

12 :
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜果物豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も遠隔操作のがんの薬
ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり口が勝手に動く事がある)

13 :
一番はストレスためないことだと思う

14 :
>>12
シロートは書き込むな

15 :
ここの皆さんに本当に勇気と希望を頂きました。
手術も無事終了し、ひとまず仕事に復帰することが出来ました。
今後、顕微鏡の検査の結果次第で抗がん剤投与の期間が決まりますが、
長くとも今年度中には治療を終えることができそうです。
前スレで支えてくれた方々、本当にありがとうございます。
残りの治療も頑張ってきます。

16 :
>>15
おめでd。俺もこのスレには助けられたな。
まだ傷口が痛むだろうから無理せず。いや、多少の無理ならもう大丈夫かw

今夏セミI期で手術と予防治療して、先日1回目の定期検査をクリアしたところ。
もう酒も飲むし残業もやるし。まあ、ストレス大敵だから、意識的にブレーキかけるようにはなったけどね。
次は春だ。通常より間隔が少し長めかな。

17 :
>>15
おつかれさまでした。

18 :
お疲れさまです
こっから頑張っていきましょう!!

19 :
>>15
早く残りの治療が終わるといいね!
そして残りの人生は生き甲斐のある後悔しないように心掛けて
好きな事して楽しもう!
最後の治療から7年経過した先輩より

20 :
カルボプラチン投与してから三週間経っても髪の毛抜けなかったから安心してたら、半年経った今なんか脱毛多いんだが。
これって副作用なのか、それともただのハゲ?

21 :
【Raymond Royal Rife:周波数治療】封印されている癌治療技術報告スレ【STAP細胞】
http://www.onrw.net/socialmth/14027511296233/

22 :
>>20
それは残念ながらただのハゲの可能性大だわ。

23 :
>>20
カルボプラチンではないが副作用で髪質が変わった
治療前は剛毛で今は天然パーマかかったみたいな先端がクルクルしてる
3年経過した今は剛毛に戻りつつある
抜け毛が多いとは感じないが剥げが進行したのは変わらない(髪の毛が生えてこない)

半年では治療前に戻るのは難しいと思う

24 :
今月、定期検査だ。緊張する

25 :
抗がん剤→リンパ節郭清手術してから半年弱。術後の後遺症も無くなってきたからと就活始めたところだったのに、最近深く息を吸うと胸が痛くて、背中にも微妙な痛みが出てきた。癌を見つける前に続いてた症状と同じだ……。おそらく胸膜の腫れ……。
来週に定期検査があるけど、これってやっぱり再発だよね……?仕事も出来ないし、貯金も尽きかけてるし、もうどうすりゃいいのか……。

26 :
>>25
そういう時って、つい悪く考えてしまうんだよね。でも定期検査をきっちり受けてから考えようぜ。
まだそういう診断が出た訳じゃあないんだし。

27 :
>>25
抗がん剤の後遺症は1年くらい続くと言うし気温が下がると手術後の
傷跡が痛むのは5年経過しても変わらない。
そして5年経過してるのに定期検査の度に「また再発か」と頭の片隅に過る。
今の君には理解出来ないと思うけど、そんなもんだよ。
そのうち主治医が移院や配置替えして変って心配したりで安心できる日なんて
一生ないかもしれない
病院によりけりだけど、がん緩和ケアのサービスのひとつで治療後の
不安などに対応する心療内科もあるから主治医に相談してもいいんじゃないかな?

28 :
>>26>>27
レスありがとう。
まだ諦めるには早いよね…。とりあえず検査受けてから考えるよ。

29 :
俺も来週結果でるけどつらいよね。
なんかあると癌を疑うようになった。
摘出から半年たつけど、心底笑ったり出来なくなった気がする

30 :
>>29
半年くらいなら不安が拭えないのは誰もが通る道なのかもしれないよ。
PCのHDDみたいに削除したと思ってもデーターが完全に消えていないのと
同じでガンの事は常に頭の片隅に在る。
だからHDDを上書きする感覚で新しい記憶や観劇を上乗せして
不安を少しずつ薄くするような感覚で日々過ごして行けばいいんじゃないか?
私は再々発した時に後悔しない様に毎日が悔いなく過ごせる事だけを
考えるようにしてる。
何かに夢中になったりすれば気持ちが滅入る時も少なくなるよ。
趣味など好きな事を積極的に行動に移したらどうだろう?
考え思いふけているだけで寛解するわけじゃないよ。

31 :
↑の人ありがとう。
本当に気持ちが少し軽くなった。
ネットで症状調べて病院行ったらドンピシャだったから、それ以来体に不調があるたびに調べて不安になって病院行く繰り返し。
ホント今を生きなきゃだよな〜

32 :
病気だって、贈り物だよな。

33 :
これやってから心が弱くなった。
治っているのに昔みたいにばりばり働けない。

34 :
>>33
それものすごくよく分かる。でも経過観察だけだと、体調気にしながら控えめに働いてると
周りの目が冷たくなってくる様にも思えてつらい。

35 :
>>33
俺は逆でばりばり働けるけど、働くのが嫌になった。
仕事ばっかりで過ごすのがもったいないと思ってきたよ。
もちろんちゃんと今でも仕事してるけど、前みたいに完璧主義じゃなくなった。
だからいいんじゃない?ちゃんと人並みに働けてれば。

36 :
>>35
同意。↓みたいなことに若くして気づけてよかったとすら思う。
1秒でも長く家族と一緒にいたいし、嫌なことはなるべくNOと言うようにしてる。
ttp://tabi-labo.com/62966/regrets-of-dying/

あと俺はまだ手術+抗癌剤治療後4ヶ月だけど無意味に前向きで、年明けに10年ぶりくらいのフルマラソン走ることにしたよ。
たぶん、病気のこと知ってる人からは痛々しく見られてそう(笑)

37 :
最近稼いでそれを病院に貢ぐ為に生きてる気がしてきた。
別の病気も持ってるから医療費半端ない。

38 :
確かに、経過観察でもCTとったりすると馬鹿にならんよな。

39 :
半年前にセミノーマIb期で手術の後に予防治療(カルボプラチン)を1回受けています。
転勤すると嫁(産休中)も仕事を辞めざるを得ず、もし再発したら、と考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
再発する場合は2年以内が多い、という話も聞きますので、2年くらいを目処にそれまでは大人しくしておきたいのが本音です。
一方、一度断ってしまうと次は回ってこないかも、というジレンマもあります。
このような場合、皆さんならどうされますか?

40 :
26歳
エコーの結果俺もどうも精巣腫瘍のようだよ
今日町医者で紹介状書いてもらった、明日総合病院に行ってくる

親や職場に言うのが辛いよ
せめて転移してないといいんだけどな
まだタマが腫れてきてから早いし、腰も腹も胸も異常はないんだけど・・・
不安でいっぱいだったけど、ここや前スレの暖かい書き込みを見ていたら元気が出てきた
皆本当に前向きで優しいな
治療頑張ってきます

41 :
治療というか、とりあえずは手術するだけだよ。
万が一転移してたって、治療したら必ず回復するから大丈夫!

42 :
ここの人はみんな経験者だからね。
手術して生検あがるまで分からないけど、かなりの早期なら転移の可能性は低いんじゃないかな?
転移ないといいですね!
不安な事あったらなんでも聞いてくれ!

43 :
>>40
精巣腫瘍は多くの場合「不幸中の幸い」で済むから、過度の心配は無用だよ。
今月は手術代+検査費+入院費で数十万かかるから、後から一部戻ってくるとはいえ、いきなり用意するには結構大変な額。
時間に余裕があれば高額療養費の認定書を先に発行しておくといいよ。
26歳会社勤めならたぶん窓口での負担が8万程度で済む。会社で共済に入ってれば後日さらに戻ってくるから、負担はもっと軽くなる。

発想を転換して、この病気を限りある人生をより豊かにするためのきっかけにできればいいね。

44 :
>>40
とりあえず手術だけど、その手術も軽いから心配することないよ。
考え過ぎてストレス溜めるのがよくないから、前向きにー。

45 :
>>40 診察結果どうだったんだろうか?

46 :
手術失敗で死んだらしいよ

47 :
>>46
つまんねーんだよ社会不適合者

48 :
玉取ってから、めっちゃ、最近髪が薄くなったんだけど。俺だけ? ちなみにカルボプラチンは単体投与一回だけ。それも半年前。
地肌見えてるよ。もういや

49 :
俺は玉取っても髪の量は変わってないな。
体質じゃね?
もしくは運命

50 :
定期検査、OKだった!

51 :
>>50
おめ

52 :
>>50
運命かよ!笑 ただの薄毛が進行して来ただけかー。おわた

53 :
>>46
ありがとう

54 :
今年も寛解で通すぞ!

55 :
今年もみんな元気でいれるといいな。

56 :
旦那のお玉が3つに見えるほど
大きなしこりができています。
触診、エコー検査では水がたまってる可能性が高く
ガンは多分大丈夫だろうという事だったですが
念の為、来週精密検査をやる事になりました。
触診とエコーで大丈夫だったけど
やっぱりがんだったという事はありますか
私が心配しても仕方ないのですが、ほとんど眠れないです

57 :
>>56
なんとも言えないです。
僕はエコーと触診でOKだったのですが、
血液検査で精巣腫瘍と診断されました。

58 :
>>57
結果が出るまであまり楽観出来ないですね。
腰痛もとても辛いらしく
症状を調べると転移もありそうで怖いです。
レスありがとうございました。

59 :
>>58
いえいえ。
ご自分の体調を優先しつつ、旦那さまを支えてあげてくださいね

60 :
昨年玉取ってから、一年長く感じる。

61 :
こんなスレあったんだね
高校2年くらいの頃に精巣がんで1個取ったけど10年経った今でもピンピンしてるわ
最初気づいたのは風呂で玉をなんとなく触ってたら玉の半分がなんかゴムみたいになってて
でもそのまま半年くらい放置してたんだけど勇気を出して親に報告するその時には
既に野球ボールくらいになってたなぁ
その翌日には診療所→市立病院→隣町の労災病院と紹介状で回されててんやわんやだったけど
手術含め2週間ちょっとで退院できたしその後4年の定期検査でも転移なんかは無かったし
まぁ運が良かったんだろうなーと思ってる

62 :
みんな、再発しないで生きていけるといいなぁ

63 :
悪性で転移もしやすいけど5年生存率は極めて高いこのガン。
発病したとき保険に入ってて、不幸中の幸いだった人いる??
住宅ローンがチャラになった強者とかもいるのかな。

64 :
>>63
団信の三大疾病入っていたので住宅ローンチャラになりました。
今は経過観察中なので、あるか分からない抗ガン剤治療に向けて多少貯蓄中

65 :
みんなー元気でやってるかい?

66 :
>>65
( ・∇・)ノ

67 :
>>65
(ゝω・)v

68 :
>>63
ノシ

69 :
BEP終わって半年たつけど、爪の黒い線がなくならないから
しばらくすると転移がみつかるんだろうなぁ
2ヶ月に一回のCT、血液検査はいまんとこ問題ないけど

70 :
>>69
クール毎の横縞があったが爪の伸びとともに移動して1年後には伸び切った。

71 :
自分もそうだが、些細な事も気に病んじゃうよなあ
自戒も込めてもっとおおらかに暮らそうと思う

でないと身代わりになったかのような右の金玉に申し訳ない(T人T)

72 :
ストレス解消法見つけないと、
ストレスにもう片玉持っていかれそうで怖い。

73 :
みんなでマラソン走ろうYO!
走ってるとスカっとするよ。

昨年7月にセミI期で片玉献上した人より

74 :
マラソンいいね
もうすぐ春だし俺も体動かすようにしよう

75 :
筋肉が相当落ちたので筋トレはしております

76 :
今週末にリンパ節郭清手術予定
長時間の手術だって言われて母ちゃん毎日泣いてるわ

77 :
>>76
幸運を祈る。
がんはがんでも薬が効きやすいから、転移した後の寛解も難しくない。
術前に大変だろうけど、これは事実だから親御さんを安心させてやってくれ。

78 :
皆様に質問です。化学療法4コース終えられた後はどのくらいの日数で会社復帰なさいましたか?>>

79 :
>>76
手術成功させて、オカンを安心させてやってくれ

80 :
去年の5月に初期のセミノーマで片方取ったんですが
二年は三ヶ月に一回CTと血液検査
三年は半年に一回検査といわれたんですが
皆さんもそれくらいのペースですか?
CT検査もずっと造影剤使うんですか?

81 :
>>78
事務職なんで1週間だった。日曜日に退院して翌週の月曜日から復帰した。
出勤の前の日に町内会の草刈に参加したが流石にきつかった。

82 :
1週間てこれまた早すぎじゃないですか!!

83 :
>>80
俺は6月にとって10月に一回目の検査、2回目は今月だよ。
ただ、これは人より間隔が長いと思う。通常は75の書いたインターバルくらいが妥当じゃないかな。

84 :
>>78
自分は4クール終わったのが8月中旬ごろ。
自分は縦隔原発だったんで、9月上旬に胸部開胸手術して仕事に復帰したのは11月1日からだった。
手術してしばらくは痛くてまともに動けない状態だったけど、仕事復帰前の10月中旬からは自転車で
いろんなところ出かけたりできるくらい回復してたわ

85 :
>>77
>>79
ありがとう
必ず治して親孝行しないとな

86 :
71は今日、手術なんだろうか。
術後は辛いだろうけど耐えて元気な声を聞かせてくれよ

87 :
(・∀・)

88 :
金曜日定期検診の結果がでる、みんな再発という結果が出ないよう祈っててくれ

89 :
俺も金曜日だわ。
もしかして同じ病院かもね

90 :
>>88>>89
問題のないことを祈っている。
俺自身にも問題が出ないようにお祈りした。

91 :
当方19歳、バイク板の住人ですが、初めて書き込みいたします。
去年の5月頃に高位精巣摘出術を受けて、このあいだの3ヶ月検診で7箇所の骨転位がみつかりました。
化学療法をするためにベッドが空き次第連絡、入院という形になったのですが、もう3日経っていて連絡がまだ来ない状況です。
これは違う病院に行ったほうがいいのか、それともそんなに深刻な状態ではないのでしょうか・・・

92 :
>>91
おはよーございます。
お気持ちはわかりますが、とりあえず深呼吸して落ち着きましょう。
ただ、転移をしていて、それは深刻ではないとは捉えないほうが良いと無いと思います。


一度、担当のスタッフか入院受付窓口に電話をして、状況を確認してみてはいかがでしょうか。

もし貴方が行かれている病院が泌尿器系疾患で有名であれば、ベッドの調整に本当に
苦労している可能性があるのかもしれません。僕が行っている病院のスタッフによれば
精巣腫瘍患者はかなり増えていて、泌尿器科の患者は増えているそうです。

僕が同じ状況であれば、担当医の技量と自分との相性、病院スタッフの対応の質などを
トータルで見てからその先を考えると思います。

93 :
ごめん、改行いっぱい入れちゃった

94 :
>>91
病院に電話して深刻な状態ではないかどうか確認してもいいと思うよ。
ベッドがいつ頃空くのか、それまで待てばいいのか、それとも他病院を紹介してもらった方がいいのか聞くといいかも。

何はともあれ同じ病気のものとして化学療法で転移部がなくなることを願ってる。
がんばれ。

95 :
>>91
骨だけに転移するのはかなり特殊なはずだけど、リンパに関しては何も言われてない?
もし何も言われてないなら、病院変えた方がいいんじゃないかな。
BEPはきついだろうけど、効くからこそやる治療だと思って乗り越えてほしい。
とにかく無事寛解を祈る。

しかし自分もある程度覚悟しているとはいえ、実際に転移した話を聞くってのはなかなか穏やかにはいられないものだな。

96 :
>>92
>>94
>>95
レスありがとうございます。今朝電話してみたところやはりまだのようで、こちらから折り返し電話しますねって言われただけでした。
自分としては地元に近いのもあるし変える気はありませんでしたが揺れてます・・・
症例自体も特殊で、病理でも実は特定のがんとは言い切れず、国立がんセンターにも資料持ち込んで検査してもらいましたがわからずじまい。
内臓の転移は無く、骨のみで、骨シンチでも出ない場所、MRIだけ出る場所。腫瘍マーカーの値も正常なのでなにを信じたらいいかよくわからない状態です。

97 :
83ですが再発なかったです、スレのみんな応援ありがとう

みんなも再発ないこと祈ってます

98 :
>>89
こっちは広島です

99 :
さて、片玉の専ブラ難民は出てないか

100 :
>>98
こちらは京都でした。僕も検査結果OKでした。
非セミノーマだから油断せずに検査してねって釘さされて帰ってきた

101 :
>>97
おめでとう!

102 :
71です
遅くなったけど手術も成功して、退院しました
ここで応援してもらって頑張れた!
ありがとうございました

あとはがん細胞が消えてくれてたら…
結果がでたら報告します

103 :
>>102
手術お疲れ様
お互い転移しないようこれからも頑張っていこー。

104 :
>>102
おめでとう!!
気になってたから良い報告で本当に嬉しい
うちはこれから手術だから勇気出たよ、ありがとう
今後もお大事にね

105 :
>>102
おつかれさまでした。

106 :
>>102
手術成功おめでとう
>>104
いい結果が出るよう祈っている

107 :
ダ・ヴィンチsiってどうなのかな

108 :
>>91ですが月曜からBEPの治療が始まります。レス返信遅れてすみませんでした。
BEP経験者の方、お暇があれば語っていただきたいのですがいますでしょうか?
悪心の程度はどのくらいでるのでしょうか?

109 :
>>108
こればっかりは、人によって出方が違うので答えにくいと思うよ。
最初の投薬は年齢や体重なんかではじき出した量になるけど
次からは副作用の出方で配合量を調整してくる。
患者のやることは体調の変化を出来るだけ正確にフィードバックすること。
辛い治療になるか、なんでもなく済むかは、あなたの運しだいかな?

自分の場合、1週間くらいで吐き気ではなくひどい下痢になった。
希望をもって治療に臨んでください。

110 :
>>108

109さんの言うとおり
人それぞれでぜんぜん違うみたい

何か体調の変化があった場合は、薬剤師、看護師や担当Dr.に
ドンドンいいましょう。

111 :
>>108

自分が入院してた時に隣のベッドでBEPを受けていた患者さんがいて
自分は吐き気MAXで吐きまくっていたのに、隣の方は殆ど副作用が出なかった

朝の回診で「隣の人みたいな反応が出てないがクスリ効いているのか?」と
主治医に聞いていた

人によっても違うし>>109も話している通りクールごとに反応が異なる人もいる

当時、副作用が軽減されると言われた市販薬を妹が買ってきて飲んだけど
効果はなかった

自分もBEPは辛かったが幸い、治療後10年経過して再発なし(一度、転移再発してるけどね)

何も出来ないが未来が明るい事を信じてやり過ごして欲しい

112 :
後腹膜リンパ節郭清術はやはり射精障害が結構な割合で起きるものですか?温存手術のセカンドオピニオンも検討しているのですが。何かしらご存じの方教えてください。

113 :
>>112
リンパ郭清、受けました。
割合を公表しているのは見たことがないです。
僕は幸い神経温存を極力やってくれる病院で手術を受けました。
術後、徐々に射精機能は回復しました。
精巣腫瘍治療の先頭を行っている京都府立医科大学附属病院に聞いたら
割合を教えてくれるかもしれません。

温存に興味が有るのならセカンド・オピニオンをオススメします

114 :
保険の見直ししている。縦隔腫瘍化学療法後、6年経つが、入り直せる保険が少ない。
病気を忘れるようになったが、そこここで思い出させられる。大事な事なのだが。

115 :
>>40です
色々バタバタしていてその後の報告もせずすみません

結局肺に少しとリンパにも転移していたのですが
手術後BEP3クールやって寛解に至り、このたび退院となりました
かなり縮小したので、リンパ節廓清はせずに様子を見ることになりました

長く辛かったですが比較的副作用も軽く、治療は順調でした
体調も良く、ウォーキングなど始めている所です
これからは経過観察の日々です よろしくお願いします
私も皆さんも再発しませんように(-人- )

116 :
教えて下さい経過観察中です。後腹膜リンパに転移しやすいと聞きましたが転移すると
自覚症状ありましたか?マーカー値高=転移なのでしょうか?
現在絶好調なので来週の検査止めようかと思ってます

117 :
>>116
絶対に検査を受けて下さい。
痛い目にあいます

118 :
>>116
リンパに10cm転移してたけど、腹痛と腰痛、それに咳が止まらなくてしょっちゅうゲロ吐いてたよ。

119 :
ありがとうです。暫くは大丈夫そうなので間空けてから検査行こうかな

120 :
>>116
マーカーが反応しているのなら自覚症状がなくても検査した方がいいと思うが?

121 :
>>115
お疲れ様御目出度う

122 :
>>119

検査を止められるの?うちは最後のBEP終わって5年経過したが
4か月ごとの検査を半年ごとに出来ないか聞いたら断られた

まぁ保険加入していなければ自己責任だから別に構わないけどね

123 :
自覚症状はなかったけどリンパ節の腫瘍が10cmを優に超えていた僕が言います。
検査は行ったほうが良いです

124 :
>>120 いやマーカーは上がってないです
>>122 精巣腫瘍は10年みたほうがいいのかな

125 :
>>115
お疲れ様でした。
これからも一緒に頑張ってこーぜ

126 :
>>124

うちじゃ生涯永久検査と言われた

127 :
>>126
まじで?
なんか気が重くなるな・・・

128 :
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/bigc/

これ見てみるよ
別に末期じゃないけど

129 :
38歳来週入院手術です。
手術のための入院が終わったらひとまず退院なのでしょうか?

130 :
すみません。下げ間違えました。
治療の目処がつかなくて仕事どの程度休まなきゃならないか
ちょうど配置替えになったのがきがかり。

131 :
>>127
オレは15年目にもう来なくて良いって言われたぞ。

132 :
3月にセミ1期で片玉取りました
今から言っても仕方ないのですがこれから定期検診の日々が続いて
行くんだと考えるとちょっと気が重くなりますね・・・
どうか自分もみなさまも寛解し再発なく過ごせますように願っています

133 :
二月初めに摘除、三月からEP2クールやった俺がきましたよっと。
同じ病気と戦う者よ、がんばれー。治るからな、絶対。

134 :
俺も去年取って、転移したから今BEP1クール目だけど、案外なんとかなるって。大丈夫。
脱毛始まらないで抗がん剤終えた方っていますかね?まだ投与後13.4日すぎなんですがなんにも始まってないので

135 :
脱毛は通常、2,3週間経って始まりますよ。
まったく脱毛なく治療を終えたという話は聞いたことないです。

136 :
>>134
BEP開始から3週間目ぐらいから抜けてきたよ。
俺は2クールだったけど、髪の毛が生えてくるまでには
2クール終了後2ヶ月ぐらいかかった

まゆげ、まつげは抜けなかった

137 :
俺はぴったり14日後だったなあ そろそろ来ると思う
シャワー浴びてたら脇毛がごっそり抜けてついに始まったかと思った
翌日辺りに、もみあげつまんで軽く引っ張ったらバサ〜ッと

多分チン毛が一番先に抜けてたと思うんだけど
手術で剃毛済だったのであんまり生えてなく、気づくのが遅れたw

138 :
キャシーのbig C面白そうな感じ。

139 :
>>134
忘れた頃に抜けると言うか、髪の毛が根元で急に細くなって切れるって感じだね。
なので抜けた毛に毛根は無い。

140 :
そうそう
ズボッでなくプチッて感じだよね
以外に頭触ってもザラザラしてるし

141 :
>>140
生え始めて何年かは天パーのような毛が生えたな。

142 :
そうなんだ
おれ今退院して二週間ほど、毛が生えてくるの待ってるとこなんだ
天パになるかなw

143 :
来週定期検査だから、転移の実例を聞いてちょっと緊張してる。
ふと思ったんだが、これ10万人に2〜3人の病気って間違いじゃね?今はもっといるんだろうな。

144 :
一年間のうちで10万人にひとり。
一生だと1000人にひとりくらいになる

145 :
俺は髪の毛が抜けるときはズボって感じだったな

>>142
天パになるのと、とっても柔らかくなったよ
看護師さんには抜ける前に
「赤ちゃんみたいな髪の毛が生えてきますよ」
って言われてたけど、本当にそのとおりだった

146 :
>>143
割合はわからないけど、現場の感覚では年々増えてるって。

147 :
>>134ですが脱毛はじまりましたww すこしひっぱるとプチプチ切れますねこれ

148 :
>>147
自分の場合、抜け始めたらすぐに丸刈りにした。
見た目もすっきりだし精神的にも楽だよ。
コロコロを用意することをお勧めする。

149 :
オレは病院内に床屋があったからそこで剃ってもらった
早いうちに行った方が良いな
もう三日もするとうんざりするほどそこらじゅう毛だらけになってくるぞw

150 :
オレは長いまま抜けるに任せたが
短いのが抜けると落ちた毛でチクチクしないんか?

151 :
>>150
意外とそうでも無かったよ

152 :
結構抜ける箇所にムラがあるから、早めに切らないと落ち武者みたいになるんだよね
じきに白血球の減少とかも始まるから外出し辛くなるっていうのもあるし

153 :
俺は
もみあげ 襟足 鼻毛 チン毛 腋毛
は早い段階で抜けたネ
頭頂部や眉毛は抜け始めるの遅くて
腕毛やすね毛はまだかなり残ってる

154 :
まさしくその通りで、白血球数によるストップかかって外泊できませんでした。シャワーが怖くてできませんww

155 :
副作用よりクール毎に必ず発生する夜中のトイレ起床が辛い。

156 :
うん・・・
2時間以上は連続で寝られなかったね
めんどくさいから尿器使ってたんだけど
800mlの尿瓶が夜中〜朝だけで2本いっぱいになることもあった

157 :
そうなんだよね。尿意で長く眠れないのが辛かった。
尿測を自分でやらされたけど、一番多い日は8リットルあったよ。
平均6リットルぐらいだった。

158 :
>>155の者だけど、俺来週から三クール目やるんだわ
ださいと思われるかも知れないけど、次は夜中起きなくていいように尿管入れてもらうつもり
毎夜7リットル以上出してたけど、流石に寝れないのはヤバイ

159 :
>>155の者だけど、俺来週から三クール目やるんだわ
ださいと思われるかも知れないけど、次は夜中起きなくていいように尿管入れてもらうつもり
毎夜7リットル以上出してたけど、流石に寝れないのはヤバイ

160 :
いやあ、いいと思うよ
ちょっとでも快適に過ごせる工夫をしないとね
3クール目の初週の後半は本当につらかったな・・・
胃がパンパンに張って何も食べられないし常に苦しかった
膨満感ってやつ?

