TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
地上波デジタルテレビのリモコンボタン番号ポジションについて
デジタル放送画質悪すぎ
栃木県限定 地上波デジタル
淡路島のデジタル放送受信事情2エレ
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅 Part12
WOWOW70
WOWOW 71
地上デジタル放送開始までカウントダウンするスレ15
スーパーハイビジョン UHDTV1
【バカみたいに】4K放送反省会場【解像度上げて】

室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9


1 :2016/01/17 〜 最終レス :2020/05/11
▲スレ立ての方はメール欄に sageteoff 記入必須▲
>>970踏んだ人が次スレ立てましょう▲

室内用アンテナ台にはイレクターや屋外用の屋根馬をご利用下さい
窓の室内側に3mm位のアクリル板を貼ると受信レベルが上昇するかもしれません
アンテナ後方からアルミホイルっぽいレジャーシートで窓まで覆うと以下同文
ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/997892333/354
http://goo.gl/0CLZoQ (ログ速のバックアップ)

前スレ
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8
 http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1381156994/

■関連スレ
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
 http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1351728806/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1440060311/
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1231587061/

2 :
■メーカーリンク (アルファベット順、五十音順)
 DXアンテナ.. .. .. http://www.dxantenna.co.jp/
 サン電子      http://www.sun-ele.co.jp/
 住友電工..LuneQ. http://www.luneq.jp/
 ソニー   .     http://www.sony.co.jp/
 東芝    .     http://www.toshiba.co.jp/
 日本アンテナ . . http://www.nippon-antenna.co.jp/
 パナソニック    http://panasonic.jp/
 フェニックステクノ http://www.phenixtechno.co.jp/ (A/EGG)
 マスプロ電工.. .. ..http://www.maspro.co.jp/
 ミニー         http://www.miny.co.jp/
 日立国際八木
  ソリューションズ http://www.hitachi-kokusai.co.jp/hys/

3 :
■過去ログ
BSアンテナのお手軽な隠し方!!!決定版 http://cocoa.2ch.sc/bs/kako/1002/10028/1002878671.html
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/997892333/
(同上) TS2 http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1243052404/
(同上) TS3 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1268305812/
(同上) TS4 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1312635485/
(同上) TS5 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1337337581/
(同上) TP6 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1340096812/
(同上) TP7 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1348974062/
(同上) TP8 http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1381156994/

外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
 ・ログ速 ・デスクトップ2ch ・みみずん
 (リンクを貼るとNGに引っかかりますので各自ググって下さい)

4 :
■関連リンク
Satellite Finder(All Satellites→110.0E BS-3N|BSat 1A,2A,2C,3A)
 http://www.dishpointer.com/
楽しむ!地デジ・BSデジタル放送>BSアンテナ調整の仰角・方位角の一覧
 http://www.dtv-fun.com/bs_digital/view.html
BSアンテナ方位角、仰角一覧表:簡単テレビ設置教室
 http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_houikaku.html
BS放送まる秘受信術
 http://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/radio/bsrx.html
オフセットパラボラアンテナについて
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~hiko/science/antennas/node5.html

・レベルメーター http://www.donya.jp/item/24135.html
・日本アンテナBSコンパス http://www.nippon-antenna.co.jp/apps/bs_compass.html
・スカパー!アンテナ方向チェック http://map.skyperfectv.co.jp/

5 :
■室内設置用金物(例
キヤッチャー PAX-NB http://www.catcher.jp/products/code/PAX-NB
キヤッチャー PAX-NM ttp://www.catcher.jp/products/code/PAX-NM
DXアンテナ MHF-500 ttp://www.dxantenna.co.jp/product/digicata_search.php?p=45
八木アンテナ BS-ST1B ttp://www.digital-books.jp/yagi-antenna/catalog/sougou/index.html#page=109&rect=0_0_1018_720&color=0xff0000&scaleIndex=0
パナソニック TY-BS900K (製造終了)
マスプロ電工 TS45 (製造終了)

番外編
※1:木調 超強力伸縮棒 MUP-120/MUP-190/MUP-280 ダークブラウン K246038F−アイリスプラザ
 ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K246038F
※2:自作スタンド(合計660円) ttp://joop2007.blog119.fc2.com/blog-entry-106.html
 イレクターパイプH-300x2本、JAN:4979652465443
 ジョイントブラックJ-118Ax3個、JAN:4979652484253
 ジョイントブラックJ-59Ax1個、JAN:4979652484338
※3:ギタースタンド(680円)
 ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200415/

6 :
>>1に関連スレ項目に追加
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19
 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1436928365/

>>5の訂正(品番変更、リンク変更の為)

※1:木調 超強力伸縮棒 MUP-120/MUP-190/MUP-280 ダークブラウン K246038F−アイリスプラザ
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K246038F


※1:超強力伸縮棒 H-UPJ-120・190・280 ホワイト【買い回り対象】
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H226242F

7 :
ニッポンノミナサン、コレガ、セカイヒョウジュンデス。
youtube [indoor satellite dish install
]
search[install(mount)satellite tv dish apartment,house,cond...]

8 :
推奨NG
 youtube [indoor
 search[install

9 :
search 楽天[BSアンテナ スタンド]
窓は網戸にポリカーボネート中空板(乳白色)をテープで貼ったものを使えば
ガラスを交換する必要がなく安価。
ちなみに、地上波はsearch[うちわ アンテナ]。

10 :
>>9R

11 :
ほしゅ

12 :
NHK・NHK労働組合、集金穢多はこれで昇天。
@BS
youtube [indoor satellite dish install]
youtube[sky indoors setup using quad LNB+ t bracket]
youtube[satellite dish indoor]
youtube[selfsat dish]
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
A地上波
youtube[アルミホイル アンテナ」
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]
B解約
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約]

13 :
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら。
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、・・・もしやウンチでもしたのか?

今行けば彼女の便臭が嗅げるかも!・・・と思い僕もトイレに入りました。

ちなみにトイレは男女兼用です中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い念のため汚物入れを開けると。

 あ り ま し た 。

14 :
温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の

 生 レ バ ー が ドッサリと乗っていました。

その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので
溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。

 僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。

15 :
公営住宅等のベランダ柵はBS電波透過上ほとんどじゃまにならないの
で、ポリカ中空板やポリカ波板を柵の内側に置き、その後ろにBSアン
テナを設置することをおすすめします、集金穢多対策として。

16 :
>>13
 
ハンドバック  hand back
ハンドバッグ  hand bag

17 :
誘導
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1440060311/

18 :
こんな感じでも綺麗に映ってます。
http://i.imgur.com/ilsFPze.jpg
カーテンの向こうが窓。

19 :
アンテナ工事業者は詐欺師である。
彼らはテレビジョン放送が屋内アンテナで十分視聴可能であることを
決して言わない。屋外設置をNHKに教えると仕事(金)がもらえるし、高所
作業は高い金が取れるうえに屋根・壁面アンテナは強風で向きが変わるものだ
から調整依頼でまたもうけられるからである。

20 :
>>19
> 屋根・壁面アンテナは強風で向きが変わるものだから
アンテナなんてそうそう向きは変わらない。
簡単に変わってしまうような施工をする業者が問題。
というかそれはまともな業者じゃない。

21 :
まともな事業者は屋外アンテナを立てさせたりはしない。
街を歩いてみろ。不必要な屋外アンテナだらけだ。

22 :
まもな事業者は屋外アンテナを立てさせたりはしない。
だが、街を歩いてみろ。不必要な屋外アンテナだらけだ。

23 :
何を持って不必要なんだよ…
言ってる事滅茶苦茶だな

24 :
youtube[mohu leaf tv antenna review]
英語わかるかな?

25 :
誘導
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1440060311/

26 :
そのスレは趣旨が違うだろ

27 :
年間33万円分の食い物購入時にかかる消費税はNHK衛星契約受信料と同じ。
若者よ、受信料は支払っちゃいけない。その金は消費税財源にせよ!
@BS
youtube [indoor satellite dish install](UK版)
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
A地上波
youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]
B解約
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約]

28 :
悔しくて怒りのレスをする

東芝皿、日本アンテナのケーブル、ブースター、チェッカー、それに
横置きにするためパイプもホームセンターで
揃えて自作。

午後2時の太陽がベランダからほぼ右の真横にギリ
見えるからまあ大丈夫だろうと思ったが
ベランダ内に置いたらまったくダメ。

ムカついたからぶっ壊して廃棄する
使えねえ向きだな糞マンションが
初めは室内でもギリ映るかななんて
思ったのも甘かった
あーマジで苛つくわ

29 :
>>28
ベランダでダメってよっぽどだな。
まぁ俺の勘では設置ミスのセンが濃いけど。

30 :
>>29
つまらん文にレスしてくれてありがとな、そうなんだ
午後2時太陽がベランダから真右にギリギリなんだけど見えるのに。。。

怒りが収まらないと空回りしそうだから溜飲を下げてもう一度後日トライしてみるよ

31 :
>>30
映る、映らないの範囲は本当にシビアだから。
左右の角度に加えて、仰角(上下)のもそこそこ重要。
環境によってはこっちもシビアに追い詰める必要があったりする。

そんな時にはやっぱり、アンテナにつなげる レベルチェッカーがあると
便利なのかもしれないけど、最低でも1200円くらいので、おいそれとも勧めにくい。

32 :
ギリギリならば、ダメな時も当然ある。
部屋の中でも微妙に高さや位置を変えたり、窓ガラスをアクリルに変えたり
目立たない範囲で屋外で微妙に位置を変えたり
みんな試行錯誤してがんばっているんだよ。

それより、
ムカついたからぶっ壊して廃棄する
糞マンションが
あーマジで苛つくわ

って?あんた狂った犬みたい。こんなささいな事ですぐキレてこんな事する人は怖い。
ささいな事でもすぐに暴力を振るう人に発展する?

