TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
30代のB’zファン
最近、テレビがつまらない30代
人生無駄に過ごしてきたと思う人
【無料陰部】加賀りん 婚姻死合編【陰茎が狂気】
東横線沿線の人達
ゆうこりんこと小倉優子ちゃん
国は昭和生まれのアスペルガーに見舞金を支払うべき
山形県の30代
めぞん一刻in30代以上板 4巻
秋華賞はブランネージュVSゼンノロブロイ

まだまだまだまだまだまだ、深夜なわけだが・・・


1 :2015/07/02 〜 最終レス :2020/04/05
落ちたようなので立てときますね。

2 :
まだ10レスぐらい書けたはずなのに
団長、使い切っちゃったのかな?
前スレURLわかんないけど
とりあえずどうぞ〜

3 :
てか、深夜ですらないと言う
もうぐだぐだw

4 :
乙>牡丹

前スレ>http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/cafe30/1247515262/l50

というわけで
使い切ることなくDAT落ちだ。
ちなみに、前スレで盛り上がった話題の続きはこちらだ↓
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/cafe30/1164266703/890-

5 :
それにしても、前スレ使い切るのに6年もかけてたんだな。
そして初代の深夜スレが立てられたのは2002年・・
いずれ2ちゃん自体の過疎高齢化により限界掲示板になるのだろうか。

うむ、どうでもいいっちゃどうでもいいが。

9 :
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

10 :
>>6
うまく隠蔽したつもりだろうが
ほんの少しの洞察力があれば
犯人は自明だ

犯人は
J メール
だな
なぜかと言うと

>知名度が非常に高い。
>全国的に友達探しに最も多く利用されている。

嘘くささ大爆発だからだ

11 :
ぼたんさん乙です!

自分トリップ変えようと思うんですよね〜。

12 :
これはどんなの出るでしょう。

13 :
じゃこれはどうかなあ。

14 :
とりあえず当分これにします〜。
寝ます。

15 :
>>5
ホント、人少なくなりましたよね〜。
一時期のあの多さも変だったけど。
知恵袋みたいなレス多かったし

16 :
>>7
あちこちに貼ってあるけど
スムージーのレシピ教えましょうか、とか
ドン引きでしょw
誰が考えたんだ

17 :
>>11-14
w 乙です。
トリどうかしたんですか?
心機一転かな

18 :
>>16
うむ、“かなり美味しいので教えましょうか”
など言われたらまず聞きたく無いだろう。

ここは、ひとつ
私のレシピはモンドセレクション3年連続金賞受賞したんですけど
総額でいくらかかったか教えましょうか?
的な感じでいけば食いつきも違うだろう。

とりわけ↓の早割が気になるヒトには大受け間違い無しだろう。
http://optima-ph.jp/monde/GL02/

つうか、スムージーってのが何か知らんわけだが。

19 :
つまり、
「最近は干支にはまっています。」と書いてあれば
「僕も最近、日の干支の計算式を考えまして毎日ニヤニヤしています。
私の計算式、かなり簡単なので教えましょうか?」
と言う感じでどうだろう。

20 :
>>8
なんとなくだが
キミだけは俺の言うことを理解しようとしてくれる気がする。
いいかい、

閏年をまたいだ日数の計算をする時は
1月、2月なら13月14月として年は1を引くんだ。
つまり、西暦y年m月とすると
mが1か2の時はm=m+12、そして y=y−1とするんだ。

21 :
>>11
俺は既に変わっているぜ
多分

22 :
>>18
モンドセレクションって
こんな感じなのか…
それにしてもニッチな商売だなw
需要ありそうだけど。

23 :
スムージーは平たく言うと
野菜や果物で作るジュースですよ。
野菜と果物と水をミキサーで混ぜただけ。

ネーミングをスムージーにしただけで
あら不思議! 流行っちゃうw

24 :
なんで急に干支にハマったんですか?
そっちの方が興味あるな。

25 :
>>22
土産物コーナーとか行くと
無名の菓子とかが取ってたりするぜ。
以前、北海道土産でマルセイバターサンドを探したのだが見つからず。
金賞受賞したからにはイイもんだろうと買ったことがある。
最近、金出せば取れると聞いてヤレヤレと思った次第
つうか早割とかワラタぜ

26 :
>>23
なるほど、果物入り野菜ジュースをおしゃれに言ってみましたってことか。

こういうのって他にも良くあるよな
米飯をライス
スパゲッチーをパスタ
棒状ブロッコリーをスティックセニョリータ
みたいな

27 :
>>24
急と言うほど急でもない気がする。
言われて思い返してみたのだが、端緒がどこかはかなり曖昧だ。
興味のあることをあれこれ検索してるうちに徐々にって感じかな。
暦って奴に興味を持ったのはかなり前な気がする。

