TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フジのフロンティア 21台目
防湿庫7
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
カメラ雑誌を語るスレ
Tプルーフ
フィルムカメラ買うんだがおすすめ教えろください
☆★☆★☆FUJICAを語れ☆★☆★☆
【壊した】カメラ分解で鬱になるスレ【失くした】
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
銀塩好きなら一句ぐらい詠め
1 :2008/01/17 〜 最終レス :2020/02/16
お祭り行事などでは、まだ人にカメラを向けられるのですが、
いざそこを出ると、躊躇してしまいファインダーを覗けません。
そんな中、勇気ある一人のカメラマン(アマ)がひとたびシャッターを切りました。
しかしどうした事でしょう、肖像権がうんぬんどうたらで被写体となった人物は怒り奮闘。
なす術なしのカメラマン(アマ)、果たして、のスレです。

2 :
終わりですか?

3 :
拳銃型のカメラが欲しい。

4 :
靴磨きって絶対撮らせないよね。

5 :
ワザが盗まれるのを警戒しているんだよ。

6 :
シチュエーション別の○×をハッキリさせて欲しいってのはある。
「祭りやパレードに出演している人を撮るのは○」と聞いたことはあるが
フォトコンテストに出品していいのか分からず躊躇っている。

7 :
心配ならフォトショップで目線を入れるか顔をぼかして投稿。

8 :
怪しいなw

9 :
んんん・・・ぁゃιぃ・・・。

10 :
チンコにまたがるとん祭りでは?

11 :
映画「RONIN」のスパイみたいに、
仲間撮っている振りして後ろを撮るとかw

12 :
>>7
それじゃ落ちるってw

13 :
街中スナップしてると、背を丸めて逃げるように通り過ぎる人がいるな。
その姿を撮ったほうが滑稽でよさそうだw

14 :
いっそF5とかバケペンとかで撮った方がいいかもしれない。カメラの存在を
主張して、隠し撮りじゃないぞと言えるからね。ちなみに、自分の場合、
街中でカメラ向ける場合、嫌そうな顔をした人や、>>13みたいに逃げるように
通り過ぎる人がいたら、いったんカメラを下げるようにしてる。

15 :
4x5を使うと人がよってくるよ

16 :
>>13
「写っちゃわるいだろな」と思ってかがんでるのに〜

17 :
>>1
怒り心頭だろ

18 :
>>14
それ、いいかもしれない。
俺は芸術を追究してるんだって感じで、誰も文句を言わないかも。
ただ、街中にそういう奴が増えたところ想像すると…

19 :
>13
俺いつもリンボーダンスで通過。

20 :
3年位前、新しいデジカメ持って街中の風景を撮ってたら、警察官に職務質問されたよ。堂々と歩きながら普通の恰好でしたけど。以後街中で一人では写真撮ってないな。

21 :
別に職務質問されても良いじゃないか。

22 :
 免許証提示の上「もうできる事はしました。時間の都合もあります
ので何かの容疑であれば逮捕して取り調べてください」と
にこやかに言っている。

23 :
でも、初めて理不尽に怒られたときはショボーンってなったわ。
打たれ弱いから、その日はもうスナップできなかった笑

24 :
>>20
警察官に目をつけられるとなると
1.重要な建築物の近所だった。
2.重要な人物の関連場所だった。
3.警察官を見て怪しい動きをした。

25 :
 警官には自分を撮られるのが病的に嫌いな奴がいて
嫌がらせ的にやられる場合もある。
 バブル以前に「変わった形の交番」ブームがあって
警察署に電話取材すると「どうぞどうぞ」で現場に行って
撮影していると激しい嫌がらせをされたなんてことがある。
 場所は渋谷と銀座と品川区だったかの某所。
 同じ銀座でも数寄屋橋では全くそういう事は無かったので
完全に個人的な趣味の問題のようだ。

26 :
>>警官には自分を撮られるのが病的に嫌いな奴がいて
それは警官に限らんだろ。
俺もお前なんかに写真撮られるの嫌だよw

27 :
警官乙

28 :
馬鹿に理屈は通じないなあw

29 :
まあ嫌がらせ好きの病的な人には気をつけるよ。

30 :
欧米人に撮られるときは文句つけなさそうだなw

31 :
この議論は終始つかないだろうけど、公共の場でやってる分には問題ないよ。
肖像権で問題になるのはプライバシー(公共の場では無)や、尊厳(被写体を
馬鹿にしたり差別したりするような表現でない限りオッケー)だからね。で、
撮影目的が商用目的(広告出版など)でなければ全く問題ない。それでも問題に
なるとしたら、そういった理解に欠ける人同士のもめごとなわけで、それだったら
一般にいつでもどこでも起こりうることだし。まあ、話し合いで解決できる範囲。

32 :
写真撮影者達への警察の嫌がらせって知らないけど、以前、車の路中で
違反切符じゃなくレッカー処分をすぐに喰らった時にはそう思ったね。
別に混んだ道でもなかったし、ちょっとだけ止めてただけだけど、他の県
のナンバーというだけで「不審車両」として扱われてっていう。
あれはひどかった。金返せ。

33 :
 いや肖像権は著作権のような物でプライバシー
や人権とは全く別の物だよ。
 ようするに肖像に値段がつく人(俳優モデル
有名人)以外には肖像権は発生しない。
 他のスレではまたかって話題だから無視するけど
このスレだから書いておく。

34 :
>>33
有名/無名問わず、広告写真じゃ「発生」するから被写体の
許可がいるんでしょ?許可取れない場合、顔ぼかすじゃん。
ニュースは別モノだからその必要性はないけど。

35 :
 そうだな値段がつく場合には無名人でも発生するな。
 広告写真でもアップでキャラクターとして使えば
発生するけどバックの群衆だったら現実には無理だろ。
 ただ訴訟があるとめんどくさいからわかんないよ
うにしちゃうんだろう。

36 :
>>35
どういった写り方であれその「個人が特定できる」と問題になる(可能性が
ある)。
ただ、普通の非商業用途のスナップでは問題ない。これを勘違いしている人達が
大杉で困ったちゃん。

37 :
『スナップ写真のルールとマナー』
監修/社団法人日本写真家協会
http://www.jps.gr.jp/news/2007/20070810/20070810.htm
国内でスナップやるならこの一冊は読んでおいても悪くない。
わざわざ買わなくても図書館で借りて読めばいいくらいのもの。
ただ、この団体の顧問弁護士の見解があるから一応参考にはなる。
さらに細かい質問があれば直接問い合わせてもいいんじゃないかな。


38 :
>>24
確かに1にあてはまる。
2はわからない。
3はそんなことなかった。

39 :
コマーシャルではお金の問題=肖像権
その他の場合にはプライバシーや気分の問題
だけど撮る方も文句言う方もその辺がごっちゃになってる。
しっかし有名芸能人なんかは逆にプライバシー無視してもイイって
のはどういうわけなんだろう。
 ノゾキ以外、法律は使われた結果しか問題にしてない。

40 :
>>14
まあ、そのアプローチはいいと思うよ。ただ、、どっちかっていうと
「プロじゃない」とみせる方が効果的。プロやプロだと勘違いされると
「許可は?」って話になるし。観光地でもそうなんだよね。面倒。

41 :
 そうだホコ天で3脚やスタンド使ってたらストップ掛
けられたことがある。そのときに線引きの基準を訊いた
んだけど要するにプロっぽく見えるとダメらしい。
 交通の妨げになってるかどうかは問題ではないらしい。
 事前に使用許可を取ればOK。

42 :
>>39
『しっかし有名芸能人なんかは逆にプライバシー無視してもイイって
のはどういうわけなんだろう。
 ノゾキ以外、法律は使われた結果しか問題にしてない。 』
そうかな?強引でひどいことやってるパパラッチや雑誌出版社はどこにでも
いるけど、問題になった時、大抵裁判で負けてるよ。公人でもプライバシーは
あるから、当然。
そういった過去の事例を取り上げた本があったんだけどタイトル覚えてないな。
それ読んでみな。裁判でどう扱われたかいろいろ書いてあるから。


43 :
あいつらはみんな整形してるからいいんだよ

44 :
>>41
「3脚やスタンド」はダメでしょ。普通。「交通の妨げ」は
それ以前の問題。その取り決めは地域によって違うだろうけど。
だから何に対してどういう許可が下りるか下りないかっていうのは
それぞれその場になってみないとわからない。事前に問い合わせるか
あるいは問題にならないような行為でその場を凌ぐしかない。
「カメラ撮影禁止」なら禁止だけど、大抵どこでもフラッシュや
三脚を使わなければ問題ないしね。
「プロっぽくみえる」っていうのは手続きが増えるだけのこと。
これは何も国内のスナップだけじゃなく海外の旅行でも荷物次第で
「プロの撮影旅行」だと認識されるとビザがどうこういう話になる
ところもある。普通の観光客でもビジネスだと思われたら弁明/弁解
するしかないことも。
自分自身の経験でもあるよ。



45 :
>6
>>37を参照。確か祭りの例が出てた。フォトコンについても。この本の
監修者達ってフォトコンの審査員とかやってる連中だから。
一般に祭りは人寄せイベントだから撮るのもいいし、フォトコンに
出すのも問題ない。祭りの主催者側も参加者達もそのことはわかっている
はずというのが社会上の通念とされている。
何をするにも強引にならないことだよ。

46 :
肖像権うんぬんより、勝手に写真撮られたら嫌だって人が多い。
知らん人に撮られんのが気持ち悪いってだけ。

47 :
デカい三脚据えて撮影するとかえって
測量とか建築写真を「仕事」で撮影してると
勘違いする一般人は案外おおくないか?

48 :
>>46
だから撮影前後のコミュニケーションが大事。会釈でもいい。相手に
不快な思いをさせないことに気を払うしかない。
>>47
ヘルメットでもかぶってりゃな。


49 :
「報道」のゼッケンか腕輪は必需品。あと、アルミの小型脚立とパソコン
あればだれも文句を言われない。

50 :
えらい目立つな…

51 :
>>45
>>祭りの主催者側も参加者達もそのことはわかっている
>>はずというのが社会上の通念とされている。
その説に賛成でも反対でもないが
問題は「主催者」や「参加者」ではない「見物人」じゃね?

>>31
>>公共の場でやってる分には問題ないよ。
>>撮影目的が商用目的(広告出版など)でなければ全く問題ない。
その説に賛成でも反対でもないが
こういう風に物事を断言しちゃう奴って
問いただすと実は根拠が曖昧だったりするから恐い。

52 :
>>51
『その説に賛成でも反対でもないが
こういう風に物事を断言しちゃう奴って
問いただすと実は根拠が曖昧だったりするから恐い。 』
その根拠は?釣りか?
大抵の場合、先の挙げたような肖像権に関する書籍や過去の事例を
示したものを読めばわかること。あと、米国やイギリスのストリート
スナップの現状がどういうものなのか、日本は後追いだから、それぞれ
照らし合わせてみてもいい。先読みすることは大事だし。

53 :
海外の場合あらかじめ警察署などの許可がいることをスルーしているあたり
52もたいしてものを知らないと見える。

54 :
>53
どこの海外だよ。なんの話か具体的に頼む。

55 :
その本に書いてあることが絶対に正しいと信じられる
君の純粋さが羨ましいよ
>>どこの海外だよ。なんの話か具体的に頼む。
君も、自分が読んだ本を脳内で根拠にしているだけであって
このスレでは何ら「具体的」ではないよ
わかる?

56 :
馬鹿みたいなスレタイなのに意外や意外、書き込みがなかなか高尚でワロタ

57 :
おまえに笑われるとは、おれもなかなかの切れ者だなw

58 :
>>55
ハゲかお前。本は法律の適応範囲と過去の事例での裁判の結果。それらを
みたら社会的常識と通念がわかるだろ。逆に言えばその範囲でしか現時点
では深刻な問題にならない。普通にやってりゃいいってこと。
脳内根拠じゃなくて知識ね。前知識とでもいうのかな。それと実際の経験と
合わせて行動してるから心配するな。オレは写真撮ってて問題になったこと
一度もないし。海外は12、3ヶ国ぐらい欧米まわったけどな、旧共産圏も
含めて。自分の行動や身の振るまいはちゃんと把握してる。
まあ、脳内のお前には関係ないんだろうけどな。
ところで海外で警察の許可がいるってどこだ?どういう状況の話か説明しろ。

59 :
>ハゲかお前。
前言を撤回する

60 :
>44
どこでの普通がどうなのか知らないが
三脚禁止とどこかに書いてあるわけではない。

わかっている事実はこう
・撮影チームと思われる撮影はちょっかいを受けることがある。
 禁止の理由は通行の状態とは関係ない、あくまでも感じが問題
・決定するのは所轄四谷署の担当官
・同じ撮影でも許可を取ればかまわない
ちなみに同じセットでホコ天でない路上で何度も撮影をしているが
パトロール警官などに咎められたことはありません。
自分の場合チームはふたりでした。
また「このまま撮影を続けたらタイホですか?」と訊いた所
「そういうことではないけど…」と言っていたので逆に言うと
雰囲気次第ではそうなのかも。

61 :
場所は新宿です。

62 :
>>まあ、脳内のお前には関係ないんだろうけどな。
むしろ>>58が一番「脳内」に思える件について。
>>60-61
それは単なる「個人の経験則」でしかない。
参考にはなるが一般化はできない。

63 :
>62
観念的な一般論なんかするつもりは最初から無い。
地域情報として参考にしてもらえばけっこう。
なにを八つ当たりしてるのか。

64 :
>>63
なにをプンプンしてるのか?
ちゃんと「参考にはなるが」と書いてあげてるよ、おじさん。

65 :
まあ>>31=58みたいな人間に欠けているのは
「相手の立場になって考える」という姿勢(というか知性)だね。
>>ハゲかお前
おお、知性もないが品性もないようだ。

