TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
□□□都立駒込病院□□□
ストレスと癌について真剣に考える
☆抗がん剤をやってる人専用スレ☆
【乳がん】患者ならではのココだけの話17【患者限定】
癌闘病ブログ 39
【乳がん】患者ならではのココだけの話21【患者限定】
【乳がん】患者ならではのココだけの話68【患者限定】
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part9
天音7
自殺したいけど

前立腺がん総合スレッド2


1 :2014/04/25 〜 最終レス :2015/02/26
引き続き語りましょう
前スレ
前立腺がん総合スレッド
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1320746726/

2 :
以前、前立線がんになった人を見たら、
前世で、関ヶ原の合戦で勝ったとき、負けて死んだ相手方の武将におしっこをかけていたの
が原因と判明。関ヶ原に行かせて、合唱させたら、前立腺がんが完治したことがあります。
がんなどは、すべて、霊障なので、ご祈祷でなおることがあります。
http://www.reinou.jp

3 :
前スレに出てた「今年中に出る抗がん剤」の情報、kwsk

4 :
>>3
泌尿器科先生のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/tennisoyabaka/diary/201404080000/

5 :
>>4
ありがとう。初めて見るブログなんで、遡って読んでみる。
自分の検索の仕方がヘタなのか、いつも針生検嫌いのドクターの
ブログにばかり行きつくんだよね。

6 :
前立腺がんってPETじゃ見つけにくいそうだけど
PET-CTだとどうなんだろう?

7 :
渡辺淳一も前立腺がんだったのか

8 :
性の欲望が強かった患者さんは癌手術後は、どんな性生活を送られていたのでしょうね?

9 :
>>7
彼は医学治療を拒否して、自宅療法していたそうだ

10 :
自宅治療って、ホルモン?
かおがパンパン

11 :
2008年に転移が見つかったんだっけ?
5年生存率が30%とか言われてるから平均よりはよかったんだね

12 :
渡辺淳一はれっきとした医師だからね。その渡辺が医学治療を拒否したわけだ
君らもよくよく考えたほうがいいよ

13 :
前立腺肥大の悩み
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1394176182/

14 :
>>11
脊椎にガンが移転してから自宅療法したみたい、それ迄は入院してたのかな?

15 :
>>14
訂正
移転→転移

16 :
小説は恋愛ものがほとんどだけど、かれの話はいつも納得させられる。

17 :
みなさんお元気ですか、神戸一郎です

18 :
>>17
清水アキラの顔テープの歌手ですね!

19 :
>>18
訂正
神戸一郎→春日八郎

20 :
前立せん癌放置療法実旋中なるブログがあるけど投稿できない。

21 :
>>19
神戸一郎の名前が出てくるところにそもそも年を感じるよ。
分かる俺も俺だけど。

22 :
PSA採血の前、最低二日間は射精禁止なんだな。知らなくて採血当日に思いっきりオナニーしてもうたよ。結果15だったんだが。これはもう意味がない数値だな。。。

23 :
うんなーことナイニダー

24 :
「1週間まえから射精はしないように」と言われてるが

25 :
射精みたいな前立腺を刺激することをすると数値は高くなるからな。

26 :
サイトによっては勃起するのもPSAを上げるって書いてあるし
おしっこを切る動作だってPSAが上がりそうな気がするけど切りが無い。

27 :
ナースに興奮して勃起しながらの採血はアウトだろうね。

28 :
>>22です。実は健康診断でたまたま無料だったのでPSAやったらの数値が15だったのでビビってます。

29 :
射精禁止という注意なんて何もなかったし。
当日にオナニーしたから高いんだ。ないないないと思い込もうとしてる。
がやっぱこれ一応病院行って事情言った方がいいのですかね?
あーもう受けなきゃよかった。。。

30 :
来年、また検査したらどうですか?
進行はゆっくりだから、あわてなくてもよいのでは?
年齢にもよるのかな?

31 :
>>30

32 :
ありがとう!

33 :
最近、本当に参考になる、いい投稿がないのが残念だ。

34 :
参考になる人が降臨しましたよ
前立腺がん(がんもどき以外)はイトラコナゾールで比較的簡単に治る
がんもどきは笑って忘れる

35 :
男性の3人に1人が前立腺ガンで、そのうち治さなくても大丈夫な癌がほとんど。という記事を見た。PSAは過剰医療になるから不要とのこと。年齢50歳くらいからの検査が妥当なのかね。

36 :
親や兄弟が前立腺がん持ちなら40代でも一度やっといた方が安心かも

37 :
がんもどきの判定は血液中の真菌(糸状菌)の繁殖で確定する
検査してくれない病院が多い がんもどきだと大損だから

38 :
PSA検診は全年齢で推奨されてないだろ。
過剰診断が半端じゃなくて、がんで死ぬこともない多くの人が治療で苦しむことになる。

39 :
>>36
安心感を得るためにやるなんて間違ってるよ

40 :
4月30日に前立腺ガンで亡くなった作家の渡辺淳一氏。享年80歳。
渡辺氏は最後までダンディで華があった。
そして「かっこ良さに男の美学を感じていた」(女優・黒木瞳)と生涯モテモテ。
長年の健康と若さの秘密は”日々是好色”だったともいわれる──。
前立腺肥大や前立腺ガンは男の、しかもシニアの病気だ。
厚労省の調べによれば人口10万人あたりの罹患者は104.2人(うち死亡者18.2人)。
しかも高齢化に伴って急増。男性ガンの中で増加率トップ。
2020年には1995年の約6倍にものぼると見られているのだ。
前立腺の病への対策には諸説があるが、川崎医科大学泌尿器科学教室の永井敦教授は、講演・著書でこう指摘している。
「前立腺は空になった精嚢内を、再度精液で満タンにするために働く。射精回数が多いほど、前立腺は働き続け、前立腺の病気を予防できる」
渡辺氏は生前、こうも語っていた。
「異性への興味を持ち続ける人こそが生命力のある証。異性に興味を失ってしまったら、人はすぐに“枯れた人”になってしまう」
枯れた男性の、前立腺の病へのリスクは高そうだ。
実際、「ビクトリア州がん協会」(メルボルン)のグラハム・ジレス博士のグループは、前立腺ガン患者に対し、性生活に関するアンケートを実施した結果、
より射精する人ほど前立腺ガンになりにくいと分析している。
そしてジレス博士によると、週に5回以上射精していた男性は、前立腺ガンを発症する確率が3分の1にまで減少するという。
研究結果を見る限り、「日々是好色」主義は、健康を維持する方法の一つだったことになる。
アサヒ芸能[2014年5月19日 9:59 AM]
http://www.asagei.com/23058

41 :
週5回以上の射精か。若い時分なら当たり前にクリアしている数字だが
老人になってからはキツい数字だよなw 健康の為に無理やりでも射精しないといけないようだなw

42 :
>>40予防はそうかもしれないが癌になってしまった人の場合.射精すればするほど
テストステロンが出て、それが癌細胞を増殖させるのでよくないという学者がいる。

43 :
全てにおいて適度にが重要だ。過ぎたるは及ばざるがごとしですな。

44 :
そんなの全然関係ない
イトラコナゾールを飲んでれば完治する

45 :
>>44
それはどこに売ってるのだ?

46 :
個人輸入できるよ。検索したら出てくる。抗真菌剤だね

47 :
将棋の米長も渡辺淳一も前立腺癌だけどなw

48 :
1日5発でどうだ?w

49 :
親父70歳なんですが、PSA値2000ということでした。本日、細胞採取して検査に回しました。
数値だけ見てもう駄目なんでしょうか?本人諦めてしまいました。

50 :
>>49何か症状がなければ、大丈夫。放置すればいいんだよ。病院へ行くと、ころされるよ

51 :
>>49
2000だろうが薬が効く体質なら劇的に改善するぞ
ALPはいくつだったんだ?高いようだと骨にもいってるかもしれん
ホルモン療法がきけば初期のPSAなんて気にする必要ない
いろいろ調べて親父をがっしり支えてやるといいよ、なによりの励ましになる

52 :
>>49
諦めてる方がその後の診察で明るくなれる気がする。
うちは65で症状無く首と背骨に転移が見つかった。
大丈夫だろう、大丈夫だろうと言い聞かせてて
その後の診断が完全に出た時点で落ち込みが半端なかった。
緩やかに進行する癌だし、本人は諦めてても
家族がしっかりサポートしてあげて下さい。
70なら他の要因で命を落とすことも多々ある年齢だし
残りの生き方を考えるいい機会になるかもよ。
本人にとっても家族にとっても。
うちは財産分与とかやり残したことを今頑張ってる。
家に寄り付かなかった遠方の子供達も帰省するようになった。
辛い中で良いこと見つけた方がいいよ!

53 :
最近62歳の父に前立腺ガンが見つかりました。
お医者さんから話を聞いたのは本人だけで、母も聞きづらいらしくまだ詳しいことはわからないのですが、すでに骨に転移していて、ホルモン療法をとるらしいです。
そこで母が家族旅行を計画しよういっているのですが、父はあと何年、または何ヶ月くらいまで通常通り生活することができるのでしょうか。
現状がほとんどわからないのはわかっているのですが、ざっくりとでいいので教えていただきたいです。
また、この病気は最長でどれくらいまで生きられるのでしょうか。

54 :
>>52
転移が分かったらどのような治療をするものなのか教えてもらえませんか

55 :
癌は不思議なもんで、免疫力上がると腫瘍が小さくなるんだよね、不思議なんだけど?
最後迄諦めないでほしいです、悔いが残らぬように…

56 :
>>54
基本はホルモン剤でPSA下げるのかな。
それが効かなくなったら抗がん剤。
転移で痛みが強ければ放射線当てたり。
うちの父は発覚からもうすぐ一年。
飲み薬と3ヶ月ごとの注射してます。
腰の痛みが強く放射線当てたけれど
シモの失敗が増えて、良かったのかわからない。
普段の生活はリタイヤ後なので家にいますが
腰などに負担がかからないよう
短い距離をこまめに歩いています。
あと朝晩野菜ジュースなど健康療法。
ガン云々よりもガン以外の健康問題を避ける為かな。
血圧が上がらないよう、肥満にならないよう
血糖値上げないように、みたいな。
おかげさまで1を切る数値が続いています。
このまま続くことを祈るばかりです。
お父様、気落ちされてるのであれば
診察に付き添われたらどうですか?
少し気が楽になるかも。幸運を。

57 :
連投すみません。
>>53
本人が勝手に2年間ホルモン療法が効くと想定して
2年間でやり残したことをしたいそうな。
それ以上、抗がん剤のお世話にならずに済むなら
それは人生のお釣りだと思うと。
何年しか生きられないとか考えるよりも
そう考える方がいい過ごし方ができるかも。
お母様が素敵な計画立てておられるなら
待つ必要なく、どんどん楽しいことすればいい。
3年後元気ならまた行けばいいんだし。
なんて心境になったのは最近でよく泣きました。
でも大切な時間、お互い大事にしていきましょう。

58 :
>>57
たしかに57さんの言うとおりだと思います
自分はまだ学生なのですが、父は自分が大人になってもピンピンしてて、自分が中年くらいになったら老いて亡くなるのかなぁとぼんやりとしか考えていなかったのでショックがすごく大きいです…
私事ですが、父に感謝してはいるのですが、中学生のころから未だに父と素直に話すことはできず、社会人になって数年くらい経てばお酒でも飲みながら素直に話せるかもと思っていたのに父は待っていてくれそうにないので、なるべく長く生きて欲しいのです。

59 :
>>58
学生さんか。それは辛いね。
35のおばちゃんでも辛くて辛くて。
抗がん剤と言えば入院ってイメージだったけど
在宅で薬飲むんだってよ。
いっぱい親孝行のチャンスあるじゃない。
心配かけまいと1人で診察受けてるのかな。
立派なお父様じゃない。
弱気な顔見せたくないのかもしれないけど
気になるならお母様かあなたか一緒に
診察に付き添ってみたらどうかな?
お互いゆっくり時間を過ごせますように。

60 :
>>58
PSA2000ならまずどこかに転移してると思っていたほうがいい
前立腺がんは骨への転移が一般的だから、そのへんを頭に入れておくと気が楽
骨の転移の指標はALP、これを見ておけば参考になる
治療は転移してればホルモン療法に骨転移があればランマークかゾメタ併用
歯医者で先にすべき治療をしてからランマークやゾメタを使うことになるね
ホルモン療法は今はゴナックスとカソデックスからスタートかな
医者によっては早期に抗癌剤でまず叩きましょうって言ってくるかも
薬はゴナックスを使いつつカソデックス→オダイン→エストラサイトなどの女性ホルモン
→医者によってはステロイド剤→抗癌剤→エンザルタミドの順番が想定されそう
エストラサイトも抗癌剤含有だけどタキソテールに比べれば全然楽な薬
オダインのあとはプロスタールもあるんだけど、これは初期PSAから考えると
使われることはないでしょう。全ては検査が終わってからだけどね

61 :
小〜中とイジメられてて、その反動か父親に対して定番の「汚い」「触らないで」が発動
当たり前のように「クソジジイ!」「貧乏なのはテメェのせいだ!甲斐性なし!」と口汚く罵り
そばを通るだけで思いっきり眉間にシワ寄せて、横目で冷たい視線を送ったりチッ!と舌打ちしたりしてた
その頃から父はわたしに気を遣うようになり、物を渡す時にも手と手が触れないように端っこを持つようになった
それでたまに触ってしまうと、わたしは烈火のごとく怒り出し父親の脚を思い切り蹴り飛ばした
狼狽しても決して怒らない父
おそらく、わたしがイジメられてることに気づいていたんだろうと思う
わたしが少しでも幸せな気持ちになれるように、といわんばかりに色々買ってくれた
少ない給料の少ない小遣いから、毎月1000円×24回払いのローン組んでカメラを買ってくれたり
わたしが新聞の折込広告の時計を見て、これかわいいと言えば買ってきてくれたり
おやつ買ってきてジュース買ってきてと言えば買ってきてくれたり、父はわたしのパシリ状態だった
それでも全く感謝なんかせず、子供に媚びて情けない父親ぐらいにしか思ってなかった
そんな態度が大人になっても続き、わたしは万年反抗期だった
もしも今父親が死んだら、冷たい態度をとってることを必ず後悔する
何度もそんな罪悪感にさいなまれたけど、結局変われなかった
たまに気まぐれで誕生日プレゼントをあげたりしたけど、いつも仕事が長続きしないから毎年あげるわけじゃなかった
父が退職したとき、わたしはヒキコモリになっていた
退職祝いもあげず、お疲れ様ありがとうの一言すら言わずに、ずっと自室にこもって2chに没頭してるだけだった
そして、そのころ父が一ヶ月ぐらい入院したけど、わたしは一度も病院に行かなかった
それが15年前の話
今はその時の前立腺ガンが悪化して、父はまた入院している
今ごろになって毎日病院に通ってる
父はわたしが帰る時には必ず「ありがとう」と言ってくる
だけど相変わらずニートで、お金もなくろくな物を買ってあげられない
お医者さんにはもう長くないので覚悟しておいてくださいと言われた
家に帰ってくると毎日涙が止まらず夜も眠れない
2chの女叩きにムカついて「男はR」とか書いてたことも、時間を巻き戻して消せたらいいのにと思う
わたしが生産性のないゴミのような書き込みを量産してた頃にも、父のガンは確実に進行して父の身体を蝕んでいたのに
今さら何ができるんだろう

62 :
三行でお願いします

63 :
>>61
>今さら何ができるんだろう
今日、この瞬間から、あなたのできる限りの愛を注ぐことだ
過去の行為を無条件に懺悔し、謝罪すること。彼の目を直視して、ストレートに
これだけで彼は救われる。幸せな気持ちで人生を終えられるだろう

64 :
結果よければすべて良し。

65 :
イクスタンジ(エンザルタミド)、高いね。
1錠で、1000円近い。 それを一日一回、
4錠服用だって。
他の薬も加えて、薬代だけで一日5,000円近い。
所詮、命もお金で買える時代なのかね・・・・。

66 :
>>61
あなたの顔から憑き物が落ちたような柔らかい表情と笑顔を沢山見ることができたら
お父さんは幸せな気持ちで満たされると思うな
買ってくれた品物よりもね、年取ったらそうなる
うちの夫60才は、1年前550のPSAリンパ節転移でゴナックスとビタルカミドを処方されてます
今のPSAは0.2
薬がどの位効くかいつまで効くかは人それぞれなんでしょうね
ゴナックスの副作用が酷くて辛そうです

67 :
私の父も前立線ガンです
判ってからもうすぐ1年になります
ホルモン療法が効かなくなってきて、父も肩を落としています
母は年齢が75歳なのでもう何もしない方がいいと言っていますが、
私は父に長生きして欲しいです
どうしたらいいかわからないです

68 :
ホルモン療法が効かないってどのへんなのよ?
カソデックスが効かなくなってきただけなら肩を落とすには早いぞ
今は新薬も認可されてくる段階で、以前に比べれば恵まれてきた状況だよ

