TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高校柔道を語りませんか?part32
極真会館 松井派 関西【俺たちだけでガンバる!】
どうする?極真会館・新極真会・極真館どうなる?6
阿吽会・阿久澤稔師範について
素人が剣の腕をあげるには?
【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物?】七
【大東流セクハラ精液】合気之術【コピペ変態柔術】
大東流合気柔術 総合スレッド
合気道総合スレ三十三教!!!!!
☆ 回し蹴りの回し方を知らない馬鹿(爆笑)

歳を重ねても、ずっと楽しめる武道をやりたい


1 :2018/04/29 〜 最終レス :2020/03/13
今、総合とキックやってるけど、
歳食って身体能力とか落ちてきたら武道や武術に転向したいと考えています。
歳重ねてもずっと続けられる競技って何でしょうか。
個人的には沖縄空手とかどうかなぁ、と考えています。

2 :
2ゲット

3 :
将棋かな

4 :
歳を重ね
武道に何を求めますか、と言う一言に尽きるね

5 :
沖縄空手いいね

自分がすでにそれがいいと思っているわけだから
それ以上に最適なものはない
あとはどこでそれがならえるか です
たぶん沖縄の人ではないでしょうから
通える範囲にあるなかでのベストな
自分にあった沖縄空手を探すには
タイトルを変えた次スレが必要です

6 :
柔道は相当なジジイになっても
まだ乱取りや試合をガチでやってるのが結構いるし
そうでなくても指導に回ったりしてる。

別に現役の高校生大学生やシニアのガチ勢とやらんでも
ジジイ同士や中坊相手など相手はどうとでもなる、
身体さえある程度動けばマッチョ初心者なんて相手にもならんし
身体はボロボロになるが案外ずっと続けられるよw

7 :
いいスレ趣旨ですね。
柔道はきついと思いますよ。
歳いって筋肉切ったりしたくないですし。

8 :
40過ぎからは幻想を捨てた方が良いね
歳をいって競技は無理だからね
歳をとれば怪我も治り難くなるし
それまでの経験を伸ばす方向しかないよ

9 :
・基礎が出来てて歴と蓄積が充分ある人
・新しく始めるまたは今まで囓った程度の経験しか無い人

では全然違うから、前提条件をはっきりしないと

10 :
違うんだよなー

「筋肉切っても後悔しないぐらい楽しいこと」じゃなきゃ
ジジイになってまで続ける意味なんてないと思うし
実際続かないと思うんですよね。

11 :
でもね
今までキックや総合やってました
高齢になったんで明日から武道やりますなんて無理だよね

12 :
沖縄空手がいいと思ったならそれがいいんじゃないか。
自分がピンと来たものじゃないとなかなか続かないし。

13 :
今すぐ始めなさいよ

14 :
フンガ〜

15 :
某寸止め空手始めた親父だが
組み手でJCのおっぱい突いてしまった
内側に流した彼女が悪いのだが

16 :
大道塾とかはシニアでもバリバリやってるやつ多いな
元からバックボーンあるならどうやって強くなれるか自分で考えられれるだろうし

17 :
なんにせよ、好きなもの、カッコいいと思うもの、
面白いと思うものをやる、それだけかなとは思います。
続け易いか否かはあまり問題にならない。
続けるかどうか、ですからね。

18 :
極真って歳食っても出来るものかね?
ボディをボカスカ叩くから、骨弱った爺さんとか、簡単に骨折するんじゃないかと推測。

19 :
右脳の空手って本立ち読みしたけど面白かった
著者は65歳で円心会館に入門して壮年部の組手大会で優勝
著者の師匠が古流空手にシフトして独立、古流の技を修行中 現在71歳

20 :
>>1の気持ち分かるなぁ。
俺は30代でボクシングやってて、今はまだ何とかなるけど、
いずれは若手にどんどん抜かれるんだろうなーと思うと、ちょっとむなしい。
ずっと続けられる競技いいよね。
でも体が丈夫なうちはまだボクシングを続けたいかな。

21 :
キックやボクシングは歳をとったら楽しめないの?
若いやつに勝てないのは当然だろうし、スパーも徹底的な安全重視になるだろうけど。
それは武道も同じじゃないかな。
そういう俺は弓道始めたけど。

22 :
楽しめないこともないけど、格闘技だと勝った負けたの要素が大きいからね。
そこで負けて面白さが軽減してしまうのかもしれない。

23 :
型のある武道の方が楽しめるのではないかな
想像以上に気力体力が衰える

24 :
型面白そうだよね。
俺もアラフィフになったら武道武術に転向かなー・・・。
もちろんその頃もボクシングは細々と続けるけど。

25 :
おっさんを受け入れてくれる武道はやっぱり空手と合気道かな。

26 :
フルコン良さそうだけど、年配にはキツそうかも。

27 :
>>21
というあなたは何の武道やってたわけ?

28 :
居合 杖道
琉球古武道 サイ ヌンチャク トンファー

29 :
柔道。二年前に単身赴任先で弓道教室に入った。

30 :
>>1
ブラジリアン柔術は試合が年齢分けされてるからずっと続けられるよ。

31 :
剣道でしょう
70-80はゴロゴロおる
剣道八段大会はもはやマスターヨーダの集まり

32 :
武器術なら一生できそうだな〜

33 :
総合もキックも自分のペースでやりゃいい

34 :
キックボクシングがいいよ

35 :
柔術は確かに年齢ごとにカテゴリーが分かれてるから年配でもやりやすいね。
ただ、言うほど安全な競技ではない。
肩とか腰、ヒザに負担の多い競技でもある。

36 :
パンチングエクササイズの方が安全だろ。

37 :
健康安全第一なら
運動はウォーキングに止めておくべきですねー

多少身体がぶっ壊れようが面白くてたまらない、
そのぐらいの意識じゃなきゃスポーツは続かない。
全力を出せばどっかぶっ壊れるもんですからね。

個人的には、健康や長生きなんて
一生懸命全力で人生を楽しんだ上で
手に入ったら良いなー程度のものでしかないや。

38 :
いいのは琉球武器術でしょうね。または武器のある柔術か。

39 :
武器術はあんまり進められない。
武器を勢いつけて振ると、体が硬いと、負担が大きいです。

40 :
どんな武道、格闘技でもまったりゆるくやるつもりでやれば何でもいけるんじゃないかな?
40超えてカリ始め、最初は週1の練習のみで自主トレもやらず うまい飯が食えればいいくらいのノリでした
次第にドリルを覚え、スティックのスピードや回転が速くなるにつれ面白くなり自主トレにも励むように。最近では空手にも手を出す始末w
好きなものをやればいいですよ くれぐれも最初から「本気」にならずに。

41 :
本気のガチ勢に着いて行く必要はないけど
自分なりに本気じゃなきゃ続かないですよ。
これはどんなスポーツでもそう。

生涯スポーツとして関わろうとするなら
楽しくて安全な部分だけを抽出することは出来ない、
その時に問われるのは思い入れです。

「安全で楽しいだけだったはずなのに」
こうなりますからね。必ず。
こういう人は自分も周りも不幸にします。

42 :
>>41
不幸ね?
言い切るんだからちゃんとした根拠、説明がないとな?

43 :
>>42

スポーツを続けてれば、身体を壊すことは
当たり前にあります。特に高齢なら。

その時「安全で楽しいだけ」という認識だったなら、
まずそいつ自身が不幸になりますし、
対人スポーツであれば相手を加害者にしてしまう。

自分で自分の怪我の覚悟もしてない奴が
生涯スポーツなんて考えちゃあダメです。
スポーツは危ないもの、身体壊すもの。
それをキチッと理解して
自己責任で触れて下さいってことですね。

44 :
>>43
意味不明な理屈だね
話を飛躍させすぎ

なんの根拠もない

45 :
硬いこと言わないで楽しみましょう!とにかくまったりやることです
上達すれば武術への意識も本気度も高くなります 最初から構えるとそこまで続かないw

46 :
歳をとっても出来る
大東流合気柔術がいいですよ。
技がかかるとむしろ健康になるよ。
先生も凄いし。
http://kobuj.web.fc2.com/

47 :
武術太極拳(無論、刀等武器含む)
居合 槍術

48 :
競技がメインの格闘技でも、ゴリゴリのプロ指向のジムとかじゃ無くてサークル的な所なら、別に歳取ろうが怪我しようが楽しく続ける事はできるでしょ。
そういう環境を作りにくいものはあると思うけど。

49 :
>>47
中国武術は面倒なことが多かったかな、特に人間関係。居合とかはわかりません。でもお金かかりそうですね

>>48
最近そんな気がしてます。サクッと汗を流してちょこっとおしゃべりして帰るみたいな。

50 :
>>49

閉鎖的な所は、人間関係が固定して面倒だ。
師範と弟子とか。先輩と後輩とか。
団体とか流派とか関係なしに参加できる草格闘技サークルは、
上下関係とかもないし、気が楽だろ。

51 :
>>47
太極つるぎは
まわすだけでも大変

52 :
>>51

武術太極拳の武器類を一式そろえるといくら位かかるの?
マイナーものって割高になるような気がするんだけど。

53 :
折りたたみのつるぎは3000円以下かな

54 :
>>50
みんなで教えあったり、みんなで教えたりしてね。あー今日も楽しかったと爽やかな気分になりたいもんです

55 :
居合は剣道リタイアした人が多いですよ。
独りで動作するのでそのあたりが向いてるかどうか。
剣術もあるところならいいんですが。

56 :
杖道がオススメ
体を左右均等に使うから身体にもいい

57 :
>>56

何もわかっていない。
ラジオ体操も危険だが杖道体操はそれ以上に危険。
ストレッチ系の運動をゆっくりやりなさい。

58 :
武器を使う武道だと剣道、薙刀以外は型ばかりになるからスパーを楽しんできた方々には物足りないのではなかろうか

59 :
どんなスポーツでもある程度の危険はあるという前提の上で、杖術はおすすめです!
全剣連系5年の40歳ですが楽しいですよ〜型だけじゃ物足りないならスポチャンにチャレンジするのもいいかもですな 実は狙ってますw

60 :
柔道や空手道ならば80代でも試合に出ている奴は、いくらでもいるだろう。

61 :
はい、お待たせいたしました。S.A.N.F.T.T.O.(サンフット!)ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟日本鵬式陳家太極拳協会
2018年5月度・公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
明日2018年5月12日(土)夜21時より東京都北区王子駅前の
M16ムエタイ・ジムをお借りしましてソーシャル・アーツ新拳太極道の公開個人練習見学会を開催致します。
見学は無料です。皆様ぜひM16ムエタイ・ジムに足をお運びください。
ジムの中は気のパワーが渦巻く異次元空間の香りが感じられるかもしれません。(笑)
見学会終了後、希望者とは外の駐車場で見切りの極意とフットワークのみで殴られない屋ルールにてハンディマッチ・スパーを行います。
それでは物足りないとゆう方は交差法ルールにて受け技だけでお相手いたします。
その後さらに王子駅の暗いほうのガード下にてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて日曜日の13日は神奈川県平塚市民球場北側ミニ・バスケ場前階段脇にて
午後3時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武を行います。
原始太極長拳弾勁架、小架崩炸勁架、古式老架進化式、大老架進化式、中老架纏糸明勁架、新架進化式、新々架オ斗勁架、各種単式左右内勁練功法など。その後、希望者とはミニ技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フル・コンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど、
なんでもリクエストにお答えして化勁を応用してお相手いたします。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へ
となだれこみますが、ごく稀に遠当ての術がかかってしまう現象がある関係でボーカルはガラスごしの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承下さい。
なお、来れない方は山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)

62 :
>>15
俺もやる!!!

63 :
寸止めだから、出したら負けだよ

64 :
安全のため開手で

65 :
上げ受けの予備動作の
「つかみ手」の要領で

66 :
もみて

67 :
1は、本当に総合やってんのか?
やってんのなら普通にBJJでいいだろう。
総合のBJJのクラスは結果歳いってる人もやってる。
1が総合本当にやってるのなら、基礎体力や寝技のベースもあるんだし、寧ろなんで選択肢にBJJが出ないのか不思議なくらいだよ。

68 :
>>67

ブラジリアン道着レスリング信者(笑)
迷惑だから「柔術」名乗るんじゃないよ。

69 :
>>67

「武道や武術に転向したい」と書いてあるだろ。
ブラジリアン道着レスリングは、武道でも武術でもない。

70 :
攻撃的な1ですね

71 :
弓道とか年取ってからでも続けられそう。

72 :
目が見えんようになるんや

73 :
このスレ興味深いね。私も空手を辞めざるを得なくなって2年以上経つ。
やっと武道、格闘技に未練がなくなりつつあるだけに

74 :
歳を重ねててもゲームをするんお!