66 :
>64
そうかヒッコモリが知ったかぶりをする参考にでもなったか。
それはけっこうなことだ。

67 :
58はヅラだと思う。

68 :
>>67
その論拠は?
参考までにお聞かせ願いたい。
とりあえず>>58が馬鹿なのは論を待たないだろうが。

69 :
>>60
なるほど。情報ありがとう。参考になるね。荒らしはスルーでいきましょう。
あるいはNG。
まず、「三脚禁止」っていうのは、一般的にそのまま歩道で使用するのは難しい。
特に街中だとプロアマ問わず許可がいる場合が多い。ただ、ちょっと撮ってすぐ移動
ならそこまでうるさいこと言わないと思うけど。まあ、ホコ天なら一般の歩道と
違うから規制も違うんだろうね。それに新宿っていうのも。
大判で撮影する人達が一番その事情に通だと思うよ。自分はライカ判ばかりなので
まず三脚は使わないけど、彼等からいろいろ話を聞くね。
『また「このまま撮影を続けたらタイホですか?」と訊いた所 「そういうことでは
ないけど…」と言っていたので』っていうのはあれかな、人が一ケ所に固まらない
ように流れをつくってるとか、ノルマだけの話だったり。警察も仕事したくないんだ
よね、こんなことで。ただ、そういう方針になると何かせざるを得ないという。許可を
とれて問題ないんだったらそれでいいんじゃない?
最近、ニューヨークで、市が観光客でも撮影機材には一億ドル保険かけて事前に
市から許可を得ないとダメ、公共の場での撮影時間一度に/一ケ所で10分以内とか、
みたいな規制をしようとして論争になった。結局それは却下で済んだがこのように
無茶な話が挙がったわけだ。理由は公共物の破壊/損傷を防ぐとかテロがどうのこうの
っていう、まあ、見え透いた嘘。結局は警察の権限拡大、監視社会にしようという
意図がみえみえ。実際、これを執行しようとしていた時、理由もなく撮影許可が下り
なかったり、警察に職務質問で不等に長時間拘束/軟禁された人達もいた。で、署名
活動で反対が当然のように多かったのが効いたっていう。


70 :
欧米、特にアメリカ人は自己主張や権利意識が強いのか、文句を言う人が多い。
アメリカの観光地等でスナップしていると、明らかに風景を撮っていて、人にカメラを向けているわけではないのに、
「ヘイ!俺は自分の写真を撮られたくないんだ、わかったかイエロー野郎!」
みたいなことを何度と無く言われた。
撮られてもないのに「自分を撮るな」と言ってるわけで、自意識過剰だと思うがこれが普通のアメリカ人の感覚なのだろうか?
繁華街などでは、カメラを下げているだけでも警備員が注意しにやってくる。
しかし、よく見ると白人の観光客に対してはスルーであったりする。


71 :
>>70
「...わかったかイエロー野郎!」って言ったの?釣りじゃなくて?だったらそいつ
個人の問題でしょ。普通、写真撮影を嫌がる人達でもそこまでルード/rudeじゃないよ。
だからそれが「自己主張や権利意識が強い」わけではなく、単に本人の品性の問題。
絡んでくるやつは何を言っても無駄というか、関わらないのが一番。日本でもチンピラ
みたいなやついるじゃん、たまに。同じ。
繁華街などで警備員が出てくるのは歩道じゃないところでしょ?歩道から撮影するのは
大抵問題ない。もちろん政府関連のビルや橋とかのインフラは撮影禁止となってきてる
風潮があるから気をつけないと。それと人種差別は写真撮影に関係なくある時はあるし、
ない時はない。それは社会全体がそうとかじゃなく、個人の問題だけでもなく、歴史の
中でずっとあるわけでなくならない。

72 :
>>70
岡倉天心の逸話
アメ公「あ ゆ ちゃいにーず? じゃぱにーず? おあ まんきーず? www」
天心様「あ ゆ あ やんきー? おあ ら だんきー?」

73 :
>69
たぶんだけどエロビデオとかのせいもあると思う。
あとホコ天を自由な場にしたくない(あくまでも歩行が自由
なだけの「道路」にしたい)という考えがあるようだ。
 前にも書いてるけど歩道だから三脚禁止というのはいまま
で経験が無いし聞いたことも無い。
おれは4×5使いで前に書いたケースも4×5を使っての話。
歩道車道問わず常に三脚を使っていてちゃんと数えてないけど
年間100は超えてる。もちろん時間帯とか真っ先に検討して
選んでますよ。
 渋谷の公道上で警備員にしつこく撮影禁止を言われ妨害まで
されたことがある。理由は警備上写されたくないものがある
からとのことだったが公道上では納得できないので無理矢理
撮りまくって帰ってきた。なおその場に別の会社の警備員もいて
そいつは「やり過ぎじゃない?」って傍観してた。(この時は
カメラは最初から手持ち)

74 :
>>73
東京の事情に詳しそうだね。カメラ撮影問わず、職務質問が激しいってきいたけど、
そういうことなのかな。新宿や渋谷は頻繁にそういうことがあるって聞く。
まあ、三脚が歩道でダメじゃないならそれはそれでいいんじゃない?
自分は関西圏在住で京都によく行くんだけど、あそこは基本的に三脚にうるさかった
ような気がする。寺社の境内なら許可が必要だったはず。もちろん場所によるけど。
観光客の多い清水寺とか知恩院はそうだね。「国宝」や「世界遺産」とかいっても
私有地なんだよね。なんだかよくわかんないっていう。

75 :
>>71
>>だからそれが「自己主張や権利意識が強い」わけではなく、単に本人の品性の問題。
>>絡んでくるやつは何を言っても無駄というか、関わらないのが一番。日本でもチンピラ
>>みたいなやついるじゃん、たまに。同じ。

写真に撮られたくないと言うと
「絡んでくるやつ」
「チンピラみたいなやつ」
と脳内変換する既知街発見
こういう既知街に通りすがりに写真を撮られたくないよね
なにしろ「ハゲかお前」(>>58)とか平気で言う人間だからねw
撮ってる写真も意味不明で低劣なものだろうけども

76 :
>74
写真撮影に対して職質が激しいという事実はありません。
新宿と秋葉原で大きな荷物を持っている者に対して荷物
検査があります。判断基準は不明。
よくしらんけど観光客だらけの私有地内では
東京だっていろんな制限はあるよ。
東急ハンズの前の東西跨線橋上は撮影禁止。
あとニコンサービスセンターの入ってるエルタワー
も窓から外を撮影すると隠しカメラで常時モニター
してるらしく警備員がすっ飛んでくる。
理由は不明。警備会社の気の回し過ぎなのだろう。
聞いた話じゃ2階のテラスも同じらしい。

77 :
あなたがたの話は単なる「個人の経験則」でしかない。
参考にはなるが一般化はできない。

78 :
>>あとニコンサービスセンターの入ってるエルタワー
>>も窓から外を撮影すると隠しカメラで常時モニター
>>してるらしく警備員がすっ飛んでくる。
皇居や国会議事堂などを高所からのぞめる場所などで
そういう措置をとっている場合はあるね

79 :
まあ禁止っていっても撮ったやつを消せとかフィルムを渡せ
とは言われないからいいけどな。

80 :
なぜ「撮ったやつを消せとかフィルムを渡せとは言われない」のか?
1:>>79の風貌がアレなので周囲が引いてくれる
2:>>79が強烈な馬鹿なため、言われる可能性を予見できない
さあ、どっちだ?

81 :
3:>>79の全身にお経が書いてあるため
さあ、どっちだ?

82 :
>>31
>>公共の場でやってる分には問題ないよ。
>>撮影目的が商用目的(広告出版など)でなければ全く問題ない。
こいつ実際に「撮るな」と言われたらどうするんだろう。
相手に「撮影目的が商用目的でなければ全く問題ない」とか言い返すんだろうか。
そういう無神経な奴が来るスレではないような気がするんだが・・・。
しまいにゃ「ハゲかお前」だからな・・・。

83 :
屁理屈、ケンカ、イラネエ。
怒られた話しろよ。

84 :
>>58って読めば読むほど脳内臭プンプンですねwww

85 :
ある種の妄想かもしれないが
撮ってる人がどういう人によるかってのもあると思う。
例えば福山雅治みたいのが来夏のM7にズミクロンでも付けて街角でスナップ
してたら、そうクレームが来るとは思いにくい。
でもピザブサメガネバンダナ君がリュックから一眼レフとズームレンズを取り出して
撮ってたらどうなるだろう。 結構な確立で何撮ってるんですか?と聞かれる可能性が
あるんじゃないの?

86 :
うむ
スナップじゃなくて町で女に「ちょっと撮らしてください」
とやって断られたことが無いという歩く電動コケシ男の
話は聞いたことがある。

87 :
>>85
最初の2行には同意。
あとの行は俺のことを言われているようで傷ついたぜw
>>86
そういう人は・・・
・断られているのに気付かないで強引に押し切ってしまう
・断らなそうなタイプにしか声をかけていない
・・・という部分もありそうだな
ナンパ師とサセ子というのは同じオーラで引き合うんだよ

88 :
いや奴が断られないというのは客観的評価なのよ。
どういう努力してるのか知らんけど持って生まれた
ものってのはあると思う。
 俺はその手の才能はあきらめた。

89 :
わざと「撮るぞ」とオーラを発するか
オーラを消してササッと撮るか
どっちかなのかな?
俺は後者

90 :
>89
街を歩いてる人の中である人を撮ろうっていう場合
を想定してるの?
誰でもいい通行人として人が入る場合は堂々と撮ってるよ。
カメラで追いかけなければそれほど圧迫感も無いし。

91 :
人と目が合ってからカメラを構えると、いかにもその人を撮ろうとしてると思われかねないので
あらかじめカメラを常時構えておくと、さりげなく撮れるんですよ

92 :
スナップといっても
街を撮るのと
人を撮るのでは
かなり違いがありそうだな
土門拳あたりは「どっちも同じ」と言いそうだが

93 :
シャッター切る前も切った後も微動だにしない訓練が必要

94 :
土門拳は住み込むところからはじめただろ。
アラーキーは相手と話ながら撮ってるのと
出合い頭のと両方ある。
町に愛着がある場合は前者で
後者は放心してるような人が多い。
部分拡大での使用とか平気でやってるんだよな。

95 :
部分拡大でスナップ撮るなら、中判以上を使ったほうがいいなw

96 :
釣っスか!

97 :
そんなのスナップじゃねえ!
ちなみにアラーキーは中判もよく使う訳だが

98 :
>>92
街撮りの連中は>>58のバカみたいに言い訳がきくだろうけど
人撮りの連中は「なぜ撮る?」「撮るな!」と
ストレートな抵抗や抗議を受ける場合があるだろう。
そういう意味では街撮りの話と人撮りの話は
どこかから先になると全く噛み合わない。
スレを分ける必要まではないと思うけどな。

99 :
そんなもん、文句いわれたらその場で裏蓋開けて
フイルムが入ってないこと見せてやればOK

100 :
オジサンのカメラって変わってるね。
裏に液晶が付いてないんだね。
でも裏側が開くからCCDの掃除はしやすいんだろうな。

101 :
最後は逃げりゃいい。

102 :
オジサンが落としてったカメラ、もらっていい?

103 :
>>78
面白そうだから、東京行ったらやってみるわ。

104 :
キャピトル東急ホテルがそうだったなあ。
議事堂方面に面した側に人がいると即通報らしい。

105 :
スナップも撮れないこんな世の中じゃ

106 :
某ホテルで知人を介して頼んでペントハウス階の
廊下から写させてもらったことがある。
いや別にその方向に軍事的物件は無かったけど。

107 :
小型カメラ使いだと。
街中でフレームとピント合わせに拘わり杉ると、
他人には異様に映るだろ。

108 :
>107
フレームとピントにこだわってるかどうかなんて
どうせわからんだろうけど
しつこくたくさん撮ってるように見えるってことかな?
ある狭いローカルなライブスポットで知人が出るって言うんで
言われた通りひとしきり撮って帰ってきたら
店のババアがいったいなんなんだろうねと言ってたそうだ。
あいさつもしたし話通ってると思ってたよ…。

109 :
つまり、人は見かけで判断されるということだ

110 :
それもあるし普段そういうことをする人が居ないところだと
奇異に思われがち。

111 :
オレは見た目がいかついせいかスナップで文句を言われたことはない。
まぁ相手がどう思っているかは分からないけど。
しかしこのあいだ花屋で店頭の飾り付けがきれいだったので、
「花の写真を撮らせてもらってもいいですか?」と尋ねると、
「どういった目的にご使用ですか」と女性店員にすごく怪訝そうな顔をされた。
「街のスナップ撮影の一環のつもりでしたがやめます、失礼しました(_ _ )ペコリ」と言って諦めたよ。
確かにこの見た目じゃぁな…と思ってチョットへこんだ。

112 :
文句言われる人と言われない人っていると思うよ。
例えば風体が、強面の人。これ絶対に文句言われない。
俺がそうなんだけど、言われた記憶が無いに等しい。
変な30過ぎの男とその母親に言われたことが一回あったが
「なんか文句あるのか」と言ってだけで、そそくさと退散していった。
警察にも通報されたこともない。


113 :
おれも花屋の店先を撮りたいという衝動に駆られることが
あるけど、店としたら写真撮ってもらうより花買ってくれる
方がありがたいだろうなと思い寸前で思いとどまるね。

114 :
>思いとどまるね。
そうか、やっぱりあつかましかったか…

115 :
あなたがあつかましいというか、オレが遠慮しがちなだけかも…
こんなことじゃいい写真撮れないな、といつも思う。

116 :
屋台とかだとチョット飲んだり食べたりしてから撮らせてもらうんだけどね。
その時はあとの撮影を考えると「花を買ってから」とはならなくて。
うまくコミュニケーションをとらねばいかんな。
しかし花を買うような外見じゃないのが一番の問題か…

117 :
花を買うのに外見は関係なかろう。
ならば、球根とかサボテンとか買って、撮影させてもらうとか。
菊の花でもいいかw

118 :
まあ近ごろは買わないで撮影して眺める
お客さんも居るからだろうな。
それで思い出したけどショーウィンドウに
オタクな古物ばかり並べたおもちゃ屋
のそばで写真撮ってたら店主らしき人に
「店の写真撮んなよ?」って言われたな。
あれもそういう意味なんだろう。

119 :
仕事中の人には声かけても断られること多い。
ティッシュやチラシ配りはほぼ100パー駄目だね。

公園とかでヒップホップの練習してる人とか、
モトクロスやボードの練習してる兄ちゃんたちは断られたことないな。
写真焼いて後日もってったらよろこんでくれて、
さらにいい写真が撮らせてもらえた。

120 :
俺は一々丁寧に断りなんかいれないよ。
険しい顔してサクサク撮っている。
誰も声をかけられないように仕向ければいいんだよ。
もちろんヒップホップの練習してる人とか、
モトクロスやボードの練習してる兄ちゃん達のように
こっちの空気を読めるような方々には仲良く撮らせてもらえばいい。
彼女やカミさんがいる人は一緒に撮影につき合ってもらうと
文句言われる率がぐっと下がるぞ。

121 :
ちなみに仕事中でもOKだったのは、
地元に何時十年もある卵屋のお婆さん(卵が一個から買えるw)、
某球場のビールの売り子さん、
コンサート会場の場外警備員、
路上販売のパン屋さん。
…etc.