落語の「ときそば」が好きだって話は以前もしたかもしれんが
時間の表し方への興味はその頃からかな

はっきりしていることの一つは
伊能忠敬関連の仕事をした時に、天体の運行に興味を持ったことだな。

たとえば、どこにあるのかまったく分からない無人島に流れ着いた時、
そこにあるものだけを使って自分の位置をどれくらいの精度で
割り出すことが出来るのか?とかね。
基本、天体観測から割り出すのだが、月はもとより太陽の動きについても
知らなかったことが結構あることが分かった。

一つのことが分かると連鎖していくつものことが分かってくる。
まるでテトリスのような快感。
それは、歳と共に知らず知らずに積んだ経験が関係しているのだが。

28 :
例えば、閏年って奴
4年に一度、オリンピック年の2月は最終日が変わる
くらいの認識だったのだが

実際のルールは3っつもある。

その1 西暦を4で割り切れる年は閏年。
その2 ただし100で割り切れる年は閏年じゃ無くなる。
その3 ただし400で割り切れる年はやっぱ閏年。

ややこしいしめんどくさいし
そんなん知らなくても今の生活に支障は無い
と思わないこともなかったが

1年は何日ある?10年は何日ある?という問いの答えは一つでは無いが
400年は何日ある?という問いの答えはたった一つだけで
しかもその数は7で割り切れると分かった時はちょっと興奮した。
つまり400年後のカレンダーは全く同じなのだ。
これで曜日を求める計算式が簡単に立てられると思ったのだ。

まあ、そうそうスムージーには行かなかったが
公式が出来た時は嬉しかった。
その際に苦労して理解したことを活かすと
干支も簡単に求まるんじゃねっていうね。
そんな感じだ。
月や日、時間の干支にまで興味をもったのは。

29 :
現在、胸熱で取り組んでいるプロジェクトが
「夏土用の丑の日を計算で求める」というものだ。
名付けて“ProjectD”。和名は“土用はどうよ”なのでR。

どうでもいいよ
とか言うなよ

30 :
>>26
ちょ、ブロッコリーの性別変わってるしw

>>27
確か団長は海外旅行しない人だった気が…
もし無人島に流れ着いたとしても
その辺の離島とかでしょ。
いかだで帰って来なさい。

31 :
閏年のルールは知らなかったな。
それはちょっと面白いけど
胸熱プロジェクトはどうなんだろう?

毎年、チラシやなんかで
ああ今年の土用丑はこの日かって
思うけど…
ってことは既に公式があるのでは?
誰かが暦を作ってるわけで
公式が無いと作れないのではないかと

32 :
>>30
>性別変わってるしw

うむ、こういう素直なツッコミが嬉しいね。
ていうか素で間違えた。

>団長は海外旅行しない人だった気が…
鋭い!
ようで、実はそうでもない。
てのは海外に行ったこと無いってだけで
海外に行かない主義というわけでもないのだ。
ひょんなことで、例えば
新婚旅行とか婚前旅行とかで海外へ行くことがあるかもしれない。
そしてその時乗った船なり飛行機が偶然なんやかんやで漂流するかも
しれないじゃないか。
いやいや、そんな確率限りなく0%だ、と思うかもしれんが、
海外に出ようとしなくとも漂流することはある。
かの大黒屋光太夫なんて近海で漁をしてただけなのに
ロシアまで行ってるしな。

33 :
>もし無人島に流れ着いたとしても
>その辺の離島とかでしょ。
>いかだで帰って来なさい。

ああ、また牡丹の悪い癖が出たな。
そんなことでは、高尾山を近所のちっさな山と
油断したのと同じ過ちを繰り返すことになるぞ。

たとえ近海の離島でも360度水平線だったら絶海の孤島と変わらん。
イカダでこぎ出す方向を間違えれば、
助かるものも助からなくなる恐れだってある。
いざ、その時になって
「・・あの時、団長の蘊蓄を聞いていれば・・」とか思っても遅いんだぞ。

34 :
>>31
>既に公式があるのでは?

ふふふ、そう思うだろ?
ところがどっこい、
そこが素人の浅はかさ。

実は二十四節気の日付は、
国立天文台が毎年発表するまでは正式には決定しないのだ。
つまり、誰もが簡単に求められるような公式は無いと言うことなのさ。
ま、少なくともネット上には転がってないNe。

35 :
>>32
そんなに漂流したいなら止めないけど
今まで通り陸地にいたら
なかなか難しいんじゃないかなぁ。
まずは釣りから始めますか。

36 :
高尾山は近所のちっちゃい山でしょうw
小学生が遠足で行く所だもん。

だいぶ遠くに設定されてるんだな
団長の離島。
てか、漂流するのいつの間にか私になってる⁉︎

37 :
団長と趣味を同じくする人がいるみたい。
http://d.hatena.ne.jp/syulan/touch/20070719/p2

ざっくり読んだけどまるでわかんないw

38 :
>>35
漂流好きか・・
なんとなくだが俺は既に人生漂流してる気がしてるぜ。
もっとも今となっては漂流してるからこそ生きていけてる気もする。
深いな。

>>36
だーかーらーっ油断するなと言ったのさ。
古典的な忍法、変わり身の術でR。

39 :
>>37
一瞬、先を越されたかと思ったが、全くそうでは無かった。
タイトルこそドンピシャだが
肝心な部分をまるまる国立天文台のHPに頼ってるわけで。
二十四節気の天球図は力作だが、平気法と定気法の本質的な違いを
理解されていない風に伺えるな。