社外一般では普通に池沼認定だからねガイジ諸君

75 :
>>74
歳とってゴルフはちょっとキツイからゲートボールにするかな…ってのと同じじゃね?

76 :
>>73
とりあえず押忍

77 :
>>71
弓道なら高齢になっても続けられるね
でも武道ではあるけど格闘技ではないからこのスレではあんまり需要ないだろうな

78 :
体力的には弓道もけっこう厳しいそうですよ。

79 :
弓がない時の体術としての
対応・応用がむずかしそう

80 :
形中心の古武道とか歳の行ったおっさんが
行っても、あまりありがたがられないんじゃ?
知人の沖縄空手の先生で中年の弟子の前でも
「うちは、若いのがいねえ」と口癖だった。正直
自分の先生だけど人格者じゃないと思ってた。
でも、次につながる若い人材を求めるのも当然。
自分の考えすぎかな?ボクシングやキックボクシングジム
だって運動不足解消目当てのおっさん受け入れて
くれるんでしょ?どちらがいいか考えものだけど

81 :
別に先生にありがたがってもらうために行くわけじゃないし

82 :
俺はブラジリアン柔術やってるけど、高齢でも頑張って練習してる人は尊敬するよ。
なかなかハードな競技なだけあってね。

83 :
ウチの道場に居るオジサン(この間お孫さんが生まれた)は、年齢から想像できないくらい体力あって身体も柔らかくて、組手はえらく強いんだけど、歳のせいかこの数年形が全く覚えられなくなってしまったとボヤいてた。
昔やった形でも記憶から抜け落ちてて、平安形すら怪しい。

84 :
何万回も練った型ですら記憶から落ちるもんなのか…

85 :
一応病院に行かれることをオススメします

86 :
>>85
一緒に形やったら思い出すレベルだとまだセーフで、「平安?なにそれ?」ってなるとヤバいらしいです。

87 :
>>44 お前がアホなだけだろうwww

88 :
小学生の頃に習った形は体にこびりついてるけど、成人してから覚えた形は簡単に忘れそう

そもそも、今は別流派だけどぼんやりしてると小中学生の頃にやってた協会の動きが出て来るから困る

89 :
成人になってから空手始めた俺無事死亡ってことか

90 :
空手で3年白帯だった人間が
キックボクシングの有名選手になった例がある。
型覚えないのは歳のせいだけかな?
因みに自分の経験だけど、行った学校から
自分より頭のいいはずの人間が明らかに自分より
型の覚えが悪く、よく先生に文句言われてた。
あと、運動神経や学歴が、あまり関係ないと思えるのが
運転技術。さしていい学校に行ったわけでもなく
運動神経も特によくない女の子が教習所の卒業
早かったりする。教習所で知りあった人が運動神経
関係ない。センスだねとか言ってた。

91 :
思考とか記憶力が優れた人でも
空間認識能力や、身体感覚が優れてないと
型の覚えは良くないのかも知れないと思う

運転技術がセンスというのも分かるが
子どものころから父親の隣に載っていて憶えるとか
父親からも、お前は将来運転するんだからと詳しく色々なことを
教えてもらったり、他のドライバーを見て
あの人は運転が上手い、あの人は駄目な例とか見せられてると
上手くなるのではないだろうか?
要するに子供の頃からの環境や周囲の理解。

とっさの事故とかだと、切り抜ける為に
運動神経や反射神経、判断力は必要だと思うがね。

ちな、自分は40過ぎた頃から
やたらにキーボードのミスタッチや誤字がとんでもなく増えた

92 :
俺は30代になってからやたら全身がだるくて血便出るようになった

93 :
それは流石に病院へ行った方がいいってか、行くべき

94 :
運転の時に大事なのは周りに気を配れる視界の広さと判断・行動スピード

95 :
私が最後にいたフルコン道場もシニアで賑わってました。徒歩の距離とはいえ週3のペースでよくできるもんだわと。彼らは遅く始めたぶんムリできないわけですね。

私は長くやってたぶん、動けてしまうので自分で首を絞めているもんだと気づきました。

指導もしてたから回復しなくて、早死にコースまっしぐらの検査結果。

喪失感ハンパないですよ

型ね。あれはやる気と空間認識力だと思います

96 :
>>90
若い時に覚えられてた形が、歳取ってから覚えられないって言ってるんだから歳のせいだろう。

97 :
その年のせいで
どんな能力を失ったのかって話をしてるんだよ

98 :
描いて覚える

99 :
>>90
すげー頭の悪い文章だなこいつw
行った学校がいいと型の覚えが早いと思い込んでたとかw

「行った学校」「いい学校」「学歴」
こいつの頭の中がどうなってるか非常に分かりやすいw

日本語も変だし
こいつに言わせると「行った学校」が悪かったんだろうな(笑)

100 :
運転を上手くなるには正しい知識と向上心が大事
まずは正しい運転というのを知り、それに自分の運転を近付けていく不断の向上心が必要
どちらも無い人はどんなに長い年数運転してても下手なまま

101 :
>>99
それでも東大出た奴を頭悪いとは簡単には言わんわな
逆にお前の文章はお前自身の愚かさと思考、精神構造の
単純さ、浅はかさや劣等感や無能さもよく表してはいる
自分でそれに気付き認めてやり直せるかどうかで
今後のお前の人間としての価値が決まってくるだろう
真面目に取り組むか、言い訳を付けて逃げるか好きにすればいい
どちらにせよ、人間は自分自身の影からは絶対に逃げられん

102 :
お爺ちゃんが昔やった形を忘れちゃうって話から、よくもまあここまで飛躍して喧嘩できるな、オマイらはw

103 :
つまりカタは真剣にやってはいけない
なにか考えごとをしながらやるようにする
そうすると無意識レベルで動けるようになり
忘れることがない

104 :
詠春拳が、いいですよ形は動きまわらなくてもよい、チーサオでスパーできる。
ハイキックはないし、合気的な要素もある。

105 :
>>104
家でもできるし凄くいいと思うけど、道場少ないよね 俺もやりたいけど本当に少ない

106 :
人生は自分との戦い
生きてることが
武道なんじゃないですかね

107 :
ええこと言うやん

108 :
>>106
そうですね

109 :
太極扇を始めたいのだけれど、あれは日本の扇子では
できないんですかね?

ビデオを見ると、片手で開くだけでなく、楽々と片手で
閉じていますね。上手い人ならば日本の扇子でも上手に
開いたり閉じたりできるのでしょうか?

110 :
扇子から水が吹き出してくる奴?

111 :
>>101を優しく言い換えると>>106になる

112 :
>>110
ウルトラ水流(すいりゅう)

113 :
>>1
年食ってとは何歳位の事なんでしょうか?

114 :
>>101
おれは東大出身だから型なんて5分で覚えたよw
友人でハーバード出た奴なんて3分で覚えてた
逆に高卒の奴は10年たっても覚えられなかったなw
やっぱり型は学歴で決まるわwww

115 :
全空連の創始者は笹川良一こと文尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない。

戦後の闇、★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である

★統一教会のボスは、文鮮明

★この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった
を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?

児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?

義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ

-善意の人の沈黙と無関心-

ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!

笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄

116 :
ヘイ、ヘイ、教えて下さいな。

117 :
太極拳をやっている人はいないの???

118 :
>>114
ネットで自称する学歴は3割増し、年収は3倍増しと言われている。

119 :
>>118
その計算でいくと>>114は東海大辺りか。

120 :
国に捨てられた非正規労働者なのに、
国の行方を憂い国事に奔走する愚か者。

もう政治には関わるなよ。

121 :
性は、もう二度と投票には行きませんよ。

122 :
つまり僕はどんな政策も受け入れますと・・・

123 :
>>101>>118-119
自演すんなよ
しかも馬鹿にされてるのを理解できずにマジレスしているというw

124 :
晒し者

125 :
>>123
自分以外の書き込みが全部自演に思える様なら頭の病気だって婆っちゃが言ってた。

126 :
死ぬまで柔術やるつもりだよ俺は

127 :
キックやってるけどいつまでできるかな〜ちなみに30歳

128 :
ムエタイのウィチャンノイやキックの
藤原敏男さんは30代の中ばまで試合
してたんでしょ?試合から退いても
サンドバッグ蹴ったり軽くスパーする
くらいなら、ある程度の歳までは、
出来るんじゃ?

129 :
柔道は実践的な組み技だと思うけど、年をとって腰痛が出たらきびしいかなぁ。
案外年を取っても練習出来るのは空手などの打撃系のように思える。

130 :
沖縄じゃ高齢で頑張ってた人いるよね?
本部御殿の上原さん、少林流の祖堅さん
あと、名前忘れたけど月刊空手道に、よく
出てきた爺さんw

131 :
足腰が弱るとどれもダメなんだよなあ
俺の空手の師範はつい数年前までは猛者だったけど、70代後半になってからは歩くのもやっと

足腰に負担をかけずに鍛錬できるものなら長くやれそう
そのあたりは種目というより稽古方法によるのかも知れないけどな

132 :
70後半までできたらもうええやろ

133 :
大東流合気柔術の佐川さんとかは
病院のベッドで動けなくなってても
指先で触れるだけで弟子を投げたというからな
これが最後の教えだからという事で
達人になるとそうなるのだろう

例えヨボヨボでも立ってる間までが現役だと言うのなら
御殿手の上原さんぐらいまで行けば
何とかなるかも知れない

134 :
剣道は70、80でも強い人おるよね 素手より武器の方が続きそう

135 :
マラソン選手とかでも引退後足腰がヤバくなるってのはあるみたい
軟骨とかがすり減っちゃうとどうにもならんからな

136 :
武道の流儀と言うか、鍛錬と戦闘スタイルで左右される
ガタイで押すような戦い方は寿命も短い訳で

137 :
格闘技とか武道でメシ食ってる様な人はともかく、趣味レベルでやってるのなら身体に無理なくマイペースで稽古するのが長く続けるコツなんかね。

138 :
全空連の創始者は笹川良一こと文尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない。

戦後の闇、★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である

★統一教会のボスは、文鮮明

★この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった
を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?

児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?

義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ

-善意の人の沈黙と無関心-

ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!

笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄

139 :
はい!おまたせいたしました。サンフット!SA新拳太極道
2018年6月度公開練習&飛び入りスパー&ストリート・ライブのお知らせです。
明日2018年6月16日(土)夜9時より、東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムをお借りしましてSA新拳太極道の自主トレ個人練習を行います。見学希望のかたはぜひM16ジムに足をお運びください。
見学は無料です。見学会終了後、希望者とは外の駐車場で見切りの極意とフットワークだけの殴られない屋ルールでお相手いたします。(YouTubeのハレルヤさん参照)
それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの交差法ルールでお相手いたします。(YouTubeの中師範の空手ジャーニー沖縄編参照)
さらにその後、王子駅の暗いほうのガード下で一五一会(BEGINのメンバー発案の和風ギタレレ)によるワンマン・ストリート・ライブを行います。

さらに翌日の17日(日)は神奈川県平塚市の平塚市民球場北側ミニ・バスケ場前の階段脇において午後3時より日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武会と推手、散手のプチ技術交流会を行います。
寸止め、ライトコンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道ルールなど、あらゆるルールにお応えして化勁を応用してお相手いたします。
平塚球場のヒサシの下なので雨天でも濡れません。
参加は全て無料ですがチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習へと突入いたします。

なおボーカルは基本的には東京のガラスごしの会場でしか公開してないためあらかじめご了承ください。(年一回の六四追悼ライブを除く)
なおこれないかたは
山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合があるとかないとか?誰か僕にも見方を教えてちょんまげ!(笑)

140 :
剛柔流が意外と楽しい
爺いになってもできる鍛錬法が面白い

141 :
>>140
詳しく

142 :
サンチン?

143 :
ハッキリ言うけど流派間の違いなんてないからね
同じ剛柔流でも協会なら協会的な全空連なら全空連的な練習になる
何故かというとみな昇級や試合を目指して練習するから

144 :
剛柔流の協会系ってなんだ

145 :
大気拳がいいかも
当てないスパーリングから
ライトコンタクトスパーリング
そしてガチ
形が無いので過去の格闘技経験がそのまま使えそう
やりたいレベルのコースの選択ができるからサラリーマン向き
異形の技を出しても効果があればみんなで検討する和気あいあいの空気があるような雰囲気がいい
それに対プロ戦は別にして一般的に言ってかなり強い感じがする

146 :
協会といったら普通は空手協会のことだよ

ちなみに自分がやってた剛柔流は宮里栄一の弟子が始めたとこで全空連加盟
稽古内容は同じ全空連の他流派とほぼ同じ

裸になって甕持ってサンチンとか沖縄の一部の人たちがメディア向けにやってるだけだからね

147 :
>>143
皆が「実戦」における強さを追求する様に仕向けるにはどうすれば良いと思う?

