TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前ら、相撲は見てないのか??あ??? [ひまわり学級]
40歳を過ぎても結婚してはいけない男 【19毒目】
【星に】40代で無職 1162日目【願いを】彡☆
40代の阪神タイガースファン☆その34
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part12
早見優 『夏色のナンシー』がたまらなく好き
三つのヒントで映画を当てるスレ10
40代男女の性欲43
【意識】底辺の雑談【低い系】 Part.3
友達がいない40代・・・いつも一人で外出146 ウンコ

四十代の語る漫画・小説


1 :2012/06/12 〜 最終レス :2020/05/01
四十代でまったりと、漫画や小説について語ろう
連載中の作品を語るもよし、幼い頃の思い出を語るもよし
時代小説・ライトノベルなんでもござれ

2 :
夫が週刊ジャンプとサンデー買ってるので、私も読んでる
ぬらりひょんの孫とめだかボックスが好きなんだけど、
いつ打ち切りになるかとひやひやw

3 :
子供の頃に読んでいた「夕焼け番長」。
赤城忠治が住んでいたバスか電車を改造した家に憧れたもんだ。

4 :
エロイカより愛をこめて
あんなに夢中になったことは今だかつてないかも

5 :
何度も何度も同じ単行本読んだな

6 :
抱かれたい道場は空手バカ世代の俺にストライクすぎる絵だ

7 :
エロイカより愛をこめて
最初は超能力天才児3人組が主人公だったのに、
いつの間にかエーベルバッハ少佐が主役になっちゃったねw
部下Aが有能ですごい
喜国雅彦の傷だらけの天使たちや麻雀マンガ大王好きだったんだけど
ストーリーマンガの世界に行っちゃった
麻雀マンガ大王のスーパーファミコンソフトも買ったw
聖闘士星矢のパロディー満載だった

8 :
森繁和著「参謀」を拝読。
野球ファン・中日ファンは元より、実生活で参考になることが満載の本だと思います。

9 :
漫画なら、あだち充の「MIX」が楽しみ
あの「タッチ」の続編
まだ連載二話目だけど、あのあだち節が健在で、読んでて楽しく懐かしい

10 :
エロイカやパタリロにはハマったな
妹がプリンセス買ってたんで
青年誌では「おかしな二人」「代打屋トーゴー」「レジー」の頃のモーニングが最強
今読んでも面白い

11 :
男だけど高校生ぐらいの頃は白泉社の漫画ばっかり読んでた気がする

12 :
10代20代の頃ジャンプ、モーニングが好きだったが今でも変わらない。

13 :
MIXが載った号が売り切れすぎて、
次の号と、あと週刊サンデーでも第一話を掲載するってニュースでやってた
タッチで青春送った人が多いんだね
あだち充好きで、単行本全部買って、雑誌も買ってリアルタイムで楽しんでいた
みゆきで妹選んだのがどうしても気持ち悪くて、それ以降は単行本買ってないしし
雑誌もおいかけてない

14 :
時代小説・ライトノベルなんでもござれ

15 :
時代小説・ライトノベルなんでもござれ

16 :
ふたつのスピカは号泣できる

17 :
>>13
俺も妹がいたんで、ああいうのは気持ち悪かったなあ
「おにいちゃん」とかのエロアニメとか凄く苦手
姉や妹がいない奴は、ああいうのに萌えるんだろうか?

18 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1339246774/l50
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1336736183/

19 :
>>17
俺は男兄弟の弟だったので、みゆきのような妹が欲しかったな・・・

20 :
ござれ

21 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1074603212/

22 :
http://chikinai.blog95.fc2.com/blog-entry-195.html

23 :
Japan Schoolgirls

24 :
>>17
俺も妹がいるが、妹にとって兄なんて「私が幸せ掴む邪魔すんなよ、引っ込んでろ」くらいの存在なんだろうな。
まぁ、結婚して子供も出来て子育て中な今では、そういう感じも無く落ち着いてるけどね。

25 :
>>24
? ちょっと意味わかんない
つまり24は、妹にとって恥ずかしい存在の兄ちゃんだったって事か
ヒキニートキモヲタデヴだったとか

26 :
この話の流れで解釈すると、24が妹と近親結婚か近親相姦しようとして
妹に「私が幸せ掴む邪魔すんなよ、引っ込んでろ」と言われたということだろうか

ジャンプSQで、フジリュー原作の連載が始まる
…なんでフジリューで原作?
絵を描かせろと原作さすなの、二重の意味でおかしいだろ

27 :
一々素行について説教したり付き合ってる奴の事チェックしたり
アニキは小父親みたで邪魔臭いって感じている娘も居るだろうな

28 :
>>25>>26
おまいら頭大丈夫か?
女ってのは年頃になると、遺伝子的に近い異性を嫌うようにプログラムされてるんだよ。
だから父親を嫌う娘の話はいくらでもあるだろ?同じように兄弟とも距離置くようになるんだよ。
結婚して子供が出来ると、身内を近くに置いて自分の子供を守ってもらおうとするようになるから、以前のような嫌悪がなくなるんだよ。

29 :
「愛と誠」が茶化されるのはいやだ

30 :
なんか妙な映画になるみたいだね

31 :
>>28
ようするに、兄と妹という単語見てスレ違いの自分語りしたかっただけか
このスレ、漫画とかについて語るスレなんだ
愛と誠、すごい事になってるらしいね
愛と誠映画というよりは、愛と誠のパロディ映画みたいな
そういう事やりたければ、オリジナルでやればいいのに
愛と誠といえば、究極超人あ〜るを思い出す
あれは面白い漫画だった
漫画ももちろん面白いけれど、キャラ造詣が素晴らしい
主人公あ〜るだけでなくトサカ先輩やら成原博士やら、いまだにネタになるキャラが
いっぱいいた

32 :
同じまことなら、まことちゃんを実写化するべき

33 :
がきデカやらんぽう、マカロニほうれん荘の実写化も頼む

34 :
>>32,>>33
めちゃくちゃ下品で上映、放送禁止
と思ったら、おいら女蛮は映画化されてた

35 :
がきデカはどうか分らんけど
らんぽうとマカロニはオーソドックスにキャラが揃ってるから
脚本と監督が良ければ実写でも面白いコメディ映画作れそうな気がするわ
ジャニタレ起用したりちゃちなCG使いまくると台無しだろうが

36 :
小学生のときけっこう仮面を始めて読んだ時の気持ち、あの興奮はちょっと今では味わえないな

37 :
遅ればせながら村上春樹の「1Q84」を読んでいるのだがなんだか微妙…
「ノルウェイの森」のときも思ったが、なんであんな大ベストセラーになったのか理解不能。
おもろいかこれ?
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」はいまだに無茶苦茶好きで何十回も読み返してるんだけどね。

38 :
やっぱりさ、ほんとはカルトでニッチな作家なんだよ
へんに持ち上げてもしょうがないと思うんだけどな
おれは好きだから読み続けてるけど

39 :
>>37
趣味性の問題だろうね。

40 :
いまだに村上春樹と村上龍の区別がつかない
1Q84は海外で翻訳本も売れてるから、ストーリーが面白いとかでは?
読んだことないから知らないけどw
いまだにライトノベル好きだよ
スレイヤーズは短編を細々続けてくれてるし、
オーフェンは第三部を楽しく購読してる
秋田って、いっつも主人公たち追い詰められてる話ばっかりだね
オーフェンの後半もきつかったけど、エンジェルハウリングは最初から最後まで
読んでるこっちが追い詰められてる気分だったよ

41 :
村上春樹は Rされる人
村上龍は Rさせる人
と、言うのをどこかで読んだ記憶がある。

42 :
時代小説・ライトノベルなんでもござれ

43 :
>>41
ワロタw
でも、それが事実かどうか知るためには、結局両方読まないといけないじゃないかwww

44 :
>>31
キモい妹萌え漫画が商品化され、それを見て喜んでる馬鹿がいる現状は不快だって事なんだが。
ところで、究極超人あ〜るはたしかに面白かった。
俺はその後の作品よりもあ〜るの方が好きだな。
でも、それからしばらくしてサンデー買うのやめた、一つか二つしか読むもの無かったから。
そういえば、どげせんって方向性の違いだかで無理やり終わったけど、
ゴラクの方の謝男は板垣先生ファンには悪いけど、なんかイマイチな感じがするんだがどうなんだろ?
RIN先生のどげせんRはちらっとしか読めなかったけど、前のままっぽい。

45 :
最近電車ん中でマンガ読んでる人あんまり見かけないね
ヤング◯◯の類って売れてんのかね

46 :
>>45
>最近電車ん中でマンガ読んでる人あんまり見かけないね
携帯ゲーム機に移行した感じはするね。

47 :
あーるとパトレイバーは面白かった
時々夫婦でパトレイバー面白かったねって話をすると、オタの夫が何か熱く語ってるw
何を言ってるのかまったくわからないw
今のサンデーなら、神のみぞ知ると境界のりんね、
あと神様とペアになって願婚がどうのこうのってやつが面白いw
あーるは面白かったとか流行ったとかより、ひとつのエピックだったってイメージ
終盤、あ〜るのモデルの息子が生きて出てきた時は驚いたw

48 :
かなり早い時期に生きて出てきてなかった?