ただ文中の修正ユリウス暦ってのは聞いたことはあるが知らない。
今現在あえて切り捨てているのだよ。
あんまし興味も無いな。
なぜなら現行のグレゴリウス暦からそいつに変換してから干支を求めるより
直接、求めた方が計算少なくてすむじゃん。
彼には俺の立てた式を教えてあげたいね。
というか式の作り方を教えてあげたい。
多分、興味ないだろうけど。

40 :
>>39で先を越されたかと書いたが、
その肝心な部分てのは二十四節気&土用の入りの日時を計算で求めることで
実は、それを既にやっている人たちが何人かいる。
で、西暦年を入力すると、その年の二十四節気を表示するHPを公開している。
しかも、かなりの精度で割り出してるっぽい。
そう意味ではいわば大先輩にあたる人々なのだが、
残念ながら彼らはその計算方法を公開してないんだな。

専門書とか読めば書いてあるのかも知れないが、
分かりづらい可能性が高いしな。
自慢じゃ無いが、人に分かりにくい説明をするのはまあ得意な方だが
人の分かりにくい説明を理解するのは不得意なのだよ。

41 :
>>38
漂流者→ドリフターズ
→ ♪〜ババン バ バン バン バン
ハ ビバ ノンノン〜 が頭に流れて
どうしようもないわけですが。

42 :
ま、俺もドリフは好きだったけどな
しかし、たとえが古いな牡丹は

うむ、やっぱし漂流ロマンや天文ロマンは女子には理解されないものだな。
漂流ロマンと言えば深夜スレにも何度か登場した、つうか登場させたのだが
松尾芭蕉だろう。思い浮かぶのは。
日々旅をして旅を住処とす、とな。
とは言いえ、世界中を漂流したマルコに言わせりゃあんなの
漂流とは言えないね。

ほほう、じゃ何つうんだい?

徘徊です。

♪チャチャチャンちゃチャチャチャちゃん
てな感じの下げ囃子と拍手が頭に流れて
どうしようもないわけだが。

43 :
芭蕉と言えば「古池や蛙とびこむ池の音」が思い浮かぶかも
しれないが、この句の書かれた芭蕉直筆の掛け軸が、
没後150年ほどたった江戸や上方で流通していたと聞いたら
牡丹はどう思う?

ま、突然聞かれてもどうも思わないだろうから
選択肢を用意しちゃる

1.ほほう、それは大層値のはる代物だったでしょうな。
2.プケラッチョ、ありえねっす直筆なんて。パチモンでしょうそいつは。
3.そういや落語にそんな話がありましたなぁ。

44 :
俺が興味あるのは、その“信憑性”なんだ。
と、言っても深刻な話じゃない。

選択肢3にあげたように落語の中の話なのだが、
「文化財級の凄い品」と捉えたらいいのか「ありえん品」と笑うべきとこなのか
ということなのだ。

実際のところ本質的にはどうでもいい問題ではある。
というのは、おそらく咄のオチから逆算して出てきた品物に過ぎず、
文化財かパチモンかは多分無関係だからだ。

それでも気になるのだよ。
気になる理由があるのだ。

45 :
>>42
ドリフは永遠でしょ!
でも>>41でドリフターズと書いた時には
頭にふたつのドリフターズが浮かんでました。
そのドリフと、ムーンリバーの歌詞にある
two drifters ってやつ。

子供の頃、この歌詞で
ドリフターズってなんだろって
調べたのを思い出してました。

46 :
>>42
徘徊と俳諧をかけてるのだよ、とか
言いたそうだなぁw

漂流といえば
ガンバと仲間たちが漂流するやつとか
蝿の王とか、怖いのしか思い浮かばない。
ノロイはマジで怖かった…

47 :
>>43
なんかそれ、数が増えてく話しですよね。
聞いたことあるな。

それはともかく
直筆の掛け軸があるのは
不思議じゃないでしょう。
一休禅師のだって残ってるし

48 :
なんで気になるんです?