148 :
>>121
まあ笑顔こそが最高の武芸だね
スマイ流
おしゃれな武術名だと思いますよ

149 :
協会系って言い方する空手関係者何人か
知ってるけど、全空連に加盟してない。
全空連と、ごっちゃにしてるか日本空手協会を
全空連のような組織と勘違いしてるのかな?
剛柔流は○○連盟が多いような

150 :
>>146
お前初心者が多そうなスレだからって適当なこと言ってるんじゃないよ

151 :
>>140が行ってるのは明らかに所謂沖縄古流空手系なのに、
全空連のしかも試合対策ばっかやってるような道場にいて
「流派なんて関係ない」なんて
視野狭窄もいいところだね
流派関係なくなるのはバリエーションとしてはそれこそあんたがやってるような一部に過ぎない

あと全空連みたいに全流派が協会に所属してると思ってるのも空手初心者くせえし
空手といえば協会みたいなのも誰のイメージだよそれって感じ

152 :
剛柔で協会なんだから、おそらく沖縄剛柔流空手道協会だろう。順道館系。
協会で中山空手しか出てこないのは本土の伝統厨だけじゃないか。

153 :
>>141-142
古式の補助器具使った鍛錬
若い頃フルコンやって痛めた膝腰がこれで改善したw

154 :
>>151
うちは全空連にも加盟していてそちらの試合も行っています
なんか私のせいで荒れてるようですみません・・・

155 :
大丈夫そんな言うほど荒れてない

156 :
古式鍛錬具は本土にいると入手しにくいので、ケトルベルもいいぞ。
使い方の原理がチーシーに近いので、腰痛膝痛に効果ある(個人の感想です)。

157 :
>>151
ところがですなぁ
本場沖縄でもこういうとこ
>全空連のしかも試合対策ばっかやってるような道場
がホント多いんですわ最近

158 :
> あと全空連みたいに全流派が協会に所属してると思ってるのも空手初心者くせえし
> 空手といえば協会みたいなのも誰のイメージだよそれって感じ

自分が知ってる連中は黒帯だよ。

159 :
>>152
俺そこそこ空手マニアだけど、順動館が協会名乗っているとは知らなかった。


でもそうだとしても、ふつう単に「協会」と言えば日本空手協会のことだと言うのは動かせんと思うよ。

160 :
ただの無知のニワカのくせに何かっこつけてんだww

161 :
>>160

誰に対してのレス?
>>143が、空手界のことなんか何も知らない素人が知ったかぶりして「協会」のことを書いたのは確実でしょう。

そうでなければ、著しくコミュニケーション能力に欠けているとしか言いようがない。
「協会 空手」でググれば空手界の常識がわかる。

162 :
寸止め界隈の常識

163 :
また下らない子供の意地の張り合いやってるなお前ら
どうせどこの流派もピョンピョン空手なんだから流派とかどうでもいいよ

そんなことより通いやすいか人間関係が大事
空手の練習って地味で同じことの繰り返しだからな
仲良い人できないと長続きしないよ

164 :
おれは143ではないが、143は「同じ剛柔流でも、、」と枕詞をつけているのだから、143が言う「協会」が、文脈上「剛柔流系の何かの団体」を指すことは、日本語が分かれば、猿でも分かる。

レスをよく見ず、「協会」という単語に脊髄反射して、協会といえば日本空手協会、ググれば云々と一人でイキってるのは、正直、頭が悪すぎる。
「そうでなければ、著しくコミュニケーション能力に欠けているとしか言いようがない」。
おそらく、協会(バカでも分かるように注釈すると日本空手協会のことだよ)の道場生か何かなんだろうが、協会スレに帰った方がいいんじゃないか?

ついでに言えば、143は多分沖縄の人じゃないかな?
空手協会の存在感は沖縄では無いに等しいのと、逆に全空連系の剛柔流と対置する形で「協会」と書くくらい、剛柔流空手協会のプレゼンスがある地域は、沖縄しかないはず。

165 :
>>164

>>143で協会について恥ずかしい勘違いをしていたのは君か(笑)

むきになるなよ。恥ずかしい書き込みしたって君が誰なのかは誰も知らないんだからさ。

166 :
>>164
協会云々の話はおくとしても沖縄の人だとしたら余計やばい事実誤認だな
素人なのはわかるんだから、上から目線でアドバイスしないほうがいいよってだけの話

167 :
>>145
大気っていつも思うんだが今はどの程度強いんだ?
教授体系がかなり独特だけど効果あるのか疑問
あったら素晴らしいことだが

168 :
何かスレが明後日の方向に・・・

事の発端は
ID:kKyrnH3f0=ID:XYNeuY7D0
まぁこの人は何も悪くない

問題はID:ZFN3fN300の発言
「剛柔流でも協会なら〜」、「宮里栄一の〜」って言ってるから、恐らく剛柔流空手道協会のことを指してるんだと思う
多分、>>146の「協会と言ったら普通は空手協会のことだよ」ってのも、前のレスやその後の発言からして「剛柔流の」って枕詞がつくんじゃないかな?
まぁそれでも「空手協会」だとついつい日本空手協会の方を思い浮かべてしまうが

ID:n4UmwUiN0とかID:naxN2OqZ0は攻撃的過ぎ
せっかくのスレなんだから落ち着いて
>>151は後から>>154で本人に否定されてるし、>>159は普通単に協会と言えば松濤館の方を指すってのは同意するけどID:naxN2OqZ0はちゃんと注釈つけてる様に思える

>>165>>166に至っては最早論理性の欠片もない人格攻撃だよ
レスバトルじゃないんだから
>>164もせっかく分かりやすくて説得力もあるんだから下手な人格攻撃は良くない

169 :
>>167
自分たちを倒した武術から素直に学ぶ流派だから
自分たちのことを未完の武術と自ら語っているくらいだから
形もなく柔術なら柔術総合なら総合から学んで変化していくのでは
その自由そうな空気が良さそうに思えます
隣の芝生は青く見えるのかもしれませんが

170 :
>>169
大気は総合とかもやってるのか?
立禅を中心にやってるみたいだけど、それで強くなれるのかなと
相撲みたいに身体作りの基本や足捌きだけ教えて後はぶつかり稽古や申し合いなんな実践で覚えてくれ、ってスタンスなのだろうか

171 :
>>170
入門者が強ければその人を含めて対策を和気あいあいと訓練している様な雰囲気

172 :
>>171
どちらかと言えば経験者向けの流派なんだな

173 :
>>168
悪かったよ

174 :
>>168
>問題はID:ZFN3fN300の発言
>「剛柔流でも協会なら〜」、「宮里栄一の〜」って言ってるから、恐らく剛柔流空手道協会のことを指してるんだと


いや、>>146には

>ちなみに自分がやってた剛柔流は宮里栄一の弟子が始めたとこで全空連加盟
>稽古内容は同じ全空連の他流派とほぼ同じ

と書いてあるんだが。
あなたの推測が正しいと仮定すると、
全空連加盟してる「剛柔流空手道『協会』」が全空連的な練習をしている事になる訳で、

>>143
>同じ剛柔流でも協会なら協会的な全空連なら全空連的な練習になる

という発言と矛盾する事になるが?

175 :
そこは本人のニュアンスよるだろ
例えば日本空手協会(松濤館)は一般的に、その他の全日本空手道連盟所属道場より激しい組手をすると言われてるでしょ
あるいは全空連加盟の錬武会もルールの違いで稽古内容とかは他と違うようになる
このように同一の組織に所属していても対比させることは十分可能
まぁそもそも、全空連と略せる空手系団体は幾つかあるわけだし、ID:ZFN3fN300が剛柔流空手道協会だってのは俺の推測でしかないけど

176 :
ID:ZFN3fN300に関して今気付いたけど、剛柔流系協会と自分の流派の話は繋がってない可能性があるな
協会について説明した後に空白を開けて、しかも「ちなみに」と始めているし

となると剛柔流系協会の方は創始者が宮里栄一の弟子じゃない可能性もあるし、ID:ZFN3fN300の所属している団体は「協会」とつかない可能性もあるわけか

177 :
剛柔流空手協会加盟道場は、宮里栄一系の道場だけど、協会加盟道場の中には、全空連に加盟して寸止めでオリンピックを目指す道場もあれば、フルコン空手の試合に出ている道場もある。

空手界は、
加盟団体=会派=系列道場=同じ試合ルール
ではないことの方が多いんだよ。
極真と中山協会がむしろ特異。どちらも団体として大きいから、この二つが普通に見えるが。

178 :
寸止めもフルコンも、競技の約束ごとでしかない。ルールに過剰適応し過ぎると、お触り空手や相撲空手に堕する。
学生が競技の勝敗にこだわるのは自然だけど、それはこの、スレの趣旨とはズレてるね。

179 :
176は他派の事情を推測と願望だけでデタラメ書くなよ。剛柔流空手道協会の沿革なんて検索すればすぐに分かるだろ?

180 :
>>179
は?
だからあくまで可能性や推測だって書いてるだろ
断言調なのはそっちじゃないか
ID:ZFN3fN300がどういう文脈て書いたかなんて結局は本人にしか分からないし、無意味な誹謗中傷してるヤツが多かったから別の視点からの意見示しただけ

181 :
なんにせよ>>143は間違いなんだし、次行こう次

182 :
最初の印象で感じた結論ありきで語るから罵倒や人格攻撃になるんだよ

183 :
>>181

これが結論。
人格攻撃するつもりはないが、知ったかぶりの相手をこれ以上相手にするのは時間の無駄。

184 :
まあ>>143は多分、全空連しか知らない人なんでしょ
で、全日本空手協会ってのを、ルールが違うだけの、全空連と同じような流派の垣根を越えた組織だと勘違いしてたんじゃない?
2ちゃんにいるとマヒするけど、実際に自分の所属する団体以外はその程度の認識しかない人は案外多いよ
実際俺も、ネットで知るまでは協会の名前さえ知らなかったしなあ
そこそこ空手の技術書とかも目を通してたんだけどね

185 :
>>177
全空連だと加入道場はすべて統一されてるはずだぞ
じゃないと公認段位とか成り立たないし

186 :
勝手に結論出してわざわざ周りに宣言・・・まるでチンパンジーのディスプレイだな

187 :
勝手に結論も何も全空連は全流派合同で昇級昇段試験やるのに
組手ルールがそれぞれの道場で違ってたらどうやって審査するの?
ネットの知識だけで語ってる奴いるよな

188 :
>>187
あんたに言ったんじゃないよ

189 :
そういえば自分も、人から
「極真会館は日本空手協会に入っているのかね?」
と聞かれたことがある。

そのひとは大学でけっこう空手をやっていたひとらしい。

そのように「日本空手協会」を、「日本の空手団体のほとんどが加盟している空手界のまとめ的組織」
と思っているひとは少なくない

全柔連、高野連、陸上連盟、などのような、その競技の全国組織として

190 :
>>127
私は50まではキックやるつもりです
試合もover30.40.50と階級ありますし
空手などもover50のシニア大会もありますよね

191 :
「にっくうきょう」と「しょうとうかん」の
関係も謎

一応「にっくうきょう」に登録はしてる
(手帳持ってる)

192 :
極真の方が
松井派とか新極真とか館とかケンブヒとか
普通に分裂しただけだから部外者でもわかる

寸止めはいまだによくわからん
分裂の逆で「寄せ集め」だからか

193 :
>>189
「日本空手協会」
日空協派連合
にっくうきょうはれんごう

194 :
死ぬまで出来る空手
https://m.youtube.com/watch?v=-3OwHU3t-cQ

195 :
>>192
フルコンの人?

196 :
>>185

全空連の段位と加盟団体の段位は併存してるよ。
加盟団体の段位を持っていても全空連の公認段位を持ってないってのはふつうにある。

197 :
DVDとかでやってる人いないの?
通うのは大変だわ
最初覚えることなんてDVDでたりるけど
優秀なDVDがないんだよね

198 :
>>197

それは要するに、最初覚えることでもDVDでは難しいということでしょう。

DVDが役に立つのは、割と近い系統の技術をある程度身につけた人だと思いますよ。

199 :
実際にやるのと本やDVDで解説と同じだぞw

200 :
>>199

じゃあなんで優秀なDVDがないという結論になったの?
本当に同じだと感じているならばDVDでやって満足してれば良いと思うけど?

201 :
あるけど高い
買う人が少ない

202 :
古流なんかだとDVDって敢えて少し変えてあったり全部出してなかったりすることがあるよ

203 :
日本空手協会は知ってるけど全日本空手協会
なんてのもあるの?それとも日本空手協会の
正式名称とか?

204 :
>>201

は?結局優秀なDVDはあるし、あると思っているということは持っているんだよね?

それで良いと思っているならそれで練習すれば良いじゃん。

205 :
>>203
>日本空手協会は知ってるけど全日本空手協会なんてのもあるの?

