TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【全国版】ダーツショップ&バー情報交換【限定スレ不要】
ファルコンボウ!
ダーツスレもうイラネ 多すぎるだろ jk
【ヘタレ1st】ダブルスダーツが嫌い【ウンコ2nd】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.82
【EPOCH】 PC-DARTS 3スロー 【コソ練】
【ソフト】業務用ダーツマシン改造スレ【ダーツ】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.120
ダーツプレイヤーが楽しく雑談するスレ ビール2杯目
【ダーツ】質問スレ★レート73【初心者歓迎】

■ダーツ C と B と A の違いについて■


1 :2016/07/02 〜 最終レス :2020/04/26
上級 中級 初級はあるし又CとCCや4と5の違いなどあるが
何かが違うのは確か、BにあってCには無いもの等。

2 :
AとAA、AAとSAの違いは雲の上なのでわからん

3 :
練習量や才能ではないと思う

4 :
AだのBだのはメーカーが勝手に決めた線引きだろ
スタッツで考えた方が具体的じゃない?

5 :
C→ど下手
B→下手
A→言うほどうまくない
AA→まあまあうまい
SA→異次元

6 :
Cは初心者にも負けるレベル ダーツというものを投げることに体が馴染んでないレベル
B〜Aは経験者=中級 何となく狙えてるけど確信を持って狙えてないレベル
AA以上はそこそこ上級 自分なりのセオリーがいくつかあって型にハマればバンバン入って天才かもしれんって調子に乗るけどしばらくするとやっぱり勘違いだったことに気付くレベル
それ以上はもうプロ級 なったことないからよく知らんけど才能とか血のにじむ努力なんじゃないの

7 :
一律にこれといったものはないなぁ
だが一つには体の硬さがある。
硬い人はなかなかCからBへ、BからAへと行けない。
とんとんとAに行く人は、リズム感がよくて強靭さと柔軟さをもっている
柔らかければいいというものでもないが、硬い人はやっぱりぎこちない。

超へたっぴなCがヨガをやってるのになぁとかおもっていたが、
結局その体の柔軟さとその運動神経でめきめきBBまで上がっていった

8 :
ダーツはたくさん投げる時間さえあればAは男女共に必ず行くよ行けないのは相当要領悪い。個人的には男ならAAは行くと思う。Aフラ上級者って初心者向けの言葉でしかない。enjoyに路線変更できないなら言い訳、逆ギレ、上手いフリするの辞めて下さいw

9 :
確かAフラでも外すほうが多いよな?
AAで入るほうが多いって認識なんだが…あってる?ブルな

10 :
>>9
俺もそんな感覚

RT10で41.7%
RT12で丁度50%

RT13が54.2%
RT15で62.5%

ちなみに
RT16が66.7%
RT18で75%

11 :
AAだけど全然SAいける気配すらない。完全に壁にぶち当たった。どーしたら上行けますかね

12 :
>>11
練習あるのみ

13 :
>>11
もうちょっと具体的に
15前半?
CU最高いくつ位?

14 :
>>13そう15前半で最高1102

15 :
>>10
上の方を低く見積もりすぎ
RT16で75%
RT18だと90%くらいだよ

16 :
rt18ってスタッツ130やろ
てことはCU換算で1040=24本中20本
大体83%以上ってとこやね
まあどっちにしても化物クラス

17 :
C → 初級
B → 中級
A → 上級
AA → 最上級
SA → 神

一般的にはこんな感じか?