69 :
>>67
色んな医療に手を出すことが、長生きにつながるとは限らないことは覚えておいたほうがよい
まずは、過去スレを読んでみようか

70 :
女性ホルモン(安い)飲んでブラして仕事行ってろ

71 :
ちなみに前立腺がんにホルモン剤は効かない
効くのはイトラコナゾールのみ

72 :
消えろ
インチキ薬剤業者

73 :
>>69
ありがとう
過去スレ読んでみますね

74 :
発疹にはセレスタミンがよくききますよ。

75 :
ホルモンは初期ガンで発見されて、その後再発した場合は10年以上は効果が得られる。
しかし末期では平均2〜3年で耐性になってしまう。
前立腺ガンで死ぬことはないというのは、初期で見つかって治療を受けた場合さ。

76 :
ホルモンを大量投与することによって髪の質が変わり乳腺が発達します
胸は揺れると痛いので早めにブラを使用することに慣れましょう
男性器は縮小して女性との性交は不能になりますがもっと気持ちいいことができるようになります
立って小便は難しいので、服装はスカートに穴のないパンツが良いでしょう
外科手術で性器をとって尿道の位置を変えると楽に座って小便ができるようになります
外科手術はタイで行い反転法で穴を形成すれば幸せになれるでしょう

77 :
今夜のTBSテレビ、「私の何がイケないの?」って番組、元巨人軍夫婦スター選手引退後の人生「前立腺ガン」初告白!妻との闘病・最先端のガン治療に密着…

78 :
全摘出手術、勃起神経温存、68歳。
当然精子は出ないが、月6回のマスターベーション。
いくとき、玉がすごく気持ちがいい。

79 :
>>61
女って陰湿だね

80 :
いやいや、ほんとに陰湿なのは男の方がはるかに上さ。
自分のこと思えばすぐわかるだべさ。
よきも、あしきも、すべて、男が上手。

81 :
>>61
やっぱり子供は甘やかすと大人になってもろくに働きもしないクズカスができるという
好例だな
こういうカスにさせないためにも子供には厳しく躾けなければ

82 :
PSA13くらいで癌の可能性50%と診断されたけどなにもしとらん。
もう7年になるけどなんともないよ。PSAも計ってないよ。
生検してたら癌と診断されて前立腺全摘されインポになってたんだろな。

83 :
PSAは一回くらいの測定では、前立腺ガンの判定はできない。
他の理由でもあがる。
前立腺ガンであれば、PSAは測定の度に上昇を続ける。下がることはない。
マー、人の年齢と同じだな。

84 :
PSAの過剰診断を克服する手法がすでに開発されている
http://jstshingi.jp/abst/p/12/1258/astep2_08.pdf

85 :
PSA検査は救命につながらない
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3495:psa2012116&catid=49&Itemid=98
PSAスクリーニングで PSA値の閾値を上げると過剰診断が減る
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51950325.html
PSA値が 4.0ng/ml以上だと「前立腺癌の疑いがありますよ」と生検に誘われますが、
この閾値には科学的根拠が無く、この閾値を高くすれば過剰診断が減り、死亡率は変わ
らない:
要は、PSA検診は有害(合併症がある)無益(死亡率を減らせない)ということ

86 :
前立腺ガン発症した人って自業自得。
乳製品の摂り過ぎ。
お前らの中にもこの事実を知ってる人は居た筈だ。
にも関わらず食欲に負け乳製品を食べ続けた天罰。

87 :
PSAはすばらしいマーカーだ。
前立腺のような身体の深部にあるものまで、状況が想定できる。
多数の患者の命が救われている。
こんな頼もしいものがあるなんて、幸せだ。

88 :
がん検診としてのPSAは終わってるね。
検診で患者の命も救えていない。

89 :
陽子線と重粒子線という素晴らしい治療の手段が前立腺がんにはあるんだから
家族の方はそんなに心配することはないよ
先進医療の認定を受けてるから、任意保険から保険金もでるしね
任意保険にはいっていない場合は、自腹で300万払おう。あの世に持っていけるわけじゃないしね

90 :
前立腺がんは、前立腺内に腫瘍がとどまっていれば、全摘出でも、IMRTでも、陽子線でも重粒子線でも、HIFUでも完治するさ。
問題は前立腺からがん細胞が出てしまっていたときに、それぞれの治療方法の完治率はどのくらい期待できるかということだ。
結論は、はみ出している腫瘍の位置が判明して、これをたたかないと、再発はまちがいなし。
残念だけど、どこにあるか位置がわからないがん細胞に粒子線をあてても、的が外れたら、まったくの金と被爆する肉体の無駄だ。
そう考えると、そっくり患部をとってしまう全摘出が一番安全だ。
特に放射線では前立腺を100%Rことはできない。
照射後の最低PSAは絶対に0にはならない。
ということは、前立腺外腺細胞が生き残っているということで、これにまじってがん細胞も残っている。
全摘出での再発は放射線照射ができる。
逆はできない。つまりカードが1枚ちがうのさ。

91 :
>>90
骨転移あり、ステージ4の父が
ホルモン療法しながら放射線もしたけど
放射線から三ヶ月後の数値が0でした。
これは誤差の範囲かなと思っていましたが
逆にいい方向に受け取っていのでしょうか。

92 :
それはホルモン療法の効果であり、放射線照射のためではありません。
ステージDなら、細胞レベルでも、あちこちに転移しているので、その場所を確定して放射線を照射することは不可能です。
ほとんどの前立腺ガンに、ホルモン療法は劇的に効果をあらわし、消滅します。
問題は、残念なことに、いずれは耐性になってしまうということです。
その時期は、一般的には進行しているほど早くきます。
放射線照射は緩和療法で痛み止めとして使うので、ホルモンが効いているうちは放射線はすしないほうがよいと思います。

93 :
PSAは前立腺がんのマーカーというわけではなく前立腺肥大や前立腺炎などで
排尿障害があれば高くなるんでしょ。まずはがん以外を疑うべき。
そもそも前立腺がん死亡率を下げる効果が認められないPSA検診を受ける意味はないが。

94 :
>>92
詳しくありがとうございました。

95 :
今日でトモセラピー20回目。あと19回!いやはや。自分のPSAは0.004
医者に「ホルモン治療はまだ必要か?」と聞いたところ
「注射と投薬で抑え込んでいるだけなのでトモセラピーを終えても2年間はホルモン治療
が必要」とのこと。がっかり。

96 :
放射線しながらホルモンやってたら、放射線の効果がまったくみることができない。
放射線は2年間くらいかけて徐々に細胞が死ぬので、PSAも同じペースで下がっていく。
ホルモンはただちにガンが縮小してPSAは低下していく。
だから、同時にやってしまうと、放射線が的中したのかどうか、まったくわからない。
放射線が効いたのでPSAが下がったと思うのは勘違いだ。
ホルモンで下がっているのだ。
だいたい、放射線がガンに的中していれば、ホルモン治療は必要がない。
医者はどうしてそんなことをするのか。
とりあえず治ったという点数稼ぎなのか。
ホルモンはかならず耐性になるので、なるべく、最悪のことを考えて、むやみに使うものではない。
短命になると思う。

97 :
そういうことか。ホルモン治療を開始すると良しも悪しきも全部覆い隠してしまうことになるのか。では使うタイミングはすべて状況を確定してからということなんだな。うーん。

98 :
PSAを測定することにより、前立腺ガンが早期発見される。
PSAを測定していないから遠隔転移して自覚症状が出て気が付く。その時はもう遅い。
PSAが役立たないなんていうやつに限って、自分は定期的に測定してんだよな。

99 :
一緒に通院している人に聞いたところ、今は放射線照射を何回も行う必要がある
けれど、1回の照射で済むBNCTという治療装置があるとか!
自分らの子供の世代には当たり前に使えるようになってほしいね。

100 :
>>98
以下の記事を科学的に論破してくれたまえ
PSA検査は救命につながらない
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3495:psa2012116&catid=49&Itemid=98

101 :
歳は取りたくないね、頭は禿(これは遺伝)、目は見えなくなり(緑内障)
下半身は全くダメ!(Hなサイトも役立たず)
1に健康、2に健康、3、4がなくて5にお金…全滅だ…

102 :
スポーツ選手が羨ましい。ゴールの後バク転なんかして!
前立腺がんなんて関係ないんだろうね。

103 :
今ツールドフランスやってるね

104 :
あまり接点のないおじさんが
前立腺癌になった。
肺に転移して、顔が黄疸状態で
黄色だった。
ハッキリ言っていい状態ではないんだろう。
顔がふっくらしてるが
後は凄く痩せた。歩く姿がひ弱なかんじだった。

105 :
接点がない割にいろいろよくしってんだねw

106 :
前立腺がんは進行が遅いといっても、転移すると話は別だな。特に肺はやっかいだ
黄疸でてるようだと先は無いな。今生の別れのつもりで挨拶しといたほうがいいね

107 :
BSで祇園山笠の生中継していたけど、ついつい山笠の上の男衆の股間に
目がいってしまう。
ツールドフランスは無理としても死ぬまでに博多で祇園山笠を見てみたい。
小樽運河も行ってみたいかな…笑い

108 :
父が今日、前立腺癌と診断されました(T-T)

109 :
うちの父も、1年前に診断されて、ホルモン療法を受けている。
限局に留まっているので手術でも放射線でもホルモンでもOKということだったが
とりあえずホルモン療法を勧められて数値は低いまま安定している。
ただ、治ってるわけじゃないので、いずれ取らないといけないんだろうが
主治医はまだ何も言ってこないそうだ。
こちら側から要望すべきなのだろうか。

110 :
>>109
別に家族があせる必要なし。ホルモン療法が効かなくなったときに判断する局面がくる

111 :
自分は昨年9月に前立腺がんと診断された。転移がないとわかるまでは、4
「自分がガン!?」と信じられない気持ちと「来年の桜は見れるのか」と
ひどく不安だった。年金も満足に貰わないうちに死にたくない。

112 :
ホルモン療法…一緒に通院している人は「10年くらい毎月注射しているけど全然平気
だったけど最近汗をかくようになったので」とか「今まで7年注射した別に何ともなかった」など
意外と副作用がないという人がいるけど自分の場合は半年で全然ダメ、汗はかくしだるいし、
朝などがたがた。

113 :
父が前立腺癌の検査を受けたらPSAの数値9000
骨に転移もありで、余命半年と宣告された
とりあえずはホルモン療法で治療をしていくみたいだけど
どうなるんだろう…

114 :
このまま何もしなければってことじゃないかな
ホルモン療法が上手くいけば、まだまだ大丈夫だと思う

115 :
それでも飲みますか? 牛乳が乳がんと前立腺がんの原因だった!!
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1403435744/

116 :
>>100
仰せのとおり、PSA検診は死亡率低下につながりません。
過剰診断があるのでむしろ有害です。

117 :
PSA測定が有害な訳がない。
進行が遅いといえど、ガンには変わりない。
行きつくとこ、がん死だ。
それを回避するため、健康診断のとき必ずPSA測定をしよう。
PSA測定していないで、直腸診とか、腰痛、閉尿で前立腺がんが発見されたときは、もう手遅れなんだ。

118 :
>>117
国立がんセンターがん予防・検診研究センター検診技術開発部部長の斉藤博氏。
斉藤氏は、「一般集団を対象にしたPSA検診により、がんの死亡率が下がるという証拠はどこにもない。
国際的にも一般集団に対してPSA検診の導入を推奨している学会はどこにもない」という。
PSA検査に翻弄されないために知っておくべきこと
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/200701/100046.html
あなたの言ってることは、受け入れられない。
あなたが国立がんセンターの部長より見識があるとは思えないしね。

119 :
PSA検査の不利益
PSA検査の不利益としては、PSA値が高いとしても必ずしも前立腺がんではなく
(PSA値異常の60〜70パーセントで異常無し)、逆に、PSA値が上昇しない前立腺がんも
存在する(全体の2〜3パーセント)こと。
また、PSA値が高い場合に必要となる確定診断(前立腺に針を刺す生検)で出血、炎症などの
副作用が生じる可能性があり、前立腺がんを発見できたとしても、治療が不要ながんである
可能性があることなどがある。
加えて、がんを見つけて積極的に治療した場合、治療の後遺症として尿失禁やインポテンツなどが
生じることもある。

120 :
斉藤氏らはこれまでに、PSA検診により、前立腺がんの死亡率が下がるかどうかを
国内外の様々な論文を元に検証している。
その結果、これまでに発表された研究を統括すると、PSA検診が前立腺がんの死亡率を下げる
という証拠は不十分という結論に至った。
早期発見が死亡率低下に直結しないのは、前立腺がんの性格に因るところが大きいようだ。
前立腺がんは高齢になればなるほど発症しやすくなるがん。
また、一般的に進行が遅い。例えば、80歳代の約4割が前立腺がんを持っているが、その半数は
前立腺がんで亡くなることはないといわれている。
すなわち、前立腺がんの一部は、発見、治療が不要なおとなしいがんなのだ。
そのような高齢者を対象にPSA検査を行い前立腺がんを発見できたとしても、
「前立腺がんの治療そのものが体に負担をかけてしまい、治療行為により死期を早めてしまう危険性すらある」と、
斉藤氏は危惧している。

121 :
がん治療というのは、治療行為によって死期を早めてしまうことが非常に多いことを留意すべきだね。
この認識に乏しい人が多すぎる。治療は正義、治療は正しいと頭から思いこんでいる知恵の足りない人が
未だに世間に膨大に存在していることが、多くの悲劇を生んでいる。

122 :
ガンを治療して死期を早めるのは、抗がん剤のことだろう。
たしかに抗がん剤は薬が強烈なために、末期がんは死期を早める例もあるだろう。
しかし、抗がん剤で完治するか、進行が止まっている例も数多くある。
人間死にたくないから、わずかの確率に命をかけて治療を受ける。
これは大切なことだ。簡単に人生あきらめてはいけないよ。
健康診断でPSA検査によってステージA、Bで発見された場合と、PSA検査を受けていなくて自覚症状がでてきてしまってから、PSAを計って数百とでた場合、明らかに数百は全身転移の末期だ。
両者の残された生存期間が一緒のわけがない。
がんは早期発見、早期治療が完治の道である。
いかに進行がんになる前に早期発見して治療するかだ。
そのためのPSAだ。
訳訳のわからない先生の偏った考えを信じ込んでいたら短命で終わってしまうよ。

123 :
それでも飲みますか? 牛乳が乳がんと前立腺がんの原因だった!!
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1403435744/
どうやら乳製品で前立腺がんになりやすいのは事実のようだ
乳製品をよく摂取するグループで前立腺がんになりやすい
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html
これは国立がん研究センターにおける研究成果

124 :
>一般集団を対象にしたPSA検診により、がんの死亡率が下がるという
>証拠はどこにもない。
>国際的にも一般集団に対してPSA検診の導入を推奨している学会は
>どこにもない
米国の無作為化比較試験(PLCO)では死亡率減少効果は無いとされたが
欧州の無作為化比較試験(ERSPC)では死亡率減少効果ありとなった
証拠がないのではなく、相反する結果が出たということ
それをもって厚生労働省は死亡率減少効果がいまだ明らかではないとして
将来の見直しの可能性を残しつつ、現時点では推奨をしなかった。
一方、日本泌尿器学会は米国の試験に根本的な問題があったことを明らかに
して、欧州の試験結果を根拠に死亡率減少効果ありと判断、PSA検診を推奨
している
https://www.urol.or.jp/public/pca/psa-exam.html

125 :
日本の泌尿器学会(大爆笑) バカの集団

126 :
>>122
今の医学に、ガンの完治はできないよ。何故なら、ガン幹細胞を制圧する技術が無いからだ
ガンの完治は、ガン幹細胞が最大の鍵を握っていて、今ある技術である抗がん剤、手術、
放射線のいずれもが効果が無い
ようやく最近、ガン幹細胞をやっつけるキー技術が発見されたが、まだこれから臨床試験の段階
あなたは、基本的な理解がまったくできてないね。話にならない

127 :
絶食すれば癌細胞も栄養が来なくなって
降参しないの?

