TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
過疎スレ上等!帰って来た大判カメラ
FUJIFILM GF670/GF670W Part5
コンタックスAriaへの愛を語るスレッド
【小型】Minox35【沈胴】
【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る11
CANON AL-1
フィルムカメラ買うんだがおすすめ教えろください
Nikon F80スレッド part5
僕もマニアになりたい!
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part41【最高峰】

ライカのレンズ、1本だけ残すなら


1 :2014/02/20 〜 最終レス :2020/06/21
ズミクロン35mm、8枚玉
ボディは、M2で決まり

2 :

エルマー5cm f3.5になってしまうだろーな。

3 :
自分と相性がいいのはズミクロン50だな。

4 :
R90mmF2.8ELMARIT
35や50はMINOLTA MDが高性能だからなんとかなる

5 :
そもそも1本しか持ってない

6 :
その1本は何?

7 :
自分の持っているのはMだけど、Elmarit 90は確かにいいと思う。

8 :
エルマリート90mmは、発色がニュートラルで
コントラスト、改造リョウクも十分で
良いレンズだと思う。
以前、使っていたからよく理解できる。

9 :
他社の同焦点域のレンズ群と比べたときの位置で考えると
Elmarit R 180/2.8 初代
ライツの個性が出てる

10 :
>>9
重いレンズだよな。
俺は、エルマー R 180mm f4 が、小型軽量で好みに合う。
写りも素直で飽きが来ない。

11 :
ズミクロン35mmの角付き
これだけは捨てられん

12 :
ズミクロンM f2/35mm ASPH.
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/lenses/4086.html
ライカMはこれ1個有れば十分。

13 :
日本製だから?

14 :
35mmは一番使い易いしf2の明るさは無理の
無いレンズ設計になる。

15 :
エルマー35m f3.5
Mデジで使って性能の良さを再認識した。

16 :
ミニルックス(ズマリット40mm)だけでおk

17 :
何これ?
http://www.2dachsies.com/2dachsies.com/Industar_50mm_F3.5.html

18 :
http://xylocopal2.exblog.jp/8813249

19 :
俺だったら、アポマクロエルマリート2.8/100mmかな。
元々、このレンズが使いたくてR-Eを買ったくらいだから。
3本までだったら、エルマリート35mmと24mmの2本かな。

20 :
アポズミ50mm
小さくて優秀。
文句ない。
LMMに、付けっ放し。

21 :
アンジェニーのズームレンズ 45-90mm f2.8
SL2に付けっぱなしだ

22 :
エルマー50 f3.5か
ズマロン35 f3.5で悩む

23 :
野口!

24 :
沈胴のどれか・・・悩ましい

25 :
赤エルマー、一押し。

26 :
赤ズマロン、この時代のライカのレンズはデザインも良かった。
レンズフードのデザインも秀逸だし。
第2世代のズミクロン50mmあたりから、普通のデザインと仕上げになったな。
ボディは、M4-2からガラクタとしか言い様がない。

27 :
オクで中古の買うんだけど、なかなかいいのにあたらない・・・

28 :
>>27
安い個体に関しては、素人修理の物があるって話だ。
しかもその素人ってのが、自称”名人”だから
ね・・・

29 :
いちばんキレイなのがエルマーの35mm
微妙すぎて泣ける
けど縁あって手元に来たのを手放せない

30 :
>>29
縁あって手元に来たものなら、手放さないように。

31 :
縁を繋ぐのも一興

32 :
ズミターいいすか

33 :
コマによる周辺画質の劣化が気付かれないような被写体だけを撮るなら

34 :
コマがかわいいんじゃない

35 :
デジカメに使ってるひともいると思うけど、
カメラ何つかってます?

36 :
現行ズミルックス35mmのあんまりないんだね。現行のレンズで一番好きなんだけどね。

37 :
そもそもバネマウントのは選択肢に入らない・・・こともないか
ロッコールの28mmとか

38 :
>>35
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

39 :
開放で撮ってみるのはお約束?

40 :
エルマリート R 19mm f2.8 前玉のデカさが気に入ってる

41 :
タンバールだろが

42 :
50ミリ沈胴エルマー
え、ベタすぎるって?

43 :
クロン35

44 :
トプコール50mm F2万歳!!