161 :


162 :
髪の毛ってずっとクセがついたままなのかな
時間がたつと戻るって言う人もいるんですがどうなんでしょ

163 :
>>162
元に戻ってきたよ。
BEP2クール後、9ヶ月目

164 :
ちょうど1年前に右玉を取りました!悪性腫瘍だったのですがそれから回復、ただ残った片玉がどうもジンジンして違和感…エコーはしたけど今のところ大丈夫とのこと。不安だ…

165 :
>>164
そういうのあるよね。
僕は特に定期検査前とかストレスが多い時とかに痛くなる

166 :
白血球戻らず明後日のクールが延期とか…
一週間以上気持ち作って構えてたのに…
仕方ないのかも知れないけど正直やりきれねぇや

167 :
>>166
自分は2クールが始まる1週間前に白血球低下でグラン打って、
予定通り2クール目が始まった。
ガイドラインには
「BEP 療法では投与間隔(3 週毎)を維持して遂行することも重要である。
欧州のガイドライン9)では,次コース開始時期の延長に関しては,
開始予定日に発熱を認める場合,好中球数 500/mm3,血小板数 10 万/mm3未満の場合に考慮するが,
延長は 3 日以内にとどめるべきとされている。」

ってなってる。
http://jsco-cpg.jp/guideline/25.html

168 :
厳格にやってるとこのが多いんかな?
別に気にしなくていいと思う
俺もグランやらずに2.3クールは両方1週間遅れで開始してたよ
この1週間は体調もいいしリフレッシュできるからむしろ楽だったぁね
それで普通に順調に推移して退院したよ
ノンセミ3期

169 :
>>168
一月半入院して、これまで予定通りにいってた分、ここでの延期は何か失敗したみたいでちょっと辛いですわ
外出にしろ外泊にしろ、モチベーションが保てないって自分で決め込んでたけど、
そろそろ外に出てリフレッシュした方がいいのかな

170 :
あんまり延期しないほうがいいって俺の担当医は言ってたよ

171 :
T期セミ経過観察ですが発見当時マーカー反応ありでした。相当進行するとマーカー反応すると聞いたのですが私の場合どうなのでしょうか?再発覚悟ですかね?体中散らばっているのか?

172 :
>>171
医者がT期と言ったのなら局所限定、転移があればU期以上ってのが普通だろ。

173 :
>>171
155が正論。
摘出後にマーカー、画像に問題なければ転移はないということ。
もちろんその場合も、検出できない(くらい小さい)だけで、散らばっているのかどうか、
という質問には「断定できない」としか答えられないよ。

こっちは来週定期検査だ…ふう。普段は忘れているのに、この時期は嫌でも病気のことが頭から離れない。

174 :
>>169

リフレッシュして臨んだ方が後々が楽になるかもしれないよ

ただ当初の計画から外れた喪失感みたいな気持も理解できる

オレは3クール後に気持ちが落ち着かなくて1クール飛ばして
長期外泊してた
4クール目は3クール終えてから7週目に再開

おかげさまで5年再発なし

>>171

オレは左玉摘出後、マーカーに変化がなかったが腹部に白い影があったので
局部放射線治療
その2年後に縦隔への転移を確認し5クール抗がん剤

再発かどうかは検査を受けてみるしか分からないよね

175 :
BEPが途中でEPになった人いますか?
自分は今3クール目なんですが、
1クール目のブレオ二回目投与後に発熱、
以降投与中止で2、3クールはEPです
正直、ブレオ抜きでも大丈夫なのか不安です

176 :
そういう人は結構多いんじゃないかね
自分も肺機能の低下だったかが原因で、途中でEPになったし

治療終わってから2年近くたつけど、今のところ再発はしてないよ

177 :
>>102 です。
がん細胞が生きてました。
抗がん剤を2クールして経過観察。
頑張ります!

178 :
>>177
大丈夫。うまくいくよ!

179 :
>>177
頑張れ。でも無理しないでな
キツかったらここでも何処にでも吐き散らせ
溜めるのが一番悪いぞ

180 :
みなさん最初ってどんな感じで気付いたんですか?

181 :
>>180
無痛性の腫大

182 :
最初はパチンコ玉大のしこりだったんだけど
だんだんそれが大きくなってついには玉全体が固くなってきたな
時々痛むし、下腹部にも鈍痛が続く日があった

しこりの時点で泌尿器科には行ったんだけどなー
そん時は精巣上体炎って言われて、抗生物質飲んだんだけど
効いたような効かないような感じで、様子見てる間に大きくなってきて
いよいよおかしいと思って大病院でCT撮ったら肺まで転移してたわ

183 :
>>180
玉子大に腫れ上がって激痛。
泌尿器科行ったら副睾丸炎と診断されて抗生剤貰ったが全然良くならないので入院して摘出。
組織検査したら悪性で直ぐに大学病院紹介されてリンパ郭清と抗がん剤でひどい目に合ったw

184 :
痛みもずいぶん人によって差があるみたいだね
俺は本当に時々
痛い日は痛いんだけど そうでない日は全く・・・
っていう発作みたいな変なパターンだった

185 :
まったく痛みはなくって、足組みにくいなーとは思ってたけど
気付かず、エロ行為のときに「大きくなってるよ」って言われて
自分で触って衝撃

翌日すぐ病院いって判明した

186 :
最初の診断次第で手術が遅れるケースがあるんだ
俺の場合10年前に受けたPET検査で精巣腫瘍の可能性を指摘されていた。
記憶ではそのことを忘れていたが睾丸の異常でその記憶が蘇り専門医のいる病院に直行した。案の定精巣腫瘍で一週間後に手術となった。二年経ったが今のところ転移は無い
10年前にPETを受けて無かったらこんなに迅速に行動できなかっただろうな。

187 :
>>185
俺も同じ。
相方になんか大きくなってると言われた。
んで、ある時、風呂で鈍痛を感じたので触ったら
やっぱおかしいと思い、病院にいった。

188 :
様子見ちゃうと危ないよなー
自分の場合は様子見るか悩んでたけど偶然このスレを見つけて
急いで病院に行ったおかげで1期で済んだ

189 :
やっぱり恥ずかしいと思っちゃう部位だし人にも相談できない、痛みが無いことも多い
進行が早い病気なのに受診が遅れがちになるからね

きっとこの先も、タマが片方固いとか、しこりができたけど何なんだろう まさか・・・
と心配してこのスレに来る人が沢山いると思うけど
もし仮に転移までしてたとしても、しっかり治療すればほぼ治るがんだから
怖がらずにすぐ泌尿器科へ行って欲しい

相手はチンポとキンタマの大専門家 毎日うんざりするほど見まくってる
何にも恥ずかしいことなどありゃしないよw

190 :
恥ずかしいより怖い気持ちのが大きかったなあ
放置すればもっと怖いことになるから腹くくって行ったけどねw

191 :
俺なんて最初のエコーのときカワイイ若い女の子だったぞw
ちょっとは気を使って男性にしてくれよ・・・

192 :
入院したとき19歳の新人看護師が担当だった
手術前に勉強のために見せて欲しいって言われて
可愛かったから喜んで見せたわw

193 :
>>180

彼女がRの時に「玉が腫れてない?」と教えてくれた

194 :
>>192
19歳で看護師になれる?
高卒後最低3年だろ?

195 :
>>169です
本日より3クール目開始となりました
宣言通りに尿管を入れ、万全の態勢で挑みたいと思います
…が、朝から何故か不安で落ち着かず
今までの経験が全部フラッシュバックして、気持ちが負けてます
3クール目ってこんなもんでしょうか

196 :
ここには昔、何回か書き込みさせてもらいました。
3回目の検査をパスしたところで、次は8月。
検査後は病気のことをころっと忘れるのに、直前の嫌な緊張感は3回目でも変わりません。
ちなみにセミI期で術後カルボプラチン1回です。
医者からは予防治療なしをすすめられながら自ら希望しましたが、吉と出るか凶とでるか。
再発があってもなくてもここにはお世話になると思うので、今後ともよろしくお願いします。

>>180
風呂で洗ってるときに気づいて発覚。
急いで近くのクリニックで診てもらったら、中年のおじさん先生が触っただけで病名当てて、その後のエコーで「たぶんセミノーマ」と言われた。
今思えば、あの人すごかった。

>>177
>>195
きついだろうけど、乗り越えてまたここに書き込みしてほしい。
いつか同じ治療を受けるかもしれない人間としては、復帰の体験談がたくさんあるほど心強いから。

197 :
>>194
看護師じゃなくて実習の看護学生だろ。
オレも20歳の付けてもらって良い入院生活が送れたぞw

198 :
俺も〜
患者不足で頼み込まれちゃったし3人も受け持った
みんな元気にやってるかな

199 :
>>195

4クール目はもっと酷くなるよ

200 :
>>198
大学病院なので患者が不足する事は無かったぞ。
実習教員に愛想良くしてたら可愛いの付けてくれたw

201 :
>>186
そんなに放置してて進行しなかったの?

202 :
退院一か月
ちょっと髪が生えてきたぞ!
すげーほわほわだ 普段剛毛なのになw

203 :
>>202
髪質は変わるって言うよね。
自分も抜ける前は直毛だったけど新しく生えてきたら癖毛になってた

204 :
俺四年前に左の睾丸取ってるんだがみんなは治療後に子供作れたか?ずっと精液検査しててこの前初めて精子が四匹あったんだ。やっぱり子供は絶望的なんだろうか?

205 :
>>204
俺は手術前に精子凍結保存したからそれで体外受精できるらしい。
体外受精なら少しでもいれば可能性はあるって医者が言ってたよ。
少しでもってのがどれくらいかはわからないけど。

206 :
レスありがとう。俺も凍結精子はあるんだけど主治医が凍結精子での体外受精確立は10パーセントないと言ってるから不安でさ。

207 :
え?片方の玉だけやと子供絶望的なの?
そんな説明されなかったから凍結保存とかしなかったけど‥
マジかよ

208 :
片玉で子供2人できた戦友を知ってる

そして治療後、体外受精や不妊治療を10年続けて子供を授かることを諦めた夫婦も知ってる

確立は10パーセントないから諦める?そんなデジタル思考で諦められるなら
ハナから子供なんて造らない方がいい

精子腫瘍になったからという被害妄想は捨てた方がいいよ
自分に出来る事を精一杯やる事だけを優先して行動した方が後悔はしない

209 :
>>207
俺の場合6クールシスプラチンとかの治療受けてそれからリンパ節郭清手術してるからちょっと事情が他と違うかも。精子も確認出来るまで四年かかったしね。

199さんの言ってる事は全面的に正しいよ。ただ経験者の言葉や希望が欲しかったんだ。

210 :
>>207
治療内容によると思うよ。ただ主治医の説明不足はかなりあると思う。

211 :
>>209

不安な気持ちは解るけど、仮に全く同じ治療を受けている人が
子沢山で勇気を貰えても、結果的に>>209さんに子供を授かることが
出来なかった時に自分を責めてはいけないよ。

212 :
子供以前に嫁になってくれる人居ない〜

213 :
ありがとう。結局自分の体の事だしな。精の付く物食べてストレス溜めないようにするよ。

214 :
>>207
片玉とっただけなら全く問題ないから大丈夫
リンパ節郭清や抗がん剤治療をした期間によって変わってくる

215 :
一年前にとったんだけど
リンパ飛び越えて転移することなんて
ほぼないよね?

216 :
>>215
残念ながら俺は半年後に肺への転移が見つかり切除した。
それから1年半、まだリンパには問題が出ていない。
ただ、肺の腫瘍は良性だった。
主治医の見解は腫瘍は癌だったが死滅していたとのこと。

217 :
俺なんかはババァ付いていたよw毎朝傷痕確認の為ちんこ丸出し

218 :
>>217
泌尿器科の外来はあえて優しい感じの年配ナースを配置しているのですが、患者さん的にはどうでもいい感じですか?

219 :
>>216
死滅ってことは抗がん剤したのかな?
初期でとって経過観察なんだが
リンパも血液検査も問題なかったんだけど
CT検査で肝臓に白い影があったから
ちょっと不安だ・・

220 :
>>219
俺も初期で経過観察だった。
CTとマーカーが反応したんで手術に踏み切った。
不安だろうがリンパや血液検査に問題ないんだから
希望を持て。
因みに念のためEPをやった。

221 :
>>218
この病気は若い人がなりやすいから、若い女性よりは年配の方のほうがいいと思う


みなさん抗がん剤の後、子作りはいつからオッケーと言われました?
精子凍結はしてるけど、できたら自然妊娠がいいなーと思ってます。

222 :
>>195です
無事に3クール目を終えました
副作用はしびれ、聴力低下、視力低下です
特に聴力はかなりやられました
残り1クールやったらどうなるんですかね

223 :
>>215

オレは3年後にリンパ転移した
安心はできんよ

224 :
>>222
お疲れ様。
あと1クール残ってるんだね。
気をしっかりもって頑張れ。

225 :
>>223
完治したからもう来なくて良いって言われたのが15年後だったな
セミノーマ以外は長期にフォローしないと駄目みたい

226 :
>>224
ありがとうございます。
副作用と思わしきものについては、明後日に院内の科で検査をするそうです
最終クール開始は再来週の予定です

227 :
明日定期検査結果でますが◯◯さん転移してますよ。とかっていきなり言われたりするんですかね?今は健康そのものですけど。

228 :
>>227
ほぼ治る病気だからストレートに言われるんじゃないかな

229 :
BEP2クール目が終わりかけてるんだが、笑っちゃうくらいこれ辛いなぁww6クールもした人は本当に体質だけで凌げたんでしょうか?なにか少しでも副作用和らげる方法があれば知りたいです。
正直あと1クールやって効果でなかったら周りに普通に接せられなくなりそうで怖いwwww

230 :
因みに自分は19で、炭酸飲料で悪心ごまかしたりしてるけど、5日間のBEP連続投与がおわって4日かけて元の体調に戻るって感じです。みなさんもこんなかんじですかね?

231 :
>>207
片玉とる前に一人子供いて、ステージ1の非セミ(4種混合くらい)で一年半前にとってから
去年の年末に二人目が産まれました。

それよりも団体信用生命保険付きの保険に入れない。。。
みずほ銀行のやつは通ったが…。
この前先生にいろいろ聞いたが、「人生設計は慎重に」と言われてしまったよ。。。

232 :
>>230
個人差にもよるから一概には言えんけど、
大体そのくらいじゃないかな
19でBEPやれば、終わった頃にはもう怖いものなくなるから頑張れ
笑っちゃうくらいつらいが、笑っちゃうくらい効果もあるんだなこれが

233 :
16歳の少女に児童買春公認会計士を逮捕 船井電機社長令嬢付き合い強要恐喝未遂事件

東証・大証1部上場の大手電気機器製造会社「船井電機」の船井哲良社長(77)の令嬢の付き合いをめぐる恐喝未遂事件で、
大阪地検と特別特捜部は31 日、エロイ公認会計士、児童買春の疑いでも逮捕されたのは飯田一大瀬木の
飯田一 喜容疑者(36)を付き合い強要未遂容疑と恐喝未遂と強で逮捕した。
さらに少女に現金を渡してわいせつな行為をした疑いで、逮捕されました。
またこの行為を理由に男から現金を脅し取ろうとした疑いでこの少女を含む未成年の3人も逮捕されました。
「俺の女と何やってんだ。リベンジポルノでインタネットでバラす」などと現金を脅し取ろうとした恐喝未遂と強要未遂容疑の疑いで、
少年2人とこの少女のあわせて3人が逮捕されました。3人は容疑を認めています
 01年11 月末から02年1月末ごろにかけて16回にわたり、船井社長令嬢に付き合い強要の脅迫文をファクス で送るなどした疑い。
飯田一内のホテルで出会い系サイトで知り合った16歳の少女に、18歳未満と知りながら2万円を渡してわいせつな行為をした疑いです。
 26日に逮捕された他の容疑者ら5人の供述などからエロイ公認会計士飯田一喜容疑者の関与が浮上し たという

http://www.asahi.com/national/update/0831/025.html

234 :
>>230
俺もまさにそんな感じだったね
2週目のブレオdayぐらいに元気になるけど
でもまた熱出るんだよな〜やだな〜
ってのを繰り返してた

皆はブレオの発熱ってあった?無い人もいるらしいけど
俺はBEPの日にはなんにもなく、単剤投与の時だけ発熱するという変なパターンだったw

235 :
>>234
おお!まさに今ブレオ単剤投与してて、私も単剤の時だけ9度まで発熱します!ロキソニン事前に飲むと何も起こらないので毎回飲んでますが。

236 :
>>232
笑っちゃうくらい効果もある。肝に銘じておきます!ありがとうございます。

237 :
>>234
確かにブレオ単剤で発熱したわ
自分の場合それで1コース目早々にBEPからEPに変わった
多剤の時は何もなかったのになぁ

238 :
>>230 抗がん剤投与の時に炭酸飲料はいいの?
10年前まではNGだった

239 :
片方の金玉が正常な方の1.5倍〜2.0倍、いびつな形
痛みはなし、小さいしこりのようなものはある

精巣腫瘍だと思うのですが、精巣腫瘍じゃない可能性もあったりしますか?
可能性の有無に関わらず病院には行きます
微かな希望はあるのかなと思い、質問しました

240 :
>>238
私は食事制限は一切なく、普通の病院食を食べていました。併設されているコンビニの弁当でもなんでも食べられるものなら食べなさいというスタンスです。

241 :
食事の臭いだけで吐き気がするし、食べても砂を食ってるようで味がしなかったな。

242 :
みなさん抗がん剤治療は何%でした?
自分は1クール目は100%で副作用で白血球が1000以下になったので
2クール目は75%でした。
1クール目は手先がいたくなったり発熱したり喉が痛くなったり味覚がなくなったけど
2クール目はその症状は一切なくなりましたよ。

243 :
>>238
特に食事制限なんてなかった気がするが。
サイダーをスプーン一杯ずつ飲むって言う吐き気止めの方法を何処かで見た気がする。

244 :
別の病気も持ってて、
味覚障害でても食えるものがだいたいそっちの病気でダメだったりしてつらかった。

245 :
非セミUa期(リンパ転移)で高位摘除し、その後BEP1クールののちリンパ郭清して退院しました。今は術後1ヶ月半です。マーカー、CTで目に見える異常なしです。
ここにきてBEPの追加を提案され、悩んでます。経過観察も方法としてはあるので決めかねてます。この状況で経過観察中のかたもいるんですかね。

246 :
転移無しでBEP2クールした。

247 :
>>245

BEP1クールののちリンパ郭清

ここで2クールしなかったのは断ったの?
リンパ転移がなく予防治療なら1クールで経過観察は知人がしたと覚えてるが
Ua期で1クールのレシピは初めて聞いた

納得できないならセカンドオピニオンしてみたら?

248 :
>>245

うちの主治医はBEPは3クールしないと再発率が高いと言われた

249 :
俺はセミ1期で経過観察と言われたけど、カルボプラチン単剤1回の予防治療を希望して受けた。
そのときの副作用は何もなかったし、今もないから後悔はない。

250 :
初めての経過観察
オッケーでした^^v
次回は二カ月後に・・・

251 :
毎回黒ひげ危機一髪やってる気分だわ。

252 :
あー、わかる。
毎日風呂で金玉チェックするたびにドキドキしてる。

253 :
月曜から最終クールだわ、こえー……
始まればどうってことないけど、この始まる前の憂鬱というか緊張というか
処刑を待ってる気分だ

254 :
昨夜もう片玉腫れて、めっちゃ泣いている夢みたw

255 :
>>254
ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)

256 :
>>254
わかるわー。

257 :
今日から最終クール
がんばるわ

258 :
がんばってな!
俺は退院して二か月
だいぶ毛も生えてきたぜ

今思うとヒゲ剃らなくてよかったのだけは便利だったなw

259 :
精巣腫瘍って疑わしい段階で摘出手術するんですよね?
エコー検査等行って精査2週間後にまた来てくれ、
手術可能か検討しますと言われたらしいのですが
そんな悠長なものなんですか?

260 :
>>259
検査受けて明日結果聞きに来て。結果見合いだけど今週末手術と思っといて。
と言われて検査結果聞きに行ったら、即日緊急入院即日緊急手術だった。
それほど悠長ではない。

261 :
>>259

>>260の言うとおりだ。進行が凄く早い病気だそうだ。俺も診察の場で病室の予約で翌日入院、翌々日手術だった@某国立専門病院。

262 :
>>259
精巣腫瘍と確定するまでは結構悠長だったな。2〜3週間くらい様子見だった。
摘出して組織検査して陽性って分かったら即、大学病院送りだった。

263 :
>>260>>261
ありがとうございます。
やはり診察時の触診である程度急ぎの対応が必要かわかりますよね。
あそこの腫れと腰が痛いとか言ってて今日受診したそうなのですが
影があるようなことを医師が言ったらしく本人共々気になってしまいました。
身近にこの病気になった人もいるし…
でも比較的高齢(父親の話)だし、検査結果や手術は2週間後云々なので
違う病名のような気もしています。

264 :
>>254 ここに書くと正夢になるぞw

265 :
>>258
ありがとう
三ヶ月ずっと入院しての最終クールなせいか、
病棟の看護師や同期入院のおっさんたちも応援してくれてる
ツラいのはツラいけど、ある意味今までで一番恵まれたクールだわ
残り三日、がんばるわ

266 :
>>258
ありがとう
三ヶ月ずっと入院しての最終クールなせいか、
病棟の看護師や同期入院のおっさんたちも応援してくれてる
ツラいのはツラいけど、ある意味今までで一番恵まれたクールだわ
残り三日、がんばるわ

267 :
>>266 まだ最終クールと決め付けない方がいい
検査で1クール追加されるかもしれんしね

268 :
>>267 うちは4クール後 予後治療で1クール追加したわ 仕事復帰したら
再度入院できんもん

269 :
陰部に不快感があり受診。超音波で精巣上体に8mmくらいの低エコー所見があったんだけど、
触診で問題ないから大丈夫といわれた。エコーの所見は何かわからないらしい。
小さくて精巣上体に限局する癌もありますよね?
セカンドオピニオンしたほうがいいですか?

270 :
不安なら別の病院行った方がいいよ。
ここで「しなくていい」って言われても不安消えないでしょ?

271 :
後悔しないように

272 :
残った方の玉が大きくなったかもと不安になって病院に行くことがたびたびある

みんなそういうことある?

273 :
>>272

俺はない

残った金玉が精巣腫瘍になる可能性は稀だと聞いた

274 :
>>272
不安にはなる。
あと一個も無くなったら男性ホルモンを打ち続けないといけないんだろうか、とか考えてしまう。

275 :
>>273
それはガンの種類によるみたいだけどね。
まぁ、なるようにしかならない。運を天に任せるだけさ。

276 :
ちょっと聞きたいんだけど、残ってる方の玉が萎縮した人いる?
自分は、腫瘍のほうの玉が大きくなるちょっと前に今残ってる玉が縮んできたんだよね。がんのせいなのか、全く違うせいなのか・・・

277 :
>>276

精巣腫瘍の特長の1つ
ただ幼少時から萎縮している可能性があるから成人になっても気が付かない人もいる

278 :
>>277
ありがとう
やっぱり腫瘍のせいだったんだね。急に小さくなった時がそけいヘルニアやったときだったから、それのせいなのかなとずっと考えてたんだけど何かすっきりしたよ。

279 :
>>183

痛みはなかったけど大学病院紹介までまったく症状の展開が一緒なんですが、転移してないってこともあるの??ほぼ転移してるの?今ドッキドキやねん。

280 :
>>279
自分の場合は、後腹膜リンパ節に転移してたよ。
進行が早くて転移も早いが抗がん剤が効きやすい癌なのでそんなに心配しなくてもよいよ。

抗がん剤で地獄を味わえるが。。

281 :
BEPにて、2クール終わり、今日CTを撮った結果7箇所あった骨転移の影全てが1/3から半分ちかくまで減っていました!
腫瘍マーカーにも骨シンチにも反応が出ない厄介な症例のため、ここまで3ヶ月近くただただ副作用との戦いでしたがやっと進展があったため家族が号泣しています・・・
明日から3クール目で憂鬱でしたがなんとか頑張れそうです。

282 :
非セミノーマでステージ1転移なしと診断されたんですが、6月中旬からBEP2クール予定です。
経験者の方に質問なんですが、頭丸めてった方がいいですか?抜け始めると短髪はチクチクするから処理が余計面倒なんて話も聞くので>_<

283 :
俺は5ミリくらいの坊主にしてからスタートしたんだけど
脱毛始まったら病院内の床屋で剃ることにしたね
シャワー浴びても本当にキリがないし、そこらじゅう毛だらけになってうっとうしいよ〜
剃ってからは快適そのものだった ちょっと鏡に映る自分に慣れが要るがw

284 :
>>282 中途半端に剃らない方がいいかもよ
病院内に理髪店があれば入院してからでも遅くはない

俺は田んぼの稲刈りのイメージで髪の毛が抜けるのが面白かった
自分の髪の毛だけでカツラも作った
副作用で禿げるかもと予防線を張ったんだが生え変わった髪の毛と比べるのも面白い

285 :
>>282
自分は2クール始まる前くらいから抜け始めて、面倒だったから剃って2クール目に入ったよ。
あと、何気に点滴針を止めるテープを剥がすときに毛が抜けて痛いから、手の毛も剃った。

286 :
>>0262
>>0263
>>0264
経験談ありがとう御座います。
髪は切らない、抗わないスタンスで自然に抜け落ち始めたら丸めることにしよう。
しかし、未知の世界だけに不安だわ...

287 :
脇毛は抜けたのに脛毛や陰毛は抜けなかったのを思い出したw

288 :
いんもうぬけた。
すねげはつよかった。

289 :
俺もチン毛は抜けたな
というか手術前に剃ったのが一向に生えてこなかった
というのが正しいがw

スネ毛は強かったねー
引っ張っても抜けないし 普通に痛いし

290 :
人それぞれだけど、すね毛は強いことは分かったw
まあ、質問しといてあれだけどそこまで毛に執着はないから大丈夫だろう。
皆さんありがと

291 :
2〜30年前から、睾丸に触れると痛みが走る。
さわらぬ神に祟りなしと放置しているが、他に不自由は感じない。
睾丸は左右で大きさが違う。

292 :
>>282
非セミノーマステージ1でBEPやるの?
俺はやってない。10月で丸2年だが、とりあえずそこまでが勝負だと言われているが。

293 :
>>292
俺も非セミノーマステージ1でBEP2クールやったよ
ステージ1だけど、取った精巣の病理で脈管侵襲があったから予防で2クールっていってた。
医者が再発率が下がるっても言ってたから、素直に従ったよ。

294 :
オナジク。

295 :
>>292
自分もまさに>>293同様、脈管侵襲ありで、いずれどこかから出てくる可能性があるから早めに叩いときましょうということで。
ちなみに非セミの構成は胎児性99%、卵黄嚢腫と絨毛がんが少々だって。

296 :
>>295
まったく同じ症状でBEPはまだやってなくて術後一週間のAFPが半減して8.5ぐらいで
これから少し様子見て下がらないようだとステージVにあがるとか言われて超怖いんだけど

297 :
俺は非セミノーマ脈管侵襲ありのステージ1でBEP1クールだった。

298 :
非セミノーマ、胎児性、高脈管侵襲でそのままBEP2クールて感じだったけど
化学療法は急いでない、マーカーの推移を見たいとかで様子見になった

299 :
>>296
274です。自分もAFPは術後一週間で10位に。あれから約1ヶ月後の今日、採血してきたよ。
結果と治療方針はまた来週だけど医者はBEP2クールで行こうといってる。6月中旬からまた泌尿器科病棟に舞い戻ると考えると落ちる。

300 :
>>299
自分も予備知識0だったから術後退院して2ヶ月入院て聞いた時は心が押し潰されそうになった…

301 :
非セミノーマは死亡率が高いから侮れるな

302 :
>>299
ステージ1と言われ、術後一ヶ月ぐらいでBEPって聞いたときは俺も落ち込んだなぁ
BEPが始まるまでの期間は今思い出しても滅入る

でも俺はBEP2クール後1年たって元気に仕事できてるし、生活に全然影響ないから
心配しないで頑張ってこーぜ。

303 :
BEPがはじまるまでは意外と気楽だったなー。
2クール目が一番気持ち沈んだ。
え?再発したらこれよりきつくなんの?的な。

304 :
1クール目は100%でやってきつくて、白血球が1000以下になったので
2クール目は75%に変更された。
だから2クール目は全然楽だったな。
2クール目も100%でいったらヤバかった。

305 :
やはり経験者の方らの意見は一番参考になる。
病気発覚後色んなサイトから情報収集に躍起になったが
この良スレに出会えたことが一番よかった。

BEP2クール頑張ってきます。折れそうになったらまたここに愚痴言いにきます

306 :
>>305
頑張って。
何気に入院中暇だけど本とか読めないかも(だるくて読む気がしない)
なのでポータブルのDVDプレイヤーでぼーっと海外ドラマみてたよ
おすすめ

307 :
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の有名人
http://redf2007.seesaa.net/archives/20150506-1.html
心筋梗塞の有名人、心筋梗塞のタレント、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html
突然死したアスリート、突然死したスポーツ選手
http://wato2008.seesaa.net/article/393764145.html
ガンの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html
白血病の有名人、白血病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html
糖尿病の有名人、糖尿病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
大麻や覚せい剤使用の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html

308 :
>>305
おう。愚痴くらいナンボでも聞いて(読んで)やる。
まわりに弱音なんかいくら吐いてもええんやで。乗り切ったもん勝ちや。
まわりに迷惑もかけるやろうけど終わってからあの時はごめんなってありがとうって言えればそれでいい。

309 :
明日手術後3か月検査の結果を聞いてくる
大丈夫だと信じてるけどやっぱりどきどきする

310 :
>>309
大丈夫だったかな

311 :
>>310
288です、3か月検査の結果大丈夫でした!
次は3か月後にCTと血液検査みたいです

312 :
仕方ないとはいえ、検査って高いよなあ。血液検査と胸部&腹部CTで毎回15,000円くらいかかる。。

313 :
お前等取りあえず「ロイヤル レイモンド」で検索しろ。

314 :
治療、3クール終わりますが、こんだけ副作用に耐えてやっと癌が半分になったとかで、もう辞めたいっす。高校卒業して周りはどんどん活動してるけど、俺だけ今年まだ何も始まってない、無駄に時間だけが過ぎてゆく。
この治療は完全にCTから消えるまで続けなきゃいけないのだろうか、

315 :
>>314
影が残っていても癌が死滅して腫瘍マーカーが下がれば大丈夫じゃないの?