それは俺の書いた>>184へのレスだね
いや、多分そんな団体はないと思う
少なくとも俺のは単なる書き間違い
そのレスにも書いたとおり、元々協会の事はよく知らなかったからって事で勘弁してくれ

206 :
日本空手道連合会なんてのもある。
略すと「日空連」紛らわしいので、
みなさん気をつけましょう。

207 :
どんなに優秀なDVDが有っても、自分がその通りにできてるか指摘してくれるシステムは無いからなあ。

あと優秀なDVDでも自分の流派じゃないと関係無いし。

208 :
>>207

そうなんだよね。
道場行かずにDVDでやりたいなんて書いているのは、たぶん道場通いしたことない人だと思う。

でも納得出来るDVDがあれば、それでやっても良いんじゃないかと思った。
あくまでも自己責任でねww

209 :
伝統派の基本の形をやりたいのなら、宇佐美さん監修の伝統派4流派の基本形が載ってるDVD付の本があるからそれがおススメかな。
形うってるのが女の子なので、むさいオッサンよりも観てて楽しいと言うのが理由だが…

210 :
DVDから始めたっていいじゃないか!
ハマれば物足りなくかって入門したくなるよ
もしDVDで終わったとしても誰に迷惑かけるわけでもなし。いい汗かきなされよ

211 :
>>210

良いと思うけどさ、何の道場経験もない人が書くスレじゃない気がするんだ。ここは。

212 :
そんな時はこっちに誘導してあげればよい
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1417619385/l50

213 :
>>212

なるほど。
そこはそこで良いスレだな。

214 :
形なんて何年稽古してても師範にどこかしら直されるのに、DVDだけじゃどうにもならないんじゃないかなあ。
あれは習ってる人が復習や確認をするためにあると思ってる。

まあ、中には数回見ただけで完璧にトレースできる才能の持ち主もいるかも知れないけど。

215 :
>>214
自分はまずDVD見て流れを予習。
道場で先生に直される。
帰ってきてから再度DVD見て確認と復習って感じかな。

216 :
>>204
優秀なDVDなんてまだはんばいされてないよ
頭悪そう

217 :
なぐる蹴るの空手や拳法はケンカの上位互換
正しく有効ななぐりかたや蹴りかたをまなぶ
むずかしいことではない
相手にきかせられればそれが正解

218 :
>>217
まあ実際に人とド突きあえる環境があればそれも道理だけど、そういう環境ならそれこそ道場やジムよりいい所なんてないだろ

219 :
高校時代、水泳部の女子と喧嘩した。
俺のパンチが女子の顔面に数発入り、出血させるも、首が太く肩がゴツイからか、倒せず、

腹を殴ったり、足を蹴ったりしても、水泳で鍛えた身体に跳ね返された
最終的に胸元掴まれ、投げ飛ばされサッカーボールキックをくらい、ボコボコにされました
水泳は強いよ

220 :
>>216

>>204だけど、俺は優秀なDVDがあるなんて思ってないよ。
俺の話相手の>>201があると言っているだけ。

頭悪いの?

221 :
>>219
えぇ・・・
そもそも何で喧嘩したんだよ

222 :
夜の水泳部

223 :
>>221

作り話に真面目に反応しなくて良いと思う。

224 :
結論
4泳法のDVD付き書籍で練習する

225 :
>>224
バタフライで襲って来られたら、勝てる気しないもんな。

226 :
スタイロ畳水練

227 :
よっしゃ!
それなら水球やろう
格闘技に例えられる球技のひとつだし

228 :
>>227
明日海パン買って来る!!

229 :
その海パンは頭にかぶります

230 :
>>229
身体は全裸かよ!

231 :
全空連 創始者 文尭(笹川良一)会長所属
統一教会、創価学会国内誘致会長

RIZIN 内田雄大(全空連 王者) vs ワレンティン・モルダフスキー
https://www.youtube..../watch?v=yhK8DQ5gdUI

全空連 文尭会長の空手講座
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j

在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4

232 :
空手は「○○協会」「○○連盟」「○○連合」というのが多すぎる

複数の団体の連合体かと思えばそうではなく、ひとつの団体の団体名だったりする

233 :
「劇団ひとり」と「いっこく堂」みたいなものか

234 :
>>230
ぜんら
いそげ

235 :
TM Revolutionとか

236 :
◯◯連合なんてそんなにある?

237 :
兵庫の垂水でやっている居合と杖道は老人憩いの会ですよ

238 :
そんなに聞かねえけどな。何々会ってのは多いけど。
フルコンだと会館とかな。宴会場かよ。

239 :
あと塾な

240 :
せっかくだから勉強も教えたら人気でそうだぞ。

241 :
>>240
柔道と英語を教えてるとこあるな

242 :
この間、空手と漫画を教えてる教室を見たぞ。

243 :
以前、フランス人の空手家で沖縄の師匠
から許可を得たのか日本本土で自らの団体を
名乗る人物がいた。日本文化に精通していて
空手の弟子に書道とかも教えていたとか?
ある時、弟子の女子大生に痴漢撃退法を教えると
称し胸を触り、警察に被害届を出されてしまった。
今は、かつての沖縄の同じ流派の別団体で
フランス支部長をしてるらしい。

244 :
やっぱりタイトルにあった武術っていったら空手なのかね

245 :
>>244
剣道や合気道だって年取ってもやってる人が沢山居るし、どんな武道でも本人が自分の体力と相談しながら無理せず付き合って行こうって感じじゃね。

246 :
結局、通いやすさじゃないですかね、ずっと続けるなら。家から歩いて行ける。

私はジプシー状態というとても残念な結果になりました

247 :
車で職場から30分、終わってから家まで1時間。
仕事が引けた後の稽古は疲労が蓄積しまくり。

248 :
試合傾向が強い所だったら長年齢を重ねて続けていくのは無理だろうね
指導してる側としては子供が多い競技系道場は歳をとってから続けるのを目的での入門は辞めたほうがいい

249 :
・テコンドー
創始者 崔泓熙(チェ・ホンヒ)日本名:西山雄石
松濤館流の空手をベースに弱点を改良してテコンドーを立ち上げ長年オリンピック公式種目になっている

・全日本空手道連盟(全空連)
初代会長 文 尭(ブン・ギョン)日本名:笹川良一
剛柔流、糸東流、和道流、松濤館流のトップ
空手の経験はないが、各界に精通する人脈を持つ
2020年の東京オリンピックを決め国際空手道連盟 極真会館の松井派と全空連と共に世界と闘う

笹川良一こと文尭 全空連会長の空手講座
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j

在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4

250 :
>>248
だよねー。でも大人がメインの伝統空手道場なかなかなくてさ…

251 :
試合傾向が強いっていっても道場内のメインでやんならあまり問題ないのでは?

252 :
沖縄空手とか琉球古武術とかだとおっさんばっかだよな

253 :
和道流ベースで古流っぽいことやってるとこないかな?

254 :
RIZIN
内田雄大(全空連 王者) vs ワレンティン・モルダフスキー
https://www.youtube..../watch?v=yhK8DQ5gdUI

255 :
別に総合やらないからいいよ

256 :
>>250
ウチの道場は子供はガッツリ試合傾向だけど(とは言っても試合出なくて健康目的の子も居る)、大人は無理せずノンビリやってるな。
師範も「大人は無理しないでくださいねー」ってよく声かけてるわ。
試合も地区の大会に希望者だけ出てるし。

257 :
それって普通なのかな?

258 :
全空連の創始者は笹川良一こと文 尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない戦後の闇、
★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である

★統一教会のボスは、文鮮明★
この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった 義務教育を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?

児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポツダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
善意の人の沈黙と無関心
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!
恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!

笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄

※因みに伝統空手の全空連とは糸東流、剛柔流、和道流、松涛館流(一部は除名)の小さな寸止めの四流派空手の集合体

259 :
極真って三戦とか転掌とか伝統的な型やったり、移動稽古みたいな地味な稽古もしたり、イメージより悪くないな
老いても筋肉とパワーはつくわけだし、バネとスピード重視の伝統空手より良さそう

260 :
なんの尺度のいい悪いだよ

261 :
>>260
伝統空手の試合は若さ全開って感じだよな〜フットワーク、瞬発力、反射神経、年取ったらきつそうだわ

262 :
>>260
失礼
>>259の間違い

263 :
フルコンの方が壮年が始める割合は圧倒的に多いからな

264 :
それは今の40代50代に極真の幻想やK-1の好イメージ持ってる人が多いのが原因では

265 :
まあそれはあるだろうけどね

266 :
>>264
俺もそう思う
後、最近フルコンが生涯武道とか安全性って面をやたら宣伝してるのもあるかと
昔はあんだけ過激さを売りにしてたのに

267 :
フルコンはビジネスマンクラスだとか中高年を受け入れる態勢があるんだよな。

268 :
伝統空手にも色々あるけど、全空連・松濤館の遠い間合いからスパーンと入るスタイルは壮年にはきついね
極真アンチは腹太鼓とか足の削り合いとか言うが壮年には向いてるかも
そういうクラスなら過激な組手もやらんだろうし

269 :
そんなら古流の沖縄空手のほうがいいんでないかい?

270 :
なんであんな胡散臭いのを

271 :
失礼な

272 :
>>268
壮年向けは過激な組手はやらないから〜、って観点なら伝統派も同じだしフルコン側の長所にはならんと思うよ

273 :
おっさんなんだから、健康体操くらいのつもりで考えた方が良くないか?

274 :
考えたらどうなるんだよ?

275 :
バカは考える必要なし

276 :
基本40越えて総合続けるって結構キツイよね

277 :
俺も40までかなーと思ってる

278 :
>40まで

そう思うよな?
おれは40で極真系の壮年向けを謳った道場行ったら『40ですか?まだ若いじゃないですか!しあいでたほう』

279 :
『試合出た方がいいですね!』と言われ断れなさそうだぞ
師範が年上で、試合出まくってるから何も言えねえ、、、

280 :
40代ならウエイトトレーニングで体作り直すのもいいぞ
俺は学生時代フルコンやってて、社会人になってからも道場通い続けてたんだが、段々ひざやら肩やらキツくなって一時やめてた
そんな頃近所に24時間ジムってのが出来て、空手時代はいわゆる自力本願の補強しかやってなかったのをバーベルやらダンベル使ってトレーニングやってたら、かなり現役の頃に近いコンディションに持っていけたんだよな
武板にはなんとなくウエイトトレーニングに抵抗ある人が多いと思うんだけど、歳取ってきた今こそやらないと勿体ないと思う

281 :
四十路だけど総合やろうと思ってる

282 :
フルコンなら40いけるよ

283 :
沖縄空手の四十路
もう柔道は無理。準備運動でRる。

284 :
知人の自称元松濤館の先生だけど
70前後だと思うけど、動きはいい。

285 :
スタミナ、スピード、バネ、反射神経・・いずれも衰えてく中で筋肉だけは鍛えればつくもんな おっさんこそ筋トレだよ

286 :
フルコンは40, 50過ぎて始める人多いね。長くやり込んだ人は辞めるかも。動けてしまう分、実は体への負担が大きすぎる。

287 :
筋トレはそこそこに。荷重上げると血圧急上昇、関節、関節周り痛めるなど。

八方塞りで諦めたよ。

288 :
中国の伝説じゃ年寄りが強いが
日本の現実じゃ無理か?

289 :
日本の現実は知らないけども、私の現実では辞めた。未練断ち切るのに2年かかったけども、ここでぶつくさ言ってるので未練タラタラかもね

290 :
>>289
新しい趣味として、登山か自転車、釣りなんかオススメ。

291 :
>>287
まあやり過ぎは確かに問題だけど、後遺症レベルの古傷でもない限りは、50歳くらいならベンチプレスで100kgとかスクワットで140kg程度位は特に問題ないけどなアナタはどの位のレベルまでやったの?

292 :
>>291
古傷あるから辞めたんでね?
登山良いよ、登山。

293 :
>>292
古傷あるなら登山の方が厳しいんじゃね?
筋トレ良いよ、筋トレ。

294 :
よくカーツってたフルコンの人じゃないよね?

295 :
>>293
登山も緩やかな山をノンビリ歩くだけで良いんだよ。
登山に必要な筋肉を付けて、早朝の誰もいない山頂で形を打つのも気持ち良いよ。
蚊にメッチャ刺されたけど。

296 :
>>295
正直登山どうでもいい
山の中で形打つってのもなんかナルシスティックで嫌

297 :
じゃあ釣りだな。
リール巻きながら形を打つのは楽しいぞ。

298 :
「打つ」がイヤ

299 :
誰よ?
「打つ」って言いだしたの?