33 :
でも、このスレに来たって事は自分でなんとかしようって思ったんでしょ?
自分の力でなんとかしようって、やってみたんですよね。
その姿勢は評価するよ。もうこのスレの仲間だよ。

おれなんかベランダで、下から見えないようにポール立ててあれこれ丸1日やってダメだった。
室内で突っ張りポールまで自作して丸1日位置調整してやっと安定した。
その後ガラスをアクリルに変えて数値アップした。(前スレでアクリル交換報告しました)

キレたら自分に負けたって事だよ。がんばれ!
ここの住人は、「バッチリ写ったよ」なんて報告を期待している。

34 :
>>31
>>32
どうせここで罵倒された勢いで破壊するつもりだったのに
みんな親切で土下座します。そんなにシビアなんですか。。。

チェッカーもブースターも用意したんだけど1時間半粘って
取り付け動画のようにゆっくり動かし、テレビレベルはもちろんチェッカーレベルも
無反応だったんで狂犬になりました。キレて申し訳ございません。

結果がどうあれ後日、今度はキレずに報告します、
うざいと思ったらスルーで黙殺してください。みなさんありがとう。

35 :
>>33
34を書いてたらレスついてた 感謝

36 :
アンテナ角度を散々試して駄目だった俺の場合、ふとポールの直角度を見直してみたらあっさり映った
まずはベースから見直してみるといいんじゃないか

37 :
>>35 がんばれ!期待しているぞ。
苦労が多いほど達成した時の感動も大きいよ。

38 :
まぁアンテナの方向合わせはラップの芯で月を覗くようなシビアな調整が必要。その上、月なら光ってるが衛星は光ってないから目印にならない。

39 :
@BS
youtube [indoor satellite dish install](UK版)
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
調整方法:まず仰角を固定。次に方位角をスタンドごと動かして調整。
A地上波
youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]
B解約
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約]

40 :
自室で室内アンテナ付けたとして、
屋根裏の分配器通じて別の部屋に電波送ることってできる?
ワケあってベランダにアンテナ置けない
sssp://o.8ch.net/7lwu.png

41 :
>>40
そりゃ当然ながらその分岐の上流に繋げれば目的のことは出来る。
上流に繋ぐ為には、壁に穴あけたり、屋根裏に入ったりする必要があるが。

42 :
おお、できそうなのか
サンクス
宅内の分配はもともとCATVの配線通ってるから全部屋通ってる
ただトランスモジュレーションだからアンテナ検討中

43 :
>>42
部屋にあるアンテナコンセントからBS/110CSの電波を挿入する場合はそこで減衰する可能性がある。
こういう壁面から入力できる専用のユニットに交換しないといけないかもしれない。
https://e431.jp/products/detail.php?product_id=869

あとパラボラアンテナへの給電はパラボラのそばでやるんだよな?

44 :
アンテナへ給電ってテレビからじゃ無理そうか…?
電源さえ供給できればユニット変えれば行けるかな

45 :
>>43
可能性じゃなく逆流しないからダメだよ。
何も難しく考える必要はなく、屋根上のアンテナが室内にあるだけで屋根上の繋ぎこみに室内アンテナを繋ぐだけだわな。
配線の取り回しが異質なだけだ。

46 :
室内で直接つなぐしかないのか…

47 :
>>44
分配器にも通電可能かどうかとかあるの知らんのか?
一端子通電型分配器なら1端子しか通電不可。
全端子通電型分配器なら全端子通電可能だが、OUT側からIN側の向きにしか電流は流れない。
あとコンセントのユニットも通電不可と通電可能とがある。
壁内の配線状況をちゃんと把握しないと失敗するだけと思われ。

48 :
>>46
あと質問者がどれか分かりやすいように名前欄に最初のレス番号の40って入れとけよ
質問するときは専ブラで抽出しやすいようにそうしとくもんだ

49 :
>>34
' >>31-32 '

50 :
室内でアンテナ設置したら、雨の時窓に水滴付いたら映らなくなりそうだけど、映るの?

51 :
>>50
厳密には減衰の要因だが、映らなくなるほどの障害にはならない。
雪がコベリつくぐらいなら可能性はある。

52 :
そうなのか…

53 :
>>50
窓の水滴云々はほとんど関係ない。それよりも豪雨になったら映らない。
隣の家の洗濯物とかそっちの影響の方が大きい。

54 :
>>53
実はこれも豪雨が原因ではなく、雨雲が原因なんだよな。
だから極端な話、受信点が降ってなくても衛星方向に厚い雨雲があるとダメな場合がある。

55 :
>>54
だね。受信ラインの延長上に強烈な雨雲があったりするとノイズが出たり
運悪く航空機がよぎったりするとノイズが出る。お皿をできるだけ大きくすれば
防止できるんだろうけど。

56 :
大きなお皿高いし室内設置も困難。

57 :
うちの窓UVカットっぽいな…
厳しいか

58 :
窓は網戸にポリカーボネート中空板(ホームセンターで。一枚1000円。
集金乞食対策として乳白色を)をテープで貼ったものを使えば ガラスを交
換する必要がなく安価。

59 :
サイクルハウス(1万円弱)内設置も可能。ビニール、プラスチック、
紙および布は電波が透過する材質。

60 :
アンテナを寝かせてる画像がネットで転がってるけど、あれは何をしてるんだ?

61 :
石垣島57.3度。

62 :
室内アンテナカーテン越しに設置して、
アンテナレベル20~27ほどで受信できた
試しに窓を水拭きして水滴付けても問題なし
アンテナレベルこれっていいほう?

63 :
>>62
テレビによって表示値が違います。
とりあえずそのテレビの推奨値を上回ってれば桶。

64 :
そうそう、その推奨値もマージンが取ってあるため下回っても映る事多し。

65 :
床から窓までちょっと高さあるからDXアンテナの室内スタンドだと足りなかった
とりあえず台に乗せて使ってるけど、結構邪魔
塩ビパイプだと長くすると揺れそうだしいい方法ないかなあ

66 :
65
雪かきの棒(600円)を繋げ。

67 :
底には砂袋。

68 :
つっかえ棒で固定しようと思ったけど真っ直ぐにならねえな…
難易度高い

69 :
NHK解約国民戦線
@契約解除は屋外アンテナ撤去・口座振替不能化→契約解除通知書送付でOK。。
文献:search[はがき NHK解約] 、[サルでもわかるNHK解約] 、[NHK HACK]
A解約後の監視方法
●BS用屋内アンテナ設置
文献:youtube [indoor satellite dish install](UK版) ←必見、
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)、
search[楽天(BSアンテナ スタンド)」 、[install satellite tv dish indoor] 、
[ポリカプラダン二重窓] 、[中空ポリカーボネイト 内窓] 、[プラスチック 電波透過]
窓は網戸に乳白色ポリカ中空板を貼る。 サイクルハウス内設置も可能。
●地上波用屋内アンテナ設置
文献:youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)、
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)、
search[うちわ アンテナ」 、[地上波 電波透過]

70 :
朝鮮中央放送なら無料で見れます

71 :
アンテナレベル8dbまでしか上がらなくてドロップ出る…
ベランダに置いて隙間ケーブルで通すしかねえな…

72 :
ベランダに置いたら受信レベル倍になった

73 :
南に出窓があって良かった

74 :
窓ガラスに600×450×3mmのアクリル板貼ったらバッチリ映ったよ
ただ、太陽光の影響かいつの間にかアクリル板が反り返りガラスとの間に隙間ができ信号が弱くなるのが難点

75 :
前の住まいが二階で窓に対して真正面で安定受信だったが、今度の住まいは一階で尚且つ窓が真西に向いていて、少し心配だったが、衛星が少し西にあるのが幸いし、難なく映っています。
カーテン越しでも問題無し。アクリル等の加工も無し。

76 :
アクリル板だけど2mmか3mmどっちがいいのかよくわからなかったから両方ともやってみた
3mm→10.6-10.8dB
2mm→11.8-12.0dB
今まで3mm使ってたけど先に2mm買っとくべきだった

ちなみに何もないと10.0-10.2dB

77 :
>>74  
思い切ってガラスと入れ替えたら?劇的に良くなるよ。
ホームセンターは高いので「アクリル加工」等で検索しる。

78 :
タダノ電視商会(TADANO DENSHI Co.,Ltd.)
@BS
youtube [indoor satellite dish install](UK版)←必見
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
A地上波
youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]
B解約
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約]

79 :
>>76
ず―――っと知りたかったぜ2mmと3mmとの差異
全てのガラスにあてはまるかは今後の課題だがとりあえずサンクス

80 :
窓は網戸に乳白色ポリカ中空板を貼る。隙間は隙間テープで処理。
見たいとき窓を開け、網戸越しに受信。作成費用は凡そ2000円。
アクリル板の三分の一だ。

81 :
冬は?

82 :
俺は約800_角(厚さ3o)で3,000円以下でアクリル板買ったよ。カット代サービスだった。

83 :
http://www.yodobashi.com/%E5%85%89-A000-2M-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%9D%BF-%E9%80%8F%E6%98%8E-2%C3%97545%C3%97650/pd/100000001002016320/
これ買った

84 :
そして窓ガラスと入れ替えてウマー。

85 :
安物のアクリル板って夏場けっこう膨張すると思うけど、ガラスと入れ替えても
大丈夫なの? 膨張してたわんでダメになっちゃう気がするんだが。
高いやつだと大丈夫なのかな。
まあ、窓開けられるんなら見たいときだけ窓開けるってのも手かもしれないけど、
出かけるときに録画できないな。

86 :
しかし窓ガラスってそんだけ強敵か?
俺は2箇所で室内アンテナ受信してるけど、窓ガラスも網戸もカーテンも閉めたままで桶なんだけど。
アクリル板がどうだとか冬にどうするとかの論議が理解出来んのだけれども。

87 :
>>85
前スレで交換して報告した私です。
1000ミリで1〜2o程度の伸縮は避けられない。高い安いの問題じゃないです。
冬場にカットするなら小さめ、夏場にカットするなら原寸で良い。
もし、たわんでも何の影響も無い。

ガラスに貼るより、交換は絶大な効果がある。中学生の工作レベルで交換可能だよ。
賃貸でも最初のガラスを保管しておいて出るとき元にもどせばいい。

>>86  DIYで数値が劇的に上がったら気持ちいいよ。
ガラスでも映ってたけど大雨ですぐダメになった。が今は快適。

88 :
>>77
窓ガラスが凹凸のある模様入りだから1箇所だけ交換したら不自然なことになるので交換はちょっと。
それにほとんどチューナー直結だから3mmでも多少の雨なら持ちこたえてきたのでこれで十分です。

>>79
ということで参考になればと。

89 :
チンコ剥く
こする
出す

終了

90 :
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/746/762/system.jpg
4K/8K衛星放送受信で交換が必要な機器

91 :
>>90
てかほぼ全部やん

92 :
4k/8kでなきゃダメってコンテンツが思い浮かばないんだが

93 :
AVだろJK

94 :
アダルトビデオとか裏ビデオが4K8Kになるのが想像つかない。
いまだにDVDが主流じゃん。
70インチとか80インチぐらいの8KテレビでRのアップとか見てみたい気もするけど
よほど綺麗なRでない限り見たら食欲なくなりそう。

95 :
>>94
そんな時はアワビか赤貝を食ったらいいぞ。

96 :
4Kとか8Kなんていらん2Kで映像のビットレート増やせ。
ブレードランナーでも言ってたろ「2つで充分ですよ」と。

97 :
うどんの玉かよ

98 :
録画不可にされるくらいなら受信したくないな

99 :
4K/8Kとか壮大に自爆する未来しか見えないんだが
録画不可の話が出てるのもテレビ局側にそういう危機感があるからじゃね?