人生は長い。焦ることはないさ。

316 :
>>315
私の癌は腫瘍マーカーの反応は全く出ないタイプなんです。影残ったまま治療が終わりを迎えることってあるんでしょうか?

317 :
>>311
おめでとう!
こちらはもうすぐ術後1年。早いもんだ。とりあえず2年は気を抜けないと考えている。

>>312
俺、頭部〜腹部CTで5000円ちょっとだけど…。
造影剤なしだからかな。

>>316
半分減ったらもっと喜んだらいいよ。無駄じゃないから、時間かかっても完璧に叩いておくことが大事。
若い頃の1〜2年は重く感じるだろうけど、努力次第でどうにでもなる微々たる差だから。

318 :
残ったほうが多少デカくなることってありますか?

319 :
一個しか無いからいろいろ違和感は感じるよね。

320 :
>>318

オレはむしろ小さくなった(妻談)

321 :
ひとつ目小僧感が拭えない_| ̄|○

322 :
一つ目子象?

323 :
>>322
大象でないことは間違いない

324 :
今日から初BEP始まったー。
いきなりケツにブレオぶっさされてすでに心折れそう

325 :
>>324
あの時は、大変だったと笑って話せるようになるよ。
ガンバ!

326 :
>>325
ありがとう。
初日から軽い吐き気に食欲0。明日からが思いやられる。
夜風にあたってきます

327 :
>>326
頑張れー

一番は長い時間寝れないのが辛いよね

328 :
みなさん、腫瘍発覚前に射精すると玉が痛む症状ありませんでしたか?

329 :
>>328
射精した後か忘れたけど、確かにちょっと指で挟むと痛い時期があった
精巣腫瘍ってわかったどれぐらい前かは忘れちゃったけど

330 :
>>328

痛む事はなかった ザーメンが少ないと感じたくらい

331 :
明日は2回目の定期健診結果なり
良かったら帰りに焼肉食ってくるんだー

332 :
セーフ!次回は三カ月後に
焼肉うまかった^ー^

333 :
>>332
おめでとー

334 :
先々週に精巣腫瘍と診断され、即入院翌日手術。
術後の検査で肺にのみ転移有りとの結果で目の前が真っ暗です。非セミノーマのステージV。

予後良好群と言われても不安で仕方がないです。

335 :
今月で1年転移なしで無事に来れたけど
皆やはり最低五年は病院通いするの?

なんかお金もかかるしめんどくさいよ
一年経てばもう大丈夫な気もするし・・・

336 :
うちの病院では10年って言われてるなあ…。

337 :
今1クール目15日なんだけど、好中球500以下の減少で個室移動になった。
で差額ベット代の同意書にサイン求められてるんだけどこれ払わなくてもいいやつじゃ...?
皆さんの意見をお聞かせ頂きたい!

338 :
>>337
差額ベッド代は払わなくていいでしょ。個室希望でなければ。
ひどい病院だな
ちなみに俺も白血球1000以下になって発熱したときは、感染を避けるためといわれ2人部屋で俺1人だったよ
もちろん差額は無し

339 :
>>337
ググって見たけど、無菌室の個室は高額療養費制度適用でお金が戻ってくるが、普通の個室は無理みたいだね。
経済的に負担が無理なようなら病院に相談して見れば?

医療保険に入ってないの?

340 :
無菌室ではなく、通常の一人部屋。医療保険は当然入ってるから金銭的な問題はないんだが支払い義務が無いものに何故払わないかんの?って気持ちと、反面、まだ当分世話になるからここで拒否して今後の扱われ方がに支障がでるのも恐いし。どしたらいいのよ涙

341 :
ちなみに厚生局にも相談したら払わなくいいと言われたけど、マジ言いづらい・・・・。
そうでなくても、髪抜けまくって落ち込んでんのに。

342 :
>>341
もうちょい調べてみた。
治療上の必要により差額ベッド室に入院した場合は不要みたい。
よってサインの必要はない。

343 :
>>342
ですよねー。でもあと2ヶ月近く世話になるから、命預けてる身としては厄介者扱いされたくないし。余計なストレスに見舞われている午後のひと時です。

344 :
>>343
俺は大部屋で隣の住人に嫌われて個室へ一時的に隔離された事があるw
もちろん只で。

気を落とさずに残りの入院生活をエンジョイしましょう。

345 :
>>344
笑 ありがとう!
決意は固まった、払わない!2、3日分なら仕方ないかと思ったけど、納得できないことを呑むのはやはり片玉精神に反する。
茄子にさぐりいれたら、どうも婦長が黒幕らしいから明日あたり、上手く言ってみる!
皆さん即レスありがとう。勇気でた

346 :
>>337
病状で必要性がある場合、差額ベッド代は不要。サインしちゃダメ。

347 :
>>346
ok!
しかし、大部屋の時の隣のじーさんも最初入院したとき空きなくて10日位個室に入り差額ベット代払ったらしい。
病院側は確信犯だよね?これ不当請求じゃないんすかね。

348 :
>>347
病院都合の差額ベッドの場合は払わなくて良いんだけどね。
民間病院なのか?

349 :
腫瘍内科の看護師っす
>>337
基本的に病床整理は看護師長の仕事だから師長さんに言うのが一番いい。というか他の平看護師では難しいな
500以下か…グランやジーラスタは打ってないのかな?発熱に気をつけて

350 :
>>348
県内第二の街で1番大きい総合病院なんだけどなー。赤がつくとこ。
>>349
グラン3連発です。全然元気なのに出れない苦しみ助けて。

351 :
差額ベッド代のことで、相談したいからMSW を呼んで欲しいって言ってみたら?

352 :
>>350
既に連日投与後か
その時期はなぁ…BEPは長期入院になるから、副作用少なくても退屈だよな
うちもBEPやらVIPやら連日患者さんのケモですわ、がんばれ

353 :
>>351
MSW知らなかった...有用な情報ありがとう!
>>352
乙。
入院して初めて看護師の仕事のきつさや大変さを感じたわ。見てるだけだけど。立場は真逆だけどお互い頑張ろう

354 :
>>353
MSW に、「病状が理由の個室の差額ベッド代を請求されて、今後の経済的負担に耐えられるか考えて非常に不安になった」と、切々と訴えるといい。主治医にもな。

355 :
はじめまして。
今日、精巣ガンの診断を受けました。
昨日、風呂に入った際になんとなく違和感を感じ、
今日診察にいったらガン宣告。辛すぐます。

356 :
>>355
大変なこともあるけど、なんとかなるよ。

357 :
早期発見っぽいから大丈夫じゃないかな

358 :
>>355
お、いい名前だな
これからすぐ手術だと思うががんばってくれ
大丈夫だ、この病気は治るぞ

359 :
>>355

元気出せよ
違和感程度なら早期発見じゃない?
拳大くらいになるまで放置したけど「早かったね」って言われたよ
10万人に1人の選ばれし男と思ってオレはむしろ清々しく一玉生活を送っている

360 :
>>355
ちょうど3ヶ月前、自分もその立ち位置だった。ネット、本、調べ尽くした。治療の流れは確立されてるからその流れに乗ればいい、大丈夫ですよ。ここの住民なぜか良い人ばっかだしw

361 :
>>355
心配するな治療は確立されているし、抗がん剤が良く効くので末期でも治ったりする。

362 :
4クール目始まるんですが、副作用辛くて、治療の変更できた方っています?いままで5日やってたシスプラチンを3日とかにできないかなって思っていて・・・

363 :
うちんとこは初日に全部入れたよ

364 :
オレも初日に全部だったが、ゲロ吐きまくって最後には深緑色のゲロ(胆汁?)が出て死ぬ程しんどかった。

365 :
精巣腫瘍と診断され、即入院翌日手術。
その後BEPで只今入院中です。

術後の検査で肺にのみ転移がみつかり、非セミノーマの3B期と診断されました。
目の前が真っ暗で不安で仕方ありません。

366 :
>>363
初日に全部とは、5日分を1日に入れたということですか?

367 :
みなさんありがとうございます。
明日の朝、入院して午後には摘出することになりました。
うちには2歳の娘がいてここでへこたれるわけにはいきません。
どんな治療が待ってようがガンごときに俺は倒せない!
強い気持ちで明日挑んできます。

追伸
今は憎くて仕方ない精巣だけど、こんな可愛い娘を授けてくれてありがとう。
さようなら!

368 :
>>366
俺も初日に全部入れた。
医者によると東大系のガイドラインだそうだ。

369 :
>>367
きっと、一年したら笑って過ごしているよ!
頑張れ!

370 :
誤解の無いように書くけどシスプラチンだけ初日にぶち込んだ。
エトポシドは5日に分けて投与されたよ。

371 :
>>365
この病気の場合、病期はそんなに気にしなくていいよ
癌でステージV!とか聞くとショックな気持ちはよく分かるけどw

肺の転移にはことさらよく効くからだいじょーぶだよ
俺も同じノンセミの3bで、リンパにもデカい転移があったけど
無事寛解して以前と何ら変わんない生活してるよ
がんばれ!

372 :
>>370
いろいろ調べたけど、そういうガイドラインもあるんですね
なんかその方が効きそう
自分は普通の5日に分けて投与するやり方でした

373 :
この病気色々つらかったけど
1年経ってみると玉無くなった以外は完全回復したわ

374 :
お腹に大きな傷跡が残ったよ。

375 :
俺もBEPから一年たったけど、ほぼ変わらないなぁ元気元気
ただ一点だけ、手術前より早漏になってるw

376 :
保険で総資産が一割増えた
1グラム3万だった

377 :
リンパ郭清術の後、どのくらいで職場復帰されましたか。

378 :
>>377
あなたは?

379 :
>>378
3ヶ月くらい

380 :
>>379
長いね

381 :
>>380
多いのは1、2ヶ月くらいですかね?
体調大丈夫でした?

382 :
職場復帰は許されるなら早めに復帰しない方がいい
一度、復帰して短期間で離脱したら最悪、解雇される

リンパ郭清術の検査を2度パスしてからの方がいい
意外と再発が見つけられないケースも多いからね

383 :
骨転移が8箇所、リンパに一箇所転移があり、BEP3クール、VIP1クールを終えたところで、治療開始から2/3ほど癌は減りましたが、気が遠くなっちゃいました。
主治医は淡々と抗がん剤を打つ日程を決めてくれる程度で不安です。
もしこのまま抗がん剤辞めたら死ぬんですかね?

384 :
あと親に気功、ヒーリング治療なるものに強引に連れて行かれそうで嫌です。そういった経験のある方はいらっしゃいますか?

385 :
>>384
親御さんは「何も出来ないけど少しでも息子の力にならなくては」と思い詰めて、藁にもすがる思いでそれらを勧めているんだと思う
しかしその2つは霊感商法に近いモノだから、やめておくべき

どうしてもっていうなら代替案を提示、例えば癌に効くので有名な岩盤浴や温泉へ連れて行って欲しいなんて言えば
少しは親御さんの気も晴れるんじゃないかな
岩盤浴や温泉なら癌に効果なくても心地よく過ごせるから個人的にオススメ

386 :
>>384
オレは祈祷されたなw
それとサルノコシカケの煎じたのを飲まされた。

387 :
>>383
癌細胞が残ったまま治療を止めると確実に死ぬだろうな。

388 :
高校生の頃から左玉のシコリに気づいてましたがずっと放っておきました。今41歳ですがもし精巣ガンだったら今頃死んでますかね?でも去年膀胱がんに罹患しました。転移なのかな

389 :
>>388
精巣ガンだったらとっくに死んでると思う

390 :
>>385
岩盤浴等は盲点でした。替わるのであればなるべくそういった治療にしていきたいと思います。ありがとうございます。

>>386
私も母が買ってきた馬鹿高い漢方薬見たいのを飲まされています。悪心が強い時にも飲まされそうになるので厄介です。

>>387
今日主治医に聞いたところ途中でやめるのはやはりだいぶ危険なので、腹をくくって制限されるまで抗がん剤に頼ってみたいと思います。

391 :
>>390
もう、まな板の鯉。成るようにしか無ならんよ。
幸い、この病気は治療法が確立されていて、一時しのぎの延命措置じゃなくて完治に向けた治療ができる。
気を落さずに頑張るしかないさ。

392 :
セミUBでBEP3クールしてもうじき十年、今日毎年のがん検診を受けてきました。精巣腫瘍の検査は入ってないんだけど
そっちは年一回のCT&マーカー検査があるので気にしてません。大腸に良性ポリープを一コ発見して切除しました。
もう淡々と普通の生活です。この病気のお陰でがんという病気を知って良かったと思います。今では感謝してます。

393 :
今年の初め頃に右睾丸の違和感に気付き、これまで二軒の医者に掛かりましたが
二軒とも触診されて異常無しと言われました
最近になってもその違和感は消えず、なんとなく右だけ大きいような硬いような気がしてならないのですが
腫瘍の場合ですと目に見えてはっきり腫れてくるのでしょうか?

394 :
>>393
泌尿器科で見てもらって何ともないと言われたのなら問題ないだろう。

395 :
>>393
心配なら、大きい病院に行ってエコー検査、CT、血液検査で腫瘍マーカーなり調べて貰ったら?

自分の時は、最初泌尿器専門の開業医のとこ行って精巣上体炎て診断されたけど、いちよ紹介状書いてもらい総合病院行ったら、精巣腫瘍だったよ

396 :
>>395
俺もそうだったわー 精巣上体炎
それで安心してたのにだんだんしこりが大きくなって、気付いたらもう玉全体が固くなってた
結構見た目や触診だけでは鑑別が難しいんかね?

俺もCTと血の検査してもらうことを勧めるよ
痛みや大きな腫れの有無はあんまり関係ないからね

397 :
俺もそんな感じ。
副睾丸炎と診断されて治らないので摘出して組織検査で判明。

精巣腫瘍ってかなり稀な病気なので最初の診断で精巣腫瘍を疑うのは難しいのかな。

398 :
はじめまして
セミノーマ、 リンパ節転移あり(1cm位の大きさ)で、手術後5ヶ月で腫瘍マーカーHCGが異常値で上がってきた為、BEP療法3クールを始めました。
1クール終えて、腫瘍マーカーHCGが陰性化したのですが、3クールやる必要があるのか疑問です。
主治医は3クールやる予定とのことですが、2クールで終えた方はいらっしゃいますか?
もうすぐ2クールを終える状況です。

399 :
>>398
多分そういうガイドラインなんだと思う
セミ、リンパ転移ありなら3クール推奨、みたいな

自分はノンセミで1で転移なし脈管侵襲あり、術後マーカー正常だったけど
予防といって2クールしたよ

400 :
66の父が精巣腫瘍で約1年前に手術して経過観察してたんだけど先日肝臓と肺、脊髄などに転移が見つかった。
肺は転移か原発かも分からないらしく、しかも手術出来ない部位だという先生もいるらしい
連休明けに正式な結果と治療方針が決まるらしいんだけど不安でたまらない
ステージ1で見つかったのにこんなに転移しまくってしかも新しい癌かもしれないとか…目の前真っ暗。本人はなるようにしかならない、と至って普通だけど…。

401 :
378だけど抗がん剤治療は一切していない。手術のみ
こんなのってありだろうか

402 :
378だけど抗がん剤治療は一切していない。手術のみ
こんなのってありだろうか

403 :
弱音を吐かせてくれ。
今BEP2クール目真っ只中、吐き気と食欲不振で一週間、ほぼ何も食べれてない。
病院食を見ただけで拒否反応から胃に石が詰め込まれたかのように重くなる、もー勘弁してくれ。ってボヤキでした

404 :
同じ病室に運ばれてきた食事の匂いだけで吐きそうにするんよな。
私は主治医に栄養バランスとか度外視で食べられるものを探せって言われた。
コンビニで見つけたがつんとみかんだけは食べられた。

405 :
そう、味噌汁が超臭いんだよね。外人の気持ちが分かった気がする。
普段はそんなに臭わない、ご飯も臭かったよ。

406 :
自分ももう何でもダメでね。
何食べても錠剤舌の上で溶かしたみたいな味に感じちゃって。
担当医が言うにはカップ麺とかジャンクなものも方が受け付ける人多いとか。味が濃いから狂いにくいんだろうね。
自分は病院ファミマのぶっかけそうめん食べてた。そうめん食べるというよりそうめんつゆ飲む感覚。

407 :
381です、1クール目より断然辛いけど個人差あるんかなー。
味噌汁を美味そうにすする、隣の爺さんに本気で殺意が芽生えた、今日の朝でした

408 :
>>406
やっぱそうか 自分病院食などまともなの一切食べられなかった
ひたすらカップ&ジャンク 部屋に湯沸し器持ち込んで病院内コンビニで買った
麺類を食べてた
先生がそう言ってくれてたら罪悪感無くやれたのになー

409 :
ペヤング、緑のたぬき、シスコーンシュガーに牛乳掛け、バナナの世話になった。

410 :
うちの先生はファミマのメニューは網羅したからなんでも聞いて!って言ってたよ。
先生、家帰ってちゃんとしたもん食って下さい。

411 :
>>407
炭酸おすすめだよ!あとはマスクして匂いを断ち切る。

俺はウイダーとこんにゃくゼリーで飢えをしのいで炭酸で吐き気を抑え込めて、あとは精神薬、睡眠薬で泥のように眠っていた。もう吐き気のトラウマで病院入るだけで心拍数が上がるけど、これで生き延びられると信じてVIP5クール目逝ってきやす。

412 :
俺も炭酸飲料には助けられたな
炭酸がうまい感じに吐き気をごまかしてくれるというか

吐き気がひどいと周りの咀嚼音も余計に気になるから、食事の時間は極力談話室とかですごしてたな
20分もすると部屋の人も大体食べ終わってるから、そこから自分の食事を始めるパターンだった

413 :
シーフードヌードルが食いやすかった
吐き気がしたら炭酸でごまかしてた
吐くと体力使いそうでやだったから

414 :
>>400
親父さんの治療方針は決まったのかな?
平気な顔をしているのは強がりだから、たぶん。…俺もそうだった。

415 :
>>411

自分も三矢サイダーにお世話になった
でもマスクは自分の臭いが逆流して着けるの止めた

>>412
自分も前のベッドのじいさんが丁度今頃の時間に起きだして
ビニール袋を漁っている音で怒鳴ってしまった

そのじいさんがクレームつけたおかげで、追加料金なしで個室を1週間だけ治療を受けられた

416 :
術後に体質変わった人居ませんか?
自分はアルコールとカフェインが受け付けなくなりました。
ビール一杯で真っ赤になり、コーヒーでくらくらするようになります。

417 :
>>416
玉?後腹膜?
玉だったら特に変わりないかな。
後腹膜は大手術だけあって体質変わるよ。
自分は代謝が変わって、右脚だけ冷え性、上半身は異様な暑がりになった。
知り合いはアルコール全然ダメだったのが、逆に飲めるようになってたな。

418 :
先日、無事に手術で摘出し、検査の結果、セミノーマが確定。
精密検査の結果、腫瘍マーカー3つとも異常なし、転移も見受けられないため、
3ヶ月に一度の経過観察となりました。
そこで質問なのですが、このガンの場合、術後の喫煙は控えたほうが宜しいでしょうか。
主治医からは勿論控えるよう言われましたが、禁煙を試みるもなかなかやめれません。
意思の問題ではありますが、皆様は術後は禁煙されていますか?
レスの趣旨とズレて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

419 :
ガンガン吸ってまっせ

420 :
>>417
ありがとうございます。
捕ったのは玉です。
体質変わる可能性が、無いとも言い切れないですね。

421 :
>>418

精巣腫瘍の発生には,遺伝的因子と環境因子が関わっており,
人種における発生率の 差異,家族性発生,エストロゲンなど
胎内ホルモン環境や母親の喫煙など胎児期(出生 前)における影響

独身で子供がいなければ別にいいんじゃねぇ?

ただ再発した時は自己責任だ オレの兄貴は経過観察3年後に肺に転移した
兄貴は喫煙者で手術するにも煙草のヤニなどの影響で手術は難しく
抗がん剤と放射線治療を1年半受けたが死んだ

422 :
>>421
失礼だけど、その話は事実?
事実だとすると、かなり昔の話か、もしくは定期的に経過観察を受けていなかったか、どちらかだよね。

I期の経過観察できちんと検診受けていれば、例え肺転移していても1年半で亡くなるなんてことは稀なケースだと思う。
特殊な難治性のものなら話は別だけど…。

423 :
よしだ総合診療・在宅ケアクリニック 24時間営業中
福島県の健康長寿を本気で考える会 ふくしま県民党 放射能予防専門医 心療内科医 近藤誠先生の一番弟子
睾丸ガン専門医

院長・会長・総裁 吉田孝司

http://yoshida-gphc-clinic.jimdo.com/

院長 吉田孝司 妻:内科不正えん罪専門医の 吉田なつ

〒969ー0401
福島県岩瀬郡鏡石町
不時沼217番地1

Tel : 0248ー62ー2508
Fax : 0248ー94ー2902
E-mail : gphc.yoshidaclinic
@gmail.com

略歴 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕 これ冤罪

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932
http://omosironik.exblog.jp/19370794/

424 :
初めまして。縦隔原発の絨毛癌ステージIIIb 両肺転移ステージIVです。
昨年春に発覚し、治療は、抗癌剤BEP4クールEP2クールVIP3クールの後
右肺の上葉中葉・縦隔腫瘍・心臓心膜の除去手術を受け、VIPを追加で2クール行いました。
マーカー(hCG)陰性となりましたが、先日両肺に癌が再発してしまいました。
もう治療法が無いと言われ、来週から治験を受ける事になりました。
前置きが長くなりましたが、この癌で治験を受けられた方はおられますか?
希少癌だとは思いますが、宜しくお願いします。

425 :
>>424
治験が何の薬を指すのかわからないけど
タキソールやイリノテカン、ジェムザールは試さないのかな?
特にタキソールは保険適用内だったような…。

自分はEP2、BEP1、TIP1、VIP1、TIN7、IrN4やって半年前に寛解。
それでもダメな人はジェムザールやってた。それで寛解した人も見てる。
(T:タキソール、N:ネダプラチン、Ir:イリノテカン)

426 :
>>422

>1年半で亡くなるなんてことは稀なケース

なんかの学会のデーターから?

なにかしらの合併症の可能性もあるしセミノーマでも再発の場合は部分寛解で
完全は確率が落ちる

427 :
セミノーマ、胎児性、卵黄嚢、絨毛、奇形腫とすべてが混在した形で発覚して片玉を取って1年10か月たちました。
幸いにもステージIAだったので、とっただけで済んだけど、今日病院行ってきて再発はないと言われました。
先生いわく、
・非セミノーマ系のやつは極悪で再発したらなかなか大変だけど、二年以内に再発しなければ問題なし
・セミノーマは術後2年以降もかなりの確率で再発がある
と言われたんだけど、この理解で本当にいいのかな?

428 :
1〜2割再発するって言われるけど
結局その人次第だからなんともだな
気にしてもしょうがない

429 :
>>427
>セミノーマは術後2年以降もかなりの確率で再発....

ちょっと疑問。
1〜2年で再発なけりゃリスクはかなり減りそうだけど、
「かなり」って日本語は3割以上はあるニュアンスじゃないのか?

430 :
>>429
2年以上経ってから再発する人の割合はセミノーマが多いってことなんじゃないの

431 :
3クール終えて1ヶ月たちますが髪も髭もはえてきません
個人差があると思いますがどのくらいで発毛してくるのか知りたいです

432 :
俺も同じ3クールだったけど退院2か月程でちらほらと
今5か月になるけどもう完全に元通りだな
スネ・脇・股間もボーボボー

今思うとヒゲ剃らなくて良いのは楽だった

433 :
抗がん剤のハンドブックには、よく3〜6ヶ月って書いてあるよ
3クール程度じゃ禿げないから大丈夫
クール数が多い人は生えなくなることもある

434 :
>>431

うちは半年ほどでようやく五分刈程度
完全に元通りになったのは1年くらいかかった

毛質がかわったみたいで直毛から癖っ毛になって天然パーマがかかった感じ

育毛剤も使って見たけど効果はわかんなかった

435 :
>>429

海の向こうでは10年再発のレポートも上がってる
21歳でセミノーマに罹った患者が36歳で再発もある

世界でセミノーマ患者を100に例えるなら10にも満たない確率だけど
「2年以降は絶対に再発はない」とは確実に言える

データーの捉え方によって表現は変わると思う

436 :
>>434
パーマもしばらくすると取れる人が多いみたいよ

437 :
>>435

ウチの先生の話では「10年経っての再発」はなくて、「別のガンの発生」だそうだ。
治療で生き残ったがん細胞(薬剤耐性を得て悪性化)が再び増大して再発するのはせいぜい1〜数年のスパン。

438 :
いやはやBEP5クール程終了しましたがここまでくるとだいぶ疲れましたわ。骨髄抑制もあり、2週間強の休薬期間だとバイトも見つからないし、かといって遊びに行こうとしても親からお小遣いをもらってる状態なので無駄遣いはできないし

439 :
>>438
5クールもやって遊びに行こうと思うなんてだいしたもんだ。
俺はEP4クールでぐったりしていたわ。

440 :
>>439
効いているうちは打ち続けていきたいっていう身も蓋もないこと言われてどうやら6クール目もやるそうですわ。
それでも一ヶ月のうち10日ほどで打ち終わってあとは休薬なんで、他の人はどんなかんじで治療中は過ごしてたんですかね?

