TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
地上波デジタルの遠距離受信 その21
WOWOW 71
地デジカうざいんだよ!!
東京都 地上デジタル2
BLACKCAS (Magic B-CAS) 83枚目
【MX、テレ玉、TVK、千葉テレ】関東独立U局専用スレ
【大雨】BSが映らないよ【大雪】
出発!ローカル線聞きこみ発見旅 Part11
そろそろ日本語は標準語で統一するべき
BS・CS 開局・閉局・変更チャンネル 総合スレその3

神奈川の地デジ受信状況4


1 :2012/01/31 〜 最終レス :
前スレ
神奈川の地デジ受信状況
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1268224287/

2 :
>>1 スレ、作成お疲れ様です。

3 :
デジサポ神奈川 | デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター
http://digisuppo.jp/branch/kanagawa/18/
総務省関東総合通信局:放送
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/dgindex.html

4 :
管内9局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許 ≪小仏城山、相模原中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2401/p240120ho.html
管内8局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許 ≪小田原東中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2401/p240127ho.html
デジタル中継局開局情報
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html
東京スカイツリーへのテレビジョン親局の移転について
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/230128o.jpg

5 :
>>1


6 :
>>4
小田原東、試験電波は出てるね

7 :
保守

8 :
横浜市中区からなんだけど、8チャンだけ映りが悪い。
受信レベルが30前後、他は40前後。
電気屋に来てもらったら、アンテナを設置した時より電波が悪くなってると。
ベランダにブースターを付けて、分配器にも増幅器をつけてる。
これ以上、どうしていいかわからないorz

9 :
地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の放送エリアに係る変更許可について ≪伊豆大島・横須賀武中継局の放送エリアの拡大≫
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2402/p240210ho-2.html
横須賀武のエリア
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2402/p240210ho-2b.pdf
変更日は2月20日

10 :
>>ベランダにブースターを付けて、分配器にも増幅器をつけてる。
釣り?
地デジ受信にブースターの二重設置は意味がありますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026795950

11 :
>>10
知らなかった^^;

12 :
二重にするならプリアンプというものがあるが
ブースターってどんなのつけてんの?
まあ、中区ならランドマーク待ちだな
>>急遽デジタル波用の「みなとみらい中継局」を新設することになった。
>>いったん廃局を決めた中継局を復活させる事態は、極めて異例のケースである。
>>なお開局は、2012年(平成24年)夏にずれ込む予定である。

13 :
>>12
プリアンプもブースターもおなじもの。
分野が異なると違うモノとして認知されているけど、
テレビジョン受信設備のそれでは、同じもの。

14 :
藤沢でチバテレビって見れるの?
チバテレビのウィキに藤沢でチバテレビを見てる家があるって書いてあるんだけど。

15 :
ウィキも全部信用するな。ほどほどに。

16 :
海沿いでパラスタック使えば館山あたりのが拾えるんじゃね

17 :
チバテレビは瀬谷区だけどごくたまに映る
MXはギリギリでたまにブロックノイズが入る
ブースターかませりゃ何とかなるのかな

18 :
tvk 三ッ池公園よりも北側の一部地域。
この地域で受信障害改善のための、出力増幅はしないのか?

19 :
神奈川県小田原デジタルテレビ中継局送信周波数の一部変更の実施について
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2402/p240228ho.html

20 :
2012年7月開局予定の桜木町中継局の進捗状況はどうですか(´・ω・`)?

21 :
>>20
復活するみなとみらい中継局のtvK物理チャンネルが42になったら嬉しいが…

22 :
保土ヶ谷だがランドマーク直視可能
天気良ければツリーも見えるよ
高いからすごい飛ぶはずなので
ちゃんとやってくれる事を期待
鎌倉32chの様に干渉したら困るからな

23 :
>>22
ランドマークタワーってなにげに東京タワーより高いんだよなw
本気を出せば神奈川はおろか、千葉県全域までカバーできると思うんだが・・・

24 :
tvkは、
ランドマーク or 大山 移転で
北〜北東方向に
思いっきり飛ばしてもらうのが理想だが、
宇都宮と水戸で18chを使っている限り
困難なんだよな。
できれば
放送大学のBS一本化で
空いた28chをもらえるといいんだが。
相当な政治力が無いと無理だよなぁ。

25 :
tvkアナログん時は映り悪かったな。カナリア嬢って誰かわかる?グラビア系?

26 :
日本以外の国に 朝鮮人や自民党と名乗り
立て籠り(籠城)している アミ一族の
人質(捕虜)の名前と 被害者数と
立て籠り場所を確認の上、
早急にご対応下さい。 ウタノテト
「どうでしょう班」だけではありませんよぉ〜。

27 :
>>22-24
横浜みなと局から発射されていたtvkアナログ(48ch)の電波が飛びすぎたせいで、
同じ48chだった群馬テレビが都内、埼玉などで受信障害が大規模に発生。
その為に東急ケーブル(現在のイッツコム)やJ-com西東京などケーブル局の多くが再送信できなくなった。

28 :
42chは前橋のフジと混信するな

29 :
千葉テレやテレ玉もみれる地域は限られてる?
総選挙のカナリアは太田ってコじゃないかな

30 :
>>28
46でいいじゃん

31 :
>>27
tvkは意外に北関東にもマニアがいるからなw

32 :
テレショップをたくさん放送して今後の送信所移転の費用を稼いでいるのかな?

33 :
>>32
むしろマスター更新じゃね?
TVOみたいなデジタル単独マスターみたいな

34 :
FM横浜やtvkはランドマークから出てると理解してる知り合い大杉

35 :
>>34
FMヨコハマはランドマークタワーから送出しているし、tvkもアナログ時代は中継所があったから、一概に間違いとも言えないと思うw

36 :
カナリアおばはんじゃん

37 :
これか?
ttp://www.tvk-yokohama.com/40th/top.html
ttp://www.tvk-yokohama.com/40th/content/chara10.html?keepThis=true?TB_iframe=true&width=810&height=490

38 :
>>35
84.7MHzは、円海山送信所(横浜市磯子区氷取沢町770)
80.4MHzは、小田原中継送信所(小田原市曽我谷津)からでしょ。
ランドマークタワーの演奏所側の送信所向け送出を普通は受信できない。

39 :
>>36 結局あれ誰が、あの格好しているのだろう?