45 :
球面ズミルックス35。二本選べるならプラス現行ズミルックス35。

46 :
アポズミ一本!と言いたいところだけどまだ届かない。

47 :
 最悪   http://blog.livedoor.jp/sec44/archives/7003153.html
  

48 :
ズミルックス50 1stかな。性能が特別に高いわけでもないしズマリットほどの個性も無いんだけど上品な映りとモノとしての良さで出手放せない。

49 :
持ってるレンズの中からしか書き込めないこのスレタイ。
ビンボー人のおいらはウルトラワイドヘリアーと書きたいとこだけどライカのレンズは4本しか持ってない。summicronの35 4th、summilux50 2nd、tele-elmarit90、elmar50のうち、いいねと思える仕上がりが多かったのはズミルクスです。
シャープなのと階調がきちんとしてる感じでした。シロウトの意見ですのでいじめないで

50 :
デジタルなら現行ズミルックス35。フィルムならニッケルエルマー。

51 :
>>48
あれそんなに良いの?高すぎて手が出ない。

52 :
単眼鏡を一個だけ持ってるわ
ライカ 8X20防水モノビット

53 :
はやく磨きに出したいとは思ってるんですけど・・・

54 :
代官山のフォトムトリって、すごいよ

55 :
何が?

56 :
>>54
こいつあちこちでこんなの書き込んでやんの。

57 :
APO-TELYT-R 1:3.4 180mm
レンズNo.300万代から、コントラストが改善されるが
シリーズ7.5フィルターを使用する
初期型の克明な描写が捨てがたく
2本、持つことになった

58 :
TUVOO

59 :
20日にくじ引き叩き売りの極楽堂の隣の店って何?ライカマウント置いてあるのか?

60 :
>>59
おまえフォトムトリだろ

61 :
球面ズミルックスのどこが良いのかさっぱりわからん。
開放腐ってるし逆光弱いし特大フレア出るしかといってツボにハマるとおお!ってなるわけでもないし。
ただ使いづらいだけの癖玉だろ。

62 :
>>61
球面ズミの良さが分からないなんて勿体ないなー。機会があるならもっと使い込んでみることを勧めるよ。あれはただの癖玉じゃないよ。

63 :
元々人を選ぶレンズだからなあれは。
ダメな人はとことんダメだしハマる人はとことんハマる、そういうもんよ

64 :
一本とか悩まし過ぎるw
特別なことは何もないけど、一番長いこと使って信頼しているSummaron 35mm F2.8 だな

65 :
おれもズマロンだな。サンハンの。

66 :
球面ズミルックス35mm2nd ストッパーつき
オーバーホールしてもらったら見違えるほどよくなった
次点はズマロン35mmF2.8。期待を裏切られたことがない

67 :
ズマロン人気だな。
あとみんな35mm好きだねー。
俺は火事になったらD2ブラックとニッケルエルマー持って逃げるわ。

68 :
>>67
D2ブラックいいな〜
ストラップとかどうしてるの?ケース入れてるの?

69 :
>>68
ヒラノのケースにルミエールのストラップ付けて使ってるよ。
最近はあまりフィルムで撮らなくなったけどこいつだけは手放せない。

70 :
ズマロンはニッパチが良いって言う人とサンハンの方が良いって言う人が居てどっちを買えば良いのかわからない

71 :
>>70
”Fの暗さは七難隠す”
なんて話、聞いた事があります。

72 :
>>70
ズマロンニッパチ、サンハン、どちらも50年前のレンズ、
製造時の個体差、中玉のクモリ等中古の程度によるから、評価は難しいと思う。
ズマロンサンハンは最終の小さな赤ポッチは良く写る、滲みも少ない。
ニッパチは160万台のブルーコートかな。
ライカの暗いレンズに銘玉が多いのは事実。
トリプレットなんて良く写るね。
マウンテンエルマーなんて変態趣味だが、内部に黒布を張り
フード(トイレットペーパーの中筒が丁度嵌まる!)つけると
恐ろしく良く写る。

73 :
違いなくノクチだな。

74 :
俺は50Apo一本だな

75 :
ヘクトール125ミリ、被写体を選ばないレンズ

76 :
125mmっていう距離の時点でだいぶ被写体を選んでる気がする

77 :
>>76 実際に使ってみれば、理解できるよ。

78 :
以後くだらない言い争いが続く悪寒w

79 :
レンジファインダーで125mmのピント合わせは難しそうだな

80 :
現行ノクチルックスだな。
ほんと、これ最高だ。

81 :
ノクチクロン、まぢすごいっす!