441 :
2年ほど前にBEP4クールやった。
最後にブレオ打った日から次のクール開始日まで一週間くらい一時退院だったけど、まともに外出なんてしなかったな。
骨髄抑制があるからできるだけ人の多いところに行かないよう言われてたし、入院生活で体力が落ちてて家から病院に通院するのもしんどかったわ

442 :
VIPは一月10日ほどで終わって3週間ほど休みがいただけるのでBEPより楽ですよ!

443 :
9ヶ月化学療法やってたけど、点滴中以外はこんな感じだった

7:30 起床。病棟内を散歩、皆に挨拶して周る
8:30 歩数のノルマを達成。病院内のコンビニで買ったパンを食べる
9:00 ニコ動見るなりしながら午前中の検診、ヘパロックを待つ
11:00 昼前の散歩。ノルマをこなす
12:00 昼飯、病院内の弁当屋の弁当を食べる
13:00 外出。映画館、観光地行くなどして満喫
18:00 病院に戻る
19:00 夕飯。スーパーの惣菜を食べる
19:30 シャワーを浴び、ニコ動見るなり談話室で雑談するなりして過ごす
21:30 消灯。夜の病棟散歩を開始する
23:00 ノルマ達成。就寝

444 :
BEPやった後に自然妊娠できた人いる?
投与後どれくらい経ってできたかも教えて欲しい

445 :
BEP療法でルツルになっていた髭が1ヶ月して生えてきた
髪も髭と同時かな?と期待しているが生えてこないな
髭のほうが生えるの速いものなの?

446 :
>>444

うちは約1年後くらいに妊娠

その間はとくに何もしてない

447 :
突然の長文レス失礼します。
僕はまだ高校生なのですが、小学生高学年くらいから睾丸に腫瘍?のような異物があり不思議に思いつつも痛みなども特になく多少の違和感しかなかったためここまで放置してきてしまいました。
最近になって違和感が増えたためネットで調べてみるとまさに精巣腫瘍の症状と一致。
転移もあり得るということなので恥ずかしいのを我慢して親に相談後すぐに病院に行きたいと思います。
まだ高校生なのに…という不安感が抑え切れません。どうしてこんな目に…

448 :
腫瘍は3、4cmくらいです。転移してないといいなぁ…
もっと早くに病院に行けば良かった…

449 :
少なくとも4年前からしこりあったってことなら別の病気じゃないかな
成長期に精巣腫瘍を4年も放置してたら玉全体が腫瘍化してると思う
とはいえ楽観視は出来ないから診察は早急に受けるべきだな

あと泌尿器科の医師は毎日数多の股間を診てるから、そこは気重にならなくて大丈夫だぞ

450 :
4年越しの精巣腫瘍だとしたら腹痛、腰痛、咳なんかの自覚症状がありそうなもんだとは思うけどね
俺らは経験者だけど所詮シロートだからまあ一回病院行っておいで
何かあってもしっかり治療すりゃ大丈夫だ、何でも相談に乗るからさ

そう言えば俺んときも一緒に高校生ぐらいの子が入院してたよ
不安をあおるわけじゃないけどね そんなに超珍しいケースでもない

451 :
>>449
しこりが分かるようなサイズで4年も放置してたら転移で今頃あの世からレスしてる頃だな。

452 :
まぁ精巣そのものが
しこり
みたいなもんだからねw

>>447は乳がんと同じだと思っている悪戯だろう

453 :
15年位前、超大量化学療法を受けた。白血球も一桁台になった。もちろん、ほぼ無菌室のようなところで。

454 :
今日定期検診でした。4年目になります。結果は異常なしでした。
摘出後は、転移なしの放射線治療のみでした。今は普通の生活をしています。
当時はここに書いてある皆さんの言葉に励まされました。ありがとうございます。

455 :
あ、俺も今日定期検診だ。
最近、腰に謎の違和感があるからドキドキだ

456 :
なんてったって癌だもんな。なかなか不安は拭えないよ

だからそんなに贅沢は言わないから、自分も含めて全ても片玉どもが
なるべく心穏やかに日々過ごせることを祈る

457 :
今日の検診なにも異常なかった。
よかった。もうすぐ2年か。

458 :
いいな〜俺はもう抗がん剤に疲れて休薬から一ヶ月、さらに一ヶ月休ませてもらうよ。2クール終わった時にあと3クールやりましょうと言われ、5クール終わった時にまた3クールやりましょうと言われ流石にやりたくないって言っちゃったわww

459 :
精巣腫瘍って診断されたとき、大きさと硬さはどのくらいでした?

460 :
>>459
過去ログ見ろよ
いっぱい書いてある

461 :
>>458
休薬期間にもどんどん進行していくのに勇気あるね
抗癌剤には使える量や種類も限られてるというのに

462 :
>>461
骨転移だからしばらくは平穏な生活ができる・・・はす。1ヶ月後のCTでまた様子みるけどね

463 :
>>462
厳しいっすなー。
ステージ何だったの?

464 :
>>463
そういえばステージなんて言葉医者から全く言われてなかった。全てのガンにステージってあるんですか?

465 :
>>464
医療関係ではないので詳しくはわからないけど、
がんってステージ分類されてるんじゃないかな。

ちなみに俺はステージTの悪いほうで手術後化学療法2クールのみ

5クールしたなら結構ステージ進んでたんじゃない?

466 :
発端、不妊を疑って7月に精液検査で精子がなくほぼ無精子でした。(3匹のみ確認)触診だけされました。
思えば1年前ぐらいに左右の大きさの違いに気づいてそのときから左が5センチ右が4センチです
昔は右5センチぐらいだった気がします
7月から首の後ろや足の付け根のリンパが痛み、今はリンパの痛みはなくなりましたが唇のヘルペスが
7月から再発しやすく、ずっとがさがさです。玉は両方やわらかめです。
そのとき何も言われなかったですが精巣腫瘍の疑いあるでしょうか?
不安なので連休明けにすぐ病院にいくつもりですが。

467 :
骨転移ってことはステージVCだよね。
自分も骨じゃないけどVCからなんとか寛解できたよ
頑張って欲しい

>>466
精巣腫瘍と無精子症、ヘルペスは関係ないような…
ともかくここで聞くより病院行ったほうがいいと思う

468 :
>>466
玉がやわらかめなら、おそらくこの病気とは違うだろうな。
あと、玉が硬くなる前からどこかに転移することはマイナーだと思う。
ただ、ヘルペスができやすいのは免疫力が落ちてる証拠だろうから、精巣腫瘍に限らず病気にかかりやすい状態。
今のうちに無理しない生活にシフトした方がいいのでは。

469 :
>>467
内臓の転移もなく、骨シンチも映らないで、マーカーも全く反応なしなんですけど、共存みたいなことってできないもんですかねえ

470 :
根治から2回目のCT検査問題なしで一安心。もうすぐ一年だ。
病院来るたびに気分悪くなっちゃうな。

471 :
>>470
頑張ったかいがあったね。

472 :
>>469
それは治療前は反応あったけど、今はなくなったってこと?

473 :
晴れ晴れとした空を見上げながら
南無妙法蓮華経、とつぶやく
力が漲る

474 :
>>472
最初に医者にかかって睾丸摘出してからずーっとないんです。

475 :
今日で退院半年
経過観察も大丈夫でした

476 :
>>474
術後転移無し、マーカーも低いのに5クールもしたってこと?

>>475
お疲れ様でした。
自分も来月で経過観察1年目。
検査で何もないといいな。

477 :
>>476
術後1年で骨への転移が、CTでだけ見つかっそうです。というか特殊すぎて元々良性か悪性か曖昧なまま、抗がん剤をはじめました。それで小さくなっていったので多分ガンじゃないのかな、と自分では理解しています。
いまはもしガンじゃなければ抗がん剤やめても成長しなかったり転移しなかったりするんじゃないかという希望を込めて1ヶ月休薬しています。

478 :
>>477
術後の病理で悪性か良性かの判断はつきそうな気がするけど。。。
なんか怖い

骨の転移があったとして、マーカーって上がらないものなんですかね。

479 :
術後BEP2クールで1年経過したけど、残りの玉が今日ジンジンと痛む。
気にしているせいか、気持ち大きくなってきたような。
普通の大きさってうずらの卵ぐらいだよね?
残りの玉に転移した人はいるんだろうか。

480 :
手術してから当分は玉1つになって不安定なせいか違和感やら何やらあった気がする。
アメリカンクラッカー玉2つなら安定するけど、
玉1つにすると支えが無くなって紐の張力でまわりだす様な感覚だと思ってた。

残りの半玉で再発ってよく聞くからきっちり検査とセルフチェックしとく様に言われてるなあ。

481 :
これって再発転移で頭ってあったよね。
後頭部のリンパっぽいところにしこりが出てきて不安になってきた。

482 :
>>481
頭って脳腫瘍でしょ
頭の前に肺がさき

483 :
>>482
肺に転移しないと他に行かないもんなの?

484 :
経路としては普通肺→脳だけど、
すっ飛ばして他に転移するケースもあるにはある
俺もそうだった

485 :
初めまして。35会社員ですが、ここのレス見る限り精巣腫瘍に間違いなさそうです…3カ月前位に左の睾丸が右より腫れて硬くなってるのに気づき、痛みがないのでとりあえず放置。今は右の5倍位になっててまさか性病?と思いここに辿り着きました。
早く調べておけば、、これから泌尿器科行ってきます…

486 :
>>473
まさしく

487 :
>>485
治る可能性が高いがんだから、気を落とさずに頑張って

488 :
>>487
ありがとうございます。今日エコーとCT、血液検査しましたが精巣腫瘍でした。
マーカー数値が高いので非セミノーマの可能性もあると言われましたが、とりあえず転移もなさそうなので来週の手術頑張ります。化学療法されている皆さんもどうか頑張って下さい。

489 :
>>488
手術はアッサリしたもんだから、全然気に病まなくて大丈夫
残り短い玉が2つある期間、玉をかわいがってあげてw
玉が2つあるころが懐かしいなぁ

490 :
玉が2個の時より1個の方が委縮して竿も含めてコンパクトになった印象がある

491 :
BEP VIPって最高何クールやったことある?5クールやってて、次始めましょうって言葉がすごく怖い。病院の受付に行くだけで何もしてないのにえづきが止まらない

492 :
>>490
男性ホルモンも半減だろうしねえ…。

493 :
>>492
確かにそうかも。
2年前に片玉とって、この前男性ホルモンはかったら通常より少ないと言われ
1か月半くらい前からホルモン注射打ってる。
ほかに打っている人いる?

494 :
>>493 ホルモン注射痛いですか?私も打つことになりそうなので。

495 :
>>491
不安になるのはわかるけど、もっと長いこと治療して寛解してる人もいっぱい見てるよ。
俺自身、化学療法16クールもやって寛解できたよ。もうちょい辛抱や。

ただ、BEP,VIPは合わせても5クール以上やってない。
エトポシド、ブレオマイシンは総投与量が多いと危険だから普通は4クールまで。

>>494
闘病中に擬陽性の疑いがあるって言われてホルモン注射したことある。
筋肉注射だから痛いのかなぁと思ったけど、
最近のは針が細いらしく、全く痛くなかったよ。

496 :
>>495
16!?本当ですか、、できれば詳しく聞きたいです。あの辛いBEP VIP以外に他の化学療法はどんなものがあるのですか?

497 :
とにかく唱えて勝つ

498 :
>>496
組合せ次第だけど、TIN,TIP,IrN,IrP,TGN,TGP。
T…タキソール、I…イホマイド、Ir…イリノテカン、G…ジェムザール、P…シスプラチン、N…ネダプラチン
サルベージ療法としてまず挙がるのはTINだと思うよ。

自分がやったのはEP2,BEP1,TIP1,VIP1,TIN7,IrN4
病院によってレジメンが違うから効果や身体への負担も違うよ。
同じ療法でもいっぺんに沢山投与すると副作用がめっちゃ強くなる。

499 :
>>496

ここで色々聞いて武装患者になるのは構わないが、今のかかりつけの病院で
同じ治療を受けられるかは別の話

だって>>495さんと全く同じ症状とは限らないからね
レジメも違うのと同じでがんの進行状況や部位によって変わるのが普通

治療法に不安や不満があるならセカンドオピニオン、サードオピニオンで
自分の症状にあった治療法を模索する方が近道

その中で武装知識を先生にぶつけてディスカッションしても構わないが
相手も人間だから臨機応変に気持ちを落ち着かせて話し合うといい

500 :
始めまして。先月、9月頭に睾丸腫瘍で右の玉を取り、1週間程の入場をして、9月の末に病理検査の結果を聞きに病院へ行きました。
結果はセミノーマで、他の臓器への転移はなく、静脈に流れた可能性がある。との事でした。
今の、化学療法などはなく、経過観察として、2ヶ月毎に検査を受けるようにと言われました。今後の事が心配事でなりません。
どうしたら、いいのか。

501 :
ちなみに、経過観察中ですが、酒、煙草は止めた方がいいですよね?
酒はまぁまぁ控えてるのですが、タバコは1日で1箱吸ってます。
腫瘍マーカーとか血液検査に何か異常が出ますかね??

502 :
>>501
そういうのはちゃんと医師と相談した方がいいよ。

自分は同じくらいの非セミノーマでBEP2クールやった。
今ならやらないかもしれない。

503 :
>>500
私も同じ診断(セミI期、脈管侵襲あり)でしたが、直後にカルボプラチン単剤1回の予防治療をしましたよ。
副作用も全くなく、1年4ヶ月経った現在まで再発はしていません。
医者の知人(耳鼻咽喉科ですが)に相談したときも、一回くらいやっとけ、という見解でしたし、個人的にもやってよかったと思っています。
再発したらしたで治療に取り組むしかないですから、心配しても仕方ないです。
エビデンスからの判断ですが、例え再発してもすぐに手術、抗がん剤治療を行えば、寛解可能だと認識しています。
抗がん剤が効くか効かないかはやってみないとわかりませんけどね。

504 :
481さん、このまま何事もなく終わって晴れて完治したいですね。
お互いに。
自分はまだ、病気、癌になったしまった事がうまく受け入れできません。
なってしまった以上、うまく付き合っていくしかないのだろうとは思うのですが、なかなか…
……

505 :
精巣腫瘍は他のガンより抗がん剤がかなり効くって異謝も言うしなー。
だがBEPはもうしたくない…。

506 :
やはり、BEPはキツイですか?
副作用とか?

507 :
>>506
100%でいくと結構キツかったよ。
歯茎がはれて味覚もなくなる
腕の神経痛もあるし、何より1時間半ごとぐらいに尿意で起きるから、それが一番つらいかも。
まとまった時間で眠れない。
あとは副作用で白血球がさがって喉が痛くなったけど、抵抗力がなくなって喉にカビが生えてるって医者に言われた

吐き気もしたけど一度も吐かなかったよ。
看護師さんによると、イメンドっていう吐き気どめが出てからだいぶ楽になったらしい。

過ぎてしまうと、なんてことはない
頑張れ
応援してる

508 :
>>505
市川団十郎が無間地獄をさまようようだと言ってたが正にそんな感じではあるね。

509 :
抗がん剤が間違いなく効くがんだから、限界すれすれの最強レベルで投入するからね。
抗がん剤jの中でも一番きつい部類らしい。

510 :
食べたもの吐いて、胃液を吐いて、吐くもの無くなったら胆汁を吐いてた。
でもお蔭さんで未だ生きてる。

511 :
>>509
こういう場合のきついっていうのは多分治療中のことだよね?
治療終わって命取りとめて社会復帰した後のきつさってどんなん?

512 :
>>500
副作用の後遺症が残る場合もあるね。

513 :
ごめんアンカー間違い>>511宛ね。

514 :
>>511
手先のしびれが残る場合があるらしい
俺はまったくの平常

515 :
自分は2クールだけど残ってるな。

516 :
>>501

酒や煙草で腫瘍マーカーの数値には変化はないですよ

私は精巣を取り除いてから1年と8カ月後に縦隔部に転移が見つかり
予後治療含めBEP5クールしました

今後、万が一再発した時に治療に影響しないような心構えと体つくりは
日頃から備えておくと良いかも知れません

517 :
今生きてるだけで幸せ。
これが俺の心構え。

518 :
もう片方の玉が腫れてきた夢見ちゃってスゲー焦ったぜ
夢の中でオカマ人生を真剣に考えてた

519 :
.
【東京】従業員の股間を蹴り上げ…「割烹久田」経営者を逮捕
http://daily. 2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445485763/

股間を蹴り上げられ精巣を完全に破壊されたとのこと
精巣のみならず排尿機能も重症になったとの情報も

520 :
精巣腫瘍かもしれない、血液検査の結果待ちだ...

521 :
この病気になってから、残りの人生はおまけと思い出した
生き方がすごく楽になった

再発して死んだりしてもその時はその時と諦めもつくわ
病気も送り者かもしんないね

522 :
>>521
オレの人生は25歳からオマケだったのか。
確かにそうかもね。

523 :
抗癌剤治療から復帰した頃から仕事がきつくなってきて、ただいま鋭意炎上中…。
精神的にかなり弱くなった気がする。
こんな生活の為に抗癌剤に耐えてきたんじゃない。

524 :
498です、異常無しだとのことでした
本当に良かった

525 :
>>521
その感じ良くわかるわ
だから>>523、まあ呑気にいこうや
ここでならいくら弱音吐いてもいいからさ

>>524
良かったな
何にせよ玉を大切にな

526 :
セミノーマステージVa(医師からはステージについて特に言われてないので恐らく)で、現在EP3クール目終わった者です。
このスレ見ていると経験者の方、日本各地の同士がたくさんいて勇気付けられますね!

ちなみに明日抗がん剤治療始めてから初めてCT撮ります。
どれだけ効いているかどきどきです。
いい結果でありますように!

527 :
そのCTの時が合格発表みたいで一番緊張するよなw
俺は2クール目の終わりに撮ったわ
副作用少なかったから効果も出てないんじゃないかと不安でなかなか寝付けなくなってた
バッチシ効いてて腫瘍マーカーも正常化してたからその日からはもうぐっすり

大丈夫、たぶん>>526もよ〜く効いてるよ

528 :
>>526です。
CT撮ってきました。
自体の場合は鼠径部と腹部、胸部のリンパに転移があるんですが、今日のCTの結果はいずれも小さくなっているとのこと!
>>527と同じく抗がん剤の副作用があまりなく、効いているか心配でしたがちゃんと効いていました。
4クール目をするかどうかは改めて判断するようですが、治療が続いてもこの結果を励みに頑張れそうです!

529 :
左の睾丸に1.5センチしこり発見
ほぼ無痛だが玉袋の左側が変色してる
検索しまくった結果ここにたどり着いた
まだ病院行ってないけどたぶん精巣がんだな

530 :
>>529
アホ!そんなんで癌にすんな!!
とっとと病院行け。

531 :
精巣がんは抗癌剤が効きやすいということは
食事療法も効きやすいのでは考えた
「徹底した糖質制限と1日2食」

ビタミンC点滴が効くらしいので
「ビタミンCのサプリ500mを1時間毎に飲む」

癌細胞は熱に弱い。42度程度で死ぬ。
これはラッキー、睾丸の皮膚のすぐ下に癌があるので熱が届きやすい
「50度のお湯にしこりのある部分だけ浸けて温める」

532 :
とりあえず1日目でかなり効果でた
しこりが小さくなってきた

あと変色した部分に殺菌作用のあるミョウバン水を塗ったが
変色も治ってきたわ

533 :
マジレスは無駄そうだな

534 :
>>531
ホカロンは?俺はホカロンで完治したぞ?

535 :
左を摘出してからと言うもの
精液が薄く量も少ないままなんですが
市販のサプリや精力剤、後は食事改善なんかで
多少マシになるもんなんですかね?

536 :
>>535
量や濃さより中身が元気かがポイント。
検査してもらってからの行動をお勧めする。
無駄に散財することは無いからね。

537 :
>>533
そう思う人が多そうだけど
すべて科学的根拠のある方法だよ

>>534
ホカロンも良さそうね

538 :
>>535
アルギニンのサプリ
あとついでに安いので亜鉛のサプリも追加

539 :
完治したって言ってる人は生検してないから確定診断おりてないでしょ。
見てる限り自分の発症時と症状違うし単に癌じゃなかったんじゃないの。

540 :
マラリアやインフルエンザにかかって
癌が消えたという話があるくらい癌は熱に弱い
肺や胃や腸にある癌を熱でRのは困難だが
睾丸の癌になら熱を加えるのは簡単
お風呂場で50度のお湯に(しこりのある部分だけでOK)1時間浸ければ
癌細胞は減少する

逆にこれで死滅しない細胞は癌ではないね

541 :
・1日2食で間食はしない。さらに糖質制限を徹底して癌の餌であるブドウ糖を絶つ
・食後3時間以上経過してからお風呂で50度のお湯で温める

これで皮膚の真下にある癌にはかなり効果ある
抗癌剤治療より理にかなった方法だ

542 :
ビタミンCについてはビタミンCの高濃度点滴しか効果ないというのが定説だが
理由がわからなかった
糖質が不足している時(糖質制限して食後3時間後)にビタミンCのサプリを飲むと
効果あるかもしれないので俺は一時間毎に一錠飲んでおいた

543 :
おまえら、失ったモノと引き換えに
凄いスルースキルを身に付けてるな(´・ω・`)

544 :
そして神アイテムを見つけてしまった
電気敷き毛布である
マックスにすると52度
これで睾丸を包めばOK
騙されたと思ってやってごらん
すぐにしこり小さくなるよ
指で確認できる範囲にある癌にはかなり有効だ

そんなんで治るわけないと思うかもしれないが
癌が熱に弱いことを否定する医者はいない

545 :
ちなみに保険がきく「温熱療法」という癌治療もあるが
「温熱療法」も基本的に癌細胞を暖めるだけの治療法だ

それと同じことが電気敷き毛布で出来る

546 :
>>529
俺はノンセミでこの方法知らなくて左タマ取ったけど
この方法知ってたらタマ取らずに済んだのかぁ、早く教えてくれよぉ(ノД`)シクシク

547 :
>>544
白金カイロなんていかかですか?

548 :
>>536
>>538 助言ありがとうございます

549 :
>>547
電気毛布最強です
1480円くらいだし、包み込んで熱を逃さなので
精巣がんにはほぼ完璧な治療法です

550 :
>>546
この癌は時間との勝負なんだからそんなかけにでることは無いだろう。

551 :
アホを装ったただの荒らしだ
相手するとつけあがるぞ

552 :
>>523
俺もかなり弱くなったのかもしれない
仕事で結構やられて、先生に相談したら男性ホルモンが少なくなっているから
男性更年期の可能性があると言われ、現在ホルモン注射中
ただそれで本当に解決しているのかよくわからないけど。。、

553 :
保険のきく温熱療法ハイパーサーミアも癌細胞を加熱するだけです。
指で直接触れられない部分にある癌細胞を加熱する治療法です。

冷静に考えてみてください。
指で触れられる部分にあるがんには
直接的にピンポイントで加熱することが可能です。

要するに自宅で自分自身でほぼ無料で
ハイパーサーミアよりも優れた加熱療法が可能なのです。

554 :
ハイパーサーミア
・ピンポイントで加熱することが困難
・病院で一時間だけしか加熱出来ない

自宅での加熱治療
・ピンポイントで加熱することが可能
・自宅でほぼ無料で何時間でも加熱出来る

555 :
僕なら病院で一週間後に肩玉とる手術すると言われたら
自宅で速攻加熱治療するけどな
3日あればほぼ完璧に精巣がん消滅するでしょう

556 :
自宅で精巣がんを消滅させてから病院でもう一回診てもらえばいいよ。

557 :
なんか変なヤツ出てきてるが精巣腫瘍は転移が早いので
違和感を感じたら自分でなんとかしようと思わずに病院へ行けよ。

558 :
転移防止にもなる
手術3日後だったらその3日で転移してしまう可能性あるわけ
自宅で加熱治療すれば転移を防げる

559 :
>>558
玉袋が何故シワシワなのか理解してから書こうな頭弱www

560 :
>>552
そういうこともあるのですか…。
私はデパスに行っちゃいました…完全によくない方向…。
男性ホルモンの低下が原因ならかえなきゃマズいのかな。
次の通院の時相談してみようかな…。

561 :
ついでに言うと再発防止には
手術より加熱で癌細胞殺したほうが良いはずだね

562 :
>>559
手術すると肩玉になるのに意味不明

563 :
うんこに触らないのが片玉紳士のお約束

忘れないでね!

564 :
>>558
3日で転移もありえるくらい早いのだよ。

565 :
元々冷やすために外に出てる玉を温めたら生殖機能死ぬんじゃないの?

566 :
>>564
だから加熱で転移防げる
病院ですぐに治療してもらえない場所は
自宅で加熱は超効果的

567 :
>>565
肩玉とったら肩玉の生殖機能100%死ぬよ

568 :
なんかスレ伸びてるなーと思ったらこんなことになってんのかw

みんな優しいスレだったのに残念

569 :
>>568
歩行者天国に暴走車が突っ込んでる感じだね。

570 :
別の病気も持ってるんだけど、そっちのスレも俺治療法振りかざすアミバ様が暴れまわって無茶苦茶になっちゃった。
2ちゃん全体の傾向なのかもしれないね。

571 :
俺の睾丸の直径2cmの癌細胞

1日目
熱めお風呂で睾丸を温めた。
腫れなど症状がすぐに少し改善された。

2日目
自宅にあった電気毛布で合計一時間、睾丸を温めた。
癌細胞がすぐに小さくなり、直径1センチになった。

3日目
癌細胞を指でつまんでも痛みがなくなったので
カイロで癌細胞を挟んで温めた。

結果、3日間の加熱によって睾丸の癌細胞はほぼ消滅した。

572 :
>>569
それとはまったく違う
俺の方法は実際に治るからね
癌細胞を42度以上にすることによって癌細胞が死滅することは
科学的にも証明されてるね

573 :
卵巣癌スレで「癌をころさなきゃ」とか言ってる彼女と気が合いそうだね
彼女もハイパーサーミア スレにデビューしたみたいだね

574 :
>>560
とりあえず一回男性ホルモン量をはかってもらったら?
ただそれですべてがいい方向に行くかどうかは別だけど
それも原因の一つとわかるだけで気の持ちようが全く変わるから

575 :
周りが皆バカだと思ってるかもしれんけど、
これだけ重い病気にかかれば調べる人も多いし、熱に弱いことくらい知ってるよ。
とりあえず病院行きなよ。癌じゃないかもしれないんだしさ。

576 :
泌尿器科でなく精神科にな

577 :
理屈的には直接加熱で癌は治るはず

なんでみんな自宅で直接加熱しないんだろうと不思議だったが
皮膚がんの多い欧米では自宅で直接加熱して皮膚がんを治す方法は
メジャーな治療法らしいね

578 :
やっぱり直接加熱やらないの医師を信用して
すべて任せてしまう日本人だけかよw

579 :
加熱で治るレベルの段階で気付いてよかったな

鶏卵レベルの大きさの場合はどうするんですか師匠
がん細胞が死んでも鶏卵をぶら下げておくんですか?