40 :
>>34
いずれ今年中にtvkはランドマークタワーから送信されるようになるんだからいいだろ

41 :
>>38
送信所じゃなくて局だろ。

42 :
>>39 グラビアアイドルだろうけど誰?

43 :
変な奴に投票しちまった
どーせ投票するのこのスレの住民と
変なキャラにならないようにするtvk工作員ぐらいしか居ないだろ

44 :
変じゃないキャラがいるとでも?

45 :
カナリア嬢、総選挙で案外人気かも。tvkスレでも正体わかってないみたい。

46 :
スーパーエンジェル伊藤に大勢のファンがなんでいるのかまとめてみた。
・新馬戦に関してはプロも一目おくほどの眼力
・一度当たると何連勝もする実力
・ゲラッチョやゲラプーでファンの心をつかむのが上手い
・ファンにたいして優しい・日曜メイン7連勝(一着5回)は伝説
・メインでハナズゴールやトレイルブレイザー、ガルボ、カレンチャンなど人気薄を指名して一着
・吉川晃司風
・その他多数

47 :
伊藤ってコかぁ…神奈川出身だしそうみたいね。

48 :
本日付の広報さがみはらに、小仏城山開局の記事掲載あり。おいらの家相模原市中央区でも受信出来るが、感度が良くない。従来通りタワー波で受信。

49 :
カナリア嬢、伊藤で確定?

50 :
>>48
家は、東京タワー受信できない河岸段丘下の上溝で平塚中継局を使っています。
平塚局は、DPA「エリアのめやす」の範囲外でもギリギリ映る。
小仏城山中継局はDPAではエリア内のはずなのに、平塚局以下で
ぜんぜんだめで映らなかった...
2月の初めは、NHK教育だけ飛び抜けて出力が高くて受信できるときも
あったので出力上げてくれれば映るのに...
米韓合同演習で米軍輸送機が朝から夜中まで飛ぶこの時期の
受信障害多発から逃れられるかと期待してたのに残念。

51 :
厚木でMX受信できた人いる?

52 :
カナリアは売れ損なったグラドルでしょ?伊藤なんていうの?

53 :
伊藤かな

54 :
伊藤かな?似てない気もするが…

55 :
>>50 小仏城山受信出来れば、MXも視聴可能でしたね。おいらの勤務先・姉在住の田名周辺も、平塚にアンテナ向けている方多いですね。

56 :
アナログ時代、まだ足柄上郡大井町に住んでいた。
伊豆大島のMXや静岡の民放が見れた。
今は、どうなんだろう?
…今は札幌に住んでいるから関係はないんだけど。

57 :
>>56 松田に近いエリアでも、伊豆大島MXと静岡民放4局(熱海初島局?)受信可能ですか。地方局マニアのおいらとしては、羨ましい地域です。

58 :
伊藤かなに投票する人、多いのかな

59 :
tvk(テレビ神奈川)をおかしくした奴等★7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1322913565/

60 :
>>51 内陸工業団地がある、上依知では受信可能。

61 :
伊藤かなじゃないっぽいな。マジで誰だよカナリア

62 :
ネギスポにカナリア出てたがウッズが邪魔だった。

63 :
あっぱれにも出ていたし総選挙一位確定なんかな?

64 :
県外の番組の話の中に9chなんてなんぞって言う奴が居た
きっと平塚向きだな

65 :
カナリア嬢は伊藤みたいだよ。ぐぐったら顔や体つき一緒だし。

66 :
今朝テレビつけたら、チャンネル設定の字幕が出ていた。小仏城山の関連だな。

67 :
もうじきスカイツリーが稼働するわけだけど
我が桜木町局の作業進捗状況はどうかね(´・ω・`)?

68 :
>>67
スカイツリー電波次第じゃ設置取りやめの可能性もあるかも?
来年の今頃にははっきりしてるんじゃない?

69 :
来年?
2012年7月に稼働予定ではなかったのか(`・ω・´)b ドンッ!

70 :
>>68
むしろスカイツリーの電波は強まるどころか弱まるからな
来年のスカイツリー開始ぐらいに同時開始かもな

71 :
みなとみらい中継局の今夏の稼動はないでしょ。
だったらこの時期まで総務省からの使用周波数発表と電波発射についての発表があるはず。

72 :
MXとか区域外が厳しくなる所がありそうだな

73 :
まぁ、区域外ですからね

74 :
大船だけど、アナログ時代で半砂嵐状態で映ってたMX。
今更だけど、ワンセグチューナーをアンテナ線繋いで視聴でけることが判明、
でもワンセグだと映像もEPGもしょぼ過ぎて実用に耐えられんな。

75 :
地デジ化のおかげで千葉でTVKが映らなくなった!

76 :
>>75
「おかげ」じゃなくて「せいで」じゃないの?
こっちは地デジ化のお蔭でチバテレビが見られるようになった。

77 :
>>76 千葉テレビ、受信出来るのか。アナログの時は受信出来たが、デジタル化で受信不可能になった。

78 :
テレ玉がどうしても上手く行かない(ワンセグでも)
下手に開けているところだと日テレの妨害電波が•••

79 :
今月の紙の番組表、入手した。先月末開局の小仏城山局、MXのは掲載あったがtvkのは掲載無し。

80 :
tvkの場合は、相模原局でした。

81 :
昨日の夜から今現在に至るまで、地デジが途切れるんだけど…
湘南平に向けてたアンテナが暴風で曲がったか?
それとも送信側の問題か?