100 :
100

101 :
DXアンテナのDSA-456を使って受信しています。
BC453との比較で、LNBの仕様表記が異なっているのですが、受信性能は向
上しているのでしょうか?
悪天時にノイズが入る低い受信レベルなので、性能の向上があれば交換を
考えています。なお、アクリル板は使えない環境です。

102 :
祝、youtube [indoor satellite dish install]視聴回数1000突破。
NHK崩壊近し!

103 :
 

104 :
>>29,31,32,33,36,37,38でアドバイスくれた方々、本当にありがとうございました。
映りました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
室内は残念ながら無理でしたが、ベランダで悪戦苦闘の末やっと受信しました!!!!!!!!!!!!!!!
受信したときの驚きと感動は物凄いです!今その感動中です。

アンテナは90度倒した横向きのベランダ床置きで、あのレスの時からたまに調整してましたが今まで受信出来ず。

しかしふと気付いたのが、アンテナ床置きから少し高さを増してみようと思い、長さ50cmほどのパイプを継ぎ足して床から高さを
増したら受信できました!アンテナ手前にあるベランダからの落下防止の柵(コンクリートやプラスチック?板)は受信には
意外と邪魔になるのですね。

調整は皆さんの言うとおりとてもシビアでした。某会社製のBS受信チェッカーは微妙な受信レベルに連動したランプ表示で
わかりやすくてこれはかなり役に立ちました。
以上結果報告です、アドバイスで本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

105 :
>>104 おめでとう 。なっ!俺の言ったとうり感動が大きいだろ。

104に乾杯!!

106 :
チェッカーいらないよ漏れなんか仕事で業務用CSアンテナ工事したよ
仕事ですが経費は使わず成功したよ

107 :
天気悪くないのにドロップ出る様になって困ってたけど
窓の外に割り箸よりも細い植物の蔓が一本だけ伸びてた

んでそれを切ったら雨降ってもドロップなく見る事が出来る様になった

ギリギリの視聴環境だとあんなのでも致命的なんだな

108 :
>>105
あの時の32,33さんですね!確かに感動しました!
ギリギリ14時の太陽がわずかだけ見える状態だったので本当に厳しかったですが
ありがとうございました!

109 :
.

110 :
>>104

 >>29 >>31-33 >>36-38

111 :
111

112 :
ほしゅ

113 :
今でも時おり視聴率20%を超えることのある笑点も、今年で50周年を迎えます。
そして今回、5代目三遊亭円楽を継いで司会をなさっていた桂歌丸師匠が
5月22日をもって司会を辞退することが決まりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160430-00000115-spnannex-ent

歌丸師匠の辞退後の司会は検討中とのことですが
誰が笑点の司会を務めることになると思いますか?

【毎回、公開収録の閲覧者からクジで選出】
林家たい平 【メンバー外】
山田隆夫
林家木久扇
三遊亭小遊三
春風亭昇太
ピンクの人
三遊亭円楽(六代目)

114 :
三波伸介みたいに部外者が来たほうが面白そうなんだけどなぁ
世界の鍋圧とかどうよ

115 :
>>114
立川談志の次の人も落語とは関係ない部外者なんよねー

116 :
TDKの三脚付きパラボラ持っているよw
たまに縁側に出してコッソリ観ていた。

117 :
@契約終了は屋外アンテナ撤去・振替口座残高10円化→契約解除通知書送付でOK。
文献:search[はがき NHK解約] 、[サルでもわかるNHK解約] 、[NHK HACK]
A契約終了後は
●BSは屋内アンテナで
文献:youtube [indoor satellite dish install](UK版) ←必見、
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)、
search[楽天(BSアンテナ スタンド)」 、[install satellite tv dish indoor] 、
[ポリカプラダン二重窓] 、[中空ポリカーボネイト 内窓] 、[プラスチック 電波透過]
乳白色ポリカ中空板を貼った網戸越しに受信。 サイクルハウス内設置も可能。
●地上も屋内アンテナで
文献:youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)←必見、
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)、
search[うちわ アンテナ」←必見

118 :
この前の大風で映るようになった

119 :
バカは仰角と方位角を同時に合わせようとするから受信できない。
賢者は仰角を合わせおいてから丁度よい方位角を探す。
オオバカは電気屋に頼み、電気屋とNHKのカモにされる。

120 :
TVtestでレベルみつつ8db超えるように調整したな

121 :
集合住宅の北国でBSは共聴に入ってるけどCSが写らない。
アンテナ室内設置したところ、2重窓で窓を閉めたら写らないので2mmのアクリル板3枚を設置。

外窓の内側に1枚、内窓の内と外に1枚づつ
1枚増やすごとに環境が改善したので、外に張る以外は全て増やしてみました。

TvTest読みでCSは5dbから9dbと劇的改善
しかし、BSは3dbから6db前後で写らない。

CSのハイパスフィルターって市販されてるかしってます?
BSをカット出来れば、ミキサー使えるんだけど。

探しても5万弱の商品しか見つからなくて。

122 :
●BSは屋内アンテナで
文献:youtube [indoor satellite dish install] ←必見

123 :
簡単に言うと、BS電波は窓ガラス1枚あたり3割減衰します。
つまり、窓ガラスなしの状態で電波が9割キャッチできていれば
ガラス1枚挟んでも6割の電波がキャッチでき、良い受信状態
が得られるというわけです。
雪国では二重窓ですのでガラス2枚でマイナス6割で、3割程度の
不安定な電波受信状態となり、時々受信が難しくなります。
この場合、外か内のガラスのどちらかをポリカーボネートに替え
ることで6割の電波をキャッチすることが可能となり常時良好な
受信状態を確保できます。
以上、元NHKアイテック社員からの報告でした。
受信料なんて支払っちゃいかんぜよ、糞会社なんかに!

124 :
アンテナ建てず、ケーブルTV解約してテレビ見る手段をなくした

受信料の趣旨は一応理解しているから地上波の契約は残すけど、BSは切りたい

125 :
,

126 :
>>124
アンテナも無くてCATV解約したならNHK自体解約で良いだろ
カモになる事は無いんだぞ

127 :
,

128 :
「BS見れなくなった」なんて誰でも簡単に主張できちゃうけど、それですぐ解約させてくれんの?

129 :
放送受信契約解除通知書
私は、貴事業所と放送受信契約を締結していたが、今般、○年○月○日
すべての放送受信設備を撤去したことにより、上記契約を解除します。
平成○年○月○日
                     契約者氏名
                        住所
日本放送協会殿

これでOK。振替口座は残高10円にしておくこと。

130 :
柏原の室内BSアンテナって昔あったよね?

131 :
メタルラックにBSアンテナ繋げて見てる

132 :
ずいぶん高機能なメタルラックなんだね

133 :
,

134 :
人前でディムポ出して懲役4月くらったNHK集金乞食居るで。
「青森 陸奥新報 6月10日版」

いつまでも屋外にアンテナ立てていると、こんな変態穢多・非人に
襲われるで。

135 :
http://i.imgur.com/GieB4GE.jpg
http://i.imgur.com/n4kcUqa.jpg
http://i.imgur.com/DNsDidg.jpg

マスプロ BC45R
東北北部、転居したアパートで出来た。
二階、窓は西向き、自アパート以上の高い木・建物など目立った大きな障害物はなし。
鉄筋なし1枚窓(曇りガラス)+網戸+遮光系カーテン。
8〜9dBで安定受信(現状)。7dBで受信障害、6dBで受信不可状態。
警報が出るほうどの突発的豪雨でも安定受信。

机がしっかりしてればディスプレイを多少動かしてもアンテナには影響なし。
ディスプレイアーム、ステーとしてなかなか使えるよ。

136 :
うちは室内に置くとガラスのフレームのせいかサッシのせいか知らんけど映らなくなる
室内で映る人が羨ましい

137 :
>>136
5mm厚のアクリル板にチャレンジだ!

138 :
アルミの枠や窓の上にひさしがあったりすると利得がおちるね。

139 :
>>136
ガラスを アクリルに交換だ。ガラスに貼るより、はるかに効果的。中学生の工作レベルで交換可能。
問題は、いかに安くアクリル坂を入手するかって事。

ホームセンターなんて高すぎ。「アクリル加工」等で検索してみて。
次回のテンプレにアクリル交換のノウハウを入れた方がいいかな。

140 :
>>138
それは単純にヒサシに遮られてだけ。

141 :
「嫌なら見るな」 のフジは、現在も反日ドラマをせっせと韓国から輸入して放送している悪質局

BSフジで平日昼3時台に放送中の「華政」も反日ドラマ
倭寇にさらわれた主人公の朝鮮の姫が長崎に連行され売春婦にさせられるくだりがある
主人公の朝鮮姫は日本人によって衣服を剥ぎ取られそうになるが私は男だと言い張り
難を逃れるが今度は鉱山送りにされて強制労働させられるというトンデモ展開
BSとはいえ、こんな反日ドラマを平然と日本で放送するフジの反日ぶりは相当なもん

そして日本を貶めるシーンをドラマに挿入して海外に輸出する南朝鮮のあざとさにも辟易する

142 :
R部分さえサッシのアルミに遮られてなければなんとかなると思うけど

143 :
室内では角度的には上方向の障害があるかもね。高い天井で高さのある窓際で床付近に設置が理想

144 :
わけのわからん方向にBSアンテナつけてる家は受信できてるのか気になる

145 :
>>144
北からの司令を受信しっ誰か来た

146 :
,

147 :
145
今日日は地上も衛星も屋内アンテナが正しい。
屋外アンテナの無い家は防衛体制が整っている(臨戦態勢にある)
と恐れられ、敵NHKの傭兵「集金愚連隊」は近づけない。核武装と同じだ。
頑張れ、同士、敵NHKの破綻まで。

148 :
我ら室内アンテナ派はテレビーを所有しておらず、NHKとは無縁なり。

149 :
ラジオのアンテナか?

