TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
BSの野球2
最近のテレビ放送、ムカつくこと多いじゃん? 2
■ B-CASカードを書き換え法教えて ■
北陸限定 地上デジタル放送5
エロ番組を予告し録画を忘れないようにするスレ3
いよいよ☆地デジセーフティネット☆解禁?
【3/31】 BS2 放送終了
スカイツリーの受信状況&障害報告 22kw
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅 Part14
【NTTぷらら】ひかりTV part30【ディスカバマダー】

浜松地区限定 地上波デジタル 10


1 :2012/09/05 〜 最終レス :2020/04/27
前スレ
浜松地区限定 地上波デジタル
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1113516001/
浜松地区限定 地上波デジタル 2
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1132866170/l50
浜松地区限定 地上波デジタル 3
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1146827154/
浜松地区限定 地上波デジタル 4
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1159662668/
浜松地区限定 地上波デジタル 5
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1183228742/
浜松地区限定 地上波デジタル 5 (6)
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1234189625/
浜松地区限定 地上波デジタル 7
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1268225411/
浜松地区限定 地上波デジタル 8
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1304945395/
浜松地区限定 地上波デジタル 9
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1315120424/

2 :
良質なまとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/
質問、受信報告等は
受信地
受信機器
アンテナの構成、方向
ブースターの有無
などをなるべく詳しく書いて下さい。

浜松特定地域ブースタを使用しているとデジタル豊橋波は視聴出来ない可能性があります。
浜松中心部でブースタを使用するとかなりの確率で発振するので控えましょう。
まず、20エレメント程度のUHF用八木アンテナを本宮山に向けて地デジチューナと同軸ケーブルで直結
(ブースタ、分配器、混合器は使用しない)して試してみましょう。
東海、中京が日本平の同一チャンネル混信、メ〜テレ、TVAは浜松燐接チャンネル抑圧の影響で
ブロックノイズや受信出来なくなる報告があります。

3 :
県域放送の越境受信をさせない方針で今まで愛知アナログ放送を受信出来た所でも
デジタルテレビ愛知とデジタルNHK愛知は一部の地域で受信出来なくなってます。
静岡県の地図があったら、愛知県の本宮山山頂と浜松市の和合町交差点(R257上です)
を鉛筆で結んで、分度器を本宮山山頂に当てて、和合町交差点方向からプラス6度、マイナス6度
の方向に再度、鉛筆で直線を引きます。
このプラス、マイナス6度で引いた線よりも北側に位置しているか、南側に位置していれば、
「テレビ愛知」が受信できる可能性は高いです。(もちろん本宮山山頂は見通しであること)

4 :
愛知波を狙おうと思う方へ。
自分でアンテナを何とかしてみようと思う場合は,以下のサイトの内容を
ざっと一通り眺めて、大体理解出来ているか確認しましょう。
(質問する前に一通り読んでみると良さそう.)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
愛知波を狙うのは、これを踏まえた応用的な内容(地元波+遠距離受信)になります。
業者に頼む場合は,TVAだけでなくすべての愛知波を狙うかどうか
を確認すべし。(お値段が違うみたい?)
自分でアンテナ設置場所(10cm単位?)を確認しておいて、
業者にその場所に設置してもらうような方法もあるかもしれない。(?)

まとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/
ここの「テンプレ」のリンクをクリック.
「本宮山可視図 」のリンクには浜松周辺で本宮山を直視出来る地域の情報あり。

5 :
過去スレより
|543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:58:51
|>>542
|あと+5位あれば見えそうですね。
|もし、26chBPFでも興味があるのでしたらお貸ししますよ。
|前スレの閉鎖しましたとあるbbsからメールを下さい。
|
|夏休みの自由研究?のまとめです。
|http://www.geocities.jp/tva26ch/tvamie

6 :
浜松地区限定 地上デジタル4より
|746 :589:2007/04/13(金) 17:31:50
|本日ついにTVAの安定受信が出来るようになりましたので報告します。
|あれやこれやと色々やりましたが、牛山−本宮局を結ぶ線上に地上高6.5mの
|位置に U14TMHを固定したところ安定受信できるようになりました。
|同じ位置に LS14TMHを上げても受信レベル20程しか出ず、牛山から2km圏内の
|超強電界域では U14TMHが最も有効と云う結果に。
|
|ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3540.jpg
|
|しかも面白い事にこの位置だと何故かSDTのC/N値だけが牛山の他局より低くなり、
|TVAのそれとさほど差が無くなることですか。 結果、SDTは時々ブロックノイズが
|出る状態になってしまいました…
|牛山方向には一切の障害物が無いので受信電力指標は全局85前後出てますが
|何故SDTだけC/N値が落ちるのか謎ですわ。
|
|そして、アドバイスや激励くれたスレの住民の皆さんに大感謝。
|おかげでここまで頑張れました。

7 :
八木アンテナ CS4DBT-D 分配損失補正回路内蔵 (実売1万円?)
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html
中身は低NFな-2〜+6dBのブースタつき4分配器と思われます。
地デジパワーアップブースタ
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw01/booster_dpw01.html
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html
また、LNAつきのレコーダを低NFなプリアンプとして使用するというものありです。
接続例: アンテナ→DPW01orLNAな地デジレコーダ→CS4DBT-D→地デジチューナetc/ワンセグチューナ

8 :
232 :229:2007/10/31(水) 00:13:00
ブースター型番は、BSも建てるときは 77BCRKB28 (だったかな?)
BS無しのときは 77RKB28?
浜松アナログ帯域を弱くするフィルターは UBEF73???
本宮デジタル用混合器は UU7FSI
全部マスプロ電工製
型番は記憶がたしかでないので、明日、職場で確認してきます。
マルツ電波にも置いてあるが・・。
あと、電波の測定状況によっては、混合器浜松入力側にアッテネーターを
入れてます。
233 :229:2007/10/31(水) 23:59:23
ブースターは、77BCRKB28B-B 定価26000円、77RKB28B-B 定価23000円
減衰フィルターは、UBEF7F(28~34) 定価10000円
本宮デジタル混合器は、UU7F SI 定価11000円 
でした。

9 :
在名局受信しようとすると湖西の第一拾っちゃうってことないの?

10 :
湖西の第一はアナログ停波前は浜松の第一だったから
拾っちゃったところでなにか問題でも?

11 :
>>9
在岐を狙おうとすると湖西の第一を拾っちゃう
アナログ停波〜湖西開始まではワンセグでぎふちゃんが見れた

12 :
本スレではアンテナとチューナの直結(ブースター、分配器、混合器は使用しない)
が推奨されています。(アンテナを本宮山に向けても浜松波が入るため)
よくある市販ブースタは20dB程度以上のゲインがあり、これを使うと浜松波が
発振してしまいます。 (HB-U25Mとか?)
C/NというかNF値の改善や地元波(浜松波)をどうやって抑圧するかの方が重要と思われます。
(サンシェードとか物置の影とか網とか?...)
上記「夏休みの自由研究?のまとめ」によれば+10dB程度以下なら発振しなさそう
という事で、現状TVAをブロックノイズ交じりでも受信できている方向け情報

13 :
デジタルTVAなど愛知波をワンセグで見たい場合は、そのままでは無理な場合が多くて...
ワンセグチューナを外部アンテナにつなぐ以下の例を見てください。
(本宮山向きアンテナ線に近づける/巻きつけるだけで良い?)
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/usbdhoneu2_c8ac.html
こんな製品もあり
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_logitec.html
本宮山にアンテナ向けて立ててつなぐと浜松中心部の人でもTVA見れるかも?
(ワンセグだけど)

14 :
チューナー関係
HRD20 > 32HVX > 22P1 > 42HR01 > 37Z3500 >>>>>>> X7 かなぁ
X7おいらも使っているが、家では感度的にはブラビアや単体チューナーより上だけどな。
PanaのXW120でTVA受信ができる状況なのだが、Blu-ray対応のBW830を試した所
(同じアンテナ線の差し替えで)BW830はTVA受信できなかった。

浜松ケーブルテレビにて愛知波の再送信実施中。
平成25年10月31日まで。
ただし、今のところ旧浜松市エリア限定
ttp://www.hctnet.ne.jp/info/digital_aichi.html
なお、TX系静岡局の話は(社長の交代により)無くなったっぽいです。

15 :
ブースターって牛山と本宮山が直線に近い角度又は牛山にすごく近い
以外は使えるんじゃないかな?家は70度強だけど別に飽和してない様子?
牛山からは10 キロくらい離れてるけど、本宮山向けだけです。
もちょっと高増幅のブースターを試してみたい。
ちなみに今は、25 db upのプリアンプだけど飽和したらどうなるん?
御教授いただけるとありがたいです。

16 :
うちもアナログ終わってからはブースターつけても問題ない
前は本宮向けで大平台があったので28〜34chを-40dbのフィルター入れてブースターつけてた(なのでTVAとNHKGは無理だった)

17 :
>>15
御教示

18 :
>>1
スレ建て乙です!

19 :
>>1
スレ建て乙、なんだけど、アナログ共存時代のテンプレは不要だと思う。
1から14までのどれが次回(浜松市区デジタル11)に必要かどうかは検討する必要が有ると。
本宮向けアンテナで豚使って13CH(浜松6CH、愛知7CH)受信出来る地域(区じゃなく町名で)が
をこのスレで上げていけばヌルポイント地区がハッキリするし、それ以外の地域はケーブルTVに依存
せずに受信出来る事が判ると思うのだが?

20 :
舞阪、雄踏はアナログ共存時代から13CH受信可能である。
雄踏のバイパス沿いにある某電器店は地元で愛知波受信について親身になってくれた
数少ない電器店である。

21 :
デジタル中継局として袋井、三ケ日が上がってたがその後どうなった?

22 :
伊勢中継局の中京広域を受信してますが、尾鷲中継局の信号が強くなると受信
不能になります。

23 :
>>21
袋井中継局は、総務省東海通信局のHPに7/19につぎの資料が上がった。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/07/0719.htm
三ヶ日都筑中継局はまだ発表されてないみたい。

24 :
大平台の送信所の工事ってNOTTVですか?
出力高ければブースターに影響しますかね?

25 :
U26chのBPFつければ
テレビ愛知が映る可能性はありますか?

26 :
>>25
答えようがない。場所も判らないんじゃ尚更。

27 :
座標、現機器構成、状況くらいは書こうゼ

28 :
保守

29 :
今回の台風では保守しなくてすみますように

30 :
3.6Mのアンテナポールが傾いてしましました。
一本の支線が外れたのが原因ですが、支線を通す丸い
円盤穴の一か所が錆びて支線が外れたとの事です。
業者に立ててもらってちょうど5年、海に近いとはいえ、
倒れるにはちょっと早すぎる気がします。
倒れた時も地上波はなんなく受信できたので倒れたのに
一日気づきませんでした。
今度は1.8Mのポールに変更しました。
これでも難なく愛知波は受信できています。
湖西局と兼用で一本のアンテナにしたかったのですが
業者さんのアドバイスで牛山と二本立てています。
受信チャンネルを確認すると静岡波は湖西のchを受信
しているのでアンテナ一本でいいと思うのですが.......@湖西

31 :
二川に向けても豊橋本宮山が入ってしまう場所では豊橋+浜松牛山の2本が良いよ。
バリバリの湖西より適度に減衰した牛山の方が混合器やブースターの調整範囲で合わせやすい。

32 :
あともう1つ、二川の14chを十分に受信できるようなローバンドアンテナでは
湖西の43chを反射してうまく受信できなかったりするから、
牛山を併用することであさひだけ、あるいはあさひとSBSあたりを
牛山から受信する感じでテレビが設定されたりする。

33 :
停電するとケーブルテレビはダメって言ってたけど映ってる

34 :
>>33
電柱にバッテリーがついてて数十分なら持つようになってる。
監視システムがアラーム→CATV局員が気づくと発電機持って現場に走る
→発電機で復旧まで持たす。
でも発電機が出払ってたら終了。

35 :
停電から復活したけどテレビは影響なし

36 :
40chってなにか試験放送ですか?
かなりレベルはあがるのに真っ黒で映りません

37 :
豚ならブースター設置

38 :
>>36
多分袋井中継局(11月開局)のSBS

39 :
豚が出るまで粘る

40 :
ブースター

41 :


42 :
>>38
マジ?
三ヶ日に湖西に袋井にってそろそろ豚が怒り出すレベルに達しそう

43 :
>>42
本宮山向けで牛山以外の諸々中継局からの受信レベル0なら
ブースターは怒り出すことはないん?

44 :
高塚のスズキの踏切のすぐ南でカーナビ(4アンテナ4チューナー)
でワンセグですがテレビ愛知とCBCが停車中に受信できました。
このエリアは愛知波は受信不可能と思っていたので意外でした。
という事はしっかりしたアンテナを立てたらこのエリアはテレビ愛知が
家庭のTVで受信可能かもしれないね。

45 :
970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:08:48.59
>>968志都呂のネットカフェのチャンネル案内をそのまま紹介すると

1…東海テレビ
2…NHK教育
3…NHK
4…中京テレビ(だいいち)
5…CBC中京テレビ(SBS)
6…メ〜テレ(あさひ)
10…テレビ愛知
8テレビ静岡(1の東海と一緒)
こんな風に書かれてましたw

46 :
民放4局→ERP96W
NHK2局→ERP125W(ヌルポあり。ガッ)
TVA→ERP135W(ヌルポあり。ガッ)

47 :
>>44
普通に映るだろ
新幹線のすぐ南ってなら映らんかもしれんが

48 :
浜松市で携帯端末向けマルチメディア放送局を予備免許
Jモバ浜松MMH
214.714286メガヘルツ 2.5キロワット
静岡県浜松市中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、 磐田市、袋井市、湖西市及び菊川市の全域、
並びに、静岡県浜松市天竜区、島田市、掛川市、御前崎市、牧之原市、 周智郡森町、愛知県豊橋市、新城市及び田原市の各一部
約60万世帯
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/10/1003.htm
アンテナは何処だろう?

49 :
>>48
西側に制限がないとこういう感じのエリアになるんだね
しかし、ドコモ以外やる気ないし、アメリカの同様のサービスも撤退だし今後の見込みは?

50 :
>>48
てか既に豊橋局で浜松〜掛川までカバーされてたのね
同じく、東側にも飛ばすとこんなに飛ぶんですね…

51 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

52 :
誰か豊橋中継局のキャンセルアンテナを破壊してくれ

53 :
51氏ならなんとかしてくれないか?

54 :
トヨタレンタリース静岡で借りると
静岡ナンバー沼津ナンバーばかり
田舎で絶対借りん
トヨタレンタリース浜松で借りると
浜松ナンバーいつもココ
ジャパンレンタカーで借りると名古屋
ナンバー。借りたことないけど
名古屋周辺の名古屋ナンバーへの
執着は凄いね。瀬戸の奴がおこま
ナンバー嫌で裏技で名古屋ナンバー
獲りたがる。知多半島が名古屋ナンバー
なのが許せないらしい。
清須や稲沢市民も嫌だろうな。
スレチ失礼しました。

55 :
暑くなく寒くない今がアンテナいじる絶好の季節
みんな頑張って欲しい。
いいスレよろしく。

56 :
>>54
前は兄弟車がある車はスプリンターとかライトエースとかレアな方が多くて面白かったな
てか、トヨレン静岡は遠州には不要だし
セントレアから浜松への乗り捨ても昔は3千円くらいだったが、
県ごとの設定に改悪され名古屋ー静岡の料金になったので、
セントレアからはもちろん豊橋からでも劇高な乗り捨て料を請求されるのでタクシーで帰った方が安い場合もあるって関係ないか

57 :
で、結局NOTTVのアンテナはどこ?

58 :
地上デジタルテレビジョン放送局「三ヶ日都筑中継局」の予備免許
日本放送協会(総合)37チャンネル 1ワット
日本放送協会(教育)39チャンネル 1ワット
静岡放送株式会社 41チャンネル 1ワット
株式会社テレビ静岡 42チャンネル 1ワット
株式会社静岡朝日テレビ 44チャンネル 1ワット
株式会社静岡第一テレビ 47チャンネル 1ワット
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/10/1018.htm

59 :
1ワットって結構強くね?

60 :
三ヶ日都筑 これだと浜北方面からだとアンテナで拾う
拾うとブースターが増幅する限界が来ちゃうんじゃ・・・・?
オールバンドアンテナだとさらに拾うか?