82 :
>>81
自分でアンテナから引き込みまで点検してみなよ。
送信側の問題だったら大騒ぎだろ。

83 :
ありがとっ金曜パートナーが元カナリア嬢?

84 :
神奈川の地デジ受信状況と関係あるのか?

85 :
横浜旭区上白根の長坂谷公園で携帯ワンセグ試してたら、MX,TVK ◎、テレ玉 チバ ○(向き調整が必要)の結果。都内に向いて丘状に大きく開いている好条件だからだろうな

86 :
確かにスレ違いだが結局カナリア正体わからずか

87 :

ランドマークタワーとスカイツリー 、電波送信マダ?

88 :
テレビ神奈川が八王子に中継局?
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003550435&DD=1&styleNumber=01

89 :
>>88
八王子市内の山頂に設置して、藤野・相模湖方面をカバーとか。

90 :
一つの中継局からMXとtvkが…
埼玉だっけ?一つの中継局から独立を出す局あったような

91 :
>>88-90 3月末に開局した、小仏城山の事かな?

92 :
埼玉と群馬の県境にある神泉鬼石中継局

93 :
あれ?映らない・・・・

94 :
>>81
横浜緑区 今現在電波不安定。
不安になって検索してこのスレっていう状況。

95 :
>>94 だけど、日付見ないで4/4のにレスしちゃったな。
横浜市の皆さん、今現在電波不安定無いですか?

96 :
ないです。自分の環境点検してください。

97 :
つーか広範囲で不安定になってらニュースになる。

98 :
NHK、TKV、TBS、フジテレビは60〜70くらいで受信できるんだけど
教育、日テレ、テレ朝、テレ東は25くらいしか出ません。
これはどうしようもないのでしょうか
そもそもなんで受信状況が局によって違うんだろう
今日だけじゃなくて、ずっとです。
いつもはフレッツテレビを利用しています。

99 :
どこの送信所の電波がそのようなバラついた数値で、
使っているアンテナは何素子なのか?

100 :
>>99
鎌倉の難視聴エリアです。全方向で試しましたが
平塚の方向が一番入る様です。
一番入って>>98の状況。
UAD1900というアンテナ(レンタル)です。

101 :
厚木の人いる?
東京タワー(水平)か湘南平(垂直)どっち向けてる?
東京タワーにするとtvkが映らないけどMXが映る
俺はtvkかMXか悩んで東京タワーにした

102 :
>>101
アニヲタ乙

103 :
>>100
鎌倉という山に囲まれた地形もあって、UAD1900というアンテナでは残念ながら無理みたいですね。
なるべく屋根の上などみたいに、地上から9mは確保できる場所を探し、
東京波や平塚波受信の場合、マスプロでいえば 「LS20TMH」 クラスが良いでしょう。
@99

104 :
小田原リパックでTVKが二進も三進も行かなくなった・・・
無ノイズ録画環境手に入れるのにどれだけ苦労した事か・・・
もう終った・・・これ以上素子は上げれない・・・マスト延長も限界・・・ブースターも上がない・・・
そうだ!! 京都へ行こう!!

105 :
座間市なんだけど今日テレが映らない
どうしたものか

106 :
横浜港北区、NHKと日テレが22時頃から受信不良。黄砂、地震?の影響?、なぜか福島が受信設定された。

107 :
>>106
うちはなぜかチバだけ絶不調
他は普段並みに映ってる
(普段がチバがC/N19ぐらいはある)

108 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1332087632/569
>569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/30(月) 01:34:56.66
>昨日から伝播の状態が良いな
>東北南部より受信でJ-WAVEシグナルが振り切っている
>普段聞こえないfm横浜もシグナルが振り切っている
>fm鹿島が聞こえる。
>
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1332087632/570
>570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/30(月) 01:50:53.50
>Eテレ東京26CH電波切りました。
>
>うむうむ。あちゃ。26CHの局名が「テレビユー福島」になっています。
>東芝で最大レベル26.現在23.
>トロッポ(ラジオダクト)発生中。
>@さいたま市受信。

109 :
電磁波の影響だな。
数日中に大きいのがくるぞ

110 :
>>109
電磁波よりも温度差の激しさから霧みたいなのが発生して
電波の飛ぶ方向に影響が出るフェージングが起きてるんだろう
毎年この時期は結構あるよ

111 :
>>105-110
色んなスレで映らないと騒いでいる人が続出
人(地域)によって映らない局は違うようだが関東全域で電波状況が悪いらしい

112 :
地デジ不安定だよね

113 :
地デジ不安定ならまだアナログ放送の方がマシのような

114 :
東京23区だが、昨晩は日テレが変だった

115 :
受信障害は神奈川だけの話じゃないみたいだな
【速報】日本終了 東日本の広範囲で異常な電波伝播が発生 福島からチバテレビが見れるなど大変な事に
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1335835253/

116 :
ウチもアナ停波以来全く問題なかったMXが映らなくなった
コレってJ-WAVEとNHKFMのスカイツリー送信が原因だったりしてw

117 :
115は、もしや「地震エコー」か?
そうだとすると恐ろしい

118 :
最近、ここ数週間映りがいい。以前は映っていたMXが復活、
受信レベルも倍以上になった。
障害になっていたものが撤去されたのであろうか?

119 :
携帯端末向けマルチメディア放送局(中継局)を予備免許 ≪小田原・平塚中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2405/p240511ho.html


120 :
横浜は藤塚のNTT鉄塔なのにイイトコに付けられたな。

121 :
港北区新吉田東、東京MXが受信出来なくなった…
テレ朝とNHKの映りも悪い。
アパートのアンテナの問題かなあ?

