TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.51
かっチャン日誌
弓道★ 正射必中☆一射入魂
アーチェリーで使うスタビライザーについて
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.52
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.100
【対戦】指押しプレイヤーリスト 2?【回避】
【新鯖】海外ダーツの利点と欠点を語る【記念】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.18
弓道場の寒さは異常

アーチェリーの道具の値段www


1 :2016/05/29 〜 最終レス :2020/02/11
クッソ高い
あちぇ屋か唯一の救いや

2 :
誤字はホモ

3 :
まあ競技人口少ないから高いわな

4 :
シブヤアーチェリーとかいう店wwww
たけえ。

5 :
1万くらい安いハンドルでホイット互換リムが使えるやつはどんなん?
30ポンドくらいなら使える?

6 :
>>5
なんやそれ

7 :
Kapウィンストームとか1万前後のやつ。
嫁さん用に安いハンドル買って余ってる20ポンドのリムつけようかと思ってる。

8 :
>>7
あちぇやのブログ見る限り良さそうだけどな。
どうなんだろ

9 :
ポチってみた(^^)
物足りなくなったら買い換えれば良いでしょう

10 :
安くて使える点ポンド用リムを探してます。
グラスで良いので初心者のポンドアップ用にオススメないですか?

11 :
>>7
使ったことあるけど、70mで641点出たから、性能は問題ないんじゃない?

12 :
ウィンストーム届きました。
塗装とか安っぽいけど良さげです。
レストもプランジャーも付属してました。
カミさん用には十分ですわ。

13 :
>>11
うめー

14 :
>>10
バンブー

15 :
>>12
初中級者にはいいかもね

16 :
>>12
ハンドルは十分な代物だと思うよ。特に女子のポンドなら申し分ないね。
レストとプランジャーは設計が微妙なので、
サイズの関係で、カーボンアローに使おうとすると干渉したりする。
この辺は上達したら買い換えてあげた方がいいかもね。

17 :
レストとプランジャーをシブヤに変えたら対応できます?

18 :
>>17
プランジャーのチップの長さと、レストの穴の大きさ、レストピンの高さがマッチしてないのよね。
今道具箱から引っ張り出して造りを比較してみたけど、レストの方が雑な作りなので、
まず交換するならレストかな。
プランジャーは替えチップは売ってないと思うので、すり減った時にどうするかだね。
手元にあったシブヤのゴールドチップだと、直径はぴったりだけど長さが短いね。
テフロンのロングタイプなら、使えるかも知れないね。

19 :
あちぇやブログまたキチガイに絡まれててワロタ

20 :
>>20
もうコメント欄閉鎖しちゃえばいいのにね。

21 :
>>20
有益なコメントも結構あるんだけどねえ

22 :
>>21
いいコメントもあるけど、商売的にマイナスでしょね。

23 :
>>22
まあ確かに
社長がなかなか変わり者だね

24 :
>>23
経営者はあんなにしゃしゃり出ちゃダメよね。
トップが受け答え間違ったら大ダメージになるからね。

25 :
大丈夫、あいつ間違えないから
今まで一度として非を認めたことあったか?

26 :
>>24
>>25
まあ口調はともかく間違ったことは言ってないよな

27 :
もう少し謙虚でもいいと思う

28 :
あちぇ屋って発送に時間がかかる?スタビやシャフト注文して7日くらいたつけど発送連絡ないんだ

29 :
あそこはそういうの適当だし当たり前に全然連絡無かったりする
聞いてみれば?

30 :
>>28
なんか最近はAmazonばりに爆速だけどなぁ
確認してみたほうがいいかも

31 :
>>29
そうなのか…
結構丁寧な対応多いけどなあ

32 :
今日あちぇ屋からシャフトカットの確認電話がありました。
明日以降の発送になるとの事でした。
電話対応も丁寧で好感が持てました。
シャフトの再入荷で注文が多かったのかもしれないです。カットが無ければ早く発送してたのかな?
とりあえず報告でした。

33 :
>>32
な、なるほど
まあ仕方なかったのかな…?

34 :
かみさんにウィンストーム持たせたら、重いからイヤと言われました。
仕方ないので9800円のエアを買ってみたら軽いからコッチが良い!ってウィンストームは1度使っただけで放置になりました。
勿体無いけどヤフオクに放流するか、自分の自宅トレーニング用にするかと考えてます。

35 :
あのハンドル、チューニングめんどくさいけど、軽さ優先ならいいんじゃない。

36 :
あのハンドル、チューニングめんどくさいけど、軽さ優先ならいいんじゃない。

37 :
以前より良くなったかな、あちぇや
店舗縮小したのが功を奏しているのか

38 :
しかし、あそこのクラブはどうにかならんものか。
他のショップをボッタクリと言いつつ適正以上の利益を乗せるわ、
リムのOEM先について適当なことを囀るわで。

39 :
>>38
ショップが高いもの売りすぎとか一部正しいことも言ってる気がするけどねえ
大半が狂ってるが

40 :
もう少しでエアを高い値段で買うところだったわ

41 :
宣伝文句で、ローランで5030で560点射ったって言ってるけど、
それが何だってんだよな。

42 :
>>41
大学生の試合見てるとGMX+INNOPOWERで400点台とかザラだからアホみたいな点数うってるザコには薬になるのでは?
ある程度以上のレベルの人が見るとハ?って感じだけどな

43 :
>>43
薬かー。あのレベルの輩って、そもそもスコアを上げる気が無い気もするけどね。

兎に角あそこ、ネズミ講とか、博打の商材屋の語り口みたいで気持ち悪いよね。
戦略として、弓具は既存のモノをメタメタに叩いて、がっつり利益を乗せた安物を売りさばく。
クラブは「アーチェリーは簡単、すぐに上達します」と言いつつ、
レッスン回数を重ね、レッスン代を得ると。

44 :
そもそもあれだけ大風呂敷を広げているんなら、
ナショナルチームの一人でも育てていておかしくないと思うけど、
そんな事実も無さそうだしね。全日レベルですら怪しい。

45 :
>>43
擁護してるみたいになってしまうが、他のショップより規模が小さいから値段が高くなってしまうのは仕方ない気がしなくもない。
しなくもない…。

46 :
他のショップに対して「悪魔のような値段」とか言ってるんだぜ?

47 :
ローランで点数出るだとか安い道具で点数出るだとかさ
一回で良かったら出るよね
アベレージを上げるためにみんな努力してるんだから、そりゃ高い道具のほうが可能性高いから高い道具使うわけで

てかお前らよくあんなブログ読めるなw
ブログとして致命的に読みづらいと思うのだが

48 :
ネタとしては押さえておくべきだとチェックしてる

49 :
読みづらいよね。だ体とです体の使い分けもできてないし。
俺もネタとしてチェックしてる。

50 :
あちぇ屋のバンブーカーボンのリムを在庫のないポンドで注文してみた。
何日で届くかカウントしてみる。
フライフィッシングしてたのでバンブーと聞くと欲しくなる

51 :
あちぇ屋のブログも上から目線だが、シブヤアーチェリーの
シューター島田ってのも見てて不快になるな。
X10とCP204を全く同じに作っても、スパインが同じでも
復元力が違うんだから。うまく当たるはずがないだろ。
道具屋として無知か、他社製品をワザと当たりにくい仕様にして、公式ブログ
で全力でディスり、自分の腕がいいのをアピールする精神なのか。
社会人ターゲットでも結果に対して、不満タラタラな書き方だし。
フィリップさんの書き方なら不快にならないのに。誰か止めてやれよ。

52 :
あちぇ屋で6月16日に注文した商品の発送通知が今日届きました。
安いから仕方ないけど、もう少し早く発送してくれると有難い。

53 :
>>51
あいつはプライドだけ高いな

54 :
シブヤアーチェリーまた、一人辞めてる。
離職率高くないか?

55 :
>>54
高いね
どうやら島田氏が諸々吉島氏の埋め合わせを担当するみたいだが…
あまり彼は好きになれない

56 :
ほんとだ
吉島さん辞めちゃうのか
お世話になってたときは良くしてくれたな

でもなんで急にこんなに人辞めるんだろう体制でも変わったのかね

57 :
あちぇ屋からバンブーカーボンのリムが届いた。
注文から11日目、取り寄せだからこんなもんかな

58 :
ブライトアーチェリーはアーチェリーの技術のことはともかく、道具については間違ったことはあまり言ってない気がするけどなあ

59 :
>>58
でもなぁ。ブライトアーチェリーの言い分だと、最低数万円は安物の
初心者弓具を買うわけだろ。後々、使わなくなるのにだ。
これが、アーチェリー協会が開いている初心者教室に半年位通いながら、
筋トレして基礎を身につけた上で、上級者モデル買うほうが、
結果的に初心者弓具代もかからず、道具と基礎知識が身に付くわけで。
弓なら、アーチェリー協会が所有する貸弓使えばいい話しだしね。
そう考えると、ブライトアーチェリーはむちゃくちゃばかり書いているんだがねぇ。

60 :
>>59
ああ。アーチェリー協会の指導なんて彼が許すわけないでしょ?
殆どの指導者は素人なんだし、世界最高の医療チームがついてなきゃw

6月30日のブログで、
「0.005の精度表記があります。006でも70m36射で330点以上が出ているので」
とあるけども、いつ、誰が、どこで出したのかね?
大会の公式記録じゃなけりゃ、何とでも言えるよね。

61 :
で、
「50mでも70mでも36射で300点以上を出すことができます。
この1ダース 7,560円の完成矢でも、70mラウンドで
レッドバッジを目指すことができる驚異的な的中精度があるのは間違いありません。」
と言ってるけど、70mで650点出すんなら、高い矢の方が出せる確率は高いよね。

62 :
70m600超えるようなひとたちは確かに結果的には高くなるかもしれないが、2部校の大半の人たちはショートハーフですら満足に600うつこともできないからなぁ、、
それなりにうまい人からしたら何言ってんだって感じだな

63 :
ブライトの意見を鵜呑みにしちゃうような人って、生きていくの大変そう
もちろん正しいことも言っている、、、ような部分もあるけど、ノイズ9割くらい混ざってる

64 :
安くて使える入門しやすい道具は大歓迎。
わけわからん理論を振りかざすのはどうかと思うが。

65 :
なんか前他のスレで社員がどんどんいなくなってるあちぇ屋はダメだって騒いでるシブヤ信者がいたが結局シブヤもやめまくってるな

66 :
今回のブライトの記事割といいこと言ってるな。
スタビの性能云々はともかく、高校生がクソみたいな状態でうってるってのはほんとに正しい

67 :
アーチェリーを趣味じゃなく真面目に始めようと思うんだけど、結局初めては安い弓でいいんだよね?

ブライトの入門の弓は安くていいっていう記事を読んだけどここのレスみて困惑中。

68 :
>>67
はじめは協会の貸弓で練習して、筋力が付いたら
自分用の競技向けを買った方がいいんじゃない。
ブライトのやり方だと、5万はいずれ使わなくなる弓具
のために使う事になる。それって無駄じゃないかな?
5万あれば上級のサイトが買えるよ。

69 :
ブライトさんは、

「もし弓を買うなら、その時の自分の身体能力に合わせた弓を。」

と言いたいのじゃない?。

まあ最初のころは、体育館においてあるような、古臭いポンドの低いの弓でも
引いてみたら体がプルプルして、まともに撃てないこともあるんだし。

安いウッドリムだって、30ポンドとかあるし結構ちゃんと飛びますよ。

70 :
>>69
68のように、よっぽどダメな指導者でない限り同じこと言うじゃない? ただのテンプレよ
ブライトは価格とネガキャンと練習方法がどうとかで初心者を釣りたいだけさ

そりゃあシブヤなんかで揃えたら高いし、安いは正義なのは当然だけど
初心者にこそ「アーチェリーの革命みたいなこと言ってる・・・裏があるな」程度は考えて欲しい
いや、実際どうなのかは見たことないけど。もし本当に良かったらレポート上げて欲しいけど
頼むから典型的駄文を鵜呑みにしないでくれ、せめて他の店にも足を運べ、私の友人よ!

71 :
安くていいものは事実たくさんあるが
結局高くてすごく良いものが欲しくはなるはず
道具と技術どちらも必要

ハンドルはそうそう買い換えないから良いもの買っておいて損はない
リムとかアクセサリーは最初から高い必要は全くない

72 :
やっぱりショップに足運んで触って来るべきなのかな。

県内にショップ無いんだよね。

73 :
自分が住んでる県では、アーチェリーショップが一軒しかなく、

始めたころにショップに相談しにいったら、リカーブで15万

コンパウンドで20万ないと道具は揃わないよと言われ、簡単

に始められる世界でないと思ったなー。なつかし。

74 :
ブライトは
口調を柔らかくして
文章を短く端的にして
隙あらば自分語り&自慢をやめれば
もっと読みやすくなる。

要らん情報多すぎ

75 :
ブライトの記事
適切なこと0.5割
いらないこと7割
間違ったこと2.5割 のイメージ

76 :
JPアーチェリーのブログ更新止まってるけど、どうなってんだろうね。
山田は休みがちみたいだし、リカーブ(矢作り)は人手が足りなくて金とるようになったみたいだし。

>>74
俺、弦作ったことないし、矢も自分で切らないけど、
アーチェリー楽しいし、全日本の大会出てるよ。
あの理屈って意味わからんよ。

あと、問題なのは、「じっくり身につけましょう」と言いつつ、
ゴールを示さないことね。人生、時間は有限じゃないのよ。
まあ、アーチェリー簡単って言うんだから、
1年もありゃレッドバッジくらいまで育てられんでしょうけど。

77 :
>>76
山田は元から結構休み多い気がするがリカーブ担当は休職中らしいぞ
シブヤもやめまくってるしアーチェリー業界大丈夫か?

78 :
あちぇ屋の安い競技用で道具で揃えると6万くらいで始められるんかな?
結局は全部買い換えるんだろうけど

79 :
>>78
長く使うものは・・・ってよく言うけど、どんな道具も数年使えば痛みも出てくるし、
また新しいのが欲しくなるんだよね!?

使いたいものを今使うか?
分相応なもので満足するか?

本人次第じゃね?

80 :
初心者向けの競技用ハンドルでおすすめってある?