連投御免。

122 :
ボードやってる姉ちゃんを撮らせてもらおうと声かけたら兄ちゃんが出てきてボコボコに

123 :
>>1が専ブラを使っていないことがバレバレな件

124 :
私は20代女性(CanCam系の恰好)なんですが職務質問はされたことないです。
機材はローライフレックス等から、フラグシップデジ一などゴツめのも。
でも知り合いの30代男性(不精ヒゲ、伸びた髪)は職務質問されまくるらしい…
機材はクラカメメイン、デジ一あり。毎回三から五台くらいぶら下げ。
毎回職務質問されるよ、と聞いて驚いた。
ちと、確かに見た目も関係あるんかなと思った。

125 :
セクハラといっしょだよね。
何をしてるか、じゃない。誰がしてるか、が問題。
悲しいけれどそれが現実。

126 :
若い女の子が街中でパシャパシャ写真撮っていてもなにも言われないよ。
だから良いスナップ作品を撮れる環境にあるのは圧倒的に若い女。

127 :
近所の公園に桜撮りに行ったら町内会かなにかの
子供の宴会の会場のようになっており、でも構わず
撮影してたら危ない奴か何かを見る目つきで見られてた…

128 :
>>127
それ止めた方がいいよ。
通報されて職質なんかされちゃ気分悪いだろ。
空気嫁。

129 :
だって折角桜が見事に咲いていたんだもの。

130 :
補足だけど、前景・背景に取り入れる子供なんか
借景で入れてるだけ(というか嫌でも入ってくるし)
ないんだからあまり目くじら立てないでほしい。
こっちだって桜の木だけ撮りたいんだよ…
ということで今からちょっと行ってきます。
でも早朝だと色がオレンジっぽくなっちゃうんだよなあ

131 :
>>130
それはみんなが声を大にして言わないとだめだ。
今は下校時間帯に小学校の前を通り過ぎただけで
通報されてもおかしくない世の中なんだから。

132 :
彼女連れで撮ってると何もいわれないし、
変な目でも見られない

133 :
彼女いない歴28年の俺は、替わりにフィギュアを持って撮影したり、街中でフィギュアを撮ったりしている。
おかげで一度も不審な目で見られたりしたことは無い。

134 :
そこまでいっちゃうと皆なスルーしてくれるんだな

135 :

   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl   | 彼女つくれよ。ったく。
  i^| -<・> | | <・>-  b |.  < 
  ||    ̄ | |  ̄   |/    \__________________
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐

136 :
いっそ子供を作るか
親戚の子供を連れて行け。

137 :
やっぱ女連れに限るね。
一緒に歩いてると周りも警戒しないし、こっちも動きやすい。
堂々と撮影してても捕まったなんてレス読むと、一人じゃ怖くて撮れない。

138 :
まあ、もし注意されたとしても、彼女の方が
「てへっ」とか言いながら謝れば許してもらえるしな。

139 :
てへっ、はねーよ、時代的に考えて…

140 :
寒い時代だとは思わんか…

141 :
2年前、ロスでテレビカメラの前を通り過ぎた時、スタッフの一人がノートを
持ってきて「この画像(俺が写りこんでる)を使ってもOKという署名」を迫られた
んだけど、何のことだかサッパリ分からんかったし、変なモノにサインしたくない
から断ってきたんだけど、アメリカじゃ、スナップなんかややったら、写りこんだ人
に許可を得ないといけないらしいね・・・。
http://www.geocities.jp/usacanadaphotogalleries/
そう考えると、俺なんか何時訴えられてもおかしくないのか?

142 :
たかが一枚の写真に写りこんだからといって、
それがどれほどの損害になるんだって話だろ?
アメリカの訴訟社会が生み出すバカらしさは常道を逸してるよな。
マクドナルドでコーヒーこぼして火傷したのは「コーヒーが熱すぎたからだ!」
って文句言えば賠償金手に入るようなオカシな国だしw
肖像権をどうこう言うなら、写真を撮るって行為には当然、
創作活動としての「表現の自由」があるはずだろうに。
むかし、それで裁判沙汰になってカメラマンが勝訴したし。
まぁ、判例は時代とともに変わるがな。俺はいまでも構わず撮りまくってるよ。
ただし撮り終えた後で対象者と目が合ったら笑顔で会釈する。これがポイント。
文句言われたら、自分から「そこまで言うなら警察よびますよ。いいんですね?」
とニヤニヤしながら携帯取り出せば相手が引き下がるから。
このやり方で今日まで、俺には逮捕暦なし。
以上。

143 :
>>142みたいな人間に限って
自分が写真を撮られたら「肖像権の侵害」と怒るものだ

144 :
逮捕暦じゃなくて逮捕歴だろウスラバカ

145 :
>>143みたいに頭悪い奴に限って
「〜みたいな人間に限って」って何の根拠もなく断定するんだよなwww
どこをどう読めば、そんな解釈が成り立つのやらwww
思い込みの激しいタイプなんだろうね。
統合失調症か?
お大事にww

146 :
>>142
>文句言われたら、自分から「そこまで言うなら警察よびますよ。いいんですね?」
「民事で警察呼んでどうすんの?」って聞き返されたことないの?

147 :
けっこう腕のいい釣り師が登場w
でもなあ
>>142みたいな人でなしが
案外いい写真を撮ったりするんだよなあ

148 :
上にも出てるけど、やっぱり女連れにだよなぁ
撮影は怪しまれなくなるけど
自分のペースで歩けなくなるから止めたけど

149 :
子連れさいきょう

150 :
>>146
どうしようもない統合乙www
相手が引き下がるんだってーのwww
「引き下がる」って単語、辞書でひいてみよーねwww
「民事で云々」言うやつが、どうして「引き下がる」んだよwww
わかってないねwwww
お大事に^^

151 :
つまり「バカ最強」ってことでw
バカに関わりたくないもんな普通は

152 :
110番じゃなくて119番のほうか。お大事に……。

153 :
>>150
馬鹿、せっかくID変えたのに…

154 :
20数年ぶりに母校の小学校に逝った
最後のPKRが使いたくて
職員室に行って許可を得たけど
イヤな時代になったね
ちなみに子供は写りこまないようにと厳命

155 :
そんなのピンホールカメラで長時間露光するしかないじゃんw

156 :
>>154
教育関係者は最悪だよ。
あとでトラブったときの用心なのか生来の事なかれ主義なのか、
まず許可しないからね。
「撮影の趣旨は理解できましたが、個人情報保護のため許可できません」
って慇懃無礼に言われる。

157 :
その気になったら何やってても守り通せるもんじゃないのにな

158 :
上の主語は気違いが、ってことね。
逆にわざわざ許可を求める良識あるやつなら
何取らせても大丈夫だという正常な判断力が働かないんだな。

159 :
「コンテストなどに出すときは必ず許可を取りに来ます」
「学校の記録の一環として残しておきたいのです」
「個人で楽しむだけなので、外部に出すことはありません」
・・・・うーん、いろいろと言いぶんを考えてみたけど、3番目は
変な誤解をするヤツもいそうだw

160 :
>>158
まぁ先生達も仕方ないんだよな。
毎日のように学校をサービス施設と勘違いしている
キチガイ親の対応してるわけだし。

161 :
撮影中見張ってるわけではないから
許可が出たってんで喜んどきゃいいじゃない。

162 :
>>逆にわざわざ許可を求める良識あるやつなら
>>何取らせても大丈夫
そんな理論が成り立つ保証はどこにもないしw

163 :
いや、目をみれば判るだろ

164 :
いや、そういうことを言うヤツはむしろヤヴァイねw

165 :
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   そ〜〜・・・
|鬱| o【◎】
| ̄|―u'
""""""""""
       
|  |∧_∧  /   
|_|´・ω【◎】 パシャッ
|鬱|  っ 9  \
| ̄|―u'  
""""""""""
 
|  |
|_|  ピャッ!
|鬱| ミ
| ̄| 

166 :
まあ、普通の人は許可とか取りに行けば学校側も対応に困るので
勝手に入ってささっと撮っちゃうけどね。

167 :
それでますます「カメラを持ってうろつく人間に注意」と
警戒の度合いが高まっちゃうんだけどね。

168 :
最近は望遠レンズ+テレコンで、物陰から超長距離スナップを・・・

169 :
それはスナイプ

170 :
むしろ視覚的R

171 :
すなわち視姦

172 :
25年も前になるけど、高校の写真部に入部したとき、アラーキーかぶれの
先輩に地下鉄で前に座っている人の写真とらされたなぁ。
度胸つけるためとかなんとかで。いまでは考えられないね。

173 :
>>142
亀レスだけど、相手が文句言ったら消してやれよ。

174 :
例えば男性正面に座った女性とか撮ったら、今なら訴えられそうだ
痴漢冤罪を思わせるw

175 :
嫌な世の中になりましたなあ。
昭和初期のモダンな建物が残るとある住宅街。
建物の所有者には事前に許可を頂いていたんですが、青ランプの地域パトロールに呼び止められました。
デジカメだったから説明に時間はかからなかったが、愛用のフィルムカメラだったらどうなっていた事か。
他所者は排除するべし的な防犯意識は如何なものか・・・

176 :
事件が起きてからでは遅いからな

177 :
そんな事してたっていくらでも起きる。
というか全く勘違いな警備ごっこをしているだけだ。

178 :
暇そうな爺が襷かけてパトロールしてるやつなんか
ほんと警備ごっこだな。目障りかつ滑稽の極み。

179 :
その爺が襲われたら、そのための警備がついて、
今度はそいつが襲われて、そのための警備がついて・・・・・以下∞拡大

180 :
いっそ「パトロール中」の襷かけるのを全国民の義務にしたほうがいい。

181 :
襷じゃなくて褌でやってほしいよね。

182 :
とりあえず怪しい奴がカメラもってうろついてたら通報な

183 :
ただある程度そういう地元民の監視の目がないとな。
全部警察任せの治安維持には限界があるだろ。

184 :
むしろカメラ持って歩いてるような人は
「近所の眼」の一種だと思うけどね。

185 :
だって近所の人じゃないもん
はい通報

186 :
近所の人だもん

187 :
もう今の日本は昔みたいな単一民族国家じゃないから
ジジイが旗振ってうろついた位じゃ治安維持できないだろ。

188 :
今度は民族ネタか…

189 :
戦前の方がむしろ明白な多民族国家だったけど。
そしてどの植民地も抜群に治安良かったわけだけど。
まそんなオーバーな話をせずとも、治安の悪化は国民
共通の敵。旗降りじいさんとも協力しあいましょう。

190 :
別に悪化などしてないじゃない。
かつてないほど平和ですわ。
ああ187みたいな変質者は増えたけどな。

191 :
いっそのこと「パトロール中」の襷掛けて撮影すればいいんじゃね?

192 :
なるほど、すると撮影という行為はパトロールの一環として見られ、
怪しまれる事なく堂々と街角スナップを
ねーよ

193 :
http://up2.pandoravote.net/img/pandora00013286.jpg

194 :
所詮はトーシロ
民パトなんてほっとけや

195 :
所詮トーシロとは思いつつ流石に信濃町は怖くてできない。
絶対おかしいよあの町。

196 :
>>195
信濃町って東京の?
そんなにすごいの?

197 :
>>196
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415656469
こういう話じゃないですかね。

198 :
>>197
ベストアンサーも面白いけど、それに対する質問者のコメントもワロタ

199 :
>>197
こんなことになっていたとは知らなんだ。
それで南口に公明党本部か。
南の方が警備薄かったりして(w

200 :
横木アラヲ先生のご意見
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2008/05/post_ed42.html

201 :
>200
横木さんの昔の印象は自分でも言ってる通り
「職人」なんだけどこういう事言うようになっ
たんだなと少し感心する。
苦労してるんだな。仕事。
ところで自称「アマ」の人たちがいまだに肖像権と
プライバシーの問題をごっちゃにしてるのはいかが
なもんかと思う。
やっぱりその辺「アマ」なんだな。

202 :
・・・と、プロ気取りが語っております
などと煽り

203 :
煽るならシフトレンズを使え

204 :
いや、ぼく蛇腹で煽りますから

205 :
↑スピグラでスナップか…。

206 :
↓視姦ばかりしている人
http://muskmelon.blog25.fc2.com/
許可なしで他人の写真を掲載。
削除をお願いしても掛け合ってくれません。

207 :
>>206
確かにヤバ目なのありますね。

208 :
前を知らないけど削除したみたいだ。

209 :
ストリート派の諸君どうしていますか?