18 :
>>17
俺もそんなイメージ

19 :
正直AとBは中級でAAで上級って感じじゃない?
プロで最上級でトッププロで鬼
PDCトッププロで神

20 :
>>13
どれぐらいダーツをやってるかとか色々具体的な事がわからないので何とも言えないが
絶対SAになる!という気持ちとダーツを続けてればなれると思うよ
周りは皆、諸事情でやめちゃったけど

>>19
Bでも6は初級のイメージかな
8で中級って感じかな

21 :
レス間違えた

>>14
どれぐらいダーツをやってるかとか色々具体的な事がわからないので何とも言えないが
絶対SAになる!という気持ちとダーツを続けてればなれると思うよ
周りは皆、諸事情でやめちゃったけど

>>19
Bでも6は初級のイメージかな
8で中級って感じかな

22 :
C ランダム
B 漠然とブルに入る感覚はあるが入ったり入らなかったり
A こうすればブルに入る、という確立された意識があるが、割と外す
AA Aの意識により正確度が加わった
SA Aの意識により正確度と精度が加わった

23 :
正確度と精度ってどう違うの?

24 :
ついでに シュート力てなによ?

25 :
シュート力って、だれも言ってなくね?

26 :
そーなんだけどたまに聞くのでさ

27 :
正確度……こうすればブルに入る→こうすれば間違いなくブルに入る
精度……こうすれば間違いなくブルに入るを連発できる

こんな感じ?

28 :
この辺りに投げとけーってAAなんだけど、意識的にはBなのか

たまたまDブルに当たり、たまたま1ビットで外す。どちらもちゃんと投げれてる感覚

29 :
1.ちゃんと狙って投げるか
2.外れた理由を考えるか
3.どれくらい練習してるか

これだけでAフラなんてなれるよ
なれない人はどっかサボってるか投げる量と期間がおかしいか
例えば毎日投げてても1と2をしっかりやらないと無駄とまでは言わないけど時間も体力もロスしてる
結局再現率を上げれば上手くなるからブルに気持ち良くブルに入った時の感覚をいかに再現出来るかって感じよ

30 :
>>23
>>22だが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%A2%BA%E5%BA%A6%E3%81%A8%E7%B2%BE%E5%BA%A6
参照推奨

つまりグルーピングはしなくてもよりブルに寄っている
そこに精度が加わると怪物化する

31 :
精度:バラつき:グルーピング
正確度:狙った位置へ飛ぶこと

こういうことね?

32 :
>>28
この辺に投げとけでAAまで行けるのは羨ましい
平均身長以上?

33 :
>>32
177だよ
安食プロみたいなフォームだし利き目左だしダーツは飛ぶまで視界に入らんのよ

この辺〜って手をターゲットに振るしかないのよね

34 :
>>33
やっぱりそのくらいの背があると楽だよな

35 :
身長なんざ関係ないさ

36 :
関係ないわけないでしょ

37 :
言い訳に使うのは簡単だな
背なんか低くてもライブでSAくらいはいける

38 :
低身長でもSAになれることは、身長が関係ないという根拠にはならないぞ

39 :
まあある程度相関関係はあるだろうよ
そんなこと気にしても仕方ないから練習するわ

40 :
身長高い方が的に近づけるから有利なの?投げ下ろせるからいいのかな?
ボリスなんかはほぼ直立でほとんど前傾してないけど

41 :
身長とか無い物ねだりは時間のムダ
筋肉付けろ
軽い力でも出力上がるから捗るぞ

42 :
俺は身長182だけど、20がすごく遠くに感じて苦手やわ

43 :
それは下手なだけ

44 :
>>41
筋肉は付け過ぎもアカン。腕の質量が上がってスローの再現性が落ちる。
PDC とかでガチムチのTOPプロが居るけど、あれば特殊な人だから一緒にすんなよ。

45 :
Cフラ バースト連発
Bフラ バースト連発しなくなる
Aフラ バーストしなくなる

46 :
知野がブルに投げる時叩きつけてる感裏ましいわ

47 :
>>43
チビッ子に対する自虐風自慢だよw

48 :
ブルはちょうど目の高さだから投げやすいのでは

49 :
 うんこ!https://www.youtube.com/watch?v=W_9QKQ5UpWI

50 :
15Tと16Tが目の高さなので、たしかに狙いやすいわ
靴底高いのにしようかな

51 :
ワイ、ホビットあと10センチ欲しかった

52 :
エイバンメイズ基準だとほぼほぼCだよな

53 :
あれはフライトじゃないだろ
BランクですらPDCで優勝しかできないレベルだし

54 :
>>15
そんな入らないだろ
ダーツやったことあるの?

