TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コンタックスAriaへの愛を語るスレッド
マップカメラ
COSINA Voigtlander BESSA Zeiss Ikon 総合【14】
カメラ女子
大判カメラスレッド◎38台目
<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
【カメラ】ロープロ専門スレ【バッグ】
カメラ関係のID出るまでがんばるスレ
【レンズや】ソフトフォーカス【フィルターで】
韓国製ライカは世界一!

フィルムスキャナ総合スレッド part29


1 :2014/05/02 〜 最終レス :2020/06/23
前スレ
フィルムスキャナ総合スレッド part28
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1343803230/
このスレで取り扱うスキャナは「ラインセンサー」を用いた物もしくは
「ドラムスキャナ」です。
エリアスキャナを用いたフィルムスキャナーは話題にせぬよう願います。
またフラットベッドスキャナの話題もこちらでは扱っておりません。
↓のスレッドでお願いします。
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.10
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1339150601/
フィルムスキャナとフラットベッドスキャナの比較などはこちら
フィルムスキャン総合 part1
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1169384646/

2 :
現行フィルムスキャナ
Plustek
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/
ノーリツ
http://www.noritsu.info/products/pd/filmscanner.php

3 :
■お役立ちリンク■
「Digital Scanner Reviews」
http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
「VueScan - Scanner Software」
http://www.hamrick.com/vsm.html
「画像処理の世界」
ttp://www.valley.ne.jp/~ichinose/Imaging_world.html
Minolta Multi Pro関連
http://groups.yahoo.com/group/multipro/
スキャナー比較
http://sy1093.sakura.ne.jp/scan/scan.htm
neatimage1
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
Kodak's Austin Development Center - Photoshop Plugins & More!
http://www.asf.com/
Tooカラーマネジメント教室:第1回「まずはカラーマネジメントの基礎知識から」(3/6)
http://www.too.com/dtp/color/color1_3.html

4 :
>>1おつ
にしてもリンクがNGワード指定されるとは。。

5 :
うむ。。
リンクが貼れないな。
どうやら2ch.なんとかと言うのがNGに引っかかるようだ。

6 :
前スレ
フィルムスキャナ総合スレッド part28
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1343803230/

7 :
neatimageのリンク切れてるぞ

8 :
落ちないように保守りますか

9 :
ラインスキャナ以外はスキャナにあらず
ドラムスキャナは別物だから

10 :
ペンタのデュプリケータ、フォーマットごとに
フィルムホルダー揃えると結構高いな

11 :
貧乏物には用はないってことだろ。
前スレ荒らしまわるエリアセンサ厨やフラべ厨もそうだが
ラインセンサのフィルム専用スキャナやドラムスキャナ買えないならフィルムやるな。

12 :
お帰り下さい

13 :
>>11
肩の力抜けよ。
趣味は楽しむもんだ。

14 :
Prime Film 1800iはダメですかね。

15 :
>>13少なくともラインスキャナ持ってない者に趣味をさてたくはないわ。
最低限16base取り込みできる環境がないならフィルムやるな。

16 :
>>15
肩の力抜けよ。
その人が楽しめてれば趣味だ。
竹ざおでも釣りはできるし棒きれと牛乳パックでも野球はできる。

17 :
カーボンロッドのスレで竹竿の話するなって事でしょ、それにココは隔離スレだったんじゃないの?w

18 :
>>17
>カーボンロッドのスレで竹竿の話するなって事でしょ
>>15見るとそうではないようですが

19 :
隔離スレとして立ったのにシツコいよ乞食w

20 :
>>13,16
実際趣味として楽しめるかどうかは関係ない。
楽しめていてもそれを他人に見せるとは不快以外の何物でもない

21 :
うわぁ友達いなさそう…

22 :
絶対いなそう(笑)
>>15
俺はクールスキャン4持ってるけど、別にスキャナーなくたって、ネガなら引き延ばし機があればプリントが作れるんだぜ。たまにやるけどカラーもプリントできるぞ

23 :
友達って選べるんだぜ?改行もできない知恵遅れさんw

24 :
差別ニダ!ウリたちも混ぜるニダ〜
チョッパリは世界の嫌われ者ニダ、きっと友達いないニダw
ここはウリたちのスレニダ!チョッパリどもが出ていけばいいニダ!
呆れた半島気質ですな、気持ち悪いったらありゃしないw

25 :
なんか病的
趣味や好き嫌い云々以上に病的だわ
このスレにも本格的にキチガイなのが混ざってるらしい

26 :
つうかよ、さっさと作例あげろよ玄人ども
ラインスキャナ最高なんだろ?
俺も買ったら、ケンコーとかヤシカとか小馬鹿にして回る側に参加してやっからよ

27 :
ああ、先に言っとくわ
ケンコーのクズが作例zipで固めてパスつけて上げてたけど、そういうのマジで寒いから
jpgでサクッとたのむよ

28 :
>>27
IDのラスト2文字に恥じない書き込みだね

29 :
俺もラインスキャナの実力を見てみたいわ
スキャナ購入の参考にさせてくれ

30 :
そういやラインスキャナやドラムスキャナの作例ってほとんど挙がってないよな。
挙がっていても機種名しか書いていない。
そこまで言えるならスキャナの機種名、取り込みソフト名、カメラ名、フィルム名は当たり前として
自家現像なんて当たり前だろうからそこんとこも明示できるだろうね。

31 :
ねえ、ラインセンサってラインがあることを検出するもんじゃ無いの?
リニアイメージセンサの略称?デジイチみたいな

32 :
イメージセンサーがないとスキャナーじゃないだろ
まさか撮像管スキャナーなんていまどきないだろうし。

光電子増倍管スキャナーのユーザーはこんなスレには来ないだろうし。

33 :
そういやテレシネも撮像管でやっていたな
テレシネ自体が死語だが

34 :
リニアセンサは直線性を測る?
イメージセンサでエリアをスキャンする。が正しい?

35 :
テレシネは死語ではない。
キネコが死語だ。
フィルム撮影されたものをデジタルにコンバートするにはテレシネは必須。

36 :
最近はプログレッシブ記録でプルダウンフラグが付いている奴がほとんどじゃない?

37 :
は?
まだ作例上がってねえのかよ
偉そうな玄人どもはこの一週間何してたんだよ
特別養護老人ホームにでも送られたのかよ
あのさぁ、俺は>>30と違ってレンズに拘れとかフィルムはリバーサルでとか言ってねえぞ
無駄にハードル上げても、時間ばっかり食って意味ねえからな
お前の手元にある、そのどうでもいいネガを、ご自慢のフィルムスキャナでスキャンしてアップロードしろって言ってんだよ
キーボード叩いて誰の記憶にも残らねえログ作ってる暇があったらスキャンしろよ

38 :
すでに運用していれば作例なんて無くても困らない
皆キチガイに餌をやるほど馬鹿じゃないんだよ乞食さんw

39 :
>>38
そうだね
既に運用してれば、必要ないものって多いよね
お前の意見には賛同するよ
で、あと2人くらい居るだろ
お前らの意見と作例は?

