TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【人格破綻者】西川史子が大嫌い【更年期障害】
借金1000兆円超返せよ団塊世代2
旺文社のラ講聞いてた人集合
●『朝日新聞』の没落
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 38☆★
親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ 10人目 だ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 11年目
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと30◆
【同じ時代を】同年代への恋心【生きてきた】
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと28◆

☆昭和40〜50年代を思い出そう☆


1 :2019/02/17 〜 最終レス :2020/04/03
40〜50年代に共通する話題や、それぞれの年代の比較、経年変化などを思い出す場として建てました。

それぞれの年代固有の話題は、各年代スレにお願いいたします。
★昭和40年代を思い出そう★Part13
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1550398726/

昭和50年代も思い出そう
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1488236591/

2 :
おどりゃクソ森

3 :
まぁここも、昭和50年代スレも、そのうち埋まるでしょ
50歳以上の人々が、少しづつ世代交代するのだから

4 :
手塚治虫の「どろろ」が50年ぶりにアニメ化されたけど、評判がいい
今は6話までかな、ネットで探せば見つかる

5 :
どろろはアニメどっちも見たことない
マンガで読んだ時、どう考えても百鬼丸が主人公なのに何でどろろ?と思ったのと最後がぶった切れで、ムカつくマンガの一つ

6 :
>>5
どろろは今、放送中だよ。
しかも、新旧同時にな。
新作は無料放送。
旧作はなんと時代劇専門チャンネルで放送中。

7 :
旧作は突っ込みどころ満載だよ。
耳が聞こえない百鬼丸が喋っていたり、どろろが男の子設定みたいになってたり。

8 :
>>6
じゃー見てみようかな
期待感は薄いからガッカリしなくて済みそうっつう変な期待はあります

9 :
40年代から50年代
大阪万博〜沖縄返還〜海洋博覧会くらいしか思いつかん
田舎が鹿児島なので叔父が奮発して沖縄連れて行ってくれると真剣思ってた小学生の時
その遠さを思い知ったのが高校の修学旅行だった(行き先沖縄)
シークワサーのジュースがホテルのモーニングで飲み放題だった

10 :
自分は40年代と言ったら本当に子供な小学生、50年代は中高生だったからな。趣味の話なんかは50年代になるね。
BCL、短波ラジオ聞くのが流行った時期もあったね。

11 :
俺が中学の頃はブルートレインもブームだったね。丁度鉄オタの世代では現役SLは40年代で無くなり次のブームって事でブルートレインだったかな。
赤字国鉄の時代で今のJRほど全く商売っ気も無かったと思う。
当時は写真1枚撮るのも大変コストが掛かったからバチバチ撮る人は少なかった。オートフォーカスが馬鹿高い時代だったし上手い写真を撮るのは本当に技術が必要だったな。

12 :
堀ちえみがステージ4の舌癌やて、82年組はほんと、今でも現役なアイドルが多いな。

13 :
高校の時誰かのファンにならればみたいな感じで、小泉今日子と中森明菜で迷ったのですが レコード屋に行った時セカンドアルバムがあったので、それ買って明菜にしました
堀ちえみの良さは当時から全く分かりませんが今は文句言えません

14 :
俺の工房時代は柏原よしえのファンがいて、ファングラブに入っていたね。
あんなブスのどこが良いのか?と思っていたけど皇太子様もファンだったんだよな。
俺は沢田聖子がすきだった。
松田聖子じゃねーよ。
聖子ちゃんブームの時、勝負は決まりましたね〜とコメンテーターの言葉にはムカついたわ

15 :
昭和47年〜昭和54年は時代が暗かったって感じ・・・

16 :
昭和55年〜はバイオレンス時代に突入ですね
ヤンキーやら暴走族の大きいチームが全国展開でしたし、校内暴力から家庭内暴力と若者が荒れ狂ってた

17 :
>>15
石油ショックの影響でしょうね。

18 :
>>16
私立極道高校、魁、男塾が受けていたな。金八先生は左翼革新系思想なストーリーだった。当時はそれが受けていた時代。

19 :
シラケ世代といって、若者が荒んでいた
そこに登場したのが、ビデオとTVゲーム
任天堂ファミコンなんて1983年(昭和58年)発売だから、ギリギリ50年代

20 :
>>19
ファミコンってそんな最近だったんか。そういや俺も中高生時代ゲームで遊んだ事無かったもんな。
ゲームウォッチ位だったな。
車の形の消ゴムでレースしたりだった。小学校の頃は紙飛行機を作って飛ばすのが学校全体で流行ったりしていたね。

21 :
レバーを引いて自動停止の50円玉スロット
JACが揃えば中にある50円玉が一斉開放
一度だけ目撃したが、揃ったらベルが鳴り響き、一撃で中身が空になるまで出続ける
小役でもスイカ10枚、ベル8枚、ナスビ6枚、チェリー4枚×50円でいい臨時収入
ブロック崩しの頃までは小さな旅館にあって、たまに裏口から忍び込んでは1人一発勝負してたわ

22 :
スペースインベーダーが流行ったのは昭和53年
バイト仲間が3000円使ったと自慢してたな
風呂屋のオバチャンが筐体を36万円で購入して、元が取れたそうだ

23 :
>>16
昭和55年ごろに道交法の改正があって暴走族は数年ほど下火にならなかった?
代わって皮つなぎ着た「峠族」みたいなのが流行ったように覚えてる
バイクに興味が無いものから見ればどちらもうるさい集団であることに変わりなかったけど

24 :
青梅街道、新宿付近の上下線を族が埋め尽くして車とめちゃう、ってのが
77〜78年だったと思う。ひょっとしたらもうちょっと前。

25 :
俺がファミコンを買ったのは、商店街の玩具屋の前を通りかかった時に
ショーウインドウに飾ってあったカセット「パチ夫くん2」を見かけたから
これでパチ屋通いをせずに済む、と思った

26 :
>>23
あの改正って集団暴走行為を取り締まれる様になった事かな?
それまでは一斉検挙の法的根拠が無くてまとめて捕まえる事が出来なかったんでは?

27 :
機動戦士ガンダムの初放映が、昭和54年
人気が爆発して社会現象になったのが、昭和55年以降か
当時はプラモが大人気だった

28 :
ガンダムアニメは見てなかったけどプラモは何個か作った、敵(?)ばかりだけど
色は迷彩にしてた

29 :
>>27
その年はヤマトもリバイバルブームになっていた。相乗効果って奴だな。

30 :
>>14
昭和50年代後半の高校時代は堀ちえみ、
昭和末期〜平成初め頃は沢田聖子
に似ていると言われた私も今ではすっかりおばさんですわ。

31 :
ガンプラがあそこまでブームになったのは、その時点ではまだファミリーコンピュータが存在しなかったというのも要因の1つなんだよな

32 :
>>14
おいおい、柏原芳恵は美人でしょ
沢田聖子のほうが微妙だと思うが

33 :
>>30
たぶん同年代ですね
自分はたまに早見優に似てると言われました
男子校ですけど

34 :
>>33
私より可愛くてうらやましい
モテたでしょうね 同級生から

35 :
>>34
モテませんよ、所詮男なんですからw
でも後ろ席のやつはロックバルーンは99のネーナにかなり似ててマジで可愛かったですよ背も低くて色も白いし
ただスネ毛が濃いのが残念でした

36 :
あれほどやめろと言ったのにくらだねえスレ立てやがって。
ゼッタイ潰す

37 :
いや、やっぱり40〜50年代の思い出といえばおRしかないと思うんですよ。
お・ま・ん・こ

38 :
簡単にいうと、オRやね

39 :


40 :


41 :


42 :


43 :
新規書き込みごとに続く

44 :


45 :


46 :
1R

47 :
>>26
あの法改正で東京や大阪の大きな暴走族が立て続けに解散届を出したニュースを覚えてる
解散式とかいって、白バイやパトカー先導で珍走仕様の集団が町中を走り回ってた映像も
今思い出したら異様な光景だけど最期だからと警察もおおめに見たのかな
おおらかな時代だったなあw

48 :
ガンダム、ガンプラが品薄になるほど人気で当時高校生だった私は弟が「お金出すから買って来て」に
ちょっと遠くの玩具屋まで行ったものだが
アムロと同い年だったせいか共感する部分も多かった
でも今や玩具屋も本屋も消えて来てる
ゲームカードで粘ってた駅前の玩具屋がついに潰れたのを見て世はスマホ、アーケードだと実感した

49 :
プラモ買ってたのは玩具屋と言うよりプラモ専門店でかなり粘ってたけど、繁華街のそばにあったんで逆にもう無いだろうな
中学の時は基本タミヤの戦車ばかり作ってた、あとバンダイのたまご飛行機

50 :
タミヤのあの星のマーク懐かしい
最近はめったに見なくなった

51 :
2のバート・レイノルズが乱闘中のジャッキーに話しかけてくるとこは絶対ゴールデン・ハーペスト側が頼んで撮ってもらっんだろうなと当時から思ったムリヤリ感

>>38
同時期の公開じゃなくて二本立てって事?なら豪華番組だな
普通はジーン・ハックマンのウインター・ローズが併映だから

>>41
ラオウの人はジャッキー予告では常連のナレーター
キャノンボール1・2、五福星、スパルタンX、ポリス・ストーリー香港国際警察、プロジェクトA2もやってるよ

52 :
2のバート・レイノルズが乱闘中のジャッキーに話しかけてくるとこは絶対ゴールデン・ハーペスト側が頼んで撮ってもらっんだろうなと当時から思ったムリヤリ感

>>38
同時期の公開じゃなくて二本立てって事?なら豪華番組だな
普通はジーン・ハックマンのウインター・ローズが併映だから

>>41
ラオウの人はジャッキー予告では常連のナレーター
キャノンボール1・2、五福星、スパルタンX、ポリス・ストーリー香港国際警察、プロジェクトA2もやってるよ

53 :
17:03:06.76 ID:wLANO8zn0 [1回目]
>>915
年末に関空からバンコクに行ったら
千歳→関空便が遅れて関空経由で千歳からバンコクに行く客が
まだ乗れてないから20分ぐらい待つことになった
千歳から乗り継ぎの客全員タイ人だった
タイ人北海道好きね

54 :
浦沢はちょっぴりバタ臭い感じのイラストレーター風の画を描く漫画家として
登場してきたことを憶えている。しかし当初原作付きだったろう。

絵に支配された作家であって、あまりストーリーテラーではないのだろう。
週刊連載時代の(少年)漫画家はすり減り使い潰される消耗品なのだろう。
赤本、貸本作家、月刊誌時代の作家群と、週刊誌全盛時代の作家群の
間には大きな溝がある。毎月原稿を仕上げるのと毎週とではアイディアを
考える時間、筋を練り直す時間が後者の場合はほとんどない。
それにページ数が今は無闇に増えている。単行本の巻数を水増しする
圧力も掛かっているのだろう。昔の大手出版社は当初は週刊誌を出して
いても掲載されたマンガを単行本化してもう一度大きく儲けよう
などという概念・発想が薄かったりもした。今の人に言っても
信じて貰えないかもしれないが。

55 :
縄文時代には既に稲作が行われていたんだってね
西丸震哉記念館の館長から聞いた

それから、日本の肉食は中国朝鮮の影響だということは、ある東洋医学医から聞いた

日本人の生活習慣病がはたして西洋起源なのか?
疑問だ

56 :
食習慣の変更には何にせよ意識して対処すべき時期はあるよ
ただそれは一過性のもので、我慢ってほどでもないと思う
やり方を間違えてなきゃ慣れて当たり前になってくる

最初の壁は、習慣を変えることの見通しを持てるかどうかだね
それがあれば、出来もしない無茶な計画を立てたり、疲れ果ててドカ食いしたりは起きない
仮に大食いする日があっても、自責に囚われず仕切り直す頭になる

57 :
>>37
お前、浪人買いの60代ジジイだな。
爆弾コラしてた奴か?
余り酷い荒し行為すると運営に報告してバンさせるぞ!

58 :
CS放送とか、懐かしい40年代、50年代のドラマとかを一杯放送しているよね。
シニア御用達なんかね。

59 :
海水魚の寄生虫で問題が有るのは胃壁に刺さって痛い程度のアニサキス位だが、
(俺もシメサバでアニサキス?を食べて胃壁に鋭い痛みを感じた事があるが、
強い酒を飲んだら焼け死んだのか痛みが収まった事がある)
淡水魚の寄生虫は視神経や脳に入り込んだりするから、洒落にならんよな…

60 :
海水魚の寄生虫で問題が有るのは胃壁に刺さって痛い程度のアニサキス位だが、
(俺もシメサバでアニサキス?を食べて胃壁に鋭い痛みを感じた事があるが、
強い酒を飲んだら焼け死んだのか痛みが収まった事がある)
淡水魚の寄生虫は視神経や脳に入り込んだりするから、洒落にならんよな…

61 :
>>57
たのむぜ

62 :


63 :
Marimekko

64 :
昭和52年 東京都 人口:1,168万人

大都会 PART U/OP+松田優作
https://youtu.be/OdaquWq_o1Y

65 :
そういえばヤマト映画の頃から部隊挨拶も何も無いのに封切日前日に徹夜の列ができてたな

66 :
先着でセルがもらえたからな

67 :
火の鳥2772のセル朝6時くらいに並んで貰った
わりといい奴当たったけど、デブのオタクが譲ってくれしつこかったので500円で売ったw
家に帰ってねーちゃんにバリ怒られた
思い出すと色々と腹立たしい

68 :
デブは犯罪

69 :
>>61
セコい荒し方すんなよな。
耄碌爺。
お前の場所は60歳板だろ。
しかし、情けない人生を歩んで来たんだな。
年下から馬鹿にされるのどう思うの?
まあ、ずっとそう言う人生だったんだろうけどな。

70 :
>>66
>>67
当時のセル画ってただ透明なフィルムに絵を描いていただけだもんな。
アナログな方式で撮影してアニメにしていた。
だから、あのセル画って誰でも模写出来たし、実際俺の友達はなんちゃってセル画を作っていたりしてたな。
それを本物のセル画として売ってたりしたら犯罪だろうけど、当時はそんな市場も無いし仲間内では誰でも模写出来るって知ってたからセル画持ってても特に価値は見いだせなかったね。

71 :
>>69
もう放っておけば?

72 :
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part46
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1540528062/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1542470506/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1544453441/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

73 :
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part46
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1540528062/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1542470506/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1544453441/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

74 :
性格いい子には優しくしとくといいよ。
整形して超美人になってAV女優になった知り合いがいる

75 :
性格いい子には優しくしとくといいよ。
整形して超美人になってAV女優になった知り合いがいる

76 :
あった

77 :


78 :
Alice - 冬の稲妻
https://youtu.be/j1EQy38mwL8

79 :
そもそも20年を単位にする発想が常軌を逸している。
突飛に思えるだろうが、自己中心、精神の未発達が背景。
あいまいな区分なら「昭和の常識・・・」みたいなスレがあるだろうに

80 :
そもそも20年を単位にする発想が常軌を逸している。
突飛に思えるだろうが、自己中心、精神の未発達が背景。
あいまいな区分なら「昭和の常識・・・」みたいなスレがあるだろうに

81 :
そもそも20年を単位にする発想が常軌を逸している。
突飛に思えるだろうが、自己中心、精神の未発達が背景。
あいまいな区分なら「昭和の常識・・・」みたいなスレがあるだろうに

82 :
10年単位て決まりがあるなら昭和45〜55年ですかねー、今の50代に合わせると
実際物心ついたとなれば48〜58年くらいになりますか
何か変だし面倒ですよ

そうしなかったのに自己中呼ばわりは無いと思います

83 :
誰かも言っていたけど、10年単位だと
少年期から青年期の思い出を、途中でブッタ切らなくてはならない
思い出なんて途中で切れない

あと、50歳前半には40年代の話題だけではキツくなってきた

84 :
だから、荒らしているのは60過ぎの爺なんだよ。

85 :
まあ、ID有ると連投荒らしは簡単にあぼーん出来るからいいけどね。

86 :
>>83
俺も40年代は幼稚園と小学時代、50年代は中高生時代だったからなぁ。
60年代平成一桁は社会人1年生だったからな。
54年〜58年頃が色々と遊んでいて想い出も多い。

87 :
クイントリックスのCMは中一の頃だった
友達と公園にいたら、近くの道を外国人の女性が歩いていたので、
「クイントリックス、クイントリックス」と声をかけたら、
「発音、ヘタねー」と返してくれた

88 :
映画の予告編でカンナ役の平愛梨が警察?から追われながら
その身体能力で振り切るべく走る映像見てつい涙ぐんでしまったw
原作読んでたからその先は何がどうなるかぐらい知ってるけど
追い詰められたケンジ側にとっての最後の希望カンナが頑張ってる!
みたいなwオッチャンだからそんなんで勝手に泣けてしまうと言うw

浦沢先生、いい作品をありがとう

89 :
先日、2年ぶりくらいにスポに行った。
重ね履きばかりで、生パンがいない。
それどころかスカート抑えて隠そうとするJKがいないことに驚いた。重ね履きでも隠そうとする女はたまにいた。
そして冬場ということもあるが同業者がいなかった。


15 えっちな18禁さん ▼ New! 2018/12/08(土) 02:57:08.10 ID:u+TCPf4U [2回目]
>>14付け足し
重ね履きでも隠そうとする女。これは過去の話のこと。隠す→生パンか?→覗く→実際は重ねだった。
しかし最近のJKはもう隠そうとしないのか。

90 :
バンコクの「かつや」チキンカツを使用したカツ丼
今日、知り合いのムスリム娘たちとショッピングモールで出会ったんで
ランチに誘ったら以外にも「かつや」に行きたいだって、、、
で、注文したのは二人とも チキンのカツ丼
それとプロモーション中の単品エビフライ4本 1本19B
因みに俺はロースカツ&メンチカツセット

チキンカツ丼を少々貰って試食してみたけど
やはりトンカツの方が断然美味いわ

91 :
シャイニング
ジャックが食料庫から出られた理由
流れから考えるとクレイディなのでしょうが、
霊が物理的な変化を起こせるものなのか…
ジャックが自力で壊せる扉ではなさそうでしたし…
個人的には劇中の何処かからが家族各々の妄想?幻想?幻覚が混濁した様子が最後まで繰り広げられていたと解釈したのですが…
感想のスレでも書きましたが、よろしくお願いします。

92 :
やっぱオRですよね。
ふっくらあったかオマオマ。

93 :


94 :


95 :


96 :
じゅう
食べたいな

97 :
23区内だとどこのエリアが1番JK多い?
俺的には池袋はまあまあいる感じだな
渋谷と新宿は人多い割にはJKの割合が少ない気がする

98 :
40年代は、幼児だったので記憶がないが、
50年代は、小学生〜高校生だったし、
当時は娯楽も少なかったから、
ラジオをよく聞いたな

AMは、オールナイトニッポンとか
FMは、NHKのサウンドストリートをよく聞いていた

99 :
>>98
パソコン通信が解禁されたのが85年(S60)だったし。
40〜50年代は深夜ラジオがSNSみたいだったな。特に高坊時代は深夜の前、午後9時からの放送は中高生向きだった。吉田照美のテルテルワイドが一番人気あったと思う。
TBSは松宮、ニッポン放送は塚たんくろうだった。
御二人共、晩年は可哀想な最期だったね。
もう一回り上の世代だと、久米宏や亀さんになるんかな?