55 :
浅田がブル率が88パーって言ってたよ

56 :
Cファッションダーツ
Bエンジョイダーツ
Aガチンコダーツ
AA物理学
Bフラ位で仲間とイェーイ!ハットでたー!って喜んでる位がダーツは楽しかった。

57 :
クリケ第一投

Cフラ T20狙ってT18に入る
Bフラ T20狙って1回外すがT18には入らない
Aフラ シングルで3投はいる
AAフラ 3投に一回はT20に入る

こんな感じか?

58 :
Aフラはクリケ3以下でもなれる
1RでオープンできないAフラは多いよ

59 :
俺のイメージだと
Aフラは苦手ナンバー克服できてない
得意なナンバーは割りと打てるが苦手だと全然って感じ
AAレベルは苦手ナンバーでもある程度打てる力持ってる

60 :
C:入った―俺天才www
B:昨日は入ったけど、きょうはなんかダメだなw
A:くっそなんで入らないんだ

61 :
>>40
例外を除くと基本的に背が高いと腕も長いから背が低い人より近投げになる可能性が高い

62 :
この前試しに瓶ケースに乗ってダーツに向かってみたが、驚くほど狙いやすかったよ
PDCとかのハードでは刺さり方とかもあるから一概には言えないけど、ソフトでは間違いなく身長でかいほうが有利

63 :
>>62
よう、チビw

64 :
この前試しに瓶ケースに乗ってダーツに向かってみたが、驚くほど狙いやすかったよ
PDCとかのハードでは刺さり方とかもあるから一概には言えないけど、ソフトでは間違いなく身長でかいほうが有利

65 :
>>64
よう、ホビット!

66 :
この前試しに瓶ケースに乗ってダーツに向かってみたが、驚くほど狙いやすかったよ
PDCとかのハードでは刺さり方とかもあるから一概には言えないけど、ソフトでは間違いなく身長でかいほうが有利

67 :
単純に投げる位置が10cmやそこら高くなったところで
投げやすさなんて気のせいだし誤差の範囲でしかないよ
ノッポの利点は身長に比例した腕のリーチの長さにある

68 :
結局有利なんじゃん

69 :
物凄く高身長なら手を伸ばして直接ボードに刺すことも可能

70 :
>>69
それ身長五メートルはあるな

71 :
>>70
真っ直ぐ立てるの体育館とかじゃね

72 :
みんな肘ぐらいの距離でリリースしてるし、腕の長さは言うほど関係なくね?

73 :
>>72
振り子について考えてみたら?

74 :
3mくらいあればT20とか水平だから楽じゃね?

75 :
やっぱちがうだろ
sssp://o.8ch.net/i0fg.png

76 :
違うだろうな
sssp://o.8ch.net/i0ft.png

77 :
C→少し打っただけで調子こく
周りに少し誉められたら真に受ける

B→打てないと不機嫌になる

A→冷静なフリ

78 :
ダーツにおけるシュート力とは、狙った場所にどれだけ入れられるかということ。
ブルに3本入れたい場面でどれだけ入るか、また、01とクリケットというゲームでは如何に少ない本数で上がれるのか。

