TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【刊行間近】江戸川乱歩賞75【受賞作に期待】
みんなでつなぐSFリレー小説!
【64回決定間近】江戸川乱歩賞74【審査遅延】
【新潮】ミステリ新人賞なんでも5【日ミス】
今後のライトノベル業界ってどうなのよ3
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-2-
(★)2chで見つけたAA 第伍集(★)
自称講師のスレ
【御盆だ編集者は夏休み】メフィスト賞 第四十三章
読書は嫌いだが作家志願の会 5回目

新潮新人賞26


1 :2019/01/09 〜 最終レス :2019/05/26
ここは新潮新人賞への応募を目指す人たちのためのスレッドです。
さまざまな情報交換等、有意義なスレッドにしましょう。

【応募規定】
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/shinjinsho/regulation.html

【前スレ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1522312976/l50

2 :
>>1
ありがと

3 :
>>1
乙!

4 :
>>1
ありがとう

頑張って受賞します

5 :
過疎ってんなー
進捗どーよ?

6 :
250枚オーバーすると思。

7 :
>>6
削んの?

8 :
>>6
>>7書いたり寝かしたりしてみなわからないよ。いい感じに発酵して嵩が減るかもしれないし。

9 :
あれっ?無理矢理ちょん切って俺に勝負するんじゃなかったのか?

まぁ俺はどちらでも構わないがw

10 :
>>8
>>9ああ、嵩が減らなんだらちょんぎる。てか名無しじゃわからんじゃないか。

11 :
954イナ ◆/7jUdUKiSM 2018/12/23(日) 11:37:53.42>>955
>>937
>>939二百五十枚に収まれば出すはずだった。が収まりそうになくて、すばると思ってる。新しいワープロ買った。頭から打ちなおし。

955名無し物書き@推敲中?2018/12/23(日) 18:16:12.72
>>954
そうか。ライバルが一人減って安心したよ。

956イナ ◆/7jUdUKiSM 2018/12/23(日) 20:13:43.48
>>954∩∩ ‖ □ ‖
>>955((-.-) ‖  ‖
‖  (っ[ ̄]‖  ゚‖
‖「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]  ‖
‖■/__UU_\■__‖
無理くり二百五十枚でちょんぎったる。

12 :
前スレ955だよ

13 :
225頁までいった。

14 :
みんな、どうやったらそんな長く書けんだよ…
コツとかあったら教えろください…

15 :
頑張るだけです

16 :
考えていたネタをドンドンぶち込むだけ。

17 :
_____/| |_
 ̄ ̄ ̄ ̄‖ | / /|∩
□ □ ‖ |/ / |-))
____‖/_/ |っ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /υ
□  □  ‖ /
______‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄俺は俺が書いた最新の作品をだれよりも隠れ愛してる。前>>10長さは関係ない。なにか書き残したことがあって書ききれなんだら、いちばん傷つくのは俺なんだ。

18 :
間に合うか?!

19 :
あとラスト書いたら完成だー

20 :
みんな頑張って!

21 :
俺もラストまで来たのだが、話はまだまだ続くと言った感じで困っている……

22 :
~∩∩
(^o^))
(`Y´)
(_(_)
(_)_)
_υυ_せやで250枚でちょんぎったらええ言うてるやん。前>>17

23 :
一昨年はじめて出したけど、見事に一次落ち。
去年は身内が二人も亡くなったり、葬儀終えた当日に当たり屋みたいなのに絡まれて心労だらけだったけど、今年はちゃんと取り掛からないとなぁ。

24 :
>>21
それもありじゃね?
オープンエンディングっつーの?
to be continued…ってやつよ

25 :
242頁までいった。
まだ終わらん……。
この調子だと300頁近く行くな。

一旦全部書き終わったら、話を絞るか……

26 :
>>24
西村京太郎の初期の小説は
そういうのが上手だったなあ

27 :
締め切りいつなん?

28 :
この一週間で100枚以上書いている
体が壊れていくのがわかる

29 :
>>22二百五十枚に収まったら出すぞ。
((-_-)
(っ[ ̄]
「 ̄ ̄ ̄]
■/_UU\■

30 :
書くのはしんどいよね。

31 :
一日30枚まではきつい
それを過ぎればどんどん捗る
そして翌日すべてボツにする

32 :
>>29
歯ー磨いて寝っぞ。あったかくして風邪引かんようにな。ここに書いてるうちは百パーはかどっとらん。

33 :
252頁。
まだまだ行くゾ。

書くだけ書いてから前の方をちょんぎる。

34 :
あと二ヶ月ぐらいで締め切りか
まったく進んでない

35 :
>>23
大変だったな…お疲れさん。
なんか同世代っぽいけど、今年は執筆に専念できるといいね。
俺は占術家で生計立ててるんだけど、よかったら四柱推命で軽く鑑てあげるよ。

過去スレで田中慎弥さんのこと低く見積もってる人いたけど、もう才能のカタマリですよ。
しかも求道者(この人の場合は文学)として生き抜く命造だから、この人は晩年まで崩れないと思う。
好きな作家なんで、スレチだけど違う角度からフォローしときます。

あ、もちろん俺も占い稼業の傍ら書いてますよ。

36 :
占いはサッパリだけど、たなしんは名前がバランスいいなって思ってたわ
作品については共喰いしか読んでおりませぬ

37 :
おめでとう

38 :
>>36
鋭いですね。原命式が自分に相応しい名前を引き寄せる、という風に考えます。
各界の著名人や犯罪者、特に横綱クラスの名を見てたらよく分かると思います。

39 :
病気ですね

40 :
>>32
タイトルにこだわりはあるといえばあるけど、ないといえばない。ただ画数はこだわってる。基本は吉数。

枚数は増やそうと思ったらいつでもいくらでも増やせるから、まずは書ききって(了)マークつけることが大事かな。
((-.-)
(っ[ ̄]『シェア』
「 ̄ ̄ ̄]みたいに受賞して加筆して出版てのが理想的。

41 :
本名が悪いと画数のいいペンネームをつけても効果ないのかな

42 :
うーむ、面白そうだからちょっと見てもらいたいけど個人情報を載せる気にはなれない

43 :
無職上等・もう小説家になる道しか残されてない者たち
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1548322337/

44 :
ペンネームなんてなんでもいんじゃね?
読めないのとかキラキラは別として

45 :
昔の女流作家に円地文子という方がいて、筆名を見た時の印象で何かこの人は
体調を崩しやすい人ではないかな?と思ってwikipediaを見たら、
予想通り多病な人で、驚いた経験があったな。

赤ちゃんの名付けの用のサイトとか見たりしながら、
考えたりするとペンネーム考えたりすると、結構面白いかったりしますよ。
「姓名判断サイト 名づけ」
等で検索すると、無料なのに結構、情報が充実したサイトが出て来ます。

46 :
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    

47 :
270頁。
あと少し。

48 :
>>45
直観力ですね、素晴らしい。
一番良いのは、四柱推命の命式を出して、五行(火土金水木)のバランスを見てペンネームを付けることです。
成功されてる作家さんは、ペンネームで足りない五行を補ってたり、良いペンネームをお持ちの方が多いです。
村上春樹(木)さんは、木性(傷官)を強化されてますね。

食傷生財の命の典型で、才能のアウトプットが莫大な富を生ずる命式です。
http://suimei.starcrawler.net/u/?y=1949&m=1&d=12&h=11&n=53&p=3&s=m

49 :
>>48
面白いね。見てもらいたいな。

50 :
ありがと

51 :
川上弘美「蛇沼を踏む」。蛇沼田真佑「影裏」。そんなことはどうでもいいけど、名前って大事なのかな。いいペンネームを考えようかな。

52 :
ありがと

53 :
純粋に疑問なんだけどさ、みんな応募作って絶対受賞するわっていう自信作なの?
それとも、○次通ればいいなぐらいなの?
今年初応募しようかと思ってるんだけど、書いたやつ読み返すとなんか応募以前の出来の悪さのように思えてならない。

54 :
昔は絶対受賞間違いなしと思い、二次通過とか
書き続けてそれは超えただろうと出すけど、今度は不思議と受賞する気がしない
そんなもんでは。そうやって自作に対する審美眼もレベルアップしていくんだよ

55 :
どうも230枚くらいになりそうなんだが枚数たりないのかな?
それとも大丈夫なのかな?

56 :
>>49
ここに個人情報を書くのは危ないので、リンクのサイトで命式を出してここに漢字のみ書いて下さい。

年 月 日 時
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○

という感じで、性別は必要です。

57 :
偏官  正財  −−  傷官
壬   辛   丙   己
子   亥   午   丑  

男性です。
これでいけますか?

よろしくお願いいたします。

58 :
地支の蔵干 壬 戊 丙 癸
蔵干の通変星 偏官 食神 比肩 正官
十二運 胎 絶 帝旺 養
特殊星 福星貴神
天官貴神
飛刃
囚獄
天乙貴神
亡神
劫殺
羊刃
囚獄
月徳合

59 :
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

60 :
>>57
たなしん世代の方ですね。
地支北方合が午を冲去、丙辛干合、この二点を解消しないと世に出るのが難しそうです。

わりと骨太な才能をお持ちです、これを上手く活かすようなペンネームが必要です。
あなたの場合は、ペンネームで一石二鳥をピンポイントで狙う必要があります。
ズバリ未年の「未」、羊に繋がる漢字、もちろん「羊」をそのまま使っても非常に良いです。

或いは未月(7月)の季語、芸能人では吉田羊さんとか「羊」をそのまま使用されてますね。
NHKアナの國本未華さんとか、これは実名で親御さんの見識と愛を感じますね。
これらの漢字を使うことで、あなたの人生に安定感が出て参ります。

しかし最善の方法は、未月(7月)生まれの嫁をもらうことです(笑)
以上

61 :
どうもありがとうございます。

占い師の人にはたいていネガティブな見解をいただいております。
おもしろおかしくボロカス言ってもらっても結構です。

大阪の河童横丁の女占い師は腹を抱えて笑っていました。
アドバイスもしないので金を返せとも思いました。

>地支北方合が午を冲去、丙辛干合、この二点を解消しないと世に出るのが難しそうです。

どういう意味でしょうか?

62 :
嫁は残念ながら11月生まれです。

良い人なのですが、私の運気を吸い取っているように思えます……。
なんか僕が栄養分になって妻子がどんどん幸せになっていっているように見えます。

傍からは違うように見えるようですが……。

63 :
筆名系の別のスレ建てたら?

64 :
>>40
日干が庚で、月支元命が偏官です。
画数は新字体が32で、旧字体が34です。
250枚におさまれば出す予定です。
よろしくお願いいたします。
47歳男です。

65 :
>>63
また誰もいなくなったね

66 :
>>64
>>65俺が見えないのか? すぐそばにいるのに!
/_∩∩__\。゚。゚
((-_-) 。‖゜。゚。
(っц)~身長√3m
体重100√2ポンド4分の3

67 :
ペンネーム話は別スレでやってくれー
占い系の話はどうも寒気がするぜー

68 :
話は終わってますよ
以上ってね

69 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

70 :
受賞後にペンネーム変える奴結構いるよな。
実際デビューするとなって、姓名判断か知らんが適当に付けたやつを考え直すんだろうな。

71 :
ペンネームもそうだけど登場人物の名前を考えるのが面倒くさい。

72 :
/_/_/_/_/_/_/_
/_/_/人人_/_/_/_
/_/_(_)_)/_/_/_
/_/_( __)/_/_/_
/_/_(^) )/_/_/_
/_/_(υ_)┓_/_/_
/_/◎゙υ┻-◎゙/_/_/_/_/_/キコキコ…… _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_た〜てのいと〜ゎ〜ぁ〜なた〜♪ よ〜このいと〜ゎ〜ゎ〜たし〜♪ 前>>66登場人物の名前なんか自然に決まるけど。

73 :
>>64
総格34はよろしくない

74 :
俺なんか筆名に拘りに拘ったのに、受賞しないが、筆名を変えてデビューする奴らは、適当な筆名で、受かると思わず応募するんだろうな。

75 :
>>71
マイナーリーグのスポーツチームとか参考にするとええで
岡崎→岡田みたいに微妙に変えてさ
自然な集まりになる気がする

76 :
うん。ありがとう。
地名から連想したりして……色々とやっている。

漫画とかで特異な名前が出てくるのを不思議に思ったが、
特定の人を指し示さないためなんだろうなぁと思った。

鷲巣とか……阿久津とか……

77 :
/_/_/人人_/_/_/_
/_/_(_^_)/_/_/_
/_/_(__)/_/_/_
/_/_((`o`)/_/_/_
/_/_(_っ-┓_/_/_
/_/_◎゙┻υ◎゙/_/_/_/_/_/_/_/_キコキコ……。>>73おとんが新字体でつけたんやって。せやて旧字体で書くもんおらんやろって。前>>72

78 :
305頁。昨日、今日で35頁か。

79 :
>>77
>>78枚数オーバーしとんなぁるね。

80 :
>>79 ゜ 。 ゚。 ゜°。
‖∩∩ ゜。 ゜。° ゜
((-_-)。゚°゜。゚ 。 。゚
(っц)~ ∩∩クンクン……
「 ̄ ̄ ̄ ̄].-))⌒ヾ、゜
■/_UU\■υυ`υυ。゜なぁに、まだ一か月ある。じっくり行こう。

81 :
/_/_/人人_/_/_/_
/_/_(_^_)/_/_/_
/_/_(__)/_/_/_
/_/_((`o`)/_/_/_
/_/_(_っ-┓_/_/_
/_/_◎゙┻υ◎゙/_/_/_/_/_/_/_/_うおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉおおおおおおぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!

82 :
他に出した賞が気になってやる気がしない

83 :
312頁。7ページか……

84 :
>>80
オーバーしとるっちゅーに。
‖∩∩
((^.^)
(っц)~
「 ̄ ̄ ̄ ̄]増えとるがな。

85 :
>>84
文藝賞に出すことも一応の選択肢の一つだけど……。
全部書き終わってから削除しようと思っている。

86 :
324頁。12頁すすんだ。

あと一山書いたら終了。
その後、推敲しながら250頁以下にするか、他の新人賞にするかを考える。

87 :
アッー!!

88 :
普通は他だよ
ほとんど書き直しじゃん100枚も削るって

89 :
>>84
>>85俺と似てるね、状況が。
250〜300枚のが二山。
あと100〜200枚のが一山。
削るかちょんぎるかして、いずれも100〜250枚にすることが可能。
勝負しましょう。楽しいね。

90 :
自分語りするなら別スレ建てろ

91 :
ここはそーゆースレ

92 :
違います

93 :
自分語りとは?

というか、あれすんな、これすんなと……会話が一切弾まない。
管理人ごっこしていてもスレが盛り上がらないよ。
とりあえずあれすんなこれすんな以外の話題を振ってよ。

94 :
>>92
理由を言わないと他の人に分からないよ。

95 :
>>92
もう痛い奴しかいないから無視したほうがいいよ
sage進行すらできないコテハンとなろう出身者のお遊戯スレ・板になってるから

96 :
370枚書いて全部破棄したことあったなあ

97 :
sageハラ反対!
てか未だにsage信仰してるhageはいいkageんにしてくれ
すぐ目につく場所にあった方が便利だろうge

98 :
>sage進行すらできないコテハンとなろう出身者のお遊戯スレ



99 :
これが今の創作文芸板の有様である

100 :
>>89
百枚ぐらいちょんぎって勝負すっど。覚悟しぃや。

101 :
ラベリングするだけで自分の見解も説明できないんじゃあ、話にならないよね。
別に創作文芸板に限らず、どこへ行ってもダメだと思うよ。

102 :
いや、俺あげてるやん
何こいつ

103 :
>sage進行すらできないコテハン
→これの何がいけないんだ?
 別にsage進行していないスレもたくさんあるけどね。

>なろう出身者
→なろう出身者の何がいけないんだいけないんだ?