61 :
>>57
多分牛山のNHK。

62 :
>>60
三ヶ日拾ったらどうしよう、頼むから浜北までとんで来んな。

63 :
そろそろ全物理チャンネルが何らかの反応を示す状態になりそうw

64 :
スカイツリーになって東京のテレビ映るようになった方いますか?

65 :
全国一斉停波で墨田だけ試験波しかも通常(予定)出力って
いままで/これからあったっけか?
ここで訊いてもあんまり意味ないんじゃないの?
普段は16、21-22chはどうしようもないし、
26、27chは強く飛んできたら逆に迷惑だし。

66 :
昨日の夕方から浜松がブロック混じりでレコーダーも途中で止まってしまった。
アンテナは豊橋向けだけなので名古屋の混信なのか?ちなみに浜松に無いチャンネルは
35ぐらいレベルがある(アクオス)。
アンテナの向きが変わったわけでもない、今まではこんな事なかったけどどうしてだろう?
リフレクターが1つ倒れてる(上のほう)締付けが甘かったのかカラスが乗ったのか
そのせいなのか?とにかく寒くなる前に何とかしないと。

67 :
三ヶ日インター降りてすぐ目の前の山にできましたね
浜北方面には山でブロックされてます
あとこの辺の家ほぼ全て本宮山向けでした

68 :
>>67
ちゃうよ。
三ヶ日向けだよ。

69 :
広沢とか共聴で見れるんでしょ?

70 :
今更なんだが、松菱新館には本宮山向けのアンテナがついてたのに気づいた
あのロケーションで受信試みたらTVA含めて映るのかやってみたい

71 :
松菱パーキングの屋上行けばいいんじゃない?
屋上ないか?アソコ

72 :
ヒント・ヌルポイント

73 :
ヌルポイント論を否定するためにも実験したい

74 :
地図の平面上ではヌルポイントだが、立体的には
ヌルポイントがどのように広がっているかだね。

75 :
実験なら
愛知県で関西フルセグ受信した人のホームページが参考になる
設備ができるだけ安価かつ携帯しやすい

76 :
地上デジタルテレビジョン放送局「袋井中継局」の免許
日本放送協会(総合)42チャンネル 3ワット
日本放送協会(教育)44チャンネル 3ワット
静岡放送株式会社 40チャンネル 3ワット
株式会社テレビ静岡 38チャンネル 3ワット
株式会社静岡朝日テレビ 46チャンネル 3ワット
株式会社静岡第一テレビ 48チャンネル 3ワット
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/11/1122.htm

77 :
>>76
森町中継局のアナログの時のチャンネルと同じだね

78 :
9月の台風以降テレビ愛知が100%ではないが6、7割くらいかな?映る様になった。
何もしてないのに。

79 :
今日は中京テレビで たかじん が見られる。
愛知波が映る幸福を感じる休日です。

80 :
TVAがなんとか見られるようになった。ギリギリだけど。
しかし、4分配すると見られないTVがあるんだけど八木の分配補正付きの
分配器にすればOKだろうか?チャレンジしてみようか迷ってる。
ちなみにロケは、例の可視図の富幕山の影だよ。他の在名民放はNG。
結構長い間チャレンジだったな〜

81 :
今日の26時過ぎからついになんとかタンが見られるとw

82 :
>>80
富幕山の影はうちも一緒
大きな建物か何かに反射で拾えることもあるので
少しづつ変化するのかもしれない

83 :
放送エリア制限撤廃とか言ってる政党ないかな?

84 :
テレビ愛知が見たいとです・・

85 :
久しぶりに本宮山行ってきたがのアナログのアンテナがTVA以外撤去されてた
あと民放4局の中継所に浜松向けのUHFのアンテナがあったのが笑えた。アナログ時代あったっけ?全て撤去されてたのでもうわからん。南側の小屋も撤去されて広場になってたし
で今更気づいたんだが、浜松駅方面は2段の面じゃなくて2段と4段の真ん中なんだね
キャンセリングアンテナだと言われてる蒲鉾は浜松方面に直接向いてるわけではないと

86 :
浜松方向のヌルポイントは
中京広域→豊橋向け双ループ4段と新城向け2段の間で、放射特性の谷間
TVAなど→豊橋向け4段と位相を変えた新城向け3段で、浜松方向は位相相殺
になっていると思う。

87 :
>>85 >>86
やはりそうですか TVA半波長分ずらしてある と
話は違うが この上空を夜中 飛行機以外の機械が飛んでるらしい
 複数の機械音が上空でするらしい が
わたしは確認できない 聞いてみたい

88 :
>>85-86

89 :
>>86
80です。
浜松方向のヌルポは中京広域とTVAはやり方違ってたんだね。
だから、TVAとE、Gの映る場所があるんだ。ERPの違いだけじゃないんですね。
でも、TVAが映るようになって良かった。TV東京系は良くも悪くもあった方
が良いですね。
>>87
UFO?

90 :
今頃になってだが 36cH以上の分信号チェックした
38cHは拾っているようだ(袋井?)
その他は48cHまでアンテナレベル8位で影響がないと思う

91 :
VHFにピコーンしてるチャンネルがあったりするけど、
そこはなんなんだろ?

92 :
スマホ向けのデジタル放送かと

93 :
去年の3月11日の4日後だったよな あれは
今年は大丈夫だろうか? 少し心配する

94 :
プレスタワーの本宮山向けアンテナなくなったけど
ケーブルテレビがあるから必要なくなったのかな?

95 :
浜松市に開設する携帯端末向けマルチメディア放送局の免許
Jモバ浜松MMH
214.714286メガヘルツ 2.5キロワット
静岡県浜松市中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、 磐田市、袋井市、湖西市及び菊川市の全域、
並びに、静岡県浜松市天竜区、島田市、掛川市、御前崎市、牧之原市、 周智郡森町、愛知県豊橋市、
新城市及び田原市の各一部
約60万世帯
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/12/1213-1.htm

96 :
はずれるとは思うが 16日注意
海岸に近い人は

97 :
何なんだ
はっきり言えよ
ボケ原人よ!!

98 :
>>95
NOTTV、浜松エリア12月14日(金)開局
http://www.nottv.jp/start_guide/area/tokai_shizuoka.html

99 :
だから16日の日曜日 木村藤子 だよ
去年じゃなかったかもしれない
当たらないでほしいが

100 :
てか本宮山から既に750Wで出してるからあんまり関係ないかも

101 :
お矢口らせが来たw

102 :
20〜21は例の三ヶ日のやつかな?

103 :
現役NHK技術職員によるネット副業
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g115561988
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n112889073
NHKの廃棄処分の払下げ測定器を勤務中にリビルトアップ作業して
出品しています。

113 名前:名無しさんといっしょ :2012/12/23(日) 06:27:00.69 ID:b5v4un99
>>112
売れて売れてセコハン測定器が足りません。
だからあなたの測定器高く買います。
地デジ落ち着き、毎日暇で時間外手当てもあてにならず
小遣いが必要です。
詳しくはNHK静岡放送局まで

104 :
みなさん 良いお年を!!
今年はTV愛知映った人は何人いたのかな?

105 :
エッチな0930

106 :
今年はどこでもテレビ愛知が見えますように(-人-)

107 :
豚ならブースター設置

108 :
 

109 :


110 :


111 :
モバイル向けのやつだけど、見てるって人いる?
続きそうなの?
無くなる前に見たいけどドコモでみれるの?
地デジの話がないので・・・スマソ。

112 :
あれは良いよね
牛山と本宮山での(もちろん他もあるけど浜松に関係ない)SFNだから旧浜松市内では死角なし
牛山局ないときでも本宮山からのフルパワーで掛川あたりまで公式エリア内だったし

113 :
ただ、電話にテレビ機能は要らないw

114 :
デジタルラジオが始まるとき本宮山もノッティビーと同じアンテナで共用なら浜松方面も安泰?

115 :
razikoで満足しちゃった。
テレビいらん

116 :
磐田市民なんだけどテレビ愛知映らないけど最近番組表だけ受信できてます。
NHK−G名古屋は普通に受信できてます。
テレビ愛知はあと一歩でレベルが足りないみたいです。
もう少しアンテナに手を加えればテレビ愛知見れる気がします。

117 :
アンテナケーブル変えるのも手だよ

118 :
そのレベルまでRてるのなら子豚装着がいいんじゃね?
サイトー、ヤギとか

119 :
ウインディ入ろうかな?
テレビ買ったんで
27インチから42インチ。ヨドバシカメラの会長が絶賛してた日本のテレビは こんなテレビ作れない負けだ。
LGのスマートTV。ビック、エディオン
に展示してあるの4モデルの中の3、4
番目で光沢も反射がキツくて倍速2
俺のは2番目、価格は日本製より高い
倍速4。三菱の3Dよりは安い。

120 :
>>116
家は浜北区だが番組表は全部取れてたが
TVAが一番映りやすいのだ。TVA NHK-E NHK-Gの順

121 :
今日、入出で車載カーナビのTVでチャンネル
スキャンしたらTV愛知がフルセグで受信できました。

122 :
このスレも
ネタ尽きたな・・・・・

123 :
アクトタワー展望台で三重テレビ27ch受信した
場所にもよるが豊橋よりも受信が良いw

124 :
ワンセグですか?

125 :
ワンセグで確認した
アンテナによってはフルセグでいける
>>124

126 :
au remote Tvとかいうのを買って設置しとけば、クルマん中でも愛知波余裕?

127 :
ネタがないね。
愛知波受信できる所でも無理と思ってる家多いんじゃないかな?
まあ、多くの家が昔のまんまで静岡波映っているからね。(U+U+V+豚で)
愛知波受信が今のままじゃ無理ってこと知ってる人少ない。
理由もわからずにただ、ダメになったって思ってる人多い。
寿命もしくは台風でアンテナ倒壊して、さあ、アンテナ立て直そう
とした時ひょっとしたら映るかもって思わななきゃだめってことか。

128 :
>>127
一昨年の台風でアンテナ折れたけど、面倒くさいから静岡波だけでいいやと思ってしまった
今では後悔している

129 :
家の近所でも時々新しいアンテナになってる家見かけるけど
一昨年は牛山向けばかりだったが、少しずつ本宮山向けパラスタックが増え
最近は本宮山向け普及型が増えた気がするので、電気屋は少しずつデータ集めてすすめてるのか?

130 :
本宮山じゃなくて湖西か二川向けじゃない?
でもローバンドパラスタでは湖西のあさひがちょっときついか。

131 :
>>129
どこに住んでるの?
本宮向けだけだったらそれは湖西中継局向け(二川もおまけで入るか?

132 :
razikoで十分

133 :
目的の愛知波が受信出来れば、牛山波は強いからアンテナの向きなんて気にせず復調されるでしょ?
その状態がアナログ時代での13波状態。そこから見たいchだけセットすればいい。

134 :
むしろ、湖西のおかげで愛知を拾おうとすれば湖西が入ってくるw

135 :
東伊豆の方も静岡波中継局がどんどん
できて、やっと静岡のテレビが見られ
ますよだって。
よく潰したな。浜松での中京波受信は
絶望的だな。CATVの再送信延長は
100%なし。

136 :
西部でも東遠側の方はタワー波受信できる所があるようだけど、
ツリー波受信できた奴は居ないのか?

137 :
いるわけない、数年前ならいるだろうけど

138 :
数年前のツリーなら建設中だろ?
お前は一体何を言ってるんだw

139 :
愛知波再送信は確実に延長されるから心配すんなって!

140 :
ソースメーカー以外のソース出せ
ニュースソース出せ

141 :
>>138
東京波だけと勘違いしてた
すんません。

142 :
南区からやろうと思えばできますかね

143 :
浜松中心街に向けてTV愛知を受信不可にする指向性を付ける判断は、どっちがしたんだろう?
お願いする立場の事業者側か、免許制を盾にした行政側か?
どっちにせよ、いらんことしてくれた罠。

144 :
>>136
TVじゃないがFMなら浜北区染地台で・・
ジャンボエンチョーの前の道で車で走っているとFMAとJ-WAVEらしいのが入り混じる。
台地上はFMAだが1段下がったあの道は影になり、高さもそこそこだから
J-WAVEも入り混じるみたいだ。固定してしっかり八木で受信すればいけるみたい。
スレ違いスミマセンでした。

145 :
razikoでいいじゃん

146 :
UHF地デジのスレでVHF−FM放送はスレ違い
そもそも電波の飛び方がアナログと違うし

147 :
東京タワー波が入ったとか言ってもVHFアナログ時代で地デジの事じゃないんだろ

148 :
AMラジオのFM化は浜松市民には朗報?
夜間フェージングや混信に強くなるよな

149 :
>>147
スタック自慢オヤジの実績だとタワー波地デジの最西端は御前崎辺りだっけ。

150 :
>>148
アンテナ建てれば関東広域、近畿広域が、中京広域はカーラジオやポケットラジオで一日中安定して聴けるようになれば最高。

151 :
浜松市中区の小豆餅あたりって愛知波映りますか?
親戚の家だけど、地デジ化前も静岡波しか見てなかったようで
テレビを取り替えただけでアンテナはいじってない。
電波は届いてるなら新築を機にアンテナ工事を頼もうかと。
でも、平屋だから普通にアンテナ設置しても受信は難しいかな…。

152 :
せっかくだからUB41をアンテナ直下のラインブースター代わりに使って
さらにもう1段UB41でブーストを掛けるようなハイブーストな仕様の
人柱になったりしてくれません?w

153 :
>>151
無理無理

154 :
電波はきてるけど牛を弱らすのが
調整できればいいけど難しいんじゃ
ない?

155 :
アンテナの高さは今後別途考えるとして
小豆餅のあたりってブースターはいらないんでしょうか?
本宮向けのアンテナ1本で直結するとどうなるでしょう?

156 :
とにかくロケーションの問題だからトライアンドエラーしか無い。

157 :
牛山が強力なのは、しょうがないな。
いっそのこと26chのBPF入れて本宮向けでどう?
BPFって希望ch以外どれくらい落ちるのかしらんが
それで、いい具合にレベル揃わないかな。
ATTを結構いれても見れてたし。

158 :
小豆餅なら牛山真横になるじゃん

159 :
小豆餅の近所のアンテナを観察してきました。
UHF2本とVHF1本の家がちらほらあり、
中には1階の屋根にアンテナを建ててる家もあったので、
アンテナをそこまで高くしなくても少なくともアナログ時代には、
愛知が受信できてた様子です。
近くに別の親戚がいるので、アンテナとテレビ周りを触らせてもらいました。
ブースターはマスプロのUBH30T TO
本宮をUHF13〜35に差し込んで本宮(とVHF)だけをブースターにつないだ状態でも、
その状態からブースターの電源を切ってみた場合でも、静岡だけが映りましたOTZ

160 :
>>159
ブースターは本宮アナログ受信用のUHFハイバンドだけを増幅して
地元浜松(増幅なし)と混合してるだけ
ブースターは本宮を増幅してるんじゃなくて物理チャンネルで分けて増幅

161 :
ありがとうございます。UHF13〜に入れても増幅されない、
でも確か、元の場所に入れたままでは絶対映らなかったような、
(詳しくないもので)
とにかく1本だけ豊橋に向けても結局は静岡を受信してしまうんですね。
自宅ではどちらもブースターなしでは映らないので驚きました。
この商品を見て「ミキサー(レベル調整機能あり)+ブースター」みたいなのを考えていましたが
無意味でしょうか?
http://www.maspro.co.jp/new_prod/mxhud_p/index.html
BPFで検索して見つけたのですが、こういうのが有効でしょうか?
http://www.maspro.co.jp/products/other_tv_reception_equipment/category07.html#Item01

162 :
超弱電界の信号をミキサーに通すと出力はさらに弱くなるんでミキサー買っても無駄になるよね。
ある程度の強さの信号なら使えます。見えるか見えないレベルの電波の1,2デシベル減衰はつらいものがあります。

163 :
昔と違って電流通過のミキサーが結構あるから、
ミキサーの上アンテナの下にブースターを入れてしまえる。
アンテナの数だけブースターが必要になるけどw

164 :
>>158
遅レスですみません。
牛山が真横にあることでどういうことが考えられますか?
(直線状に並ぶとよくなさそうだとは思うのですが)

愛知波は最低限TVAだけでも映るといいのですが
26のBPFは1万もするんですね。
まずはこれを試すのが妥当ですかね。
親戚その2のほうで試すことになりますが、
今あるブースターはそのまま利用する形でしょうか?