82 :
>>79
そこでビゾフレックスですよ

83 :
Summaron F3.5cm 1:3.5
フード付きhttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x384717261?u=toomookaanaa

84 :
沈胴ズミクロン50ミリ
M3で、使ってるよ。

85 :
クレ

86 :
アンダー100万代のズミクロンを探してみるか。
自分で使ってみないと、何も言えないからな。

87 :
Nokton 40mmかな。

88 :
ようやく入荷した、APOズミクロン90mm
納期はちゃんとしろよな。

89 :
日本では直接シグマから売ればいいのにね。

90 :
今のシグマの単焦点、Mマウントで出してほしい。

91 :
そんなことしたらライカが発注してくれなくなるだろうな。

92 :
Elmar-M 24mm f3.8だな。


ライカはこれしか持ってないんでな。

93 :
ライカR6とズミルックス50ミリ、
はじめてのライカのセット。
ライカマニアの上司から10万で買った。
次は、ライカM3とズマリット50ミリを狙ってるんだ。

94 :
R35/2.8新型

95 :
賃堂の元箱取説付きとか見たことある?
バルナック本体のとか

96 :
千葉流山のフラッシュバックはタカクカイスギだ

97 :
ぷらなぁ はちじゅうごみり えふいってんよん様

98 :
 http://spiral-m42.blogspot.jp/2013/07/carl-zeiss-jena-triotar-135mm-f4m42.html

99 :
インダスター22

100 :
マヂでズマールやらヘキサノンやらCANON等を売り払って
1本だけ手元に残したのがjupiter3
たまたま大当たりの個体だったから後悔はしていない

101 :
ツノ付きズミクロン35

102 :
代官山のキタムラでNEW RUSSAR+、20mm/F5.6(新品)を手にいれた
今年の3月頃にレンズの時間でみて、7月頃にでるとWebにあったのに
実際は、10月だったわけ
向こうのロシアのすれは、アンチロシア+反Lomoなので書いたら発狂するだろう
こっちに書くようにします
性能は、コシナの方が良いが外観は、ビー球で写る感がたまらない

103 :
赤エルマー
ライカのレンズはこれ一本しか持ってない...

104 :
M4+ズミルックス50mm

105 :
M4-PにSummicron35 1st

106 :
いかん、M4-Pはいかん、M4-2ともども、あれはライカとちゃう。
所詮、カナダ人の憧れでしかないんや。

107 :
持ち主が良いと言えば良いんやで。

108 :
50mmasph

109 :
ルクス50mmasph

110 :
ニッケルエルマー 50mm f3.5

これしか持ってないし他のは高いからもういいや

111 :
断捨離したらズマロン3半とウルトロン28/2が残った

112 :
現行ズミルックス50mm、ビオゴン35/2、ズマロン35/2.8ある

113 :
こらこら、1本と言うとるだろう。
俺はノクトン35/1.4が好きだ。

114 :
ノクトン35/1.4 と カラスコ 35/2,5 で迷うけど。今のところ、カラスコ。

115 :
カラスコとノクトンは甲乙つけがたいな。

116 :
AMEと80mmと先細ズミクロン、初代19mmF2.8どれ残そう・・・?

117 :
しゃーないな
オレが引き取るわ

118 :
ズマリット50ミリ
Lマウント対応なら、プラナー35ミリ

119 :
ロッコールの方が上

120 :
トプコールは?
けっこう良い値付けるけど

121 :
フジノンはなぜ高いんだ?

122 :
クソレンズなのにな

123 :
ライカのレンズはいいけど、昔のに限定するとコダックレティナとかシェブロンの過小評価がひどすぎると思う
ライカと同品質なんだがな、というかライカ馬鹿大杉?