40 :
>>39
ったくめんどくせーな
ほらよ
http://i.imgur.com/ZZgaA8P.jpg

41 :
多分専ブラとか知らない層が書いてるんだろうな……サムネでバレバレだよ
ラインセンサーラインセンサー言ってるからどれほど高い画質なのか期待して待っていたけど、その期待が間違いだったみたいね
いくら煽っても、画質なんて伝わらないんだよ

42 :
だって別に伝えようと思ってないもん。
うpうp言ってるのも叩くのが目的なんだしうpする側にメリットゼロ。

43 :
>>41
いっつもセットででてくるから自演バレバレですよ
もうちょっと工夫してね
普通に丁寧にお願いすれば誰かうpしてくれてもおかしくないのに変な煽りするからこうなる

44 :
俺がどういう煽りをしたって?
いつもと言うようだが今日でスキャナー系スレッドに書き込むのは2回目だぞw

45 :
だからバレてるってw
自演するならもうちょっと工夫しよう

46 :
何か見えない物が見えているようだ

47 :
KFS-500miniを買ってみたむが爆速すぎ。
dimage scan dual4がインデックス作っている間に本スキャン終わってしまう。

48 :
これ買った人いない?
PENTAX FILM DUPLICATOR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html

49 :
画質は置いといて、デジカメスキャンを体験してしまうとラインスキャナは
トロすぎると感じるな。
ただdimage scanのような古い機種しか知らないのに
スキャンに3分とかか言われるのはちょっとな。

50 :
遅さは最近のスキャナだとだいぶマシになってる。
昔のフィルムスキャナは確かにトロかった、

51 :
>>48
ちょっと欲しかったが値段見て退散した

52 :
dimage scan dual4がインデックス作っている間に、
KFS-500miniがインデックス画質の本スキャンを終わらせる
って?

53 :
ラインスキャナーは時間がかかりすぎる。
その点デジカメスキャンは面で撮影するんで一回撮影したら終わり。ってだけじゃ

54 :
http://www.nexx.co.jp/products/filmscanner/nfs110/
購入を検討しています。

55 :
どうぞ検討してください

56 :
opticfilm 8100か8200。どちらを買うか迷う。買うならハイエンドだよねー

57 :
>>56
どう違うのかまとめているページありますか?
フラッドベッドスキャナーでもいいと思うんだけどなぁ。

58 :
結局8200を買った。
x-tra400で撮った記念撮影に写っている人物の二重マブタまでクッキリ。でも暗部ノイズが気になる。スキャナの露光量を上げすぎているのかもしれない。
赤外線スキャンを使ったホコリとりは強力。キズの補修は今一つ。

59 :
>>57
フラべも持ってるけど専用機が欲しくて買ったよ。
違いはドライバーソフトの設定項目の数が違うということと赤外線スキャンが出来る出来ないというところです。
8100でもホコリとりはできます。8200の方は赤外線スキャンを使うことにより更に正確なホコリとりができます。ほこりはすべて違和感なく消えます。

60 :
>>58
ネガの暗部ノイズって明部ノイズ?

61 :
>>60
ネガを反転した後、構図の中で陰になっている部分に黒潰れができてしまうという意味で暗部ノイズ。
ME(多重露出)を使うと少し解消されるんだけど、ネガフィルムのスキャンはノイズ低減処理が必須。

62 :
とりあえず了解しました。
Plustekのレビューはあまりなかったので参考になった。解像度で満足できるのはいいね。

63 :
そうですね。
お家スキャンは色は良いけど、解像度が出ないのが悩みだったのでやっと満足いくモノにたどり着いた感じです。

64 :
カラーネガでは、多重露出機能使うと色管理しててもマゼンダ転びを起こしてプレビューが当てにならないっぽい

65 :
オートフォーカス搭載のPrimeFilm XAというのが出ているのだが、
評判はどうなんだろ。

66 :
黒潰れと暗部ノイズは別問題だと思うが。

67 :
このスレッドは重複です
誘導
フィルムスキャナー29
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1372165575/

68 :
>>65
海外通販で購入した。
コマ送りが不正確でバッチスキャンすると変な所でスキャンしようとするので使えない。
ソフト(Silverfast)に奇怪な動作が多く慣れが必要。ハード自体は画質も良いし速度も速い。
Kodak Digital ICEじゃないホコリ除去はどうかと思ったが、非常に安定的に良く効く。もちろん白黒では効かない。
ソフトを有償アップグレードすると多重露光が使える。アップグレードしていないので評価は出来ない。

69 :
GT-X970を使ってたんですがホコリの扱いに嫌気がさしてスキャンをやめてたんですが、
opticfilmを買うと幸せになれますか?
モノクロフィルムがメインですが、
家庭用スキャナでホコリ問題が解決しないならお店にデジタル化をお願いしようかと。

70 :
モノクロはソフトではホコリ取りできないから手放しには薦められない。
けれど、フィルムスキャナはフィルムホルダーの挿入口に蓋が付いてるから構造上ホコリがスキャン結果に出にくい。
それにガラス面のホコリ取りが必要なくから大分マシではないかな。

71 :
モノクロフィルムのスキャンはカラー現像方式のモノクロフィルムを除いて業務用でもホコリ除去機能は使えない。店の方で手作業で修正してくれるならいいと思うけど、そこまでやってくれるかな。
>>70
別にフィルム専用スキャナーでも結果に出にくいなんてことはない、ホコリが乗っかってたらはっきり写る
ガラスがないからガラスを気にする必要はないけど。
gt-x970はフラットベッドだからガラスがあるけど、 クイックルワイパー・ハンディみたいなの使ってサッとホコリ取ってやればいい。
ところでgt-x970ってだいたいガラスから3ミリ前後浮いたとこにピントが合うんだけど、ガラスの上に乗っかってるホコリってある程度ボケて消えてくれない?

72 :
いやいや、フィルムにめっちゃつくから、ホコリw

73 :
>>69
モノクロ使いながら自分でプリントしないなら、ラボのデジ化で十二分。

74 :
いい加減>>67のスレに逝ってくださいw

75 :
>>69
>モノクロフィルムがメインですが、
人の趣味だからあまり言いたくないけど、
モノクロフィルム使ってて暗室作業しないのか
何の為にわざわざフィルム使ってるんだ??

76 :
もしかして>>1の自作自演スレなのか?