49 :
>>43
面白い。
ヒトは何かを調べるとき
強弱はあれ、ある程度の推測もしくは予想をたてるものだ。
その時、牡丹は two drifters が分からないから調べたのは当然として
何を期待したのだろうか?
なにかエロ的なものだったのか、
それともカトちゃんケンちゃん的なものだったのか

さておき、
“ティファニーで朝食を”はイカしたタイトルだと
今でも思うがストーリーは忘れた。
やっぱ美人は何をやっても許されるのだな、という事と
親が『実はティファニーにカフェなど無いから朝食とるなんて無理』
ってのをドヤ顔で言っててウゼーと思った記憶しか残って無い。
子供心にこの親は分かってないと思ったね。
朝飯をショーウィンドー覗きながら囓るという粋を。
もっとも、俺がやったら朝のホームレスなわけだが。
やはり世の中、美人は正しい。あと若さか。

50 :
>>46
寧ろそれ以外に何があるのかと・・

原題『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』は、
重く暗い活気に満ちたお話だったな。
アニメのエンディングが泣けるほど好きだった。

『蠅の王』はガンバって読んだ覚えがあるぜ。
まだ純粋な正義感を持ってた俺は反発を覚えた気がする。
いじめっ子的サイドの少年がいじめられっ子的な少年の座るすぐ前の池に
石を投げこむシーンは印象に残っている。
あと、バスに乗り遅れそうになって走るけど前に進まない夢の話。
なんか賞取ったんだっけか。

>>47
いや『金明竹』の後半。

ていうか、なるほどそうか
直筆の掛け軸は不思議じゃないのか。
いや、為になった。

>>48
話すとものすごく長くなるので
また今度な

51 :
>>49 まちがった >>45

52 :
>>49
誰にレス(ry
driftersは、driftが頭にあったので
何か暴走的な意味があるのかと。
曲のイメージと合わないなって。

driftの意味を勘違いしてたんです。
漂うようにじゃなく
無軌道に暴走することだと思ってたから。

53 :
ティファニーで朝食を、は
母が好きだったので
一緒に何度か見ていますが
私は原作の方が好きでした。

映画はロマンス方向に振っていて
ファッションが素敵だし
会話もおしゃれで日本人好みですよね。

原作は辛口で違う印象です。
これでカポーティが好きになって
厨房の頃よく読んでました。
大人になったら私も“旅行中”って書いた
名刺を作ろうと思ってました(恥
リアル中二病だ〜

54 :
>>50
ガンバもそうだけど
暗い要素があるアニメの方が
子供心をつかみますよね。
最近だと、ジバニャンが死んだ経緯が
微妙すぎていい感じです。

55 :
蝿の王って賞取ってんのかな。
何かとよく名前が挙がる本だけど
賞はわかんないですね。

56 :
うっかりしてました。
芭蕉ですよね。
流浪の俳人だから、掛け軸は
あるとすれば物凄くレアかもです。

直筆の物が現存するとしたら
短冊なんじゃないかな。
懐から出して書くなら短冊ですもんね。
掛け軸出てきたらちょっと面白いけど
マギー系じゃないからそれは無いでしょう

57 :
>>56
短冊でも表具にだしゃ
普通に掛軸になんじゃね?
マギー系てのはなんのことか知らんが

流浪の俳人と言っても
俳句教室開いてるくらいだからな
パトロン的ひとには書いてやってても不思議はない
放浪で有名な山頭火なんて路上パフォーマーで食い繋でたしな

58 :
懐から掛け軸っつってんだから
これしかないでしょ>マギー
http://www.st21.co.jp/jumoku/family.html

59 :
あぁ
うっかりしちゃいけねえな
芭蕉ですぜ
マギーさんに勝るとも劣らねえ技がある
口にくわえてドロンなんてのも
普通にアリエルわけで

あと短冊だったら表具にだすとか

60 :
>>57 >>59
表具表具って…
そりゃ注文すれば
仕立ててくれるでしょうけど
掛け軸の真ん中にちっちゃい短冊て
バランスおかしくね? って

61 :
>>59
隠密というか、間者というか
ハットリくん的な存在だったって
言われてますね。
その方が面白いからそうだといいな〜
ニンニン

62 :
>>60
いやいやいや。
そう思うのは“表具”の認識が素人すぎだからじゃないか。
額縁をつけるくらいに思ってないかね?

俺は熊本にいた頃、何度か表具師の仕事を見たことがあるのだが
もうね、魔法だぜありゃ。
ボロ紙くずみたいな見た目をお宝に変える芸術。
現代科学と、とびっきりの職人の技が生み出す驚異のマジックだ。
あの技にかかればキャラメルの包み紙だって文化財にならあ。
いわんや短冊をや。
ってもんだ。

63 :
まあ、俺も素人なわけで
床の間の掛け軸っつうと結構な大きさのイメージはあるが
多分、ちっさい茶室向けってのもあるだろう。

実際、手紙とか色紙を使ってるみたいだしな。
狭い茶室の床の間に手紙を掛けてんのは見たことあるぜ。消息と言うらしいが。
色紙なんてあれだぜ、百人一首も元は色紙だ。
戦国時代にはお宝になっててべらぼうなお値段の掛け軸になってたって話もあるしな。

