TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ダーツ】Aフラ以上のサロン【We've still grown】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.17
北海道ダーツ情報 8
( ゚д゚)ウッウー
的スポーツ板(仮)でダーツの賛否を問うスレ
怖い話(心霊・事故・不思議な話)
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.108
ダーツ 大会レーティング詐称疑惑報告スレ
【ダーツ】質問スレ★レート89【初心者歓迎】
的スポーツ板(仮)でダーツの賛否を問うスレ

【ダーツ】Cフラのスレ 12キャッチ目


1 :
初心者から転落組みまでのB未満対象

マターリやりましょう

※前スレ
【ダーツ】Cフラのスレ 11キャッチ目 [無断転載禁止]
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bullseye/1491625832/

2 :
乙!

3 :
>>1
Cフラとは思えない鮮やかなスレたて
乙です

4 :
>>1

ダーツはCフラ、頭脳はAフラ!

5 :
ダーツ始めて早11年、先週フォームを大幅に変えたら5.2から一気に5.85までいった!
今晩仮免目指します!

6 :
>>5
11年、、?!

7 :
>>5 11年!?

8 :
>>6
間違いなく11年です。やったりやらない時期があったりで、裏が赤いカード使ってます。
残念ながら5前半まで落ちました…

9 :
下り坂を感じたらそこで切り上げないとw

10 :
小数点以下の上がり下がりは調子による誤差だと思った方がいいぞ

11 :
>>5
ごめん、全然嬉しくないだろうけど、下には下がいるってことで。
具体的な年数はともかく、俺は11年よりもっとずっと長くやってるけど、やっとBとCをいったりきたりするレベルだよ。
なんていうか、お互いがんばって上手くなろうね。

12 :
上手くなるに越した事は無いけど、楽しく投げれたら、それでいい

13 :
上手くなろうと試行錯誤するのも楽しいよ

14 :
フォーム云々より精神的なもののほうがでかいよな
当たるイメージどおりにずっと投げる訓練どうすりゃいいのかと
メンタルトレーニングか

15 :
実力が近い人とやるのって楽しいんだな

16 :
毎日三時間くらい投げてても
なんか昨日と同じような集弾率をえんえんと続けてると
成長しないのかなと思わなくもない
当てる感覚は身についてもそれを維持できん

17 :
やたら対戦で優越つけたがる友人いるけど、対戦で優越つけるより練習の方が楽しい
同じ対戦でも、ダブルス一緒にやるとかなら楽しいんだけどね
実力が近い友人にガチで負けるほど気が滅入るのは目に見えている

18 :
優劣つけるって言いたかったのか
優越感を得たがるって言いたかったのか

19 :
両方じゃない?
たまに対戦一回勝っただけで凄い上から目線になる人いるよね
対戦慣れしていない人に多いけど

20 :
優越つける
永遠と

21 :
くそでぶなプロが多いのみてるとダイエットには向かないんだな

22 :
一人で黙々と投げるのが好きだから基本一人で投げてたまに友人と投げるぐらいが俺にはちょうどいいかな

23 :
ダーツって盤外戦とかすごそう
TVで映ってるときにあからさまに仕掛けないだけで
将棋囲碁とは比較にならないくらい裏でちくちくやってそう

24 :
腕の振りと強さとリリースポイント完全に固定して
腰と体の向きでスロー開始点を定めて狙いつけてるけど

他の人は肘の位置変えたりしてよく毎回同じ投げ方できるなあと感心する
俺は自分の右手はゴルフマシンのスィング部と同じと思わないと毎回同じに投げられない
いちいち強弱つけたり狙いをつけるのを腕の感覚でしたら無理だわ
うまい人ってそれができるのかな

俺腕が始動したらもう標的狙わないからな。メンタル激弱だから狙ったら絶対乱れるし

25 :
1人投げいいよな
土曜か日曜に漫喫行って3時間で701オンライン30回やってスタッツ全更新するのが最近のローテ
だいたい3時間で終わらず4時間近くかかるけど
ひたすらブル入れる練習で上手くなると信じてる
クリケットは2、3週間に1回の同僚と行くときだけ

26 :
同じ感じだわ
ひらすたらブル練しとる
数字の練習も必要かもしれないけどまずはブルをしっかり入れられるようにやっとるわ

27 :
>>25
ブルを入れる練習が目的ならカウントアップじゃだめなの?

28 :
>>27
カウントアップは600とか、ごく稀に700いきそうでいかないとイライラしちゃう
01なら点数より1本キープすることを意識するから良いと思ってる
あと単純に1人カウントアップだと疲れる

29 :
俺も延々8時間パックでグローバルやるけど、01とクリケ交互にやってる
その一日は片方だけに決めて練習すれば上達するかな

30 :
長時間やってるとだめだぁ
気にしちゃいけないんだけど隣にうまい人くるとなんとなく嫌だ

31 :
長くても2時間だぞ

32 :
>>30
上手い人は良いんだが、うるさいパリピとキッズが苦手

33 :
>>28
点数とか、1本キープを考えるより
なんで外れたかを毎回考えた方が伸びるとは思うよ

34 :
外してもいいから沢山投げるって時期の次は、一本一本これ外したら死ぬくらいの意識で丁寧に投げるといいよ

35 :
やっとオンライン始めたCCC6で同じくらいのクラスの人とやってるけどみんな投げ方かっこよすぎない?
見習いたい

36 :
隣の芝生だから気にしなくていい

37 :
逆に隣に、なんだこいつw変な投げ方www
とか思う奴がきたらいきなりCU900とかもあるある

38 :
そうなんだよな、俺みたいな万年Cフラからみても「こんなんでよく入るなー、Aフラなんだろうな」って思うことよくある

ホント、ダーツはプレイヤーそれぞれの投げ方で入ればOKなんだよなあ

39 :
それは思うわ
変なフォームなのに俺より上手いんだよな

俺は周りからはフォームが綺麗ですね!としか言われない、入らなきゃ意味ねーんだよなぁ

40 :
どんな汚いフォームだって入れば良いんだよ

41 :
結局は感覚なんだろうなバランスが悪くても無意識で調整出来るんだろ?

42 :
フォームうんぬんいうより飛んでるダーツがどういう軌道で飛んでるか見たほうがいいと思うが
フォームなんてうまくなればいくらでも修正できるからどうでもいいけど
どういう力加減でなげればどういう軌道描くかがわからないのにフォーム弄くっても意味ないだろ
みんながフォームフォームいうのはまじめに整えれば狙わなくても入ってらくちんだからだよね
球技やナイフやブーメランやスリングで投げ感あるやつは野球投げでも入るしおれも入る
だから三橋みたいに9分割で100球投げられるやつはそのままでカウントアップ700は楽勝

まずは上下からだよね左右の感覚悪くても偶然当たる可能性あるけど上下だとノーチャンスだし

43 :
慣れるとブルにいれるのが一番簡単になるよね
170cm代の人間だとほぼど真ん中投げてるようなもんだし
ダーツの身長で一番有利なのはその身長だとおもう
そのより低くても高くても無理な姿勢になるね
20Tがど真ん中という高身長だとクリケットナンバーの下の方に苦労する

投げ上げや投げ下げがものすごく得意というのは人間の身体の構造上ありえないからね

44 :
感覚と実際を合わせればいいだけなんだけどね

それを合わせて狙ったところに入れる練習の方法はあるんだけど、残念ながら謎の勢力が邪魔する

45 :
>>44
教えてくれ

46 :
俺からすれば、その「説明したいけど説明しようとするとすぐに謎の勢力が〜」といっている人も謎の勢力なんだがな。
煽ってるわけじゃないけど、傍から見てたら謎の勢力といっている勢力もいるなと、多分1人か2人なんだろうけど。
気にせず話せばいいじゃんって思う

47 :
実際問題なにやるにしても量をなげないと脳がそれに関しての自信をもたないから無意味だぞ
他の投擲競技やってれば感覚をコンバートできるけど
そうでなきゃ毎日三時間三ヶ月くらいは必須だとおもう
それ以下だと練習量が足りてない

48 :
>>44
めちゃくちゃ気持ち悪いよ

49 :
あんなこと書く時点で教える気さらさらないんだからさ

デザインいっぱいあるしフィットフライトに手を出してみたい

50 :
効果的な練習なんてないだろ投げるだけだ
効果的なのがあるとすれば部活みたいに先輩に監視されて
死ぬほどしごきうけるくらいだろうね

51 :
37はグルーピングおじさんでしょ。
相変わらずだな。

52 :
何か懐かしくなったんで、>>44レスを漁ってみた

<グルーピングおじさんオススメの練習方法と見解>
練習の例として、0.5〜1mくらいズレて立ってブル練習する。これを右と左でそれぞれ、「入るようになるかな?」と思う程度を繰り返す
体のラインと目線がだんだん微小になって、だんだん首や目線の向ける方向が「こっち」と合致できるようになるまで繰り返す
今度は目線に体が合うようになるから、自分のココって場所がわかるようになるよ

ブルに投げる体勢はある程度決まっているが、その状態なら目線は好きにしても良いの
目線から体勢を決めるんじゃなくて、入る体勢を見つけて目線を決める。慣れてくると見たところに投げられるようになるよ

「まっすぐになってる」と思い込んでるからだよ。ブルに向かってるんではなく、刺さっているところに投げている
試しに外れたところに集めるように投げてみな?
仮に集まるなら、そこに向かって投げていると言うこと。つまり投げているところと目線が合ってるから
その目線と体の方向を変えないように、立ち位置をずらすと、何度かやっているうちに見ているところに投げられるようになるよ

<グルーピングおじさんへの反論>
・「体が狙った所に必ず刺さる」そんな精密機器がいつまでもBフラでうろついてるわけないだろ
・指先の僅かな引っかかり、微妙な力加減でズレる要因を考えずに一投目が外れた場所に本来体は投げようとしていたんだっていうのは無理がある

53 :
>>44
俺みたいな謎の勢力に負けんなよ^^

54 :
俺みたいな、「狙ったところ(例えばBULL)よりも外へ10cm程度ズレる」のを立ち位置を変えても直らなかったり、ズレたところを狙って投げたらそこから更に10cm程度ズレる場合の原因はなんなんだろう
このズレがどうやってもずーっと直らない

55 :
お前のまっすぐは外から見るとまっすぐじゃないから
お前のまっすぐを矯正すれ

56 :
真っ直ぐじゃないのはわかってるんだよ、だからズレてるわけだし
そもそもCフラスレで同じようなレベルの人間に聞いてもわかるわけねーか、すまんな

57 :
何も考えないで投げて外へずれるならそれが自分の真っ直ぐだから
それを軌道イメージの核にして死ぬほど投げ込めばそのイメージに慣れる

狙うことより自分が普通に腕を振ってどういう軌道で
ダーツが飛ぶかのほうが重要だな
飛びのイメージも固まってないのに狙うやつは狙った気になってるだけ

58 :
>>56
自分がブルを狙っていると思うように構えてみる
誰かに椅子にでも立ってもらって、後ろからダーツの向きがどこに向かっているか見てもらうと良いよ、写真でも良い
ブルを狙っているはずのダーツの延長線上が、どこになってるか指摘してもらうと良い、空間認識が得意な人だとベスト

素直に左右にズレて、ブルに向かっているところになるように立ってみな、ちゃんとブルに入るようになるから

59 :
>>54
テイクバックの位置を思い切って変えてみると治るかも。
狙いの感覚がフォロースルー寄りにある人なら、テイクバックを右に取るとボード上では左に刺さる。
テイクバックだけ変えて、エイムやフォロースルーは今までの感覚で投げるのが大事。

狙いの感覚が違う人はどうなるかわからない。

60 :
4スタンス理論を取り入れるのは良いと思うよ
自然と気持ちよく投げられる

61 :
4スタイルは興味あるけどちゃんと判断出来ないとね
機会があれば判定してもらいたいな

62 :
4スタンスは逆に言えば、4つしかない選択から良いものを選べと言うんだよ

その4つ「すら」を試すことができない「頭の固い」人を「お前は馬鹿か?を隠しながら」後押しする方法だから、ぜひ試しなさい

そう意味ではお勧めする

63 :
>>62
勘違いしてないか?
どれが良いか選ぶのではなくて自分がどれに当てはまってるかを確認することだから

64 :
うん、4つしかない選択のように聞こえるんだけど

軸足を左右に数センチ単位でズレる上に前足の角度を30度、45度、60度、90度〜数度単位で動かすって選択もある
反対の足を、そこからブルに入るように好きなところに「好きなとおり置く」残りの足の置き方を好きにして良い

目的としては、後ろからちょんと押して2〜3歩歩くとブルに着くようにするんだよ

65 :
Cフラってそんな事細かくダーツしてんのか
俺Aフラだけどそんな数センチとかでやってねーよ
なんとなくこの辺に立ってなんとなく構えて自然になんとなく投げるほうが投げやすくない?

66 :
>>64
4スタンスって投げるときのスタンスじゃないよ

67 :
ガチで間違えてるのかよwww
話が噛み合わないはずだわwww

68 :
さすがCフラスレ

69 :
>>65
下手くその話なんて聞いてない

70 :
こんなところで勘違いな理論語ってないでひたすら投げ込めwww

71 :
Cフラの下手くその話は聞かねぇ!
Aフラが語れば「自称Aフラだろ?」とか「ここはCフラスレだAフラは帰れ」等々人の話聞かないくせにw

そんなんだから万年Cなんだよw

72 :
IDコロコロか
そら恥ずかしいもんなw

73 :
>>72
俺は通りすがりの別人やで。

74 :
俺も通りすがりだわ

75 :
Cフラは誰しもが通りすがる道

76 :
ダーツ始めて数年安いブラスダーツでカード無しで投げてて、進められてカード買ってレーティング出したら6あったからCフラ未経験ですまんな

77 :
>>76
いやいや、たまたま初フライトの表記がBであっただけで、そのブラスダーツでカードなしで投げていた間に「Cフラの状態」は経験してるんだと思うよ

そういう意味で誰もが通る道なんだろ

78 :
たかだか6で偉そうに言ってる時点で残念
来た道も行く道もあるんやで

79 :
>>78
ブラスで8まで上がってタングステンに切り替えて11まで上がってるで

80 :
>>76
なんでこのスレにいるの?

81 :
>>79
別にバレルの素材だけでレーティングは上がらんでしょw
aフラ様なら上がった練習の仕方を教えて下さいよ

82 :
>>76
消えろ、ぶっ飛ばされんうちにな

83 :
「カード作ってないからCフラじゃない」
ここに来る自称Aフラって、本当に頭の中身がCフラ未満だよね。

84 :
タングステン含有率とバレルの値段を気にするのはCフラに多い
あとはCU の最高点をさもアベレージのように騙る奴も

85 :
数年間も安いブラスダーツで投げてたのかよwww
しょっぼwwwくっさwwwww

86 :
これでドヤってくる自称タングステン使いの元ブラスダーツAフラのカスwwwww(しかも数年間www)

87 :
数年もやってたらRT6とか当たり前すぎて笑えるわwwwそれをドヤられても…ww
いやー、自称Aフラ様はほんっと面白いねw笑ったわw

88 :
お前ら嫉妬し過ぎw必死で笑えるw

89 :
>>87
お前、その当たり前にもなれないんだろ?

90 :
>>89
顔真っ赤でムキになって朝からレスしにきてやんのwwwww
くっさーーーーwwwwww
おいクズ、俺がお前を朝から全力で不快にさせてやるわwww

91 :
>>89
おいこら、必死になってんのはテメーだろ?
早くレスしてくれよ、お前の相手をしてやるからこっちは待ってんだよ
早くしろよゴミ

92 :
連投して必死wwwwwww

93 :
必死しか言えないのか?あ?

で、キミ、


ブラスダーツで数年間wwwww
くっさぁwwwwwwバカじゃねーのwww
それでドヤっちゃうかぁwwww

94 :
ダーツ始めて数年安いブラスダーツでカード無しで投げといてwwww


進められてカード買ってレーティング出したら6あったからCフラ未経験ですまんな(ドヤァ



脳みそ腐ってんじゃねーのwwwww
よくそれでノコノコとここに現れたよなコイツwwwwwwwwww
爆笑wwwwwwww

95 :
>>94
あんたの意見には同意するが

これ以上、何も言わない方が良いよ

96 :
スゴい悲しい生き物が居るなw

97 :
もっと建設的な話をしよう
Aフラ様も大概だけど、Cフラスレにずっといるのも何か違うぜ

98 :
Cフライト(ライブ1〜3)にグローバルマッチは無理
ラウンドオーバーする

99 :
俺なんか始める前にタングステンバレル買ってたぞ
最初のレーティングは3だった
1ヶ月に1くらいずつ上がってって8からは4ヶ月くらい動かなかったが、無事10ヶ月でAになった。

100 :
>>99
話の流れ変えようとしてる流れなのに、掘り返すような話題を普通そこでまた持ってくるぅ?