77 :
フィルムカメラや銀塩写真は好きだけど暗室作業まで手間や環境をつくれない人もいるんですよ。

78 :
うむ。

79 :
>>77
つまり、「写真を撮りたい(制作したい)」ではなく
「フィルム、フィルムカメラを使いたい」ってことか。
手間や環境がネックなのにフィルム使ってスキャン作業って本末転倒だな
品質は二の次で「手段が目的」?う〜ん…
人の趣味に口出し申し訳ない

80 :
暗室が趣味なわけではないしな

81 :
>>69
ホコリあまり苦だと思わない方がいい
GIMPでサラサラッと修復できるし
>>79
フィルムをスキャンすることが肯定できない人は
この板には用が無いはずじゃん

82 :
俺暗室作業もたまにやるけど、ほんっとめんどくさいん
だよね、バライタなんてやろうもんなら一手間二手間かかる。時間に余裕があったり、ゆっくりじっくり作業するのが好きならいいと思うけどね。制作方法っていうのも人それぞれのやり方があるから自分に合ったやり方でいいんだよ。
最近のインクジェットプリンターの性能向上は結構なとこまで来てるし、ペーパーもバライタっぽいものやクリスタルペーパーみたいな超光沢のあるペーパーとか選択肢がかなりあるから今までにない楽しさがあるよね。

83 :
面倒なことがきらいで仕上げがデジタルプリントなら
最初からデジカメのほうがいいでしょ
階調、解像でも圧倒的に有利
おれは暗室作業が好きでフィルム使うけど、データ化する時はプリントをスキャンするよ。

84 :
現像だけなら暗室入らないし初めは緊張するけど簡単だよ。
仕上げに硬膜の定着液を使えば埃とか傷も付きにくいらしいよ。

85 :
>>69をよく見ると自分でプリントしないとは一言も書いて無くて逆にスキャンをやめたと書いてある

86 :
>>77からここまで全部単発
自演バレバレだからID変えんなよ

87 :
>>85
やめてたと書いてあるんだ。
自分でスキャンしてデジタルプリントしたいんだよ。

88 :
35mm専用でフィルムスキャナ買うならどれがおすすめ?
フィルム差込口が前面の機種が場所とらないからいいんだけど。

89 :
X970一択

90 :
>>68
レスありがとう。参考になった。
いまGT-X970使っていてフォーカスの甘さが気になっていたので、
AFの付いたXAにしようと思っていたのだが、メカ部分に問題ありか。
GT-X980のフィルムフォルダの効果が大なら、そっちにするかな。

91 :
>>88
前面じゃなく側面ローディングだけど、35mmしか使わないなら
良いよ、PrimeFilm XA。写真から想像するより実物はコンパクト。
使わない時は引き出しに収納できる。

92 :
X980のフィルムフォルダは改悪か…
期待してたんだが(+_+)

93 :
>>92
改悪?むしろ改善してると思うが…

94 :
スキャン面にANアクリルだぜ?イラネーよw

95 :
>>93
入れられるフィルムの本数減ってんじゃん。

96 :
作業効率より品質に振ったってことで評価出来るけど。

97 :
>>94
乳剤面だもん、ありえないよな
「キズが付いた!」なんて揉めなきゃいいがw

98 :
i1 Profilerが付いてくるらしいから、機器の校正に対しての信頼度は上がってそう

99 :
え?スキャン面に付いてるの?
おかしくね?アンチニュートンアクリルって半透明じゃないの?

100 :
980買ったひといる?

101 :
X970が3万円切ったら買うか、
http://www.nexx.co.jp/products/filmscanner/nfs110/
でもいいか?

102 :
970まだ現役だが、もう1台あってもいいな

103 :
>>102
35mmフィルムでも使い物になる画質ですか?

104 :
>>103
35mmネガフィルムの画像化のためだけに買ったが、マニュアルで十分遊べるし画質も満足
昨日尼で32000円ぽちってしまった

105 :
昨日アマゾンでポチってもう感想書けるのか…

106 :
>>105
すまん、>>102
2台目なんだ

107 :
>>105
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

108 :
>>104
へー。
俺も置き場所があれば欲しいが・・・

109 :
http://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/スキャナー.aspx
これはなんでテンプレに載ってないの?

110 :
PrimeFilm120が各所でいっせいに品切れ納期未定になったのだが

111 :
レベル低い質問で申し訳ないんだがカメラで撮ったフィルムをそのままフィルムスキャナでデータ化できるよね?
今日知り合いに一回現像?しないと無理とか言われたんで...

112 :
現像しないと無理なんだなぁ

113 :
なかなかすごい質問だw

114 :
クソワロタ
現像しないと像は出てこないぞ

115 :
マジですか...orz
F3買うのはもうちょっと考えよう...
みなさんこんな糞みたいな質問に答えてくださってありがとうございます。。。

116 :
まぁデジタルで現像するよりは簡単と言えなくもない……?
モノクロなら自分で現像したりするのも楽しいぞ

117 :
ドンマイ
むかし全く同じこと考えていたことがありました…。

118 :
現像所に出せないようなムフフなフィルムがあるのかな?

119 :
凄い時代になったなぁ・・・

120 :
うはw
一昔前のブライダル撮影会社でも
複数台のミニラボを自社でもって
頑張って大量処理とかしてたんよ
スナップ撮影とか半端ない量撮るから

121 :
>>111
言葉の定義が分かっていないみたいなので説明すると、
一般的なネガカラーフィルムの場合、
1.撮ったフイルムを現像する
2.現像したフィルムからプリントする
の2段階を行う。
1.の現像はフイルムに露光したものを見れるようにすること。
コレはまず絶対必要で、コレをしないということはありえない。
2.のプリントは1.で現像したフイルムを引き伸ばして印画紙にプリントすること。
ただ、ネガカラーの場合基本的に1.と2.はセットになっているというのが当たり前だったので、
「現像」という言葉に1.と2.が含まれて使われている。
デジタルでデータ化するのであれば、プリントはしなくてもいい。
出す際に「現像だけでプリントは要りません」と言えばいい。

122 :
あー確かに現像終わってるネガからプリントすることも現像というから、そう言う意味なら可能だな。

123 :
>現像終わってるネガからプリントすることも現像というから
言わない件…

124 :
>>122
わはは、言わない、言わないw

125 :
>>123
>>124
あ、プリントする工程で現像処理が
入るからって思ったけど
焼き増しっていうな普通は(笑)

126 :
重複スレだからレベルが低い書き込みしかないな

127 :
>>126
知らねーよ
誰だよ重複させるようにしたのは
お前もそのうちの一人だろ

128 :
DiMAGE SCAN DUAL IIを手に入れて動かしてみた。
Windows7 64bit環境だけど純正ドライバが使える方法があると知ったのが手を出したきっかけ。
だけどVUESCANだときちんとスキャン出来るのに、純正ドライバだとインデックススキャンの一枚目に入ったところでフリーズ…
メカ的には動くはず、という事でソフト的な問題か。
どうしたら良いでしょう?

129 :
XPの仮想マシン作れば?

130 :
色々な人が不安定だと書いてるのであめり期待してなかったけど、XPモードでもダメでした。
今お金なくてVUESCAN買うの厳しい…

131 :
DiMAGE SCAN ってUSB関連の相性が結構激しいんだよね
おれも最初のキャリブレーションでフリーズする症状が出て、ケーブルを替えたら収まった事あるよ
あと挿すポートやハブによっては全くダメとか、とりあえず予備があればケーブル替えて様子みては?