580 :
うわっ、まだいる

581 :
触るなよ
絶対触るなよ

582 :
>>579
それは知らない。
オレは最初から加熱で治る範囲の癌の話ししかしてないし。

でも、電気毛布などで加熱すれば多少は小さくなると思うよ
10分でわかるんだからやってみなよ

583 :
今日はサウナ行ってきたわ。
転移予防に効果的

584 :
>>582
じゃあすっこんでろ
知った風な口聞きやがって

585 :
>>584
嫌です。自宅で転移のリスクを減らせる重要な情報なので

586 :
おい
積極的にうんこに触るなんてお前はアラレちゃんか

587 :
>>586
ぷぷぷ

588 :
自宅で出来る加熱治療法
・癌細胞が熱に弱いことはすべての医師が認めている。
・42度以上で癌細胞が死滅することは科学的に証明されてる。
・癌細胞を45度以上に加熱すると数分で癌細胞は死滅する。

http://www.mainichi-kenko.jp/modules/tinyd1/?id=3

589 :
・加熱治療は皮膚表面にごく近い癌には効果がある。
・精巣がんは皮膚表面にごく近い場所にあるがんである。

皮膚がんに関しては
日本の病院でも温熱療法(がんに熱を加えるだけ)がメジャーな治療法である。

590 :
自宅で電気毛布やカイロやヘアアイロンやサウナなどで
精巣がんに熱を加えて癌細胞を45度以上にすることによって
癌細胞をRことが可能である。

・転移のない精巣がんは自宅で治療することが可能である。
・病院で手術を受ける場合でも自宅で精巣がんを発見したらすぐに
加熱することによって癌細胞を減らし転移を防ぐことが可能である。

591 :
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/15.html

乳がん患者の癌細胞に60〜80度の熱を加えたところ
乳がん患者11人すべての癌が消滅した。

592 :
玉の横、上?にあるヤツが大きくなって痛みだしたんだけど精巣上体炎→実は癌でしたなんて事があるとかこマ?
精巣捻転の恐怖もあるしなんか病院行くの怖くなってきた

593 :
>>592
怖いから病院に行くんだよ
早めに行ったほうがいいよ
ちなみに精巣腫瘍は痛みが無いと思う
俺は痛みがなかった

594 :
>>592
はやく病院いきなさい。どれであろうと時間との勝負だぞ

595 :
>>593
>>594
とりあえず泌尿器科行ってくる
終わったら報告しにくるわ

596 :
診察終わった
エコーやって異常なし言われて無愛想な爺さん医師にアナル処女奪われた結果前立腺炎らしい
穴に指つっこまれた時マジウンコ(下痢)ぶちまけそうでヒヤヒヤした

597 :
あ、ID変わってるけどID:3HYe5E/xね

598 :
初期の頃から痛みある時点で精巣がんのわけないじゃん
アホくさい

599 :
>>596
お疲れ様ー
前立腺炎でよかったじゃん
しかもアナル処女卒業だしw

600 :
>>596
おお、よかったなあ

色んな意味で

601 :
アナル処女とか表現が下品だなあ

602 :
後腹膜リンパ節に転移したら
さすがに温熱療法の効果ないんで
手術が必要なのかな

603 :
片玉になって男性ホルモン打ってる人いますか?
男性ホルモンが減ったらどういう症状なんだろう

604 :
>>603
すべての行動に少しやる気が減退してるかも。
英雄色を好むって本当やねんなと思った。

605 :
>>603
そうなんですね。
俺まだエロいから大丈夫みたいw

606 :
>>604
>>605
アンカミス

607 :
肩玉になったら性欲が減退するに決まってるがな
精子が溜まるスピードも遅くなるわけだしw

608 :
ところがどっこい抗がん剤が抜けるとすぐにいつにもましてヒゲボーボーになって眉毛も繋がりかけてる私もいます。個人差は大きいです。

609 :
ホルモンバランスが崩れやすい…は確実だろうけどどっちに転がるかは個人差なんだろうね。

610 :
50過ぎて片玉デビューだが
まだまだ元気だ

611 :
BEP3クール終えて3ヶ月
ようやく髪がのびて地膚がみえなくなったが
猫っ毛でクセがつよい
以前は剛毛だったのにな
経験者は治療後の髪はどうでしたか?

612 :
ハゲちらかってたのが、いっそうハゲちらかった

613 :
>>611
シャンプーで結構かわるよ
俺はアジエンス使うようにしたら、くせ毛治った
薄毛を気にするなら男向けのそれ系シャンプー使った方が良いだろうけどね

614 :
>>611
生え初めだけ猫毛で、すぐに元の髪に戻ったよ。
あの生え初めの髪の柔らかさは、触ってて気持ちよかったなー。
よく自分でさわってた。

615 :
片方の玉に腫瘍が見つかって、手術で摘出したはいいが、肺に転移してて明日から抗がん剤治療で再入院だよ
まだどんな種類で進度もどうなのか不明なままだから、抗がん剤無しでも不安でゲロりそうだわ・・・w

616 :
手術する前に自宅で加熱治療しておけば
肺に転移しなかったのに残念だったな

617 :
>>615
治るがんって言われてるぐらい、抗がん剤が効きやすいみたいだから
落ちこまずに頑張れ!

618 :
>>616
発覚の翌日に即入院の即手術だったからねー
そういう知識仕入れる前に転移を伝えられた

619 :
>>617
治ればいいんだがなぁ
まあできる限り前向きに頑張るよ
ありがとう

620 :
何だか左の玉がデカくなってきて調べたらこのスレにたどり着いた
右の玉の1.5〜2倍位デカくなってきて心配になってきた
取り敢えず明日朝イチで病院行ってきます

621 :
>>620
糖分いっさい採るな(お米もダメ)!
カイロなどで睾丸を暖めろ

それをやらないと1日で転移する

622 :
こうやったら治るからこうしないと悪化するに変異しだしたな。
典型的な不安を煽る詐欺商売の手口。


自分の経験的には一刻も早く病院にとしか言えない。

623 :
まあ、あまり酷いようならスルー推奨のテンプレでも作ろう

624 :
>>622-623
糖分がガン細胞のエサになるのは科学的に証明されてる事実だ

科学まで否定して恥ずかしくないのか

625 :
明日、病院行くから今日は普通に食事をとる。
その食事のせいで転移する可能性あるのが
精巣がんの特徴だろ。

626 :
>>620
精巣腫瘍じゃなかったらそれはそれでいいし、早い方がいいよ。

あと507はスルーでいい
病人の不安を煽ってるだけだ
素人よりは医者を信じろ

627 :
>>626
お前も素人
医者は糖分がガン細胞のエサになると言っている

628 :
>>627
オレ治療法で悪い方に行ってもわからないし責任もとれないでしょ。だからみんな病院へと言っている。
素人なのははみんな一緒だけど、オレ治療法を喧伝してる素人はあんた一人だけなの。

629 :
>>628
食事制限は医者の指示でみんなやりますよ。
自発的にやっても問題なしです。

630 :
>>628
507は、スルーした方がいいタイプの素人みたいだからスルーおすすめ
おかげであぼ〜んのやり方勉強したw

>>620
大丈夫だったのかしら

631 :
>>630
そだね。絡んじゃってごめん。
598の人がうちらの仲間入りしないことを祈るよ。

632 :
私の方法に従えば
転移を防ぐことが出来るのだ〜

633 :
私のは医者も勧めている方法なので効果的です。

634 :
摘出後1年で骨転移8箇所おこしてからBEP3回、VIP2回やり、抗がん剤辞めてから4ヶ月が立ちました。完全に消えてはいないものの、かなり縮小し、ひとつはさらに小さくなり続けています。
このままの状態が1年続けばほぼ完治ということで4月から復学する予定です。
正直何度死のうかと思いましたがそのたびにここで愚痴らせていただき助かりました。
成人式にはなんとか出られそうです。本当に有難うございました。
定期的に見ていますので、今度は私も情報の発信者になれるよう頑張ります。

635 :
なんとか復帰できそうで何よりです。
吐き出すのって大事よね。

636 :
高位精巣適除術後に何日くらいあけて抗がん剤治療開始するものですか?傷がある程度治ってからじゃないとしない方がいいと言われて術後3週間そこそこ空けての化学療法開始みたいです。後腹膜リンパ移転してるので待ってる間に腫瘍がさらに移転したり
大きくならないか心配で。

637 :
普通に食事してたら
癌は大きくなるし、三週間あったら転移する可能性高いよ

糖質がガン細胞のエサになるから
糖質完全オフやるべき
糖質オフダイエット流行ったからそれが参考になる

638 :
>>636
今現在抗がん剤治療中だが、俺の場合は病理分析に時間がかかり手術から抗がん剤治療まで丸々1ヶ月あった
もちろんその間に腫瘍は大きくなっていた
幸い新たな転移はなかったけどね
それでも抗がん剤はしっかり効いて今かなり小さくなったよ

639 :
507はキ印だな、
玉加熱しろなんてアホか。手前の頭診て貰え!

640 :
>>639
保険の利く治療にも暖めるだけの治療あるよ

641 :
>>640
ああそうか、でも手前の頭の治療方法はないゾ。
がんより悪質そうだしな

642 :
>>641
残念ながら君がアホなだけ

643 :
>>642
先ずおまえの腐れアタマをあっためて少しはマシに
なるかやってみろよw

644 :
>>642
このスレにいつまでも居着くんじゃねーよ、
帰れ。

645 :
>>529が温める治療法を個人的に支持するのはもうわかったから、同じ情報を何度も書き込むのはもうやめてくれよ
せっかくの良スレなのに、507との不毛なやりとりで他の書き込みが流れていくのは残念だわ

646 :
スレ違いではないので去りません
今までなかった情報なので非常に有意義です

647 :
読み返してみればわかるが
俺に絡んできてる奴が荒らしてるのであって
俺は一度も荒らしたことないからなぁ

648 :
>>639
>>641
>>643
>>644
>>645
どうか粛々とスルーしてあげて下さい(´・ω・`)
難しければ>>630さんを見習ってあぼ〜んを

649 :
皆ちゃんとスルーしようよ
チキガイは遠目で見てる方が楽しいよ

650 :
真に受ける人もいないとは言えないので警告しておくけれど
低温やけどなんかなったら余計に悲惨なことになるからね
それでなくても迷いやすいのに無責任すぎる

651 :
癌細胞は熱で死滅するのは科学的に証明済み

低温火傷と肺などに転移
どっちがヤバいかは明らかw

652 :
もしかしたら精巣腫瘍なんじゃないかと、病院に行くべきかどうか迷っている人たち、癌細胞が熱で死滅するのは本当。
しかし本当に精巣腫瘍だった場合、既に転移している可能性もある。
そうなったら>>529のように精巣の腫瘍だけを死滅させてもダメだから、絶対に病院に行くべき!転移しているかどうかは病院じゃないとわからないよ。
早ければ早いほどいい、治る可能性も高く、治療の期間も短くなるはず!
自己診断ほど危険なことはない。

653 :
>>652
その通りだよね
初期のガンだからって転移してないなんて証拠はどこにもない

654 :
医者で手術するまでに癌が転移する可能性もあるので
自宅での加熱によって救われる人も多い

あと糖分が癌細胞のエサになるので
医者に指摘される前から食事制限はすぐに開始するべき

655 :
片玉取っても、抗がん剤で無精子症になっても、性欲大して変わらなかったんだけど、
後腹膜リンパ節郭清で射精できなくなってからというもの、ムラムラすることが激減した。
EDになったんじゃないかと思うくらい。
みんなどうかね?

656 :
春に片玉摘出して病理検査で浸潤は見られず完治と言われたが、こないだの定期検査で腹部リンパに3cmくらいの転移が見つかりました。来週から初の抗ガン剤治療です。3ヶ月はみといてと言われました。
身体を結構使う仕事しているんですが、退院後はなかなか身体は動かせないものですか??

657 :
必要なのはこれだけ

658 :
BEP2クールやった時、終わったらかなり体力落ちてた。
退院から12ヶ月は静養してたような気がする。

659 :
>>656
BEP2クールで日常生活には問題なかったけど、やっぱり仕事初めは体力落ちてるのを実感したよ
仕事戻る前に体力づくりしたほうがいいかも
自分は仕事復帰して夜ジョギングしてた

660 :
あと3日後に造陰CTだぜー
いつもそうなんだが
気が気じゃない

661 :
もう年単位すぎて大丈夫とは言われてるんだけどやっぱり気になるね。
本当に大丈夫なら検査もいらんし、やっぱり発症率はめっちゃ高いんだろうな。

662 :
>>656
自分は部活やってる脳筋高校生だったけど、5クールほどやる頃には、階段すら登れなかったよ。

663 :
>>656
オレは4クールして今休憩期間だけど、体力は日常生活する分には影響ない。
幸いにも毛が抜けたのと骨髄抑制くらいで他の副作用ほとんどないのもあるのかもしれないけど。

664 :
634です

みなさんありがとうございます。なかなか個人差があるんですね!期待はせずに前向きに考えようと思います。このガンになってから確率や可能性という言葉は信じられなくなりました。

665 :
BEP1クール目7日目で、明日ようやく点滴が外れるよ
ここまできつかったが、治る確率は十二分にあるらしいし、頑張らないとって思ってなんとか生きてる

666 :
>>665
つ旦~~

667 :
>>665
必ず治る希望もって頑張れ

668 :
>>666
ありがとうな

669 :
>>667
治るとは思うんだけれど、それでもまだ不安でな

670 :
やっぱり、いきなりガンとか言われると考え変わる

671 :
>>670
癌宣告されると
なんで俺が?
もう死ぬんか?って誰でも考える。
俺も宣告されて泣けてきた。

今ではバリバリ仕事してる。

がんばれ ここの住人は優しいから
挫けそうになったら書き込め

672 :
>>671
ありがとう

全く褒められた話じゃないんだが、なんか勉強が中の上なのと親の優しさに任せて、大学まで来て勉強したいだけして遊ぶだけ遊んで、これまでそんな人生送っててな

このまま計画通り就職して働いて結婚できたらして年とって死ぬって漠然と考えてたところに「お前ガンやぞ?」って言われて、全部ぶっ壊れた

もう一度、これからどうするか考え直してみるよ

673 :
死を意識することで生きることを意識できる
病気になる前は無意識に生きていたからな
いい経験になったと思う
今元気だから言えることかも知れないな

674 :
>>673の言うことはよく分かる。
何というか同じ一日だけど充実度が違う。
病気後の一年はそれまでだら〜っと過ごしてきた人生の十年分くらい詰まっている。
死ぬまでを意識して生きているかどうかの違いがこれ程大きいとは思ってもいなかった。

675 :
患者の命より自分の実績を優先させる医者とか最低だろう
法で裁かれなくても家族や友人たちは絶対に許さないから

676 :
「ガン」て言葉の破壊力凄まじいよね

本日からBEP1クール目初日入りました。
ここまで色々悩んで泣いたりもしたけど徐々に頭の整理もついてきた。あとは野となれ山となれ、頑張ります。

677 :
>>676
頑張れ!

俺は経過観察中だが、明日はわが身。
応援するよ

678 :
頑張れよ
ちゃんと下剤飲んで大便出さないと後がやばい

679 :
>>678
溜まりすぎるとどうなるの??

680 :
>>679
経験上なんだんだけど
抗がん剤投与終わって初めてのトイレで
カッチカチの大便出て、お尻が2日ほど痛かった。
便秘じゃなければいいんだけどね。

681 :
>>676
頑張って。
トイレが近くなるので長時間まとまって眠れないのが一番つらいかも

682 :
ガンに対してまともな知識を持ってる人は
ガンのエサであるブドウ糖の吸収を緩やかにする
デキストリンかイヌリンを飲んでるから
便秘気味の人はいないよね

683 :
日頃快便だから少し期待はしているのだが。
1日目が間もなく終わりそう。夕飯が一口も手につかなそうなくらい気持ち悪い。

684 :
一日目で気持ち悪いのはかわいそう
これかもっとキツイな
心から応援してます

685 :
耐えるんだ。そしてすぐ寝てしまうことをお勧めする。意識がないときが唯一安らげる時間だから。俺は睡眠薬もガンガン貰ってた

686 :
ありがとう。
早めに寝て回復に努めるよ!

687 :
>>682
Amazonでポチった

688 :
俺は3,4日目からきつくなったなぁ
色々考えてると不安になるだけだから、さっさと寝ちまえ
それが一番楽

689 :
この病気の肺転移って普通の肺がんよりは悲観しなくていいの?

690 :
>>689
化学療法がよく効くことが多いからね

691 :
CTの定期検査 異常無しだったぜー

これで正月を家で迎えられる。

692 :
おめー。
CTは慣れたつもりでも毎回多少は動揺するやね。

693 :
俺ももうちょいで結果聞きに行く
そんなに敏感じゃないとはわかってても
ちょっと腹痛かったり残ったタマが重い感じしたりすると不安になるな

694 :
転移が見つかった、、子供がまだ小学生なんだ
不憫で不憫で、、このあと俺がいなくなって学費にも困る生活になるようなら一緒に、、なんて考えてしまう

695 :
>>694
はぁ何言ってんだお前
親がガンだからって一緒に死ぬ羽目になるガキの気持ちにもなれってんだ
抗がん剤が他よりかなり効きやすいんだから諦めんな
さっさと治してとっとと仕事に戻って馬車馬のように働いて高校にでも行かせてやれよ

そんな暗いことは余命宣告受けてから考えても遅くはないし、子供は生かしてやろうや

696 :
>>695
不安なんだよ、、
、死にたくないよ
勝手だけど俺がいなくなるくらいなら子供は俺の人生と一緒にきてほしい、寂しい

697 :
>>696
死なないために治療すんだろうが、やる前から死ぬ死ぬ言ってんじゃねえよ、死亡確定なら医者も治療なんかしないわ

698 :
>>697
転移肺と、骨だし二回目なんだよ
子供と離れるのやだよ、、
もう人生やだよ
自分だけこんな人生なら、、、
なんでだよー、、、

699 :
>>698
俺も肺とリンパ転移で今治療中なんだよなー

二回目でまたかよって思うのは分かるが、諦めてたら絶対治らんぞ
お前の子供は絶対諦めてないから
お前が諦めて死んでどうする

700 :
まあ入院治療なわけだし、あんまり不安ならカウセリングも受けたほうがいいかもね。
ある程度以上大きい病院なら入院患者のメンタルケアとかやってるとこもあるでしょうし。

701 :
>>696
なんでお前みたいな情けないのと子供が死なないといけないんだよ?
子供の人生は子供のもの。

702 :
病気の再発悪化でメンタルやってる人間に正義感振りかざして叩いたって誰も救われんよ。
追い込んだら子供が救われるとでも思ってる?

703 :
>>698
とにかく落ち着け。
自分だけっていうけど、俺もそうだし、他にもたくさんいるから。

精巣腫瘍患者友の会「J-Tag」
http://j-tag.jp

若年性がん患者団体「STAND UP!!」
http://standupdreams.com

704 :
>>703
ここにいけばなにかわかる?子供がかわいそうすぎて、自分で作った遺伝子だから自分で責任取りたい気持ちが強くて焦ってる、心中はダメダメなのわかってるけど
子供のために将来くらいならいまのうちに責任取りたい
俺死んだら教育に金かけられなくなるし今も治療費と会社の件で迷惑かけてる、、三年たって一安心したときに再発とか
なにしたいのかわからん
嫁と二人で泣きまくってる

705 :
とりあえず酒がぶ飲みと医者からもらったデパスで気まぎらわしてみる

俺頭おかしくなってるのかな、、

706 :
>>705
頭おかしいよ。
あんたが死んでも子供はなんとかやっていくし。

707 :
なんで責任とることが心中になるんだかwwwwwww

708 :
余命宣告されたわけじゃないんだからさ、
もうちょいポジティブにいこうよ
治るもんも治らんぞ

709 :
>>698

俺なんか転移3回 抗がん剤16クール 手術3回で生き延びてるぞ

さらに面識はないが抗がん剤だけで24クールしたサバイバーもいる

諦めるのは死ぬ3秒前にしときな!

710 :
まあお金の面で困るってのは分かったから、それは頼りに出来るやつに相談してみな

だから心中思考と酒がぶ飲みはやめろ
治るものも治らなくなるぞ

711 :
>>705
今思ってること、ここで吐き出してるようなことを素直に医師に話して、カウセリング受けられないか相談してみ。大きい総合病院なら入院患者のメンタルケアとかもやってる。院内でフォローしてもらえなかったらその時は別途考え。
あと酒はやめとき。アルコール分解時にセロトニン分解されて鬱症状が悪化する。自殺念慮もその症状。

712 :
>>705
みんな厳しくあなたを奮い立たせようとするのはそれほど治りやすいからだって。俺だってその一人だ。大切な人がいるからなおさら生き延びなきゃ

713 :
俺も十九で親父亡くしたけどフツーに育って子供も成人した。(ついでにステージUcからこの病気もほぼ完治)
教訓は「親は無くとも子は育つ」だ。
弱気なお前の子供の人生はお前とは完全に別のものだ。

714 :
すごく純粋に知りたいことがあります。看護師には恐ろしくて聞けないんですが。

bep2クール目目前といったところなんですが、もちろん性欲は無い。ただ三週間もしてないんだけど治療中の射精てしないほうがいいんですか?

715 :
別に問題ないと思うよw
俺なんか3日に一回はトイレに隠れて抜いてたね
デイルームの見舞客用トイレなんかが狙い目 夜中は誰も来ないからな

716 :
>>713
それとこれとはまた別ですよ
自分の責任です、まともに教育うけさせてあげられないならかわいそうじゃないですか
そんな不憫なことになるまえに責任取りますよ
あれからだいぶ落ち着いてきました、もしもの時は、、、いろいろ考えてます

717 :
>>714
全く問題ないぞ。ただ抗がん剤の影響受けてると出すモノが白くなくて、

まっさらで透明なモノが出る(個人差あるかもだけど)
入院中にはしょっちゅう抜いてたけど、今思えばよくそんな気があったもんだと思うね
AVみたいに看護師とアレな感じもなかったしな!w

718 :
>>715
>>717

ありがとうございます!そもそも完全には勃ちもしないし最初だから怖くて。それ聞けただけで安心です。

719 :
>>716
生命保険入ってないの?

720 :
>>716
691だが、
だから「親は無くとも子は育つ」って言ってるじゃないか。
俺は学生の頃は確かに貧乏したけどそれをバネにしてちゃんとリッチになったぞ。
子供の学校は私立に入れて今は東京の旧帝大で法律を学んでる。
子供は親の私物じゃないんだぞ。

721 :
>>716
大体、責任取る の言葉の使い方間違えてるのに気付けよ。

722 :
>>716
気持ち悪い奴だな

723 :
病状がどんなもんか知らんけれど、子供は何も問題ないんだし、道連れにするこたぁなかろう

724 :
だいたいきちんとした教育ってなんだよ
おまえの考えるきちんとした教育さえ受ければ
人生問題なく渡っていけると本気で思ってるのか
思い込み強すぎてドン引きだよ
そんなアホなこといってる頭の悪い親は
むしろ居ないほうが子供のためと気づいてくれ

725 :
まあ>>716が元気になれば済む話だ

726 :
そうだよ
大丈夫
治る治る

727 :
まあうちの主治医も自分が癌になるとして
選べるならこの癌がいいって言ってたくらい
寛解率高いからね

728 :
はじめまして

年末にキンタマ切って年明けから化学療法することに
今一時退院中
不安ばっかりだなあ

729 :
がんばってね
全く一年前の俺と同じ状況だよw
何にも変わりなく普通に過ごせるようになってるからさ

730 :
なにが、原因なんだろう・・・

731 :
2クール目入ったものです。
ここ何年かで使用され始めたイメンドというカプセルが劇的に吐き気を抑え、おかげさまで入院してから一度も吐いていません。ブレオで熱は出ましたがステロイドで回避しました。特効薬がかなりあるので治療自体は個人差はあれど前よりかは楽なんだなと実感しています。

732 :
>>731
自分もイメンドありの2クールしたけど一回も吐かなかった
吐き気はあったけど

看護師さんによると、イメンドができたおかげでだいぶ楽になったらしい

733 :
ひとりになるといろいろ考えるなあ
吐き気止めの薬が効くといいなあ

>>729
ありがとう
がんばってくるよ

734 :
俺も入院前にイメンドの噂は聞いてて期待してたんだけど
結局吐き気は全くなくて使わずに済んでしまったw

グラニセトロン(カイトリル)ってやつは使ってたけどね

735 :
精巣がんは発覚した場合精巣切除することがおおいのでしょうか?
その場合インプラント&ホルモン補充するのですか?

736 :
進行早いし手術もしやすい部位だからとりあえず絶対切るよ
ホルモンは片側あれば十分みたいだね 俺も片玉だけど特に変化は感じられない
両摘出の人はやってるのかな?

737 :
年末から右精巣の炎症か腫瘍かの見極めをしている最中で…
本日、診察をし腫れが引かず…マーカーが微妙な場合は今週中に摘出手術との事…
非常に非常に不安だ…

738 :
>>737
自分も最初は炎症を疑われたけど2日経っても全く引かないから結局摘出になったよ。摘出してみないと中身が分からない腫瘍だからね。

739 :
あっという間に転移する癌なのに様子見なんて(医者の指示でも)ありえない。
すぐに糖質制限をして癌のエサをカット。(これで転移の可能性を減らすことができる)
あと睾丸の癌は熱でR。

睾丸の癌に関しては外部から熱が届く場所にある癌なので
自分で治療可能である。

740 :
仮に完治は無理でも
睾丸の癌を熱で減らしておけば転移の可能性は大きく下がる。

741 :
>>739
そうなんですね、参考になります!
医者に手術すすめられましたが断って加熱療法で自分で治してみたいと思います
来月第一子誕生なので絶対結婚式まで見届けたいんです

加熱はどのくらい時間をかければいいんですか?

742 :
その人アレだぞw

743 :
>>741
自演だとは思うが、取り返しのつかないことになるのが嫌だったら医者に従っとけ
過去ログ見てたらわかるだろ

744 :
715です

昨日の診察の結果

エコーで見ると、正常な方の細胞と組織が違う映り方をしているようだが…癌独特の固さが認められない…

サイズ(卵Sより1回りほど小さい)も年末から変化なく、マーカーは
ある1つの数値(基準値の倍)を除いて全て正常(白血球は少し多いが)との事

再度マーカーをし、1つの数値の結果が7日に出るので、それを見て決めますとの事でした。

終わってしまったら大した事ないと言えるんだろうけど…痛がりの怖がりの自分は…非常に不安だ…

745 :
>>63
500万円。

746 :
>>744 はいはい嘘つき嘘つき 

747 :
現在化学療法中の28歳の独身彼女無しなんだけれど、治った後の事が心配になってきた
治ったとしても再発の可能性、副作用で子供ができない可能性がある俺が結婚できるのかなと…ちなみに結構進行してたから治療優先して精子の冷凍保存はしていない
この先気になる人が現れたら全部事情説明して納得してもらった上で付き合って結婚するつもりなんだけれど、同じ境遇で結婚した人いる?

748 :
>>743
医者の言うことが信じられないのでこの板に書いてあることですらすがりたいんです

加熱療法の詳しい話教えてください!
生きたいのに時間がないんです!