101 :
Cフラにとって701はキャッチとの戦い

102 :
701フィニッシュ圏内間に合わない?

103 :
Cフラと言っても色々いるからな

104 :
15ラウンドで701をあがるためのアベレージが46.7だからバースト考えたら結構難しいよ

105 :
46.7か
Cフラといっても幅広いからなぁ、RT5台なら55前後なので割と上がれたりするし
でもRT1-5までがCだもんね

106 :
俺はレーティング5だけどたまーに終わらないくらい

107 :
シングルが狙ったところに入らないのはどうしたらいいんだ

108 :
>>107
シュートアウトやってみては?

109 :
301とかアレンジ練習にもよい

110 :
ブル練でいいとおもう
シングルの外側ってだいたいブルとおなじ大きさなんだよ

111 :
ラージシングルはBULLの1.5倍?だかなんだか、どっかで見た
まあBULL練してればラージシングルくらいはそれなりに狙えると思う

112 :
ひたすらブル練してみます
高さの調節とかコツありますか?

113 :
自分は横ズレはフォームで矯正して、縦ズレは距離感で調整するモノと思ってる

距離感と言ってもスローラインからの距離は一定なんで実際の距離ではなく、
その日の体調とか長時間投げた疲れ等から、意識とダーツへの力の伝わり具合のズレることを距離感と例えているだけだけど

なので調整するコツとしては、直接的に腕の動きを変えるのではなく「気持ち強めに飛ばす」「もう少し緩い軌道で」みたいな意識面で微調整してる

114 :
体で覚えるしかないよ!
万人に通用する文章があるんだったらみんなAフラになってるよ!
こうなげたらここに飛ぶんだってのを何度も練習する

115 :
今日は110アウトできた
気持ちいい

116 :
>>112
練習するなら
20→ブル→3→ブル→20

117 :
Cフラのみんなはカウントアップ最高どんぐらいあるの?
アタシは685点

118 :
https://i.imgur.com/9qZShFP.jpg
https://i.imgur.com/62xgh9u.jpg


去年の5月にマイダーツを買い短期間でBフラに行くも忙しくなかなか投げられなかったらあっというまにレート3に逆戻り。
先日、心機一転バレル・シャフトをガラリと変え、投げる頻度も少し増やした。今日は快活で3時間投げたがBULLにまっすぐ飛ぶ感覚を掴み、とても気持ちよかった
これを維持し、またBフラに舞い戻りたい!

119 :
>>117
750かな
カウントアップなんて普段やらないからな

120 :
「カウントアップなんて普段やらない」

121 :
俺は723点

122 :
>>118
レーティング上がったり下がったりがダーツだからね

俺もBにしばらくいたときはこのまま上がっていくかと思っていたけど今は安定のCC

お互いがんばろう

123 :
https://i.imgur.com/1sa91vS.jpg
01がグンと伸びた
気持ち上がるよね

>>122
がんばろう!

124 :
>>123=>>118

125 :
アプリ要らね

126 :
カウントアップたくさんやったほうがいいよ

127 :
だいたい301をやってすぐにネット対戦を3回くらいして満足している
アプリでお布施なんてやめとけやめとけ

128 :
https://i.imgur.com/oNPNArU.jpg
https://i.imgur.com/yMsjF25.jpg

>>118だけど今日も好調!ダーツ楽しい!クリケのベッドも去年の12月ぶりに出た!

129 :
>>128

ナイスベッド!

130 :
>>128
楽しいのは伝わってくるけど、そろそろやめとけ

131 :
>>130
は?うるせえ邪魔すんなお前が下手だからって僻んでんのか?ん?wwwwwwwww

132 :
ガキかよ

133 :
>>131って、>>94と同じ人でしょ?

134 :
>>133
違うよ!

135 :
ダーツ楽しい気持ちが伝わってきて俺はいいと思うけどなぁ
でもこのテンションだと折れちゃうのが心配だね、ほどほどにしといたほうがいいね

136 :
ツイッターでやったらいいと思うよ

137 :
みんなライブで投げてる?
それともフェニ派?
フェニの方がCフラ脱却が少し難しく感じるんだけど気のせいかな
最後はブルしか残らないからクリケットがきついわ

138 :
>>137
あがり無視してプッシュし続けるとか

139 :
そういう意味でフェニックスの100%スタッツのほうが正しいレーティングがでる。
めっちゃ強い人と対戦すればはやくゲーム終わるからスタッツ悪くなりにくい。

140 :
ライブの方が練習になるゲームが多い
ビッグブルとかエリアセレクトクリケットとか

141 :
>>138
しかしスタッツのための試合はしたくないんだよなぁ
そこはこだわりというか、試合は勝負を決するものだしね

ライブは01もただ削るだけでいいからまだ楽に感じるわ

142 :
どっちが正しいレーティングとか気にしすぎないで好きな方でやればいい

143 :
正しいレーティングというのはない
ライブはライブのレーティング
フェニはフェニのレーティング

144 :
どっちが正しいとかはないなぁ
フェニ派だけど、今日はライブで投げに行くよ

145 :
ひたすらブル連したらBフラ行けました

146 :
同じく今日Cフラを卒業した
どうあがいてもさっぱりで、万年Cフラを本気で覚悟してたからよかった
ちなみに完全にブル練しかしていない、数増やしただけ

147 :
それでいい
引き続きAフラまでブル連頑張れ👍

148 :
一時的な上がりかもよ
俺も2回ほどB上がったけど、それから結局CCのまま

149 :
そうですね、じゃあ定期的に報告しますね^^

150 :
>>139
>そういう意味でフェニックスの100%スタッツのほうが正しいレーティングがでる。
>めっちゃ強い人と対戦すればはやくゲーム終わるからスタッツ悪くなりにくい。

いきなり2行目で正しいレーティングがでていない件について。
対戦申し込みでは、いくらでもバイアスをかけられる件について。

151 :
80%スタッツ・レーティングの方が合理的と思うんだよね。

ブルを狙う上手さを「白い絵の具」
数字を狙う上手さを「黒い絵の具」
として、
80%の01は「白い絵の具」
80%のCRは「黒い絵の具」
100%の01は「少し黒が混ざった白い絵の具」
100%のCRは「少し白が混ざった黒い絵の具」
なので。

灰色の絵の具は、プレイヤー同士の実力を比べるのに便利だけれど、
灰色の絵の具だと、ブルを狙う上手さ、数字を狙う上手さを単独で知ることができない。

152 :
言ってることはわかるしどっちが正しいとかは思わないんだけどさ、01は上がりまで含めて01というゲームなので、01の強さの指標になるのは100%スタッツの方じゃない?
主にBULLで削るゲームだとしてもBULL率を計るゲームじゃないんだし
レーティングって上手さの指標でしょ?

153 :
そもそもなんでDARTSLIVEは80%スタッツなんだろうね

154 :
100%のクリケットはbull打たないやついるから嫌い
80%のゼロワンはハイトンの上がり目トライしないやつとか自己マスター縛りで上がれずにグダグダするから嫌い

155 :
>>154
スゲーわかる

156 :
ハイトントライは相手がテンパイしてる時だけで、普段は次ラウンドのアウト確率上げるためにブル削りだなー
個人的にはグダって負けてもマスター縛りを貫くなら好印象
負けそうになってシングルに切り替えるヤツは目先の小さな勝利にしがみつくクソダサ野郎と思ってる

157 :
俺はクソダサ野郎と言われても勝ちに行くタイプだわ
とにかく最短上がりしか考えてない

158 :
相手が上がり縛りやってるかなんて気にした事ないや
そんなもん相手の自由だし、
こっちはこっちで自分のアレンジで頭いっぱいだし

159 :
ハイトンとか言ってるがここはCフラスレだぞ

160 :
むしろCフラこそハイトン目出たらトライすべきでしょ
ブル狙いだろうが安定して削れてないからCフラな訳で、
トライ失敗した時点でブル狙いでもたいして変わらん

161 :
>>157
勝ちに徹するなら良いじゃん、CフラにシングルアウトするAフラとかむしろ惚れ惚れするね

クソダサ野郎ってのは↓みたいなプレイ
10R 69対181 19からブル失敗(18)で32残し
11R 32対134 D16失敗(D7)で18残り
12R 18対 30 D9狙わず18アウト

162 :
わかりづらw
要は一貫性がないってことね、それはわかるわ
「お前はどうしたいんだ」って思うよな

163 :
ダブルの上がり目ない場合はもう普通にシングルで上がっちゃう

164 :
早上がりを目指したダブル、トリプル狙いは別に普通、レフト26でD13→13アウトとかね
クソダサ野郎はD13→5で8(D4)アレンジしておいて、相手が上がりそうになったらシングルに切り替えるようなヤツ

勝ちに徹さずポリシーも無い
相手の事も考えずに只々自分だけが気持ち良く投げられれば良しとするオナニープレイヤーが俺は大嫌いだ

165 :
なるべくゲームを引き伸ばしてあげるのが良し、って考えの人も一定数いるしなあ
態度が糞でなければ別にどうでもいいや

166 :
引き伸ばされても悔しいだけだわ
なに上から目線なんだよ、と思ってしまうプライドAフラマンな俺

変に引き伸ばされて、まくって勝ってもモヤる
勝ち目があるならさっさと勝ちに行って欲しいよ

勝つときは素直に嬉しく、負けたときは素直に悔しく思える試合が好きだ

167 :
スレタイ読めるか?

168 :
別にCフラ以外が書き込んでもいいとは思うけど>>166みたいに火に脂を注ぐ奴は荒れるからROMってろ

169 :
言葉足らずだったね
プライドだけ高いって意味で言ったのよ、プライドAフラマンて

170 :
さすがにプライドがAフラって意味くらいわかるだろw
こんなのも理解できねーのかよw

171 :
このスレは劣等感の吹き溜まりかよ

172 :
プライドAフラ、読解力Cフラだらけ

173 :


174 :
アスペだらけでしょうもないな

175 :
ダブルスでcフラのカード使ってCフラAフラみたいなのやめて
Aフラのやつしか投げないの詐欺やんけ!

176 :
だから俺はオンラインではダブルスのチームとはやらない 

177 :
今日、ようやくBに上がります。
帰って来ないように頑張るわ

178 :
Bになってもさ、そりゃ6の下は5だから少し悪けりゃCフラに落ちるわけで、そんなことくらい重々承知なのにここでCフラ卒業報告すると「落ちて戻ってくることもあるぞ」等という言葉しか出てこないよね

Cフラ卒業おめでとう、1度でもCフラを突破したことが自信にも繋がるし頑張れよ!

179 :
>>178
俺は2度ほどBを見てきたがまたCCに逆戻り
なかなか自信にはつながらないや

180 :
そうかもしれんけど、そうだとしても気持ちよく送り出したいじゃん?
それが俺たち万年Cフラの務め

181 :
CCC7まですいすい行って楽やんけ!って思ってたら今CC4です

182 :
昨日、グローバルで藍○みたいな奴とあたった。確かにイライラするわw

183 :
投げるテンポは人それぞれと言えど、あんまりゆっくりだとイラつくのも分かる
落ち着こうと思ってタバコに火を着けたらいきなりテンポよく投げられた瞬間が一番イラッとしてしまう

184 :
対戦中にタバコ吸われるのはムカつくな。

185 :
投げ終わるまで時間いっぱいただ画面凝視して待ってるの辛いねん
早めに一定のテンポで投げてくれるなら待つけど

対戦相手の態度の好みとか不毛な争いになるけども

186 :
相手が投げてる時しか吸わないからゆるして

187 :
対戦中タバコ吸うのはマナー違反って認識あるけど、そうでもないの?
参加してるリーグでも対戦中は吸っちゃダメってローカルルールがあるから

188 :
相手が吸う人だったり、わいわいダブルスの時とか吸うときあるかな

189 :
リアルでは吸わない、オンラインは吸う

190 :
吸って集中力を高めるのは中毒症状を加速させるからやめた方が良い

191 :
置きたばこやめろ!くせーんだよ!

192 :
吸ってるときは超早投げしてるから許して!
やめる気はないけど!

193 :
俺も吸わないが自ら煙草吸えるような施設行ってるのに文句いう奴って頭悪そうだよね
嫌なら分煙か禁煙の店でも行ってこいよ

194 :
「吸える」店であって「吸う」店ではないだろ
居合わせた客が嫌でなければ「吸える」だけ

195 :
ヤニカスは周りのことなーんにも考えないからなぁ

196 :
嫌煙家も愛煙家もお互いのエゴをぶつけ合ってるだけ

197 :
会話してる時とか、くわえタバコだとかこっち側に煙が来るような手の位置だったり、喫煙家は相手のことなんてなーんにも考えてないよ
ヤニで脳みそやられてんじゃねーのあいつら

198 :
愛煙家=馬鹿
嫌煙家=キティ

争え!争うのだ!

199 :
俺も嫌煙だけどバーにも行く
少なくともよく一緒に投げる喫煙者は気を使ってこっちに煙がこないようにしてくれてるから文句はない
自分も煙のにおいがついても良い服で行くしそれでも家に帰れば即洗う
ダーツ趣味にしてて今の状況ならもうしゃーない

200 :
スレチだよ、ダーツの話をしよう

下手だけど

201 :
https://i.imgur.com/OiBvZAe.jpg
目標はこの夏にBフラ!

202 :
>>201
一時は7くらいまであったのにどうしたの?

203 :
>>202
忙しくて全然投げなかったらすぐ落ちたんよ
最近また時間できたからちょっと真面目にやってる

204 :
やっぱ投げてないとガクンと落ちるんだなぁ
毎日投げるようにしよう(使命感

205 :
外で投げられなくてもニギニギしてるだけで違うよ
俺も暇があればずっと自分のを握ってるもん

206 :
(どっちの方のダーツだろう…)

207 :
重たくて長いバレルにしたら狙ったところに全然いかなくなった
試しに前のバレルに戻したら更に狙ったところにいかなくなってかなしい

208 :
一時的に投げ感みたいなものが狂ったんだろうな
どちらかのダーツをしばらく投げ込めば慣れるよ

209 :
俺はRapier4から最近発売のWAYFARER(長くて重い)に変えたら調子戻ったよ
ずっしりした安定感が合ってるみたい

210 :
あとやけに弾かれますね
まさにそのバレルを買いました

211 :
チップ換えたら弾かれなくなりました
付属チップうんちかな?

212 :
>>209だけどプレミアムリップポイントがやけに弾かれる
重いからかなぁ

213 :
家練してる人、ハードボード買うならハードサイズかいいかソフトサイズがいいか教えて

214 :
>>213
ハードやるならハードサイズ、ソフトしかやらんならソフトサイズ

215 :
>>214
やっぱりそうよね
TrinidadかDinastyかどっちがいいんだろ

216 :
>>215
ダイナのは知らんけどトリニの方は金物スパイダーがなかったのでトリニのソフト規格にした(ソフトしかやらんもので)

217 :
>>212
自分はプレミアムじゃないリップポイント使って弾かれないよ
バレル付属のpixelチップはうんち

218 :
>>217
俺の飛びが悪いだけかもしれん
付属チップは最初から使ってないなぁ

219 :
個人的にワイヤレスはオススメしない。
DinastyのEMBLEM queen持ってるけど7ヶ月でブルが死んだ。
麻が抜け出てスカスカになって刺さらない&底面に当たって煩い。
ブル練なら6シングルって話はあるけど、ブル狙いたいんだよなあ。

埋め込み式スパイダーのハードボードは半年使ってるけどまだ飛び出る様子ないね

220 :
オンラインやってて外人の兄ちゃんが一生懸命カメラに向かってなにか書いた紙を見せてくるんだけど映像荒くて見えんかった

221 :
>>219
ワイヤーありでソフトサイズのハードボードってある?