64 :
>>48
落語『金明竹』の“笑い”についてなのだがね。
俺が小学生だった頃、落語全集にあったのを父親が読んでくれて
おおいに笑った思い出のある咄だ。

落語好きなら知らない者はいないだろってくらい有名な咄なのだが
とりあえず、こんな咄だ。
https://www.youtube.com/watch?v=hQ5YJIVEzsE
↑ようつべで見られる中ではこれが一番咄が上手いと思う。
      

65 :
>>55
ノーベル賞だな。
作者が受賞した時に話題になって読んだ。

66 :
>>54
なにそれ
と思ってぐぐった。
ジバニャン。

思うところはあるが
書くと俺のウザキャラ度が上がるので
やめておこう。

67 :
かわりに
気まぐれに人の命を救って
後に国民的アイドルにまでなった猫の話でもしよう。

狩りに出た男が雨にあい
木の下で雨宿りをしていたところ、
少し離れた場所で猫が手招きしているように見えた。
男が猫の近くへ寄ったその瞬間、木に雷が落ちた。
間一髪、男は命を救われたわけだが
以来、その猫は男の家のマスコットとなった。

現代に四つ伝わる、かの有名な招き猫の由来話の一つである。

その男の末裔には歴史に名を残し
義務教育を受けた者なら誰でも知ってるほどの有名人になった者もいるが
猫の方は、恐らく彼よりも名の知れたアイドルスターとなった。
ゆるキャラブームの火付け役となった「ひこにゃん」なのでR。

てかこの話自体が有名なんだろうか。
俺は、一昨年だったか、東京世田谷の梅ヶ丘の梅祭りの帰りに
ぶらっと寄った豪徳寺で初めて知った話なのだが。

68 :
>>53
俺もあるぜ、そういうの。
つうか、今でも考えている。
次に車のナンバープレートを変える時は

“17-29”にしようってな。

中二病と言うよりヲタに近いか。

69 :
>>52
なるほど
ドリフト走行のイメージが先にあったと。
俺の場合、ドリフターズの意味は最初に調べた時に
ドリフのメンバーが筏に乗って海を漂流しているイメージが定着したからな。
ドリフト走行のイメージの方が新鮮だ。

70 :
>>62
実際に見る機会があったんですか。
いいな。
懐紙にちょこっと書いたものなんかでも
良いものはやっぱり良いですもんね。

そういうものなら
洒落てるし、表具屋さんに頼むのも
うなづけます。

71 :
>>64
小三治さんだw
落語に詳しくないけど
この人の語り口いいですよね。
この話のせいで表具表具っつってたのね。

72 :
>>66
なんだろう?
言いたそうで言わないとか
思わせぶりじゃないですか。

73 :
>>67
え、ひこにゃんて招き猫だったんですか⁉︎
兜かぶってるから
武将なんだと思ってた。

74 :
>>68
素数というより、いいなぁ肉
の要素が強すぎる…
団長と結びつけると尚更

75 :
>>69
走行?ってか、ヨットレースで
ドリフトって聞いたんですよ。
コース外れて結構な勢いで
暴走してる印象だったんですけど
たぶん、流されてることを言ってたんでしょうね。

76 :
知らずに書いてたけど
ガンバと仲間たちの映画が
公開されるらしいです。
でも、ガンバがあんまり可愛くない上に
なぜか青い…

これじゃ例のカバ、じゃなくて
妖精?みたいじゃないですか。

77 :
>>76
もともと可愛くないけどなガンバ

知らなかったが
90%以上の確率でつまらない気がする。
宮崎駿が作るってんなら話は別だが。

>>75
ヨットかよ
そのまんまじゃんドリフト
イカダがヨットに変わっただけで
クルーは変わらずドリフのメンバーなイメージだな。
なして暴走になるかな。

>>74
いいな肉の語呂で覚えればいいさ。
タクシーナンバーつうのさそれ。

>>73
やれやれ、外見に騙されすぎだろ。
競艇場で野球帽かぶって観戦してるおっさんを
野球選手と決めつけるようなもんだぜ。
猫が武将のわけなかろう。
駅長はあっても。

78 :
>>72
思わせぶりってのは大切だが
この際、関係ない。
救いがたい世の中に対する憤りとある種の諦観
だな。

79 :
>>71
俺も落語に詳しいってわけじゃないが
表具表具言ったのはこの話が元じゃないぜ。
ていうか
俺が会った落語好きの人は皆口を揃えて言う
自分は落語に詳しく無いと。

一週間ほど前、飲み屋で元落研の会長って人と会って
落語談義に花が咲いたのだが、
その人も言うんだよね落語に詳しく無いってさ。
おいおい落研元会長が言っちゃいかんだろと思ったわけだが
そう言わしめる何かが落語にはあるな。