124 :
母数が少なくて評価が少ないだけで過小評価って事は無いのでは。ライカと比べちゃあ、さ。

125 :
レチナは母数はでかかったでしょ。
だけど、不思議なことに過小評価されてるのは確かだと思う。きちんと整備された後期レチナはとても素晴らしいのに。著名な写真家が使ったみたいなバックストーリーがないのがいまいちな理由なんだろうね。

シェブロンが出てくるのは不思議だけど。

126 :
そうそう、決定的な理由として、今の時代レンズ交換式でないのは全般的に評価が低いね。

127 :
思いっきりスレチだけど、中判世界でもツァイス=ローライやハッセルに対し
ペンタ69レンズも全く遜色ないけど評価は違うみたいだな、これも不思議

128 :
便乗で中判世界でのマミヤブランドはどうなの?
やっぱり一つ二つ下なんだろうか。
性能はすごく良いと思うんだけど。

129 :
mamiya645しか持ってない俺が言うのもなんだけど
レンズはやはり感性に乏しい日本っぽい絵しか取れないかとと思ってる
あと色乗りに癖があるのでモノクロのほうが得意なんじゃないかな?
多分RZも同じ方向だと思う・・違ってたらごめん
ちなみにボディはすっごいいい出来

130 :
トポゴン25mm
M8 との相性は、発色、シャープネス問題ないが
M9-P,240 とは満足できる結果にならない。

131 :
ググってみたが正直あまりいい出来のレンズとは思えなかった

132 :
ググっただけで、使ったことはない。
2チャンは、こういう奴で成り立っている。

133 :
それ肯定するならすべてのライカのレンズ所有しあらゆるシチュエーションで
撮りまくった人だけが意見言えるんだな
で、そういう人日本で何人いるの?
というわけで>>132は自分のウンコ食ってオナニーしてなさい

134 :
 http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html

135 :
M用のレンズはカナダのものかライツミノルタの物しか持っていないなあ。ltmのものはドイツのもあるけど、日本とロシアもある。最近良く使うのはニコンの2.8cmかズマロン3.5cm。ltm。残すとしたらズマロンかね。

136 :
買えもしない奴が、その気になって
何が日本に何人いるかだって、
何人いるかが問題じゃない
バカは、仕様が無い

137 :
一本だけ残すなら、どっちが良いかな?

・AME
・SUMIMILUX 80mm F1.4

138 :
なんやかんや言うてズミクロン50だなぁ

139 :
メガネのズマロンF2.8。でかくて重いけど気持ちいい写り。

140 :
ズマリット50

141 :
買ったぞ、スーパーエルマー15mm
R7に付けて撮りまくりだ

142 :
そんなキワモノすぐに飽きるわ

143 :
スーパーエルマー
これだな
http://www.tokyo-sim.com/index.php

144 :
売ったぞ
スーパーエルマー

買ったときよりたか〜ク♪

145 :
エルマーと16ぴきのりゅう

146 :
球面ズミルックス35mmの90年代物

状態が良いまま残っている場合が多く、開放の描写もそれほど暴れない。
F2にすると普通に優等生レンズに。
面白みは少ないが、これ1本でも十分楽しめると思う。

以前8枚玉を持っていて芸術品のような格好良さはあったが、写りは優等生で面白くないし、無限遠ロック邪魔だしで手元に1年置いてなかったな。

147 :
>>146
球面ズミはF1.7がオススメ

148 :
なにはなくともズミクロン

なにはともあれズミクロン

個人的には50mm 3rdかな
現行レンズは庶民にはむりぽ

149 :
>>148
3rdは指の引っ掛けがあるから良いね!

アポとは買えないし。

150 :
頑張って買った自分史上最高値のレンズが一度も出てこないよorz

151 :
Noctilux 50mm f1.2 第一世代

152 :
中古はいやだ。現行ズミクロンは高すぎる。

そこでズマリット50mm1本
清貧の極み。これ。

153 :
Summicron-M 35mm f/2 (IV) 7-element crome

154 :
ライカ原理主義者みてーな奴が、この前、某中古カメラ屋で知ったかぶって
エルマーがツァイスのテッサーより良いだのと、色々蘊蓄たれてた。
あのさ、エルマーってテッサーのパクリなんだけど。。。
テッサーが凄すぎたからライツ社もパクったわけで。
エルマーはいいレンズだと思うし、オレもエルマー当然全種類持ってるけど、
知ったかぶりの嘘を聞いてると、なんだかなーってなるわ。

155 :
で、どこを縦読みすればいいの? >>154

156 :
>>155
怒るなよw

157 :
>>154が一番ウンチクうざ野郎だとしか思えないがw

158 :
エルマーがテッサーのコピーだってのは初めて知った。
>>154サンクス

159 :
スレチ

160 :
野口

161 :
 エッチ https://www.youtube.com/watch?v=SOTkVTgtIKM

162 :
私は球面35ズミと現行35ズミ、ライカはCCDモノクロームのみ所有。
球面の方はフォーカスシフトだか分からないけど全絞りで後ピンになってしまう。
で、結局普段使いには重い現行1本を持ち歩いてる。
せめてF2.8だけでもピントが合うなら、可愛いし球面持ち歩きたいんだけどね。
こういうのって、OHでどうにかなるものですか?