150 :


151 :
視聴者はメーカーの製品買って、その金がメーカーからテレビ局に渡って、テレビ局はその金で番組を作る。
視聴者が金を出しているわけだから視聴者はテレビ局が制作した番組を見る権利がある。著作権も当然視聴者の意向を反映したものでなければならない。

152 :
逓信省や帝國陸軍憲兵隊、警察が出張って来れない今、
アンテナ屋内化によるテレビ受信設備のステルス化が
最強ってことだ。

153 :
衛星放送受信契約書が来た何でだ?

154 :
>>153
NHK-BSのテロップ消してと電話してないか?

155 :
有り得ない。

156 :
衛星関連機器買うとショップが通報する場合あるよジョーシンとか

157 :
,

158 :
BS電波は窓ガラス1枚あたり3割減衰します。
これは、窓ガラスなしの状態で電波が9割キャッチできていれば
ガラス1枚挟んでも6割の電波がキャッチでき、良い受信状態
が得られるというわけです。実際は4割5分程度で十分受信可能ですが。
雪国では二重窓ですのでガラス2枚でマイナス6割で、3割程度の
不安定な電波受信状態となり、時々受信が難しくなります。
この場合、内窓と外窓の間に冷気遮断用のポリカーボネート製簡易内窓を作る
ることで6割の電波をキャッチすることが可能となり常時良好な
受信状態を確保できます。

159 :
>>158
減衰率の勉強をしなおしたほうがいい
3割ずつの引き算ではなく
0.7倍ずつのかけ算だよ

160 :
,

161 :
 屋内アンテナ展示室での受信強度測定結果
 ・BS波
  外窓開・内窓開:91
  外窓閉・内窓開:56
  外窓閉・内窓閉:12(映像・音声停止)
  外窓閉・ポリカ製内窓閉:56
 ・地上波(台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ(youtube))
  木造モルタル・1階:66
  同・2階:87

 ちなみに、現在までの購入者数:ゼロ

162 :
=ゴミ

163 :
,

164 :
今でもアクリル技って有効なの?

165 :
>>164
陳腐する技術では無い。

166 :
屋根アンテナは散財の元。
資料「室内アンテナでの受信強度測定結果」
 ・BS電波
  アンテナ:「indoor satellite dish install 」(youtube)
  設置場所:公営住宅屋内
  結果:  
    外窓開・内窓開・カーテン:91
    外窓閉・内窓開・カーテン:56
    外窓閉・内窓閉:12(映像・音声停止)
    外窓閉・ポリカ内窓閉・カーテン:56
 ・地上電波
  アンテナ:「台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)
  設置場所:公営住宅屋内。結果:1階66 、2階以上87〜93。

167 :
今のアンテナなら10年前の名機TDKを遙かにしのぐからな
アクリルなくても防犯ガラスですら結構レベル行く
今のアンテナでアクリル使ってどれくらいレベル上がるのかね?

168 :
,

169 :


170 :
,

171 :


172 :
,

173 :
網戸を窓化するのがよいでしょう。
網戸にポリカ平板(ベニヤ板サイズで200〜2000円)をテープで貼り、
隙間を隙間テープで処理。熱伝導はガラスと同じ。

174 :
そうすると網戸の意味なくなるじゃないの?カギかからないしね。

地域や窓の位置によって違うから一概に言えないけどね。

175 :
> 今のアンテナでアクリル使ってどれくらいレベル上がるのかね?
これ気になるな

176 :
,

177 :
NHK解約の第一歩は屋根アンテナを撤去すること。家の中を調べられる
ことは100%ない。

屋内アンテナの電波受信強度測定結果
 ・BS電波
  アンテナ:「indoor satellite dish install 」(youtube)
  結果:外窓開・内窓開・カーテン:91
     外窓閉・内窓開・カーテン:56
     外窓閉・内窓閉:12(映像・音声停止)
     外窓閉・ポリカ内窓閉・カーテン:56
 ・地上電波
  アンテナ:「台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)   
  結果:1階66、2階以上87〜93

178 :
>>175 前スレより

窓ガラスをアクリルに交換。約800o角 厚さ3oで、で税込み2,862円

TV1 46→52(推奨50以上)   レコーダー64→88(推奨60以上)
TV2 65→90(推奨60以上)
ウマー。

179 :
> 窓ガラスをアクリルに交換
交換じゃなくて貼り付けが知りたいわ

180 :
自宅の場合は永久交換。賃貸の場合は一時交換し、退去時に元に戻す。
受信料を盗られることを考えりゃ安いもんだわ。

181 :
わざとやってるだろ

182 :
なんか言われたところでスカパープレミアムのアンテナだって言っておけば行けそうな気もするが

183 :
,

184 :
アンテナ弄ったらテレビ画面にショートしてる可能性があるって出たんだけど
十年ぐらい同じアンテナ使ってるとケーブル少し曲げただけで逝っちゃうのか

185 :
雨でケーブル内に水が入ったとか?

186 :
,

187 :
 
池田大作・人殺しの殺人鬼

キチガイの集まり・創価学会・公明党!

人殺しの殺人鬼が政治活動・創価学会・公明党!

池田大作・人殺しの殺人鬼・創価学会・公明党!

あやかりドチンピラの池田糞作・創価学会・公明党!

188 :
      |:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---

189 :
ダメデス!

190 :
テンプレとか過去ログ読むの面倒なんでサッと教えてほしいんだけど
窓をアクリル板にすればいいってこと?

191 :
>>190
ガラス割るだけでおk

192 :
> 窓をアクリル板にすればいいってこと?
アクリル時代と今ではアンテナ性能が違う
防犯ガラスでも問題ない
今のアンテナで映らなければ無理
ベランダに設置しろ

193 :
そして

トントン ちわーす犬HKです

194 :
,

195 :
アンテナ新調しようと思ってるんだが
DXのBC45A(3000円ちょい)と東芝のBCA453A(4000円ちょい)だとどちらが良いかな?
後者の方は1000円+する価値ある?

196 :
2chに書き込めるんだから
Amazon楽天カカクコムとかの口コミみようよ

197 :
>>195 大した違いはない。安い方買え。

198 :
どうせならでかいの買えばいいのに。
置こうとしてる場所の窓の大きさにもよるが可能な限りでかいほうがいい。
室内ならでかくても設置が大変なんて事もないしな。

199 :
先端にコンバータが付くアームの材質が芝のは樹脂なんだよな
しかも皿の外縁につけるクソ仕様でコストカットの努力が丸見えのダサさ(失礼

1000円高くても金属使ってるDX、安いなら猶更

200 :
BC45Aはブラケットが塗装だからすぐ錆びそう
どーせならBC453

201 :
室内なら雨風に当たらないからすぐ錆ないし、耐候性も問題ないと思うよ。

202 :
60cm級の旧モデルが二万円で迷う

203 :
ゴミですよ

204 :
離縁に会話は不要。
 @振替口座を解約(振替停止=継続契約停止)でけでよいが、念のため
 Aあなた作成契約解除通知を送付 (NHKから解約書を貰う必要はない)
      
      契約解除通知
     契約を解除した。
        日付・住所・氏名・印
     〒150-8001 東京都渋谷区神南NHK会長殿

 Bカスは見ざる、聞かざる及び言わざるで対処の訓練
 Cアンテナのステルス化(推奨)
  ・BS
  受信方法:「indoor satellite dish install 」(youtube)
  電波強度:  
    外窓開・内窓開・カーテン:91
    外窓閉・内窓開・カーテン:56
    外窓閉・内窓閉:12(映像・音声停止)
    外窓閉・ポリカ内窓閉・カーテン:56 (復旧)
  ・地上
  受信方法:「台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)
  電波強度:1階66 、2階93

205 :
屋根馬にアンテナだと安定しないw

206 :
>>205
だったら通し柱に直接マストを固定するしかないべ。
それが出来ないんだったらスッキリポールを建柱してくれや。

207 :
ホームセンターでイレクターを調達。

208 :
>>206
だろうな
重しつけてもだめ
屋根馬がポール固定するねじが2カ所止めだから
まっすぐにならんしw

209 :
>>205 安定しない?室内なら風もないし、調整後に触らなければ問題ないように思うけど。
ますっぐは、糸に重りをつけて垂らして調整してみればいいでない?

210 :
普通に窓締めて綺麗に映ってるんだが
1週間とかすると一部のトランスポンダにノイズが入る
窓にくっつけすぎなのかなぁ?
出っ張りをぴったり窓にくっつけてる(レベルが3くらい違うから)
離してみるか・・・

211 :
,

212 :
のぼりベースにアンテナ建てようと思うけど安定するかな
今はうえきばちに立ててる

213 :
隣の家が工事し始めたせいか急にBSの受信レベル下がって見れなくなった…
はやく鉄筋の足場くずしてくれ…

214 :
NHKの衛星契約してるなら、NHKに苦情を言えばいい。「写らない期間は金はらわないぞ」ってね。
まあ、ここは室内アンテナのスレッドだから契約ないなら我慢するしかない。

隣の家に苦情を言いたいところだけど、関係が悪くなると一生の問題になるから一時的なら我慢する方がいい。

215 :
そうなんだよなぁ
ただの愚痴になるけど隣の家、なかなか非常識な家だから文句言いにくい
しつけの悪い犬と窓開けたまま大声で電話したり歌ったりするババアが住んでるし
だいぶ前に家を丸々建て直した時も、我が家の敷地ギリギリまで拡張して改築前より窓が接近して、太陽光も電波も以前より入らなくなったし
今はその上をさらに覆うように鉄筋があるから電波死ぬのも無理ないレベル

216 :


217 :
205です
やっと安定したw

218 :


219 :
BSのレベルって同じような晴天時でも時間や季節によって
多少変わるのですかね?

AQUOSのレベルで曇り空でも94-95あったのが今日は
やや曇り空なのに93-94しかないです

220 :
>>219
そんな差は誤差のうち

221 :
>>220
ありがとうございます
誤差の範囲ですかね…

前も徐々にレベルが落ちていって、その時はアンテナ角度が
微妙にズレてたんですよね
そこで強固な場所に設置して貰ったのですが…

222 :
衛星と自分の家の間の雲の状態だけでなく、
地上の送信所と衛星の間の雲の状態も影響するし
太陽の黒点なんかも影響するんだっけか。

それとAQUOSのレベルはCNを数倍したものだから、
受信に必要な電波は安定していても、
受信の邪魔をする電波が変化すればそれもレベル値に影響する。

223 :
>>222
ありがとうございます
なるほど、多少は変わるのかな
設置して1ヶ月なのですが今までBS11で雨天でもないのに
93になったことは1度もなかったので心配になりました

224 :
都内
あの雪でもレベルは落ちないんだな
むしろ少し上がったわ

225 :
防犯ガラス、カーテンOKということだったから
そのまま鵜呑みにしてやってあっさり映った
けど・・・ノイズがたまに入る
原因は防火のカーテンだったわw
テカテカした部分が反射に影響するんだな

226 :
冬場は受信レベルが低下するね

227 :
え?