100 :
深夜放送…朝方の放送終了のアナウンスにはしんみりしたなあ…

101 :
埼玉の某駅の駐輪場と近くの歩道橋
階段にスロープが付いていて自転車を押して上るんだけど、普通の階段と違って自転車押しながらで両手が塞がってるからパンチラガードできないんだよね。
坂もかなり急だから超ミニスカ制服が流行ってた頃はパンチラ見放題だった。今はスカート長めが流行ってるからなかなかパンツまで見えないけど、超ミニスカのJKを狙えばけっこう見られる。
こういうとこ、探せば全国にありそう。

102 :
パソコン通信が解禁されたのが85年(S60)だったし。
40〜50年代は深夜ラジオがSNSみたいだったな。特に高坊時代は深夜の前、午後9時からの放送は中高生向きだった。吉田照美のテルテルワイドが一番人気あったと思う。
TBSは松宮、ニッポン放送は塚たんくろうだった。
御二人共、晩年は可哀想な最期だったね。
もう一回り上の世代だと、久米宏や亀さんになるんかな?

103 :
パソコン通信が解禁されたのが85年(S60)だったし。
40〜50年代は深夜ラジオがSNSみたいだったな。特に高坊時代は深夜の前、午後9時からの放送は中高生向きだった。吉田照美のテルテルワイドが一番人気あったと思う。
TBSは松宮、ニッポン放送は塚たんくろうだった。
御二人共、晩年は可哀想な最期だったね。
もう一回り上の世代だと、久米宏や亀さんになるんかな?

104 :
40年代は、幼児だったので記憶がないが、
50年代は、小学生〜高校生だったし、
当時は娯楽も少なかったから、
ラジオをよく聞いたな

AMは、オールナイトニッポンとか
FMは、NHKのサウンドストリートをよく聞いていた

105 :
夜のドラマハウス

106 :
オリベッティラジオ劇場

107 :
年商が何十億円でもどれだけ手元に残るかが問題。
大学教授も学生から査定される時代。
外科部長は管理職だから呼び出されることは無い。
呼び出すと大抵足手まといになるだけ。
昼間脱腸の手術をやらせられてる。

108 :
でも年配者が当直やらされる時代になった
最近までポケベル使用されてた

109 :
今でこそネットラジオで好きな時に好きな時間帯にラジオが聞けるが当時は情報は雑誌かラジオ番組
高校生の時ラジオの公開録音が当たったが午前中は学校行事でぎりぎり 
制服姿で駆けつけた私を見てスタッフさんが午後の部に入れてくれた
今でもアニソンリクエスト番組放送してるけど公開録音とかいまだやってるのかな?
平成になるが「あの」ポケモンですらニャース役の犬山イヌ子女史が司会やってたのを覚えてるのは何人か?

110 :
それと高校生の時体験したのがセル画実体験
色を塗るのではなく「乗せる」感覚でやるのだと実感
普通に塗ったら透ける
PCで色を付けるのが簡単になったとは言えアニメ業界の裏は薄給で頑張る人で出来ている

111 :
   クスリ切れたか?このキチガイ!.....楽しいか?www





で      ココは悲しき 自`演、ス レ
遊      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



だ  
? 楽
  し
  い
  か
し ?





老     〜各地荒らして荒らしてお迎え待ち
後 糞
や 爺
の が
ォ !
 
恥ずかしくないか!? これだけ迷惑かけて?
 数年後に(´ー`)死んだらキチンと地獄に落ちろ!

112 :
>>105
夜のミステリーとミステリーゾーン

113 :
同じIDの連投荒らしはあぼーんで綺麗になるな。

114 :
甘い

115 :
   クスリ切れたか?このキチガイ!.....楽しいか?www





で      ココは悲しき 自`演、ス レ
遊      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



だ  
? 楽
  し
  い
  か
し ?





老     〜各地荒らして荒らしてお迎え待ち
後 糞
や 爺
の が
ォ !
 
恥ずかしくないか!? これだけ迷惑かけて?
 数年後に(´ー`)死んだらキチンと地獄に落ちろ!

116 :
共同電話ってやつかな
一つの回線を数軒で共用するという
ちょっと前まで嫁さんの実家で使ってたわ
あれって筒抜けじゃないのかねえ・・・

117 :
初めて行ったときは、
目の前を歩く娘のスカートを、床に這いつくばって覗ける背徳感にドキドキが止まらなかったけど、
一回抜くと、見られるのが前提のパンツという事に冷めるんだよな

118 :


119 :


120 :


121 :
まあ、それはそうと、北川杏樹さんは今、どこで何してるんだろうなあ。

122 :
 − − − 初めてくる方、見た人− − −
 
   ★さあ!迷わず
     今すぐココから立ち去ろう!
 

当          見
に          た
コ          ら
イ          負
ツ          け
狂          !



  ※ココは自' 演''だらけ、いやそれしかない!






話       騙されちゃダメ!
し      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
て       



? 
 

123 :
>>112
ラジオは映像がない分 頭の中でイメージするから独特の面白さがあったよな

124 :
 − − − 初めてくる方、見た人− − −
 
   ★さあ!迷わず
     今すぐココから立ち去ろう!
 

当          見
に          た
コ          ら
イ          負
ツ          け
狂          !



  ※ココは自' 演''だらけ、いやそれしかない!






話       騙されちゃダメ!
し      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
て       



? 

125 :
>>121
老人は本当に早起きなんだな。

126 :
>>122
>>124
同じ人だろう。
無職は良いね。
でも、詰まらん時間の使い方してんだね。
もしかしたら、寝たきり老人なのかな…
それなら、同情出来るね。
一杯荒らしたら…
見守ってやるよ!

127 :
卒業式帰りのJKを狙って10人見た
全員黒パンで1人だけ白綿パンがはみ出ていた
駅前のプリクラコーナーがJKで溢れていました
みんな喜々としていて、隠す子はゼロでしたよ

128 :
北川杏樹

https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B7%9D%E6%9D%8F%E6%A0%91

まだ30前なんだよなあ。引退時で24〜25か?
惜しいなあ

129 :
デビュー作発売が2013年1月。最終作品が2016年1月。ただし最後の2パッケージは
再発・編集か?って感じ。
実質2年半くらいしか活動しなかったんだよなあ

130 :
ラジオ体操
子供の頃田舎に帰省した時村内放送で大音響で村全体に流れるんだよなぁ
子供の頃地元の子供や従姉妹たちと運動した思い出が
でもなぜ、ラジオ体操=早朝なんだろう?

131 :
>>130
放送時間にあわせてたから

132 :
同年代の人口は多かったのに買い物できる場所や種類が限られていたため
同じ服を着てる同級生がたくさんいた
小学生のころ

133 :
子供服は、紳士、婦人、子供服を一括で扱う個人商店しかなく、
(婦人服専門店はあった)
ON、V9の巨人全盛期の関東だったので、男の子は、野球、巨人が好きに決まっている、ですまされていたのか、男子小学生向けの帽子など巨人の野球帽以外売っていなかった。

134 :
>>133
確かにw
ホークスの帽子を被っためずらしいヤツがいて
「おまえ、なんで南海なんだよ」
とたずねたら
「色が好きだから」
ということもあった

135 :
つうかプロ野球物ってコミックスもアニメも巨人主流だな
ライバルが阪神とか大洋(今のベイスターズ)に行ったりしたが所詮脇役
たしか「男ドあほう甲子園」は「大人になったら阪神に」だったかな?
それ考えたらパリーグって蚊帳の外だな

136 :
>>135
だね
まれに「あぶさん」とか「アストロ球団」でロッテが実名で登場するとかあったけど

137 :
ナイター中継は巨人戦中心なので、阪神の知名度が高く、親会社の阪神電鉄は、阪急、近鉄、南海が束になっても敵わない超大手の私鉄で、関西のあちこちに阪神デパートやホテルが建っていると思っていた。

138 :
サゲた方が良いかな?
すっかり荒らされて過疎になっていると思ったらそうでも無くて安心した。
4〜5人はカキコしているみたいだね。

昔のプロ野球、関西で球団持っていなかったのは京阪だったよね。
だから関東では京阪電車知らない人も多かったよ。

139 :
サゲた方が良いかな?
すっかり荒らされて過疎になっていると思ったらそうでも無くて安心した。
4〜5人はカキコしているみたいだね。

昔のプロ野球、関西で球団持っていなかったのは京阪だったよね。
だから関東では京阪電車知らない人も多かったよ。

140 :
サゲた方が良いかな?
すっかり荒らされて過疎になっていると思ったらそうでも無くて安心した。
4〜5人はカキコしているみたいだね。

昔のプロ野球、関西で球団持っていなかったのは京阪だったよね。
だから関東では京阪電車知らない人も多かったよ。

141 :
サゲた方が良いかな?
すっかり荒らされて過疎になっていると思ったらそうでも無くて安心した。
4〜5人はカキコしているみたいだね。

昔のプロ野球、関西で球団持っていなかったのは京阪だったよね。
だから関東では京阪電車知らない人も多かったよ。

142 :
サゲた方が良いかな?
すっかり荒らされて過疎になっていると思ったらそうでも無くて安心した。
4〜5人はカキコしているみたいだね。

昔のプロ野球、関西で球団持っていなかったのは京阪だったよね。
だから関東では京阪電車知らない人も多かったよ。

143 :
サゲた方が良いかな?
すっかり荒らされて過疎になっていると思ったらそうでも無くて安心した。
4〜5人はカキコしているみたいだね。

昔のプロ野球、関西で球団持っていなかったのは京阪だったよね。
だから関東では京阪電車知らない人も多かったよ。

144 :
京阪には最強要塞ひらかたパークがある!
バックはジャニーズ(V6岡田)だ!!
球団なんて関西じゃオリックスと阪神だけ
なぜセレッソ ガンバ パープルサンガ ヴィッセルと4つのチームのある
Jリーグが流行らない?

145 :
>>139-143
気持ちの悪い奴だな。

146 :
>>145
ほんと、気持ち悪い

147 :
最近BSの昔の映画にハマってる。昔の東京が映って面白い。
昨日は昔の赤羽が映ってて、今の武蔵小杉みたいな感じで驚いた。

148 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '';;';;;, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;   
                    vymyvwymyvymyvy 韓国人労働者は徴用工&侵略の始まり
               vymyvwymyvymyvyyvyyvy  
       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧    ワラワラワラワラ・・・
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>   ニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚

   H27警察庁資料

在日外国人 検挙人員数
H24 1位:韓国・朝鮮(3430人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(414人)
H25 1位:韓国・朝鮮(3245人) 2位:中国(1538人) 3位:フィリピン(511人)
H26 1位:韓国・朝鮮(3080人) 2位:中国(1508人) 3位:フィリピン(521人)
       ,人, ,人, ,人, ,人, ,人,, ,人, ,人,
.  ∧,,_∧ ( 0 )( 0 )( 0 )( 0 )( 0 )( 0 )( 0 )
 < `∀´ >л ,л ,л л ,л л л   シュボボボボボボボッ
 /\   (  ) ( E) ( E) ( E) ( E) ( E) ( E)
,/   ヽ_,/ /ヽ/,/ヽ/,/ヽ/,/ヽ//ヽ//ヽ//
                          , -―-、、
  ∧_∧ ト、+       ∧_∧    /  ∧_∧
  <ヽ`∀´>|_|       <`∀´ >   l  <丶`∀´>
  (    つ||        /)在/ノ   ヽ、_ フづと)'
  | | |      Λ∞Λ⌒⌒) )  〜(_⌒ヽ
  〈_フ__フ   ⊂(`Д´;)⊃ Uヽ     )ノ `J
  通り魔・・・    R・・・       泥棒・・・

149 :
>>750
俺も君に同意するな。
60歳越えなら60代で論じて書き込みすべし。
大体、ここでは皆年下になるから貶されたり馬鹿にされるだけでも心情は穏やかではいられない筈だ。
後輩たちなんだからな。
いくら大人の会話を楽しみたいと思っていても無理だよ。
そして、泊は現にこの50代スレの住民を馬鹿にしていると堂々と発言している。だからもうまともに誰も話さないと思うよ。

60代で50代板に書き込む老人は本当な老害だ。
昭和40年代を思いだそうスレにもいる。
こいつは浪人使って荒らしていたりする。
こいつは昭和40〜50年代スレが新たに出来た事が気に入らなく、いつも荒らしている。
泊とは別人だと思うが可哀想な疎外されたw 60代の老人だ。

150 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

151 :
ここの板の50代以上っておかしくね?
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1466569011/

152 :
せやで〜
ヒマ、暇すぎてヒマやねん。
日中もひまやし、深夜に目が覚めて眠れへんときも
2chを荒らしたんねん
そんだけのために生きとんねん。

153 :
幸せな奴
反面教師とするか

154 :
糞爺、生きてるか?

155 :
キチガイ爺が居なくなったら書き込みしたいが、生きているのか?

156 :
虫籠に入れたら

157 :
花の82年組アイドルで勝ち組って誰かね?
伊代ちゃんとかか?

158 :
爺、ジジイ、くそじじい、どこに隠れた?

159 :
>>158
俺以外にも爺に腹立っている人もいるんだな。

160 :
>>157
82年組なら経済的にはどうかしらないけど早見優が家族にも恵まれ安定した生活送ってそう

161 :
おーい爺、出てこいジジイ!

162 :
出てこい シャザーン!!

163 :
>>162
シャザーンは40年代だろ。
でも、俺が中学こ頃まで再放送あったから正に50年代に跨ぐな。
当時、ディズニーアニメよりハンナバーバラ作品を結構放送していたな。
俺はアメリカはハンナバーバラかディズニーしかアニメの制作会社無かったと思っていた。
DCとかマーベルなんて子供時代知らんわ。

164 :
>>160
なんか当時からインテリぶってたイメージかあるよな。
しかし、あの菊池桃子ちゃんが大学教授になるなんて夢にも思わなかったな。

165 :
>>162
あいあいさー

166 :
山下直樹ちゃんがちんちん可愛いかった

167 :
>>164
インテリぶった奴はインテリじゃない

騙されるかバカと若い頃から思ってるけど少し自信が揺らぐ年頃
それが50代なのかな?自分のアホさが身に染みる

168 :
スレチになってたすんません
時代劇がたくさんあったので
大江戸捜査網
金さんは中村梅之助
役者は萬屋錦之介が好きでしたでいっとこう

169 :
お子様向け実写も沢山あった
今のようにCG合成で自然にみえる変身とか無くても夢があった
そして花とゆめがちいさくなったって?
パタリロとかガラスの仮面とかまだやってるのかな?
それと気になるのが王家の紋章だな

170 :
それと中学か高校の時 毎週のように日曜は図書館通いをしてたが
その中の絵本コーナーで外国の絵本だが性教育の本が
ちゃんとセックスの事とか出産の事が書かれてたのを覚えてる
そしてセックスが愛のある行為で気持ちの良いものだとも
今だったら性犯罪肯定とかでぜったい発禁だろう
そしてはだしのゲンがジャンプ連載で小学校の図書館に必ずあった
あのグロは現実だがもう少し書きようがあったのではないかと
その現実に目を背けろという意味ではないけどね

171 :
「はだしのゲン」は、作者の被爆体験を隠れ蓑にした政治プロパガンダ漫画だ。老害左翼たちは、原爆被害を悪用してこの反日コミックを
教育現場に浸透させてきた。アカ教師どもの黒い成果である。
日教組の機関誌『教育評論』が「はだしのゲン」を引き取る形で再び連載が始まったが、こちらもアカ教師のプロパガンダ誌に過ぎない。

「はだしのゲン」について内容が「反日的だ」という批判が多いが、当たり前だ。ジャンプ休載以降は、偏った政治思想に基づき、
明確な反日プロパガンダ漫画としてプロデュースされた作品なのである。

172 :
君の脳内左翼はそうなんだろうね
実在した左翼達ははだしのゲンの赤裸々なチョウセンジン描写を不適切と避難していたのだけどね

173 :
一見可愛いようで子供が読んだら夜中に便所に行けなくなる絵の怖さ

174 :
あれ、漫画として全然面白くないだろ。
共産党がヨイショして、反戦教科書化

175 :
ウチのジーさん戦後は労組委員長で、バカ正直に労使交渉してるのに労組から煩悩の対象にされて粛清されかけた
でもそんな共産ヒステリーがあったからこそ、労働者の待遇が上がったと言う皮肉

戦前なんて圧倒的な格差社会
貴族とブルジョアはお屋敷住まいで、今日はテニスに明日はパーチー
市民は長屋住まいで単純作業12時間以上で週1休未満、そして徴兵で支那逝き
重い米と鍋を背負って銃剣担いで、日の出から日没までひたすら軍隊行進の時代ですぜダンナさん
しかもブルジョア士官は車で移動して大和魂を説く
社会共産主義に憧れてむしろ当然

176 :
馬鹿がまたバカなことくりかえしちょるなあ
貴族とブルジョアって、ジェンジェン別カテゴリーじゃん

177 :
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど

178 :
今まで生きていて、昭和50年代が一番いい時代だったかな。
変な話、物と心のバランスが取れていて平和だった。

179 :
楽しそうな人が多かったね、もちろん楽しくなかった人もいただろうけど
今は楽しくない人ばっかで無理やり楽しく思え見たいな感じ

180 :
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど

181 :
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど

182 :
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど

183 :
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど

184 :
パイオニア ランナウェイ (昭和55年)
https://youtu.be/LJGIhFNnaPA

185 :
一番いい時代なんよねー
何が?と問われればパッとは出んけど、出だしたら半端ないね
このまたがる年代に意味はある

186 :
年号も変わるし、これからはこのスレが伸びて来るだろうな、

187 :
50代が知りうる昭和といえば、40年代後半以降なんだから、もう“昭和を思いだそう”で良いんでない?