165 :
ある程度までの豚が使えたりヌルポインテナーが使えたり

166 :
ガッテナー

167 :
>>144
J-WAVEはスカイツリーになってからかなり強力になった
静岡市あたりでは車で走行中に普通に聴けるし

168 :
おまいらまだこんなスレでちまちま書いてるのか?
俺みたいに二川に引っ越せば愛知も静岡もおまけに三重テレビも安定して見れる。
二川なら浜松にも余裕で通勤通学できるし転職転校の必要も無し。
しかもこの辺りは高台で津波の心配も無いし地盤も固い。
二川に土地かった俺は勝ち組。

169 :
155、159、161、164です。
レス下さった皆さんありがとうございます。
今さらですが、
今付いてるブースターは少なくともそのままでは使えないですよね。
愛知は元の場所に入れたままではカットされて、
静岡と入れ替えると今度はブーストがないし結局牛山も受信してしまう。
牛山をどうにかしないと直結での効果を見ることもできないってことですよね。
レスを読み返して今ごろになってやっと理解した気がします。orz

170 :
まず、愛知向け直結でどこまでいけるかだね。
頑張ってね!!

171 :
豊橋だけブーストを掛ける混合ブースタなんてあるんだ。
うちのは37より上がハイゲイン13〜34とVHFの2つがローゲインだった。

172 :
すみません、ちゃんと調べたわけではないです。
その地域では昔からブーストなしでも静岡は映ってたみたいなので
UHF13〜のほうにはブーストが必要ないのかと思って。
UHFアンテナ1本の家では昔からブースター付けてないし、
静岡は室内アンテナ程度でも映ったそうです。
VHFはわかりません。
西区の自宅では、ブースト切ると豊橋も浜松もどちらも映らないし
静岡だけでも室内アンテナでは無理だったので
どちらもブーストがあるんだと思いますが。

173 :
すみません、フィルターとブースターの働きがごっちゃになってるかも

174 :
>>173
ブースト切ると
ブースターは電源を切るとバイパスにならずほとんどの機種は大きな抵抗になるだけです。ですから切るのでは無く外さなければなりません。(電源部と増幅部の両方)

175 :
あ、やっぱり・・・そんな気はしてましたorz
自宅でもブーストなくても直結で映ったかもしれないですね。
自宅では地デジ後は静岡と愛知の線を入れ替えたら映ったので、
手間と費用を惜しんで古いブースターをそのまま使ってます。
小豆餅のほうはブースター付いたまま、電源部のコンセントが抜けていて、
その状態で牛山向けの線を抜いても静岡は映ったので、
牛山がどれほど強いかっていうことですよね・・・

176 :
今売ってるブースターは雑音指数が低いものもあるので新しいのがお勧めです。

177 :
目を付けてるブースターはあるんですが、
まず牛山の影響を弱めるためにどうしたらいいか頭がいっぱいです。
物理チャンネルを見てみると、
13 静岡Eテレ←消したい
14-17 愛知民放
20-25 静岡NHK総合と静岡民放(と愛知Eテレ)←消したい
26 TVA
29 愛知NHK総合
14以降を通したあとで、20-25を減衰させればいいかな?と思いましたが
フィルターの重ね付けってできるものなのかわからないし、
減衰もどの程度させる必要があるのかわからないので、
いっそ豊橋向けにUHF2本向けて、
片方は14-17だけ通して、もう一方は26以降だけ通すようにして、
さらに牛山用に一本立てて、最終的にUHF3本を混合するとか?
(つい数日前までアンテナの前後も勘違いしてたほど無知なのでおかしなことを書いてるかもしれません)
最近建った家を参考にしようと思ったら、屋根上にアンテナ自体ない家が多いです。

178 :
ローパスとハイパスの併用(牛山向けは不要)でできなくはないけど、まずはなんにもせずにアンテナ一本で試してみることを強くおすすめする
その上で、アンテナレベルで良いから教えてくれ

179 :
まずは直結ですね。すぐにできないかもしれませんがそうします。
F型接栓なるものを買おうと思ってホムセン行ったけどケーブルの太さがわからず
親戚の家も留守だったので今日はあきらめました。
近くの新しそうな家で、一番上に豊橋に向けた大きなアンテナを付けてて、
その下に牛山向けのアンテナを付けた家を発見しました。
フィルターは使ってるのか、混合やブースターは何を使ってるのか知りたいものです。

180 :
片側が電流通過の混合器で混合器の愛知側の上流にブースタじゃない?

181 :
今は片側電流通過、もう片側が電流通過切り替えスイッチ付きという混合器があるから
なかなか面白い配線ができるw
静岡側も分配までするとちょっと不足気味だからブースタを後から追加とか。

182 :
電流通過のUU混合か なるほどね
別々に増幅できるのはいいけど電源に余裕あるのかな?
場所によっては面白いかも

183 :
BSのコーンバター+BUブースタ程度の余裕はあるみたい。

184 :
運転中だったのでじっくり観察できなかったんですよね。
パラボラも付いてました。

185 :
スレチかもしれないがTV愛知は愛知県域放送なのになぜ
天気予報は、岐阜と三重もやるんだろう?東京と大阪は都市予報としてわからんでもないが
どうせなら豊橋のERPもっと上げちまって、アナログ時代みたいに静岡県西部まで
暗黙のエリアにしてくれればいいのに。
でも、局によってERPが違うのはなんでだろう?

186 :
>>185
隣県に出かけるヤシがいるからだろう。

187 :
それなら浜松もやれと?
データ放送でならやるけどね
そいや、エコパの駐車場の共同受信アンテナ、本宮山向けもあったぞ
クルマではワンセグでテレビ愛知とNHKしか映らんかったが

188 :
>>185
愛知県以外にも岐阜・三重・東京・大阪に支社がある

189 :
>>185
チャンネルが違うといろいろ影響を受けるんじゃね?

190 :
牛に殺される前に諦めたほうがいいよ

191 :
こないだ行った幸のラーメン屋、チャンネル番号に-0ついてたから愛知映ってた可能性あるよ。リモコンいじらせてくれなかったから確認はできなかったけど

192 :
こないだ、西川きよしとデヴィ婦人と森三中が浜松駅前で撮影してたらしいね
ついに、ご縁ですも浜松デビュー?

193 :
この時期になるとEスポの発生で愛知が映るようになるかもね。

194 :
>>193
UHFではEスポの影響はありません。

195 :
真夏だと、大阪系が受信(映らないけど)できたりするね

196 :
フェージングとかいうやつの影響か、ドロップ多発版になりやすい。

197 :
>>193
つうかVHFでも浜松(静岡県西部)と愛知県じゃ距離が近すぎて
Eスポの反射は難しいんじゃ?せめて九州くらいの距離がなくては。

198 :
そもそもEスポを理解していないネタだな。

199 :
観光目的で浜名湖とかロケやってるんで
あって東海3県の視聴者に観てもらう為
に制作されてる訳であって
浜松の人間には全く関係ない

200 :
だが撮影された人も観れるようにするのが道理だろ

201 :
>>200
なんと無茶なww

202 :
南区の中田島周辺って愛知波届いてるんですかね?
情報ありましたら宜しくお願いします

203 :
届いてますよ
車で走ってて、ワンセグですが映ったり映らなかったりが中田島東交差点あたりまで、それから先はほぼ映らなくなる

204 :
>>200
なんと自己中な(笑)バカだろお前。恥ずかしいから浜松から出てけ
浜名湖近辺なんて浜松市民なら日帰りだろ
下手すりゃ半日で終わるぞ観る意味がない。

205 :
>>203
あろがとうございます。
少し頑張ってみます。

206 :
訂正
ありがとうがあろがとうになってました。すみません。

207 :
 
   ■■■■■   大地震は突然、襲って来ます。   ■■■■■
 
阪神淡路大震災では家具が倒れて、大きな犠牲が出ました。
家具類は固定して、重い物やガラス製品は、高い所に乗せないよう心がけましょう。
 
 
お風呂の水は消火用の他、生活用水としても利用できます。普段から風呂桶に水を溜めておきましょう。
 
ガス漏れにより思わぬ災害を起こす事もありますので、タバコや電気器具には十分、気をつけましょう。
 
 

208 :
豊橋中継局以外にも二川中継局や蒲郡田原中継局の電波って浜松市内にも届いてるのかな

209 :
伊勢(朝熊山)か尾鷲の電波は届いてたよ。袋井だけど 

210 :
赤羽根や鳥羽、蔵王山なんかで浜松波は届いてたけど逆はSFNだからわからんよな

211 :
過疎

212 :
最近ネタがないので
1.家から少し離れたところにある大きなパラスタ
 東京方面(北東)を向いてる 何が映るんだろう?
2.浜北北部地区にある27エレ?パラスタ今度は東向きになった
強風で動いたわけでもないと思うが・・・

213 :
ボケの さん
意味かわからない向きは、強風じゃないんか?
パラスタック一本なら何処か狙いがあるかもしれないけど。
ウチの近くにも意味不明アンテナ沢山ある、方向がおかしいのは多いが
浜松向きで垂直偏波用に取り付けてある家がある。
住人に尋ねたら、そういえば曲がってるな。って言ってたけど
ちゃんと見えるよ。とのこと、
変だと理由を教えてやったら、 あの電気屋め。と言ってた。

214 :
ウチの方には伊勢方面(南西)にアンテナを向けてある家が一軒だけある
まあ地デジ以前からなので今受信できてるのかはわからんけど@磐田

215 :
やはりね 垂直偏波のになってるのはあるね
下らん話ですまんが 今日なにげなく テレビ愛知みてたら
AM11時50分ごろだと思うが東京MXのカラーバーがデカデカと映った
10秒ちょっとかな?他の放送局だと偽るとは・・・www
違法となってしまう 事故扱いされるはずだ

216 :
中田島に行ったら UHFのアンテナが微妙に方向と素子数が違うのが3本あった
三重テレビが入ったのか?

217 :
中田島だとTVAはパラスタックアンテナじゃないと映らないのかな?

218 :
静波〜御前崎界隈で試してきたけれど、デジタルになっても
東京の新島波が復調できる所があるね。東京MXなんかも受信できる。
遠州だとどこまで東京波が受信できるか分からないけれど、
東遠寄りで海が近い所ならば、他の所でもいけるかもしれない。
場所によっては東京と愛知の両方いける所もあるかもしれないけど、どうなんだろ。

219 :
>>217
車のフィルムアンテナで映るけど
ご縁です、来週浜松みたいね。
中田島も出るみたいよ。

220 :
>>219
ワンセグですか?

221 :
>>220
私は219さんじゃないけど車のナビで中田島くらいからバイパス
で西に行く間、愛知波は映りますよ。
ただし、4アンテナ4チューナー、フルセグ、ワンセグ自動切り替え
タイプで1セグ受信だけど。
1アンテナ1チューナーで1セグ機能しかないナビだとまず映らない。

222 :
>>221
なるほど…ありがとうございます。

223 :
てかお前らの家庭のテレビも4チューナー4アンテナにしろよ。オマケで三重テレビやぎふちゃんがワンセグで映ったらラッキーだろ?

224 :
東京キー局6社7波
2013年5月31日午前9時
東京スカイツリーへ移行
ttp://t-sapo.com/

225 :
>>224
西部地方は関係ないだに

226 :
中田島の海浜公園あたりはワンセグで余裕で映った

227 :
>>225
関係ないとか言ってる浜松の毒電波が映らなくしてるんだろうが。
東武住民のためにもチャンネル変更運動でもしろよ。愛知みたいんだろ?

228 :
>>225
同じ西部や遠州地方であっても駿河湾や伊豆半島が目視できる所がある訳で、
そういう所では以前からデジ東京波の受信報告がある。
本宮山狙いの湖西・浜松・磐田あたりの人には想像つかないかもしれないけれど。

229 :
東京波なんか興味ねーし。
東京かぶれした駿河の回しモンはさっさと消えな!
東京はまああかん汚れとるトロくさいビョーキが流行っとる
これからのパフォーマーはNAGOYAが主役!
https://www.youtube.com/watch?v=KJ6hBxWq7hw

230 :
県外波が見たいって点では西部も東部も同じよ

231 :
より正確に言うと、
パラボラ無くても深夜アニメが見たい

232 :
Bカスごにょれば?自己責任で

233 :
旧浜松市内でアンテナを二川に向けてTVAを見ている人いるかな?
三方原方面で増えてきているけど見れているのかなと思って。

234 :
サークルKサンクスから『20品目の幕の内弁当(525円)』 『二重具材のばくだんおにぎり(250円)』 『二重にはさんだふわもちホットケーキ(126円)』発売開始!
http://ameblo.jp/yucca3/entry-11549425775.html
期間限定6月24日(月)まで

235 :
ローソンの時みたく遠州でも売れよ

236 :
>>235配達エリア、管轄がローソンはサークルKサンクスでは異なるのでそれは無理。
ちなみにミニストップもローソンと同じく豊川から配達するので静岡西部でも同じくくりになります。

237 :
nanako使いなのでセブンイレブンしか行きません

238 :
>>236
昔のCBCはこっちでもサークルKでミックスパイくださいのパイ
サンクスでも松村のラジオの弁当売ってたのにな
ラジオは夜の番組だったから混信がひどくて聞けなかったけど

239 :
>>233
三方原の某ラーメン店ってベランダにパラスタックがある
方向的に二川っぽいんだが受かってるのかな?

240 :
食べに行って店主に聞いてみたら?

241 :
その環状線沿いにある
別のLSL30はリフレクターが光ってる。
舘山寺街道沿いの小学校交差点の30エレも気になる。

242 :
エロの方が気になる

243 :
>>235
今ならrazikoで余裕
radikoでもぎふちゃんが愛知三重でもいけるように、CBCもSFも静岡西部広げて欲しいな
新東名なんて結構東まで再中継してることだし
>>239
二川方向向いてても本宮山の反射とかな気もするけど、SFNだからよくわからんしな

244 :
TOSHIBAのREGZAって中京広域局拾って番号が静岡局と重複しても枝番つかないけど録画できるの?

245 :
>>244
そんだけおバカでは無いよ。

246 :
ブロックノイズでも録画できるん?

247 :
>>246
あんまり酷すぎると、勝手に止まった気がする。

248 :
>>243radikoじゃなくてRAZIKO使えば全国のラジオ聴けますが何か?

249 :
>>248
radikoで提供してる局なら
だからハローとかやしのみはダメ

250 :
>>248
私はラジオグラバー使ってますよ
ttp://www.internal.co.jp/products/util/radiograbber/about/

251 :
有料じゃねえかw

252 :
この時期ってタイミング的にどうなん?
明日あたり屋根登ってみようと思うけど暑さが…

253 :
早朝とか夕方の太陽が屋根の角度より低くなってからとか
そのくらいの時間帯や曇りの日を選ばないとマジ火傷するw
靴底も作動温度領域から外れてピレリみたいになる。

254 :
浜松の天野動物病院のとこパトカー
来ていただけど、またあの韓国人奥さん
なにかやらかしたか

255 :
きょうの浜松球場のドラゴンズVSヤクルトは東海テレビで中継!!
よかった、三重テレビじゃなくて・・・映らねえし
自分は会社帰りに球場寄って、帰宅して録画を見ます

256 :
負けちゃったね。残念・・・・

257 :
今夜(8月12日)20時ころから
東海TV、CBC、中京、メーテレの4局が何故か
受信不能となっています。
もともと受信レベルの高いTV愛知、NHK名古屋は
問題なく受信できています。
たまにこのように夜間受信不能になるのは何故だろう?・・・・@新居町

258 :
>>257
目に見えない空中を飛んでくる電波は有線で繋がってる電流に比べてはるかに経路のの条件の影響を受けやすいです。
気温や湿度、外来ノイズなど。
よってその変動をカバー出来るぐらいのマージンを持った設計にしないと安定的な受信は困難です。

259 :
本宮山受信かな?
広域民放の物理chはUHFテレビ放送用割り当ての一番下の方
物理ch14〜18ch だから受信アンテナをこの帯域に合わせた物を用意しないと
浜松地域では難しい
エリア内の豊橋〜新城では従来の50ch〜62ch用アンテナでも推奨レベルは達成
物理ch14のメ〜テレはアナログ時代の受信アンテナだとギリギリ
受信アンテナの見分けは反射器のサイズ
デジタル用は、ここが大きいものになっている

260 :
天変地異の前触れだったりしてw

261 :
257です。
21時54分現在、東海TV、CBC、中京、メーテレが
受信できるようになっています。
ただTVメニュー(TOSHIBA)における受信レベルは通常
45〜50くらいなのに今は32〜37くらいで低いですね。
4、5か月に一度くらいかな・・・このように受信不能となるのは。
ちなみに二川できる前から本宮山受信です。

262 :
二川は豊橋本宮と同チャンネルで、本宮と
同時に受信してしまうと妨害にしかならないみたいだから
本宮山よりちょっと右に向けて避けてるw

263 :
今朝テレビ愛知放送始まる前に兵庫6を受信。やっぱ夏だなぁ〜。

264 :
テレビ愛知のOP、EDってドアラのマーチだけになっちゃったんだね。
昔の赤い三角形がうごめいてるやつまた見たいな。

265 :
むしろドアラのマーチをやってるの?w

266 :
>>265これがそのまま流れるだけです。
http://www.youtube.com/watch?v=NBYEPZ1uYbs

267 :
もう、ネタつきた?
浜北区では、車のチューナーでワンセグで引っかかる所が結構ある。
本宮向けでテレ東系ゲット出来るトコ多いと思うが知れ渡ってナイ。
もちょっと時間かかるかな、UHF一本でいけるのに。

268 :
ヤバイ 浜松日体高校バレー部顧問の暴力行為がYoutubeにうpされる
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1379316930/
【速報】浜松日体高校バレー部顧問の暴力行為がYoutubeにうpされる
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1379318112/
ヤバイ 浜松日体高校バレー部顧問の暴力行為がYoutubeにうpされる
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1379316769/
浜松日体高校バレー部顧問の暴力行為
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/volley/1379319168/

269 :
今朝の台風でアンテナ陥落したヤツ挙手!