>お遊戯スレ
→別に遊んでもいいんじゃないか?

104 :
スレの機能止めてるし嵐と変わらんな

105 :
ageるな!って言ってなかったかw

おまえがageてるじゃないか。頭が足らないだろ?

106 :
sage?くっだらねぇw

107 :
こらがいまの2chです!!

108 :
105さんもう荒らさないで

109 :
高梁弘希の『指の骨』を読んだ。想像でよくあそこまで書けるな、と思った。ただ大岡昇平の『野火』の方が空間を感じさせた。実際に戦場を体験した分、表現上でアドバンテージを得たのだろうか。とにかく、レベルは高い。さすが、受賞作。

110 :
推敲したら120枚→40枚になった。
今まで何を書いていたんだ…もう短編で出す。

111 :
アッー!!
アッー!!
アッー!!

112 :
なんで過疎ってんだよー
あと1ヶ月半だぞー

113 :
>>112
そりゃあんた、みんな書いてるからだよ。

114 :
200枚くらいなら一か月ありゃ書けるからなあ

115 :
書き終わった。ばっさり切り落として二百枚ちょっとにした。
ちょっとあっさりしている。良く言えば、読みやすい。
悪く言えば淡泊でパンチが弱い感じかな。

116 :
そんなもん送るなよ下読みがかわいそう

117 :
長いものをあちこち切り落として短くすると、大抵失敗するんだよな

そうじゃなくて……

118 :
そうじゃなくて――。
そうか、そういうことだ。前>>100百枚ぐらいちょんぎって二百枚台。若しくは百枚台でスパッと。
‖     ‖ □ ‖
‖∩∩つまりKO決着が
((-_-)みたい、と。‖
(っ[ ̄]  ‖  ‖
「 ̄ ̄ ̄]  ‖__‖
■/_UU\■_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_井上が右で倒すやつとか、ドネアが左で倒すやつとか。

119 :
>>116
恥ずかしい奴だなw

120 :
顔真っ赤w

121 :
推敲終わらないマン。
質問。
タイトルって本文の前にも付けるべき?
別紙だけでいいの?

122 :
推敲は大事。推敲地獄。がんばれ。

123 :
>>35
わー、お金払ってみて欲しい……都内かな。

124 :
いえ、くら寿司のバイトです

125 :
群像が好きな新潮社からも本出したい。

126 :
新潮社って世界文学の文庫でお世話になったからいづれ本出したいよなぁ

127 :
本気で受賞狙う

128 :
>>118今12の二枚目だから、
15×12+1=181枚か。するてえと、あと70枚でオーバー。
((-_-)‖
(〜っ)‖
(⌒⌒) ̄ ̄ ̄]
( | ) ̄‖ ̄
(_)_)

129 :
応募したことを家族に知られたくないんですが、受領の確認はがきが届くなんてことありますか。

130 :
ありません

131 :
>>128
受賞したとき賞金五十万円の1/2にあたる二十五万は年収に加算して確定申告しないといけないんですか?

132 :
1/1です

133 :
>>131え。
>>132芥川賞までもらったら百五十万円になってかなり高額納税にならない?
受賞した人は青色申告とか勉強するのかな?
懸賞金は1/2って書いたった気がするけど。
まぁ受賞した賞金はあくまで副賞で正賞じゃないって主張もあるとは思うけど。

134 :
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884242235/episodes/1177354054884242257

50万円までなら税金がかからないみたいだよ

135 :
>130

教えてくれてありがとうございます。

136 :
原稿の使い回しっていうのは、ほかで二次や三次にいって作品名などが雑誌に掲載されたものでもありなのかな?

137 :
それがダメなら高尾長良はデビューしていない

138 :
魔法元年w

139 :
595 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2019/02/14(木) 00:02:05.11
エンタメ作家ですら東大・京大卒以外 無理な現実
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1546137528/

140 :
東大も京大もこっちじゃ役立たずだよ
まあ学歴厨の釣りスレだが

141 :
602 名無し物書き@推敲中?[] 2019/02/14(木) 10:45:26.41 ID:
学歴厨のマルチかよ

142 :
叶う

143 :
再び

144 :
出版部部長のN氏が、過去に出した作品を加筆および推敲したモノは出さないで、
新しく書いたモノを出した方が良いと言っていたけど、それは出版社側の都合かな。

145 :
さてと次はこのスレ荒らしたろかな
ちょうど上がってきたとこやし

146 :
アイデアが浮かびます

147 :
>>144
漫画だとある出版社にはこれは漫画にするテーマでしょうか・・・
って言われてにべもない反応されたのに
次持ち込んだ出版社にはこの内容をここまで書けるんですか!
原稿すぐ他のみんなに見せますね!
であっというまに連載決定みたいなのあるんだよな

148 :
>>147
そのレベルのエピソードなら漫画に限らず探せばいくらでもあるだろう
しかし実態としては大多数は目利きが跳ねるレベルって、どうしようもないから跳ねられるはず
少しでも可能性を感じたら、基本的には残すのが方針
あなたの出した漫画の事例はごく限りない事例でしょう

149 :
250枚って長編に入るのかね
ここってもともとは短編の賞だったってマジ?

150 :
一般的には200枚超える辺りから中編と長編の境界と認識される
もともと短編というのはどういう認識かはわからないが、そんなことはない
下限規定はない

151 :
5、6枚でもいいなら短編をひたすら推敲して出したいや

152 :
>>151
そこまでいったら掌編やな

153 :
180枚くらいでいい作品ができれば理想かな

154 :
間に合うか?

155 :
┏┳┓   前>>133
_┣━━◎
_◎  ∩∩
__⊂(_ _ )`⌒ つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`υ ̄ ̄ ̄
ゆうべは倒れこむように眠っていた。

156 :
作家になる!

157 :
>>155
>>134それってすばると太宰と芥川はかかるが新潮と文藝と學界賞と群新賞はかからないという意味ですか?

158 :
間に合う

159 :
書き終わった。明日から推敲を始めます。

160 :
>>159
おせーよバカ
ド素人のワナビなら鉄則くらい守れや
執筆時間 < 推敲時間

161 :
まだまだ

162 :
>>160
ありがとう。勉強になった。

163 :
1週間で書き上げたのかも知れんやろ

164 :
/_/_/人人_/_/_/_
/_/_(_)_)/_/_/_
/_/_( __)/_/_/_
/_/_(`) )/_/_/_
/_/_(υ_)┓_/_/_
/_/◎゙υ┻-◎゙/_/_/_/_/_/キコキコ…… _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_よし。前>>157一週間で書きあげるぞ。

165 :
>>160
これなんだよな

166 :
ちなみに皆いつから書いてるの?
俺は昨年末。(遅いのか?)

167 :
間に合いますように!

168 :
12月初めから書いて12月末に終わるはずだったが、
途中書く時間が無くて先日終わった。

169 :
これから書くよ

170 :
>>164
一週間で書きあげるといってもだぞ、初日から書く奴はまずいないんだ。

171 :
さて、書くか

172 :
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/たとえ今日は書かなくても、また書く日が絶対来ると思う。前>>170まぁ、時間が解決してくれるよ。
/_∩∩_/∩∩_/_/_
/_( (`_)_(^o^))/_/_
/_(っц)〜U⌒U、/_/_
‖ ̄υυ‖~UU~‖_/_
‖\/‖‖\/‖_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

173 :
横書きで送ろうと思うのだが
これでアウトになる可能性高い?

174 :
書こう

175 :
>>173
高くないよ 内容がすべてやから

176 :
最近の日本文学なんて何でこんな人が賞賛されてるんだろうって思うくらいレベル低いから、自分の書いたものがすごく良いものに思えてくる。
こんなこと書くと気のせいだって言われるのも分かってるんだけどさ、正直選考委員の作品もくだらな過ぎて読めない。

177 :
>>176
こんなこと書くと気のせいだって言われるのも分かってるんだけどさ、完全に同意。

178 :
24日、日本文学研究者のドナルド・キーン氏が心不全のため、都内の病院で亡くなった。96歳。谷崎潤一郎、三島由紀夫とも親交があった。

179 :
音楽もそうだよね。
CDはAKBが出て来て、握手券のおまけみたいになっちゃった。
そのうち、握手券付きの純文学も売り出されるかもね。

180 :
>>179
だから高山とかいうブスが乱入してきたのか

181 :
そりゃ売れりゃ正義だよ

182 :
売れたい

183 :
本当に文学って未来がないよね
芥川賞もどんどん有名人のための賞になるだろう
売らなければならないから仕方ないんだけども
芥川賞という名前に価値が残っている間に受賞したいな
今ももう賞としての価値は微妙だけど看板としてならまだ価値は残ってる

184 :
村上春樹はこうなることを予想していた。
日本はもうダメだ。海外へ行こう

185 :
純文学も音楽もいわゆるオワコンだったんだよ。
だから、AKBや吉本に狙われたんだ。
糸井重里に狙われた吉本隆明みたいなもん。
最後は美味しくいただきました……。

186 :
でも日本で頑張るしかない

187 :
そうだね。

188 :
ここで皆んな似たようなこと考えてても、報われるのは一人か二人だもんな。

189 :
その一人か二人になるんだ!

190 :
諦めたらそこで終わり

191 :
締め切りの3月だ

192 :
あと少し、頑張ろう

193 :
間に合います

194 :
間に合わせる!

195 :
受賞する

196 :
選考を舐めすぎダメな作品は上がってもいい作品は落ちない

197 :
レターパックライト買ってきた。

198 :
>>172
一枚4gとして、紐は10g、封筒は20gぐらいか。

(250-10-20)=4x
x=220/4
=55(枚)
1200字で書いたとして、
55×3=165(枚)
やっぱり中編以上はレターパックライトか。

199 :
この時期頃から送られてくるんだろうな
送られた順に読んでいくの?4月1日になってから一斉に読み始めるのかね

200 :
みんな頑張ってるんですね。
私は今更だけど、自分の書くもののジャンルが判断がつかなくなってきた。ここの過去の受賞作を読むと出してもいいような気もするし、思いきってオール讀物とかに応募先を変えた方がいいのかなとも思って、とにかく迷っている。
明確な判断基準とかあるんだろうか。

201 :
読んでもないものをあるわけない

202 :
でも新潮に応募するからには、自分でジャンルを意識してるわけでしょ

203 :
ジャンルを規定するのは掲載誌
ジャンルに対する判断基準なんてものはない
新潮が残すかどうかを判断するだけ
エンタメ誌と迷う時点でその作品は新潮には向いていない
とは言えそれもこれも実物を読んでいないから分からない
以上

204 :
辛い…辛い…物語を紡ぐって何でこんなにしんどいんや。でもとにかく書き終えて出さなければスタート地点に立てない。残り半月、精魂込めて頑張ります。みんなも頑張って!

205 :
>>204
縺昴l縺ァ縺・>繧薙□繧医�
霎帙>霎帙>縲√r荵励j蛻・▲縺ヲ縲∵嶌縺堺ク翫£縲∵嶌縺咲オゅ∴繧九�

譖ク縺咲オゅ∴縺溘i縲∝・縺励※蠢倥l縺ヲ縲√☆縺先ャ。縺ォ縺九°繧九�
縺翫l縺ッ譏ィ譌・蜃コ縺励◆繧医�

莉頑律縲∵ャ。縺ョ陦ィ鬘後rword縺ォ謇薙■霎シ繧薙□繧医�
縺昴l縺ァ縺・>繧薙□繧医�

206 :
>>205
ありがとう!励みになるよ!

207 :
新潮新人賞でテーマが恋愛ってありなんでしょうか。

208 :
過去作くらい読めよ
本当にいるんだな送り先と主題が合致してるか聞くやつ

209 :
>>208
( ;´・ω・`)

210 :
>>207
新潮は硬派のイメージだよ
愛憎というかたちで愛を描いた作品なら通用しそう
ピュアな恋愛だったら文藝賞がいいかも

211 :
>>210
ありがとうございます( ;∀;)!!
愛憎なので、なんとかいけるかな…引き続き執筆頑張ります!

優しい人に幸運を(*^^*)

212 :
大吉で

213 :
 ̄]/\_______
_/\/    ∩∩ /|
 ̄\/    ((ー_ー)/ |
 ̄|\____,U⌒U、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~U~ / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄わかった。前>>198硬派なワーキングピュアな恋愛を書けばいいんだな。

214 :
舞台が田舎で方言喋ってれば文学、みたいな傾向ってまだ続いてんの?

215 :
とくに東北だと高評価

216 :
なんであんなに方言が好きなんだろうな。

217 :
そりゃ、標準語に対するコンプレックスだろ。

218 :
むしろ作家たちが中央に集められ過ぎて、逆コンプレックスなんじゃねえの

219 :
岩手文学w 
文豪を多数排出してるのに、東京文学とはいわないよな

最近じゃ沖縄

220 :
最近じゃ沖縄ってどの最近だよ
腐るほど先行作品あるわ

221 :
でも方言が持つ美しさや文化的な価値というものは確かにありますし、それはそれでありなのではないでしょうか。東北に偏るのは問題ですけど。だって東京生まれ東京育ちより、圧倒的に地方出身の方が多いですよね。
私は東京ですけど。

222 :
 ̄]/\_______
_/\/   ,,、、∩∩/|
 ̄\/  ヾ彡`e`ミノ))|
 ̄|\____,~⌒ヾ、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄けどさ、方言にすることで話者が見分けやすくなったりもするよね。前>>213まぁ、人それぞれ話す言葉は違うってことなんだけどね。

223 :
>>221
それは否定しないけど、方言以外にも特色があると思う。
そこが出て来ないように見えるのが……

224 :
方言以外に特色がないとかさすがに読解力を疑うんだが、具体的にどの作品を念頭に置いての意見なの?