テックハンドルに興味あるが、あれ初心者に扱えるんかいな

81 :
>>78
今テキトーにカートに入れてみたけど、弓、矢、防具(ケースはなし)で55000円だね。
このセットでも十分70m600点(中級者の入り口?)は出せるね。
>>79
自分はそこそこ使ったら売って買い換えてるね。
目安はヤフオクで半値は付くくらい。
>>80
78の計算で入れたのはKAPのウィンストーム(11000円)。
前に使ったことあるけど、結構しっかりしてた。あのくらいの価格帯で十分だと思う。
テックハンドルは使ったことがないのでわからない。
個人的には初心者だから扱えないということじゃなくて、
扱えるようにするのが練習だと思ってる。

82 :
言葉足らずだった。
いきなりテックハンドル使うんじゃなくて、
最初は射場の貸し弓なんかを使って、しっかり射てるようになってからの
移行段階での話ね。

83 :
なるほどね。

今使ってる貸し弓は24ポンドから上げていって限界の30なんだよね

でもって、つい最近30m300アップしたからそろそろ自分のを買いたい訳よ

やっぱり最初の弓は1200g以内でテックじゃないハンドルを買うべきなのかね。。

hoytのformulaはどう?
formulaシリーズは硬いって聞いたけどそんなにかな

84 :
30m300点か。まずはおめでとう!
個人的には、ハンドルの重量はそこまで気にしないかな。
自分は割と保守的な人間なので、テックの価格帯ならGMX買うね(現在愛用)。

formulaはどうしても価格が高くなるのと、まだ互換性が低いのが個人的にはネックだね。
クアトロの46ポンドを引かせてもらったけど、硬い感じはなかったな。

85 :
>>84
レスありがとう!

GMXかぁー
今度ショップで引いてみますわ!

46ポンドて...絶対射形崩れる(笑)

86 :
formulaRX使ってる身から一言。

特別formulaを使いたい!、と思わない限りGMX等でいいと思います。
>>84でも指摘があるように互換性が無いのが痛いです。レンタルリムを借りる際に選択の幅がかなり狭まることになり、自分に合わないポンドのものを使わざるを得ないという状況になる可能性があります。

またGMXは比較的重い弓なので、無理のないようにスタビライザーの重りなどを調整してください!

87 :
win&win sf 使ってる人いる?

去年でたvelocity買って見ようかな〜って

88 :
アルミハンドルとカーボンハンドルって全然違う?感覚とか

89 :
>>88
当たり前のことなのですが、重さとか射った感じの静かさ(?)とかは違うなー、っていうのはハンドル毎によってあります。
ただ、それがアルミやカーボンといった素材の違いから来ているのかは、個人的には分かりませんでした。

解説書とか雑誌アーチェリーなどで書かれているような、カーボンは剛性が云々、アルミはリムと一緒にしなる云々、といったことは体感することは出来ませんでした。

90 :
シブヤアーチェリーがオンラインでコンパウンド商品を
分けた上に、弓まで販売始めてる。
相変わらず、ポイントでの囲い込みで
還元を考えても結構な値段設定してるな。
しかし、店員が相次いで辞めてるのに、あちぇ屋の後追い
ばかりして、大丈夫なのか?

91 :
>>90
ゲスの勘ぐりだけど、シブヤ側から見れば、価格競争であちぇ屋さえ潰せば、
また昔の価格に戻せることになるよね。今は利益少なくても、やるんじゃない?
それよりも、あちぇ屋のブログ半月以上止まってるね。ヤバイのかな。

92 :
>>91
また昔の価格で買うしかない時代に逆戻りっていうのはいやだねぇ。
ブライトアーチェリーとかいう、ぼったくりもでてきたし、
あちぇ屋にはがんばって商売続けて欲しい。人材不足で
シャフトカットがシブヤ価格を超えるわ、ブログは止まっているわで、
大丈夫なのかと不安になるけど。

93 :
渋谷もそうだけどあちぇ屋とかってどこから入荷してるんだろう。

そこさえ分かれば個人輸入するんだけどなー

海外サイトはどこも日本には発送してくれないみたいだし

94 :
>>93
一年以上前の話だけど、アメリカのランカスターアーチェリー
ttp://www.lancasterarchery.com/や
イギリスのttp://www.altservices.co.uk/
なら、日本に送ってもらえたよ。
シブヤは分からないが、あちぇ屋の中の人と話したことあるけど、
複数の海外代理店や直接メーカーから商品を卸してるのだそうだ。
昔は個人輸入で国内価格より割安で商品が買えたけど、
今は小売価格があちぇ屋とさほど変わらない上、国際送料と
関税であちぇ屋よりか高くなるから、あまり意味は無いかな。
欲しい物が国内ショップの取り寄せルートでも仕入れができない
珍しい物とかなら、話は変わってくるけどね。

95 :
>>94

ありがとう!

海外からの輸入だと、やっぱり粗悪品掴まされるのが怖いなー。。

なんとかして日本の小売店から買うか...

96 :
>>95
粗悪品については、とくに国内のショップと変わらずといった感じです。
僕はあちぇ屋利用がメインでシブヤはわかりませんが、
あちぇ屋のホームページに載ってなくて、メーカーページに記載されている
商品はほぼ取り寄せが可能でした。

97 :
まあ、上記の海外通販ならかなり大きい所だし、粗悪品を選んで送ってきたりはしないと思うよ。
今は国内通販でも大体取り寄せできるから(ヨーロッパ方面はちょっとめんどくさい時がある)、
わざわざ海外使わなくてもいいだろうけど。

あちぇ屋の内情は知らないが、ブログは定期的に続けた方がいいよね。
このままだと通販で買ってる客の信用度がどんどん落ちるよ。
インポートギアもショップカートがぶっ壊れてからしばらく経つね。
メールで注文はめんどくさい。

98 :
あちぇや心配だな
なにがあったんだろう

99 :
すげー関係ないけどHOYTのティールめっちゃかっこいいな

100 :
Gmxのセンター合わせようした時、芋ネジついたまま六角レンチで開けようしちゃってハンドル削れた 最悪
競技する上で関係ある?

101 :
センターが合って固定されればそんな問題ないしょ。

102 :
>>97.98
あちぇ屋に物頼むついでに聞いてみたが、
ブログはネタぎれなんだと。
秋になれば、2017年の用品モデルの情報が出るから、
それをアップする予定なのだそうだ。

103 :
なんか結構いろんな情報入ってきて面白いスレになってきたな

104 :
ハンドルの一部分を剥がせる塗料で塗装したら、思った以上に出来が良くて満足

105 :
国体も全日も行けなかったのでシーズンオフじゃ。

106 :
>>105
インドア頑張りましょー

107 :
これまでインドアに消極的だったので今年は超がんばる。

絶対成績残すぞ〜!

108 :
>>106
ゴールドのスコアは簡単に出るけど、なんぼ挑戦してもレッドのスコアが出ないのじゃ。

話は変わって。
みなさん、タブの使い方ってどうしてる?
キャバリアエリートやセーカータブみたいに、プレートに弦を当てるパターンと、
ハスコタブみたいにタブ革のみで完結するタイプ、双方、どんな利点があるんだろ。
ちなみに自分はエリートタブだけどタブ革のみで完結するタイプ。

109 :
>>108
利点とかは全く分からないや…。

自分はKSLゴールドタブ使ってる。
なんか説明書にはプレートうんぬん書いてたけど、どうやったら当たるんだ、と使い始めの時に思った記憶がある。

110 :
>>108
あれってプレートに弦当てて使うのか…

111 :
EASTONのアジャスタブルVバーどんな感じかな?
今カルノ使ってるんだけど、ダウン角試してみたいだよねえ

112 :
>>110
AAEのタブはそういう設計だよ。
セーカーの方は書いたけど間違ってたかもしれん。
>>111
重量が5倍になるって、結構なことだと思うよ。ウェイト4つ分がVバーに追加されるんだから。
そうなるとMロッドの長さやなんかも考えてかないとね。

113 :
シブヤのスタビライザーってどう?
センター、サイド両方
Hmc+の方がいい?

114 :
>>112
やっぱ重いよねー
ウェイト結構多めにつけてるから調節の幅は結構ある
試しに買っちゃおうかなー

115 :
>>113
カルノはサイドロットがすごくうるさい
ダンパーないとちょっとキツイね
どっちも持ってるけど結局Hmc+に落ち着いた

116 :
サイドがうるさいというか、軽いからなんもしないとダメ

ただ重量が軽いので
ウェイト詰めるし
ダンパーつけて自分のバランス組めればすごくよい
特になんも考えたくないなら、HMC+とか昔の渋谷のSSとかのほうがよい

117 :
てか渋谷アーチェリーまた人減ってたんだ、知らなかった
最近店行ってないからなー
この時代どこも店は辛いんかね

118 :
>>117
首都圏で店舗売り、それなりの数のスタッフを抱えるとなると、
商売も大変だろうね。
昔の価格がボッタクリで、今の価格が適正と言う人もいるけど、
店を維持していくためには、それなりの価格が必要だったのかもね。
特に市場が小さいマイナーなスポーツだからなおさら。
地方の店舗はどんどん減っていくと思うよ。
多分東名阪しか残らないくらいに。

119 :
>>116
まずはバランスよね。
CEX1900が安くていいかなと思う。

120 :
>>118
地方の店舗はほとんど元から副業。高齢化でやめて
いくから、価格は関係ないんじゃないか。
渋谷は新宿のオフィスビルに店舗を構えて、商品センターまで
維持している時点で、余計な出費をしているように思える。
ただでさえ道具が高いのに、今もそれなりの価格ならたまらないよ。

121 :
>>119
CEX1900気になるなあ
知り合いのゴールドバッジアーチャーに聞いたら重さ耐えられるならとりあえずwiawisで問題ないって言ってたけど…
流石にあれおもすぎるよなぁ

122 :
>>120
シブヤは昔と比べて給料が下がったってことはないみたいだけどねー
純粋に仕事が面白くないのかな?
流石にそこまでは教えてくれなかった

123 :
>>122
そうなんだ。
なら、体制の変更なのかな。
そういや、スタッフブログにスマップの謝罪動画のリンクが張られていたことがあったけど
なにか勘ぐってしまうよねぇ。


シブヤがらみでちょくちょく聞くのが、シブヤ店員の友人とかなら、
正規のルートより安く仕入れられる。とか、道具をタダで借りれたとか。
それなりの価格を維持するなら、そんなコネ話が聞こえてくる時点で
どうかと思うが。

124 :
>>121
実質何ポンド?

125 :
>>124
42

126 :
>>123
そんなことあったんだwwww

コネ割引はめっちゃあるね。友達でHPX+ベラシティタダで借りてるって人いたわ

127 :
>>126
42ポンドならwiawisでもいいかもね。36とかならやめといた方がいいだろうけど。

128 :
ギャラクシーダンパーって、MTBのゲルグリップで代用できそう。
明日試してみようかしら。

129 :
>>123
常連さんとかだったら安くしないとこの時代離れちゃう気がするけどねー
業種は違えど営業してるから思う
結局は安く販売するか、安く販売してるように見せかけるかだって

それを不平等だと取るか、サービスと取るか
度を超さなきゃいんじゃん?

130 :
>>129
そうか?
仕事で販売店と物品調達でやり取りしてるが、
常連でも、特別扱いはないぞ。
まったくシブヤにコネが無い者の耳にまで
コネ話が聞こえてくる時点で、度が過ぎてるだろ。

商店街のコピペじゃないが、常連やコネ優遇だと
新規の客は別の店に流れ、結局は自分たちの首を絞めてる。
ツテを持たない新規層からすれば、コネ価格が横行しているのに、
自分たちが購入している価格がそれなりの値段だの言われたら、
馬鹿馬鹿しくてふざけんなって話になる。そりゃ、あちぇ屋に流れるわな。
新規層やコネを持たない者はカモじゃないんだよ。

131 :
>>129
いや最大手がそんなことしてちゃだめだろ…

132 :
uni行ってきた。

133 :
>>129
最大手がそんな商売してるようじゃいつまでたってもアーチェリーの敷居が下がらないだろ
初心者向けの道具も全然売らないし

134 :
>>132
どうだった?

135 :
>>134
不動産屋のドラ息子が始めた。
デザイナーマンションの一室。自社物件。
埼玉の高校のアーチェリー部顧問?だった。
中古品の販売。ヤフオク+αの値付
たまはかわいい。真理子は声が低い。

136 :
なんか長文と批判すごいなw
誤解を招いたらごめんな、俺の意見は個人的なものだから気にしないで。

批判する気分もわかるけど、実際してるかもわからんのだしそうカッカしなさんな
満足してる人もたぶんいて、
嫌で使ってない人もたぶんいる
それでよいじゃないか

俺は別にそんな関係ないとは思うってだけ
商店街が寂れたのと結びつけるなら、たぶん勝手になくなるから大丈夫

137 :
>>136
実際してるかわからんではなく、実際にやってるんだよ。
ネットの噂じゃなくて、実際に見たことだし。
最大手がナメたコネ価格で商売してることに、問題があって、放置していい話じゃない。
あちぇ屋が出来たときにも、相当な批判や攻撃を受けてた。とある大会の
シブヤブースに行ったら、シブヤ店員とアーチェリーショップオーナー数人が
あちぇ屋の悪口大会していた。シブヤのブログだって常識なら乗せない記事が目立つ。
なにが「勝手になくなるから大丈夫」だ新規が増えないと、アーチェリー競技
が活性化しないだろ。閉鎖的で、勘違いした人間が多いから、
アーチェリーがいつまでたってもマイナー競技なんだよ。

138 :
コンパウンドのストリングとケーブルが寿命だ。買い換えなくちゃ。
3本で1万超えは痛いなあ。

>>137
アーチェリーはマイナーのままでいいと思うよ。
ただでさえ変な輩が多いのに、これ以上間口を広げたら事故も増えるだろうし。

139 :
>>137
そうなんだ、現場に居合わせたならそうなんじゃないか
ブース云々がちと引っかかるが

でも最大手だからって話でもなければ、悪く言ったからどうって話

競争があれば普通のことじゃないかな
あなたが今ディスってるのだって誰かを貶めようとしてるんだからおんなじようなもん
悪いとこじゃなくて良いとこにも目をつけて評価して業界を発展させていきましょう

140 :
商売やってて、今までの業界の売値を壊しにかかる新参者が出てきたとしたら、
どうやって潰してやろうかと思うのが普通。
あちぇ屋については、そっちに客が流れ過ぎたので、他の店も
迎合せざるを得なかったってのが外から見た流れね。

でも、JPの拡大と縮小の歴史を思い返すと、あの価格はインターネット通販では
妥当だけど、店舗小売では安すぎるのかなと思う。
『ぼったくり』って言葉が良く出るけど、市場が狭い世界なら、
個々の商品の利益率を上げないと、運営できないよね。

141 :
>>137
確かにあちぇや批判はひどかったな…笑
逆にあちぇやもめちゃくちゃ尖ってたが
最近の島田の記事とかは正直ショップの人間が書いていいものではないと思う。"お金で点数を買う"ってやつね

142 :
>>139
競争が全くないとき(あちぇやがまだなかったとき)にもうこのシステムは出来上がっていて、いくらあちぇやが圧倒的に安いとは言ってもやっぱり新規加入に客が完全に流れることはない。
となるとこれはもう競争なんだから自由に、といえるような事態ではない気がするけどね。
まあ確かに常連にとってはものすごくいい店なんだろうけども。

143 :
>>140
事実今はシブヤもjpも店舗数は同じ。どちらもオンラインはやってる。そして仕入れ量は圧倒的にシブヤのほうが多い。それなのにシブヤのほうが圧倒的に高い。流石にこれはまずいのでは?