ただ、40年代スレは順調にスレがのびているので、40年代の“アナログな最先端、モーレツで、根性論”な空気感こだわる向きに併存させればいいと思う。

188 :
>>187
ここのスレも最初は順調に伸びていたが、60過ぎの可哀想な爺が荒らしてスレが留まったんだよな。
自分が気に入らんことは荒らし回る、こんな老人にはなりたくないなぁ。

189 :
全くだ。やはり自分の気に入らないことは断固糾弾。とことん攻撃せにゃあかんな。

190 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

191 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

192 :
>>188
いつも応援ありがとう

193 :
>>192
いやいやw
本文を転送するだけだからwww

194 :
>>192
いやいやw
本文を転送するだけだからwww

195 :
>>192
いやいやw
本文を転送するだけだからwww

196 :
>>192
いやいやw
本文を転送するだけだからwww

197 :
めんどくせーのが居るな、めんどくせーのはめんどくせーだけ
粘ってねここ

198 :
ネッスル チョコホットCM
https://youtu.be/6d5ug4mq4ls

199 :
昭和50年、広島東洋カープがセ・リーグ初優勝。
当時初めて聞いたカープの応援歌「それ行けカープ」は12球団一格好よかった。
この応援歌の作詞者の有馬美恵子さんが死去。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

https://www.youtube.com/watch?v=hTWdE0XTtV4

200 :
50年代
高校生の頃「地球へ」でエスパーに憧れた
それと忘れられないのが「あの」オウム真理教が「イベントにお越しください」のビラが
我が家のポストに入ってたこと
それ以降の一連の事件を知った今ではあのビラは捨てずに取っておいた方が良かったかもしれないと思う
興味はなかったけど
それとパリーグで西武全盛期だった
地元に西友があったため 西武が優勝すると即座に店内放送が入りバーゲンは毎度の事だった
昭和〜平成〜令和と移るけどもう西友は無くほかのスーパーが入ってる

201 :
ここはジミでナイス!
あの微妙な時期は自然と触れ合うとか当然あったからねー

科学とか言うてるのがちと違う

202 :
昭和54年頃だったかな
アナーキーとか訳わからんバンド
「なぁにが日本の〇〇だ 何にもしねぇでふざけるな♪」とかトンでも歌詞歌ってた

それ喜んで聞いてるのもシンナー大好きグレたクズ連中

奴ら多分在日とかだったのだろうな

などと天皇制廃止デモ隊見て不意に思い出した
そんなに嫌なら祖国に帰ればいいのに

203 :
>>202
いい年してそんなレスしか出来ないって、どんな人生送ってきたんだよ…
アナーキー聴いてたような時代なら日本人も含めてそこら中不良だらけで朝鮮ともバトルしてた時代だぞ。
過疎村で育ったのか?

204 :
>>202 >>203
'70年代末から'80年代初頭は世界的にパンクが流行ってたんだよ
イギリスだとセックスピストルズが女王陛下のくそったれと歌って
右翼に狙われていた
そんな時代の流れ=一種のファッションだよ

205 :
シド・ヴィシャス

206 :
>>203
いい歳コイてマウント欲しいのか?

下らないレスはお互い様

207 :
80年頃に大学のサークルでバンドやってたけど
あの頃最初にパンクやり始めたのって実は高偏差値の奴らだったりしたのよ
自分の周囲で一番最初に知り合いになったパンクバンドは早稲田の奴らだった

208 :
少し面白くなりそう
期待してるし参加したい

209 :
>>207
不良の代表みたいな横浜銀蝿は実は青山学院大学を出ている。

210 :
アナーキーなる連中 生きてるのだったら捕らえて二重橋前で磔にすべき

211 :
思想持たない不良連中にその様な歌聞かせて洗脳してるって事だわな
そっちの方が問題だわ
当時から左翼って暗躍してたんだね

212 :
パンクの基本は無政府主義なので、右も左も流行も罵る対象
やっとこさ地元の国公立に入った奴ほどハマりやすい
ガリ勉のストレスと反動、それと娯楽がないことがデカい
民放2局しかない東北山陰高知などがハマりやすい環境な
アナーキーはシティサーファーで笑えたが、後は知らん

213 :
とうとう昭和、平成、令和の三時代を生きてしまった。

214 :
とうとう大正、昭和、平成、令和の四時代を生きてしまった。

215 :
大正ロマンと言えばハイカラさんが通るだな、

216 :
ウチの婆さん90過ぎてるが昭和生まれやぞ

217 :
他の元号にロマン付けてもしっくりこないのは何でだろう

218 :
俺の母ちゃん、昭和3年生まれで91歳

219 :
悪そな奴は大体友達

220 :
そういえば昨日は令和天皇即位の日ではあったがメーデーでもあった
小学生の頃 国鉄がスト=先生学校来れない=学校休み でストが待ち遠しかった思い出が
学生の頃少し触れたらガ蟹工船みたいな劣悪な労働環境だったのだろうな
春闘で最低賃金がいくら上がるかが今から楽しみ
あ、、、自分大阪です

221 :
私も大阪出身だが、初めて就職した企業で、新入社員はメーデー参加させられた。
御堂筋を「返せ〜、北方領土〜!」とか、変な歌もうたわされた。

222 :
雨の御堂筋♪/欧陽菲菲

223 :
やはり社会現象にもなったスーパーカーブームかな?
○○公園にスーパーカーが来る で姉弟で見に要った思い出が
スーパーヨーヨーとか わざわざ外人の兄ちゃん呼んで業を披露させてもらったよ
旦那はスーパーカーもは興味が無かったという
そしてハーレクインロマンスを初めとする恋愛小説ブーム
高校生の頃は小遣いで新刊買ったり古本屋で買ったりで電車通学をいいことに車内で読んでいた
当時は原作絵そのまま使ってたので下手したらベッドシーンが表紙と言う代物まで
外国文化に興味があったしラブシーンも当時はキス程度だったので
外国文化に触れれる本として気軽に読んでたか
サイトを開くと今年で創刊40周年とか
そりゃ歳食うわ

224 :
やっぱ、20年ひとくくりにするとバカしか集わんわな。

225 :
はー?

226 :
>>224
何言ってんだよ!
最初はちゃんと楽しく書き込みしてたんだよ。
40年代限定に固執したい60越えの糞爺が老害で無茶苦茶荒らしたんだよ!

わしが気に入らん!こんなスレたてやがって!

とか言ってな、だから誰も書き込まなくなった。
この糞爺がいなくなるまでは楽しく書き込むのは無理だな。

227 :
年金の受給開始年齢は引き上げ、年金額を減らし、保険料だけはどんどん払わせる――迫り来る“令和の年金大改悪”に負けない「先回り対策」を紹介する。

 すでに年金を受け取っている世代の証言に耳を傾けると、定年後、お金がかかるのは「60代」だとわかる。

「友人たちとゴルフに行ったり、頻繁に飲み会があったりしたのは60代前半あたりまで。それ以降は毎月の出費がガクッと減った」(68歳、元会社員)

 実際、総務省「家計調査」(2018年度)によれば、60代前半の月間消費支出(2人以上世帯)は30万円超あるのに対し、70代後半では23万円台まで減少する。

 そうした観点で、令和の年金改悪で、政府が「お金が必要な60代」から年金を奪おうとしていることがよくわかる。

 特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)を60歳から受け取れたAさんと、将来的に年金受給開始年齢が引き上げられ、70歳受給開始世代になるCさんでは、実に1500万円以上の差が生じる。そんな情け容赦のない改悪にどう立ち向かえばいいのか。

「厚生年金に加入せずに働く」なら、改悪後も5年で140万円得する

 政府は厚生年金の保険料納付義務期間を延長し、在職老齢年金の支給カットも強化に動くと考えられる。しかし、年金に頼れないとなると、定年後も働かないと生活が成り立たない。

 そこで処方箋になり得るのが、「厚生年金に加入しない働き方」だ。
定年後に社員としての雇用延長を選ぶのではなく、会社と「業務請負契約」を結ぶ方法だ。
その効果は非常に大きい。社会保険労務士の北山茂治氏が解説する。

「たとえば、60歳で定年退職した後、同じ25万円を稼ぐのでも、『給料として受け取る』と、老齢厚生年金の特別支給が始まった際に、給料と年金の合計額が28万円を超え、年金が一部支給停止となる可能性が高い。
特別支給の年金が月額10万円なら毎月3万5000円がカットされてしまう。
それが業務請負契約を結んで『報酬として受け取る』と、年金が満額受け取れるようになるのです」

 年金生活者がフルタイムの職を見つけて働き出した途端、もらえていた特別支給の一部が消えてしまうといった事態も防げる。

 1961年4月2日以降に生まれた男性は60代前半の特別支給が受けられなくなる。
それゆえ、「年金カットは関係なくなるから、厚生年金に加入してもいいのでは」と考えそうになるが、そうとは限らない。

「月給25万円の社員は毎月、保険料約2万3000円を天引きされますが、厚生年金に加入しない働き方なら、保険料もゼロ。
60〜64歳の5年間で、その差は約142万円になる。65歳の受給開始後は、保険料を払っていた人のほうが年額約8万円、年金が増えますが、保険料払い損を取り戻すには17年以上かかる」(同前)

 また、65歳以降の在職老齢年金制度についても、今後、カット基準が引き下げられる懸念がある。
その場合も、「厚生年金に加入しない働き方」をしていれば、年金減額の憂き目に遭う心配はなくなる。

 パート妻の厚生年金加入要件が引き下げられていくので、保険料の天引きという「稼ぎすぎリスク」を知った上で、どんな働き方をするか判断したい。

228 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

229 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

230 :
マルチとかいうやつは何かお金でも貰えんの?何が楽しいのかさっぱりわからん

231 :
昭和47年位〜53年位迄  二つ穴のベルトが大流行したよね。・・

232 :
>>231
あれカッコいいよ
でっかい字で書けばいいいのに

233 :
ベルトと言ったら仮面ライダーの変身ベルト。
ケチなカーちゃんは本物オリジナルを買ってくれず偽物で我慢して満足していた少年時代。

234 :
いまでも2つ穴のベルトなんだがな仮面ライダー
でも物語の展開として勝手に未来のライダー出してるけど
今度の8月(9月?)の新作どうするのかねー?
いつも最終回は次のライダーが顔見世するのだが
でも仮面ライダーもウルトラマンも昔は「大人」が変身するものだったのだが
ライダーはゴーストで(休学が発覚)ウルトラマンはギンガで高校生が変身
今ウルトラマンでブースカ出てるけど「快獣ブースカ」リメイクしないかな?

235 :
>>231 >>232
自分も小中学生時代、二つ穴のベルト使ってた。確かにカッコいいよね。
今、50歳代の人は、殆どの人が使ったことあるんじゃないかな。

236 :
しかし今時の特撮物でCG駆使で色々な事ができるのでそれも醍醐味だが
昔の特撮がチャチくても内容で魅了させた時代はね
今のウルトラマンは家族愛がテーマだけど現時点総集編ばっかりだし
ライダーは龍騎時代からライダー同士が戦うのが前提だし
スーパー戦隊物は去年は同じ共通の敵かが持つお宝を奪う怪盗レンジャーと警察レンジャーの戦いだった
今のは古代の民族の末裔が戦ってるけど
上司の息子さん(4歳)が好きなのは「ルパンブルー」理由は「カッコいいから」
去年は両方とも戦隊だったのでこんがらがった 

237 :
ウルトラマンは初代とセブンが大人の視聴に耐えるものだったのに対して、
マイティジャックの失敗により円谷作品が低年齢層向けに
方向転換したのが現状だからな

今、ウルトラマンを作ったらすごいのを作れるはずだが、
低年齢層向け路線をやめられないし、予算もない

238 :
>>237
予算的には東映や東宝、或いはハリウッドとの提携とかで実現しそうだけど、なんせタイの件があったからな。
円谷としては提携にはとても慎重になっていると思うよ。

239 :
>>238
去年、アメリカでの裁判で円谷側が勝ったから、
今後はハリウッドとのコラボはあるんじゃない?
スピルバーグの映画には間に合わなかったけど

240 :
昭和49〜52年頃、あいざき進也さんの人気は凄かった。

241 :
そうだっけ?
人気があったのは昭和49年までって記憶。。。

242 :
その後も、52年頃迄、土曜の8時の番組とかに出ていて、人気が有ったと、
思うのですが。・・

243 :
昭和51年か52年頃だったか「ぎんざNOW」でアイランズ(ワイルドワンズの弟バンド)って下手くそなバンドをバックにして歌ってたのを覚えてるけど、その時も(あいざき進也、久しぶりに見たなぁ、かつては「気になる17才」で流行ったよなぁ)って感じだったよ

244 :
そうですか。人気絶頂だったのは、昭和49年迄でしょうか。・・

245 :
うん、自分の中ではそう。

246 :
歌の記憶はない、芸能人運動会のチビなのになかなかスゴい人

247 :
ものすごい上げ底靴はいてたよね

248 :
人気はせいぜい昭和50年ぐらいまでって感じだったけど
後年、スタードッキリかなんかでスキー場のリフトを止められてタバコ吸うの覚えてるw

249 :
恋のリクエストの作曲はブルーコメッツの井上忠夫
涙のリクエストの作曲はワカ&ヒロの芹澤廣明

250 :
昭和50年代は俺が小中高坊だった時代。
これからは同年代がどんどんと移行するから今後はスレも必然的に盛り上がるだろうな。

251 :
書き込み促進の為、ageて置きます。

252 :
お仲間は気づいとるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww誰か教えてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

253 :
>>250
バカもここまで来ると可愛いいね。
しばらくしたら40年代覚えてる50代なんていなくなるだろ

254 :
>>253
それで良いと思う。
>>252は、40年代に固執する60代爺か?
世代が替わればどんどん話題が50年代になるんだよ。
残念だなw

255 :
>>243 あいざき進也のバックバンドてビート・オブ・パワーじゃね
その後キャンデーズのMMPからスペクトラムになって「サンライズ」
とか名曲を出したブラス・ロックの代表的な人たちでメンバー各人
著名なスタジオミュージシャンだぞ

256 :
>>255
だとしたら、恐らくその後にその上手いバックバンドに変わったのか、或いは、俺が観たぎんざNOWの時だけアイランズがバックバンドをやったのかも知れない

いずれにせよ、俺が観たぎんざNOWの時は紛れもなくアイランズだった

257 :
ぎんざNOWは文字通り銀座で公開生放送してたの?
当方ローカルなのでお目にかかったことないんだけど…

258 :
じゃじゃじゃーん

259 :
>>257
たしか三越にサテライトスタジオがあったと思う。

260 :
モコのラブヘアーインタビュー(高橋基子)は旧服部時計店の辺りだったよね?

261 :
あーモコさんっておしゃべな人いたね。シャンプーかなんかのCMによく出てたかな?
自分はラジオの声だけの方が印象深い。
モコさんももうお婆ちゃんなんだろうな…(T_T)

262 :
モコビーバーオリーブ

263 :
昭和47年から始まった千里セルシーは、昨日5月31日をもって閉館したね
大阪人ならそれなりに思い出もあるだろう

264 :
>>263
セルシー何回か行ったわ。
ボーリング場もなかった?
釣りもあったような?
懐かしいね。

そっか、昨日で閉店したのか。

265 :
プリン&キャッシーのパクパクコンテスト

266 :
>>263
大阪民だが出身南部、現住所東部の人間にとって北部はなじみが無い
逆に南海がみさき公園と来年で契約切る方がショックだわ

267 :
全く知らないけど子供の頃は大都会と言うか未知の素晴らしい世界でした大阪
@ 九州

268 :
>>266
でも中百舌鳥から千里中央まで、御堂筋線で繋がれているから
そんなに遠いイメージはないな

269 :
俺が知ってる御堂筋線は終点が「あびこ」だった。当時親戚が千里ニュータウンに住んでいた。
東京出身の俺が面白かったのは常磐線の我孫子と同じ行き先だったので、何か東京(実際は千葉だけど)まで走って行くような気がしていた。
それに当時の公団建設の千里ニュータウン、東京の団地と全く同じ作りなんで益々不思議な気持ちになった。
最近は仕事で行った事があったが、立て替えられて全く変わってしまったなあ。
行き先標示は相変わらずひらがなで「なかもず」なんだね。

270 :
行き先、付け加えると東京の常磐線の終着駅も我孫子なんだ。
だから、両方共に我孫子止まりで、面白かった。

271 :
大阪には福島駅もあるよな。

272 :
そこまで言うなら、茨木なんかはw

273 :
小学校3年まで北町の公団に住んでた
大阪出張で淀屋橋だの本町だの行くことはあっても千里はご無沙汰だなあ
セルシーの思い出が湧いたけど
今年まであったことにも驚いた
無くなるまでに一度は訪ねておくべきだった…
報せてくれてありがとう

274 :
https://www.youtube.com/watch?v=EYnmjPmH9d0
下田逸郎ライブ1

275 :
東急ハンズ大阪進出が江坂が最初で行く事自体が新鮮だった
今じゃあちこちにあるけど
同じ理由でマクドナルドも今じゃ200円あればハンバーガーとコーヒー(S)のコンビ選べるのに
母と食事をするのに高級レストランに行く気分になったり
今じゃ当たり前のあちこちにある店に行く事が新鮮で高級感溢れてた
貧しかったわけではないが遠方にあるというだけ
映画館も近くて堺東だったので高島屋自体も高級百貨店並に思えたし
若くて全てが新鮮に見えたピュアな小学生時代

276 :
ちょっと前までは新大阪行くには御堂筋線かJRの京都線使わないといけなかったが3月からおおさか東線も通じるようになった
職場が野江なので乗り換えることなく1本ですんなり行けるのはいいけど
元々貨物路線に駅作って客車を通したので周りにぜんぜん店が無い!
まだ京阪〜学研都市経由のほうが色々と便利だったと思う今日この頃

277 :
https://www.youtube.com/watch?v=c-LT05MvgKY
竹山逸郎ライブ1

278 :
中学生の時近くのスーパーに岩崎博美が来て大行列の中見に行った
同じく自転車で行ける範囲のスーパーに下積み時代の南野洋子が来て尻相撲した
話では氷川きよしもドサ周り時代ライブを行ったらしい
見に行きたかった

279 :
>>254
そんなら40年代〜を入れる必要ねーじゃん。
しかもわざわざ新スレ。
バカの集まり

280 :
>>279
こまけーこったは、気にするな

281 :
>>280
んだ

282 :
>>281
ふんだ

283 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

284 :
ファミコンが発売されたのは昭和58年
子供向きというイメージが強くて買おうとは、なかなか思わなかったな
玩具屋のウインドーケースに飾られてた「パチ夫くん2」に心が動かされた

当時、仕事のストレス解消にパチ屋通いしてたから、
自宅で遊べれば安くできるなと

285 :
>>284
私は初めて買ったソフトはスーパーマリオだった。
知り合いの家でやって、すぐ自分も欲しくなった。

286 :
昨日、NHKのBSで「大草原の小さな家」を見た
初めて放送した頃はほとんど見ていなかったんだが、改めて見てみるとすごくおもしろい
これからの毎週の放送が楽しみだ

287 :
若い頃、ある国家試験を受けに隣の市にある商業高校へ受験に行ったら
机に彫刻刀で「豊川譲をよろしく」とえらく深く彫ってあったっけ。

288 :
大阪万博とポートピア81だな
他にも小さな地方博ガあったけど
大阪人にはこれくらい
でもまさか神戸の町が夜は船舶の航行の邪魔になるということで9時か10時以降はネオン消すんだっけ
20を越えた頃旦那の友人と夜に神戸にいく機会があったのだが
大阪の眠らない町を知ってるだけにゴーストタウンに見えた神戸三ノ宮
昼間は賑やかな繁華街なんだけどね
今はどうなんだろ 神戸空港も出来たし