49 :
あーるが連載している頃のサンデーは面白い作品が沢山載ってた

50 :
漫画

51 :
筒井康隆がラノベと呼ばれるものを書いたとは

52 :
究極の妹萌え漫画はドラえもんなんだって聞いたことあるよ。
ドラミちゃんね。
しっかりもので可愛い妹、キメ台詞が
「もう、お兄ちゃんったら!」
・・・というとサザエさんのワカメちゃん辺りも近いかも。あ、アニメの方ね。
私は長谷川町子の原作の(40板でも読んでる人少ないだろうな〜実家に全巻あった。。。)
まったく妹萌えできない、おばかなワカメちゃんが好きです。

53 :
ジャンプだな

54 :
深夜食堂だっけ?あれたまーに読むと落ち着く

55 :
テラフォーマーズが面白い
YJでやってるゴキブリの漫画

56 :
正月仮面

57 :
6才上の姉が居た影響で小学校から高校にかけて少女マンガよく読んだ。
なんか少年漫画より思いで深いよ。
萩尾もとの70年代にだした 3月ウサギが集団でとか
キャベツ畑の遺産相続人とか精霊狩りとか名作。
三原順のはみだしっこもすきだった。
最近までもってたんだけど家たてかえるとき処分してしまった。
いま中古でもなかなか手に入らない
なんか今のエンターテイメントてきな漫画より心豊かになる
漫画とであえたようなきがする。なにもかもがなつかしいや。

58 :
>なにもかもがなつかしいや。
歳とった証拠だね。

59 :
もう雑誌買うのめんどくせえ

60 :
雑誌は捨てるのが面倒だから買わなくなった
もう立ち読みもしないな

61 :
俺も90年代社会人になってからははぶりがよかったんで
本屋行くと立ち読みしないでほしい雑誌買って家で読んでた
ネットがなかったから当時はいろんな雑誌を情報源として読んでたんだな
いまはネットばっかみてる
確かに捨てるのが面倒だから買わないところもあるね

62 :
おれも。今はコンビニ立ち読みもしなくなった。
社会人になったころは
週刊プロレス、格闘技通信、ぴあ、シティーロード、宝島、ダカーポ、
ミュージックマガジン、ロッキンオン、噂の真相、新雑誌X、週刊金曜日、
毎号買ってた。

63 :
新聞とってるか?

64 :
新聞ももう数年前にやめた。

65 :
高校生のころ山科けいすけが好きだったな
かっとびハートは人格形成に影響したかもわからん

66 :
コンビニの300円マンガ
ドラえもんとクレしんの新刊は必ず買ってしまう

67 :
ベタかもしれんが、『寄生獣』と『イキガミ』は俺の中では神だな

68 :
コブラをたまに読む
男のロマンだ

69 :
コブラとゴルゴは床屋に並んでる
クッキングパパと味いちもんめは定食屋
ちびまる子ちゃんとワンピースは歯医者

70 :
漫画は満喫で読む雑誌も

71 :
カレー屋でテルマエ読んだ

72 :
〜咲〜
男おいどん

73 :
ネカフェでBB読んできた

74 :
ベルセルクを読んできたが最近諦めた

75 :
魔法使いロリ要員が出てきてから読んでない
どうにもなんない超越者に対してどうしようもなく非力な人間が闘うから
その絶望感がキモだったのに魔法でどうしたじゃ

76 :
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/0*/*(土) 05:27:57.01 ID:ebebebeb
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか リタリン そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる
あやまり癖のある人がやたらと、なぜか、うちのセミナーにあつまるのですよ!私は、あやまれない(^_^;)
毎日喧嘩ばかりしていますし。冷静なふりして、誹謗中傷がくると、瞬間的に、頭に血が上りますしね
私は基本優しくない女ですぅ。絶対、人にハグなんかしてやらないよ。でも自分は優しくされたいの〜。
当事者がカウンセラーになりたがったり、自助会運営したくなったりして、失敗する
2月ってまだ、半放射脳時代。RTされているのは、放射能に関係ないからいいけど。
●井由● ?@●●ra●yu●aなぜに、2月に書いたツイが、今頃RTされはじめているんだろう。
男性にチヤホヤされると、放射能の興味、薄れるよ♪
1日中、ツイッターでオタ話だけを書いて暮らしたいわ。マンビするおばさんとか、いる?
昔は全身エステよ。ちょっとしたイイ車軽く1台以上買える位お金使ったわ(遠い目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-315

77 :
ネカフェでエンジェル伝説読んできた

78 :
大奥
内容忘れてるな
多部ちゃんは何代目将軍だ?
堺雅人みたいな老けキャラいたかな

79 :
サイボーグ009は何故未完に終わったのか

80 :
ヤンジャンでも読んでこようかな
よくいく満喫、1日早く入荷するから
キングダムとゴキ読みたい。あ、嘘喰いも

81 :
GANTZて完結した?

82 :
しらん、あれ読んでないから

83 :
新しい法務大臣が、どおくまんの漫画に出てきそうな顔つきなので親しみが持てた。

84 :
賛否両論だが
新しいウルトラマンはちょっとwktk

85 :
ハンタ早よ再開してくれ

86 :
>>78
多部ちゃんが家光
まだ赤面疱瘡が出始めで男がそんなに減ってない
ミスキャスト堺正人がお万

87 :
最近の漫画のコマ割りは見にくい

88 :
荒川アンダーザブリッジ
金星行く前の盛り上がりは何だったんだ…

89 :
大奥ドラマ糞つまらん

90 :
たべブス

91 :
>>87
名に描いてあるか読み取れないレベルだよな

92 :
昔ホットロードって少女マンガ読んだけど
ストーリーとか人物の相関関係とか全くわからなかった
ていうか誰が誰かという区別すら出来なかった

93 :
で?

94 :
定期的にグローバルガーデンの1巻が読みたくなる
なぜか1巻だけ
買うんだけど漫画はそれ1冊しかないのにずっと部屋に置いとけずに結局手放す
そしてまた欲しくなる

95 :
ホットロードは一時期、異常に流行ったよ
クラスの女に借りて読んでいた

96 :
矢月秀作の「もぐら」を文庫で読んで
なんか古臭い内容だなあとか思ったら
初出が1996年だった
新宿鮫って読んだことないけどああいう感じなんだろうか

97 :
江頭のオビに惹かれて抱かれたい道場って漫画買ったら凄かった。。。梶原一騎生きてたら確実に訴えられる

98 :
ジョージ秋山はいまどうしてるだろか?
とりいかずよしもホント馬鹿げてて好きだったな
ウメズカズオは描く世界がユニーク過ぎてひいちゃう

99 :
ジョージ秋山はBCオリジナルで浮浪雲連載中

100 :
あだち充読み返し

101 :
仕事忙しくここ数年小説読めなかったけど今日久々に重松清読んだら相変わらずボロボロ泣くような話ばかりだな

102 :
長澤まさみ許さん

103 :
ビブリオ古書堂とやらの実写ドラマ化が悪い意味で話題になってるが
剛力なんたらの顔も知らんので何が問題なんだかサッパリわからない

104 :
ヤクルトのCMでジョアジョア唄ったり携帯のCMで星飛雄馬と出てるのが剛力
ビブリオ読んでないがイラスト見たらミスキャストだと思ったよ

105 :
虹の実写化に期待などしてはイケナイ
虹で良いものは虹として完結しているのだから

106 :
ビブリオの女主人は爆乳!!
この設定はどうなったんだよ!!

107 :
相棒に即身仏が出てきたが
即身仏なるモノを初めて知ったのは釣り吉三平
マンガのストーリーは全く覚えてない
親知らず子知らずの峠を知ったのも釣り吉三平
釣りに何の関係があったのか覚えていない

108 :
>>92
珍走団が事故って引退する話か

109 :
ホットロードが流行ったの見て少女漫画が変わったなと感じた
個人的には少女漫画が終わった気がした。

110 :
>>109
少女漫画雑誌読む年齢層が上がって
現実味がある話もおkになったんだろ
大雑把に言うといわゆる少女漫画の流れはこんな感じだと思うのだが
   少年漫画的ヒーロー系→変身ヒーローもの
         ↑         
純真メルヘン系→リアル青春もの→エロ
         ↓   
    グダグダ恋愛もの→奥様不倫もの→エロ
まぁある意味その頃に美しき(笑)純真系が終ったと言えなくもないかね

111 :
静かなるドンが最終回だった
漫画サンデーっていつの間にか月2回刊に変わってたのな

112 :
>>110
的はずれ

113 :
>>112
一言レスは無知な卑怯者のする事
否定したいのであれば自論を述べよ
納得すれば賛賞するし
納得出来なければ反論するし
アホの戯言ならスルーする

114 :
村上春樹の短編集を読み返してる
『窓』がいいな。これはリライトか。
世界中で読まれるわけがわかる。

115 :
>>113
ホットロードに現実味ってあったのか?
あると感じてたならドキュンとしか言いようがない

116 :
>>115
漫画の現実味と小説、映像の現実味は違うだろ

117 :
漫画サンデー
静かなるドンが終わった途端に廃刊かー

118 :
いやいや休刊だってw
しかし、どんどん日本が縮んでいくような気がするな...
この流れが他の大人向け漫画雑誌に波及しませんように。
<漫画サンデー>54年の歴史に幕 2月休刊へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00200032-mantan-ent

119 :
ヤクザ漫画誌からエロ漫画誌になった例があるんだよな

120 :
クローズ、じゃなくてワーストか

121 :
>>118
隔週発行とはいえ、7万部ってwww

122 :
(´・ω・`)大人向け漫画誌は俺らが子供の頃より増えたから
無くなるもんもあるだろうさ
少年誌だとアニメだが青年誌、大人向けのトコは
コンスタントにドラマや映画の原作になるようなモノ載せられないと
続けて行くのはなかなか難しいのかも知れんがな

123 :
>>121
性格悪い

124 :
(´・ω・`) わたしの辞書に不可能はない!
      なぜならば私の辞書は、相原コージのコージ苑であるからですお!

125 :
>>121
雑誌そのものの売上では元々ペイデキないのは何処も同じでだからコミックの売上で埋め合わせてるんだが
その主力の「静かなるドン」が終わればもうどうしようもないだろうからなぁ。

126 :
そういやゴラクでドーベルマン刑事の新連載が始まったんだよなあw
平松伸二とか高橋よしひろとかジャンプから移籍してきたベテランマンガ家の単行本って売れるんだろうか

127 :
講談社も大変だなw おれはヤンマガ読まないからいいけど
AKB河西智美“写真集白紙”の全内幕 講談社損害「3億円超」も
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130112/enn1301121458011-n1.htm

128 :
こいつに関わった奴は皆不幸になるの法則!!