144 :
>>143

まずいも何もないでしょ。
そういう商売の仕方なんだから。

どこのショップが安い高いとかそれだけの事じゃないの?

それが嫌なら海外サイトから直接輸入する事を勧める。

145 :
>>144
嫌とか言う話ではないんだ。
一企業に価格の支配力がここまである業界ってほとんどないと思うんだよね。
アーチェリーの発展のためにももう少し値段を落とせないのかな?っていうことよ

146 :
>>138
連載終了した某自転車漫画にもあるけど、
マイナーでいいかどうかは永遠のテーマだとは思う。
競技者登録だって、弓道は数百円位と聞いたよ。
競技人口が増えれば、アーチェリー協会に入ってくる
資金が増えるから、オリンピックや世界大会の遠征代とか、
競技者登録の減額など、選手をサポートできるじゃないか。
確かに、分母が増えると事故の可能性も増えるよ。
しかし、競技者人口がアーチェリーよりも多い弓道でも、
普通に存続しているのだから、事故が増えるなら、増やさないようにする指導が
大切なんじゃないか?
事故が起きた場合、とばっちりを受けると困るから、マイナーでいいっていう
気持ちもわからなくはないけど。

147 :
>>143
抱えてる社員の数がまず違うでしょ。
ホームページを見る限り、あちぇ屋の社員は3人(あれ?こんなに少なかった?)
、シブヤは16人。単純に考えると約5倍の人件費がかかるわけだ。
ベテランが多い分、一人頭の金額はあちぇ屋よりも大きいだろう。
それにシブヤは自社製品の開発もやってるからその経費もかかる。
拠点も新宿と山梨のセンターで家賃が二重にかかる。
親会社との関わりはよくわからんけど、単体で回すのは結構キツいと思うよ。

148 :
>>145
値段を落として、発展をって思うなら、為替に左右されにくいヤマハ、ニシザワの国内メーカー
があった時代にとっくにやっていただろうね。
常連は得をする慣習になったのも、良くも悪くも寡占企業だから、一般の企業のような
競争とリスク管理が抜けていたからだと思う。
個人のブログに書けと思うような内容が、公式ブログに載せられてる事を見ても、
普通の企業の常識が足りていない。

149 :
>148
「山登ってきました」とかホントどうでもいいよね。

150 :
>>149
「山登ってきました」は、ズレてるけど不快にならないからまだマシ。
シューター島田はどうにかしろと言いたい。公式に乗せる内容じゃないだろ。
以前は、スタッフの弓具セッティングやトレーニング方法とか載せてて、参考になったのに。
せっかく公式ブログがあるのだから、図解で射ちかたとか、
スタビライザーセッティングとか、ほかに取り上げるネタがあるだろと。

151 :
>>147
社員を多く抱えてる規模のでかい会社が商品を安く売れるのは小売業では当然だぞ
ウォルマートはアメリカで一番社員を抱えてる小売業だがアメリカで最も安く商品を売ってる

152 :
>>150
そういった点で、あちぇ屋のブログってまだマシだったよね。更新なくなったけど。

>>151
アメリカのスーパーマーケットの市場規模と、
日本国内のアーチェリーの市場規模を一緒にしちゃいけんよ。

153 :
>>152
あちぇ屋、カモねたで更新してるぞ。

”カモフラージュ”の定義でごちゃごちゃアリそう!

154 :
>>152
市場規模は関係ないよ

155 :
>>154
結構関係するんじゃない?
単純な話、大量に物が売れるなら1つ当たりの値段下げても十分利益上がるし。

市場規模関係なくシブヤは値段高すぎっていうのは同意。

156 :
>>155
市場規模に関係なく相対的には大手が安くなるのでは?

157 :
>>139
企業モラルがなってないという指摘に、
「誰かを貶めようとしている」ってというのはレッテル張りと論点そらしだろ。
常連か渋谷関係者?

158 :
適当に計算してみるね。
国内のアーチェリー人口が多く見積もって15000人。
年間5万円弓具を買うとして7億5000万円。
大学、高校での新入部員が年2000人。
新規で20万円のセットを買うとして4億円。
多めに見た売上ベースで11億5000万円。

思ったよりも市場規模小さいね。

159 :
>>158
そんな人口少なくねえよwwwww
全ア連役員から聞いたが最低でも13万はいるってよ

160 :
>>159
13万もいないって。弓道でそのくらいだろ。
ttp://www.j-cast.com/tv/2013/09/12183645.html
ttp://www.j-cast.com/tv/2013/09/12183645.html

161 :
もうちょいマトモなソースのほうがいいか。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20140110-OYT8T00421.html

162 :
>>161
全ア連登録している人数がそれだよ

163 :
>>161
読売の記事だと、全ア連登録してても、審判とかがメインで競技者から
離れてる人もいるだろうから正確な人数は分かりにくいと思う。
あと、競技者でも用具を新しいのに更新せず、古い弓具を使う層もいるし、
新しい弓具を買うけど、競技者登録せず楽しむって人もいる。

164 :
jpトンダ カ

165 :
jpのリカーブ担当の川津どうした?!
8月アタマに川津に電話したら繋がらなくて山田にかけたら、けが?病気?で奈良の実家に帰ったと。9月には戻ってきますって言ってたけど戻ってきてないよね?
辞めたのか?
なんかやらかしたのか?

166 :
>>165
なんかやらかしたって話はちらっと聞いたな
せっかくうまいリカーブアーチャーが店舗に入ったと思ったのに

167 :
>>166
スタッフ紹介のページがあるのだが、山田と坂本、社長の山口しかいない。。。
てことは辞めたのか?!
やらかした話を詳しく。

168 :
>>167
経理だったかな、会計担当の女性も辞めてるね。
ブログで新しく3人雇用したって書かれてたけど、
辞めた2名の後任になるのかな。

169 :
>>167
ちょっとここでは言えないようなことだなー。すまん。
なにせ事実かどうかがわからんからね。
でも少なくとも何かあったことは間違いないよね。国体予選とかも出てなかったみたいだし

170 :
>>168
いや、後任にはならんでしょ。雇用ったってバイトでしょ。矢を作って終わりじゃん

171 :
>>170
なぜバイトと決めつけるのか

172 :
>>169
言えない事か。気になるな。しかし、確かにシブヤの木村さんや吉島さんが辞めるときはちゃんと公式で辞めますコメントしてたのに川津はあったか?ないか?

173 :
>>171
すまん、漠然とだ。その根拠は3人もすぐに雇えるとなると正社員じゃなくバイトでは、と考えたのだ。

174 :
公式か非公式か知らんが、村田の時は発表があったな。
仲本が辞めた時は、発表がなかったな。

175 :
>>162
全ア登録者の10倍も野良がいるか?

>>174
まあ、社員が辞めるのに一々社外に発表しなくてもいいよな。

176 :
>>171
正社員とバイトの混合かもしれない。

リカーブとコンパウンド部門の副店長クラスというか、
もう設立して7年目だし、店長に何かあったときに対応できる
課長補佐的な人間がいてもいいんじゃないか?
店長クラスが休んでも対応できる人材を育成しないと
まずいと思う。

177 :
人員増えたって事はシャフトカット無料再開するのかな?そうなると凄くありがたいなー...

178 :
>>176
悉く育成に失敗した、というかいなくなった。
やっぱり、支店を増やす前に、本店をしっかり固めるべきだったと思うよ。

179 :
>>178
店舗いっせいに閉めたのが数年前だっけ?
このままだと、山田さんと坂本さんのどちらかが、抜けた時点で
運営詰むよね。
現状はあぶない綱渡りって、CEOは理解してるのだろうか?

180 :
>>179
売上の殆どは通販だろうから最悪店舗なくてもいいって考えなのかもね

181 :
実際に商品を触れる所は同じ東京にあるんだから最悪店舗はしまってもいいと思う。

倉庫だけ借りてオンラインショップの運営と有益情報の発信に力を入れた方が効率良いしさ。

182 :
>>180
>>181
都心で商売するなら、それが最適解かもね。

話は変わって。
最近リカーブが伸び悩んでいるので、ちょっとコンパウンドに浮気中。
リカーブだと中級者と上級者の境目って、何となく70mブルーバッジとレッドバッジ
の違いかなと思うけど、コンパウンドだとどんな感じなんだろう?
50mレッドバッジの点数はアホでも出るので、ゴールドの底辺が中級、
ゴールドの上からパープルが上級くらいになるのかね?

183 :
センタースタビライザーを新調するんだけど、中々決まらないわ...

1万ぐらいでいいのある??
CEX2000,CEX5,CEX7,HMC+,Win...とか。

結局使ってみないと何とも言えないんだけどさ。

184 :
河津はなんからやらかしたんじゃなかった?
詳しくは知らないけど。

気づいたらいなくなってるやつは大半が何か都合悪いことがおきたか
ほんとに突如アーチェリー嫌になったかかな。

185 :
河津やらかした説強いなぁ。
誰かkwsk

186 :
最近もらった商品準備完了のご連絡には
まだリカーブ商品担当 川津 担当 ってなっている。

東京で一人暮らしでは、経済的に難しかったかな。
地元でいい職見つかったのならいいけど、体壊したなら心配だ。

187 :
>>183
HmcかCEX1900をおすすめする
正直違いはあまりわからない

188 :
>>186
良いやつだ

189 :
>>183
できるなら周りの人に借りて射ち比べてみるのがいいよ。

190 :
オレは、シブヤのカルノの白を使っている。
色で決めただけだけどな。
確かにシャフト自身は軽いようだ。
40ポンド未満なら、まぁ いいんじゃね。

191 :
自分も今はカルノの28インチを使ってる。
弓は実質46ポンド。ちょっと音がでかいので思案中。

192 :
とりあえずHMCプラスを借りた時に気に入っちゃったのでHMCプラスにする!

26インチと3インチのMロッドで合計29インチ

カーボンマットの新色がかっこええんじゃぁ。。

193 :
>>191
まあ菊池さんも使ってるくらいだしね

194 :
川津氏は全日ターゲット出ないみたいだな…

195 :
>>194
ケガして休職してまで実家に帰ったと聞いたのに全日になんか出られんだろうが。

196 :
あちぇ屋でマシューズの発表載せてるね。
新製品が出るのは良いけど、TRGはもう生産終了。
案外短命な物作るなよ。ホイットに似てきたな。

197 :
買うならコンクエストでいいじゃんと思う。

198 :
>>197
コンクエストは出来が良いけど、設計が古すぎる。
安心はできるけど。

199 :
わしゃ未だにコンテンダーだな。

200 :
シブヤ、村田さん店長就任だってな。あちぇ屋の店長もしてたからこれで2階級制覇だなwww

201 :
>>200
びっくりした

202 :
確か結婚したんだよな。

203 :
またアホが囀ってんな。30mで57出たから何だってんだよ。

204 :
>>203
トータルの点数出してない時点でお察し

205 :
アーチェリーショップの店員って、学生時代にアーチェリーしていてとか、
大会優勝とか実績を出していてショップに就職するイメージがあったけど、
アーチェリー経験がなくても普通に転職活動で就職できるのね。
経験者や実力者以外はエントリーお断りのイメージがあったわ。

206 :
>>203
みました(笑)
いつにもまして大風呂敷。、広げてらっしゃいますね。
ちゃんと先々回収出来るんでょうか。

207 :
50,30 ローランハンドル 20ポンドリム 曲がったアルミ矢

これで580出せるって?面白い夢を見てるみたいですね!精神科の受診をされる事をおすすめします!

208 :
>>207
曲がったアルミ矢に関しては直してやれよとしか思えないしな

209 :
>>200
マジかっw

210 :
>>207
曲がったアルミ矢(曲がってない)

211 :
jp 矢加工 6kから4kになった。
増員したら元に戻すは、無いな。

212 :
>>207
20ポンドは話盛るにしても流石にきついよね。28ポンドでカーボンとかならまだしも。
>>208
雑だよね。道具使うスポーツでこれは自慢できないことよ。


にしても、指導した結果が全然出てきてないよね?
高校の方も鳴かず飛ばずみたいだし。
関西住んでる人、ここのクラブの選手って、試合出てるの?
580点の話も裏付けがないよね。

>>211
ああ、完成矢ならいいとこかもね。
作業に対する対価は取らないと。

213 :
やはり、無料にはならないのね。

214 :
何にせよ「アーチェリー、バカみたいに簡単なスポーツです」って言ってる割に、
本人の実績がヘコすぎるのが笑えるよね。

215 :
>>213
矢って作ると結構時間かかるじゃん。
恐らく、時間的にかなり経営を圧迫してんだと思うよ。

216 :
>>215
そういや、あちぇ屋にいっても、店長以下延々と矢を作って、ネーム書いてたな。

いよいよ、アップルのカッター買うしかないのか。
シャフトカッター買うと場所取るから、カットだけ無料でしてくれないかなぁ。

217 :
>>216
1000円でどうだろ?
インポートギアでダース900円だったから。

218 :
>>217
その位なら手軽に頼めるね。

219 :
>>212
京都でたまに試合出る者だけど、全く見たことない。

220 :
>>219
学習塾にしたって、「XX大現役合格XX人!」ってのが基本の評価基準だよね。
あそこのクラブの受講者のスコアの伸びが、公式の場で出てるならまだしも、
客観的な実績が全く見られない。
今のままじゃ、囲い込んで利幅のある弓具を売りつけてるだけにしか見えんのよ。
他のアーチェリーショップが悪魔だとか言う前に、やることがあると思うの。

221 :
初心者講習会で少しヤル気のあるエモノにまとわりつくブローカーは、何処の射場にもいると思う。関東ならシブヤ系が最大派閥でアサヒ系が第二グループのようだ。
特別価格2割引き+指導を謳い文句にしている。
大概が30万円コースを何もわからない初心者に売り付ける。売り込みが成功すると顔を見なくなる。初心者講習会が始まると何処からともなく現れる。親から5.5掛けで仕入れて8掛けで売る。ブローカーから30万円コースを買った初心者は、私が知る限り1割も残らない。
騙された感があってアーチェリーが嫌いになるようだ。

222 :
>>221
ハスコじゃなくてアサヒが第2グループなの?
アサヒは今はアーチェリーはしていないって聞いたけど?
九州はハスコとシブヤが混合してる。

223 :
>>222
東京じゃハスコなんてタブのメーカーだよ

224 :
>>222
九州じゃあ、あちぇ屋は知名度低いのかい?