222 :
無いね、でもハードサイズで練習しても問題ないよ
結局は目で見たところを狙って投げるし

223 :
外人相手のグローバル、昨日は2回回線切られた

CCフラにとっては貴重なクリケ3超えだったのに

224 :
>>223
日本人相手でも切られることはあるから、運が悪かったと思うしかない
それより練習して安定して3打てるようになろうぜ

225 :
>>222
そうよね、ありがとう
ハードボード、BLADE5とかECLIPSE HD2とかいいやつ使った方がいいのかな
安いやつでもいいかなあ

226 :
>>224
そうなんだよね、その通り でも万年Cフラの俺は安定して3うてるなんて想像もつかないや

こっちはどんなに差をつけられても回線切りなんてしたことないのになあ

227 :
回線切りなんてやってる奴がクズなだけ
まともな奴はしない

228 :
回線切り指押しはは外人多いイメージ

229 :
クリケ後攻で、すんごい調子悪くて1.13本くらいしか刺せてなく、相手は3本超えてたし、捨てゲー感満載だったけど、相手の陣地閉めてたら、相手ブル閉めれなくて勝ってしまった。やっぱクリケおもろいわ。まぁ、逆のパティーンもあるんですけどね

230 :
シャフトの長さって大事だね
自分はロングバレルには短いやつじゃないとだめだ

231 :
まぁ長&長になるとかなり飛びは変わってくるからね
それでもあえてめちゃくちゃ長くしてる人の感想も知りたいな

232 :
レイピア4でカーボン330使ってたけどWAYFARERにしてからひぐひぐと同じ260にしてみたけど330つけて投げるとやっぱり長すぎてブレるんだよな
190とかは試してないからわからんが260は合ってると思う、今のところ

233 :
始めて5年になるのに2度ほどBになっただけでいつまで経ってもCフラのまま

もうやめたくなる 

234 :
課題みつけて練習すると何か変わるかも。

235 :
>>233
Cに落ちても調子良い時はBフラかそれ以上のスタッツを打つことあるだろ?

236 :
>>235
>>234

222だけどありがとう
もちろんめちゃめちゃ調子いいときもあるけど、安定しない 悪いときが自分の実力、と認識してるよ

いいときと悪いときの違いを見つけられればいいんだけど、それがなかなか出来ないから上がって行けない

ブル(ターゲット)近くにはずいぶんときと集まってるんだけど そこからさらに数ミリ〜2センチ程度がなかなか寄ってくれない

237 :
わかるわ
ブルめっちゃ近くでグルーピングするとクッソ悔しいわ
ズレたところに的が合ってるってことだけど修正むずいわなかなか

238 :
それを妥協できればかなり気持ちは楽になるよ

239 :
https://i.imgur.com/sWycC2e.jpg
https://i.imgur.com/mzOSC5u.jpg
めっちゃいいかんじ!GMでフランス人と仲良くなって楽しかった!

240 :
ライブはほとんどやってないけどフェニックスの台が空いてないとする程度
ライブRt.6
フェニRt.6

241 :
>>239だけど今日も好調
https://i.imgur.com/JNjHYOU.jpg
https://i.imgur.com/PPRXs5s.jpg
https://i.imgur.com/rMpYdcu.jpg
Bフラ復帰です!

242 :
>>241
一時期そんなに落ちた原因はなんなの?

243 :
>>242
単純にブランクが空いただけ。

244 :
>>243
なるほど

245 :
https://i.imgur.com/PkgDu35.jpg
ほな、また…

246 :
テンプレだけど日記帳になると途端に応援したくなくなる

247 :
勝手に去れって感じ

248 :
負け犬がなんか嘆いてるぞ

249 :
なんなんだろう
他人がそれほど自分に興味ないっての分からないのかな

250 :
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

251 :
>>246
応援?????

252 :
ここって実際チラ裏というかそんなもんだろ
いつから互いに応援して高めていくスレになったんだ

253 :
「俺が応援してあげるから、俺が応援したくなるようなレスだけ書き込んでね

みたいな?
頭おかしい。

254 :
別にどっちでもいいんじゃない
俺はチラ裏は普通にウザかったからいなくなってくれてよかったわ

255 :
今日は久々調子が良かった
やっぱり週2回は投げないと上達しないわ
今日の練習内容
301でアップ
ネット対戦3回
ハット1回、トン4回
早くフェニRt.7に上がりたい

256 :
例外もあるけどC脱出できないのは投げてないのがほとんどじゃないの?
俺の1日投げるゲーム数よりも1ヶ月の総ゲーム少なさそう

257 :
だいたい20分もやったら飽きるからこんなもんや

258 :
だからCなんだよな

259 :
ただ練習量が足りないだけという意見をよく目にしてたんだけど、「そうか?本当にたったそれだけのことか?」とずっと思ってて実行しなかったけど、練習量を増やしただけで本当にレーティングが3つも上がってCフラ卒業できたわ
週4時間から毎日4時間にしたら1ヶ月でメキメキ上達した

260 :
>>259
暇人なんだな
Aフラ以上の奴は廃人だと思って良いよ

261 :
>>260
いや別に思わないよ、お前だけそう思ってたらいいよ

262 :
上のレベルを貶すのは違うだろ
暇人って何様なんだよ

263 :
>>262
毎日4時間ってアホの極みやん

264 :
他人の趣味を笑えるほど高尚な生き方してるんだすごいね

265 :
>>264
他人は笑わないけど同じことを思ってるよ

266 :
NGですっきり
下手くその嫉妬にしか見えんよ(笑)

267 :
結局練習量ってのはそうよな
筋肉つけたきゃ筋トレすれば良いってのは誰でも分かる
腕立て500回を1日だけやるより
10回を50日毎日続けた方が結果出るのも分かる
ただ毎日コツコツってのが難しい

268 :
日記よりも、Cフラスレに粘着してる自称上級者(知能はCフラ未満)の方がうざいかな。

269 :
がっつり仕事していたら毎日は難しいよなあ
帰るのが深夜だし、せっかくボードあるんだけど
音は気にならないけど、疲れてなかなか・・

270 :
自称上級者がどれかわからんのだが

271 :
>>270
自己紹介でしょ

272 :
>>263
限られた時間を自分の好きなことに使ってるだけだよ
これが、アホといえるお前の感性がおめでたいわ
上手くならない嫉妬かw

273 :
こんなところでアホと思える相手にアホ等といくつも書き込んでるこいつの方が無駄でアホな時間を使ってることに気付いてないんだろうな、アホだからw

274 :
>>269
それもう鬱に入りはじめてるから気をつけろよ

275 :
>>269
責任ある仕事やってたらそうなるわ
彼女とダーツバーに行ったとしても3回投げればいい方
休みの日はツーリングにも行きたいし、海にも行きたいし、サーフィンもしたいし、BBQもやりたい

276 :
だからといって他人の努力笑う理由にはならんけどな

277 :
仕事とか関係なく他の何かほどダーツに興味が無いだけだろ

278 :
結局それだよね

279 :
実にCフラスレらしい流れ

280 :
AフラBフラがマウントして返り討ちにあってワロタわ

281 :
プライドだけはAフラだよねここの人たちって

282 :
サーフィンとか暇やな〜

283 :
どうせ上手くならないし煽られようがどうでもいいよな

284 :
AフラCフラに限らず、アプリを入れてる奴の方がアホっぽいわ

285 :
>>284
えぇ?

286 :
じゃあ君は何でこの板にいるんだよ
ダーツがくだらないと思ってるなら他の板いけばいいじゃん
フライト関係なくもういい加減鬱陶しいわ

287 :
練習すれば暇人扱いだのなんだの、ほんとよその板へ行けって話だよな
何しにここにいるんだか

288 :
ダーツなんて本気で練習する奴は馬鹿
だから俺が下手なのは本気出してないだけだし下手なままでいいんだ

そう主張することで自尊心を保とうとしてるんだから言わせといてあげよw

289 :
今日も4時間練習(キリッ

290 :
ボード買って三ヶ月くらい経ったけど1日五分くらいしか投げてない
これじゃ意味ないなぁ…

291 :
週一3時間くらい投げればBフラいかない?
その先は壁だけど

292 :
>>291
週7毎日2時間くらいずつ、自宅にボードも買って、1年がんばったらやっとBになって、たぶんCに戻らずにすみそう。
僕だけじゃなく、そういう腕前の人はけっこういると思う。
傷つくから、そんなふうに言わないでください。

293 :
短くてもいいから毎日投げるのが一番上達に近い気がする
自分の場合は家にボードあってほぼ毎日2時間は投げてたけどCフラ脱出なんか糞ほどかかった

294 :
>>293
Cフラ脱出までどれくらいかかった?

295 :
半年くらいかなあ

296 :
>>294
5年ちょいだね

297 :
>>296
毎日2時間投げてても5年かー、苦労人だねぇ
ちょっとずつ上がっていったのか、ふとした時に急に一気に駆け上がったのかも気になる
答えるのが面倒ならスルーしてくれてOK

298 :
>>297
自分の場合は一気に上がったタイプ。投げ方が一定じゃなくて日ごとに変わってたんだけど
何か全然ダーツ楽しくないなって1年ぐらい離れてて再度触ってみたらしっくり来て同じ投げ方で続けたら脱出した感じ

299 :
>>298
あー、復帰したら投げた感じが良くてそのまま軌道に乗ったパターンかぁ
何年もコンスタントに続けてうすーく徐々に上がってCフラ脱したって話はやっぱり聞かないな
伸びる時って何かのきっかけで急に伸びるんだねー

300 :
そのきっかけがわからないから苦労するんだよな

明日来るかも知れないし、もうずっと来ないかも知れない

301 :
そうなんだよねぇ
誰にでも上手くなれる可能性はある、んだけどそれがいつなのかはもうこればかりはわからない
ちょっとした些細なことだったりするし…

302 :
自分の例で申し訳ないけど急に上がったのは今まで投げてた時間がちゃんと蓄積されていたのもあると思う
だから投げ込みが絶対ではないと思うけど無駄にはならないと思う

303 :
>>299
今まさにうすーく伸びてきてcとbを行ったり来たりしてる俺に謝れ

304 :
それ実際全然うまくなってないんだよな

305 :
>>303
正直スマンかった

306 :
上手くなってないなんて事は無いけど
ただ積み重ねだから1〜2年投げないと
Aフラまで行ってても綺麗さっぱり忘れてCフラよ
ええ私です

307 :
1週間ぶりにネット対戦してきた
301CUと3回対戦501
B10、C5、B9
トン2回
C6からC7に上がった

ネットカフェはお盆休みでセット料金だと割増なんだけど30分だと平日料金なのよねw

308 :
10年前に半年ぐらいやってたのおもいだして自宅に200s導入3ヶ月でB行けた
クリケはほとんどやってないけど
https://i.imgur.com/xKHJ6yW.jpg

309 :
ダーツ始めて3回目だけどまだ立ち方も定まらないしブルとか20本に1回くらいしか入らん

こんなもんか?

310 :
そんなもんだよ、やってけば徐々によくなる
といっても目に見えてBULLに入るようになるわけでもなくて、トリプルリング内に安定して入るようになったりして、真ん中へ少しずつ集まっていく

311 :
>>310
地道に投げ続けないとあかんねんな…

312 :
>>311
逆に、どんなに上手くなった人でもブランク空けばCフラまで落ちてたりとかそんなもんよ
継続して投げ続けることが大事

313 :
毎日4時間だぞ

314 :
>>309
ダーツ楽しくてコンスタントに投げ続けてればだんだんブル入るようになってもっと楽しくなるよ。

いきなり上手い人なんて一握りだし、一つ一つ正解探しながら投げるのもダーツの楽しみだから頑張れー

315 :
長年Cフラの人って投げ方がおかしい人が多い気がする。
俺も昔は遊び程度で長年Cフラで、投げ方は体動きまくってたし、グリップの指先で摘まむ持ち方だった。

それを色んなプロ見て「カッコイイ投げ方w」にして行ったらとりあえずAフラ寸前まで上達してきたよ

316 :
アベ70出したい
https://i.imgur.com/RDTTTc3.jpg

317 :
レーティング3なんだがおんなじ3のやつとオンラインマッチしたらbull7、8発されてわろた…
絶対初心者ちゃうやんけ…

318 :
>>317
ダーツはそんなものだよ
入るときは爆発的に入るし、入らないときは全く入らない

その平均がスタッツやレーティングってことだけで

319 :
>>317
他人が入れたかどうかよりも自分が入れたかどうかでわろえ

320 :
>>317
マジレスすると、レーティング3でもハマればそれくらいはありうる
入らなかった時のキャッチでもだいたいわかるしね

321 :
アベレージがから算出したものがレーティングなんだから上を打つときも下を打つときもある
投げ方みたらレーティングわかるよね

322 :
どこで練習してても自分よりはるかに上手いやついててビビる
そしてそいつの投げ方参考にしてみるけど変わらんww

323 :
調子が悪くて対戦したくないのに、自分が勝ちたいからと勝負挑んでくるのがいる。
1人で練習させてくれよ。

324 :
対戦したくない時はネカフェなり投げ場なり行けば?
ダーツバーでは仕方ないと思う

325 :
>>324
挑んでくるのは友人なんだけどね。
こっちの気が進まなかろうがやりたがるし、断れば逃げるのかと挑発するのよね。

326 :
>>325
言いたい奴には、言わせておけば?

327 :
>>325
それならそいつとは投げに行かなければいいんじゃ?

328 :
基本スルーしてるが、いい加減鬱陶しい。ハットするたびにLINEで写真アップしたりするしね。

329 :
ここでいくら愚痴ろうがお前が何かしないと何も変わらない

330 :
>>328
ハットなんて見慣れてるわー、くらいまで上手くなればええんやで
見る度に可愛らしく思えてくるよ

331 :
そのうちrtが下がるから〜とか言って断るんだろうな

332 :
実際、調子悪いから対戦するほどレーティング下がる。

333 :
調子の良いときだけカード通して何の意味があるのか
本当の実力とのギャップが大きくなって練習番長になる未来しか見えない

334 :
調子が悪くて対戦したくない気持ちは、
分からんでも無い。
だけど、調子を崩している自分、調子の
良い自分、どちらも真で有る事を受け入れ
認めた上で、今出来る最善を尽くし対戦する
のが良いと思うよ。

335 :
でも調子悪い時のマイナス分を調子良い時のプラスでカバー出来ないのも実際じゃん?

336 :
>>335
その差分で出てきたrtが自分の今の実力ってことだろ

カードのrt上げることが目的なら
調子良い時だけ対戦すりゃいいけど
ダーツが上手くなりたいなら
調子悪い時の自分も受け入れないと

337 :
自分は豆腐メンタルなので、対戦で勝っても刹那的快楽しか味わえないし、負けるとその数倍ずるずると引きずる。
皆さん、負ける自分を受け入れているようで感心するのですが、どうやってメンタル強くなったんです?

338 :
受け入れてはないよ。格上にも格下にも平場でも負けたくないし

339 :
「負ける」自分は受け入れて無いけど、
「負けた」自分は受け入れてる。
そこからは、何故負けたか考えて
色々試したり、気付きを元に同じ失敗を
しない様に努めてる。

340 :
ダーツが横向きに行ってアウト扱いになることが多いのですが、持ち方が悪いのですか?

341 :
>>340
前に押す様に投げてみたら?

342 :
>>337
常に格上と対戦する
負けてもそこまでメンタルに来ないし、勝てば凄い快楽

343 :
そもそも調子悪い時は2回くらいでやらない方がいい
調子良い時でも腹八分目で辞めろ
だいたいアップの段階で分かるだろ

344 :
あとアップに時間かけない
自分は301のみ

345 :
格上とやるならオーハンにするといいよ

346 :
しつこいので対戦して返り討ちした。
その後の対戦は、アルコール回って負け越したんだけどね。

>>343
当分は、ビッグブルして英気を養います。

347 :
せっかく趣味おんなじな友達いるのに神経質すぎてキモイわ
対戦したくないなら誘い断ってひとりで投げに行けよ

348 :
挑発なんかしてくるのも友達だからこそだろ
本当に嫌なら素直に「そうだよ。調子悪くて負けそうだから嫌。」って返せばいい

俺ならこいつ調子いいときや自分が勝てる相手としかしないのか…って呆れるけどな

349 :
Cフラに調子あるんか?

350 :
そうだよね
Aフラに勝っても実力だよね

351 :
キャッチが低いことに悔しがったりキャッチで入った19トリプルに喜んでたりするようじゃいつまでたってもCフラだよ

352 :
>>351
そういうのは調子と言わない

353 :
1度ついた負け癖は治らないもんでね
可能な限り、負けと分かっているような戦いはしたくないわけだよ

354 :
>>347
きっと君と俺と対戦したがりな友達は気が合うのだろう
自分はそこまでサイア人では無い

355 :
だから独りで投げればいいんじゃないの?

久々投げたらゼロワンがRt2、9、10だった
シャフトが折れてカケラが残ったために別のバレルに全部交換して散々だったわ

356 :
cフラ何だし負け癖とか気にしてないで投げれば良いのに

357 :
Aなりたいなー

358 :
170アウトチャレンジして奇跡でT20ふたつ入ったのに最後のブルが決まらんかったー!