225 :
レゲイ好きの議員、
元警官のダンサー、
岩手県民、
イアン・ソープ、
これらの会話で特色が
方言だけ

226 :
レゲイ好きの議員、
元警官のダンサー、
岩手県民、
イアン・ソープ、
これらの会話で特色が
方言だけ

227 :
なに言ってんだこいつ

228 :
読み手にも難ありってところなんかなあ

229 :
 ̄]/\_______
_/\/   ,,、、∩∩/|
 ̄\/   彡`-`ミっ))|
 ̄|\___U,~⌒ヾ、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄あーあ、もうすぐ完成しちゃうな。前>>222期待半分、不安半分だよ。でも硬派で賢明な読者なら、このミステリー読み解いてくれると思うんだ。そこに期待したいな。

230 :
こんにちわ
シベリア板で私と雑談しませんか?
カクヨムで中島英樹と検索してください

【のんびり】復活・場末のBarスレ8【飲みましょ】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1540990268/

231 :
 ̄]/\_______
_/\/   ,,、、∩∩/|
 ̄\/   彡`e'ミ、_))|
 ̄|\___U,~⌒U、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄なんや、シベリア虎に襲われ女性死傷の話か? 前>>229知らんがな。邪魔すんな、今は静観や。

232 :
 ̄]/\_______
_/\/   ,,、、∩∩/|
 ̄\/   彡`-`ミっ))|
 ̄|\___U,~⌒ヾ、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄あ、とり乱しちゃいけないぞ。前>>231もう少しだ。慎重に慎重に。

233 :
方言とは違った傾向だと、過去受賞作はリアリズム寄りだよな。
百年泥でマジックリアリズムになってやっと抜け出すかと思ったら、いかれころでまた戻った。

234 :
>>224
読解力不足じゃなくて文藝が嫌いなのかもな。
(読解力不足でも良いけど)

念頭にあったのは「乳と卵」「おらおら」「いかれころ」。

「いかれころ」は文章がうまいと感嘆したがテーマは……。
なんか、学校の道徳みたいな感じがする。

「おらおら」は古層をテーマにしていたみたいだが……
なんかチープな感じがする。

「乳と卵」。読むに堪えなかった。
内田康「くっすん大黒」を読んで、模倣と知る。
オリジナルの内田康の方が良い。

地方色を出すなら、方言以外の、たとえば興味深い風習だとかもいれて欲しい。

ついでに。「百年泥」。
これも古層みたいな思想(フィクション)についてフィクションで語っているので、
どうしてもリアリティを感じない。
インド人の輪廻転生などの死生観などについてはリアリティあり。
しかし、筆者自身の思想にはリアリティなし。

※あくまで個人的な感想です。

235 :
町田康な

236 :
 ̄]/\_______
_/\/    ∩∩ /|
 ̄\/    ( (`.)/ |
 ̄|\____,U⌒U、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~U~ / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄やっぱ少しは絵文字を入れないと、メールとか手紙とかが文字だけってのはリアルの限界だよ。前にほかの文学賞で(温泉マーク)許可してたから、少しはありなのかな? 複雑なデコメはだめだろうけど。
>>232どうかな、新潮。飛翔通勤はよかったと思うよ。『ドラえもん』みたいだったけど。

237 :
ごめん。町田康だw
なんか最初に言い間違えたら、ずっと言い間違えになっている。
恥ずかしです。

238 :
飛翔通勤自体は別に悪くはないです。
ただ、思想(フィクション)を根拠づける事実もフィクションだと……空理空論のように思えてしまう。
たぶん、私の個性、感受性だと思う。

239 :
 ̄]/\_______
_/\/    ∩∩ /|
 ̄\/    ((`_`)/ |
 ̄|\____,U⌒U、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~U~ / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄でも四年前の十二月だったか、インドのチェンナイで洪水が起きてるよ? 去年もっと大きなのが起きたみたいだけど。
>>236リアルなんじゃないの?

240 :
>>234
方言の関連性薄い評価じゃん
その評価軸だと標準語で書こうが低くなるはず
その三作は方言しか魅力のないではなく、単純にあなたの評価低いだけでしょう
あえて二項対立で比べる必要全くない

241 :
>>240
方言以外の地方色がないことを批判している。

242 :
方言+地域の特色
あまり好きではないが、中上健次、遠野物語なら、まぁ納得。

方言+リアリティの弱いフィクション→併せて一本
方言が加点になっているようだが、それはちょっと違うのではないかという感じがしている。

243 :
>>239
さらっとしか読んでいないが、たぶんこんな思想。

洪水で百年くらい蓄積している泥が街中に出てくる。
何年も前の行方不明者も出てくる、自分の思い出も出てくる、日本語学校の生徒の思い出も出てくる。
話と話の間に切れ目がない。つまり、これらは一体のもの。
インド人も私もない。現在も過去もない。ひとつの古層(?)がある。
氾濫後、それらはすべて川に戻る。
このフィクション自体は良い。しかし、このフィクションを裏付ける筆者自身の体験は感じない。

読んでいて筆者自身の体験と思わるのは、インド人の輪廻転生に対する考え方などくらい。
たぶんこれにヒントを得ているのだろうが、ひとつの古層(?)を根拠づける実体験はほかにない。
……ように読める。つまり、迫力に欠ける感じがする。

※自分を棚に上げた、他人に厳しい批評かもしれません。

244 :
遠野物語は方言がないかもね。

方言よりも実体としての地方の特色が重要だと思う。
方言は香辛料みたいなもんだと思う。

245 :
方言の有る無しは作品の面白さには関係ないだろう。(人によっては評価には関係有り)
英語だと方言はイントネーションの違いに顕著に現れるから書き言葉では大差ない。
だから地域性は訛り以外の部分で表現しなくちゃいけないけど、その試みが成功しているものは本当に面白い。
要は読む側が作品から方言の要素抜きにしたときに何が残るのかってのをちゃんと考えられるかどうかにかかってるんじゃないの。

246 :
どうせ頭の中で標準語に直さないと、
理解できないからね。

247 :
>>240
まず前提となっている、方言以外の地方色を出していないからっていう評価枠組自体が意味不明
方言だと地方色を出さないといけない理由でもあるのか?
むしろ画一的な現代社会にあっで写実主義としては、方言が生きているのだから地方色がなくても地方を舞台にするなら描かない方がおかしい

いかれころなんてまさに河内の言葉と土地(地史)に縛られた差別の歴史を描いてるんだから、方言以外の地方色ないはさすがに読めてないとしか。前提の知識がないだけ
おらおらも方言と老女の語りを一体化したものである。語り手は地方の伝統的な家制度の歪みの中で地元を出ていて、その郷愁の中での方言。これに対して地方色出せとか、古層がテーマというのもよく分からん。これに関しては読みが薄い。
乳と卵はその評価枠組みだと擁護のしようがないが、その評価枠組みはやはり歪んでいるので主観の域を出ないと思う。評価なんて主観でしかないのは当然だが、それで外した読みをするのを正当化して文学語るとかちんとくる。

248 :
最近純文学の世界に無教養が入ってきてる感がすごい
一昔前だとFラン私大とか専門卒とかありえなかったのにな

249 :
教養とか学歴とか方言とか語る前にさっさと書け
書いてデビューした後に好きなだけインタビューや対談で語ればいい

250 :
乳と卵が町田のオマージュ?
一葉にしか読めなかったんだが

251 :
読んだことないんだろ

252 :
あ、ちなみに250はあえてオマージュ元挙げるなら一葉だろうということで、別にその試みが成功しているという意味ではないので悪しからず。
川上はなぜか2chだも貶しておかないとスレが荒れてしまうので一応w

253 :
前回二次通過したすばるに出すか、新潮に出すか、ずっとグルグル悩んでる…

枚数が105枚くらいで終わりそうだから、100枚〜のすばるだと短すぎると思われないか不安だし、かといって硬派の新潮にも合わない気がする…恋愛小説なので…

短編でもOKということなので新潮にと思ってましたが、皆さんはやっぱり予選通過したところに出すことが多いですか?

254 :
向き不向きがあるからね
高確率で残るところと全くってところもある
向いてるところに集中させたほうがいいとは思うけども

255 :
>>254
ご意見ありがとうございます!
一年半前から書き始めて、まだすばる、文學界、群像しか出してないので向き不向きが読めていなくて…

ちなみに文學界はダメでした。群像の結果はまだわからず。

やはりすばるに賭けようかな…

256 :
 ̄]/\_______
_/\/ ∩∩ ∩∩ /|
 ̄\/ ((-_-)(`_`))/ |
 ̄|\_(っц)~U⌒U、 |_
]| ‖ ̄υυ ̄UU~ / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄どこに向いてるとかどこに出すとか、そういうプランじゃないんだよ。あるタイミングでぜんぶ同時にとりたいんだよ。前>>239せやて二度と書くか思て脱稿するやん。ほんまはもう書きたないん違うん。こんなキツいん。

257 :
>>256
イナさんだってこないだすばる通過してるじゃないですか。迷いません?それとも3月末〆切のところ全部出すの?

258 :
 ̄]/\_______
_/\/ ∩∩ ∩∩ /|
 ̄\/ ((-,-)((^o^)/ |
 ̄|\_(っц)~U⌒U、 |_
]| ‖ ̄υυ ̄UU~ / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄どうなるかな。前>>256大変だろうなぁ。

259 :
どこに送るか、
他人は責任取る気はないんだから、
自分で決めるしかないでしょう?

260 :
>>259
ですね。ありがとうございます!

261 :
うるせ〜俺が俺が俺が俺が取る!!!!
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1552664748/

262 :
くちづけにぬれて〜♪ ふるえるこころ〜♪ ゆめにだかれ〜♪
 ̄]/\_______
_/\/ ∩∩    /|
 ̄\/ ((`o`)   /||
 ̄|\_(っц)~_/| ||_
]| ‖ ̄υυ ̄‖ | |//
_| ‖ □ □ ‖ |//
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄前>>258

263 :
顔を晒さない小説家について語る会
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/books/1552727594/

264 :
あー、もうすぐだなぁ。
 ̄]/\_______
_/\/   ,,、、∩∩/|
 ̄\/   彡`-`ミっ))|
 ̄|\___U,~⌒ヾ、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄あー、もうすぐ完成しちゃう。前>>262

265 :
295 名前:名無し物書き@推敲中? :2019/03/18(月) 00:41:46.12
みなさん書いてますか?

てか、ネット投稿サイトにも上げてますか?

266 :
クルマの中で執筆してる物書きたちのスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1552956753/

267 :
出したぞー!!

268 :
>>267
おつかれ

269 :
早いだろおい

270 :
/_∩∩_/_ゆりゆり!
/_((`.`)_/_私、間違って
/_(っц)~/_/_∩∩た/
‖ ̄υυ‖ ̄ ̄(`) )_/
‖\/‖‖\/,U⌒ヽ_/
/_/_/_/_/(___)/
/_/_/_/_/_/UU/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_原稿の「稿」の字間違った。前>>264黒マジックで何度書いても「橋」としか書けなくて困った。でも外身だから、中身じゃないから大丈夫だよね。あれ? 禾偏だったかな? 木偏にしたかも。原橋を封入。

271 :
/_∩∩原橋、/_/_/_/
/_((`o`)出してきたん?
/_(っц)~/_/_∩∩_/
‖ ̄υυ‖ ̄ ̄(`) )_/
‖\/‖‖\/,U⌒ヽ_/
/_/_/_/_/(___)/
/_/_/_/_/_/UU/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/べつにいいじゃない。前>>270私の勝手でしょ。

272 :
出して、読み直したらだめだめだった

273 :
_∩∩へー、コピー/_/
_((`.`)とってんにや?
_(っц~`〜っ゙_/∩∩_/
‖ ̄ ̄υ‖ ̄ ̄(`) )/
‖\/‖‖\/,U⌒ヽ/
_/_/_/_/_(___)
_/_/_/_/_/_UU_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/でもそれ、送ってから読みなおしても直せぇへんのちゃう? 前>>271それによいわるい決めるんは審査員やよ。

274 :
そうだけど、あと少し推敲してたらなぁ
という気分です

275 :
_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_チュ_/_/
_/_ц~_/_∩∩∩ξ、/
‖ ̄ ̄‖‖( (-(`) )/
‖\/‖‖(`っ,U⌒ヽ/
_/_/_/_ι_(___)
_/_/_/_υυ_UU_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/前>>273

276 :
最終原稿印刷した。
明日ゆうパック投函するわ。

277 :
なんで早いの
締め切り31日でしょ
早いとなんかいいことあるの

ちなみにわいは31日投函

278 :
締め切りギリギリになると大量に来るから埋もれてしまいやすいは聞くな

279 :
オールじゃダメなんか?

280 :
枚数違いまんがな

281 :
1000枚以上になった
かなりヤバイよな

282 :
おかしい
余裕で枚数収まるはずが収まらない
このままだと250枚超える

283 :
原稿用紙で?

284 :
おさまらないなら、すばると文藝って手もあるぜ

285 :
まあ、所定の枚数で収まるよう書けるかも
実力のうちとは思うけどなあ。

286 :
238枚で上がる
これから一週間で推敲

287 :
今朝仕事行く前に投函してきたー
お疲れ俺ー
皆んな頑張れー

288 :
もうちょっと粘れよ

289 :
年度末でバタバタしてるから出せるときに出しとかないと忘れそうで怖い

290 :
インク切れ、プリンターが壊れる

291 :
あれー、ここデーター投稿受け付けてなかったのか

皆さん、30字×40行で出力してますか?

292 :
追跡したらもう新潮社に着いてるっぽい…!
うわああああ!

293 :
オール一択!

294 :
>>291
ここは書式の指定ないで
読みやすければなんでもオッケー

295 :
>>292
腹をくくれ
命までは取られない

296 :
オール以外眼中になし!

297 :
何だよオールってw

298 :
阪神巨人と違うか

299 :
書いてるものが純文かエンタメか分からなくなってきた

300 :
二年がかりで書いてきた作品をいまさら改稿してる。これで第四稿。
でもようやく傑作になりそうな気がしてきた。
あとは締め切りにまにあうかどうか。

301 :
二年がかりで第四稿…?

302 :
なぜ疑問符?