289 :
>>286
入植時代、家族を守りつつ周囲に誠実に接してまちづくりに尽力する父
それを見守り家庭内を守る母
両親の寵愛を受け、かつ時には厳しく育てられる娘たち
あれが放映された時点のアメリカでも、すでに失われつつあった古き良き時代の家族像の話だったよな
途中で娘の病気など物語が暗転してから正視できなくなった
本当はあそこからが大切な話だったんだろうな
当時の私は子供だったから

290 :
昭和五十年過ぎまで千里中央で暮らしていた
セルシーにプールがあったのを思い出した
プール開きの日だけ無料開放で友人たちとこぞってでかけたなあ
通常営業日は値段が高くて、近所だけど小学生が気軽に行けるようなところじゃなかった
夏休みは自転車つらねて北千里の安い市民プールに行ったのを思い出す

291 :
大阪万博は何回行ったんだ

292 :
昭和51年  ピンクレディーが、颯爽とデビューした。

293 :
ロッキード事件

294 :
>>290
北千里市民プール、私もよく行った!
今はもうないの?
懐かしいなぁ。

295 :
昭和50年頃に、ピンポン(卓球)?のようなテレビにつないで、画面で打合いをするゲームを買った。

あれが、テレビゲームの始まりだったのかな?…

296 :
>>294
検索してみたらまだあるみたい
確か水深の浅い子供プールが主で
奥の50mプールは入り口に職員が常駐して小学生を追い返していた様な覚えがある
セルシーのプールはスライダーがあって楽しかった

297 :
>>296
ホントだ!
しかも室内プールもあるんだね。

298 :
>>295
兄弟や友達と盛り上がっただろうね

299 :
昭和53年、スペースインベーダー登場
風呂屋のオバさんが36万円で筐体を購入して、元が取れたと言ってた

300 :
バイト仲間がインベーダーで3000円使ってきたと言ってたな
今から思えばチャチいが、当時は大流行した

301 :
クロスオーバーミュージック(フュージョン)〜スペースインベーダー〜イエローマジックオーケストラ〜テクノポップ
おれの高校時代だ

302 :
>>300
当時の最先端だったから。
50年前の生録ブームの頃ってオープンリールのテープレコーダーを肩から担いでたんだろ。
写真見た事あるけど流石にリアルでの記憶とか体験は無いな。
40年前の生録ブームの頃はモノラルだったラジカセで録音とかの特集が少年マガジンかであったね。
当時の少年誌、見開きのグラビアでは漫画に関係無い科学や乗り物の特集とかあって楽しかったな。
マガジンとサンデーだけだかな、そういう特集あったのは。
チャンピオンとかジャンプはカラー面も漫画ばかりだったな。

303 :
ゲームウォッチとか
2DS
みたいなゲーム機任天堂から出てたよな
親が「子供っぽいからダメ」でゲーム禁止だったけど
仕事場がファミコンを組み立てる工場だったので社員価格でゲーム本体は買えた
本体動作確認ゲームがスーパーマリオだったためお昼の友がスーパーマリオだった
インベーダーゲームにパックマン 中学生の頃100円玉握り締めてスーパーの屋上のゲームコーナーに行ってた
さすがにスマホのゲームは課金怖くて出来ないけど(後通信料とかも怖い)
スイッチ3DSLL程度まで落ちてくれたら買うのだが
あの性能でPS4と値段がほぼ変わらないんじゃね

304 :
>生録ブーム
SONYのカセットデンスケがなぜ出てこないんだよ
NAKAMICHI550とか

305 :
>>304
NAKAMICHI550みたいな最新鋭機種なんて知りません

306 :
>>302
オープンデンスケは、カメラで言えばペンタックスの6×7クラスのキワモノだったんですけど…。

307 :
俺様はなうなやんぐだから、スティービー・ワンダーが来日した時
どこへ行くにも肩からNAKAMICHI550を下げてヘッドホンで音楽を聴いていたなんて全然知りませんよ

まだウォークマンが世に出る前だったからものすごく奇異な行動ととらえられて
「四六時中音楽を聴き続けて頭がおかしくなりませんか?」
と聞いた記者がいたなんて事は全く知りません

308 :
デンスケってテレビまでついてるヤツあったな、S52くらいか

309 :
>>308
ラテカセとデンスケは別物だろう。
ブラウン管という割れ物が入っていたら、おいそれ生録に持っていけない。

310 :
聞き取りにくいラジオとか見えにくいテレビ
いい味出してた
当時はイラついてたと思うけど

311 :
>>304
当時の中学生がそんなもん買えんわ。
デンスケ買えるのなんて当時、社会人で生録やっている本格的な人。
今だと60歳は越えてる?人達だね。
ソニーのラジカセ スタジオCF-1980mk2とかを持ち出して小鳥の声を録音したりSLの音を録音したりの解説した広告とかが少年マガジンとかであったな。

312 :
当時のオーディオ機器って
普及機でももの凄く高く感じた
そもそも普及なんてしてなかった

313 :
>>302
生録をやってた人は、今で言えば、“撮り鉄”をやるような人たちだったよ。
末期には、ニワカも発生して、色々問題も起こしてみたい。

カセットデンスケは、ちょうど、SLの引退時期に=たしかに、TVなどでもうすぐSlが引退するとかかなり煽るように取り上げていた=カセットにドルビーやフェリクローム(デュアド)テープが出て、
音楽用に使える質になってきた時期に、据え置きのデッキの普及機とほぼ変わらない値段(5万円台)で出ていたので、8トラ、オープンに替わるファーストカセットデッキとしてよく見かけた。
でもこの頃には、SLは本州ではほぼ引退していて、北海道に生録に行くのは容易なことじゃなく、実際に生録に行った人を周囲で聞いたことがなかった。
(北海道の人や羽田空港に近い東京のことはわかりませんが)
知り合いや本人のバンドとかの楽器演奏を録ったりするのがせいぜいじゃなかったかな。
オープンデンスケはSL引退にほぼ間に合わないかギリギリの時期の発売だったと思った。
(てか、あなたが見た写真、そんなにオープンデンスケ持ってましたか?)
関東からの北海道旅行も、今で言えば、香港辺りに行くくらいの珍しさだと思った。

雑誌とかみてそれが世相のすべてだと誤解しちゃうとそう思っちゃうかもね。
実際にやったのは、ほとんど地元の人か、かなり“濃い人”だったと思う。
昨今のNHKの朝ドラとかの時代考証も、実際にその時期を知らない人が,マニアとか一部の人の行動を、老いも若き…もみたいに勘違いしているように思える。
東京じゃない関東民です。

314 :
>>312
たしかに、実家住まいでもう働いている独身貴族な人が多かったね。
車、カメラ、オーディオを武器にカノジョをデートや自室に誘うのさ。

315 :
伯備線で大げさな電源積んでNEUMANN立ててTELEFUNKENのポータブルで録音する年配の人がいたなあ
NHKのスタッフがその人の機材に興味津々で話しかけてたけど
側で話を聞いてたら会社員で放送には全く関係ない鉄道ファンだということだった
年数的にあの人も亡くなってるはずだけど
あそこで撮ってた音はどこかに残っているんだろうか

316 :
高校の先輩でSONYのデンスケ持ってるの何人かいたけどなぁ

317 :
高校2,3年生で当時17,8万(いまなら40万くらい)したオープンデンスケを持ってる人が何人もいたの?
(カセットデンスケなら今の10万円くらいだから考えられなくもない)
オープンのをもっているのなら、バランス上、アンプ、スピーカー含めて100万くらいのオーディオを持っていないとおかしいんだが。高校生がだよ。
5号か7号リールで2トラなので、あれを据え置きで使うのはマニアはやらないはず。

318 :
家が裕福でなんでも買ってもらえたとか
父親が度が過ぎたオーディオマニアでそれを持ち出してきたとかかな
運動会用の曲間編集を「家でやってくるよ」という先輩はいたなあ
当時の編集手段はミキサー通したダビングかテープの切り貼りだったから驚いた記憶がある

319 :
ぎり50年代か60年代頭 石原裕次郎が死んだ時ファンの母にカセットのアルバムかってプレゼントしたら
よほど嬉しかったのかラジカセキッチンに置いて聞きながら料理する母が
当時はレコード屋で売ってたのに今じゃ金さえあればスマホに入れられるからな
便利になったんだか不便になったんだか

320 :
>>319
しかも買わなくてもどっかのサイトに曲があったりするし。
ダウンロードは違法行為になったけど、ストリーミングも違法になるんかいな?

321 :
山水、トリオ、パイオニアが破竹の勢いだったので
山水電気が大阪万博に「山水館」を出展したとずっと思っていた(ほそ腕繁盛期のやつ)し、
パイオニアという言葉(“○○界のパイオニア”とか)は、パイオニア株式会社の成功ぶりからいわれだした言葉だと30歳くらいまで本気で思ってた。
(レーザーディスクやカーナビも画期的だったし)
ものごころついた頃からの、後楽園球場からのナイター中継で、スコアボード両袖のパイオニアの広告がデカデカと写し出されていたのにも刷り込まれたのだろう。

322 :
赤井電気

323 :
おまえらマニアックすぎる
パナソニの廉価型ラジカセか、サンヨーおしゃれなテレコU4で十分だった

324 :
>>323
俺はオーディオはまだしも、男なのに、ピストル、ナイフとかに全然関心なかったけどな。
悪さーPなんとかとか言われても全然わからん。
みんな同じに見える。

325 :
>>323
サンヨーなんてラジカセの世界じゃ全然無名に近かったのにU4のヒットで少しイメージ変わったね。
Wラジカセブームが起きたんだよな。

326 :
当時のオーディオ界で
日本国内メーカーですら三流四流扱いされてたOTTOすごいよ
中学の時ゴミ捨て場で拾ってきたプリアンプとパワーアンプがうちで未だに現役だもん

327 :
こっちは中学の時お年玉で買ったてんとう虫型のレコードプレーヤーが不良品で泣いた思い出が
ウォークマンなんて持ってなかったのでラジオでアニソンとか録音して聞いてた
今ならネット配信でスマホで詰め込みまくりだったろうな
それと小学生の頃まではシリアスからギャグまで特撮と言うか子供用のドラマが多かった
ウルトラマンからロボコンケンちゃんシリーズまで

今はCG技術が進んだのでウルトラマンや仮面ライダーも自然に変身したり負けると人間に戻ったり
でも当時の子供ドラマには夢があった
50代後半から60代頭までは何らかの子供特撮やドラマを見て育っただずだ

328 :
親父のリーダーズダイジェストの英語教材に付いていたカセット録音&再生機

329 :
>>327
そこそこ楽ませてもらったとは思うが、嘘臭せぇ、コレジャナイ感が常にあって、いちいち覚えてないなぁ。
タイガーマスク、マジンガー乙を見て思ったことは、女子のブルマーがほしい、はきたいと思ったくらいで。
なので、ボクサーパンツのあしたのジョーには全くあこがれず。

330 :
旦那待つ伊代は良い妻なんだ


今晩のレッツゴーヤングの回文コーナーより

331 :
>>327
当時は変身ベルト位が玩具の目玉で、ヒーロー物もそんなに玩具と連動していなかったな。
変身ベルトだって元々玩具で売る事を想定はしていなかったと思うな。
当時は精々、超合金人形とか位でしょ。
でも今はヒーローがカードやメダルで変身したり明らかに玩具商品を売らんが為の設定になってる。
夢が無い、現にうちの子供も全然見なくなった。ゲームとギャグ系アニメが好きみたいだな。

332 :
>>330
歌謡popsチャンネルは絶対50代以上を想定しているな。

333 :
>>331
ギャグアニメにたいしては、よく、こんなこと思い付くなぁ!と関心したが、
特撮は、公害、放射能が原因だと小難しい言葉を吹き込めば子供はイチコロ、インチキ科学を刷り込ませ、正義だ友情だを免罪符、大義名分にして、暴れたい本能を焚き付けて、おもちゃを売り付ける番組、ととらえ、
その手に乗るか、こんなのに踊らされている回りの山猿どもと一緒にするな、とも思っていた。
映画のマンガ大会とかはこれがメインで、こういう映画でもないとつれていってもらえないのは苦痛だったとしか。

334 :
>>295,298
そのゲーム持っていました、もう40年以上前だと思います。兄弟でお年玉を出し合って買いました。
テニス、ホッケー、卓球、あと2種類くらいのメニューだったかな?
コントローラーもダイヤル式で画面もシンプルですごく単純なんだけどいっぱい遊んだっけ。懐かしいなあ。

335 :
仲のいい兄弟は羨ましい

336 :
>>333
思わずゴジラ対へドラを思い出した
弟が居るというだけで男物のアニメや特撮を魅せられ続けた姉がここに
おかげで55になってもウルトラマンにライダー好きだよ
でもウルトラマンも50年 親子どころか祖父、父、息子と3世代渡ってのファンも存在してるのだな

337 :
>>336
最近の東映はyoutube公式チャンネルでデジタルリマスタリングされた奴を
無料配信してくれるから助かる

ライダー3号!その名はV3!
 https://www.youtube.com/watch?v=Qp4v-0ojOAk

338 :
風見シロー
この後のXライダー辺りから人間の名前知らん

339 :
ジンケイスケ

340 :
>>295 >>334
コンピュータと対戦できるなら買いだね
うちは兄弟仲が悪く、友達も少なくて家が遠かった

341 :
>>340
うちも小さい頃は兄貴と仲が悪かったな。
でも、中学位になるとガンダムとかイデオン、ザブングルとかを一緒に見る様になった。当時はインターネットも無いんで娯楽はTV位だったからなぁ。
で、全くアニメに興味が無かったがサンライズアニメだけは好きになったんだな。

342 :
たしかライダーマン役の役者さんが後に自殺かなんかで死んじゃって
平成に入ってGACKTがライダーマン演るんだけど
変身と言っても片腕だけ武器になる設定
Mステで旦那と観て2人とも「これはないわ」って苦笑した
仮面ライダーというのは昔は共闘で悪の組織に立ち向かったものだったのだが
いつの間にかライバルライダーとかライダー同士のバトルロワイヤルとか
個々人の正義ってのがあるんだろうけど
今のお子様がリマスターされた初期のライダー観たらどう思うんだろうね

343 :
スポ根ドラマも良く見てたなぁ
美しきチャレンジャー
金メダルへのターン
俺は男だ

海外ドラマも
バイオニックジェミー
名犬ラッシー
名犬リンチンチン
イルカのドラマ忘れた・・

344 :
わんぱくフリッパー

345 :
>>343
美しきチャレンジャー
アテンションプリーズ

パンチラだらけだったなw
小学生だった俺はチンチン硬くしてた

そして今、これらのDVD-BOXを入手済
うーん、いいなあ チンチン勃つ

346 :
奥様は魔女とか海外のコメディドラマもテレビで放映されてたなあ
フルハウスとか
ああいうアメリカの当時としては「ハイセンス」なドラマを観て海外の暮らしに憧れたものだ
でも今でこそ有名なハロウィンだが奥様は魔女本放映時ハロウィンとはなんぞや?だったらしく
翻訳家の苦肉の訳 タバザを連れたサマンサが一言「お宮参りにまいります」 と
多分当時でも「は!?」な状態だったと思うし今なら「ハロウィンの行列に行ってまいります」になるだろう
フラーハウスとかなんていうのか 心温まる海外のコメディみたいなのは皆有料放送に行っちゃって
地上波やBSでは観れない 
そりゃ昔に比べて今は10万あったらグアム程度は行けるお値段だしハーレクインを含め海外作家の小説も多数出てるので
その当時に比べたら外国を身近に感じるけど 当時の憧れとワクワク感は今は無い
ドロドロの男女関係ドラマとか刑事ドラマとか面白くないんだよ

347 :
「奥様は魔女」より「かわいい魔女ジニー」が好きだったな
女性を性奴隷と見てるとかで米国では放送中止になったんだっけ?

348 :
昭和四十年代ってアメリカのバカドラマ結構やってた。
ゲバゲバよりえげつないギャグ満載のやつ。

349 :
>>344
わんぱくフリッパー、 子供の頃、毎日観てた。懐かしいなぁ。・・・

350 :
「逃亡者」も面白かった
デビット・ジャンセンがまだ30歳代前半なのに老けてみえる

351 :
これは 別世界への 旅です 目や耳や 想像を絶する素晴らしい世界へ 貴方を誘います さあ ミステリーゾーンの世界へ ようこそ
♪ジャジャジャジャーン、ジャジャジャジャジャジャジャッ!

シュールでクールでシンプルなロッドの世界観が堪らない

352 :
>>350
来週15日にBS-NHKでまた放送されるよ

353 :
すまん、TVシリーズでなくてハリソンフォードの映画だった。

354 :
じゃじゃ馬億万長者

355 :
バークにまかせろ
巨象マヤ
名犬リンチンチン
鬼警部アイアンサイド
ザ・マジシャン
ザ・ルーシー・ショー
ナポレオン・ソロ

356 :
超人ハルク
悪魔の異形
予期せぬ出来事
ヒッチコック劇場
チャーリーズ・エンジェル

357 :
スパイ大作戦とか面白かったな
ウルトラゾーンも夢中で見てた
宇宙家族ロビンソンは、大人になって見たら面白くなかった

358 :
当局は一切関知しない
なお、このテープは自動的に消滅する

359 :
特別狙撃隊SWATのテレビシリーズのテーマ曲が好きだけど
CS放送で探しても劇場版ばかりでテレビシリーズが見当たらない

360 :
〈グリコ 知床しぶき〉
桜田淳子のCMよろしく、中学の時に弁当と一緒に持って行ったことある

361 :
野生のエルザ
アーチーでなくっちゃ!
ドボチョン一家
モンキーズ
マッシュ

362 :
「アーチーでなくっちゃ」を見ながらサンドイッチを食べる、
日曜朝の至福のひとときだった…

363 :
>>360
最初は山口百恵がCMやってた
お茶漬け好きな子寄っといで エイトコ知床ヤレトコ知床
ふりかけ好きな子寄っといで エイトコ知床ヤレトコ知床
グリコ知床しぶき  「寄っといで」

最後の百恵の「寄っといで」が母は気に入らなかったらしく
「にっくらしいねえ」と言っていた。俺も憎らしいという感情は
なかったにしても「何が寄っといでだよ」と思ってた。
しかし母はスーパーでそれを相当な頻度買ってきた。
俺はさしておいしいと思わなかった。しかも割高。
弁当によく一袋入っていた。
俺は、ハイジふりかけかフランダース犬ふりかけが
好きだったので、それを掛けて行った。
そのカードを集めてた。今でも持ってる。

364 :
>>363
きっとスーパーの安売り商品の定番だったんだよ。

365 :
三バカ大将が好きだったが2012年に映画リメイクされていたとは知らなかった
日本未公開だったからな

https://eiga.com/movie/58144/

366 :
しかし、このスレで「アーチーでなくっちゃ」のタイトル名が
聞けるとは思わなかったな
https://www.youtube.com/watch?v=fBK1k9CM26s

367 :
>>366
今じゃ禁止されとる投影方法やな。
ポケモン事件や

368 :
それ以前にポケモン事件前に似たような症例起きなかったのかが不思議
大人気アニメでヤられた平成の子が惰弱に見える

369 :
>>368
1つの要因としてTVの大きさがあるんではないかな。
昔は22インチクラスは大画面、お金持ちしか買えなかった。
ポケモン時代にはもう30インチクラスでも一般庶民が買えた。
大画面だと光量や強さも全然変わるから子供にはキツかったんじゃないだろうか。

370 :
http://uproda.2ch-library.com/1014572H8v/lib1014572.jpg

371 :
キャンディーを砕いたようなヤツで口に入れるとバチバチ弾けるのってまだ売ってるのか?
俺がそれを最初に買ったのは昭和52・53年頃だった…

372 :
男どアホウ! 甲子園  OP
https://www.youtube.com/watch?v=vw_WZvdhSJE

男どアホウ! 甲子園 レコード
https://www.youtube.com/watch?v=KzaRtk_uIjA

373 :
>>371
ドンパッチかな?