359 :
大丈夫だ その意気で続ければ必ず成功する

360 :
今日は132アウトの最後のD16が入らんかった
気分だけはMvGなんだが

361 :
気分は大事

362 :
ガッツポーズはマネしてるw

363 :
今日は家でダーツ三昧だ

364 :
160トライで最後の20Tがピヨってブルに入ってガッカリしたパターンだな

365 :
ダブルアウトじゃないの?

366 :
ブルブル20Tでしょ

367 :
シャフトが中折れしてからずっと投げてなかったけど熱したプラスドライバーねじ込めば簡単に取れるんだね
投げるぞ〜

368 :
熱しなくてもメガネ用みたいな小さなマイナスドライバーでとれるよ

369 :
いくらもしねーんだからリムーバー買っとけ

370 :
ワインオープナーは?

371 :
こんな小さな子も大会出てるのね
自分も負けるかもしれない
https://youtu.be/dkw93csdpBE

372 :
欧州じゃ卓球とかとおなじでレクリエーションスポーツだからむしろ幼児がやってて当然なんだが
日本だと酒臭いおっさんがやるか不良がやる感じのイメージしかないね

373 :
最近のルーティーンは
701でアップ
501のネット対戦×3
だけ

ちょっと前に三脚を購入したから到着したら自分のフォームを録画しようと思うわ

374 :
ダーツライブ3のセンターカウントアップまじおすすめ

375 :
久しぶりに投げたら全然入らなくて草
かなしい

376 :
また続ければ戻るだろ

377 :
毎日投げてても、入らない日はとことん入らないからな。

378 :
スランプとか言ってみる

379 :
テレ東でダーツやるぞ

380 :
>>374
ライブ3の投げ放題見つけたのでやってきたんだが、
センターカウントアップは今有る中でいいね。
ただ、ライブ2のビッグブルの方がテーマの効果もあってモチベーションあがるかな。
ライブ3はライブ2のムービー対応してないし、エフェクトはクールで盛り上がりに欠けるな。

381 :
センターカウントアップなら俺は余裕でBフラなんだけどなあ(´・ω・`)

382 :
ワンブルはキープできないけど近いところには集まってる、という段階のCフラか

383 :
キャッチの点数が低いことにイラつく前にブルに入ってないことを反省しないと上達しない

384 :
ただカウントアップするだけでうまくなるならみんなAフラになってんだよ

385 :
>>384
まぁ、でもカウントアップも600くらいは平均で出せるようにならないとAフラにはなれないよね

386 :
>>382
そのとおり

このあとどうすればあと数ビット〜2センチくらいのズレを修正できるかわからん、結界があるかのようにキレイにブルを避けていく

自分にとってとてつもなく大きな壁に感じるよ

387 :
>>386
その壁を超えれば一気にレーティングも上がるだろうね
まとまってるなら結果良し内容良しじゃない?そりゃなかなかBULLに入ってくれなかったら萎えるかもだけど

388 :
ライブ3初めてやったら毎投フォームみれて便利だな
なんかコツ掴んだ

389 :
>>387
ありがとう

いやあ、初めのうちは前向きに考えていて、入らなくても飛びがいいし集まって来てるからOK、手応えあり! 投げ込めばそのうち入ってくるだろう!・・だったのが、もう一年近くそんな状態が続いてるんだよね・・

クリケはギリギリ2台を低め安定で一年くらいキープ出来ていたんだけど、ゼロワンでのブル率は20〜23%程度を行ったり来たりなんだよなあ

確実に上手くなってるんだろうけど、ホントにあと数ビット〜2センチくらいの誤差が多くて

何かいい練習方法ないかなと 前に質問スレでも聞いたけど一投目に合わせるグルーピング練習はコンスタントにやってるんだけどね

確かにこの壁を乗り越えたらガーッとレーティングも上がるかも

390 :
どのくらいの頻度で投げてるの?

391 :
>>389
なるほど、だいたいどのくらいかはわかった
本当にあとすこしでだいぶ結果が変わるらへんなのね、ライブレーティングにして5台だよねおそらく
1年やってもそれとか、ダーツはそれがあるから怖いわ

392 :
>>389
そういうことが聞きたい訳じゃないだろうし気持ちはわかるけど
ブルの外周からさらに2cm半径を伸ばした円の範囲内でランダムに刺さる場合のブル率は
面積的に25%いかないくらいだから精度に対して順当で特にブルに結界があるわけではないんよね

393 :
ブル入らないし60狙った方がスコアがいい気がしてきた

394 :
>>389
>一投目に合わせるグルーピング練習
これよりも3投同じ様に狙って同じ様に外す(結果としてのグルーピング)練習の方がCフラ脱出の近道

395 :
みんな、ありがとう

>>390
もう5年近くやってるけど基本的に週イチ、6時間くらいネカフェ中心で
家にもボードあるけど仕事忙しくて夜中帰ることが多くてあまり投げられない 

>>391
まさにそう、5の半ばから後半くらい 6になったのは2度くらい 

>>394
「結果として同じように外す」ってこと? 同じ投げ方していれば外れても同じところに行く、ってことかな? 意図して外すわけでないなら難しいな

396 :
気がするだけだな

397 :
俺の知り合いは週一で3〜6時間投げてたけどBキープが限界って言ってた
BB以上になりたいなら2、3日に1回1〜2時間ひたすらカウントアップやれって
ハイスコアBなら600、BBなら700、Aなら800出せるまで

398 :
>>395
そういうこと、BB上がるまではフォーム(リリースポイント、動き、テンポ、タイミング)を一定にすることが目標でOK
調整力を上げるような練習よりも、先に精度を高める練習に時間を割いたほうが良い

399 :
>>395
「結果として同じ方向に外れて良しとする」って意識かな
外れ方として18、15、14より4、13、6の方がキャッチは低いが、結果としては優れてる

400 :
>>393
だったら19Tのが良いじゃん

401 :
>>399
ありがとう

そうだね、ブルから結構外れていてもキッチキチに集まってるときは自分の中で「ナイグル、ナイグル!」と思ってはいる

3投同じ投げ方すれば同じところに刺さるっていうのはわかるから、結果はともかく3投の再現性を意識高めて行かなきゃかな

自分のいいところは、ダーツを楽しんでいること

いくら投げていても楽しいから万年Cでも続けてるけど、いつかせめてB以上は安定できるよう続けて行きますよ!

402 :
散らかしてワンブルキープよりもノーブルだけどブル周りに集まるんだったら後者の方が伸び代もあるしいいよなー
ちなみに俺は前者のレーティング7

403 :
>>402
散らからずにブル周りにグルーピングするなら
入るときはトンハットで平均ワンブルくらいにはなりそうだけど

404 :
いや話の流れでブル周りにしか刺さらないって人がいたから、それに対してのね
ワンブル入らなくてもブル周りに集まってる方がこれからの伸び代あるし羨ましいなーと思って

405 :
388だけど、入るときはホントに入る、ゼロワンスタッツ80越えも普通に出るけど、ブル周りに集まるけどビット外れてブル1〜2本とかもよくある

伸びしろあるって言えばそうかもだけど、ホントにその壁をなかなか越えられなくて

406 :
>>405
外れる場所が大体同じ外れ方するなら体の入れ方変えずに立ち位置だけ少しずらすといいよ

407 :
ナイグル…
https://i.imgur.com/5ZQaZW4.jpg

408 :
トン80狙って1tベット出してからが本番

409 :
>>406
立ち位置で思ったんだけど、極端に右や左にいる人ってブルから遠くなるけど、不利にならないのだろうか?

410 :
>>409
近い方が有利と思っていること自体がナンセンスなんだよ
その人は自分の位置を見つけて、そこに立っているんだから

411 :
ただいま

412 :
>>409
立つ位置の理屈をネタにしたものがあるんで参考にしてみることだ
http://blog.livedoor.jp/nu_u/archives/52105112.html

413 :
また偉く懐かしいブログ引っ張り出してきたな

414 :
>>412
フィルテイラーは近いほど良いと言ってたんですよね

415 :
近いほどいいのは確かだが、左右から投げる程度の誤差であればそれを気にするより投げ方やフォームを気にした方が効果があるんだろう
わずかな距離ですら気にするのは、フィルくらいのレベルになってようやくといった感じじゃないのかな

416 :
距離が離れるほど手元での誤差の影響が広がっていくし重力による影響もあるから近い方がいいのは確かだけど本人の投げやすさを最重視する方がいいよなぁ

417 :
距離が一番近い方が良いよ
立ち位置で調整するとフォームを崩す

418 :
クローズドスタンスで肩が窮屈だから仕方なく端に立ってるって感じの人も多いけどな
それが立ちやすい投げやすいならいいけどクローズドスタンスなんて
ダーツはそう立つもんだって誰かに刷り込まれてただけだったりするし

419 :
>>418
それはフォームが悪いってだけだ

420 :
>>419
その通りだが?

421 :
素直過ぎて草

422 :
謎の勢力おじさん

423 :
なんか投げ放題のネカフェよりゲーセンで100円いれて投げた方がアベレージいいかもしれない
これが100円の重み

424 :
昔はみんな1ゲーム100円以上入れてたんだぞ

425 :
カウントアップ700点出ると達成感あるね

426 :
>>425
ブル率50%で半分ロートン残りワンブルくらいのスコアだが
調子の上限にしてもそこまで出せたらCフラ脱出できないか?

427 :
最高で700出せるならブル3本引いた550くらい平均かね
550だとBフラに微妙に届かないかもしれない

428 :
何回かは最高で700点台出せてたけど、いくら経ってもライブ4の平行線だったなぁ

429 :
ブル外したらその分期待値10.5のキャッチが入るから単純に-50じゃないけど
それを抜きにしても平均550ってライブでRt7〜8あるよ

430 :
俺ライブ8だけどCU平均550くらいだ

431 :
平均は400台だよ
この前100点台出てびっくりした
700出た時は最後600超えればいいかぐらいからハット上がりで700点乗ったからめちゃ興奮した
600点出たのも両手で数えるぐらいじゃないかな

432 :
CUは700以上はフェニ11だった時に1回750出ただけだぞ

433 :
カウントアップやるときに過去の最高得点表示してくれる機能まじいらねーわ。
仮にゼロワンやるときに過去最高記録でてもしかたねーだろ?
アベレージだけ表示してほしい。

434 :
カウントアップがハイスコアを目指すゲームだからじゃん?
ゼロワンはベストスタッツを競うゲームじゃないじゃん?

435 :
上半分は結構狙えるんだけど下半分が難しい
力が伝えられてなくてすっぽぬけてる

436 :
18が一番苦手だ

437 :
1815はブルの方が楽

438 :
>>427
間違った、CU平均が550だとBフラじゃ無くてBBフラ行くか行かないかだ

>>431
CU平均480以上でBフラ相当だな
最高で700出るならグルーピング良いけどブル狙えてないという
成長はしてるけど平均が上がらない現象だろう
横ブレだか縦ブレの練習に力を入れれば、一気に伸びるかもね

439 :
>>438
そうだねアヴェ60台にいたこともあるけど長くは続かなかった
安定してワンブルってのは実は難しいからもう少しロートンを増やせるようになりたい

440 :
>>439
先ずは毎ラウンドブルを1本入れるくらいの意識を持って
ブルを狙えていればBフラも近いだろう

700出せるなら、ロートンは後から付いてくるよ
頑張ってね!!

441 :
最初CU200とかでよく画面に当てて恥ずかしかったけど最近450くらい平均で行くようになって嬉しい

442 :
平均450ならBフラ目前じゃないか

443 :
phoenixで万年CC5です…

444 :
ほんの一時的に平均450いってるだけか

445 :
削りはいいけど上がりが駄目なパターンかも
5ラウンドでテンパイまで行ったのに終わってみればPPD13みたいな

446 :
良い時と悪い時の差がブル3〜4個分くらい違って安定しないわ
悪い時はとことんブルに入らなかったり、投げ込まないと入らない

447 :
みんなそうだから安心していいよ

448 :
ブル3,4個程度の違いなんて普通だよ

449 :
その平均を出すといまのレーティングになるんだろ

450 :
腕立てやったら4日間まともに投げれなくなった

451 :
半年毎日投げてやっとカウントアップ600くらいで安定してくれたわ
最初の矢がブルに当たるとブル率8割くらいになってハットを狙って当てられるけど
当たらないとだめやわ安定せん
だから1000とか無理やんや

矢みたいな直接目標の点がないとひどく狙いにくいのは何でなんだろうな
狙ってる途中で目移りしてほかの目標に軌道がそれる

452 :
最初があたりまくると800とかでるんだけど運まかせやな
1000だすには第二矢からあてられないとだめや

おれは19や17は左右の感覚がまるで取れないので極端に右にたって
11に投げる感覚で投げてるな
真下投げ下げで微妙に左右コントロールなどというものより真横から打つほうが
はるかにマシ
19や17みたいな超絶に難しいのに比べて20のなんてやさしい事か
あんな位置のトリプルが最高得点というだけでいいわ

453 :
今日ネカフェに行ったら小太りの臭そうなおっさんが投げてた
いかにも底辺で案の定Aフラだった

454 :
>>453
でもお前はそれらに加えてCフラじゃん?

455 :
別にCフラでもいいけどさ。だからといってAフラ貶すのは違うと思う
ほんと日本って自分は大してできもしないのに真面目にやってる人を貶す人ばかりだよな

456 :
俺ら、な

457 :
やっとスマホの三脚がきた
今週中には撮影してみよう

458 :
そもそもダーツは底辺のスポーツだろ
本場イギリスじゃみんな労働階級からドリーム掴んでますやん
っていうか言ってるお前も底辺階級だろ
年収1000万越えてやっと中流階級

459 :
金持ちの家の遊戯室にはビリヤード台
が大抵置いてあるイメージだよね

460 :
>>459
しかも四つ球用のw

461 :
>>458
で?

462 :
俺なんかは底辺だからダーツがピッタリってことか

463 :
>>458
年収1000万越えたところで人生変わると思う?

464 :
>>458
突然どうした?

465 :
必死に投げても入らない
考えても入らない
入らないと思ったら入らない
入ると思っても入らない

こりゃあ重傷だ

466 :
一度自分のフォームを録画してみ?
めっちゃぎこちないぞ

467 :
>>465
矢が手から離れる直前にこねくり回すのをやめてみ
考えがちな人はだいたいそこで余計な修正掛けてるもんだわ

468 :
450だが
それが毎日のようにスロー動画を撮ってるんだよなあ。腕は出てる、継続が出来ない

469 :
ダーツで難しいのは難しい動きをすることじゃなくてシンプルな動きをすることが難しいんだよな

470 :
必殺何も考えないでポイ

471 :
考えるな、感じろ

472 :
それからそうそう
入らない=上手く投げれてない=修正が必要
っていう間違った方程式から脱したいけど良い方法ないかな

473 :
>>472
何から脱したいのかよくわからないんだけど
入らないとすぐに投げ方変えちゃうってこと?

474 :
>>473
そういうことだな
でも何かが悪いから入らないのか、たんに投げミスなのかどうかも分からない

475 :
久しぶりにBになったけど、卒業宣言はまだまだ先になりそうだ

476 :
>>474
どこに着弾するかはリリース時のダーツの方向と出力の加減が全てだから、それを意識してある程度一定にできるように練習するといいよ

477 :
>>458
底辺とうよりはフロンティアといったイメージだな

478 :
久しぶりにC6からC7になった
もう少しだな

479 :
460だけどやっぱりすぐ逆戻り

480 :
なんかすごいことになった
https://i.imgur.com/9r8ykOk.jpg

481 :
>>480
なんかすごいな

482 :
>>480
これは初めて見たw

483 :
上に当たってブルに入っただけやん

484 :
折り畳みフライトあるあるだけど、成型フライトだと厚めだから余り発生しないのかね

485 :
折り畳みしか使ってないがはじめて見たぞ
ヒビ入ったフライトを使い続けたりでもしない限りこんなことにはならんと思うが

486 :
たまにある
安価な折りたたみでも多少の割れなら気にせず使うし

487 :
床ずっと探しててフライトないないって思ったらフライトに刺さってたw
メガネメガネ状態w

488 :
こうなったので流石に交換した
https://i.imgur.com/tsy0gX5.jpg

489 :
自分は以下の事を意識して練習して上達しました。
再現性高いと思うので、誰か試してみてください。

・5〜1の縦ラインから外れる場合
腕の振りが真っ直ぐじゃないケースが多い
腕を真っ直ぐ振れる角度は人によって違うので、
前足の角度を変えて真っ直ぐ飛ばせる角度を見つけてみる
→自分はクローズドからスタンダードに変わりました
スタンダードの人でもオープンに近い、クローズドに近い等あるので、
ここは自分に合う角度を見つける試行錯誤が必要です

・11〜6の横ラインから外れる場合(下記2点で調整する)
上に刺さる場合はリリースタイミングが早いので、
気持ち1テンポ遅れてリリースしてみる
下に刺さる場合はリリースタイミングが遅いので、
気持ち1テンポ早めてリリースしてみる

※例外
・上に飛び過ぎてしまう場合
力んでいる事が多いのでリラックスして投げる

・ブルに届かなくて失速する場合
もう一度ダーツの重心位置を確認してみましょう
重心or重心の後ろを持てていますか?
持てたら横ラインに合わせる練習をしましょう

以上です。
お目汚し失礼しました。

490 :
小熊式と知野式などのDVD買ったことある方いますか?
多少は効果見えましたか?
それとも練習代に費やすべきか後悔しましたか?