132 :
仮想マシンの意味がわかっていないおそれ

133 :
>>130
いや、VMwarePlayerとかVirtualBoxとかさ。
マイクロソフト純正もあったはず。

134 :
XP機でも本体USBじゃダメでバッファローのUSBカード介して使ってたわ
Elite5400Uだったけど

135 :
ミノルタのフィルムスキャナーを使っていた。
ちょっと忙しくて写真が撮れなくなったとき、まあ技術進歩でいいフィルムスキャナーが
どんどん出てくるだろうから売れるうちに売っておこう、と思って売ってしまった。
現状、ろくなフィルムスキャナーが無くて愕然としている。

136 :
>>134
ダメもとでメーカーすら不明の安物USBハブを介して接続したら動きました!
こんな事もあるんですね…
ホント釈然としないけど情報ありがとうございました。

137 :
>>135
買える金額でマトモなのと言ったら
エプソンとキャノンしかなくて
その中でもエプソンのほうが眠たくならずに取り込めるから
実質1メーカー独占状態なんだよね・・・いつの間にかフィルム対応終わりそうですが

138 :
マトモって言うより、オマケ機能にしては頑張ってはいるって程度かとw

139 :
専用レンズまで搭載しているのに
おまけ機能と言うか

140 :
持ってるけどクソだもの、最近4x5のスキャンしなくなったから邪魔なだけ

141 :
>>138
だよねー
フィルムスキャナで取り込んだ35の方が
対応スキャナで取り込んだブローニーフィルムよりシャープで好印象な絵が出てくるんだよね・・・

142 :
またそれいうか(笑)
別のフィルムスキャンスレで適切に処理すれば、A3伸びぐらいのプリントまでは使える画像になるってサンプルまでのせてレスしたのに…

143 :
>>142
画質の違いはスルー

144 :
専用機持っているのに、135やブローニーのスキャンにフラベ使うほどバカじゃないっすよ
シートフィルム用に妥協して使っているだけ
そもそもフィルム終わりそうなのに、今更新規にスキャナー購入って今まで何してたのよ?

145 :
ここはクソスレ重複の間にようこそ

146 :
罵り合いはここで

本スレはこっち
フィルムスキャナー29
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1372165575/

147 :
ゴミの癖に指示すんな

148 :
とゴミが申しております

149 :
vuescanを導入して、windows7でミノmultiを使っていたんだが、ELITE5400も7で使おうとwebを参考にしてdimagescanユーティリティをインストール。エラーが出たら・・アレ・・・普通にインスコ出来た(^_^;)
え?マルチも動く!
これはvuescanのドライバーでOKってことか?
おれはユーザー登録したけど、ドライバーだけなら試用版でもいけそうな気がする。
誰か試すヤシキボン

150 :
>>149
推測ですが、VUESCANの構成ファイル内にインストール情報というかデバイスの定義ファイルが含まれてるんじゃないですかね?
Windows7でミノルタの古いスキャナを使う為のインストール情報ファイルが有志によって公開されてるけど、それと同じ様な働きをしてるのではないかと。

151 :
>>150
多分そうだと思います。
webで公開されている情報は、ミノルタのインストール情報を書き換えて対処するものと理解しているけど、SCSI機種の成功例は無かったと記憶しています。
vuescanを利用して、DIMAGEscan純正ソフトが使える事例を報告して、試用版でも出来れば、windows7環境への移行のハードルが低くなると思ったまでです。

152 :
>>151
なるほど、確かに導入のハードルがちょっと下がるかも知れませんね。
良い情報だと思います。

153 :
vuescanで取り込む場合、
スキャナプロファイルってどうしてる?

154 :
>>136
私もEliteScan5400でUSB介したらVistaで見事認識しました!
LANケーブルでクロスをハブ介して繋げるみたいなイメージなんだろうか。
とにかく昔買って2,3回しか使ってないのでまだバリバリ使えると思いますわ。

155 :
普通のフラットベッドスキャナでネガフィルムをスキャンした場合は、
画像編集ソフトで画像を反転させるという処理が必要。
これを自動化したのが、フィルムスキャナである。

156 :
おーい、誰かこの馬鹿↑つまみ出してくれ

157 :
>>155
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆

158 :
>>155
微笑ましい奴が登場したのぅwww

159 :
スキャナー用のプロファイルってどうやって作ってる?

チャートを測色機で読み込ませても、反射原稿用の
プロファイルしか作れない気がするのだが。。

160 :
よーく考えてみよう
スキャナープロファイルは反射原稿用しか必要ない

161 :
>>159
ドライバCDに入ってないかい?
DiMAGE Scan使ってるけど付属のICCプロファイルあるよ

162 :
透過原稿用のプロファイル作るチャートがどっかで売ってた気がする。
Vuescanのスレに詳しく書いてあったよ。

163 :
ラジオのチューニングつまみ、音量つまみ、音質つまみ…。

つまみは、つまんで回す小さなダイヤル。

昔の電子式チューナーのテレビはチャンネル切り替えボタンの内側にボタンの数だけ
チャンネル調整用のつまみがあり、引っ越しした時のチャンネル合わせに使っていたな。
これだと部品点数が多くなるので、チャンネル調整用のつまみを1つにして、
調整後は使うボタンに割り当てる機種が増えた。

164 :
windows10 64bitでadaptec2940経由でLS-1000動作できた。
vuescanドライバだけど。
これでしばらくフィルムスキャンできる。
ありがたい。

165 :
そういえば、LS30はあるし、2940とREXの30もあったと思う。
でもケーブルはあったかな?

166 :
ベルビア6本とFujiのライトボックスを買った。ライトボックスは小型で7980円。さすがムラはない。
無反射ガラスとカラーメーターとマクロレンズはあるので投資はこれだけです。
とりあえずカラー測定と露出を測って見る。撮影が楽しみだ。

167 :
>>166
スレチだから、自分でブログでもつくって、そっちでやれ

168 :
>>167
Nikonの35oスキャナを使ってます。
ブローニーの情報を知りたくてね。
それを使うニーズがないようですね。

169 :
どこからそう読み解けっていうんだよw

170 :
>>167
イチャモン付けるだけなら書き込むなよ

171 :
>>170
イチャモン付けるだけなら書き込むなよ

172 :
>>166
カラーメーターは意味ないから気にすんな
とりあえずダンボールでもなんでもいいから被せて撮影するアダプター作ろうぜ
水道配管等につかう20cmくらいの筒流用便利でした

173 :
おもちゃみたいなデジカメがでた当時、Nikonのフィルムスキャナを買って、Photoshop3.0からデジタルフォトにのめり込んだよ。当時からカラーマネージメントを研究してたね。

174 :
お、爺自慢ーゥ!