270 :
アンテナレベルを28chに合わせたら前は三重0って出てきたけど、今やったら愛知0って出てきた。
NHK-G名古屋だと思うが、どこの中継局の電波だ?

271 :
アンテナは、セーフだ。
自分でステーを追加して補強してある。
スレチだがラジコが愛知エリアになったままだ、スマホなのに。
小細工は、してないよ。てか出来ないんよ!
でも、このままでイイ。

272 :
うちはアパートだけどアンテナなんかいじらんでも壁にケーブル差し込めば東海、NHK−E名古屋、NHK−G名古屋、CBC、中京、メ〜テレ、テレビ愛知の順番で問題なく入る。
金と労力使う必要なんか一切無しだ。

273 :
何処にお住まいですか?

274 :
豊橋に住んでいます。
っていう落ちではないかしら

275 :
ふ〜ん 静岡(浜松局)は入らないんだ

276 :
順番が・・・

277 :
名古屋局のリモコン番号順
物理チャンネル順じゃないよ

278 :
>>274豊橋みたいな田舎に住んでないよ。名東区だよw

279 :
豊橋・・・・・民放5局
浜松・・・・・民放4局
いまどき地上波TVごときで言いたくはないが
なんか悔しい・・・・・

280 :
その1局に見たい番組が多数

281 :
豊橋は下手すれば7局(在名+三重・ぎふ)

282 :
うまくすれば じゃね?

283 :
三重と岐阜ってテレビショッピングしかやっていないイメージ

284 :
http://i.imgur.com/Nv42wlv.jpg

285 :
>>284
豊橋か?

286 :
>>284
XPかよ。
新しいフォルダ2桁も作るな

287 :
静岡のテレビなぞ見れんでもいいし、むしろ見たくもない。
>>284はCBCのイッポウ見てない時点でキチガイ認定。

288 :
静岡のtvは、スタジオセットが貧乏臭いよね。
キー局見習ってセットは作らずチャラい店でロケすればいい、または、CGとかで。
最近は、そんな番組ばかりだギャラのたかい芸無しタレントばかりだすからだ。
タレントを呼べないなら頭使えよ。それなりの大学出てもあの程度
まあ、制作会社に丸投げなんだろうけど。
この頃、TV見なくなったよ子供はネットを見てる方が多い。

289 :
ネットの語彙ばかりじゃ全国学力テストの成績も良くならないよねw
だからと言って、朝鮮訛りみたいな音声を聞かせたり
特定方向に偏った文章を読ませるわけにもいかないw

290 :
ところで、ケーブルテレビの再送信って10月で終わりじゃない?
結構いるのかね、見れなくなって解約する人。
ネットと電話で、どれだけしばれたかな?

291 :
ラジオだったら余裕
もうじき、ZIPも20周年だ
サプライズで岐阜、三重、浜松に中継局とかできないかな?

292 :
頂上決戦!?宮地・つボイの聞けばみや〜ち
http://ameblo.jp/yucca3/entry-11619194478.html

293 :
>>290
浜松だけど愛知の再送終わったら光にするつもり
少なくともBSは扱いやすくなるし

294 :
>>290
旧浜松市以外はアナログ終了とともに終わったけどどうだったんだろうな

295 :
愛知が見たけりゃ浜松なんか捨てて愛知に住めばいいじゃん。
浜松はこの世の僻地屑岡市に支配されたエリアなんだよ。それを未練がましく愛知波愛知波ってお前らバカじゃねーの?
それでも浜松で愛知が見たいなら浜松市が愛知と越県合併すればいい。
そうすれば自然に中継局が浜松にも出来る。
アンテナなんか弄る前に行政を動かせ。

296 :
アンテナいじるほうが楽だし、安いし、現実味あるよ。

297 :
ちんちんいじる方がケモチイーよ

298 :
ワンセグでテレビ愛知以外が急に映らなくなったのだが季節のせいかな?
それとも在静局の中継局ができた?

299 :
今年最後の副音声
http://ameblo.jp/yucca3/entry-11621522474.html

300 :
浜松局の電波は三重でフェージング混信引き起こさせる程強力だからなぁ。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/25/0905.html

301 :
>>300
対象が6世帯とはw

302 :
>>283
三重の平日(祝日除く)はサブチャンネルの072が本編だから
SOLIVEやら東京マーケットワイド、BBC放送してるから

303 :
>>283
静岡4局より深夜アニメやってるぞ

304 :
パナのTVでのアンテナレベル表示がTVA、名古屋広域局とも40弱。
もうちょっと高さを稼げるといいんだが、物理的に不可能だ。
時々ブロックノイズが出るが、諦めるしかない@中区に近い西区

305 :
>>304
メーカーによって受信性能が違うから
SONYとかに替えてみると改善する事もあるよ。

306 :
>>304
物理的に不可能って、横方向なら土地を買ったりしなければならないが
縦方向は、基本的に無制限だ
タワー建てるなり電柱建ててみれば?

307 :
台風26号通過後、TVA受信が凄い不安定に(@富塚)
屋根の上のアンテナは問題なかったので本宮山のアンテナ ズレた?

308 :
@toppy_net: メモ
InterFM名古屋局の概要
演奏所:名古屋市瑞穂区北原町1-33-2
放送対象地域:名古屋市・瀬戸市・豊田市・岡崎市・常滑市・豊橋市・浜松市
区域内世帯数:約244万世帯
総放送時間:165時間/週
予備免許付与予定:平成25年11月1日

309 :
こちらはTVA変わらず安定@磐田

310 :
>>307
頑丈な放送局アンテナが台風で曲がるとかw
家庭用アンテナの向きは変わらなくても中に水が侵入とか断線しかけてるとかだろ

311 :
Radio-Iのようにならなければいいが・・・

312 :
RADIO-iが廃局になったのは親会社の強い意向があったそうだが…。
そうでなければKiss FM KOBEやCROSS FMのように経営を別会社に
移して放送を続けていたかもしれない。

313 :
聖隷の子がドラゴンズ1位指名だって!!
プロで投げる活躍をテレビで見れるといいね

314 :
豚ならブースター追加

315 :
>>308
浜松はエリア外になった。

316 :
豊橋にはアンテナ建てるが
浜松はナシ

317 :
>>290>>293>>294
浜松ケーブルテレビが
愛知波の放送を10月末にて終了した、TVAだけは来年3月まで継続
http://www.hctnet.ne.jp/info/aichi_201310.html
ツイッターで吐いてるのが見受けられた

318 :
>>290>>293-294

319 :
解約祭り?

320 :
豊橋が本宮山になって、浜松が放送エリアに入るならZIPやFMAが電波良くなる可能性がある
ノッティビーのように袋井まで届くかも

321 :
>>320
最初なんの事か理解不能だったけどw
interFM名古屋は愛知県都市部だけ
予備免許時点では豊橋中継局設置なし、本局79.5のみ

322 :
FMアンテナを建てるか。5素子もあればええかな?

323 :
FMはやり出すといろんな方向に向けられるだけの数のアンテナが欲しくなる。

324 :
ベランダに付けて手で回せるようにしてるわw

325 :
FMは浜松市内でも東京や横浜方面に向けたりとか色々試せる。

326 :
ローテーターとかがんばったところでFMなんだよねw
垂直偏波なら指向性のないアンテナにもできるんだろうけど、水平偏波だら?

327 :
意味不明
水平だろうが垂直だろうが指向性あるよ

328 :
水平偏波でも無指向性のアンテナがあるのか。
でも中身むき出しだと形がキモそうw

329 :
垂直偏波のメリットはなんですか?
朝霧高原の道の駅あたりのお店ではアンテナが
横になっていました。

330 :
>>329
混信軽減。アナログ放送時代の名残りですが。
あと、積雪対策の効果もあるとか。(これはどちらかといえば都市伝説)

331 :
波長が長いときにアンテナの設備を設置する土地が大変なことにならないとかある…のかな?w

332 :
>>331
波長が長いと垂直設置も大変だけどね。

333 :
でも、どや山のあれを水平には設置できないでしょw

334 :
なんか話しが送信所のアンテナと受信する側の屋根の上のアンテナと混同していないか?

335 :
アンテナ単体で見れば基本的に対になるものだろ?

336 :
垂直偏波はGP(グランドプレーンアンテナ)だけだと思ってないか?
八木アンテナでも2ダイポールでも双ループだって水平垂直あるぞ

337 :
水平垂直はともかく、受信側で指向性が無いアンテナを使いたいという話。

338 :
>>337
ならば八木にすればいい。というかテレビ受信用の王道は八木なんですが。

339 :
八木は思いっきり前後に指向性があるんじゃね?w

340 :
>>338
あぁ勘違い。指向性の無いアンテナを使いたいのか…
指向性が無いとなると利得は低くなる。
利得か指向性かのバーターじゃ。

341 :
無指向性アンテナで受信すれば四方八方から反射はとか拾いまくりでFMでも能力落ちるだろ

342 :
無指向は強電波域限定じゃろ
でかい八木+ローテーターでガンガレ!

343 :
直接受信できる人は13時半から 『たかじん』 を見ましょう!!

344 :
浜松近郊で、愛知波受信工事やってくれる業者教えて下さい。

345 :
>>317ズルズル延長なんかするな!どうせ終了するならさっさと終わらせろ!

346 :
変なスポーツチャンネル無くしていいから
テレビ愛知は続行して欲しい

347 :
〉〉344
入野町、雄踏街道沿いの電気店でテレビ浜松
撤去工事後、愛知波アンテナの工事を我が家は
してもらう予定。

348 :
>>346続行しなくて結構。
浜松の田舎モンはおとなしく静岡から来る腐ったテレビ見てろ

349 :
>>347 どのお店ですか?磐田方面も工事来てくれますか?

350 :
>>349
大体、坪井町以西は愛知波は受信可能です。
ですからここいらの電気屋さんならやってもらえる
でしょう・・・・。
この間、増楽の鈴木本社前でもクルマでTV愛知が
ワンセグで受信できました。
磐田方面は私はわかりません。

351 :
ここは?
http://trust-kikaku.com/area.php

352 :
一年前に比べてやけに電波の入りが悪くなった
ワンセグでも映らない時がある
@南区中田島

353 :
磐田で請け負ってくれるお店はたぶんないっしょ
仲良しさんがいればリスクありでやってはくれるだろうけどね
TVA拾えそうな場所だったら自力で3m設置が吉

354 :
磐田方面で愛知地デジを受信されている方、よろしければ場所と機材を教えて頂けませんか?

355 :
>>354 LS30TMH+UB18L (S-7C-FB@15m) でギリ。
場所は市駅南,以前は垂直スタックやったが
リスク高かったのと地デジ化で一本にした。

356 :
>>355
情報ありがとうございます。中泉地区だったら可能性ありますかね?
我が家は新築予定なので試してみようと思います。
アンテナは本宮向け1本でいいですか?

357 :
>>356 まぁやってみないと分からんねぇ…
26/29chならまだしも他在名は厳しいかと。
如何にして島田波をヌルポに調整できるか肝要だね。
磐田で本宮受信なんて電器堂やノジマでもやってくれんだろうなw

358 :
掛川市高御所ではなんとTV愛知が受信できます。

359 :
テレビ愛知はヌルポから外れれば良いだけだから簡単じゃね?

360 :
地デジのテレビ愛知の受信報告がある最東端は掛川、御前崎だったはず
(東京の地デジが入る最西端は御前崎、牧之原辺りまで)。
テレビ愛知以外の中京波全局の地デジが入ったという報告は、
袋井の浅羽辺りで入ったという報告が最西端だったと思う。

361 :
中京波から見れば静岡県は東になって最西端にはならないとおもうんだけど
スカイツリー波と間違えてない?

362 :
>>361
浅羽は中京波(愛知以外の全局)の最東端です、すいません。
前スレ辺りにそんな報告があったと思う。
東京波はどうなんだろうなあ。さすがに東海道線沿いでは無理だと思うけれど、
掛川辺りの海沿いか山の上ならいけるんかな?
新島波は出力大きいし、去年リパックされてから干渉するチャンネルも無いしね。

363 :
>>357
ありがとうございます。357さんはご自分で設置されたのでしょうか?
何か、技術的に裏技的な事ってありますか?

364 :
何この自作自演・・・

365 :
愛知波が見たいよ〜(><)
浜松佐鳴台じゃむりかなぁ〜
誰か良い知恵ないっすか?

366 :
>>365
愛知に引っ越す

367 :
>>365
医療センター屋上は大丈夫だったよ。

368 :
>>363 裏技なんてあるわけないw
まぁ強いて言うとアンテナ直下にプリアンプ噛ますと良いかも試練。
普及型アンテナで試してレベル全く振れなかったら浅羽メロン!
あとは3m級のアンテナ建てるんなら風対策も必要かと…あと,死ぬなよww

369 :
風対策といえば、パラボラとパラスタを屋根馬で同じマストに付けるときの
マスト径はどのくらいにすれば良いんだろ?
BSアンテナ単体用のマストはほとんどが38mmだが、
屋根馬に付けられるマストは32mmまでのものがほとんどだし。

370 :
>>368
浅羽メロンって、どういう事ですか?

371 :
浅羽って東側に小笠山があってその小笠山が島田波をブロックするから、地デジで中京波が映るんだよね。
おまけに場所によっては森波もブロックできるし。
ただ、14chの中京テレビだけ厳しい。
冬じゃ絶対無理。

372 :
>>370
諦めろって事だろw
天竜川以東は諦めも肝心。

373 :
うちの状況と構成を@磐田%豊田地区
LSL30→Saitoの豚→6分波→室内6分波
http://saito-com.co.jp/items/detail/58
八木アンテナのDPW03でも大丈夫
室内分波後のTV(REGZA Z3 推奨43以上と書いてある)の今のアンテナレベルは
(13),14,15,16,17,(20,21,22,23),24,(25),26,29の順に
(69),37△,30×,27×,31×,(59,60,59,58),51○,(62),52○,52○
豚なしの場合
 直結安定
 分波でブロック発生(アナログ停波前)
368も書いてるように適当なアンテナでチェキってから本格トライを推奨
ちなみに中泉西端あたりの知り合い宅ではトライするもレベル0のまま動かず
アンテナの固定は、そのへんで売ってる普通の馬とポールで、ポールは針金2段で
台風にも耐えてる
参考になるかな?