122 :
>>121
機器が雨水に浸かってるんじゃないの

123 :
横浜市保土ヶ谷区難視聴区域だけど、スカイツリー始まっても駄目な予感
今はYCVのケーブルで無料で見れてるけど来年から見れなくなるってのに

124 :
ランドマークタワーに期待するしかない

125 :
>>124
いつ放送開始だっけ?>ランドマーク

126 :
>>125
はっきりしないんだよね。

127 :
23年〜24年夏頃までにって言ってるけど、どうなんだろうね

128 :
今週深夜はEテレのツリー送信らしいが、受信状態が悪い
本放送になったらまともに受信できるのかな
それともランドマークに切り替えないとだめかな
>>127
夏だったらそろそろ発表があってもいいのにね

129 :
スカイツリー送出後に難視聴エリアハッキリしてからだろ
ランドマークは
難視聴エリア極少だったらランドマーク中継局自体なしになるかも位

130 :
もう試験電波は出してるんじゃないっけ
でも結局高さはあるとは言え、東京タワーより遠い場所にあるから
難視聴エリアの所は結局同じだと思うぞ

131 :
>>130
神奈川だとスカイツリーは期待薄だよね。

132 :
今までのツリーからの試験電波だと埼玉や千葉北部のようにタワーよりツリーの方が近い地域では強力になっているが、
逆に離れることになる神奈川や千葉南部は受信レベルが落ちてるからね
MXとかは特に

133 :
いつからスカイツリーに切り替えだっけ?

134 :
25年

135 :
スカイツリーからの本放送、在京キー局は2013年1月頃。

136 :
>>132
横浜市金沢区だけどレベルは落ちてないよ
むしろ微妙に方角が違うのに上がってる
距離はちょっとくらい遠くなっても調整できるけど
高さが低いのは飛びにくいと思う
むしろ遠いところの方が単純に高さ効果が出て
東京タワーに近めでそっちの方が見通しが良かったところだけ悪くなるんじゃないかな

137 :
夜中に受信レベル確認するのは面倒なんで、
月水金はスカイツリーから送信とかやってくれw

138 :
>>136
一般的にそれは言える。
UHFだからちょっとぐらい遠くても送信アンテナは高いほうが飛びやすい。

139 :
エリア放送を行う地上一般放送局の予備免許について ≪神奈川県内の1社に予備免許≫
本日、株式会社湘南ベルマーレから申請のあったエリア放送を行う地上一般放送局1局を予備免許しました。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2405/p240530ho.html

140 :
kwsk

141 :
フジだけブロックノイズ出まくり。MXより低いって何だろ@横浜
フジ 32
TOKYO MX 47
tvk 70
TBS 52
他 62〜64

142 :
>>141
何区?

143 :
都筑なんだけど、うちだけなら共聴システムの障害かな。
今は0020受信できません。

144 :
韓国ごり押しのウジテレビを見なくなるいい機会

145 :
CXのCはチャイナのCだと揶揄する話があったが
今はそれだけじゃ足りないな

146 :
横浜市内及び周辺における新たな難視対策について ≪みなとみらい中継局の整備と鶴川中継局の送信諸元変更≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2406/p240608ho.html

147 :
オレの知ってる電気工事会社がみなとみらいの中継局工事やってたな(下請けだけど)

148 :
>>146 鶴川の場合、キー局とMXと放送大学だよね。今回もtvkは、関係無いのかね。

149 :
>>146
みなとみらい局はアナログと違ってデジタルは南側にも飛ばすんだな

150 :
うちの近所ってUHFのアンテナを2つ付けてるとこが多いんだけど、当たり前なのか

151 :
>>150
神奈川のスレだから神奈川として想定するなら、tvk用と東京タワー向けかと。

152 :
>>150
何区でしょうか?

153 :
>>146
西区が入ってないのね。

154 :
>>146
>  昨年7月24日に地上アナログテレビ放送が終了しデジタル放送に移行しましたが、横浜市内及び周辺の一部地域においては、
> 電波の特性の違い等によりアナログ放送は受信できていたにもかかわらずデジタル放送の受信が困難な「新たな難視」地区が
> 生じており、これらの地区にお住いの世帯等は暫定的な難視聴対策の対象とさせていただいているところです。
血デジ移行のメリットの一つがアナログ時代より中継局を減らせることだったと思ったんだが・・・

155 :
>>153
記載漏れかな

156 :
>>146
みなとみらい局がカバーするエリアに住んでるけど
普通に東京タワーから受信できてるぞ>UHF20素子アンテナで

157 :
>>146
根岸岡村笹下はどうなる?

158 :
>>146
これ位置がランドマークタワーじゃなくて、メディアタワー(docomo)じゃね?

159 :
>>153 >>155
両中継局により新たな電波カバーが見込まれる難視地区、と書いてあるから、
西区は中継局があるだけで元々難視地区ではないのでしょう

160 :
>>159
西区はアナログ時代からの難視地区があったから、
>>電波の特性の違い等によりアナログ放送は受信できていたにもかかわらずデジタル放送の受信が困難な「新たな難視」地区
に当たらないのかもね。
しかも、難視の原因がランドマークタワーそのもので、その対策のケーブル配信もあったからね。

161 :
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/taisaku/xls/seibi_14.xls
みなとみらいってtvkも置くの? tvkの難視聴ってドコの田舎だよ。

162 :
どさくさ紛れにMXや千葉テレビも再送信してくれんかね?>ランドマークタワー

163 :
瀬谷・・・・・

164 :
小田原東、小仏城山・相模原クラスの比較的大きめの中継局か

165 :
範囲的に
13、15〜28、30、32〜36、39、41〜45、47、49、51
が使えないかな

166 :
tvkはみなとみらい中継局を親局にすればいいんだよ。鶴見は予備送信所。
そうすれば北方向にもう少し強く飛ばせるし、chかぶるならch変更対策すればいい。

167 :
どさくさに紛れてtvkが視たい都民登場w

168 :
テレつけなはれテレビなんやし
テレカナにして

169 :
>>162 あるわけねえだろ

170 :
>>161
みなとみらい中継局ってたった3Wなのか
そのわりにエリア広いね

171 :
>>158
メディア・タワーって高さ200mくらいかね
デジタルとはいえ、それでアナログ時代のランドマーク・タワーよりも広いエリアをカバーできるのかな