210 :
公共の場にいる以上、無理矢理でなければ撮影はできる。写真の展示、出版の際、
問題が出てくるか出てこないかくらいだろうけど、特定の個人や団体の名誉毀損
になるようなものでない限り問題ない。
裁判の事例を元に注意してやってれば大抵オッケーだと思うけど。

211 :
そのさ、商標をでかでかと写真に撮ってブログに載せてる連中いっぱいいるじゃん。
ああいうのはそもそもどうなのかと。ライカやニコン、キャノンのカメラやレンズ
とか自慢してるような個人のやつ。
企業からみて余りに数も多いし、宣伝になってるから文句言わないのかもしれないけど、
あれこそ単純に問題だろ。

212 :
>>210
作品を発表するときに気おつけれて事だね。


213 :
そういえば、この間、京都の某寺の本堂内で、「撮影禁止」と書かれてたけど、
「キーカシャ」っていうデジ一眼特有の音が聞こえた。これはモラルの問題。
別の寺では酔っ払いのオッサングループが畳の上で、外から持ってきたしゃくの
水をこぼしてたのをみた。これは問題外。下手すりゃ器物損壊行為。
世の中、いろいろ観察してると、不条理とまでは言わなくても、結構馬鹿馬鹿しい
行為をまのあたりにすることがある。
何も写真に限ってのことではない。

214 :
>>210みたいなのが問題を大きくするんだけどねw

215 :
>>214
根拠もなしにそういうことを書くからおまえがトラブったりするんだよ。
わかるか?

216 :
いやあ、おまえのせいで迷惑してるよ、俺w

217 :
だから、そういう風に他人に因縁ふっかけてさ。おまえ、やってること
そこらへんのチンピラとかわんねーぜ。やめとけって。

218 :
おまえの口調の方がチンピラめいてきた件について
氏素性というのは隠せないねw

219 :
かなりグダグダな展開だが、N+pPCmwrはチョイしゃべり過ぎかな。
>210含めて感想文の域を出てない。
そろそろやめといたら。

220 :
ID:N+pPCmwr

こいつ何回も出てきて「根拠」とか言ってるけど
一度たりともその「根拠」を明示したことないんだよねw
で、言ってることは「撮る側の論理」だけ。
「撮られる側の論理」は完全無視。
簡単に言うと「やったもん勝ち」なんだよな。
文句を言われると「因縁ふっかけられた」と被害者面するしさw
おまえが他人にカメラを向けなかったら何も起きないんだよ。
そこから考えろっての。

221 :
>>218
>氏素性というのは隠せないねw
おまえだって。
>>219
裁判事例が「感想文の域」なのか?いいかげんにしてくれよ、ゆとり。

222 :
だからその「裁判事例」を明示しろってのw
生まれの低いチンピラ馬鹿っては困るよな

223 :
一度たりとも「根拠」や「事例」を明示せず
文句を言われると「因縁ふっかけられた」と恫喝。
893と同じじゃんw

224 :
なぜしつこくからむのかわからない。
気に入らないかもしらないが210は事実だろ?
自分が何か困っているのか?

225 :
ID:N+pPCmwr=ID:A5U1DJdP
見え見えw

>>なぜしつこくからむのかわからない。
おまえが他人様にカメラを向けて勝手に写真を撮るからだよ。

>>気に入らないかもしらないが210は事実だろ?
だから早く「根拠」や「事例」を明示しろって。
このままじゃ「感想文」で終わりだぞw

226 :
自演専門の自分と違って残念だろうけど別人

227 :
釣りは相手にしないたちだが、余りにもかわいそうなんで言うと、「根拠」の
資料くらい図書館でいくらでも調べられる。
調べ方がわからないとか言うなよ。そこまで面倒みねーぜ。キーワードとかって
いうのもな。アホらしい。

228 :
すべてにおいて言えるけどすぐ裁判の話して安心しているような
奴って信用出来ない。そういう奴に限って裁判なんかビビって
できないくせにさ。
実際の世の中は裁判とは別のルールで動いているし、殴られるのも
事されるのも裁判にかけられる前の事。死んじゃったものは家族が
賠償請求したって生き返りゃしない。スナップぐらいで大げさなと
思うかもしれないけど、半身不随ぐらいにはされるかもよ?
ttp://nawa.image.coocan.jp/etc/etc.htm
もう一つそういう奴が嫌いな理由はm法律を自分流にねじ曲げて解釈
する奴が後を絶たない事。>210はそんなに外していないかもしれない
が、>211はおかしいだろ。一体何の資料をどう読めばそうなるのか
さっぱりわからん。
それから両方にケンカ売るようであれだが、街歩いててちょっと
撮られたぐらいですぐ「撮られる側の論理」とか言い出す神経質な
奴も嫌いだ。いちいちうるさいんんだよ。俺はスナップやらないから
関係ないが、そういう息苦しい雰囲気そのものにウンザリ。



229 :
何いわれても無視してるのが一番じゃないの?
で相手が激昂して先に手を出すのを待つと。

230 :
因縁つけられたら、
勝手に映り込まれて作品が台無しになった、補償しろ!
と逆切れするのはどうかな?

231 :
>>227
またいつもの手で逃げるんだな〜w
つまり「根拠」も「事例」も脳内妄想と。

232 :
>>228
>>神経質な奴も嫌いだ。いちいちうるさいんんだよ。
おまえも十分に神経質だよw
そして物事の発端が
「誰かが写真を撮った」ことであることを絶対に忘れるなと言いたい。
もうひとつ、「息苦しい雰囲気」を作ったのは
「神経質な奴」ではなかったりするから難しいな。
ID:N+pPCmwr(白痴)には生涯理解できないことだろうがw

233 :
実際ヤバイことしてる奴に因縁というか
制止されることはある、っていうか多い。
基本は逃げだけどサシたりしないとか
仁義で通用しそうだったら弁解する。
意外と通用した。
それ用の名刺も用意している。
ヤバイことしてるわけでもないのだろうけど警官とかが
相手だと理不尽であってもどうにもならないね。

234 :
にしても那和氏は冷静だな
教えてくれてサンクス >>228

235 :
無視というのは、完璧に無視ね。
相手の存在をないものとみなす。
もう何言われても一切反応しない。
で、相手が頭にきて(←自分が正しいと思って何か主張
してるのを無視されるのってかなりムカつくからな)
腕を掴んだり肩とかをド突いてきたとき初めて
「何するんだ警察呼ぶゾ!!!」と大袈裟にファビョればいい。

236 :
>>229=235
おまえみたいな奴が「息苦しい雰囲気」を作ってるんだよ
下人が

237 :
撮った瞬間ダッシュで逃げるよりは
堂々としてる方がいいじゃん。

238 :
もちろん何事につけても社交的でいつもニコニコ
みんなの人気者の>>236には敵いませんがね

239 :
>>233
>基本は逃げだけどサシたりしないとか
>仁義で通用しそうだったら弁解する。
>意外と通用した。
>それ用の名刺も用意している。

実話誌系で撮ってるプロさんですか?
「それ用の名刺」ってケツモチの組の名前が入ってるとか?

240 :
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1214866369/

241 :
>239
実話系?
いや街角スナップの話だろ?
例えば会社の名刺を作ってもらっておく
マスコミだとかえってまずい場合もある
からその時は個人用とか考えて。

242 :
>>241=233?
だとしたらサンクス。
ただ意味不明な部分がいくつかあるけど。
それにしても>>228のリンク先の那和さんのコメント恐いな。
半身不随、あるいはそれに近い状態までボコられるなんて。
どういう相手をどういうシチュでどう撮ったか分からないのだが
そこまでいっちゃう場合もあるんだねえ。
そういえばいたな。
夜の新宿や渋谷で、ヤバめな連中を至近距離から撮る人。
1〜2年前にかなり話題になった。

243 :
>意味不明な部分
まあ自分で考えてねってことです。

244 :
結局「こうすれば安全」なんてマニュアルはないよな。
撮るモチーフ、撮り方、撮る人の年齢性別風貌とか、
条件が全然違うわけだし。
裁判の判例が云々とか言ってたヤツがいたけど、
実体験ではないのが丸わかりで参考にならん。

245 :
>>244
ばかだなおまえ。ここは一応法治国家だ。だからまずそれだろ。「こうすれば
安全」なんて写真関係無しにあるわけないだろ、交通事故、地震なんか頻繁に
あるこの国で。どこまでアホなんだ?
自分の身は自分で守れ。それが原則。だけどボコられたら、あるいはその前に
自身の権利と立場を理解しておくのは最低限のことだがな。自身のケツの拭き方を
いちいち手にとって教えてくれるやつはいないってことだ。
これだから2ちゃん脳ってやつは困る。

246 :
あのさ、ノンフィクション作家でヤクザ取材してる人なら、それなりに脅迫や
なんかに身をさらされてるだろ。そんなの日常つーか仕事の一部だ。そりゃ、
殺されたら終わりだけど、そうされない為に、行動することだろ。されたら
されたで、被害届はもちろん刑事Kでもなんでも。あたりまえの話。
そんな写真を撮ってる連中がこのスレにいるのか、あるいか妄想の中であれこれお
言ってるだけなのかしらんけど、自身の飯と怪我は自分で面倒みてくれよ。

247 :
古い地下鉄のながーい階段とかさ、上から光がびかーて入ってて、
人の輪郭がくっきり出てて、そういうの撮りたいんだが男だから怖くてできね。
そういうとき女はいいなーて思う。女は有利だなスナップは。

248 :
>>247
オレは男だろが女だろうが、うぜーと思えばうぜーと思うだけ。避けて通る
こともあるし、そういうカメラを、街でみたら。だけど、それよりアプローチ
だと思う。普通に撮ってるようなのなら別に気にしない。文句をいう筋合いも
ない。
そんな感じだけど。

249 :
>>247
ウェストレベルで撮りゃイイじゃん。
すぐにカメラを引っ込めりゃ
大抵は角が立たないよ。

250 :
とりあえずID:uugkatQwが
昨日のID:N+pPCmwrであることはすぐに分かったw
>>249
角が立った時が大変だと思うがw

251 :
>とりあえずID:uugkatQwが
>昨日のID:N+pPCmwrであることはすぐに分かったw
あらら〜本当ですね
この人は書き込みに重みがない
実体験に基づいていないのが原因でしょう
誰でも言えるレベルの一般論ですよね
それでいて態度が偉そうだからウザイ

252 :
渋谷ハチ公前の交差点でのスナップデビューをお勧めします。
ギャル系、奇麗系、娼婦系、お嬢様系、おばさん系、いろいろ撮れます。
駅前交番の警官の護衛付ですから、極めて安全です。

253 :
今日の昼過ぎだけど、新宿南口の交差点でNewF-1構えてたら、近くで検問中の警官がスゴイ勢いで飛んできて大衆環視の前で尋問されますた…

254 :
>>253
おまえ迷彩服とか着てたでしょ。。。

255 :
今はサミットでピリピリしてるから、
のんびり酒でも飲んでるのが吉

256 :
いや、だから、世の中そんなになってるんだと驚いてるわけだよ。
>>228のリンク先の那和さんの言うような事例とかさ。
何度か文句を言われたり、無言の抗議を受けたことはあるけど
オレは今の所は大きなトラブルにはなっていない。
単に幸運なだけなのかなw
まあビビリだから見るからにヤバそうな相手は避けてるし
気付かれないようにサクッと撮ってはいるけどね。。。

257 :
カメラはTPOに合わせなきゃ。
New F-1しか持ってないなら仕方ないけど、
auto boyとかcannonetとか、
コンパクトデジカメ持ってないの?

258 :
>>254
着てない着てないw
でも茶と紺とモスグリーンのチェック柄長袖シャツは遠目にゃ迷彩に見えなくもないか。
それより山帰りで物騒な物も色々持ってたから、万一ザック開けられてたら厄介なことになってたかもな。

259 :
>>万一ザック開けられてたら厄介なことになってたかもな。
オマーリはそういうのを敏感に嗅ぎ取るんだよw
なんつーか人相風体の問題も大きいだろうね。
オレは絡まれにくい人相風体なのかなあ・・・なんちて。

260 :
あの辺は最近多いよ。見た目で肥えかけやすかっただけだと思う。

261 :
>>257
連投スマ
タムの90mmマクロ砲装備なもんで…
次はOMで実験を(違

262 :
偏見だけど・・・
その手の半端に古いMF一眼レフって
オマーリを引きつける独特のヲタ臭を放ってるような気がする

263 :
税金泥棒どもは、一人で歩いてる大人しそうな成人男性ばかり狙う。
女、外人、DQNは怪しさ満点なやつでもスルー。
(どれも対応がメンドクサイから)
新宿と言えば、キタムラ前が有名スポットだったな。
ありゃ営業妨害だぞ。

264 :
リュックはチェック項目になっているようだよ。
年齢風体関係なく。

265 :
伝家の宝刀
ノーファインダー撮影。

266 :
>>264
いい感じの煽り乙w
ちなみに俺は事件直後の秋葉で
リュックを背負って人物スナップしまくり
オマーリとも何度もすれ違ったが
全く何もされなかった。
他の人にもそれが当て嵌まるかどうかは知らない。
あくまで俺の体験。

267 :
>266
それはスナップしまくっていたのが逆に
除外する方に働いたんだと思うよ。
こっちに来ようとしていたのにバッグからカメラを出したら
注意がそれた経験がある。

268 :
いろんな条件があるだろうからなあ。
同じ行動を取っても人相や年齢、服装の感じもあるだろうし。
あと一言にスナップって言っても
人に声をかけて撮る
風景をじっくり撮る
人や物を通りがかりに居合い斬り
など色んなパターンがあるし

269 :
写真を撮る眼で町や建物をじろじろ眺めてて
不審がられるケースもあるな。

270 :
愛知県の某市で女子高生が殺された事件あったでしょ。あの後いつも車にカメラ積んでいたんだけど降ろしたさ。
万が一検問なんかで引っかかったら面倒なんで。
今は引越ししたからいいけど事件があった場所って通勤経路のすぐ近くだった。犯人早くつかまればいいのに。

271 :
こないだ建物の写真撮ってたら、見回り中と思われるパトが普通に通りぎていった。
何十回も海外行ってるけど、成田の税関検査でカバン開けさせられたこと無いし。
人畜無害に見られるんだろうか。複雑な気分だ。

272 :
だから堂々と撮ってたら
「ああ写真撮影」かと思うわけだろ。
撮らずにこっそりじろじろ眺めてたら怪しまれる。

273 :
本当に街は警官だらけだな。

274 :
スーツ着て撮影すると怪しまれますよw

275 :
女は怪しまれないなら女装すればいいんだ!