374 :
>>373
ありがとうございます。大変参考になります。
レベル0になった中泉の西端とはどの辺りでしょう?
こちらは線路より南側ですが。

375 :
今どきテレビなんて見たいか?
俺はネット始めてからほとんどテレビなんか見なくなった。
テレビの時代はとっくに終わってる。
これからは広告収入も減っていき赤字で廃業する放送局も増えるだろうね。

376 :
14chの中京じゃなくて14chのメ〜テレだった。
冬でもメ〜テレ以外の中京波が映るなんて羨ましいよw

377 :
地デジ用アンテナ使ってる?
アナログ本宮ハイバンドアンテナから直結じゃUHFローバンドは利得が低いぞ

378 :
>>377
その浅羽は、アナログ時代のアンテナ使ってるのに、メ〜テレ以外映るだよ。
浅羽は周りが田んぼで電波の飛びが良いのかなw

379 :
13ch NHK−E名古屋(瀬戸)
14ch メ〜テレ(本宮)
12ch 東海テレビ(本宮)
16ch CBC(本宮)
17ch 中京テレビ(本宮)
18ch CBC(瀬戸)
19ch 中京テレビ(瀬戸)
20ch NHK−G名古屋(瀬戸)
21ch 東海テレビ(瀬戸)
22ch メ〜テレ(瀬戸)
23ch テレビ愛知(瀬戸)
24ch NHK−E名古屋(本宮)
22ch 
26ch テレビ愛知(本宮)
27ch 三重テレビ
28ch NHK−G津
29ch NHK−G名古屋(本宮)

380 :
13ch NHK-E(浜松)
20ch NHK-G(浜松)
21ch SBS
22ch SUT
23ch SATV
22ch SDT
という基本がまず。

381 :
13ch NHK−E(浜松)
14ch NHK−E(島田)
12ch SBS(島田)
16ch NHK−G(島田)
17ch SUT(島田)
18ch あさひテレビ(島田)
19ch だいいちテレビ(島田)
20ch NHK−G(浜松)
21ch SBS(浜松)
22ch SUT(浜松)
23ch あさひテレビ(浜松)
24ch 
22ch だいいちテレビ(浜松)
26ch 
27ch 
28ch 
29ch 

382 :
>>374
線路よりも北

383 :
愛知波受信に命を懸けています。TVAだけ、もしくはいずれか一局だけでもいいので、受信に成功したいです!どうか、アドバイス下さい。

384 :
>>383
命を懸けすぎて死ぬなよ!

385 :
バンドパスフィルターは必要でしょうか?
あれって、かなり高価なんですよね。

386 :
ブースト掛けるときに飽和しにくくなる?

387 :
これから新築なのでまだ何も試してないですが・・・

388 :
電器屋にレベル測定してもらったら?

389 :
費用はいくらでも出しますので、どうかTVAの受信を成功させて下さる業者さんありませんか?磐田方面まで工事に来て頂けるところ。

390 :
友だち一人助っ人頼んでポータブルTV+安物アンテナでテスト
それで復調付近までいけるかどうか
だめなら豚やbpf導入してもおそらく無理
ブロックありでも復調まで行けるのならその先に進む価値あり
施策決め打ち(後で文句言わない)であれば、ある程度話し込めば
やってもらえるんじゃね?

391 :
>>390
「復調」とは、どういう状態のことですか?

392 :
>>391
画が出る

393 :
>>389
100万円くらいくれるなら俺が面倒見てやるよ。
もちろん資材は別料金で。

394 :
費用をいくらでも出すなら愛知でも東京でも好きな所からネットで転送しろよ。
最も確実だ。

395 :
これから新築でなら、確実に島田をブロックして尚且つ手の届くところにアンテナ設置できるようオススメする
建物は4階建て3階に屋上庭園だが、島田をブロックするために富士山展望は望めない

396 :
>>390
私も遠距離受信していますが、390さんの意見に同感です。
まず、お手持ちのアンテナでどのあたりまで受信できるか調査して、
可能性があるのなら次のステップに進んだほうが確実です。
ちょっと(50cmとか1mとか)受信個所がずれただけでも受信できたりできなかったり、
とてもシビアだと思います。
敷地内で、今ある機材で、どの位置が一番受信レベルがとれるか、TRY&TRYしかないです。
>>394さんの意見も一理ありますよね。
けど、そういう問題じゃないのかも。
挑戦して、上手くいった時の達成感っていうのも味わいたいですよね(笑)。
まずは、やってみて。頑張ってください!!

397 :
皆様ありがとうございます。
今までのお話を総合すると、まずは適宜のアンテナでレベルを見て、本格的に導入するかどうか決めればいいのですね。
そして、設置となると、LS30TMHアンテナ→サイトウのブースター→S-7C-FBケーブル→TV というように接続すればいいのですね。

398 :
S-7C-FBケーブルは太いから、ブースターなどの接続にちょっと苦労しますが、まあ、がんがれ!

399 :
自宅脇の電柱にトランスが設置されていると受信困難になりますか?

400 :
>>399
なんともいえない。
ただ電磁波は出ているので、多少は影響はあると思うけど、どの程度かは分からない。
でも周波数がUHF帯でなければ大丈夫の気はするけど、分からない。

401 :
>>397
およそそんなところだね
参考までにうちのケーブルはS5CからS7Cに更新したけど
特に数値的な効果はなかった

402 :
>>396さんのお宅はどんな機材使ってらっしゃいますか?

403 :
>>402
LS30TMHアンテナ→サイトウのブースター→S-5C-FBケーブル→UB40Hブースター(マスプロ)→UHFミキサー→3分配器→室内配線→TVとレコーダー

404 :
>>402
すごいですね(汗)
ブースター2つも付けてるんですね。ちなみにどちらの地域なんですか?

405 :
>>404
saitoのブースターは前置ブースターなので、できる限りアンテナに近いところに設置することで、
アンテナで受信した信号の損失を最小限にした状態で増幅させます。その後本ブースターで
適切なレベルに調節しています。
区域波と混合するため、どちらもよい塩梅にしないといけないので。

406 :
>>405
サイトウのブースターのみでは映りませんかね?
浜松市内でしょうか?

407 :
>>403
そのLS30とサイトウの間がもう少しkwskじゃね?
Fカップじゃないでしょ?

408 :
TVA26chだけを増幅して、他のチャンネルを減衰させる機材ってあるんでしょうか?

409 :
ありません。
やっぱ隣接の22ch@SDTは太刀が悪いw
俺もBPF買おうかと思ったが値段が高いのと、
BPF通せるほどの受信レベル無いから諦めたわ…

410 :
>>409
25チャンネルが悪さするほど電波が強い地域なら愛知狙いのアンテナ1本で地元波のレベルも下がって丁度良いんじゃないか?

411 :
>>409
26chの受信レベルはいくつだったんですか?
BPFっていくらなんですか?

412 :
>>411
一例
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-com/bpf-u26k.html
※特性データ
ttp://www.saito-com.co.jp/pdf/hakei/hakei_bpf-u26k_080604.pdf

413 :
テスト環境であれこれ試す時には
牛山のプチ遮蔽とあわせてやるといいね
うちの場合、アナログ停波前(最近やってない)には、牛山方向に人が
立つだけで26chのレベルが3上がった
今の設置場所はそれを踏まえて壁が牛山をそれなりに邪魔しつつ
本宮に向けてる
bpfはそれ自体の減衰もあるから、やはりシンプルな構成で試した上で
オプションとして検討するのが良いでしょう

414 :
>>408
ありますよ。
主にCATV局が使用する機器:OFDMシグナルプロセッサ(チャンネルプロセッサ)
共聴設備で使用する機器:チャンネルプロパーアンプ
遠距離受信には、シンクレイヤの一発解決君(SDLS-50BC-V2)がお勧め。10万円前後

415 :
磐田市内でTVA受信されている方、差し支えなければ町名と受信レベルを教えて頂けませんか?

416 :
レベル表示は機器によって違うから単純に数字きいても意味ないよ
シャープ22P1 65(推奨60)
PC(PT1) 25-26
東芝REGZA Z3 51(推奨43)
東芝レコRD-S304K 51
今のこの部屋の機器の数値はこんなとこ@加茂
この中じゃPT1のが一番あてになるかもね
って書いちゃうと知り合いと初期スレメンバあたりに特定されそうだなw

417 :
>>416
結構数値出るんですね。期待が持てました。
使用アンテナはやはりLS30TMHを本宮向けに一本でしょうか?

418 :
アンテナはLSL30を1本のみ
370参照してね

419 :
>>418
サイトウのブースターですが、どれをお使いでしょう?機種名を教えて頂けませんか?

420 :
町名書くと身元バレるから晒せないけど,磐田駅〜岡田郵便局の間。
SONY_KDL-46HX900/BDZ-EW1000 : Lv.37/Lv.38
テレビ愛知@26chの値,Lv.34 以上で復調可。
14-17chは島田の妨害波で安定しない…昔は瀬戸局も見れたんだが。
参考程度の施工例→ ttp://uproda.2ch-library.com/733612fSf/lib733612.jpg

421 :
>>420
すごいですね。アンテナ2本立ててるんですか。1本より2本ないと厳しいですかね?
ブースターは何をお使いですか?
我が家と同じ地域ですね(笑)

422 :
うちの豚さんはAMP-UKだったかな
(型番が変わってなければ)

423 :
>>422
AMP-UK一本だけですか?それって単体でアンテナに装着でいいんでしたっけ?

424 :
>>420ああ、大泉町のあの家か。

425 :
>>420何故以前27素子パラスタックアンテナを北東に向けてたんですか?東京波狙ってみたんですか?

426 :
豚さんはこれだけ(二段ではないという意味)で
単体でアンテナまたはその付近すればいいが、電源共有は別途必要
TVA狙うのなら混合減衰痛いから屋内引き込み前にBS/CS混合とか
間違っても考えないようにね

427 :
変な日本語になってもうたw
付近「に装着」すれば って読んでちょ

428 :
>>426
PIA-DCKも装着してるんですか?

429 :
電源は八木のDPW01のを室内(テレビ付近)に置いて供給

430 :
DPW01とAMP-UKとLSL30だけでTVA映るんですね。

431 :
そんな単純な話でもないだろう

432 :
屋根の上にアンテナ立てずに、庭に電柱みたいなポールを立てて、その上にアンテナ設置しているご家庭がよくありますが、あれってどうなんですか?何故屋根上に設置しないのでしょうか?ポールを立てた方がよく映るんでしょうか?
ご自宅でそうされている方、教えて下さい。

433 :
>>432
メンテナンスが有利、強度が高い。
自立柱はそんな点でしょ。

434 :
>>432
美観のため屋根にアンテナを上げないって人も多い
屋根も痛まないし
市野の東名北方で、コン柱に西向きのパラスタック上げてるお宅があるね
ローテータ付きだったかもしれん
拾えてるのかなあ

435 :
>>434
具体的に、どのようなアンテナ構成でしょうか?

436 :
え!?静岡って名古屋のテレビが見れないの?
1 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2013/11/26 20:37 ID:MIPeEOgY0
愛知県浜松市では普通に見れるのにね。

http://dai.ly/x179z33
静岡人は東京から呼んだ有名芸能人がレギュラーでキー局と引けをとらない豪華なスタジオセットの名古屋の番組が見れず、
どこの馬の骨か分からんローカルタレントとしょぼいスタジオセットの静岡の番組しか見れないから名古屋の素晴らしさが分からないんだね。
情薄の静岡市は文句なしにこの世の僻地だねw
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1385465868/

437 :
島田波は小笠山でブロックできてても森波がブロックできてないと中京局は映らないの?

438 :
LS30TMHの設置方法なのですが、屋根馬使わずにポールを壁に取り付けて、そこに設置するというやり方は可能でしょうか?出来れば屋上よりも、ベランダから手が届く位置に設置したいのです。

439 :
>>438
ベランダ設置や壁設置は当然ながらアンテナの向きが制限される。
それでも良ければ不可能では無い。

440 :
3mアンテナは風の影響大きいからワイヤー2段張りとかしないと危険ダヨ
そのあたりも気をつけるといい

441 :
俺は、斜めにステーを作ってやった。
風で回ったらおしまい、まんまの一箇所締めでは
ネジ山が潰れるほど締めてもだめじゃないか?
俺は、締めすぎでネジ山が⁇⁇ぽかったが
おかげで台風にも耐えてくれてます。

442 :
地デジアンテナではLS30TMHが最強なのでしょうか?
他に、これを上回る性能の市販のアンテナはありますか?

443 :
一般人が買える中では最強
カタログ数値で利得が勝っている例としては
パラボラタイプざっくり100万円とかあったはず
(1スレのころは受注生産品としてあった 今は不明)

444 :
LSシリーズの欠点はケーブルがネジ止めな事。直下ブースターを使うならF接栓のLS27Gも捨てがたい。

445 :
LS30TMHをお使いの方、参考までにアンテナマストの直径と長さを教えて下さい。

446 :
TMHじゃないけど普通に売ってる25mm1.8mで大丈夫
固定をしっかりしておけば折れることはまずない

447 :
マストは折れないけど回る対策はどうしようか悩むw

448 :
たしかにそれわ言えるw
今年の台風でも微妙に向きが変わった

449 :
電気屋さんにお願いしていたアンテナ
工事が今日完了し、愛知波が久しぶりに
見れるようになりました。ただNHK
名古屋は電波が弱く、受信出来ません
でした…南区在住です。

450 :
電気屋さんにお願いしていたアンテナ
工事が今日完了し、愛知波が久しぶりに
見れるようになりました。ただNHK
名古屋は電波が弱く、受信出来ません
でした…南区在住です。

451 :
おめでとうございます。
流石にNHKは地元局があればOKですよ。

452 :
そうだねNHKはEテレ全く同じだしGは地元の内容
話は違うが今度のカンブリア宮殿
浜松フォトニクスのらしい
これ見たくても観れない人もいるのか?

453 :
南区のどの辺でしょうか?
TVAをはじめ、他のチャンネルの受信状態を教えて頂けませんか?

454 :
訂正 浜松ホトニクスだったね

455 :
450です
》453さん
受信レベルは東海44、CBC40、
メーテレ32、テレビ愛知38、
中京43、NHK名古屋32です。
同じレベルでもメーテレは
ほとんど視聴に問題なしで
NHKはほとんど見れない
状態です。12チャンネル
すべて埋めたかったんですが
…苦笑
まぁ仕方ないです。ちなみに
南区東若林町在住です。

456 :
450です
》451さん
ありがとうございます。
当方大学が名古屋だったもの
ですから名古屋の情報も
得たくて…妻も夕方の情報番組は
名古屋のほうがいいと視聴してます😄

457 :
>>450さん
受信機材は何をお使いでしょう?アンテナやブースターなど。ぜひお教え下さい。

458 :
静岡新聞がやらかしたので、中日新聞&CBCの勢力強くならないかな

459 :
>>458
新東名マラソンでやらかして傷ついたか?

460 :
>>450さん
受信機材は何をお使いでしょう?アンテナやブースターなど。ぜひお教え下さい。

461 :
>>460
電気屋がやったからわからんに一票

462 :
感度が良いチューナーは、やはりソニー製のテレビですか?

463 :
今日LS30TMHが届いたので、TVに直接繋いでみたけど、TVA26chはアンテナレベルで16だった(ソニーのTV)
これにもしサイトウのブースター繋いだらレベルはいくつ位に上がるでしょうか?

464 :
無駄です上がりません

465 :
なぜですか?

466 :
16じゃ豚かましても復調までは厳しそうだな

467 :
いくつくらい数値出そうですかね。

468 :
>>463
過去レスにもあるように,SONY機で復調するにはLv.34以上必要。現状レベルで安定復調は厳しい。
高さや方向変えてみて最高値が出る受信点を模索する事を勧める。
(ビープ音で受信レベルの変化がリモートでわかる。

469 :
22chのSDT浜松も増幅されチューナー過入力になりTVA26ch潰される
ブースターは弱い電波だけを増幅させる装置じゃないよ
ch全入力対象、アナログではchが完全に別れてたのでフィルター選別できてたから

470 :
では、実際に受信成功されてるお宅があるのは何故でしょう?

471 :
牛山向けアンテナが無いとかあってもクソアンテナとかw

472 :
>>470
過去スレやまとめ見た?
浜松中心部でのTVA受信はアンテナ建てれば見れるシロモノじゃないから
皆受信できるまで試行錯誤を繰り返してるんだよ?
そのノウハウや情報交換するのがこのスレの目的なんだから
過去スレ読んでその上で質問しなよ。

473 :
うちは高さ、方向、壁の位置で牛山を受信できる程度に遮蔽しつつ
本宮26ch最適化できる場所にアンテナ設置
素直に取れない場所ではそれなりにいろいろやってゴールを目指してる
晴れた昼間に
・VHFアンテナがない
・UHFアンテナがでかい
・本宮に向いてる
こんな条件のアンテナをできれば近所で探して、あればその設置を参考にするといい
※うち見に来てもいいけどw
で、直結で26か29chがブロックありでも絵が出るとこまでいければ豚による底上げで
安定受信の期待は持てる

474 :
ヌルポテナーのフェイズシフターを流用してラブストーリーの水平スタックとか試してみたいけど、
既に受信できている以上そんな余計なことをする暇とかは無いかなw

475 :
私の友人宅が倉松町ですが愛知波は受信できます。
ここら辺が受信の限界でこれより東では受信が苦しくなる?