80パーセントのスタッツだと分かりにくいし反映されない場合もあるけど基本的には、

どれだけ少ないラウンド、少ない本数、で上がれるかどうかがシュート力なのだと思うよ。

79 :
ぼくのかんがえただーつりろん

80 :
>>79
だーつろりんこ

81 :
>>79
ろりこんだっつーの

82 :
>>80
>>81
おまわりさん、こいつらです

83 :
Bの時はBBBやAフラが神に見えたけど、自分がAフラになったらこんなに下手なのかって絶望してるんだけど

84 :
Aフラごときが神だったらAAとかSAはどうなんの
まだまだ先は長いよ

85 :
Aは八百万の神です。

86 :
>>6
B〜Aもハマればバンバンはいるぞ。

87 :
AフラってBから見れば神だよ

88 :
Aフラって結構外すからそうは見えなかったな
SA(当時はなかったが)だとほぼ全部入ってる印象ですごいと思ったが

89 :
>>67
それだよね
打ち下ろしは確かに楽だと思うけど腕の長さが本当に有利

身長低くて上手い人も腕の長さがその身長の割に長いって人が多い

90 :
ダーツの規格は世界基準だけど
身長150cmの女子と190cmのガイジンじゃ身長差が40cm
同じ腕の長さなわけは無いしなw
ちなみに身長160と180の20cm差なら腕のリーチでどれだけ違ってくるだろうな?

91 :
腕の長さの差は10cm弱かな?

92 :
近永に近いもんね実際、ボードの高さはまうしょうがないから、せめてスローラインは変えて欲しい

93 :
格闘技も体重別だし、リーチが影響する競技は身長別で区分を分けてもいいんだろうが
身の危険が無い競技は大人子供でわけるのが精々だろう

94 :
一般的なリリースポイントを分かってるやつならリーチの長短なんぞ微々たる差ってことぐらい分かるだろ

手を伸ばしてダーツ投げてるわけでもあるまいし

遠心力での矢速や高さの勢いなら分かるが、距離は言うほど変わらねえ

95 :
なんなら海外選手はリリースポイントが体に近いから
日本人のほうがリーチを使ってる

96 :
ものすごく長身なら手を伸ばして直接ボードに刺すことも可能だしな

97 :
レベルを語るよりも自分が毎投しっかり入れきれるようになればいいだけの話だと思うけどな
他人のレベルをどうこうって不毛過ぎる

98 :
C:クレバー
B:ばか
A:あんぽんたん

99 :
C下手糞杉
b下手糞
a下手
aa普通(俺RT15)
sa上手い

aa歴もうすぐ2年どうすりゃSA安定するんだよ

100 :
Bならブルにバコバコ刺さると思うくらいだと思うが、それでも下手糞扱いかぁ…
キツいな…

101 :
RT15でA以下を下手呼ばわりする奴って人間的にどうかと思う
世の中・ダーツをやってれば身近に当たり前にもっとRT高い人が大勢居るし本当に上手い人達は相手がNでも決して馬鹿にしたりしないで普通に遊ぶ
N:初心者
C:普通
B:ちょい上手
A:上手い
AA:かなり上手い
AAA:プロレベル
Master:トッププロレベル
GrandMaster:神プロレベル
でしょ
自分だって最初は初心者状態だったのにレーティング上がったら他人を見下して天狗鼻になるのって恥ずかしい

102 :
おるわそういう奴。しかもパーフェクトプロで
不愉快すぎてそいつ来ると即座に帰ってる

103 :
今の自分くらいの腕前を普通って言いたがるやつすげーいるよな
自分はAフラだけど上手いと思うもん

104 :
自分はCC(RT5)だけど上手いと思うもん
ライブね

105 :
俺は7直前(6.93)だけど下手だと思うよ

106 :
Aフラのヤツが言うと、ま〜んの「ブス過ぎて辛い」自撮りっぽいよな

107 :
C キス
B ペッティング
A 挿入

108 :
実際Aフラになってみると全然下手くそやんと思うことは、30歳って大人だと思ったけど、いざ自分が30歳になってみたらまだまだ全然子どもじゃん、みたいなこと?