129 :
写真集が発売直前だったんだから
何十人何百人の人が関わっていただろうに
なんで誰一人「これはやばい」って気付かなかったんだろう
一週間待つ読者もかわいそうだけど
一週間分の原稿料なくなる作家と
一週間分の仕事なくなるアシスタントが気の毒だ

130 :
>>125
今さらなレスだけど
「静かなるドン」は雑誌を支えた看板だし
完結まで休刊を待ってたんだろうな

131 :
>>130
最近全然読んでなかったけど、ドン、終わったのか…

132 :
静かなるドンってコミックスの累計発行部数4000万超えてるんだって
単純計算で印税25億くらいになるのかw
そりゃあ雑誌の看板どころかもはや屋台骨と言うべき作品だったな
今月106巻が出るみたいだけどあと何巻で完結するのか

133 :
ネカフェで「軽井沢シンドローム」全巻見つけて読んできた
いやーいい時代だったねぇ
たがみよしひさ、好きだったなぁ

134 :
その頃は大学生で、
夏休みとかに軽井沢のペンションでアルバイトしてたなぁ。
あんなこともこんなことも「青春」だった。

135 :
ペンションって流行ったよね
オーナーの趣味丸出しでポエム入ってるとことか今どうなってるだろ?
雲水池だっけか?別荘集落でシーズン前の掃除のバイトやったな
誰が使ったか知らないが、御乱行の後片付けは滅入ったもんだよ
ゴムとか下着、アクセ、時計、ライター、小物類、空き瓶はいい酒ばかりだし、何に使ったのか注射器とか落ちてたりする
たまに「来年もヨロシク」とかメモと万札があったりもしたな
貴重品は一応管理人に届けるんだけどね
ガキにはいい小遣い稼ぎになったよ
シーズンオフにはいい遊び場だったし、ホテル代要らずで便利だった
軽井沢もずいぶん変わったろうなあ?

136 :
俺もたがみよしひさファン。
数年前に出た分厚いたがみよしひさ全集(全2巻)購入しました。
軽井沢シンドロームは空気感が好き。
今でもファンだけどブログを見ると半分壊れてる感じが。。

137 :
女だけど、たがみよしひさ好きだった。
純な高校生の頃読んだから、R舐めたりするのは
みんなフィクションだと思ってたw
ノンとみるくがイイ女だったな。

138 :
軽井沢シンドロームスプラウトも買ったよ。
シンドローム時代のキャラがおっさん、おばさんになり、これもなかなか面白い。
耕平の息子が乗るサバンナRX−3は大好きな車だ。
この人の漫画は出てくるバイクや車の趣味が俺と同じ。

139 :
「なーばすぶれいくたうん」とか「グレイ」とかが好きだったな。

140 :
>>137
まなみだっけ?モデルの
「よぉし、ごおかくぅ!」で惚れた
>>139
「なぁばす」はドラマ化して欲しいなぁ
「相棒」のプロデューサーだか脚本家だかが好きだってコメントあったんだよね
キャスト語ると荒れるから止めましょうねwww
「化石の記憶」とか映画化しないかなぁ
「GREY」と「軽シン」はアニメになったよね

141 :
なーばすの「ダイアモンドはAnに」という回に影響を受けて水草水槽を始めた
ご当地アニメが人気だけど、軽シンも思い切ったご当地漫画だったね。
俺の地元もGTロマンのご当地だけど。

142 :
>>141
たまたま魚が死んで、テラリウムでもやろうか、と考えてる頃に読んだんでビックリしたよ
アマゾンソードとナナから始まって結構長続きした趣味になった
なんでも結局どれだけ投資できるか?で満足度が違うんだけどね

143 :
飼育管理が出来ていなかった事をたまたまとかw

144 :
「3月のライオン」がイイ!
おねいちゃんのおっぱいに顔を埋めたい

145 :
>>37
私も村上春樹は苦手なんだけど、あなたがそう言うから
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を読んでみた。
面白かった。ぐいぐい引きこまれた。
が、ラストがいまいち理解できなかった。
ロングパスレスですまんが、あなたの見解を聞きたいな。

146 :
>>145
ロングパスキャッチ!
仕事の合間にたまたまスレッド覗いてみたら、こんなバックパスを受けるとは…。とりあえず気に入ってもらえたようで嬉しい。
ラストの解釈でつか…。
あくまでもオイラなりの解釈。(すげえ端折ります)
主人公は「ハードボイルドワンダーランド」に住む「私」と「世界の終わり」に住む「僕」との2つの人格を持っていたわけだけど、
どちらかを選択しなければならない岐路に立たされ、前者を捨て後者に住むことを選んだ、ということだと思ってる。
ここで疑問なのが、もし前者を選択していたら「ハードボイルドワンダーランド」で生きて行けたか、ということ。
現実世界である「ハードボイルドワンダーランド」での医学的手術によって脳内ジャンクションが切り替わることは決まっていたからそれは不可避なはず。
つまりジャンクション手術を受けたことによって主人公は「影」がどう説得しようが無意識的に「世界の終わり」に留まることは決断していた、と思ってる。
答えになってるかな? (長文ご容赦)

147 :
>>146
まず絶対届かないと思ってたのに、こんなに早くキャッチしてくれるとは!
ありがとう!嬉しい。2ちゃんはごくたまにこういう事があるから楽しいね。
あなたの解釈で少しわかった。
「私」は完全で不死で永遠に続く「世界の終わり」に逝ったのね。
そして「僕」の記憶が戻り、森で図書館の女の子と生きていくのかな?
そうなると、出て行った「影」はどこに…いや、ハードボイルドの世界に戻ったわけだよね。
私は収まる所に収まるハッピーエンドストーリーが好きなので、
若くて美人で太っている女が冷凍しておいた「私」の身体が蘇る時、
その意識は影のもので、そして彼女と寝る事ができて、大食いの胃拡張の女とも
時々ビッグディールの食事を楽しみ、セックスをして、ごく普通に生きて死んでいくというのがいいな。
影なら、なんとかうまくやっていけるんじゃないかな?
あなたなりの解釈ありがとう。
おかげで私なりの解釈の手助けになりました。

148 :
今、一緒に買った「うずまき猫のみつけかた」を読んでる。
これも面白いね。
以前、「ノルウェイの森」中途挫折、「スプートニクの恋人」中途挫折してるので
短編の「パン屋再襲撃」は好きだけど、長編は読む気なくしてたんだ。
でも、これがきっかけで春樹が好きになったよ。
他に何かお勧めあったら教えてくれる?

149 :
どっかのスレのコピペ自演?

150 :
>>145-148
なにこのベタな自演

151 :
引き籠もりの豚ニート黒澤だろどうせ

152 :
>>147-148
オイラの方こそ読んでもらえて嬉しい。実は「釣りだよバーカ」とか言われるんじゃないかとビクついてたw
自分もピンクの娘が最後に言った「冷凍しておいていつか甦らせてあげる」という台詞に一縷の希望的観測を持ったんだけど
「たぶん無理なんだろうな」と思いながら読了してるんですよ。
だってそうなったら今度は「街」で暮らせなくなった図書館の少女を永遠に放ったらかしにしちゃうことになっちゃう。
それと、「影」なんだけど、「影」が胃拡張司書と幸せに、と言うのは難しいと思うな。
物語中にも台詞として出て来てるけど「影はあくまでも影で、実体と切り離されて生きて行く事は出来ない」と言う事。
つまり「影」とは主人公の煩悩というか、俗っぽい考え方の意識の象徴だと思う。
その証拠に「影」を切り離された「世界の終わり」の住人たちは誰もが俗っぽい欲望がいっさいない。
まあこれもオイラの解釈ですけどね。
おすすめは村上春樹の原点である「羊 3部作」と呼ばれるシリーズですね。
1「風の歌を聴け」 2「1973年のピンボール」3「羊をめぐる冒険」
本当は「風の…」から順番に読んでもらった方が全体の主人公である「僕」の性格が掴みやすいんだけど、
「風の…」や「1973…」はあまりに雰囲気小説だから「羊を…」からでもいいかも。
その後にシリーズ完結編である「ダンス・ダンス・ダンス」を読んでみて。「世界の終わり…」が気に入ったならこれは一番おすすめ。
「ダンス…」は「羊をめぐる…」を読んでないと訳がわからない可能性があるから。
なんかエヴァンゲリオンオタクみたいな物言いでイヤなんだけど、これは本当なんですよ。
>>149-151
コピペでも自演でもなければ引きこもりでもないでつよ。

153 :
ピナ・コラーダ、ジャック・パーセル
パンがパサついた感じのサンドイッチ、味のないマズそうなスパゲッティ
食い物の描写はイマイチ

154 :
なにわ小吉がサンデーで描いてるとは知らなかった

155 :
>>153
なんでわざわざ不味そうなメニューを選んで挙げるかねえ…
ttp://www.amazon.co.jp/【厳選】村上レシピ-青春文庫-岡本-雨/dp/4413095464/ref=sr_1_cc_2?s=aps&ie=UTF8&qid=1363708587&sr=1-2-catcorr

156 :
ゴメン…
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%8E%B3%E9%81%B8%E3%80%91%E6%9D%91%E4%B8%8A%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E9%9B%A8/dp/4413095464

157 :
いやいや、アンチじゃないよ
信者という訳でもないけど、世代的にW村上は小説エッセイ紀行文対談本
ほとんど全て読んでる。
レシピ本も立ち読みだけど目を通したし
村上春樹は食いものを旨そうに書くより、マズそうに描写するのが上手というかw
ビールはすべてションベンにする為飲んでいるがごときだし
ダンキンドーナツでさえパッサパサで不味そうに上手く描写する。
自分の気持ちが混乱しているとき、比ゆ的に食事シーン出して
それをマズそうに描写して自分の気持ちを表す事が多いんだけど。
大して龍の方は田舎者のおのぼりさんだから旨くて高い料理を「凄い凄いうまいうまい」と
単純に嬉しそうに長々と書き連ねる。

158 :
萌えた体験談 彼女いる奴に質問 (恋人との体験談)

159 :
いわしげ孝が亡くなったかー
ぼっけもんよりタイトル忘れたがヤングサンデーでやってた作品の印象が強い

160 :
>>152
レス遅れてごめんなさい。
爆笑しながら「うずまき猫」を読み終え、「世界の終わり〜」をまた読み返していたの。
あなたの解釈は鋭いなあ・・・
お勧めも教えてくれてありがとう。
「ダンス・ダンス・ダンス」を読むために、その三部作を探してみます。
「世界の終わり〜」はネットオフで買ったから、それらも古本であればいいんだけど。
今日は曇り空で雨が降りそう。寒いし。
こんな日は、上等のソファに寝転んで本を読みながら、ピンクの太った女の子の作った
おいしいサンドウィッチをおなかいっぱい食べたいな。
春樹の食べ物の描写はなんとなく好きだ。龍のはグルメすぎるw
では、本が手に入って、読了したらまたレスします。

161 :
   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
  /         ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 「自演じゃないですよ、と… 」
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |                 |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |   SAMSUNG   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |        