228 :
アンテナの角度再調整した方がいいんじゃない?
春分/秋分の日に作業すれば尚良し

229 :
オッス!。2014年12月5日に報告した俺です。ガラスをアクリルに交換して2年がすぎた。
アクリルの、白濁やひび割れ等の劣化は一切無い。TVの数値も変わりなし。問題ないよ。

230 :
>>228
春分の日、秋分の日の理由は?
微調整の為なら秋分の日とか関係無いし。

231 :
春分秋分にお皿全体に日光がまんべんなく当たる位置が最良なんだっけ?

232 :
衛星の位置の微動振幅の中点が春分秋分に来るから

233 :
ちょうど良い窓があるのに屋根や壁に皿付けてるヤツって愚かだよな

234 :
窓に物置くほうが6倍は愚かだ

235 :


236 :
とても不思議な現象が起こったので、質問させてください。
東京都区内豊島区です。
自宅二階の屋根にBSアンテナを設置しているのですが、
先の12月24日土曜日の午後3時頃の視聴中に画像が乱れ、
画面が真っ暗になりました。
強風でしたので、一時的に画像が乱れたのだと理解しましたが、
その後、画像は映りませんでした。
ところが、翌25日日曜日は24時間全く映らず、26日月曜日も同じでした。
25日も26日も天候は晴れなり、曇なりで、強風も感じませんでした。
BSアンテナを設置して5年ですが、
これだけ長期間に渡って受信できないことはなく、
天候も上記でしたので、アンテナが強風でズレたなり、故障したなりで、
再度、業者を呼んで、設置しなければならないのかと覚悟しました。
ところが、本日27日火曜日に午前中激しい雨が降っておりましたが、
BSに合わせると画像が映り、受信レベルも良好な状態となっておりました。
ちなみに、私の地域は第一種低層住居専用地域です。
なぜなのか、原因の可能性がわかる方がおられましたら、
ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

237 :
>>236
風で絡みついたゴミが雨で流れた、でどう?

238 :
UFOが帰った

239 :
予想するにあたって大事な、映らない時のレベルについてのカキコがない。

240 :
「上には政策があり、下には対策がある」
工事費なし、犬エサ代なしの屋内アンテナ万歳!
 ・BS :「indoor satellite dish install 」(youtube)
 ・地上: 台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)

241 :
.>>237->>239
ありがとうございます。
24日は視聴時に突然画像が乱れ、レベル17が画面に出た後、
画面が真っ暗、受信レベル0で、
E202,アンテナの接続を確認の表示でした。
25、26日は常に受信レベル0でE202の表示でした。
27日に見られるようになってからは受信レベル52段階中52
(日立Wooo L37-XP035)です。
やはり、強風でパラボラアンテナに葉っぱなどの異物が落ちて、
それが27日の雨で除去されたのかなと思っています。
屋根の上なので確認が取れませんが、
再度設置となると業者を呼んでで5万円くらい取られるので、助かりました。

242 :
すみません、訂正です。
機種は日立 Wooo L37-XP05です。

243 :
断線しかかっている。もしくは電源供給か何らかの原因で止まった。
好きなほう選べ。

244 :
訂正
コンバータへの電源供給が何らかの

245 :
宙人の落とし物? 50年前の探査機が撮影した月面の写真に写る謎の物体

https://news.nifty.com/article/item/neta/12184-33704/

こちらは1966年にルナ計画の月探査機が撮影した写真の一部なのだが、
その中に奇妙な物が映り込んでいる事が解る。
3つの円盤が縦に並び、その中心に細い芯が通っている。
まるで車輪やローラーのように見える構造物だ。
周囲に写る物体や岩と比較しても、明らかに質が違い人工物のようにしか思えない。

246 :
>>241  ところで、あんた!。
ここは室内設置のスレッドなのに、なんでここに書き込んでるの?

247 :
うちは冬場になると
NHKで受信レベル30
BS日テレ BSフジが28
BSTBSとBS朝日が26で
夏場より少し落ちる

ペアガラスは厳しいね
窓開ければBSTBSでも55まで跳ね上がる

248 :
数値を書かれてもメーカーがわからんと基準が・・・

249 :
BSは周波数高くなるとレベルあがる傾向にあるよな

250 :


251 :
周波数が高すぎて宇宙からのノイズが減衰して届かないせいかな?

252 :
免許人の氏名又は名称 株式会社放送衛星システム
免許人の住所 *****
無線局の種別 実験試験局 免許の番号 *****
免許の年月日 平27.4.28 免許の有効期間 平28.12.31まで
無線局の目的 実験試験用
運用許容時間
常 時
放送事項

放送区域 関東総合通信局にて閲覧可能
通信事項 実験、試験又は調査に関する事項(アルゴスシステムデータ伝送に関す
る事項、教育に関する事項を除く。)

無線設備の設置場所
対地静止衛星軌道  東経110度
経度の変動幅     ±0.1度
緯度の変動幅     ±0.1度

対地静止衛星軌道  東経109度
経度の変動幅     ±0.1度
緯度の変動幅     ±0.1度

↓コレは電波形式
34M5G7W      120 W
34M5D7W      90 W
12.03436 GHz

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003826954&DD=1&styleNumber=01

253 :
実験局今日で終了

254 :
>>248
TVはパナソニック
アンテナは東芝だと思う
どのチャンネルも
映るか映らないかの境目という感じ

255 :
パナでそのレベルだと低くないか?

パナ:BS1 44-48  窓オープン:90越
REGZA:BS1 36-39 窓オープン:80越

256 :
「上には政策があり、下には対策がある」
工事費なし、犬エサ代なしの屋内アンテナ万歳!
諸君がんばれ、商売になるぞ。
 ・BS :「indoor satellite dish install 」(youtube)
 ・地上: 台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)

257 :
パナの衛星放送のレベルってCNを4倍した数値じゃなかったっけ?

258 :
> アンテナは東芝だと思う
数値にアンテナは関係ないよ

各メーカーのレベル表示はメーカーごとに違う
強さを表してるのではない

259 :
チューナーのCN値も計測器と違って
メーカーや機種ごとに検出や算出が微妙に異なるんだっけか

260 :


261 :
>>255
とても低くてノイズが酷い

262 :


263 :
最近のアンテナなら防犯ガラスでも255みたいな数値は出るはずだから
もう一度方角とかみ直したら?

264 :


265 :
仰角 90度-各都市の仰角

266 :
前橋 37.9
長野 38.2

267 :
アンテナ置き換えるんだが
日本アンテナのアプリは役に立つかな

268 :
BS-TBS赤いシリーズ再放送質問なので本来ならスレチと思いますが質問します
BS-TBS赤いシリーズ再放送見たい即ちNHKBS放送一切絶対見たくないですがNHKBS受信料やはり室内アンテナでも言い訳無用払わないと駄目でしょうか?
BS-TBS赤いシリーズが再放送されてる13時〜13時55分迄だけ見る予定ですがNHKBS受信料払えとやはり来ますか?
BS-TBSスレは赤いシリーズ実況一辺倒赤いシリーズにはまっている方ばかりで質問できるような雰囲気でないですのでBS-TBSしかも特定の番組だけ場合でもNHKBS受信料室内アンテナでも必要か解答傾向と対策訊ければありがたいです

269 :
>>268 いまさらそんな質問をするとは釣りか?

NHKに電話して聞け。

270 :
269
悔しがっているのよ、犬が。

271 :
>>241
プラグが経年で腐食して断線気味
または風雨で回線かアンテナ本体内部かどこかに水が流れ込んでる
アンテナとケーブル丸ごと交換が早いかも

272 :
残念ながら室内では受信無理だったので仕方なくベランダ置きにしました
それでも春分秋分の日の午後2時太陽光がパラボラの端っこにわずか20%程度しか当たってないほど
非常に厳しい方角と取付環境だけど映ってます
チューナーにある機能の電波レベルバーを見ると30〜40%の強さで半分すら超えたことはないです
ただしゲリラ豪雨の時はブロックノイズが酷くて映像が止まりがちになるか完全に映らなくなります

自分のようなマンションのベランダが南西向きでは無くかなり南東向き(日本の住宅は日当たりを考慮して
南か南東向きが多く、また西日を避けがちだから南西向きが少ないのがつらい。引っ越し多いので南西
向きを選びたいのになかなか無くて困る)だけど、上記のような条件でも見られるので室内受信が無理だった
人もベランダに出してみて(ベランダの柵に取り付けるのではなくベランダの床に置いて設置)諦めずに挑戦してみてください 

273 :
床に置く場合、固定はどうしてるの?
家のベランダに置こうか考え中だけど
トタンが被るから微妙なんだよね

274 :
確かに床に「固定」はできませんね アンカーボルトをベランダ床に打ち込む訳にもいかないし
ベランダ床に強力なボンドで接着もしたらマズイし
なのでMHF-500の自立スタンドみたいなものを使う場合だと、スタンドの根元に水や砂を入れたペットボトルを
沢山置けば重しになって台風でも動かないですよ
室外機のエアコンのどこかに工夫してくくりつけるとかコンクリートブロックに棒を刺してその棒にパラボラを
取り付けるとかいろいろ方法はありますよ 重いから十分安定します
「コンクリートブロック 種類」とか 「羽子板 沓石(くついし)」とかで【画像検索】でググれば、棒の土台に
なりそうなものがみつかると思います

「パラボラ ベランダ置き」とか「アンテナ 床置き」とかそんな言葉の組み合わせをいろいろ試してみて、
【画像検索】の方でググってみるといろいろみなさん工夫してベランダの中の床に置いてるから参考になりますよ

275 :
4k放送の影響で一部のCSのアンテナレベルが下がりだしたな

276 :
4k放送が始まってると聞いて来ました

277 :
あれ4kの影響なのND22,24が死に体だが

278 :
室内マニア涙目

279 :
> あれ4kの影響なの
他スレで前に書いてあったな
自分は映っていたから気にしてなかったが
ここ見てチェックしたら一部のチャンネルで
だだ下がりw

280 :
連投スマン

うちもND22&24が下がってる
辛うじて推奨レベル保ってるが

281 :
この前のメンテで衛星切替わって出力が上がったんよCS110°
入力レベルBSよりかなり高くなってるはず

282 :
勝手に出力上げられても困るわ
アッテネーターかませないとあかんし

283 :
向きヅラせば下がる

284 :
昨夜録画できなかったのは
ND22&24出力下がったせいか orz

285 :
もう外に出すしか無いのでは

286 :
4K対応のアンテナだと改善されてるぽいが

287 :
> 4K対応のアンテナ
チューナー出てないのに?