172 :
>>170
凄いだろ、コイツ東京タワーより高いんだぜ(´・ω・`)

173 :
>>171
そんなに高くないけど広いエリアの三ツ池のことも忘れないでください><

174 :
>>171
メディア・タワーは塔を含むと高さ253m
三ツ池送信所150m…
tvkは三ツ池やめてメディアタワーからやってくれ

175 :
横浜メディアタワーって周囲に高層ビルが多いけど、陰になったり反射したり影響ないのかねぇ。

176 :
ランドマークからアナログ波始めた時はメディア・タワーがまだ無かったからな
旧電電公社と旧郵政省のつながりでデジタル波はメディア・タワーになったんだろうね

177 :
旧電電公社と旧郵政省のつながりっていうか、国はNTT株の3割超を保有する筆頭株主だろ

178 :
>>174 黙れ!!(by三ッ池送信所の鉄塔)

179 :
tvkは、よみうりランドの塔(既設の鉄塔)からも神奈川エリア向けビームで送信してくれるといいのにな。
そうすれば、川崎北部どころか町田とかかなりのエリアで視聴を確実にできるのに。
当然、いくらビーム絞ったところで東京エリアと埼玉とかにもエリアが拡がるっていう
隠れたメリットもあるから、実行する価値があると思うんだが、
いかんせんよみうりランドは東京都(一部は川崎市なのかな)だし、
よみうりといえばあの害悪爺の企業体。ダメなのかねぇ。

180 :
神奈川の地デジ受信状況のスレなのに、なんで東京や埼玉の受信状況を心配しなきゃならないんだw

181 :
>>173
NOTTVの仏向町も忘れないで…

182 :
>>179
よみうりらんどwwww
邪悪爺って面と向かって言いに行けよ

183 :
>>179
現状県内でtvkがカバーできないのがその方面だからな
そこを取らないのは非常にもったいない気が

184 :
神奈川北部でそこをおさえられれば
三ツ池やLMTやらドコモTWRなどもエリア設計が楽になると思う

185 :
>>174
三ツ池は丘の上にあるから、地上高だと150m以上あるんでしょうね
>>175
オフィスビルの部分は周囲の高層ビルと同じくらいですが、その上にタワー部分があるのでランドマークほどではありませんがかなり高いです
なので陰にはなりませんが、意外な方向に反射はあるかもしれませんね

186 :
港北区の大曽根台辺り(大倉山近辺)なんだけど、ツリーも東京タワーも、晴れていれば屋根上から直接目視できる。
こういうロケでもツリーの方が電波が強くなる可能性あるかな。
純粋に遠くなるだけ、ツリーに変わると電波弱くなっちゃうのか?

187 :
ツリー自体がタワーより電波出力絞ってるはず

188 :
>>187
電力絞ってても神奈川以外の関東内はそれなりに電波強まるみたいだけどな
神奈川方面だけ極端に削ってるみたい

189 :
>>188
> 神奈川方面だけ極端に削ってるみたい
嫌がらせですか(´・ω・`)?

190 :
ツリーだと神奈川の受信レベルが落ちるのはタワーより遠くなるのと都心の高層ビルが障害になってるからじゃないの
逆に埼玉や千葉は距離的に近くなるのと都心の高層ビルを避けられるから受信レベルが上がる

191 :
この状況でいくとMX見るのは、20ch廃止後パラスタックが必要だな。
キー局はランドマークタワーかその他横浜市内中継局受信で何とか通常のアンテナでOKでしょうね

192 :
>>190
それも大きそうだけどNOTTVの想定エリア(スカイツリー)見てると妙に神奈川方面だけエリアが狭いんだよな
そっち方面だけわざと削ってる感じも否めない

193 :
>>187-189
原因:tvkの東京MXテレビへのイジメによるしっぺ返し
神奈川の視聴者の人たちは何も悪くないのに、
通販メインで生きてる糞局の悪巧みが招いた愚策w

194 :
>>193
実はtvk以外のキー局も弱まるらしい
三浦半島で東京タワー直受信の人たちは最寄りの中継局に向けなおさざるを得ないらしい
(しかも三浦半島の南側や西側は最寄りの中継局どころかツリーや平塚もアウトってところも結構あるとか)

195 :
>>193
総務省に抗議殺到だろうなこれ

196 :
>>194
お上を利用して東京MXテレビを見られなくするような、
陰湿なイジメなんぞするからこうなってしまった。
結局、tvkなんぞオマケ程度の局の分際で、
東京MXテレビへの陰湿なイジメによる悪あがきによって、
己の糞局ばかりか、キー局も全て弱めてしまう結果
(キー局も余計な仕事が増えて迷惑)
弱くして見れなくなった分は、中継局頼りにさせたんだろうね。
神奈川の人からすれば糞局のせいで、いい迷惑!!

197 :
>>196
ぜひ次の試験波のときに「キー局の電波弱いぞ。これじゃ映らなくなるじゃない」って抗議電話を各局に殺到させてほしいね

198 :
>>197
100万世帯からの苦情が来れば、やるかもねwww

199 :
>>197
tvkが潰れれば解決だよね
通販ばかりやってる局は、スポンサーが全部撤退すればいいんだよ

200 :
MXも開局後数年間、通販ばかりやっていたな。

201 :
MXだって通販ばっかりの糞局じゃん
tvkとの違いがわからん

202 :
キー局が弱くなるのはtvkが悪いんじゃなくて、
箱根の西のほうにある放送局群だろw
利権のために中継局設置しまくってるキー局も大変だけどねw
余談
箱根の西のほうにある放送局群は大島に強めの中継局を設置するらしい。

203 :
>>202
出た「利権w」
tvk乙

204 :
>>201-202
tvk糞局連投乙
「て れ か な 」うわっだっせー by視聴者(神奈川県民含む)

205 :
tvkって何の為にあるの? 
MXを見られなくするために馬鹿げたことをしなければ、
こんな事にはならなかったんだ!!