109 :
まあそうであれ30超えて俺まだまだ少年とか言ってたらアウトだしやっぱ世間的な、客観的な目線も持たないとな

110 :
>>108
良い例えだな

111 :
俺はいまゼロワン80のクリケ2.5くらいの9前半のBフラだけど、Aフラの壁が厚くて参ってる。自分が上手いとかは思わない。人によって基準が違うから、上手い下手は何を基準にしてるかで変わってくるよね

112 :
Bで自分が上手いと思ってるやつなんかいるの?

113 :
Bでも6と9じゃ違いがある

114 :
フライトは何でもいいが本気で自分のことうまいなんて思ってる奴って極少数だと思うわ

115 :
まあ、もっと上手くなりたいと思って練習してるわけだから、そんなやつは少ないよね
初心者に対してうんちくたれんのはBとかが多い気はしてるけど

116 :
割合的にBが一番人口が多いから分母の問題じゃないか
どのレベルにもめんどくさい教え魔やマウンティングマンはいる

117 :
Cが一番多いよ

118 :
俺Bだけど上手い。
めちゃくちゃうまい。
見ていてほれぼれするほど。
これヤバいわ。
感動的なくらいうまい。

119 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

120 :
まぁ実際、自分がなったことないレベルが上手いと感じるって話だよね。
んでさ、ほとんどの人は、今が自分の全盛期だとは思ってないじゃん?
ダーツは上手さが細かく数値化される珍しい競技の一つだからってのもあるけど、今が最高レーティングって時間は誰にとってもそう長くない(下手になってると言うより、確率的な収束が起きただけでも)。
だから、数値的にはほとんどの人が今の自分は過去の自分に劣ってるわけよ。
多くの場合、CのやつはBを経験したことがあって、BのヤツはAを経験したことがあったりする。
すると、みんな自分の最高レーティングありきの話になりやすい。
割合的に一瞬でもAを経験したことがあるBって多いから、A気分で話しをするBは凄く多い。
これ読んでる人も冷静に自分がそうだと当てはまる人凄い多いはず。店やってると、客にも凄く多いのが分かる。
上に能書き垂れるBが多いって書いてあったけど、A気分で語るBが多いからだと思う。
そしてそういう人たちは往々にして「自分は頑張ればまたAには行けるポテンシャルがある」と自分を過大評価してるから、ここで背伸びした回答になりやすいんだと思う。

121 :
いや、万年CやBのほうが圧倒的に多いと思うが…

122 :
最初からBでそのままBなのか、Cから始まって順調にAまで育ったのか
万年Cから卒業したBやAなのかで千差万別
色々なプレイヤーと話して感じたのは、万年Cから何か変えてトントン拍子にA前後まで上がった人は、助言が客観的かつ的確

123 :
ところでみんな手首
後ろに曲げてどれ位?
おれはだいたい45°位なんだけど
腕の振りに頼って力むからあんま良くないよな
プロ野球のピッチャーなんかだと中指が腕に付くほど柔らかいて言うよね
動画見るとだいたい直角以上曲がってる
おまえ向いてねえよと言われてもやめる気はさらさら無いけど
手首柔らかい人羨ましいなと思って
というBに届きそうなC初心者の戯言でした

124 :
>>123
「Bに届きそうな」が余分。お前そういうとこやぞ

125 :
>>124
ちょっと背伸びしちゃった
サーセンした!!

126 :
>>121
いや、どっちが多いって話はしてないぞ汗
AとBの話と同じように、BとCでも同じだよ。

127 :
自己ベストが記憶に残ってる時点でダーツでは少しズレてるだろ
701をたった1回18ダーツで上がったけど30回中29回40ダーツオーバーする奴より
30回やったら25回は24ダーツ以内に確実に上がる奴の方が圧倒的に上手いし強い