276 :
ゴスロリ女装で蛇腹とかカッコいいかもな。

277 :
俺はキムイヘに憧れてスナップを撮りたいと思ってるが、いまだにコンジョなしで撮れない。
人を撮るのがこわい。

278 :
南瓜だと思えばおk

279 :
南瓜撮して楽しいか?

280 :
人が歩いているところを撮りたくて繁華街などへ出かける。歩道の隅に立ち、
50ミリを構えて獲物を待つ。このときカメラで被写体を追おうとしては
いけない。ほぼ固定したカメラのフレームに入ってきた人物を撮るのだ。
撮影の前後の笑顔、会釈、「どうも!」などのコミュニケーションは大切だ。
俺が写真を撮ろうとしていることは、振る舞いや機材を、いかにも
写真家でござい、というものにして、通行人にはなるべくわかるようにする。
たまにノリのいい人がいて、わざわざ顔をつくってくれたりしたことも
あった。そして、撮られたくない人には逃げ道を用意しておいてやる。
今でも通用するかどうかわからないが、八年から十年くらい前、俺は
そんな風に街角スナップをやっていた。トラブルはなかった。もうこの先
こんな写真は撮れないだろう、というポジがたくさん残っている。

281 :
>>277
>キムイヘ
どこの朝鮮人だよ!
変な略しかたすんなwww

282 :
北の要人ですがなにか

283 :
金 李惠

284 :
人の写真は面倒だから撮らない。
青空や山や河は文句を言わないところがいいよ。

285 :
スレ違い

286 :
近所にアニメ関連産業が多いせいか
スーパーやコンビニでとてもおもしろいファッション
にキメタ兄ちゃんとよく遭遇するんだが。

287 :
撮らせてもらえw

288 :
各地の交差点付近で撮影していたのがグーグルマップから撮影を請け負った連中である。
ネットナイスなんかもそう言えば街角撮影を募集していたな。

289 :
あっは〜ん!!セックス!!セックス!!


290 :
スナップ撮っててクレームつけられたら、
「グーグルですがナニか?」
と言い捨ててダッシュで逃げる。
浴衣のオネーチャンが多いね。
フォトジェニックな娘も多いよ。

291 :
ダッシュで逃げるというのが最悪の対応なんですけど

292 :
じゃあ、ダッシュで次の撮影地点へ移動w

293 :
マジレスだが
逃げるなら「さりげなく」
声高に法律論をとなえたりするのが最悪のバカ

294 :
>291
では転進する

295 :
( ´,_ゝ`)フフフ・・・スナップか盗撮か
生息地
千葉県四街道市鹿渡

http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1221610374/

http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/tubo/1224770129/
公式ブログ
http://okuma.kougasha.net

296 :
ビットを使うのは写真家ではなく写真機家でせう

297 :
頑丈な一脚に金属製の一眼レフを付け、手の届くところに大型やナイフか手斧など武器になるものを置いておく。
物陰から気づかれないように撮影するのが基本。気づいて近寄ってきたら一脚の先をむけて威嚇するが、怒っているようなら命懸けで闘う覚悟を決めなければならない。



相手がクマの場合

298 :

野山スナップの難易度 襲われた人の数→
でどうだ?

299 :
がいしゅつだが
ttp://nawa.image.coocan.jp/sample/etc(59)/etc.htm
2008年6月30日
「スナップ写真のルールとマナー」も
結局は本当の意味での解決策にはならないんだけどね

300 :
着衣でも女のお尻を撮ったらダメだぞ。
最高裁半尻がでたからなw

301 :
まあ、それは「追いかけ回した」と判断されたからだろ
ヨコギ先生の本はアウトか?
難しい時代だね

302 :
なんだかなあ

303 :
GoogleのTシャツかスタッフジャンパーでも作るか。

304 :
新宿歌舞伎町で職務質問、外車が急発進し2警官軽傷
21日午後4時30分頃、東京都新宿区歌舞伎町2の路上で
警視庁新宿署地域課の男性巡査部長(30)ら警察官3人が
駐車していた乗用車の運転手の男に職務質問したところ
車が急発進し、巡査部長が右足をひかれたほか、
男性巡査長(30)が頭を打つなどして、それぞれ軽いけがをした。
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛

305 :
>>304
通報しました。

306 :
通報したところで別に意味無いぞ。

307 :
ヤクザとガイジンに職質せんで、オタク日本人だけ職質する警察ざまぁwww

308 :
正直スカッとするな
やったのはヤクザかなんか知らんがどうでもいい。

309 :
警察官が街角にいてくれるおかげで、まるで護衛がついている感じで、
安心して作戦に従事できます。感謝しています。

310 :
今日若い警官が交番の前で警棒ぐるぐる回しながら通行人を
ガン見してた。
アホかと。

311 :
世の中殺伐としてくるこれからがスナップの季節よ。

312 :
彼女の実家(田舎)に遊びに行った時だけど、スナップがてら犬の散歩に行ったのよ。
そしたら彼女の母校(小学校)があって、大丈夫かな?と思いつつ校内に入って写真撮ってたらさ、
教員らしき人が建物からスゴイ勢いでこっちに向かってきたんだけど、
俺 「ヤバっ、不審者だと思われたかなぁ?」←実際不審者だろうけど
教員 「ペットはダメですよ。」だってさ。
ペットいなければ普通に校内とか入って撮ってもいいのかな?田舎だからか?
自分が若かったからなんかなぁ?(20代前半です)

313 :
事故とかの写真は撮らない方がいいと思ってる

314 :
>>312
不審者だと思われてるにきまってるじゃん。
ただ、あからさまに不審者扱いしてキレられても面倒だから
ペットを方便にしただけだよ

315 :
俺なんか仕事で中学校に行ってお前誰だって言われた事がある。
卒業生がお礼参りに来たと思ったらしい。

316 :
オマエら人相が悪すぎなんだよwww

317 :
やはり額に「殺」と、書いてあるせいでしょうか。

318 :
中途半端に人相が悪いから文句を言われる。
突き抜けた人相になれば誰も文句を言わなくなるぞ。

319 :
実際、あとで眺めてニヤニヤするために撮ってるんだろう?
エロとかそういうんじゃなくてさ、他人の顔なり服を見てニヤニヤしたり
いろいろ撮ってコレクション気分だったり
そりゃ撮られるほうも嫌がるだろう

320 :
>>317
クラウザーさん最高ッスよ!!

321 :
“肉”って書いて行ったらどうなる?

322 :
よくわからないけど、とにかく凄い自信がもてる

323 :

ワロタ!

324 :
格好がキモいから嫌がられんだよ
俺みたいにイケメンになれ
職質はおろか文句言われたこともない

325 :
>324
`:_ζ′メ)

326 :
>>324
天下無敵のイケメンですが怒られました。相手はパンチパーマのおっさんです。

327 :
終了

328 :
「報道」だと嘘になるから「撮影」とか「写真」って腕章をオーダーして装着。

329 :
「報国」なら立派だ

330 :
初夏の風物詩、公園のジャブジャブ池で戯れる子どもたち。

331 :
ストリートでの撮影なら
目線が誤魔化せる2眼の方が無難。

332 :
2眼じゃ人間の動きについていけない

333 :
>>332
 A案:スポーツファインダー
 B案:慣れる

334 :
A案:>>331と矛盾w
B案:それならアイレベルでサクッと撮ってさよならのほうがまし
まあ2眼レフを否定するわけじゃないけどな

335 :
二眼レフを10cmずつずらして、50台ならべれば5mを網羅できる。
可愛い女の子が通る瞬間、ぴんとのあってると思われる一台のシャッターを押せばいい。


 ■
  ■
  ■

   ■
    ■
    ■
     ■
     ■
      ■

336 :
2眼でスナップなら。
ベビーローライとかワイドローライやら、
アグファやボルシーあたりのライカ判サイズの小型2眼の方が
被写界深度を深く取れて置きピン撮影も楽だよ。


337 :
最近Googleと勘違いされて眉をひそめられる。

338 :
2眼も
ファインダーの明るさや使い勝手がピンきりで色々有り杉。

339 :
>>337
それは恐らく「googleと勘違いされて」ではない件について

340 :
>>336
俺はニコンFにウエストレベルファインダーつけて
広角レンズで行こうかな

341 :
あんまり一般的に中古屋で見つかるカメラではないが、
小型一眼レフの
「メカフレックス」の標準40mm付て街角撮影向きだぜ。コンデンサーレンズ内蔵のウェストレベルファインダーが
明るい上にピントあわせが見易い。
ウェストレベルファインダーの開閉が1動作で出来る。
カメラ自体がローライ35並の大きさで目立たない。
欠点は24mm×24mmサイズで撮影する事。
標準より広角が用意されなかった事。
オリジナルのエキザクタの影響か
オムスビ型のデザインな事。
メーカーがアボーンしてる上に
修理出来る業者が少ない事。

342 :
ストリートスナップって、フォーカス合わせるか?
俺は目測ばっかりだけど。

343 :
gr21、∞か近距離固定(スナップモード)。

344 :
スナップ、俺はズーム(18-200)を使用しているが
ブラインドで28mm・50mmに合わせることができる。
そればかり練習していて、実戦で試していないがな。

345 :
空撃ちマック、乙!

346 :
>>341
EXA+ウエストレベルファインダーは?
弾数多いから安いし、レンズもそんなに困らない。

347 :
>>70
古い話にレスするのもなんだが、アメリカでストリートフォトをしているけれども文句言われたことは一度もないな

348 :
日本に来ている西洋人でたまに神経とがらし
ている奴がいるな。
霞町にあるエライ人も来た某巨大酒場で
店内を撮ってあがりを見たら一人だけ怒っているハゲ外人がいた。
ヤバイ筋なんだろうか。

349 :
人相風体や撮り方は千差万別だから
「文句言われた」
「言われたことない」
というだけでは何も言えないw

350 :
撮影禁止の注意書きの見落としっていうのはあるんじゃないかな。
ある撮影許可の要る野外展で堂々と撮影している外人が居て
邪魔だったんで早くしろよと言ったらスゴイ不服そうにしていた
事がある。めんどくさいから説明しなかったけど。
アメリカ人って日本人より公共の場でおせっかいな奴が多くない?

351 :
日本人が他人とコミュニケーション取らなくなったというのは感じる
仲間以外は全て風景
話しかけられても完全無視
その一方クレーマーは増えてるという

352 :
>>348
ハゲは傷つきやすいんだよ。
髪が無いからなwww

353 :
>>349
確かにそうだが >>70 は信じられない文句の言われ方だ
態度か風貌なにかに問題があったんだろう、巨大な一眼レフを突きつけたとか
ストリートフォトをやるならそれなりに色々考えてやらないと

354 :
ストリートフォト・・・俺は考えたというか
いままでの経験で巨大一眼レフに落ち着いた。

355 :
>>353
まあ、相手が本格的な基地外とか差別主義者かもしれんし
この手の話題は断定的なことは何も言えないね
書き手に一度会うと一発で原因が分かる場合も多いがw

356 :
俺は撮影禁止場所なのを独特のおせっかい調
で教えてくれてたんだと思うな。

357 :
>>354
それは遠くから超望遠だよな
広角で現場という撮影スタイルならたとえノーファインダーでも巨大一眼レフだと困難じゃないかと
>>355
でもさ、何度となくっていうことは、相手も複数だよな。書き手を見て納得したいぞ

358 :
>>広角で現場という撮影スタイルならたとえノーファインダーでも巨大一眼レフだと困難じゃないかと
須田一政サンなんか
ハッセルにストロボ付けて至近距離でやってるぞw
オレには無理だ orz

359 :

>>357
>>354
それってグラフレックスの木製一眼レフみたいなイメージでOK?

360 :
何を撮っているかだよな!
ストリートで超望遠で撮っている人なんてそんないないだろ?
超望遠でストリートフォトって、路上の雰囲気を出すのに難しくない?
大型(一眼)かコンパクトかの話はショアの体験談が興味深いよね。
俺は一眼に標準ズームを使ってる。

361 :
>>何を撮っているかだよな!
いや、撮ってる奴がどういう人相風体か、だよw

362 :
>>360
オレだけモノを知らないのかもしれんけど、ショアの体験談ってどんな話?
ストリートフォトの厳密な定義はほとんど不可能だろうけど、望遠使ってポートレートタイプのを撮る人はいるよね
オレはメインは 35mm でたまに 50mm。1.33X だから標準メインにちょい望遠という感じだ

363 :
で、怒鳴られたり睨まれたりした経験は?