374 :
>>373
いま調べたらそれ
ただ国内では味の素ゼネラルフーズが昭和54年に発売したとの事で
俺が最初に買ったのは昭和52年〜53年に横須賀のドブ板の店で買った米ゼネラルフーズのポップロックス(POP ROCKS)って名前の輸入品だったわけだ
確かにDON PACHではなくPOP ROCKSと書いてあった記憶…☆
当時、中学3年生でした^^

375 :
おじさん達が河川敷でUコンを飛ばして(回して)いたのは、昭和50年代の頭の頃だったな

376 :
時事ネタの話だけど煽り運転とか昔は日常茶飯事だったよな。
車止めて喧嘩してる奴なんて珍しくもなかったし、普通の奴でも木刀とか防犯として積んでる人多かったし。

377 :
「だっいっすき〜なの〜は〜、あなたと夢と、ポップロック〜♪」

ナッキーとつむじ風 「あなたと夢とポップ・ロック」 OP Full -
http://www.dailymotion.com/video/xolnk4

378 :
「だっいっすき〜なの〜は〜、ひ〜まわりの種〜♪」

379 :
>>375
Uコンは40年代後半に既にブームだったぞ
俺も中一くらいの時、エンジンだけは持ってた
S35年生まれ

380 :
エンヤ59

381 :
>>379
科学教材社

382 :
Uコンやラジコンといえば、やっぱり京商かな
少年雑誌の裏表紙によく広告が載ってた

383 :
ドリフのバンド演奏(about 昭和50年)
https://youtu.be/tQCXHdG6w24

384 :
クレイジーは品があって谷啓はプレタモリだったが
ドリフはとにかく下品だったな

385 :
初期のタモリの下品ぶりったらなかった。
ツービートとならんで天皇陛下の前に出られないタレントって言われてなかったっけ?

386 :
タモリはテレビファソラシドが転機だったと思う、品行方正路線も交えるようになったのは。

387 :
いいとものゲストで、フランソワーズ・モレシャンだった時、
「ケスクセ」と言ったら、タモリが「けつくせ?」て言って
自分の尻を嗅いだのを見て、やっぱりタモリは面白いと思ったな

388 :
いいとも初期のタモリは、深夜アングラタレントの反骨心からか、真昼間の地上波生放送で、ゲストの女優達に女性器の絵を描いて見せつける公開セクハラをしてたからな。

389 :
>>388
それがまさか御守りになるなんてね

390 :
ツービート 昭和54年
https://youtu.be/9FuLi_UYGbk

391 :
S41ころ、クレージーフォームがブームに
下火になったころ、冷蔵庫で冷やすスライムがブームに

その後流行った子供の玩具
スピログラフ
アメリカンクラッカー
宇宙コマ
シーモンキー

それら殆どがアメリカから。

392 :
スリンキーなのかレインボースプリングなのか
金属のは後者のがしっくりくるな

393 :
トムボーイとも言ったな
金属のは絡み易かった

すぐ飽きた

394 :
ワッカが一ついっただけでおじゃんだからな
まだクラッカーとかヨーヨーのが遊べた

395 :
>>312
NHKでオーディオ入門とかいう番組をやっていたな。兄が見ていて、テキストが家にあった。俺がテキストを買ったのはマイコン入門。マイコンは高くて買ってもらえなかったけど、毎週土曜日に見ていた。

396 :
>>391
掃除機のホースみたいなのをグルグル回して音を出す玩具も同じ頃にあったね

397 :
ルパンがCMをやってたフインガーポップス
20円のガチャガチャでパチモンを当てたが、すぐ飽きた

398 :
当時の10円、20円のガチャガチャには当たりがあってそれを目当てに良く買ってたな。
外れはワケわからん香港製の小物オモチャだったな。
20円とかの当たりオモチャが古くなると100円のガチャガチャの外れオモチャになったりするんだよね。
100円のガチャガチャの当たりはICラジオとか腕時計だったな。

399 :
>>395
『マイコン入門』は日曜日の夕方再放送をしていた。
本放送は確か水曜日だったが、『うる星やつら』と重なっていたので、見ることができなかった。
当時はビデオがあったと思うが、まだ家にはなかった・・・。

400 :
ドラ猫大将が好きでワクワクして見てたよ。

401 :
>>399
『マイコン入門』の司会は須磨佳津江さん、今夜のラジオ深夜便担当。
現在70歳だから、『マイコン入門』当時は33歳、2児の母だったそうだ。
http://g2.gakinko.net/bbs/80nen35/img/1335.jpg
http://g2.gakinko.net/bbs/80nen35/img/2252.jpg

402 :
バッキーとぺピート
アボットとコステロ
などのアメリカ漫画

403 :
アボットとコステロって、アニメ以前に実在した人気コメディアンなんだね

404 :
そういやジャンプだったかな、巻末2ページぐらいでドリフターズの漫画あったよな
顔が似顔絵風のギャグマンガなんだが、これがまた見事につまらんの

405 :
ギャグ漫画じゃなくて、その前世代の「ゆかい漫画」だねあれは
画風の古臭さが凄かった、政治風刺1コマ漫画みたいな絵柄

406 :
長介の唇やカトちゃんの顔のエラとかがやたら強調されているやつか。

407 :
手塚以前の画風だよね、あれ

408 :
当時から古くさいと思っていたけど
マンガじゃなくて漫画だとみれば
あれもなかなか風流な…

409 :
>>400
主役もディーブルさんも
背筋を垂直にして脚だけで追っかけっ子してたのに笑えた

410 :
>>404
>>405
>>406
>>407
山藤章二だろ

411 :
>>410
画風や色彩感覚が全然違うけど?

412 :
>>411
あ、あれだ
いつも右下に黒ずくめのグラサン男が出てくるやつ

413 :
山藤章二の画風は全然モダンですよ
漫ドリのアレは戦中戦後の政治風刺1コマ漫画のできそこないみたいな画調

414 :
山藤章二より針すなおの画風に近いかも

415 :
あ〜、あっちは近いかも
あれペン画じゃなくて筆で描いた線さよね?

416 :
https://www.youtube.com/watch?v=6njISdzp7J8

417 :
おう金だひらおか

418 :
ひろおかだべぇよ

419 :
かねやんが死んだべよ

420 :
カネやんの
何でもやったるでー!

421 :
奥さん、水いれてたー!

422 :
>>401
須磨佳津江さん、ラジオ深夜便でサッカーの岡田監督と対談してる。

423 :
カネやんの
所かまわずやったるでー!

424 :
【ピンク・タイフーン】 ピンク・レディー
https://youtu.be/OCc5Vl4OvJg

425 :
>>424
懐かしいですね。(^^♪

426 :
日めくりタイムトラベル-昭和55年「YMO」
https://youtu.be/IA6ZDNKNI6w

427 :
兄は腕を組んで考える
弟は足を組んで考える
「人間、辛抱だ」
「(うなづく)」
♪日本観光

料亭に4人分のお膳
真ん中に加山雄三がサントリービールを飲み
「アサヒ国」「キリン児」が両端にいる
おかみさんが「お連れさん(サッポロ)、おみえですよ〜」と
伝えられた加山雄三が立ち上がろうとすると
両端の二人がそれを制止して
「あんたが主役」「あんたが主役」と加山を座らせる、というCM
これ笑えたなあ、どちらもS55年頃であった。

428 :
あと、荒瀬の「レッド、大盛り」

以上、相撲編のCM

429 :
高見山の丸八

430 :
「若若三杉、キッコーマン!ソース若三杉」は2代目若乃花
資生堂でスーツ姿の輪島と初代貴乃花
魁傑と増位山も何かのCMに出ていたな

431 :
https://www.youtube.com/watch?v=3bBTvRCb9Go&t=442s 
7:32 の言葉

432 :
>>431
ポロンちゃんが本当の両親に引き取られていく話は、悲しさと可愛さの両方だった。

433 :
>>432
その次が最終回、つまり最終回手前までに、最終回に出ていないポロンを消す必要があった、
というのは後で知った話だけど、その話は再放送でオトナになってから何度かみたけど、
45才くらいに久々に見たとき、不覚にも泣いてしまったよ。バカだねw

434 :
>>433
確かポロンちゃんの手の四つ葉のクローバーのアザが決め手だったんですよね。

435 :
サリーで思い出した。
「おてんばドライブ」で
サリーが「日産サリー」に乗り、
カブが「豊田カブリカ」に乗った。
当時のライバル車だが、CMに
「パプリカワンオ・オッオーッ!」(1000cc)
その後日産がサニーを1100ccにし、
「プラス100の威力」とCMでキャッチ化。

436 :
元々「魔法使いサニー」だったんだよね。
ママも「シーマ」って名前があった。

437 :
バイオレット(スミレちゃん)もおるで

438 :
魔法使いサリー、ポニーの花園怖かった

439 :
https://66.media.tumblr.com/tumblr_m2xf3kXlkb1r3qv9to1_1280.jpg

440 :
>>439
野村真樹だけはリアルで知らんかった。80年代に活躍していなかったんだろうな、ただwikiみたら役者とては一応成功しているんだね。

441 :
こーもん

442 :
>>439
出てるのが朝鮮人多いな
岡崎雪
野村まさき
中本工事
和田アキ子
雪さおり
当時は反日ではなかったのかな

443 :
頭弱そう

444 :
50過ぎてチョンチョン言ってるのか

445 :
雑誌に恋人紹介会社がよく載っていた
アイキ会
パーソナルセンター
日本パレスセンター   など
冗談でコンタクト取ったら写真2枚送ってきた
かわいかったから「インチキ」「サクラ」かと思ったが
入会して実際に会った。
しばらく付き合ったが、大学生で下宿の俺は
デート代もままならず、自分から疎遠にしてしまった。
実際、俺にはやや不釣り合いな子だった。
でも性格もいい子だった。今思うと惜しい、惜しすぎた。
親にカネ借りることをなぜ考えなかったか。
でも毎月十万送ってもらってたので、言えなかった。

446 :
>>445
どうもインチキ臭いなと思って、イタズラで
女を装って、雑誌の裏表紙にあるハガキに
テキトーな希望を書いて送ったら、
全く希望とかけ離れた男を無料紹介されて呆れたw
あれ、女にはわざと好みのかけ離れた男を紹介してるんじゃないか?

447 :
わざとっつーかダサ男しか応募ないから選びようがないんでは
てかそんな広告あったの覚えてないよw
広告掲載されてたのはどんな雑誌?

448 :
>>447
車、バイク雑誌とかBOMBとか中高大学生が読むような雑誌
俺の友人なんて寮の同じ部屋に住む奴の名前でそのハガキ出してやったら
その返信が来て本人大激怒
そいつはモテないから代わりに出してやったんだと友人は言っていたw

449 :
>>447
初回は無料紹介だったと思う
そこでカップル成立しちゃったら、胴元には一銭も入らないからね
正規会員になるまでは、まともな紹介はしてくれないんだろうと思った

450 :
女子供が読む雑誌にその手の広告は見たことないんだが
どこで女性を募集してたのか
自分が興味なくて覚えてないだけか

451 :
blog-imgs-123.fc2.com/k/a/n/kanjikobee/2018122122234391b.jpg

452 :
>>451
家計簿

453 :
>>451
何書いてあるのか、字がボケていて良く判らんわ。
赤丸も謎?

454 :
ディッパーダンのアイスクリームと店頭でエンドレスに掛かってた歌

455 :
パンツか?

456 :
しのずかまゆみ「パパはもうれつ」は、
ブロンディ「コールミー」のパクリかなと思ったら、
「パパはもうれつ」のほうが2年くらい早いらしい
日本のほうがパクられた可能性は強いが、
なぜか「パパはもうれつ」は名曲なのにyoutubeにはない

457 :
https://www.youtube.com/watch?v=RbpJdD9AINo&app=desktop
50年代の

458 :
オナペット

459 :
>>457
この娘、なんという名前だっけ?
わりと有名なポルノ女優だったよね

460 :
たしか中村京子

461 :
中村京子のお世話になった事はないなぁ

462 :
今も新宿で飲み屋やってんのかな

463 :
>>462
先週の朝ゴールデン街通ったらお店はあったよ
雰囲気は好きなんだが、狭くて混んでて、しょんべん行くだけで一苦労なのがなぁ…

464 :
ひみつのアッコちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=ZF_Iynaduoo
魔法使いサリー
https://www.youtube.com/watch?v=GB95xoPUDHU
キャッツ・アイ
https://www.youtube.com/watch?v=6bb6koifoD8
ちびまる子ちゃん/ゆめいっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=_jSGyj2kvi4

465 :
サリーちゃんが可愛くて好きだった
声優の平井道子さんて、ああいう声の持ち主かと思ったら
洋画の吹き替えで大人の声もいろいろ演じ分けてた
ちょっとガッカリ

466 :
幼稚園の頃おやじにカウンタックに乗せてもらったことかな
友達にチョー自慢した

467 :
>>466
今五十代で幼稚園の頃ならLP400あたり日本にあったのかな
自分が小学生の頃、同級生の父君がLP500を輸入して乗ってたな
その同級生はやや陰キャラでいじめに遭いそうなタイプだったが、パンチパーマにサングラスの父君が学校にカウンタックを乗り付けてから誰もそいつに手を出さなくなった

468 :
>>464
キューティーハニーと魔女っこメグたんがないやんけ
前川陽子お姉さまの歌声よ

469 :
自転車万歳のころだな
自転車乗り始めて初めて友達と海を見に行き帰るのが遅くなり警察沙汰にw
母親にめっさ怒られたwあそこまで怒られたことは人生で未だに無い

470 :
◆給食時にかかってた歌(S52→S40)
https://www.youtube.com/watch?v=d4jvY_M8u0E

https://www.youtube.com/watch?v=0Qddd9mJ3a4

https://www.youtube.com/watch?v=13zXKFT_rUk

食事の前に手を洗おう

洗わなきゃダーメ
◆下校時にかかってた歌(S40ころ〜S50年代)
https://www.youtube.com/watch?v=DH8KO-xsO5M
https://www.youtube.com/watch?v=0KfNzjxlShg

471 :
>>470
俺っちの学校と全然違う。
下校の時はもっと哀愁漂う曲だった。
ショパンの別れの曲とか。

472 :
下校はドヴォルザークの「新世界より」だったな

473 :
俺の学校はサン・サーンスの「白鳥」だった

474 :
公立小学の給食タイムは石鹸の歌→旧約聖書のレコード
公立中学の下校はニニロッソの「夕焼けのトランペット」が鉄板
そしてテレビで水曜9時から「水曜の夜」

475 :
>>472
うちもそうだった
当時、放送委員だった俺は、放送室でレコードの決まった溝に針を落としてアナウンスしてた

476 :
下校でも一斉下校つまり土曜の半日家下校なら掛かっていたな
平日の最終下校時はアンニーローリーか、蛍の光のワルツ版

477 :
>>474
旧約聖書の唄ってマイムマイムか?

478 :
ウチの給食時間は「アルルの女」のメヌエットだった。
昼休みは「バイカル湖のほとりにて」だったかな。
下校は何だったかなぁ?

479 :
>>478
渋い!というか、ちょっと合わないような・・・
どちらもゆったりした曲なので、元気な小学生に似つかわしくない
のちにお昼寝タイムとかになるならわかるが・・・

480 :
下校時が「遠き山に日は落ちて」は、オレだけだったのかな?

481 :
>>477
出エジプト記や箱舟の効果音付きドラマ
あと何故かその後オペラのオ・フォルトゥナが掛かる中でドッジボール

482 :
>480
>472

483 :
軍隊上がりの校長や体育の教諭がまだ現役だったせいか
何かにつけてナチスの行進曲「旧友」ばかり流してた。

484 :
日本沈没ドラマでは山がばんばん崩れてたね
ちゃちい絵だったが悲愴感
田所先生〜

485 :
>>484
島が沈没して絵がプカプカ浮いてるシーンは子供心にトラウマになったわ
地震めちゃくちゃ怖くなった海なし県なのにw

486 :
うちの方は自治体でも音楽流してて
16時(冬季)には家に帰りましょうの音楽
22時にはもう寝ましょうの音楽が流れてた
たまに微妙に遅れることもあって古き良きアナログ時代
でも毎日欠かさず当番制でやってたと思うとすごいな
当時朝の放送は何故ない?と思ってたけど今ならわかるw

487 :
>>484
清水寺の坊さんの袈裟

488 :
ウルトラマンが好きでした

489 :
ウルトラマンの子供が好きでした

490 :
小学校の途中(昭和50年代)から米飯給食が始まった。
最初は月に1、2回。
減反という言葉が子供の耳にも入るようになっていたんで、古米処分に子供(給食)が利用されるんだと思った。
ソフト麺によるカレーうどんは以前から出ていたが、カレーライスも出るようにはなった。

491 :
最初の米給食はご飯がパックになっていた。
後にあのパック飯は衛生的に色々とあったと知った。

492 :
俺の時代は米飯給食はまだなかった
パサパサのパンがソフト麺が主食だった
たまに出る揚げパンはごちそうだった

493 :
揚げパンがご馳走?