その時の話題には出なかったのだが帰宅してから
昔大爆笑した金明竹を思い出してどんな咄だったっけとググったんだ。
で、これは罪作りな咄だと思ったね。

80 :
金明竹は前半と後半で趣きが異なる。
前半は、古道具屋に奉公に出ている甥っ子が常識を知らず
言われたことを馬鹿のひとつ覚えで失敗を繰り返す話だ。
「うちにも旦那が一匹おりましたが・・」ってくだりじゃ
観客は既に「来る来るぞ」と笑う準備をしてるほど分かり易い。
まあ、この前半も社会に出てから聞くと含蓄のある話だが
問題は後半だ。

主人が留守の時に加賀屋佐吉の使いの者がやって来る。
仲買の弥市が取り次いだ道具七品について伝えたいことがあるようなのだが
これが何を言ってるのかさっぱり分からない。
丁稚の甥っ子のみならず奥さんも、そして多分ほとんどの観客も。
何故分からないのか、解説では上方の言葉で早口で符丁を交えているからだ
とあるが、いやいやいや誤魔化しちゃいけねえ。違うだろ?
共通語でゆーっくりしゃべったって分かりゃしねえよ。
ま、奥さんは観客よりは分かるかもしれんがねってレベル。

81 :
勿論、観客がこの咄のこの部分は分からなくても楽しむ上で全く無問題。
唯一「古池や〜」の句くらいだ。観客に求められている常識は。
それさえ知ってりゃ下げで拍手出来るしな。
だから観客は適当に話をつくる奥さんを気兼ねなく笑えるわけだ。

だがしかし、ついさっきまで甥っ子を笑ってた時とは違う。
魚の小骨のように小さな懸念が心の中でひっかかってる筈だ。
周りで笑ってる奴らはどこまで分かってんのかな。
とね。

で、ここの意味を落語の通だと言う奴に聞いたら恐らく
怒られるね。もしくは窘められるような気がする。
とかく専門家って奴は自分の知らないことを質問されると不機嫌になるものだ。
しかも、知らなくていい事だと思っていればなおさらな。

こういうのを調べて得意になるのは半可通と相場は決まってる。

82 :
というわけで
ここは一つ、半可通の仲間入りでもしようかと調べてみたわけだ。

まずは道具七品ってのが何か。
なあに現代にはインターネッツってもんがある。
ちょちょっとググりゃさくさく分かるだろう。
と思ったのだがさにあらず。

解説してるサイトはWIKI先生ほか数多あるのだが定まらない。
調べるたびに謎が生まれ、謎が謎を呼び納得の行く結論に至らないのだ。

83 :
>>77
いやいや、昔のガンバは可愛いかった!
ざっくり言えば二頭身でオレンジ色
動きがまたネズミらしさを残しつつ
うまく擬人化されていて丁度良い塩梅。
性格設定も声も
共感できる要素が満載だったのに。

CGだとコストが減るし
滑らかな動きが実現するのもわかるけど
人間が体感として覚えている動きとの
違和感が気持ち悪かったりするでしょう?

とりあえず青は失敗だったんじゃ…
カバみたいな内省的なキャラなら合うけれど
活発なキャラに沈静する色は合わない。

84 :
タクシーナンバーって何? と思ったら
あるんですね本当に。
どうしてインドには数学が得意な人が
多いのかな。
カレーを食べればいいのでしょうか。

85 :
>>80
この道具七品って
元関西人の私が聞いても聞き取りにくいし
やはり符丁を知らないと
なんのことやらって。
古道具屋さんなら解説できるかも?

86 :
ググってもわかんないのかあ。

私が聞き取れたのは
なんちゃらの3点セット、
備前長船(刀?)、
なんちゃらの小柄の脇差し
風羅坊(芭蕉)の掛け軸、
あと香合と自在(鉤?)、茶碗、
兵庫の坊主の屏風 かな。
7点超えてる…w

87 :
落語じゃありませんが
今日、郵便局に行ったら
なにやら揉めてる男の人がいて。
カードでの振り込みが出来ないって
窓口の人に訴えてるんですよ。

窓口の人が
「振り込みが出来るようにしますので
5分ほどお待ち下さい」って言うと
男の人が
「いや、急いでるんで5分も待てないです」って早口で言いました。

88 :
どうするのかなあって見ていたら
窓口の人が「あ〜、お急ぎですか。5分は待てないと。うーん。わかりました。では、少々お待ち頂けますか」って。

この時点で、私も他のお客さんもブッと
吹き出しそうになったんですけど
なんと、当の男の人が「ハイ」って
待ってるんですよ。
え〜〜〜!