749 :
>>748
個人的な意見
医者のいうこと聞いて手術と化学療法をすると生まれてくる子供の顔が見れる可能性 95%
素人勝手な加熱療法で頑張って生まれてくる子供の顔が見れる可能性 50%
精巣腫瘍は転移がはやいらしいよ
こんなところで変な療法にひっかかって命まで落とす人がいるんだなカワイソス

750 :
医者が信じられない人って本当に馬鹿だと思うわ

751 :
さすがに無知で医者の言うこと鵜呑みってのは馬鹿だと思うが
今のご時勢いくらでもネットで調べれるだろうに
ある程度知識入れて聞くと医者の良い悪いの判断はできそうだなあと

752 :
>>747
俺は化学療法後1年半後の精子検査でほぼ元に戻った
気になるなら治療後産婦人科で理由説明して精子検査してもらってもいいかも
男1人で行くのがちょっと恥ずかしいけど

ちなみに付き合う前に病気のこと全部話しして、納得してもらった上で結婚できたよ

753 :
>>749
民間療法生存率なんて多く見積もっても0.000001%だよ

754 :
>>753
あくまでも「来月第一子誕生」までの可能性
ステージも不明だから半々かなと
おっしゃるとおり民間療法の5年生存率は0.000001%だろうな

755 :
>>752
レスありがとう!

同じような境遇で結婚できた、そしてそういう女性がいるって事実がわかっただけでも安心だ

今後も治療に専念して、少しでも早く治すよ!

756 :
>>752
なんで産婦人科やねんw
泌尿器科で検査してくれるよ。

757 :
>>755
自分も同じように悩んだときに、周りの女性に相談したら
好きだったらあまり関係ないよって言ってたよ
余命宣告されてるわけではないしって
治療頑張って

>>756
俺は産婦人科にまわされたよ
病院によって違うかもだね

758 :
うちも泌尿器科ではやってなかったから
遠くの不妊治療専門クリニックみたいなとこに行かされて苦労したよ

759 :
ウチの泌尿器科って大学病院だった。

760 :
>>739
抗がん剤がききにくくて医者の言うことが信じられないので、病院と喧嘩してきました
加熱療法にかけます
もっと詳しい情報を教えてください
子供のために絶対生きていたい
成長をみたいんです
たらい回しも医者のやる気のない受け答えもすべて疲れてしまって加熱療法の話がでて藁をもすがる気持ちです

761 :
金玉って意外と奥にあるんだよね。金玉の癌細胞を殺せるほど温めたら
袋は火傷で酷いことになっていそう。皮膚がんのようにほんとの表面なら
効果があるかも知れないけれど治療方法として確立していないのはそれなりの
理由があるのだと思う。

762 :
>>760
かがくてきにかんがえろ

763 :
722です

本日の診察の結果、相変わらずサイズはそのまま…マーカー反応もHCG-β 0、2 以外は正常値(白血球は少し多いが)

12日入院、当日手術が決まりました

不安で落ち着かないが…受け入れます…

764 :
738をみて、こういうタイプの人が意味わからん宗教にはまるんだろうなって思った
あいつらって難病って聞くとすぐ寄ってくるよな

765 :
病期の治療にも一次試験ってあるよね
あまりにも頭や心が弱いと標準治療を拒み
得体の知れない健康食品や素人の妄言でしかないエビデンス0のネット治療法を盲信
そして死ななくていいような訳の分からない所で死んでしまう

てめえが死ぬだけならいいけど、こないだのT型糖尿病の子のニュース見た?
親がこういうタイプだと本当に救われんよ

766 :
>>765
今の子供だと将来の再生医療で完治したかも知れないのにね

767 :
>>764
今治療中で入院してるものだけど、こないだ退院した人に宗教勧誘されたよww

768 :
>>760
嘘くさい

769 :
>>760
507の自演だろう

770 :
このスレで加熱療法なんて言い出す時点でアレwww

771 :
どうやらあと1クールで退院できそうだが、こう振り返って考えてみると慌てちゃいかんぞ

772 :
かなり深刻な病状から1年半の闘病を経て職場復帰したのに
復帰した途端、膨大な仕事量+パワハラ
これが人間のすることかよ…

すんません、ただの愚痴です

773 :
ほんま潰しに来るよな。
仕事振ってくるのが自社の上司じゃなくて客だったりすると金払ったから奴隷みたいな感覚で仕事降ってくれるしな。

774 :
治療中の身からすると戻って信頼されて仕事任されるのはうらやましいよ
戻れるようにがんばろう

775 :
>>772
1年半にも及ぶ治療お疲れ、そして復帰おめでとう。
今の作業量って、もしかしたら入院前にあなたがこなせていた
量なんじゃないのかな?辛いんなら会社に窮状を訴えてみたら?

776 :
>>772
また再発して仕事抜けられたら迷惑なんだよね
気持ちくんで早めにやめてくれよ

777 :
>>776
冷たいヤツだな
お前が病気になるように呪いかけとく
病気になったら思い出してくれよな

778 :
まあ。もしもの時に備えて人員とか課題管理できる管理職になかなかお目にかかれないからなあ…。

779 :
せっかく生きて戻れたんだから雑音気にせず人生楽しも。
これから治療の人も。

780 :
>>775
ありがとう。上に言ったけど何も変わらなかったんだよね

>>776
既に辞職は申し入れた
途端に手のひら返してきたけど、それまでがあまりにも酷かったし、もう続ける気はない
第2の人生ってことで心機一転がんばる!

781 :
>>780
転職できるの?

癌の病歴ありだと難しくない?

782 :
>>781
病歴調べる会社とかやべーな

783 :
聞くよね?普通は。
健康状態は?って。

784 :
>>781
オレは前の会社を退職して職探し中に発病で一年以上の空白期間があって、それを突っ込まれたて病気で入院してたって言ったが問題なしだったよ。
無職だったので復職を気にすること無く療養できた。

785 :
世知辛い話題だぜ
でもまあ癌になったけど普通の生活に戻れたんだからな
俺たちゃラッキーだ 明るく生きなきゃな

786 :
同感ですな
命あってこそだかんな

787 :
http://nmitsuda.jp/body/0338.html

788 :
741です

昨日入院、15時から手術し右精巣を摘出しました

摘出した精巣を見て「正常な組織ではない…癌だね」って

それにしても下半身麻酔の痛いこと…導尿抜く時の痛いこと…

検査結果がくるまで…不安だ…

789 :
お疲れ様、とりあえずひと山越えたね!
切るだけで終われるといいんだけどね〜

麻酔はマジで俺も痛かった
なんか針がうまく入らず3〜4回失敗されて大騒ぎだったww
抗がん剤も3クールやったがあれが一番辛かったかもしれんww

790 :
HCG-β0.2って初期中の初期なんじゃない?
あまり思い詰めないようにね

麻酔は背中丸めれば痛くないって言われて、その通りにしたら全く痛みなかったけどなぁ
尿道カテーテルも尿管カテーテルも別に痛くなかったし
自分が鈍いだけなのか、たまたま上手い先生に当たってるだけなのか

791 :
>>788
転移して死ぬかも
好きなこと今のうちにやっときな

792 :
そうだよね。
自分なんかも今の生活の中で、こんな生活の為にあんな苦しいの我慢してきたのかって疑問になること多い。
やりたいことやらるうちにやって笑って生活したいね。

793 :
>>790 >>789

気にかけて頂いてありがとうございます。

今は、傷口の回復と検査の結果待ちしかやることがないんで…入院生活をまったり過ごしてます。

検査結果がどうであれ、初期中の初期…そう言われると心が軽くなります。

前向きに、自分なりに消化します。

ありがとうございます

794 :
何はともあれハイパーサーミアのスレから飛び出たキモイのがいなくなって良かった。

795 :
>>789

俺も同じような経験したよ

素っ裸で麻酔打つだけで1時間もかかり大学病院だから
周りに学生らが見学していて「こういう状況では・・・」という声が聞こえたw

796 :
麻酔はなんか一発で入って三秒で寝かされたなぁ
手術室の色んな機器について質問したかったのに残念だった

797 :
さよならタマちゃんの作中でもそうだけど大学病院てやっぱり大学生がゾロゾロくっついてるんですね(^_^;)
普通の病院でよかった…

手術中は好きな音楽かけてもらいながら下半身はあらわになってるというのに医者はランチでもしているかのようなにこやかな雰囲気
僕は上半身しか動かないので看護師さんとずっと世間話をする終始和やかムードの手術だった。
俯瞰で見たら真っ裸なのに変な雰囲気だったなあ

798 :
左側が拳位になってるの昨日気付いたんだが、日曜やってる泌尿器科にとりあえずいけば良いのかな? 月曜に大きな病院行った方が良いのかな? 不安で寝れない。

799 :
>>798
一日でどうこうなるもんでも無いんで落ち着いて。

800 :
右の睾丸の表面にニキビみたいなものが出来て不安になって病院行ったんだが原因わからず...それから2週間程たってもサイズは変わってないし特に痛みも無いけど他の病院に行った方が良いのかな

801 :
久しぶりに来ました。寛解してから7年立ちました。
仕事もそうだけど、病気にも先輩後輩という形ができるけど、この病気の先輩たちは
みんなイイ人ばかり。
俺も闘病中はよく世話になった

802 :
俺も寛解一年っす!よろしくっす先輩!

確かに患者会みたいのも活発だし、前向きな人が多いよね
このスレには大分勇気づけられたよ

803 :
この癌は末期でも5年生存率が7割を超えるから前向きになれるんだよな。
初期でほぼ絶望的な癌だとそうはならないだろう。

804 :
バイト先に可愛い人いるんだけど声かけずれぇなあ。もう入院はしてないけど、検査で異常が見つかったらすぐ抗がん剤始まるっぽいし、どうしたものか。というか彼女作っていいものなのだろうか。

805 :
こんなスレあったんだ
10年前に睾丸肥大が起きて泌尿器科行ったら性病と誤診
暫く通うもなかなか治らず不安になって国立系病院行ったら
セミノーマUAと診断され入院即手術 睾丸摘出と周辺リンパ郭清
その後放射線治療2クール
患部が拳大だったの覚えてるわ

806 :
珍しいから誤診が多いんだよね。
金玉だけはホントいきなりデカイ病院行ったほうがいい。

807 :
>>806

もう書き方が分かっているから止めなよ

それにデカイ病院はいきなり行っても受診できない仕組みに変えた国の方針しらないの?
もうちょい新聞よんでから出直しておいでw

808 :
自分もいきなり大病院行った。
事情話したら受診できたよ。
泌尿器科に電話して聞いてみるのがいいと思う。

809 :
>>807
何を言ってるんだおまえは

810 :
783だけど
今思えば最初の泌尿器科を誤診で訴えればよかったな
初期でも腫瘍マーカ拾っていれば出てたはず

俺の時も初診の時は紹介状必須と言われたけど
そこの国立一度別の科で診察受けた事あったので
そこの先生に連絡してOK取った記憶があるわ

811 :
>>807
紹介状ないと別料金取られたりはあるが診てもらえないってこともないよ。
事前に電話して外来のナースに事情を伝えるといいよ。

812 :
俺も紹介状なしに心配だったからいきなり大病院いったけど問題なく見てもらえたよ。
むしろ早期発見でいい判断だったねと言われた。

813 :
肺転移で余命宣告きました
抗がん剤ストップです
ちょっと疲れた…

814 :
>>813
腫瘍マーカーの値はどうなの?
抗癌剤が効いていなかったり…

815 :
>>813
肺転移が原因でストップじゃないよね?
まさか間質性肺炎?

816 :
>>806
発生頻度がかなり低いので最初は別の病気を疑う。
自分の場合は副睾丸炎の診断で一ヶ月くらい治療したが良くならないので睾丸を摘出して組織検査で判明。
即、大学病院送りだった。

817 :
>>210
肺転移で抗がん剤ストップ?先に手術すんの?
余命宣告?脳転移は?
寿命までしか生きられませんとか?
悪い冗談であって欲しい

818 :
アンカー間違い>>813
スマソ

819 :
5年生存率9割以上だが1割に入るヤツも居るんだよ。

820 :
>>819
そりゃもちろんそうだけど心配になったんだよ

821 :
わかる。不意に不安になる。

822 :
どんなに考えても、成るようにしか成らんし。

823 :
ラフラ

824 :
テンパッて紹介状無しで大病院行ったなあ
その日は当然診察無理だったw

825 :
多少の痛みがあったから夜だったけど電話して、自分で救急外来行った。救急の先生じゃ判断できないと言うことで泌尿器科の先生も追加で呼び出して診てもらった。で翌朝手術。
あのときやり過ごさなくて良かった…

826 :
そういえばオペ受けた時って全身麻酔?半身麻酔?
俺の時は半身麻酔

大酒飲みのせいか麻酔の効きが甘くてオペ終わりまで足が動かせたわ
意識あるから会話が筒抜けで あ… とか えっ? とかいう声が恐怖だった
そして手術用のライトの反射板の所に自分の患部が丸見えwww
トドメにリンパ節取るときに上のほうまで切ったらしく麻酔効いてない所に
メス刺されて痛いですといったな

827 :
半身麻酔+睡眠薬点滴だった。

828 :
全身麻酔だった、摘出したタマちゃん見れなかった…

829 :
俺も半身だったね
寝てていいよって言われたんだけどムリして起きてた
手術なんて初めてでよ〜
なんか手術中に意識を失うってのが怖かったんだ

830 :
俺は全身麻酔だったな。

831 :
半身だったから意識めっちゃあって震えてたら、好きな音楽流してくれた。チームみんな和気あいあいとしてて世間話しながら手術してすごい和んだ思い出。

832 :
オペ室はポップなJAZZが流れていたな
タイルから服とか緑々しすぎて目に痛かった記憶が
全身と半身は病院によって違うのかな

833 :
一昨日、右タマにしこりのようなものを発見。ネットで情報収集し怖くなったので今日病院へ行ってきました。
即日入院も覚悟して大きめの総合病院で検査(尿検査、エコー)してもらいましたが、異常なしとのことでした。
(ただ少し水が溜まってるのが見える、とは言われました)

血液検査、触診が無かったのが気がかりでしたがこれを機に常に注意してタマの様子を伺いたいと思います。

834 :
>>833
心配だったら泌尿器科いったほうが

835 :
>>834
ちゃんとその病院の泌尿器科へ行きましたよ〜。
念を押して「このしこりってガンじゃないですか?」とも聞いたけどガンならはっきりとエコーに映ると言われました。

結局自分のは陰嚢水腫のなりかけだったのかなぁと。
ただタマへの警戒は解かず、今より少しでも肥大するようなことがあればまたすぐ病院へ駆け込もうと思います。

836 :
>>835
血液検査はしたほうがいいよ。
俺も最初水溜まってるだけやねって言われたけど念のため血液検査しましょうかと言われてやったら異常値がでたから。
その後CTとって手術になった。

837 :
初めて来ました。
1〜2ヶ月前位から、玉が大きくなってきたなぁとは思っていたんですが、放置していました。
この間、かなり大きくなったので、怖くなって泌尿器科受診したら、超音波で精巣腫瘍だと言われました。
今週末に入院して、来週初めに摘出手術です。
何とか成功して、転移も無いといいのですが・・・。

838 :
>>837
放置が気になるけどまずは摘出してからだね
オペは楽勝だからそこまで心配しなくていいよ
摘出した細胞を生研してガンのタイプ確定させてからの次の治療方法確定させるんだろうけど

839 :
>>838
レスどうも。
主治医にも早ければ早いほどいいと言われました。
放置していたのが悔やまれます。
主治医も、今後のことは(手術して)取って見ないとわからないとのことですが、この病気に完治はない
と言われてショックです。
ネットで調べると、10万人に2〜3人しかかからないとか出てて、何故自分が・・・と運命を呪いたくなります。
愚痴っぽくなってすみません

840 :
え?完治しないの?

841 :
>>839
まぁ気負いする事じゃないさ
俺も最初誤診でオペ遅れたけど
10年以上生き永らえてるから
気にするまでの事じゃないさ

842 :
>完治はない
完治じゃなくて寛解ですみたいな意図じゃないの?

精巣腫瘍は「癌で、発病はごくまれ」って書くとすごいインパクトあるけど、癌の中では何とかなる方らしいよ
自分はリンパ節転移もあったけど1年たたずに仕事復帰できたし、とりあえず4年たった今も無事だぞ

843 :
>>840>>842
すみません。そう言われたので・・・でも、>>842さんの言われるとおり、寛解なのかもしれません。

>>841
ありがとうございます。励みになります

844 :
なんと言っても癌だから、最低でも年に一度くらいはCTなどの経過観察が必要
という意味の「完治はない」だからね
どこかで絶対再発するとか一生薬飲まなきゃいけないとかそんな意味ではないから安心汁

845 :
きゃんたまにしこりがある時ってこのスレで質問しても大丈夫かしら

厳密には本体というかその周りの管のような部分なんですけど、
右たまより、左たまの件の管が異様に腫れているというかぶよぶよしてるんですが、
病院へレッツゴーでしょうか、自然治癒なものでしょうか。

846 :
もっとも大切なことは、癌は敵ではなく自分自身の細胞であり、変質したとはいえ生きている以上、元の正常細胞に戻りうると言う事です。癌の原因は悪ではなく無理です。
あなた自身の生き方(生活習慣)に問題があったのです。
まず、反省し生き方(習慣)を転換する事が最も重要です。

その基本は、
1.良眠生活 2.正食生活 3.加温生活 4.運動生活 5.微笑生活 です。
つまりは、この1〜5から外れた生活の継続(義務、我慢、犠牲の3G生活)の結果、細胞が疲れ果て変異を起こしたのです。
それなら、もう一度本来の1〜5へ戻しましょう。

詳細リンク先
http://ganchiryou.crayonsite.com/

847 :
片玉歴約二年 就活しているんだが健康診断の既往歴
にちゃんと申告したほうがいいのかな?申告すると
採用されない気がするんだが・・・
就職 転職活動した人たちはどうだった?

848 :
拳大の腫瘍があります
費用の負担ができないため摘出できません
服を着ていても目立って仕方ないのですが
股間のふくらみを誤魔化す方法ってないでしょうか?

849 :
>>848
良性?
健康保険に入ってるのなら高額療養費貸付制度というのがある。
無保険の場合は良く分からないが病院で相談してみれば?

850 :
                       インフルエンザで急死する人が増えている
               横浜市旭区の高校で、同じ日の夜に、教師一人と生徒一人が、突然死
【福島高専が廃炉人材育成 文科省プログラムに採択】(福島民報)高校生に、燃料デブリ取り出しを教育!!特攻隊の訓練だ!!
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/700068867175948288
                 本質的に安全なものは、「安全」の言葉をもって身を飾りはしない。
         「原子力の安全性」や「放射能汚染食品の安全性」などというのは、それ自体が矛盾である。
                 https://twitter.com/YNakagawa_bot/status/702933341478084608
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。

851 :
>>848
金の問題じゃねーだろ
早く病院いけよ死ぬぞ

852 :
このスレで相談するのは時間の無駄だったかしら

853 :
玉なら直ぐレス付いただろうに管じゃあな

854 :
>>852
もしかしてずっと待っていたの?ごめんよ
シロートに何を求めているの?きまり文句だけど
早く医者に行け!

855 :
>>852
管は病理的にこのスレの範囲外だな
脂肪腫みたいに硬いのではなく
豆腐みたいに柔らかいのならリンパ節が腫れているとか考えられるが
自然治癒はまず望めないだろうな

856 :
BEP療法後、退院。
現在自宅にて療養中なんですが、みなさん療養中に体力とか無くて身体壊した人とかいますか?復帰するはずが足や腰壊して復帰出来ず気まずい思いをした人とか。

857 :
>>837ですが、先週摘出手術を受け、本日退院しました。
今後のことは、この後腹部と胸部のCTと生検の結果をみて決めると言われています。
ちなみに全身麻酔でした。
切った所がまだ痛いです。
とりあえず報告でした。

858 :
>>857
おめーよかったね
シンチ&骨シンチしてないんだ
転移の恐れ低いんだろうね

859 :
>>858
ありがとうございます。
シンチ&骨シンチとはなんですか?無知ですみません

860 :
>>859
骨に集まる放射性同位元素を注射して検査するやつ。
結構、体内被曝するんだろうな。
自分は骨シンチとリンパ管造影検査をしたな。

861 :
>>860
ご教示ありがとうございます。
自分はまだ高位精巣摘除術が済んだばかりで、今度CTを撮るくらいしか
検査の予定は入っていません。
主治医がどう考えているのかわかりませんが

862 :
>>859
シンチグラフィーというガンの診断法
放射性元素を含んだ薬剤をを血中に入れてレントゲンの要領で像影させる技術

薬剤がガンの細胞に集まって見えやすくなり全身像を撮りやすいので早期発見に繋がる

シンチ2回書いたけどPETと骨シンチの間違いね。汗

863 :
>>861
睾丸とっただけで腫瘍マーカーが正常値に下がれば追加の検査は無いだろうね。
下がらなかったらこの先色々な事を経験できるw

864 :
ステージV以降でも抗がん剤だけで寛解、完治ってあるの?

865 :
>>864
セミノーマなら抗がん剤が良く効くタイプだから転移していても大丈夫と聞いた

866 :
>>862
詳しくありがとうございます
いろいろな検査があるのですね
転移は怖いですが
>>863
追加の検査どうでしょうか
いろいろな経験したいような、したくないようなw

867 :
>>864

俺は転移後のステージVは抗がん剤と放射線で10年寛解
10年前は今より手術しろ手術しろが多くてセカンドオピニオン
サードオピニオンで手術しない病院に転院した

868 :
≫≫845


タイプはセミノーマ?
非セミノーマの3cの予後が知りたい…。

869 :
>>868
非セミノーマ3aだけど、予後良好で抗がん剤3クールで、後腹膜リンパ郭清やったよ。
奇形種があったら切るんじゃないかな。
足の痺れは残っちゃった。

870 :
精巣がんは、加熱治療で簡単に治るけど
マジで片玉とるやつ多いんだな

871 :
おまえの頭も電気毛布で温めるだけで良くなるとよかったのにな

872 :
まーた507か

873 :
アマゾンで発見。近藤誠著「がん患者よ、近藤誠を疑え」(日本文芸社)3月30日発売だそうだ。

874 :
♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首括ったかぁー!”
ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー!”
ガガンガガンガンガンッ“バンジーやったかぁー!”
ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー!”
\(^-^)/

875 :
♪♪
燃え上がれぇー!
燃え上がれぇー!
燃え上がれぇー!
ガン細胞ぉー!

君はぁー!
ガンだぁー!

876 :
♪♪
ガンだガンだぁー!ガンだガンだガンだぁー!
ガンだガンだぁー!ガンだガンだガンだぁー!

もしも僕がガンになったら運命に従うのさぁー!
そんな時はガンの歌を沢山歌って下ぁーさいぃー!

ガンだガンだぁー!ガンだガンだガンだぁー!
ガンだガンだぁー!ガンだガンだガンだぁー!

877 :
セミIb期で片玉とってカルボプラチン単剤、から2年弱。
おかげさまで転移もなく、薄皮が剥げるように不安が少しずつ解消されていく日々です。ありがたや。

878 :
検査結果待ちで気持ちが落ち着かないので書かせて。

1月上旬
左の玉に違和感を感じる。足を組むと引っ掛かる感じやズボンに圧迫される感じ。
近所のクリニックを受診、尿検査とエコー診断で「左右差は個性、生まれつきだ」と言われる
血液検査、詳しい問診等々無し。納得いかないが経過を見ることにした。

2月上旬
違和感が取れず心配だったので市販の血液検査キット購入。デメカル男性がんキット 1万円
一週間後結果到着、AFP 3.5で正常値。
少しホッとする。

3月上旬
気にし過ぎてるせいか少し違和感を強く感じる。嫁に見せてみたところ「いや明らかに前よりデカイでしょ」
と言われ違うクリニックの再診を決める。

3月中旬(先週)
違う泌尿器科クリニック受診。
触診ですぐ「あれ?これはデカイねぇ」と言われエコー確認
顕著な低エコー所見が見られず腫瘍かどうかが微妙「何かの病気なのは間違いない」との診断
血液検査結果確認後に腹部エコーをやる予定。
今後としては、来週の血液検査と腹部エコーの結果により中核病院に紹介されでMRI、詳細検査の予定

結構ノンビリな印象なのだが大丈夫なんだろうか?

879 :
>>878
なんでそんなクリニックと小さなとこいくのか。
この腫瘍はスピード勝負なのに

880 :
>>879
中核病院初診できないんです。紹介状持ちのみ受診可なんですよね…。
スピード命なのは自覚してるんですがまだ"疑い"なのでお医者さんも積極的じゃないのかな?
ですが、時すでに遅し…結果出たらまた報告にきます。

881 :
>>878
腫瘍マーカーの値次第だけど
爆笑問題の田中がなった病気の例も
あるから何とも言えないね

882 :
>>880
ある程度大きい病院だと紹介状無しだと診察しない、ではなくて
紹介状無しだと別途料金(だいたい3000円くらい)がかかるだけだと思うよ。

だから紹介状なくても大きい病院いったほうがいい。
医療法では病院側は特別な理由がない限り患者を拒否できない

883 :
>>880
>>837ですが、私も初診を開業医に行こうか、規模の大きな中核病院に行こうか迷いましたが、
検査などのことを考えて、最初から大きな病院を選びました。
その際、>>882さんの言われるとおり、紹介状がないので、特定療養費が2000円ちょっと
かかりますと言われましたが、診てもらえました。
紹介状書いてもらうのもお金要りますし、可能ならば、大きな病院へ行かれるほうが賢明だと思います。

そんな私は午後からこの間の手術でとった睾丸の生検とCTの結果を聞きに行ってきます。
また報告したいと思います。

884 :
連投になってすみません、>>837です。
生検とCTの結果主治医から聞いてきました。
自分の金玉を見ましたが、正常な部分がほとんど残っていませんでした。
かなり大きく腫れていたので、もっと早く受診していればと思いました。
悪性でセミノーマで、限局性だとのことでした。(睾丸を包んでいる膜内?に納まっている)
腫瘍マーカーも術前は高かったけれども、術後には下がり、今のところリンパ節や
胸部にも転移は見当たらないとのことでした。
ただ、画像には映らない顕微鏡レベルで見ないとわからない癌細胞があるかもしれないから
今後の方向性として、定期的にCTや採血をしてフォローしていくのと、予防的にリンパ節に
放射線をあてるのとあり、強く希望するのならば放射線治療をしてもいいけど、今の段階では
定期的なフォローでいけると思うと言われ、経過観察になりました。

転移していたらどうしようと思っていましたが、とりあえずは首の皮一枚でつながった思いです。
完治・寛解したわけではないので、まだまだ安心できませんので、またここものぞかせてもらいます。
長文すみませんでした。

885 :
>>884
私もステージT後半で予防で2クールBEPをやりました。
お互い頑張りましょう。

886 :
>>885
ありがとうございます
予防でBEPされたのですね
抗がん剤は結構しんどいらしいですけど、どうでしたか?

私は何ステージになるかは言われなかったのですが、転移がないからTでしょうか
放射線療法のことは主治医から出ましたが、化学療法のことは副作用もあるからと言われました。
やはり放射線だけでも予防的にやっておいたほうがいいのか悩みます。
もうしばらく考えて、やろうと思ったら次回の6月の外来時に主治医に相談してみます。

887 :
大丈夫だよ、そんな気にすんな
このガンは寛解しやすいからこれで死ぬのはまずないよ 宝くじ当たる確率の方が高い

888 :
>>884
手術、入院でどれくらいの期間でした?
参考に教えて下さい。

889 :
>>887
なんの確率?