494 :
揚げパン、自分の時代(50年代)にはごちそうって認識ではなかったけど、
スイーツ的な位置付けで人気はあったな
ソフト麺のミートソースは美味しかったなぁ〜

495 :
学校外では大したことなくても、給食で出るとテンション上がるってやつか。
カレーライスとか

496 :
ソフト麺って食べた事ないや
牛乳が嫌いなのに無理やり飲まされたから今でも飲めない

497 :
コッペパンって大きさの割に中身がスカスカで
満腹感が少なかった。

498 :
カレー、シチュー、やきそば、ミートソースはテンション上がったねw
ようするに子供の好物なんだが
欽どこの推理クイズを真似て給食食べる順番当てが一部で流行った
ターゲットを決めてその子には内緒で5〜6人でこそこそやる
実況上手な子がいて、つい笑ってしまってターゲットにばれるんだけど
そこまでがセットだったw 楽しかったな〜

499 :
お昼の中学校、弁当の時間、
いつも、田中星児のビューティフルサンデー、
ビートルズやベイシティローラーズ、
ら放送部が流してた。

500 :
登校時の音楽は、
オリビアハッセーのロミオとジュリエット、ソフィアローレンのひまわり、
ゴッドファーザーのテーマ等、
映画音楽が流れてた。今でも聞くと懐かしくなる。

501 :
妹のほうが先に腋毛がボウボウになった事かな
あれ俺まだつるっつるなのになんで見たいなw

502 :
2学年下の妹とは、俺が中3の夏まで一緒に風呂入ってたな
なぜ勃起しなかったか、それは妹だから
そういう対象ではない、と当然のように自然と振る舞っていた
今の俺の感覚がその時にあったならヤバかっただろうw

503 :
学校のBGMはもとより、小学校も中学校も先生のいるところでは、テレビ、マンガ、流行歌の話題なんかできない雰囲気だった。
本なら学研とかポプラ社がだしているような、映画なら学校の映画会に採用されるような文部省推薦クラス、歌はNHKのみんなのうた、など、児童向けに選別されたものが良しとされていた。
大人向けテレビドラマなどもってのほか、ドロドロした大人の世界に首突っ込まずに9時に寝ろ、って感じだった。

504 :
赤いシリーズ(大映ドラマ)は面白かったよね〜
不治の病、出生の秘密、禁忌兄妹愛、冤罪等、終始ドロドロだったw
小学生だったけどみんな夢中になってたし先生も一緒に話してたよ
百恵ちゃんの相手役が変わってコレジャナイ感強くて見なくなった

505 :
>>504
赤い疑惑は今見ても泣ける。
百恵さん、友和さん、宇津井健さん、長門裕之さん、八千草薫さん…みんな良い俳優だったなぁ。

506 :
われら青春!ラグビーですね。

507 :
私は「飛び出せ青春」の方が好きだった。
石橋正次は文化住宅に住んでる設定だったが、
太陽学園って私学だけど、お金払えたん?
お母ちゃんが水商売だから結構稼いでたんかな?…って考えたりしてた(^^;

508 :
飛び出せ、は面白かったな
だが、こんな老けた高校生いるかよ、というキャストが多過ぎた

509 :
星一徹も飛雄馬を無理しておボッちゃま学校の青雲に通わせてた

510 :
飛馬って子供の時はネコひげがあんのな
中学で消える

511 :
われら青春は、島田陽子が清楚で好きだった
仮面ライダーの頃からミニスカで可愛かったよね
AVに出るほど落ちぶれるとは思わんかった

512 :
島田陽子と言えばshogunだか、最初のキャスティングはデュディオングだったんだってね。
でも、デュディは監督と寝る事が条件と聞いて降りたと言ってたな。
で、島田陽子になったと…
タダの噂かも知れんがデュディ本人が言ってたしな。
キャスティング外されて悔しさの狂言とも言えるが、その後の島田陽子を見ていると…

513 :
まあ、かの天知茂の美女シリーズでも脱がなかった、台湾上流出身で日本育ちのジュディなんでな

514 :
>>512
でも島田陽子に同じ条件「監督と寝る事」が出されたかどうかは
わからんよね
ジュディが「将軍」にキャスティングされる基準を満たすのが、
ギリギリで監督の口添えを必要としたんじゃないか?
ジュディの長所は英語が堪能なくらいだし
島田の場合は、寝ても洗濯板だしな

515 :
それにジュディは英語が堪能だからこそ、個人的に口説くことができた
島田陽子に通訳を交えながら、「俺と寝ろ」とまでは恥ずかしくて言えないのでは

516 :
50過ぎた いい大人が妄想掻き立ててw

517 :
そもそも
>でも、デュディは監督と寝る事が条件と聞いて降りたと言ってたな。
これは本当なの??
三面記事疎いからこういうの全然知らんわ

518 :
さぁな
俺はジュディが、裸になるシーンがあるので降りたとは聞いた事あるが
実際に島田陽子は脱いでるし
米国人って女性への差別や権利にうるさい割りに、
女性を脱がす事には無頓着なんだよね
もっと女性団体は怒っていいと思うけどな、ポルノ映画じゃないんだから

519 :
女性が自由に脱げる権利!
女だけが大っぴらに裸になれないのは明らかに不当な差別である!

520 :
西川きよし「ジュディ!」
ジュディ「出て頂いた方にはお小遣いとしてそれぞれ にーまんえんずつ、
写したその場でビューティフルカラー写真見られる、ポラロイド1000、お持ち帰りいただきマス」

521 :
みるだけ見るだけですよ

522 :
https://www.af-partner.com/useful-information/new-neo-vitamin/
★★★リョーシンAV錠と皇漢堂新ネオビタミンEXとの成分の違い

【結論】
成分に違いは全く違いはなかった!違っていたのは価格が6倍以上違うことだった!
老人に教えてあげて

523 :
昭和57年12月4日、映画「ET」日本公開
今日は「ETの日」だそうだが、俺はこの映画があまり好きじゃない
自転車で空を飛ぶシーンがあまりにもウケ狙いで、あざとすぎるから

524 :
ETはおまいらの萎んだチンチンみたいだもんな

525 :
今なお見る気にならん

526 :
いーてふ

527 :
昭和40年代に脱獄脱出系のパニック大作が流行っていたせいか、50年代からのファンタジーものはどうもなぁ…
ETスターウォーズはいまだに観たことがないわ

528 :
ETはやたらメデイア露出が多かったから観てないはずなのになんとなく観たような記憶になってるんだよなあ

529 :
テーマ曲とかスッと出るしな

530 :
ETは宇宙人を、善人に描いているのも鼻につくな
未知との遭遇も善人な宇宙人だったな
地球人食料計画でも考えていたら大変だ

アジア人にとって白人との出会いは悲劇だっただけに、なおさら

531 :
>>530
同じ事をカールセーガンも言ってたな。

532 :
ホーキング博士は中国が無節操に宇宙に交信していることに
非常に危惧していた。

533 :
https://i.imgur.com/9Zlb3Jd.jpg

534 :
宇宙人と殺し合う映画だって多いけどな
エイリアン、メンインブラック、スターシップトルーパー、インディペンデンスデイ…

535 :
あと、何かエアロスミスとブルースウィリスがキーワードのやつ

536 :
宇宙大作戦が1966年
ああいう時代が来るといいね

537 :
ミステリーゾーンに人類家畜化計画ってもんがあったな

538 :
猿の惑星でも人間が家畜だったね
このシリーズ好きだった

539 :
あの猿は異星人ではないと言うとネタバレになるんだな

540 :
巨人の星と巨人の惑星
共に土曜日

541 :
猿の軍団、ヤマト、ハイジ
共に日曜日
↑見終わった後は日本沈没

542 :
>>539
ネタバレ上等世代だから問題なし

543 :
「上野介は炭小屋に隠れている!」
というネタバレ

544 :
ネタバレ以前に猿の惑星のオチは50代なら殆どの人が知ってんじゃね?そうでもない?

545 :
映画三大有名ネタバレの一つだしな
DVDでは砂浜に自由の女神がパッケージになってるし

546 :
猿人達が英語を喋ってる時点で、ここは地球だと気づかなきゃ

547 :
チャールトン・ヘストンなのか
チャールストン・ヘストンなのか
どっちかわからなかった

548 :
my name is taylor

549 :
テイラーと言えばソフトクリームの製造機しか思い付かない。

550 :
スティーブン・タイラーってTaylorじゃないんだな

551 :
ゴリの手下はラーて言うんだぜ

552 :
返信願います

553 :
はらたいらさんに全部

554 :
猿の惑星

555 :
昭和53年
カナダからの手紙
https://www.youtube.com/watch?v=Vrs4wC1VMjk

556 :
畑中葉子、なぜポルノ映画に出ちゃったかなあ
清純派のままでいたら、歌唱力もあって息の長い芸能活動もできたろうに

557 :
映画で彼氏のクルマがダルマセリカやったな

558 :
>>556
カナダ以降ヒットがなくて思い詰めたんじゃね
何が後ろから前からだ

559 :
塩辛前から、だっけ?

560 :
wiki見てみたらヒットのなさを思い詰めるってほど時間経ってないな

561 :
>>556
雑誌だっけ?何かで当時のこと語ってたよ
まさか脱ぐ仕事とは思わず受けてしまって云々……と言うよくある話だった
まぁでもアイドル歌手を夢見てオーディション受けたらおっさんデュエットの相方に抜擢されちゃねぇ
あくまでおっさんの記念企画で、その相方は使い捨てな感じを受けたな

562 :
相手は平尾昌晃だから不足はないと思うけどね
畑中が惚れちゃって、それでも平尾が全く相手にしないから
失恋してヤケを起こしたってとこかな

563 :
ハタチと40歳以上じゃないの?ハタチが40超えたオッサンに熱上げるか?

と思ったが、俺は29の時15の子に、45の時も15の子に告られたことあるw

564 :
>>561
それでも全く売れずに消えていくよりも良かったのかな?
少なくともここで話題になる位だから当時の殆どの日本人が知っているって事でしょ。
でも、後ろ前からのインパクト無かったら今でも語られることは無かったんだろうとは思うけど。
本人は自分の人生をどう思っているんだろうかね?

565 :
畑中葉子はまだ現役で頑張ってるぞ
ttps://www.daily.co.jp/opinion-d/nextstage/2018/06/26/0011387497.shtml

566 :
1959年生まれか
もういい加減、エロ映画に出た事は許されてもいい頃だな
美保純なんかNHKにレギュラーで出てるし

567 :
婆化したらそらどーでもよくなるな

568 :
美保はきっぷがよくてな

569 :
NHKで嫁とのチョメチョメなドキュメンタリーを流して出禁の田原総一朗ですらNHKに出ている昨今でもある

570 :
タクシーて暴れた松平アナとか
もう事件がなかったような扱いだしな

571 :
ミソラ… って言ってやめちゃったアナウンサーもいたな

572 :
名前間違えないでも本人は最後の一曲のつもりで心込めて歌ったのにもう一回歌えはないわ。しかも最後の寸詰りのドタバタな場面で。キッチリ舞台作ってやり遂げたのにぶち壊しにされた、干されて当然

573 :
当時のNHKでは絶対出しちゃいけない名前だったのに、今年の紅白はAI 美空ひばりが登場するらしい
ミヤコ・・・ とか間違えるお茶目なアナがいることを期待

574 :
加山雄三の仮面ライダー事件はまだ新しいか

575 :
さあ、書きなさいって偉そうに言えたのも時代かね〜
今じゃかんがえれないな

576 :
あの鈴木健二の命令口調は観てる方も不快だった

577 :
>>576
何が?

578 :
>>577
お前に言ってねぇーから!

579 :
>>578
ノータリン野郎、だったらおめえのノートにでも書いとけ、ボケ

580 :
そうします。 スンマセン

581 :
>>578
じゃ誰に言ってるんだ?独り言?

582 :
知るは楽しみなりと申しまして
知識をたくさん持つことは人生を楽しくしてくれるものでございます

583 :
北陸富山の医薬品リョウシンAV錠商品開発部長




単なる既存製品の成分を模倣、低位高卒坊主が開発部長と名乗るwwwwww

584 :
>>574
あれは昭和61年だね
加山雄三でも紅白の舞台ではアガるんだね
黒澤明には散々、鍛えられたのに…

585 :
あがっ…てたんかね
リラックスしてても平然と言いそうな気がするのは俺の偏見か

586 :
>>583
その薬でひどい副作用に悩まされ皮膚に通った人を知っている
まあサバでも蕎麦でも駄目な人もいるので当たり前

587 :
>>584
加山雄三は少年隊に謝りもしなかったそうだね。
エラソーにしてるんやなって思った。
しかも番組の一曲目で、一発目からの失敗。
美空発言のアナはダメになったけど、加山は翌年も出てたな。

588 :
謝りもしないって、誰がどうやって確認したの?

589 :
>>586
じゃ、アリナミンEXとかネオビタミンEXとか、全く同じ成分の薬も駄目なんかな?

590 :
冬は、お水の女から女子大生、金持ちおばはんまで、
みんな毛皮コート着てた。
男も、金持ちおやじのコートの裏地が毛皮だったり
したなあ。もちろん札束がぎっしり入った財布入り。
今じゃ有り得んけど、もう一回見たい光景。

591 :
>>588
後で少年隊にインタビューに行ってたよ。
そしたら謝ってもらってないと答えたんだよ。

592 :
>>590
毛皮にするためには体を傷付けたら毛皮の品質落ちるから頭を撲殺しているからな。
あんなシーンを見せられたんじゃ毛皮なんか着れなくなるわな。

593 :
>>591
加山は『紅白50回』のインタビューで「舞台袖で「仮面舞踏会」を
「仮面ライダー」と言い間違えそうだと話していたら本当にそうなった」
「今でも少年隊の方々に申し訳なく思っている」と語っている。

直接は謝ってなくても、公けにした謝罪の気持ちと受け取っていいだろうね

594 :
>>589
多分そんな単純名問題じゃないよ
その理屈ならゾロだって効果でしょ

595 :
天下の若大将がガキに頭なんか下げられんわな

596 :
あっち系だし

597 :
https://www.sanspo.com/geino/news/20170712/joh17071211000001-n3.html
そこにジャニーさんが来て「YOUたち、良かったね。一生言えるよ。最高じゃない。加山さんに感謝だよ!!」。
僕はぽかんとしていたが、ジャニーさんのいう通り、翌日から「仮面ライダー」は話題になった。
ジャニーさん流石だわ

598 :
ジャニーを偉人とは微塵も思わないが
現にこの事件は今だにこうして語られ続けているわけで、
これは慧眼と言わざるを得ない
錦織の髪がなくなっても仮面ライダーは消えなかった

599 :
タイムリーだな
さっき地元ラジオのベテラン女子アナが、
少年隊の曲を紹介する時に、「仮面ライダーーッ!」と絶叫してた
笑いのツボを心得ていらっしゃる

600 :
ホモセクハラ

601 :
世界各国の児童ポルノ

602 :
加山雄三は女性には人気があるが、男性にはアンチも多い
嫉妬からか?

603 :
仮面ライダーに出てくる山本リンダ好きだった

604 :
男に人気の加山雄三とか逆にキモいだろ
そんなの裕次郎でも微妙だ

605 :
私を含めて周りの女性で加山雄三を好きな人いないけど?

606 :
東宝シンデレラガールの沢口靖子が理想の男性を聞かれて、
加山雄三さんですと答えたのは、社内でそう言えと指示されたかな

607 :
>>604
矢沢永吉は、多いね

608 :
女子大生 好きなタイプ 根津甚八

609 :
そんな時代もあったね

610 :
ショートニングのバタークリームがナッペされたケーキ食べたい
ドレンチェリーの代わりにチェリー風味の硬くて毒々しいゼリー菓子がデコレーションしてあヤツ

611 :
そういえばチョコレートでコーティングした
デコレーションケーキって最近見なくない

612 :
高校時代、原付免許を取りたくて、早く誕生日が来て欲しかったなぁ。
バイクも女の子同士でタクト、パッソーラ、パセッタ、ジェンマ、ラブなどなど、色々話題になったわ。
ちなみにタクト乗ってました。
友達がリード乗ってて、羨ましかった。
今は原付バイクの車種なんて拘りない。
安けりゃいい。

613 :
タクト懐かしいね
2種類あって旧タク・ニュータクと呼んでたよ
旧タクのぽっこりしたのが可愛くて黒が欲しかったな〜
オヤジが買うたる!言うて狂喜乱舞してたら
新発売のスーパータクト買って来てずっこけたわ
正直ダサかった 父と共用で乗ってた当時JK

614 :
ぐぐったら、旧タクと呼んでたのは初代「タクトフルマーク」らしい
空色のビスタブルーってカラーも可愛くて好きだった
アイビーグリーンなんてカラーもあったのか
でも一番の憧れはやっぱりベスパだった
学校帰りに通る駐車場にいつもベスパが置いてあって眺めてた

615 :
ソフィア・ローレンの「ラッタッタ!」というCMが流行った、
ロードパルなんてのもあった

616 :
パッソルのテーマ曲はナベサダのB面3曲目だった
一本立ちした高中と日野皓のサントリーCM曲との相乗効果によってフュージョンブームの起点になった

617 :
ユーディーミニ…

618 :
ラッタッタのCFは大林宣彦が監督した物だが
撮影時ローレンから「ラッタッタとはどういう意味なのか?」と聞かれて回答に窮し
「日本語で1,2,3という意味だ、正確な発音はラッタットワなのだ」と嘘でごまかした
だからあのCFを見直すとローレンはラッタットワと言っている、とは大林本人の弁

619 :
俺は大学入ってヤマハチャッピー乗ってた
俺の近くに下宿していた何人かの女子に
「貸して」とよく言われた
普通免許だけはみんな大1の夏休みに取っていた時代だ

620 :
>>613
612です。
私は初代タクトに両方に荷物入れを付けた「フルバック」でした。
バックはサービスでつけてくれた。
でも地図くらいしか入らなかったわ 笑
CMはピーターフォンダだったかな?