476 :
西の方または本宮と牛山の方角がそれなりに違う浜北あたりは比較的楽かと
東の受信限界って意味では掛川?(過去スレで一人いたはず)
今日は風もなくてテストがやりやすそうだね<レベル16の人

477 :
>>476
浜松スレでは過去スレ4に出ていた御前崎でTVAがギリギリ受信出来たというのが
今まで最も東。逆に東部中部スレでは東京キー局が御前崎で受信できたというのも最も西。
今でも受信できるかは知らん。

478 :
レベル16の者です(爆)
ブースター付けても受信出来なそうですね(泣)せっかくLS30TMH買ったのに・・・。
473さんの設備をぜひ見せて頂きたいです。

479 :
>>478
やる気がある人は映るようになるよ。ガンバレ。
諦める人は、やる気のない人。

480 :
やる気はあります!!全てに賭けます!!何としても映るようになってもらいたいです!
LS30TMHにケーブルを接続する際、注意する事ってありますか?
折り返した網線は多い方がいいんでしょうか?
ビニールを剥いて、網線折り返すと、何本も抜け落ちてしまうんですが。

481 :
網線を折り返す作業が生じてる時点でやる気無いだろw

482 :
新しい5Cケーブルを買ってきたもので・・・。

483 :
>>482
悪い事言わんからプロにやってもらえ!!
おまえさんには無理だ

484 :
最終的には業者に設置をしてもらう予定ですが、それ以前に自前でアンテナやブースターを使って、ある程度受信テストをしておきたいのです。

485 :
ケーブル接続はそんなに気にしなくていいでしょう
ついでにS5CFBを7にしても一般家庭程度の長さであればレベル変わらず
それよりもまずは高さと向きを最適化して牛山遮蔽トライ
そこで豚なしでいくつまでいけるか
一般的なポールなら1.8mは高さ調整できるし、向きは3,40度動かしてみて数値チェキ
できれば数値読む助っ人が欲しい
遮蔽は壁、人、木、板等の試せる(&実装できる)範囲で
アナログ停波前のうちの屋根でのテストでは、アンテナ西側に人が立つとレベル+3
少し壁になっていた檜の枝落としたら−2とかの変化があって、
うまいこと牛山遮蔽できればかなり変わるかもよ

486 :
ありがとうございます。たかが高さ、と思っていたのですが、ほんの数十センチだけでもだいぶ変わるんですね。
試してみますね。

487 :
三重テレビって見る価値なし?
さんざん頑張った本宮は、TV愛知が見れたり見れなかったり
でも、その向きでも三重は、結構レベル上がる。
角度差20度くらい有るので本気で長谷山向けたら・・・
暖かくなったらやってみようか。
台地の上なら楽勝だろうが?

488 :
>>487
うちもMTV見たいです。
レベルどの位まで上がりますか?
場所はどの辺りでしょうか?

489 :
三重テレビが見えて良いことと言えば、三重岐阜で放送されて
TVAでは放送されないアニメを回収するときとか?w

490 :
三重テレビ
土曜競馬中継(KBS京都制作)
競艇中継(録画) 津ボート
プロ野球中継 中日戦or阪神戦

491 :
487です
レベルは、忘れたけどTV愛知以外の在名民放と同じ位だった。
期待したいのは、方角があれだけズレていても同じ位という事。
本宮山は、あれだけズレたらレベルはゼロに等しい。
場所は、例の可視図で紫色じゃないトコで台地の下だよ。
三重テレビ、アニメくらい?
でも常用できればNHKーEよりマシか。

492 :
年内に愛知波を捕まえたかったが…
忙しすぎて出来そうもなくなってしまった(><)
@佐鳴1丁目

493 :
>>492
私も同じです(><)
492さんはどんな機材で臨みますか?

494 :
本日愛知波受信テストをしました。
LS30TMHとTV直結で、アンテナレベルは20。
ところが、サイトウのブースターをつなげると、レベルは0に。
レベルが上がるどころか、ゼロって・・・。一体どういうことでしょう?

495 :
電源

496 :
AMP-UKとPIA-DCKの両方繋ぎましたよ。

497 :
流石に0はブースターに電源が通ってないんだろう。

498 :
>>494
ブースターを入れた時、入れない時の22chだいいちテレビのレベルはどうかな?
レベル差があると相互変調や混変調、隣接妨害でレベル0になる時があるよ。
年始明けにだいいちテレビが停波している時に映るなら
牛山を避けるようにアンテナの位置や向きを動してみるとか・・・

499 :
ケーブルにコネクタを付けたときにショートしていてブースタも壊れたとかw

500 :
>>498
SDTのレベルはブースター入れても入れなくても60くらいです。
いくら本宮波とはいえ、ブースターなしで20だったのが0になるってのは不思議ですね。

501 :
450です
使用している機材は
アンテナ マスプロLSー20TMH
32mmポール
同軸ケーブル S−5CFB
5Cプラグ FP5
中継接栓 FA
増幅ブースター UB35
以上です。
回答が遅くなりすみません。
愛知波が視聴できるようになってから
相変わらずNHK名古屋が視聴
できませんが、名古屋テレビが時々
ブロック状態になる以外は、概ね
良好です。
東若林町在住です。

502 :
アンテナは、やはりある程度高く上げたほうがいいですかね?
2階のベランダで試したらレベル上がらなかったので。

503 :
Yes
高さと利得をグラフにすると
右肩上がりの波形
って書けばイメージできるかな?

504 :
ということは、ベランダで試してもレベルが20そこそこの場合でも、屋根上に移すと数値はかなり向上しますかね?

505 :
ハイトパターンってのがあってだな。
相対的には高いことが有利ではあるがそうとも限らない。
目に見えない電波は結構扱いにくいものです。
ただ、ベランダ設置で隣りの住宅の陰になるとかなら間違いなく屋根上にしましょう。

506 :
ベランダでは間違いなく隣の家の陰になります。
皆さんはどうやってLS30TMHを屋根上に設置していますか?

507 :
伸縮ハシゴ

508 :
アンテナは組み立ててから屋根上に運びますか?それとも屋根上で組み立てますか?

509 :
もちろん作業スペースによるわな。
屋上みたいな平らだったらもちろん屋上で。日本瓦なんかは部品を落としたりしたら先ず見つからないから組み立ててから。

510 :
U20THMとU206THM、どちらのほうが性能いいんですか?

511 :
豚ならブースター設置する

512 :
愛知波受信されてる皆さんはブースター何使ってっますか?

513 :
浜西IC北のすたみな太郎の駐車場で、三重テレビがワンセグで受かることを確認、カーナビで

514 :
南区大柳町付近は愛知局映らないのかな…親が愛知の番組見たがってます…
アナログ時代は中京が映り悪かったですが、メーテレ・CBC・東海・テレビ愛知はキレイに映ってました…

515 :
愛知波受信に親身になってくれる業者さんを教えて下さい。

516 :
>>515
ttp://www.ant-koyo.jp/
私はここで施工してもらいました。
アンテナを設置するまえに電波レベル測定車で
レベル測定もやりました。
もっとも新居町なので特別な工夫はしませんでしたが・・・。

517 :
おい、静岡あさひテレビ!!
いくらなんでも正月2日から再放送番組連発とは
よほど静岡田舎県民を馬鹿にしているな!!

518 :
今日と明日の午前8時頃〜午後2時過ぎまではは再放送でお茶を濁す地方局も少なくないんじゃないのかな?

519 :
>>518
ANN系列の瀬戸内海放送も再放送やってるしABC朝日放送も芸能人格付なんとかをやってたよ。
今日のANN系列はローカル任せだったのでは?

520 :
>>516
工事費はおいくらでしたか?
また、お宅の設備も教えて頂けませんか?

521 :
>>517
黄金伝説と相棒しかやってないテレ朝に文句言えよ

522 :
福田の実家帰ったら何故か三重テレビとテレビ愛知がプリセットされてた…
ぱら☆すた立てれば受信できるのかなぁ?

523 :
見栄テレビは親局狙いをしないとテレビ愛知と同時受信した時に
中京局の受信が難しいことになるよね?

524 :
福田住みだが確かにプリセットされる
全く視聴できない電波強度のをプリセットするのもどうかとは思うけどね

525 :
U14TMHだと春夏限定でギリギリ映ったり映らなかったりしたけど、U206TMHにすればよくなるかな?

526 :
うちは南区だけどアナログ終わったらぎふチャンがプリセットされたけど、湖西に潰された

527 :
というかテレビの時代なんてもう終わってるだろ?
1 名前: 名無しさん 投稿日:2014/01/14 21:30 ID:OOowk8Og0
家でテレビ見てる奴なんて友達居ないボッチ扱いされるだけだし。
今はLINEやSNS、ブログで友人とやりとりする時間がほとんど。
動画もニコ動とかつべ見てた方が面白いよね。
一方的に送り付けてくるだけで意思疎通の出来ないテレビなんてこれからどんどん廃れてくだけだよ。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前 : E-mail(省略可) :
■スレッドURL
http://shizu.0000.jp/read.php/tv/1389702654/

528 :
人間の出ないような放送は見るだろうw

529 :
確かに地上波TVって終わってるかもしれないが
規制を取り払っていけば逆に生き残れると思うんだがね・・・・
全国どこのTV局もIP送信で見られるとか
radikoの県域制限撤廃とかね・・・・・
織田信長が関所を廃止したように・・・・
そんな事を言う首相が現れないかな・・・・・

530 :
市町村合併しても衆議院の選挙区の変更もできないんだから
(旧春野町、旧浜岡町、御前崎町など)
無理だろ

531 :
たぶん、道州制になり県が廃止されても地上波テレビのエリアはそのままだろうな
既得権という怪物はなかなか倒せない

532 :
>>529
radikoのエリア突破は色々な方法で可能だが、
それに対抗する規制を設けようという動きは見られない。
実際規制かけている事実があれば良いだけになっている模様。
現状TVに関しては、まねきTV事件の例があるように必死になって
区域外を潰そうとしている。

533 :
アイフォンユーザーか?アンドロイドのrazikoならスマホで全国のラジオ聴けるから問題ない。

534 :
>>532
もはやラジオは儲かる商売じゃないからね、地方なんて特に。
現状の黙認状態がずっと続くのかな、いや続いて欲しい。
>>533
フリーではないがソフト入れればPCでも聞けるかな

535 :
ぶっちゃけエリア制限が無ければ名古屋のTVよりも東京のTVが見たい。

536 :
AM局のFM補完放送が始まったら、radikoは終了だよ。

537 :
マジレスすると難聴地域だけだから。AM局のFM化は

538 :
地デジで100キロの遠距離受信が可能な地域があるとかいうのに、何故浜松で隣の愛知波すら受信できないのだろう?

539 :
>>538
マジレスすると条件が違うから

540 :
チャンネルが被ってるだけで無理w

541 :
>>539
その条件とは?

542 :
>>541
目的の愛知波の中継局を100kmの遠方で受信していると言う実例さがしてこいよ。

543 :
>>541
地形、出力、チャンネルプラン、最後に受信側のヤル気。

544 :
送信アンテナ指向性を浜松に向けてないから
遠距離できるのは指向性と合致
チャンネル重複や大出力地元局がチャンネル隣接してない
遠距離できるのはチャンネル少ない福井県宮崎県とか

545 :
>>542
三重県限定地上波デジタルのスレで
伊賀北部でTVAの豊橋中継局を受信してる例を見かけたが…

546 :
>>545
豊橋中継局は、東側には飛ばないようにしてるようだ

547 :
♪ウナギノ、ユウキ、ホンキ、ユウキ、ホンキ〜♪

548 :
けど意外と瀬戸波は東まで来ているんだけどね…
やっぱ中継局と違って大本は出力が違うねww
受信地が提供エリアの指向性の延長線上に有ればいいんだけどねぇ。

549 :
このスレ書き込んでる人バカみたい。見れなきゃ自分が見たいチャンネルが見れる地域に引っ越せばいいだけなのに。
浜松なんかで働いたり家買ったりしてる時点で人生の負け犬確定だから。

550 :
ぼっちのプータローは簡単に引っ越せるだろうけどなw

551 :
引っ越せばいいなんて簡単に言う人は
家族も友人もいない、定職も資産もない、ネットとテレビ以外の趣味もない
かわいそうな人なんだろうな。
さらに言うと、浜松から掛川の平野部はアナログが終了するまでは
テレビに関しては静岡と愛知の両方のが見られるいわば勝ち組の地域だった。
生まれた時から見られるのが当たり前で、就職や結婚や家を買う時も
大部分の人は愛知波が見られなくなるなんて思いもしなかったんでしょうね。

552 :
ヌルポ化するとは思わなかったw

553 :
アナログ時代の勝ち組は静岡・東京・愛知の3波受信地域だろ。

554 :
まだ昔の送り状使ってるお客さんいるのね。
近鉄物流になってて驚いた。

555 :
>>551静岡なんか見れなくていいから愛知だけ見れるようにしてほしいな。

556 :
瀬戸波普通に浜松までは余裕で届いてるよ。18と19はいつでも映るし、浜松止まればテレビ愛知以外映りますよ。@南区から本宮山向け14素子単独設置にて

557 :
今日から三重テレビも見れるようになったお。でもあんまし面白くないね。
黄門様がカクテル飲んでるパチンコ屋のローカルCM初めて見た。

558 :
昔は野球中継がある三重テレビが見たかったけど
今はスカパーで全部見れるしね

559 :
三重テレビ・・そんなCMあるよね
その他 オットピンSとか松菱(津)
なんと浜名湖自動車学校の・ハマin・のCM
なんでそんなの三重でやってるの?と

560 :
豊橋あたりから来る生徒をあてにしてるんじゃないの?

561 :
浜松方面から三重テレビを受信するには、24chか27chのどちらを狙えばいいですか?

562 :
あーそーか 三重のサービスエリア内に渥美半島が入るからか?
で ハマIN やってるのか なるほ
24cHは確か本宮が使ってなかった?
普通で行けば27cHということになるらしい 三重テレビ親局で

563 :
三重のCMと言えば
榊原温泉が強烈だったわ

564 :
榊原温泉のCMは何十年前のだよ突っ込みたくなったよw
四日市の夜はキャバクラキャッツ「ニャオ〜ン」ww最高!!

565 :
愛知県内のケーブルテレビはみんな三重テレビ再送信してるのになぜ浜松のケーブルテレビはテレビ愛知だけでも再送信できないのかね?

566 :
それとこれとは事情が違うので

567 :
愛知県内の全てのケーブルテレビ局の全ての地域で三重テレビの再送信をしていないよ。
各ケーブル局のエリア内で、以前から三重テレビが日常的に受信できる地域限定なんだよ。
たとえば豊田市のひまわりケーブルテレビは、旧豊田市内や三好限定で、他の山間部地域は再送信していないよ、もともと受信が困難だったから。それに、豊橋のティーズモ
も同じで、以前から受信できていたのにもかかわらず、豊橋市内は三重テレビ再送信はしていなくて、田原市にしか再送信していないよ。
もともと、愛知県内にも三重テレビは良好に受信できていた地域だし、静岡に比べて人口も多い、ということは視聴者も多くて、三重テレビへスポンサーしている企業も視聴地域が広ければ喜ばしいことだし、
ということは、三重テレビとしての企業収益もあがる。なんてめりっともあるんでしょう。
さらに、文化的にも、愛知岐阜三重は在名各局がエリアとして放送している馴染み性があるし。なので、正式エリアでもない静岡にテレビ愛知が再送信することは、文化的にも難しいと思います。

568 :
>>567湖西、浜松、磐田はアナログ時代日常的に愛知のテレビが見れてたんだが。
文化的にも難しいって何?子供の頃から普通に愛知のテレビ見てたのに。

569 :
>>568
アナログの時には観れていたのならデジタル用にアンテナ周りを調整すれば映るのでは?