128 :
悪性度が高い場合でも早いうちに発見できれば
切って終了
悪性度が低い場合は無治療経過観察
幹細胞もくそもない

129 :
ガンは切ったら駄目
前立腺がんなんて重症化したインキンタムシだから治し方が違う

130 :
真菌厨ここにも湧いたか

131 :
PSA検査で高かったとしよう
がんもどきなら、症状がでてきてから治療すればよい
本当のガンなら、すでに転移していて前立腺だけをなおしても、やがて発病する
よって、検査の意味がない
何よりも検査していてもいなくても死亡率がかわらないこと
詳細は、近藤先生の著作を参考
もし反論したいなら、資料がちがうということを医師に出してほしい

132 :
がんの手術をしたところの傷に、ガンが頻発する
これじゃ、手術しなくてそのままの方が長生きできる

133 :
そもそも「がんもどき」という現象が
ありうるのか、ありえないのか
近藤さんは、ほとんどがんもどきだという
否定論者は、よもや「がんもどき」の現象を否定しないと思うのだが
否定するのなら否定すると言ってほしい

134 :
近藤信者まで涌いたw

135 :
検査も手術もしないというのはいいね、医療費抑制に貢献大。
自分も前立腺がんと診断された後で主治医に「(手術も治療も)何もしないというのもありです」
とは言われたけど、現在は、毎月、高額医療費の世話になっている(汗)

136 :
早死するよ
高額医療は年金不払いの罠

137 :
>>67
おそらくもう何らかの手を打っているのでしょうけど。
経験談を。
私の父の場合、ホルモン療法が効かなくなったあと抗がん剤治療(ドセタキセル)をするかどうか迷いました。
当初の予定では、抗がん剤治療はしないことにしていました。
抗がん剤は効果の割に副作用がきつく、「生活の質」を低下させるという思い込みからです。
しかし、ちょっと調べてみるとドセタキセルでPSAの低下、症状の軽減が見られる割合が高いこと、
副作用は人によってマチマチであまり大きな副作用がない人も多く見られることがわかりました。
そこで、急遽方針転換をして、試しにドセタキセルを処方してもらい、効果がなく副作用がきつい場合は処方を中止することにしました。
結果として、PSAは4分の1になり、10回以上ドセタキセルを処方してもらっていますが
心配していた副作用も脱毛、丸顔、爪の変化くらいで吐き気など「生活の質」に響くようなものは今のところありません。
副作用防止策も確立されていることが大きいと思います。
なので、いたずらに抗がん剤をこわがる必要はないと思います。
止めようと思えばいつでも止められますし。選択肢からハナから外すのはもったいないと思いました。

138 :
良いなあ
前立腺肉腫ですぐ死んじゃったよ

139 :
ホルモンも人によっては効かない人と、すばらしく効く人がいる。
タキソテールも同じさ。
よく効く人もいる。
そういう人は副作用も軽い。

140 :
父はホルモンがよく効いて700もあったPSAが0.2で1年間安定してますが
副作用が酷いです
よく効いてるから副作用も強いのかと思ってた
本当に人それぞれなんだ

142 :
日本人男性の平均寿命、80歳を超えたとか!
前立腺がん患者は平均余命何年…
80歳までまだ遠いな〜

143 :
80歳になったときには、男の半分は死んでいる。
倍率は2倍。
さて、2人のうち一人に入って、80歳を超えることが出来るか。
なに、先のことはわからない・・・・・・・。

144 :
3年前にspa検査と生体検査で癌が見つかり、放射線治療で、0.001まで下がったが、
最近2.00になり、当初の値に成ったので、再発したと言われた。
直ぐ生体検査をするように言われたが、一度目の生検で癌が有ると言われているのに、
再発でもう1度検査しなくてはいけない物だろうか。した方が良いか、しなくてホルモン
治療など始めた方がよいかを教えてください。
私は生検はしたくないのです。

145 :
放射線治療の再発判定は(2.0+放射線治療後の最低PSA値)の医療機関が多い。
再度の生検は、放射線をあてた前立腺の中に、失敗したガン細胞が残っているかを調べようとするものでしょう。
放射線治療は2度目は線量を超えているのでできない。
全摘出手術は、癒着がひどくてこれもできない。
放射線照射の技術が未熟で自信がもてなく、上手くいっていなかったのかも。
しかし、0.001まで下がっているのなら、転移があったとは考えにくいし。
HIFUは放射線ではないので、ホルモン前にやってみるのもよいのかも。
ホルモンは最後の砦だしね。

146 :
143です。回答ありがとうございました。とても勉強に成りました。
HIFUの件をネットで調べて居ます。
有効な治療法のようです。

147 :
自分は今日放射線治療を終えた。
医師に「再発した時は手術ができるのか?」と聞いたところ「手術は難しいが
超音波治療がある」と言われた。
治療に舵を切ったのだから最後まで頑張ろう。
健闘を心から祈る。

148 :
そもそもPSA再発と癌の再発と同じではないので(医者はそうは言わないが)
よく医師と相談した方がいいと思うよ。放射線治療の場合は前立腺の健康な細胞は
生きているからPSA値は0にはならないし2.00で留まれば普通に健康と言えるのでは。
自分は今年の四月に小線源を埋めたけど最近の放射線治療は
照射精度が高いので放射線治療後の摘出手術は不可能ではないって
担当医が言ってたよ。(但し摘出する意味があるかどうかは別だって)

149 :
143です。>>148 ありがとうございます。PSA再発と癌の再発と同じではないので
医師は生検をしょうと云うのですね。
最近のPSAを調べて居ないので、調べてから、生検を受け治療が必要なら治療する
積りです。今75歳なので、後遺症の残る治療は避けたいです。

150 :
>>149
あなたの理解の通りで良いと思います。
担当医には疑問に思ってることをそのまま伝えるのが肝心ですよ。
必ず答えてくれるはず。
少し話がずれますが、私の先輩は生まれて初めてPSAの検査を受けて
いきなり1000オーバー!
骨転移が認められたとのこと。
それに比べればPSA再発で2.00を超えたとか・・・。
まだまだですよ。頑張れ。

151 :
そんな情報より、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
【天才霊能者八意先生に関するサイト】
悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/aab06d5a40edbe719a91303f8cd9be11
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/ae90214bf06a9430fcfabfde25b2141f
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/677e5914e5ebf50fffbd0f963732410b
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html
http://www.reinou.jp
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
八意先生が口にしたことは絶対に起こりませんw
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆

152 :
>>150 ありがとうございます。148です、転移すると1000位まで数値が上がるのですね。
私は転移しない様に気を付けながら暮らします。
前立腺の中がどういう状態が知りたい、それにより、治療方針を立てたいと言う医師の云う通り生検を受けます。
ひよっとしたら、癌細胞は増殖して居ないかも知れないし・・・・。

153 :
前立腺ガンの再発は、まず最初にPSAが上昇してPSA再発となり、その後、画像、触診などでわかる臨床的再発になります。
臨床的再発になります。
臨床的に気が付いたのでは、もう転移が始まっている悪性化した進行がんです。段階です。
前立腺ガンはPSAを定期的に測定していると、事前に再発がわかるのですね。
PSA再発のすばらしいところです。
PSA再発があると、必ず臨床的再発となります。

154 :
前立腺ガン患者の掲示板で「ひげの父さん」なんてのがいて、やたら放射線治療を進めている。
その気になって手術から放射線に変更した者もいる。
どちらを選択するかは本人の自由だけど、自分の盲信を相手に押し付けるのはどうかと思う。
医者でもないのに、あれは問題がある。
自分だってIMRTで治療を受け、そして再発している。
放射線治療は、言われているほど万能ではない。
「新しい技術」= 万能 ではない。
被爆の怖さを知るべき。

155 :
IMRT治療後に主治医は盛んにホルモン治療を続けるよう勧めたが、折角放射線治療で数値が下がったのに、
ホルモン治療が合わなかったので、断った。
あの術後のホルモン治療は、IMRT治療後に再発するのを予見してたのだと思う。照射前は完治率がとても高い
と云う触れ込みだったのに、今思えば、世間でいうほど万能の治療法では無いのですね。
もっとも手術で前立腺を摘出しても、再発する人が結構多いらしいから・・・。
癌治療に関しては万能なんて有りえないのが良く分かりました。

156 :
どのような治療方法を選択しても、前立腺から細胞レベルでガンが外に漏れていたら、再発の確率が極めて高くなります。
実際は血管とリンパ腺を経由して、かなり初期のうちから漏れている。
手術も放射線も、非再発率が90%といっているが、実際は10年スパンでみると50%くらいです。
放射線にいたっては、技術が新しすぎてデータがないので、どの位の非再発率かはわかっていないのが現実です。
術前PSAが10以下でGSが3+4以下であれば、前立腺ガンで死ぬことはありません。
それほど前立腺ガンは、進行が遅いということです。
放射線治療の後にすぐホルモンをしては、放射線の効果はまったく見ることはできません。
何のための放射線照射だったか、わからないではありませんか。

157 :
はたして、放射線治療は、全摘出手術を上回る成績を出せるだろうか。
その答は術後のPSA値にある。
ガンが前立腺内にとどまっている条件の場合
全摘出の場合、手術後のPSAは当然ながらゼロとなります。
放射線治療は、照射後2年くらいの期間をみてもゼロとなることはありません。
あっても、まれなことです。
なぜ、最新の放射線治療をおこなってもゼロとならないのか。
それは、全摘出手術と同じ範囲を放射線照射しても、完全に前立腺細胞をR照射量にいたっていないからです。
完全に殺せないから、残った細胞がわずかのPSAが産出され続けるのです。
したがって、完全に殺せなかった細胞の中に同じ比率でガン細胞が残る可能性が限りなくあります。
だが、この生き残ったガン細胞も放射線で弱められているので、当面はおとなしくしているが、長い時間をかけてやがて元にもどり、徐々に増殖を始めるのでしょう。
ですから、非再発率は全摘出手術を放射線治療が上回ることはないのです。

158 :
放射線治療の欠陥が良く分かりました。

159 :
私の周りには放射線治療をうけ、4〜5年すると再発という人が結構多い。
しかし、外科手術に起こりがちな尿漏れもせず、私の場合はグリーンスコア
7の可成り悪性度の高い癌が有って、それが4年掛ってまた増えて来たとしても
今度は女性ホルモンで押え、耐性が付くまで4年位掛狩るらしいので、その後
癌に負けたとしても、その時は80歳に成っており、平均寿命には達しており、
平均余命より短いものの、早く見つかって手当出来たので、感謝すべきだと思って居ます。

160 :
セクス好き(強い)に 出来やすいのか?

161 :
全摘出術後の尿漏れは、必ずといってよいくらいあります。
そのほとんどは、数ヶ月で解消します。
前立腺を切り離すため、尿道の上下を切断します。
その時尿道括約筋を傷つけてしまうからです。
つまり、どの位置で尿道を切断するかによって、術後の尿漏れの度合いに差がでます。
尿道括約筋側は尖部といいますが、前立腺ガンはここに進出しやすいのです。
この危険な領域に放射線照射をすると同じことになります。
尿漏れと聞くと深刻にとらえる方が多いですが、パットをあてていればすむ事で、たいした問題ではありません。
常にじわじわと漏れるものではなく、クシャミとか、重いものを持ったときとか、ちょっと変わった姿勢をとったときにちょろりと漏れます。
そのとき、尿道を通過していくのがよくわかります。
一日に数回、ちよろりですから、苦痛にはならないし、深刻にもなりません。

162 :
私の弟は前立腺がんになり、摘出手術を7年前に受けましたが、以来尿漏れが止まらず
おしめを当てたまま過ごして居ます。
私は放射線治療を受けました、今ではライナックとか云う治療があり、これは危険な
部位だけに正確に放射線を当てることが出来、尿漏れは殆ど起きない治療法のようで、現に
私にも尿漏れは起こって居ません。まあ、尿漏れの危険性が大きい外科に依る全摘か、
再発の多い放射線治療かは議論の分かれる所ですが、諸外国では放射線治療に重点が置かれ
ていると聞きました。

163 :
おしめ状態が7年継続とは、お気の毒です。
まれな例にぶつかったのでしょう。
あるいは尖部へガンが進出していたのでしょうか。
私の近所に住む方で、再発で放射線治療を受けましたが、運悪く障害で腎臓の片方の機能を失いました。
放射線は正常なDNAを損傷します。
このため、新たな悪性腫瘍が発生する可能性を抱えてしまいます。
10年経過後に2次ガン発生が多くなり、放射線を受けた部位に発生します。
どの方法を選択しても、ガンの治療には危険がつきものです。
尿漏れくらいは、生命をおびやかすものではありません。

164 :
前立腺がんの手術は俗に鍋底の手術と云われ、鍋底の奥にある前立腺にメスを入れる
可成り技術力のいる手術らしい。知り合いの82歳の老人はしきりに施術を医師に勧め
られ、本には嫌がったけど、家族の説得も有受けたが、術後に縫合ミスが有ったとかで
何度か再手術を受けていた、全身麻酔を何度か受けているうちに、痴呆が始まり、悲惨
な事に成って居る。施術はインポに成りやすいとか、生活の質が可成り低下するのは
間違いない。
世界の趨勢は放射線治療に向かって居るのは確かだけど、わが国では未だ、良い機械が
普及して居ないのと正しく使いこなせる体制の不備が云われているようです。

165 :
最初の治療を放射線治療か全摘出にするのかが、大きな決断をせまられます。
このとき、入院も必要がなく、苦痛もない放射線と、全身麻酔で術後も数日は苦痛がある全摘出手術を比較すると、ほとんどの方は放射線治療を考えるでしょう。
ガンですから大きな問題は、最初の治療が上手くいかなかったときのことも考えなければなりません。
最初に放射線治療をうけて再発すると、全摘出は困難でホルモン治療となります。
最初に全摘出手術を受けて再発した場合は放射線治療を受け、さらに再発したときはホルモン治療です。
ここが、選択の大きな判断をせまられるところです。
放射線も全摘出も非再発率は90%以上といわれていますが、10年スパンでみると50%くらいです。
つまり、全摘出は苦痛が大きいが、カードが1枚多くなります。
ガン死は直前の抗がん剤治療も含めて、それは壮絶な苦痛です。
勃起については、勃起神経を温存するかしないかで、これは放射線治療でもおなじことです。
私は神経温存ですが、性感は十分に満足しています。
前立腺がないので射精動作が起きても精液は噴射できませんが、気持ちよさはむしろよくなったのではないかと思っています。

166 :
手術後の再発に放射線治療を使うことは可能ですが、前立腺が
あった場所には膀胱や腸が入り込むため当てられる量は減らさざるを
得ないようです。手術を先にして再発したら放射線というのは選択し
がひとつ増えるように思いがちですが、必ずしもそうではないよう
です。

167 :
全摘出手術の再発で、救済的放射線照射による非再発率は50%です。
そもそも、全摘出手術で再発する場合は、がん細胞が前立腺の外に出ているわけですから、最初に放射線治療を選択しても結果は再発します。
ですから、どうしても非再発は低くなります。
しかし、再発で50%が完治するのなら、よい確率ではありませんか。
再発部位は摘出した前立腺を病理検査しているので、漏れたとしてもどのあたりからもれたかがわかります。
ですから、放射線照射も計算された位置に行なうので、当たる確率が高くなります。

168 :
放射線は前立腺にだけ当てるのではなく、前立腺の周りに数mm程度の
安全域をつけてあてるので手術で取りきれない方が放射線治療を
しても再発するというわけではなさそうです。手術で前立腺のみを
とりだすよりも広く当てられるとのことでした。手術後の再発時は
病気がどこにあるのかはみえないため、狙い撃ちはできないと
思います。手術後の再発時にも少ない放射線の量で50%は治るの
ですから、最初から放射線をしっかり当てれば手術と同じくらいの
確率で治るのは納得できる話だと思います。

169 :
放射線に手術、何でもいいから早く完全に治るようにして欲しいもの。
勃起はしなくともいいけど(60過ぎてからは女房にももて余されていたので)
だけど尿漏れは遠慮したいところ。
ホルモンはつらいね。太るしだるいし。
間寛平みたいに元気な人がいるのが信じられないね〜

170 :
間寛平さんは、今でも自分のペースで走り続けて、生活リズムをつくっているという。
3年と9ヶ月、検診にあたった斉藤先生によると、前立腺がんの腫瘍マーカーとして使われるPSAで問題がなく、かなりの割合で完治している。暴飲暴食はほどほどにということでした。
その間寛平流健康法とは、
@よく食べてよく飲む、
A”ばかやろう”と叫びながらストレス発散、
B他力本願〜仏の慈悲を借りる、
とのことでした。
都立駒込病院 院長の坂巻壽先生によると、ストレスの解消法はいいとして、酒を多く飲みすぎるのはよくないと語っておられました。
鳥越俊太郎さんは、間寛平さんは前向きに楽しく生きているので、免疫力は上がっていると言うことでしたが、私もそうだと思います。

171 :
<166>のいうことは 前立腺癌は10年・15年と長い期間で評価しないと
完治の判断はできなく 高率で再発しているということだ。だから
カードの多い手術で4年稼ぎ 再発して放射線で4年稼ぎ 再再発して
ホルモンで4年稼げば12年で そのあと再燃して苦しみながら緩和療法
で2年生きれば そのうち平均寿命の80歳に到達するということだ。
最新の放射線であっても 統計的な手法による集計と分析がなく 個々の
長期間の実績がなく 医療機関の短期間の実績をいっているにすぎないもんな。
つまり最新放射線の完治率なんてのは 想定でいわれているだけだ。
あてにはならん。治ったなんて思わんほうがいい。
俺も放射線2年後再発で カソとリュープリンだ。

172 :
カンペーはホルモンもやってるからPSAは低くてあたりまえでは?

173 :
という事は私は今76歳で、4年かけ放射線治療治療が再発して居るので、
ホルモンを4年前に1年位やったので、耐性が3年、カソとリュープリン
3年ぐらい効けば、81歳と平均寿命に届く、前立腺がんは他の臓器に
比べ進行が緩やかなので、その点は恵まれて居る。私の叔父は胃がんで
手術をしたが8ケ月後に亡くなった。気の毒だった。

174 :
ホルモンをしていると力がなくなる。12月に冬タイヤを持てるか不安。
筋力維持の対応はどのようにするといいのだろう?