225 :
>>223
あと、ボッケもね(笑)

226 :
>>225
実はボウケースすらほぼ全部シブヤという事実

227 :
>>223
タブメーカーとは知らなかった。
>>224
あちぇ屋は知名度低くはないですね。
ただ、ブローカーといった意味では、九州はシブヤ
が第一、ハスコが第二といった感じです。
あちぇ屋を利用している人はあまりいませんね。
囲い込みが強いので。

228 :
あちぇ屋に注文した商品がいつになっても発送されんで...

電話も通じないしどうすりゃええのよ

229 :
>>228
あちぇ屋は一昨日と昨日、熊本の花園カップに出てたから、
発送が遅れてると思うぞ、

230 :
もう、3人ともバイト辞めたみたいだ。発送は、週一回。
あちぇ屋は、個人ディーラー制や、ブローカー制はやっていない。
最近UNIに新品製品を卸すようになったようだ。

231 :
>>230
この間、3人雇用したって、ブログにあったけど、
その3人が辞めたのかい?

232 :
>>228
自分がCP店で先週26日に注文したものは28日に発送されたね。
となると、週一発送なら水曜日発送じゃない?

233 :
週一は絶対ないわここ一ヶ月で2回注文してるけど2回とも翌日に来たぞ

234 :
じゃあ俺が頼んだ奴は忘れられてるんだな...

問い合わせしてみよ

235 :
一週間前の発注分と3日前の発注分が同梱されて届いた。
在庫がある場合注文後7営業日の引き渡しは、まあ 長めだよな。別に気にはしていないけど。

236 :
初めてブイバー買おうと思うんだけど
40度と45度どっちがいいの?

237 :
>>236
初めてならカルノの40をおすすめする
角度大きくなると押しの負荷高まるからね

238 :
>>236
ブイバーを買うって事はエクステンダーも一緒に買うんだろうけど。最初は3か4インチをお勧めする。
調子乗って最初に6インチのエクステンダー買ったら押してがもげそうになった

239 :
6インチは人を選ぶな。俺は今は3インチ。

240 :
当然センター、サイドの長さ、重さ、Vバーの角度で変わるけど、個人的には
3インチ:低ポンド(実質36以下)/高ポンド(実質46くらい)
4インチ:選びかねる場合
5インチ:中ポンド(実質40くらい)
で使い分けてる。

Vバーはまずは40度がいいかと思う。ホントは軽い角度調整式のVバーで試してみて、
それから決めるのがいいのだけどね。昔のシブヤやヤマハみたいなやつ。今でもあるのかしら?
イーズトンの現行のは使ってみたけどアホみたいに重かったからな。

241 :
>>238
最初はエクステンダー無しでもいいと思うけどね

242 :
最初は押し腕の負担が軽いやつを選んでおけば良い。
重い=強い、みたいな考え持っちゃう人がたまにいて、重いの使って慣れたらOK!、みたいなことを平気で言う人がいるがそれは無視したほうがいい。

243 :
この流れに便乗して質問したいことが有る。
今一般的に使われてるダウン角のVバーのほとんどが調整式の物だけど
角度が固定されてる調整機能のないVバー使ってる人を余り見ないのは何故だろうか
ダウン角試してみたいんだけど、余り重くしたくないから角度固定のVバーも良いなと思ってるんだけどどうかな?

244 :
>>243
角度固定のダウン角ってあるのか?
軽さを求めるならカルノ一択だな
耐久性も十分ある

245 :
>>241
必ずMロッドを使わなきゃならん道理はないしね。

>>243
数年前までダウン角なしのセッティングが世界的にスタンダードだったのと、
ダウン角は開き以上に好みが出るからだと思う。
そもそもイーストンとバイターくらいしか売ってないと思う。
これらはそんなに軽くなかった記憶がある。

246 :
>>243
現役だった数年前に固定ダウン角のVバーあったよ。シブヤだった気がするけど定かではないや、ごめん。

個人的な意見だけど、ダウン角はエイミングの時落ち着く感じがして結構いい感じだったよ。
ただ、水平に慣れすぎてたからか、弓の飛び出しが変な感じで止めた気がする。

247 :
みんなありがとう。
まとめると
・飛び出しが悪くなるけどエイミングは安定する
・角度固定式でも他のVバーと比較すると重くなる
・ダウン角は角度に好みが出るから調整機能が必要

ってことか。
取り敢えず友達のVバー借りて色々角度変えて試してみようと思う

248 :
調整付きはホント重いからなあ
EASTONの持ってるんだけど重すぎて使ってない

249 :
>>248
あれ200g超えてなかったっけ?

250 :
>>249
SAボルト含めて240くらいあったかな

251 :
さすがにウェイト5〜6個分は重いわな。

252 :
ブライトアーチェリーってなんなの?
おまいらそんな高い道具使ってもあたんねーだろって言われてるみたいで不愉快

253 :
>>252
アレが商売のやり方だから、間に受けちゃダメよ。
強烈なアバロン推しはただ売りたいだけよ。

てか、ちょっと前まで推してたインスパイアはどうなったんだろね?

254 :
まあ、道具の値段が高きゃ点が出るってわけでもないけど、
高い方が点が落ちない可能性は高いやね。


何にせよ、上級者のラインがどこなのか、点数ではっきり示せってな。

255 :
>>253
アヴァロンの手先となったのでインスパイアは不要となりました

256 :
基礎が大事といいつつストレッチばかりやらされる
初心者はこれ使っとけと言って渡されるのは20ポンドのリムと曲がったアルミ矢
勧められる製品はどれも実績のないものばかり
1〜2年は初心者とレッテルを貼られてステップアップさせてもらえない

こんな流れ作業みたいな指導で世界を目指すとか無理だろ

257 :
>>256
世界に行くためのマップを見せろってな。
男子だと70m680くらい?それをいつまでに実現する?
アーチェリー簡単なんだから、できるんだろ?
ナショナルチームも総ナメだろ?

258 :
肩を持つ訳ではないがけいはんなの彼、むかし選抜で入賞してるんだよ確か。

259 :
高校選抜で準優勝。
でも全日ターゲットには出たことが無いような。

260 :
入賞しても、あまり意味が無い。最後は実績だよ。
全くの素人を何年でどのくらいの点数が出るまで、
引き上げたのか?
クラブ加入者の経験年数と、直近の点数を
公表してみろって話だ。

261 :
過去の栄光に縋る可哀想な人だな(笑)

262 :
>>259
その程度の実績であそこまで囀れるってすごいよね。

263 :
今ブログ見てきたけど、二年目で佳境ってなによあれ。
教えてもらってる奴らも、随分人生に余裕があるねぇ。

あと、ストリング自作しなくてもチューニングできるから。
市販のストリングは、作る時間と出来映えを考えたら、別に高くないから。

264 :
プロにはブレディや古川みたいにアーチェリー初めて数年で国内トップレベルに達してる人が多いみたいだけど、そんなやつらが永遠とストレッチをやらされ、打つときも20ポンドの弓と曲がったアルミ矢しか使わせてもらえないとしたらプロになる前に辞めてただろうな。

265 :
つか眼鏡をずらしてかけて的を見るって本気で言ってんのかな
ずれた眼鏡なんか安定しないんだし毎回角度変わるだろ

作り話にしても頭悪すぎる

266 :
>>263
今度は、参加者批判か。

267 :
ウチの大学の新入生があのサイトを見ないか心配だわ。
真面目にアーチェリーやった事がある人ならまず騙されないだろうけど、
アーチェリーした事がない人からするとそれっぽい事が書いてあるように見えるだろうから心配だよ。
練習の質も勿論大事だけど、それ以上に量をこなさないと上手くなれないからね。
騙される方も悪いけど、ネット上の誰でも見られるサイトで、
そんなに練習しなくても上手くなれるとか無責任な事を言わないでほしい。

268 :
>>266
雉か?

>>267
無責任って言葉が一番しっくりくるわな。
ま、安全確保もしてない的に矢を射ってドヤ顔してる指導者だからね。
言ってることはあれだ、ネットの教材屋とか、昔流行った
「買ってはいけない」みたいな煽り方だ。食いつく奴は少なからずいるんだろう。

269 :
ついにゴリ押ししてたカーボンコンポジットも値上げか
実際使ったことある人いる?

270 :
>>268
雉だが、撃たないでほしい。

>>269
気になるなら1ダースで5K以下だから買って試してみたらいい。駄目でも笑える値段だ。

271 :
>>269
インスパイアなら前に近射用に買ったよ。距離を射った時は、
練習点で70m312、18m282までは出た。あれと同じ程度のもんとするならば、
70mで300点は出なくはないと思うよ。
でも、あそこまで褒めちぎるもんではないね。X10かA/C/Eで射った方が、
確実にスコア上がるもん。適当な練習とか大会なら別にいいんだろうけど。
マトモな大会に出るなら、使わないね。

272 :
>>271
うめえな。

273 :
>>270
レスサンクス。性能というか、実際使ってるやつがいるのかが気になったんだ。


>>271
サンクス。
うまいなw
てかそんなにうまいのになんでまたインスパイアを試そうと思ったの?

274 :
>>273
上手くないよ。上手いのは340揃えてくる人達。自分なんてまだまだ。
試したのは、近射でメインの矢が痛むのが嫌だったからだよ。で、「距離も射ってみっか」ってなっただけ。
コンパウンドで試した時は50m332点だったかな?
インスパイアは全体がカーボン繊維でできてるってわけじゃなくて、
グラスファイバーの芯にカーボンの薄膜が巻いてある(塗ってあるレベル)感じだね。
なので、あっという間に芯が出てくる。折れはしないけど、いいもんじゃないね。

275 :
やっぱり近射用の矢って買った方がいい?

276 :
>>274
インスパイアでその点数なら十分上手いと思うけど。自分もインスパイア試してみたことあるけど、70mでその点数は出る気しないわ。

レッドバッジとか持ってるの?

277 :
>>276
レッドにはギリ届いてないんだなこれが。

278 :
>>277
つまりおまいもブライト基準だと中級者になるから安物のリムと矢を使っとけってことになるな
ほんと無茶苦茶な基準だわ

279 :
リムと矢はいずれポンドアップすると買い換える必要がでてくるから最初は安物でいいってのは理解できる。
しかしハンドル、サイト、スタビなんかはずっと使えるんだし初めからちゃんとしたもの使わせろよな。
中級者の場合は試合で人より点出してそれがモチベーションアップになってさらに練習に取り組むんだし、いい道具使うのことの何が悪いんだか

280 :
>>278
せやで。ムダに高額な製品を使ってるんだ。ストリングを買って、ショップの食い物にされてんだ。

>>279
練習もロクにしないのに20万円からの道具を買うのは金の無駄遣いだと思うけど、
ちゃんとやるなら、弓具なんて安いもんだろうと個人的には思う。

281 :
ブライトの代表は自分が上級者のようなことを言っているが、試合ベスト610点台の中級者だろ。

282 :
>>281
嘘だろwwwww
嘘だろ?

283 :
>>281
ひでぇwww

284 :
>>281
確かに、ブライトのブログにも、シングルでゴールドまでしか取った事は書いていないようだ。

285 :
今、ざっとブライトのブログを昔の部分半分くらい目を通したが、そんなに可笑しなことは書いていないぞ。

矢も、初心者の内は、性能にこだわっても仕方ないという事だろう。『30mで330点を超えるようになってきたらプラチウムにするか、中級者用のカーボン矢にステップアップを考えてもいいでしょう』と書いてある。

そこいらのショップよりは、まともな見解だと思うが。

286 :
>>285
まともな見解、には一定の理解が出来るが、私は頭がパーなので誰か具体的に指摘ほしいが、文面から伝わる胡散臭さ、他社への攻撃性、壮大に広げた風呂敷、変な宗教への勧誘みたいな繰り返されるブログ。
こんなにたたかれる理由を誰か教えてくれ。

287 :
>>286
それだけ理由を挙げられるなら十分じゃん。

288 :
時代について行けない頑固なジジイってどこにでもいるじゃん?
わしらの時代にはアルミ矢しかなかったのに今の若者はすぐにカーボンを使いたがる、って感じの
自分の考え以外を認められないんだよあそこは

289 :
もう少し文章を短くしてくれ!!
あと煽りもやめてくれ、自分の事でないとはいえ胸糞悪い!!

290 :
>>288
『わしらの時代にはアルミ矢しかなかったのに今の若者はすぐにカーボンを使いたがる』
そんなのどこにも書いていなかったぞ。

俺は、正直何をしているか非常に興味がある。
いい環境でアーチェリーが出来ている者は羨ましいし、そこでいいだろうが、
俺の所は、70mも打ったこともない30mでも310点前後、
機材だけはトップクラスの連中が指導者顔して訳の分からん事言うし、
行きつけの店に勧誘されて20〜30万円の機材を買わされる。
そして買ったやつらは、10人に2〜3人しか3年以上残っていない。

ブライトの書いているのは、こんな事じゃダメという事ではないのか。
そんな環境に居るからか、ブライトのブログは非常に納得できることが多いのだが・・・

いい環境で練習出来ているのなら、一々ブライトに噛みつかなくてもその環境で練習に励めばいいのでは?
それとも、実は、ブライトが気になるが、
万が一にも行っていまったりして、これまでの自分のして来た事を否定されるのが怖くて、
何かと上げ足取って、幼稚に噛みついているだけなのか?