162 :
たがみよしひさかあ…
最初は画に新味があってオサレな感じがして読んでたけど
話進むうちに仲間内だけでとっかえひっかえセクスばかりしてる話になってしまってさ
兄貴の付き合ってた女と弟がやって後輩がやって、とか。
狭いコミューン内でずっと乱交パーティばかりしてるような流れになって
なんだか赤軍派リンチだかそういうの連想してしまって
キモチ悪くなって読むの止めたわ

163 :
>>160
レスしてくれてどーもです。
「鋭い」なんて面映いです。でもどうもありがとう。
3部作と「ダンス…」を読了してまたレスしてくれる気があれば専用スレがあるのでこちらでお話しましょう。
オイラ以上にコアなファンがいると思いますよ。
村上春樹の小説
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1306756701/

164 :
「自演じゃないですよ、と… 」

165 :
コピペでも自演でもなければ引きこもりでもないでつよ。

166 :
>>144
お前は俺かwwww

167 :
よほど自演という言葉を使いたくて堪らないらしいなw
君にとってどれほど似ていたのか分からないけど
すぐに特定しようとするクセを治した方がいいよ。
キ○ガイ系の病気の症状で
自我を守る為、自分の意に沿わないものは全て同一人物による仕業と思い込む
ってのがあるから気をつけたほうがいい。

168 :
オマエもいちいち反応するな

169 :
>>163ですけど>>167はオイラじゃないですよ。
自演、自演と言いたい人には言わせとけば良いです。それでその人が納得できるならそれで良いんじゃないですか。
だいたいここは40板でしょう? 中高生じゃあるまいし、自演なんかする人いるんですか?
これから先、村上春樹の話題は専用スレでやりますのでその他の漫画・小説の話題でまったり行きましょうよ。

170 :
もう必死すぎてお父ちゃん涙出てくるよ

171 :
出張先のホテルで「酒のほそ道」読んで酒飲むのがリラックスできるひと時だ。
前だと柳沢きみおの「大市民日記」なんか読んでたな。

172 :
ゼロの使い魔が永遠に未完になってしまった・・・
ヤマグチノボル氏に対し謹んで哀悼の意を表します

173 :
作者が生きてんだか死んでんだかわかんないソルジャークイーンシリーズも忘れないで

174 :
作画が不在の冒険王ビィトも・・・

175 :
死んだら続きを書きたくても書けないんだから
生きてる作家は生きてる間に作品を完結させて欲しいですね

176 :
花より男子が面白い。ギャグもうまくハマっている。後半は甘々だけど・・
道明寺が一直線なのもいい
たとえるなら恋をする日向小次郎物語って感じ
牧野つくし→大空翼
道明寺司→日向小次郎
花沢類→岬太郎
青池かずや→石崎了
西門→若島津健
美作→チームメイト
司の姉→若林源三
司の母親→カール ハインツ シュナイダー
こんな感じ

177 :
男が読んで、ギャグが効いててストーリーも面白い少女漫画は
「動物のお医者さん」
「天然コケッコー」
「パタリロ」とかも読んでみればまあ面白いけど所詮はガキデカの焼き直し

178 :
パタリロがガキデカの焼き直しに見えるんなら
ドラエモンやハットリくんとか、あの手のマンガも
全て同じに見えるんだろうなw 感性がアバウト過ぎるなこの人w

179 :
>>177
あやまれ!
魔夜峰央に謝れー!

180 :
つか魔夜峰央も「山上たつひこの影響を受けている」と認めていたのをなんかで読んだ憶えがあるが…。
まあ「影響受けてない」なんて言ったらファンでさえ大ブーイングだろうが。

181 :
俺はがきデカよりマカロニほうれん荘が好き

182 :
入間出身、ジャンプの二大毒と言われる
「暗殺教室」と「斉木楠雄のΨ難」はまさに死ぬほど面白い。

183 :
コブラとてぺーは一体いつになったら飽きるのか
ガキの頃はジョーがバイブルだったのに
あと萩尾もーとつげヨシボー、999
こいつらは次元が違う

184 :
「進撃の巨人」が今アツイ!!

185 :
え・・・

186 :
とりいかずよし トイレット博士

187 :
やまがみたつひこは合わなかったな〜
笑えないギャグを連発矢継ぎ早に聞かされてるかんじでそれに絵のタッチも好きになれなかったな
とりいかずよしのホノボノした感じは好きだった
赤塚不二夫のおもしろおかしさは子供の頃はわからなかったが
高校生ぐらいの年頃になってそのバカバカしいお笑いが理解できた

188 :
>>187
山上たつひこも喜劇新思想体系〜ガキデカ初期までの破壊力は凄かったけどな。
ガキデカはせいぜい「アフリカ象が好き」あたりまでだろうな。
まあでも赤塚不二夫やとりいかずよしで笑える奴は 山上ギャグは好きじゃないと思うよ。

189 :
山上ダメだった
赤塚は好きだった
腹抱えて笑ったのギャグマンガは、ドラえもん(初期)と怪物くんだな

190 :
小学生の頃レッツラゴンを読んで腹がよじれるほど笑ったけど
先日出た復刻版を読んだらあんまり笑えなかったな

191 :
まことちゃんを忘れていた

192 :
あまり人気が出なくてすぐ打ち切りになったけど、本宮ひろしの
「やぶれかぶれ」(少年ジャンプ)が印象に残ってる。
本宮ひろしが参院選に立候補しようとしたこと、各政党の党首や
政界のドン田中角栄に質問状を書いて対談することなど、
当時の少年誌ではウケない内容だったけど、今だったら結構
受け入れられるんじゃないだろうかと思う。

193 :
天地を喰らう、は一部はっきり覚えてる
あれは劉備?天女のような巨人のビキニ・パンツをひき破って、
火山の火口のような、熊が大口開けてるような
初めて見るオソソを前に独白
巨人に気に入られるっていうね
孔明は、確か人型とまぐわっていた
交接の部位に白インクを飛ばしてw

194 :
子供の頃、一番笑ったのは「東大一直線」
大人になってからは「稲中」

195 :
稲中って、斜め上から人間をコケにして笑いを「取る」って感じが大嫌いな上、ギャグ自体も面白いと思わなかったな
松本人志に通じる感じ
どちらも目が笑ってない(むしろ死んでる)
とか、当時言っても、は?
って顔されたけど、次の「ヒミズ」かな?
あれと併せて、作者の真骨頂
あれこそまさに、目が死んでいた

196 :
俺の生涯で最高に笑った漫画は銀魂。
漫画で大笑いしたのは、後にも先にも銀魂だけ。
大笑いする類ではないけど、個人的にはエリートヤンキー三郎なんかが好き。

197 :
最近読んで面白かったのは、るい・たまち先生の「ごきチャ」1・2巻一気に読んでしまった。
もう一つは結城心一先生の「かんぱち」限定版買ったので、一緒に付いて来た「ゆりぱち」
も面白かった、本家のかんなぎよりも好き、後、忘れてはいけないのは伊藤伸平先生の
「まりかセヴン」今、忙しいのに合間に4巻読んでる。

198 :
ヴォイニッチホテル

199 :
ビックコミックオリジナルの面白さがしみじみと分かる年齢になった。

200 :
綿の国星。当時はチビ猫が可愛いだけの漫画だと思ってた。
今は深い味わいがある。

201 :
>>200
HobbyJapanという雑誌の読者投稿コーナーでチビ猫フィギュアを投稿した人がいて
それで綿の国星の存在を知ったが、30年近く経ってマンガを読んで見たら面白かった
3日前くらいから読み直してみたがやはり面白かった。

202 :
一番好きなマンガを挙げるとすると
めぞん一刻かな
読んでて癒されるように感じた

203 :
秋田書店・懸賞水増し問題 元女性社員、解雇撤回など求め提訴
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00253642.html
秋田書店よ、
お前さー今までのお前のトコが出版した雑誌買って懸賞に応募した読者に罪悪感とか無いのかよ?
夢を売るのが仕事だろ? 経営陣、編集長、責任とって全員交代しろ!!

204 :
【荒木光】ヤンキー塾へ行く 1

205 :
はだすのゲンというマンガが、グロすぎるというインネンをつけられて松江市で閲覧制限かかった問題 (´・ω・`)
公務員が合法的な民間の出版物にケチつけるって、言論出版の自由を保障した憲法に違反してないかえ?と思うがまあそれはいい。
はだすのゲンを焚書にしようしたヤツラは、日本を戦争被害者にしてくない韓国系の団体と米軍の凶行を隠したい親米組織だろ。
全裸のゲンは、日本悪玉論をつねに流布している反日韓国系団体には都合の悪すぎる名作だからな。これからもトンチンカンなことを仕掛けてくるだろう。
アメリカにとっても、米軍の残虐性を後世に伝える作品だから、直接は手を下さずにホワイトハウスのロボット組織を使って出版・閲覧制限にあれこれ口出ししてくるわな。
逆にゲンの児童閲覧を死守したのは誰かということですが、子供たちにアメリカの残虐性を啓蒙させ、憎悪を抱かせ反米感情に火をつけたい国家でしょう。
中国の対日情報戦部隊がフル回転して、反米ハンドブック「はだしのゲン」を守ったのではないでしょうか。
日本側の戦争論が嫌われてる世界の言論界で、ゲンが世界中で出版されているのは中国(というか反米国家)の反米キャンペーンの実弾として使われているからでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cW_xjFnpwS0
米中の対立が日本の言論の自由を守ったという情け無い現実。

206 :
この板はあれかね、創作投稿のスレとか立てたらダメなのかね

207 :
なぜこの板でやりたいのか?