491 :
>>490
小熊のはおっちゃんがダーツバーで酒飲みながらダーツの基礎と自論と自慢を長々と語る感じ
知野は知らんけど、効果ってのが上手くなることを指してるのなら、そのプレイヤーの考え方を知ることはできるけど、観たからといって上手くはならないよ

492 :
いかにもエゴの強そうなDVDは自分の成功例を話している事が多いので、
必ずしも視聴者に当てはまるかは分からない
ただ、全く自分でその手の技術を思いつかないとかなら、取りあえず試してみるのもあり

493 :
昨日めちゃ調子良くて2ヶ月ぶりぐらいにBフラ行けた

494 :
1周回ってクローズドスタンスだな

495 :
あと0.1位でBフラなんだが、今週からブル入らなくなってきた
フィーバータイムは終わったらしい

496 :
この状態で3投目T19ねじ込んだw
https://i.imgur.com/Wtid5Bs.jpg

497 :
301で9ダーツかまされた直後のゲームを8ダーツで返したった

498 :
すまんがCフラがそんなこと言ってもキャッチ込みでたまたま上がったんだろうなとしか思えない

499 :
そうね、たまたまハットとロートンが続いて最後トリプルが決まってくれた

500 :
>>499
それで8本もかかる?

501 :
まぁ、cフラですから

502 :
こんな感じ8本はありえるっしょ
1R BULL-BULL-BULL(150 残151)
2R BULL-BULL-S11(111 残40)
3R S1-T13(40)

503 :
>>502
T17狙いでS11には行かんよ

504 :
始めて1ヶ月で普段ラウンドワンで投げてるレーティング3の初心者ですが、こんな初心者でも一人でダーツバー行っても大丈夫でしょうか?行くならチェーンのダーツバーか地元の小さなダーツバーかどっちがよいでしょうか?

505 :
全然大丈夫だから好きなとこに行け
もし嫌な思いしてももうそこには行かなきゃいい

506 :
>>505
ありがとうございます!いってみます!

507 :
>>504
だいたいまともなダーツバーならやる気のある初心者は大事にするよ
不安なら最初はダーツに興味を示した飲み仲間を誘ってみたら?

508 :
>>507
普段一緒にダーツをする友達に勝つために、隠れて一人でダーツバーに行って練習したいという趣旨です!今日チェーンのダーツバーに行きましたが3時間ひたすら一人でカウントアップして終わりました笑

509 :
>>508
3時間ひたすらカウントアップならBARじゃなくてネカフェのが良いかと思うけど

510 :
3時間投げ通して店員や常連から声一つかけられないっていうとバグース辺りか?ああいうとこはネカフェでやるのと変わらないよ

511 :
>>510
JACKです!今度はもっと小さな地元のダーツバーにいってみます!

512 :
JACKは店舗によっては全く声かけられないからね
良いか悪いかはさておき、敷居の低いダーツバーの一つだね

513 :
なんで万年Cフラなの?

514 :
集中的に投げ込む時期が必要だと思う

515 :
Bフラに上がれたのでこのスレ卒業します!
調子を落としたらまた戻ってくるんでよろしくねー♡

516 :
軽く投げる→すっぽ抜ける、強く投げる→肘痛い
を何回か繰り返してリラックスしながら効率よく力を伝えられるようになってる気がする

517 :
たくさん投げたいのに肘が痛くて投げられない

518 :
俺は肘なんて痛くなったことないなあ
ネカフェで8時間くらいいて休憩もあまりしないけど、足腰の方がだるくなるくらいだなあ
みんなそんなに肘使ってるの? 俺は押し投げだからかなあ?

519 :
ダーツ投げてて肩から先が痛むのは何かしら間違ってると思う

520 :
背中や首が痛くなるのはセーフか

521 :
あったまってるうちはいくらでも投げられるんだけどなー
今日は調子がいいぜ常にワンブルペース

522 :
LIVEレーティング7.72まできた
重心より前持って安定した

523 :
え、Cフラ卒業じゃん!?

524 :
永遠のCフラですから

525 :
なんでフェニのB8すらいけないの?
適当に投げてるの?

526 :
Cから上がれないだなんてセンスなさすぎでない?

527 :
Cフラスレで何いってんの?
フライト上がってスレタイ読む能力退化してんじゃね?

528 :
Cフラの時に本当に苦しんだから、Cフラ脱した今でもCフラの人を馬鹿にするような発言は理解できない
突然上手くなったりするしね
いくら上手くなったとしても自分より下手な人を見ても頑張れ!としか思わんわ

529 :
Bフラから入ったからCフラの気持ちはわからん

530 :
>>529
ダーツやる時間で日本語勉強した方がいいよ

531 :
たまたま才能があっただけでそれを下見てオラついてんなよって話ダッセェ奴友達居ないだろ?wん?wwww

532 :
Bフラスタートでも才能と呼べたものではないけどな
そんなやつゴマンといる

533 :
単にカード作るのが遅かっただけの可能性もあるしな

534 :
最初からBフラなのはすごいけど、わざわざそれをCフラのスレに言いにくるとかカッコ悪い

535 :
家投げだけど、数カ月ぶりにブラック出た まだ松の内だから縁起いいや

今年は何とかBフラ安定でCフラ卒業出来ればいいんだけど・・ めちゃめちゃいいときが続かないのが俺のダーツなんだよなあ・・

536 :
>>535
色々考えながら投げ込んでたらいい時が長く続くようになるよ
Aフラでもダメな時はあるんだし

537 :
ABCフラって考えながら投げてる人に限ってなかなか成長しない
考えなきゃならないのはライブレーティング13からだべ

538 :
>>536
ありがとう

ここ数カ月は確かにターゲットに集まってる手応えはあるよ ただ、まだ精度が甘いから数ビットずれでブル周りに集まるとか

でも特に最近はある程度ワンブルキープに近い感じ ハットやロートンの頻度も上がってきた まだブル率は23%ちょいなんだけどね
バレルの重さを意識して、ゆっくりリラックスして投げる感覚が何となく掴めてきたかな

悪いときはグリップの力加減が掴めなくて力入ったりすっぽ抜けたり 押し投げなんだけど変に腕が突っ張ったり 
それが安定してしっかり「バレル自体」を投げられる感覚になってきた いや、「投げる」というより腕を伸ばして滑らかにターゲットまで「送る」って感じかな

とにかく自分のラインになぞらせるように丁寧に 何年もかかって、ようやくマッスルメモリーが身に付きつつあるのかもしれない

あまりあれこれ考えちゃうと逆に力入ったりこわばってしまったりしてイップスになりかねないから、自分にとっての必要最小限のことを重視して練習してるよ

この感覚を維持できるようにしっかりと投げ込んで行きたいなあ

539 :
最近は毎日1回はハット出るのが嬉しい

540 :
カウントアップは毎回600以上だそうね

541 :
520だけど、店での今年の初投げはボロボロ
あれだけしっくりいってた投げ方やグリップが再現出来ない 頭ではわかっているつもりでも身体が言うこと効かない マッスルメモリーなんておこがましい

あれからたった数時間でこのザマだからなかなかCフラ卒業は難しいかもだけど、とにかくがんばって練習します!

542 :
みんなそんなもんだよ
頑張りながら、楽しみながら、長く続けよう

543 :
しかしアヴェ60って絶妙なライン(壁)だよなぁ

544 :
最近は3投を4秒ぐらいで投げるようにして調子がいい

545 :
今日からCフラデビューします
よろしく

546 :
ハットバーストやってもーた

547 :
月一の練習じゃ下手になるだけですか?

548 :
上手くはならないと思う

549 :
上手くなりたいと思うなら月一以上、もっと時間を作って投げるでしょ

550 :
>>549
前は練習できたんだけど事情あって今は月一
上手くなりたいってより維持したいけどレーティングは落ちる一方

551 :
1日1歩
3日で3歩
3歩進んで2歩下がる

552 :
>>550
毎日投げ続けてもまずは維持するのが精一杯なのに、たまに投げてる程度なら維持すらできないのは当然かと
たとえ月一でしかダーツバーでは投げられなくても、自分なりに今の感覚を失わないように何か工夫してる?

553 :
>>547
それは練習っていうのか?

554 :
>>552
やっぱり維持もキツイよね
ダーツは好きだし楽しいけど月一じゃ負けることが増えてきたよ
そんな上手くなかったので工夫の仕方もわからない

555 :
>>553
自分なりに投げてれば練習かなと

556 :
素振りでもしてみればどう?実際に身体を動かさなくても動きを頭の中でイメージするだけでも効果あるらしいし

557 :
家にボード置けば良い

558 :
家にボード置けないから聞いてるのでは?

559 :
ボードがなくたってチップ外してカーテンに投げたり段ボールに投げたりできるし、外行かなきゃ全く何もできないわけじゃないだろ

560 :
ほとんど投げないけどうまくなりたい、現状維持したいって流石に都合よすぎる
うまくなりたいなら投げる時間作るのが一番早いと思うけど

561 :
カウントアップ2分以内500点以上目標

562 :
>>561
2分以内っていう根拠は?

563 :
相当テンポ良く投げないと2分は切れない
あれこれ考えずに投げてそれぐらい取れるようになりたい

564 :
この遊びって上手くなる奴は上手くなるし、上手くならない奴は上手くならないの。練習の頻度とか方法とか関係ないよ。

565 :
大抵のCフラはソレを語れる段階にすら居ないと思うわ

566 :
みなさんスピンは反時計回りですか?
最近は自然のかかるスピンにちょい足しして試してる

567 :
かかるときは時計回りやな

568 :
テンポなんて関係ねーわ

569 :
チンポなら関係ある?

570 :
>>566
Cフラでこの質問した奴は上手くなれない

571 :
>>566
なにがスピンだよw
技術はCフラ
頭はAAフラ

572 :
取りあえず背伸びした感じあるけど初めて1年でBフラにやっとなりました
毎ラウンドブル入れられないとCフラに戻りそう
結構アップに時間をかけないと、ブルに入る感覚つかめないのが課題

573 :
>>572
君も万年Bフラタイプやね。

574 :
>>571
頭の中はPDCだから

575 :
>>566
自分は反時計回りだね
握り方で回転の方向がかわるだけだよ

576 :
週2回30分
901を1回(20Tとブルを狙う)
ネット対戦3回

これでRt8.5になりました
Cフラ卒業です

577 :
肩入れて腕真っ直ぐ振るようにしたら初めは安定してたけど終いには足と腰がプルプルw
合ってないんかな。でも肩入れないと真っ直ぐ振れないし、、

578 :
>>577
足をラインに揃えたりしてない?
体をひねるようにしてるとそうなるよ、足は斜めにしてもいいんだよ

579 :
>>578
なってます。腕を狙いに対して真っ直ぐ振りたいが為にスタンダードスタンス?から変えて試してました。
投げやすいのはスタンダードでしたが、その場合真っ直ぐ振れずに横ブレしてしまうという、、奥が深いですね

580 :
スタンダードだと肘の位置が17の位置になってしまうという事です。

581 :
それなら左右に動いてみる
左肘の位置を変えてみる

ここをこうしないといけないってものはないから、色々試すといいよ
ダメなのはこうなるはずだと、フォームを固定しようとすること。最悪イップスになる

582 :
>>581
それはお前のダメであって、他の人のダメではない。思い込み激しくなってるから気をつけろ

583 :
Aフラだけど前腕なんて斜めも斜めだわ
まさに肘が17くらい 2くらいの時もある
気にしなくていいんじゃね

584 :
練習方法として正しいか分からないけど。
クリケで一カ所(トリプル)狙いで20ラウンドひたすら投げ込む。
20Tが終わったら次は19T狙い・・・15T狙い、20〜15を1セットとして、これを1日最低1回やるようになったら、レーティングがグンと上がった。

ダーツ始めて1年半で、1年間Cフラから微動だにしなかったけど、突如覚醒してBフラまで行ったけど、ある時を境に逆戻り。

このクリケの練習の成果なのか分からないけど今は目標にしていたAフラ到達できた。


アプリでもある程度記録は残せるけど、このクリケの練習はエクセルで記録用紙作ってスタッツとスコアを記入して残していった。
そうするとナンバー毎の平均スタッツも出せるし、自分の得意不得意の場所が数字で分かるからオススメ。

585 :
そんなことしなくてもブル投げてりゃAフラなれるよ
ブルに投げる練習じゃなくて、手に持ったものを狙ったところに投げる練習にブルを使うだけ
それができりゃナンバーになっても同じ

586 :
>>585
プロでもない素人の練習方法だから、適当に聞き流してくれ

587 :
トリプル入ればブル入るだろって考えはないのかな?
ブルの音よりクリケットナンバーのトリプル入った音のほうがテンション上がるわ。

588 :
俺も10年はCフラだったから才能ない部類だけど数の暴力で今じゃもうすぐSAまで来た
ブルでもトリプルでもいいけどまずは時間作って投げればいいよ
俺なんかビッグブルばっかやってたわ

589 :
10年Cフラでいて脱却できたなんて素晴らしい!

590 :
>>588
凄い

591 :
お前ら簡単に騙されるタイプだな。

592 :
>>589
誰も10年間Cフラなんて言ってない

593 :
肘が温まるまで時間がかかりすぎる

594 :
最初のカウントアップが一番スコアよくなるの草
いつ行ってもそうだわ

595 :
勝手に嘘だと思っておけばいいよ
長いことCフラの苦しみもわからん奴が偉そうに

596 :
>>595
なんかファビョりだしたぞ

597 :
はいNG

598 :
昔はCフラだったけど今はSA手前とかなんでしょ?
夢はもらったけどスレチではあるし書けば書くほど文句言ってくるからロムっとけ

599 :
カウントアップより01の方がアベがいいのは勝負の緊張感なんだろうか

600 :
160アウトT20-T20まで行ったのにトップは難しいね

601 :
>>588
ビッグブルいいよね、俺もアップ&練習で結構な数を投げるなあ

その日の調子もよく把握出来るし

602 :
>>600
残り2本で100からなんでブル行かなかった?

603 :
長年Cの奴は変なこだわり持ってる奴が多い。
「コレが正しい投げ方!」って言うのは無いだがら明らかに「間違った投げ方」してる奴ばかり。
しかも「その投げ方良くないよ」って指摘しても「この投げ方のほうが入る」という謎理論を展開する。入ってないのに。

604 :
3投の投げ方みればCかどうかくらいわかる

605 :
>>602
つまんないじゃん

606 :
我がアレンジに一片の悔いもありません

607 :
>>606
キセノン乙

608 :
ぶる嫌い
クリケナンバーの練習の方が飽きない
ぶるはすぐ飽きるわー

609 :
>>608
下手だもんな

610 :
>>609
うん下手

611 :
ビッグブルに入らない時ってどんな練習するんだ?

612 :
ビッグブルに入らないってどんだけだよ

613 :
Cフラってカウントアップ平均なんぼいくの?

614 :
だいたい300台〜450くらいまでなんじゃない?

615 :
脱出できない人は400~450くらいじゃない

616 :
500はめったにいかんのか

617 :
平均で500も出せたらCフラじゃないしな
普通にレーティング6乗るだろうし

618 :
平均で400いかない位だけどCフラだと普通なのかな?

619 :
普通だよ

620 :
430でBとC行ったり来たり

621 :
500は普通にいく
600も700もいく
でもCフラ

622 :
>>621
平均の話だぞ?
平均700のCフラってw

623 :
>>622
あ 平均ね
どうやって平均を見るの?
ライブ無料会員じゃ見れない?

624 :
アベ70欲しいなと思うけどCU560相当だからそりゃ難しいわな

625 :
毎回ワンブル入れられれば行けますよ
そしたらこのスレ卒業だろうけど

626 :
>>624
そらRt.8だからな

627 :
最高700いってCフラって流石におかしくないか?
上振れし過ぎだから、フォームブレ過ぎなんじゃない?