175 :
ホルモン治療の私の悩みはどんどん太ること、4年前の治療では開始前は62キロで
開始後はあっという間に66キロまで肥った、食欲がとても亢進する。
再開しなくてはいけないので、どなたか食欲克服法を教えて下さい。

176 :
ダイエットよりもスポーツジムに通ってスキーのような機械で絞ったほうが良い
毎日ブラをしていればくびれができておっぱいも美しく見えるようになるよ

177 :
いくら運動をしてもオッパイは無くならないので安心だよ

178 :
>>176 75歳の爺ちゃんはスポーツジムはこたえるから、そこでは絞れないっす。
確かにオッパイは丸くなる。膨らむ。吸って貰うと気持ち良い。
なんのこっちゃ。この年でのオカマは売れないし。

179 :
がんは治ったと思っても、いずれ再発するものです。
完治なんてマレな事例です。
だから完治が前提ではなく、より延命できる治療計画を立てるべきです。
苦しいのはいやだとか、入院がいやだといった、目先のことから逃げてはいけない。
いや、ガンは逃がしてくれません。たいていは。自分の命がかかっています。

180 :
放射線治療後にホルモンをやっていると、正しい治療成果がわからない。
ホルモンは強烈で放射線治療の成果以上にPSAを下げるので、わからなくなる。
なぜなのか放射線治療後にホルモンをやるケースが多い。
成否が確認できないばかりか、ホルモン耐性の期間を浪費するだけだ。

181 :
ホルモン療法で投薬する期間が、なんでもかんでも、1ヶ月、又は3ヶ月というのも実態に合っていないのではないですか。
PSA値が測定感度以下になっていれば、 テストステロンを必要以上にさげることはない。
個人差をよくみて期間、量を変えるくらいの医療を受けたいもの。
そうすると、ホルモンの副作用も軽減できるのでは。

182 :
医師が放射線治療後に盛んにホルモン治療を勧めるのは、何の事は無い放射線治療を良く効いていると錯覚させるための
物だと思って居ます。自分の治療に絶大な自信が有ったら、0.011まで数値が下がったら、放置するはずですから。

183 :
その通りだ。
数億円の最新放射線機器を導入し、患者を誘導して高額の医療費を負担さる。
照射後、間もなくPSAが上昇しだしたら損害賠償ものだ。
そういったトラブルを避けるため、アジェバントと称して薬価の高いホルモン薬を投与する。
正統派なら、放射線単独でその成果を確認するべきだろう。
といったことが、横行していなければよいが。
ホルモンをすると、PSAは無条件で下がってあたりまえ。

184 :
私の場合は放射線治療治療前6ケ月間月に一度のホルモン治療40日間の放射線治療
治療後も延々と月に一度の高価なホルモン治療を続けなさいとの、主治医の言葉を遮り
中止しますと云いました。
医師曰く「放射線治療後はホルモン治療をするのが常識で、そうすればあなたは85歳まで
生きられる、打たなかったら80歳止まりですね、良いですか?」と効かれたので
「それで結構です。」と断りました。4年経って再発した今、あの時継続してホルモン治療を
しなくて良かったとつくづく思います。主治医は某医大の教授でした。

185 :
放射線で4年後の再発ならば、ホルモンは長期的に効きます。
長期間をかけて再発する前立腺ガンはタチが良いので、耐性になるまで10年は軽く期待できるでしょう。
ホルモン間欠療法も可能でしょう。
アジェバントは放射線とホルモンを併用することで、ホルモン剤の効果を高められることを期待するものです。
実際にその効果はあるのかないのか、定量的にはわかりません。
ホルモンの新薬がつぎつぎに開発されています。
悪質の前立腺ガンは、短期間のうちにスイッチが入ったように、2次関数的に上昇します。
そのようなケースはホルモンでも思ったようにPSAは下がらず、早い時期に耐性となってしまい、PSAが急上昇します。

186 :
183 です,有難う御座います。長期にわたり効くそうで安心しました。
○ 次のことを教えて頂けないでしょうか。
前回は月に一度ホルモンの皮下注射していました、効果はかなり強烈で、
PASは確かに下がりましたが、ホットフラッシュとか突然汗が噴き出たり、
食欲の異常昂進などに悩まされました。
話に依ると錠剤もあるそうで、強い薬で抑え込むのでなくPSAを
現状の2.0位に保つ方法は取れないものでしょうか。

187 :
私はまだホルモン治療には入っていないので、ホルモン治療のテクニックはわかりません。
ホルモン治療の副作用は、ホルモン薬そのものの薬害ではなく、男性ホルモンが激減することによって、発生するものではないでしょうか。
また、PSAに反応するガンがホルモンによって押さえ込まれると、別の種類のガン、つまり耐性ガンが新たに発生するという説もあります。
ガンが耐性に変化するという説もあります。
PSAを完全にゼロ化するよりも、放射線治療の場合、2.0を保てるだけの最低値の男性ホルモンの低下を図ったほうが、ホットフラッシュなどの副作用が軽減されるのではないかと思っています。
今の医療は完璧を狙いすぎて、ガンと共存するといった発送はないと思います。
現状維持を図れれば、治ったと等しいのではないかと思います。
私も日常生活で自然の中で男性ホルモンの低下を図っていますが、身体全体が疲れた状態になります。

188 :
185です。私と全く同じお考えの方が居られて心強いです
>今の医療は完璧を狙いすぎて、ガンと共存するといった発送はないと思います。
>現状維持を図れれば、治ったと等しいのではないかと思います。
ホルモン治療に入る前に、主治医とよく相談して、余り強力なホルモン剤は使わない
様にして貰いたいと思います。ありがとうございました。

189 :
>>187
どういう方法で自然にホルモンの低下を図るのですか?教えてください。

190 :
ネットで調べたところ、男性ホルモンの低下は次の方法で出来ると有りました。
「セックスやマスターベーション、またそれに関わる妄想をセーブすることは男性ホルモンの
分泌を抑制するのに効果があります。自慰行為やそれに関わる妄想は、やはり性的な興奮を高め
ますが、こうした行為はやはり男性ホルモンを分泌する働きがある行為だからです。
さらに生活リズムで気をつけることが出来ることがあります。それは男性ホルモンは深夜に
かけて分泌される量が増えるのでその時間に就寝しているならセーブされる効果があります。
つまり早寝が良いということですね。
また医学的なデータは完全ではありませんが、食べ物で男性ホルモンを抑制することが出来る
という意見も聞かれます。例えば、豆類全般にはイソフラボンという成分が多く、男性ホルモン
の分泌を抑制する働きがあります。普段から定期的に摂取するなら、納豆や豆腐などがいいかも
しれません。また苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、豆乳は飲み物ですし男性ホルモン
の分泌を抑制する働きが優れているという報告もあります。さらに緑茶なら毎日飲み続けやすい
かもしれませんが、これも男性ホルモンの分泌を低減させる働きがあると言われています。」

191 :
そんなのタイからプレマリンでも買って適当に飲んでりゃいいだろ
自費で月に千円くらいでおっぱいが膨らむぞ

192 :
プレマリンって安いんだね。

193 :
性行為がPSAの増加をまねくかということです。
医者は
 @男性ホルモンの増加が先で、それにより性的興奮がおきる。
 ASEXとかマスターベーションをするから男性ホルモンが増加するのではないといいます。
実際に勃起神経を残すことを進める方針の医療機関は多いと思います。
勃起神経を残すことにより性行為ができます。
性行為がトリガーで男性ホルモンは増加しないということなんですね。
しかし、性的興奮が続くとやはり男性ホルモンは増加しています。
前立腺ガン掲示板の書き込みをみていましても、そのように主張しているのが大方です。
睾丸で精子がつくられて溜まる以上は、性的興奮はさけられません。

194 :
悩みの種は、私にとって、生きて居る事と性的興奮が切っても切り離せない事
何です。
と云って、睾丸取るのもためらうし。
性欲が無くなっちゃたら、人生お仕舞だと思いませんか?

195 :
プレマリンを適当に飲んでると性的興奮をコントロールできるようになる
胸が少し丸くなるがそれが男性の本来の姿だ
つい最近まで男性は女性ホルモンギンギンの10代の少女の愛液を奪い合っていた
男女分けやロリは犯罪などと言いだしたのはここ100年くらいだ
10代の少女の愛液を飲むとたちどころに胸が膨らみ病気のない健康で長寿な男性になる
女性に人権があるのでホルモン剤で簡単に代用できる
もちろんODすると害がある 常識の範囲内だ

196 :
私は女性ホルモンを始める前に、フコイダンと云うのを始めます。
前立腺がんに効くそうなので、健康食品なので、医師と相談せずに飲み始めます。

197 :
183さん
男性にとって性欲みたいな、楽しいものはありません。
人生のよろこびです。
私は勃起神経を両方とも残しましたので、性欲は十分に楽しめます。
神経を温存したため、性欲を満喫した結果として、ガンが再発したとします。
しかし、その間の充実感、満足感を考えると、それでもかまわないとも思っています。
禁欲するのは逆で、むしろ、欲望の赴くままに処理した方がよいですよ。

198 :
183→193 でした。

199 :
197さん 私と同じ考えの方が居られて、安心しました。
人生総て自己責任ですよね。
学校で習った、人間とはの定義に、Man is mortal.「生あるものは必ず滅す、
人間とは死すべき生き物である」と云う定義を思い出して居ます。
生ある日々を感謝して生きて行かねばと思います。

200 :
だから女性ホルモンを飲むことで調節できるのだ
もともと男性の性欲の向かう先は10代後半の女性だったが、この愛液を飲むことでコントロールした
童貞が女にモテず、ヤリチンに女が惹かれるのは、必要な女性ホルモンの摂取ができているからだよ
愛液で女性化することはまずないが、薬剤ならありえる
ニューハーフは一日に10錠前後、または強力な注射を行うがこれは例外だ
整形なしで女性化はまず難しい こういった必要な薬剤には悪質なデマがつきものだ

201 :
手術をしても再発はするし放射線治療をしても再発はする。その頻度は
統計的には代わらないから両者が並存しているのが現段階の世界の常識です。
ご自身の周りの人が再発した、その人が放射線治療をうけていたから放射線は
再発が多いとの意見は個人の思い込みでしかありません。個人個人の病期や
価値観で治療法をきめるのが賢明でしょう。

202 :
始めから、手術にしても放射線治療にしても、受ける前に、再発しますよ
なんて言って居たら、ためらうので、如何にも効きますよとしか云わないのが
何だか今の医学界は胡散臭いと思います。
放射線治療後も、盛んにホルモン治療を進めるわけが分かりました。
カモフラージュなのでした。いかにも放射線治療が効果が有るように見せるた
めの方策だったのです。

203 :
オレの放射線治療の場合は、照射前と照射中はホルモン療法をしていたけど、
照射完了後はきっぱりとやめたけどな。

204 :
私は放射線治療前6ケ月と治療後4ケ月ぐらいでした、主治医はもっと続けなさい
と云いましたが、ホットフラッシュがひどいから、とか言って中止して貰いました。
0.001まで下がっているのに何故?と思ったからです。
>202さんの主治医のやり方が正しいと思います。

205 :
放射線治療は必要ない
イトラコナゾールだけで治る
プレマリンは男性として少量必要
両方とも安価な薬

206 :
↑真菌君ね。

207 :
真菌は隔離板から出て来るべからず。
余ほど暇なんじゃね。徘徊しないこと。あちらこちらと。足跡残して。

208 :
精巣を除去すると睾丸の形はどうなるのだ?温泉は入れるのか?
リュープリンで性欲は全くなし!最近は性欲を忘れる始末。
子育ても終わったし、それはいいとして、発汗等散々。
精巣を除去しても副作用は同じなのか?
経験者がいたら教えて。

209 :
私は放射線治療後3年間で、PSAが0.20まで上昇して来ました。
総合病院に泌尿器科に通院して居ますが、今の所放置して置いて良いそうです。
モズクから抽出したフコイダンを今秋から摂り始めました。
制癌作用が有るらしく、暫く飲んでみます。

210 :
ホルモンの薬代は高いし、玉を抜かれるのには大きな抵抗がある。
女医に言われた。
除睾するのもよいと。
大きな声でことわった。
『絶対にいやです」
薬にしても、厚顔にしても、「金」の問題だ。

211 :
医師は高い薬を使おうとしますね。
それに最近がんセンターが80歳以上の老人に癌が見つかった場合
高価な治療をしている傾向が有ると警鐘を鳴らしました。
40歳でがん発見と80歳で発見とでは治療法が異なっても良いと思うのです。
80歳の人が手術に耐えうると前立腺除去手術されました。
わが国の医療費は前年度比1兆1648億円増(3.1%増)の38兆5850億円だったと発表した。
国民1人当たりでは9700円増(3.3%増)の30万1900円で、30万円を初めて突破。
いずれも5年連続で過去最高を更新したとかで、高価な治療を見境なくしている結果では。

212 :
208さん
放射線の再発ラインは、放射線治療後の最低PSA+2.0を超えたときです。
たとえば最低PSAが0.05なら再発は2.05を超えたときとなる。
特に放射線治療は前立腺がそっくり残っているため、PSAの変動することが多いので、少々上昇しても下がることが多い。
3年で0.2では、まだまだ安全圏ですね。
当然ながら最新放射線照射の長期間治療効果はわからないので、10年は要監視です。

213 :
>>212さん
ありがとうございます。主治医が盛んに2.00を超えたら治療を開始する
と云った訳が分かりました。PSAは下がることも有るのですね。
知りませんでした。放射線治療が万能ではないという事も分かりました。
癌と共存して行くつもりです。

214 :
ホルモン医療は病院に行く必要はない
女体化希望ではないのだから高価な注射は無意味
個人輸入で買えるホルモン剤は1ヶ月分千円以下で十分な効果が出る
若者の医療費を無駄使いしてはいけない

215 :
口から入れる食品で、はたして前立腺がよくなるだろうか。
フコイダン、ザクロ、カバノアナタケ、野菜ジュース・・・・。
きっと、ぜんぜん効果がないでしょう。
効果があったというのは気のせいでしょう。
また、人の弱みに付け込んで、金儲けをしようとするやからもいるでしょう。
大勢の患者がワラをもつかまりたい気持ちで、だまされています。

216 :
そう云えば、こう云った癌に効くと言う食品はむやみに高価で、薬効をうたうと
薬事法に触れると、効くとは一切言って居ませんね。
飲んだ人の報告にも効きましたとは誰も言って居ない・・・。
これだけ乱立する所を見ると、儲かるんでしょう。

217 :
根治的治療を受けて、結果、PSAが下がったままで推移していると、こんなすばらしいことはない。
しかし、悩ましいのは上昇するタイプだ。
全摘出の場合は、尿道の切り口に残ったか、すでに外に漏れていた。
放射線の場合は、前立腺組織を完全に殺しきれなかったか、すでに外にもれていた。
いずれにしても、治療は失敗ですが、時間は稼げています。
つまり生存期間を延ばすのに寄与しています。
上昇にも二通りあって、スイッチが入ったように曲線で急上昇するタイプと、微増で直線のタイプがある。
縦軸にPSA値、横軸に経過年月にして、グラフを作ってみる。
このとき、曲線、つまり二次関数的になっていれば、悪質化して増殖をはじめたことを示す。
微増の場合は直線、つまり一次関数のグラフとなり、この場合はまだ時間がある。
急上昇タイプはホルモン治療に移行するしかない。
しかし、微増のタイプは、まだ時間があり、いろいろなことを試せる。
何かをして努力するのも、何もしないで、成り行きにまかすのも、それぞれの考え方です。

218 :
デタラメばっかり書きやがって
悪のショッカーの戦闘員め
前立腺がんなど、イトラコナゾールを飲んだだけで治る
ほかの治療法は全てでたらめだ R

219 :
真菌乱心w

220 :
家の親父(82歳)が市の健診で前立腺癌の疑いと、要精密検査と診断された。PSA値が6.48との事。(年齢による基準は4.0以内)
昨年、一昨年と4.0を少し越えて要精密検査の紙が届いていたようだが、特に自覚症状が無いので放置していた状態。
今も自覚症状は無いみたいだけど、年齢からして6.48とはどの程度の状態なのでしょうか?
詳しい方教えてください。

221 :
高齢者の治療の場合PSA値も大切ですが、触診もより大事らしいです。以下ネット記事から
触診で硬結が触れる(=癌が触れる)患者さんだけを積極的に治療すれば
良いことになります。触診で硬結が触れなくても(=癌が触れない)、
癌がいるかもしれないから心配で、PSA検査で早期に発見できるかも
知れないと考えたことが、そもそもこれ程の癌患者さんを増加させ、
癌死を増加させた原因です。
私の知り合いは82歳で癌が見つかり、体力が有ったので施術をしましたが、
予後がわるく、困って居ます。高齢者に手術を勧める医師は儲け主義者です。

222 :
>>221
ありがとうございます。明後日泌尿器科を受診しますが、参考にさせていただきます。
癌でなければ良いのですが。

223 :
触診をしない医師は良心的医師では有りません。
それに直ぐ生体検査をしようと云う医師も患者に親身な医師とは言えません。
腑に落ちない事を云う医者にはセカンドオピニオンに診て貰うと言いましょう。

224 :
セカンドオピニオンだと侮辱するようなことを連絡される可能性がある
なんと、手紙を出す医者が増えてきている
医者は社会常識を知らない殺人犯だから

225 :
医師がオピニオン宛てに描いた手紙は患者が医師に届ける前に見ても良い事を
知らないね。
真菌よ。

226 :
医者は社会常識を知らない殺人犯だから

227 :
チンシモニー医師も社会常識を知らない殺人犯なの?