364 :
ルーペでネガ見たら睨まれてたってのならよくある

365 :
ルーペでネガですか、、、

366 :
あー言葉の綾ってやつ

367 :
なんだったらルーペでポジでもいいよ
それで>>365の気が済むんなら

368 :
>>364
あるある
オレはデジだが

369 :
ただの言い間違いが「綾」とは優雅ですなぁwww

370 :
「ネガをルーペ」でもべつに間違いではないよね。

371 :
最近やらないなあ
>「ネガをルーペ」

372 :
とりあえず心得として・・・
ttp://nawa.image.coocan.jp/sample/etc(59)/etc.htm
ネコと看板の人にはあまり関係ないかも知れないがw

373 :
>>372
ふ〜ん
なにかぱっとしない写真だがプロなんだよな

374 :
ゆとり世代(日和世代w)には馴染みじゃないかも知れないけど
カメラマスコミに携わって35年はたってる人ではある
横木センセに煽られてmixiあたりで吠えてる連中
「半身不随」になったら遅いんだよな
俺もたまに因縁つけられたりしつつ人物(街ではない)撮ってるが

375 :
まあ登山にしろサーフィンにしろバイクにしろ「半身不随」どころか死亡する危険はあるがな
怖ければ止めておけw

376 :
おまえみたいなゆとり君に言われる筋合いはないよw
とはいえ那和センセが引き合いに出している
「スナップ写真のルールとマナー」も
最終的にはなーんも役に立たないんだよね

377 :
いや真面目な話だ
オレも街でのスナップをやっているからこういうスレに出入りしているわけで
年間の登山やサーフィンやバイクなどで半身不随あるいは死亡する数とくらべつつ
街でスナップ写真を撮影していて、死亡する数がどれほどあるのかということを考えるのは決して無駄ではない
危険が伴うことを言いたいのはわかるが、「半身不随」など極端な例を出して、いたずらに不安を煽るのはどうかと思うぞ

378 :
言い忘れた
きみに言っているわけではなく、そのプロの先生にむしろ言いたいわけだが

379 :
だから、那和センセも知らないようなゆとり君が
偉そうに説教するなってことw
それと他のスポーツを引き合いに出すのもおかしいね
全然別の問題だから
中学生くらいの子供が言い出す幼稚な詭弁でしかない
危険があることを自覚させず煽り立てる横木センセのほうが
俺はよっぽど悪質だと思うけどな
那和センセが言うとおり、プロってのは逃げ道が多少あるが
アマチュアがそういう場面に立たされたら逃げられないよ

380 :
>>376
「スナップ写真のルールとマナー」w
あれ結局「許可を取る」「話し合う」みたいな原則論理想論だもんな。
893だ酔っぱらいだ女の前でエエカッコしたがるチンピラだみたいな連中に法律論ぶっても通用するはずない。
半身不随どころか正しく殺される事も有り得るし身元割り出されて延々脅され続ける可能性も有り得るね。
「スナップ…」や横木の本読んで「クレーム付ける奴は思い上がりだから立ち向かえ」とか思い込んでる連中はヤバイやね。

381 :
ブレボケ写真を撮っていて言語その他不随になった人なら知っているが。

382 :
>>381
あれは酒と慢性疲労が原因

383 :
>>379
まあ怖い奴は猫か電柱の写真でも撮っていろということだ

384 :
ちなみに那和センセは>>383が生まれる前から
人物スナップをやってるわけだが

385 :
>>380
>>893だ酔っぱらいだ女の前でエエカッコしたがるチンピラだみたいな連中
最狂は「女の前でエエカッコしたがるチンピラ」かなあ。
今で言うチーマーとか。
理屈が通じないし警察呼ぶ前に袋叩きで殺されるかもね。
酔っぱらいは逃げるが勝ち。
893は粗暴な事はしなかったりするが後が怖い。

386 :
>>383
それだって絡まれる可能性はあるわけだけどね。
屋内の撮影会、最強かw

387 :
繁華街で夜中に活動してるチーマーとか不法滞在外国人とか
ヤバい連中ばっか撮ってる人がいたけど尊敬するね。
絡まれたどころか、殴られた、カメラ壊されたの連続。
俺にはああいう勇気はない。
絡まれないだろう相手を見極めてるつもりだが
それでも数回絡まれてるなあ。
ああ、「街撮り」じゃなく「人撮り」だけど。
>>386
最強は「自宅の中で飼い猫の撮影」でしょ。

388 :
>>386
撮影会も平和じゃないぞうw
常連が新顔をイビったり精神的な圧迫をかけてくる例が多い
常連同士のパワーゲームとか見ていて胃が痛くなる

389 :
>383
なんか猫や電柱より街頭人物スナップ撮ってるオレが
偉いという意識があるんなら嫌な感じだな。

390 :
猫を抱いて電柱に寄りかかってる街頭人物のスナップ撮ってるオレが一番偉い

391 :
>>389
まあ偉いとは思うけどな。
本人にその意識があるなら鼻持ちならないがw

392 :
おれは全く並列だと思うよ。
少なくとも人物スナップを撮ってる奴の方がエラクはない。
猫と知らない人と電柱を並列のものにしてしまうカメラの力がスゴイ。

393 :
>>383みたいな事を言う奴に限って「言うだけタダ」だと思う俺。
人物スナップを撮るのが偉いわけではないが
やる気と勇気と愛が必要だろうな。
・・・自分で言ってて恥ずいが。

394 :
コミュニケーション能力と度胸をあわせもつ。そんな人に私はなりたい。
なかなか人にカメラが向けられない。

395 :
アカの他人にカメラを向けるのって怖いよね。
「全くの並列」だの
「猫と知らない人と電柱を並列のものにしてしまうカメラ」だの
やってから言って欲しいと思う。
やらなくてもいいけどね。危険だから。

396 :
やらなくてイイと思う

397 :
やらないほうがいいかもね。
俺も絡まれるたびにションベンちびりそうだよ。
でも「全くの並列」ではないな。
いや、上下ということではなくってね。

398 :
何をうじうじ言ってるやら…

399 :
本当に臆病者ばかりでしょうがないな
http://bp3.blogger.com/_3daWmT7PPCY/R4j0nUrEshI/AAAAAAAAARU/7rZzuEuvnZc/s1600-h/pidge.jpg
たとえばこういう素晴らしい作品が世の中にはあるが、恐がりでもこんなようなやつならなんとか撮影できるだろ、鳩を撮るふりして
電柱か猫が撮れるなら、それを撮りつつ他人を入れてみればいいじゃないか
だが、次はこういうのは盗撮だから通報されて逮捕されるかもしれん、とか言いだすかw

400 :
本当にネコが好き、電柱が好きでそれを撮っているなら人を撮っているのと並列ではあるけどね〜。
ネコも電柱も人には危害を加えてこないものに逃げているならやっぱ臆病だよな。
話は変わるけど。
オレ最近某地方都市からさらに田舎の地方都市に引っ越したんだが、前にすんでいた街では
ストリートスナップは多少ビビりながらも普通に撮れたんだが、こっちに来てからは撮れなくなった。
カメラを取り出すのもはばかられる。
怖いんじゃなくて(むしろこっちの人は穏やかな人が多い)、写真を撮る文化ってのが街の空気に
全く感じられないのな。
そういう「空気」ってのがあるって、初めて知ったよ・・・ orz

401 :
やばい所はやばいんだろうけど、銀座とか新宿とか渋谷の普通の繁華街ならカメラ構えてても皆無視だよね。
カメラのまん前がんがん通ってくから逆に変なの入り込んじゃったりするし。

402 :
>>401
安心はできないよ。
たまたま殺気立ってる奴と遭遇する場合もあるし。
893が仕切ってる街はまだいいが
チーマーが仕切ってる場所はヤバいね〜。
「人撮り」って対象の人間を観察してるから
ヤバげな相手は事前に避けることも可能なんだけども
「街撮り」だとヤバい奴がいるのに気付かなかったりする。
ヤバい奴ほど被写体として面白いんだけどねw

403 :
>>400
許可を得ないで辻斬りするのは都会がやりやすいけど
もしかしたらその地方都市では
相手と信頼関係を築いてから撮るのがいいのかもね。
そんな親しくならなくても、一声かけて撮るとか。
そういう土地柄だからこそ
写真で記録が残ると貴重なんじゃないかな。
俺はそう思って、東京の繁華街と、自宅のある郊外と、
両方を撮り続けている。

404 :
>400
ただのアオリだと思うけどへんな虚勢みたいなのと
勇気は一緒にしない方が良い。
もし本気で言っているとしたらいずれ痛い目を見る
か友人を無くす。
撮れなくなっているのも自分が変わってきたことの顕れ。

405 :
>>400が煽りに感じられるってのは神経過敏だと思う俺。
ああ、俺もすんごい臆病だよ。
ビクビクしながら人物スナップやってる。
それを自慢する気はないし他人に勧めもしない。
むしろ調子こいてる奴らには>>372のリンク読めと言いたい側。
何度も絡まれてるし。

406 :
ビクビクしながら撮るのが相手にイチバン失礼だぜ!
そういう奴程絡まれたりするんだよな。

407 :
>>403
多分そうだよね。
カメラマンは「異物」な訳でさ。
人が多いとこだとそんな異物なんてスルーなんだけど田舎だとやっぱ異物は目立つってことだ思う。
だから何とも言えない変な空気を感じるんだろうな。
>>406
カメラマンと被写体は対等じゃない、撮らせていただくわけで。
だから「ビクビク」はちょっとアレだけど、あまりに堂々とってのもどうかと思いますゼw

408 :
文句いわれて絡まれたら早口でまくし立てる用に中国語の勉強始めました

409 :
怒った被写体が実は蛇頭で、いきなり青竜刀で一刀両断。

410 :
「人撮り」と「街撮り」ではカナ〜リ意味が違うからなあ。
絡まれた云々も、何をどう撮ってるかで違うし、
スレの意味合いからして微妙ではある。
それはともかく
今日(昨日)もビクビクしながら人物スナップしてきたぜ。
あ〜、ビクビク。

411 :
聞きたいんだけど、なんで皆は人撮りしてるの?
勝手に撮った写真をどうしてるの?
自分はイラストの下絵として大幅に加工してます

412 :
聞きたいんだけど、なんであなたはイラストを描いているの?
勝手に描いたイラストをどうしてるの?

413 :
単に質問なんじゃないか?

414 :
撮った相手に絡まれて(不審がられて)聞かれたよ。
「なんで他人の写真なんか撮ってるんだ?」って。
「これは文化なんです」
「社会や世相の記録のためです」
・・・とかカッコつけて言うべきなのかなあ?
俺はそこまで立派じゃないから誤魔化して逃げたけど。
趣味に理由なんてないからねえ。

415 :
ごまかしっていうかある程度正直な気持ちは入れた方が良いと思う。
でもあまり答えられない理由だったらそそくさと逃げるべき。

416 :
いや、正直な気持ちを言ったところで
通じない相手には全く通じないよ。
あかの他人の写真を通りすがりに撮るなんて異常だもん。
やってる自分ですらたまに悩むくらいだから。
そういう問題について道ばたや電車の中で5分も10分も話しても
なんかお互い時間のムダではないかと思ったりする。
もちろん女性のスカートの中を撮ったりしてるわけじゃないし
後ろ暗いことをしているわけではないけどね。
でも「盗撮だ」と言われたらそうなのかも知れない。
文化だの記録だの大上段に構えるほど厚顔無恥じゃないし。

417 :
嘘を言うにしても正直な気持ちをどこかに入れた方がイイって
まあそれだけだ。

418 :
人物スナップにしろ人を絡めた街スナップにしろ、赤の他人を撮るスナップに付いては
撮る理由の説明は出来ないよねぇ。
突き詰めれば「撮りたいから撮った」と言う、子供の言い訳みたいな話になっちゃうし、
それは一般人には共感はされないんだわな。
エロい写真は「なんで撮りたいのか」を一般人に理解してもらい易い、何たる矛盾w

419 :
>>417
美しい言葉だが・・・相手によるな。
言ってもムダな場合もあるよ。
正直な気持ちなんて言われても>>418の言うとおりで
「撮りたいからです」でしかないし。
携帯カメラやデジカメの時代になってずいぶん変わったけれども
普通の人にとって写真というのは一大決心の末に撮る物で
しかも厳選した被写体を最低限の枚数しか撮らないのが普通。
それを誰とも知らないあかの他人をバシャバシャ?撮るってのは
感覚として全く理解不能だと思うもん。
世の中が物騒になってきてるから警戒心も強まってるだろうしね。
うまい説明の仕方(マニュアル)があるなら教えてほしいよ。
いや、冗談じゃなく。

420 :
嘘をつくにもホントを入れた方が信じてもらえるという程度の
実用のつもりだったけど。
そんなだったら君らやめた方がいいと思う。

421 :
>>420
ごめん。
やった経験のない人のお説教には重みがないんだよね。
全否定するわけじゃないんだが。

422 :
「あとで家帰ってもう一回見たいから」じゃ写真撮る理由にならないの?