206 :
TVKってMXと同じ番組録画すると画質は変わらないのにやたらに容量だけ食うよね

207 :
>>206 そうなんだ。何やってんの「てれかな(笑)」って

208 :
>>206
放送局ののマスター(主調整室)がMXはNEC、tvkは東芝を使用してるため

209 :
MX大人気w

210 :
MXマンセー厨が多くて笑える
それとも社員かw

211 :
>>209 >>210
頭湧いてるぞw

212 :
MXは関東広域化すべき
各県のローカル局は廃局でいいよ

213 :
× 各県のローカル局は廃局でいいよ
○ 社員以外誰も見ていない各県のローカル局は廃局でいいよ
だろ?

214 :
>>212
MXはBSで配信してほしいよな
在日以外は見ていない韓流(笑)ばかり流してるキー局系のBSよりよっぽど需要あるだろ

215 :
ここはMXスレじゃねーぞw

216 :
アニヲタは都内に引っ越せよ

217 :
>>211
' >>209-210 '

218 :
うちは川崎だからMX余裕で映りますよ^^

219 :
うちでもCL、US、KM、MX全部映りますよ
CLはほとんど見てないけど

220 :
tvk=通販って奴が一人で、色んなとことで暴れてるだけ

221 :
>>209-210
>>220 tvk社員乙wwww 

222 :
>>213

社員以外は近県はおろか、県民すら見ていない局=特にtvk(笑)

223 :
>>208
なるほどマスターのメーカーが違うんだ
しかしメーカーよって結構差が出るんだな

224 :
自分が見ていない=他人も見ていない

225 :
まあMXが特別優れてるかっていうとそうでもないよね

226 :
その局のコンテンツに何を求めるか次第で変わってくるから
一概に言うことはできないな

227 :
>>226 関東ローカルでそれぞれ見たい番組によって変わってくるけど、
tvkは無い!! 
もはや通販マニア向けだねw
見ていて肩こりがして来るほど、つまらないからチャンネルを変える

228 :
>>227
板違い(・∀・)カエレ!

229 :
[肩こりがして]
だから。そう言う輩に〜〜健康食品の通販やってるだろ→TVK

230 :
また、通販くん来てたのかw

231 :
>>230 あれ?通販君ってtvkの人??

232 :
>>229-230
糞TVK社員も(・∀・)カエレ!
テメエの所なんか見ねえよ ばーか!!

233 :
>>229 どこまでも宣伝に必死wwwww
もう潰れちゃえよ!!TVKなんかwwwww

234 :
基地外のようですな。スルー推奨。

235 :
通販くんは、tvkが親の敵か何かなんだろうな

236 :
>>234 お前も基地外だR

237 :
          __/\ おらおら神奈川県へ襲撃だ!
          _|    `〜┐ >>2-236 群馬県様だ。風が騙るぜプゲラw
        _ノ       ∫ >>2-236 茨城県様だ。@:@w
    _,.〜’        / >>2-236 栃木県様だ。夜坐輪のヤナだプゲラw
  ,「~   @     @   ノ  >>2-236 東京都様だ。@*@w
 ,/              ` ̄7 >>2-236 千葉県様だ。ちゅ〜ばちゅばちゅばw
|        @@      /  >>2-236 埼玉県様だ。甘さが全然ちが〜ぅプゲラw
 ~`⌒^7            /   >>2-236 山梨県様だ。貝ファニチャーだズラズラプゲラw
     丿/---------------- \,_ 

238 :
    _7  >>1   /`⌒ーへ_,._⊃ 
  ,' .i-i─ハノ::::::レ, │ト!、ハ i i
⌒⌒⌒ヽ ! : : : : : :i`';:;,イ  / ./,!. │-、::::::::::::l| ,?} !ハ,.ヘハノ
   、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,/イl|;?,-}l::::::::::: ゙ │´ui/!  i
_人、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;..` │゙'´  ,??=-,   ! | 〈
    _,,ノ´  └───;イ;゚;'ヘ ν  ###### ,.>>2-236  イ ノ !
 

239 :
基地外に基地外だって言うと、スイッチ入っちゃうんだお

240 :
俺も基地外なんだお 誰か抱いて〜

241 :
スレが荒れた原因はtvkですか?

242 :
荒らしてるのは1人

243 :
>>242 お前だ

244 :
つーかtvkが荒らそうが、人数もどうでもいい

245 :
通販くん、切れちゃったのかw

246 :
>>245
板違い(・∀・)カエレ!

247 :
戸塚区でチバテレ余裕 鎌倉から日テレ32Chのせいで埼玉はさすがに無理
戸塚中継局があるからヴースターが少し緩和しかけてる

248 :
ノッチ入れろ
Q高いのにしないと隣接chまで落ちるが

249 :
戸塚ってNHKGとtvk以外東京タワーと同一だな。
みなとみらい局はどうするんだろう。

250 :
>>248 のっち入れるんだ。
だったら、かしゆかとあーちゃんは?

251 :
みなとみらい中継局今年の9/1開局予定
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2406/p240629ho-1.html

252 :
>>251
この地図だとランドマークタワーだね
勝手にtvkは17でNHKGは19かと思ってたわ
日本放送協会「総合」(51ch)
日本放送協会「教育」(47ch)
テレビ神奈川(49ch)
日本テレビ放送網(52ch)
テレビ朝日(46ch)
TBSテレビ(42ch)
テレビ東京(50ch)
フジテレビジョン(48ch)

253 :
>>146>>251では送信位置が違うw
しかし、周波数が高いけど飛び具合はどうなるんだろうね

254 :
>>252>>253
横浜みなと局に向けてたアンテナをそのまま使えるようにした感じかね
全部ハイバンドチャンネルだし

255 :
携帯電話が中継局含めて12局超えると低い周波数から登録していく
(同じ局が二つになることも)からその周波数にしてくれるとありがたい


256 :
>>253
ランドマークに変更?少し鉄塔でも伸ばすのか
方向別に偏波が違う なんかマニアックな中継所

257 :
アナログ時代はランドマークタワーの屋上ではなくてたぶん最上階のちょっとへっこんだ部分から送信してたよね?