300 :
「鬱」にしとけ

301 :
うつのみこ

302 :
個人的な経験と考えです。まとめてのコメントで失礼しますね。

ウェイトは楽しい。でもヘタレなんですよ。ベンチ100, デッドリフト140 (もっと重いのやったらすっぽ抜けた), スクワットはハーフで130位だったかなあ。ベンチで肩甲骨周りと首痛めて怖くなってマシンに切り替えました。コストカットでジム通い辞めた。

どなたかおっしゃってる通りあちこち後遺症あります。複数回足の甲と親指の骨折、とか。

トレイルランニングやったけど、体が重いのかヒザが死んだ。

違う武道も試してみたけどなんだか合わず。

結局、ダラダラ続けてたヨガだけやってます。武道や格闘技の類はもうやらないんじゃないですかね。

正味、伝統空手5年、フルコン20年です。

303 :
膝がダメだと厳しいね。
合気道は膝をよく使うし、ジャンルが少し違うけど弓道はどうですか?
膝が弱い人でも立射でできる。

304 :
>>303
鋭い!
弓道って凛としててカッコいいなと思って数年。地元のスポーツセンターに弓道場あるから行ってみますね。思い出させてくれてありがとうございます!

305 :
>>302
身長、体重は?

306 :
>>305
173cm, 75kg

307 :
>>302
あらら、お大事にしてくださいね。

308 :
弓道は良いよ。高年で始めても上手くなれるし。
弓を引くのには前鋸筋をよく使うんだけど、空手やボクシング経験者は突きやパンチで鍛えられてるから上手くなるよ。

309 :
>>308
弓道って筋力があると有利になったりする要素ってある?
何となく、強い弓の方が矢が真っ直ぐ飛びそうなイメージあるけど、関係ないかな

310 :
>>309
そりゃ、よりデカイエネルギー溜めれる弓のが遠くに飛ばせられるよ

311 :
弓道できたえた動作・体さばき・歩法・運足は
素手の時にいかせる?

312 :
強い弓が引ける筋力があれば矢飛びが良くなるぶん有利になる。弓道には近的、遠的とあるんだけど特に遠的では有利になる。遠的はあまりやらないけど。
ただ筋力有利と言っても、筋肉の使い方のほうが重要のため一般的な男子高校生程度の筋肉があれば充分かもしれない。
逆にウェイトトレーニングのデッド、ベンチ、スクワットのような筋肉の使い方は、力みや居着きを生むため絶対にやってはいけない。
体を縦横に伸ばすような使い方をするため、ヨガ的な筋肉の使い方となる。

313 :
スクワットそんなダメなの?

314 :
弓道の体配は素手の格闘で生かせるかというと、まず生かせない。

体を自然に真っ直ぐに伸ばし丹田から力が出るようにするという月刊秘伝的な格闘なら生かせるのかもしれない。

315 :
古武道的な筋トレって何がありますかね?重い木刀で素振りくらいしか思いつきませんが

316 :
>>315
お地蔵さん持ち上げるとか?

317 :
地蔵である必要は…

318 :
ケンイチでしょ

319 :
力石持ち上げるとか
近所の神社にないか探してみたら
あとは俵差しなんかも日本古来って感じでいいよね
>>312
そんなことないよウェイトリフティング選手とか股関節や肩甲骨回りがすごい柔らかいし
まぁ平均的に言って筋力ある人のほうがない人より柔軟な動きができるのはたしか

320 :
石とか持ち上げる系とウエイトは何が違うんだろう

321 :
>>312
>逆にウェイトトレーニングのデッド、ベンチ、スクワットのような筋肉の使い方は、力みや居着きを生むため絶対にやってはいけない。
>体を縦横に伸ばすような使い方をするため、ヨガ的な筋肉の使い方となる。

どうも理屈に合わないものの言い方なんだよなあ
筋肉ってのは収縮するときに力を発揮するのであって、その逆は有り得ない
まあ外部からの力に抵抗する形なら遠心性収縮で伸びながら力を発揮する事もあるが、それならウェイトトレーニングだったネガティブ動作の時はやってるしなあ
ヨガ的な筋肉の使い方って、具体的にどういうものの事を言ってるの?

322 :
これは弓を引いた経験者じゃないとわからん。
クイックリフトやクロスフィットは多少違うが、一般的なジムでやるウェイトトレーニングは特定の筋肉に付加をかけて力みを生むでしょう。
デッドは足腰背中、ベンチは胸や三頭等に。しかもバーベルを強く握りしめてやるんだけど、こういう筋肉の使い方はダメなんだ。
説明が長くなるしスレの趣旨とずれてしまうから、詳しくは書けないけど、和弓洋弓に限らず弓を引くのに単純なウェイトトレーニングの癖が悪影響になる。

323 :
>>322
うーん
あなた、ウェイトトレーニングの経験はどのくらいあるの?
想像だけでもの言ってない?

324 :
ビッグスリーは体育の授業でやったくらいだけど、少なくとも特定の部位だけに負荷をかけるもんじゃないでしょ
勿論強弱はあるが

325 :
逆に>>323に弓道の経験が無ければ、話が平行線な気もする。
どこかにガチウエイト経験者ムキムキで、弓道高段者というレアな方は居らんのか。

326 :
いや俺は弓道もウェイトも経験してるんだ。
もっとも弓道は万年五段で称号はうからないし、パワリフも66キロで560しか出せなかったけど。
俺も書き方が悪いんだが、デッドはまずハムや臀等を使って脚で踏ん張って腹圧をかけて持ち上げるだろ、そういう力んだ筋肉の使い方はダメなんだ。ウェイトトレによる効かせ癖や力み癖は弓を引く上で害になる。

327 :
弓は強い筋力で弦を引っ張り、ただ離せば良いという単純なものではない。
全身の筋肉を上手く調和させなければならない。
実際に弓道やアーチェリーで成績を良くするために、ウェイトトレをする人も勧める人もはいない。

この話題はスレ違いだからもうやめよう

328 :
>>326
おお、貴方がガチムチ弓道さんでしたか。

329 :
さっきからの流れって
ウェイトレは弓術を阻害しないvsウェイトレは弓術を阻害する、でしょ
前者の意見を「ウェイトレは弓術に効果的」であるかのようにすり替えている>>327は卑怯ではないか?

それにさっきから観てると、ID:bfPxLEta0=ID:sl9fC+LL0=ID:OBaMkvv00の意見は抽象的だし主観的により過ぎないか?
より具体的かつ一般的な語句を用いたID:EgMJI3HQ0の意見の方が分かりやすく、説得力があると思う

330 :
より正確には
ウェイトレは弓術の阻害すると断言は出来ないvsウェイトレは弓術を阻害すると断言できる、かな?

331 :
もはやワケワカランから、次の話題行きましょう。

332 :
俺が卑怯で悪かったよ。すまん。
ウェイトトレーニングは弓を引くことは阻害しないよ。
ただやってみたらわかると思うんだ。
ウェイトトレのような体の使い方をすると矢は滅茶苦茶に飛び、的までの半分の距離も飛ばすことができないことに。

333 :
>>327
私の相談にのってもらって、悪いことしましたね。すみません。

私はヨガを5年はマイペースでやってるし、元フルコン野郎だし、試合前8週間はウェイトにもいそしんで。一方で、道場組手で全力でかかってくる連中を効率よく対処するため、脱力を相当研究したんですね。

力が抜けた自然体どころか、ヨガでは筋力でなんとかしようとする力んだ人でしかなかったですよ。あちこち壊れて起立のポーズもできてない。細い女性の先生たちの佇まいや動きが信じられなかった。

私から弓道の質問は辞めますね。でも、すごくいいアドバイスいただいたので、ひっそりとやってみますね。ありがとうございました。

334 :
あ、言っときます。
私はメジャーフルコンの全日本ウェイト制出場経験あります。戦績は悪い。だけど他流の無差別で準優勝してます。
会社員やりながら本気でやってたんですよ。
脳内ではないことは言っておきます。それではー。

335 :
俺の書き方が悪かったのよ。
ウェイトで作った筋肉は使えない筋肉だ、ウェイトは使えない体にするって言ってるみたいでさ。
俺はウェイトトレは否定するどころか積極的にやるべきだと思ってるよ。
ただ、それでも種目の中にはウェイトトレの経験が悪影響を及ぼすものもあるよって言いたかったのよ。
弓道は間違いなくそれで、逆にいうと強い筋力がなくても、男性女性年齢に比較的関係なく楽しめるんだ。
スレの流れをおかしくして申し訳なかった。

336 :
みんな自分を責めすぎだよ
もっと気楽に行こうぜ

337 :
>>327
今の時代アーチェリー部でレジスタンストレーニングを取り入れてない所は珍しいはずですが
またトレーニングの頻度と競技成績は有意な相関性があることが報告されています
https://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/doc/20_ronbun/2014/1K11C431.pdf

ネットで見れるのはこれしかないけどNSCAの機関誌を探せばもっと出てくるはず
ていうかあなた560あるとかウソでしょ?
66kg級でその数値出せるのって日本だと井上、渋谷、古清水の3氏しかいないのですけど
力みっぱなしだというのもやったことない人がよくする勘違いだし
変なとこに力入ったらかえって挙がるものもあがらないですよ

338 :
調べたけどマジじゃん
なんだ、ホラ吹きだったのかよ

>>314の感じからすると秘伝とか熱心に読んでるタイプなんだろうね 知らんけど
良くある「ウェイトトレーニングは武術に悪影響説」を信じて主張したら詳しい人に突っ込まれ引くに引けなくなったのかな?

て言うか>>332>>335も何か笑えるよな ウェイトトレーニングは弓を引くことを阻害しない、積極的にやるべきだと思ってるとか言いながら、結局主張してるのはウェイトトレーニングは弓を引くのに悪影響!ってことだろ?

339 :
ええー!パワリフで自己記録560なんてゴロゴロいるしむしろ下の方なのにと思ったら、ノーギアの話じゃないか。

pdf見たけどアーチェリーに有効なトレーニングはわからないって結論で、ランニング、腕立て、腹筋をやってるとはあるがウェイトトレやってるなんて書いてない。

340 :
だからスマンかったって。
しかし嘘つきはないだろ。もう怒ったぞ。
ノーギア大会もあるけど、パワリフは基本フルギアだよ。たくさん盛れるスーツ着てさ。ビッグ3合計560なんて平均レベルなんだよ情けない話だけどさ。

341 :
俺は柔道、日拳も経験してさ秘伝誌に出てくる似非達人がよく言ってた
正中線を整えて… 筋力は必要ない 丹田が云々
は取っ組み合い殴り合いでは並の人間ではとても役にたてることができないのを解ってるのよ。
でもこれらのことは弓道では大事なことで役立てることができるんだ。
だから弓道の動きが素手の格闘に役立つかと聞かれたときに、まず役に立たないと答えたのよ。
でも脳内格闘を得意とする「月刊秘伝的な格闘」なら役立つんじゃないかと揶揄して書いたんだ。
だから俺の書き方が悪かったと言ってるんだ。

342 :
俺はバカだから生理学のことなんてわからんのよ。だから主観的で自己経験な非科学的ことを言ってしまってスマン。
確かに力みだ居着きだなんて各自で認識が違うし抽象的だな。
しかし力まないでリフティングなんてできるんだろうか。息止めて腹圧かけて…。たまにゲロ吐いたりぶっ倒れるのがいたけど、これは力みじゃないのかなぁ。
歯を食いしばるためにマウスピースなんか使ってるけど。
筋肥大なんかも付加かけて筋肉を力ませて発達させていくもんだとおもってたよ。
難しいことはわからんから思い込みでかいてしまってすまん。

343 :
繰り返した動作って癖になるだろ。良い意味でも悪い意味でも。パンチ出すにも基本稽古やシャドーをしっかりやって良い癖を付ける。悪い癖がつくと肩が上がったり手打ちになったり。
ウェイトによる力み癖ってやっぱりあって、弓を引くのに弊害があると思うんだ。ウェイトトレの弊害について書かれたものがNSCAの論文にも「あるはず」じゃないかな。

344 :
ああ・・・正中線・・・姿勢を整える・・・か・・・
ちょっと通りがかっただけのものですが・・・

通っていたところの先生が
「姿勢を整えることが大事です。
正中線、丹田、軸が通っているように・・・

秋葉原の事件の時、あの中に、このように軸が通っていて、姿勢が整っている人がいたならば
犯人は、そういったひとをおそわなかっでしょう
そういうひとをは犯人は避けるものなのです」とおっしゃった
のだが・・・

それは極めて心理的な話ではないだろうか、と思った
最初から襲う気満々な人間に対しても有効だろうか
また、軍事行動の一環として、攻撃しようという人間に対しても有効だろうか

平時に会話をしている中で、口論となり、エキサイトしてケンカになった場合には
有効であろうとわたしも思うのだが・・・

通りすがりなので、ちょっと歩いてきます

345 :
煽るように書くぐらいなら一先ず力みの定義を学術的な観点から示してみてはどうだろうか、と横レス
もし例のように筋肉の収縮を力みとするなら人間は力みながら生活してるしどんな武術においても力みは必要になると思うけど

346 :
俺はウェイトトレの有効性は良くわかってるんだよ。筋力出るし、カッコよくなるし。 スポーツやフィットネス目的なら一般的におおいにやるべきだと言ってるんだ。
だけど、こと弓を引くということに関してはウェイトトレーニングの経験は不利になると思ってるんだ。

適当なこといってすまなかったよ

347 :
まぁ2chなんか便所の落書きみたいなもんだし マナーを守れば自分の意見を書くのは自由ですよね
それがどんな妄想でも

348 :
秋葉原の事件のような相手に遭遇する確率は人生でほぼないが、その辺の素人と喧嘩するくらいなら古流の技術は十分生きる
生きないなら研鑽足りないか頭に血が上りすぎかそもそも喧嘩したことなくて想像でひよってんだろ

349 :
ウェイトトレをNGワードにしたわ。

350 :
ウエイトトレーニング良いよね

351 :
>>350
くそうw

352 :
お前ら仲良いのか悪いのか分からんなw

353 :
フルコン空手というとウェイトトレーニングってイメージあるけどやっぱり必須なのかな。
昔、大道塾をやってる人がベンチ100キロ上げないと黒帯もらえないって言ってたけど。

354 :
最近、筋トレがブームなんですよ。
人生の問題も筋トレで解決するっていう自己啓発を言ってるやつもいるくらい。筋トレの欠点なんてヘタに言うとにわかトレーナーに猛反発される。

ところでなぎなたと杖道に興味ありますけど、中高年でも大丈夫?