291 :
>>290
福原さんチィーッス

292 :
文体違うだろ

293 :
じゃあ信者チィーッス

294 :
>>290
参考までに地域教えてくれないか?
俺のところはそういうジジイもいるけど、割とまともな設備と指導がある。

ただ弓具が高いのは同様。

295 :
ブライトを2ちゃん風に訳すと

ACE使っても600点届かんやつばっかじゃんwww
初心者のくせにACE買うとかバカじゃねーの?www
しかもケースも買わされてるのかよwww
俺なんか5万しかしない初心者セットで600点余裕だぜwww

でも安心しる。悪いのはおまいじゃなくて指導者だから(キリッ
俺のとこに来たら弓具も安くてスーパー医療チームが指導するぜwww



後半への布石だとしても前半だけで不愉快になる人が大多数だと思うが

296 :
>>294
すまん。周辺に他の組織が無いので、地域を書くとどこか分かってしまう。

まともに指導を受けられるのは羨ましい。

297 :
自分は社会人になってから始めたのだけど、自分の地区の射場にも
変わった指導員がいたよ。

1.うまい人の射型を見て覚えろ。
2.無駄話しをはするな。
3.大会ださせるので、さっさと強い弓を引けるようになれ。
4.大会の日は一番早くにきて設営しろ、俺が協会に怒られるから。
5.道具は高くて良いものを使え(買え)。

まあ、他にもいろいろあるけど。

その射場には1年近く通ってたけど、楽しくないので行かなくなったな。
自分と同じくアーチェリーやりたいって人が来ても、途中で来なくなるし。

今は会社の倉庫などでペチペチうってます♪。

298 :
うちの協会じゃ、30m 300を越したぐらいから貸し出しのアルミ矢から
MY矢にする人が多い。
インスパイヤやアポロ、A/C/Cがが多いかな。

インスパイヤに、インスパイヤ用のZINCポイントは
よく外れる。かなりぶかぶかのような気がするし。
つけ方が悪いかもしれない。

でも代わりにアポロ用のポイントを付けると外れることは
ないようだ。(50grの場合)

まぁ インスパイアは、競技をしないレジャー志向の
サンデーアーチャーにはいいかもな。

299 :
>>285
それは本当に思う
大学生見てるとショートハーフ500点台の奴がX10使ってて悲しくなってくる

300 :
大学生ならもう大人なんだし使いたいもの使わせとけばええんじゃね?

外野がどーこーいうのはマナー違反

301 :
まあ、好きで使ってんならいいんじゃないの?
ただ、勿体ないなと思うよ。高い道具揃えてスコア出ないの。
身近な大学生見てると、あいつら練習してないもんな。
指導者が云々言うけど、20年前ならともかく、今はいい教本もあるし、
トップの動画も飽きるほど見られるし、ネットの情報(これは嘘を嘘と見抜けないとアレだけど)も
あるし、道具自体が当たるようになったし、スコアを出せる環境は整ってるんだよね。
指導者がいなくても、ちゃんと考えて、練習を積めば、遅くても2年あればSH600点は届くと思うし、
卒業までには70m600点も届くはずなんだけどね。

302 :
初心者が高価な道具を使うのが滑稽に見えるのは分かるが、当事者が真面目に練習してる以上それを煽るのは論外だけどな

そんな暗黙の了解を破ったため今度は自分の指導した高校生が不特定多数に煽られる現状をどう考えてるんだろう

アバロンさえ売れたらどうでもいいのかな

303 :
そうなんだよね。指導される方がかわいそうなことになるんだよ。
「あの○原さんの教え子なんだから、さぞスコア出るんでしょうね」って。

304 :
ブライトの話してるところすまん

ターゲットパニックになったことあるやついる?

305 :
あるよ。微妙にドットが10点から逃げるようになった。
とりあえずリングサイトでしばらくやってたら治った。
射てなくなったことはないな。そこまでビビり体質じゃないので。

306 :
ターゲットパニックも福原ンところで治してもらえwwww

307 :
症状がどんなものか知らないけど、とにかくこじらす前に打ち勝つのが重要。
クリッカー使えないなら取っちゃえばいいし、的から外すのが怖いなら壊してもいい矢を使えばいいし。
後はメンタルケア。イップスについて書かれてる本でも読んでみな。
症状ほったらかすと取り返しつかなくなるから気をつけて。

>>306
治す前に20年くらい前置きにかかりそうw

308 :
ついに紫外線対策をしないと高い確率で緑内障とか白内障になるって言い出したぞ
どこにそんなエビデンスがあるんだか

そんでサングラスを売ろうってか
さすがに煽りすぎだろ

309 :
白内障と紫外線の因果関係は、医学界では常識だ。
俺も、眼鏡(サングラスではない)は大きめにして紫外線対策はしている。
今の眼鏡で紫外線予防が無いのは見た記憶がないが。

緑内障は最近、紫外線も原因の一つではと言われ出している。

逆に紫外線対策がきちんとされていない安物の色付きのサングラスは、
暗くなるから瞳孔が開いて、サングラスをしている時の方が、
ダメージ大きいことがあるから注意が必要だ。

アーチェリーに限らず、普段から目の紫外線対策は必要だろう。

310 :
>>309
自分はオークリーの度付きクリアレンズだな。勿論UVカット。
夏の屋外の大会だと、終わった後に目ん玉が痛くなったので、使ってみたらよかった。

311 :
エアフライである必要は全くないけどね。

312 :
>>311
その通りだね。
でもエアフライ安いし、
エアフライの姉妹品の普通の眼鏡の方(ブライトは扱っていないと思う)は、
よさげで、ちょっと欲しい。近所の眼鏡屋が扱っていた。

>>309
いい趣味だね。

313 :
↑間違った。

>>310
いい趣味だね。

314 :
>>313
後は、風抜けるタイプにするかどうかは検討の余地あるよね。
今使ってるやつは風強い時巻き込まないからいいんだけど、
湿度が上がると視界が曇る。

315 :
>>309
すまん、どこまで常識なのか教えてくれ。

あくまでリスク要因として考えられてはいるが糖尿病などとは違って明確にどれだけ上昇するかは不明なはず

てかエイミング中に瞬きしないだけの理由で他の野外競技よりリスクが跳ね上がるとは考えにくいし、アーチェリーだけが予防が必要という理由にはならない。
アーチェリーが予防必要なら他のテニスやサッカーなどもみんな必要ってことになる。

あと、白内障なんかほとんどの人がなる病気なんだし、紫外線対策をしてないアーチャーが白内障になったからといってそれが紫外線のせいとは言えない。

316 :
紫外線対策はしておいた方がいいに越した事はないにでは??

自分はした事ないんだけどサングラス邪魔になったりはしないの??

317 :
顔向けによるとしか言えないな。会わない人はどうやっても無理みたい。
サイトピンがフレームで隠れるんだって。

318 :
>>316
やった方がいいのはどれでも一緒

やらないと病気になるってのは脅し

ブライトはあまりにも誇張表現が酷い

319 :
紫外線対策に関してはやった方がいいとは言っても、効果が定かでない以上どこまでやるかは個人の判断によるけどな

そんな事より練習場で喫煙してるやつを追い出した方が遥かにいいレベル

320 :
それと民家に向かって射つ奴はアーチェリーさせちゃいけないな

321 :
民家に向かって矢を打ってるのか。さすがにダメだろそれは。

話は変わるが、LH600出ないと中級者って言ってるが、自称上級者の福○は毎回600超えてるのか?

うちの練習場にたまーに元プロのおじいちゃんが来てるが、調子悪いとSH630以下の時もあるぞ。多分LHも600以下になる時あるだろうが、そんな人でもX10やACE使ってたら文句言われるのだろうか。

322 :
ブライトは70mの試合で600点超えたのは数回回位じゃないか?
練習じゃ当たっていたようだが。
背中が反っているしあれでは当たりそうに見えない。

323 :
>>322
そうなのか。
下手とは言わんが、それならその辺にいるレベルじゃないの?

下手すりゃ学生の方がうまい

324 :
上級者いうたら、少なくとも70m640点以上が目安と思うのだけど。

325 :
>>320
あいつ、エアフライのブログから、例の画像削除させたな。

326 :
>>325
絶対ここ見てるなw

327 :
そして自分の擁護コメを書き込む福原wwwww

お得意のアバロンで600upの公式記録出して見てよwww

328 :
あちぇ屋のブログに、分かり易く初心者の弓選びが書いてあった。

329 :
>>325
その画像見たことない…。
見たかった。

330 :
>>328
あれ分かりやすいな。

本当にアーチェリーの事を知って買ってもらおうってのが伝わってくる

一方のブライトは胡散臭いことを広げて騙せればいいって魂胆が見え見え。営業マン上がりだとどうしてもそうなるのか

331 :
>>329
ブライトアーチェリー 民家
でググって画像検索したら誰かがスクリーンショットしたやつがまだ見れるよ

332 :
でででwwwww
http://i.imgur.com/Yj5Jx3x.jpg
http://i.imgur.com/RPAy1mP.jpg
http://i.imgur.com/7eLBWXI.jpg

333 :
指導者失格だな

334 :
ありがとう初めて画像見た。
民家に向かって打ってるっていうのは聞いてたけど、これマジでヤバいな。
射場からネット突き抜けて道路に矢がポロリと出ただけでも大問題なのに、こいつは何をやってるんだ。
大口の割に上手くないとかは好きにすればいいし個人の自由だけど、これだけは本当に許せん。

335 :
>332
画像サンクス

ところでみんな、画像3枚目の「エアフライずらしがけ」についてだが、
サングラスのある部分(ここでは丸の部分と言われてる)越しに見て首の角度、、、
つまり顔向け位置の確認ができる、と書いてあるが、これってダブルサイト疑惑じゃ無いか?
もし、コレわかってやってたら、福原は相当クズだと思うが。

336 :
>>335
俺も確信犯ならダブルサイトだと思う。
確か前にもツイッターでダブルサイトを指摘してた人がいた

毎回同じ位置に眼鏡をずらせるかは別問題だが

337 :
>>332
ありがと。持ってなかったから保存した。

>>334
だろ。民家に向けるだけでも大問題なのに、ズブの素人にやらせてんだぜ?信じられるか?

5年くらい前、同じ京都の方で、大会中の得点虚偽申告で高校教諭がペナルティ受けたことあったよな?
ほぼ追放された形になったはずだよな?
安全はスポーツマンシップより優先されるよな?
京都連盟、全日はどう考えるだろうね?

>>335
確実に引っかかると思うよ。

338 :
この件はもっと広げるべき

339 :
>>337

俺も虚偽申告した奴知ってるけど、永久追放ていう処分が下ってたよ

340 :
削除前と削除後
http://i.imgur.com/y1nz6mA.jpg
http://i.imgur.com/UkKvuCQ.jpg

341 :
http://i.imgur.com/TPXlpa5.jpg

こいつ確信犯だよな??

342 :
普通に黒縁メガネとかフレーム付きの眼鏡なら自然と縁が見えてもダブルサイトって言われることなかったのに。
自分のサングラスを売りたいばかりにダブルサイトをカミングアウトする馬鹿だな

343 :
すまん。
俺もサングラスを使って、顔向けの確認をしているだが、
ブライトの件が何がダブルサイトになるのか分からないので、
教えてもらえないだろうか?

知らぬ間に、ルール違反になっていたのなら、
止めないといけないと思うのだが・・・

344 :
フツーのメガネやサングラスだと、ノーズパッドやらフレームは、その機能通りに使えば問題ないけど、
こいつの場合は、通常鼻に触れないポッチ部分を、わざわざサングラスをズラすことで
照準として使ってるから。

345 :
全日本アーチェリー連盟競技規則の中でダブルサイトに関連してる部分の条文を見てみたいね。
手元に規則がなくて確認できない。

346 :
>>344
レス、サンクス。
取りあえず、普通にサングラスを掛けている分には、
大丈夫だという事が分かったので安心。

しかし、サングラス(眼鏡)がずれているとか、
眼鏡の何処を見ているとか誰かが判断して違反とするという事?
何が違反になるのか、しっかり知りたい。

>>345
実は、競技規則を買っていなくて・・・
同じく、何処が違反か知っておきたい。

347 :
>>342
名前でググって、出身高校の偏差値に身震いした。残当って感じ。

348 :
>>347
どういうことなの?

349 :
>>347
ワイも気になった。どういう事なんだい?

350 :
347じゃないが
ブライト代表の名前でググると新潟の某高校に同一人物の名前が出てくる
その高校の偏差値が30台だから、やっぱり馬鹿なんだなって感想

だと思われ

351 :
http://www.nsf-h.ed.jp/club/kiroku%20.htm

ここのアーチェリーのとこな

352 :
ダブルサイトの件だけど、眼鏡やサングラスの使用を禁じてないし、少なくともローカルな大会ではそれをチェックされる事もないから普通に使ってる分には文句言われる事はないよ
あくまで紳士のスポーツだから性善説で

ブライトはサングラスを意図的に照準代わりに使っていて、しかもその方法を広げてるからかなり悪質。
ぶっちゃけ協会は注意した方がいいと思う

353 :
>>350
大卒らしいぞ(((((゜゜;)

354 :
あいつのFaceBookも酷いな。
「使わせていただける公共の施設は、アーチェリーの取り組みに寛容です。
いつか誰かがランプにヒットさせる日が来るのでしょうか?
関東ではこういうの、ゼッタイ許してもらえそうにありませんね♪」

とか書いてるけどさ、指導するなら、壁に穴開かないような対処を先にするべきだろうに。
税金で建てた建物の壁はナンボボコボコにしてもいいけど、自分の店の便器は守るんだって。

355 :
>>354
フェイスブックもやってたのか
なんで検索したら出てくるの?

356 :
FaceBookで本名で掘れるよ。

357 :
>>356
掘れない

358 :
ttps://www.facebook.com/ikuya.fukuhara.7

359 :
>>358
サンクス!
家族の写真とか出しつつ他者への攻撃もするって何考えてるんだろ
子供とか迷惑してるだろうな

360 :
なぜか?ググったら母親のページがあった!禁煙バーもやってんの?

361 :
>>322
それ俺も思った。あれが悪い射形の見本じゃないなら胸が張りすぎだよなぁ。
あれだと胸骨、鎖骨、背骨を痛める。
それに体幹の筋肉が使えずに重心が上がり気味にもなる。

362 :
>>361
上体が反るとそんなに悪影響なの?