621 :
>>614
ベスパは憧れだったけど、高校生には高過ぎたよね。
タクトフルマークやジェンマはベスパに似せたのかな?
当時は色んなバイクのパンフレット集めて、見るだけでも楽しかったなぁ。

622 :
中古のホンダシャレットっていうおばさんバイクに乗ってた
よくエンストして動けなくなったな

623 :
白いベスパで松田優作気取り

624 :
あれはメットが無くて帽子なのがかっこいいのであって

625 :
松田優作は大根

626 :
地井武男は椎茸

627 :
デビルカッターは岩砕く

628 :
あ〜熊の力身に付けた〜

629 :
ニンジン

630 :
>>626
菊人形の生首

631 :
刑事コロンボがNHK総合で放送開始されたのが、
昭和47年の12月31日なんだよな(47年前の今日)
https://www.youtube.com/watch?v=xItYwn7th9A

632 :
あのねおっさんわしゃかなわんよ

633 :
いまさらBS4Kで刑事コロンボなんか放送しても見ねえわ

634 :
犯人もトリックも全部ネタバレしてから始まる物語が面白いってすごいな

635 :
コジャックとコロンボはアメリカで同じ曜日同じ時間に放送されていた
しかしベトナムに派兵された米兵には両方見れるようにわざと時間をずらして
放送していた

636 :
>>625
松田優作は無名の頃、
黒澤明の家に行って出演させろと3日間座り込んだんだよな

637 :
山本太郎みたいにz−z−c−

638 :
コロンボを初めて見て衝撃的だったのは、パイルD3の壁だな
冴えない主人公で話がトロトロ進行し、ラストでまさかの大逆転

639 :
>>634
倒叙ミステリーって、推理小説では昔からあった

640 :
TVドラマだったとこがユニークかもな
今でもやらない

641 :
額田やえ子の翻訳が素晴らしかった
うちのカミさんがね、とか
動物文学者の小林清之介氏の口癖をパクっただけという

642 :
【芸能】テレビが生んだ最強の都市伝説__『ゴキブリ少年』は死んだのか?
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578002377/

643 :
小池朝雄ほど惜しまれた声優はいないだろう(俳優だけど)
他の声優が吹き替えた新コロンボには興味なし

644 :
土曜半日学校時代、土曜の夜のTV団欒は至福の楽しみだった

645 :
一家に一台しかないしなテレビ
大切な時間だった

646 :
土曜は半ドンで、学校から帰ってきた楽しみは
関西人なら吉本新喜劇を見ながらインスタントラーメンをすすることだったな

647 :
> インスタントラーメン
カギっ子だな。俺もそうだった

648 :
私も鍵っ子だった。
当時は母親が働きに出てる事が恥ずかしかったし、寂しかった。
学校の友達は帰宅するとお母さんがいたのに。

649 :
関東人の俺は、デン助劇場が楽しみだった。

650 :
信州人の俺は、土曜の午後に帰ると、あっちこっち丁稚を見るのが常であった。

651 :
おおさか〜おおさか〜きょうも
わろおてる〜♪

652 :
あっちこっち丁稚は日曜の昼やろ、と思ったら信州か
本場の半ドン後はノックは無用の後半→爆笑劇場見ながらお好み焼きライスか茶粥
魅惑の変身で吹くのがお約束だった

653 :
関西は土曜午後3時からワイドサタデー
パーソナリティは佐々木信也で軽妙な司会ぶりが素晴らしく、
この番組での成功によりプロ野球ニュースに抜擢されたのだと思う

654 :
土曜の5時台は関テレで汀夏子のベルばら→阪急沿線情報→ブレーブスアワー→京阪沿線情報「ワッショイワッショイひらかたパーク」
東では日曜5時日テレのお笑いネットワーク→牛丼一筋80年→三波伸介の笑点並の鉄板の定番

655 :
昔は、正月といえば三波伸介が出ていた時代があったなあ

656 :
三波伸介は「減点パパ」という番組をやってたな
品川隆二がゲストの時の記憶がある
焼津の伴次に接するような態度を三波は取ろうとするのだが、
品川は子供の前ではシャキッとしてて、その辺にギャップを感じた

657 :
あの似顔絵、あんな情報でよくも
あんなに似るものだなと毎週驚いていた

658 :
>>657
やらせだろ

659 :
そりゃ大人になったらヤラセとわかるけど

660 :
番組上の演出です

661 :
今の時代ならSNSで叩かれて番組として成り立たんだろうな。
チコちゃんでも、諸説ありますって文言が必ずあるし。

662 :
>>654
>お笑いネットワーク
ダウンタウンが漫才をやってた記憶がある
当時まだ東京進出も何もない駆け出しの頃
フツーの無欲な漫才青年だった

663 :
そうそう、三波伸介が笑点の司会をやってたね
懐かしー

664 :
座布団全部持ってけ、というのは三波伸介からあったが、
枚数に関する節度はあり、全部と言ってもせいぜい3枚までであった。
しかしのちの司会者は8枚以上でも「全部持ってっちゃいなさい」
極端がウケると勘違いする司会者はザンネンな存在だった。
笑いのツボを弁えてないとしか言いようがない。

665 :
三波伸介の司会は盛り上げ方、乗せ方がうまかった。
歌丸さんあたりが落語の内容絡みの返答をしても、ちゃんとそれに反応していた。
笑点の司会は三波伸介が一番だったと思う。

666 :
木久ちゃんなんか、座布団がなくて「羽織ぬげ!」とか言われてぬいでたな

667 :
>>664
そうかな あれは単に面白くないからでなくて司会を貶したり、身分不相応の自慢したり
に怒って私情をはさむとこが面白かったけどな

668 :
一応、座布団の枚数を競っているわだから、大喜利というアソビそのものを覆すことになり、白けるというのはある

669 :
一見、座布団の枚数を競っている

670 :
>>668
まぁ真面目に座布団集めゲームに徹してたら面白くないわけで
沢山集めてた奴が、ふり出しに戻る面白さというか
実際に座布団10枚集めても、くだらない賞品しか貰えないし
座布団集めゲームは形骸化していて、マジになる必要はないと思う

671 :
プレイガールの番組でパンチラキックを見てマゾヒストになった人が居ると思います

672 :
八代万智子(マグマ大使でのマモルの母親役)が、
プレイガールのようなHな番組に出たのはショックだった

673 :
https://i.imgur.com/vthAIww.jpg

674 :
マモルは母親と出来ていた

675 :
>>664
ラベンダーマン?

676 :
>>675
圓楽です

677 :
>>674
岡田真澄は母親役の人に手を出しただろうね

678 :
https://i.imgur.com/r9dyTBN.jpg
https://i.imgur.com/qKw3Sr5.jpg
https://i.imgur.com/b4XG5Ts.jpg
https://i.imgur.com/JcGkKuw.jpg
https://i.imgur.com/z2Isomw.jpg

679 :
>>678
前売り券って1000円だったか、半額で見れたんかね?

680 :
>>679
大人料金が学生料金になる程度じゃね?

681 :
>>679
拡大してみると、当日大人1300円、学生1100円が、1000円になるとある。

682 :
>>678
水戸黄門は東野英治郎で、格さんは横内正の頃が一番良かった
大和田伸也に変わってから映画を作られてもなぁ

683 :
('・c_,・` )プッ

684 :
せんだみつおのこち亀なんてあったんや

685 :
こち亀の出演者のGメン75メンバーワロタ

686 :
やべえ見たい

687 :
あの頃は漫画の実写化にもおおらかだった

688 :
>>684
テレビ版もあったよ。
「週刊マンガゲラゲラ45」(大正テレビ寄席の後番組)で。

689 :
ゲラゲラ45は覚えてるな
タイトルロゴがスペースインベーダーしてた

690 :
>>683
おまえ、西村晃派だろ?

691 :
石橋正次のあしたのジョーはカッコ良かった

692 :
>>684
原作者が映画の出来に激オコだから存命中はまずソフト化はおろか放送すらされないよ。

693 :
せんだ版こち亀は実は一回ビデオソフト化されてる

694 :
視聴率の取れる水戸黄門
助さん…市川海老蔵
格さん…宇梶剛士
黄門様…さて、誰がいいかなぁ?

695 :
えびぞーでは取れません

696 :
ウ火事も無理

697 :
ジャニーズならとれるかもね
必殺も大岡越前も取られちゃったし

698 :
ジャニで取れるとかバカですかあ
東の必殺は視聴率爆上げしましたかあ

699 :
↑何かめんどくさいな このバカ
まあ いつまで張り付いとけ 薄らバカwww

700 :
日本語でオケ

701 :
まあジャニはごり押しなだけで視聴率ではないわな

702 :
それはそうと、久米宏さん亡くなったんだな

703 :
同姓同名

704 :
黄門は東野ご老公と里見助三郎のセットが決定版なんでな
後は誰が演じてもRものになるだけだ

705 :
杉さま出てなかったっけ

706 :
健在なら菅原文太や高倉健の黄門なら、視聴率を取れるのだろうが
最近はこういう大物俳優すらいなくなった

707 :
寅さんの歌歌っていたのが反日朝鮮人の桑田
反吐がでた

708 :
50過ぎてチョンだの言うか

709 :
僕は、西村が、好きだったな

710 :
人生ラクありゃ雲あるさ〜♪、と思ってた

711 :
いいな、そういうの。
楽天的でポジティブで

712 :
人生ラクありゃ雲あるさ(楽を求めるなら雲のような生き様もある)
くじけりゃ誰かが先に行く(仕事は有能な彼に任せればよい)
後から来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け(泣くのがいやでなければ強いて歩かなくてよい)

713 :
遠山の金さんは、何と言っても中村梅之助だよな
松方は酷すぎるw

714 :
杉良は大江戸捜査網アンタッチャブルと金さん
沢たまきのアタシたち国際秘密保険調査員なのウッフンと一緒
比較的R感のない銭形平次ですら大川橋蔵と舟木一夫のOP曲で刷り込まれている

715 :
ポールマッカートニー逮捕、ジョンレノン射殺、スネーク万ショー、YMOらのテクポップ、テクノカットの流行、山口百恵と王貞治の現役引退、金属バット殺人、恋人がサンタクロースの発表…。
30年くらい前?、いいえ、40年前(昭和55[1980]年)の出来事です
メタルテープ発売はもっと前、42年前のこと。

716 :
高橋英樹の金さんも良かった
手拭いを武器にするのは、ご愛敬

717 :
>>715
そんな老けそうな事書くなよ(´・ω・`)

718 :
もう老けてるし( ・ω・)

719 :
>>715,717
Dr.スランプやうる星やつらが40年前、
天才バカボン、ド根性ガエル、あしたのジョーは50年前のマンガ

720 :
ラムちゃんも数年後には還暦か

721 :
フンドシの素」って検索しても画像は出てこないのだけど、
単なる白い布が送られてきたの?
イントロ当てクイズで5000円やかやくごはんではなく
「ふんどしの素」を求めるヤツがそこそこの割合で居たが・・・

722 :
物心ついたときニャロメ、ベシ、ケムンパスが居たな
幼児はあーゆーのが好き

723 :
>>720
(´・ω・`)

724 :
自分が物心つく前の、自分に実体験のない流行は昔の話って気がするのに、流行の真っ只中を知っていると、そんなに年数が変わらないのに、“ついこの間”と錯覚してしまう。

725 :
草刈正雄の若い頃に、「あしたのジョー」実写版をやらせたかった

726 :
力石徹が草刈正雄ならな
尾藤イサオが5歳若けりゃ矢吹ジョー、または水谷豊
藤岡重慶はそのまま丹下段平、西どんは岸部シロー

727 :
いや、草刈正雄はジョーでしょ
混血のイケメンが逆に出自不明を匂わせて合ってる
あの味は日本人俳優にはちょっと出せない

728 :
矢吹丈めっちゃ日本人のイメージだ自分には
混血のイメージもイケメンのイメージもなかった

729 :
ちばてつやの描くジョーってイケメンじゃん
白木葉子が惚れるくらい

730 :
あたり構わず吠えて噛み付くちっちゃい狂犬役やらせたら、水谷豊の右に出るものはいなかった
「アニキィ〜」な情けない弟分を経て「ヘッ、フザけんなよ、へッ!」泣く喚く暴れる主役で大ブレイクしたな

731 :
でも熱中時代のイメージも強い。

732 :
ジョーの髪型は実写無理だから
無理矢理やったらジョジョ4部の主人公みたいになっちう

733 :
あしたのジョーの実写版映画で山Pが普通の髪型で矢吹丈役だったけど、トヨタのCMでスネ夫役だった山Pの髪型の方がジョーに近かったのか?

734 :
ジョーの実演なら沖縄の成人式会場で待ってれば似たようなのが来る。

735 :
まあ、ジョーのモデルはたこ八郎なんだけどね

736 :
じゃあ白木葉子はあき竹城か?

737 :
お前ら盛り上がっているが
実際にいろは行ってみな幻想がぶっ飛ぶから
いろはっても俺たちの旅じゃないぞ

738 :
https://i.imgur.com/leCBmHM.jpg

739 :
たこ八郎とはー
・真似できない(したくない)髪型
・元々片目が見えない
・ノーガード戦法で打たせまくり
・ニヤけながら敵の耳元で「効いてない、効いてない」と囁き続け
・敵がビビり始めてからラッシュ
・世界のファイティング原田と並ぶ人気

740 :
・引退後は重度のパンチドランカー
・そしてスポーツ紙の見出しに「たこ、海に還る」
・参列者泣き笑いの三本締めで何となくみんな納得のお葬式
引退後を除けばジョー、そして世話を続けたあきの心は葉子

741 :
なお類似品にイカ八郎がいる

742 :
葬式ってのはそれぐらい明るくてもいいんじゃないかと思う

743 :
たこ八郎、高倉健とのシーン(幸福の黄色いハンカチ)
https://www.youtube.com/watch?v=9moC17gOMf0
あの高倉健にパンチが効いてる演技をさせるのだから、
フライ級日本チャンピオンのたこ八郎に敬意を払った演出が気分いい

744 :
いいシーンだなあ

745 :
「いつも迷惑かけてありがとう」だったか?
一周回った人気者なのに、住所不定で連絡取れない風来坊
保身や欲を超越した存在ちゅーか、だからこそ愛され続けたんだろう
まあ、生きてるんかどーかさえあやふやな方だった

746 :
マスクを着けて衣装で誤魔化しても
食い千切られた耳の形で本人とバレるらしい。

747 :
たこ八郎が高倉健を訪ねて行ってるな
そこで高倉が「私の映画に出てくださいよ」と逆プロポーズ
ほんまかいな

748 :
いいじゃん。言いそうだ

749 :
たかくらーけんだからイカだな

750 :
私が出ている、ではなく「私の映画に・・」と
言い切っちゃうところが大スターだな。

751 :
昭和54(1979)年、節分が2月4日、秋分の日が9月24日だった。
冥王星が惑星の仲間で、軌道が天王星のに食い込むため、しばらく水金地火木土天海冥ではなく、土天冥海となった。
つぎは起こるのは22世紀。

752 :
老害の独り言

753 :
('・c_,・` )プッ

754 :
>>751
もう冥王星は惑星じゃないからな。
意味無しだよ。

755 :
たこ八郎はああ見えてボクシング全盛時代の、しかも国内プロライセンス取得者だけで常に数百人いる日本フライ級の王者
なおたこ八郎と対戦した方を知っていたが、顔面陥没骨折で鼻が陥没したまま放置していた
40歳離れたバイトとデキて子供作って暮らしていた

756 :
たこ話はもういい

757 :
たこ八郎は高倉に、ボンネットへ思いっきりぶつけていいと言ってるんだよね
根性はあるがパンチドランカーがより酷くなる

>>756
何か新しいネタを振ってよ

758 :
以下同文

759 :
卒業生代表

760 :
>>731
最終回が通信簿の読み上げだけで終わったのには恐れ入った

761 :
赤い激流で再ブレイクした水谷豊はリーバイスのジェームスディーンCMとのイメージが重なって社会現象手前まで行ったな
オンチのレコードが売れまくってミッキーとのアレも色々とアレだったが
激流と同時期に、一行の金田一とマチ子のマツコと茶木のテーマソングも映画を超えたと言われてた

762 :
まぼろしのひと?

763 :
>>760
あの最終回って台本無し、オールアドリブって本当なのかな?
確かに生徒達、リアルで泣いているのが伝わって来たけど。
今の時代なら白ける演出になるんだろうなぁ。

764 :
水谷豊ってアドリブ得意なひとなんだろうか

765 :
ジ〜グ〜ザ〜グ〜気取った〜都会の〜街並み〜♪

766 :
う〜ん…ミッキー!

767 :
ごきげんだぜぃ

768 :
>>761
アザミの如く棘あればは好きな曲だわ

769 :
水谷豊ではあんちゃんが好きやわ

770 :
バンパイアの主演だったね
アニメと実写の合成

771 :
懐アニ番組の定番だった
しかし見たことはなかった

772 :
('・c_,・` )プッ

773 :
傷天

774 :
復活の日(昭和55年)
https://youtu.be/Ng_Pn-bdxeM
https://youtu.be/__awhEinGR4

775 :
>>763
JSロリの餌食

776 :
梓みちよが死んだってな
和田アキ子いじめたんやろ
さんまのまんまで水ぶっかけてたな

777 :
https://i.imgur.com/TYLOPWy.jpg

778 :
ピンキー?

779 :
将軍様へのお慰みで作った合成写真。

780 :
初代オバQの曽我町子さん
「Rita Repulsa」 でググれば曽我さんがアメリカですごく人気なのが分かる

781 :
何気に思ったんだが ビッグマックのレタスって
いつからあんなカスみたいになったのかな?
昔は葉っぱで入っていた気がするんだけど

782 :
>>781
昔はお店でレタスを仕込んでいたけど今は千切りになった食材が搬入されるだけなんでは?

783 :
ドレッシングが変わってなきゃいいよ

784 :
マックシェイクを初めて飲んだ時はカルチャーショックを受けた

785 :
田舎者…

786 :
初めてマック食べたのは高一のときポートピアに行った時だったな
地元にはドムドムしか無かったしマックは憧れだった。美味かったなあ
マックシェイクはなんでこんなに吸い辛いんだよって思った

787 :
窒息するよな

788 :
私はハンバーガーはドムドムが初めてだった。
それでもこの世にこんな美味しい物があるのか…と衝撃を受けた。

789 :
ダイエーでドムドムに始めて入ったな

790 :
http://www2s.biglobe.ne.jp/~makoto_w/niigata/machi/mach_jpg/18kobayashi.jpg

791 :
>>790 これも面白いぞ
集めた「昔の広告」を貼ってくで
http://kima-mato.blog.jp/archives/1064913252.html

792 :
ビッグマックを初めて食べた時は感動した
貧乏人には雲の上の存在で食べることを想定してないメニューだったので
友人のおかんが「これ食べなさい」と当然のようにごちってくれて頭真っ白に
「いつもこれ、一番好き」と友人
これがお金持ちの感覚なのか……とむさぼり食った小4の夏休み

793 :
ハンバーガーを初めて食べたのがいつかなんて覚えてないわ
ミミズ肉使用とかの有りもしない噂はあるなぁ
カップヌードルは高校か中学の頃に、自販機で食べたのが初めて

794 :
広島カープ初優勝
外木場義郎のノーヒットノーランから始まり、
山本浩二も衣笠もよく打った
ホプキンスなんてのもいた
衣笠はゴリラとか言われたが、ハーフとは知らなかった
今なら差別だね

795 :
>>794
ホプキンスって現役引退後、医師になったんだよね。
あれには驚いた。

796 :
衣笠はクォーターじゃなかったか

797 :
白人ハーフはアイノコ、黒人ハーフはコンケツ
衣笠はもっと酷い呼ばれ方をしていたな、書けんけど

798 :
>>794
あとマクガイア

799 :
ゴールデンハーフなんてまんまやし

800 :
>>798
誰それ?
もう一人の外人選手はシェーンだね
ユダヤの宗教的理由で欠場したのを覚えている

801 :
ルーツ監督は4月のうちにカープを辞めちゃうけど、
2人の真面目な外人選手を連れてきた功績は大きいな

802 :
>>800
かむばーく

803 :
ギャレットとライトル

804 :
衣笠祥雄…1947年生まれ
進駐軍がいた頃とピタリと一致
-----------------------------------------
井上順…1947年生まれ
布施明…1947年生まれ
この二人も怪しいな
ハーフ疑惑

805 :
衣笠の血はロシアじゃなかったか?