163 :
ズマロン

164 :
エルマリート28mmの初代。
2代目とともに愛用してる。

165 :
ズミクロン35mm6枚玉
多分一生M4に付けっぱ

166 :
ライカ持ちって、どれぐらいお金かけているのですかね?
1000万は、軽く行っちゃいそうな感じですかね?
私でも、400は、かかっている気がする。。

167 :
スレチ

168 :
1本残すなら35FLE
2本残すなら28CRONと50LUX
3本残すなら21SEMと35FLEと75APO

169 :
TOPCOR 50mmF2.0

170 :
FUJINON 10cm f2.0だよ!

171 :
写り度外視で見た目の作りが最高の一本って言ったらどれにする?

172 :
>>171
cron8枚玉かな。
無限遠ロック要らないけど。

173 :
elmar3.5cm

174 :
梅鉢だな

175 :
ずまれっくすのクロだな

176 :
球面ズミ
でも自分のデジMでピン来ない…

177 :
ノクチ、ポトレで残すとしたらどのバージョンでしょうか

178 :
Summicron-M 50mm f/1.4 ASPH(現行)

ちょっと前はSummicron-M 35mm f/2 ASPH(一世代前)
だけ使ってたが、なんかスナップであんまり近づけない雰囲気後ここ数年で高まった気がして50mm中心に・・、田舎なのになぁ

179 :
フード組み込み世代で桶

180 :
えっ!?

181 :
え?

182 :
なるほど

183 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

184 :
月額約30万円だろ。

185 :
沈胴ズミクロン50mmアンダーミリオン

186 :
マカロン 50mm

187 :
エルマーとじゅうろっぴきのりゅう

188 :
>>178
f1,4のズミクロン出たんだ!

189 :
多分出たんじゃろ。

190 :
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

15EBU

191 :
 アンジェニュー

192 :
ヘクトール12.5センチとズマレックス8.5センチ、どちらにするか迷う

193 :
M3かM4か迷って、やっぱりM3だろーってボディを先に買ったから、レンズも必然的にズミクロンの50mmになった
レンズから選ぶのが普通なんだろうけれど、35mmの良いレンズは高いからこれで良かったと思っている

194 :
エルマー50mm 3.5

195 :
エルマー5pには縁が無くてな
外ればかり引く

196 :
>>195
キズ、くもりの無いのを選んで下さい。

197 :
保守

198 :
このスレいいスレだよね。
テーマがいい。

199 :
以前は大口径50oレンズ1本だったけど
最近、35oに夢中だ。

200 :
35mmならズマロン。2.8の方ね。
あれは棺桶に入れて一緒に焼いて最後は骨壷にいれてほしい。

201 :
>>200
愛だな。

202 :
>>201
だから、愛だなって…
2度書くなよ

203 :
>>200
愛だな。

っていうか可愛いレンズだな。
描写も形も。

204 :
>>204
お前もしつこいぞっ!

ったく…

205 :
ぬるぽ

206 :
noctilux1.0以外あり得んだろ、持ってないけどなw
0.95にはない温嵩とシャープさを併せ持つ唯一無二の一品
上手く撮れば中判カメラマジで不要
スミクロン?もうプなレベル、あーほしい

207 :
>>200
ズマロン2.8って何が魅力なの?教えてほしい
いや煽りとかではなく、通なファンが多い印象なので気になってるの

208 :
>>207
198だけど1段絞るとバリッと解像するんだよね。ボケは特段きれいではないけど、ころんと小さくてホント良く写る。たまたま当たり個体を引いただけかもしれんけどね。
モノとしての作りの良さもとてもいいよ。好き嫌いがあると思うけど無限遠ロックが静かにパチッと入る感じも素晴らしい。

209 :
ズミクロンではダメですか?