288 :
感度さえ上がればええやん

289 :
>>287
左遷電波に対応すればいいから既に複数メーカーから出てるよ

290 :
今の4k試験放送対応のチューナーって本放送には使えなくなるんだっけ?

291 :
今のHD放送はMPEG-2だけど4K放送はH.265だから
偏波だけじゃなくてチューナーも違うよん
B-CASカードもD-CASになる

292 :
なぜにCを飛ばした

293 :
>>292
ケーブルテレビ用に既にあるからね
因みにD-CASではなくA-CASって名前になったようだが

294 :
また事実上の独占ですか

295 :
>>293
↓ACASこれだな
ACAS
http://www.acas.or.jp/

296 :
誘導

【巨大利権】B-CASを斬る!61【コピーワンス】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1338940083/

297 :
BS放送がyoutube liveで配信やれば解決

298 :
 流石だよな俺ら。
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i 
_(__ つ/ ̄ ̄ ̄/i_
  \/___/ ヽ⊃

299 :
いいかな?
  ∩___∩
  |ノ _ノ丶
  / ー ー |
 |///(_●_)ミ
 彡、 | ∪ | ノ
 |+/⌒つ⊂⌒
 |/ /  | ||
 丶_ノ 丶_ノ

300 :
300

301 :


302 :
>>300-301
必ずセットになってるな。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1494910914/295

303 :


304 :
http://i.imgur.com/TqJmGVd.jpg
これってスタック的なねらい?受信できるのかな?
(猫は気にしないでくれる?)

305 :
他のスレにあった猫アンテナ画像
流行ってるの?
https://pbs.twimg.com/media/BefGvc1CIAAXPZI.jpg

306 :
>>304
2つの衛星受信するためでは?
でも猫が邪魔w

307 :


308 :
猫は流行ってるようだけど

309 :
猫様は受信感度を上げてくれる

310 :
ネコと和解せよ

311 :


312 :
糞ネコイラネ

313 :
死後、猫パンチに遭う

314 :
糞ねこ来るんだよ来なくていいから

315 :
>>313
ネコパンチっていう競走馬がいましたね。

316 :


317 :
NHKがBSだけでも加入方式にすればお前らもこんなに苦労しないで済むのにな・・・

318 :
<ARISSの20周年記念、25日(火)早朝まで>国際宇宙ステーション(ISS)、
144MHz帯のSSTVで12種類の画像を送信中!!

国際宇宙ステーション(ISS)からのアマチュア無線局運用プログラムである「ARISS(Amateur Radio on the ISS)」が
20周年を迎えるのを記念し、ISSから144MHz帯のSSTVを使用した静止画像の送信が、
日本時間の2017年7月21日(金)06:25から始まっている。ARISS-SSTV imagesの情報によると終了は同25日(火)03:00の予定。
送信される画像は12種類。パソコンにインストールしたSSTV受信ソフトを使用し、比較的簡単に画像を得ることができるという。

http://www.hamlife.jp/2017/07/23/ariss-20th-sstv/

319 :
>>318
これって2mのアンテナをISSに向けて追尾しないと受信できないの?

320 :
>>319
日本上空にいる時なら無指向性のアンテナで受信できるよ
周波数は145.80MHzで送信されてる

321 :


322 :
>>320
へぇ〜じゃかなり電波強いんだね

323 :
>>320
アマチュア衛星のようなスタック八木やクロス八木を空に向ける必要がないの?

324 :
放送衛星は高度36000km
アマチュア衛星が800kmくらい
ISSは高度400km、周波数はVHF
指向性アンテナなくてもSSTVはノイズ混じり程度で表示される
でも当然あったほうが受信レベルは上がるからきれいな画像が見られる
ごくまれに宇宙飛行士と小学生が交信してるのが聞こえてくる

325 :
0

326 :
4k放送ってアンテナも新しくしないと駄目なの?

327 :
>>326
変えないとダメ。理由は偏波面が違うから。

328 :
マジかぁ、4k専用じゃなくて
今のアンテナの上位互換って感じで出るの?
流石にアンテナ2個になってしまうと場所的にキツイ

329 :
>>326
811 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2017/07/07(金) 15:32:40.40 ID:oMQ6sjGc00707
ほいよ!
http://www.satellite.co.jp/bscs-4k8k-img1.jpg

330 :
保守

331 :
保守

332 :
保守

333 :
333

0野郎死すべし!

334 :
>>329
あんがと!対応テレビ買えば今のBSアンテナでBS右旋の民放とNHKの4K放送は見れるんやね!

335 :
東芝が本日から
東証2部になります

336 :


337 :


338 :
東証どうしよう

339 :
>330-333
ご苦労さま

340 :
昨日までは室内で全局いけてたんだけど今日になって突然NHKとかフジとかが写らなく
なった(普段はギリギリ、今日はいつもの6割弱)
窓全開にしたら高いアンテナレベルで受信するのでアンテナやケーブルの不備ではない

原因が分からん…。昨日までは普通に受信していてショーシャンクの録画もしたw
数日は様子見かね。ちなみに天気は快晴

341 :
窓ガラスにPM2.5

342 :
うちも似たような感じだな
出力下げた?

343 :
窓ガラスが振動してるのかな?
隣人が大きな音で音楽聞いてるとか
室外機が近くに設置されたとか?

344 :
> 昨日までは室内で全局いけてたんだけど今日になって突然NHKとかフジとかが写らなく
> なった
どこ住まい?
我が家は雨でも無問題

345 :
死んだのは物理チャンネルBS13/15だな、BS14の8K試験放送でも始めたんだろうな

346 :
>>340
今見たらコレだった、ちな室内アンテナ
BS1・BSプレミアム・BS日テレ・BSフジが戸を開けないと見れない

347 :
ちょっと前まで違うところに待機していたBSAT-4aが
昨日ぐらい?にほぼ110度の位置に移動して来てるね

348 :
復活したな、電波止めたか

349 :
>>348
ホントだ窓開けなくても見れるようになった

350 :
ブロックノイズが消えた
窓開けなくて良いから寒いのからオサラバだじぇ

351 :
うちはどうもその影響がなかったみたいだ
木曜日にBS日テレで放送されてたカーリングも問題なく録画されてた

352 :
-

353 :
NHK BSHi 
古いREGZAだとノイズ出るわ

354 :
今はBSプレミアムでしょ…

355 :
室内だと環境にもよるけどBS19 BS21のトランスポンダが
ノイズ影響受けやすい
CSのレベルが上がって合わせるのがだいぶ楽になったけど
4K関連からBS15にノイズが出やすくなったわ

356 :
あんごうばかりでつらい

357 :
来週から室内組はトラブりそうな気がする

358 :
>>357
くわしく

359 :
ああ、周波数変更だっけ

360 :
うん

361 :


362 :
>>359
そのせいかわからんけど
アンテナ弄ってないのにBSCS一部でノイズ出まくりになったわ

363 :
-

364 :
ノイズ出るときって結構地震が来るんだよね

365 :
csに続きbsのQVC通販も見れなくなった

366 :
-

367 :
http://imgur.com/AhiYAWc.jpg
となりの左遷で電波が出ると室内で死ぬ法則からするとBS7,9,11,13,15が見れなくなるな

368 :
周波数変更始まってないのに
変なノイズの出方するなぁ

369 :
-

370 :
【TV】テレビ放送の解像度が「1,920×1,080」から「1,440×1,080」に削減 4K/8K放送に向け
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516023298/

371 :
帯域削減で映りが良くなればいいが
どうだろう

372 :
うちの環境だともともとトラポンBS19にノイズが出やすい
ノイズでないようにす調整するとCSがかなり多くノイズだらけになる
でも天気などによては全てキレイになるように合わせたんだが
14日以降どうやってもだめでBS19を切ったわ

373 :
>>365
今見たらbsのQVC見れた、天気が悪かったのかな

374 :
BSのQVCってなんだよ(´・ω・`)

375 :
先週あたりから受信状態が良くなっている
原因不明で気味が悪い

376 :
帯域圧縮されたからね

377 :
-

378 :
> BS19にノイズが出やすい
これになった

379 :
TDKの黒いやつ
室内置きで高感度
十数年使ってるが豪雪時でも無敵

380 :
> 豪雪時でも無敵
今のアンテナ室内に置くと雪でも無関係に映る

381 :


382 :
NHK受信料は?

383 :
>>382
もちろん支払い義務が発生します。

384 :
室内サッシ&カーテン越しの高感度受信できるTDKの黒いやつは
犬排斥にも有効。

385 :
> 室内サッシ&カーテン越しの高感度受信できるTDKの黒いやつは
今のアンテナは防犯ガラス+防火カーテン2重 でも問題ない

386 :


387 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106250.html

388 :
すでに売られているやつよりかなり安い
ポールの太さがわからんな

窓側に設置してるしTVの裏にアンテナ立ててるから助かるかも

389 :
>>387
なにげに耐震対策にも良さそうだね
テレビを台に固定しても、その台が部屋にきちんと固定されてなければ耐震対策はゼロに等しいわけだし

390 :
もうすぐトラポン移動

391 :
ここ数日BSの映りが悪いんだけどおま環かな?

392 :
BSが室内で見れていたのに動かしたか線を抜いたかしたかで突然
アンテナレベルが突然0になり一切反応ありません
接続した時はこんな0のまま反応ないなんてことなかったのに

レコーダー二台、テレビ1台に直に繋げても全て同じ症状です
アンテナが20年物なのでアンテナの問題と思い新たに買っても同じでした

どうしたら良いですか?

393 :
>>392
同軸ケーブルも変えた?
どっかで断線してないかそれ
アンテナ本体変えてダメならそれが濃厚

394 :
>>392
あと給電は確実にできてる?