628 :
>>625
ワンブルキープはRt.8相当だぞ

629 :
最高700のCフラなんて普通だよ、平均じゃねーんだし
俺もCフラの頃は最高700台だったわ

630 :
俺も最高は740でも平均は400台前半
標準偏差は…

631 :
800台もあるし200台もあるしブレは酷いよ

632 :
ハイスコアで700ない奴はやめた方がいい

633 :
ハイスコアで700ない奴はやめた方がいいとか言う奴は不幸な死に方する

634 :
アップでしかCUやらないからかもしれないけど最高680だわ
最近BBになったけどじわじわレーティング上がってるしそんなに気にしてなかった

635 :
最高700いってるCフラとか定期的に投げてりゃすぐ上達しそうだなぁ、羨ましい

636 :
>>635
定期的に投げるってことの難しさよ

637 :
700(1R平均87.5)って中途半端だな
キリ良く800って書けば良いのに
まー自身が超えてないからだろうけど

638 :
フェニレーティングC5の時に初めて600台いった時は嬉しかったな...
今じゃ600いったってなんとも思えない

639 :
最近毎日30レグぐらい投げてるけど35の老体にはつらい

640 :
35で老体とか言ってんじゃねえよ貧弱野郎

641 :
>>632
初心者もいるのに何言ってんの?

642 :
初めて500越えた時は嬉しかったなぁ

643 :
500の壁はあるよな

644 :
逆に最低でもこれ以下は出したくないって数字は?

645 :
200以下は嫌だな

646 :
>>637
何言ってんだコイツ

647 :
フェニでレーティング6なんだけど
01でダブルアウトっていつから意識すればいいのかな?
俺は501で10ラウンド目以降はシングルで上がってもいいかなって適当に思ってるんだがどう?

648 :
>>644
252
3本×8ラウンドの24本がすべてシングルにだけ入った場合の期待値

649 :
ラウンドよりもレーティングかな、BBBからでいいんじゃない
たまに居るけど余裕が無くなってシングルアウトに切り替えるのはダサいと思う

650 :
>>649
出たwww

651 :
>>647
シングルアウトがほぼ確実にできるようになってからでいいと思うよ
シングルアウトOKの試合で上がれないAフラもいるけど『いつもダブルアウトでやってるからなー』って言い訳はかっこ悪いよ

652 :
>>650
おう出てきたぜw
といっても練習の話で対人戦は常にシングルアウトでOKと思うけどね

653 :
フェニでダブルアウトなんてやるなよ
面倒臭いなぁ

654 :
フェニとライブで何か違いある?

655 :
フェニは最後までスタッツにからんでくるから、
レーティング落としたくない人は余計メンタルに影響があると思われる。
実際、自分もたいしてうまくないのにダブルアウト上がりにこだわるのもなんだかなぁって思うし。

656 :
自分のスタッツを相手任せにしてる時点でどうかと思うけどね
こだわるっつーか試合でこれが出来ないと負けるって状況はままあるのに普段やってないことを土壇場で出来ないっしょ?
だから練習って書いたん

657 :
いわゆるナメプだよ
Cフラでダブルアウトの大会なんて聞いたことがない
ダブルアウトの前にちゃんとシングルアウトをしてみろって話だな
俺様ルールを押し付けてスゲーアホらしい

658 :
シングルアウトしないのは言い訳できないからだろ

659 :
読解力ぐらいはCフラ卒業しようぜ?

660 :
それマジで??
俺が700超えたのはRt.8超えてからだわ…

661 :
シングル入れようとしたってダブルやトリプルに入るのがCフラだから
何にせよミスっても次に繋がるような数字を考える癖は早いうちからつけといた方がいいね

662 :
>>659
Cフラが何を言ったところで

663 :
ダブルアウトする奴って大会でもシングルアウトでいいのにダブルアウトするんだよな
いい迷惑

664 :
>>663
違う
「ダブルアウトする奴って大会でダブルアウトできないし、シングルアウトもできないんだよな」が正解

665 :
大会とかトーナメント出たことないから分かんないんだけど、相手がDOチャレンジするとなにがダメなの? むしろ相手が下手なら自分が先に上がれるチャンスになるんじゃないの?
無知でごめんだけど誰か教えてくれ

666 :
とりあえずリーグはフリーズあるからダブルの練習はしとくべきでは?

667 :
>>665
普通大会は「ダブルス」なの
そうするとシングルより余計にお金が集められるでしょ?
つまりパートナーに迷惑がかかるんだよ

668 :
ダーツ初めて4ヶ月で未だレーティング4だけど、どうしても左右のブレ、ひっかかり、すっぽ抜けが治らず上手くなってる気がしない…

669 :
>>647
プロツアーとかレギュレーションで決まってないなら気にしなくていいだろ

670 :
>>668
悩むのはわかるけど他人の意見聞きすぎてもなんだから色々試して自分に合うやつ探したらええ

671 :
>>670
何を直せば気持ちよく投げられるのか分からないですよね。とにかくリリースの感触が悪い…

672 :
大体俺の周りで手離れが悪い(気持ち悪い)って言ってる奴はそもそもバレルが合ってないって奴が多かったなあ

673 :
>>667
なるほどね、それは確かに迷惑だ
ありがとう

674 :
>>672
やはりバレルが合ってない可能性もあるんですね。ちなみに初心者セットで買ったタングステンのバレル使ってます。

675 :
はっきり言ってCフラなんてバレル何使っても同じ
ハウスダーツでBフラになる人も沢山いるし
ほんとに上手い人はバレル何使ってもうまい
道具のせいにするな

676 :
確かによっぽど特殊なの使ってなければどのバレルでも大した違いないだろうね
でも買い替えでモチベ上がったり迷いもなくなったりで投げるようになって結果うまくなるってのはあったよ、やり過ぎはいかんけど

677 :
近い距離で投げるとフォームの確認になるね

678 :
まあバレルなんてなんでも同じって意見もあるし
結局自分でなんとかするしかないわけよ
だれも責任なんてとってくれないんだから

679 :
>>674
上手い奴はそのバレル使っても上手いよ

680 :
気持ちの問題
ではあると思うけどメンタルスポーツだし大事だよね
自分はめちゃくちゃ長くて重たいバレルやめたらいい感じ

681 :
4フィンガーの人がロキ投げたらそら違いは確実に出るだろ

682 :
>>681
上手い奴はロキ使っても上手いよ

683 :
>>682
でも上手くないんだから仕方ないじゃん
アホか?

684 :
>>683
上手くないなら何使っても上手くないよ

685 :
>>682
なぜCフラスレにいるの?

686 :
>>683
道具のせいにしてる時点で

687 :
>>684
上達するのに自分に合ったバレルを新調する必要があるか否かの話してたんだが
文盲か?

688 :
>>685
アドバイス

689 :
どの辺にアドバイスがあるの?

690 :
上手い人は何を使っても上手いなんて誰でも言えると思う

691 :
俺はダーツ初めてから半年以上Cフラ脱却できなかったけど、重いトルピードで重さで投げる感覚掴んで、軽いトルピードでコントロールする感覚身につけて、って段階踏んだ。
まだBフラで試行錯誤中だけど、そんな感じでひとつひとつこなしていくのはどうだ?

692 :
>>687
まずはBフラまで上がってから合ってるもしれないバレルを探したら良いよ
Cフラはバレル以前の問題だから

693 :
信じるかどうかはあなた次第です

694 :
俺は特にはじめのうちはストレートだとグリップ位置が一定にならなかったから、トルピード使ってグリップが毎回同じになるように癖つけた。
それで半年以上投げ続けてやっと今ストレートも投げられるようになったって感じだから、もし興味あったら試してみてくれ

695 :
体型が似た上手い奴が使ってるバレルを買え
それが1番手っ取り早い

696 :
>>692
ウーン、自分はバレル変えてBフラになったんだけど、結局それってモチベupで投げる回数増えたからだと思うんだよね
Cフラだと入る入らないにバレルは関係ないと俺も思うけど、それで自分が満足できて練習するならバレル変えるのもアリだと思うけどな

697 :
>>696
別にバレル買うなとは言ってない
自分が下手な理由をバレルのせいにしてやたらと買うが一向に上手くならない奴が結構いるから言っただけ

698 :
それ買うなってのとなにが違うんだ?

699 :
頭悪
説明めんどくせー

700 :
道具を扱うスポーツで道具を選ぶなって昭和の根性論全開ですやんwww
ダーツの初心者セットのメリットなんて他のスポーツと違って低価格で一通り揃えられるだけなのに固執する価値なし
道具に合わせるんじゃなくて道具を合わせるのが正しい

701 :
いいよいいよどんどん買ってくれ

702 :
>>700
で、お前は何使ってんの?

703 :
気持ちの問題
されど気持ちの問題
500円ガチャで出たバレル使ってるけどもうちょいでBフラや

704 :
バレルに不満一切なかったけどただカッコいいってだけで握り方わからないしっくりこないバレルに変えた
これブルに入れたいって気持ちでやってたらカウントアップ最高も平均も伸びたよ

705 :
そもそもCフラにアレはダメコレはダメって言う奴にロクな奴いないけどな。
何がダメなのかなんて自分の身体にしか分からないのに、それがまだ分かってないCフラに変な知識インプットさせようとするのはお節介だし、これがフォームやグリップの話だったらイップスや故障の原因にもなる。
やりたいようにやって本人が考えて気付かないと意味ないし身にならない。失うレーティングないんだから色々試せばいいんだよ、可能性を狭めようとするな。

706 :
ドリーの身内への愚痴はすごいよ
Aiming Zeptの批判も言ってるんだろうと想像できる

過去にFirePointの超批判からターゲットに咎められ、手のひらを返したかのようにFireEdgeをべた褒めしていたな
ポイントのカットよりもむしろ折れやすい材質を批判していたのに、材質代わってないからなドリー?

707 :
投下スレ間違えたすまん

708 :
キッモ

709 :
いや、だから下手さを道具のせいにするなって話
バレルのせいにするなって言ってるの

710 :
2週間に1回くらいバレル変えてすまん
気分で変えてるし

711 :
>>709
それこそCフラの人の実力をバレルのせいだとは言ってないよ
でもバレルを変えることでメンタル面で変わることあるでしょ、だからそれをダメだって言うのはその人の変化を妨げかねないんじゃないの?って言ってんの
ダーツなんて趣味なんだからバレル変えてモチベ維持できるならそれでいいんだよ、プロ目指してるわけでもないんだから

712 :
確かに買ったばかりだとやる気はおきるとけど少し調子悪くなると、あれ?バレル合わないのかな?ってなるのがねー
バレルが合わないんじゃなくて下手なだけと気づいてほしいものだ

713 :
>>712
なんでそんなピンポイントに特殊な奴を想定してシャドーファイトしてんの?

714 :
ピンポイントではないぞ
沢山いるぞ

715 :
>>709
んでバレルのせいにしてるCフラはこのスレのどこに居るんだ?
まさか>>674とか言わんよな

716 :
>>702
キャニスメジャーダーツのM49X使ってるよ

717 :
バレルが合わないとか言ってたから関係ネーって話

718 :
まぁ道具のせいにして道具変えてもちゃんと投げるか、実力のせいにして道具変えずにずっと投げるか、どっちの方法でもきっと上達すると思うよ。
投げれば。

719 :
今はBフラだが、Cフラの時に気が済むまでバレルをコロコロ買い替えた俺みたいなのもいる
少なくとも俺はバレルはあまり関係ないということがわかった

720 :
レーティングは金で買えない

721 :
バレル買う奴がいなくなるとそれはそれで困るだが
好きなものを使いたいだけ使えばいいんだよ

722 :
L styleのチップ使ってるんだけどライブだと抜けなくて手が痛い
そろそろなくなるんだけど次は別の買えばいいかな?
それとも抜き方?

723 :
>>717
だから誰がそんな言い訳してるんだよw
可能性の話しか出てないだろ文盲かよ

724 :
>>723
テメェもうるせぇわ

725 :
>>722
時計回りに回しながら抜いても抜きにくい?

726 :
バレルなんて好きなの買えばいいんだよ
駄目だったら直ぐにメルカリで出せ
そしてまた新しく買え

727 :
>>725
それやっても変わらなかった
手の側面当ててテコとかもやったけど痛いしブチっと言って抜ける

728 :
>>727
根本的解決になってないけど、しばらく使ってビットに慣らすか、利き手じゃない手だけで抜いて利き手に痛み感じさせないようにするしかないかね

729 :
>>727
>>728の方法でやるか、コンドルチップだと刺さり良くて抜きやすいからそっちに変えてみるのもありかな

730 :
投げるのも未熟なら抜くのも未熟なんだろうな
試しにコンドル買ってみる
ありがとう

731 :
合わないってのが何がどうだから合ってないって自分の中で具体的に説明できるなら変えてみてもいいと思うよ
少なくともグリップによって合う合わないってのはレベルを問わずあるし

732 :
長めのバレルとか太くて軽いハウスとかだと上手く飛ばせてないことに気づいて
それらでもちゃんと飛ばせるようにって練習したらメインバレルでも安定してきたよ
練習でなら向いてないものこそ使ってみるというのもありかと

それとは別にカット強いやつはちゃんと飛ばせはするけどひっかかっての失投率が上がるのでこれは避けてる

733 :
遊びなんだから気の済むまでバレル買ってあれこれ試して楽しめば良いじゃんマジになる場所が違うんじゃね?

734 :
>>733
真剣にやれよ!
仕事じゃねえんだぞ!

735 :
>>733
バレル買いまくる方がマジになってるんだけど
アクセサリーじゃないんだからさ、コレクションで集めたいね?

736 :
バレル集めてもBフラにはなれんぞ

737 :
バレル買い替えれば結果的に上手くなる可能性があるかもね程度の話しかしてないのに噛み付くやつらなんなん? バレル買うことで誰に迷惑かけるわけでもないし。
練習したら上手になるよ以外の結論ないしこの話題もう終わりでいいよ。

738 :
バレル買う金で投げた方が上達する気がしなくもないね

739 :
Cフラの時点でバレルの相性以前の問題だけど、モチベ維持や好きな形、投げやすく感じる形状に出会う(気づく)のに買い替えまくるのも良いと思うけどね
そして沼へ嵌まっていくのだ

740 :
バレル買ったら金なくなって投げられなくなるわけでもないし、好きにすればいいんじゃね

741 :
好きな選手のバレルを使いたい!でもモチベーションになるからな

742 :
俺はCフラの時にバレルころころ変えて10セット目くらいでこれだ!と思うのに出会ってから以降それしか使ってない

743 :
何使ってるのか知りたい

744 :
結局、いつまでもCフラの人と、すぐにBフラAフラになれる人の違いって何なんだろう?

745 :
質×経験量 の差だと思ってる

746 :
フォームとかグリップとかを変えるスパンを長くしたらBに上がったかな
色々試してみるべきだけど続けないとそれが良いのか悪いのか分からないから

747 :
>>744
コツを掴みやすい人は発見→試行→定着が早いんだと思う

748 :
>>744
思ったところに入らないのを、どう感じるかの違い

失投と考える→ また同じことを繰り返す → 悪いところを発見できず成長が遅い
刺さったところに入るように投げているんだと考える → じゃあ次はこうしてみようと工夫する → コツ発見

749 :
悪いところを改善するのではなく、良いところを伸ばした
フォームとかの汚さは気にせず、投げたいように投げ続けた

750 :
3000円の適当なブラスダーツで投げ続けてRt7まで行った俺が通ります。
その後タングステンにしてRt10。
現在事故で右半身麻痺して反対の腕でRt3のまま3年経過w

751 :
入った矢も入らなかった矢も全部考えちゃうと上達遅いんじゃないかと思った
入らなかった感覚まで覚えちゃうし最初はそっちが多いからそっちばっかり記憶しちゃうんじゃないかな?

752 :
>>749
尾崎かよ

753 :
ヨシムラが思った以上にかっちょいい
https://i.imgur.com/zZog1i6.jpg

754 :
セットしてみると意外とイケるんだな

755 :
Cフラって

756 :
そんな色々考えてやるっけ?

757 :
>>753
バレル掃除しような…

758 :
>>750
知り合いに似た境遇の人がいる、楽しくやろう 体 何ともないけどずっとCフラのオレも楽しくやってるw

759 :
>>753
バレルもかっこいいな
それなんていうの?

760 :
>>751
入らなかった感覚まで記憶できるほどの能力がCフラにあると思って?
感覚なんかないから万年Cフラなのよ?

761 :
>>757
それ、うめぇのか?