303 :
>>297
ボートを漕ぐやつ

304 :
イージーオール!!。~~。~~
~~∩∩~∩∩~∩∩~~彡。゚
~( (`o( (`o( (`o)っ彡。
_(`っ/(`っ/(`っ/)_~~彡
 ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/~~
~~~;~~~~;~~~~;~~~~;~~~
>>275

305 :
新潮は受賞しても芥川候補にならないと単行本にしてくれない
よそは出してくれるのにね。厳しい

306 :
>>295
住所とか本名とか一緒に送るだろ?
あーもうやべーよ恥ずかしくて

307 :
>>305
そうなんか
じゃあやめた

308 :
受賞作くらい出版してやればええのに
ここだけだろ

309 :
いつも思うけど新人賞とったぐらいで単行本にされても仕方なくね?
受賞者からしたら記念にはなるだろうけど新人賞受賞ぐらいで売れるわけもないし

310 :
>>308
すばるですら作品によっては控えてる
確実なのは文藝と太宰だけ

311 :
芥川賞とったって極一部しか売れない純文
消える運命にあるんだから、記念に単行本にしてもらったほうがいいよ

新人賞受賞後、オファーなくて再度新人賞狙うみっともない人がいる
厳しい世界だよ

312 :
>>310

すばるは出版される。賞金も高い

313 :
すばるもされてないのあるよ

314 :
例えば?

315 :
俺は短編だから新潮に出すけど、200枚以上とか書いてる人は何であえて賞金低い新潮に出すのか分からない。
教えてください。

316 :
短編だから新潮?

317 :
下限ないから

318 :
すばるは佳作が単行本かされないことはあるが
受賞作は毎回されてる。5千部ってところだろ

319 :
池沼313

320 :
佳作は受賞としないのも意味不明だがな

321 :
佳作はおまけだからな

322 :
佳作の意味くらい調べろよ
受賞手前ってことだろ

323 :
単行本にしてくれる文藝、すばる、太宰はすべてエンタメ寄り。
なんかそこらへんが関係してるのかねえ。
ま、いい作品ならどの出版社でも単行本にしてくれるんだし、問題はない。

324 :
>>322

325 :
出張入った…
もうだめかも知れん

326 :
/‖_‖∩∩]‖ |゚○。
|∩∩((-_-)。‖ ∩∩ ゚
( (`)(っ[ ̄]‖(`) )゚
( ̄ ̄)「 ̄ ̄]‖(_υ_)~
(_)_∩∩UU□‖∩∩~ ~
~ ~~(__)~~~ (`)_)~ ~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~~ ~~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~~~>>325温泉宿で執筆。前>>304作家っぽくていいじゃん。

327 :
突如大修正
間に合うか

328 :
今日出すわ
万が一PC故障したら

329 :
>>326
ありがとう。自前PC持ってって夜頑張るわ。
ビジネスホテルだけど…

330 :
最後の追いこみ、いや、追いこまれの時期だな。

331 :
定形外よりもレターパックで出すのがベター?

332 :
>>331重さによるよね。一枚四gとして六十枚ぐらいが境界かな。封筒かレターパックライトか。前>>326意外と紐は重たいよ。
 ̄]/\_______
_/\/  ,,、、∩∩ /|
 ̄\/  彡`-`ミっ)) |
 ̄|\___U、,~⌒ヾ、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

333 :
>>331
レターパックライトがオススメ
価格も定形外と変わらない(かえって安い場合も)し、追跡できるし。

334 :
お前ら数ヶ月かけて書き上げた我が子の配達なのに送料がうんぬんってそんなこと気にするのか
むしろこういう時だからこそ高いやつを選ぼうよたかが数百円の違いなんだしさ

335 :
完成したと思った作品を早く出して解放されたい気持ちはよくわかる
しかし、直後に失敗した箇所に気がつくと後悔するぞ
いろいろ意見はあるが、俺はぎりぎりまで粘る

336 :
基本的にレターパックライトしか使わんな

337 :
レターパックライトが正解と思う。

338 :
書留速達一択
ほかはあり得ない

339 :
レターパックって中の封筒にもなんか書いたほうがいいのかな?

340 :
中に封筒って?
中に封筒なんてあったか?

341 :
>>339
表紙というか冒頭に必要事項かいてるから別にいいんじゃない

342 :
封筒?

343 :
ダブルクリップで留めた原稿を、
そのまま入れりゃいいだけだと思うんだが。
それより、追跡用の番号シールがなかなか取れなくて悩んだかな。
セロテープつけて、ヒョイと引っ張ると簡単に取れた。

344 :
原稿はしっかり綴じること

345 :
常識で考えろよ
何だよクリップって

346 :
一応は正式な提出書類です
勝手な判断はやめて、世の中の慣例に従ってください
出版社はそこまで見ます

347 :
ダブルクリップの方が喜ばれる。
紐とじだと、非常に扱いずらくなる。

348 :
長編で紐としだと、
読むときとか非常に困る。
それより、ノンブル忘れるな。
ノンブル忘れた者はそれだけで失格に値する。

349 :
>>347
お前、人の足を引っ張りに来てるのか?
いい加減にしろ

350 :
紐とじだと、
読むときもそうだし、コピー取る時だって困るんだって。
200枚超えるものを、
右端で二つ穴で綴じられたとき、
それで読み進めていったら、
どういう状態になるか考えてみればいい。

351 :
むしろ真逆のこと聞いたけど
下読みの鉄人だっけ?
あれが下読み経験ないだろうにクリップがいいとか流布してクリップ大流行して読みづらくて困るみたいな下読み座談会であったな
普通に考えるとそのまま捲れないわ、簡単にばらけるわ、頁紛失すると困るわで取り扱うの不便だよな

>>350
原稿を2つ穴で綴じるバカはおらんだろう
常識で考えてみればいい

352 :
あと、ノンブル忘れるな。
ノンブル忘れたら、即失格。
あと、途中から字詰変わってるやつ。
30字詰で書いてたのが、
途中から35字詰とかになってたり。
枚数超過ギリギリのを、これでごまかすヤツもいる 笑

353 :
>>351
お前こそ知ったかやるな。
ググればいくらでも原稿、
二つ穴でのヒモの結び方のサイトが出てくる。
それは短編だったらいいんだけど、
250枚くらいだと、困るんだよ。
作者の情報のペラもどうするか。
ダブルクリップなら、どうとでもすぐできるけど、
紐とじだと非常に困る。

それより、デジタルで入れさせろってとこだけど。

354 :
一つ穴の紐綴じを紹介してるサイトは1件だけ見つけたが

355 :
右端に穴二つ開けて紐閉じ
これで2次審査まで残ってたことあるから閉じ方は全く関係ないよ

356 :
ねえ質問なんだけど応募規定の「他の新人賞に応募済みの作品は対象外です。」ってどの程度のこといってるの
応募してもう落ちてるやつを校正したやつはだめなん?

357 :
1つ穴で先日の太宰予選通過したよ
クリップなんて狂気の沙汰じゃない

358 :
‖∩∩∩∩Л‖ □ ‖
((^o`ε^))」‖  ‖
(っγ⊂⌒)‖  ‖
‖≡UUυυ≡‖__‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄今からわくわくしてるよ。載ったらいいなぁ。
>>332二穴の紐綴じって城戸賞しか知らないんだけど、ほかにあるの? たしかWOWOWがクリップじゃなかったかな? 年齢制限のあと今はなくなったみたいだけど。

359 :
そんなことよりワープロの場合四百字換算の意味がわからん、ワープロ原稿だと10万字まで可なのか?
原稿用紙だとまず不可能だが

360 :
なにが分からないんだ?
20字×20行で印刷したら何枚になるんだ? という話でしかない。
清書用のレイアウトはまた別だが。

361 :
それは四百字詰原稿用紙換算だろ

362 :
俺も字組はいろんなの考えたよ。一行の文字数が雑誌ごと微妙に違うし、同じ作品でも広告入ったり微妙に変わる。前>>358縦横掛けて八百になったときはやった勝ったと思ったね。けど印字したらそうでもなかった。字間が難しいよね。
 ̄]/\_______
_/\/   ,,、、∩∩/|
 ̄\/   彡~-~ミっ))|
 ̄|\___U,~⌒ヾ、 |_
]| ‖ ̄ ̄ ̄ ̄U~~U / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /
_ `‖____‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

363 :
>>360
応募規定読んでます?
まあ、短編で出すんだろうな
枚数気にしなくていいようだから

364 :
手書きかワープロ原稿かで上限が変わるかのような書き方
新潮は要綱が分かりづらすぎる。表紙と別紙の取り扱いといい

365 :
>>356
群像新人賞での話だけど
改稿応募で芥川賞まで獲ったのが諏訪哲史の『アサッテの人』

でも改稿応募は下読みで切られやすくなると一般的に言われてるよ

366 :
>>363
だから、なんの話をしてるんだ?

PC ならオフィスのテンプレート20×20にテキスト流しこめば何枚か正確に分かる。
枚数ok ならそれを清書用のテンプレート、たとえば30字×40行に流し込めば出来上がり。
それだけの話。

なん万字なんてのは、字数の表示だってリアルタイムで見れるから、
それで分量概算できるんじゃないの、て話で。やりたきゃそうすれば、というだけの話。

どこになんの問題があるの?

367 :
>>366
なんで換算方法の話してんのにフォーマットの話になってんの?
もしかして日本語読めない?

368 :
>>362訂正。字間じゃなくて行間。
 ̄]/\______
_/\/  ,,、、∩∩ |
 ̄\/  彡~-~ミっ))|
 ̄|\__U,~⌒ヾ/ |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄`U~U / /
_| ‖ □ □ ‖ / /
_ `‖____‖/__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

369 :
>>366
それ原稿用紙換算な

370 :
だから、
換算て実際に流し込めば正確に分かるだろ。
画面サイズ上だけの話だしほんの数秒じゃないか。

もしかして、計算だけで割り出す気?
なんでそんなめんどくさいことする?

371 :
字数の換算なんて、
実際とは違うんだから、正確にでるわけわいじゃないか。

372 :
もしかして、四百字換算と四百字詰め原稿用紙換算の区別おつきでない?

373 :
換算て概算でしかないこと、分からない?
正確に数秒で画面上で分かるのに、
どうにかして概算を知りたいとこだわる理由はなんですか?と聞いてる。

374 :
換算が概算は意味不明
まあ、それは置いといてそうだとして、換算方法が変わると、四百字詰めと四百字は全く枚数変わってくる
ボーダー上だと換算方法で規定枚数を下回ったりクリアしたりする
仮にそれを概算だから!概算だから!仕方ない!という論法で通すなら社会人経験ないのかなという感じですかね
あなたはそんなに枚数書けない人のようなので関係ないですがね

375 :
換算が概算はわろた

376 :
私が言ってるのは、
正確な枚数の知り方。
それでクリアしてたら、
問題になるはずがない。
画面上だけのこととはいえ、
実際に20×20にしてみてるんだから。

377 :
20×20、
実際にやってみれば正確に分かるでしょ。
ほんの数秒の手間、なぜ惜しむ?

378 :
こいつアスペか?

379 :
文体がイナだなそいつ
コテ外してんじゃね

380 :
女って論理的思考できないってマジなんだな。

381 :
紐綴じは面倒だからやめれ
ダブルクリップ一番扱いやすい

382 :
ワープロじゃなくてパソコンで印刷した原稿は駄目!
って今にも言い出しそう

383 :
四百字詰め換算だと250枚を超えちゃうムキー!!
私が悪いんじゃなくて応募要項が悪いのよムキー!!

384 :
AとBどちらが真か?と聞いてる人に対して、Aの方が正確で手間がかからないという
真偽を問う問題に対偶の理由を述べるようなとんちんかんさ

385 :
応募の仕方に関しては二次でも一次でもいいから一度でも名前載ったことのある人の意見が全てでいいでしょ
一度も名前載ってないのにあれこれ言ってる人はそれが正しいのかも分からないから意見しなくていい

386 :
下読みの鉄人の罪は大きいね

387 :
改行や鍵かっこや一行空け、ダッシュのぶら下がりはできて三点リーダーできないとかいろいろあるのに、わざわざ何日もかけて20×20にして文章壊すわけないやないか。
>>368ただ単に400で割ればいい話。概算する必要なし。切り上げに決まっとるがな。ほな逆に結末切り捨てて投稿するんかって話。最後はたとえ一文字でも、一枚。
 ̄]/\______
_/\/  ,,、、∩∩ |
 ̄\/  彡~-~ミっ))|
 ̄|\__U,~⌒ヾ/ |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄`U~U / /
_| ‖ □ □ ‖ / /
_ `‖____‖/__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

388 :
矢野編集長のデスクがテレビに映ってたの見たが、
ダブルクリップの原稿の束が重なってたよ

389 :
今度はじめて新潮に応募するんだけど、
新潮ってさ、題名や筆名などを明記する部分が「冒頭」なんだね。
群像も文学界も文藝も、表紙に題名などを明記し、
別紙一枚にもおなじ内容を明記して添付することになってるけど、
新潮だけは冒頭に明記、そのうえで別紙一枚も添付、となっている。
でも、冒頭に住所とか電話番号とか載ってる原稿って変じゃない?
みんなは字句どおり、冒頭に明記した?

390 :
同じの2枚刷って、
ペラと原稿の束の表紙にしたなあ。

391 :
原稿用紙とワープロで字数が変わるって捉えている人は何で?
文字数の基準は原稿用紙。
それが今は1枚の字数がバラバラなワープロを使う人が多いから、ワープロの場合でもページ数じゃなくて原稿用紙換算の文字数でカウントしてね、ってことじゃないの?

392 :
もしかして
四百字詰め原稿用紙は20字×20行じゃないと思ってる?
画像検索でもして1マスずつ数えてみりゃいいのに

393 :
だからさ、
なんらかの理由で画面上で20×20に流し込んで実際に確認することが難しい場合は、
概算で計算してもいいですよ、
て話じゃないの?
計算方法は示されていない。
各人、誠実に計算してね、くらいのところでしょ。
実際には、正確に枚数を知ることのできないケースはほとんどないはずだ。
やる気のない人を除いて。

394 :
>>390
新人賞って普通はそうだよね。
自分的には(自分は>>389)、
おなじように表紙+別紙で応募したいんだけど、
なんせ応募要項に「冒頭」と書いてるもんだから気になっちゃって。
まあ、略歴とかを書き忘れても一次を通過したことがあるし(群像とか複数の賞で)、
題名とかの明記のしかたなんてアバウトでいいとは思うんだけど、
やっぱりなんか迷っちゃうんだよなあ。

395 :
クリップ使うとバラバラになって読んでもらえなくなることがあるからやめれ
絶対ダメ

396 :
換算を間違えて応募しちゃったんだろうな
恥ずかしっ

397 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

398 :
ワープロで書いてFDに記録した拙作があるんだけど
今のPCはFD用のドライブが着いていないので諦めて
いたんだけどワープロからワードに変換して、それを
外付けのFDドライブ(Hard-offで108円で売ってた)で
PCに読み込むことに成功!10年以上前に書いた拙作が
復活して喜んでいる。
読んでみて我ながら下手くそだと思ったけど、若き日の
情熱が思い起こされ執筆モチベーションがあがったぜ!

399 :
紐とじの場合って穴は一枚一枚開けるのか?
微妙に穴の場所がずれてしまわない?

400 :
口を指で横にひらいて、「学級文庫」って言ってみ。前>>387
 ̄]/\______
_/\/  ,,、、∩∩ |
 ̄\/  彡~-~ミっ))|
 ̄|\__U,~⌒ヾ/ |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄`U~U / /
_| ‖ □ □ ‖ / /
_ `‖____‖/__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

401 :
まあ、穴をあけるなら 穴あけパンチだが…

悪いこといわないから ダブルクリップ(大)使えよ。
へたすりゃ、
穴を一枚一枚あけるつもりだったんだろ?
ダブルクリップ使えって。
強制は出来ないけど。

402 :
前にすばるで最終に残った人がダブルクリップだったから
クリップでいいんじゃないの

403 :
紐綴じだから落選とか、ダブルクリップだから落選とかないだろ普通に考えて。
枚数は規定だからオーバーしてたらまずいかもな。

404 :
枚数だって本当は50枚ぐらいオーバーしていたとこで下読みには分かりっこないしな
応募規定なんてのに必要以上に神経質になってる人が立派なもの書けるとは思えない
もうちょい肩の力を抜いてやりなよ

405 :
2chで一人称が私のやつは大抵女
これマメな

406 :
オーバーしたらダメに決まってんだろ
掲載のしようがなくなる
原稿用紙換算なんて掲載されてる小説からも割り出せるんだから

407 :
普通郵便で送ったから追跡がなくて本当に届いているのか猜疑心がむくむくと出てきた