395 :
ありがとうございます
>>393
替えました
>>394
それもちゃんとしました

何がどうしちゃったんでしょう
ピッタリ合わないと0のままなんでしょうか?
最初に接続した時の記憶ではテレビで確認出来るのですが0ってことはなくて動かすといくらか数字は出たはず
普通数字は出ますよね
0のままって変化なしではないですよね?

396 :
うちでは土台に1cmくらいの厚みの物を噛ませて角度を変えるだけで0になる

397 :


398 :


399 :


400 :


401 :
>>397-400
阿呆な事、いつまでも続けてるんじゃねーよ!
地獄行が確定してるんだから、おまえはよー!

402 :
-

403 :
自己解決しそうです!
これって本当にピンポイントなんですね
根気よくやったら出て来ました

404 :
-

405 :
バカすぎ
それでよく今まで室内BSアンテナで見れてたな
ホント奇跡だわ

406 :
-

407 :
なんか最近不安定

保持のためあげるよ

408 :
>>405
そんなもんさ

409 :
初めて室内受信しようと考えてるんだけど
ヤフオクにある安いスタンドを買おうとしてる

410 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

411 :
-

412 :
5月か6月ごろ
送信側が電波の調整みたいなことをしてから
BSプレミアムの映りだけ悪くなった

413 :


414 :
> 送信側が電波の調整みたいなことをしてから
トラポン変更でしょ

415 :
-

416 :
調整なんかするか?

417 :
-

418 :
みんなどうやってアンテナ置いてんの?
やっぱ、スタンドは買ってんの?

419 :
オークションで買った
寝かせて置くやつ

420 :
>>419
やっぱ買わなきゃならないのか
ありがとう

421 :
安かったよ
1000円しなかった

422 :
>>421
ありがとう

423 :
5月ごろの送信側の調性で
BSプレミアム以外の映りはよくなった

424 :
どうやってもノイズが出る局が

425 :
BSプレミアムが良くなったと思ったら今度はBS1、日テレ、BSフジが駄目

426 :
うちも11/1の夕方頃からBS日テレ、BSフジ、NHK BS1、BS11が厳しくなった
11/1のAM8:00頃はOKだったんだけど

427 :
左旋試験放送の影響じゃないかな?

428 :
NHK SHV 8Kの電波がもう出てるからな

429 :
アンテナは変えるとしてケーブルは変えなくていいんだっけ?

430 :
8Kの番組を1週間DRで全録したら何TBぐらい使うんだろうか。

431 :
2mmのアクリル板を窓に貼るだけで改善した
ただしピッタリ貼るのではなく垂直にするほうが良い
アクリル板をブラブラ動かすだけでレベルが変わる

432 :
左旋の影響で見れないチャンネルは
右旋左旋両対応のアンテナに変えたら見れるようになるのかな?

433 :
うちもアクリル板考えてるんだけど
どのくらいで劣化しますか

434 :
>>427
既存放送に影響出てるのに試験中止しないとかあっていいのか

435 :
結局、室内置きでもアクリル不要のTDKの黒が最強。
カモンの安2股分配器&安ケーブル(15m+10m)で、推奨受信感度を軽く超える。

436 :
感度いつの間にか戻ってた

437 :
-

438 :
BS日テレ、BSフジ、NHK BS1、また駄目だよ

439 :
まじだわ…
もうやめて

440 :
単純に4K8Kの電波が出たら死ぬだけだから12月以降は常に見られなくなるぞ

441 :
ND22さらに出力下がった? あとBS15もなんか下がってる

442 :
これはどうにもならんのかな

443 :
4K8K対応アンテナ買うしかないか

444 :
とろサーモン

445 :
上沼恵美子

446 :
寒くて受信をあきらめて窓ガラスを閉めた…

447 :
アンテナ変えても映らない

448 :
お家を聞いてもわからない

449 :
泣いてばかりいる子猫ちゃん

450 :
見れなくなったので久しぶりにスレに来ました
試験放送の影響もあったか
雪で遮蔽物でもできてしまったかとも考えたが

451 :
もうアクリル板ぽちったわ

452 :
4K開始の帯域圧縮?以降
BS1 BS日テレ BSフジ BS11 BS12が映らなくなった
BS2 BS朝日 BS-TBS BSーTV東京は映る

453 :
帯域圧縮したのは今年の冬から春にかけて。
駄目になったのは出力下げたのか左旋波の干渉かってとこだろ。

454 :
/

455 :
>>452
12月以降だった

帯域圧縮以降はBS2(プレミアム)の映りが
時折ブレるようになった

456 :
まず同軸ケーブルだけ
4k 8k対応のに交換してみます
それで改善しなかったら
アンテナも対応のに変える

457 :
/

458 :
4K8K衛星放送受信の解説
http://www.satellite.co.jp/bscs-4k8k-jyushin.html

同軸ケーブルの種類と解説
http://www.satellite.co.jp/coaxial-cable.html

459 :
/

460 :
>>456
おそらく、そんなことしても無駄

461 :
/

462 :
/

463 :
>>452
写らなくなることはないと思う 位置があっていれば
4K以前に室内から見て外に障害物が増えたとか?

464 :
>>463
BS1で言えば12月以前は受信レベル34ぐらいで
問題なく映りました。
12月以降は受信レベルが22まで低下で何も映らない状態です。
窓を開ければ鮮明に受信できます。

BSプレミアム BS朝日 BS-TBS BSテレ東は
受信レベル29から32でノイズが入りますが今でも受信可能です。

465 :
>>464
似た状況だ

なぜか最近解決したけど

466 :
BS日テレが映らないのが一番困る
桃太郎侍が見られないからw

467 :
俺環は45cm皿でも見れなくは無かったけど受信レベル下がった局の録画だけ
高確率でdrop食らう状況が気に入らんかったので渋々75cm皿に替えたわ…

今のBS11やBS日テレが11.2→13.7dB(PT3+TVTest読み)なら妥当?
ぶっちゃけ諭吉3人に見合うかは微妙だけどまぁ仕方ない

468 :
/

469 :
>>464
窓を開ければ・・・

まぁそれは当然ですよ
多少の障害物も関係ない
室内はマジでシビアだから
自分も1年くらい試行錯誤したけど
窓締めてカーテン締めて受信してる
場合はアンテナの位置があっていても
外環境で日々ころころ変わります
今は窓内を左右平行移動できるように
してる

470 :
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ設計編 - 同軸ケーブル
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-cable.html

アンテナケーブルは太くなくてはいけないのか
http://kouji.9696.co.jp/2013/03/23/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AF%E5%A4%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/

4K8Kにつかえるアンテナケーブルの選び方
https://9696.co.jp/54/column/how-to-select-the-antenna-cable-that-can-be-used-for-4k8k/

471 :
/

472 :
アクリル板を剥がしたら受信レベルが2下がった
ダイソーの小さいのでこれだけ効果があるんだな

473 :
/

474 :
>>472
レベル2ぐらいなら気象条件で変わりそうだけど。

475 :
/

476 :
アクリル板は3oと2oどちらがいいの?

477 :
2oでも十分な効果がありそうだね

>>76

アクリル板でBS室内受信レベルアップを図ってみた
https://gablog3.exblog.jp/21481803/

BS受信レベルアップ対策
https://hake.hatenablog.com/entry/20081124/p1

478 :
/

479 :
ダイソーのアクリル板(1枚)と
ヨドで買った2oのアクリル板()を交換したところ
受信レベルが各チャンネルで1から3ほど上昇
以前から映るチャンネルはノイズが激減した
12月以降映らないBS1などは相変わらず映らない
ペアガラスなのでこれが限界かな

   100円 2o なし (アクリル)
BS1  21  22  19
BSプ 29  32  27
141  19  21  18
151  29  31  27
161  29  31  27
171  29  31  27
181  17  19  21
211  20  22  19
222  20  22  19
231  29  32  27
(ch)

480 :
ダイソーの厚さは?

481 :
>>480
触った感じ2oより薄いです。

昼間だと各チャンネルの受信レベルが+2

482 :
181だけ感度落ちる謎w

483 :
>>482
訂正

   100円 2o なし (アクリル)
181  19  21  17

484 :
うちだとBS右旋でがっつり落ちたのは
13ch:日テレ フジ アニマックス 12ch:BS1 STAR2 STAR3 9ch:BS11 STAR1 Twellv

CSはND10、ND20が弱い気がする

485 :
>>484
最近のアンテナに変えれば
映るようになるのかな?

486 :
4K8K対応アンテナにしても
変わらないよ

487 :
それじゃあ
どうすれば映るように

488 :
>>487
径を大きくする

489 :
窓を開けて映るならアクリル板しかないな
厚みと大きさで価格が変わるし重量も変わる
下手したらパラボラより高価格

490 :
>>488
確かにそれは効果ある

>>489
3oより2oのほうが効果的だという報告もあるので
どうなんでしょうか?

491 :
>>484
左旋BSは8、12、14、CSは9、11、19、21、23
なので隣接してるところの右旋は影響出てるわな
電波自体は右旋用でも受信されてるんで

492 :
4K・8K非対応の旧型大口径アンテナ安くなーれ

493 :
アクリル板貼り直そうとしたら
両面テープがはがれない

494 :
うちは屋外に普通につけてるけど、縦獲物の影響か、bs11、12は電波が弱くほとんど映らない。
このスレでは4k開始による悪影響が囁かれているけど、元が悪いので実感できない

495 :
ベランダ内側設置で信号強度がレグザで
推奨36に対し49で問題なく視聴出来てるんだけど
近い内にCATVから屋外アンテナに変更する必要があり
BSCSの線に地上波を混合する為に
混合器と分波器を足さなきゃならないんだけど
どの位信号強度落ちるもんなんかな

496 :
>>495
僅かにしか減衰しないよ
電波がギリギリにしか受からんとか余程酷い環境じゃない限りは問題ない

497 :


498 :


499 :


500 :


501 :


502 :


503 :
CS
一時信号レベル急激に上がったが
1月に入って急に下がり始めた

504 :
NHK BS1、BS日テレ、BSフジの電波が少し改善した

505 :
うちは変化なしで
映らない状態

506 :
いや、すまん、おれ環なだけだったかもしれん

507 :
室内置きって逆さ置きにした方が電波入りやすい?
うちの場合、ノーマルな置き方だとベランダの天井に電波が遮られて
メチャ感度が低くなる 逆さ置きだと床付近に降り注いだ
電波を拾うから十分な感度が得られる

508 :
はじめから逆向きに設置したから
ノーマルとの差がわからん

アクリル板3o買った
両面テープが剥がれたら
2oと交換してみるか

509 :
>>479
アクリル板を2oから3oに交換する予定だったが
両面テープの粘着力が凄すぎて窓から剥がせなかった。
予定変更で2oの上に3oを重ね貼りした。