>>759
モンスターの何某か

762 :
>>761
ありがとう調べてみる
ゼウスに不満ないけど欲しいくらいにかっこいいなあ

763 :
>>762
ワークスのアクシスだな
俺も持ってる

764 :
一人で黙々と投げるより二人から三人で投げたほうがうまくなりそうだなって
やっぱりモチベーション大事だよね

765 :
>>764
わかる

766 :
>>762
ありがとうそんなに褒められると思わなかったw

767 :
ダーツ構えてじっくり狙おうとすると体に力が入ってうまく脱力できない
かといってノーセットアップで狙ったとこに投げられるかというと…
どうすれば…

768 :
>>767
とりあえずアップの時だけノーセットアップ取り入れてみたら?

769 :
>>767
たぶん同じ理由で今はテイクバック状態からスタートして
一度リリースポイントあたりまでの素振りをしてから投げる形に落ち着いてる

770 :
>>767
じっくり狙えばそりゃ力が入るよw
腰から下の角度を変えて狙うもんだよ、狙いが変わっても腰から上は変えない

771 :
ここでアドバイスしてる人は何フラなの?

772 :
>>771
Bフラのマウント取りたがりかAフラの教え魔

773 :
え?Cフラスレだと思ってたのに…
住人枠と講師枠があったのね
まぁアドバイスはありがたいけど

774 :
>>771
アドバイス見てるとCフラの教えたがりも混じってるぽいけどなw

775 :
いや、Cフラのアドバイスは聞いちゃダメだろ

776 :
上手い人ほどアドバイスは抽象的
というか体幹、良いとこ腕の振りくらいしか指摘しない
グリップだの狙い方だの言う人は大体BかCやで

777 :
一人で投げるな

778 :
5000ブル未だブラックなし

779 :
Cフラでブラックは超ラッキーだと思った方がいい

780 :
馬はは

781 :
https://i.imgur.com/869yNts.jpg

782 :
馬はCフラなら比較的出やすいかもね
キャッチのせいで

783 :
ハイトンもやね

784 :
馬は始めて1週間で出したw

785 :
ブラックなら1ヶ月で出た

786 :
11月にレーティング2から始めてようやくレーティング4になりました!キャッチは減ったけどブルには入らないという状態から最近徐々にブルに入るようになってきました!2月中にレーティング5まで頑張りたい!日記失礼しました!

787 :
>>786
5なんてすぐよ!

788 :
110をT20-BULLで上がれた記念パピコ

789 :
>>788
イケメンですね

790 :
いつか170上がるのが夢なんだ

791 :
>>790
俺らの実力だと170にアレンジすることがまずなくないか

792 :
>>791
なぜかなるんだよな

793 :
>>792
むう

794 :
160残りをハットしてやったぜ

795 :
>>794
T20-T20-D20狙いで全部垂れたのか?

796 :
馬は2かい出したことあるけどハット出したことない
ブル入るきがしないわ

797 :
ブル2本入ると手がブルブル

798 :
もう1本入るとブルブルブル?

799 :
とりあえずクリケット4出そうか

800 :
レーティング4になりたてだけど今日はカウントアップ初めて700出てハットも4回でて大満足
今月中に5になりてえなあ

801 :
7並みじゃん

802 :
やっとCフラ抜けれるぐらいまで来たんだけどまだ1ゲームに1回ぐらいはキャッチがある...
素直に喜べてた頃は良かったけど今となっては嬉しくもなんともない

803 :
え、いみわかんない

804 :
トリプル入っちゃった的な?

805 :
キャッチでもなんでもトリプル入ったら嬉しいわ

806 :
105残りで15Tを狙ったら2T
99残りで17Tを狙ったら2T
93残りで2Tを狙って見事ベット出した俺が来ましたよ

807 :
そんだけ2Tに愛されてるなら
ニトリの株でも買えば良いことあるかもね

808 :
ニトリの神さま

809 :
>>806
わろたw

810 :
クリケの練習するのは一切やめてカウントアップのみやるようにしてから調子良い
日に日にカウントアップ平均があがっててダーツ楽しすぎ

811 :
クリケ自体やらない01ばっか

812 :
>>806
神がいたw

813 :
まだまだ指先に引っかかることが多いけど
矢がまっすぐ飛んだ時に腕まっすぐ触れたなって感覚が少しわかってきた
斜めに飛んだ時も斜めに振っちゃったなって
こうして再現性を高めていけたらいいな

814 :
カウントアップの平均だけ上げてどうすんの?
ゴールはどこよ

815 :
点数以上 2トリ🎵

816 :
一人でカウントアップは練習効率が良いので、カウントアップ平均が一段上のレーティング乗るようになってから01等で対戦すると効率よくレーティングをあげれるのではないかと考えています

817 :
確かにそれはある
俺もカウントアップで安定していつもより高スコア出せたから01やったら一気にレーティング上がったわ

818 :
Cフラくらいならカウントアップのアベ上げるのは凄くいい練習法だと思うよ
ブルの感覚をつかむ、投げ感をつかむのに持ってこいだと思うけどね
狙えないのにクリケやるよりよっぽどいい

819 :
カウントアップやグローバルでの同格対戦だといまいち緊張感が足りなくてすぐ集中切れてしまうから格上の連れとばっかりやってるわ
連れがトンやハット出したら離されないようにって感じでいつもより集中するのか65ちょいまでアベレージ伸びた
なおその後一人で投げてまた下げた模様

820 :
>>753
好みはいろいろだな
俺はこの組み合わせ、全くカッコいいと思わないや
まぁフライトはイイと思うな
>>796
それはただのキャッチでは?

821 :
わざわざスレを遡って僻みレスとか

822 :
投げほなら1501だな
アウトしたことないけど\(^o^)/

823 :
1501をやりながら、ラウンド毎に末尾を0にするっていう、上がりを想定した練習を取り入れてるプロもいるよ

824 :
Cフラは特に一人で投げるべきではないと思う

825 :
プロの動画見て投げろ

826 :
対戦の中にしか成長はない

827 :
Cフラくらいなら901か1101をオススメするなぁ
Rt.5なら01アベ55くらいだろ?
1101ならギリギリで上がれるか上がれないか
必死でブルを追う癖が付く
Rt.4以下なら901や701、自分の地力に合わせて選んだらいい
1501でも集中して投げられるならそれでもいいと思うけどね

828 :
対戦は対戦で練習になるけど、一人練習も大事です

829 :
301を3R以内であがる練習のほうがよくない?

830 :
そもそも効率良くブル練をする為に20R投げられる数字の大きい01を勧めてる
そしてその練習はブルをまだきちんと狙えないCフラにはあまり意味がない
301を9ダーツ以下アウトはアベレージ100超えるのわかってるのかな
Aフラ以上のスレへどうぞ
ただAフラ以上になってくるとそもそも301なんて試合はまずないからやらないけどね

831 :
>>829
3Rで上がれなかったらどうすんの?
続けるなら、ただ301やってるだけじゃない?

832 :
フォームを安定させるための練習とターゲットを狙う練習は分けた方が目的に集中できると思うよ
前者の練習としては01やカウントアップよりイーグルズアイがオススメ

833 :
フェニのカウントアップ道場良いな
過去8ラウンド連続で1ブル以上を狙ってやってる
急にやたら入る時間が来て楽しい

834 :
BULL×10を22ダーツで行けた

835 :
久々に投げたらぐっちゃぐちゃだったけど
動画見てるとプロって大抵テイクバックが想像以上に小さいんだなと意識的に真似してみるとCCくらいまでは来れた
力んでうまく飛ばせないと全然届かないから成功と失敗がわかりやすい

836 :
なかなかうまくならないな

837 :
瞬間でもアベ70行ったったぞ
https://i.imgur.com/x8RWEp7.jpg

838 :
全く安定しない一日だった
集中はしてるつもりなんだけどふとした時にトリプルあたりまで飛んでいってしまう時があるのと1ゲームに1回はうまく刺さらない(反応はしてる)のを直したい
https://i.imgur.com/WmwYY2U.jpg

839 :
>>838
刺さらんのはね飛び悪いんだよ
飛びの悩みはバレルかえたら変わるかも

840 :
01のアベが70に乗ったからって、カウントアップの平均が560って訳にはいかないんだな

841 :
>>838
カウントアップばっかやってるからじゃないか?

842 :
>>840
01のアベ70ならレーティングGじゃん
ここよりBフラスレにおゆきよ
それかクリケットが2以下とか?

843 :
>>842
>>838に対してのレスだったのよ

844 :
>>842
すまん勘違いした

845 :
>>843
すまん勘違いした

846 :
なんかほっこりした

847 :
カウントアップの平均が560になるったら波があっても01は80〜90も打たないとだめじゃないかな
最高が70だとまだだと思う

848 :
平均80ってAフラじゃん

849 :
平均と一言も言ってないな

850 :
501より301の方がスタッツ高く出やすいのかな?

851 :
>>850
1ラウンド目にまぐれでトン以上出た時の残り数字考えたらわかるでしょ
単に小さい方が上振れした時に高スタッツ残りやすいだけ
でも結局701になったら分相応の数値しか出せない訳だけど

852 :
アベ70のやつに80〜90打たないとダメと言ったけど平均とは言っていない…
なるほどわからん

853 :
301だとアベ120とか出る時もあるけど20台とかであっという間に相手に上がられる時もあるからどうなんだろうと思うけど
アベ60を中心に考えると上の振れ幅の方が大きいんだろうな

854 :
>>852
自分もわからん

855 :
>>852
01スタッツ70のカウントアップ換算は560点
だけど70に到達した時点ではそれまでの低スタッツ時も含めた記録だからカウントアップ平均値は560ではない
平均値560となるには、01スタッツ80〜90ぐらいのカウントアップ記録も出す必要がある
と言いたいんじゃないかね

856 :
>>855
それっす
カウントアップ平均560なら01は80〜90がちょいちょい打てるってこと

857 :
>>855
01スタッツ70到達した時点でそれまでの低スタッツ時も含めた記録なんだから当然最高は80〜90打っててカウントアップ平均は560じゃん
80打ったことなくてスタッツ70いけるならそれこそカウントアップも安定して560打てることになる

858 :
カウントアップってウォーミングアップでちょろっとやるだけだから平均低いんじゃないか?

859 :
>>857
カウントアップの平均値算出方法ってスタッツと同じなのか?
ちょっとググったけど出てこなかった

860 :
70〜90打てるくらいになるとカウントアップは700〜800いくよ

861 :
んでクリケットの平均は2.5いくよ
つまりもうCフラじゃなくてBBレベルってこと

862 :
酒が程よく回ると余計な力が抜ける効果があるんだろうか

863 :
副交感神経が優位になるとリラックスするぞ

864 :
程よく回ってる時間ってそんなに長くないし
素面でアップして調子良くなってくるのとのタイミング合わせるの難しい

865 :
はじめてバレルを買うんだけど知識が皆無だからどれ買えばいいかわからん
高いバレルほど性能がいいとかあるの?
例えば試投してしっくり来た安いバレルと、同じくしっくり来た高いバレルがあった場合に高い方を買ったほうがいいのかそんなの関係ないのか知りたい

866 :
>>865
値段は関係ない
見た目カッコイイとか投げやすいとか投げるモチベーションが維持出来るのが一番いい

867 :
>>865
基本的な選び方は>>866の言う通りでいい

どこまでこだわるかは本人の好みだけど、ある程度メーカーで絞って決めるのもあり
安くても1stロット売りきって再生産しないようなところよりは、長期間手に入りやすい大手メーカーの方が安心感はあるかな

868 :
関係ないな
まあタングステン含有率高い方が固いとか減りにくいとかあるかも知れんが
投げ味が同じなら見た目で決めたら良い

869 :
高いダーツだと明らかにカットより先に値段決めてその値段に見合うようにオシャレなカットいれてるのもあるからな
試し投げしてしっくりくればそれでいいし
何回か投げた程度じゃわかんねーってなればショップもがんばってて初心者応援セットみたいなかなりお得になる一式セット用意してるからそういうのから始めるのもいい

870 :
試投できるショップ行っても商売の都合上結構お高めのダーツばかりになっちゃう店も多いんだよね
アサシンとかなかなか置いてないし
ダーツケースとかも利益率低いのはなかなか置いてくれない

871 :
最初は見た目
何よりも見た目
そこから先は自分の好きなように、最初のバレルを基準にカットや重さを絞ればいい
もちろん最初のバレルが気に入ったならそのまま使い続ければいい

872 :
そういう意味ではある程度知ってる奴と行くのが良いのかもしらん
でも余計な口出ししてくるやつだとか面倒かな

873 :
見た目に関して言えば最近のプロモデルは刻印や洒落たカットが入ってて良いよな
Cフラに必要か怪しいくらい値段は高いけど

874 :
意外とターゲットのプロモデル80%版は良かったりするぞ
初代の星野モデルみたいに80の方が出来がいいとかいう謎なのもあるが

875 :
>>873
個人的には意味のないデザインカットや刻印はない方が好き

876 :
自分のグリップと似た持ち方をするプロのモデルも選択する基準になるかな

877 :
性能的にはトルピードorストレート、重めor軽め、長めor短め、前重心or後重心、カットキツめorユルめとか色々選ぶポイントあるけど、初めて買うなら正直見た目よね、予算内で買える一番見た目好きなの選んだ方がモチベ上がるし
それぞれの違いが投げてみてハッキリ分かるようなら一番しっくりくるのを選べばいいと思うけども

878 :
ロングストレートが好きで練習はしてるんだがショートトルピードのほうがブル入ってくやしい
ストレート使えたら形状は全部ストレートだからトルピードみたいに形状に気を使わずいろんなバレル使えて便利そう

879 :
>>877
同じような形でもカットの有無で飛びが全然違った
これくらいなら俺みたいな初心者でもわかった
というか、カット無いとダーツに力を伝えられないってのがわかった
これもそのうち変わってくるのかな?

880 :
>>879
最近Bに上がった程度だから偉そうなこと言えんけど、一口にダーツ飛ばすと言ってもカットにかけて飛ばすタイプの人とカットは引っかからない程度にして指から抜けるように飛ばすタイプの人がいるんよね。
特にどっちが良いとかないし、今カットを使って気持ちよく飛ばせてるなら全然気にしなくていいと思う!
個人的には指離れがいい滑り止め程度のユルめなカットが好きなんだけど、もし引っかかりが気になったりリリース遅くなっちゃったりしたらその時初めて試してみる感じでいいかなー、と。

881 :
純粋なメインカードで、今日44000ブル到達した

他にサブカードや家練の数も入れるともっと投げてる訳だが、何度か一時的にBになることはあってもCC安定

5年くらい趣味としてやってるけど、ホントになかなか上達できなくてイヤになってくる
ダーツ自体は好きだから続けてるけど、これだけ投げてるのに、俺はホントに下手くそなんだな、って情けなくなる

882 :
ダーツは難しいさね、、、

883 :
https://i.imgur.com/A9voPfE.jpg
そろそろ頻度を下げようかと思ってるとやめられなくなる

884 :
>>881
俺も同等レベルだが骨格や器用さ等個人差はあるし残念ながら不向き不向きあると思うよ
俺の場合真っ直ぐ伸ばせる場所がほとんど無くていつも横ズレ祭り
手本見せてもらってゆっくり関節動かしてもその人の腕の動きにならないし。骨格が悪すぎるんやろな…

885 :
下手すぎて泣ける

886 :
この流れで今更聞けない質問いい?
写真みたいにバレルにカットがついてるものってカットを持つことを想定してるのかなーと思うのだけど色つけた部分が重心だった場合は重心を持つの?

https://i.imgur.com/kIVW6sQ.jpg

887 :
今更聞けないと思ってんなら聞くな

888 :
https://i.imgur.com/KTC04Ou.jpg
これプラスシャフトフライトで後ろに重心がいくのでちゃんとカット部分に重心がいくように作られています

889 :
ついでに言うと必ず重心持たなきゃいけないという決まりも無いんだよね

890 :
君のインブルに

891 :
毎日グリップがわからなくなる

892 :
グリップは毎回1mmくらいズレてるから気にするな

893 :
そんなあなたにストレートバレル

894 :
ストレートバレルの方がグリップに迷う気がする

895 :
仕事の合間にやろうと紙フライトにしたらオカマ掘って1本逝った
コスパいいんだか悪いんだか

896 :
ストレートよりもテーパーありの方が合う人はいるから
ストレート至上主義者の言う事は聞かなくていいよ

897 :
バカ

898 :
ダーツと出会ってから5年経つけど全く上達する気配なくて笑える
最初の1、2年目は猛練習したけど何も練習してない友人が数カ月でAフラ行っちゃって諦めちゃった
どんだけ投げ込んでもリリースポイントバラつくしどれだけ意識してても安定させるの無理w

今はセンス無いのを受け入れておとなくハンデ付けてもらって楽しくやってる

899 :
バンテリン肘サポーターはいいものだ

900 :
今日はテイクバック大きめにとってたらものすごく楽に投げられてグルーピングするポイントに出会った
5ゲームくらい投げたら生き別れになった
さようなら

901 :
6955ブル
1199ロートン
113ハット
で初ブラック(´;ω;`)

902 :
ずいぶん早いブラックだね
おめでとう

903 :
Cフラでそのハット数でブラックは早すぎ

904 :
ずいぶん長い道のりだったと思ったけどまだまだ入り口なんやな
今日はハイトンも取れたしなんかツイテた

905 :
ハイトンは最初の頃のがキャッチでトリプル入りやすいから出やすいよね

906 :
>>902-903
ブラックなんて出る気配も無いけど、やっぱり他の人でもそんなに出ないんだね

907 :
クソみたいな飛びで弾かれまくってたらカットがズタズタになった
ダブルリングカット好きなんだけどな
台の下部の金属部分にもマットかぶせてほしい

908 :
>>907
グルーピングが良くなったらそれでまた削れるから一緒だよ

909 :
バレルなんて消耗品だからあきらめろん

910 :
弾かれてあの金属踏み台に当たると不快だよな

911 :
投げ込み開始30分私:ワイ強い!豪弾CU640点連発!Bフラは通過点!
投げ込み3時間ワイ:あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

912 :
>>911
大丈夫?