363 :
背中が反っちゃうと的に向かって真っ直ぐ引くという動作の精度が落ちる原因になるしね。

あとポンドアップしていくと良く分かるが反ってる状態だと楽に引けなくなってくるよ

364 :
ブライトアーチェリースレになっとるやんけ

365 :
ホンマやな

366 :
>>363
サンクス
自分では反ってるかわからんけど、骨格が反ってるから多少反っててもしょうがないものと思ってたわ

367 :
>>366

理論ではね。

ウクライナの女子があえて背中が反るフォームにしてた様な。

最終的には自分に合ったのを見つけりゃいいんじゃまいか

368 :
ていうか!!!

GMX生産終了しちゃうの!?!?!?

369 :
>>368
本当かいなー

370 :
>>368
マジすか。
formula出た次の年くらいに中止するって言ってたけど、やっとか

371 :
あちぇ屋のブログにほのめかしてあった。

372 :
GMX終了したらwinにハンドルシェアの大半持って行かれるんじゃないの?
特に今はCXT人気なんだし

373 :
GMXの後継があるとかないとか

374 :
GMXは使ってる人多いよなー。
個人的なイメージだけど、どんなリムにも対応できる万能なハンドルって感じだわ。

使ってる人いたら感想教えて欲しい。

375 :
アーチェリーなんて誰でも簡単に上達することができる、極めてアスリートレベルの低いスポーツです。ブライトアーチェリー代表の発言ヤバくね?

376 :
>>374
GMX使ってるが、GMXしか使ってないから比較できんわ、ごめん

まぁ無難に使いやすいし、全然重くないよ

377 :
実射という行為は、自分の身体でできるようになったことの最終確認でしかありません。
ひたすら実射を繰り返し続けながら、身体の状態を優れた状態に改善することなどできません。
アーチェリーが本当に上手くなりたいのであれば、正確な設計図を描き、それを正しく建設することができる指導のプロフェッショナルが必要です。
設計不良があれば、最初から建て直さなければなりません。
どれだけ真剣にサイトピンをにらみつけても、設計不良で手抜き工事のような射では、永遠に高得点など出すことはできないのです。







こいつの体って不器用なのかな

378 :
>>376
流石に重くないは言い過ぎでは…?

379 :
>>378
最初から使ってるからなのかそんなに重いと感じたことないわ。
スタバがシブヤカルノだからかもしれないが

380 :
http://rynext-net.info/archery-levelup/index.html

満足できなかった場合は返金補償か

381 :
>>380
お、結構興味あるけど高すぎ!

382 :
>>380
最近シルバー需要を意識した商売が多くなってきたな。それはそれでいいとは思う。
DVDの中身は、言い尽くされた内容。アスリート向けでは無いな。
小金持ちの高齢サンデーアーチャー向け
という感じかな。17Kは、確かに高いな。

383 :
アポロとカーボンワンてどっちがいいと思う?

アポロの評判は良さそうだけど、知り合いのポイント付け替える時にシャフトの内径にばらつきがあったんよね。

384 :
>>383
内径のばらつきは残念ながら値段通りなので致し方なし、と見るしかないね。。。

385 :
>>384

そっかぁ...

将来的にはACEを使うんだろうし、30ポンド代なら大人しくACCかカーボンワンを使う事にするわ...

386 :
>>383
あまり変わらないと思うよ。値段で判断すればカーボンワンが上なんだけど。個人的にデザインはアポロのほうが良いと思う。塗装落ちたらわからなくなるんだけど。

387 :
ショート600位のへっぽこにオススメのカーボン矢教えてください。

388 :
AVALON

389 :
>>387
普通にACEでもX10で良いのでは?600出してる矢は何かはしりませんが。

390 :
>>388
つりっぽいとは思ったけど。ブライトアーチェリーの代表ですか?

391 :
>>383
どっちも800番台くらいで使ったことあるけどアポロのほうがいいと思う。

392 :
>>390
いや、割とマジメな話。
大々的に扱ってる奴の頭がおかしいだけで、あの矢自体はそんなに悪いもんじゃない。

393 :
現状維持ならあの位の矢で十分だと思うし、
もっとスコアを伸ばしていきたいなら、ACEがいいと思う。

394 :
>>322
それ俺も思った。あれが悪い射形の見本じゃないなら胸が張りすぎだよなぁ。
あれだと胸骨、鎖骨、背骨を痛める。
それに体幹の筋肉が使えずに重心が上がり気味にもなる。

395 :
>>387
600出るならACEにして650目指していこう

396 :
>>389
X10って上級者以外でも使われてるの?
上級者のLH以外はACEの方が使いやすいものと思っていたが

397 :
アバロンは使ったことないけど、安過ぎるのが気になる。
イーストンがブランド分上乗せされてるとしてもそれを差し引いてもあまりにも安い。おそらく製造の過程で色んなものをカットしてるのだろうが。
中国製の製品と同じ匂いがして買うの躊躇してしまう。

あと完成矢の場合は同じベインが手に入るかが重要。入らないのであればメンテナンスが大変だと思われ

398 :
>>397
アバロンの完成矢が安いのは、裾あげ済みのズボンが格安で売っているのと同じ感じ?

399 :
>>396
ごめんなさい上級者じゃないけどX10を使ってます。あつかいやすいとは?チューニングのしやすさでしょうか?

400 :
個人的には、体に負担がかかる(例えばリムのポンド、自体の重量等)ことで
フォームに影響が出る部類以外は、上級者しか使いこなせない道具って特にないと思う。
矢だと、70mでフツーにMらない程度なら、好きなの使えばいいじゃんと思う。
壊さないなら、高い矢買ってもその分耐久性あるから、まあトントンな感じだし。

401 :
まあ、X10だとチューニング時の感度が他の矢よりもシビアな感じはするがね。
好みにもよるけど、70m600点から先を目指すならACE、650点近くなったらX10って感じがいいんじゃない?

にしても、アーチェリーの道具ってそんなに高いかね?
ショップで買わない(周りにロクなショップがない)ので、
専らネット通販だけど、妥当な値段だと思うのだけど。

402 :
点数は別にして矢とリムのバランスもあると思う

例えばリムがクワトロなのに矢がアバロンだと、それクアトロじゃなくてもよくね?ってなる。
逆にグラスリムとX10の組み合わせとかも違和感あるしな。

403 :
そうだね。ちゃんと松竹梅のグレード展開されてんだから、
自然にレベルに応じた形になるはず。

404 :
通販はやっぱりあちぇや?

405 :
>>404
自分はあちぇ屋と渋谷とインポートギアとFIVICSを使い分けてる。
あちぇ屋でトラブル起きたことはないけど、最近在庫切れが多くて使いづらい。

406 :
アルミニウムカーボン(ACC)とフルカーボン(carbone one)の矢だとどっちがいいんだろうか。

ACCを引き合いに出したのは価格帯が近いので。

407 :
>>406
個人的にはカーボンワンかな。ACCは昔使ってた時にあんまりあたんなかった印象と、
ポイントの微調整する時に、ブレークオフじゃないのでいちいち買い直さなきゃなんないのがめんどい。

408 :
>>406
うちの協会じゃ、ACCは、スパイン合わせでブロードな特性なのでとの理由で初めてのMY矢に推奨しているが多い。
カーボンワンは、スパイン表より相当固めにでるというひとが多いね。どれぐらい引いているか分からんが右でなくでなく左で見た方がいいようだ。カーボンワンのほうが調整がクリティカルと言う印象だ。
シャフトは、細くて軽いのでサイトはあがるけどね。

409 :
耐久性はどうなの?
オールカーボンの矢は割れやすいって聞いたことあるけどどうなんだろう

410 :
そんなに高いの?

411 :
アポロはスパイン表通りに出るね

412 :
まじか。ACCやカーボンワンは確かに硬いって言う人多いよね。

かといって一段階柔らかいスパインのを選んで良いものなのかね

413 :
最近は、70mだけだから昔ほどスパイン合わせに時間と金をかけなくて良くなった。だか
打ち方で固め、柔らかめは、出るだろう。
ある程度投資しないとな。

414 :
>>413
ほんとに人によるよな
俺なんかスパイン表通りだと550とかだけど650でちょうどいい

415 :
わいは深掛けするせいか、A/C/EもX10も何使っても一段固めだったなぁ

416 :
>>415
リリースひっかかってたんだろうね

417 :
リリースがどうしても緩む

418 :
矢筋に沿って真っ直ぐ引き抜くのは、意外と難しく、大概が外側に跳ねてしまう。
どうしても矢は、左にいく。

419 :
HOYT新作どうなんかね。
グランプリモデルの方は結構変わりそうだけどフォーミュラは全然違いがわからん

420 :
Epikは、相変わらず重いな。

421 :
もう名前覚えられねえ

422 :
>>420
GMXユーザー用だろうね

423 :
リムは、クワトロも無くなった。

リオじゃ、多く使われていていたのにな。
やっぱりクワトロか と思っていた矢先だった。

424 :
リムボルトが流用できるのか気になる。

425 :
シブヤで販売開始。

426 :
GMXの適正って、68だとティラーとストリングハイトって、それぞれ18、22だよね?
ティラー差これより1cm狭かったりとか、広くてもいいの?

427 :
>>426
ストリングハイトをセンチの単位で呼ぶのって
あまり無いな。八半から九ぐらいで大概行けると思うけど。
テーラーも1センチ単位っうのも珍しい。
ふつう3ミリとか5ミリっうはなしなら聞けるけど、1センチつうのは、あまりきいたことないな。当たってるんだったらそれでいいけど。

428 :
あちぇや立派だな。
シブヤと違って商品のレビューをしっかりしている。
まあ、本来それが普通なのかもしれんが

429 :
なんかいきなり寂しくなったな

430 :
すべてはブライトアーチェリーの功績かと💦

431 :
ムダに高額すぎる矢を売りつけるショップに対して「NO!」を突きつけるレッドカードだったのです。らしいので

432 :
タブ革は1枚50円の牛革のハギレです。アームガードはシャンプー容器を切ってゴムを通したものです。クイーバーは捨てるリュクサックを切って作った廃材利用です。このようにして、大してお金をかけずにアーチェリーをすることができます。

だってよ。

見てるこっちが恥ずかしくなるわ

433 :
どれも的中には影響を及ぼさない(タブは賛否あるだろうが)けど、
アームガードなんて安いので300円、クイーバーでも2000円でしょ?
作る手間考えたら買ってもいいじゃんよね。
あと、全体的にスタイリッシュじゃないよねあの人。
スーツの着こなしがアレだから、道具も気になんないんだね。
あんな貧乏くさいことを力説されて、かっこ悪い道具ばっか使わされたら、
ちょっと金かけてもかっこいいの使いたいと思ってる人は引くよね。

「お金をかけずにアーチェリー」と言ってるけど、個人的には今くらいの敷居でいいと思う。
誰でもかれでも始められたら、おかしな輩が増えるもの。

434 :
この板、寂しくなったな。
他にブライト板ができたおかげかな。

435 :
そう言えば、あちぇ屋から独立した元あちぇ屋京都店、現ファイビックスジャパンだけど、ウインジャパンの商品と、独自仕入れの「並行輸入品」とで二種類の価格で販売してるんだね。
並行輸入品を叩こうとしてる勢力に真っ向から立ち向かってる姿勢が好印象だけど、圧力とかに屈しないで欲しいな。

436 :
>>435
ウィンジャパン高すぎんよー

437 :
>>435
主にシブヤが始まりだよなあ

438 :
>>436
高い?ブライトアーチェリーがあるでしょ?
でも買わないんだよね〜

439 :
>>438
ブライトも高いし

アバロンの矢は安いと思うけど、ハンドルとかはぼったくられるらしいぞ

440 :
円高で、WIAWISリム下がったな。
ハンドル、スタビも頼むわ。

441 :
inno powerに買い替えようと思ってた矢先にwiawis値下げかー!

悩むわぁ

442 :
>>441
詳細キボンヌ

wiawis使った事ないんだけど、クワトロに近い感じって考えたらいいの?

443 :
>>260
[入賞しても、あまり意味が無い。最後は実績だよ。
全くの素人を何年でどのくらいの点数が出るまで、
引き上げたのか?
クラブ加入者の経験年数と、直近の点数を
公表してみろって話だ。]

偉そうなことを言うからには、あんたの指導力はすごいんだろうな。


>>262
あんたの実績はすごいんだろうな。

444 :
クワトロとWIAWIS
ウッド42ポンドどうしで比べた。

クワトロは、奥に行くと粘りがある引き心地
WIAWISは、リニアニティな引き心地

WIAWISのほうが個人的には好きだな。
拍子抜けする程静かだ。
EXパワーとの違いは、少ないように思う。

445 :
>>444
ウッドのwiawisとフォームのEXパワーが近いの?

446 :
プライムは、同じポンドを引いたことないけど
奥の方でもっとカチッていう感じだったように思うな。クリッカーを落とすタイミングが取りやすい印象だった。

winが併売している訳がわかるような気がしたよ。

ただ相当打ち込んでるクワトロと新しい
WIAWISの違いはあるけどな。

447 :
HOYTのコンパウンドボウはなんであんなに高いんだ、納期遅いし(T_T)

448 :
>>447
ホイットのなんて弓です?
私はちろよちあちぇ屋で問い合わせしたとき、引き弱登坂ドル色によって、速くて死語日から、長いと2ヶ月ぐらいの納期に幅がありますって言われたことあるよ。

449 :
>>448
せめてちゃんと変換してくれ。

450 :
50代 初めて3年 ハーフ550(300-250)
サンデー
SFのグラスリム使っている。(表示32ポンド)
そろそろカーボンリムがほしいんだか
どのへんがいいかな。

451 :
>>450
コスパでは今ならカーボン720かと(特にカタログ落ち以降の来年が狙い目)
本気で大会で点数狙うならトップモデル(クワトロ、INNO EX、wiawis等)を使った方が点数は出る。
ポンドが弱いからINNO EXかクワトロの方がいいかもね。


ホイットとWINに絞った話だけど。

452 :
>>450
ブライトじゃないがバンブーは結構おすすめだよ
アチェ屋で買えばやすい

453 :
ありがと
やっぱり低ポンドだから矢速の 早い
軽いリムが良いってことだな。
金かけるとやる気も上がるしな。

ハンドルは、ウイネックスなんで
INNO EX考えてみる。漣さん仕様だな。

454 :
WIAWIS ATF
カッケーな。

欲しくなった。

455 :
誰かuukhaのリム使った事ある人いない?