   100円 2o なし 2o+3o (アクリル)
BS1  21  22  19   28
BSプ 29  32  27   38
141  19  21  18   27
151  29  31  27   38
161  29  31  27   38
171  29  31  27   38
181  19  21  17   27
211  20  22  19   28
222  20  22  19   28
231  29  32  27   38
(ch)

ノイズが酷い状態だがBS1が映るようになった。
BS日テレ BSフジ BS11 BS12は今回もダメだった。

使った素材
光 A000-2S [アクリル板(透明)2×320×545]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002016321/
光 A000-3S [アクリル板(透明)3×320×545]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002016325/
ニトムズ nitoms J0810 透明両面 [質量45g]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002467214/

510 :
   なし 2o (アクリル)
BS1  28 34
BSプ 30 35
141  26 34
151  30 37
161  31 37
171  31 37
181  26 34
211  26 34
222  26 34
231  31 37
(ch)

光 アクリル板 透明 2×545×650mm A000-2M

日テレとフジのブロックノイズがなくなった

ビニールの包装そのままを手で支えてあてた時は他のテレビで25→50とか劇的だった
包装外して田の字に両面テープで付けてそれが40。不思議。

511 :
>>509
書き忘れたが
うちはペアガラスなんで
受信環境としては最悪に近い

512 :
窓ガラスとの間に隙間が無いのが吉

513 :
http://inbyte.jp/j05tk.php

514 :
>>513
高いんだろうな

515 :
>>513
ちょっと割高だがレビューみると室内だめそうやな

516 :
室内で使えないのなら
このスレでは無意味だな

517 :
451Kから503Sに変えた時の結果
大したこと書いてないよ メーカー名2文字
ttps://www.axfc.net/u/3957078

518 :
メーカー名2文字?

519 :
室内受信で、窓を閉めたときと開けたときで
トランスポンダによって減衰幅が大きく違うのはなぜ?
半減するチャンネルと数割下がる程度のチャンネルが出る
周波数によってガラスの通りにくさが違うんだろうか

520 :
各チャンネルの波長とガラスの厚さの関係でね

521 :
室内BSは冬の時代だな

522 :
4K8Kで一時だけ異常に電波強くなって
室内でもかなりレベル上がったが
今はかなり下がり始めた
映るからいいけど

523 :
TDKの502を室内で使ってます。
4K8Kが始まったことにより、NHKBS1などアンテナレベル40
あったところが34になってしまい、見られなくなるのが30で
余裕がなくなってしまい、雨の日とかどしゃぶりで無い限り5〜6くらい
落ちていたので、これからは雨の日無理と思ってましたが、
今日雨でどれくらいレベル落ちたか確認してみたら、晴れの日と同じ34で
見れてます。どういうことなのでしょうか?不思議です。

524 :
>>523
雨の日は衛星側が出力を上げてんだよ。

525 :
同軸ケーブル 規格と構造の違いと種類・損失と減衰
https://electric-facilities.jp/denki6/doujiku.html

526 :
ケーブルを短くしたり
アンテナとケーブルの接続部分に接点復活材を着けたりしたら
若干良くなったかな
102の相撲が見られるようになった

527 :
ケーブルの品質も大事だが
室内だと長さが結構左右する
あと分岐も

528 :
MAX100の機器で、窓を開けると受信レベル98くらい
窓を閉めると50くらい
ケーブルの質や長さを変えたり、分岐アダプタを変えたり
接続部分を丁寧に処理して変化する度合いが2から3くらい
カーテンの厚みで変わるのが1から2くらい

結局のところ、窓の開け閉めによる影響が圧倒的で
他の影響は微々たるものだった
安定して見られるかどうかの境界線が33くらいだから
普段は50でも十分だけど、天気の悪いときだけ
窓を開けてカーテンを閉めておけば問題なさそう

529 :
うちは寒冷地用のペアガラスだから
環境的には最悪だ

530 :
室内bs,csアンテナで小型のもののベストバイはありますか?

531 :
TDKの黒いやつが一番いいって話だよ

532 :
それは昔の話

533 :
そうなのかな

534 :
隠しておきたい

535 :
「ようつべ」にてウェザーニュースのプロフィールで「ただいま新スタジオを準備
 しているため昨年度まで使っていたそらいぶのスタジオから放送していまふ○
どうぞご了承おき願いまふ」と書いてあるが、これってまたBSへチャンネルを
立て直す強気の姿勢か!?心臓どきどき

536 :
まじかよ!

537 :
4K8Kの室内っ状況ってなかなか報告ないな

538 :
映るよ
何が心配?

539 :
調整と向き
今の方向に窓2つ分のスペース
この範囲で調整OK?

540 :
南向きの窓で
窓2枚のスペースがあれば大丈夫だと思うけど
アクリル板は付けた方がいいと思うよ

541 :
具体的に今までの向きと左右どのくらい?動かしました?

542 :
今の向きのままでも一応右はギリ映るんだな

543 :
z

544 :
テレビ買い替えて最近は信号強度と信号品質が表示されるようになり
今まで表示されてたのは品質だったんだな
強度は意外に強かったのにノイズ(ND-16)がでるから2年も微妙に
位置変えてたけど、結局原因は分配器だった アルミでくるんで解決

545 :
NHKのBSがスクランブル化すれば室内でセコセコしなくても良くなるのにねww

546 :
だよなぁ
NHKは本当に迷惑な存在だな

547 :
^

548 :
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

549 :
結局室内結構いいな
台風でも室外より映ったし

550 :
地デジになってから室内受信は十分選択肢になった
アナログ時代は見れたもんじゃなかったが

551 :


552 :


553 :


554 :


555 :


556 :
結局自分は固定電話がノイズの原因だった
ノイズ問題該当しない機種(古い)だったから
頭から除外して悪戦苦闘した3年半を返してくれw

557 :
>>556
dect対応機種?

558 :
380MHz帯コードレス電話のチャンネルを使わせろと思う。
通話だけなんだからSHFに近いUHF帯を使用する事もないだろうよ。

559 :
> dect対応機種?
それよりもっと古い

560 :
窓ガラスをアクリルに交換して早5年。白濁やひび割れ等の劣化は見られません。
案外長持ちするな。

561 :
今のアンテナならアクリルにせんでも問題ない
防犯ガラス+防火レースカーテン+防火カーテン
これでも全く問題ない

562 :
n

563 :
屋内受信出来る場所が無くてホコリ被ってたアンテナを
僅かな受信可能な屋外の場所に設置決定
レドーム用にFRP植木鉢ポットを確保
あとは置く台と線だな

564 :
平成3年頃からあるアンテナが、最近位置を修正しても映りにくくなってきた
室内とはいえ、もう寿命か・・
今時のアンテナって軽量なんしょ?家のはアンテナも付属の金具も重いから棚に置いてる

565 :
> 軽量なんしょ?
はい

566 :
キャンピングカーにパラボラ&#128225;載せてるの見るけど
調整面倒くさそう

567 :
>>566
自動追尾
そのかわりお値段軽く十万オーバーから

568 :
新型コロナウイルスで
大変なことになってるクルーズ船は
衛星放送のNHK程度は見られるらしいが、
どんなのかな?

569 :
おそらく外に大きいアンテナがあって
そこから各TVに配信されてるんだよ

570 :


571 :
そもそもやるのかよ

572 :
お昼過ぎに感度が悪くなってBSフジのフィギュアスケートがドロップしまくった
今は正常に戻ってる

573 :
4,8,11,12チャンネルの感度が悪いのは何故?

574 :
アンテナ、ケーブル、分配器 他
色々疑える

575 :


576 :
室内は窓閉めたら写らなくなるから諦めてベランダに突っ張り棒で置いてるけど風強い日はズレ捲るな
こういうの自作できる?
https://i.imgur.com/FEZgLeQ.png

577 :
ベランダの手すりがつかえるならそこに留め具で固定が盤石

578 :


579 :
>>576
コンクリと鉄パイプで作れば

580 :
>>578
簡単かな?

581 :
慣れてる人なら簡単
型枠になる何か箱のような物に
コンクリを流し込んで真ん中にパイプを立てておく

582 :
>>581
ありがとうございます
やってみようかと思いましたが
水の重みで支えるやつにしてみます
https://i.imgur.com/ikKXDeo.jpg

583 :


584 :
BS NHK 左下の文字でなくなったね。
コロナ効果かな。

585 :
左下って?

586 :
>>585
グーグルの画層検索で
「BS NHK 左下の文字」でググってみて

587 :
契約しろよ…

588 :


589 :
https://imgur.com/ytGOjxQ.jpg

590 :


591 :2020/05/11
拡散禁止
↑拡散希望

地デジカうざいんだよ!!
■ BS‐TBS 3 ■
 nottvの跡地は何に使ったらいいか考えるスレ 
【BS朝日】 コサキン DE ラ゛ジ オ゛!★2
最近のテレビ放送、ムカつくこと多いじゃん? 3
【NTTぷらら】ひかりTV part30【ディスカバマダー】
スタジオジブリ映画のHD放送を希望するスレ
【バカみたいに】4K放送反省会場【解像度上げて】
テレビ大阪の広域化なんて絶対ムリよ
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅 Part13
--------------------
琵琶湖最強ガイド キムケンこと木村健吾
【悲報】野口健さん 「テレビをつけて驚いた……国会ではコロナ対策を議論せずに、まーた桜だった」
ウゴウゴルーガ ♪4
古いガラケー使っている人 3代目
【隠蔽体質詐欺運営 コンディレ堤万弥】あんさんぶるスターズ!171曲目【致命的バグ放置 屑発言GL草苅景】 ・
三股交際を自慢する人間の屑 石橋貴明
地方公務員障害者選考試験 part
【失せるまで】大分県のスロ事情84【何度でも】
【ヒントで】ボマーン【ほほか】
好きな人と共感しあいたいこと
★ブラウザ三国志 w25
WAXX mod問題 【第二のVertex】 5
【ワッチョイ】新・戦艦スレッドpart1【ワッチョイ】
エロ男■弓谷■結婚詐欺?
池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 バル・パンサー
【新型肺炎】フランスでアジア系住民に対する人種差別が問題に 「#私はウイルスじゃない」拡散
煙草に火をつけたらageるスレ・98本目
そのまんま東の出演番組
【おススめ】水泳参考書・雑誌・ビデオ・CD
中京実況
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