355 :
>>354
にわかトレーナーねえ……
筋トレに偏見持つのは勝手だが、なんの根拠もなく、そちらの挙げた「欠点」とやらが無条件に正しいような印象操作はやめとけやカス

356 :
>>353
そんなこともない
マス大山自身がウェイトトレーニングの先駆者的な存在だったにも関わらず、ウェイト一辺倒で技に磨きをかけない弟子に苦言を呈していたくらいだし
大山氏亡き後も、自重トレーニングを(言葉の使い方は怪しいが)「自力本願の稽古」、ウェイトトレーニングを「他力本願の稽古」とか言って、まずは自分の力を鍛えるべしと言って前者を尊重する空気は結構浸透してる
勿論全日本クラスとかになると、どうしても体力の底上げが必要になるからウェイトは必須項目にもなるが(それでもウェイトを一切やらない選手も少数ながら存在する)、
一般道場生なら道場の稽古だけで手一杯で、ウェイトなんてやってる時間も気力もない人が大多数だろう
後、大道塾は知らないが、正道会館あたりも黒帯ならベンチプレス100kgは挙げて当然とか言ったりするが、出来なくてもそれたけで昇段できないなんて事はない

357 :
体重関係なく100kgとかいわれたらたまんねえよ

358 :
なぎなたは中高年が多い

359 :
確かに大道塾は初段取るのにベンチプレス100キロが条件だったときがある。
今は体重を考慮した条件になったんじゃないかな。

360 :
年取るとデッドとスクは厳しいなあ。血圧と腰が。
みんなやってるの?

361 :
老若男女できると書いているが、正座や体動かすことに支障があるとできないと言われていたが、立ち技だけの居合とかいいんじゃない。

362 :
俺はウェイトはダンベルでレッグランジをたまにやるくらい。
一時かなりやったけど居合を再開したときに変な癖がついてたから思いきってやめてしまった、

363 :
ベンプレとかはやりすぎるとかなり害あるだろうなとは思うけど、レッグランジでもおかしくなるのか

364 :
ごめん、レッグランジはまぁ大丈夫なんで今もやってる。他はやめた。

365 :
ごめん勘違いしてた

366 :
確か全盛期のタイソンはウェイトレ否定派だっけ?
まぁヘビー級の骨格持ってるヤツだから自重トレでも十分だっただけかもしれんが、実際どうなんだろ

367 :
パッキャオもウエイトトレやらないってなんかで読んだな

368 :
タイソンは後にウエイトしてたと告白している

369 :
>>368
マジか

370 :
今はウェイトトレがブームらしくジム行ってもラックやベンチが混んでて使えない時がある。

371 :
ジムも増えたな。ゴールドジムやら24時間営業のジム

372 :
マイブームはストレッチ

373 :
>>368
それって刑務所に入ってからの話じゃないの?
それ以前にウェイトしてた発言は見たことないなあ

374 :
プリズナートレーニング

375 :
プリズナートレーニングは自重トレの代表格だよね

376 :
あれ読み物としては面白いけど本気で実践してるやつ馬鹿。
鎖を引き千切れる力がつくとか、逆立ちでのワンハンドプッシュアップなんかの非現実的なトレーニングや話多すぎ

377 :
46歳だが総合でも若い奴に負ける気がしないが殴られると非常に腹が立つのでガチスパーはしなくなった 壁レスを研究したりBJJでやりこむのは楽しい

378 :
俺は26の若造だけど、昔は総合やってて今は引退して武術やってる。

やたら好戦的で負けず嫌いのおっさん結構多いけど
あれめちゃくちゃ迷惑だから気を付けたほうがいいぞ。
柔術の試合会場で小競り合いしてるのは大抵が歳行ってるおっさんやな。

歳行ってから始めても強くなってる人は多いしええことやと思うけど
格闘技は殺し合いとか喧嘩じゃないってことはよく覚えておいて欲しい。

379 :
大道塾はスパーだけしに行ってたことあるが
俺が行ってた頃はもうベンチプレス等の審査は廃止になっていたな。
拳立てとかスクワットの審査もやったことにして申請するだけ。

あんまり意味ないけど、このくらいの重量上げるくらい基礎体力付けとけよ、ってあくまで基準。

380 :
>378
26歳からみたその「おっさん」って何歳くらいなの?w

381 :
つーか柔術の大会で小競り合いしてるやついんのか…
空手ですら見ないのにそんなの

382 :
周りには分からんようにやってたけど、俺は見逃さなかった。

383 :
負けず嫌いじゃないとオッサンになってMMAはしないよ 昔は総合格闘技=打撃ができて下ガードができたら強かったけど今は、レスリング特にフォークスタイルを研究するのが楽しい 

384 :
試合に出るのは何歳くらいまでやれるかな

385 :
弓道は確かに面白い。
私も三年前に初めましたが、継続して稽古していれば若い人にも勝てますよ。

386 :
そのうち目が霞んで手が震えてくるんじゃ

387 :
以前は剣道なら80歳過ぎまでやれると思ってた
でも54歳の今、両脚ともアキレス腱炎で悩んでる
歳とってからもふくらはぎの筋肉の伸展性が維持できないと
腱の方に影響が出てダメらしい

388 :
レッツストレッチ

389 :
太極拳で良くね?

390 :
良くない

391 :
残尿にはケツの穴締める三戦や転掌が効果あるな

392 :
太極拳でええやろ

393 :
よくない

394 :
いいよ、俺が許可する

395 :
太極拳で強くなれますか?

396 :
>>392
太極拳何も効果ない・・・

397 :
健康体操の太極拳とガチの太極拳の2種類あるんだろ?

398 :
大抵のカルチャースクールには太極拳あるけどガチ太極拳やってるとこなんてほとんどないよね
競技推手はたまにやってるね

399 :
日本拳法、相撲が面白いしおすすめです。
ムキにならなければ長くやれる武道

400 :
>>399
相撲をどこでやれと?

401 :
>>396
連盟の体操化されてるやつは害悪だがきちんとしたやつは違うぞ

402 :
>>400
相撲良いぞ
金かからんし汗だくなっても裸に廻しだけだから気にしなくて良い。なにより当たりに強い身体つくれば自信もつく

403 :
女の子と組みあいたいんだけど

404 :
誘えば良い

405 :
時が、老化ではなく進化に繋がる物が良いと思うけどね。
それを踏まえると、拳法は良いと思う。
特に、拙者も遣っている功精拳がお薦め。
とにかく鍛錬だよ、鍛錬こそ肉体を若返らせて進化させる。
と言うか、老化させては進化出来ないからな。だからこそ、進化に余念がない功精拳はうってつけ。
大変だけどやり甲斐あるし、そもそもその大変さに意味がある。
遣れば遣る程続ける為の功、つまり通気が備わり、それを持って慣れを為し、その慣れに体の強度が備わる。
そしてその強度が進化を齎す。
後は、どんどん続けるだけ。
大切なのは、遣る事や量を決して変えない事と、人の最小の循環とされる日に組み込む事。つまり、毎日欠かさず遣る。
中身を変えない事で、変化を量や事に頼らず、自身の実力と言う物へ委ねる事となる。つまりは、出力。
出力向上を目指すと例えばある事をしてその出力が1だったとすると、2にするのが目標となる。でも量を変えたら、例えば2回遣って2出すだけでは実質出力は上がっていない。
大切なのは、1回で2出す事。その為には、1回を1.1で出来る様にする事が重要。
違う事、例えば負荷掛けるのも同じ。それは事に頼っている為に、2の事を2で遣っているに過ぎず、自身の伸ばしたい事1回を2で出来ている訳ではない。
続ける程に麻薬の様にハマり、肉体的強度も技術も高まり、故に更に出力が上がり、それ自体が進化する。出力が上がると又自ずとそれに耐えうる身体的強度と技術が高まり、出力が上がると言う構図が出来る。
でも、その鍛錬は入り口こそ大変なので、少しでもわかいうちに

406 :
若い内に鍛錬する為の体を作るべき。
話だけ聞くと何とも良い話に聞こえそうだけど、何故殆どの人がこの拙者の言う真の鍛錬を遣っていないかと言うと、入り口迄が遠いから。
筋トレは老人でもすぐにでも始められる。
でも真の鍛錬は今日明日所か、年単位で始める迄の功を養うのに時間と労力を要する。
とにかく、根本的に強くなるとか進化する為にはと言うかそれこそが本当の意味で鍛錬と言うんだけど、その為には、そもそも出力が上がらなければならない。
出力が上がる=進化だから。でも、その前にその為の体の強度や技術の向上こそ、その出力向上を許す要何だよね。出力を生む能力や耐えうる強度、その出力を制御する技術がなければ力は出せない。
そしてその為には、その伸ばしたい事を徹底的に熟して、絶対的な情報と言うのを体に教えなければならない。そこに、安全性と言う大切な物が生まれ、それを以てして更に出力上げる事が許される。
安全を確保する事は、それを行う事で生じる不安感に遮られる事無く力を出せる事に繋がる。
これは例えば、割れないと言うガラスのコップを握るので例えられる。
幾ら割れないよと言われても、流石にガラスのコップ、本気で握るのは躊躇われる。しかし、それが紙の筒ならどうか?安全と認識されて、本気で力の限り握れる筈だ。
出力向上の為には、その力を出し切る事に専念出来る、出来る限りの安全確保が最優先されると言う事。

407 :
>>399
日本拳法は空乱だけにすべき。
むしろ首里手のがいいと思う。

408 :
マジでアホじゃん。
被災時、スーパーとか回っても閉まってるから、まさか食品とか腐らせて捨てたりとかしないよな?って思ってたらそのまさか。
いやいやバカ過ぎじゃん!!
電気通って無くて逆にする事無いから時間余ってんだし、腐らせる位なら只で配れとは言わないけど、せめて電卓とか使って手売りしろよって思ってたけど、マジでバカ。
そこ迄バカとは思ってなかったから、きっと優秀な熱を遮断する地下倉庫とか、自家発電的なので何とか保存してるか、支援物資としてどっかに送って役立ててると思ったらこれだもん!!
こっちは食品入手出来なくて辛かったのに、それまんま無駄にして捨ててるとか物事分別付かねーのかよ!!
『被災したーあー電気も付かねーお手上げだー』って呆けてたのかよ、アホ。
否ヤバイな…本当優秀な指揮官居なきゃ何も出来ねーのかよって!!
そのごみ問題で処理困ってる冷凍食品とか、もし無料で配ってたらどれだけ減ってたのかね。
更には、それを食べられた人はどれだけ有り難くて助かったのかね。
何でこんな素人でも解る事を解かろうとしないの?
電気も通ってねーってアホ面して呆けてなけりゃ、すぐ解る事。
あ、食品腐る、無駄になるし、大量の廃棄になる、せめて配ろう!!ってなるからね?普通の頭でちょっと考えたら。

マジそのアホさに呆れるわ。そこ迄バカ無能とは知らなかった。

皆さんも思いません?、

409 :
思いません

410 :
やっぱり大衆はバカなんだな。

411 :
性はかちあげや基本の稽古を覚えたいのですが、
今、相撲のいい本がない。

412 :
「火ノ丸相撲」のアニメと漫画を
30回見て覚える

413 :
アニメは10月からかな

414 :
後、功精拳がお薦めの理由は、后化だけじゃなく、その力を凰化させたり、合わせた煌化が有る所。
后は静的の絶。これは素人でも出来る精の部類。精一杯の精だね。出来るって言っても、精一杯何だから、大変。覚悟を持たなきゃ出来ない。
でそれを凰化、つまり精一杯で培ったやつを功として変換、全力の静的エネルギーを動的エネルギーに変えるのさ。
それが又大変!!これに技術向上の必要性が出て来る。
言ってしまえば、静的エネルギーは重さ。動的エネルギーに変換しないからこそ生まれる重さがある。でもそれらを全て動的エネルギーに変換する事が、力と言う物を有効に使う技術の修得となる。
だから言ってしまえば、何かしら動き巧みさ等を得たい時、当然その技術力は必須だが、その技術力向上こそ静的エネルギーを動的エネルギーに変換する技術と言って良い。
うぉー!!っと汗水垂らして必死に鍛えたその静的エネルギーは、本来動的エネルギーとしても使えるし、使えなければ使い物になら無い。
動作は必ず物と動き、つまり重さと速さが共存しているからね。
その重さと速さの比率が如何に適切か、これが重要だけど、物事は千差万別、たった1つの事柄の比率だけ修得しても、変換する力つまり技術力は養い難い。
そこで功精拳の后と凰の鍛錬が生きる訳。
最大の后力を養い、その力を全て凰力にする技術力を養う。
その力はとてつもなく困難で得難いが、だからこそと言うべきか、様々な場面で適切な最大効果の静的エネルギーと動的エネルギーの比つまり、力を発揮出来る。
だから、とにかく凰化の鍛錬はした方が良い。
仮に力自慢なら、その力が全て速さになると思ったら凄いでしょ?