423 :
東京から田舎に引っ越して街写真が撮りづらくなった。
仕方なく早起きして撮ってるが人のいない街は味気ない。
歩いているのは犬と散歩の爺婆だけ。
ネオンが無く夜景もダメ、何を撮ればいいんだ。


424 :
>421
その言葉そっくりそのままお返しする。
おかしなヒロイズムは捨てろ。

425 :
河童

426 :
おかしなヒロイズムってなに?
変な文学的な言葉をおぼえて使ってみたいだけの厨房みたいだよ、それじゃ。
人に伝わるような言葉で書いておくれ。

427 :
>>422
だめだよ。
「そもそもおまえに写真を撮られたくない」
「家で見られるなんて絶対イヤだ」
と言い返されるだけ。
肖像権がどうとかの理屈は「現場」では何の役にも立たなかったりする。
どうすりゃいいんだろうね。俺も知りたい。

428 :
おおむね >>415 に同意する
付け加えると、自分がどうしてこの写真を撮影したのか、特に見知らぬ他人の撮影ならなおさらいつでもきちんと説明できるようにしておくべき
本当に撮る理由が説明できないのなら、止めたほうがいい
「撮りたいから撮った」「撮りたいからです」
それは撮ったという行動を見ればわかる。なぜ撮ったのかの説明としては不十分
一般人に共感されない
オレは聞かれればちゃんと答えている
「街角の写真を撮影している」
「この通りを1週間、時間を変えて集中的に撮影するというプロジェクトをしている」
撮った写真を見せて
「ここであなたの持っている鞄と服の色が回りの景色と合っていい構図になった」
「あなたの服の模様が後ろに植わっている花ときれいにつながっていてとても綺麗な写真になった」
「あなたとその影がこちらの影といい具合に調和していたので撮影した」
他に撮影した写真を一緒に見せて説明することもある
もちろんこういう説明がなんの役にも立たない場合だってあるだろう
でも実際には、自分とその他人がお互い笑顔で別れることができるケースのほうがはるかに多く、納得してもらえなかった経験はない
撮影する相手を選んでいることは付け加える
話が通じるかどうかわからないときには、先に話しかけるか止めることにしている

429 :
おおむね>>421に同意するw
>>撮った写真を見せて
>>「ここであなたの持っている鞄と服の色が回りの景色と合っていい構図になった」
>>でも実際には、自分とその他人がお互い笑顔で別れることができるケースのほうがはるかに多く、納得してもらえなかった経験はない
やった経験のない人っていいよなあw

430 :
>>428=415=417=420=424

あまりにも明白なんだけど、ひとつ言っておこう
おまえこそが「おかしなヒロイズム」だよw

431 :
>>428
街撮りは出来るが人撮りは出来ない
臆病な人の的外れな作り話ですね。
分かります。

432 :
おれは隅っこの方に小さく人が入ってればいいや。

433 :
428は違うしあとは415って書いているからオレだろうな。

434 :
一応

435 :
みんなは夜の街撮りはどうしてる?繁華街で絡まれたこととかない?
今から出掛けるけど、米兵がうようよしてる街だから何かないかと心配
でもまあ何とかなるよね〜、行ってきます!

436 :

【事案】 小学生に対して、男がカメラを向けて撮影しようとした事案が発生 【これで不審者扱いか】
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1245583344/

437 :
>>435
散弾銃でも持って歩けば?w

438 :
428 だが
なぜ作り話ということにしたいのか、やったことがない人の話としたいのか全くわからんな
本当の話だと不都合なのか?

439 :
街撮りと人撮りじゃあ全く話が違う。
それを理解できていない時点で>>428は問題外。
役にも立たないし笑えもしない。

440 :
ただいま〜、>>435です
白人に「sucks!!!」と言われ、黒人に唾を吐かれ、
帰り道に白バイ警官に睨まれた以外は平気でした
写真は思いのほか上手く撮れなかったので残念です!
>>437
竹槍にします!

441 :
>439>街撮りと人撮りじゃあ全く話が違う。
ずいぶん譲歩したな。
しかしそんなアンタの「つもり」など撮られた方からしたら
なんの区別もつかねえ。
だから独りよがりだと言ってんの。
いいわけのひとつぐらい考えておけ。


442 :
>>440
踏んだり蹴ったりやな

443 :
・・・と、人撮りのできない臆病な人が申しております
何にしろ実体験してから言おうぜ
臆病な童貞クンw

444 :
>>442
ちょっと強くなりました!
>>443
なにこのひと

445 :
>>441みたいな相手には何を言っても通じないんだよね。
だから>>428は問題外なの。
>>441みたいな人を相手にした経験がないわけだし、
そもそも本当に街で写真を撮ってるのかどうかも怪しい。
少なくとも「人撮り」じゃあないよね。
いや、人撮りだから偉いとか偉くないとかいう話ではないが。
もっと言うと>>441は単なる分からず屋さんだが、
世の中には明らかに悪意で言いがかりを付けてくる人間もいる。
だからスナップの達人とされる写真作家の中には
取り巻き=ボディーガードを連れ歩いてる人もいたりする。
>>443
その言い方はちょっと挑発的すぎるよ。
何度も言うが俺は人撮りしてるがメッチャクチャ臆病な人間だ。
>>428みたいに堂々とウソがつける人間になりたいよ。
>>「ここであなたの持っている鞄と服の色が回りの景色と合っていい構図になった」
すごいね。ここまで臨機応変にウソがつけるってのは才能だな。
少し尊敬できるかもね。冗談抜きに。

446 :
やらしておこう

447 :
>>446
今度は君が実体験を書く番だよ
童貞クンw

448 :
>ID:7Px5J/qD
街撮りも人撮りも出来ない人

449 :
トラブルになりそうなら、100m11秒2で走れる脚で退散するのみ。

450 :
ピンチになったら笛を吹いてマグマ大使を呼べばいい

451 :
総務省がストリートビュー合法の見解を出したから
街撮りも全て合法です。

452 :
>>451
マジレスすると・・・。
一般人のスナップ撮りは、ストリートビューや防犯カメラ,マスコミの様には公共性がない(少ない)んで、
「国からのお墨付き」をもらったわけではないよ。
もちろん上記の「公共性が高い」と言われるものが正しいかどうかはけっこう疑問けどね。

453 :
「公共」性とやらが無い方がむしろ安全と思うが。

454 :
>>453
>>372

455 :
スルー

456 :
オレも今、グーグルストリートビューの記事を読んでここに来ちゃったぞ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_296049.htm
総務相の判断も非常にあやふやなもんだけど、もし一般人の顔に肖像権や
プライバシー云々を言うんなら、テレビのニュース映像はどうなるの?
>453の言うとおりで、NHKならOKで個人ではダメとなると、非常に矛盾するよね。

457 :
そういう法律論を言っても通じない相手もいるし

458 :
>>457
知能低いと人から言われませんか?

459 :
街撮りと人撮り。
法律論と現場での対処法。
観念論と体験談。
話が噛み合わないまんまだね。
一番怖かったのは笑ってる893の二人連れだったなあ。
怒ってるんじゃなく笑っててさ。
「ちょっと話聞かせてよ、なっ、なっ」
「すぐそこだから、ちょっとだけ、なっ、なっ」
笑ってて言葉も優しいんだが付いていったらおしまいだったね。

460 :
法律論と観念論、かみ合わなかろうが、やはり平行して考えないといけないよね。
しかしその法律論がいちばん解せないわ。

461 :
どう解せないの?

462 :
へんな対比だな

463 :
【社会】下着が透けて見える服を着ていた女性が背中を盗撮される 31歳無職男逮捕…長野
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1245943804/
これは厳しい…

464 :
女性の背中に肖像権があると判断したわけだ・・・・

465 :
>>464
肖像権の侵害ではないね。
わいせつ目的ってことだと思う。
そもそも、下着が透ける、すぐに下着が見えてしまう女の服装をなぜ取り締まらないかってのは
男とのオレとしても疑問だ。

466 :
女性の方を公然わいせつで逮捕しろよw
ところで、フィルム使ってて絡まれたor警察呼ばれた場合みんなどうしてます?
画像見せろとか消せとか言われたら困るよね。

467 :
>>466
相手によるねえw
いろんなタイプがいるから一概には言えない
フィルムのカメラ=画像をその場で見られないということを
理解できないガキのチンピラに参ったことがあったよw
本職893は案外大丈夫なんだけど
余裕のないチンピラは速攻で暴力に移行する場合もあるからな
(警察呼んでも到着前に殺される可能性もあり)
俺は何度かフルム渡したことあるよ。
その場でピーッとパトローネから引っ張り出して
「ごめん、ごめん」ってw

468 :
ピーッと引っ張り出し用のフィルム、用意しとかないかんね。w
>465
下着の透けるのを上から撮って、猥褻目的、はないだろう。
まぁ撮られた本人、捕まえた本人はそのつもりなんだろうけど、
そんなことがまかり通ることがおかしいよね。
迷惑防止条例国家だよ。
一度誰かがしっかりと争うといいんだけどなぁ。

469 :
>>下着の透けるのを上から撮って、猥褻目的、はないだろう。
ないってことはないと思うw
ない「つもり」の奴もいるだろうけどね

470 :
結局、被写体に不快感を与えなければ良いわけで
撮影してるとバレなければOKなのでは

471 :
そのとおりだが、バレてしまうこともあるわけでさ
街撮りでも文句を言われるわけだし
ましてや明確に人を撮る場合は面倒だよねえ

472 :
危険な真似はしたくないけど、そんなこと言ってたら撮影なんかできないし
なんか綱渡りみたいな感覚だよな・・・

473 :
まさしく綱渡りだなw
同じことをやっても文句を言われにくい人もいるだろうけどね
知り合いで穏やかな性格なのにケンカ売られてばっかの奴がいるが
そいつは人相と目つきが悪いんだw
そいつ的には普通の表情なのに他人をにらんでる風に見えるんだよね
俺はどうなのかなあ
自分じゃ分からんなあw

474 :
ニュー速+はこの話題で結構盛り上がってる。。

475 :
>469
あんた自分の言ってることわかってるか?
撮った本人の心的内面にまで踏み込んで、刑罰を適応する、ってことを
言ってるんだぞ。


もうちょっと真剣に考えろよ。

476 :
見ず知らずの他人からことさらに股間を撮影されて
「モッコリが強調されるような服を着ている男が悪い」
「別に猥褻な気持ちで撮影したわけではない」
と言われたら?
俺は断りもなく他人様の姿を撮影する人間だから
自分が撮影されても文句をいいづらい立場だと思っている
公衆便所で小便をしているときチンポを撮影されたり
自宅で女房とセックスしているところを盗撮されたりしたら
それは文句を言うだろうけどw
法律の裏付けは欲しい
でも人間の世の中は理屈だけでは割り切れないよね
下着が透けて見える服が罰せられないわけだしw

477 :
>476
そりゃマクロで撮られりゃいやだけどw、もし望遠で股間撮られていたって、
オレは一切文句言わないよ。実害がないからね。
変態は変態として放っておけばいいわけだし。

理屈で割り切れないから、法律という共通ルールがあるわけでしょ?

478 :
望遠で撮られていたのに気付いてしまったとしたらw
だから女性から訴えられたわけだ
別に俺はその判決を絶対視するわけじゃない
だが女性の気持ちも分からないではない
それが「理屈で割り切れない」の部分だよ
法律が絶対だとしたら
足利事件で冤罪になった人は誰にも文句が言えないね
法律も絶対ではないんだよな

479 :
>>変態は変態として放っておけばいいわけだし
変態にもいろいろあって
他人の身体をことさらに撮影する変態もいるかも知れない
撮影の対象が自分の身体だとしたら?
「変態は変態として放っておけばいいわけだし」
と言える人ばかりではないだろうね
小便をしているところを望遠レンズで撮られ
「実害がない」「変態は変態として放っておけばいいわけだし」
と言える人ばかりではないだろうねw

480 :
>>そりゃマクロで撮られりゃいやだけどw
その女性は、いわば「マクロで撮られ」と感じたんだろうね
風景の一部じゃないんだから
ことさらに、その女性の背中を狙って撮ったんだから
撮られる方の立場にもなれるかどうか
それが大切なんじゃないの?
もちろん法律論も大切だよ
だが法律論の前に、人間としての感情も考える必要はないかな?
・・・ああ、これは俺も自問自答していることだが

481 :
>>428
>「ここであなたの持っている鞄と服の色が回りの景色と合っていい構図になった」
>「あなたの服の模様が後ろに植わっている花ときれいにつながっていてとても綺麗な写真になった」
>「あなたとその影がこちらの影といい具合に調和していたので撮影した」
笑った。内田ユキオ先生ですか?

482 :
>ID:Q1ugv5ME
まぁ何でもいいから、頭冷やしてから書き直せ。

483 :
>>481
今さら笑う必要もないよ
その人は理論クンだからねw
>>482
ごくろうさん、理論クン

484 :
街撮りと人撮りは似ているが全く別物なんで一緒に考えると混乱する。
あげくに>>428みたいな机上の空論まで登場するしさ。
やらない奴、やった経験ない奴の観念論は不要。
やらないからダメと言う意味ではないし、やる義務はない。
だがやった経験のない奴が偉そうに語らないでくれ。
底が浅くて邪魔だ。

485 :
今日も夜の街撮り行ってきます!土曜の夜なので米兵がわんさかいそうだ!

486 :
>>484
1〜2行目までだいたい同意w
あとはちょっと言葉がきついなあ
まあ人を撮る危険性ってのは街を撮るのとは段違いだけど

>>485
気を付けて・・・としか言い様がない

487 :
勉強になるな
車板・バイク板との掛け持ち住人でメカ好きなので自分で車も弄るが、雰囲気組とかが
やれ社外パーツだやれレカロだシャコチョーだと言い出すのに似てるな>>428の雰囲気は。
人物を撮るとかは、向こうからみて不審/不潔に見られない容姿外見も必要だと思うな。
明らかにヲタ臭い無精髭長髪メガネとか相手に目の前でシャッター切られたらどうよ?