210 :
あと、安いから。
金があったら現行ズミクロン35mm買ってると思う。

211 :
素人は35mmが扱いやすい
でも、写真がうまいブレッソンや木村伊兵衛は50mmを得意とする

212 :
ライカレンズってひとくくりにしるって前提自体無理あるなあ
スクリュー時代の名作の良さと現行のそれって全く別ものだろ?
何一つ共通項がない
俺なんか昔の味が好きだから現行スミクロン買うならボディもデジにして
家族の記念撮影につかうわ、それならAFは必須だなあ・・・

213 :
>>211
逆じゃねえの?
広角になればなるほど使いこなせないでヘタクソが露呈するかツマラン写真になる

214 :
たしかに28mmとか難しそうだもんなぁ。
Summicron 28mm ASPHが欲しいとしばらく思ってるんだけど、
このレンズで撮った心惹かれる写真に出会う比率は
50mmで撮った写真の10分の1くらい。
35mmの5分の1くらい。

そう考えるとやっぱり広角は難しいってのは一理あるのかもしれない。
まぁあくまで好みなんだけどね。

215 :
ライカではないけどある時期DP2にどハマりして、調子に乗ってDP1も買ったら写真が急に難しく感じてスランプに陥ったんだよね。28mmは難しいなぁと思い知らされた思い出。

216 :
ライカの広角レンズは最短撮影距離が長めなのも扱いにくい一因かも

217 :
>>206
持ってないやつに憶測とイメージで語られても

218 :
でも確かにNoctilux f1.0は魅力あるね。
性能はf0.95の方が上なんだろうけど
描写というかレンズの持つ色気というか
あの独特の世界観は完全にf1.0が上。
いや上とか下とかじゃないんだよなぁ。
なんて言うんだろう・・異次元・・
そう異次元。魔法。要するにあれだ・・
アリス・イン・ワンダーランド。

219 :
>>218
全くその通り、うまく表現されてる
>>217
今の時代ネットで多くの画像がみれ、他との比較のみならず世界中の所有者らと
フォーラムを通じて情報交換、質問もできる。
さらには数人が来日したりこっちから出向いた際に実際触らせてもらったりもある。
それをコミュ力が欠落してる輩は閉塞的に否定しかできない、君のことだ。

220 :
ノクチは1.2以外は存在価値なし

221 :
>>219
少なくともこのスレの趣旨からすると、もとそも持ってない人がイメージで語ってることなど無価値だろう

222 :
>>222
「数人が来日」ってwwww
ビートルズかよwwww

223 :
ウルトロン21mmってどう?

224 :
>>222
おい、自分にレスするな、ボケ

225 :
曇ったエルマー5035しか持ってねえ
FISONと純正ビロードキャップが付いてきたからもうこれで

226 :
>>209
んー病気療養中なんでMのsummicron, ひまだから一言かいてみようかな

5cm、前に出たアンダーミリオンんてゆうんだ?沈胴、前後のボケ味がすきです
ほかに固定のDRは作りがキレイで手元にのこった しっかり映りますね
3.5cm, 8枚玉です 説明不要 開放撮影で見える光にえも言われぬ反応 カラーはsummiluxつかいます
2.8cm, うつりがよすぎて売ってまいました のこしたのはelmaritです、はい。
9cm, うつりもつくりも繊細で品のあるsummarex 8.5cm入手時に去っていきました

あたらしくてぱっとみ解像してる昨今のLeicaです わるいとは言いませんが、まあいつでも買えるわけです
むかしのアタリ玉を足と嗅覚で入手する楽しみ 代わりの玉はなかなかみつかりせん
長文ごめんね

227 :
>>206
5cm f1.0は持ってた3本を全部てばなしましたが9万台のsummicronはまだnocoxtutemasu

228 :
>>225
それはそれである意味かっこいいいな。

229 :
山崎さんのところで磨き直すのは、やっぱり邪道だよなあ。
中心イノチ、だから、そこはわかるけど・・・

230 :
summicron 50/F2かなぁ。
それ以外はなくてもいいやと思ってる。
ぶっちゃけ色々買ったけど、結局使ってるのはこればかりや。

231 :
2001年に新品購入したライカM6TTLLHSAブラックペイント0.85と
ズミクロン50mmF2しか持っていないし、他に何も欲しくはない

232 :
ズミクロン50mmもいろいろあって面白いね。
APOは高すぎてちょっと論外だけど、現行の中古か
程度のいい沈胴かで迷って、結局逆光時のやわらかい
フレアと描写に惚れて沈胴買ったわ。最近。

233 :
(35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1547281780/l50

234 :
>>232
ぱっぱと撮るなら35mmなんだろうけどね。

235 :
オレのズマレックスで女をヒィヒィ言わせてるぜ!