175 :
フィルムスキャナもフラットベッドにも属さない難民なので、これで終わり。
さっき、FUJICOLOR LEDタイプビュワー LEDビュアープロ 4X5 56920 7217円(Amazon)の
色温度と偏差を測定、4800℃で0.5 M、露出は1/100、5.6で行けそうなので十分。
35・ブローニー〜4×5まで可能。
この方法が駄目なら、ペンタックスの十数万円する装置も駄目でしょうね。
気が向いたら専用スレを作るかも。

176 :
デジタルデュープスレはすぐに落ちたよ
あとやるんならこっちのスレのほうが勢いあるよ

フィルムスキャナー 30
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1442487569/

177 :
フィルムスキャナーはドラム以外は出て行けやフラットベッドは来るなという変なのが常駐しているから止めた方がいい
タイトルからして限定してないのに怖い

178 :
>>175
色温度の単位は℃じゃなくてケルビン(K)な、普通間違わないぞw

179 :
>>178
昔の本でそんな表記もあったかと思う。
今後は改めるよ。ケルビンは人の名前からとったらしいね。
ー273℃の絶対零度からの数値。

180 :
摂氏も人名からですけどね

181 :
まるでセルシウスやファーレンハイトが人の名前じゃない様な言い方ですね……

182 :
人ではない神です。崇めなさい。

183 :
人 南無〜

184 :
うむ

185 :
結局のところopticfilm120とprimefilm120はどっちがいいのん?

186 :
>>185
スペックも読み取れない貴方にはどっちでも宝の持ち腐れ

187 :
蹴る 瓶 足 痛い

188 :
フィルムスキャナもうずいぶん使ってない

189 :
昔、ミノルタのを持っていたが、金がなくて売ってしまった。
どうせもっといいやつが出てくるだろうと思っていた。
まさか、フィルムスキャナー自体が無くなるとは思っていなかった。
いつかは、ニコンと思っていたのに。
引っ越したらフラットベッドスキャナーを買いたい。

190 :
>>189
フラットベッドはゴミが入りまくりでイライラするよ

191 :
フラべはゴミが大変なのは同意。昨年X980を導入したけど、エアダスタースプレーを大量消費するようになった。

192 :
静電気除去刷毛の方が良くないかな

193 :
イオナイザ付きのスプレーとか効果あるのかな

194 :
スキャナーだけでなく自分自身の帯電をなんとかせにゃアカンと思うw

195 :
>>193
スプレーに除去成分入っていてダメっぽい
やはり静電気除去の刷毛が一番だと思う
フィルムを取り出すときの摩擦で帯電するから
最初にこれらの伝奇を落とさないと

196 :
>>191
ダスターは一度も使ったことがない。キャメルブラシも使ってみたことはあるけど小さいんだよね。

除電はPC関係用とかの除電ブラシでなるべく大きいのが便利。エレコムだったかな。毛先が握り拳くらいはある。
フィルムも保持枠も、バサバサバサッと軽くはたくだけでホコリが飛んで再度着きにくくなる。

汚れの類いとかこびりついてるゴミ除去はダイソーで売ってるマイクロファイバーコップ拭きやクリーニングクロスが便利。
厳密な意味で傷がついたりしないものかは知らないけど、強く擦る必要はないのが普通だから大丈夫じゃないかな。

197 :
機器にも自分にもアースしとけ

198 :
占~~~~~~ >>197
   プシューッ

199 :
この板は10年前から何ら進歩してないのな

200 :
無いもの強請りか?

201 :
>>199
「進歩」とは何か?

202 :
>>200
ないものユスりって何のこっちゃ?と思ったらネダともタカとも読むんだな。
当て字として良くないな。

203 :
アホか

204 :
>>201-202
すっこんでろ脳無し

205 :
>>202
当て字としては適切だろ
ねだりも相手の意思を捻じ曲げて目的のモノを入手しようとする行為だ

206 :
>>204
ナマぬかすんじゃねーよ!
            パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆

207 :
>>205
当て字というもの自体が元々独善の塊ではあるが、3つも異なった言葉の当て字になってるってのは馬鹿げている。
意思疎通の手段として間違ってるから間違いを正す必要がある。

208 :
>>190-191

そうかー。まあ、一応見れればいいレベルと考えているけど、それなら
いま出ている安いフィルムスキャナーでもいいのかもしれないな。

209 :
>>208
悪いこと言わないGT-X830C8にしなさい外国製はゴミ

210 :
GT-X830が全人類に行き渡りますように。

211 :
>>207
3つ程度でなにを言ってるんだ?

212 :
>>211
法的に明らかに異なるものが混入している点で問題が大きすぎる。
204のような薄ら馬鹿にはどれがどうだというのかさえも理解できないだろうがね。

213 :
>>208
フラットベッドのみならず、ゴミ除去は、読み取りの実質解像度が高い物なら何でも同じく重要。
スキャナではないカメラで複写するのでも全く同じこと。
「一応見れればいいレベル」というだけなら209-210がいうように830あたりで十分で、それなら
はっきりいって読み取りの実質解像力はそう高くないので、ゴミ除去に神経質になる必要なし。

214 :
>>212
病気?

215 :
強請りに凄く反応してる>>212はネトウヨ

216 :
>>214
法的に明らかに異なるものが混入していると教えてやってるだけだが?

217 :
>>215
どういう脈絡?

218 :
>>217
いや何でもない

219 :
>>216
法的とか意味不明です病気?

220 :
>>219
子供なら意味が分からないのは仕方がないことだから、これから何年もかけてしっかり勉強しなさい。

221 :
>>215
ゴスロリ?

222 :
>>221
ガタッ

223 :
>>220
こんな感じの奴をデジタルのスレで見た。
バリアングル液晶はチルトに較べて脆弱だから改めるべき、等と繰り返し主張し続けている偏執狂。
誰一人賛同者もいないのに俺様大正義、間違っているのは世の中だと喚き立てる病人。
同一人物かもしれん。

224 :
>>223
あちこちの板で無知なくせにプライドばかりブクブク膨れあがってる厨二病の子供を見飽きてウンザリしてる。
別の個体か同一の個体かは分かりようがないが、個体の別には何の意味もない。

225 :
気に入らん相手は全員子供か
随分安い奴だ

>>223
池沼に態々触って他所のキチガイまで呼び寄せてる奴は偏執狂じゃないのかと
スルースキルなんて言葉は忘れられて久しいけど

226 :
>>225
自分の致命的な欠陥が容赦なくえぐり出されたことが分かったなら性格を根底から改めたらどうかね?

227 :
自分ってどれよ?

228 :
>>227
どの辺が一番グサッと効いた?

229 :
>>228
フグリのわきのあたりすかね

230 :
>>229
紙貼って塞いでおきなさい。

231 :
そろそろ気づこうよ

仮にネットの口論で勝ったとしても、何も得られないその手間が人生の無駄

232 :
団塊世代にゃ無理

233 :
>>231
間違っていたことに気がついたなら改めれば良かろう?