806 :
マーチン

807 :
共通は揉み上げ

808 :
日本がソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に抗議、アメリカに対米追従して
昭和55年のモスクワ五輪をボイコットしたことがあったね。
今年安倍政権は東京五輪実施に躍起になってるが、たとえ強硬開催しても
日本はボイコットされる側になるんだろうな。

809 :
アスリートは行きたいだろうけどな…
金メダル取れりゃ肺炎上等だろう

810 :
>>805
親父はアフリカ系アメリカ人らしい

811 :
アフガニスタンはアジア扱いされているけど、人種的にはヨーロッパ人だね

812 :
このスレも何だかんだでもう1年になるね。
俺はスレたて人じゃ無いけど良く書き込んでいた。
最初の頃は変な60越えの爺に荒らされたけど、何とか定着しているね。

813 :
>>812
ファミコンの登場(昭和58年)とか、
話題はまだまだ尽きないよね

814 :
仕事帰りにパチンコに通ってストレスを発散してた
ある日、玩具屋のショーウインドウで「パチ夫くん2」を見かけたことが
ファミコンに手を出すきっかけに

815 :
ゲームが好きすぎてゲーム会社でCGを描く仕事に就いた
あの名作「ファミコン探偵倶楽部」のCG担当者の下で働かせて頂いた
配属されたのはPCエンジンだけど

816 :
>>815
コラムスのため買ったよ

817 :
風呂屋のおばちゃんがブームの時に
スペースインベーダーの筐体を36万円で買って、
それでも元が取れたと言ってた

818 :
出鼻は100円だったもんなぁ
やや下火になってからでも50円
ボロい商売だ

819 :
>>817
元が取れたなんてもんじゃなかったろうな
一日100プレイなら1ヶ月で30万だ

820 :
元がとれるどころか、最初から儲けるつもりだろ。

821 :
ダイエーの前身のひとつである「主婦の店」は当時
ボランタリー・チェーンと銘打っていた。S46年ころ、関西での話

822 :
スーパーマーケットの最終兵器感

823 :
>>821
主婦の店…
そんな名前だったの?
昔はイズミヤよりダイエー派だったわ。

824 :
トポスの段ボール開けただけの雑な売り方にときめいた

825 :
ジャスコで会いましょう〜♪

826 :
あなたと一緒にニチイ!

827 :
買いに来った 甲斐があったというものね〜

828 :
狭山のニチイでバイトしてたなあ、なつかしい
客で来てたJCと仲良くなってHなこと一杯させてもらった
30数年前
今ならタイーホ

829 :
沖田浩之が♪A・B・Cと歌ってた頃で
女の子も早く経験したくて仕方ない時代だったので
十分合意の上だったが

830 :
急に切れ痔になったあの子にキャンパスで噂広がるAFやったとー

831 :
山本陽子との破局が自殺の原因だろうか
「こんなオバアちゃん、相手にしちゃダメよ」とやんわり断られて

832 :
だいじょーぶ

833 :
by 白影

834 :
青影やで

835 :
鼻に親指突っ込むのは何影?

836 :
青影
白影はじいさん

837 :
名バイブレーヤーだったよね。
晩年はよく時代劇に出ていた。

838 :
緑影は女の人だっけ

839 :
YouTuberでしょ、
迷走忍者緑影
https://www.youtube.com/channel/UC493JarouCIEpJe54s7Yn1A?app=desktop&persist_app=1
もう少しSEO勉強したら良いのにね

840 :
>>837
バイプレーヤーな
それじゃコスプレAVみたいだ

841 :
「花弁の忍者 桃影」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2587563

842 :
白影は凧に乗ってくる。

「優しいおじさん、白い影〜」
お爺さんだと思うが…。

843 :
でもあの頃の白影は、年齢が37歳だった

844 :
>>843
マジで?

845 :
マジで
牧冬吉が37〜38歳まで撮影された

846 :
老けてみえると言えば、
「逃亡者」のデビット・ジャンセンが
当時30代前半だったなんて信じられない

847 :
>>844

白影の牧冬吉さんは、老け顔なんだよね。
赤影の坂口さんと、そんなに年齢離れてないのでは?

(^^;

848 :
昔の俳優は老けてるというか今が幼すぎる
https://pbs.twimg.com/media/Ciu85VNUoAEEA_f.jpg:small

849 :
何か今のトイレットペーパー協奏曲、石油ショックの時を思い出すねぇ

850 :
くっだらね

851 :
東京物語の時、笠智衆がまだ50代前半だったっけか

852 :
ウルトラマンのムラマツ隊長は、小林昭二が36歳の時

853 :
閏年2/29 首なし行列の怪
幼少の頃こちらの地域では不思議な言い伝えがあった
閏年の2月29日の丑三つ時に首の無い者たちの行列が町を練り歩くという伝説だった
なにやらずっと昔打ち首になった者や戦争や事故等で頭が無くなった者達の大行列が通るのだという
当時の小学生の間ではこの年が来るとキャーキャー騒いでた。俺も兄貴も本気で信じてた)))

854 :
>>837
亀だが笑ってしまった。
色情魔かよw

855 :
>>848
上の17歳多岐川裕美?
下の26歳ボン?沖雅也と出てた時期があったのか…

856 :
高橋恵子やろお

857 :
昔は整形が少なく安心して見れた
高橋恵子も朝鮮だがいい女で好きだった
今は顔面建築だから信用出来ない

858 :
朝鮮?誰かと間違えてるだろ
北海道の田舎出だろ

859 :
何だ?

860 :
なんだこいつ

861 :
>>853
初めて読んだ話。
どちらの地方?

862 :
ウソでしょう
閏年の2月29日は明治以後にしかないのに「言い伝え」だなんて

863 :
関根恵子は前張り嫌いでしてなかったそうだな
当時15歳で濡れ場と性器さらし

864 :
>>863
すくに離婚すると思ったけどまだ続いているよね。
監督と女優の夫婦は長続きするんだな。
俳優と違って他の女からはモテないからかね。

865 :
てなもんや三度笠の珍念、こと白木みのるは今でも年齢不詳って感じだね。

866 :
>>861,862
おー、初めて突っ込んでくれた。>>853だが、
小学生当時は閏年という響きから来るおどろおどろしさや亡霊たちが行列する日が近づくインパクトだけを
みんな純粋に怖がってて何故2月29日に行列が?って因果的な疑問は全く無かったし誰も教えてくれなかった。
ネタばれすると、なーんだそんなことかwみたいなハナシなんだわ。
最後の文末に俺も兄貴も本気で・・・て書いといたのもそれ。
首なしと書いて くの9、びの日で、9日(首)が無いってこと。
でも閏年2月29日ってことで9日がある。>だから四年に一度のチャンスに
首を無くして死んでいった怨霊たちがこの日だけは、と化けて出て来たのか、みたいな。
ひゃあw一杯食わされたなと。ここに自分自身で気付いたのが二十歳過ぎてから。
二十歳過ぎたある日、幼少の頃そんな思い出あったなーってふと頭の中で考えてたら、「くびなし」
あれ?・・・もしかして・・・そうだったのか!と気付かされたってわけ。もっと後だったかも知れん笑
歴代小学生間で数十年続いてきたと思われる言い伝えね。ちょっと大袈裟だったが・・・
よく有ったっしょ?上級生から聞かされる毎年恒例の学校行事で泊まる特定の合宿場所やら
特定の旅館にお化けが出るっていう小学生同士の噂。ワクワク・・・でもコワイ)))学校の怪談・番外編
でも当時の在校してる者でもこの首なしのカラクリに気付いていたやつなんて一人もいなかったと思う。
三つ上の兄貴でさえ俺と一緒に今晩(明日の2/29)、頑張って起きて窓から前の通りを
こっそり覗いてみるか?って相談してたくらいだし(笑)
過去に何度か2ちゃんに書いたことはあるがいずれも反応無しだった。地域は北陸。長文スマン

867 :
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

868 :
北陸といえば
富山、石川は好きだが、福井は大嫌いだ

869 :
実はどこにあるのかよく分からない都道府県ランキング
1位 島根
2位 栃木
3位 福井
北海道が42位ってのが謎過ぎるw

870 :
場所がわからないってイメージを訊いたんだろうから
琵琶湖の滋賀とか半島のある県は最下位争いできそう

871 :
名古屋県

872 :
最下位は東京かな

873 :
>>872
最下位は青森
東京は38位でした

874 :
トンキンは分からん人は分からんわ

875 :
下北津軽の半島2連発はやはり強かった

876 :
学校から帰っても誰も居ないので、隣のおばさん家に行って色々エロい事を
教えてもらってので、お蔭で良い大人の勉強ができた。

877 :
>>876
俺のいえは、隣家の奥様が“ご町内放送局”だったから、考えられないわ。
女の子と一緒に歩いているところでもみられたら、何言いふらされるかわかったもんじゃないと思った。

878 :
田舎の奥さまは、トイレ以外でも小便しやがる

879 :
tps://i.imgur.com/DbdpI2U.jpg

880 :
>>879
そっか、復活の日をテレビで見たんはこの日だったか。

881 :
大江戸捜査網のテーマは名曲だな

882 :
ファンキートマト!
TVKの看板

883 :
夕方のアニメは必要だったな
夕方アニメから再ブレイクも多かった

884 :
>>882
県単位のローカルな話をされても、ついていけなくて困ってしまう。

885 :
TVKってどこだよ!?

886 :
なら黙っとけばええんだよ

887 :
Kだから神奈川ジャマイカ

888 :
京都と神戸と千葉?あたりがネットしてる

889 :
>>879
この頃厨房だが仕事人ハマってたわ
大人になってから仕事人以前の方が面白いと知ったが

890 :
>>879
1981年と言えば聖子ちゃんのチェリーブラッサムの曲を思い出す。
明るくてポジティブな曲だった。
自分も高校1年でまだまだ希望と夢があったなぁ…

891 :
ゴッドマーズあった(>ω<)

892 :
マーズのオープニング
今聴くとポゥンがやたら耳に残る
https://youtu.be/UwXkWM2WlvU

893 :
ゴーゴーマーうーずーまーポゥンうーみをー
放送当時からネタにしてたわ
つかみんな見てたな

894 :
ブリキの玩具が好きで集めたりしてるけど、
前は鉄人28号が人気の定番だったが
最近はポピーのゲッターロボ関連に、じわじわと良い値段が付き始めてる

895 :
>>894
鉄人は版権相続した遺族がアレだからな、

896 :
ヤフオクで子供の頃の古い玩具を見てると楽しいよ

897 :
刑事コロンボはなぜ、こいつが犯人だと判るのだろう?
以心伝心で伝わるわけでもなし

898 :
犯人は利益を得たか、動機があったかするはずで、
そこはコロンボも普通に聞き込みで情報集めだろうけど
「これは完全犯罪だ」と嗅ぎつけるのはやっぱり勘かと

899 :
コロンボにバレてパクられる時点で完全犯罪じゃないけどな

900 :
昔のアメリカTVドラマは面白かった
「逃亡者」とかハラハラしてた

901 :
バイオミックジェミー

902 :
コロンボの聴き込みは本題が終わって「ああ、ところで…」という雑談のところがポイント
日本の検察官や税務調査官もキリキリと本題をたずねながら家族や趣味の話などふっと抜くところで相手の顔色を見ている

903 :
うちのかみさんがね

904 :
オープニングはヘンリーマンシーニ

905 :
ヒマワリ

906 :
日本でいうコロンボのテーマ曲は、実は違うんだよな
"NBC Mystery Movie"のイントロ
https://www.youtube.com/watch?v=8VI9mUyG_f0

907 :
この音楽聴くと当時の土曜日の夜にタイムスリップするよ

908 :
>>902
それ就職面接でやられたわ
ちなみに落とされた

909 :
金曜ロードショー
https://www.youtube.com/watch?v=wCDiRGUTfq0

910 :
水曜ロードショー
https://www.youtube.com/watch?v=A7fg3ZfAZHQ

911 :
日曜洋画劇場
https://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns

912 :
>>906
どういう事?
コロンボじゃ無くてミステリーアワーのテーマ曲だったの?

913 :
>>912
NBCミステリー・ムービーという90〜120分枠の番組があって、
コロンボとかマクロードとかマクラミンを、ローティションで
放送していたんだって
そのオープニングを飾る、共通の曲がこれだそうな

914 :
>>906の動画、ちゃんとコロンボ出てくるな

915 :
最後のアナウンスでは、今夜のストーリーは
「署長マクラミン(邦題)」だと語っているね

916 :
俺のベスト3
白鳥の歌
ロンドンの傘
権力の墓穴
かな

917 :
スパイ大作戦はよく観てた

918 :
スパイ大作戦っていうと年寄り扱いされるんだよね
ミッションインポッシブルっていうんだって

919 :
大平透?だっけ

920 :
まぁワシら初老だしなぁ
年寄り扱いされてもしゃーない

921 :
おはようフェルペス君

922 :
フェルプスだったか、自動認識やだな間違っていても出て来る

923 :
フェルプスとフェルプス君じゃ検索結果、全く変わるのな。
AI変換ってヤツ?
凄いよな、Googleさんおそロシア

924 :
>>921
ラッパのマークを探したまえ

925 :
宇宙大作戦って言っても今じゃもう通じないよな

926 :
星新一氏のエッセイだったかな?
初期のスタートレックが「星の遍歴」って紹介されてるのを読んだ覚えがある

927 :
最初期の頃の宇宙大作戦は、映画並みのクオリティがあったね
「危険な過去への旅」とか「タロス星の幻怪人」とか

928 :
最新作のピカード観てるとスタートレックは積み重ねてきたものがあって良いなとつくづく思う

929 :
>>928
悲しいくらいの爺になっている
Engage!

930 :
なんて名前だと困惑したものだった

931 :
スパイ大作戦のマーチン・ランドーは、
宇宙大作戦のスポック役のオファーを断ってるんだよな

932 :
>>931
space 1999が印象的 かみさんと競演

933 :
>>931
北北西に進路を取れのイメージが………

934 :
>>932
40年前子供の頃は面白く見ていた記憶がある。
しかし、今見るといつも寝落ちしてしまうんだな。
SF多くて濃い話に慣れてしまっているからな。

935 :
>>934
物理の発達によるからね

936 :
わしら代々 山育ち〜、鉄砲かついで 山歩き〜
おめぇの鉄砲 当たるかよ〜、あ〜ら当たった 石油が湧いた♪

937 :
一生の終わりに残るものは、自分が集めたものではなく、自分が与えたもの。
志村けんさんは、みんなに沢山の笑顔を与えてくれました

938 :
>>929
データが老けてたのがちょっと哀しかった

939 :
>>938
言われて少しみてる 
字幕だけ先に落としたからすいてる時間に
キャプテンとデーターが共に老化が激しく目がしょぼしょぼ

940 :
https://i.pinimg.com/736x/54/a7/3d/54a73de1e9f872a70bb052ef44de0335.jpg

941 :
>>940
渡瀬恒彦か
この人はテレビで成功したなぁ

942 :
北原ミレイもちゃんと出とるw
笠置シヅ子って買い物ブギかよ

943 :
>>940 東映「ずべ公番長 ざんげの値打もない」は昭和46年4月公開
昭和46年のできごと
1月31日 - 朝日放送で桂三枝(現:六代目桂文枝)司会のトーク番組
『新婚さんいらっしゃい!』が放映開始。
4月3日 - 毎日放送(当時はNETテレビ系)が特撮テレビドラマ『仮面ライダー』
放映開始(『仮面ライダーシリーズ』スタート)。
7月3日 - 東亜国内航空(当時)のYS-11が函館の横津岳に激突、
乗員、乗客68人全員死亡(ばんだい号墜落事故)
7月17日 - 阪神の江夏豊、日本プロ野球のオールスターゲームにて
9連続奪三振(江夏のオールスター9連続奪三振)の記録樹立。
7月30日 - 航空自衛隊のF-86戦闘機と全日空のボーイング727型機が、岩手県
雫石上空で空中衝突、旅客機の乗員、乗客162人全員死亡
(全日空機雫石衝突事故)
8月15日 - ニクソン・ショック(アメリカが金とドルの交換停止)。
9月18日 - 日清食品が「カップヌードル」を発売。カップ麺の先駆けとなる。
10月1日 - 日本コカ・コーラが炭酸飲料「スプライト」を全国で発売開始。
11月1日 - 講談社が「テレビマガジン」を創刊。
11月20日 - 日活ロマンポルノの第1作『団地妻 昼下がりの情事』が公開。
12月23日 - 大映が倒産。

944 :
しし雫石…

945 :
https://i.imgur.com/uvh43T5.jpg

946 :
ちゃーんかちゃーんか
ちゃんかちゃんかちゃん

947 :
それ、プロレスのテーマ曲だと思い込んでたわ。

948 :
>>946
黛敏郎作曲:スポーツ行進曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=TxcNIGAUX30

949 :
tps://i.imgur.com/jprituq.jpg
tps://i.imgur.com/cKj9BMN.jpg

950 :
志村けんともうひとりドリフ見習いで消えた奴の違いは何だったんだろ
二番煎じだったからか、二人とも出始めはセリフも少なくドタバタばっかだったが

951 :
>>950
すわしんじは色んな事情があったようだ
長さんは晩年、すわを正式加入させなかったことを悔いている
ちなみに、すわは他のメンバーとともに長さんの棺を担いでいる

952 :
ネコ車とダンス踊ったり、独自芸風の芸人さんになったよ

953 :
でも今となってはマイナーな芸人でしかない。惜しいね。
志村けんちゃんと被る部分もあったようだし、運が悪かった。

954 :2020/04/03
コント ニュースペーパーでは?

金融資産一億以上、さて今後どうしましょ? Part.10
☆川島なお美さんが死んでしまった!★
【粘着キチ害】鏡君に御注意【長文荒らし】2
☆  YouTubeで見つけたセピアな動画  ★
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.11
婚活してる奴
50代で隠居した人たちの井戸端会議【2日目】
世界一の美女でおなじみのマチャミこと久本雅美さん
50過ぎてわかったことはなんですか?十四番煎じ
● 50歳以上でもオナニーしてる奴いる? ●
--------------------
【年越しに】東北のモーヲタスレ299【どん兵衛】
【プロに力を。】iMac Pro Part4
【田崎史郎氏】“怖いレベルの”安倍首相擁護発言連発に批判殺到…共演者に“謎の念押し”
たつまきの空間歪曲芸、ついに公式で取り上げられるwwwwwwwwww
お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺
♪聞いてアロエリーナ
さざなみスパロボ次回作の参戦作品を予想するスレ
【NGTだけ】辛斤 シ写 糸冬 単戈【がらがらw】
脳機能】苫米地英人◎特殊音源 1曲目【夢実現】
【油まき】<丶`∀´>「呪われた日本の寺社を油で清めた」AA
ネトウヨ連呼さんの糞スレ一覧
(出禁厳守)梅茶漬け四さん9
ピコピコ中学生伝説 河田雄志×行徒
【弁当出ます】チャンネル桜 84 【食べて下さい】
意識は死後も継続するのでは
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1036
トータルスペック(顔、身長、乳、歌、ダンス、トーク、握手対応、性格)が一番良いのって結局柏木由紀だよな
一人暮らししている喪男 127号室
レベッカ(REBECCA) スレ22
福岡県の模型事情 其の二十一 [ワッチョイあり]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