208 :
俺は>>206じゃないが
ソッチ系の板は過疎がヒドくてほぼ誰も来ない状態だし
たまにレスが有っても世代が違うと知識のバックボーンも全然違くて
ネタがネタとして共有出来んのは経験上感じたなぁ

209 :
>>208
事情は理解した。
正直、在日の韓国マンセースレ乱立にはうんざりしているので、
立てれば良いと思う。
立てたら遊びに行くからここで告知してくれ。

210 :
>>206です
自分が普段いるのは人が多めの板なんだけど、>>208氏の言ってるような事も時々感じてる
大人の読者もいてくれる一方、同じ板の他のスレを見てると、こんなので喜ぶ人もいるのか、
なんて違和感を感じる事もある
ここは年代で括られた板だから、スレの種類もさほど問われないだろうし、読み手の層も
ある程度想定できるかな、と思って訊いてみた次第

211 :
>>210
立てたきゃ立てりゃ良い。スレ立ては自由だ。
だが、1000レスまで面倒を見る覚悟を持て。
素人が書いたロクデモ小説なんぞに興味はないからオレは行かないが。

212 :
>>211
なんでケンカ腰www
1000まで覚悟とか意味わからんしw
さすが40代、頭が固いわw

213 :
中崎タツヤの「じみへん」で
120歳の婆様が葛湯を飲みながら「こんなうまいもん残して死にたくない」とか
「生きてしまえば120年なんてあっという間」とかこの世に未練残しまくってるってネタがあったが
やなせたかし氏もそうだったんだろうか

214 :
やなせ氏は大往生だと思う。
生前のインタビューで「元気なわけでない、ヤケクソ」みたいな話もしてたし。
日本中の誰もが知るキャラクターを生み出すなんて、稀だよ。

215 :
喧嘩商売再開か
楽しみだ

216 :
「町でうわさの天狗の子」が連載終了したが
最終巻が今年中に出なくてややガッカリ

217 :
ローゼンメイデン読み始めた
食わず嫌いだったようで綿の国星みたいな面白さが好きかも

218 :
そうなんだ。
ローゼンメイデン受け付けない感じがしてたが…綿の国星は好きだから今度読んでみる。

219 :
40代であれ買うのか?
ある意味エロ本買うより恥ずかしいぞ、お前ら勇者だなw

220 :
エロ漫画だろうが少女漫画だろうが漫画を買う事に躊躇など無い!
ナンパするとか飲み屋の姉ちゃんに軽口たたく方が100万倍恥ずかしい

221 :
>>219
人の嗜好にケチつけなさんな

222 :
>>217だけど
8巻まで読んだが微妙な展開になっていってしまた
そこで一旦終わりみたいで、続きがまた他誌で連載されてるようだ
チビ猫と雛苺が重なって見えてて、かわいいなぁと読んでたんだけど・・

223 :
あっち系の漫画は簡単に主人公が壊れたり世界が崩壊したりするからな
そこそこ人気があ出たらワザと伏線も謎も放置したままそうゆう終らせ方しといて
別メディアで続編や派生やって儲けるっつー商法が定着してるからな
まぁ最近はメジャーもそうなって来てる感じだが

224 :
銀河英雄伝説をまた一から読み直したいが手元にない…BOOK・OFFにあるだろうか。

225 :
あるよ
ネットで検索してみ

226 :
>>224
俺は外伝も含めて四周したけど
それでも時々読みたくなってくるんだよな。

227 :
子供の時に隠れてこっそり読んだ聖魔伝がまた読みたいなあと思い
検索してたら、あの作者亡くなってたのね
知らんかったわ

228 :
最近、古いホラー漫画が読みたくて仕方ない
エコエコアザラクとか好美のぼるとか
どこで読めるんだろうか

229 :
寄生獣が実写映画化かー
要するに製作委員会方式でスポンサーからカネを引っ張れたら勝ちってことなんだろうけど
映画を観る側にとっての利益とかどこにあるのか

230 :
しかし村野が橋本愛はねーだろと思う
田村玲子が深津絵里ってのもアレだし
田村玲子が橋本愛ならむしろアリかもしれん

231 :
邦画に期待してはいけない

232 :
亡国のイージスの映画化は、あんまりな出来だったな…石破が力添えしてくれたらしいが、いっそチャチくなってもドラマ化の方がマシかも。
あれを二時間で収めるのは無理かと。

233 :
某国のアレは北朝鮮の名前すら出せないってどうなんだよって思ったわ
2時間云々より軍事の知識素養がない監督がああいう映画やってもダメ
ミッドナイトイーグルしかり

234 :
古本で「闇金ウシジマくん」を一気に大人買いしてもうた。
カネ借りに来る客が信じられないようなクズばっか出て来る。
「ナニワ金融道」以来のショックだわ。
40過ぎても自分の知らない世界がまだまだある。勉強になるな〜。

235 :
>>234
「ナニワ金融道」といえば、先物取引に手を出した学校の教頭先生が落ちぶれていくストーリーを
今でも印象的に覚えてるな。
FXとかNISAとかウチにも勧誘が来たけど、このストーリーを見てから、手を出したいとは思わなくなった。
「ナニワ金融道」にはいい勉強をさせてもらいました。

236 :
この正月休みマンガばっかり読んでた
宇宙戦艦ヤマトの新しいヤツ
ブラックジャック
銀河鉄道999
ニャロメ全集

237 :
ブラックジャックは数年おきに定期的に読むな。火の鳥も。
シンプルな絵柄と読ませるストーリーでさくさく読める。

238 :
正月帰省した家に奥田英朗の「空中ブランコ」があったんで
暇つぶしに読んでみたら面白くて止められなくなり最後まで一気に読んだ
あと葉室麟の「蜩の記」も面白かったな
どちらも直木賞作家かー

239 :
昔、学研の学習に連載された「かばどんとなおみちゃん」

240 :
>>235
ホカホカのタイヤキで捺印された印鑑を複製するとか信じられない事が書いてあったな。
その他にもトンデモ裏話満載ですごい漫画だったね。

241 :
>>235
「ナニワ金融道」は、教頭先生のエピソードが一番泣けるよね。
でもそれを「生徒の積立金を使い込んだ教頭が…」って言葉で説明したら
「自業自得じゃね?」って言われた。

242 :
>>241
元はといえば、蟻地獄物産のセールスマンが売り込みに来た時
教頭が「結構です」って言っちゃったのがいけなかったんだよね。
普通「結構です」は断りの言葉なのに、セールスマンはその言葉を
肯定の意味に勝手に解釈して強引に売り込んできたわけだ。
このくだりはセールス経験のないオレには大いに勉強になったよ。
今も時々売り込みの電話がかかってくるが、「いらんわい!」とか
「必要無いわ!」とすぐに切るようにしてる。

243 :
ネットカフェで読んだ漫画
それでも町は廻っている
イノサン
出るトコ出ましょ!

244 :
アクリフーズの事件で使われたマラチオンって名前を聞くと
マラがエレクチオンしたの略かって思うよなやっぱ

245 :
俺はマーライオンに似てるなと思った

246 :
hontoの電子書籍で月刊スピリッツの無料号があったんでダウンロードして読んでみたが
電子目次も巻末目次もなくて読みづらいったらありゃしねえ

247 :
死神くんドラマ化かー
20年前の漫画を引っ張り出してくるとは本当にネタ切れなんだな

248 :
孤独のグルメは好きだな。
ドラマもいい。お腹すくけど。

249 :
聾の形
いいよ

250 :
>>246
タブで読む電子書籍はなかなかいいもんですね
目次については今後の課題
フォーマットが固まるまでの辛抱だと思う
場所取らないって素晴らしいよ いやほんと

251 :
閑散としてるな
40代は漫画読む人少ないのかな
それとも単に板が重いから沈んだスレを覗きに来ないのか

252 :
「大きくふりかぶって」を読み始めた
巻頭のカラー数ページで引きこまれた
同じ作者の「家族のそれから」って作品が面白かったので期待はしてたんだけど

253 :
確かに「家族のそれから」は面白かったね
大振りは連載初めから読んでない

254 :
惡の華
読むにつれ 過去の自分を深く追想させてくれる漫画だった
中途でフェードアウトするヒロインの最後の言葉は
グサッと効いてしまったよ ほんと きついわぁ

255 :
名探偵マーニー
マーニーはかわいいなぁ

256 :
コータローまかりとおる
読み直した、面白いわ

257 :
コータローはバンド編だけ特に面白かったので単行本いまだに持ってる

258 :
氷菓の小説から始まって米澤穂信を攻略中。
初めてミステリーって面白いと思った

259 :
>>255
確かにマーニーも好きだ、天ちゃんも好きだ

260 :
弱虫ペダル:ブームで“自転車女子”急増 業界も熱視線 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
http://mantan-web.jp/2014/03/15/20140314dog00m200027000c.html
女子が夢中な男子マンガBest20、連載中&完結の2部門 - mixiニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=86&id=2810091
弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - IRORIO(イロリオ)
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20140526/138056/
舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The Second Order
DVD購入者限定イベント開催!
http://www.toho-a-park.com/yowapeda/ih02event.html
DVD「弱虫ペダル スペシャルイベント 〜LE TOUR DE YOWAPEDA〜」一般予約受付スタート! - TVアニメ『弱虫ペダル』 公式サイト
http://yowapeda.com/news.html#d140603
TVアニメ『弱虫ペダル』2014年10月より第2期放送決定! - TVアニメ『弱虫ペダル』 公式サイト
http://yowapeda.com/news.html#d140518
7/22(火)よりローソン限定「弱虫ペダルキャンペーン」スタート!! - TVアニメ『弱虫ペダル』 公式サイト
http://yowapeda.com/news.html#d140703
MOVIE - TVアニメ『弱虫ペダル』 公式サイト
http://yowapeda.com/movie.html

261 :
こういう漫画で自転車のマナーを厳しく書いてくれないかね

262 :
言わんとすることはわかるが、無理な注文

263 :
神聖モテモテ王国

264 :
>>260
俺はこの作家さんの作品では、弱虫ペダルよりまじもじるるもの方がすきだな

265 :
最近は不死の猟犬が好きだな

266 :
やっぱり富樫は面白い
ハンター×ハンターだけが楽しみだ

267 :
普通のマンガも好きだけど4コマ漫画も結構好き
自分は萌え系のは面白いと思わない、ネタで勝負してる人の作品が好きなようだ
長期連載のだとマンネリになったりで描く方も難しいんだろうけど

268 :
マンネリになる話って、とりあえず始めたら人気出たから続けてるようなのだろ

269 :
少年アシベはきっちり感動的に最終回を迎えたね

270 :
寄生獣のアニメひでぇな

271 :
>>270
俺もそう思った。誰がつくってるんだろうな。
とても原作をリスペクトして企画したとは思えん。
進撃の巨人に乗っかって、何となくそれっぽいやつ、ってことで
作ったんだろうか。

272 :
少年誌は10年以上読んでないな、青年誌もヤンジャンをまだ買ってるが読むもの無くなって来た。
大人向けだと、グランドジャンプ買ってるけど、臏 〜孫子異伝〜はいつまであの話続けるんだろう?
いい加減くどくない?
他は、漫画ゴラクと週刊漫画Times買ってるけど、
ゴラクに以前載ってた69デナシと今の競輪王ゼロって、
両方とも昔の栄光よもう一度って話なのが、いかにもおっさん向けだよな。

273 :
古い作品だが風呂上りの夜空にを読んでる
なかなか面白いな

274 :
なんか江藤蘭世みたいなキャラが出てくるのが気になったが
たまたま似てるだけのか、作者が友人とかなんかあるのか

275 :
事件の背景を探れ 元判事らが徹底調査を要望
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140814/crm14081417240015-n1.htm
>漫画「家栽の人」の原作者毛利甚八さん
家栽の人ってわりと好きな作品だったが
作者の人間性と作品は関係ないとはいえこういう主張をする人だったというのは正直ドン引き
連載中にこんな事件が起きてたらソレをモチーフに桑田判事に同じ主張をさせたのかね?