236 :
>>235
フォコターが偉そうにw

237 :
オールドライカファンなら一度は憧れるズマレックス持ってんだ。いいなぁ。

238 :
>>235
うるさい!

239 :
>>235
ズミクロン90mmじゃだめ?

240 :
90mmのズミルックスが出るとかって噂あったよね。F1.5で。
あれどうなったのかなぁ。

241 :
ノクトンVM35/1.4

242 :
じゃー俺は
カラースコパー35mmF2.5

243 :
じゃーじゃー俺は
ノクトン 35mm f1.2 Aspherical

持ってないけど。

244 :
>>242
安かったから新品を注文した
来週届く予定だ

245 :
カラースコパー35は安くて小さくて良く写る
スナップに重宝してるよ

246 :
オレのズマレックスだ!
どうだ!うらやましいだろ!



https://i.imgur.com/6jB7vqZ.jpg

247 :
折り畳み式フード?

あ、いやわ、余り皮が折り畳み…

248 :
意外に長いな

249 :
続きはこっちでお願いちまつ

おちんちんレンズ [無断転載禁止]2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1499698101/

250 :
>>245
保護フィルターをつけるとフードがはまらないぞ

251 :
フードなんて必要か?

252 :
フードなんか付けたらスナップしづらいじゃん
せっかく小さいレンズなのに

253 :
PUにはフィルターつけてもフードは装着できるたけどな

254 :
C Biogon 21mm f4.5のシェードってかっこいいよね。

http://ichiro-s.hatenablog.jp/entry/2013/02/28/231942

255 :
ズミルックス50ASPHのクラシック鏡胴仕様

256 :
>>242に一票

257 :
自分はズミクロンの35mm 8枚玉です

258 :
雑誌Penでライカ特集やってる。

259 :
安くなった非球面ズミクロン35はコンパクトでいい

260 :
>>36
重たいのがとにかく効いてくる

261 :
オイラもSummicron 35mm 8枚玉かな

262 :
ノクトンクラシック35/1.4 VM マルチコート
8枚玉 ちゃんと写らない(中央以外)

263 :
絞って撮ってる?

264 :
絞りを変えて何枚も撮ってる

265 :
その8枚玉どっかおかしいような?

266 :
良スレ見つけたと思ったら誰もいない

267 :
おるよなんだい?

268 :
呼んだぁ?

269 :
35mm Summilux ASPH. FLE
だな

270 :
summicron50mm固定鏡胴の初期だけは絶対手放せない

271 :
>>262
それちゃんとしたカメラ屋さんで買った?
ヤフオクとかメルカリじゃない?

レンズをバラして清掃して戻す時にレンズの順番か表裏を間違えて取り付けてるよ

272 :
ロッコールの40mm。

273 :
M3のブライトフレームを無視して,視野枠一杯で使います。

274 :
1948年製エルマー50

275 :
1997年製 Summicron 35mm ASPH かな
第四世代な

276 :
カメラもレンズもライカ一台レンズ一本なら、相当偏ってるやつ以外は35mmか50mmのズミクロンで決まりだろ
世代は好きにしろ
おれはAPOズミ50だな持ってないけどw

277 :
いやsummilux

278 :
summiluxは世代ごとのクセが違いすぎね?

279 :
ライカの名声を支えていたのは紛れもなくズミクロン。
ズミルックスが一般的になったのはデジタルになってからの話。

280 :
ズミクロン5cm/2 Lマウント
これから買う

281 :
ズミクロン50mm Lマウント購入した?
今だに、M5にズマリット50mm使ってる

282 :
まだ買ってない。5万で綺麗なのがない。

283 :
五万とか夢見てんな

284 :
5万は、厳しいかもな。
オクで、落とすしかないかもな。

285 :
昔、ライカライカライカっていう、ズマロン押しなHPがあったんだけど
知らない?

あのサイトでズマロンが無性に欲しくなった・・・

286 :
ズマロンは、カラーだと色が濁る
人によっては、落ち着いた発色と表現する人もいるけど
モノクロ向きのレンズだと思う
と言いながら、M8に28mmつけて愛用してるけど

287 :
赤ズマロンって評判いまいちだよな。
28mm現行おすすめある?