913 :
夏にダーツ始めてやっとライブでC5
最近安定してRT伸びてるからはやくBフラになりたい

914 :
夏にダーツ始めてやっとライブでC5
最近安定してRT伸びてるからはやくBフラになりたい

915 :
自分も当たり前と思っているけど
ブル狙ってトリプルに入ってしまうのは絶対ダメ。と決まりをつけている。
ブル狙ってトリプル入ってしまうレンジ幅だとまともに上がれない。
レート6とか7以上の人を見てもそんな人いないでしょ?

レート3〜5の時も上手い人たちにブルが入らなくってもトリプルには入れないよう意識して
と言われてそれを守ってたらすぐ6とか7になれた。

カウントアップや01のスタッツはひとまず置いておいて大きな枠から外れない練習は意外と効果あると思います。

https://www.darts.or.jp/darts/practice/
これの練習3までを1本も外さないのは当たり前になったらBフラには自然となれていると思います。

916 :
>>915
先生ー!
4まで外さずにできるCフラがいるんですがそれはどう教えたらいいですかー?w

917 :
というかブル狙っててトリプル刺さってる時点でブル狙えてる狙えてないとかいうレベルの話ですらないんだよな
クリケで例えるなら19狙って17〜2辺りに飛んでいってるようなもんだし

918 :
>>916
それが一回出来たとかじゃなくて毎回出来ててCフライトなら日頃の行いが悪いとしか思えないわ

919 :
こんな練習しなくていい
ひたすらブルに投げてるだけでいい
極論、クリケなんかやんなくていい

920 :
狙う前にちゃんと飛ばす練習からじゃね?
飛ばせないのに無理に入れようとしても仕方ない

921 :
横ブレ直せるようにグリップもフォームも変えたけどブル率がほんの少し良くなった代わりに失投率が激増した
ひたすら縦を意識したグリップとフォームにしたけど横ブレは悪化した

922 :
投げ込んで改善できればいいが

923 :
01ave70キープできてるけどCフラの心はいつも忘れない

924 :
>>918
900のひと?
901は嫌味で言ってるんだと思うよ?
ちょっと的外れな指導してる事に気付いてないみたいだね
確かに練習方法としては間違ってないとは思うよw
君はCフラ寄りのBフラなのかな
頑張ってね

925 :
>>924
ちがうけど、練習法がどうとかは関係なくて、4が常に出来たらCなわけないよ。普通に考えて。
やってないのに言ってるただの皮肉なのね。じゃあなにも言うことはないわw

926 :
4までできるけどフォームもグリップもセットアップもコロコロ変えるからCフラやぞ

927 :
この場合の4って何の事でしょう?
どうやって調べたらいいのかもわからない…

928 :
4までできるCフラってたくさんいそうだけどな

929 :
>>927
https://www.darts.or.jp/darts/practice/
これの4じゃないか

930 :
3が完璧なCは居そうだけど、4が完璧って、20狙ったら1と5以外に外さないってことだろ?BとAを行き来してるけど余裕で12とか18に外すぞ。
おかげてT12まで外したときの点数計算即座にできるわ。

931 :
最近ライブ3の投げ放題もでて来たからスキルチェックで似たようなことできるな

932 :
スキルチェック何度もやる馬鹿がいるけどチェックだからな!
健康診断なんども受けるのと同じ!センターカウントアップやっとけ!

933 :
>>930
さすがにBとAを行き来してて、そこまで横ズレして外すのはナイわーw
Bフラでもレーティング7くらいならそこまでズレないだろ

934 :
>>929
ありがと、みんなやってる練習だったんだね
今度やってみる

935 :
>>934
おいおい、みんなはやってねえと思うよ

936 :
>>935
そうなんだ、失礼
すぐに自分なら4まで出来るとか言えるから普段からやってるのかと思った

937 :
やっぱこれ

https://www.youtube.com/watch?v=h2S6fdeGRtM

938 :
>>936
クリケやってて2つ隣まで飛んでいくことが滅多にないなら出来てるってことじゃないの

939 :
万年CCだけどビッグブルはアップとかで欲やるなー
いい練習方法だと自分では思ってる(でもC)

940 :
ビッグブルって独りで出来ないよな

941 :
>>940
カードなし追加、もしくはサブカ追加でできるやんw
別に1枚カード入れんでもノーカードで2人対戦選択したら良いだけやし
アップするとか力み過ぎた時にやると良いゲームだと思うよ

942 :
>>925
ごめんごめんw拗ねちゃった??www
だってあまりにも的外れな事言ってるんだもんwwww
Rt.6、7を上手い人扱いしてるのと3まで出来てたらBフラ確定みたいに言ってるのがおかし過ぎてねw

教えてる人で4まで出来るのにCフラいるよw
大まかに狙った所には打ててるのにレーティング上がらなくて凄く悩んでる
そういう人にとってあなたの意見はプレッシャーにしかならないんだよなぁ
だから押し付け練習法はやめてくれって思う
4が常に出来たらCなわけないって断定してるけど出来るけどC止まりな人も多いって事覚えといて?
ダーツなんて人それぞれよ
こうあるべきという指導ほど成長を阻むものはないと思うんだよね
だから突っついたわけ
ズレてる事また言ってるけど、やってなくて言ってるわけないじゃんw
文脈よく読んでね〜

943 :
>>942
君がCフラ自身ではなくで、教えてる立場だったら
教わってる方がかわいそうだな

944 :
>>942
勘違いも甚だしいな

945 :
>>942
Cフラからはしたら6〜7は自分よるうまいだろ
きみアホなの?

946 :
上手い人にそう教わったから自身がRt6〜7に上がれたって話で
上手い人がRt6〜7だったとは書いてないように見えるが

947 :
しかも>>915>>918は別人なのに同一視してレスってるし自分がズレてるんじゃないかね

948 :
誰と戦っているのかね・・・生きづらそうで心配だ。あと教え子も可哀想。

949 :
考え方でもなくこうしなさいっていう教え方はダーツ的には害悪

950 :
>>942
うわぁ・・・・

951 :
叩かれそうで怖いけど、自分も900の考え方は少し違うと思う
だからと言って927に教えてほしいとは思わないけど、言ってる事は間違ってないかな…
5〜7を行き来してるから感じるのかもしれないけどBフラ下とCフラ上は大差ないと思うし

952 :
べつに俺らも練習法として900を推奨してる訳ではないのよ。

953 :
>>901だがブラック2回目出たw

954 :
身近にある日突然、上手くなって1日でC〜Bフラ駆け抜けた人がいる
本人は「なんか掴んだ」て言ってたけど、そのなんかは本人にも分かってなかった

昨日まで一緒に楽しんでたのに光速で置いていかれて心折れそうだったよ

955 :
>>954
一時的なものかもよ 一日たまたま調子良かったとか

956 :
ブル率クソだったけどハットはアホほど出る不思議な1日だった

957 :
具体的にはブル率何パーセントくらいでハット何回くらい?

958 :
ハットは出るけど、バーストしまくりとかならわかるけど、ハットがアホほど出てブル率がクソってどういうこと?

959 :
俺もそれが気になった

960 :
2本入ると次も同じように投げれば同じように入ると思って糸引くようにハットが取れた
でも次のラウンド行くとまたさっぱりバラバラ
ハットなんていつもは1日1回ぐらいなのに昨日は7回
ロートンと同じぐらいだったんちゃうかな

961 :
Cフラで1日1回ハットってすごくない?
何回くらい投げてんの?

962 :
501を10レグ以上やってれば1回ぐらい出るだろ

963 :
みんなのブル率何パーくらい?
俺は01で19%くらい
せめて25%くらい上げたい

964 :
アホほど出るって言っといて7回かよw
それでブル率がどうとか言ってんのかw

965 :
いいじゃん
初めてハット出した時のこと、思い出してみなよ
嬉しかっただろ?
それが1日に何回も出たんだから、印象にも残るだろうよ

966 :
>>961
CフラってもBに近いCならハット1回は余裕でしょ

967 :
>>963
25%超えなら数字上はBフラだよ
俺はハット500回以上出しるけど未だにCC

968 :
>>967
500なんて少ないな
俺なんてハット2500回以上出してるけど未だにB

969 :
ハット130回でBBとBの境目ぐらい

970 :
初心者なんですが、ハットの回数とかカードに記録されるんですか?
有料コンテンツ?

971 :
ストレートで練習したらBフラになれました(勧誘活動)

972 :
ストレートに変えてはじめのうちは調子良かったんだけど
最近は弾かれて床に落ちることが増え、散らばるようになり、
6から4まで戻ってきました。

973 :
ストレートだったからかは分からないけど、重くて長いストレートに変えたら慣性?遠心力?をより強く感じられてBに上がったなぁ
ただボール投げるイメージより棒投げるイメージの方が自分にあってただけかも

974 :
ストレートに変えたら彼女ができました

975 :
ストレートに変えたら痩せました

976 :
ストレート勧めると定期的にこういうの湧くな
何故なのか

977 :
ストレートは宗教だから

978 :
Sブル1791
Dブル380
ロートン294
ハット24
で今日初めてブラック出た
ちなC5の前半
B遠いなマジで

979 :
Cフラのハット24回でブラックとか、よく出た方だよ
おめでとう

980 :
>>979
ありがとう
ダーツ暦7カ月だが楽しくてしょうがない

981 :
しばらくダーツしてなかったけど以前押し投げしてたのがPDC選手のマネしてガッツリ握り込み振り投げになった
あと初心に戻ってハウスダーツで練習してたらBいけた
なんていうか投げ方変えたときとか試してみたいときにマイダーツだとビビって振り切ってないような場面でハウスダーツだと気楽にボード外にふっとばせる

982 :
なんでマイダーツだとビビるのかがわからない..

983 :
>>977
この発想はトルピード教信者の発想だよね

984 :
>>982
マイダーツだと傷付けたくない、他人のダーツだと傷付けても関係無いという事だろうな

985 :
一生ハウスダーツ使ってなさい
マイダーツ傷つけたくないなら飾ってなさい

986 :
カットは10回使ったら交換だな

987 :
>>981
純金のバレルでも使ってんのか?

988 :
クソしょーもないことで叩かれてて草
こんなことで叩いてるからCフラなんだよなぁ

989 :
俺はマイダーツだとビビるの少しわかるな
ハウスより重い分アウトボードすると筐体傷付けそうでヒヤッとする

990 :
>>988
ボード外カスか? 練習しろ

991 :
上手いのにマイダーツで投げるのビビってるって?
ちょっとメンタル弱くない?

992 :
>>987
もうカットもボロボロでショップの人に一本一本で感触変わっちゃうぞと言われるくらいだけどビビりまくって無理だった
ボード外にいくだろうなとわかっていながら振り切るってなかなか俺にはできない
でもここでボード入るように無意味に投げてたらCだなと思ってハウスダーツでボード外投げてた

993 :
たまにならいいがハウスダーツでばかり投げてたら軽すぎるからマイダーツの重さの感覚ズレるぞ

994 :
>>992
>でもここでボード入るように無意味に投げてたらCだなと思ってハウスダーツでボード外投げてた

意味がわからん
ハウスダーツで外してもいいから思い切り攻めたって事か?
外狙ってるみたいな言い方だが、ダブルの事か?

995 :
>>994
どこも狙わないで投げてたよ
どうしても狙っちゃうときは目を閉じて投げた
とにかくボード内に入るように補正するっていう動作をしないように投げた

996 :
>>994
一応聞くけど投げ方変えたり新しいこと試すときの話っていう前提は読んでるよね…?
常時ハウスで投げてる訳ないよ

997 :
さすがCフラ、草生えるわ

998 :
それ結局マイダーツで実力なりの結果出るのにビビってるのでは?
ハウスダーツなら言い訳できると思ってるんじゃね

999 :
凄いな、言ってる意味がまったく分からん

1000 :
>>992
ハウスダーツは振り切れてマイダーツは振り切れない
原因は周りの目やろ イヤホンつけろ サングラスかけろ

1001 :
どれだろう

1.シャフトやフライト、バレルの破損にビビッた
2.(Cフラとはいえ)元に戻せなくなる可能性にビビった
3.マイダーツでアウトボードしまくってるのを見られる事にビビった
4.上記全て

1002 :
アサシンとか外してもいい練習用のを買うじゃダメなのか?

1003 :
バレル勿体ない病のCフラ、、、
さすが下手くそ、、、

1004 :
アウトボードの心配するのは利き手と逆の手で初めて投げるときぐらいだわ

1005 :
>>995
何処も狙わないで思い切り振り切る練習
狙うと目を瞑ってしまう
思い切り投げるとアウトボードしてしまう
よくBフラになれたものだ

1006 :
1回全部T20狙いで501やってみましたよ
生まれて初めてベッド出しましたよ
コーラーの声が聞こえましたよ

ナイン

1007 :
>>1006
トンパチじゃなかったのか

1008 :
>>1006
T1ベッドw

1009 :
あるあるすぎるwww

1010 :
カードを二枚作り使用するカードはRtが低い方のカード
そのカードがもう片方のカードのR tを超えたら翌日以降にカード入れ替え

という簡単に短期目標を持てる&モチベうpを取り入れようと二枚目のカードを購入し

今日新カードで投げてみた
2時間後
01スタッツ 60.7
クリケットスタッツ2.1

うぉおおおギリBいけたぁぁあああ

さらに一時間が
01 57.5
クリケット 2.03


いつも通りC5やんけ。。。

1011 :
10Gでレーティング出るけど30Gやらないとわかんないよね

1012 :
いくらカード新しくしてもレーティングは変わらん
それが現実

1013 :
>>1012
それな
サブカード何枚持っても
使っていればいずれRt同じになる

1014 :
伸び代が無い人はそうかもな
Cフラが成長限界って悲しいね

1015 :
>>1014
直近の何ゲームかの平均なんだからCフラとか関係ないだろ

1016 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

愛知学院何してるつもり?
後だし通信ダーツはどうよ? PART3
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.40
競技歴4年でアテネ【アーチェリー代表・古川高晴】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.13
アーチェリーのロッド
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.78
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.21
無くなった日本クレー射撃協会の掲示板の代りY
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.107
--------------------
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 3回戦
【モーニング娘。】 譜久村聖ちゃん PART275 【オールタイム湯上り美人】
KILLING FLOOR 総合 Wave 238
自分の学歴に恥じることのない者だけが石をぶつけなさい
【P.A.WORKS】クロムクロ 81 【侍ロボット】
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30307】
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 50
最強のモーター       テクニゴールド
トルネコの大冒険3異世界の迷宮実況スレ11
四国お遍路同行二人 三十九巡目
【PS4】Minecraft フレンド募集スレ
男の美容師って勘違いナルシスト多いよね★3
札幌市白石区の燃料販売店・稲見商事を語れ其の二
グラディウスIIIはなぜ迷作だったのか?
docomo PRIME F-01C part27
漫画「うみねこのなく頃に」part35 [無断転載禁止]©2ch.net
品質良くてぼったくりじゃないブランド教えてくれ
ブルマァク復刻版等の行方 20
FX初心者が少額でスキャルのトレードをするスレ★38
■ 天気晴朗ナレドモ、波高シ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