276 :
>>275
>更生を優先させた処分を検討すべきだ、と主張している。
家栽の人は自分も好きな作品、この主張は作者の考えとぶれていないと思う。
あの作品自体、人間の性善説を基準として主人公に語らせていたし違和感は無いよ。
ただ自分は性悪説、性善説の両方があると思うし、サイコパスみたいな
突然変異の化け物を一般の基準で推し量る事は無理だと思う。
性善説はある意味宗教みたいなもので、これを信奉する人たちと
幾ら話し合っても話しは噛み合わないと思う。
でも彼らの主張に違和感を感じるという点に置いて私も貴方と同感です。

277 :
>>275
同じ主張させただろうね
例えば少女が100人殺して心臓を全て食べた、という事件が起きたとしても
更生を優先させた処分を検討すべきだと言うはず
100人が1万人でも、更生を優先させる処分を検討すべきと言うべき
罪の大小に関わらず更生を優先させるってスタンスだから

278 :
桑田判事も伸び放題の雑草は刈るし木の枝打ちもするんだけどねw

279 :
脳内お花畑の理想主義者の考えた
ご都合主義物語だもんw
でも現実世界に持ち込まないで欲しいわ

280 :
最近電子版コミックスを買うようになったが
値段的にはお得感もあるけど10年後も読めるかどうかはわからないし
カバーを外した表紙のおまけマンガとかカバー裏を見られないのは残念

281 :
わしは目に優しい紙だな、電子版コミックスはいまいち受け入れられない

282 :
自分は電子版派ですなぁ
老眼きつくなってきたから
タブレットでいつでも細かい文字まで拡大して
読めるのは有り難い

283 :
初期の電子出版は悲惨だった思い出

284 :
光人社のノンフィクションで戦争中に南方戦線でマラリアやらデング熱になって苦しむ話が
しょっちゅう出てきてたけど
まさかこの現代ニッポンで現実にデング熱患者が出るなんて思っても見なかったな

285 :
外来種がいっぱい来ちゃってるからな
虫も魚も獣も害人も・・・

286 :
おまえいつの時代の人間だよw

287 :
お前が情弱なだけだw

288 :
紙の本は全国おおよそ一斉発売だから
公式発売日から3日位経てば国内どこでも入手できるが
電子版は業社によって扱ってなかったり発売が遅れたり値段が高かったりするのがなー
やっぱAmazonが品数も豊富だけどAmazonは嫌いだ

289 :
馬鹿かおまえ
いまさらなにいってんだってことだよw

290 :
う〜ん、それブーメランw

291 :
おまえおかまっぽいなw

292 :
馬鹿かおまえw
いまさらなにいってんだってことだよw

293 :
効いてる効いてるww

294 :
コミュ障 vs コミュ障による不毛な泥試合が始まりましたwwww

295 :
馬鹿かおまえ
いまさらなにいってんだってことだよw

296 :
特攻の○○と書かれてると
どうしても「ぶっこみの○○」と読みたくなってしまう

297 :
今さら吉川英治の宮本武蔵読み始めた
戦前に書かれたにしてはくだけた文体で読みやすい

298 :
増田俊也の「七帝柔道記」面白いわ−

299 :
寝技に特化した柔道だね。
グレイシー柔術以降、急激に評価の高まった技術。

300 :
Amazonでハイスクール奇面組の3巻まで無料だったんで読んでみたけど
今でも充分イケるなこれ

301 :
狼の口
さっき2巻まで読んだら頭が興奮して眠れなくなった

302 :
宮本君から君へ
世代的にはどんぴしゃだったけど当事は読まないし知らなかった
知っていても主人公、もしくは作者に嫌悪して途中脱落たぶんしただろう
20年の時を経て読んでみた 暑苦しい主人公だけど

泣けた

303 :
なにかしらの実体験がないと理解できないものってあるよな

304 :
キングダムおもしろい。
リアとのリンクはない

305 :
>>298
一丸がマンガ化してるけど
正直汗臭さが足りない
谷口ジローあたりがよかった
女っ気がないからアレだけど徳弘正也がやってもいいかも

306 :
昨年末に書棚を整理していたのだが谷崎とか荷風あたりはもう一度読みたいなと思った。
シェイクスピアやヘッセもおさらいしたいし。
いまどきの作家の創作は読む気もしない。
「奇面組」や「Dr.スランプ」も読み直したいと思った。

307 :
住民投票党 党員党友募集(無料)
自民党共産党は上が決めて党員は従うだけです。民主党は内部でケンカしてます。我が党は党員党友投票で決めます。
あなたが参加することで日本の政治は変わります。無料での支援もできますのでぜひ。
http://www.c-sqr.net/c/cs53739/ 議員希望者も募集  ツイッターはこちらhttps://twitter.com/jyuumintouhyou
 近年議員は勝手に離党したり党は合併解散したり公約を守らなかったりと無茶苦茶です。そういう事が無いように有権者中心の党を作りました。
 また自民党が好きだけど原発は嫌いだという人はどこに投票していいか迷います。そこで問題ある政策は住民投票できるようにするべきです。
とりあえずネットで住民投票党で投票できるようにします。
 無料ですし書き込んでみてください。辞めるのは自由です。メールは受信無の設定も可能です。
議員希望者募集(4月に間に合います)
 選挙の初心者も中級者も自分の名前を売込むのに苦労されていると思います。実際地方議会に有権者の関心は低いです。
住民投票党は覚えやすい名前で政党の性質も表していて有利です。今ならその地区の党での一番有名な候補になれます。 地区で違いますが年間50日程の議会開催で報酬は1000万程です。
 私は20年ほど前に一度落選したことがあります。その後いろんな選挙陣営に出入りして当落の理由が分かりました。
現在はその選挙区の当選者が8人以上ならほぼ確実に当選させることが出来ると言えます。つまり4人区では分からないけど、全市で8人を選出するなら当選させることが出来るという意味です。
 選挙初心者でも2ヶ月あれば当選させることが出来ます。すべて指導します。費用も10万円以下におさえます。(供託金30万程からゼロまでは別ですが返ってきます。)
党則を守ってもらえるなら、よほど変な主張をしなければ当選できると思います。本人だけで活動しても大丈夫です。
 立候補してみようと思われた方は問い合わせから
 立候補希望と記入し、選挙区と議員数およその投票日 人口(選挙区の) あなたの政策(200字以内。無くても可能)を書いて送信してください。折返し連絡します。なお党が出来てから日が浅いので現在立候補に資格は問いません。質問だけも歓迎します。

308 :
すみれファンファーレのIKKI連載分以後を描いた6巻が描き下ろしで出るみたいだが
雑誌に載らないと原稿料出ないのにやる気出るものなんだろうか

309 :
30になった頃から少年少女まんががどんどん面白く感じられなくなった
(ただしデビルマン、ゲッターロボ、スパイダーマン、北斗の拳、ジョジョ、風魔の小次郎、星矢など古い少年漫画は今見ても面白い)
今じゃゴルゴ13とミナミの帝王と闇金ウシジマくんが大好物だ

310 :
今更ながら、「嬢王」にハマっている
面白いよ

311 :
俺たちの世代を狙ってお色気、野望、友情が織り込まれているからね

312 :
女子が夢中な男子マンガBest20、連載中&完結の2部門 - mixiニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=86&id=2810091

「弱虫ペダル」アニメ第2期が10月6日より放送スタート 劇場版の最新PVも公開 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/150929

弱虫ペダル × 宇都宮ブリッツェン 自転車安全教室でコラボ、県内の子供たち向けに開催 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/152670

ロードバイクの売れ行き好調 「弱虫ペダル」効果で女性向けモデルも人気 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/162445

弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - IRORIO(イロリオ)
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20140526/138056/

第2期シリーズ
TVアニメ『弱虫ペダル GRANDE ROAD』 公式サイト
http://yowapeda.com/

劇場版
TVアニメ「弱虫ペダルRe RIDE」公式サイト
http://yowapeda.com/reride/

「弱虫ペダル」第2期BD&DVD、初週売上げ第1期対比195%で圧倒 まだまだ拡大する人気
http://animeanime.jp/article/2015/01/28/21767.html

アニメ『弱虫ペダル』初のオフィシャルバスツアー決定!ラジオ公録イベント開催!
http://yowapeda.com/news.html#1423444209

『弱虫ペダル 池袋RIDE』ガイドマップ公開!!
http://yowapeda.com/news.html#1423534636

ガイドマップ(PDF)
ttp://yowapeda.com/images/index/ikebukuro_ride_pdf.pdf

弱虫ペダルスペシャルイベント〜LE TOUR DE YOWAPEDA2015〜
http://yowapeda.com/tdy2015/

2015年3月 「舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER」東京・大阪・福岡 3都市にて上演決定!!
舞台『弱虫ペダル』公式サイト
http://www.marv.jp/special/pedal/

舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER ライブビューイング開催決定!!
3月29日(日)17:00 全国映画館にて公演を同時生中継!
http://www.marv.jp/special/pedal/live.html

313 :
>>309
永井豪が好きだったのか。
そしてジャンプ派か?
俺は連載されている作品は高校で読まなくなったよ。
何かの拍子で気に入ったら単行本を待つだけ。
アニメやドラマから原作漫画に移行することが多い。