228 :
医師免許を剥奪されているよ 常識があるのがバレたからだね

229 :
わが国で病院開設とかチンシモニーが言って居たのは、その後取りやめに成ったん
だろうか。

230 :
親父が前立腺癌と診断された
-PSA値 100
-腰痛有り(骨転移はこれから検査)
大切な親父だ。今66歳でやっとこれからゆっくりできるのに。
上記数値、症状はかなりまずいものなのでしょうか。教えてください。

231 :
PSA値が高ければ高いほど、前立腺がんの確率も高くなり、
PSA値が50〜100ng/mLであればがんの確率はほぼ100%となります。
なお、70歳以上のPSA基準値は4.0と成って居ます。

232 :
100はリンパ節転移や骨転移があってもおかしくない数値
だけど千差万別それだけあっても前立腺内にとどまってるときもあるし
ちょっと浸潤しただけのときもある

233 :
腰痛がひどいようなので骨転移かなと思います…
骨転移とはかなりやばいのでしょうか。
前立腺癌のPSA値は癌の進行具合を意味するのでしょうか。
質問ばかりですみません。
何も手につかないです

234 :
ネット上の記事から。
PSAとは、英語のprostate specific antigen= 前立腺特異抗原の略で、
主として前立腺から精液中に分泌されるタンパク質の一種です。射精後の
精液の液状化に関係し、受精に欠かせないものといわれています。血液の
中にも流れ出ていて、健康な人のPSAはおおよそ2ng/mL以下です。加齢
にともなって増えていきますが、50歳でも4ng/mL以下が標準値とされています。
しかし、前立腺に異常があると血液中に大量に放出されて濃度が高くなります。
他の臓器の異常では数値は変わらず、前立腺の異常にのみ反応することから、
前立腺に特異的な抗原といわれています。前立腺がんでも数値に反応が出やすいことから、
前立腺がんの腫瘍マーカーとして使われるようになりました。
骨転移
前立腺がんの転移の中で最も多く、8割以上を占めるのが、背骨や肋骨、骨盤などの骨への転移です。
そのため、前立腺がんで転移が疑われる場合は必ず、骨シンチグラフィという検査を行います。
これは、骨にできたがんに集まる性質を持つ弱い放射性物質を静脈に注射し、特殊なカメラで撮影して
画像にするもので、全身の骨の様子を見ることができます。骨に転移すると、痛みや麻痺が出たり、
骨折しやすくなったりするため、それらの症状を抑える治療が行われます。
リンパ節転移
前立腺がんで骨転移の次に多く、約4割を占めるのが、リンパ節転移です。
とくに、骨盤の中の前立腺の周りのリンパ節に多く見られます。リンパ節転移を調べるには、
主にCT検査を行います。ホルモン療法で進行を抑える治療が行われます。

235 :
腰痛がひどいといっても単なる腰痛のときもあるよ
最悪を想定しておくのもいいけど悲観しすぎるのも良くない
PSA検査のときに一緒にALPの検査しなかった?
その数値が高いと骨へ転移してる可能性高いんだけどしてあるなら確認してみるといいね
やばいかと言われればやばいけど今は新しい薬の登場で昔ほどじゃない
ホルモン療法にきちんと反応するタイプなら3年、5年…と元気にしる人も多いよ
ホルモン療法が奏功すれば骨への転移も消えてくるし、ランマークという骨転移へ対処する
薬もあるしね

236 :
随分治療法も進歩して居るのですね。せめてもの慰めは前立腺がんは進行が
遅いという事でしょうか。私も、3年前に前立腺に癌が有ると言われ、今も
普通に生活して居られるのは癌発生の場所が良かったからでしょうか。
私の父は胃がんで、発見から1年はもちませんでした。
高齢だったので、殆ど抗がん剤も使われなかったようです。抗がん剤の副作用に
悩まされず静かな入院生活でした。優しいかった父の主治医には感謝して居ます。

237 :
66歳でPSA100は、気がつくのが遅かった。
PSAは100を超えると100%転移しているといわれています。
PSAが高いほど、ホルモン耐性になるまでの期間が短いといわれています。
ホルモン療法を得意とする先生に出会うことが大切でしょう。

238 :
骨転移の薬はゾメタもあるよ

239 :
もうしばらく待てば良く効く薬が出来るらしい。
転移した末期がんにも効く 世紀の発明! がんの特効薬(FAS阻害薬)
これで本当にがんが消える
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/36368

240 :
半年ごとのPSA検査で、値が6→9→6と上下しています。
もしガンなら上がり続けますよね?

241 :
前立腺ガンの特徴は一途に上昇を続けることで、変動しているのは、まずはガンではなく、前立腺炎など、他の原因が濃厚でしょう。
しかし、まれに初期ガンと炎症などが重なっていることもあります。
普通は定期的にPSAを計って、観察でしょう。

242 :
>>241
ありがとうございます。
定期的なPSA検査は継続していこうと思います。

243 :
>>240
老婆心ながら。
俺は前立腺がん診断確定後、PSAが6.9だったものが4.5に下がった。
だからPSAが上昇基調になければ癌じゃないっていうのは素人考えだよ。
仮に癌だった場合PSAが10を超えると治療の選択肢が減っていくから
今のうちに生検を受けるのが吉。いかに前立腺癌の進行が遅いと
言っても進行することは進行する。俺の
担当医の言葉。

244 :
>>230
3年前、私の父は腰痛が原因で前立腺がんが発覚しました。
PSA700、骨転移がある状態でした。腰痛がある場合、骨転移している可能性は高いです。
もっとも、前立腺がんは骨転移しやすいがんなので骨転移自体をすごく重く捉える必要はないです。
ホルモン療法(リュープリン、カソデックスなど)プラス骨転移対策の薬(ゾメタ、ランマーク)投薬する可能性が高いです。
これらの薬で症状は緩和しますし、PSAも低下します。
また、今年になり新薬が3つも承認されていますし、治療法の選択肢も増えています。
数ヶ月前に比べても格段に増えています。
ショックだとは思いますが(私もそうでした)、打つ手はまだまだあります。悲観しなくて良いです。
あなたがしっかりして、お父様の気持ちを明るくしてあげてください。
私の父も元気です。

245 :
生検は痛いからやめたほうがいいよ
イトラコナゾールと女性ホルモンを個人輸入して可愛く長生きしよう

246 :
お黙り! 真菌。

247 :
PSA4くらいで生検をするのは、ちょっと乱暴ではないでしょうか。
たとえ、その程度で発見されるガンは性質のおとなしいガンであり、治療を要しなく経過観察でしょう。
この時点の生検は、無理にガン患者をつくっているようなものです。
通常、PSAが変動している場合は、ガン以外の要素です。
射精しても自転車に乗っても前立腺肥大でも、前立腺炎症でもPSAは上がります。
ガンは進行しますので、PSAは下がることはなく一途に上昇します。
高めで横ばいであれば、全摘出した方なら、正常細胞の取り残しがあった場合です。
無治療の方は、他の原因か、ガンの性質がよいガンでしょう。
さわる必要はありません。
生検は、それ自体が前立腺からガン細胞を針の傷口から漏らしてしまう原因にもなっています。
これしか、方法がありませんが、恐ろしい検査でもあるのです。

248 :
>>247 私もそう思います。生検は針を前立腺に10本近く打ち込みますが、何とその針の直径より
癌細胞の直径の方が小さいので、血液と共に癌細胞が、外へ出て来る可能性があり、患者の為にしない
医師も増えているのに、大勢はよりよい治療計画を立てる為に、という名目の上に、例え再発であろうと
盛んに行われています。
患者はNOを云う権利が有るので、生検同意書に署名せず拒否した方が良いと思います。
癌は発見できたけど、更なる治療を受けて、苦しむのは生検を受けた患者ですから。
医師は次々と医療をして行けば良いし、良心以外はどこも痛みません。

249 :
イトラコナゾールの服用だけで治る
病院に行くのは馬鹿

250 :
>>249
馬鹿

251 :
前立腺癌が他の部位の癌と違うのは生殖器だということ。
そうでなければ誰も全摘することを逡巡しない。
最初から勃起も性行為も不要だと思う人はPSAが10になるまで待って
癌であれば摘出すればいい。
但し癌であればその時点で浸潤、骨転移の可能性は高くなってる。
骨転移すると疼痛がひどいし骨折しやすくなる。一度折れると治りにくい。
脚部に骨折を起こせば、寝たきりおじさんになる確率が高い。
そしてグリソンスコアが3+4=7になってしまえば
その時点で全摘したとしてもホルモン療法などと併用になることが多い。
(そもそも4+3=になれば摘出も出来なくなることが多い。限局してる可能性が低い=転移の可能性が高い)
ホルモン薬を早期に使用開始すれば、いざという時の懐刀にならない。
いくら治療薬の種類が増えても癌細胞は2〜4年で耐性が付く。
間歇使用・ローテーションしても10年くらいしか持たない。
(渡辺淳一の治療経過を読めば分かるよね。)
また小線源治療など勃起・射精を温存し尿漏れなどを起こさずQOLも高いレベルで維持出来る放射線治療も
施術の条件が厳しくなる。早い話が癌の確定診断が遅れれば遅れるほど治療の選択肢は狭まるって訳だ。

それでもいいなら生検は受けないでOK。

252 :
一度生検して、その結果癌が認められ放射線治療をして、8年ぐらいたって再発、その時にも
生検は再度必要なの?癌が有るから徐々に一貫してPSAが上昇したのでしょう。
生検したら最初の癌細胞が再び見つかるだから、直ぐホルモン治療なりに、
入れば良いのでは?

253 :
>>252
あなたの言ってることが分かりにくいので間違ってたらごめん。
まず前立腺部位の癌細胞再発とPSA再発を区別しないといけない。
所定の放射線治療後数年して「再発」というのは一般にPSA再発のことを言う。
これはつまり「転移している」ということです。その時点で前立腺を生検してももはや手遅れ。
だから生検する意味が無い。医師が生検を薦めることはあまり無いと思います。
前立腺癌は骨転移が一番多いみたいだけど悪くすれば肺や脳に転移する。
骨転移や肺転移してもそれは骨癌とか肺がんとは言わない。あくまでも前立腺由来、前立腺原発の癌だから。
骨に前立腺癌が転移すれば前立腺を全摘した人でもPSAがどんどん上がる理屈がそこにある。
それからホルモン治療だけどこれは最後の手段にとっておくべき。
なぜならホルモン治療は「根治治療」ではないから。一種の延命治療。
劇的に効果がある治療法だが癌をRわけではないし耐性が出てきて効果がなくなる。

254 :
252さんありがとうございます。PSA再発は転移して居るという事なのですか。
知りませんでした。前立腺原発の癌が身体のどこかに転移して居るのですね。
今後の治療に付いては総て医師任せでなく、自分で色々調べ対処したいと思います。
とりあえずは盛んに主治医が勧める生検は拒否します。

255 :
252さんありがとうございます。PSA再発は前立腺内のがん再発の事では無かったのですね。
取りあえず再発した際の生検は拒否します。

256 :
イトラコナゾール服用は待つ必要はない
今すぐ始めれば良いのだ
前立腺がんはほぼ100%真菌が原因なのでイトラコナゾール服用がベスト治療と言える
日本の医者は金に目がくらんだ殺人鬼なので本来はドイツにでも行けば良いのだが、
癌などという簡単な病気でそこまでする必要はない
黙ってイトラコナゾールを飲めば良いのだ 医者は無用
女性ホルモンは長寿の薬なのでお好みでどうぞ

257 :
放射線治療後にPSAが徐々に上がって来るのは普通、前立腺中に生き残って居たガン細胞が
再び増殖を始めたと考ます。
再発の場合に針生検を嫌がる患者は結構居る。

258 :
ドイツからは抗真菌剤で癌や白血病が完治したという報告が年に1回くらい来るようだ
一人が治ったということではなく10人単位の治験で全員が完治したという報告だ

259 :
アジアではタイとベトナムが医療先進国のライバルのようだ
中国も癌マフィアの組織が弱そうだから高度な医療をやっている病院があるかもしれない
今後はマレーシアがシンガポールの植民地として医療ではレベルが上がりそうだ

260 :
何言ってんだこいつ

261 :
頭癌の真菌でしょ。遂に脳が癌に侵されてる。

262 :
医療後進国ニッポン

263 :
PSA検診で無く診断された限局性前立腺癌は前立腺全摘除術でかなり死亡率が低減する
ことが証明されているようだ。
一方、PSA検診から診断された限局性前立腺癌では前立腺全摘除術で死亡率低減効果は
見られないという結果が出てる。
何故かわからんが。PSA検診は必ずしも前立腺がんを言い当ててないんかな。

264 :
ということは癌でもないのに前立腺を全摘された人がたくさんいるということだね
もちろん、本人には言わずに高額な医療費をぶん盗っているんだろうね

265 :
手術の前に生体検査をして、癌が有るのをしてから、手術をするから、
癌で無い人の前立腺を全摘は、しないだろう。

266 :
>一方、PSA検診から診断された限局性前立腺癌では前立腺全摘除術で死亡率低減効果は
>見られないという結果が出てる。
> 何故かわからんが。PSA検診は必ずしも前立腺がんを言い当ててないんかな。
詐欺医療確定

267 :
馬鹿過ぎ

268 :
真菌が隔離病棟からフラフラ出歩いて、書き込みしているみたいだよ。
真菌無視虫。w

269 :
>>266
>手術の前に生体検査をして、癌が有るのをしてから、手術をするから、
>癌で無い人の前立腺を全摘は、しないだろう。
はい、当然PSA検診→生検等→癌判定→全摘の手順でおこなわれ、
手術をしたのは癌判定された人です。判定が正しいか否かは判りませんが。

270 :
だから判定のほとんどは詐欺だと言っているんだ

271 :
証明できないだろう。詐欺だなんて。今は医師も裁判で訴えられるので、
慎重にやってるよ。アホは来るな。

272 :
>>266
全摘たって前立腺の周囲の組織全部取れるわけじゃないんだよ。
勃起神経を温存する場合もあるし、全摘した時点ですでに転移していることもある。
骨シンチだって微細な転移まで分からんからな。
変なことか書き込むとシリアスに悩んでいる人が困るから気をつけろ。

273 :
>>263
これは医学誌NEJMアブストラクト日本語版に出てた記事です。
それぞれ1000名近くの症例を十数年追跡調査して統計的に評価してます。
なかなか面白いです。
私も数年前PSA検診で引っかかって生検を勧められてるので興味深く見てます。

274 :
生検はやめときな
重大な後遺症が残るだけだ

275 :
そんな話聞いたことないが

276 :
真菌だから相手にしない方がよい。

277 :
前立腺ガンは民族とか、国柄などの環境により大きく変わる。
だから、外国人の統計的数値が日本人に当てはまるとは限らない。
参考にはなるけれど。
日本人だけの統計的数値を、出してほしいものだ。
なぜか、こういったことをまとめる機構がない。
日本人版ノモグラムがほしい。

278 :
わが国の癌治療は国際的な治療法から大きくかけ離れた、独自の治療法らしい。
あれよあれよと言って居る間に国家予算の半分を医療費が占める所まで来た。
これから日本はだんだん貧乏になるし、もっとジャーナリストは海外の治療の
実際を大いに知らせて欲しいが、何に気兼ねしてか、医療機関の手先。
その内にきっと行き詰まるから。見て居てごらん。

279 :
朝のニュース番組はすべて製薬会社に占領されている
それだけ儲かるものだからだ
日本は医者と製薬会社に食いつぶされているが、どこからも苦情が出ない
海外、特にドイツや東南アジアといった医療先進国ではイトラコナゾールが基本だ
アメリカでも使用されているが製薬会社によって押しつぶされることが多い
日本は・・・完全に製薬会社の支配下だ

280 :
マター真菌。

281 :
>>245
生検は痛くなかったですよ
怖かったけど

282 :
239です。
私も生検は一度しました。12カ所の細胞取りました。
歯医者の虫歯治療より痛くなかったです。
ただ生検後の麻酔が切れてくる時間帯の腰痛が半端なかったです。
午前中の生検の方は、早起きして歩き回っていたほうがいいかも。

283 :
>>267
日本人は欧米人より罹患率が低いのでなお更やらない方が良いと思うのが普通。

284 :
日々、暮らしていると、性のバイオリズムがあるのを感じる。
女はわからないけど、男は確実に波がある。
性の欲望が高まっている期間は、おそらくPSA高くなっている。
PSAが高まっても、時期が来て性の欲望が収まることにより、それに比例してPSAが下がるだろう。
しかし、上がった分だけ下がるわけではない。
トータル的には微増しているだろう。
このあたりは、自分の状態を気をつけて観測していなければ、関係を見落としてしまう。
ただ、多くの人が「性の欲望はPSAを上昇させる」という認識、あるいは疑いをもって、どうにもならない不安に感じているだろう。

285 :
>>284
>ただ、多くの人が「性の欲望はPSAを上昇させる」という認識、あるいは疑いをもって、どうにもならない不安に感じているだろう。
PSAの上昇は、必ずしも前立腺がんの悪化を意味しない。
PSAは、自転車に乗っても上昇する。前立腺が物理的な刺激を受けるから。
射精でPSAが上昇するのはおなじ理屈。前立腺は射精のために一生懸命働くのだから。
「性の欲望はPSAを上昇させる」というデータはないし、決して多くの人が不安に感じてはいるなんてことはないと思う。