234 :
自分に従わない相手は無条件に1人と思ってるからこんな事を書いてしまう

235 :
>>234
中身がまるで同じで個体を区別する価値がないから一絡げにしているだけだよ。

236 :
>>235
これが集合的キチガイか

237 :
GT-X980はスキャンのピント調整で四苦八苦していたのが大分楽になる。間違っても830と同じとか言えないわ。

238 :
それな

239 :
フィルムにのめり込んで置く場所もそれなりにあるなら980良いと思うぞ
オレはソレが無いから830だ

240 :
900や970用にアジャスト付のホルダーだけ売ってるメーカーがあったよな
他機種用もあるんじゃね?
俺は関係ないから調べてないけど

241 :
980は純正ホルダがアジャスター付き。面倒だけど無いよりずっと良いね。

242 :
ただあの刷りガラスみたいなアクリル板がな・・・
埃との格闘が格段に面倒臭くなるw

243 :
フラべスレが機能していないな
無理矢理GT-X830推しの奴が居着いちゃってる
ここにも来てるみたいだが

244 :
>>243
mauiのクソレビューは無視していいが
他の人は普通にいい情報出してるが?
問題ありと言うのなら
君もスキャンデーター出しなさい

245 :
>>244
自分でクソレビュー言って悲しくないのか

246 :
>>245
mauiではないよね?
同一視するってこと・・・

247 :
フラベスレに行けばGT-X830のスキャンデーターがアップされてる。
GT-X980のはアップされないから、GT-X980厨が高いほどいいと思って買っただけのバカで、GT-X830が一番正しい選択という結論になった。
ここフィルムスキャナスレでもスキャンデーターがアップされないから、フィルムスキャナよりもGT-X830の方が良かったわけだ。

248 :
>>247
論理が破綻しているやりなおし

249 :
>>248
フィルムスキャナ会社がこうやって必死に煽るよな
GT-X830に勝てないからって叩き出す
商売の邪魔して申し訳ない

250 :
>>249
お前ギフハブだろ

251 :
>>247
菓子パンアップした俺だけど
本当は980を使いたいんだよ
ただ・・・あいつはバカでかくて置き場所とるし値段も数万上乗せが地味にきつい
ちなみにフッラトベットの持病「筋」発生しちゃった
埃が原因なのだろう

252 :
>>251
上げてみて下ちゃい

253 :
>>252
日本語になってない

254 :
フラべスレでやってほしいのだが。

一応言っておくと、比較的薄型(厚み以外はGT-X900番台と大差無し)だからってむやみに設置場所から動かしたりしてると、精密機械なんだから故障は誘発するだろうね。
特に生活環境でどうしても避けられないホコリなんかは動かす度に中に入り込むチャンスなわけだ。
簡単にでいいからホコリ避けのきれいな覆いとかもしようね。
どうも小型機種で似たような報告を見るので使い方で誘発している傾向があるのではないかと思ってる。
メーカーにも対策は是非してほしいけど、精密機械の扱い方として基本だから。
これはフラべだけじゃなくこのスレのフィルムスキャナでも一緒だから書いておくよ。

255 :
>>254
GT-X830については構造上ホコリが入る所がない

256 :
いや、そういう事言ってるんじゃ無いと思うよw

257 :
大判レンズとか引き伸ばしレンズとか、ヘリコイドもついていないレンズにホコリが入り込むのも理解できないタイプなんだろうな

258 :
設置場所を節約したいのならそれこそフィルムスキャナにしときゃいいのに。
フラットベッドみたいに上に大きく開くこともないから上を大きく開けておく必要も無い。
どうせ上に空間要るんだからGT-X980もGT-X830も大差無い。
フィルムスキャナは高さはそこそこあったりするがフラットベッドの上の空間のこと考えてみような。
設置位置確保しないでゴソゴソ引っ張り出して使ってたりするのは推奨されたもんではない。

259 :
結局金だよ。あとのことは言い訳。
フィルム専用スキャナは10万オーバーがザラ → フラットベッドでもフィルムスキャンの性能を最大限高めたGT-X900系があるらしい、これなら中判大判もスキャンできて6万 → その弟分のGT-X800系ならさらに半額だしこれも悪くないらしい → よし、GT-X830にしよう!

260 :
ルサンチマンの典型例

261 :
金の問題ってのはついて回るよね。830が980よりコスパが良いって言っても、コスト差ってファクタが有るからで、絶対性能が上回ってるわけじゃ無いし。

980使ってるのもコストの問題。Flextightは手が届かない。

262 :
>>257
それは埃が入り込むのではなく
初めから中にあったモノじゃないの?

263 :
>>261
>>258-259のあとにそれはさすがに読めてない

264 :
>>257
入り込む分けないだろバカが

265 :
>>252
google先生曰く

日→英 Try raising it.
英 → 日 それを上げてみてください。

266 :
なんでGT-X830で大満足、GT-X980もフィルム専用スキャナもむしろ見下しているマウイがここに粘着してるの?

267 :
    ,,,,,,,,,,,,,,,,_
   ,i´     `゙''i、
   |、 ll ゙̄''''-,  ゙l、
   `''ー'"  ,,/  .,}
        ,r''~ .,/゙`
      l゙  l゙
      |  .|
     ヽ .,l゙
     `゙'"
       ,,,,,、
        | .,|
      `゙'"
     , - 一 - 、_   
    /, -ー- -、 .:::://:ヽ
    i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
   /7  .:〉::::::::: /::|::::::|    まうい?
   / / .:::/   .:::::|:::::::|
  i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
  .i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|
  i `''''''''´   .::::::::|::::::::|
 i-=三=-‐' .:::::::::ゝ、ノ
. i       .:::::::::::i:::|
..i       .:::::::::::::i:::|
.i      .::::::::::::::/::::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
 /:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ

268 :
mauiは写真そのもの下手くそだから相手しないし
アボーンしてるからここ数ヶ月は見てない

269 :
>>267
面倒くさいがツッコミ入れるとイースターでしょう!

270 :
>>269
パンに塗るやつね

271 :
AAで話題変えるのって結構前のセンスだな

272 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

273 :
>>270
焼く

274 :
面倒くさいがまた突っ込むとイースター菌ね発酵させて焼く前に膨らませる奴

275 :
>>272
これだよこれ懐かしい
今はSNS文化だからAA廃れたなあ

276 :
>>271
そこそこ年食ったおっさんが自分の買った機種最高と嘘や自演をまじえながら2chで粘着してるのかと思うと悲しくなるな

277 :
「コスパ」で選ぶ奴って大抵失敗してるよな
自分がどういうの欲しいか要求をはっきりさせないから失敗する
細かい差でもコストは掛かる部分はあって、作る側はそこを妥協しているからコスパが良くなるのに、その妥協点に自分が納得できるか考えないからだろう

278 :
コスパ以外になにで選ぶの?
んで君が使ってるシステムは?
晒さずになにを言ってるのやら

279 :
coolscanを延命して使ってるか、現行だとopticfilmくらいしかないのでは・・・

280 :
>>278
君はGT-X830とPhotoshopエレメンツ(バンドル版)と晒した人かな

281 :
>>274
誰か復活でもするんか?

282 :
>>277
この値段でこのクオリティかってコスパで選んで大成功しましたが何か?