新刊書として購入した最後の作品は『恋風』。
御批判は甘受する。

314 :
俺も高校卒業時にJOJO2部完でジャンプ買うのやめたなぁ

315 :
少年誌は30代前半で買うのやめた。
ドラゴンボールを最終回まで読んで、他に読むものがなく、買うのが辛かったジャンプを買わなくなり、
しばらくマガジン買ってみたけど、結局そこで少年誌から足洗った。

その後は、青年誌や大人向けを買ってた。
ヤングジャンプ、スーパージャンプ、ビジネスジャンプ、大人向けだったオールマン。
それから、ヤングアニマルとヤングアニマル嵐も。
今は、ヤングジャンプ、グランドジャンプ、漫画ゴラク、週刊漫画タイムスだが、
ヤングジャンプが少年誌化してきてるし、グランドジャンプも少年誌っぽいのが載るようになってきた。
もう、ファンタジーや学園や生徒会には興味がない。

しかし、最近の漫画ゴラクは少年ジャンプ同窓会になってるな。
かつてのジャンプ作家が何人も。

316 :
今週は喧嘩稼業休載かよ

317 :
https://www.youtube.com/watch?v=4lih5_4_D10

漫画じゃないけど懐かしいOP曲(動画別)

318 :
ヒマだったからマンガ喫茶で聲の形って漫画読んだら鬱になった。

319 :
>>318
やはりアレはそういう漫画だったか
読むのはやめておこう

320 :
ワンピースとかいう歴代で最も叩かれたジャンプ漫画
http://jumpsokuhou.com/archives/18883046.html

321 :
最も叩かれたのは魁!!男塾とか聖闘士星矢辺りじゃねーか
最近だと黒子のバスケやDグレ、H×Hなんかのがヘイト多そうだ

322 :
ペニスの王子さまは?

323 :
テニプリは自分の中では普通にスルーしてたからよくわからんけど
最近床屋に置いてあったのを10巻くらいチラ見して気になったのは
中学生のくせに凄すぎるとか先輩が大学生みたいだとかくらいかな
ネットでは途中でキャラ変わったとか、テニスのルールが間違ってるとか
色々出てるからそこそこ叩かれてるんだろうけど最もまでかどうかは・・・?

個人的に一番腹立ってるのはバスタードだけどな

324 :
デストロ246(5)
月刊少女野崎くん(6)
未確認で進行形(4)
未確認で進行形(5)
天体戦士サンレッド(20)
はねバド(1)
はねバド(2)
SHIROBAKO(1)
俺物語(8)
のんのんびより(8)

↑今年買った漫画。
こんなんですけど何かおすすめありますか?

325 :
基本メジャーっぽい作品しか知らんからオヌヌメとか無いけど
少年誌系ので最近買ってるのは
NARUTO(終わってしまったがw)とノラガミくらいかな

326 :
イブニングで連載されてた「もやしもん」ってマンガが面白い
まったく存在知らんかった
GWはネカフェに続き読みに行こ

327 :
2chブラウザで広告出るのはまあいいけど
ホモ漫画の広告は出さないでほしい

328 :
コブラ映画化ダメだったか、残念だ

329 :
電子版コミックスのために10インチくらいのタブレット買おうと思ったが
いざ店頭で実物を見るとデカスギワロタになってしまった
7インチでも持ちっぱなしだとけっこう左肘にダメージ蓄積されるし

330 :
ネットやっててこんなこというのは何だが
電子書籍とかけっこう目が疲れるので
紙媒体で見れる物は紙がいいな

331 :
今さら松本零士の「聖凡人伝」読んでるけど、かなりアッパラパーな内容だなこれw
同じ四畳半ものでは「男おいどん」があるが、こっちの方がカオスwww
万人に勧められる漫画じゃないが、だら読みには丁度いい。

332 :
四畳半の下宿、グータラ男の日常
いまじゃ絶対に取り上げられない題材だもんな
だからこそたまに読みたくなるよね

333 :
セクサロイドとか変なのが好き

334 :
むかしはホント実験的な作品とか多かったよね
編集とか作家に自由にやらせていたようなイメージ
いまなんかウケ狙いがミエミエでなんかツマラン

335 :
じみへんがあと5回で終了かー

336 :
じみへん終わっちゃうのか・・・
日常の些細なことを題材にしているマンガ。
ただ男であれば共感出来ることは多い
大笑いするマンガではないが何度読んでも面白い。
やっぱ発想がいいんだろうな。

337 :
じみへんまだ続いてたんだ
20年以上前に単行本買った気がする

338 :
渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」を糾弾 2号車輌
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/books/1284257242/

渡辺淳一に直木賞選考委員辞退してもらいたい
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/books/1321688225/

【京に輝く】渡辺淳一「化粧」を語るスレ【四つ星】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/books/1390303096/

339 :
1992年に既に電子書籍化されていた!?
FM-TOWNS用ソフト 週刊少年マガジンヒストリー (講談社) 
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11582647181.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11584374028.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11585218931.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11586426448.html

この頃は昔の漫画をデータ化する時も差別用語などを修正をかけず
昔のままで読めるのかな?だったら読みたいな

340 :
じみへんだけじゃなく身から出た鯖も8月10日発売号で終了したらしい
身鯖ってとっくに終わったんだとばっかり思ってたわ

341 :
これで浮浪雲とゴルゴ13が終了したら

一つの時代が完全終了かな

342 :
超人ロックはいつ終わるのだろう

343 :
超人ロックの終わり方はロックが死ぬとかは無いだろうね
宇宙を背景にして歩いて行く後ろ姿で、永遠に人類に寄り添い生きていく
みたいな感じがイメージされる

344 :
結構好きだったんだよなココ、最後に一回買い物して来るかな、、、

2015.09.01
書泉ブックマート閉店のお知らせ/東京・秋葉原
https://www.shosen.co.jp/news/21665/

345 :
20年前に行ったきりだな
昔からヲタ向け書店だったっけか

346 :
先日阿川弘之が亡くなったが
どこの書店に行っても特集コーナーとかないね…

347 :
FSS新刊と連載再開らしいが、俺はもういいや

348 :
ファイブスターですか?
あれなら新設定ぶっこんで書き直しだから
作者自ら原作R作品なので俺ももういいですw

349 :
漫画家も厳しいだろうな。
連載無くなったら無職になるし。
その前にドラマ化や映画化でどっと金がはいるけど。
あっさりと使ってしまったり。

350 :
ど根性ガエルの娘を読んだらそんな話しだったよ

351 :
とうとう終わっちゃうのか

「惑星スタコラ」9年の時を経て完結!4巻と最終5巻で計486ページ描き下ろし
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00000116-nataliec-ent

>「国民クイズ」「バカとゴッホ」で知られる加藤伸吉「惑星スタコラ」
>4巻と最終5巻が、本日12月22日に同時刊行された。

352 :
描き下ろしって原稿料出ないから単行本売れないと赤字だな

353 :
自分の作品に愛着と読者への責任を果たそうとする作家の良心だな。

途中で仕事を放り投げたり、病気で書けないから他に引き継げってのに
意固地になって拒否して作品を尻切れトンボで終わらせた
アマチュア作家達に爪のアカでも飲ませてやりたい。

354 :
>>352それでも村上春樹の売り方にはあざとさを感じる

355 :
『なかよし』付録の漫画家セットがガチすぎると話題に!
去年も確か発売されたんだよな、すごく欲しいけど、
いい年のおっさんがコレ買うのはかなり勇気がいるなぁw

なかよしの付録「本格まんが家セット」がすごい
デリーター提供のスクリーントーンが付録ってあたり本格派
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/03/news118.html

356 :
堂々とレジに出せば子供用とか孫用とか思ってくれるだろ

358 :
清原容疑者逮捕余波 「かっとばせ!キヨハラくん」休載発表

>小学館は9日、少年漫画雑誌「コロコロアニキ」に連載されていた、
>清原和博容疑者がモデルになった野球漫画
>「かっとばせ!キヨハラくん」(河合じゅんじ氏作)の休載を発表した。

一番の被害者はこの作者かもなw

359 :
清原に取材してシャブ漬けになって更生するまでを
吾妻ひでおにマンガで描いて欲しいものだ

360 :
Facebook
アニメ「弱虫ペダル」
https://ja-jp.facebook.com/yowapeda

Twitter
弱虫ペダル_アニメ(@yowapeda_anime)
https://twitter.com/yowapeda_anime

舞台『弱虫ペダル』(@y_pedalstage)
https://twitter.com/y_pedalstage

弱虫ペダルグッズ速報(ショ)(@yowapeda_goods)
https://twitter.com/yowapeda_goods

弱虫ペダル情報局(@yowapeda_info)
https://twitter.com/yowapeda_info

放課後ペダル(@houkagopedal)
https://twitter.com/houkagopedal

361 :
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-ku(MAPマスター)ギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

アップルミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費喧嘩世界1位

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいいけかみおもちゃどなるどランクマ

362 :
十数年ぶりにデカスロン読み返してるけど、やっぱ面白い。
こういうスポーツ漫画にありがちな展開、描き方で先が読めるのは
予定調和ではあるけど、心地いいのは確か。
パターンを知って味を知るとでもいうかね、王道スタイルだよ。

363 :
諸星大二郎の読みをモロボシダイジロウだと40年間違えて覚えてたorz

364 :
>>363
俺もそう思ってた。

てか、気にするほどでもないんじゃないかなw
wiki見ると「姓はもろぼしとも。」とあるし。

365 :
「なぜか笑介」「だから笑介」を描いてた聖日出夫さん、
こないだ死んじゃったらしい。

366 :
http://www.webdoku.jp/newshz/zasshi/2016/05/02/130000.html
吉野朔実が4月20日に亡くなってたって…
まだそんな歳でもなかったはずなのに

367 :
在日日本人依頼中国アニメ下請け業者道春文教授立会人そていFX博奕「ニューょくじけん
ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂ホテルバイトシャンパンパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンブルガリアチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代護送車顔出し必要(40代強制連行40代販売店チケット横流し法限界
30代ジャーニズ販売形態エチケット
20代簡単審査落とし穴お手柄カジノプランナー警部補気象制御クラスビジネス

368 :
コテ雑民はくっさい馴れ合いを相変わらず続けています
私は貴様らクソコテ共がコテ雑というくっさい馴れ合いスレを立てるのをやめない限り
そしてその自己顕示欲丸出しのキャラづくりをやめない限り攻撃をやめません
隔離してもコテ雑から出てくるコテ共もいるわけです
他人のスレでくっさい馴れ合いを開始してスレを潰すコテ共は荒らしと言わざるを得ません
荒らしは煽り、連投、スクリプト、スレ乱立 これだけだとでも思っていましたか?
愚鈍なコテ共には難しいかもしれませんが場を乱す者全てが荒らしです
馴れ合いクソコテの被害者は後を絶たず今も馴れ合いによって2ch中が不快な思いをしています
本当に規制すべきなのは荒らしなのでしょうか?
荒らしよりも馴れ合いでスレを潰す「馴れ合い」を盾にしてスレを潰すコテ共ではないでしょうか?