ダーツはレーティングじゃないとは思うが過去数十ゲームの平均をとるレーティングの仕組み自体はうまくできてると思うし
プロの試合も平均で見る
PDCもそう

128 :
>>126
すまん、言い方が悪かった
Aを経験したBより万年Bのほうが圧倒的に多いってことね
Bを経験したCはそれなりにいるとは思うけど。

129 :
まあ論点的には実際に行ってるかどうかもあんま関係ない感じやな
ともかく人は最高点のイメージで話しやすい…

130 :
レーティングという目に見える数字は確かに便利だが、対人戦だとそれ以外の感覚的な格付けも重要だと思う。
例えば、現状Bフラに落ちてるけどハウトーやリーグ戦などでは打ちまくるプレーヤーとかはAフラ以上の実力の持ち主と警戒するし、rt.12あってもオンラインでしか打てず対人戦では大したことないプレーヤーはBフラぐらいの実力だろうと、上から目線で戦える。
もちろんレーティングも大事だけど、それ以上にマッチで勝つか負けるかの方が大事だから、あまり数字に拘る必要はないかなとも思う。

131 :
過去30戦の平均ってCフラなら何度か通って投げた平均だろうけど
上手くなると1日投げるだけで総入れ替えな場合もあるしね

過去3ヶ月以内の直近15日の平均
15日に満たない場合は現行Rtリセット
ただし最高Rtは記録されてて
マッチングでは現行と最高記録両方を参考にできる形にすれば
コンスタントなインカムにもなるし不正のハードルが上がって抑止にもなるし日数空きすぎて参考にならないRtは消えるしでいいんじゃないかと思った事がある
日数なんかの数字は適当

132 :
投げないと勝手にレーティングさがる仕組みになればいい

133 :
上のレートの人に勝った時は、おまけがつくとか

134 :
メインカードの記録更新欲求を前提に考えると失敗する
サブカで詐称や初心者狩りをしたくなくなる仕組みにするのが大事

135 :
もはやレーティングって何だったっけってレベル
シンプルにスタッツだけで語った方が良さそうだな

136 :
スタッツ平均に別名つけたものがレーティングなんだから、参考にならないのはスタッツなんだよ

レーティングが参考にならないと言いながらブル率は何故か参考にする人もいるよね
直近30戦平均でムラの出方ほぼ一緒なのに

137 :
135がすごくアホそう

138 :
>>136
違う違う
その別名よりもハードと同じようにスタッツ平均値で語った方が具体的でわかりやすいだろってこと

139 :
本当はゲーム自体のラウンド制限を撤廃して上がり本数平均出すのが一番良いけど、最後まで投げられない負け試合で正しいデータがとれないのがネック。
n01では勝ちゲームだけで上がり平均出すけど、ソフトのオンラインで同じものを採用すると、道中イマイチで記録残したくない奴が終盤ラウンドスキップやアウトボード連発させて負けようとするはず。

01やクリケで集計しようなんて思わずにCUアベレージ表示しとくのが一番いい気がしてきた。

140 :
いつからRtそのものについて語るスレになったんだ?
Rt気にしすぎ病こじらせて算出方法まで考える奴も居るしw

141 :
C:上手くいったら喜ぶ
B:レーティングについて語りだす
A:上手くいかないことを嘆く
SA:とにかくおもしれー

142 :
Cだけどとにかくおもしれー
たまにスイッチ入るとカウントアップ800近く出たり試合結果Aだったりするんだけど
Aに挑んでも門前払いなんだぜ
Aのみなさん たまにCが挑んできたらスイッチ入ってる時なんでかるくヒネってやって下せぃ

143 :
君、すごく調子乗ってるね

144 :
おいらAだけど誰に挑まれても断らないよっ!