890 :
俺は高位精巣なんたら術っていうのやって片玉になってから、1年後に7箇所転移してたからなぁ。やっぱり予後で抗がん剤やるのはとても意味があると思うよ。

891 :
>>887
大丈夫でしょうか?主治医を信頼して、とりあえず経過観察でもいいですかね

>>884
2/26入院→2/29手術→3/7退院でした。
土日を挟んでいたので、それが無ければもう少し短かったと思います

>>890
それ聞くと怖くなります。
やっぱり予防的に放射線か抗がん剤やったほうがいいでしょうか?

もう少し悩みます

892 :
>>891
× >>884
○ >>888

893 :
>>886
BEPは結構きつかったよ。
嘔吐感あるし髪抜けるし味覚なくなった。
でもその後1年半で特に転移なしです。

894 :
>>889
転移したりして死ぬ確率だって
まず死なないガンだから大丈夫

895 :
>>888
別例だけど

入院後2日目にオペ
その後発熱で3日間ダウン
オペ後7日目に抜糸(ホッチキス)
検査やらなんやらで転移の恐れありということで入院のまま放射線治療開始
入院して16日後退院

放射線治療トータル45日(副作用でダウンしてたから数日は予約飛ばした)

治療費は差額ベット含めて100万未満
だったとおもう

896 :
>>893
大変だったんですね
もしBEPやることになったら参考にさせていただきます
転移なしとのことなので、効果はあったってことですね
お互い頑張っていきましょう

897 :
>>894
5年生存率(%)
ステージI 約95〜100%
ステージII 約80〜95%
ステージIII 約70〜90%

宝くじ当たりすぎじゃない?

898 :
>>897
4までいってもそんな死なない死なない
大丈夫だよ

899 :
>>891
放射線も抗がん剤もやらなくていいならやらない方が絶対にいい

転移がはっきりわかってからの治療でも全然遅くないから
そこは先生に従っといた方がいい

900 :
>>899
そうですね

>転移がはっきりわかってからの治療でも全然遅くないから
先生も同じこと言ってました。
先生信じて従うことにします

901 :
転移してからやればいいよね
放射線も抗癌剤も体に良いものじゃないから
やらないで済むならその方がいいよ

902 :
>>891
レスありがとうございます。ステージ1なんですかね?退院早いですね。
お大事にして下さい。

903 :
>>901
ありがとうございます。
とりあえず経過観察で、転移してから考えることにします。

>>902
ありがとうございます。
一応今のところ転移がみとめられないのでステージTでしょうか。
これでも土日を2回挟んでいたので日数かかったほうだと思います。

904 :
>869
情報ありがとう。
3クールでそこまでいけたなんて羨ましい。
BEP4クールしたけど肺の腫瘍もリンパ節の腫瘍もほとんど形が変わってない・・・。

この先どうなるんや…。

905 :
>>904
うーん
言ってはいけないけど家族に見られたくないものは早めに処分だな
おそらく助からないよ

906 :
>>904
まじか・・・。
病は気から。
だから気を強く持っていこう。大丈夫だから。

907 :
>>904
CTで肺転移が見つかり開けて見たら死滅細胞だった…てこともあるよ
ソース俺

908 :
>>904
847です。
僕も縦隔に転移した部分は、形としては残っているけど、そのまま残して経過観察になっています。おそらく死滅してるであろうと…。

入院中同室だった長期入院の人も、肺に転移していたみたいでしたが、すごく効く組み合わせに当たって手術見込みで退院してたよ。
BEP以外にもたくさん手段はあるし、これからですよ。

マーカーは下がってきていますか。
やったものしかわからない苦しみもあると思います。でも、薬が効く数少ない悪性腫瘍で良かったですよね。

生きましょう。

909 :
>>904
俺も上の方と同じく7つ骨に転移したけど、全て残っていながらもいまんとこ何不自由なく定期検診だけで生きてる。
BEPで5クールやって半分くらい消えてから気が遠くなって治療は完全に辞めちゃったけど、腫瘍は全く動かないから死滅したものとみてる。
BEPは3クールすぎあたりからやっと腫瘍に影響がではじめたから、遅いのかもしれない

910 :
転移ってみんなどれくらい経ってからだった?
大体2年ぐらいが多いみたいだけど

911 :
882です。

なんだよう皆優しすぎて泣きそうになってしまうじゃないか…。
マーカーは劇的に下がった(化学療法前はhcgが27万だったのが、
3クール終了時点で14(まだ4クール目の結果は出てない))んだけどね…。

皆は腫瘍をそのままにして経過観察して今どれくらい(年月的な意味で)なの?

912 :
基本的には最後は腫瘍摘出するのがセオリーらしい。
先月で1年経ちました。
自分は、医者に治る目処が立たないと言われてたけど、16クールで何とかなったよ。
希望を捨てるにはまだ早い。

913 :
>>911
791ですけどホスピスケアで痛みはなによ
でも身体がなんか思った通りに動かせなくなってきた
生前契約で葬儀の手配はすんでるよ
受け入れられると心がおだやかになります

914 :
>>912
自分は2クールでも辛かったから16クールって想像を絶するなぁ
お疲れ様でした

915 :
16クールって…お疲れ様

916 :
失礼します。
精巣腫瘍の場合、睾丸が硬くなるのが一般的な症状と聞きます。
この硬さは、その日の体調によって変わったり(硬くない日もある)、
お風呂に入って温まると元に戻ったりするものなんでしょうか?

917 :
>>916
俺の場合は肥大しはじめてからは堅いままだったな

918 :
BEP3クール後1ヶ月経って仕事復帰しました。結構身体を動かして汗を書く仕事です。あと数日後に通院で1ヶ月半ほどの放射線治療が待っているんですが、誰か仕事しながら通院した方いますか?疲れますか?

919 :
16クールってすげえな
でもこのガンは治るっていう証明だよね

920 :
16クールなんてお疲れ様でした。
この病気になった他の方のためにも、これから先何事もなく何十年も生きていかれることを
切に願います。
ちなみに発見した時の病期はどれくらいだったんですか?

>>913は再発した人なの?

>>916私の場合、硬くも大きくもならず、当然痛みもなく、何の自覚症状も
ないままに病期が進行して、腰痛で病院行った時にはステージ3cだったよ。

921 :
>>918
放射線治療は人によって副作用の幅があるから一概には言えない

俺の場合は最初は肌がひりひりする程度だったけど
中盤位から悪阻級の吐き気に襲われた
ごはんもろくに通らない状態で飯屋の前通っただけで匂いでダウン
夏場だったからそうめんだけで乗り切った

放射線の担当医に「よほど合わなかったんだねぇー抗がん剤に切り替える?」って笑われた程だよ

922 :
リンパ節郭清の手術を内視鏡でやった方っていますか?

923 :
>>921
マジですか(^_^;)
抗がん剤みたく人それぞれなんですね。
無理は禁物という感じがしますね…

924 :
>>922
腹腔鏡でやったよ

925 :
>>920
Vc(左副腎転移)だよ。
肺、肝臓、骨、脳には転移なかった。

926 :
>>878 です。
取り敢えず血液検査の結果がきました。
LDH:240,AFP:3.8,HCG-β:0.1以下。ついでに白血球:7200
ということで全て正常値でした。PLAP、
ですが、医師の触診でも前回に対し精巣の腫大を

927 :
すみません、途中で書き込んでしまいました

血液検査結果は正常ですが、前回触診に対しても微力の腫大を認めるとのことで、腫瘍性の疑いが濃厚との結果。
中核病院でのMRIを手配してもらいました
レアものの良性腫瘍かも、と言われましたがマーカー上がらなくても悪性もあるときいているので油断せずに行こうと思います。
教訓:玉が腫れたら最初から迷わずに専門医がいて設備の整った大病院に行こう!

当たり前ですね…スレ汚しすみませんでした

928 :
>>926
LDHが高いと思うんだが…

929 :
>>927
水を差すようで申し訳ないが俺も腫瘍マーカー、骨シンチ、共に全て正常だったけど入院、抗がん剤治療やったよ

930 :
LDHは細胞が壊れるときに上がるものだから、癌じゃなくても上がることはよくあるよ

931 :
診断そのものは超音波検査だけで済むはずですよ
CT、MRIとかは転移の有無を調べるためにやる感じでした

治る病気ですが、症例は多くないので経験値のあるいい病院を探していくことをおすすめします
経験の有無はネットで調べられますから

932 :
きゃんたまが肥大し始めるとLDHの値があがるんだよね
腫瘍細胞が異常増殖して周りの細胞を潰し始めるから
事務職のひとが超肉体労働したときにも増える事がある

933 :
精巣ガンをエコーで見逃す事ってある?

934 :
>>927 です。
精巣腫瘍確定しました。
精巣全体の腫大有り、結節無し。血液検査問題無し。CT問題無し(画像での転移所見無し)
取り敢えず高位結紮術での摘出決定で日程調整となりました。来週手術かな?
どうやらセミの1期風ですね。侵襲無いといいな

クリニック→中核病院と手間取って最初に気付いた所から2ヶ月掛かってしまった…。
自分も怪しいかな、と思って見てる人。迷わず最初から大病院に行って下さいね。
では、また病理結果が出たらきます

935 :
>>934
手術自体はあっさりしたもんだから心配いらないよ。
血液検査で以上なくても確定するんだね

手術がんばって

936 :
>>934
がんばらなくていいよ
遺品整理しといてやばいのはかくせ

937 :
>>936
酷いこと言いますねw
万が一は考えてますが死ぬ気は無いので心配無用です。
>>936も病気になる呪いかけときますね。

938 :
セミの一期なんて5年生存率99.999999999999%だからな

939 :
>>925
同じ3cの人が寛解した話を聞けるなんて嬉しいです…!
ちなみに私は肺の多発性転移、肝臓、骨です。
でも16クールなんて、4クールで絶望してる場合じゃないですね。
非セミノーマですか?(私は非セミノーマです)

今度ついに造血幹細胞を保存して新しい病院で治療することになって、不安です…。

940 :
>>933
あるよ。適当な医者だったらしく、見てもらうと最初っから精巣腫瘍なワケ無いと決めつけてた。
玉が腫れたら大病院に行こう。個人医院は経験も無いし結構いい加減なとこもある。

941 :
>>940
マジか。怪しかったから念のために期間おいて2回見てもらったんだけど、それでもまだ可能性あるのか…

942 :
>>941
同じ病院に2回なら意味ないな

943 :
>>941
心配なら設備整った専門医がいる大きい病院行っとけって
痛みが無くて玉自体が腫れてるなら大体ムンプス(おたふく)、結核、腫瘍、原因不明の四択だよ(一般論な)
触診・エコー・血液検査で初診追加料金あっても一万かそこらだから命の値段としては安い
大丈夫だったら笑いごと、異常があったら早期発見ラッキーってな気持ちでいこうぜ

944 :
BEP4コース終わってリンパ節郭清やることに

なにもないといいなあ
手術いやだなあ

945 :
>>944
BEPでは完全に消失しなかったの?

946 :
自治厨と言われるの覚悟で。
このスレも終わりに近づいてきたのでテンプレ作りません?
ここって大きく分けると、罹患した患者の治療に関する情報交換や世間話と
自分も精巣腫瘍では?と不安になって情報見にきたり質問したりする ヤツの2パターンじゃん
確定した患者同士は今まで通りでいいと思うんだけど、不安なヤツらに情報出ししてあげたくね?

まぁ「玉が腫れたら迷わず拠点病院へ」の一言に尽きるんだけどさ…
確定するまで不安じゃん。このスレを病院へ行く勇気と動機づけ、確定するまでの気休めにできないだろうか?

俺も不安に駆られてネットで色々調べたがここの意見が一番有用だった。
テンプレで大基本だけでも教えてあげられればなと。

947 :
>>945
しなかったんですねえ
切るしかないみたいですね

948 :
テンプレ案は賛成だね
参考になるリンクとかも準備したほうがいいかも

949 :
俺もテンプレいいと思う
最初にここに来たときは藁にもすがるおもいだったからなぁ

950 :
そうですよね。何回も読み直して覚えちゃったくらいです。
保険のこととか、傷病手当とかお金に関することもまとめてあったら便利ですよね。すごく調べまくったので…。
CVポート入れる手術でも給付金出たし、結構調べるのは手間でした。

951 :
取り敢えず途中まで。今の時点でやたら長くなった。削んなきゃダメかな?
ソースは色々な病院のホームページ、PDQ、wiki、医療ガイドラインより。

【大原則】
「金玉に異常を感じたら、迷わずに大病院へ行け」

【はじめに】
金玉の大きさが左右で変わった、金玉が腫れた・ゴツゴツしてきた、金玉が硬い
ズボンの中で圧迫感がある、常にチンポジが悪い、違和感がある。
などの症状は痛みが無かったとしても金玉(以降 精巣)に異常が起きている可能性があります。
ネットで情報を収集しても良いですが、できるだけ早く専門医のいる大病院へ受診しに行きましょう。

【精巣腫瘍とは】
精子を作る細胞の腫瘍(精母細胞腫瘍):発生率約95%
男性ホルモンを作る細胞の腫瘍(ライディヒ細胞腫瘍):発生率約5%
が何らかの異常により肥大、腫瘍化したもの。直接的な腫瘍化の原因は不明。
特記の無い場合は精母細胞の腫瘍のことを精巣腫瘍と呼ぶのが一般的
生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもある。

精巣腫瘍の大よそ90%が悪性であると報告されている。(本スレで良性は見たこと無い)
欧米人に比べ日本人の発症は少ないといわれており、10万人に1〜3人と言われているが
このスレを見ているととてもそうとは思えない。

【診療科】
泌尿器科

【精巣腫瘍の種類】
セミノーマ:精巣上皮腫とも呼ばれる、典型的な胚細胞から発生する腫瘍

非セミノーマ:胎児性、絨毛性、卵黄性、奇形等のセミノーマ以外の細胞から発生する腫瘍

【症状】
個人差が大きく症状は様々だが、発見に至る代表的な症状は

「無痛性の精巣の腫大」(痛く無いが精巣が腫れている)

痛みが無く腫れることが特徴。
入浴時に気付いたり、パートナーに左右の差を指摘され発見される等の事例を良く見る。

精巣の痛みや下腹部、鼠径部(足の股)の痛み、リンパ腺の腫れ、血痰、腰痛が発見要因の場合もある。

本スレでも入浴時に腫れに気付いて発見されている例が多い。

【間違い易い病気】
精巣炎:結核やムンプス(おたふく)ウィルスなどが精巣に入り炎症を起こす病気。
痛み、発熱を伴う場合が多い。

精巣上体炎:精巣の上から横にかけて付いている器官の炎症。精巣に比べ細長く塊感は無い、触れば大体分かる。
みんな最初はこれだと思いたい、実際に医者でも誤診するケースがある。
細菌性が殆どで痛みと発熱を伴う場合が多い。

陰嚢水腫:陰嚢(玉袋)に体液の袋ができる病気。触るとブヨブヨしていてライトを当てると光が透ける。
この病気も無痛性のため、調べていくとこれだとも思いたくなる。
陰嚢水腫と精巣腫瘍が合併していると触診が困難になりそう。

鼠径ヘルニア:腹部の肉が陰嚢内にはみ出してくる病気。
精巣が腫れるのとは位置も形も大分違うらしい。

952 :
【診察の流れ】
まずは泌尿器科医師による触診が基本。腫れ、硬さを左右で比べる。
加えて超音波検査(エコー検査)による画像診察。精巣内の状態を確認し、炎症か水腫か腫瘍かを鑑別する。
経験が無い、少ない医師だと、エコーでも誤診を起こす可能性が本スレでも報告されている。
個人医院の場合、この段階で大病院への紹介となるパターンが多い。
念押しで血液検査を行うパターンも報告されている。

【確定までの流れ】
<良性・悪性の確定>
触診、エコーで明らかに腫瘍と鑑別されたら摘出手術が行われ、摘出後に病理検査で診察が確定する。
合わせて、血液検査による腫瘍マーカーの確認も組織型判定の一助になるが
腫瘍マーカーは診断確定より術後の治療成績判定に使用されることがメイン。(組織型は病理で大体判明する為)

<病期(ステージ)の確定>
術前、後のいづれかにCT検査を行い転移の状況を確認。病期(ステージ)決定の材料とする。
ステージ1の場合は病理検査で精巣周辺の状況を確認しステージを確定させる。

【手術術式】
高位結紮術、除睾術
足の付け根、鼠径部を切開し、血管等ごと精巣を摘出し周辺の血管等は縛って戻す手術。
半身麻酔、全身麻酔のどちらかで行い、手術時間は1〜3時間程度

【病期(ステージ)】
【外科手術後の治療法】
【5年後生存率】
【精巣腫瘍になった有名人】
【参考になるサイト】

953 :
>>951
乙です
1には【精巣腫瘍とは】だけで
2以降に纏めたのテンプレ化させればいいと思う

954 :
>>953 どうもです。
1には【大原則】【はじめに】は書いておきたいなー。

以下、今のところの取り敢えず項目を埋めた感じ。下記に加えて
【片玉先輩達からのアドバイス】
で泌尿器科医はプロだから恥ずかしく無い。
とか、個人クリニック行っても二度手間だぞ。
的な医療面じゃないのを書ければなと思う。

【病期(ステージ)】
TMN分類、IGCCC分類はやたら長くなるので割愛。要約版と思って下さい。

ステージ1A:精巣内に腫瘍が限局され、周囲への侵襲が無い(セミ・非セミ)
ステージ1B:精巣内に腫瘍が限局されるが、周囲の脈管等に侵襲を認める(セミ・非セミ)
ステージ2:横隔膜より下の臓器に転移を認める(セミ・非セミ)
ステージ3:横隔膜より上の臓器に転移を認める(非セミのみ)
ステージ4:設定無し


【外科手術後の治療法(代表例)】
治療方針は患者の状態や医師・病院の方針により様々あるので最も標準的なものを書きました。
詳しくはW精巣腫瘍 標準治療Wと調べればゴロゴロ出てきます。

ステージ1A
・経過観察
ステージ1B
・放射線治療 or 化学療法(抗がん剤)カルボプラチン 1〜2クール(セミ)
・化学療法 BEP療法(ブレオマイシン・エトポシド・シスプラチン) 3クール(非セミ)
ステージ2以上
・化学療法 BEP療法 3クール(セミ・非セミ)
※リンパ郭清は色々あり過ぎて難しいので割愛します。(完全には標準化できてなさそう)

【5年生存率】

これすごい微妙なので意見を集めたい。どこの情報を載せるのが良いてましょうか?

シスプラチンという分子標的薬の登場により、転移があっても高い生存率の悪性腫瘍になりました。

しかし、シスプラチン登場前では5年生存率は確実に50%以下(10%という文献もある)
であり、放っておいたり油断をすると死に至る病気だと言える。

【精巣腫瘍になった有名人(存命)】
爆笑問題 田中、ネプチューン 堀内健、梅宮辰夫、ランスアームストロング

【参考になるサイト】
PDQ、NCCN、国立がん研究センター、wikiあたり?

955 :
【間違い易い病気】に精巣捻転と精索静脈瘤を入れるべきか?
【腫瘍マーカーで分かること】AFP、HCG、LDHの意味と組織型への反応、正常値
【関連書籍】さよならタマちゃん、精巣腫瘍医療ガイドライン2015
【診察に行った時の玉の大きさ硬さ代表例】
大きさの表し方例:左=うずらの卵、右=鶏の卵(S,M,L)
ゴルフボール、テニスボール、ソフトボール
スレ民達の平均的な大きさは?過去最大は?
硬さの表し方例:スーパーボールぐらい、ゆで卵の殻を剥く前と後ぐらい違う
【再発率と予防方法】

956 :
よく見ると>>954のIDがWHO
世界保健機構の方ですか?

957 :
>>954
僕が入院先を決めたきっかけになったのが、JーTAGっていう精巣腫瘍の患者会のサイトを見たことです。とても参考になったので、みんなにも見て欲しいなと思います。
症例数の多い病院なので、参考になると思いますし、サイト内には詳しい説明の動画もあって良いと思います。

958 :
書き込めるようならテンプレ案を編成しなおしますね

959 :
こちらはは男性特有の腫瘍である「精巣腫瘍」について話し合うスレッドです。
もしかしたら精巣腫瘍かも?という方や現在治療中の方、治療を終え完解された方など気軽に話をしましょう

【精巣腫瘍とは】
 精巣腫瘍とは精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞が何らかの異常により腫瘍化したものです。
 主に睾丸(金玉)に発生するガンですが稀に他の場所で原発することもあります。
 青年が掛かることが多く若年性のためガンの進行が非常に早く転移する可能性が高いです。
 放射線治療や抗がん剤治療の有効性があり転移していても治療する(完解)しやすいガンです
 腫瘍化する原因は遺伝性やエストロゲン暴露など色々と考えられるが現在の所はっきりとわかっていません。
 生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもあります。

【注意・お願い】
 あくまでも精巣腫瘍について話し合うスレになります。
 民間療法や宗教などスレが荒れる原因になるのでカキコしないように、
 またカキコされていても相手しないでスルーするようにしましょう。

960 :
【もしかしたら?という方へ】

【大原則】 金玉に異常を感じたら、迷わずに大病院へ行け

【はじめに】
 睾丸(金玉・精巣)の大きさが左右で変わった、腫れた・ゴツゴツしてきた、硬くなった
 ズボンの中で圧迫感がある、常にチンポジが悪い、違和感がある など
 肥大しても痛みが無い場合があり上記の症状が出たら精巣に異常が起きている可能性があります。
 性病を移されたかも?と自覚する事があっても恥ずかしがらずに
 出来るだけ早く泌尿器専門医のいる病院へ受診しに行きましょう。
 診断の遅れは命に関わります!

【症状】
 「無痛性の精巣の腫大」痛みが無く腫れることが特徴。
 入浴時に気付いたり、パートナーに左右の差を指摘され発見される等の事例を良く見る。
 精巣の痛みや下腹部、鼠径部(足の股)の痛み、リンパ腺の腫れ、血痰、腰痛などが発見要因になる場合もある。
 本スレでも入浴時に腫れに気付いて発見されている例が多い。

【間違い易い病気】
 精巣炎:
  結核やムンプス(おたふく)ウィルスなどが精巣に入り炎症を起こす病気。
  痛み、発熱を伴う場合が多い。
 精巣上体炎:
  精巣の上から横にかけて付いている器官の炎症。精巣に比べ細長く塊感は無い、触れば大体分かる。
  みんな最初はこれだと思いたい、実際に医者でも誤診するケースがあります。
  細菌性が殆どで痛みと発熱を伴う場合が多い。
 陰嚢水腫:
  陰嚢(玉袋)に体液の袋ができる病気。触るとブヨブヨしていてライトを当てると光が透ける。
  この病気も無痛性のため、調べていくとこれだとも思いたくなる。
  陰嚢水腫と精巣腫瘍が合併している場合もあり誤診の事例もあります。
 鼠径ヘルニア:
  腹部の肉が陰嚢内にはみ出してくる病気。
  精巣が腫れるのとは位置も形も違います。

【診察の流れ】
 まずは泌尿器科医師による触診が基本。腫れ、硬さを左右で比べる。
 加えて超音波検査(エコー検査)による画像診察。
 精巣内の状態を確認し、炎症か水腫か腫瘍かを鑑別する。
 及び血液検査で腫瘍マーカーの数値を判断する。
 個人医院の場合、この段階で大病院への紹介となるパターンが多い。

<!注意!>
精巣腫瘍の経験が無いかったり少ない医師の場合、エコーで診察しても誤診を起こす事例が本スレでも報告されているので、
精巣腫瘍の治療を行える泌尿器科や地域基幹病院(国立系や県立、医大など)に行かれることをお勧めします。

961 :
【精巣腫瘍と診断されたら】
 精巣腫瘍は前述の通り非常に進行の早く転移性のあるガンになりますので診断を受けたら
 病院や患者の都合にもよりますが早急(当日の場合もあり)に入院しオペを行う事になります。
 手術が出来ない病院の場合は提携する基幹病院に紹介し入院する事になります。

【手術術式】 高位結紮術、除睾術
 足の付け根、鼠径部を切開し、血管や精管など周辺組織等ごと精巣を摘出する手術。
 半身麻酔、全身麻酔のどちらかで行い、手術時間は1〜3時間程度

【腫瘍のタイプ・ステージの診断】
 オペ後摘出した病巣の病理検査を行い腫瘍のタイプを判別し、
 病状により転移の疑われる場合はCTやPET検査、骨シンチグラフィーなどの検査を行いステージの診断をします。
 腫瘍のタイプやステージによって術後の治療方針が決まります

【精巣腫瘍のタイプ】

 精子を作る細胞の腫瘍(精母細胞腫瘍)
  発生率約95%
 男性ホルモンを作る細胞の腫瘍(ライディヒ細胞腫瘍)
  発生率約5%

 セミノーマ(腫瘍細胞の形)
  精巣上皮腫とも呼ばれる、典型的な胚細胞から発生する腫瘍
 非セミノーマ:
  胎児性、絨毛性、卵黄性、奇形等のセミノーマ以外の細胞から発生する腫瘍

【精巣腫瘍のステージ】
 1A:
  精巣内に腫瘍が限局され、周囲への侵襲が無い(セミ・非セミ)
 1B:
  精巣内に腫瘍が限局されるが、周囲の脈管等に侵襲を認める(セミ・非セミ)
 2:
  横隔膜より下の臓器に転移を認める(セミ・非セミ)
 3:
  横隔膜より上の臓器に転移を認める(非セミのみ)
 4:
  転移が多数あり治療しても回復が望めない場合

【外科手術後の治療法(代表例)】
治療方針は患者の状態や医師・病院の方針により様々あります。
詳しくはW精巣腫瘍 標準治療Wで検索してください。

 1A 経過観察
  手術後、術部が治り次第退院になります。
  その後は定期的な検査を受ける事になります。

 1B(2以降も同じです)
  手術後、転移が認められる場合(疑われる場合も)放射線治療(主にリニアック)または化学療法、放射線・化学併用療法を受ける事になります。
  化学療法はカルボプラチンや BEP(ブレオマイシン・エトポシド・シスプラチン)など多数あり病状に併せ選択する事になります。
  どちらの治療でも規定日数の治療ののち、血液検査やCTなどを行い診断をします。
  経過が良好な場合は治療は終わり経過観察に移りますが、治療を行っても改善されない場合は化学療法の薬剤を変え再度治療を行います。
  場合によっては転移患部の摘出手術を受ける事もあります。

962 :
とりあえず今日はここまで

変更や訂正などありましたらカキコお願いします。

って調べていたら俺の場合セミノーマ2A(の疑い)だったんだけど
術後は放射線治療3クールだったな
10年前だったから治療方針かわっているのかもしれんがw

963 :
マジで乙

口調がおかしい気もするが大体いいと思うけど
ステージの区分ってステージ3までしかなかったんじゃね?
3ABCだったはず

964 :
よく見ると>>954のIDがWHO
世界保健機構の方ですか?