488 :
そういうやつはある意味同属だからかまわん

489 :
もう10数年前だと思うが
東京の繁華街の雑踏の中で
必死に写真を撮ろうとしてる若い女の子を見た
カメラはニコンFM2だったから
写専の生徒か何かだったんだろうか
カメラを顔のとこまで持って行っているが
ファインダーをのぞいてシャッターを切るのがなかなかできない
顔がこわばってて、踏ん切りがつかないのがよく分かった
見ず知らずの人にカメラを向けて写真を撮るのって
本当に怖いんだよねえ・・・
昔の自分を見るようで、がんばれ、がんばれと応援しちゃったよw

490 :
>>489
良い話だなあ

491 :
>>488
禿同

492 :
>>489
後輩かな?
20数年前だが写真学校の課題でそんなのあったな。
50mmレンズでピント1mだったか2m固定で
街行く人の顔を撮ってこいっていうの。
男だけどなかなか勇気がいったのを思い出した。
たしか同級生でボコられたのがいたっけ。

493 :
そういう時は逆にこちらから凹るんだw
喧嘩できないヤツにキャンデットは無理

494 :
やれもしない奴ほど>>493のようなことを言います
まあ一部のスナップ屋さんがボディガード連れてるのは事実だが
>>492
今でもそういう講義があるのかね?
ボコられたりしたら、親が学校に抗議したりしそうだなw
いや、笑い事じゃないが
ただ、女の子は腕力や体力は男に劣るかもしれないが
見ず知らずの人に声をかけるパターンなら
きっと写真を撮らせてもらいやすいよね(想像)
むさい男よりも警戒心を持たれにくいだろうから
あとはアラーキー大明神みたいに明るいキャラとでかい声で
自分も被写体もドラマに巻き込んでしまう手もあるが
「絶対非演出の絶対スナップ」ではないんだよなw

495 :
テキヤとかは逆に揉めた方が仲良くなれるぞ、話してみれば気風のいい連中だ♪
警官なんかは警職法でガンガン文句言ってやれば引っ込む。
まぁ、一番厄介なのは下町の糞婆と因業な商店主だな、金と欲望と猜疑心の固まりだしw

496 :
それから、傷害でパクられると、生い立ちからの半生と借金の有無まで聞かれるぞ、
これ、豆知識なw
相手ともみ合いになって野郎がよろけて縁石で頭打って頭血の海だったからなぁ・・・

497 :
やれもしない奴ほど>>495-496のようなことを言います

498 :
屁たれなヤツほど怖くなって>>497みたいなレスをします。
ま、とにかく、無許可で相手を撮ること自体、警戒されない云々の前に、
暴力を振るっているも同然の訳なのだから、世間に喧嘩売って歩いている様なものだよ。
喧嘩になるのも想定の範囲内にして度胸を付けておかなきゃね。
怖いなら、声かけて筋を通すしかないな。
そういう意味をこめて、先に手を出すくらいのDQNになれねば無理。
どーせ、やれもしないヤツが言ってますよ。と先に言っとくよw

499 :
ID:gI/Aum7I←つうかこの人今日の午前零時からネットに貼り付いて何してんの?
他にすること無いのかね?気持ち悪い・・・

500 :
>>499
他のスレは知らんけどこのスレでみている限りでは、キミが指摘している人は今日の夜中に1回と
今日の21時過ぎしか書き込んでいない。
ってことは、
  寝る前に書き込み→起きてそのまま仕事→帰宅して一服→1回書き込み
・・・そんな感じにしか思えないが。

501 :
なんか実行できもしない妄想を
必死になって書き込んでるDQNがいるね
書店で女の透けブラを撮影して捕まるタイプだなw

502 :
ま、いいさ、他人の揚げ足しか取れないような奴でしかないのは確かだからさ

503 :
ケンカはやめてください><

504 :
>>372のリンク先の先生が危惧しているのは
スナップを「世間に喧嘩を売って歩いている様なもの」とか表現する
>>498みたいなバカのことでしょうなw

505 :
でも名和さんの意見て、
「アマチュアはおとなしく無難なものでも撮ってろ」
というプロの驕りが感じられるのだが。

506 :
アマチュアは地蔵でも撮ってろ

507 :
地蔵よりも土蔵のほうが渋いな

508 :
>>505
奢りってか、警戒心かな、とも思うけどね。
アマチュアが好き勝手やりすぎてカメラマン全体に対する規制やら警戒心やらが高まるとプロは困るw
もちろん、アマチュアがプロよりいい写真を撮るのも困るww

リンク先で名和が批判している横木だけど、横木だってそもそも「肖像権なんてカンケーねぇよ!」
てな事を言っているわけじゃないしな。
スナップを撮るリスクを知った上で「表現者たらんとするなら戦う勇気が必要」って言っているだけだし。
どう解釈してどの程度実行するかはアマチュア側の問題だよな〜と思う。

509 :
>>505
それは性格が歪みすぎw
>>508
つまり横木サンも逃げの姿勢なんだよねw
煽っておいて結局は「俺の責任じゃないよ〜」と
でも本気にして突っ走りかねないのが「ゆとり世代」なわけで
那和サンはそのへんを心配してるんだと思うけどね
>>428みたいな作り話なんか信用したら大変だw
そんな言い訳が通じない相手が世の中には一杯いるんだから

510 :
街撮りでも、広角レンズ、ウエストレベルで速写する練習するのがいいね。
馬鹿犬が吠えたらババアが飛び出して来て家撮るなと文句垂れやがった。

511 :
ちょっと前に飲み屋街で撮影していたら、
背後からやくざっぽいおっさんが凝視しててビビった
なんも言われなかったけど撮影して欲しかったのかな?
まあ、人撮りはしないんで無理なんだけどね
さて、今夜も行くとするか

512 :
細い道とか錆び看板・ガードレールなんかを写した
写真が好きだけど「何撮ってらっしゃるんですか?」っていわれるのが怖くて
なかなか撮れない。
今日は日食だったからなるべく小奇麗な服(清潔そうな服)を着て
日食を取ってる振りして看板とか錆びた電池を接写しまくったよ!
油断してたら「何撮ってらっしゃるんですか?」って聞かれた。
「日食を取ろうとしてこんなカメラ引っ張り出してきたんですけど
残念なお天気で〜もったいないから風景の写真とか撮ってましt」
とか必死の笑顔で言い訳する自分が見苦しい

513 :
>>512
見た目がよっぽど不審なんだな
ふつうは何撮ってるかなんて聞かれねーぞ

514 :
住んでる地域が、いい意味で田舎で、
誰にでも気軽に声をかける空気があるのかもよ

515 :
>>514
そうか
都内で撮ってるから気付かなかった

516 :
声をかけられないってのは
外見があまりにも恐ろしいor異常なのかも知れないしなw

517 :
>>512
看板はわかるが、錆びた電池とは???

518 :
町の剣道場のある一角の風情が良かったんで撮影していたら
誰何された事がある。
どうも警察官が来る道場だったらしい。
>512
そうだな、錆びた電池ってそんなに落ちてるもん?

519 :
石元泰博センセがイオスのシフトレンズでそういうのを撮ってたな
もう15年くらい前だが

520 :
見たこと無いメーカーの古い電池が落ちていたので
嬉しくなってしゃがんで撮影していました。
廃墟に落ちている謎のゴミとかも好きです。
住んでいる場所は畑と旧家の多い長野県の街道沿いで、
引越してきたばかりの自分には宝の山です。
自分は大学出たばかりの22歳、痩せ型だけど外見はお察し、
ジーパンに普通の新しい1枚Tシャツでした。

521 :
日食撮るふりして錆びた電池って。
上と下じゃん。晴れたらどうしたの?
堂々と撮っていいんじゃね?
人とか他人の家とかだと神経使うけど。

522 :
どうせバレバレだしな。
かと思うと線路のそばだと勝手に鉄ちゃんだと思い込んで
絶対ゆずらないおばさんとかいるし。
人は信じたい物を信じる。

523 :
日常的に街の人物撮影をやっているが問題が起きたことは一度もない
もちろんいろいろな配慮の上での話だが
むしろ建物の一部とかそういうモノを撮影しているときには制止させられたことが何度かある
変なモノを撮影している時のほうが不審に見られやすい

524 :
そういう君にもいつか洗礼が・・・
俺もそうだったよw

525 :
>>524
なにそれこわい

526 :
>>524
貴方にはどんな洗礼があったのか詳しく

527 :
とにかく、
サッと撮ってサッと撤収。

528 :
>526
餅みたいなのをかじる
水をぴっぴとかける
ペテロとかトマスとか名前をくれる。

529 :
>>527
それでも洗礼はくるw

530 :
洗礼、怖いなあw
よほど懲りないと止めないけどな

531 :
>>372のリンク先みたいな「洗礼」と「懲り方」だと
人生も止めさせられる可能性があるね

532 :
また臆病な奴がきたのかw

533 :
また言うだけタダな奴がきたのかw

534 :
スレタイ通りに怒られた奴ってあんまいないのか?
俺はまだ無傷なんだが

535 :
だって大半が「街撮り」だからね
「人撮り」に比べれば安全だろうから
ちなみに俺は「人撮り」で何度か質問や詰問を受けているw

536 :
なにもしてなくてもオヤジ狩りに遭う。
オヤジ狩りスポット
下北沢、葛西臨海公園

537 :
でもさ、質問や詰問っていっても割合はどうだ?
100人に一人くらいだオレの場合
大した手間じゃない

538 :
睨まれることは良くあるな
まれにピースしてくる娘もいる
極々まれに胸元の開いたカットソーをずりさげて谷間を見せてくる娘もいた
あとはだいたい知らんぷりが多い

539 :
フツーにしょちゅう職務質問のメッカwの新宿西口で三脚を道の真ん中でぶっ立てて
ハッセルやらローライ、4×5載せて昼から夜まで撮ってるけど一度も声かけられた事ない。
おまわりさんの前でも堂々と撮ってるよ。
ローアングル大好きなので銀座のど真ん中で地べたはいつくばっててもへっちゃら
水商売のスカート短い綺麗なお姉さんですらスルーしてく。
唯一気をつけてるのは人物主体になる時や店先を撮る時はは必ず声を掛ける&御礼を言う
名刺ぐらいはちゃんと持ち歩いています
あとは・・・なんやかんやで「レリーズ最強」かなw

540 :
レリーズ使っても音で分からないの?コンデジ使ってるってこと?

541 :
おお!レリーズ!
ちょっと卑怯www

542 :
俺は逆に刑事だと思われて露天商に疎まれたことがある。
刑事だと思われたのは通算二回。
やっぱ人相悪い方みたいだな俺は。

543 :
俺は生粋の日本人なのによく東南アジア系に間違われる
都内スナップしてると外人に話しかけられる事が多い
日本人が英語で話しかけてくる事もある・・・


544 :
>>538
そこまでの経験はないなw
>>539
レリーズw
オレも一時期やったことがあるが構図がな〜
はいつくばってというのはよくやる
あれやっていると「プロのカメラマン」とか言われたりして意外とおかしな奴とか思われないらしい
オレも名刺&過去の写真は必ず持ち歩く

545 :
539だが、今日もつかの間の雨上がりにローライ持ってアメ横逝ってきたけど
ファインダー覗いてるだけで魚屋のオヤジさんは話しかけてくれるし
みんな構図にわざとはいってくるのか!?邪魔だ!ってなくらいスルーされまくってたw
「過去の写真」は意外と効果あるよね、素人声掛けて撮らしてもらう時とか。

546 :
【大阪】鉄棒?で殴られ帰宅途中の警備員(62)重傷 道路の通行めぐりトラブルの可能性 豊中市
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1249193047/l50
こういう事例もあるからなあ
気を付けないと

547 :
このじいさんもレリーズさえ使っていれば殴られずにすんだのに

548 :
街撮りと人撮りで全然違うからね
何回も自慢げに登場する>>539は「街撮り」だからね
明確に「人」をターゲットにすると危険性は高いだろうな

549 :
以前、週末に地元のヤンキーの集まる24時間営業の本屋の駐車場で、
障害者用の駐車場があるのに、ヤンキーが使うからという理由で、
コーンをおいて封鎖されている場所があるんだけど、
それを車ではね除けてヤンキーが乱暴に斜めに駐車されているのを
黙々と撮影してたんだけど、警察官に掴まれて近くの交番まで連れて行かれた。
店の方から、駐車場でカメラを持った不審者がいると連絡があったと。
長々と説教したり、人のカメラを面白そうに触るから頭にきて、
なぜ私を捕まえる前に障害者用駐車場を封鎖している店や、
それを押しのけて車をおいているヤンキーをどうにかしないのか、
まして、それを黙認している店の要請で警察が動くのか、
納得できる説明をしてくれと逆ギレしたら、奥から年配の警官が出てきて、
「君、もう帰ってくれる?」と強引に交番からつまみ出された。
ちなみに、駐車場から交番までは2kmぐらいあった... orz

550 :
ひでえなそりゃ…
爆破だな  なんて書くと逮捕されるんでしょうね。
うそですよおおこれは、物のたとえです。
>549
実名よろしく

551 :
社会正義とか平和の理念とかを胸にベトナムとかカンボジアに行って
あっさり殺されちゃったカメラマンみたいな話だな
誰にとって何が正義か
それは時と場合で大きく変わるからさw

552 :
>>550
仕事に影響出るので、実名はちょっと難しい。すまん
>>551
ちなみに、店の見解は、
「障害者の方の駐車スペース確保の為にコーンで封鎖していて、
 障害者の方が電話してきてくれたらすぐに開放しに行きます」とのこと。
今度、試しに障害者として言ってみようかと考えてるが、
そこまでするのは正義感より、ただの意地では?と葛藤中...

☆★☆ペンタックススレッド Part29☆★☆
【不肖】宮嶋茂樹を語るPart6【宮嶋】
☆オークションウオッチ@カメ板 その73☆
【肖像権】女性カメラマン須藤夕子【泥棒】2軒目
【頑丈】壊れにくいカメラ【堅牢】
Nikon F4 スレッド その14
☆三脚★三脚★三脚★ vol.17
新潟のカメラ店事情 2台目
【マミヤ】Mamiya 7/Mamiya 6 その12【間宮】
【復刻】ダイアナ+【模造】
--------------------
中学・高校でブリーフからメンズビキニ移行した人3
       ♪ヤスミンのDance♪       
【総合】パズル&ドラゴンズ6287【パズドラ】
一人暮らしで自炊している人のためのスレ225日目
絶対直球女子プレイボールズ【4回裏】
スターボクサー勅使河原弘晶
【1332】日本水産スレッド
【医療】なぜ日本は世界一の「薬剤師パラダイス」になったのか その「ツケ」を払っているのは消費者
Sony α7 Series Part155
ムメモやその周辺のヲチスレ3
平松伸二ブラックエンジェルズ131
【汁男】Soupmen 2杯目【ときわ台】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7005【アップランド】
最近よく見る黒マスクはおしゃれか機能か 3
UABR カマホモクイック 9
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart2962
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1601
日央画海夕ト同人ヲチスレ66
安倍首相大慌て!トランプ心変わりの深刻度 [771869708]
東京都高校男子バレーボール#4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