286 :
前立腺ガンに起因するPSA上昇以外の要因は、ここでは除外た方が整理しやすいと思います。
強い性欲が長い時間続いていると、テストステロンが上昇します。
テストステロン量の変化は、とても激しく変動するそうです。
前立腺ガンが体内にあり、テストステロンが豊富にあると、これを栄養源に進行します。
その結果、PSAが上昇します。
ホルモン治療はこれと逆のことをするわけです。
つまり、薬でテストステロンをカットすると、前立腺がんは劇的に縮小します。
たしかに性欲とPSAの因果関係は証明されてはいませんが、体感的に因果関係があると感じている方は多いと思います。
当事者でないとわからない微妙な問題ですね。

287 :
性欲が起こらない様に、尼さんの様な禁欲生活をするか、テストストロンを
増加させまくる、奔放な生活をするか、ハムレットの様に悩む・・・。

288 :
性欲を楽しめないなんて、生きている価値は、半分位失うのではないでしょうか。
自分でコントロールするなんて、できっこないと思います。
私もコントロールできないし、男はだれしも無理です。
なぜなら、本能であり、男の大切な基本機能だからです。
どうしてもコントロールするのであれば、ホルモン剤をつかうことくらいだけど、それでは、ホルモン治療になってしまう。
だいたい、医師は積極的に勃起神経を、残してくれているではありませんか。
私の担当医師なんて、マスターベーションで性機能のリハビリをするように言わています。
この相反する事象をどう解決するかが、知恵のだしどころです。

289 :
生きている証が性欲ですものね、ある人が老婆に幾つまで性欲は有りますかと
尋ねたら、黙って火鉢の灰を火箸でかき混ぜたと言う話が有りますが、その老婆
の答えは「灰に成るまで。」を暗に示したらしいです。
私も、生きて居る限り、性欲を満足する事に専念します。

290 :
ホルモン療法をおこなっている方以外は、睾丸が健在であれば、強弱はあれど性的興奮が起きます。
性的興奮が起き、その時はテストステロンが増加しています。
健康であれば、SEXとかマスターベーションで射精すると、性欲はおさまります。
そのときテストステロンも急激に低下します。
性欲をおさえて性行為をしないでいると、その期間はテストステロンが増加した状態が継続します。
テストステロンの増加を抑えるためには、早めの性行為がよいことになります。

291 :
何か安心しました。ありがとうございました。
気の赴くままに、性行為をします。

292 :
サプリメントで前立腺ガンに効果のあるものはない。
高価なものを売りつけられて、相手の弱みに付け込み、金儲けをたくらむ輩が多すぎる。
オレオレ詐欺と同じようなものに感じる。
自然食品には賛成する。
狭くても土地があれば野菜畑をつくり、化学肥料、消毒無しで育てるのが精神的にも健康的。
葉類の野菜は、素人でも簡単にできます。
では、少しでもガンに効果のある民間療法って、あるのだろうか。

293 :
チン現象
全摘出手術をしてから、力むと勃起するのです。
たとえば、重いものを持ったときとか、便秘で踏ん張ったときです。
力むのをやめると、余韻はありますが、元に戻ります。
どんなときでも、勃起は気持ちがいいものです。
医者に聞いたところ、血流の関係で当たり前といった感じでした。

294 :
だははは おもろい
おれなんて 勃起してなくても マスターベーションを たのしめるぞ
時間 かかるけんどな

295 :
だははは おもろい
おれなんて 勃起してなくても マスターベーションを たのしめるぞ
時間 かかるけんどな

296 :
私も半立ちで、イクときには快感が有る。嬉しい。

297 :
結構ガチな質問。
去勢抵抗性になりました。
今までならドタキセル。
新方法ならザイティガ。
なのに医者から提案されたのはYP16という経口抗がん剤。
経験者いる?

298 :
>>297
UFTなら聞いたことがあります。YP16は検索しても出てきませんね。
手持ちのカードのうちいい薬は後に取って置く方針の先生かもしれませんね
去勢抵抗性前立腺癌は事前に効果が予想できず、試してみないとわからないというやっかいものみたいですから

299 :
VP16(エトポシド)じゃ?
検索するとそっちなら前立腺ガンで出てくるけど

300 :
自分がよくみていた掲示板でいさかいが起きててちょっと悲しい
いい年こいた(自分も含めて)おっさんから爺さんが集まってるだろうにどうしていさかいが起きるのか

301 :
>>298
>>299
ありがとうございます。
指摘通りVP16です。カプセルタイプの抗がん剤。
自分はまだ働かなきゃいけないんで、その辺りを考慮して医者が提案したと思うけど、情報が少なすぎて踏み切れない。
もう少し考えてみます。

302 :
>301 女性ホルモンは最後の砦として、後で使うのですね。
私はいきなり女性ホルモンでした。耐性がついて、長期間は使えないらしい。

303 :
>>301
自分もこれが前立腺がんの薬とは初めて知りました。
エストラサイト?と併用しての治療論文のようなものはありましたけど
実際に使ってらっしゃる闘病記等は見当たりませんね

304 :
>>298
>>299
ありがとうございます。
VP16でした、経口投与タイプの抗がん剤。
まだまだ稼がないといけない身分なんで、その辺りも考慮しての判断と思ったけど、なにせ情報が少ないから不安です。
試してみないと…ってのはその通りで、ホルモン療法も短かったから、ガチで年越しも危ういかもしれないけど、もうしばらくあがいてみます。

305 :
↑の書き込み、前のとだぶってしまい、スミマセン。
大学病院なんで、たぶん治験?の部類になるのかわからないけど、前立腺がんでのVP16使用はレアケースみたい。
ザイティガは、自分の場合はとりあえず入院して様子見て骨髄抑制に問題なければ…と言うことみたい。他人が自宅服用できるのに自分だけ?…ってことで、ちょっとビビってます。
治療法が増えたばかりで確立されてませんが、動ける時間を延長できるようにしたいですね、お互いに。

306 :
>>305
アビラテロンって骨髄抑制の副作用ってあるのですか?
知らないことが多くて単純に薬が増えて喜んでるだけではいけないですね

307 :
>>35 過剰治療っていうか、単なる血液検査だし自治体の検診で1000円とかだけどな。50歳以上だけど。

308 :
イソフラボンには、エストロゲン活性があり、血中テストステロンレベルを下げたり、
発がんに関わるチロシンキナーゼの作用や血管新生を阻害したりすることなどにより、
前立腺がんを予防するということが、多くの実験研究で報告されています。

309 :
アメリカで「無駄な医療撲滅」キャンペーンが始まっていることをご存知ですか?
アメリカの医学会の8割が参加しているかなり大規模なキャンペーンで、
「Choosing wisely」 (「賢い選択」)キャンペーンと呼ばれています。
前立腺がんについては「余命が10年以下であると考えられる場合は、前立腺癌の症状がない男性に対して
前立腺癌スクリーニングの際にPSA検査を実施しないこと。」というのがあります。参考までに。
どうも日本の医療界にはまだ自浄作用は働かないようで、逼迫する医療財政も自分の身も国民自身で守るしかなさそうです。

310 :
こんなのもあります
「前立腺ガンの陽子線療法は、ほとんど無意味である」(米国放射線腫瘍学会)
理由、治療の有効性を示す調査や根拠がない。

311 :
アメリカでは無駄な医療撲滅キャンペーンが始まってますね。
PSA検診も当然その中に入ってます。
PSA検診はやるだけ無駄どころか、検診によって不要な生検や手術をすることになり
健康被害をこうむることになるのです。

312 :
米医療界 日本では当たり前に行われている医療を無駄と指弾
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141013-00000011-pseven-int
例えば、がんの中にはいきなり手術をするのを避けた方がよいがんも存在しているのは意外と知られていない。それは前立腺がんである。
 前立腺がんは「前立腺特異抗原(PSA)」という物質の値を血液検査で測定できるようになっている。
前立腺がんの可能性をその値の高さから判断できるのだ。結果として、前立腺がんが疑われて、前立腺に針を刺す精密検査からがんが判明する人が増えている。
 ただし、そのなかで命に関わるがんは意外と少ない。
 米国をはじめ、前立腺がんが見つかっても、定期的な検査をするのみで、手術をしない「アクティブ・サーベイランス」という考え方が一般化している。
臨床研究の結果、アクティブ・サーベイランスでがんが広がらないかを検査しながら、本当に治療が必要なタイミングを探るだけでも、命を脅かすことはないと分かってきている。
 逆に言えば、日本では、前立腺がんが見つかったら、すぐに手術しましょうという場合も珍しくないはずだ。
 本当に必要な手術であればいいのだが、果たして日本の医師はチュージング・ワイズリーに示されたようなアクティブ・サーベイランスの考え方を知った上で、可能性も探った上で治療開始の判断をしているのか。
 命の問題のみならず、手術をすれば、股間にメスを入れる負担があるほか、麻酔の事故、大出血のリスク、手術後のインポテンツ、治療そのものの経済的な負担などがある。果たしてリスクを上回る利益があるのか。改めて考えたいところだ。

313 :
癌は放置すると消えてしまうから、悪魔の医者は慌てて手術か抗がん剤をやろうとするんだよ

314 :
真菌あらわる。

315 :
>>312
アクティブ・サーベイランス
最終的に手術や抗癌剤治療に持ち込まれたら負けだよ
一生経過観察のみにしたほうが長生きできる

316 :
私の行っている病院では、PSAが2.00の時すぐに生検、3か所に癌が有るので、直ぐに手術とか
云われたけど、友人は別の病院でPSAが私より高い2.50なのに、生検なしで今後毎年一回のPSA
検査で様子をみると言われたとか。
病院の方針で、随分扱いに差が有ると思った。

317 :
転移しないかぎり100.0になろうと200.0になろうと死にはしない
さすがに数値が高いから治療しましょうなんて言われても絶対にしないほうがいい

318 :
私の友人は腰痛で病院に行きPSAの検査をしたところ、1000近くも有り、転移を疑われた物の
手術したが、矢張り転移が多く、およそ8ケ月で他界した。
78歳だった。転移前に見つかって、ホルモン治療などの手当をすれば、もう少し生きられたかも知れない。
どの時点で見つかるかは、本当に運命なのだと思うね。

319 :
余名短い高齢者は治療により延命に執着するべきではなく腹を決めるべき
平均余命の短い老人に老化による死因の上位を抑えこんでも別の老化の死因の割合が増えるだけだ
身体にダメージを与える治療して抵抗力を弱めてしまうとかえって縮命する可能性が高い
治療しないほうが結果的には長生きできる可能性が高く治療による苦しみもない

320 :
>>318
その人はイトラコナゾールと対処療法で90まで生きたと思うよ
3大療法は全年齢に対して命を劇的に縮める

321 :
真菌あらわる。殆どここに住みついて居るんだね。くだらんことは書かない。
もっとも真菌説は皆が又かと思うだけだけど。w

322 :
確かに前立腺がんそのもので他界する人は居なくて、大多数は転移により、
癌死するらしい。だから3大治療法から体に負担の掛らない治療法を選んで
治療する事は、とても大切、真菌が前立腺がんに成ったら、イトコナとかいう、
インチキ薬で手遅れに成り鬼籍に入りな。笑ってあげるから。

323 :
日本人ががん細胞を狙い撃ちする分子標的薬の新しい有力候補
となる化合物を見つけたらしいね。
これで、副作用の強い抗がん剤とおさらば出来れば良いけど。
しかし、本当に人間にも効けばノーベル賞ものだ。

324 :
ノーベル医学賞の経営は医療マフィアがやってるよ
だから、ピロリ菌のような出鱈目研究が受賞しちゃうんだよ
これらは全部、がん治療をかく乱する為のダミー

325 :
はいはい真菌。幽霊の正体見たり枯れ尾花。アンタの目を通せば、総ては
悪よ。

326 :
前立腺がんの経過観察で、泌尿器科に行った。先々月のSPAが020だったのに今回は
016に下がって居た。
イソフラボンが前立腺がんに効果ありとの、ネット情報で、盛んに大豆食品を摂ったのが
良かったのかな。続けてみる。2.00に成ったら投薬をすると医師は胃っている。
この分だと、後10年ぐらいかかるかな。再発まで、今76歳だから、天からお召の頃だ。

327 :
72歳の父が今年3月に前立腺癌と診断され、ホルモン治療をしてきました。
そして8月には骨盤に転移していると言われ、先日はリンパにもと。
今月末から放射線治療に入ります。
ここまでくると、余命は短いのでしょうか?
3年前から毎年、血液検査で数値が高い→生検→癌細胞出ない→様子見ましょうで、見つかったらこの早さ。
自分がもっと勉強してセカンドオピニオンさせればよかったと今更ながら後悔しています。
あとは何を調べていけばいいのか、どうすればいいのかアドバイスお願いします。

328 :
転移は前立腺がんが見つかる以前に既にしてるもので
あわてて前立腺を治療しても転移を防げないから
検査で数値が高くても自覚症状がでるまで何もしないほうがいい
また転移していることが判明しても治療しても治ることはないし
自覚症状がないうちに速く治療したところでとくに寿命をのばす効果もない
骨の痛みなど自覚症状がでるまでは何もしない
リンパ節に転移してもそれ自体で死ぬことはないのでその治療はしないほうがいいんじゃないかな?

329 :
あと放射線治療とホルモン治療はいいみたいだけど、
高齢者に抗がん剤治療は寿命を縮めるだけになるようだ
それはやってないのでその点は医者も分かってるのだろうかなと

330 :
抗がん剤は副作用だけが強くて、ほとんど効かないみたい。87歳の人が間になり
内科の開業医に薬の請求をしたところ、内科医は今まで通りに、おいしいものを食べて
晩酌もして、楽しくこれから生きていったらどうか、抗がん剤は副作用が強い割には
聞きませんよと言われたらしい。医師も抗がん剤が効かないことを言うようになって来ました。
その高齢であれば、何もしないで放置が一番長生きするよね。

331 :
× 聞きませんよ
○ 効きませんよ
         すみません。

332 :
>>327
まずはいま使ってる薬の把握とPSAとALPの把握だ

333 :
>>330
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

334 :
抗がん剤を使ってはいけないガンと、効果がある抗がん剤との研究が、全く進んでいないんだろうね

335 :
効果がある癌がないからさ

336 :
しかし医者は教科書通り自信を持って抗がん剤治療しようとする
あまりの自信に患者も騙される、というか騙すつもりはないんだろうけどね

337 :
僕の知っている胃ガン専門外科医は、
どんな進行ガンでも積極的に手術や抗がん剤治療をする人でした。
しかし自身がガンになったとき、
何の治療も受けずにモルヒネを服用しながら、
最後まで自宅で過ごしていました。

なぜなら、
ガンという病気の性質やガン治療の本当の効果を知っているからです。
ttp://kurosukehazama.ti-da.net/e4439028.html

338 :
騙すつもりあるんだw

339 :
やっぱり金目でしょ。

340 :
>>337
その「自分がガンになった時だけ手術や抗がん剤を拒否した医師」って
どこの誰なの?
それだけ詳細に知られているのなら本人の経営する病院や情報がどこにもないんだけど。
架空の病院?
あとそのいかにも胡散臭いサイトで書かれている
「医者は自分に抗癌剤しないとアンケートで答えた」とかいうのも
いつ、どこの機関で行われたものなのかソースが一切ないし
検索して見ても全然出てこないんだけど。
架空の作り話じゃないなら、
この2つの出処のソース出してみてくれるかな?