どんな感じなのかすごく気になる

456 :
UukhaのVX1000ショート使った感想は、奥が柔らかくてスタッキングポイントが無いんじゃないかと感じた。
矢速は普通か少し速い位。ドローレングスが26インチのせいかもしれないけども。。
形は薄くて細い。
注意点は、リムチップが凄く小さいので、普通に売ってるストリンガーだとリムチップが全部埋まって、ストリングが掛けられない所。
なのでどっとねっとで売ってる、リムのリカーブにストリンガーを掛けるタイプが無難かと思う。自分はストリンガーのポケット部分にタブの皮の端切れを入れてるけども。
昔プッシュプルで描けようとして、リムが外れて怖い思いをしたので。。。

50m,70mで普通に300以上出るので、扱いにくさは特に感じないけど、ただフルドローでも柔らかいので、意識してないと弛みがちになる人はいるかも。

修正力は・・・自分のレベルではよく分からない。
音は静かになる。Uploハンドルと組み合わせると更に静かになった。

比較対象がホイット720だったから、他のをよく知らないだけかもだけど、個人的にはかなり気に入ってる。

長いな。

457 :
>>456

本当にありがとう。
INNOとVX1000で迷ってたんだけど、VX1000買う事にした。

やっぱり普通にストリンガーは使えないか...

458 :
前にあちぇ屋でFlexのボウストリンガー取り寄せてもらったが、
たしか800円ぐらいだったと思うぞ。

459 :
>>444
矢速の違いってあった?

460 :
あくまで一般的な話だか、
反りが大きくて、軽いリムは、矢速が速い。
トレードオフで安定性の問題はあるがな。

winのRCX-100は、当時winの中で一番軽いリム
という触れ込みだった。
確かに速かったような気がする。
ボーダーのリムは、反りが大きかった。
ボーダーも速いような気がした。
何れにしても、34ポンド前後の低ポンドの
場合だけどな。ホイットは、スピードという
点では、速い印象は無いが、実質40ポンドを
越えればどれも一緒だろ。40ポンドを越えれば、安定性重視かな。

461 :
有用なスレなので保守

ダーツかなんか知らんが、意味のわからんスレが乱立してる

462 :
唐突だが、ストリング自作してる人に聞きたいことがある。
ループとリムの溝にあたる部分のサービングの境目が1000本射った辺りぐらいからから離れていってしまうんだけど、
解決法を教えて欲しい。
あと、その他にも作り方にこだわりが有ったりしたら教えて欲しい。
因みに使ってる弦糸はBCY-Xの緑でループに2S,センターにhaloの0.014インチ、長さは160cm,16本で作ってる。

463 :
別に離れてもよくないって思うけど
離れるの嫌ならループ部分巻かなければいいw
そういうひともいるよたしか

464 :
お、あちぇ屋がシャフトカット無料に戻すみたい

465 :
アチェ屋の店員また減ったのか。。。

466 :
>>465
え、シャフトカットまた有料になるってこと???

467 :
>>466
いや9月に復帰するって言った人の話。

そもそも彼が社員なのか疑問なんだけどね。

アルバイトだから告知されていないのかと思った。

468 :
昔に比べて、あちぇ屋って、メール送っても返信が返ってこなかったり、
店舗に電話しても繋がらないか、コールのみってケースが多くなってないか?
わからない事とか、電話しても昔はすぐ連絡がついて解決したけど、
今は、空いてそうな時間帯で電話かけても連絡がつかなくなってきたなぁ。

469 :
>>468
メール全然返ってこないよね。在庫なしの商品も増えてきたし。
あれだけ店開けてないのにこの状態ってことは、
業務量のキャパ超えてるんだろうなと思う。

470 :
アバロンのレジャー用の矢か

いい表現だ

471 :
TEC ONEをあちぇ屋で扱うって事で、買う選択肢に入るのか検討してみた。

AVALONのカタログに書いてある事が正しいなら、
TEC ONEは「Straightness:±.001/Weight tolerance:±1%」ってなってる。
重さバラつき1%?これはEASTONとかと同じ方式で計算していいのだろうか…

まあそうだと仮定すると、600番で考えてインチあたり6.9グレイン。
ストック32インチだから220.8グレインで、その±1%となると±2.208グレイン?の前後くらいの感じかな。
つまり、こう考えればいいのかね。

・TEC ONE → 真直度:±.001/重さのバラつき:±2.0〜2.4gr(硬いほどバラつく?)
・CARBON ONE → 真直度:±.003/重さのバラつき:±1.0gr
・APOLLO → 真直度:±.005/重さのバラつき:±2.0gr

うーん、あちぇ屋の価格次第か。
1万円以下で揃うならいいかもね。

472 :
誰かAXTハンドル使っている人いない?感覚教えて欲しい

473 :
アーチェリーの総合スレってないのな。それっぽいのは全部過疎か落ちてる

474 :
>>471
テックワン、重さにそんなにもバラツキあるのか

V1グレードといえどそれなら他のV1と比べるとかなり微妙じゃないか?

475 :
>>474
あちぇ屋でも、重さのバラつきはアポロ相当(±2.0gr)と見てるみたいだね。
あと、耐久性にも言及してる。精度はともかく素材が価格相応なので、耐久性はやっぱり低いみたい。
たまに大会出るぐらいの緩いサンデーアーチャーなら、まあコスパの良い選択肢ってとこじゃないかね。

476 :
あちぇ屋、テックワン価格出たな。
シャフト4200(ピン付属)
ポイント1000
ノック800
一万切るどころじゃないわコレ

477 :
>>476
安すぎw

ブライト涙目じゃんw

478 :
>>476
ソースどこ?
事実なら今アポロ使ってるから乗り換えようかな

479 :
>>478
ソースも何も、普通にあちぇ屋のネットショップでその価格になってる。
まあまだ入荷待ち状態だけど。

480 :
2017モデルのXツアーリムとwiawisNSリムが非常に気になる

宣伝文句を信用するとwiawisNSの勝ちなのかな

481 :
Nano Xtremeシャフト使ってる人いる?

いたら感想を知りたい。

482 :
「赤のGMX使い」のブログ
現在進行形て面白い。

483 :
Nano Xtremeシャフト使ってる。
他にX10、ACE、Nano SSTを使ってみたけど、グルーピングは
良くなることも悪くなることも無かった。
サイトはX10対比であまり変わらなくて、ACEよりも下がった。
個人的に感じているメリットは、
・細いので物理的に風の影響が少なくなる
・アルミコアシャフトより頑丈でスパインの変化が少なそう
 X10やACEで何故か突然同じ方向に外れ始める事があったけれど、それが無い(自分だけ?)
・カットリミットが無いので、ドローレングスが短くて高ポンドの人でも使える
・メリットかどうか分からないけど素材的にパラドックスの収まりが早い?
 自分では良くわからないけど、傍から見るととても真っすぐ飛んでるらしい。

デメリットは、
・700番より柔らかいNano Xtremeの生産が終わって入手出来ないこと
・ポイントの選択肢が現状2つしかないこと
 あちぇ屋でもしかしたらタングステンポイントの取り寄せ出来るかも?
・ポイントが矢取りの時に抜け易い。
 ポイントの接着はホットメルトでは抜け易いので、接着剤でくっつける
 必要があるけどそれでも良く抜ける。(内部をアルコール+ベビー綿棒で洗浄しても)
 ポイントとシャフト内部のクリアランスが狭い?ので 瞬間接着剤だと
 入れている途中で固まる事が多々あったので、セメダインのスーパーXを
 使ってた。けどまだ抜けるので次はCFRP用のメタルロックを試す予定。
 アルコールランプで熱するとホットメルトほど簡単ではないけど、接着剤でも抜く事は出来た。
・動的スパインが硬目
 あちぇ屋でも書いてある通り、スパインの数値がX10やACEと同じものを
 使うと硬かった。ACEで720だったけどもNano Xtremeで750では硬すぎて800になった。

あとは、Nano Xtremeに加えてか変わってかでNano Pro RZが来年から出る?
みたいなので、その情報を待ってもいいのかも。
参照元:Lancaster Archery
もうすぐあちぇ屋でも発表があるかも、みたいな事がコメントに書いてあった。

700よりも柔らかいのがこのまま出ないと、自分は選択肢がSSTになるのが残念。
まあSSTも良い矢だと思ってるけど。

結論としては、細いこと、カットリミットが無いこと、丈夫な事の3つが自分にとって
メリットなので、引き続きCXの矢を使うつもり。

484 :
>>483
ありがとう!

グルーピングは変わらないんだね。
ポイントが抜けやすいのは意外だった。

今アポロ使ってて、次の矢をACEにするか迷ってたんだけど、ぶっちゃけどれも変わらないのかな

485 :
>>483
メタルロックはいいよ
抜けた事なし

486 :
>>485
情報ありがとうございます。
これで安心してメタルロック使えそうです。

487 :
>>480
wiawisNS
7万円台ならほしい。
やはりXツアーと同じ8万円台かな。

そうなるとEX併売続けて欲しいな。

488 :
>>487
EXはしばらくは無くならないんじゃない?

489 :
>>488
そうなるとW&Wブランドでのリムは、事実上ウイネックス以上のみ
になる。一層競技志向よりのブランドにするみたいだな。

サンデーアーチャーは、SF以下でいいか。

490 :
張力40-70lbsってどれぐらい知からいる?

491 :
>>489
SF使ったことないからわからんのだけど、コスパ的にホイットのカーボン720(来年からは840)を上回りそう?

492 :
テックワン届いた。
700番を27+1/8インチにカットしたとこで重さ測ってみた。
素人の雑な計測&グラム表示で申し訳ないが、重い順に
11.56
11.55
11.52
11.52
11.51
11.49
11.49
11.49
11.48
11.48
11.47
11.47
だった。
最大と最小で0.09g差、グレインで言ったら1.4(±0.7)ぐらいかな。
そんな悪いものではない気がする。ポイントも測って上手く組合せれば、重さのバラつきも十分軽減出来るのでは。

耐久性についてはまだわかんないけどね。

493 :
>>491
エリートカーボンは、評判良さそうだ。
デザインが許容できるかだな。
写真の印象より現物は、カッコいい感じに
思えた。
sfは全体的にコスパはいいと思うよ。
サンデーで使うならsfはいいよ。

ただコスパで競技用具を選ぶっうのは...

720 渋谷のアウトレット価格も確かにいいかもね。

494 :
コスパはいいとして840はなんだか柔らかすぎる印象が...
射った後すんごいぶわぶわするんだけどホイットのりむってあんな感じなのかな

495 :
ホイットのリムに限らず
最近は、柔らかい・引きやすい・射ちやすい
のオンパレード
ウッドコアでもカチッとした引き心地は
アピールしにくいかもね。ましてや
中級クラスまでのリムならね。

496 :
>>495
エントリークラスのリムなら使いやすい方が人気だからね

497 :
渋谷アーチェリーのバイトの子とツーショット500円ってどうなの
アーチェリーってそういうのするとこじゃないと思うんだが

498 :
>>497
軽いジョークって奴が理解できないのか?

499 :
>>498
ジョークにしても、って意味な

500 :
アイドルでも有名人でもない至って普通の女性に急に「ツーショット◯◯円です」って言われても???ってなるくね?

本人が言い出したなら勘違い乙だし、
渋谷が言い出したなら10代ってだけで持ち上げすぎてキモい

501 :
来客数増やすための渋谷の仕込みだろうが、もうちょっと考えてやってやれよな
それ目当てで来る客アーチェリー界には多そうだし女の子もかわいそう

502 :
シャレでしょ。マジになる方が変でしょ。

503 :
お、かわいいな

よく見ると普通の雰囲気かわいいの子(これ以上は自重)

てかなんでこの子上から目線なの?

しかもツーショット500円ってなに?

勘違い乙

ってのが俺の流れだわ

504 :
とりあえず、年の最後に盛大にスベった事は確か

505 :
uniのタマの方がかわいいな。
真理子最近あまり出でこなくなった。

506 :
さて、お年玉で何を買おうかな

507 :
弦ってどれぐらいで変えるものなのかな。

508 :
>>507
射つ本数にもよるけど、自分は2本買って、交互に使って、半年で買い換えるサイクルだな。

509 :
マイリムを買ったら予備弦は2本は作っとけって先輩にしつこいほど言われたなー
そのおかげでインカレの試合直前に切れた時にどうにかしのげたよ

510 :
あと、タブも2個交互に使ってる。
予備タブとか言って別にしてると、いざという時に違和感出るし、
サイトも変わる可能性高いからね。

511 :
センターサービングの上下が毛羽立ってくると思う。その毛羽立ちが目立つようになったら
交換かな。サンデーアーチャーならだいたい
半年ぐらいかな。2本使いでも1年以内で変えている。新品に変えた直後はグルーピングか確かにいいような気がする。マジェスは、すぐ毛羽立った。

512 :
>>510
オススメのタブってどんなん?
FITやエンジェルが周りで使っている人多いけど。ショートハーフ550前後。表示32ポンド実質同じぐらい。

513 :
>>512
今はAAEのエリートタブを改造して使ってる。
別売りの金属カンタピンチに交換して、タブ革を一枚追加してる。
まあ、今だとFITかFIVICSが無難じゃないかね。

514 :
参考になるよ。
https://inner-ten.jimdo.com/

515 :
>>513
ありがとう。
セカは、2がよさそうだ。

516 :
トップ選手がウッドコアを好む理由ってなに?

517 :
>>516
ウッドコアを好むトップって具体的に誰のこと?

518 :
>>517
どこまで本当か知らんが、
http://www.win-archery.jp/e0-play.html
ここのwin japanのトップ選手紹介を見ると、大半がウッドコア使用者ってなってる

519 :
加工しやすいからかな?

520 :
1日500射するトップ選手クラスにとっては、ウッドの方が持ちがいいそうだ。持ちがいい=安定している

意外だけどな。

521 :
>>520
そうなのか
トップ選手となると新しいリムにどんどん買い換えてるから持ちの良さは気にしないと思っていたけど

522 :
>>521
意味が違うよ。
その日、1日の中での話した。

523 :
誰かSFアーチェリーのvelocityハンドル使ったことのある人いない?