283 :
>>274
面倒くさいが突っ込むとイースト菌ね
塗るんじゃないけど

284 :
>>282
んで君が使ってるシステムは?
晒さずになにを言ってるのやら

285 :
>>284
レス間違えた以下です
>>274

286 :
>>285
ごめんまたやった
277にむけてです

287 :
>>278
>>282
要求仕様を決めずに選ぶことへの指摘だと理解しような
たまたまそれで足りただけで運が良かっただけ

288 :
>>287
ニコンもリストラするような不景気の状態で高額機材信仰は実務的じゃない事
くらい悟ろうな

289 :
>>288
ニコン一社上げて不景気とかアホ
あ、ニコン社員てすか?

290 :
ニコンが不景気なんだっての

291 :
そういえば市況板あたりでは以前
いっそ羊羹屋に業態転換しるだの散々言われてたなw

292 :
てすかって何?

293 :
>>288
こいつマウイじゃん
GT-X830大好きでフラベスレにとりついてるの

294 :
F1.0のレンズが必要な撮影があってF1.0のレンズ買ってる人に、F2で足りるじゃん俺は満足してるよF1.0とか高額機材信仰だって突っ掛かるような話だな
フラベは間違いなく今ならほとんどの場合合理的な選択なんだが、こういう奴がフィルムスキャナにやたら敵対心見せてくるからスレも分かれてんのに

295 :
まともに話をできないフラベ気違いがいるのが困る
似た用途に使うから本当は情報交換した方が有益なのだろうに、気違いが捲し立てるだけになるから、スレも分けざるをえない
そんなに自分のこと正当化したいのならキャバクラででも話してろよ
あの女たちプロだから話聞いてくれるぞ

296 :
言ってることは同意だが、話が通じなくて荒らし続けてる奴に何をどう言っても無駄かと。スルーでいい。普段はいかにもスレの対象のスキャナー使ってる風で潜伏してるからタチが悪いがそういうもんだ。

297 :
このスレにはフラットベッドを毛嫌いしてバカにし続けるヤツとmauiが入り乱れて無茶苦茶になってるとみた
だからそういうのには触らずスルーが賢い

298 :
>>288
お前実務経験無いだろ

299 :
>>262
>>264
なんで二回も同じこと書くの?

おまけに知識も無い

300 :
自分がスキャナーぶっ壊した可能性が指摘されたら許せないんだろ

301 :
>>299
肺説明どうぞ!

302 :
>>299
お前がキチガイに触れるからまた元気出しちゃっただろ!

303 :
基本密閉されているレンズに埃が入ると言い切って逆ギレするのはよくない
まあ水没すれば水くらいは入るかもな

304 :
押入からFS2710を発掘。
windowsのドライバはもはやないので、
SCSI-USB変換をかませて、virtual box上のLinuxで認識させてみる。
しかし、virtual boxがUSBを認識しない。
ネットを漁ると、AMDがなんかゴミドライバーを入れてるせいらしいので、ゴミドライバーを捨てると認識できた。
しかし、scanimageコマンドで認識しない。
scanimageのデバッグ情報を見ると light error って光量不足か。
ネットを漁ってレンズが曇るので掃除すればOKという情報を得て分解清掃。
とりあえず動作できるようになった。
ネット漁るとなんでも情報出てくるね。

305 :
それはゴミが入り込むのではなく
初めから中にあったモノじゃないの?

306 :
三年経ったぞ、老害ども
何人か特養のほうに消えたみたいだな
で、作例まだかよ

307 :
>>306
なーにいっとりゃーす?

308 :
>>306
お爺ちゃん、まだ三年経ってないわよ

309 :
>>304
LS-30でも類似のエラーが出たことがある。
発熱が酷いので送風しまくっている関係かレンズやミラーが汚れやすいんだよね。
油っぽい汚れは駆動メカのグリスかな?

WinでもVuescanで動いたりしないかな?

310 :
Win10だとDimageScanソフトでElite5400を認識してくれないので、

SilverLightのDemo版をインストールしたら
そのドライバのお陰で、使えるようになった。

311 :
Silverlight版のDiMAGEスキャンなんかあったんだ

312 :
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

T42XM

313 :
スマホの前につけるフィルムスキャンアダプタ、良いのありませんかね。
ロモの奴は知ってるけど。

314 :
>>313
性能が良いとなると、レンズだけでけっこうするだろうけど、数が出そうにないから無理じゃないかね?

315 :
>>313
ライトボックスと三脚は持ってる?
持ってるならスマホアダプタとマスク用の黒い紙だけ買ったらいいんじゃない。

316 :
>>315
ありがとう
iPhone7Plusなんだけど、スマホの焦点距離8〜9cmくらいなんだ。
カメラは35と中判。
光学2倍かけると35一コマもバッチリで行けそう。
自作でアダプタ作るわ。

317 :
ネガフィルムってのは焼き付けの時よく光がとおるようにするためか
軟調になってキリッとしないのはしょうがないんだ

318 :
フィルムのデータ化について質問があるんですが、ここであってますか?
現像はお店で頼みますが、データ化をお店で頼むのと自宅でスキャナを使って取り込むのではどちらが綺麗に取り込めますか?(そもそも取り込み方はお店と自宅では違うのですか?)
お店の場合は、キタムラが近くにあるのでそこに持ち込む予定です
詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

319 :
>>318
キタムラに現像+スキャンしてもらったほうがいい 
キタムラは魔法がかかるって言われるてるFujiのフロンティアSP2000が導入されてて
セルフスキャンしてる奴らと色味等ぜんぜん違う 
ただしプリント前提で高解像度が必要な場合はネットで受け付けてるところに
コマ指定してスキャンしてもらったほうがいい

白黒ならplustekのやつとのほうが解像感追い込める

スキャナー名で検索して自宅スキャンしてるやつの画像みてきな
みんないいなと思わせる色出せてないしノイズリダクションのアルゴリズムや
シャープネスの設定まで色々難しい 
500円くらいだから出したほうが賢い 
フロンティアの色が気に入らなかったらノーリツ系にだす
こっちはスキャン速度が早いから安いし解像感もいい

320 :
>>318
https://mrtr.jp/home/film-scan
フロンティアかノーリツ補正か
セルフスキャンして自分で出した色になる

321 :
フィルムカメラにどっぷり浸かるんっだったらやはり自宅スキャンでしょう!
埃やゴミ取りに気をつけて色味もとことん追求してレッタチしてモニターで眺めたりプリントしたり(笑)

322 :
この住人なそうだと思うけど
フロンティアが補正した色味が人気あるんだよ 
これがみんなフィルムの色だと思いこんでるんだからしょうがないよ 

弄って被り補正していったらモヤっと線がふとくてコッテリなデジカっみたいな絵になるし
それだったら最初からデジカメで撮るって逆転現象起きる 

フジのデジカメの補正エンジンが撮って出し最強ってのと同じ感覚で
画像エンジンの補正任せにするのがおすすめです。

323 :
>フィルム現像と同時にデジタルデータに変換してCDに保存

フジカラーCD
価格500円価格詳細(税込540円)サイズ約200万画素/コマ
(JPEG画像)サイズ詳細仕上がり店頭でご相談ください

今時200万画素か?それに

>ネガフィルム現像
価格現像料金600円(税込648円)