341 :
ネットには医師が自分には抗がん剤を使いたがらないと言う情報に溢れてる。
例えば・・・
自分の知り合いの絶対に手術もしないし、抗がん剤も飲まないと言う人たちがいます。
それは、ハーバード大学の医学部のドクターであるブライアン・清水先生のグループの人たちです。
特に、日本ではガンの治療が余りにも安易に抗がん剤を投与したり手術をしていますが、アメリカでは
もっともっと慎重な治療しているそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141945416

342 :
だからさ、出処の分からない情報「だけ」溢れてて
第一次ソースがどこにも見当たらないから、
その情報の最初の出処を出してって言ってんの。
「俺は見た」「俺の知り合いは〜」「噂では〜らしい」
とか
そんなのはもうホントどうでもいいよ。
そういうのは作り話って言って、情報って言わないから。
そのハーバード大学のグループがそう言っているというなら、
その情報の第一次ソースを出してっていってるの。
そんな誰でも匿名で書き込める質問サイトや
胡散臭いネット右翼扇動サイトの
3又聞きくらいのソース無し情報じゃなくて。
ニュースでもなんでもいいから
もっとちゃんと確信が持てるソースをはれって言ってんだよ。
「医者は自分に抗癌剤しないアンケートで答えているのだ」とか
お前の言ってること全てにおいて
一番最初のソースが
どこ探しても見当たらないって言ってんだよ。

343 :
もうほっとけよ
そういう、自宅警備型反社会活動家の言動掘った所で
まともなソースなんか出てくるはずがない

344 :
340は真菌でしょ
会話ができないアスペにきちんとした情報や会話を求めても
無駄

345 :
最近では、86歳の近くの男性が癌に成り、主治医にもう高齢だから抗がん剤治療はしないで、
食べたいものを食べ、好きな晩酌をやって、老後を楽しく過ごしなさいと、投薬しない医者から
抗がん剤を投与してくれる総合病院に転医して、副作用でつらい生活を送りながら、せっせと病院
通いする高齢癌患者に付いては、皆の衆はどう判断するの?
薬で潤う連中は、総合医の判断を吉とするだろうな。

346 :
結局、ソースは出せないで
シカトと。
もう来るなよネット知識ニートおっさん

347 :
となりのお爺さんの実話だぞなもし。
こんな話はざらに転がってるよ。製薬会社のステマ達が、嫌がる話が
世間的には認知されつつある実情。
今までの様に濡れ手に粟はもう通用しない。そうか、あの稼いでいたころが
懐かしいんだ、必死に成る所を見ると。時代は変わりました。おごれる平家は久しからず。

348 :
>>347
そうか。
俺の爺さんは抗癌剤で一発でガンが治ったし
近所の知り合いは末期癌から手術で復活したぜ。
俺の知り合いは全員西洋医学でガンが治ってる。
そういうことだ。
分かったらとっとと自分の巣に帰れ、ネット知識の老ニート爺さんよ

349 :
抗がん剤が売れなくなると、おまんまの食い上げだね。
必死にもなろうよ。しかし、殆どは苦痛だけ与え、聞かないのが実情。w

350 :
効いたんぞ聞かないよ。
それにおいらは真菌では無いよ。もう直ぐ本物がくるから、しっかり相手するんだよ。

351 :
ID:oO13+CBh
↑こういうカマッテチャンニートは相手にするから調子に乗って住み着くんだよ
ホント学ばないなお前らは・・・

352 :
まあ結局、証明のチャンスをやっても
てめえの言動のきちんとしたソースも持って来れないし
対話すらろくにできない、ただのキチガイと。
以降は無視で

353 :
となりの爺さんの話に、何のソースが居るてんのだい?
雇われステマ君達。ww
真菌君はイトコナ等宣伝するけど、イトコナはパッチもんで、これも眉つば。
真菌君かそうでないかを見分けられない程度のおつむには抗がん剤の嘘は語れまい。

354 :
先日SPAの検査で30でした。
これって、やばいのかな?

355 :
リーダーの命令いっかステマ銀蠅たちは、解散した様な。
小うるさい連中だ。エビデンスとか盛んに云うし、エビが好物かな。
まあどこかの製薬会社勤務してて、ここに書きこむバイトでもしているのでしょ。

356 :
>>354
直ぐ病院でちゃんと検査した方がいいよ

357 :
イトラコナゾールのジェネリックのスポラルは効くぞ
しかしまだまだだ
もっと改良が必要だ アゾール系で間違いなんだが

358 :
間違いないんだが

359 :
↑この人が本物の真菌君です。w

360 :
前立腺のあたりを触ったら痛いんですが病気でしょうか?

361 :
だんだん気持ちよくなります

362 :
だよね、前立腺も性感帯の一つだから。私の友人は前立腺肥大で入院して毎日看護師に前立腺
マッサージされて、快感だったと話していた。病みつきに成りそうなほどだと。

363 :
えっ病院では前立腺マッサージのサービスがあるの?
うーん行きたい
でも殺される
まさか男の看護師だったりして

364 :
前立腺が肥大して、尿が出にくく成り、危うく尿毒症に成る寸前に入院。
前立腺をマッサージして、小さく成るように、来る日も来る日も、ご部手袋
した、看護師さんに、しこしこ肛門から指を入れて、マッサージされたそうな。
ある日は勃起して、危うく射精しそうになって、大慌てしたとか。
本人曰くあんなに感じる場所とは知らなかった。
いっそ男の看護師だったら、勃起などしないかも。

365 :
やあみんな おとこのかんごふのおちんちんマンだよww
しごとでよくせーらーふくとなーすふくをきているんだww
でも ほんしょくはひにょうきかいなんだけどねww

366 :
↑SMバーとかに居るの?または、コスチュームクラブ?

367 :
ニューハーフヘルス

368 :
↑大当たり。凄い正解。

369 :
ここもキチガイに荒らされて終わりか・・・

370 :
銀蠅が飛んでる。

371 :
PSA検診によって見つかる前立腺がんの中には、確かに進行が遅く命
に関わらないものもあるので、PSA監視療法を選択肢の1つとして考える
ことは、不必要な治療による不利益を減らすためにも重要なのだそうな。

372 :
65歳の父 近藤誠氏に影響受けてる
PSA22で治療勧告拒否して放置していて
母が気が狂わんばかりに受診を懇願しているのですけど
まったく聞き入れず家族不和に 何とかしたいが。。
新潟ですけど いい病院ないかな

373 :
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜果物豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も遠隔操作のがんの薬
ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり口が勝手に動く事がある)

374 :
>>372 私はPSA2,00で生体検査、グリーンスコアが7とか言われ、大学の附属病院で放射線治療した。
その後、4年ほど経過して、治療後直後はPSAが0,001だったけど、徐々に上がって、いま0、16
前立腺がんは進行が遅いと言われているので、そうあわてることは無いと思うけど、性格の悪い癌が
増えて居ると問題なので、生体検査だけは受けておいた方が良いのでは。
父上が全く聞く耳もたなければ、近藤医師は抗がん剤については否定的だけど、検査も何もしなくても良いと
言って居ないのです。前立腺がんには女性ホルモン投与とか、抗がん剤と云われている薬とは
いささか違う薬が効いたりします。
あなたも近藤医師の著書を読んで、父上の主張に反論しては?
それとも近藤医師のクリニックに足を運んで見るとか。経費は掛かるけど、命の問題ですから。
私の知人は悪性の前立腺がんに気付かず、転移後に気が付いたけど、手遅れで1年もしない内に亡く成りました。
侮ってはいけないようですぞ。

375 :
>>373
オレは、アスピリンは、がん再発予防、脳血管疾患予防のために毎日服用している。
スルファサラジンは、確か抗がん剤との併用で効果があるのではなかったっけ?
単独で服用しても効果あるの?

376 :
>>375
何mg飲んでる?
胃はあれない?

377 :
75mgのアスピリン錠剤を毎日1錠10年間摂取し続ければ、
大腸ガンの発症リスクは35%も軽減し、さらにガン発症後
の死亡リスクも40%軽減できるとのこと。また、食道ガン・胃ガン
の発症リスクを30%、死亡リスクを35〜50%減少できる可能性があります。
しかしながら、75mgのアスピリン錠剤を毎日1錠10年間摂取し続けると、
60歳以上になると胃出血を引き起こす確率が2.2から3.5%まで増加する
ことが判明。
アスピリンをガン予防として服用しようと思っている人は、まずかかりつけの医師に
相談してください。

378 :
へえ。よくある解熱鎮痛剤を1/4錠弱か

379 :
>>376
325mgの錠剤を4分の1に割ってるから、約80mgを1日1回。
もう2年近く続けているけど、胃はなんともないなぁ。
米国人はかなりの人が飲んでいるらしいね。一説によると3人に1人くらい。
でも、最近スルファサラジンが注目されて、治験実績もいいらしいから、切り替えようかと思っている。

380 :
父は前立腺肥大で定期的にPSA検査を受けていたが、
ここ1年で4→5.6→6.7→7.9と上昇。
でも泌尿器科の先生は触診、エコーのみで精密検査をすすめない。
PSA検査でさえ、先生からの指示ではなく自分から希望して受けてる状態。
81歳で高齢&喘息持ちだからなのか。
本人は精密検査受けてがんなんらとってしまえば治ると考えてしまっている。

381 :
PSA 検査が普及した初期に限局性前立腺癌が発見された男性では,
根治的前立腺全摘除術により,最短 12 年の追跡期間において,
全死因死亡率・前立腺癌死亡率は経過観察と比較して有意には
低下しなかった.絶対差は 3 パーセントポイント未満であった.
(米国退役軍人局共同研究プログラムほかから研究助成を受けた.
       PIVOT ClinicalTrials.gov 番号:NCT00007644)

382 :
最近ではアメリカでは健康診断の折にPSA 検査は積極的に進めて居ないようだ。
わが国はPSA 検査を盛んにやって、少しでも異常があると、生体検査を経て即手術
の例が多い。
経過観察と比べると、経過観察では優劣が無いんだ。これが真実。

383 :
アスピリンって医者に言えば処方してもらえますか?
値段はどのくらいなんでしょう?

384 :
シンガポールの薬局で、100ミリ100錠2000円位で買える。
http://sg.mimaki-family.com/products/21032/
服用は医師と相談の上、自己責任で。

385 :
バファリンAのジェネリックのほうがだいぶ安く買えるような・・・

386 :
ID:s7I6lLbwはバカ真菌。

387 :
違うけど

388 :
失礼しました。

389 :
アスピリンってガンになってから飲んでも遅いの?

390 :
その方面の研究はされて居ない見たい。

391 :
安いと判れば医療界は否定しだすよ
まあもともと効かないんだけど

392 :
ID:KRKUXRYY 真菌は徘徊する所が有っていいね。
総て嫌われているのを知って知らぬふり。厚顔無恥とはシンキンのこと。

393 :
゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・小アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡と救いのみ業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、難病、様々な病気からの癒しや解放と、魂救い。
世界のプロテスタント人口のうち6億人がこの事を認めて信じている゚゚゚゚゚
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている。。
http://www.youtube.com/user/andresabm
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17~

394 :
明後日のTBS「私の何がイケないの」では、元プロ野球選手だった角選手の前立腺ガン治療を放送します

395 :
元プロ野球選手だった角選手の受けたのは、重粒子線治療で治療費は
一律314万円、それに入院費や検査費がかかり保険はききません。
最先端医療のようです。それと一度放射線治療を受けた人は、重粒子線治療
は受けられないようです。

396 :
やっばり金だよな、菅原文太さんもそうだったし

397 :
誰もが見るテレビで誰もが受けられない、保険の効かない高額医療の紹介を
しても、高額治療の受けられない人には絵に描いた餅でしょう。
放送する側は、こんな最先端医療を紹介するより、世界に冠たる日本の優秀な
保険制度でも取材しなさい。世の中は公平感が大事だろ。

398 :
>>397
テレビ局だって慈善事業じゃないんだから視聴者にとって有益な情報だけを流すわけがない
医者側には宣伝としてメリットがある情報なんだろう
そういえばテレビに出る医者って韓国人わりと多いよね

399 :
>>398 なるほど、テレビ界と医師会は裏でつるんで居るかも。
医学は凄いぞの番組が多すぎる。医師を絶大なコメンテーターとして奉ったりする。
今だかって、医学界の批判めいた事をテレビで視聴したことが無い。医学礼讃ばかり。
薬のコマーシャルがテレビ局の大きな収入源らしいから、ご機嫌を損ねてはね。
視聴者より、大きなスポンサーの方を向いて番組作成しているのさ。
いわば巨大な医学界のステマ産業。

400 :
私の何がイケないの 11/24 (月) 19:00 〜 19:55
前立腺ガン告白 元巨人角盈男のガンが消えた 

401 :
角さんは、重粒子線治療から、トモセラピーに変更して凄い効果を得たようです、五億円もする機械のため日本には数台しかない、保険は適用出来るみたいです、詳しくは検索して下さい

402 :
>>401
訂正→五億円→21億円
治療費→230万円(保険適用内で無料)
機械の設置病院も増えてるみたい

403 :
トモセラピーの治療費は
保険で3割負担でできないのかな
wikiじゃ一回1万くらいってあるけど
200万か

404 :
>>401
重粒子→ホルモン→トモセラピー、と治療方法を変えたようなのでどの治療が一番効果があったのかは視聴者には分かりませんね
番組的には「トモセラピーでガンが消えた!奇跡の治療!」みたいな扱いにしてましたが病院の宣伝なんだなと思いました

405 :
トモセラピー知らなかったけど効果あるんですか

406 :
>>405
検索して下さい、詳しく載ってますよ

407 :
トモセラピーってホルモンやらないの?

408 :
トモセラピーも放射線治療の一種なんでしょ?

409 :
>前立腺ガン告白 元巨人角盈男のガンが消えた 
これ見たら、ホルモン治療の副作用を嫌って重粒子をやめて、トモセラピーにしたと
言っていたのだが、どういうことなんだろうかと。

410 :
>>409
トモセラピーの専門病院(千葉にある)の宣伝

411 :
>>409
>これ見たら、ホルモン治療の副作用を嫌って重粒子をやめて、トモセラピーにしたと
>言っていたのだが、どういうことなんだろうかと。
オレ、見てないからなんとも言えないけど、番組の趣旨がわからないな。
こんな最先端のがん治療法があります、という啓蒙番組にしては、最先端
治療と言われている重粒子線治療をやめて、いまや当たり前のように行われ
ているトモセラピー(IMRT)に変更って、意味がわからない。
それとも、両治療法を組み合わせた新しい治療法なのか?原理的に考え難いが....。

412 :
>>411
重粒子とホルモンでかなり良い結果が出てきたから角さんも安心してトモセラピーの病院(C4という名前だった)の宣伝に走ったんじゃね?
TV局の営業がC4の仕事を取ってきたからちょうど前立腺ガンの角さんのネタにぶっこんだんだろう

413 :
トモセラピーについての「私の何がイケないの」の説明少し変でしたね。
今年トモセラピーを受けたけど健康保険適応ですよ。
事前に高額療養費を申請しておけば月7〜8万円の負担です。
もちろん医療費控除も受けられますよ。

414 :
C4のWebにも前立腺がんは保険適用と書いてあるんですがね。
重粒子にしろトモセラピーにしろ、ホルモンを併用するかどうかは別の話で、
ホルモンの副作用を嫌って重粒子からトモセラピーに変えたという部分が
よくわからなかった。
番組内では、体に与えるダメージが少ないので事前準備のためのホルモン
治療が必要ないという解説でしたが。
体に与えるダメージが重粒子トトモセラピーで違うのか?
ダメージが少なければホルモン治療が必要ないのか?

415 :
前立腺がんは手術より放射線治療の方が良いようです。

416 :
ホルモン治療の副作用ってオッパイガ大きくなるだけだろ

417 :
後ねー食欲が亢進して、例外なく体重が5キロ以上増えちゃうんだ。
むしろオッパイが大きく成るのより腹がせり出してくるのが困る。
ズボンは合わなくなるし。

418 :
男性が適度な女性ホルモンを取っていると長生きできる
古代の皇帝がハーレムに10代の女を集めていたのは体液を飲むためだ

419 :
雌馬や雌牛の体液でも効果は同じなので、タダ同然の長寿の薬

420 :
玉々を抜くのが一番だな

421 :
前立腺がんの放射線治療を受けて、5年後に原因不明の下痢が始まった。
後遺症かな?

422 :
前立腺がんがん、抗がん剤投与後5人死亡 「因果関係否定できず」
東京・新宿区に本社がある製薬会社「サノフィ」によりますと、ことし9月に前立腺がんの抗がん剤

「ジェブタナ」の販売を始め、今月3日までの3か月間におよそ200人の患者に投与されましたが、およそ
20%に当たる40人に「好中球」と呼ばれる白血球の一種が減少する症状が確認されたということです。
このうち60代から70代の患者5人は感染症などが原因で死亡し、いずれも薬の投与との因果関係が
否定できないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141210/k10013866521000.html

423 :
60代から70代の爺さんたちは抗がん剤治療しなければ、後10年は生て居られたのに。

424 :
治療はエンザルタミドまででいいだろ

425 :
人間が長生きする為には男性ホルモンと女性ホルモンの両方が必要なのだ

426 :
角はやはり完治ではない。
単にPSAが下がっただけ。

427 :
そりゃそうだ

428 :
難病や癌でお悩みの患者諸氏諸君・・・
お医者さんから完治の見込み無しと診断された方々に朗報です。
AWG波動治療器を使えば、ほとんどの難病が完治(94%の治癒率)
するとの事。
http://k-takahara.com/cure/04/
実際に、不治の病とされている難病「重症筋無力症」を完治させた人が
ブログに綴っておられます。この方は、実際にAWG治療器を入手
されており、他の難病に苦しむ方の治療も手伝いたい(治療院を開業
したいと)という熱い思いを抱いておられます。
ご自身の親御さんが、末期の前立腺癌に苦しんでいた所に、このAWGを
照射した所、癌が消えたとの報告もされています。
http://kibounohoshi510.blog.fc2.com/
ぜひ参考にされたし!