415 :
凄い

416 :
>>411
これはどう?

世界初の相撲の技術の教科書
https://www.amazon.co.jp/dp/4583108877

417 :
最強の人生設計考えてみました

幼少期 : 自由に伸び伸びと泥だらけになるまで遊ぶ
10代  :  沖縄空手を修行
20代  :  極真空手を修行
30代  :  柔道を修行
40代〜100代 : 太極拳を修行

これぞ最強の人生!

418 :
柔術とかキックとかいろいろあるけど
男と密着が気持ち悪い。素足だから水虫映るだろうし

女かおばさんかばあさんでもいいから
女から指導してもらえるジムって存在するの?

419 :
武術とか格闘技とかは、女といちゃいちゃする道具では無い。
男と密着気持ち悪いとか言って女探してる奴の方が気持ち悪いし、そもそも女性からしたらそんな奴気持ち悪いだけじゃなくて怖いから嫌だろうな。

420 :
もうやってない俺が言うのも何だが、少林寺拳法は年取っても楽しめると思うよ。
近くに無いから行ってないけど。競技試合は今は止めてるみたいだけど逆に良いんじゃないかな。

421 :
技術だけ教えてもらうわけで
女でもいい
テレビいくら見ても技術がよくわからんから面白くない

422 :
女でもいい 。誰でも少林寺拳法はできるように創ってある。 技法は自分で意味を考えて見ようと思えば上達します。
ただ、瞬時だが柔法は激痛だと思った方が良いです。痛くても骨や筋を攻める訳ではないので数秒で元通りなんですが。

423 :
>>422
下手くそ、初心者がかけると怪我するぞ

424 :
練習でもそんな痛いくらいやるの?

425 :
技法は力3分、技7分と昔から言われています。急所を攻めるから当然痛い。
上手くなれば相手の状態もわかるので加減はできますがそれはしないと思う。
きちんとできればその瞬間は激痛で身体がついて行けず飛びますが直ぐに痛みは
消えます。逆に下手くそや初心者の場合はできずに力で無理にやろうとする
事があるので良く身体の操作を教えてあげないと自分が危険です。だから上手
か下手かはわかるので、できないとあきらめず、できるように体系化され
ている。最初は逃れの抜き技ですから相手は痛くはないです。次に逆技、固め技
と一連の流れになりますが、形だけで済ますのではなく本当に上手になってもら
わないと相手が身体を痛めることになります。だから練習では上手な痛さ ? は
必須ですね。 痛くなければ技をかけたことにならないから。直ぐに痛みは取れます。

426 :
https://www.youtube.com/watch?v=z9hUB46mWVU
参考に。

427 :
スポーツチャンバラやろうよ

428 :
それ安全そうで楽しそうだから、近くの遣っている道場電話したな。毎週水曜日

でもアレ、剣が新しいのじゃないとすぐフニャついて拙者の速度生かせない…。
拙者並だと新しいのでも本気の速度に中々着いて来てくれない…。

動きが天心くん並の人には不向き。

429 :
俺には君の太刀筋は止まって見えるけどね

430 :
凄いな、拙者本気で振れば先端なんて余裕で100超えんのに、止まって見えるのか。
ならそれよりよっぽど重くて遅くなる筈の真剣振られても避けられるだろうから、是非避けて欲しい。
避けてくれないと、良くても傷害罪になるから頼むね。
期待してるよ

431 :
良くても傷害罪って言っても、喰らえば殺してしまって殺人罪になる可能性かなり高いから、マジで頼むね。

432 :
因みに、本物剣士で手練ともなれば裕に200に達する。

433 :
俺は片手で300に達する

434 :
こう言うバカ屑が、人を嘘つき呼ばわりしてバカにし腐る癖に、自分こそホラ吹きなんだよね。
お前は有名人か何か特別な奴かって。
そう言う恵まれた環境下に無いと、中々個人レベルの速度計測で300とか測れないからね。
そこ迄行くと、特別な機器が必要となる。

のに片手で?はい確実に嘘。
これだもん、拙者を嘘つき呼ばわりするわwww
自分がこんなバカ屑ばかりの場で嘘つく事に価値を見出して嘘ついてんだもん、人も嘘付いてると勝手に決め付けるわ。
拙者から言わせれば無価値。こんな所で嘘付く時間とか使う方が損。

それを安安とやって退ける時点で、ホラ吹き&人を嘘つき呼ばわりして見下す屑。

435 :
こいつ安い釣り針でもサクサク釣れるから面白いな

436 :
頭悪いからヤバイよなwww
釣りは正義とでも思ってんのかwww
釣りとか言って正当化しようとしている所が更に屑。
いやいや、それ等全て含めて嘘だから。
こんなお前らみたいな人をバカにし腐る屑の巣窟で釣りするとか、やはり発送からキチガイ。
価値なんて無いのに。
それに価値を見い出せる=犯罪者思考。
ゆとりはヤバイよな。
んなんだもん、圧迫面接とか遣るわ。
お前らにはお似合いだよ、圧迫面接。
面接だからって人をコケにして良いと思ってるゆとり屑企業と、釣りとか煽りとか言えば何でも正当だと思ってるゆとり屑。
めっちゃお似合い♪
そりゃ真の鍛錬何て到底出来ねーわ。

437 :
俺なんか指でつまみながら300だしたことあるよ。

438 :
まず俺世代的にゆとりじゃないよ。

439 :
そもそも真剣使わないと人が切れない時点で素人。
達人は市内で竹を切る。

440 :
バカなのかな、竹刀で竹切れたからって、竹刀で人斬れんの?
それとも誤字じゃなくて、市内で竹切るだけ?
何市で何で切るの?ノコ?

441 :
俺なんか手刀で人の首飛ばせるよ。

442 :
会社首になったんか ?

443 :
飛ばせるって言ってんのになんで飛ばされる側だと思うんだよ日本語能力ゥ!

444 :
歳を重ねても、ずっと続けられる武道をやりたいなあ

445 :
うちは伝統派だけど大人は型メインで無茶はさせない
試合も本人が出たいならそれなりの指導をさせてもらうけどおすすめはしない

あと弓道は引くことも大事だけど押す方がメインでは?

446 :
剣道は歳食っても楽しめるよ
自分が通ってる道場に卒寿を迎えた八段の先生がいる
普段は腰曲げてヨボヨボしてるのに防具つけた途端にぴょんぴょんし始めるんだ

高齢者大会とか見るとそんな人がいっぱいいるよ

447 :
まぁそうですけど、そうはいっても本来は剣道といえば激しいですよ。

448 :
剣道ほど当たりに強く神経の優れた武道など他にないですよ。

449 :
>>448
そうなん?
当たりってのは鍔迫り合いとか?

450 :
まあ型や演舞だけの武道と比べたら激しいかもしれないけど、総合やキックと比べたらたかが知れてるよ
強豪校なら倒れるまで掛かり稽古ってのはあるかも知れないけど、町道場レベルならそんな事しないし
防具もつけてるから怪我も他武道に比べたら少ないんじゃないかな

451 :
いやいや、剣道は子供稽古のレベルでもけっこう激しいですよ。
あと、気が抜けるのを嫌う性質があって、
疲れてダレてるとばしばしやられるっていうのも厳しいです。
声も張りますしね。

452 :
そりゃ体力のある子供だからでしょ
遅剣リバ剣相手に掛かり稽古の元立ちする時、後ろからぶったいたり足かけて転ばせたり迎え突きを打ったりしないでしょ?
あれらは子供に根性をつけさせるものだからね

453 :
歳とってやれるのは今までやってきた人だけでしょうね。

454 :
歳を取っても武道やりたい!!

455 :
>>452
それは躾の名を借りただけの、ただの虐待では?

456 :
子供の頃剣道やってた時に引きずり回されたり叩かれたりも当然あったが
今になって思うとあれは良い経験だったと思うよ。
どんなに辛くて苦しい思いしても、意味分からなくてもとりあえず目標に向かって歯食いしばって努力する根性は付いたと思う。

457 :
虐待とは性質が全く違うね。
俺の家庭は母親が頭の弱い女だったから自分は躾をちゃんとしてますよアピールするために
人前だけでわざと髪の毛引っ張られたりしたな。
こういうのは他人に対する憎悪しか生まない。

458 :
>>456
ぼくは考え違いますね。
そういう根性を身につけたひとって、ロスをロスと判断できない、
戻ったほうが得策なのに行こうとする、根拠なく作業してしまう、
ろくなこと無いとおもいますよ。
だいたいのケース、じぶんを粗末にしてしまいますよね。
そういうひとは無能です。
剣道の厳しい稽古で、優秀な人格者がだれかいますか?私は知りません。
弱虫ばかりじゃないですか。

459 :
>>458
人格者は確かに少ないね。
ただ活かすことができる人は中にはいるんじゃない。

460 :
剣道ってそうなの

461 :
剣道って馬鹿になりますよ。

462 :
一つの競技貶めるのはやめようや
ガキだぜそれ

463 :
>>462
まぁ、主旨はそれてしまいますしね、歳とっても武道っていうところでいきましょうか。

464 :
極真やってるけど体中怪我と古傷だらけ
トシいったらこれ絶対無理だわ

465 :
>>464
バカくさくないですか、曲珍。
中学生くらいが夢みるなら間に合うけど。
大人ってみんな術理なんかの凄いのやるじゃないですか。
せめて沖縄の古いテーみたいのやるとか。

466 :
コンディショントレーニングとテクニックトレーニングは別だよね。
年をとっても体力維持のコンディショントレーニングはやるべき。
スクワットなどね。
テクニックとしては武器術が良いと思う。短刀が良いかな。
それか空手の基本稽古。形や試合は無用。
一人で試行錯誤できるのが面白いと思う。

467 :
杖術とかいいよ

468 :
杖術やりたいけど、やれるとこ限られてんだよなぁ

469 :
せめてオクタゴンでヘビー級チャンピオンと戦っても勝てるやつ遣らないと

470 :
ちょっと何言ってんのかわかんないっす

471 :
>>467
杖術、棒術はいいよねえ。十手術とか。
でも団体に入るのは避けたい。体力も時間も若者ほどないもんな
一人で創意工夫と試行錯誤したいね
若者の我流は生兵法やけど年配者の我流は認めるべきやろ

472 :
DVDとかあるか?