288 :
>>285
懐かしい。ブルーコートがいいという主観的な見解がオークションの世界で定説になった。

289 :
保守

290 :
>>285
そのHPは知らないが、
ズマロン35mm/2.8 は当時の傑作レンズ。
あの時代の写真の魅力を理解するためには、避けては通れない。
同時代のズミクロン35やnikkor 35/2.55も良いレンズだけど、
写真レンズの魅力は解像力がすべてではないということを教えてくれる名品。
今、デジカメでも十分に使える良いレンズであることに変わりはないと思う。

291 :
赤ズマロンの評価がイマイチ?
使った事ない奴の妄想

292 :
保守

293 :
保守

294 :
エルマー50mm f2.8 最短1m
これ良いなー。エルマーの中でも入手しやすくて
優しい描写がたまらん!
周辺にかけてトロ〜ってボケるのも好み。
ただし、これが入り口でエルマー沼なるものに
ハマるとヤバそうな雰囲気は充分にある。

295 :
>>29
最短距離はヘリコイド付きマウントアダプターがあれば約40cmまで縮まるよ

296 :
周辺を捨てていいなら

297 :
>>295
ヘリコイド付きマウントアダプタを使えばって、正にヘリコイド付きマウントアダプタを使ってるやつの言いそうなことだなw

298 :
>>297
まさに使ってます

299 :
>>298
情報ありがとう。一応SOMKYなるものを考え
てはいます。ただこれ付けっぱなしと考えると
もう一つ欲しくなって来て次は何にしようと。
赤エルマーか、ダイヤ付きか、旧か新か、
新なら5桁辺りが現実的か等々、妄想が止まら
なくなるので。

300 :
>>299
http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001262&category_code=ct1278&sort=recommend&page=1
焦点工房のこれを使ってるよ
高いけど精度が高くて満足してます

301 :
ご家庭にヘリコイド付きマウントアダプターなんてない!

  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|‖
     人ペシッ!!
     __
     \ \

302 :
ライカ使ってたらヘリコイドアダプターなんて選択肢ないしな

303 :
SL用はあるんじゃないの?

304 :
>>302
だって、50mmで最短撮影距離が1メートルって辛くない?
現代の50mmの使い方が出来ないんだよ

305 :
>>304
そういう場合はDRズミクロンを選ぶもんなんじゃないの?

306 :
近接にこだわらなければズミクロン90?をビゾフレックスに装着すると軽快なお散歩カメラになるよ

307 :2020/06/21
三半Mエルマーのバッフル見てこりゃすげえと感心したよ
まるで蛇腹カメラだ
これとzeiss ikon ZM、またはM-Aで上がりじゃない?

ビュアー&ルーペ
(近未来的)オートハーフを語ろう
カメラマンのアシスタントになりたい
【定番】Canon EF24-105mm F4L【標準ズーム】
標準レンズって何を使ってる?
☆オサレな写真の撮り方★
【中判ライカ?】ブロニカ RF645【生産終了】
ローライコードを語ろう!
スキャンした写真を上げるスレ
PENTAX MZ-3についてだけ語りましょう〜10th
--------------------
クイズ!脳ベルSHOW
秋元優里(partu(整数で流した
【韓国】 「今度の総選挙は韓日戦だ!」釜山の市民団体、親日候補を発表[03/25]
オススメの男女カプを紹介して貰うスレ9
☆美女★おまいらが後宮に入れたい女性★三千人★
【北朝鮮】日本を無視していた北朝鮮、「過去の清算が先」主張して関係改善にヒント示す?[06/29]
【iTS】アニソン増加祈願スレ その7
全世界がゾンビの脅威にさらされてから1週間
【新型コロナ】3週間外出していない女性が新型コロナウイルスに感染 意外な感染経路
埼玉の中学★Part14
スパイダソリティア
【燕】つば九郎萌えスレ13【ヤクルト 】
Oracle Unbrekable Linux総合スレッド part 1
【タブレットPC】LOOX P/P82x0 Part15【富士通】
中の島美術学院
色んなジュニアアイドル画像72
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 16【SPCCI】
エアライン 台風情報スレ
4留ほぼ確定したけど質問ある?
興行収入を見守るスレ3467
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