綴じ方でも一つ穴に紐で良かったのか不安になる

408 :
1つ穴で予選通したから大丈夫

409 :
>>400いいぞ。>>383その調子。
 ̄]/\______
_/\/  ,,、、∩∩ |
 ̄\/  彡^o^ミっ))|
 ̄|\__U,~⌒ヾ/ |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄`U~U / /
_| ‖ □ □ ‖ / /
_ `‖____‖/__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

410 :
>>400いいぞ。>>383その調子。
 ̄]/\______
_/\/  ,,、、∩∩ |
 ̄\/  彡^o^ミっ))|
 ̄|\__U,~⌒ヾ/ |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄`U~U / /
_| ‖ □ □ ‖ / /
_ `‖____‖/__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

411 :
303 名前:名無し物書き@推敲中? :2019/03/28(木) 02:00:43.36
売れるモノならラノベ的なものでも受賞させる
立場上受賞させられなくても必ず後から連絡はある

出版社は慈善事業団体じゃねえんだよ
売れると判断したら取られる前に取る!

当たり前だろ

売れる作品を書けば余裕でデビュー出来るのがいまの現実

412 :
クリップと紐、俺も迷ったけど
どっちかが圧倒的にいいならそういう指定があるだろう
ないということはどっちでもいいんだろう

413 :
右肩をしっかり綴じる

414 :
なんなら左肩閉じて通ったことあるから大丈夫

415 :
俺は綴じたことない
それが俺の流儀

416 :
レタパライトは360円、スマートレターは180円、貧乏なのでさっきスマレで出してきたけど印象悪いかな?

417 :
31日は日曜日か
大きな郵便局に行かなきゃな

418 :
――「なにが起きても、どんなことがあっても、希望がなくても、絶対にあきらめないと約束してくれ」
>>410うん、約束するわ。でもスマートレターはA5サイズだから入らないと思うわ。うん、でもわかってる。絶対にあきらめない。無理くり折りたたんで絶対に2p以下にする。
 ̄]/\______
_/\/  ,,、、∩∩ |
 ̄\/  彡`-`ミっ))|
 ̄|\__U,~⌒ヾ/ |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄`U~U / /
_| ‖ □ □ ‖ / /
_ `‖____‖/__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

419 :
150枚ほどのA4原稿なんで、2つに折って圧力かけて18mmだったのでセーフだった。
ただ追跡サービスがないのでちょっと不安。

420 :
マジで折りたたんだのか……
いやまあ、そんなことで落とされたりはありえんだろうけど、自作に対する扱いって人によってまるで違うんだな
二つ穴紐綴じ派からしたら発狂もんだろw

421 :
迷わずダブルクリップ派の俺でも二つ折りは抵抗あるわ

422 :
今日出しても明日は出版社の休みかな
それなら日曜日に出したほうがいいか

423 :
でも郵便局休みだしな
どうしようかな

424 :
出したー!この爽快感( ;∀;) まだの人は頑張ってください!終わった人はお疲れ様でした!

425 :
>>424
おつかれ。うらやましいわ。
おれは日曜の夜までかかりそう。

426 :
>>425
頑張って下さい!自分を信じて、ファイト(*´∀`*)尸"

427 :
テーマが恋愛だった人かな
お疲れさま

428 :
>>389にも書いたんだけど、
みんなは応募要項どおり、
冒頭+別紙にした?
それとも表紙+別紙?
いまだに悩んでるんだよなあ。

429 :
表紙は冒頭じゃん。なんでそんなこと悩む?

430 :
冒頭と表紙は違うだろ

431 :
つーか、スペースを使って
プロフィールだけで一枚にすればいいだけのことじゃろが

432 :
原稿束の冒頭は表紙だろうが。

だいたい、本文の原稿がデータって、その体裁で送ったら、
アタマ疑われるぞ。
常識分からんやつかって。

433 :
誤)
だいたい、本文の原稿がデータって、
正)
だいたい、本文の原稿の直前がデータって、

434 :
常識で判断できないようなら、
もうやめてしまえ。

435 :
新潮の書き方が分かりにくいよなぁ
あの説明に一通りの解釈を求める方が難しいだろ

436 :
243枚、出した
今ビール飲んでるけど、頭の中は次の原稿のことばっかりだなあ

437 :
あと、
このコンクールの場合、必ずしも明らかではないけれど、
基本的にコンクールは名前を伏せて行われるのが普通。
それを、名前切り離せない形で出したら、
消すなりなんなりの作業が必要になる。
冒頭というのは、事実上の表紙と解するのが無難だ。

438 :
ごめん。常識なくて。
「冒頭に題名などを明記」って言われると、「作品の冒頭と
おなじ紙に題名などを明記(右半分にデータ。左半分から本文スタート)」
ってことかと解釈してしまった。
たとえば複数の作品の原稿がばらばらになったとき、本文が印刷された紙は、
文章のつながりでもってその前後がわかるけど、題名や筆名だけが印刷された紙は、
どの本文と対応するのかわかりにくい。
もちろん、作品を全部読めばわかるわけだけど、最初から本文の冒頭と
題名などのデータがおなじ紙に印刷されてれば、そういうとき編集者の手間がはぶける。
だから「表紙に明記」ではなく「冒頭に明記」なのかと思ったんだ。
まあ、おれの勘ちがいだったんだな。教えてくれた人たち、ありがと。

439 :
だって、表紙ていったって、
ヒモなりダブルクリップ括られて本文と一体なわけだから。

440 :
>>427
えっ すごい、なぜわかるんですか。
その節は色々とアドバイスありがとうございました(*^^*)

441 :
>>437
質問がくどくて申し訳ないが、
表紙じゃない本文の頭に題名筆名書かないの?

442 :
書きたきゃ書け!
誰も止めない。それだけが理由で落とされはしないだろ。

443 :
念押ししとくけど、
表紙はヒモかダブルクリップかで
本文と一体とするんだぞ。
ペラじゃないからな。

444 :
>>441
冒頭=表紙
原稿の最初から本文が始まります。

表紙は二枚同じ内容のものを印刷して、原稿の一番上に表紙をのせて右上に穴を開けて紐とじ。

もう一枚の表紙はその紐でとじられた表紙&原稿の束の上にのせて送れば良いのですよ。

445 :
だから、データシートは2枚必要なんだよね。
ペラ用と表紙用。

446 :
そうそう。

447 :
なんという情けない議論

448 :
データシートを二枚用意させるってことは、
年齢や学歴が下読みさんにばれちゃうってことかあ。

449 :
今年初めて応募するんだけど、この議論って毎年繰り広げられてるの?
それとも応募規定が去年と違うの?
それとも議論してるのは皆んな初めて応募する人なの?

450 :
ていうか、
悩んでるの、一人じゃないの? 笑

451 :
>>450
それ
実際体裁や表紙なぞ関係ない
良い作品が受賞する
それだけが真理

452 :
>>450
応募作もそんな気持ち悪い文体なの?

453 :
>>440
いえいえ
顔文字でわかっただけだよ

454 :
はーーーーー。
郵便局行ってきた。北国は雪だよ、さみい。

455 :
まだ雪降ってんだなぁ。
 。゜。。゜。。 ゜。
゜。゜。゚ 。 。 。。゚。
。゜。゚。° 。゜。。゜
。。 ゜。゜。゜。゚ 。
 ̄]/\_______゚ 。
_/\/。゜ ∩∩ /|゚
 ̄\/ 。 ((`-`)/ | ゚
 ̄|\___,U⌒U、| |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄~U~U | / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /゚
__∩_∩___。_‖/_/。
(´ー`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ゚
γ´ ̄`ヽ/~ ゚。□。‖。
(。゜∩∩)。゜゚ 。‖。
~~⊂(-.-))⌒ つ~。 ゚゚。
゜~~゜~`υ~~~~ ~~ ~。゜ 。゜。。゜。。 ゜。゜前>>418。゜。゚ 。 。 。

456 :
レターパックライトとプラス、どっちにしようかなあ
追跡できるし、やっぱりプラスかなあ

457 :
。 ゜。゜゜。゜。゚ 。 。。゚。。゜。゚。° 。゜。。゜。。 ゜。゜。゜。゚ 。今夜雨降るらしいね。「レターパックライト」でGoogle検索してもだめで、「レターパックライト 追跡」って検索すると見れるよ。
くちづけにぬれて〜♪ ふるえるこころ〜♪ ょるにだかれ〜♪ ずっととおくぉみて〜る〜♪ ぉれのことなど〜♪ ゎすれたらいぃ〜♪
 ̄]/\_______゚ 。
_/\/。゜ ∩∩ /|゚
 ̄\/ 。 ((`-`)/ | ゚
 ̄|\___,U⌒U、| |__
]| ‖ ̄ ̄ ̄~U~U | / /
_| ‖ □ □ ‖ |/ /゚
__∩_∩___。_‖/_/。
(´ー`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ゚
γ´ ̄`ヽ/~ ゚。□。‖。
(。゜∩∩)。゜゚ 。‖。
~~⊂(-.-))⌒ つ~。 ゚゚。
゜~~゜~`υ~~~~ ~~ ~。゜ 。゜。。゜。。 ゜。゜。゜。゚ 。 。 。前>>455明日かあしたかでぜんぜん違うよね。

458 :
ライトでも追跡はできるよ。
ただ、プラスは手渡し、ライトは郵便受けまで。

厚さ(重さ)の制限も違うけど、原稿送る分には関係ないから。

459 :
>>458
なんと、そうでしたか。
教えてくれて、ありがとう。

460 :
>>457も、教えてくれてありがとうな。

461 :
直接番号検索でヒットするわ

462 :
戦い済んで日が暮れて

463 :
昨日出したけど、すばるとか文藝の方に出した方が良かったんじゃないかと思ってきた。なんでかって、向こうは過疎でここは人多いからと言う馬鹿げた理由。競争率とかあんま変わらないもん?

464 :
作風にもよるんじゃない?

465 :
競争率に差はないと思うよ
一次が絶対評価で君一次落ちやんか

466 :
>>463
去年の応募数とか簡単に調べれるからググっておいで

467 :
改めて応募数の推移を見ると、賞創設からほぼ右肩上がりなんだな。
働き方が多様化したというか、職業選択の自由が進んだというか。
特に2005年にぐっと増えてるのは綿矢りさ芥川賞受賞の影響か?

468 :
250枚じゃ他に選択肢ないよ
実際問題

469 :
皆様お疲れ様でした。

一段落ついたところで、物知りの皆さんにぜひ教えて頂きたいのですが、
新潮に限らなくてもいいんですが、受賞する方って大抵他の文学賞の2次通過、3次通過、最終候補などを経て受賞!ってパターンが多いのか、
それともノーマークの名前聞いたこともないような人が初投稿でいきなり受賞!ってパターンが多いのか、
どちらでしょうか?

470 :
応募完了
さて、次を書かなきゃ

471 :
投稿もすんだし、平成最後の確定申告をしようか。
[ ̄]    前>>457
 ̄ ̄]/\____∩∩
__/\/ ,,、、(___))
 ̄ ̄\/ 彡`-`ミっц|~
 ̄ ̄|\___U,~⌒ヽ/ |
□ | ‖ ̄ ̄~U~U~| /
__| ‖ □ ‖ |/
_____`‖___‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄/
□  □ ‖ /
_____‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

472 :
締め切り直後に、この過疎っぷりか

473 :
また来年

474 :
ちょっとね新潮は選考委員にするタイミングは早いのでは
中村川上の系譜だけど、いくらなんでも又吉は早い

475 :
このメンバーはさすがにちょっと
応募者のレベルさがると思う
せっかくいい感じできてたのに下手うったね

twitterでも全然話題になってないし
完璧に外してると思うな

476 :
売るために又吉の名前が欲しいだけ
審美眼は期待してない

477 :
ガセネタだと思ったら、本当だった(笑)
さすがに又吉さんは早すぎるとおもうけどなあ。
新潮編集部のこの判断には、
「寒い! 寒い! おおさむーい! 
 痛い! 痛い! 嗚呼いたーい!」
と言いたくなる。まさに、打ちのめされた気分だ。

478 :
まじで来年からは新潮応募したくない。
でも文藝、すばるはそもそも作風的に合わない。
どうすればいい!?

479 :
ないわー

480 :
文學界か群像まで待つしかないわな

481 :
芥川賞とっただけのど新人だろ?
おらおらの人がやるのとあんまり変わらないくらい
の違和感

ないわー

又吉もよく受けるね

新潮には絶対出さない

482 :
本の帯に又吉のコメントを載せて大売り出しするためだろ

483 :
又吉氏の意見が通るとは限らないし

かつて芥川賞選考会で、池澤夏樹氏の意見が全く通らなかったみたいに

484 :
それ以前に又吉がいるってのがもうマイナスというか

485 :
「又吉が大絶賛の新人現る!」とか、やりたいだけ

486 :
又吉が褒めれば売れるんだから出版社は又吉神に両手を合わせて拝むしかないwww

487 :
たださー、本気のやつは出さないだろうな。
多少売れたとしても、又吉に褒められても文学的評価にはつながらないだろうし、
多和田葉子とかがいる群像の方が魅力的。

488 :
又吉、嫌いじゃないし、火花もけっこう面白いと思って読んだ
だけど選考委員はちょっと違うんじゃないか?

489 :
群像のパクリ騒動の時も思ったけどさ
下手でも売れなくてもこっちは真剣にやってるんだから
それを受ける出版社側も真剣にやってほしかったわ
現実はそんなこと言ってられないのは分かるけどこれはほんま幻滅したわ

490 :
選考委員で質が落ちるとかい言ってる奴がいて笑う
絶対評価なんだから

491 :
いろんなタイプの作家が選考委員に加わるのはいいことだと思う
むしろ歓迎するけどね

492 :
又吉に尻尾ふりたいやつだけ応募しろ
ということでしょう

493 :
そろそろ確定申告 ∩∩
しなきゃね―― (-_-))
[ ̄] 前>>471  U⌒U、
 ̄ ̄]/\__∩∩ノ (γ)
__/\/,,(`.`))⌒ヾU
 ̄ ̄\/彡`-`ミυ`υυ|
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/ |
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ |
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄‖ /
□ □ ‖ /
____‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

494 :
新潮社「われわれも企業ですから」

495 :
最終にも残れない奴らが選考委員に口出すのは片腹痛いわな

496 :
見事な経営戦略であり、賞賛すべきである
これで日本文学が息を吹き返すのだ
元号とともに来たれ、新時代よ!

497 :
しかし今の文学を支えている読者の多くはその最終にも残れない人たち
という皮肉

498 :
>>495
そりゃ選考の先生方が読む作品なんてほんの一握りで、99%の応募者にとっては最終に残ること自体ただの夢で終わるんだけどさ
でもどうせ見るなら良い夢の方がいいじゃん

499 :
そうそう
選考委員が好きとか、彼なら評価してくれるかもって夢想して応募するわけでしょ?
又吉に評価されたい人がいるとして、その層が優秀な作家だとは思えん

500 :
又吉を選考委員に選ぶ編集者と仲良しごっこしてる業界ゴロが一次選考やっつけて
その編集者が二次以降の選考して最終にあげるんだぞ

これは新潮社からの「もう文学なんて真面目にやる余裕(金)がないんだよ。お前らワナビもそろそろ現実に気づいてくれよ」ってメッセージだろ

501 :
「庭には舞う新蝶 ∩∩
あり」がよかった(-_-))
[ ̄]のに。前>>493 U⌒U、
 ̄ ̄]/\__∩∩ノ (γ)
__/\/,,(`.`))⌒ヾU
 ̄ ̄\/彡`-`ミυ`υυ|
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/ |
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ |
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

502 :
又吉がニッポンの文学を変革する

503 :
酷い話だな
一番まともと言われてるところがこれか

504 :
見苦しいぞ
ヘイトはやめたまえ

505 :
最終に残るとか誰に審査されたいとかじゃなくて
編集部はそういう心構えで新人賞やるのね
っていうことに落胆してるんだよ

506 :
俺は普通の意見を言ってるんだが
出さないからどうなろうが知らんけどね

507 :
矢野はそんなに又吉様にゴマスリしたいなら又吉賞でも作ればいいのに

508 :
まさに編集部の姿勢だよね、問われてるのは
新人発掘より又吉の機嫌をとったということでしょ
経済合理性はあるね

509 :
どういいわけしようが実績からいって又吉がまど不適格なのは間違いないもんなー

さんざんこきおろされた川上未映子でさえ、芥川のあとに芸術選奨新人賞後の就任だ

510 :
去年、新潮社の出版部長のトークショーに北陸まで遠征したけど、無駄足に終わった。