570 :
>>567
いやいや、、文化的な面で考えれば再送信はありかなと
静岡って人口規模の割に民放第3第4局の開局が遅かったし
本宮山が比較的簡単に受信できた事もあって
西部では中京広域局が長らく一般的に視られていた
天気予報もあり、もはや文化・生活の一部と言っても過言ではないよね
あなたの考え方なら、マーケット的にも美味しいハズなんだが
静岡西部の全世帯が視聴できないとしても、東三河圏より人口多いし

571 :
>>567
あれ⁈すまない?
三重テレビのことについて書いたのに、最後にテレビ愛知にいなってた。
訂正)テレビ愛知➡︎三重テレビ

572 :
>>567
あれ⁈すまない?
三重テレビのことについて書いたのに、最後にテレビ愛知にいなってた。
訂正)テレビ愛知➡︎三重テレビ

573 :
テネシー川流域開発公社

574 :
>>570
西部と言っても一般的だったのは西遠+磐田の西半分くらいだろ。
西部の東半分では入らない所も多かったし、むしろ東京波の視聴が一般的だった所もある。
西部=湖西・浜松・磐田と勘違いしているんじゃねぇか。

575 :
んなもん「独立局」と「テレビ東京系列局」の違いだろう

576 :
>>574
まあ確かに西部(遠州)といっても北は佐久間・水窪、東は御前崎まであるけどさ。
で、西部で東京波が見れたのは御前崎はまあ当然として、掛川・菊川・袋井・磐田
でも見られるところがあったのかしら?

577 :
御前崎以外の西部だと牧之原台地の菊川市側辺りは映りそうか?
一部、日本平からの放送区域に入っているくらい東からの電波の伸びが良さそう。
遠距離受信本スレでは三重の津で日テレのスカイツリー波を拾ったという報告もあったくらいだし、
浜松でもロケーション次第で入る事があるのかなあ。

578 :
>>576
磐田(旧豊田町)だが、静岡波停波後だと関西広域局が映ってた
昔MBS(生駒山4ch)の電波が掛川まで飛んでたってネタがあった

579 :
佐久間はケーブルで愛知いけたな

580 :
ケーブルで再送信しても磐田市には今だにケーブルテレビが無いしw

581 :
確かに、磐田を飛ばして何故袋井に?と思った。

582 :
>>578
伊勢中継局の中京広域じゃなくて生駒山の関西広域波が映るんだな。
150kmは余裕で飛ぶのは知ってたが(知多とか徳島がいい例)、まさかそこまで飛ぶとは。。

583 :
>>582
アナログの時の話しでしょ。まぁデジタル化でも毒電波が無いチャンネルは結構飛んでるみたいだが。

584 :
飛ぶのはいいけど、潰し合いは勘弁だったな。
二川の45と三ヶ日かどこかの45とかw

585 :
瀬戸と浜松,豊橋と島田モナー
東名阪地デジ開始時は余裕だったが,在静各局から
電波吹き出した途端に全滅…

586 :
森波と島田波が両方ブロックできてる浅羽は中京広域が映ってうらやましすぎだろ。
福田は森波がブロックできてないから厳しい。

587 :
浅婆で拾えるの?
角度的に牛山に喰われる気がするが

588 :
>>587
浅羽の海沿いだよ。
テレビ愛知もキャンセリングアンテナの影響も受けてないからね。

589 :
納得
そういうことか

590 :
>>520
亀返事ですが
このブースターを使っています。
もう7年前ですが・・。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up133139.jpg

591 :
同じ海沿いでも福田と浅羽で違うのか?
浅羽のほうが拾いやすいんだけど。

592 :
>>591どちらも東海地震で津波に飲まれ、浜岡原発の放射能汚染で住めなくなる事に変わりはありません。

593 :
それでも自民は原発です

594 :
>>559ハマインは湖西市の企業。
熱海や下田でもハマインのCM流れてるんだからほとんど同じ距離にある三重でハマイン流れてても何も不思議はないよね。
県と言う枠組みにとらわれすぎ。
三重でハマイン流れてるのがおかしかったら熱海や下田で流れてるのもおかしいって事になる。

595 :
浜松の自動車学校は東京〜大阪は交通費支給にして生徒を集めている。
県東部の自動車学校も東京〜名古屋は交通費支給にしている。
合宿免許主体の自動車学校CMが県の枠を超える事は当たり前の事。

596 :
まぁ距離的にはね そうかもね
でも 他のテレビ局で流すには費用が別
それで客が集まる計算なんだろうけどね
スポットだったのか今はあまり見ない・か
静岡で隣の県の自動車学校のCMってやったっけ?

597 :
本当なら豊橋動植物公園のんほいパークは静岡でも宣伝すべき。
岐阜や三重から行くより静岡から行くほうが断然近いし。

598 :
のんほいパークは、浜松駅から浜松動物園より安くいける。
のんほいは、電車。浜松動物園は、バスの場合。
スレチだけど。

599 :
FM-inter wave名古屋の試験電波始まってるなぁ

600 :
FMなんかよりAM局をもうひとつ増やしてほしかったぜ。
つボイと宮地ばかりで秋田。

601 :
FM-inter wave名古屋
屋外で何とかだが 室内だとポータブルラジオでは厳しかった
これだと浜松では聞く人は少ないかも
愛知国際放送がなつかしい

602 :
>>317
http://www.hctnet.ne.jp/index.html
3年延長のお知らせ

603 :
TV愛知は今後3年毎の届出許可制で
永久再送信になります。

604 :
TVAだけ受信できればいい人はCATVで解決

605 :
つーか静岡のチャンネル(゚听)イラネ
地上波は愛知と三重テレビ配信にしませう。

606 :
アイチの影

607 :
011-0 NHK総合・屑岡
011-1 東海テレビ
021-0 NHKEテレ屑岡
021-1 NHKEテレ名古屋
031  NHK総合・名古屋
041-0 屑岡第一テレビ
041-1 中京テレビ
051-0 屑岡朝日テレビ
051-1 CBC
061-0 屑岡放送
061-1 メ〜テレ
081  テレビ屑岡
101  テレビ愛知

608 :
静岡の民放は真面目につまらないからなぁ
糞キモイCMばっかだし

609 :
静岡の方がキー局同時ネットの番組多い。
名古屋は自社製作大杉
東京キー局中継局でいい

610 :
>>609プッ
日本テレビの日曜お昼の番組はなんでも鑑定団じゃないぞw屑岡のどこが同時ネット多いの?
テレビ東京系がある愛知のほうが全ての系列で同時ネットが多いんだけどね。
あと自主製作と言っても名古屋の場合は屑岡みたいにしょぼいものじゃなく東京から芸能人じゃんじゃん呼んでキー局と見劣りしないスタジオセットと番組内容でやっていてレベルが高い。
屑岡と比べるレベルではないよ。
それに静岡は関東ではないので東京キー局中継局など永久に無理。
屑岡局無くして中京広域圏になるなら可能性はあるけどね。

611 :
>>610
第一の昼は鑑定団だけど夜は
有吉&ガキ使が同時ネット
かつては電波少年の人気番組が同時ネット
中京は遅れネット、下手すりゃG特番が先行放送
ナゴヤドームのドラ戦中継もローカル
他のネット局はキー同時フルネットなのに週末昼間の遅れネット
名古屋局最低

612 :
静岡でも4月からガキは遅れ放送になったけどね

613 :
静岡局はローカル局
名古屋局は準キー局

614 :
浜松のケーブルテレビはテレビ愛知しか再送信されてないって事はこれは見れないのか。可哀想に。
黄金鯱伝説グランスピアー
『黄金鯱伝説グランスピアー』は、2013年より東海テレビで放送の、日本の連続特撮テレビドラマ。
2013年10月から12月に第1シリーズとなる全13話が放送された。続いて2014年4月より第2期となる『黄金鯱伝説グランスピアー 2ndシーズン』が放送中。
公式サイト
http://gramspear.jp/
黄金鯱伝説グランスピアー 2ndシーズン 30秒CM
http://www.youtube.com/watch?v=X051cWm2gNQ
黄金鯱伝説グランスピアー OP (グランスピアーのテーマ)
http://www.youtube.com/watch?v=FGjD0JBD_cs

615 :
もうネタ切れ・・・・・

616 :
もう諦めたんだよ・・・・・・

617 :
GW後半戦
天候も安定してるからTVAトライにはいい季節
挑戦者はいないかな?
応援するよ

618 :
中田島団地にお住まいの方に質問です。
団地の屋上にUHFアンテナが3本ずつ載っていますが(うち1本は30素子パラスタック)、愛知波は受信出来ているんですか?

619 :
本日午前は東海テレビ放送「黄金鯱伝説グランスピアー」を見ましょう。
【第6話放送日!】
本日は「ゴリラが喋った日」ということで、東山動物園が主な舞台となります。
今回は元中日ドラコンズの山崎武司さんに俳優に初挑戦して頂きましたのでこちらも要チェックです。
午前10時55分〜11時25分放送。
見逃しはまーかんだぞ。

620 :
見逃したって死ぬことはないからへっちゃら

621 :
いかにも杉山、五味、宇田川、かーらやーが見たがりそうな番組だな。

622 :
いずれにしろ静岡の地上波じゃ見られないぞ。

623 :
昨日愛知のチャンネル映るようになった夢見た…
正夢なんねーかな…@南区

624 :
>>621
ついに杉山さん「ズンバッキー音頭」を制作した模様ですが。
youtubeのどこに挙がってるんでしょうか?

625 :
サイトウとかイロイロなフィルター出てるけど
BPFやBEFで受信成功した人はいませんか?

626 :
理想
011 東海テレビ
021 NHKEテレ名古屋
031 NHK総合・名古屋
041 中京テレビ
051 CBC
061 メ〜テレ
101 テレビ愛知
現実
011 NHK総合・屑岡
021 NHKEテレ屑岡
041 屑岡第一テレビ
051 屑岡朝日テレビ
061 屑岡放送
081 テレビ屑岡

627 :
牛山のアンテナ
工事している・・・
デジタル以外の場所だけど・・・

628 :
静岡と愛知では、深夜アニメの差が極端だからな

629 :
>>618
友達が中田島団地住んどるけど映らないっぽい
五階とかだったらワンセグで普通に映りそうだよね

630 :
>>629
中田島より西になるけど倉松町では愛知波が受信できます。
ここより東は場所により微妙なところですね・・・・
増楽の鈴木自動車南のNTTビルのあたりではカーTVで
テレビ愛知がワンセグが映りました。

631 :
>>630
中田島の海浜公園にできた津波避難マウンドに散歩行ったときはワンセグで全局映りました。
http://www.geocities.jp/tva26ch/tenp/hama-1.jpg これからも地味にエリアから外れてるので、高ささえ稼げれば見通し受信できそうですね

632 :
ハイパスフィルター26chを注文してみた。
どれだけ効果があるだろうか?この頃テレビ愛知がブロック混じり
でも見られるので安定レベルまでいってくれれば。
だめなら三重テレビを狙ってみようか。 人柱人

633 :
>>632
TVA復調までいけてるのであれば見込みはあるはず
結果レポ楽しみにしてるよ

634 :
>>632
場所はどの辺りですか?

635 :
今夜の台風は被害出さずに通過してくれそうだな@磐田

636 :
633です
場所は、東区に近い浜北区だよ
無理なエリアだけどいろいろ試していくうちにTVAが復調するときもある。
もちろん、ブースター等もろもろやっての話でHPFはその延長線。
趣味みたいなものです 周りからの見てくだらないのが趣味だとおもってる。

637 :
633さん、TVA復調だけでもすごいですね。
アンテナと機器は何をお使いか教えて頂けませんか?

638 :
633です。
アンテナは、ls30tmhを4本でブースターは、サンのナントカ25てやつ
ケーブルは、7cナントカ。
分配は八木の損失補正付きの4分配、テレビはシャープ3台ソニー1台。
だから、次はフィルターやってみようかなってとこ。

639 :
>>633
LS30を4本調整してぶち込む・・・
レベルがバラバラにならないか心配だ
ケーブルの長さ調整の方法が?だが
もちろん1本で試したのだろうがね

640 :
浜松ほど自分の県の民放が嫌われてるところなんてないだろ…
かつて存在した浜松県は静岡県との合併のときに浜松県民からすごい反対運動が起きたらしいししょうがないか
本題に戻るけどテレビ愛知、台風でアンテナ曲がったから直したら復調しました。
映ってびっくりしました。

641 :
>>639
無駄
オナニーレスだよね

642 :
>>640
明治9年に合併で35県になったのが、各地で反対運動が起きて明治12年〜21年に分県して現在の43県になった。
特に、福井、鳥取、徳島、佐賀などはもの凄かったらしい。
福井の場合すべての事のに反対して合併した石川県の県政が混乱して立ちゆかなくなったらしい。
浜松がそのままなのは、それほど凄い反対運動は起きなかったからだと思うよ。
オレ個人的には先人がもっと頑張ってくれて浜松県になっていたほうが良かったと思うが…

643 :
浜松市だけならともかく遠州全体としては駿河と繋がりは深いから。

644 :
浜松県は進んだ民主主義を取り入れてたから明治政府に嫌われて潰されたとか

645 :
長野県なんて、山梨県すっ飛ばして東京のテレビ見てるからな
南信の方の町のケーブルテレビは名古屋波受信続けてるのかな?

646 :
飯田や阿南のCATVはデジタルやらずにアナログ終了と同時に
名古屋局・三重テレビが終わったから受信できなかったのかと。
かと思えば南信の村営CATVはデジタルでも名古屋局を
流しているみたいだし。

647 :
飯田のCATVはアナログ時代、名古屋局と東京局を再送信していた。
同じ伊那谷にある伊那のCATVは、高遠町藤沢の山中に唯一受信できる場所を
探し当てて東京局の地デジを再送信し続けているようだが、飯田では
名古屋局も東京局も受信できるポイントが無かったんじゃないか。
それか受信できるポイントを探し当てるのが面倒臭かったか。

648 :
今日はメーテレで放送ステーションSUNDAYが見られる。
こんな時、愛知波が受信できてホントに良かったと思う.........by 湖西

649 :
報ステではドクターイエローやってるよ

650 :
JR浜松工場より生中継やってるのに静岡県民は見れないという皮肉...orz

651 :
県民の盟主たる静岡市民様にとって、所詮西の隅での出来事なんぞ関心は無いのさ。

652 :
011 東海テレビ
021 NHKEテレ名古屋
031 NHK総合・名古屋
041 中京テレビ
051 CBC
061 メ〜テレ
101 テレビ愛知
マジでこれがいいわw

653 :
こうだろw
01-021 NHKEテレ名古屋
03-031 NHK総合・名古屋
04-041 中京テレビ
05-061 メ〜テレ
06-051 CBC
08-011 東海テレビ
10-101 テレビ愛知

654 :
まだ逆のところがあった
01-031 NHK総合・名古屋
03-021 NHKEテレ名古屋
04-041 中京テレビ
05-061 メ〜テレ
06-051 CBC
08-011 東海テレビ
10-101 テレビ愛知

655 :
011-1 NHK総合東京
011-2 NHK総合静岡
021-1 Eテレ東京
021-2 Eテレ静岡
041-1 日テレ
051-1 tv asahi
051-2 あさひテレビ
061-1 TBS
061-2 SBS
071-1 TV TOKYO
081-1 フジテレビ
081-2 テレビ静岡
これでMXが映れば完璧なんだが、だめだった。
中部と西部の境目の高台
エリア設定は東京
アンテナは30素子
32dBブースター使用

656 :
>>655
静岡局が1局少なくね?

657 :
>>655
大体の場所が気になるな。
MXだけ入らないって事は新島ではなくてスカイツリーかな?

658 :
スカイツリーだと牛山と重なるのが多いんで新島じゃね?

659 :
新島が静岡県から受信できるのか?

660 :
【静岡】 消える「東京波」県東部・伊豆のCATV 6事業者は打ち切り決定 [中日新聞]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407808715/
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140812/CK2014081102000081.html

661 :
中日新聞なのに、東部・伊豆での東京波の打ち切りは記事にして
浜松のケーブルテレビで去年TVA以外の4局を打ち切った事や
アナログの頃に掛川までの西部の平野部の大部分で受信できていた豊橋局が
デジタルでは湖西や浜松西区などのごく一部地域しか受信できなくなった事は
記事にしないんだな

662 :
×「中日新聞なのに」
○「中日新聞だから」

663 :
仕方ないからCBCではなくSBSを見るかw

664 :
そこそこ電波が届いている所でやる気が
ある家が映り、無い家やそこまではと思う家は映りません。
明らかにデカイアンテナの家で妖怪ウォッチ見れるよ。
と言った瞬間、羨望の眼差しにかわる子供、朝でなく。
デジタルな世の中で微妙にアナログっぽいところが快感だ。
スレ中にやたらオナニーだの書く奴がいるがこのことか?