145 :
私Aだけど勘違い構ってちゃんはお断り

146 :
私SAだけどCでも挑まれたら断らない

147 :
僕はsaなんですが、満喫でレーチング2枚使って上げています。実力的にはBBくらいです。

148 :
2枚使おうが指押ししなきゃBB程度がSAにはなれんでしょ

149 :
全くのインチキ無しなら2枚使ったときの違いは対人戦が苦手かどうか
あとは勝負に行かないでのスタッツ稼ぎ
これだけでBBとSAほども差は出ないよ

150 :
私SAだけどAAか女子A以上でないとやらない

151 :
家で練習するようにボードとスタンド買ってしまったぜ

152 :
B以下:ハンデつけようとする
A以上:ハンデなしでやる

153 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1ESTD

154 :
C → Bの壁より
B → Aの壁の方が厚い
A → AAの壁とAA →SAの壁はほぼ同じ

155 :
A → AAの壁とAA →SAの壁はほぼ同じ だったらいいな

A → AA 半年でなったが
AA →SA 3年経っても上がれない

156 :
腕の長さとか言ってる奴Cフラ丸出しだからやめろよ(笑)
ダーツのリリースポイントは腕伸ばし切ったところじゃないから(笑)

157 :
腕の長さが2m44cmあれば解決するだろ

158 :
ブーメランの20mなげて2m円内に戻して着地させるアキュラシーで選手レベルの制球力だから
わりとやりやすいかと思ってたが肘から先だけでコントロールするの意外ときついね
コントロール感は売るほどあるんだけど頭のイメージどおりに肘先から動いてくれないのが困る

あれ頭の上から投げるとマナー違反になるんだろ切ないよね

159 :
CBAまでは2つ上がればランクアップするがAAからは3つあがらいとUPしない
4,5,6 6,7,8 8,9,10, 10,11,12,13
何でだ?

160 :
>>159
1,2,3,4

161 :
AA →SA 俺ももうすぐ3年
やばい、わからんどうすりゃいんだ?
絶対SAの壁が一番あつい

162 :
>>161
俺もライブrt.15なってもうすぐ1年
たまに14落っこちるけど、16はかすりもしない

163 :
>>162
私も何回か14になったけどすぐ戻した
最高で15.7
SAは遠い

164 :
>>163
ホント同じくらいだわ
俺はマックス15.6くらいかな
普段は15.2〜15.4くらいをうろちょろしてる感じ
スタッツは断然クリケ先行だけど、ゼロワンスタッツ110まで持ってかないと話にならなそう

165 :
16と17の壁が敗れる気がしないんだけど

166 :
AとAAの壁ってあるの?

167 :
ベースが安定するかしないかだと思います

168 :
>>166
ない

169 :2020/04/26
asdafsfsdfsd

■ライブクイーン■part5
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.93
Twitterをやってるダーツァーについて part13
【ダーツ】USAGI
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.10
【プッシュ】クリケット【カット】
【フェニックス】VSPHOENIX S4★7
【弓道】矢声(やごえ)について【討論】
ダーツスレもうイラネ 多すぎるだろ jk
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.106
--------------------
【STV左翼ラジオ】日高晤郎ショー【くだらない土曜】
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#921
野球帽て犯罪者とコジキしか被ってねーじゃん
ぼくのかんがえた最強ダイエット
【喪女は】美人って凄いなーエピソード3【見た!】
【WoWS】World of Warships 質問スレ 第9艦隊
武田は甲相駿同盟ではなく越後と同盟すべきだった
なんJPKMNGO部★110
【課題先進地】札幌圏のまちづくり22【世界の憧れ】
BATTLEFIELD1942とDiscord晒しスレ
【慎重派】遅撞きプレイヤー集まれ!【理論派】
【AD-promotion】エーディープロモーション
東京堂に相当するものを挙げていくスレ
【悲報】武漢からの帰国者192人、政府が用意したホテルが140室しかなく、2人1組の相部屋になることに怒号 ★14
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
【生き残れ】イパーン人のテロ対策★2【妹のため】
【記憶に】CMフレーズ【残る】
結局丸山穂高ってどうなん?
「帰ってきた次スレ・五回目」
宇都宮のオタク事情
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