258 :
>>252
> 日本放送協会「総合」(51ch)
> 日本放送協会「教育」(47ch)
> テレビ神奈川(49ch)
> 日本テレビ放送網(52ch)
> テレビ朝日(46ch)
> TBSテレビ(42ch)
> テレビ東京(50ch)
> フジテレビジョン(48ch)
パナのDIGAで地デジ視聴しているんだけど
全部の局を再設定しなきゃならんわけか('A` )b

259 :
>>258
現状できれいに映っている人は設定不要だし、
きれいに映っていない人は一回横浜みなと局に設定すればいいだけなんじゃないの。

260 :
スカイツリー移転後増えそうだな。@みなとみらい局

261 :
>>254
' >>252-253 '

262 :
SFNは平塚経由するのかな?

263 :
MXみたく20chから16chに切り替わる場合はテレビが自動的にチャンネル再設定してくれるみたいだけど、
みなとみらい局の場合は手動で再設定かね?

264 :
>>263
勝手に変わらないよ。変える必要ないし。

265 :
>>263
みなとみらい局の方向に正しくUHFアンテナ向けた状況で手動で再設定だね。
みなとみらい局からの方角によっては、水平波と垂直波に変えて送信するようだし。

266 :
東京タワーからスカイツリーに電波が移行するのと
みなとみらい局が開局するのはどちらが先?

267 :
>>266
関東広域圏:平成25年1月頃一夜切替え 
東京都(県域放送):平成24年10月頃(サイマル放送開始) (平成25年3月頃:完全切替え)サイマル切替え 注:20ch(チャンネル)は東京タワーからのサイマル放送用。
みなとみらい:平成24年9月1日
東京スカイツリーへのテレビジョン親局の移転について
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html
管内8局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許 ≪みなとみらい中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2406/p240629ho-1.html

268 :
>>267
d
みなとみらい局の方が先なのね
これで安心してスカイツリー移管を見届けられるわ

269 :
地デ時で中継局減らせるなんて最初言ってた気がしたが、
アナログ時代より増えてきてないか?

270 :
ま、一種の公共事業なんでw

271 :
公共事業=景気浮揚策ですからねw
自民が政権に戻ったら総額200兆円の公共事業やるらしいから、もっと中継局増えたりして

272 :
建設国債で賄うのか?

273 :
未来人債で賄うらしい

274 :
サイマル放送なんてエネルギーの無駄遣いだな

275 :
>>269
増えてきてるが、まだまだアナログ時代の数までは増えていない。

276 :
BSっていうものがあるのに、なぜ(ry

利権でございます

277 :
>>276
うち、BS受信できん。隣のビルの影で。

278 :
某アンテナ工事業者のブログによると、みなとみらい局より試験電波が出ているもようだ。
 

279 :
 
別図 神奈川県みなとみらい中継局 (PDFファイル:821KB)
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2406/p240629ho-1.pdf 
 
 ↑ 上記の範囲内に住んでてUHFアンテナを正しく向けてれば、NHKやキー局と地元局が見られるわけなんだね。
 
 
             NHK-G(1)  NHK-E(2)  TVK(3)  NTV(4)  EX(5)  TBS(6)  TX(7)  CX(8) 
 
みなとみらい       51       47     49     52     46     45     50    48 
 
 

280 :
>>279
北西と南西で偏波違うんだね
一つの局で偏波変えるって他の局でもあるんか

281 :
久里浜中継局(北西:水平、南西:垂直) 逗子中継局(東側:垂直、西側:水平)がある。

282 :
>>281
ありがとうございます
すいません、こちらに書いてありましたね
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html

283 :
>>278
確認した。TVの自動設定にしたら全部低い方の東京タワーのチャンネルに設定されたわ。

284 :
>>278
都庁でも入ったw

285 :
>>280
真西の相鉄沿線住民はどうなるとですか?

286 :
>>285
相鉄沿線のうちのほうは東京タワーと三ツ池向けだからかなり弱いな

287 :
>>283
>TVの自動設定にしたら全部低い方の東京タワーのチャンネルに設定されたわ。
まだ、放送波と認識されない電波なんだと思う

288 :
>>285
水平と垂直を組み合わせてダイバーシティだろ

289 :
アナログ時代に地方では後発局が開局してない中継局が多くあったのと比べると、
横浜はさすがに対処の仕方が速いなぁ。

290 :
>>287
ケータイのワンセグは普通に復調するけど

291 :
みなとみらい局、ケータイのワンセグはチャンネルリストに登録できるけど、
普通のテレビでの12セグはチャンネルリスト登録できないね。

292 :
スカイツリースレ見た限りだと、南埼玉郡までみなとみらい局の電波が飛んでるとか?
相鉄沿線某所住みだが、みなとみらい局よりスカイツリー試験電波の方が電波強かったからなぁ…
アンテナは船橋送信所向けだがwwww

293 :
俺のケータイワンセグでみなとみらい局、
汐留のビルの上の方だと受信できて、横浜の浜松町交差点で受信不可だった。
さすがに戸部駅では受信可能だったが。

294 :
みなとみらい電波出してるんだね
45 46 48は辛うじて映ってるが
他は電波拾ってるけど真っ暗

295 :
うちのマンションの屋上のアンテナはUHF-Hiをカットしてるみたいで、MM局の受信レベル0だな
まぁ、スカイツリーからだとMXが映らなくなるだけで問題ないからいいけど