665 :
ネタ切れ

666 :
だな。
映らないのに毎回チャンネル登録されるのがムカつく…

667 :
保守〜
【放送】CATVの「越境放送」 地デジ化で中止に
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414666467/

668 :
豚ならブースター追加

669 :
ひなたが2話連続だな

670 :
633です
結果報告です。
TV愛知が常時見られるようにまでなりました。
HPF・LPFは、効果が見られず結局ブースターをサンのCBF-33Dに変更。
UHF調整をMAX付近まで上げて最良でアクオスレベルで55以下には下がらない。
HB-U25MAの時は時々ブロックが出てアクオスレベルで49あたりを行ったり来たり。
ちなみに当方LS30TMH×4は必需品。
1本2本ではどうあがいても無理だったが適当に4本を分配器で逆接しただけで
ケーブルは同長に、あとは根気よく探すだけでもなんとかなった。
知識も大事だが行動だった、ひたすら根気よく探す。
それと三重テレビは無理だった、方角が地図上で本宮山とずれているので
バッチリ合わせたらと思ったがその方向はレベルダウンだった。
反射波だったのか本宮山方向が最良だが復調できず。
やっぱりTV東京系は面白いです。
おわり。

671 :
>>633
TVA以外の名古屋は視れるの?

672 :
>>671
残念ながらTVAだけです。
NHK-G・E(愛知)も見れますけど、送信アンテナ?ERP?他の民放は無理。
しかし、これ以上のアンテナ増設は無理です。
だからおわり。

673 :
TVA安定乙

674 :
豚ならブースター追加

675 :
今年の3月で難視聴放送も終了か…
デジタルになってから県外受信も絶望的だし
いよいよもってテレ東系が見られなくなるのか…

676 :
あけおめ!!
湖西中継所を受信している湖西市民ですが
本日午後からあさひテレビ28chがが受信不能となって
います。他民放はOKです。
湖西中継を受信されている方、いかがですか?

677 :
アンテナがローバンド用とかw

678 :
湖西中継局
30ch SDT
31ch NHK-G
33ch NHK-E
34ch SUT
32ch SBS
43ch SATV

679 :
677です。ch28は私の勘違いでした。
またHDDレコーダーではあさひTVが受信できる事を
確認したのでTV側に問題があったと思われます。
(自動スキャンはOFFにしました)
再スキャンで再び受信できるようになりました。
あさひTVに質問メールを送ってしまった....or2

680 :
木曜深夜がど激戦じゃないですかw

681 :
豚ならブースター追加

682 :
ビッグフィッシングの時間が変わってた

683 :
関係ないんだけど、浜松アリーナの西側当たりにめちゃくちゃでかい家
があるけど、あれって何の家?政治家かなんかか?

684 :
SAYURIST終わってもた
来週のこの時間はとちぎ発!旅好き!

685 :
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎付近から
マスプロ電工LS146TMH+UB18L+UB35使用
テレビ愛知 豊橋中継局
ぎりぎりフルセグ受信成功!

686 :
>>685
遠距離受信おめでとう

関東局はダメだったの?

687 :
今日、聖隷浜松病院の病棟の談話室のTVを観たが
番組表を見ると、当然ながら静岡のTV局しか表示さ
れませんでした。
アナログ時代、住吉あたりの高台地区では愛知のTVは
バッチリ受信できた事を思い出し悲しくなりました。

688 :
家庭用の単純な帯域増幅と、大規模構内共聴の選択増幅(変換あり)を一緒にすんな。
域外波が届く余地などない。

689 :
東海でゴリパラ始まった

690 :
ドデスカやってない

691 :
東海でしっぺいやってるわ

692 :
ドデスカで新人濱田を紹介するコーナーやってた
静岡よりもいきいきしてるように見えた

693 :
TOKYOひとり暮らし娘の時間が変わってた

694 :
>>688 地元テレビ局関係者乙

695 :
やっと明日、1カ月遅れで、路線バスの旅が第一テレビ
で放映されますね。
TV愛知では2時間の短縮版放映だったけど第一テレビ
では2時間半のフルバージョンでこれは評価できますね。
できたら1週間遅れくらいで放映してくれれば・・・・・・

696 :
011 NHK総合・屑岡
021 NHKEテレ屑岡
041 屑岡第一テレビ
051 屑岡朝日テレビ
061 屑岡放送
081 テレビ屑岡

697 :
TV愛知が郵政省に免許変更申請してサービスエリアを
愛知県と静岡県西部に変更はできないのだろうか?
もちろんTV東京のサポートを仰いで・・・・。

698 :
仮に申請があったとしてもSBS率いる在静民放4局が全力で阻止するだろうな…
準キー局以上ならまだ意見通ることもあるだろうが,所詮テレビ愛知も1県域放送局。
ケーブルテレビも県外含め次々に区域外再送信打ち切っているからウインディも時間の問題。
ウチの地域もアナログ時代は本宮向けアンテナが標準装備だったが,時間が経つ毎に浜松向け1本のみ
という家が増えてきているので寂しいもんだな(実質の泣き寝入りというのがしぞーか県民らしひといふかw

699 :
'07年のテレビ東京社長(当時)会見で静岡へのエリア拡大という発言もあったが、その後「当時の社長の個人的見解であり、社として正式に検討したものではない」となってるし

700 :
昔、浜松駅前に中部日本放送浜松支社、東海テレビ放送浜松支社があったのって本当なのかな

701 :
豚ならブースター追加

702 :
技に迫る終わった
来週のこの時間はとちぎ発旅好き

703 :
1 NHK総合・東京
2 NHKEテレ東京
4 日本テレビ
5 テレビ朝日
6 TBS
7 テレビ東京
8 フジテレビジョン

@県中部との境界。在静局は省略。スカイツリー波っぽい。
もちろん在静局は入ったが本宮山は入らなかった。

704 :
残念ですがもうネタ切れですね・・・・・

705 :
我が家の近所ではアナログ時代からアンテナを替えてなくて愛知波が映らなくなって放ったらかしにしてる家庭が多いようです。アンテナ替えれば映るけどそこまで愛知波を必要としてないのかな? 南区旧可美村

706 :
ただ単に地デジでも映るという事を知らないのでは?
アナログだから映ってたみたいな認識で。
愛知波の需要は普通にあると思うよ。

707 :
世間の人はそんなにテレビに興味無いんだよ。
民放が一局しか無いような佐賀とか徳島なら隣接県の民放を映るようにさせるんだけど、4局ぐらいあればだいたいの人はそれで満足している。
多局受信をしたがるのは極一部の人。

708 :
大半の浜松市民は、本宮山豊橋アナログがどうして受信できてたか仕組みも解らないまま建ててたんだろ?
そしてアンテナ一式UHFハイバンド増幅混合のままだから当然豊橋デジタル映るはずがない
で、デジタルだから仕方ないと言う面も

709 :
8月にメーテレのドデスカが豊橋から中継を行った際に、中継終了後、アナウンサーに浜松から来た旨を伝えると、「映るんですか?」と驚かれた。テレビを作る側も浜松でも場所により映る事を知らないようです。

710 :
>>709
てか単純に浜松は静岡県。それだけでしょ。

711 :
三重テレで玉瀧光やってる

712 :
エッチな動画 http://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI

713 :
今年はヌル廃止で見れますように

714 :
豚ならブースター追加

715 :
今日のフィッシングマスターとルアー合衆国はスペシャル版

716 :
今日もルアー合衆国SP

717 :
今日もルアー合衆国SP

718 :
麻生夕稀の激旅ってしょっちゅう浜名湖やるなあ
今日もそうだった

719 :
今日のええじゃないか。は遠州

720 :
今日の激旅も浜名湖

721 :
浜北区寺島で30素子4本をパラスタックしているお宅があるんだが、愛知波受信出来てるのかね?

722 :
うちはそこよりちょっと北だけど受信出来てるよ

723 :
>>722
ちょっと北って、どの程度北?
受信設備も教えて下さい。

724 :
朝鮮の北

725 :
玉瀧光終わった来週はイキモノ日本紀行

726 :
浜松近郊でどこか遠距離受信を親身になって施工してくれる業者ないかな?

727 :
今は、実家を受け継いで名古屋市中村にいるが、名駅のビル新築関係で無料光TV入って
三重も三重るようになったよ。ここはTV愛知受信の情熱が半端ないな。
磐田に居るときは仕事が忙しくてTVなんて見なかった。

チャレンジ精神ってすばらしいと思う。おまいらを見習って、見たい番組は無いけど
岐阜チャンに挑戦したくなった。

728 :
だれも居ないのね。あかーん!瀬戸向きで30有った(推奨45以上)けど(全く写らん)
金華山に14素子向けたけどかえって低下。あっさりあきらめました。

729 :
ザキロバケイコきのうで終わった

730 :
TVAのオープニング/クロージングが
ドアラじゃなくなったんだね

731 :
豚ならブースター追加

732 :
かーみを ほどいてー 
サンシャイン

アダムと イブで 
サンシャイン

柑橘系の キッスキス 
サンシャ インー
 
 
かーみを ほどいてー 
サンシャイン

アダムと イブで 
サンシャイン

柑橘系の キッスキス 
サンシャ インー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


733 :
豚ならブースター追加

734 :
>>732
MC替わったよな

735 :
ふむ

736 :
雑誌出てたけど、伊豆で入るTVAがはままつくんだりで取れないとはねぇ・・。
まぁさほど視るべきものもないけど。

737 :
豚ならブースター追加

738 :


739 :
前まで映ってたテレビもまともに見れないようじゃ
そりゃあ浜松も衰退するわけだ

740 :


741 :
豚ならブースター追加

742 :
今日は三重テレで0:45〜天気予報やるようだ
こんなのはじめて見る

743 :
>>742
三重テレビ 映るの?

744 :
豚ならブースター追加

745 :


746 :
浜北区の中瀬にひっこしてきたけど
このへんでTVA受信できた実績ってありますか?

747 :
新東名横のドコモ基地局50mラーメン鉄塔上でならワンセグ受信できたぞ!
ヌルポじゃないけど西に山があるから平地では厳しい鴨…

748 :
豚ならブースター追加

749 :


750 :
豚ならブースター追加

751 :


752 :
桃鉄

753 :
浜松地方で、中京広域の地デジを見るには、
台風などの強風によって
本宮山豊橋のキャンセリングアンテナの指向性がずれることを
神に祈るしかないのじゃいの?

最大瞬間風速100m、最低気圧850mbの台風が、本宮山豊橋を通過することを心から祈って置きます

754 :
豚ならブースター追加

755 :
浜北大橋付近の天竜川堤防の磐田市側でカーナビのワンセグでテレビ愛知がうつったよ
付近の家を見てみるとアナログ時代の名残かUHF2本とVHF1本の家が多かったが
数件UHFが1本しかなくそれが本宮山に向いてる家があったけどいまでもフルセグで安定受信できてるって事なのかな

あと逆に浜北大橋から浜松側だとUHFが南の牛山でもなく西の本宮山でもなく
中間の南西に向いてる家がちらほらあったけどあれはどこを狙ってるんだろうまさか二川局?
もしくはアナログ時代に牛山と本宮山を1本のアンテナで見るための工夫なのかな?

756 :
豚ならブースター追加

757 :
>>1-3
>SBS放送局が、醜い。
>
>「静岡市だけ」を盛り上げるために、
>
>@SBSは隅々まで「静岡市だけ」を無理矢理にでも取り上げ、
>「マスメディアに寄る無料の宣伝を大量に流す」事によって、
>静岡市の強化をしている。
>
>A浜松市という人口や都市圏規模や産業規模の格上都市は、
>祭りやイベントや都会度等を出来る限り取り上げないことによって、
>「間接的に」「静岡市だけ」を盛り上げるという、
>@とAの2段階による、静岡市の強化を行っている。
>
>これが、実態。
>
>小沼みのりと上層部がSBSの癌で、
>SBS局はつまらないし、静岡市民しか見てないから宣伝効果が薄い事から、
>CMはSBS局には出さないようにする方が効果がある。
>
>現実に、SBS以外の局のほうが、浜松市民や静岡県県民にとって楽しい放送が多い。

758 :
ラジオのSBSなら千葉県でも入ります

759 :


760 :
ウナギTV

761 :
ぶっちゃけ富士五合目辺りに在京局の中継局あれば 県下ほぼカバー出来るでしょ?
tva有難がってるみたいだけど、びんぼ臭い大須・名古屋波なんぞ俺は嫌い。

762 :
ビーチマツ

763 :
/

764 :


765 :
ミーチマツ

766 :
停電で電波が発射されなくなったり、受信者側の停電で見れなくなったの?

767 :
-

768 :
うなぎ

769 :
ウナギ〜パイパイパイ

770 :
771

771 :
772

772 :
773

773 :
774

774 :
775

775 :
776

776 :
777

777 :
浜松で垂直偏波30Wの新島局を受信できた人は居るのかな?
周辺の山頂からは受信できるらしいけど・・・

778 :
fm波なら、ちょっと標高ある丘ぐらいでも
けっこう入るけどね。 デジタル波だからなぁ〜どうだろ、どなたかレポよろ!

779 :
年末年始だけテレビ雑誌買ってて最近はテレビブロス中部版だったんだけど
テレビブロスが番組表廃止したから静岡と名古屋両方載ってる雑誌が消滅した

780 :
/

781 :
ジオシティーズのホームページ作成サービス終了で

www.geocities.jp/long_d_receive/ は移転せずに、もう見えなくなるんだろうか?

782 :
>>777
新島からのTOKYO MXは掛川の粟ヶ岳や森町・磐田の本宮山などでもフルセグで受信できるという報告があるね
他のNHK東京や関東キー局もワンセグなりフルセグで引っ掛かるらしい
更には愛知県新城の鳳来寺山ですら新島からのTOKYO MX、テレビ東京、TBSのワンセグが受信出来るらしいし

だから浜松でも北部なら受信できそうだけどどうなんだろ?

783 :
いちおうcaptureされているようだ
ttp://web.archive.org/web/20190326113005/http://www.geocities.jp/long_d_receive/

784 :
ビーチマツTV

785 :
ハローCQ CQ こちらは浜松市北区 感度有りましたら応答願います

786 :
ネットのない40年前はそうしてたんだよな

787 :
e

788 :
>>785
SINPO 55555

ベリカードは昨日送りました 73

789 :
あ、murofusisanで自演が如実に晒されてしまいました。
そんな細かい事など どうでも良いんです

790 :
791

791 :
792

792 :
793

793 :
794

794 :
795

795 :
796

796 :
797

797 :
798

798 :
799

799 :
800

800 :


801 :
https://imgur.com/EaXjrgI.jpg

802 :


803 :
クソスレ

804 :2020/04/27


モノラル放送番組について
WOWOWドラマで天才子役が号泣した徹夜の“違法撮影”
福岡県・佐賀県 地上デジタル放送
■ BSジャパン 4 ■
■ BS11 ■ part7
【MXTV】TOKYO MX の電波受信状況 9kW【JOMX】
●地デジこそ、最大の無駄遣い●
スカイツリーの受信状況&障害報告 23kw
FOX bs238
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 003 [てすと]
--------------------
マーク・ハントで盛り上がれ!ハントハントォ!!【その87】
株式会社KaNaシステム
痛快口煙
ここだけ10年前のスレ
クスッと笑ったorナイスと思ったレス紹介(ワッチョイ) Part1
【ランド】1人予約専用 19回目【楽天GDO】
福岡のインフル情報
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】4
ツルポ   (*・ω・*)   122
SONY ヘッドホンアンプ TA-ZH1ES Part1
特価品5815
Javascriptで「戻る」を作るのやめてくれない?
ワイドナショーPart115
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 43列車目◇◆◇
和牛子牛価格の落ち込み深刻 昨年全国トップに輝いた兵庫県の但馬家畜市場は43%安 [ガーディス★]
【マッスルグリル】 シャイニー薊 3 【沼】
大和ハウスについて語るスレ
神ID資料室1
頭がトロピカルな私のスレ2
昭和43年度 1968/4/2〜1969/4/1 NO.83
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