結局は某地方紙が主催する地方文学賞の宣伝で、「作品を書くにあたってお勧めの作品はありますか?」っていう客の質問に、北陸出身の作家の作品がお勧めだって答えてた。
しかもトークショーが始まる前から、トークの中で紹介された作家の作品を出入口で売ってて、出来レース感満載だったし。
超個人的な理由だけど、それ以来、新潮社には魅力を感じなくなったよ。

511 :
又吉が選考するなら、文学界だろ?
横取りするなよ

512 :
まあ格とか最終に残るかとか、正直俺はどうでもいいかな
問題は受賞できるかどうか
又吉大先生ならどんな候補作でも褒めてくれそう(極端に推すことはあっても、極端に貶すことはないと思う)
だから受賞の確率がすこしでも上がるなら、俺は別に選考委員がどうとかどうでもいいや
まあ文藝賞の町田康、すばる文学賞の高橋源一郎が好きだから、優先するのはこのどちらかだけど…………

513 :
ま、又吉さんは鑑識眼は確かそうだと感じるけどな。
ごちゃごちゃ言う必要ない。

514 :
商売優先だから、仕方がない。

515 :
面白そうじゃん、又吉の選考。
本当にそうなのかは知らんが、又吉が愛してやまない〜みたいな帯ついた本結構いい線いってたぞ。個人的にだけど。
サキや筒井康隆、オースターにサン=テグジュペリの夜間飛行なんて最高だろ?

516 :
選ばせるよりも、それをやって売り出したいというのが本音だろうな

517 :
新潮の選考委員って大御所や重鎮はいないけど今の文学界隈の売れ線揃えてるし、新たな可能性うんたらのマニフェストには沿ってるんじゃない

518 :
今回初めて応募したんだけど、どういった心持ちで結果を待てばいいのか…
ソワソワしちゃって色々検索してたらここに辿り着いた。

519 :
>>518
お疲れ!
昔の人も言ってるよ「果報は寝て待て」
次の応募作品執筆しつつ待てたらもっといい。もし受賞することになったとしても、次回作のネタはあればあるほどいいし

520 :
新潮の選考委員ってあがりのポジションじゃないからな

521 :
誰なら納得するのか?
又吉けったら、次の候補はビートたけしとか?
紗倉まな もいいかな。

522 :
又吉「俺しかいない!」

523 :
>>519
卒論執筆以来、久しぶりに燃え尽き感を味わってるよ…
でも皆もう次を考えてるんだな、またワクワクしてきたわ。
ありがとう!

524 :
又吉を選考委員に据えるのは新潮の勝手だし
がっかりして、新潮を信頼しなくなるのも読者の勝手
結果的にプラスとマイナスのどちらが多いかだけど
この件は新潮にはあまりプラスに働かないような気がするな

525 :
売り上げがプラスになりゃあいいんだよと思ってそう

526 :
金がすべてではないというのが文学の建前だとはおもうがな

527 :
信頼をなくすと長期的にはマイナスのはず

528 :
もうそんなこと言っていられる状況ではなくなかったということかー
目先の金にしがみつかないとやっていけないのだろう

529 :
かねがすべてじゃないなんて〜♪ きれいにゎ〜♪
ぃぇないわぁ〜♪ ∩∩
>>501     (`o`))
[ ̄]  クンクン…… U⌒U、
 ̄ ̄]/\___∩∩ノ (γ)
__/\/,,(`.`))⌒ヾU/
 ̄ ̄\/彡`-`ミυ`υυ/
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/|
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ |
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

530 :
負の連鎖だね
これで新潮から離れる作家もいるんじゃないか

531 :
心配してるの、自意識過剰のワナビだけと思うがな。
普通に考えて、又吉の鑑識眼にそう大きな問題があるとは考えてにくい。

532 :
だよな
又吉のコメントで
どんな本でも売れるしな

533 :
新人賞は新人の発掘を目的にするべきだろ
ここで審査員で注目集めて金儲けしようとするって馬鹿だろ
長い目で見たら確実にマイナスにしかならないぞこれ
編集部も作家を育てる気ないんだろうけど

534 :
もしも仮に、自分が受賞したとして(仮にだからな)、
又吉がコメント書いてくれて、ばか売れしたら、
ありがとうとしかいいようがないからな。

535 :
金のために書いてるなら執筆時間でバイトした方がいいんじゃないの?

536 :
清濁併せ呑むようでなきゃ、
人生を書けないだろ?

537 :
結局のところ、
火花くらい書けるなら、
鑑識眼がそれほどおかしいというような事態は考えにくい。
であれば、別に問題ない。

538 :
まぁ二作目以降も出版したいなら、一作目である程度数字残しとかなきゃいけないだろうしな
一発屋で終わる気満々なら売る必要ないけど

539 :
新潮社「こっちは商売でやっているんですよ?」

540 :
何年かやらせたら次は芥川賞の選考委員だな
○○新人賞なんてあることすら誰も知らない
それまで芥川賞は何とかもたせておかないと

541 :
選考委員なんかどうでもいい
又吉で騒ぐのが新潮の思う壺

542 :
文学的価値=売り上げ

543 :
又吉は文学界の選考しろ

544 :
ここんとこは売れる作家が輩出されてないからな…
芥川賞取ったところで、って話だしな。
なんかこう、パッとしないよな。

545 :
やはりタレントに獲らせるしかないな。

546 :
次は俺だ。前>>529∩∩!
((-.-)パキュン!(`o`))
[ ̄]っ、パキュン!U⌒U、
 ̄ ̄]/\、__∩∩ノ (γ)
__/\/,\`o'))⌒゙,U/
 ̄ ̄\/彡`-`、υ`υυ/
 ̄ ̄|\_U,~⌒`*___/|
□ | ‖ ̄~U~U~\‖ |
__| ‖ □ □ \ |/
_____`‖_________‖\*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ *`

547 :
最近は若い男、おばさんが続いてたから、そろそろおじさんか若い女かな

548 :
いやいや、おじさんだってもう飽きたから、
今度こそ、おじいさんが行くぞ!

見てろ。66歳。

549 :
何十回見直したかわからないのに二カ所誤字があった
ひとつは最終稿の前まで正しくて、かつ修正した覚えが無いところ
あとひとつは最初から間違えているところ
あかんなあ

550 :
>>549
いまは手書きで書いてる人は少数派だと思うんですが
ということは、誤字は、正確にいうと誤変換ってことでしょうか
誤変換を見逃していたと

551 :
誤変換ならなんだと ?
誤字を突っ込まれたとき、
私が悪いんじゃなくて、コイツが悪いんですと。
ぶち殺されそう 笑

552 :
>>549

何度も見直したつもりなのに、誤字数箇所発見
一箇所変な言い回し
小さなミスはあんまり気にせんほうがいいよ。受賞作でも修正箇所10や20じゃ済まないから
ちゃんとプリントアウトして推敲しないとだめだな

553 :
変わらんなぁ。前>>546また同じ季節がめぐってきて、満開の桜が散りはじめてるというのに、お茶会の予定はなし。
 ̄]/\_______
_/\/ ∩∩ ∩∩ /|
 ̄\/ ((^o^)((ー_ー)/ |
 ̄ ̄ ,U⌒U、(っuυ~ |
 ̄ ̄ ̄~UU~ ̄ ̄υυ |
□  □  □  ‖ /|
________‖/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |
□  □  □  ‖ /|
________‖/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |
□  □  □  ‖ /
________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

554 :
>>550
ご誤字っって言うと色々あるけと、俺は御返還や脱字(そのぎゃくも)が大いかな。
↑こんな感じ。読み流すと気が付けないんだよな。

555 :
誤字腹立つよなあ

556 :
出来がいいやつは最終前の時点で連絡来るらしいけどそれって早くて何月ごろなんだ

557 :
ワードが勝手に誤字にしてしまうこがも、たまにある。これは防ぎにくいね。

558 :
>>556
7月下旬に来るらしいやつとは別の話?

559 :
>>558
激励?みたいな感じで残らなかったけど惜しかったやつには連絡があるとか聞くけど今はしてないのかもしれない

560 :
意外を以外、性格を正確とかオレはよくやった。

561 :
おれなんか主人公の名前を間違えた

562 :
調子に乗って主人公に名前なんかつけるからだろ。 前>>553
[ ̄]  クンクン……
 ̄ ̄]/\___∩∩_______
__/\/,,(`.`))⌒ヾ /
 ̄ ̄\/彡`-`ミυ`υυ/
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/|
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ |
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/

563 :
ダメだ言葉の単純間違いが十箇所以上見つかった 
なんでこんなことに
皆の衆、ありがとうございました
これでお別れです

564 :
登場人物の漢字間違える不安があるからキャラの名前は全部カタカナで統一してるわ
漢字だと名前の呼び方は一つでも漢字がたくさんあるから時々混乱してしまうんよね

565 :
これも人生

566 :
>>562そもそも名∩∩
前が片仮名ってあ(^o^))
[ ̄]んまりないよ。U⌒U、
 ̄ ̄]/\___∩∩ノ (γ)
__/\/,,(`.`))⌒ヾU/
 ̄ ̄\/彡`-`ミυ`υυ/
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/|
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ |
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/

567 :
>>562日本人で名前が片仮名ってあんまりないよね。IWGPは片仮名であることが効果的だと思った。漂流街はマーリオとかケイとか。ぶっこみの拓はマサトだったかな。ぶっこみの拓が「特攻の拓」って書けても名前は「マー坊」か「マサト」であくまで音なんだよね。
[ ̄]
 ̄ ̄]/\______________
__/\/,,、、     /
 ̄ ̄\/彡`-`ミっ   /
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/|
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ |
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/

568 :
>>567前々>>566ごめん、アンカー調子わるい。
[ ̄]
 ̄ ̄]/\_____________
__/\/,,、、     )
 ̄ ̄\/彡-_-ミ    /|
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ___/||
□ | ‖ ̄~U~U~ ̄‖ ||
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖_________‖/

569 :
おれは250枚の作品を推敲できずに出したけど、
読みなおしてみて、いまのところ誤字脱字はゼロだった。
でも表記の不統一が一カ所(「木漏れ日」と「木洩れ日」の併用)と、
カットする予定だった変な表現がそのまま残っている部分が一カ所あった。
不統一はまだしも、変な表現が残っていたのにはショックをうけた。
終盤の重要な場面だから、ちょっとの疵が作品の完成度を大きくさげるんだよなあ。
『蛇沼』みたいに選評で「誤字脱字が多すぎw」って怒られていても、
受賞するケースがあるんだから、ミスを気にしすぎる必要はないんだろうけど。

570 :
今更ながら過去の受賞作を読んでる。
ここ最近のは正直面白いのかどうかよく分からん。
新潮だけなのか、他の新人賞もそうなのかは知らんけどさ。
なんかこう、響的な圧倒的な作品って(これはフィクションだけど)出てこないもんかね。

571 :
自分は、主人公に弟は1人しかいない設定なのに読み返してみたら「弟達」と書いてあって白目剥いたw
誰だよ

572 :
おれの場合、主人公の母親が、いない設定の場所にいることに
なってて、びっくりした。「母ちゃん、どこにいんだよっ!」って。
母親がそこにいることでストーリーに矛盾が生まれるわけではなかったから、
結果的に問題なしで、不幸中の幸いだったわけだけど、
それにしても驚いたわ、「母」って漢字を見つけたときは。

573 :
なんかこう、出し終わってからでないとわからない間違いってあるよなあ

574 :
でもあんまり心配しすぎると原稿を送るのが怖くなる
出力を読み直すのもこわくなって投稿をやめてしまったり

575 :
>>568
>>571大丈夫だよ。ガッちゃんだって繭作って二人になったんだから。

576 :
>>575
>>571そうだよ。アッコちゃんの友達のよしこちゃんの弟達なんかトン吉、チン平、カン太だったか三つ子じゃないか。双子ぐらいどういうことないよ。

577 :
>>576
>>572それはどうかな。いないはずの母がいたらマズいだろ。いない人が見えることはあるけどね。
あとマジックリアリズムっていうのかな、詳しくは知らないんだけど、あるはずのないものが見えたりするのをあたかもそこにあるように書くことはできるかもね。

578 :
数ヶ月置いてから推敲しないと冷静な目で見られないな
そんな時間の余裕がないから毎回出した後ミスに気づいて、あちゃー

579 :
主人公の性別が変わってたわ

580 :
>>579
あるある

581 :
それはそういう設定の小説じゃなくて?

582 :
>>577
メルモちゃんの弟のトトウだっけ、蛙になって戻れなくなったんじゃなかったっけ? 飴玉が食べれなくなって。


なんでもありだと思うけど性別は変えないほうがいいよ。変えたらそういうテーマの論文だよ。小説はそんなことしたらだめだ。

583 :
俺があいつであいつが俺で

584 :
>>582
パパとムスメの7日間

585 :
おれは明日の朝トーストくわえて走り出して誰かと衝突するわ

586 :
いやそれは違う

587 :
>>585
それは恋の始まりや

588 :
トラックに衝突すればできるかも

589 :
トラック人間の出来上がり

590 :
>>570今日雪か。
‖ ∩∩>>584鮎喰響が
‖((-_-)芥川賞とるやつ
‖([ ̄])?
「 ̄ ̄ ̄ ̄]雨の日に
■/_UU_\■コンビニでかっぱと靴乾かしながら表紙見たことある。もう映像化されたんだね。

591 :
>>590訂正。
‖ ∩∩>>570『響』って
‖((`_`)鮎喰響が芥川賞
‖([ ̄])とるやつ?
「 ̄ ̄ ̄ ̄]『お伽の庭』
■/_UU_\■? あらすじ見た。すごくフィクションぽい。雨の日にコンビニでかっぱと靴乾かしながら表紙見た。副題が〜小説家になる方法〜だったか、目にとまったけど、要は新人文学賞に住所氏名とかを書かずに応募して、だれだだれだと探したらみつかった。
それだけの話かと思ったら、芥川賞直木賞ダブル受賞でライバルからの嫉妬とかも描いてあるみたい。どう圧倒的なのか。あらすじ見た感じ、でたらめだなぁ。

592 :
今度、又吉が選考委員って、どう思うかね?

593 :
>>591
>>592自分は賞に応募して結果を待つ身なもんで、自分はそれまでに受賞してるかしてないかわからんし、52回の賞に応募するかわからんもんで、弾切れで、今回出しきったばっかで、ましてやだれが審査するかは聞いてないもんで言いようがないです。
審査委員にだれがなるかだって、かならずしも新人文学賞受賞者とは限らんもんで、だれがなって良いとかわるいとかいうことはないです。
だいたい好きな人が審査委員になったとして自分の作品が気に入ってもらえて選ばれるどころか、審査委員の目に触れるところまで行くかどうかもわからんじゃないですか。

594 :
はぁーーーどうでもいいけど締め切ってからまだ10日かあ…

595 :
ここでそわそわしてる人は通らないよw

596 :
新選考委員の応募者への言葉、みんな読んだ?
「生まれたときから作家になることを義務づけられていた人など
存在しないのだから、誰が書きはじめてもいい。誰にでも小説を読むことが
許されているように、誰かが小説を書きはじめる自由も守りたい」(又吉)
又吉さんのこと、おれは嫌いじゃないし、なんだったら彼が
いつの日か傑作を書くことを願ってるんだけど、
やっぱり選考委員としてはどうなんだろうなって思うよ。
小説を書きはじめる自由を守る、ってなんのことなんだろう。
芸人でも小説を書いたり選考委員になったりすることが
あるんですから、誰でも小説にチャレンジしていいんですよ、頑張って。
という程度の意味なのかな。でもそれってたんに勇気づけてるだけで、
自由を守ることにはならないと思うんだよなあ。
又吉さんが肩の力を抜いて言ったり書いたりした言葉には
魅力を感じるんだけど、大まじめに言ったり書いたりした言葉には
魅力も新鮮味も感じないし、むしろがっかりすることが多い。
薄っぺらいというか、底が浅いというか、そんな感じなんだよなあ。

597 :
書いてないてとしんどい

598 :
>>596
>でもそれってたんに勇気づけてるだけで、
>自由を守ることにはならないと思うんだよなあ。

そういう解釈もわかるけど、自由を守るの意味として俺は「どんな立場の人が小説を書いて、それを揶揄する声があがっても
又吉直樹というある意味特異な立場を生かして、彼なりにフォローしていきたい」という意味もあると思います