89 :
最終的には3分ほど待たされた挙げ句に
やはり規定の5分ほどかかる手続きを
終えないと振り込みは出来ないという
ヲチでした。

男の人はムッとしながら帰って行きましたが
凄いな郵便局。
こんな対応、他所ではできません。

90 :
>>87-89
そういえば、随分前になるが
昼飯時に会社近くのパスタ屋に一緒に仕事してたおっさんと入った時のこと。
注文した後、話に夢中になって気付くと30分以上経過してた。
会社に戻らないといけない時刻が近づいてんのに飯来てない状況。
この時は1分も遅れちゃならない業務だったんで焦ったね。

注文は完璧に忘れられてたようだったが、おきまりの台詞。

「え!えー、今作ってるところですので、もう少しお待ち下さい」
「少しってどれくらいっすか?」
「五分です」

91 :
微妙な時間だった。
きっかり5分で来るのなら5分で喰って足早に戻ればギリ間に合う計算。

5分も待てません。
と言いたかったが腹が減ってたんで待つことにした。

サービスなのかサラダが来た。
余計なものをと思いつつ
時計を睨みながら猛スピードで喰った。
手に汗握る展開。
で、時間ギリギリにパスタが来た。

熱かったが殆ど噛まずに喰ったな。
多分、鬼の形相だったと思う。
取りあえずは俺1人が戻れば良かったので、
おっさんを置いて、勘定払いに向かったのだが2人分無料にしてくれた。

のんびり喰ってたら無料にならなかったろうな。

という
似たような似てない話。

92 :
>>83
可愛いかどうか以前にネズミらしく無かろう
オレンジ色ってのが先ず
あれなら米国の白手袋した奴の方がネズミだぜ

93 :
>>84
逸話が格好いい。
普通、見舞いに行って
その日、乗ったタクシーのナンバーを話題にするか。
少なくとも、どんだけカレーを食っても、
そうならないことは確かだな。

94 :
>>85
符丁は無いんじゃね。
専門用語っぽいのはあるが。
俺は聞くより前に活字を読んだのだが
分かりゃしなかった。

一個一個調べたのだが
七品じゃないどころか
演者によって変わるのだよ品が
それに店の主人が道具七品を買おうとしてるのか
売ろうとしてるのかも異なる。

なにより問題なのは、この使いって人の伝えたい内容が
・脇差しの柄に使われてる木の材質が以前言ってたのと違う
・屏風は兵庫の坊さんに売れた
という2点だけで、他の品を羅列する意味が不明だってことだ。
まあ、この謎はおおよそ解けたけどな。

95 :
道具の話にもどろう。
ひとつひとつ調べると、小屏風である引っかかりを覚えた。
沢庵、隠元、木庵禅師の貼り交ぜの小屏風って奴な。

3人とも禅僧だが、沢庵は日本人で
隠元、木庵は中国から日本に来た僧だ。
宗派も微妙に異なる。
それを貼り交ぜにするのか?
という違和感。
しかも同門の能書家としては隠元、木庵、即非の三筆ってことらしい。

別バージョンの金明竹
上方の演者のみると該当部分を

沢庵禅師の一行物、隠元、木庵、即非の貼り交ぜの小屏風

としてるのがあり、
もとがこっちで語呂がいいので改変されたのか
と思ったが、元は江戸落語だからこっちが後ということもある
で、いろいろググってると
実は元は

沢庵、隠元、木庵禅師の貼り交ぜの小屏風

だったのだが
その3人の貼り交ぜはあり得ないと指摘する客がいて
改変したってことが分かった。

で、俺はひらめいたわけだ。
元の並びは敢えてそうしてたんじゃないか
とね。

96 :
思えば最初の

祐乗、宗乗、乗、三作の三所物

にも違和感があった。
三作ってのは三筆とか三蹟のようにその筋のトップ3ってことだろ。
たとえば
「これは三大名城の石垣です」と言われたら、
いや、どの城だよと聞きたくなるわな。
三所物(笄、小柄、目抜)は普通同じ作者の物とされるわけだがら
三作のうちの誰のだよ、というツッコミが成立しなくも無い。

そうなると次の

備前長船の則光

だが、
普通に実在しそうだ。
いや待て待て、これも元々は

備前長船の村正

的なありえない感じだった可能性もあるんじゃね。
ここまで来ると推測ばかりじゃどうにもならない
原作にあたるしかない。

97 :
金明竹の後半は、初代林屋正蔵が江戸時代に出版した自選咄集
「百歌撰」にある「阿房の口上」が原作だ。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_02378/he13_02378_0277/he13_02378_0277.pdf