個人的にどんな感じなのか気になってるから、感想とか教えて欲しい。

524 :
あわい子と・・・こいはうっくしい

>低身長で巨乳って顔が可愛いなら可愛さをさらに強調させる要素に

>男性は実のところ背の低い可愛い女の子

>巨乳でぽっちゃりした女性は・・ 大きい・・ 性格的に明るくて社交的なので、男性から相手に

男子が思う本当の「かわいい女子」って? - モ*ル*レス

>背は低くて、胸は巨乳。 .

http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/topicks/article_thumb/78575_original.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

525 :
ローランの安そうなコンパウンドが欲しい

526 :
すぐ 飽きないか

527 :
あちぇ屋、コンパウンド扱ってくれるのは良いのだけれど基本競技向けのしかラインナップに無いのがなぁ。コンパウンドは狩猟用でも精度十分あるのだから狩猟用のも取り扱ってくれないかな。日本じゃ用途がないっても値段は狩猟用のが安く上がるのだし。

528 :
>>527
狩猟用の取り扱いは無いと思うぞ。
理由はハンティングモデルだと、アクセル間が短すぎるのと、
迷彩モデルが多いから、試合では使用禁止。
値段の関係なら、初心者〜中級者モデルでカバーしているしね。

529 :
>>527
日本じゃ
「狩猟用」の弓
という表現もダメだろな

530 :
>>529わな猟とかの獲物への止めが弓で出来るよう規制緩和されたら違うんだろうけど、
まず無いわな

531 :
winの新製品は、いつ頃はいる?

532 :
あちぇ屋注文してから時間かかるみたいな書き込みがあったから不安だったけど3日で届いた
まあ注文したものが小物だったからかもしれんが

533 :
シブヤ、あちゃ屋で発売開始

534 :
そろそろ、4月からのターゲットに向けて、矢を作ろうかと思うが、
イーストンの新シャフトスパインの問題はどうなるんだろうねぇ?
どうみても、新しいチャートだと硬すぎると思うんだけど。
シブヤは新チャートが正しいってHPに書いてあるが、
本当に大丈夫か?あちぇ屋の様にデータを出しているわけでもないし、
詳しいイーストン側とのやり取り載せてるわけでもない。
ただでさえ高いX10やプロツアー買って
シャフトが硬すぎて、記録会ボロボロでしたじゃシャレにならんぞ。
イーストンはトライアンフシャフトでもなにかやらかしてただろ。

535 :
あちぇ屋随分発送遅くなったな。注文してから10日も経つのに発送されんわ。

536 :
>>535
夏から秋の新入生が一斉にマイ弓具を買う時期はいつ発送されるか分からない
今の時期発送に時間がかかるなら単純に人手不足なのでは?
すぐ欲しいものは最近シブヤで買ってる

537 :
>>536
ポイント制はめんどくさいけど、それ含めりゃ価格差ももうそんなに無いからな。
俺もそうするかな。

538 :
>>536
そりゃ量によっちゃメーカーに発注しないといけなくなるわけだから時間かかるだろう
それにほかの学校からの注文受けたら余計に遅くなることはどうにもならんだろ
むしろシブヤとかほかのショップは大量注文してもすぐ届くものなのか?

539 :
>>538
通販で買ったことあるの?
ちゃんと在庫数確認して注文してるけど、あちぇ屋は在庫数の表示があてにならないし、在庫あっても2週間かかったりする。
シブヤなら在庫数以上は注文すらできないし、どんな時期でも届くまで4日以上待たされたことない。
大量注文の話は誰もしてないししたことないから知らん。

540 :
>>539
その不評のあちぇ屋で買った結果が>>532
それとも大きい物を梱包したり在庫出しするのに時間がかかるのかな?
考えたくないが在庫がないのに在庫ありにしてるのか?
まあなんにしても遅いというのが分かってるなら事前に注文しておくとかでなければほかのショップで買うしかないな

541 :
>>540
時期によってはいつ発送されるか分からないって話に、たまたますぐ発送されたにわかがレスすんなや、まんどくせ。

542 :
>>541
何かよくわからんけどおもしろいからこれからも絡むわ
よろしくな

543 :
>>536
人手不足ならバイトでも雇えよと思う。

544 :
バイトは、入出荷業務をやらせない。

自店の仕入先は知られたくない。
他店が安売りした時の仕入れルートは
必死に調べる。

バッタ屋として当たり前だけどな。

545 :
ブログ更新するヒマあるならとっとと商品送れってな。

546 :
>>545
ブログ更新は山口だけど、商品発送は山田の仕事だならな

547 :
wiawis ns 何か問題あったのか?

548 :
>>547
そうなの?

549 :
詳細は明日。

いまだないな。

550 :
>>549
確かにあれ気になるな

551 :
>>550
供給停止喰らったか?
EU辺りの通販価格と同程度だけどな。

552 :
>>551
少なくとも1つは入荷してるんだしレビューはできるはずなのにね

553 :
あちぇ屋、何かあったのかな
イーストンの中の人にもブロックされてるみたいだし

554 :
倉庫は、坂*氏が一人でやっている。
入荷と債権債務管理(売掛管理と仕入れ先の買掛管理)は
*口氏が一人でやっている。
店は、山*氏が一人でやっている。

在庫を絞っている。

起業10年と盛んに言っていたが、
10周年セールなし。

555 :
どうらや、wiawis oneを
値下げしてINNO EXと同じ価格建
にしたのが原因らしい。

wiawis nsの売価も開いたままだしな。

556 :
>>555
値下げしたからwinに怒られたってこと?

557 :
>>556
いやいや、win本体は関与しない
国内流通の話しだ
客注は難しくなるんじゃないか。

558 :
頑張れ あちぇ屋

559 :
ホイットのチャネルも細くなり
winも厳しくなってきたら
ハンドル、リムはウリにくい

まぁ、ショップは、弦と矢だけで
十分利益を稼げるがな

560 :
売りたいはずの新しいwinexも仕切価高くて
取り扱えない。

561 :
THAADのお陰で
winの中国ルート全滅

EUルートは、送料高くて

562 :
脳波測って、何か閃いたか

563 :
お、シャフトチャートの問題が解決されたっぽいぞ

あちぇ家は正しかった

564 :
チャート問題って、トップ選手からクレームでも来たから、
再度見直したんだろうな。日本のショップでこの対応だから、
イーストンは他国にはどんな対応したんだろ?

565 :
古川君
wiawis ns にしたんやな。

566 :
直取先の商品を仲間先から仕入れなきゃならない事態って
相当大変ですね。

567 :
シブもシルバー市場対策として
低価格弓を本格展開か

568 :
弦は、何使ってる?

569 :
>>568
渋谷のBCY-Xだなー。理由は新しいからっていうのと、GPX使ってるのにプロショップの人が弦を長めの作ってくれないから。

ついでに私も質問。
ACCってベアシャフトチューニングできる?樽型じゃないから出来ないって言われた気がするんだが。

570 :
>>569
初めて聞いたな。
樽型かんけーねぇだろ。

571 :
>>554
業務回ってないの?
発送遅すぎ

572 :
どこかの格安格安って煽っている所に合わせて安い商品に傾いて経営厳しくなったとか
格安商品が増えると数で補う事になるからどんどん忙しくなるよな
元は、あちぇ屋がアーチェリの価格を下げるとか言っていたと思うが

573 :
>>570 thx
どこみてもACCはダメって書いてないからずっと不思議だったんだわ。
矢はプロショップに任せっぱなしで、金欠でACEからACCにしてたんだが、完全に失敗だわ。
ACEの時以上にベアシャフトが左側にすっ飛んでくわ。

574 :
>>573
ポイント重くすればおk

575 :
矢作り無料加工サービス2ヶ月待ち
1日1組ペース

ポイント、ベインは自分でやりましょう。
シャフトカットなら早いみたいだよ。

576 :
WIAWISのNSリムってどうなんだろう

577 :
>>575
ていうかノックも羽も3カ月以上入荷されないしやりようがない

578 :
>>576
どうなんだろうね。
商品廻してもらえず
客注応えられないしで
記事書けないのかな。
Hoytの2017はリム、ハンドル全く
触れずたな。

579 :
上海見たけどNS使っている選手見当たらない。
古川選手 wiawisに戻してるし。

蓮さん 白のNEW WINEX。

韓国の男女コーチ陣 成果が出た形だな。

580 :
誰かが使ってくれないと採用できないんでちゅかー

581 :
はける見込みが立たないとね。
winは強気のテーブル条件だし。

582 :
WIAWISの新スタビ思ってた以上に高いのと重そうだな
リカーブにはあんまり向かない?

583 :
2ちゃんねる愛用の方々にお知らせ
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。 さ
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、柏倉。

このコピペによる日産の悪事の拡散は

「柏倉真一」

を筆頭に日産正社員の断固たる要望である。自分は不自然に感じている。



0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)

↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
返信 ID:KcSIPAOM0

584 :
初心者がネットで一通り買い揃えて自分で組み立ててつかえる物なの?初期の調整的なものは素人でもできる?重さ等のスペックは貸し弓で把握してる前提で

585 :
>>584
初心者教室とか、知り合いから教えてもらって、組み立てからチューニング、矢の選び方
、ドローレングスまで把握しているなら別だけど、スペック知ってるくらいならやめとけ。
道具を選び間違えて泣くことになるから、JPアーチェリーとかシブヤとかの、有名店(地方は横着なショップが多い)に足運んで、
道具を選んでもらったほうがいい。

586 :
>>584
やめとき
せめて自分でチューニングしてもいいけど一度ショップ行って必ず詳しい人に教えてもらってから
じゃないと点数出ないしなにより事故の元

587 :
2−3万円でおもちゃ買うつもりでなら面白いよ

588 :
えらく、TNTの話題引っ張ってるな。

589 :
>>588
引っ張っているではなく、単なるネタ切れだろう。

専属コーチのいるアーチェリー合宿所が出来たりし
てるが、採算が取れるのだろうか?

590 :
アマゾンに慣れすぎて2日3日で来ないとイライラしてくるのかな

591 :
亀$さん
話長過ぎるよ。

592 :
まだ夏休み。

593 :
自分の弓買いたいんですけどリカーブとコンパウンドって結果的にどちらが安く上がりますか?

594 :
>>593
どの程度のレベルのセットを求めているのか解らんが

リカーブ ハンドルとリムが高い、備品(サイトとかレスト、タブ等)は安い
コンパウンド 本体は安い、備品(サイト、スコープ、リリーサー等)は高い

結局、やりたい方を選んで納得するのが吉か?

安い/高いは双方を比べての比較なので価格が安いという訳ではないから、念のためな

595 :
>>593
>>594の意見に補足すると、競技用の上級レベルだと、リカーブもコンパウンドも
殆ど差はない
リカーブ=頻繁に練習してないと当たりにくい。オリンピックに出られる
コンパウンド=そこまで練習しなくても当たる。オリンピックには出られない(世界大会は有る)
ただ、学生時代にリカーブやってて、社会人になって練習時間がとりずらくなって、
コンパウンドに移る人が多い
>>594の言うとおり、やりたい方を選ぶのが良い

596 :
レスありがとうございます
コンパウンド興味あるんですけど置いてる射場って関東にありますか?
取り扱ってるショップはありますがクラブに所属してないと売ってくれないとかで素引きすらさせてくれなさそうで…
スレチ気味な質問で恐縮です

597 :
>>596
地方在住だから関東はわからないけど、その地域のアーチェリー協会が
射場の倉庫にアーチェリー普及用の弓具を保管・管理してる
アーチェリー協会に貸し出し用のコンパウンドボウがあるのか問い合わせて、
協会主催の体験会で射つか、協会に加入して使わせてもらうって方法がいいかな

598 :
>>597
すいません、遅くなりましたがレスありがとうございます
協会に加入するにはどうすればいいんですか?
全日本アーチェリー連盟のサイトは見たんですが、その辺が全然書いて無くて…
またスレチな質問で恐縮です

599 :
>>598
ちゃんと連盟ページを見回してみたら?

http://www.archery.or.jp/federation/about/group/

600 :
>>599
そこのページは見ましたけど、加入方法が書いているわけでもありませんし
個人住所方になってるところにいきなり電話するって迷惑じゃないですかね?

601 :
>>600
ええんよ

602 :
ロペに出でくる町中華店の主人
アーチェリーやってんねんな。

603 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4R051

604 :
国体オリンピックで正式になったらコンパウンド転向するとか言ってる臭いオッサンは永遠にリカーブやってろ

605 :
WINEXハンドルって最上級モデルと比べるとけっこう安いけどどうだろうか

606 :
大学からアーチェリー始めたけど一時期を境に点が下がる一方なんだが

607 :
>>606
とりあえず一番良かったときのセッティングや射ち方に戻すと良いよ。

608 :
>>607
ありがとう!
先輩とかのアドバイスでスタンス変えたりしたけどやっぱ合ってなかったのかも

609 :
Hoytのマトリックスがあるんだけど久々に引っ張り出して来たら色々錆びたりしてる。
まだ部品あるかな?見た目が気に入ってるから買い換えたくない。
グリップとか現行のものつくんだろうか?

610 :
>>609
マトリックスかっこいいよね、
うちまだ現役でGMXと併用してる。
サビはクレ556で磨くと綺麗に落ちる。
たぶんセンター出しの真鍮のリングも錆びてるだろ?
それもクレっとけばサビのデコボコはなくなる。
グリップは現行のものは穴の位置が違ってて付かないから、今あるものを大切に!

611 :
tftg買っちゃった

612 :2020/02/11
https://i.imgur.com/tkkFDYQ.jpg

【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.92
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.62
【国際】クレー射撃(スキート)4R目【Jルール】
SUPER DARTS 2018 2日目
プロトーナメントPERFECTスレ Part.8
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.34
全国アーチェリー射場情報
アーチェリーと弓道ってどっちが強いの?
【アウトロー】吉永雅敏(Yoppi)【軍団長】Jonny
■ライブクイーン■part6
--------------------
2style.netってどーですか? 3
日本の核武装について考察するスレ 8発目
0409-60(別館)
【SEGA】maimai TRACK 75【洗濯機】
IDにKが入っている人をひたすらバカにするスレ133
現代日本SFを語る
ゴールデンボンバー 176©2ch.net
プリキュア12年目 ★02
好きな人に絶対いえないこと Part.9
■納豆総合スレ 17パック目■
【WiLL】本家ゴーマニズム宣言 03
細江「色んな意味で乗せて頂きたい」
【ピーポーズ】今泉大輔【twitter】
【群馬】八ツ場ダムに「ダムアワード」大賞と部門賞 台風19号の被害低減が評価 全国の愛好家が投票
【乃木坂46】掛橋沙耶香応援スレ☆8【さぁちゃん】
【水ぶくれ】帯状疱疹 16【神経痛】
目指せ、年収1億円 園田競馬スレッドpart76
帝はサイキョ〜
【顔珍】 ハセツネ 2012 共謀代走事件 3 【IBUKI】
NOCTURNAL BLOODLUST part9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