大作家が推薦文を書くのと同等か、それ以上の宣伝力があるだろうし、彼自身もそれをある程度わかってる

誰が何を書いたっていいじゃないか、それを僕なりに応援して守りたい
ということでしょう

599 :
今流行りの多様性ってヤツだな
文学とは相容れない本業や経歴やスペックの持ち主は勇気付けられるのかも?
人として/ワナビとしてノーマルなスペックの人間からするとう〜む…って感じだろう

600 :
又吉言うほど嫌か?
どんな選評書くのかと楽しみだけど

601 :
だから選考委員なんて極論主婦のババアでもいいんだって
最終までは絶対評価なんだから

602 :
>>598
その「フォローしていきたい」とか、その程度の意味しかないのなら、
自由を守りたいって表現はおおげさだし、かっこつけるにしても
陳腐すぎないかなあ、とおれは思ったわけ。
プロポーズするとき「きみを一生、守ってみせる」って言うのとおなじ。
「なにを書いたっていいんですよ」的なことを言いたいのなら、
小山田さんみたいに自然な言葉遣いで表現すればいいし、
個性を出したいならもっと出せばいい。これって選考委員が
選評によく書いてることでもあるわけで、それを踏まえて又吉さん以外の
選考委員の言葉を読むと、短い文章とはいえ、やっぱり各人の個性なり
技術なりがちゃんとあらわれていることに気づく。そして又吉さんの言葉を
読みなおしてみると……おおげさで、かっこつけてるのに、無個性。
せめて、かっこつけさえしなければよかったのに。

603 :
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。

俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。

どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。

604 :
>>596
単純に「タレント歓迎!アイドル歓迎!芸人が書いた小説だからって馬鹿にするな!むきー!(自己弁護)」という意味では?

605 :
又吉さんの論評というか、解説は『何もかも憂鬱な夜に』の巻末で読んだことがあるけど、前半はいい感じだったよ。後半は完全に失速して駄文になってたけど。でも芥川賞をとる前の文章だし、まあ個人的にはどんな論評を出すか楽しみかな。
というより、俺の場合最終に残れるとは思っていないから、あまり関係ない話のように感じている……。

606 :
>>602
キミはそんな大そうな批判ができるほど気の利いた短文で抱負を書けるのかい?

607 :
せめて〜♪ 前>>593すこしゎか〜ぁ〜こ〜つけ〜さ〜せ〜てくれ〜♪ (抱負)俺は俺が書いた最新の作品を読みかえすのが好きだ。ハートがきゅんきゅんする。なんども泣いた。もう脱稿した。(52文字)
 ̄ ̄]/\____________
__/\/ .、、    )
 ̄ ̄\/彡~-~ミっ  /|
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ、_/||
□ | ‖ ̄ ̄~U~U‖ ||_
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖________‖/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  □  ‖
____________________‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

608 :
>>606
なぜ比較する必要があるのか。論点のすり替えが安易すぎるよ。
602の指摘は鋭い。

609 :
かっこつけてるのに無個性とは思わないけどなあ。
それこそ小説を読んで人それぞれ感じ方があるように
又吉のこの短い文章に自分は好感を持ったけどね。
逆に初々しく感じる。

610 :
又吉が小説ではなく抱負でケチつけられてるの笑う

611 :
例えばラノベや官能小説の類いとかを「こんなの書いてるなんてバレたら社会的にタヒぬんじゃね?」って思って書けずにいるヤツはそれなりにいるだろうから、そういうヤツらに向けて言った言葉だとしたら納得
誰がどんな小説書いてもいいんですよー小説って自由なものなんですよーってメッセージには一定の意味があると思う。

もし純文学に限った話でこの発言をしたのだとしたら、>>604の意見に賛成

612 :
お前ら、こんな与太話してる暇あったら、
次なる作品考えろって。
もうスタートでかなり差がつこうとしてるぞ。

613 :
トランプ大統領は、韓国との会談を2分で終わらせたそうだ。
このスピード感を見習え!

614 :
皆んな新しい選考委員についてばかり書いてるけど、又吉が嫌って言うよりミエコが降りたことの方が嬉しい。

615 :
川上以上に実力のある中堅の作家がいるのか

616 :
川上に実力あるのか

617 :
僻みじゃないの?
詩はダメと思ったが 先端がどうしたとかいうの、
乳と卵とか 小説は、なかなか面白く読んだ。

618 :
by 川上

619 :
>>617
まさにその「乳と卵」読んだけど、文章がかったるすぎて放棄した
やっぱ人それぞれだなぁ

620 :
>>617
関西圏の人間じゃない所為かも知れんがあの関西弁がなぁ。
どうしても大阪のオバチャン達の井戸端会議のようにしか思えなくて読むに耐えん。

621 :
そういう話は個人の好き嫌いでしょ。主観でしかない
作家の評価において別にそれは否定しないが、選考委員においてはある程度の実績が求められる
その程度の実績は川上は順調に積んでるさ
当時、新潮の選考委員に抜擢されたときはどう考えても早過ぎたが、今では中堅の中ではそれなりになってる

又吉もそういう期待を込められて、早めの抜擢されたんだろう
群像も文藝もそういう枠が一枠ある

622 :
とある評論家が川上が新人賞の選考委員を掛け持ちしてることをこっ酷く批評してたけど、これでそれもなくなるでしょ。
新人賞は間口を広く取っておかないといけないのに、二つの賞で同じ人間が同じ尺度で測るのはありえないって。

623 :
690 名前:吾輩は名無しである :2019/04/11(木) 00:44:56.16 ID:i/KT/Jfr
>>688

川上未映子は盗人創作家、剽窃家と呼ぶべし

624 :
>>622
平野啓一郎も言ってましたね

625 :
おなじときおなじしんさ〜いん♪ 前>>607おもわずけんむするよ〜な♪ ありふれたこのまほ〜お〜で〜♪(スピッツ)
 ̄ ̄]/\____________
__/\/ .、、    )
 ̄ ̄\/彡~-~ミっ  /|
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ、_/||
□ | ‖ ̄ ̄~U~U‖ ||_
__| ‖ □ □ ‖ |/
_____`‖________‖/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  □  ‖
____________________‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

626 :
下読みにもう回ってんのかな…

627 :
すでにゴミ箱に回っています

628 :
気になって読み返してみたら、誤字脱字がいくつも出てきた
すぐに直せるミスとはいえ、恥ずかしい

629 :
2000前後の応募作を何人の下読みで割り振ってんだろうな
作品の出来や長さを考えたら気が狂いそうだ

630 :
Instagramのハッシュタグ新潮新人賞で、
会議室に山積みされた原稿の写真を
公式アカウントが投稿してるよ
可視化されると受賞がいかに狭き門か
実感しちゃうよ

631 :
新潮社のサイトに掲載されてるコラムに選考の流れを開示したものがあったな。

二千近い応募作を編集部内のプレ選考で千ちょいまで絞ってから、外部の選考委員8名(下読み)に割り振って一次選考。
一次選考で百数十まで絞ったのを一作につき編集部員2名を当てて二次選考。
さらに絞られて残った二十数作を編集部員全員で読む三次選考。これで数編まで絞ったのを作家先生達へ渡す。

下読み8人てのも驚きだが、プレ選考で半分近く落とされるのはもっと驚きだな。

632 :
応募作の山見ると、紐6 ダブルクリップ4くらいかな?

633 :
>>632
ちょいちょいこれ規定内か?ってくらい分厚いやつあるな

634 :
ひもの〜ぃろ〜♪ くもの〜かげ〜♪ >>632どんな紐のがあった? 前>>625色とか材質とか、見える範囲で教えてほしいな。
 ̄]/\______
_/\/  ∩∩ /|
 ̄\/  ((`-`)/ |
 ̄|\__,U⌒U、| |____
]| ‖ ̄ ̄~U~U | /  /
_| ‖ □ ‖ |/  /
_ `‖___‖/___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ 
□  □  □  ‖ /
__________________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

635 :
青の紐から黄色、ピンクのクリップも
短篇、意外と多いね。

誰だよ、辞典みたいな分厚い作品送ったのw

636 :
ダブルクリップ?で長辺を均等に3箇所留めてるやつあるけど、あれは横書きなのだろうか

637 :
妄想はじまた

638 :
新潮のコラムって今も見れる?
ページが存在しないって表示される

639 :
476 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2019/04/18(木) 02:08:20.93
金持ちになりたいならラノベで当てろよ
純文学なんてただのオナニーだろ
くだらん

640 :
パヨw

641 :
人いなくなったなー

642 :
185 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/04/26(金) 16:31:10.29 ID:
もうこうなったらどこでもいいからとにかく入選しないとな
エブリスタで狙うか!

643 :
[ ̄]>>635へー。前>>634
 ̄ ̄]__ ほかは?
 ̄ ̄■/\__________
_____/\/     )
_____\/.,、、   /|
_____ ̄彡-_-ミ  / |
 ̄ ̄|\_U,~⌒ヽ/| |_
□ | ‖ ̄~U~U‖ | / )
____| ‖ □ ‖ |/ /|
_____`‖______‖/_/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |

644 :
なつか〜しぃ〜♪ 前>>643あのお〜もぃ〜で〜♪
]/\_______________
/\/ ∩∩  ∩∩ /|
\/ ( (`) ((`-`)/ |
|\_(っц)~,U⌒U、| |__
| ‖ ̄υυ ̄~U~U | / /
| ‖ □ □ ‖ |/ /
_`‖__________‖/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
□  □  □  ‖ /
__________________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄なぁ――ほかの色は?

645 :
連休もあと2日か。
皆もう次作に取り掛かってんのかな。
俺は燃え尽きたのか3月末から何もしてねえや。

646 :
次の文学界の150枚はもう書き終えてますわ

647 :
>>645
同じです。。虚脱感
投稿した日の帰り道は次やるぞーって感じだったんだけどな
秋冬までエンジンかからないのかも
文學界か群像行きたいんだけどね

648 :
>>644
四月になってすぐ次のやつを考えた。
タイトルは『雪虫』。
――存在した。
だめか、同一タイトル?
刑事じゃなきゃいいか?
主人公は十九歳。

649 :
>>647
一作書いただけでこんなだから、ルーチンワークとして書いてるプロは凄いよな。
俺なんかはもう自己満足感で一杯というか、響かなんかで言ってたけど世界と折り合いがついたというかなんというか。
やっぱ息の長いプロはすげえわ。新人賞だけ取って消える奴が沢山いるのも納得。

650 :
>>648
作家なんか、雪のようにすぐ消えればいいのにね――。
雪虫を初めて見た。十九歳の冬。昼飯のあと、寮の近くのアスファルトの細い道で、白い綿のようなものがふわふわ飛んでたんで、触ろうとしたんだよ。
「やめぇ! さわんな!」
止められた。「え、なんで?」また触ろうとして――。
「やめえって!」つれの寮生が執拗に止めるんだ。
「なんでぇ? 綿やろ? 雪か?」
「綿ちゃうがや。雪でもない。雪虫や」
「雪虫?」――知らんな、そんな名前の虫。
「触ったら死んでしまうがじゃ」
軽いジャブ。「触った――」たしかに虫だ。綿じゃない。解けない雪が手についた。
「あほ! さわんな言うたやろ! こいつら手でも壁でもなんかにさわったら死んでしまうがじゃ」
「どうしたらいいん?」
「なんもせんでええよ」
「え、雪虫どうなんの? 飛んでたらいつかはなんかに当たるやん」
「永遠に飛びつづけるしかないんや。それが雪虫の一生や」
「そうなん!?」
「空中でオスとメスが出逢って空中で交尾して子孫残して、最後なんかに着地して死ぬ。それがこいつらの一生やじゃ」
「空中で?」
「ああ」
「飯は?」
「口がない」
「え、口ないん!?」

651 :
>>649
こんなペースではプロなんか程遠いですね。耳が痛い
でも世界と折り合いがついたと思えるのは人生の歩みにおいてかなりよいことだと思いますがね

652 :
ここって硬派なの?
硬派ってなんだ?昭和っぽいってこと?

653 :
選考委員が又吉ってこと

654 :
507 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/10(金) 13:23:15.14 ID:
いまの流行りに乗せてきたな文學界も

今年だけでアイドル、元アイドル、そして地下アイドル

アイドル、アイドル、アイドル、アイドル…

なにこれ?

もう真面目に書いてる奴らを捨ててるわ

そんなに金が欲しいか!

クソが!

655 :
純文学がもう古いんだよ
これからはエンタメと純文学の融合だよ
文学的要素を持ちながらエンタメをしている
そういうものが書けなきゃ生き残れない

656 :
日本だね

657 :
中間小説なんてとっくの昔に言われてなかったっけ

658 :
今はエンタメとラノベの融合が中間小説www

659 :
それじゃあただのラノベ

660 :
指の骨みたい古臭いな戦争ネタでも受賞する一方、
古市の二作目を新しいと編集長は絶賛してるし。

どういう作品が評価されるか、基準はないよ
三島クラスの完成度があれば有無を言わさず満場一致だろうけど、
そのときの気分で、良し悪しは変動。多分に運だよ

661 :
>>660
指の骨が受けたのはネタそのものが良かったわけじゃなくて戦争を知らない世代が戦争をリアルに書き出したからだろ
あと十年もすれば震災を経験していない世代が震災を描いて受賞するよ

662 :
    / /    ,, ―― 、
    / /    .|;::::  ::::|
⊂二(⌒)二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
     ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,   チショウヨ、チョーン !!
      ::::::”从;i,i:;'/从‘,:::::::::
    ../::::::==       `-::::::::ヽ
     |:::::::/.,,,=≡,  ,≡=、l::::::l
     i::::::l  .,/゚\三/゚\ l:::::!
     .|:::|  :⌒ ノ.. i\: ⌒ |:::i
     (6″   ,ィ____.i i   i:/
     ヽ  u  /  l  .i   i    ぎゃああ 落合陽一の政権ヨイショの
      ヽ_ ノ `トェェェイヽ、 _/    魔法元年(失笑)で、絶頂絶頂いぐいぐいぐぅぅぅぅ〜
       ヽ、ヽ  | |ー'´/   '    
        `"ーU−´ノ  "' ・
  ∴  " ' " _i;i____  ,  ' スポッ
 ": "  ヾ ./ 从  人  ´:   ": "
      _人__ノ ヽ\__
     |            \
      .|   i u        |
      |  |        |  |
      {  \      |  |
     ,/ \  \___    |  |    ゙ ドドドドドドドドドピュツ!!!!!!!  ゚
    /    \   ヽ-┐   ┐,-=,, ゚。      _,,,,,.....,,,
    /      \    (  ̄U \_..ノ. .・――-==-=::::..... ...)
    /  u   / LLLL-nnnn-=    。        ̄`'
   /     /(:,,,.人.,,.)    \
  /    /     \     〉

663 :
震災は戦争や不況のように世代で経験するものではない
今も昔も震災は当事者だけが経験者
地下アイドルやお笑い芸人を経験していない世代とでも言っているようなもん

664 :
税金でイージスアショア買っちゃった、てへ★

665 :
>>663
>地下アイドルやお笑い芸人を〜
それは違う。影響の範囲が天地の差だろ。
3.11にしろ9.11にしろ戦争にしろ、それは国の歴史であって文化ではない。

666 :
範囲概念にするなら戦争と災害なんてそれこそ規模が違う。911も同様。日本中で連日ニュースで流れて皆で悲しいね、を共有したね、という体験レベルでの話