で、これがまた読めん・・
この本自体、庶民向けのようで挿絵が多く、
漢字にはルビまでふってるのだが
いかんせんそのルビすら読めない。崩し字って奴か。

どうにかこうにか道具七品にあたる部分を探したのだがなんと
原作は「古池や〜」から始まっていて脇差も屏風も無いのだよ・・

そんなわけで、道具の数々が「そんなのありえねー」的なツッコミを期待した
品揃えだったのか検討が難しくなった。
つまり、

芭蕉の直筆の掛け軸で検討せざる得なくなったわけだ。

で、牡丹に聞いたのが>>43なのであった。

98 :
ちなみに原作では5品もしくは6品だ

古池や蛙とびこむ池の音と申します風羅坊正筆の掛物
自在は黄檗山の金冷竹
遠州宗甫の●●●の銘
隠元禅師の二字横物
沢庵和尚の●●●記
徂徠真淵の石刷り

遠州宗甫の●●●の銘は自在鉤にあるのかも知れないが
そうなると5品だな。

原作を全て読みこなせたわけでは無いのだが
加賀屋佐佐吉から来た男はこの上記の品を
店の主人に売ろうとしているようだ
多分、全部で百両でどうかと言ってる。

つまり物売りの口上なんだよ元の話では。
これなら筋は通る。
で、下げは同じ「かわずとびこみました」
なのだが。

店の主人は仲買の弥市には雪舟の掛け物と利休の茶碗を渡してあり
それを買うかどうかという言う話になってるぽい。

99 :
>>98
この●●●がどうにも読めない。
というか他にも読めない部分が多々あるのだが、
全てを解読しないと正確な話がわからん。

そこで牡丹、是非とも解読して活字にしてくれ。
最初の方だけやってみた↓


阿房(あほう)の口上

京阪のかくし詞(ことば)に「あほう」をさして「十のしま」といふは
「十」の字(じ)と「の」々字とあわせて「あ」の字となり、
又「し」の字を偏にして「ま」の字をつくりにすれば「ほ」の字となる。
「あほう」をつめて「あほ」といふ方言なり。



廿

100 :
読みやすくする為に句読点と「」は入れた。あと読めたルビは()。
ただ、“「の」々字”の“々”は原文では廿(にじゅう)の字だ。
“のの字”と二重になってるからだろうと思う。

101 :
>>86
それにしても、牡丹の耳は凄いな。
そこまで理解出来る奴はまれではないか。
まず、

さんさくのみところもん → 三点セット

という解釈力が凄い
俺だったらせいぜい、サクサクの身と衣?
くらいなもんで。

まあ、冗談はさておき
「自在」は聞き取れなかったな実際。
俺が最初に読んだ金明竹には出てなかったこともあるが。
そのバージョンでは金明竹の寸胴の花入れになってて
後に奥さんが遊女を寸道斬りにしちゃったという話で拾ってる。

織部の香合は去年、実物を見たので親しみ深いのだが
後付けっぽい気がしてる。
茶席における床の間の三点セットは軸、花、香だから
香合も合った方がいいだろと言うことなのかと。
だが断定は出来ないな。

というのは、自在も後で拾ってないので後付けじゃないかと
思ってたのだが原作にはあったしな。

102 :
>>101
おっと、誤解を招く紛らわしい文章表現になってた。
奥さんが遊女を寸胴斬りにしたわけじゃなく
奥さんが「弥市が遊女を寸胴斬りにした」という話にして拾ってるという事な。

103 :
というわけで(どういうわけだっ)
牡丹はその優秀な耳と解釈力を駆使して
原文を書き起こして欲しい。

PDFが開けないなら↓の6から9をみとくれ

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_02378/he13_02378_0277/he13_02378_0277.html

うむ、こうしてみると結構量あるな。
牡丹、ガンバだ。


100〜のスレッドの続きを読む
◆◆◆30代の性欲は?◆◆◆
(´・ω・`)しらんがな4やがな
■私は男のココを見て決める 2人目■
30代で酒やめた パート2
39歳国家公務員独身女、結婚したい!
陰湿ないじめをしていた奴の名前を晒せ 14
今日も居酒屋で寂しく一人酒
まだまだまだまだまだまだ、深夜なわけだが・・・
毒になる親のせいで人生を駄目にされた人
30代までに経験しておかないと後悔する事 1
--------------------
∀ガンダム 第149話「みんなが安心して眠れる様に」
NTTコムウェア Part12
【速報】大学入学共通テストの記述式問題 導入を見送り 萩生田文部科学相が表明
【元乃木坂46】西野七瀬 TO NEW WORLD★一幕【なぁちゃん】
◆フルキャスト 埼玉 part8◆
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 62808
【FMヨコハマ】Fm yokohama 84.7 Part44【FM横浜】
新・統合失調症の人とその家族のためのスレッド★8
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110
超大型台風、無事に東京ど真ん中へ上陸
イラン板もうそろそろ作ったほうがよくね?
【旗を立てたら】マネーの虎212【動くなって!!!】
アキュビューアドバンスの
日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」#6★4
【倉敷市真備町冠水】洪水ハザードマップとほぼ同じ浸水区域、河川改修も計画 予測していた災害で30人近い犠牲者を出す★2
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part185(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁 )
結婚したがらない男性が増えている Part760
【パズバト】パズドラバトル 60【レーダー】
【TDL】ザ・ダイヤモンドホースシュー【4公演目】
ハルチカ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