473 :
>>472
dvdも本もあるだろうけど要は相手を倒せば良いんやで。
敵を倒せばそれが正解なんや
棒を投げても敵を倒せば正解なんや
創意工夫して技を発明する楽しさがある

474 :
そこに正当な技術がないと駄目

475 :
相手を倒すばかりじゃないからな

捕手術とか捕縛術とか

476 :
痛いジジイがいるようですね

477 :
>>474
敵を倒せれば正当なんやで。
>>475
倒すばかりやでw
年をとってからは無駄なものはいらんねん。
>>476
なぜ痛いのか理由を書かないと議論にもならない。
そして否定するだけじゃなくて自分の意見もいうべきやぞ。掲示板やねんから

478 :
空道はどうだ、あそこもおっさん率高いだろ

479 :
元塾生だけど空道やるなら他の趣味探したほうがいい
何も身に付かないから時間の無駄
競技人口が洒落にならないレベルで減ってきてるから専業でやってた支部長たちはアルバイトしてる

大道塾、若い頃は試合出たりして俺の青春だったが
今思えばわざわざ大道塾選ぶ必要は全くなかったな
今からやるなんてもってのほか

480 :
ひでえ言われ方だな

481 :
>>479
大道塾以外を選ぶ理由もないんじゃないの?
趣味なんてそんなもんだよ

482 :
大道塾のネガキャンを10年以上やり続けてる変人が2chに生息してるから
2chで大道塾のこと聞いてもまともな返答は返ってこないぞ

483 :
年取ってきたらお互いに傷つけあったり壊しあったりするのは無理だよ。
どこかで割り切らないとできないというか。単純にあんまり激しいのは
できなくなるし。
肉体の接触で楽しみたいなら相撲とか?でも相撲はある意味もっと
ずっと激しいとも言えるからなあ。
打撃だと、防具をつけたポイント制の競技武道とか?

484 :
そういう観点ならやっぱ寸止めがいいよ

485 :
やっぱり型でしょう。
正しく身体を動かすっていうだけでじゅうぶんな稽古になりますよ。
そういうものでないと生涯はやれませんよ。

486 :
とはいっても型だけやってるとこなんて健康体操としての太極拳くらいだろう

487 :
>>484
寸止めには技術が要る。器用さも必要で高齢だと距離感が鈍くなり
不十分か接触過多のどちらかでポイント取るのが難しい。
そこは組手試合には出場しないことで解決できるが。

488 :
形武道なら、だいたいの武器術があてはまる。

でも、そうなってくると、
楽器や、語学、手品とか、武道でなくてもよくねって気もしてくる。

489 :
馬鹿ですね、型武道もすごい練習量ですよ。
そのうえ、沖縄空手なんかだと身体を打ち込みしますから凄まじいです。
へんな奇形組手とかやってるよりどれほども強くなれますね。

490 :
太極拳とかもめったに見れないけど 武術としてやってる
本物のスピードと重量感と巻き込みは凄まじいよあれ見て戦えないとはとても思えない

491 :
太極拳の選手なんか怖ろしい実力ですよね。
ああいうのが喧嘩では誰よりいけると思いますよ。

492 :
中国武術で強くなるのは大変

493 :
>>492
日本武道こそおっしゃるとおりですよね。

494 :
型だけで強くなれるわきゃないのだけど、ここのスレの趣旨の通り、長く楽しみたいのであれば、健康維持には型稽古はうってつけだね。
ただ、今まで競技武道でガンガン鍛えてきた人には、ちょっと物足りないかもね、

495 :
スレタイ読んでます?
極真のひととかよく言ってるじゃないですか、
「このままこれをやってくのは」
耐久的な問題だけじゃないんです、
その体系をやるだけの価値がその体系にあるのかってことにやがて気づくんですよ。
曲珍などあんな奇形ぽんぽこをいつまでやります?よくて中三まででしょう。

496 :
お前もう棒術スレに帰れよ

497 :
こいつなんか言ってますよね。

498 :
大麻最高

499 :
>>495
誰の何に対してのレスなのか分かりにくいから、せめて安価くらい付けてくれ。

500 :
>>491
太極拳で恐ろしいと思わせる人は
本当に上手い人

501 :
武板の嫌われ者をヲチするスレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1551979200/

502 :
はい!お待たせ致しました。
サンフット!
S.A.N.F.T.T.O.ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟、
日本鵬式陳家太極拳協会からのお知らせです。
明日2019年3月16日(土)夜22時より東京都北区王子駅前のエース・フィットネス・クラブ
はす向かいのガード沿いUターンスペースに起きまして
日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武を行います。
その後、希望者とはプチ推手交流会を行います。
参加者なき場合は一人推手型を演武します。
その後さらにガード下に移動しましてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて翌日の2019年3月17日(日)は
午後3時より神奈川県平塚市民球場北側バスケ広場の階段脇におきまして
日本鵬式陳家太極拳の各種站オ庄功、通臂功、纒絲勁基本功、
各種発勁操練、抖勁操練、段階式各種套路のダイジェスト演武を行います。
その後、殴られない屋ルールによるハンディ・マッチ飛び入りスパーを行います。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習になだれこみますが
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。どちらの会場も参加無料です。
なお会場に来られないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1552453306/49

503 :
いや、まったく馬鹿ですね。

504 :
はい!お待たせ致しました。
サンフット!
S.A.N.F.T.T.O.ソーシャル・アーツ新拳太極道連盟、
日本鵬式陳家太極拳協会からのお知らせです。
明日2019年3月16日(土)夜22時より東京都北区王子駅前のエース・フィットネス・クラブ
はす向かいのガード沿いUターンスペースにおきまして
日本鵬式陳家太極拳のダイジェスト演武を行います。
その後、希望者とはプチ推手交流会を行います。
参加者なき場合は一人推手型を演武します。
その後さらにガード下に移動しましてギタレレによるワンマン・ストリート・ライブを行います。
明けて翌日の2019年3月17日(日)は
午後3時より神奈川県平塚市民球場北側バスケ広場の階段脇におきまして
日本鵬式陳家太極拳の各種站オ庄功、通臂功、纒絲勁基本功、
各種発勁操練、抖勁操練、段階式各種套路のダイジェスト演武を行います。
その後、殴られない屋ルールによるハンディ・マッチ飛び入りスパーを行います。
なおチャレンジャーなき場合はそのままギターの公開練習になだれこみますが
ボーカルはガラス越しの東京会場でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。どちらの会場も参加無料です。
なお会場に来られないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。(笑)
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1552453306/49

505 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1554955137/n242-243

506 :
歳を重ねても、ずっと楽しめる武道は、 少林寺拳法かな。

507 :
>>506
少林寺拳法は楽しいと思えるかどうかがポイントだな

508 :
太気拳も面白いですよ。
一人稽古でも十分楽しめますし。

509 :
太気拳は組み手をたくさんやる所だと老人にはキツイんじゃないかい?
今そんな所あるのか知らんけど。

時間に余裕がある年配の方には確かにいい趣味かもね。
ただ練習にかなり時間食うから(立禅30分とか)多忙な人には不向き。

510 :
>>507

技法に発展性があって技術原理の思考と体感覚を並行して行こうとする人にはお勧めです。

https://www.youtube.com/watch?v=XSUav6ubk-A

511 :
シラットやカリやエスクリマ などの東南アジア系の武道がいいかも
一人でできるから

512 :
武器術はいいね 一生楽しめそう

513 :
相撲とかは

514 :
相撲は技術的には楽しそうなんだが、
歳とると当たるのが出来なくなる。
投げとか倒れたりもきつくなる。

515 :
>>512
最近剣術を始めたんだけど
年取ってからでも続けられそう

516 :
何だかんだで古武道は生涯ダラダラ続けるには良いと思うよ。
オススメは、総合武術系の古武道。
剣術に行き詰まったら体術に力入れて、体術がスランプになったら棒術と、良い意味で項目が沢山あるから続けるには飽きなくて良い。

517 :
俺はブラジリアン柔術かなぁ。何だかんだで一番合ってる。
ただ、まだまだ体が丈夫な年齢なので、色々な競技に挑戦したいのも本音。

518 :
BJJもいいね。俺も昔やってたわ。
歳とっても試合出てる人いるね。
時間帯合わなくなって辞めちゃったけど、またやりたいなぁ。

519 :
柔道かなあ
投げは怪我する可能性高いから、寝技に重点置くといいよ

520 :
スポーツだけどスポーツチャンバラなんて良さそう

521 :
>>518
試合も年齢や帯など、細かくカテゴリーに別れてるから、敷居は低いね。
ただ普段の練習は若者ともスパーするから、その辺も上手く切り分けられるといいんだけど。

>>519
柔道で寝技をしっかり教えられる人って少ないのでは?

>>520
良いと思うよ〜

522 :
>>521

柔道の寝技も奥が深いし、指導者側で寝技できませんなんて人はいないよ。

523 :
楽しそうなんだけどな。凄く痛いけどさ。

https://www.youtube.com/watch?v=VW7-Qjfegok

524 :
>>523
ほとんど柔術ですね。

525 :
崩して技を決めるのが柔道だから、ボクシンググローブつけて当て身ありでも良いと思う
ボディ打って相手が崩れたら投げ技とかの方が、理にかなってるんじゃないかな

526 :
柔道で、乱取り主体じゃなくて、打ち込み投げ込みをじっくりとやって、講道館の型もじっくり教えてくれるところ、
そういうところがあったらいいと思うのですがね
たぶん無いでしょう。

527 :
講道館柔道の専門の学校があったんですよ。
そこはきちんと型を中心にやっていたようです。
競技選手を出していなかったのもあって、閉校してしまいましたが。
たしか内弟子制で、校内の寮住まいです。

528 :
>>527

どうもです
そうですか、型重視の道場があったのですか・・・

ただ、内弟子制では、仕事のある中高年ではちょっと無理だと思います
残念

529 :
>>516
基本的に形主体だから、あまり無理なく出来るのもメリット。
特に総合武術ならあらゆる武器にも対応出来る力が得られる事もあり、実生活に於いても何らかの形で応用が利く。

530 :
>>525
日本拳法や総合格闘技みたいな感じ?

531 :
そういえば、北欧で盛んらしいホクトリュウって柔術流派はフルコン+柔道みたいなルールでしてたな
後は中国のシュワイシャオか何かの試合でも首から下の打撃ありの試合を見たことがある

顔面ありのルール比べたら実戦性は劣るかもしれんが、安全面や崩しの為の当身という観点からすると悪くないかも

532 :
フルコンプラス柔道か
空道の未成年の部がそんな感じの試合ルールらしいけど安全性ではそれが良さそう

533 :
顔面ナシはどんなルールよりもよくないと思うよ。
極真のような失敗は避けるべきですね。

534 :
見る側や最強厨にとってはそうだろうな

535 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/mma/1557189979/334

536 :
>>533
見方が狭すぎ。
確かに顔面殴り無しは問題ありありよ。
でもそのおかげで、かなりの安全性を確保できて多くの人が続けられるものになった。
失敗っていうけど、こんだけフルコンやってる人がいるのに何で失敗なの?

537 :
宮崎に四半的弓道ってご当地武道が有って、子供からお年寄りまで楽しんでるらしい。
歴史も450年くらい有るそうだ。
そういうのも楽しそう。

538 :
http://www.kyodemo.net/demo/r/budou/1562390010/n277

539 :
>>532
フルコンプラス柔道
この条件にあらずんば武道家にあらずだ

540 :
>>1
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575763024/206

541 :
少林寺拳法プラス柔道は相性が良いね。

542 :
>>1
弓道

543 :
銃道が一番

544 :2020/03/13
https://i.imgur.com/0CdEllR.jpg

中学柔道を語りませんか?2
☆ 回し蹴りの回し方を知らない馬鹿(爆笑)
平成二十九年全日本柔道選手権大会
●●● 極真は大脳の機能を低下させる
武術家なのに筋トレしちゃうの?恥ずかしくない?2
(ナマポ)虎鷹拳院と藤松英一(受給)
ボクサーだけど質問ある?
大東流合気柔術アンチスレ 2
八卦掌を教えてください 6
正伝 大東流合気柔術のスレッド
--------------------
小学生「僕たちが1000兆円の借金返すの?」 日本政府「そうだよ。おじさん達が作った借金返していこうね」 [324064431]
背番号10は清武にするべき
バス釣りを復権させたい 2
ヨーヨーに勝てない負け犬が埋め逃げした件w
【経団連会長】 韓国提案の基金 「民間がお金を使うことはない」 [11/26]
【天白帰宅】七原くんpart197【無職借金】
五流の帝京大学ホモ、オシメ、オカマ連呼厨
【FIP投資顧問 虚偽広告、横領で行政処分】KAZMAX★108【吉澤和真CTO】〜情弱向け詐欺サロン〜
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)2件
ピーロート・ワインってどうなの?4本目
【速報】篠原常一郎「中国医師団が本日、金正恩氏の『脳死』を確認 日米も情報を共有」★2  [Toy Soldiers★]
なぜフォーチュントリニティ2は失敗したのか
Softimage、2015で開発終了か?最終バージョン近づく
183cm91kgワイ、142cm彼女の膣内に射精する
【玉子】出石そばをたべよう 966枚目【とろろ】
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
【野球】巨人・原監督が鍬原中(北陸高ー中大)にサイドスロー指令 2017年のドラフト1位を”第2の斎藤雅樹”へ
【4755】楽天 イニエスタコモエスタス?★5
トロピカルなアニメ総合(画像禁止)
Suicaポイントクラブ 3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