経験とは言わない

667 :
>>666
経験=(被害のあった)本人だけというのはかなり限られた見方だと思う。
実際にはなんの被害も受けていなくても、物心のあった人ならあの時の空気を覚えていると思う。
例えば被災地から遠く離れたところでも日用品の買占めがあったりだとか、震災特集のせいで見たかった番組が飛んだ!とかそんなんでもいいんだよ。
経験と体験をどう使い分けてるのか分からないけど、そういった空気を共有してちょっとでも覚えているってのが大事なんじゃないのか。

話が逸れたけど、俺が言いたかったのは影響(被害)規模の差じゃなくて、悲しい記憶が薄れるのとサブカルチャーの興廃は違うんじゃないかってこと。
気に障ったのならごめん。

668 :
AVを見れば童貞でもセックス経験者ってことか?

669 :
レベルが低くて流石に気の毒
ニュース見たら視聴者全員犯罪者かよ
んな訳ねえだろ

670 :
>>667
年代(時制)、範囲(空間)、規模(程度)、指摘のたびに毎回概念に変更が加わるのが気になるのです。だから言っていることにも説得力を感じない
空気感とか記憶とか、それと最後の説明を最適解とするなら、やはり文化的な面となんら変わらない
あなたのいうサブカルチャーの荒廃レベルでしょう
いや、311911とサブカルチャーはなんか違うでしょう!!と言われても、じゃあどう違うの、という話で、あなたの説明では同じでしかない

そもそも経験については、既に先人が達成した理解があり(ヴォルテール、ウェーバー、プラトン)それを念頭に置いた上で自分なりの解釈があればいいのだが、概念が直感とかなんとなくとかその時の気分とかで操作可能な気がしてしまうので、議論にもならない

671 :
>>670
レスありがとう。ひとつずつ。

>年代(時制)、範囲(空間)、規模(程度)、指摘のたびに毎回概念に変更が加わるのが気になるのです。だから言っていることにも説得力を感じない
これは俺が>>665で安易に影響の範囲がとか言ったからだな。その方が分かりやすいと思ったからそう言ったけど、余計分かりにくくなったのなら謝る。

>いや、311911とサブカルチャーはなんか違うでしょう!!と言われても、じゃあどう違うの、という話で、あなたの説明では同じでしかない
あなたの言ってることも正しい。一方に思い入れのあるものが他方でガラクタだったりするのと同じ。
でもそれを言い出したら本は只の紙の束と等しくなるので納得はしかねる。

>そもそも経験については、既に先人が達成した理解があり〜
俺のいう(というか、一般的に使用される)「経験」と経験哲学とか経験論の「経験」は違う気が。哲学は学生時代に端を齧っただけだからよく分からんが。

以上。

672 :
>>669
何だ童貞がセックスを書けば受賞できるなんてことはないってことか

673 :
>>672
童貞が人のセックスを笑うなって書いたら面白いかも知れない

674 :
この手の問題は難しいよな
美しい顔問題にも通う点があると思う
もし北条が剽窃や盗作をしていなかったら「経験していないのに」あれだけ書いた高橋みたいに評価されたはず(群像受賞時の選評は未読だが)
仮に北条が経験者(被災者)だったらブンガク的にはあまり評価されず、リアルな震災実録として別の評価をされたんだろうな

675 :
地下アイドルもお笑い芸人も別に私小説や自伝、ドキュメンタリー、ノンフィクション、業界裏話、ゴシップ
みたいなのを書いたわけでもないんだろうな
地下アイドルやお笑い芸人じゃなくても書けたはずなんだよ

676 :
麻生太郎「表現する時はなるべくいいことを言わないと支持率が上がりませんので、私どもとしては努力していろいろいいことを探して申し上げている」

677 :
美しい顔出版されたよな
読んだ人いる?

678 :
ここまでならパクっても大丈夫というお手本にはなるだろうけど、
それ以外で読む価値なんかあるか?

679 :
>>678
読んでないからなんとも言えんがパクった部分は全部カットしたか直したかしたらしいぞ
それで何が残るのかってのが気になるが金出すのもなあ、と悩んでる

680 :
>>679
金菱さんが、「小手先の文言の修正」と指摘しているから、
たいして変わっていないのではないか。
まあそのうち図書館でみつけたら、チェックしてみようとは思っている。

681 :
>>680
そうなのか
情報サンキュ
俺も図書館待ちだな

682 :
安倍晋三首相が平成天皇の退位礼正殿の儀で、とんでもない
間違った言葉を述べた。(4月30日)

「両陛下がすこやかにあらせられることを願って已ません」と言うべき
ところを、
「両陛下がすこやかにあらせられることを願っていません」と。
已の字を ”い” と読んでしまった。

683 :
パヨ?

684 :
平成天皇とは書いてはならぬ。
その時点でお里が知れると謂うものである。

685 :

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

686 :
パヨ?

687 :
>>681
待てど暮らせど図書館が購入しない……。
自腹で読むのがもったいないから図書館で借りようと思ったのに。
公金がもったいなくて購入のリクエストを出す気にもならない……。

688 :
米国防総省は17日、高性能の空対空ミサイル160発と関連部品を計約3億1700万ドル(約349億円)で、日本に売却することが承認されたと発表した。

689 :
>>687
図書館ってすぐには購入してくれないよ。
商売の邪魔をしちゃいけないってことだろうね。
1銭も払いたくないから気長に待つわ。

690 :
>>689
うちの近所の市立図書館はもう購入してたよ
ただ、予約者の数がすごくて俺の番はいつになるのやら…
なんだかんだ、みんな気になってたんだなとは思う

691 :
選考、今はどの段階だろうか

692 :
出版部内ではもう受賞候補が固まってるよ一つ傑作レベルのやつがあったんだとか

693 :
これは酷い
印税2%なんて拷問だな
https://i.imgur.com/T5UnPGx.jpg

694 :
>>692
こういうの読むとすぐ「じっ自分かも!?w」って妄想しちゃうのやめたい。
一次落ちしかしたことないのに。

695 :
>>694
分かりすぎて辛い。
アホなこと言ってないで今日も働いてきます。

696 :
>>695
ええ。現実をがんばりましょう…。

697 :
>>692
けっこう早いね。
ちなみに何で知ったの?

698 :
>>692
証拠は?

699 :
愉快だな

700 :
夢のある釣り

701 :
最終候補じゃなく受賞候補なん?
編集部はノータッチじゃないんか

702 :
愉快愉快

703 :
受賞は審査員が決めるけど出版部内の評価は高いから審査員の評価に関わらずうちで書いてくれ
ってのが昔あったらしいじゃないかそのレベルの傑作が一つあったってことだろ

704 :
>>692紐の色は? 前>>650
 ̄]/\__________
__/\/ ,,、、∩∩/|
 ̄\/ 彡~-~ミっ))|__
 ̄|\__U,~⌒ヾ' | \
]| ‖ ̄ ̄`U~U /  )
_| ‖ □ ‖ /  /|
_ `‖______‖/____/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |
□  □  □  ‖ /
__________________‖/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

705 :
中村文則だよね、
受賞するしないに関わらず、
ウチで書いてもらうつもりだと言われたと、
どこかで本人が。

706 :
大漁

707 :
釣られすぎじゃないか
わざとなのか

708 :
>>705
作家の読書道 だな

709 :
7月下旬に最終候補決定ってことは今はもう下読みから帰ってきて編集者の中で回し読みしてる段階だろ
その中で明らかにレベルの違うものがあればやっぱり早い段階で評価は固まるんじゃないか
もちろん正式にじゃなくて個人個人での評価としてね

710 :
>>709
早すぎないか?
〆切からまだ1ヶ月半だぞ

711 :
関西不細工連続R犯 千原せいじ

712 :
どうでもええわ

713 :
最終候補まで残った人には7月ころに連絡来るんだっけ?

714 :
>>710
逆に言えば最終候補決定まで後2ヶ月しかないんだぞ
それまでに二次選考三次選考とあって編集部の意見をまとめる必要があるんだからな

715 :
>>714
2ヶ月か。
確かにそう考えると早くもないか。
三次で残ったやつが最終候補ってこと?

716 :
>>713
7月中旬頃に最終候補が決定〜下旬にかけて連絡
だった気がする

717 :
>>716
サンクス

718 :
釣り人は
釣竿置いて
雲隠れ

719 :
ちょろい

720 :
>>716
確か百年泥のときは最終選考の連絡7月19日だったよな
ネットに編集長が書いてた

721 :
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2147

〃 こういう手順があって、うちの新人賞から、
佐川光晴、中村文則、青木淳悟、田中慎弥、大澤信亮、小山田浩子、
滝口悠生、高尾長良、上田岳弘、高橋弘希、古川真人、鴻池留衣
といった小説家が誕生してきた。新人賞に応募してきた作品の一ページ目をひらいたときの印象、意外と忘れてないものである。

 考えてみたら、自分は上記の作家のデビュー作の第一読者から第五読者までに入っているということだ。〃


編集部員5名って書いてあるし下読み使ってないんかな?

722 :
紀伊國屋書店の社長が安倍晋三総理と会食www

723 :
パヨちん悔しいの?

724 :
下読みは数えてないんじゃね?

725 :
下読みは人じゃないんだよ

726 :
下読みがついに人工知能になったか

727 :
>>726
三点リーダを2つ続けて使用していない箇所を発見!

728 :
>>722
安倍総理と紀伊国屋書店社長との会食後
https://pbs.twimg.com/media/DrpsYwfU4AApDDk.jpg

729 :
ナチュラルに非人間扱いか…さすがは編集長様や!

730 :
パヨちん泣いてるん?

731 :
ここって短編も可になっているけど、実際に短編が受賞することってあるの?

732 :
>>731
ぱよぱよち〜ん

733 :
そりゃ良いのが送られてくれば受賞するんじゃね
選評で長すぎって言われてるものはあっても、短すぎってのはあんま聞いたことないし
今まで短編が受賞してないのは単純に短い文章で深みを出せる力量を持った人が現れてないってことになるのかな

734 :
山積み原稿見ると、結構短篇応募者がいる

735 :
やっぱり短編の方が手軽だからな
なかにはとんでもなく分厚いやつもあるし(ひょっとして1枚400字で印刷してるのか?)、短編と長編を比較するってのも難しいよな

736 :
他は70枚以上とかだもんな
短編で受賞が出れば売りの一つにもなり得るし、新潮側も出せるものなら出したいんじゃないの

737 :
>>735
一枚400字で印刷じゃないの?

738 :
>>736
コバルトやR18はエンタメだしな
というより、R18を逆男女差別だと思うのは俺だけか?狙いやすくて良い賞だと思うんだけど

739 :
>>737
ワープロで原稿作成した場合でも、枚数は原稿用紙換算してくれってことじゃないの
まあ、印刷様式は指定されてないから400字で印刷しても間違っちゃいないけどさ
A4に400字だと少なすぎて少々読み辛くないか?

740 :
>>739
りょうかい
40×30とかで応募していいのか、教えてくれてありがとう。

741 :
>>738
ぱよぱよち〜ん

742 :
>>738
北日本なら純文学かつ男女関係なく行ける
宮本輝が審査員ってのは個人的にマイナスだが

743 :
パヨク」はRローストやねw

744 :
悪習・帯に書店員の感想とか何なの?
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/books/1558561527/

745 :
何枚までが短編?
100枚以下?

746 :
100枚前後は中編のイメージ

747 :
>>746
パヨ?

748 :
丸山穂高議員 国後島で「女を売っている店があるらしいと聞いた。ぜひ女を買いたい。日本の議員特権で逮捕されることは絶対にない」と外出を試みる
https://bunshun.jp/articles/-/12009

749 :
100枚から250枚くらいが中編という理解でいいんじゃないの?

750 :
ぱよぱよち〜ん

751 :
去年の受賞作がそろそろ発売されるけど、
短編だと出版は難しいんじゃないか

752 :
無職上等・もう小説家になる道しか残されてない者
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1548322337/

753 :
費用の回収はし辛いわな
だからこそ短編可の賞が減ってるんだろう
受賞作と同レベルの作品が書ける保証もないし

754 :
それでも新潮には頑張ってもらいたいところ

755 :
いま若手の短編作家って誰がいるんだろうな

756 :
50 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/25(土) 12:41:21.49 ID:
俺はiPhone plusで書いてる
原稿用紙300枚くらいまでの作品を全てiPhoneで書いてる

推敲、印刷のみパソコンを使う

757 :
ナマクラこかんと最初くらい手で書かんかい

758 :
時代は人工知能ゴーストライターだよ、兄貴

759 :
だめだめ

760 :
作家も今にAIに取って代わられるのか?

761 :
今のところAIに動機は書けないから、もう暫くは大丈夫なはず

762 :
未知の世界も書けない
これは決定的欠陥

763 :
へえ〜

764 :
学習機能あるなら詩的表現はそのうち取って代わられるかもね
既存の詩の名詞+形容詞の膨大なデータを集計して…とか

765 :
そんなもん、役に立つかよ。
なぜなら、詩の良し悪しの判断は心で感じることでしか分からないから。
詩を書くことのないものは、
心で書くということを知らない。
心がなきゃ書けないんだ。
ただし、現代詩は心がなくても書けるかもしれない。

766 :
学習能力と心、何がどう違うんだろうな。
〇〇=楽しい、××=悲しい、みたいなデータを隅から隅まで習得して、それらしい表情を見せられたら人間はそれを否定できるのだろうか。
それこそ、心が動くんじゃないのか。

767 :
最近のなんてまさにAIが書いたようなものばっかだけどな
読書量は凄いのか文章はそれっぽいけど書いてることは色々な本の寄せ集めだったり真新しさのない手垢がついたものばかり
お利口さんが器用に書きましたって感じの本ばっかり

768 :
心に響く響かないが分からないなら、
詩の良し悪し、というより文がの良し悪しが分からないだろう。
ただ、詩の中でも現代詩というのは、
全体として統一された意味を持たないように書くなどとする流儀だから、
そういうのはそれこそAIでも書けるようになるかもしれない。

769 :
>>767
純文は大分前からそんな感じだが最近はエンタメも厳しいよな。
ワンパターンというか、最初から結末が読めるというか。
読めないなら読めないで、何の前情報も無しに突然ラストで実は〇〇でした!みたいな。
それをどんでん返しとか言って褒め称えるクソみたいな風潮、本当に辟易する。

770 :2019/05/26
250枚くらいの作品と50枚くらいの作品とでダブル受賞してほしい
さてどういう評価になるのか

作家志望の諸費用(資料費、旅費、他)
「こそROM」を堂々と宣言するスレ
【たっぷり】復活・場末のBarスレ6【飲みましょ】
Kindle ダイレクト・パブリッシング その16【KDP】
兼業作家になってみたら死にそう←いまここ
創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合38
高橋源一郎の元妻が源一郎が選考委員の文藝賞を受賞
京都アニメーション大賞
僕が君の文章を評価する
創作文芸板へのID導入を議論するスレ
--------------------
【客をバカにする銀行】北海道銀行でございます!!
ホモビデオ疑惑の日大アメフト井上コーチは親のコネで田中理事長や内田監督より上の存在だと判明
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2755【FFRK】
料理をスラムダンク風に語るスレ
【MBTI】総合雑談スレ ☆ 4
京都・滋賀でオフ
【NGT48】 中井りかちゃん応援スレ☆6
【TPP】自民党が言う「聖域」とは何だったのか?
すばらしきこのせかい The 36th Day
全盛期が小高学年〜中学の人に負け組みが多い
靴下も脱いでくつろぐイメージで
【新型肺炎】“15分で判明” 迅速なウイルス検査機器 来月にも実用化目指す
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 RMT売買6
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6995【アップランド】
【YouTube】時計関連ユーチューバーについて語ろう
【SEGA】maimai TRACK 75【洗濯機】
【東京医科大】「東京男子医大に変えれば」 皮肉意見を海外メディアが報道 女子受験生を一律減点で
ViViの遠藤さくらさん、いくら何でもブスを極めすぎているwwwwwwwwwwwwwww
【本格派】ストラスバーグ応援スレ【好打者】
月面に数千億トンの氷を確認 NASA [158879285]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