429 :
末期の前立腺ガンがなおるわけがない。
困っている人を、だますのはよくない。

430 :
是非、試して見てください!
(費用一回80万円、治るとは言っていない)

431 :
AWG治療については、
http://kiritsu.jp/blog/blog020.html
の医院でも紹介されています。
AWG治療が広まると、癌ビジネスに関わる医療関係者が
儲からなくなるので、日本の医療業界がAWG治療法を封殺
しているという裏事情もあるようです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n299576
ヤフーの知恵袋でも、以下のように紹介されています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105870933
難病だから・・と諦めてはいけません。
http://kibounohoshi510.blog.fc2.com/
に相談しましょう。責任を持って、相談に応じてくれるはずです。

432 :
AWG治療はありまぁす

433 :
説明が意味不明

434 :
怪しげながん治療ビジネスの営業ですね

435 :
末期って事は骨やリンパにも転移してるわけだし
重粒子当てようが抗がん剤投与しようが無駄

436 :
実験台募集しとるな
http://trac.umin.jp/hospital/zenritsu/

437 :
重力筋無力症って萬屋錦乃介が1年で軽く完治させて、すぐさま子連れ狼を取ってた程度の病気だろ
ところが、千葉県がんセンターに入院してすぐに死んでいる
抗がん剤怖ろしや

438 :
>>436
岡山大と東大でやっているけど
遺伝子治療は全然話題にならないんだよね

439 :
>>438
馬鹿治療だからな

440 :
保険が利かないから金持ち限定だろうしね

441 :
もうすぐ死にそう
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/733106/blog/m201204/

442 :
緩和ケアに入って会社と奥さんから冷遇されているし
来年まで生きるのは厳しそうだよね

443 :
障害年金の存在を知らないのかな?
色々と間違った方向に頑張っている気がする

444 :
ステージAは、生涯のうちに臨床的症状になることはまずない。
ステージBは、10年スパーンで見ると高率で再発している。しかし、進行が遅いので、前立腺ガン死は、まずはない。
ステージCは、ホルモン療法以外は気休めの治療に過ぎない。やがて臨床的再発になる。
ステージDは、すでに臨床的再発となっている。ホルモンと抗がん剤を組み合わせて延命をはかる。順番、組み合わせは医者まかせにしないこと。医者とて、あかの他人なんだから。
それでも、前立腺がんは極端に進行が遅いので、他のガンにならなかっただけでも幸運さ。新薬が次々に開発されてくる。もっとも費用はかかるけども。

445 :
日本という国は「馬鹿はR」が基本だからな

446 :
まだ50代だから保険もいっぱいおりるだろうし
奥さんとしてははよRかもしれんな

447 :
典型的な情報弱者だな
ザイティガはホルモン耐性付いたから効かないんだろうな〜とか書いてるし
自転車で遊ぶ暇があるなら、少しでもネットで前立腺がんについて調べておけばいいのに

448 :
生検して、10回針さした。肛門の内側から刺す方法で、麻酔無しだったけど、さほど痛くはなかった。

449 :
埋め込む手術をする事になりました。これからして余命どうこうの末期状態では無いですよね?

450 :
放射能針を患部に埋め込む作業かい?
火葬がめんどくさそう

451 :
小腺源は初期が対象。
もっとも最近の医者は、中期でも画像診断でガン細胞が前立腺内にとどまっている場合は、小腺源と外照射を組み合わせて治療している。
画像診断は大きくならないと判断がつかないのに、前立腺内に留まっていると判断するのは早急すぎる。
小腺源照射は、優秀な治療方法で、きっと粒子線治療よりもよい結果になると思う。

452 :
放射能悪魔 プルト君 爆誕

453 :
ここ1年、「ひげじじい」の掲示板は、訳がわからんくなったな。
知識の自慢比べをしているのだろうか。
変なのがへばりつき、離れていかないもんな。
又、高額の会費制にしたとか。

454 :
患者と専門知識版に
分割すればいいのにね

455 :
age

456 :
28日にPSA検査だよー
不安だなー

457 :
おいらは30日だ。
今から、緊張しているもんな。
ところでたとえばの話で、入会金をとって医者でもないのに医療相談を施すのは、違法行為にはならないのかな。
「あんたは放射線療法がよい」とか、「全摘出手術よりも放射線の方が非再発率がよい」とかなんていわれて、その気にってしまったらどうするのかな。
なんとなく気になることです。

458 :
>>457
30日検査ですか
お互い出来るだけ緊張しないで臨みましょう。
金銭を伴う医療相談が違法行為かどうかは私には分かりません。

459 :
>>453
論文云々とかどうでもいいよな・・・なんであんなことになってんだろ

460 :
>>444
前立腺癌は進行度を「ステージ」とかで表現しないんだけど。

461 :
>>456
今日検査だな。すぐ結果出るのかね。

462 :
結果出ました。
4.93でした
基準4だそうですから基準値オーバーですが、
昨年3月の生検で異常なしだったのと7月のPSAより若干でしたが下がっているので、
6ヶ月後に再度PSA検査になりました。

463 :
PSA検診で発見された前立腺がん患者について、前立腺全摘手術をした群と放置した群で
10年後の死亡率は有意差なしという研究結果があります。
一方、何らかの症状が有って前立腺がんと診断された場合の同様の比較では、全摘手術の方が
死亡率は低くなったという調査結果が有ります。
症状が無いのにPSA検診を受けることは有害無益だと私は思っています。
ちなみに私は8年前にPSA検診で数値が8.1でした。4年くらいPSA検査を続けましたが10前後で
推移してました。生検を勧められましたがPSA検査もやめて現在に至ってます。

464 :
5年前くらいから健康診断でPSA4超えて毎年少しずつ増加、ずっと放置してたが別件で入院したついでに同じ病院の
泌尿器科でMRI検査したところ影があるとのことで生検。
結果がん細胞は見つからないがPINがあるとのことで、3ヶ月ごとにPSA検査。一年経ってPSA6−7あたりで再度生検したら
がん細胞発見。 全摘出しようかと思ったけど、痛いのは勘弁ってことで
密封小線源治療を行っていま2ヶ月経過で、PSAは3に低下。
体感する副作用は頻尿くらいだけど、さほど苦になるほどじゃないです。

465 :
>>463
>一方、何らかの症状が有って前立腺がんと診断された場合の同様の比較では、全摘手術の方が
>死亡率は低くなったという調査結果が有ります。
この「何らかの症状」ってのが問題ですね。頻尿も含まれるのかな。

それにしてもPSA10でも4年放置って、ある意味勇気ありますね。
私の場合、PSA15で、生検の結果がん発見。放射線治療して2年経過。
現状はPSA0.4くらいで安定しています。

466 :
元ボクシング王者 
竹原慎二が癌治療のためベジタリアンっとなっていた

証拠動画 21分40秒ぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=5bd885PUCI8

467 :
PSA4をちょっと超えたくらいで生検したのですか。
すごい医者ですね。
<461>さん、よかったですね。
4を超えていても、上昇していなければ、ガンではないはずです。
がんは、必ず微小でもPSAが上昇を続けます。
MRIで疑わしき領域がでたときに、そこを目指して生検する方がよいと思います。

468 :
密封小線源治療は放射線治療の中でも大変に成績がよい治療方法です。
この治療方法の対象は、がんが前立腺内にとどまっているという高い各確証あるケースしか適用していないこともあるでしょう。
ということは、この治療の対象者は、他の治療の選択をしても、同じ結果が得られるということです。
手術が痛いから他の方法を選ぶなんてのは、真剣さの欠如だね。

469 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

470 :
>>467
ありがとうございます。
また半年後の血液検査が気になりますが、とりあえず安心しました。

471 :
父が先週、告知されました…
年寄り二人で行かせたのが悔やまれる…
いきなり告知されて父の落ち込みもあるが母が鬱状態に…
親父は親父で、朝起きてカーテンも開けない、風呂にも入りたがらない
兎に角、戦う気力が無いので奮い立たせるのに必死 来週に骨に転位ないかの診断が出るようで 
自分が付き添って行く予定…医師の姿勢も判断してセカンドオピニオンでがんセンターも考えています
まだ、詳しいコトが分からないので モヤモヤしてます両親ともに詳しいこと聞いてこなかったみたいで
『腫瘍が散らばっていると』の言葉を聞いてきたのですが この言葉はステージ2,3の境となっている
内と外に広がる場合…
内側でも散らばるとの表現はあるのでしょうか?

472 :
MRIの結果でそう言われたのかい?

473 :
殆ど聞いて(頭に入らなかった)こなかったみたいで
一日だけ検査入院した結果です、ソレにしても去年の秋口(9月終わり)に病院に行って
12月の終わりと今年に入ってからの検査なんて 遅いと云うかなんと言うか…

474 :
1日検査入院だとおそらく生検じゃないかと思う
散らばってるっていうのはその結果何箇所かから細胞が出たんじゃないかなあ

骨シンチとあわせてMRIもやってるのならそのときにそれの結果も聞けるのかな
だからまだそこまで落ち込むには早いと思うよ。
たとえば事前にPSAが100とか超えてたんなら骨への転移も覚悟しておいたほうが
いいようだけど3ヶ月経ってからだとそんな数値でもない気がするよ。
軽い方の結果だといいね。

475 :
ありがとうございます m(..)m
希望持って臨みます 

476 :
>>475
85歳以上の男性の半分近くが前立腺ガンもちとか?

うちの父も65歳と数日でガンと診断されて
発覚から診断までの3ヶ月で母が半壊したよ。
ガン保険はたった数日のことで半額だしw

父は遠隔骨転移有りでホルモン療法で1年半経つけど数値は0.01以下。
でも三ヶ月おきに来る検査の前の半月はみんな苦しいわ。
でも女性ホルモンのせいか、短気が治ったかも。

それと、家族の結束が強くなったよ。
親孝行の良いきっかけだとお互い前向きに頑張ろう!
お父様はしばらく荒れるかもしれないけど
味方でい続けてあげて下さい。

477 :
>>475
やっぱ、PSAの値がわからないと、なんともいえない。
生検をしたのなら、ガンが検出された針の数、グリソンスコアがわからないと、なんともいえない。
CTと骨シンチの結果がわからないと、なんともいえない。

前立腺ガンは、たとえ最悪の遠隔転移していても、最低でも5年位は生きられる。
それほど進行が遅いので、落ち着くことが肝心です。
どんどん新薬が開発されているので、長く前立腺ガンと付き合っていこうと思うことです。

478 :
手術前と手術後では、マスターベーションの気持ちのよさは、どちらが上か。
これがまた判定付けがたい。

手術後は精液を発射できないので、その点、精液が通過する陰茎の気持ちのよさはない。
しかし、陰茎をしこることにはかわりがない。

手術後は、睾丸がなんともいえない強烈気持ちのよさを味わえる。強烈なエクスタシーがくる。
勃起神経を残すことで再発の危険性が高くなるのは承知していたが、こんなに気持ちのよい思いができるのなら、再発をしても、かまわない。

479 :
>>476
そうそう、家族が結束します。
いままでは、平和だったので、そんな必要がなかったのだけど、いざ一家に災いがくると、すばらしい団結をします。
家族に万歳、ありがとうです。
遠隔転移まで気が疲れなかったのは、健康診断をしていなかったからですね。
ホルモン系の新薬が、どんどん出てきています。
0.01以下ということはホルモン感受性のよいガンなので、マー、あと10年は大丈夫でしょう。
そのうちに、また、新薬がでてきますよ。

480 :
>>479
毎年ドッグを受けてて、前年度に前立腺肥大と書かれてたけど
特に再検査は言われなかったんです。
その時に検査していれば…としばらく悔やんでました。
PSAは二桁後半でしたが遠隔転移してしまっていて。

数値の割に遠隔転移だったので楽観視してませんでしたが
あなたのレスで少しの元気が出ました。ありがとう。

481 :
Psaの数値が凄く高くても癌じゃねーとか、
逆に白けるよな、不謹慎だけど。
Psaの数値ってその日によって変わりすぎるのかな

482 :
オナニーしたり自転車に乗った後だと高くなる傾向

483 :
>>481 さん
「凄く高くても」という値は具体的には?
小生は、11.6で生検8箇所全て陰性。
しかし。生検の後PSAは0.5上昇。
次回、貴殿のPSA値が下がれば良いですね。

484 :
8カ所は少ないな
12カ所くらいした方が良いよ

485 :
何か?のガイドラインにより8ヶ所と説明を受けました。

今の病院は、触診/エコー/MRI/入院生検だけでF/T比は
測れず、且つ生検で陽性であれば近隣病院へ「紹介状」。

次回(4月)もPSAが2桁であれば、「紹介状」を書いて
貰おうと考えています。

486 :
参考になれば…長文すみません。

父(69)が前立腺がんでロボット手術をしました。転移はありませんでした。
オペ後に先生が前立腺を見せてくれて、テニスボールくらいありました。プリっと丸いです。
先生によると普通が〜50くらい父は100超えの大きさだったとか
小さくする薬を飲んで手術に臨んだんですがあまり変化が無かったようで…
そのままロボットで手術続行し6時間。
取り出す時に切った傷はへその上に縦4センチ程と、穴が5ヶ所。
ホチキスのような針でバチンバチンと止めてありました。手術終わった当日は熱が出ました。
1日目から病室内を自分の足で歩けていました。背中と腕に点滴と尿道カテ入ってます。夕食おかゆ。
2日目朝昼夕通常食に。
3日目背中と腕の点滴が外れました。
5日目ひとりでシャワーができました。シャワー時に覆った以外は傷口ガーゼなしで普通にさらしてます。
明日7日目尿道カテを抜く予定です。今の状態でも尿意は感じるようです。
先生からはできるだけ院内を歩くように言われ骨盤や肛門の筋肉を鍛える体操を教わりました。
今後、尿漏れがどの程度になるか未知ですが、このような感じで進みました。

487 :
全摘出した後、どれくらいの期間で肉体労働が可能でしょうか?

488 :
私は全摘出で、9日目に退院、事務の仕事で手術日から3週間休みました。
4週間目から、恐る恐る仕事をしていました。
手術は普通の開腹手術で、6時間かかりました。
自転車はやはり6ヶ月くらいは、避けたほうがよいでしょう。
1ヶ月目でのったら、やはり鈍痛のような違和感が残りました。
肉体労働なら2ヶ月は無理しないほうがよいと思います。
全摘出は5年後くらいにそけいヘルニアになりやすいので、最初は無理しないほうがよいでしょう。
手術の苦痛はそのときだけですが、放射線の治療は被曝ですので障害残ります。

489 :
ええー
放射線治療は障害が残るの?

490 :
抗がん剤だって止めても障害残るしね

491 :
前立腺があびる放射線の被曝量は広島、長崎の原爆投下、原発事故の比ではない。
前立腺の放射線照射結果は、数年かけて徐々にケロイド状になり、周囲の組織と癒着して手の
ほどこし用のない状態となっている。
また、健全な部位を通過して、裏側にぬけていくので、倍の被害がある。

放射線の影響は晩成型で、10年、20年後に現れる。
発ガン、白血病、腎不全・・・・。
放射線をあびた人が、どのような死に方をしていっているのか、統計が明らかにされていない。
適用可能であれば全摘出手術を選ぶのが賢明だよ。

492 :
そだそだ、患部をそっくり取り除くのが治療の原則だ。
放射線照射でも前立腺組織は90%くらいしか殺せないから、その中にがん細胞が含まれていたらアウトだものな。
100%殺せたら、PSAは全摘出手術と同じように0になるはずだものな。

493 :
げげ、マジですか。
こんなの見たら、放射線を選ぶ人はいなくなるよ。


前立腺があびる放射線の被曝量は広島、長崎の原爆投下、原発事故の比ではない。
前立腺の放射線照射結果は、数年かけて徐々にケロイド状になり、周囲の組織と癒着して手の
ほどこし用のない状態となっている。
また、健全な部位を通過して、裏側にぬけていくので、倍の被害がある。
放射線の影響は晩成型で、10年、20年後に現れる。
発ガン、白血病、腎不全・・・・。
放射線をあびた人が、どのような死に方をしていっているのか、統計が明らかにされていない。

494 :
全摘だって2割はPSA再発じゃん。嘘つくなよ。
このスレを見てる人は藁をもつかむ気持ちなんだよ。

前立腺全摘しても、癌組織を全て摘出できたかどうか分からないし
手術した時点ですで微細に癌細胞が転移してる可能性もある。
これから治療方法を決める患者さんは実態をよく調べるようにね。

495 :
>手術した時点ですで微細に癌細胞が転移してる可能性もある。

それを言ったら何も治療はできないよ。

496 :2015/02/26
ホコリが大量に付いた物を
ホコリを立たせずに動かすようなものだしね

身近な人を癌で亡くした人の居るスレ (避難案内所)
【がんもどき】近藤誠医師をどう思いますか?13
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3
アキちゃんを応援して居るメンバー専用 2
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8
「がん死亡率」最高は青森・最低は長野…地域で大差
癌になったんだが、もうダメかもしれない
◎書き込むと癌が消滅、自然に治癒…と噂のスレ◎43
池田大作先生に祈ると癌が治る
末期ガンについて
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5528【有り】
【ニホンガー】韓国紙「陸上と水泳を強化しないと、日本に奪われたアジアナンバー2の座を再奪還できない」
名無しを決めるスレ
ポケットモンスター サン&ムーン 80
イタすぎるaikoジャンキースレ★16
【悲報】東京医大、受験者が女子の時点で一律減点していた 半分嫌儲公認大学だろ [439232695]
【初音ミク】ミクダヨーアンチスレ【DIVA/mirai】
【確変中?】 根田空史【徹底先行】
【Facebook】with(ウィズ)part18【DaiGo】
LaQua(ラクーア) part2
確率に強いおまいらへ
【コロナ対策】10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた [エリオット★]
【学生コンテ】山内重保【無理解演出】
反社闇営業芸人がテレビのゴールデン番組に復帰 こうやって済し崩し的にみんな復帰させてくのかハァ
ももいろクローバーが好きな喪女 18色目だZ
ガンダムはスパロボに不要
【店番】わかしお銀行、平和相互銀行【800-920】
天文学的に「無」とは何か
【高齢化】有名芸能人が語るプロ市民の実態 「やるのは昔ながらこと。ハンドスピーカーで怒鳴ってもね。時代とずれてるんですよ」
■□■動物戦隊ジュウオウジャー31匹目□■□
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