324 :
この人とか
Fujiのデジカメをフロンティアに似せるのが美味い
https://twitter.com/Crusadesu

まだちょっと甘いが騙せるレベルにあると思う

でもこの人ってソニーとかキャンノンで撮ると似せきらないと思う
Fujiのカラーパレットベースで弄ってるから楽
(deleted an unsolicited ad)

325 :
>>321
>フィルムカメラにどっぷり浸かるんっだったらやはり自宅スキャンでしょう

どっぷり浸かるんだったら暗室作ろうぜ
データ化するんなら初めからデジカメ使った方が。。。

326 :
皆様色々と詳しく教えていただきありがとうございます
キタムラは色が一般的に好まれるがデータ化の画素数が少ないからプリント向きでは無い、後々プリントしたいなら、Amazonとかで売ってる1400万画素とかのスキャナでし方が良いってことで合ってますでしょうか?
また、プリントを現像と同時に頼んだ場合の良さはどうなるでしょうか?
キタムラネガからプリント>自宅データ化(1400万画素)からプリント>キタムラデータ化プリント
みたいな順序でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

327 :
>>326
スキャンデータ化はいいんだけど貴方のパソコンスキルはどれだけ?
自信があるならエプソンGT-X830とフォトショップエレメンツでしょう!
期待を裏切らないよ中判も取り込めるし信じるか否かは貴方しだい!

328 :
おれの場合はキタムラ現像→自宅データ化→キタムラネットプリント(はがきサイズ税込¥31円)

329 :
>>327
レスありがとうございます

PCスキルは並(デジイチの色とか明るさをメーカーソフトで弄るとか)くらいでしょうか、急ぎではないので知識をゆっくり身に付けていけばなんとかなるりますかね?
過去に親が撮ったフィルムなので、私自信フィルムの知識が乏しくて…
フィルムからお店プリントしてもらうのと、フイルムをお店でデータ化(200万画素)してそのデータでお店プリントするのでは、前者の方が圧倒的?に綺麗にプリントできると言う認識であってますでしょうか?

330 :
プリント大伸ばしや拡大表示しないのであれば200万画素でも可という認識です。
PCスキルは拡張子を理解していてファイルを自由に扱えれば良し位です。

331 :
デジタルデュープって手もあるかな
ネガの変換が結構難しいけど

332 :
>>331
299 maui ◆1I3tCI1skg 2018/05/03(木) 20:50:09.43ID:CGuTmQXe>>305
君達に種明かしな
Adobe Photoshop Elements 2018 日本語版 で
フィルター→色調補正→諧調の反転
画質調整→ライディング→レベル補正→スポイトで一番明るい所と暗いところクリック
305 186 2018/05/03(木) 21:26:46.17ID:SnNFwe9A
>>299
>レベル補正→スポイトで一番明るい所と暗いところクリック

正しくは、
黒として表現するべきところ
白として表現するべきところ
かと思います。

エレメンツは触ったこと無いのでわかりませんが、
グレー点を指定するスポイトがあるなら、
黒、白の後に「本来は無彩色のはずのところ」をクリックすると色カブリが取れます。
スポイトのサンプル範囲が指定する機能があるなら(エレメンツにあるか不明)
3x3〜5x5程度くらいにしておいた方が良いですね。

333 :
CPが良いのは
EPSON GT-X830
http://kakaku.com/item/K0000689184/

Nikon ニコンES-2
http://kakaku.com/item/K0000999131/
Nikon AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/

334 :
EPSON GT-X830 は単体で画像補正可能
Nikon ニコンES-2 は中古でも良いがマクロレンズと新品Adobe Photoshop Elementsが必須

335 :
参考までに
Adobe Photoshop Elements 2018 日本語版
http://kakaku.com/item/K0001004144/

336 :
mauiが修正したやつ見たらわかる
色がぜんぜん駄目 
その変女の子大生に全く勝てない 

337 :
変な女子大生 ハァハァハァハァ

338 :
うん女子大生はラボにだすから

339 :
Lサイズの写真プリントを業者に頼んでスキャンしてもらおうと思っています。

キタムラ、節目写真館、フジフィルムの中で選ぼうと思っています。

画質に一番定評のあるのはどこですか?

340 :
DIMAGE 5400がそろそろ寿命のようです。
修理はできないらしいので買い替えを考えています。
オススメのスキャナーを教えてください。

341 :
誰もいない?

342 :
うん

343 :
>>332
この程度で種明かしとドヤれる頭はある意味羨ましいし、コスパ言ってもGT-X830はGT-X980より明らかに劣っているのに自分が持っている機種の至高を固く信じられる視野の狭さもある意味強み

344 :
よちよち

345 :
花火の季節だ

346 :
え、君らマクロレンズ持ってないの?

347 :
>>346
デュープとスキャンは別物です

348 :
1年半前のレスにマジレスするのも何だけど
Photoshop Elementsは8bit colorしか扱えないので
10〜16bitなスキャンデータを編集すると大幅に劣化する
せめてPhotoshop CC使え

349 :
せめてって豪勢な

350 :
Elementsって痒いところがかけない感じ

351 :
>>349
豪勢、って。。。
たかだか月額980円ですぜ?しかもLightroomやBridgeまで使える
スキャンデータの編集はPhotoshopでチマチマやるよりRAW現像ソフトでやる方が良い

352 :
もしかして、
買い切り1ライセンスで15万円の時代のまま止まってる?

353 :2020/06/23
現在使用してるGT-F720からGT-X830に替えたら
フィルムスキャン画質は飛躍的に向上するのか?
教えてエラい人

ケンコーフィルター
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】
【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2
【LM】本家&世界のライカレンズ12本目【LM】
1950年代の国産カメラ画像が上がるスレ
《接写》ローライSL66 X/E/SE 《Tilt》
現場監督は、
ノーリツ ラボ機 総合スレ 5
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
撮り鉄の会 EPISODE2
--------------------
【宇都宮】ミッドナイト競輪688【玉野】
片岡信和
【3DS】ファミスタクライマックス Part13
【最高級の】加藤慶祐【イケメン】
藤井聡太応援スレ part380
「学校」「学校U」
ディスクユニオン横浜関内店及び横浜西口店専用スレ
斎藤慎太郎ってどこがイケメンなんや
カルチョファンタジスタ
【速報】 メイ英首相「また国民投票するしかない」 [399259198]
【FF11】08:Valefor鯖スレ195【リプ爆Saku事件】
【大高忍】マギの男女カップリング熱く語るスレ 第9夜
【三共】 PFマクロスΔ Part.26
iOSアプリ 底辺開発者の雑談スレ36
娯楽としての相場投機7
ムン大統領「日本が輸出規制措置を撤回するならば、両国関係がよりはやく発展できるだろう」
帰ってきた女性ホルモンで発毛スレ2
【アズレン】アズールレーン Part4865
【各務浩章】くにはちぶ【マガジンエッジ】
【元カントリー・ガールズ/元Juice=Juice】梁川奈々美ちゃんのおとぎばなし♪第107話【やなみん、なーちゃん】【ID】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