965 :
まとめ乙
ガイドライン見ても精巣腫瘍はステージ4の設定無し。なのでテンプレも無しにするべきかと。
あと化学療法はステージ1Bセミは放射線とカルボで非セミはBEPだからそこは分けるべきだと思う。
その他は大筋合意。ここの住民だからこそ言えること、代表的な格言入れるのは賛成。
専門的な知識はそれこそ詳しく調べていけば分かることだからここはシンプルに分かりやすくするべきかとも思う。

966 :
>>962
乙過ぎる
いい感じになってきましたね
自分は1Bだったけど、術後は何もせず経過観察だったな

967 :
修正

【精巣腫瘍と診断されたら】
 精巣腫瘍は前述の通り非常に進行の早く転移性のあるガンになりますので診断を受けたら
 病院や患者の都合にもよりますが早急(当日の場合もあり)に入院しオペを行う事になります。
 手術が出来ない病院の場合は提携する基幹病院に紹介し入院する事になります。

【手術術式】 高位結紮術、除睾術
 足の付け根、鼠径部を切開し、血管や精管など周辺組織等ごと精巣を摘出する手術。
 半身麻酔、全身麻酔のどちらかで行い、手術時間は1〜3時間程度
 手術の翌日には立って歩けるレベルの簡単な手術です。

【腫瘍のタイプ・ステージの診断】
 手術後摘出した病巣の病理検査を行い腫瘍のタイプを判別し、
 病状により転移の疑われる場合はCTやPET検査、骨シンチグラフィーなどの検査を行いステージの診断をします。
 腫瘍のタイプやステージによって術後の治療方針が決まります

【精巣腫瘍のタイプ】

 精子を作る細胞の腫瘍(精母細胞腫瘍)
  発生率約95%
 男性ホルモンを作る細胞の腫瘍(ライディヒ細胞腫瘍)
  発生率約5%

 セミノーマ(腫瘍細胞の形)
  精巣上皮腫とも呼ばれる、典型的な胚細胞から発生する腫瘍
 非セミノーマ:
  胎児性、絨毛性、卵黄性、奇形等のセミノーマ以外の細胞から発生する腫瘍

【精巣腫瘍のステージ】
 1A:
  精巣内に腫瘍が限局され、周囲への侵襲が無い(セミ・非セミ)
 1B: 精巣内に腫瘍が限局されるが、周囲の脈管等に侵襲を認める(セミ・非セミ)
 2: 横隔膜より下の臓器に転移を認める(セミ・非セミ)
 3: 横隔膜より上の臓器に転移を認める(非セミのみ)
 4: 精巣腫瘍ではステージ4は設定されていません。

【外科手術後の治療法(代表例)】
治療方針は患者の状態や医師・病院の方針により様々あります。
詳しくは?精巣腫瘍 標準治療?で検索してください。

 1A(セミ・非セミ):経過観察 (サーベランス)
  手術後、術部が治り次第退院になります。
  その後は定期的な検査を受ける事になります。

 1B(セミ) :経過観察 or 放射線治療 or 化学療法(抗がん剤)
  手術後、周辺組織への侵襲が認められると放射線治療(主にリニアック)または化学療法、放射線・化学併用療法を受ける事になります。
  化学療法はカルボプラチン 1〜3クールが推奨されています。
  非セミノーマは放射線に感受しませんが、セミノーマは放射線治療の有効性が確立されており標準治療として推奨されています。

 1B(非セミ)2以上(セミ・非セミ):化学療法
  BEP療法(ブレオマイシン・エトポシド・シスプラチン)が標準治療として推奨されています。
  他にはEP、TIPなど多数あり病状に併せ選択する事になります。
  どの治療でも規定日数(クール)の治療ののち、血液検査やCTなどを行い診断をします。
  経過が良好な場合は治療は終わり経過観察に移りますが、治療を行っても改善されない場合は化学療法の薬剤を変え再度治療を行います。 (2ndライン、3rdラインと呼びます)
  場合によっては転移患部の摘出手術を受ける事もあります。

  ※各病期において後腹膜リンパの郭清が議論されることが多いですが標準治療として確立しきっていない様に感じます。

968 :
【罹患後の生殖能力】
・精巣片側摘出のみで化学療法を選択しない場合は残った精巣だけでも子供を作ることは可能です。
・化学療法を選択した場合、抗がん剤による無精子症が起きることがあります。

【5年生存率】(wikiより)
1期:95〜100%
2期:80〜95%
3期:70〜90%
注)各ソースによりバラつきが大きく一概に言えません。

シスプラチンという分子標的薬の登場により、転移があっても高い生存率の悪性腫瘍になりました。

しかし、シスプラチン登場前では5年生存率は確実に50%以下(10%という文献もある)
であり、放っておいたり油断をすると死に至る病気だと言える。

【関連書籍】
さよならタマちゃん:漫画GANTZのアシスタントだった人の闘病漫画
http://evening.moae.jp/lineup/256

精巣腫瘍医療ガイドライン:精巣腫瘍治療に関する標準的な方針をまとめたもの
http://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307430579


【参考になるサイト】
<PDQ:米国国立がん研究所の情報データベース日本語版>サイト内で精巣腫瘍で検索
http://cancerinfo.tri-kobe.org/index.html
<NCCN:米国がんセンターが集まり策定したガイドラインの日本語版>
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/urological/japanese/testicular.pdf
<国立がん研究センター>国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/cancer/testis/
<J-TAG:有志による精巣腫瘍患者の会>
http://j-tag.jp
<wiki>
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/精巣腫瘍

【片玉先輩達より】
・泌尿器科で金玉みせるのが恥ずかしい
→あっちは看護師含めて全員プロだ。お前の金玉に特別な気持ちにならん。安心して股ぐらを晒してこい。

・腫れてるかどうか分からないけど違和感があるんだけど…
→違和感がある時点で何かがおかしい可能性がある、まず医者に行け。
何も無かったらラッキーだと思え、異常が見つかったら早期発見できてラッキーだと思え。

>>959 >>960 >>967 >>968 を基本で文体整えますか

969 :
>>968
乙です
改行や文体を整えれば問題無いと思います
出来れば専門的な言葉が多いきがするので噛み砕いた感じにすると2chらしくていいかなと

あと1の注意に
・腫瘍のタイプ、ステージ、病状により個人差がありますので、あくまでもこちらのスレの情報は参考程度にし、主治医とよく相談の上治療方法を決めてください。

って書くといいかも

970 :
>>968
大変乙です
しかしシスプラチンがでる前は5年生存率50%ってゾッとしますね
今の時代に罹患して本当に助かった

971 :
>>970
ちっ

972 :
>>970
50%も無いよ。ほぼ絶望的だった。

973 :
こちらは男性特有のガンである「精巣腫瘍」について話し合うスレッドです。
もしかしたら精巣腫瘍かも?という方や現在治療中の方、治療を終え完解された方など気軽に話をしましょう

【精巣腫瘍とは】
 精巣腫瘍とは精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞が何らかの異常により腫瘍化したものです。
 主に睾丸(金玉)に発生するガンですが稀に他の場所で原発することもあります。
 青壮年が掛かることが多く若年性のためガンの進行が非常に早く転移する可能性が高いですが放射線治療や抗がん剤治療の有効性があり転移していても治療する(完解)しやすいガンです
 腫瘍化する原因は遺伝性やエストロゲン暴露など色々と考えられるが現在の所はっきりとわかっていません。
 生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもあります。

【注意・お願い】
★あくまでも精巣腫瘍について話し合うスレになります。
・民間療法や宗教などスレが荒れる原因になるのでカキコしないように、またカキコされていても相手しないでスルーするようにしましょう。
・腫瘍のタイプ、ステージ、病状により個人差がありますので、あくまでもこちらのスレの情報は参考程度にし、主治医とよく相談の上治療方法を決めてください。
・スレに書かれている症状以外にも無自覚症状で発覚する事もあります。疑わしい場合は自己判断などせずに病院を診察することをお勧めします。

974 :
もしかしたら?という方へ】

【大原則】 金玉に異常を感じたら、迷わずに大病院へ行け
 睾丸(金玉・精巣)の大きさが左右で変わった、腫れた・ゴツゴツしてきた、硬くなった
 ズボンの中で圧迫感がある、常にチンポジが悪い、違和感がある など
 肥大しても痛みが無い場合があり上記の症状が出たら精巣に異常が起きている可能性があります。
 性病を移されたかも?と自覚する事があっても恥ずかしがらずに出来るだけ早く泌尿器専門医のいる病院へ受診しに行きましょう。
 診断の遅れは命に関わります!

【症状】
 「無痛性の精巣の腫大」痛みが無く腫れることが特徴で、入浴時に気付いたり、パートナーに左右の差を指摘され発見される等の事例を良く見ます。
 精巣の痛みや下腹部、鼠径部(足の股)の痛み、リンパ腺の腫れ、血痰、腰痛などが発見要因になる場合もあり、本スレでも入浴時に腫れに気付いて発見されている例が多い。

【間違い易い病気】
 精巣炎:
  ウィルスなどが精巣に入り炎症を起こす病気。痛みや発熱を伴う場合が多い。
 精巣上体炎:
  精巣の上から横にかけて付いている器官の炎症。精巣に比べ細長く塊感は無い、触れば大体分かる。
  みんな最初はこれだと思いたい、実際に医者でも誤診するケースがあります。細菌性が殆どで痛みと発熱を伴う場合が多い。
 陰嚢水腫:
  陰嚢(玉袋)に体液の袋ができる病気。触るとブヨブヨしていてライトを当てると光が透ける。
  この病気も無痛性のため、調べていくとこれだとも思いたくなる。陰嚢水腫と精巣腫瘍が合併している場合もあり誤診の事例もあります。
 鼠径ヘルニア:
  腹部の肉が陰嚢内にはみ出してくる病気。精巣が腫れるのとは位置も形も違います。

【診察の流れ】
 まずは泌尿器科医師による触診が基本。腫れ、硬さを左右で比べる。
 加えて超音波検査(エコー検査)による画像診察をし、精巣内の状態を確認し、炎症か水腫か腫瘍かを鑑別する。
 及び血液検査で腫瘍マーカーの数値を判断する。
 個人医院の場合、この段階で大病院への紹介となるパターンが多い。

<!注意!>
精巣腫瘍の経験が無いかったり少ない医師の場合、エコーで診察しても誤診を起こす事例が本スレでも報告されているので、
精巣腫瘍の治療を行える泌尿器科や地域基幹病院(国立系や県立、医大など)に行かれることをお勧めします。

975 :
【精巣腫瘍と診断されたら】
 精巣腫瘍は前述の通りやっかいなガンなので診断を受けたら、病院や患者の都合にもよりますが早急(当日の場合もあり)に入院しオペを行う事になります。
 手術が出来ない病院の場合は提携する基幹病院に紹介し入院する事になります。

【手術術式】 高位結紮術、除睾術
 足の付け根、鼠径部を5p位切開し、血管や精管など周辺組織等ごと精巣を摘出する手術。
 半身麻酔、全身麻酔のどちらかで行い、手術時間は1〜3時間程度で手術の翌日には立って歩けるレベルの簡単な手術です。

【腫瘍のタイプ・ステージの診断】
 オペ後摘出した病巣の病理検査を行い腫瘍のタイプを判別し、
 病状により転移の疑われる場合はCTやPET検査、骨シンチグラフィーなどの検査を行いステージの診断をします。
 腫瘍のタイプやステージによって術後の治療方針が決まります

【精巣腫瘍のタイプ】

 精子を作る細胞の腫瘍(精母細胞腫瘍)
  発生率約95%
 男性ホルモンを作る細胞の腫瘍(ライディヒ細胞腫瘍)
  発生率約5%

 セミノーマ(腫瘍細胞の形)
  精巣上皮腫とも呼ばれる、典型的な胚細胞から発生する腫瘍
 非セミノーマ:
  胎児性、絨毛性、卵黄性、奇形等のセミノーマ以外の細胞から発生する腫瘍

【精巣腫瘍のステージ】
・ステージI
 がんが精巣内に留まっている(IA期)
 がんが精巣を超えている(IB期)
・ステージII
 がんがリンパ節に転移しているが、横隔膜より下側で留まっている。転移したがんの腫瘍が5cm未満(IIA期)
 転移したがんの腫瘍が5cm以上(IIB期)
・ステージIII
 がんがリンパ節に転移しており、他の臓器にも転移している。横隔膜より上側に転移している(IIIA期)
 肺に転移している(IIIB期)
 骨・肝臓・脳へ転移している(IIIC期)


【外科手術後の治療法(代表例)】
治療方針は患者の状態や医師・病院の方針により様々あります。
詳しくは?精巣腫瘍 標準治療?で検索してください。

 1A(セミ・非セミ):経過観察 (サーベランス)
  手術後、術部が治り次第退院になり、その後は定期的な検査を受ける事になります。

 1B(セミ) :経過観察 or 放射線治療 or 化学療法(抗がん剤)
  手術後、周辺組織への侵襲が認められると放射線治療(主にリニアック)または化学療法(主にカルボプラチン)を受ける事になります。
  非セミノーマは放射線に感受しませんが、セミノーマは放射線治療の有効性が確立されており標準治療として推奨されています。

 1B(非セミ)2以上(セミ・非セミ):化学療法
  BEP療法(ブレオマイシン・エトポシド・シスプラチン)が標準治療として推奨されています。
  他にはEP、TIPなど多数あり病状に併せ選択する事になります。
  どの治療でも規定日数(クール)の治療ののち、血液検査やCTなどを行い診断をします。
  経過が良好な場合は治療を終え経過観察に移りますが、治療を行っても改善されていない場合は同じ薬剤で追加クールを行うか薬剤を変え再度治療を行います。(2ndライン、3rdラインと呼びます)
  場合によっては転移患部の摘出手術を受ける事もあります。
  ※各病期において後腹膜リンパの郭清が議論されることが多いですが標準治療として確立しきっていない様に感じます。

976 :
【罹患後の生殖能力】
・片玉を摘出してもSEXは普通にできます。また化学療法を選択しない場合は残った精巣だけでも子供を作ることは可能です。
・化学療法を選択した場合、抗がん剤による無精子症が起きることがあるので、将来子供を望む場合は精子の冷凍保存を勧められます。

【5年生存率】(wikiより)
1期:95〜100%
2期:80〜95%
3期:70〜90%
注)各ソースによりバラつきが大きく一概に言えません。

シスプラチンという分子標的薬の登場により、転移があっても高い生存率の悪性腫瘍になりました。
しかし、シスプラチン登場前では5年生存率は確実に50%以下(10%という文献もある)であり、放っておいたり油断をすると死に至る病気です。

【関連書籍】
・さよならタマちゃん:漫画GANTZのアシスタントだった人の闘病漫画
 http://evening.moae.jp/lineup/256

・精巣腫瘍医療ガイドライン:精巣腫瘍治療に関する標準的な方針をまとめたもの
 http://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307430579


【参考になるサイト】
 <PDQ:米国国立がん研究所の情報データベース日本語版>サイト内で精巣腫瘍で検索
 http://cancerinfo.tri-kobe.org/index.html
 <NCCN:米国がんセンターが集まり策定したガイドラインの日本語版>
 http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/urological/japanese/testicular.pdf
 <国立がん研究センター>国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス
 http://ganjoho.jp/public/cancer/testis/
 <J-TAG:有志による精巣腫瘍患者の会>
 http://j-tag.jp
 <wiki>
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%B7%A3%E8%85%AB%E7%98%8D

【片玉先輩達より】
・泌尿器科で金玉みせるのが恥ずかしい
 →あっちは看護師含めて全員プロだ。お前の金玉に特別な気持ちにならん。安心して股ぐらを晒してこい。
・腫れてるかどうか分からないけど違和感があるんだけど…
 →違和感がある時点で何かがおかしい可能性がある、まず医者に行け。
 何も無かったらラッキーだと思え、異常が見つかったら早期発見できてラッキーだと思え。

977 :
訂正版あげてみました
文体と改行を整え、追記を拾いステージについて話があったのでわかり易いのを見つけたので変更
これで問題がなさそうなら進行が遅そうなので980位に次スレを建てます。
治療費とかもテンプレに載せたほうがいいかなとは思いましたが、それこそ長くなるので省略しました。

978 :
>>977
修正乙です。原案スマホで書いてるから改行やらスペースやら整えてもらえて助かる。
この後は「専門的な言葉をシンプル化するか?」と
【片玉先輩達より】をもうちょっと増やすか議論できればと思うだけどどうかな?

追加
・玉が腫れたから近所の個人医院に行こうと思うんだけど
→悪いこと言わないから大病院へ行っとけ。
個人医院では機器も経験も少なくて結局二度手間だ。
初診料+3000円くらいでいきなり大病院行っても平気だから中核病院、大学病院、がん拠点病院のどれかに行っとけ。

979 :
>>939
レス遅くなってごめんね。
自分は原発の腫瘍が小さすぎて見つからず、先に抗がん剤治療始めちゃったから、
1クール目と2クール目の間で金玉取ったんだ。
んで、金玉の腫瘍は死滅してたから、病理不明なんだよね。(少なくとも非セミの1種はあるとは言われた。)

なんで造血幹細胞???大量化学療法やるの?

980 :
一応治療費書くとしたら

オペ費用は7〜10日入院の場合15万〜30万円程(差額ベット代等除く)
放射線治療は通院治療でトータル10万〜20万円(入院のまま治療の場合は異なる)
抗がん剤治療の場合は1クール(約1か月)あたり30万円前後をクール数
抗がん剤治療は基本入院ですが通院で治療する場合もありその場合安くなります

経過観察の定期検査は1回7千円〜1万円程

全体的に高額な治療費になりますが加入している健康保険で高額療養費制度が適用されるので1か月の治療費の最大は8万円程度(収入によって異なります)に軽減になりますが、但し保険適用外の治療やサービスを受けた場合は全額自己負担になりますのでご注意を。

981 :
本質ではないけど、シスプラチンは分子標的薬っていうのかな。
分子標的薬というと、通常はdrug-antibody conjugateのことを指すと思う。

982 :
>>981
ごめん、シスプラチンは分子標的薬じゃなかったわ。指摘ありがと。

983 :
>>981
いや、その後気になって調べてみたら、必ずしもそうではなかった、というかマイナーだった。うろ覚えで書いた。ごめん。
シスプラチンはさておき低分子医薬にもあるし、単なる抗体医薬もそうみたいね。
スレ違いごめん。これで終わり。

984 :
シスプラチンのくだりは変えておきますね

985 :
最近しばらく違和感あって病院に行った。
CTと尿検査では特に異常はないんですが、ということだったけど触診だと手ごたえありみたいで、エコーと血液検査をして帰った。
来週結果開示だけど、不安すぎる。。。

986 :
>>985
あれ?エコーやったのにその場で結果聞けなかったの?
CTやってるってことは大きい病院だよね?結果は正確に出るだろうから良く聞いてきな。
まぁでも、悪性だったとしても高い確率で寛解するからそんなに心配するなって。
不安なのは分かるけど結果は変わらないんだから良くても悪くても受け入れられる心構え作っていこーぜ。

987 :
>>985
俺もその場で告知されたな
肥大化が進んでいて腫瘍なのは明らかになってたしエコー取っている最中すぐ言われたよ

その辺りは病院次第だろうけど念のため腫瘍マーカー見ているのなら様子見かな

988 :
>>985
>>987
レスありがとう。診断をしっかりに聞いてくる。
ガン家系だから慣れているのか、親からもなるようにしかならないから気にするな的なアドバイスもらったよ。

いい悪いは別にして貴重な経験と思って臨むよ。

989 :
>>979

レスありがとうございます。
なんか次スレに向けて色々準備してる流れの中マイペースに自分の事ばかりですみません…。

自分は元々入院していた病院の主治医の判断で、
骨髄抑制が酷くてこのままじゃ投薬出来ないから、造血幹細胞を自家移植しよう、
という話になりました。

でも、結局そのために転院した癌専門の病院で
「今はその手法は主流じゃないし、何より化学療法前にやらなきゃ無意味」って言われて、
結局普通にセカンドラインやる事になりました。

癌専門なだけあって、説明もしっかりしてて安心感が格段上…。
元いた病院もきちんとした病院だったのに、こんなに違うんですね。

精巣腫瘍とわからずに化学療法ですか…その当時相当不安だったでしょうね。

990 :
定期検診一年放置してしまった。鼠径部に痛みとお腹が出てきた。顎のしたにしこりも。これはさすがに再発かな…

991 :
>>990
不安で寝れない

992 :
>>990
さようなら

993 :
>>990
急いで病院行って下さい

994 :
精巣腫瘍の手術をしてから一年経って、去年の7月にいったきりだ。忙しくていけなかった。後悔しかない。来週の火曜日にCTとります。

995 :
>>994
いや今日行こうよ
これは忙しいとかそういう問題でもないよね

996 :
>>994
あの時は焦ったぜ、と笑い話になることを祈る。

997 :
>>995
予約でいっぱいで、火曜日が最短だといわれました。頭の両脇に赤い発疹ができて、喉に2センチのしこり、全身のかゆみと左鼠径部の痛みから、なんらかの病にかかっているとおもうので、不安です。

998 :
>>997
助かりません
残念です

999 :
提案なんですが、次スレ立てるときにIP表示にしませんか?
心無い人や宗教的温熱療法の人をNGにしたくって

ちなみに方法は
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/indieidol/1452783620/
に書いている通り
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
といれるみたいです。

1000 :
ワチョーイで充分な気もするけど

1001 :
ノンセミノーマ確定しました。
CTでは転移はないようで、さっそく明日摘除手術。
ネットの情報は凄いね。予想通りの診断だったので告知されても落ち込まなかったよ。

1002 :
>>1001
どんまい
早期発見できてよかったじゃん
簡単な手術だけど、がんばれよ〜

1003 :
>>1001
心配なこととかあったら気軽にここに書き込んでくれよ
愚痴でも泣き言でもいいからさ

>>999-1000
俺もワッチョイに賛成

> ※スレ立ての際は本文一行目冒頭に
> !extend:on:vvvvv:1000:512を追加でワッチョイ、
> !extend:checked:vvvvvvでワッチョイ+IP

…だそうだ

1004 :
>>1001
963さんかな?
転移無しならオペ後経過観察になりそうだね

1005 :
980過ぎたので次スレ建ててみますね

1006 :
スレ建て出来ず。。。ワチョイ非対応っぽい

仮置き
こちらは男性特有のガンである「精巣腫瘍」について話し合うスレッドです。
もしかしたら精巣腫瘍かも?という方や現在治療中の方、治療を終え完解された方など気軽に話をしましょう

【前スレ】
 【男性の癌】精巣腫瘍 3玉目 [転載禁止]c2ch.sc
 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1415334632/

【精巣腫瘍とは】
 精巣腫瘍とは精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞が何らかの異常により腫瘍化したものです。
 主に睾丸(金玉)に発生するガンですが稀に他の場所で原発することもあります。
 青壮年が掛かることが多く若年性のためガンの進行が非常に早く転移する可能性が高いですが放射線治療や抗がん剤治療の有効性があり転移していても治療する(完解)しやすいガンです
 腫瘍化する原因は遺伝性やエストロゲン暴露など色々と考えられるが現在の所はっきりとわかっていません。
 生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもあります。

【注意・お願い】
★あくまでも精巣腫瘍について話し合うスレになります。
・民間療法や宗教などスレが荒れる原因になるのでカキコしないように、またカキコされていても相手しないでスルーするようにしましょう。
・腫瘍のタイプ、ステージ、病状により個人差がありますので、あくまでもこちらのスレの情報は参考程度にし、主治医とよく相談の上治療方法を決めてください。
・スレに書かれている症状以外にも無自覚症状で発覚する事もあります。疑わしい場合は自己判断などせずに病院を診察することをお勧めします。

1007 :
【男性の癌】精巣腫瘍 4玉目 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1461231878/

1008 :
>>1007
乙です
>>977さんもテンプレ原案乙でした

1009 :
963です。皆さんレスありがとう。

無事退院しました。
先生からはこれ以上早期発見はなかなか出来ないからよくぞ来たと言われました。

経験の少ない病院だと、早期では逆に経過観察にされてよくないケースがあるそうです。
テンプレにいきなり大病院と書いてましたがまさにその通りと思いました。進行の早いガンなのでCTやエコーもすぐに出来ないと困りますし。

来月中旬に病理検査と腫瘍マーカーの経過の結果が出るとの事。
ノンセミノーマだと転移なしでもシスプラチンやるのかなぁ…

1010 :
>>1009
よかったねー
非セミでも経過観察を選ぶ事もあるみたいよ
先生方次第だね

1011 :
>>1009
お疲れさま
早期発見でよかったね
にしても、入院期間短いね

1012 :
>>1007 乙です。

>>1009
手術お疲れ様でした。傷ってまだ痛みます?

>>1011
俺も来週摘出の予定だけど入院全部で5日予定だな。
よく10日とか聞くけど最近は短いんかね?

1013 :
タマ抜いた時は手術前日入院、翌日退院の二泊三日だったよ

1014 :
今週の月曜に精巣腫瘍確定、火曜AM入院PM手術、木曜AM退院、でした。腹筋を使う動作で痛みがでますね。
起き上がるのとしゃがむのは結構大変でしたが、昨日はもう日常生活に支障はなくなりました。
事務仕事であれば復帰可能と思います。

痛みは人それぞれのようですが、10日もすれば運動がOKになると聞いています。

1015 :
>>1014
なるほど、回答ありがとうございます。
安心しました。お大事にして下さい。

1016 :
景気付けに・・・
ガンガン7拍子~\(^o^)/~

ガンガンガンッガンガンガンッ
ガンガンガンガンガンガンガンッ

X2

ガァーーーンッ
ガァーーーンッ

ガンッ ガンッ ガンッ ソレ!

1017 :
>>1014
二泊三日とは早いねー
俺は15日くらい入院してたよw
ステージ2確定してたから追加治療決まってたしオペ後発熱ダウンしたからさらにだよね
オペ傷は縫合?ホッチキス?

1018 :
>>1017
傷口はちょっとわからないですね。
傷を閉じてテープを貼ってるのですが、抜糸は必要なくテープも剥がれるまで放置でいいそうです。
おそらく美容整形でするような埋没法みたいなやり方と思われます。

15日入院とはお疲れさまです。オペ後の発熱って地味に辛いですよね。自分も少しですが出ました。
傷口の痛みよりこっちの方がうっとおしかったです。笑

1019 :
>>1018
38度を3日だったから何らかの合併症じゃないかな

1020 :
傷口はボンドみたいのでつけられたなあ

1021 :
俺は11日入院したなぁ。
傷口は縫合だったけど、糸は溶けるとかで、抜糸は必要なかった

1022 :
1000なら全員無事寛解

1023 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】●
【乳がん】患者ならではのココだけの話73【患者限定】
【肝臓癌】    ラジオ波    【転移性肝癌】
おひとりさまの癌
大腸癌
【患者は】家族ががんになった【立入禁止】2
【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】
【男性の癌】精巣腫瘍 6玉目
肺がん総合スレッド
体温アップと指圧でガン対策
--------------------
ツイ漫画総合ヲチ実質28
ポッシボーあっきゃんはかわいい【ボードル】
「クシエルの遺産」シリーズを語れる人っているの?
DJ WADAgt;gt;Co-fusionlt;lt;ヘイゴタニ
嫌韓穀潰し「平日昼間は何でチョンがいないんだろう 夜や土日はこんなにいるのに」 2
4コマ漫画板自治スレ
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2679
アイゼンスレ6
シェーキーズについて語りませんか 21枚目
ハフマクガ符「東方シリーズ総合スレッド 7830」
今日の讃岐うどん19
YBB モデム配る仕事してる人が語るスレ−2
【インスタ】アンチmu【専用】 24
TOAのナタリアたんはムチムチふとももカワイイ8
【野球】パ・リーグ H8-4F[8/10] 6回甲斐内川デスパ適時打!7回敵失逆転8回福田適時打ソフトバンク勝利 有原捕まり失策絡み日ハム4連敗
【よう実】衣笠彰梧スレ92【ティーリ・実力至上主義】 [転載禁止](c)2ch.net
綜合警備保障(ALSOK)ってどうよ? その12
KIRINJI/キリンジ☆スレッドPart110
INEMOUSE アンチスレ
Mac mini Part216
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