それを自覚できないコテ共は頭が悪く本当にどうしようもありません
理論は通じずただただ感情任せで騒ぐことしかできません
頭が悪いコテ共も現実を見た方がいいのでは?
新規コテはまだ遅くありません今すぐコテをやめて馴れ合いもやめて名無しに戻るのが賢い選択
ただコテを長くやっているものや
自己顕示欲丸出しでコテに執着している者はもうだめです
無理やりにでもその馴れ合いの場を潰して排除するしかありません
一種の中毒のように馴れ合いをするため説得をしても聞きませんそれが当たり前だと思っているからです

社会不適合者が多いのもやはりリアルでの関わりがないからだと思われます
リアルで馴れ合えないからネット(twitter、2ch)で頑張って今日も馴れ合います
しかしそれを私が阻止しスレッドを過去ログ化します
これは私からの警告だと思ってください >>999 >>999 >>999 >>999 >>999 >>1000 >>1000 >>1000

369 :
とうとう少年ジャンプが手に入らなかったorz


どこ行っても売り切れだし

370 :
こち亀最終回の載ってるジャンプコンビニでも行って見るだけ見ようと思ってたのに
すっかり忘れてた
ネカフェにでも行ってみるかな

371 :
普通に月曜日に売れば良かったのに(´・ω・`)

372 :
>>371
月曜祝日だったしな

373 :
>>370
ネットカフェに行った


他のやつに抑えられていたorz

374 :
「イハーブの生活」の小路啓之が自転車事故で亡くなったそうだ
病気でもなくいきなり亡くなるとは衝撃がデカ過ぎて気持ちの整理がつかない

375 :
しかし亡くなったのは事実のようなので
ただお悔やみをのべるしかできない

376 :
46歳か…悪魔と寿命が半分になる代わりに
漫画家になるか絵が上手くなる契約でもしてたのかな

377 :
同じ歳だわ、そろそろ死がずっと先の出来事から
切実な身近な問題に変わりつつあるな

378 :
落ち着けお前らw

これは病気ではなく事故だから、年齢関係なくね?

379 :
今年は吉野朔実小路啓之と
俺の好きなマンガ家が二人も亡くなった
どちらもまだまだ描ける人だったのに

380 :
『ジャンプ初重版!こち亀最終話掲載号とこち亀ジャンプのセットが大晦日に』

>「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の最終話が掲載された週刊少年ジャンプ42号(集英社)と、
>同作をフィーチャーした週刊少年ジャンプ増刊・こち亀ジャンプがセットになった
>「こち亀 爆売れ御礼!! 両さん特別アニバーサリーパック」が、12月31日に発売される。価格は780円。

前回手に入らなかったから嬉しいんだけど、なんで大晦日?
わざわざ忙しい年の瀬に販売するとか、集英社って馬鹿なのか

381 :
中学と高校の頃、宮沢りえさんの映画「ぼくらの七日間戦争」を見たのをきっかけで。
宗田理のぼくらシリーズを愛読するようになった。
今思うと、私の十代の頃のバイブルだった!

382 :
漫画家の高井研一郎さん死去 「総務部総務課山口六平太」を長期連載

86年から雑誌「ビッグコミック」に「総務部総務課山口六平太」を長期連載中だった。
自動車会社を舞台にした同作はサラリーマンの応援歌と呼ばれ、
人情味あふれるストーリーが人気に。テレビドラマ化やアニメ化もされた。
今月30日に単行本80巻目が発売される。
10日発売の「ビッグコミック」に掲載された連載が最後になるという。

383 :
手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開
http://www.asahi.com/articles/ASJC24JQWJC2UCVL017.html

384 :
超人ロックが来年で生誕50週年だってさw
聖悠紀ってもしかして古希に入ってるのかしら

385 :
マンガ界のペリーロダン

386 :
ローダンシリーズはローダンが主人公ってだけの話を何人もの違う人が書いてるんだろ?

387 :
そりゃーアメコミ方式だなw

388 :
昨日コンビニ行ったらこち亀ジャンプが一冊だけあったんで買ってしまった
ジャンプなんか買ったの何十年ぶりだw

389 :
谷口ジローさん亡くなってしまったのか
こどグルばっか有名になってしまったけど
神々の頂とかブランカとか事件屋稼業シリーズとかニューヨークの弁慶とか

390 :
俺とおんなじ事を考えてる人がここにいたか

391 :
キン肉マンは読んでおります

393 :
山田さんのルパンが好きだった。

394 :
週刊少年ジャンプ、200万部割れ ピークの3分の1弱

人気少年漫画誌「週刊少年ジャンプ」の2017年1〜3月の平均週間発行部数が約191万5千部となり、
同200万部の大台を下回ったことがわかった。日本雑誌協会が16日、発表した。
1968年に創刊した少年ジャンプの発行部数のピークは95年ごろで、約650万部を記録した。
出版業界の市場規模は電子書籍などの台頭で90年代後半から右肩下がりの状態となっている。

395 :
>>365
ズッ!

総務課の作者も死んじゃったのか
やっぱどんどん亡くなっていくねえ

396 :
昔、従兄弟の所持していた山上たつひこのエロい漫画を買い集めてる。
結構高い

398 :
DWH5B27GNE

399 :
【訃報】漫画家・佐藤タカヒロ氏が41歳で死去 「鮫島、最後の十五日」連載中
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1530617639/
【訃報】漫画家・佐藤タカヒロ氏が41歳で死去 「鮫島、最後の十五日」連載中
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530622014/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


400 :
『デビルマン』
初めて読んだ時は衝撃的すぎる結末にマンガの世界の話で本当によかったと思ったが
今思いかえすと似たようなことは現実に起こっていて、それにたいして一個人としてはただただ無力で、答えがみつからず重い

401 :
青春動物園ズウ  昔サンデーで立ち読みした記憶があり抱き合うシーンが印象に残ってた

402 :
https://i.imgur.com/6tXwe7o.jpg  
https://i.imgur.com/5w9sv41.jpg

403 :
age

404 :
妙にセクシーな飛雄馬 
https://i.imgur.com/vJGlmEv.jpg

405 :
妙に女っぽいサガ 
https://i.imgur.com/tIYmh0B.jpg

406 :
https://i.imgur.com/bkepALf.jpg 
https://i.imgur.com/xtIZbAq.jpg

407 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

408 :
絶世の美女ぬし
臭Rゆーじん

409 :


410 :
age

411 :
40歳(おそらく43歳今年44歳)を過ぎたチビでハゲた【【大工】】がいます。
ブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
本人はバカなので嫌がらせという自覚はないです。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲだろうと思われる…です。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw「エマニエル坊や」みたいです。
本人はラッパースタイルのつもりかもしれませんww
チェーン店の安い寿司を差し入れしてスナックで常連ヅラwしてます。
40歳過ぎて典型的な負け組の底辺労働者に見えます。

412 :
BVFKT

413 :
ホムンクルスってマンガ読んでるが、なかなか読めるな

414 :
ホムンクルス、終わり方は「うーん・・・」って感じだった

415 :
【神奈川】人気漫画『ワンピース』のスタンプ計6個盗む、48歳会社員逮捕 「スカジャン欲しかった」 
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570523706/
【神奈川】横須賀市内で開催されている「ワンピース」スタンプラリーのスタンプを盗んだ男を逮捕「スカジャンが欲しくて」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570523803/

416 :
駅弁ひとり旅というマンガ読み始めたけど面白いな
鉄ちゃんじゃないけど楽しめる

417 :
鬼滅の刃って面白いの?

418 :
まぁ割と各方面評判は良い模様
個人的には兄妹で孤独な戦いをして行くのかと思ってたら
新撰組みたいな鬼討伐隊に入っちゃたから
地味なBLEACHって気もしてちょっと「う〜ん?」って感じもあるが
少年漫画だしその辺りはしょうがないかも知れん

419 :
あの絵があかんわ

420 :2020/05/01
宗田理のぼくらシリーズ。
集英社コバルト文庫のいきなりミーハーシリーズ。
ズッコケ三人組シリーズ。
当時、小・中・高の学生時代にハマってた!

昭和43年度 1968/4/2〜1969/4/1 NO.82
【星に】40代で無職 1171日目【願いを】彡☆
★80年代女性アイドル
40代なら森雪・メーテル・ビジンダーのどれかに
清 原 和 博 Part.4
【星に】40代で無職 1205日目【願いを】彡☆
昭和49年度生まれ(1974/4/2〜1975/4/1) Part40
40代のひとり旅[国内編] 14
40代で乃木坂46好きなオサン
ちん毛に白髪が生えて愕然とする40代男性
--------------------
偏差値操作・マスコミ操作・企業犯罪・コネ入塾、成績悪い生徒の集まり【慶応義塾大学】
髪の毛の少ない芸能人 139
SONYメモリ型ウォークマン 総合スレ Part48
【安倍政権】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態 ★8
♪ 黒木メイサ 2nd♪
【続報】業界に顔広い横川容疑者逮捕で芋づる式に有名芸能人摘発か!
【MHW】ライトボウガンスレ 66発目
ライドンキング 2オン!
Mike Ratledge マイク・ラトリッジ
虚淵玄 42
MUSIC JAPAN 新世紀アニソンSP Part15
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part81
【確信】23rdに続き24th 4次全完売 渡辺みり愛【25th選抜返り咲き 待ったなし】
【伝説】モーリス【再び】
アジアの代表国家は日本だがヨーロッパの代表国家はどこ? [534847505]
アベノミクス失敗 国債が無理なら土地を買えよ
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆239
絵下手&初心者が東方の絵を描いていくスレ
【TDS】ヴィランズの手下について語るスレ【ハロウィーン】
【航空】ANA機が離陸直後に「ドーン」と音、出火目撃も…緊急着陸
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