296 :
>>295
どっちみち、MXはみなとみらい局と関係無いw

297 :
MXが映らなくなるのは大問題だろ

298 :
もう神奈川県民はMXを諦める決心をした方がいいな

299 :
>>295
アンテナの向きが違うんだろ

300 :
>>298
tvkに朝のローカル情報を提供してもらいたいんだが
正直MXが映ることによって朝の交通情報を得てる状態だったりするし

301 :
ってことは相鉄沿線あたりだとキー局見る場合でも
みなとみらいに向けなおすよりはスカイツリー方向へ微調整が必須ってことになりそうだな

302 :
>>300
tvkでもチバテレビからのネット番組で首都圏の交通情報や天気予報をやってるけど、どうしても千葉中心になるんだよね
情報関係はやるけどニュースはやらないし
>>301
うちも、キー局と違って出力の低いMXはベランダに自分で建てたスカイツリー方向に向けたアンテナではないと16chの受信レベルが十分に上がらない
屋上の東京タワーに向けたアンテナでの受信レベルだとたぶんブロックノイズまみれになりそうだわ

303 :
>>302
とはいえMXも都内の道路情報をデータ放送頼りにして読まなくなったし、
チバはチバでデータ放送で道路情報提供してないし

304 :
昨晩、みなとみらいに行ったらあっさりワンセグ受信できた
ふつうの放送流してるんだな
同じシャープ製でもSH-03Bでは受信できて、WS020SHでは受信できないのが謎

305 :
三浦半島はスカイツリーで良くなるだろうか?

306 :
海老名の人いる?
スカイツリーが話題だけどうちは東京タワー向け20素子で
MXもちゃんと映ってるよ
周りの家は湘南平に向けてるけど湘南平だとフジが映らない
もちろんちゃんと垂直にしたときの話し

307 :
湘南平はタワー波でだめだったときに使うもの

308 :
>>305
実はスカイツリー移転で一番やばそうなのが三浦半島。
最寄りの中継局必須になりそう
(ただ東京湾沿いだとツリーも中継局もアウトってところが結構ありそうだからな)

309 :
ウチは今月に入ってからMXが映らなくなった
みなとみらい局が関係してんのかな・・・

310 :
>>309
ランドマークタワー至近のみなとみらいではつぶされることなくMXは受信できたよ
ワンセグの方だけどね

311 :
元々ブースター使ってゴリ押ししてたから何かの拍子に・・・なんてこった

312 :
ツリーと同時にランドマークも出てる

313 :
某アンテナ工事業者のブログによると、大和市の受信障害の出ていた家でみなとみらい局の試験電波を受信。
20素子オールバンド、ブースター設置で全チャンネル(レベル60)で安定受信に成功。

314 :
ランドマークは24時間すでに出てるだろ

315 :
>>314
昨晩停波した時間があった

316 :
>>315
それ、ただ単に親局が停波したからじゃないの?
平塚中継局も2時過ぎに止まってたし。

317 :
当初の予定では2012年7月に開局だっけ?>ランドマーク

318 :
桜木町でランドマーク見てきたがなんかパラボラとか増えた気がするが気のせいか

319 :
現在
マスプロDT630 16CH 42-44 20CH 46-50
ソニーブラビア 16CH 53-54 20CH 42-43

320 :
ごめんスレ間違えた

321 :
16ってツリーか
神奈川で『受信』だからスレチではないな

322 :
神奈川県内で受信をできた地デジの話だからOK

323 :
いつから埼玉が神奈川県になったんだ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1336393985/682n

324 :
???

325 :
>>323
意味フメイ

326 :
22日深夜のスカイツリー試験電波を受信したけど、MXは南向き送信を増力?したのか、ブラビアで61とタワー受信と同レベルで受信。
本放送もこのレベルにして欲しいが…
タワーより放送の日テレとNHK総合以外の試験電波は変わらず63〜65で受信。

327 :
V−Lowマルチメディア放送に係る実験試験局に免許 ≪災害時におけるデジタルラジオの有効性の検証≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2407/p240726ho.html
1 申請者

 V−Low防災デジタル・コミュニティラジオ検討協議会

2 識別信号

 ずしはやまぶいろーじっけん

3 周波数

 96.571429MHz(メガヘルツ)

 空中線電力

 2W(ワット)

4 無線設備の設置場所

 神奈川県三浦郡葉山町

5 実験地域

 葉山町及び逗子市、鎌倉市の一部

328 :
最近マジでMXの受信が安定しない
先週一度調整して最適な位置と方向に移したのに
昨日の夜からまた受信不可になってしまった
もう無理なんかな・・・

329 :
>>328
夏の間だけ不安定になることがある。夏が終わるまでは辛抱ですね。もしくはアンテナを高性能にかえるか。(10月からスカイツリーサイマルが始まるから様子を見た方が)
ちなみに地域、及び周辺のアンテナの向きも記載し、送電線などのありなしも記載した方がよいと思います。

330 :
>>329
半ば愚痴に近い感じに書き込んだだけなんです
一応場所は県央と神奈川右端の中間くらい
今日位置を再び調整して全体的な数値は一番高い場所を見つけた
頼むから今回が最後であってくれー・・・

331 :
神奈川 → 送信塔が遠くなり指向性も調整か? 
千葉県 → 送信塔方向の延長上に同一chの信越放送が被る。 
埼玉県 → ただでさえ長野県の隣県で真後ろから混入の懸念あり。 
 

332 :
同じ方向の同一線上だと対処しようないけど、
真後ろなら反射器がしっかりしてればまま防げる。

333 :
そこでパラボラですよ

334 :
BSコンバターの変わりにuhfアーンテナ付けたとしてもBSアーンテナだって日本方欠え美協会がうるさいだろ

335 :
お値段は、約80万円ですか?

336 :
8月のあたまあたりの早朝だったかな。
NHK総合の受信がやけにみだれたときがあった。
他のチャンネルは問題無し。
当方横浜在住で東京タワーから電波を受信。
他に問題あった人いる?

337 :
横浜市内で南部・西部だったらランドマークタワーからの電波を
試してみたほうが良いかもしれない。既に電波を飛ばしている。 
横浜みなと中継局
http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/kanagawa_digital.htm  
 

338 :
>>336
都筑区だけど夏になってから、毎日いろいろなチャンネルで時間により受信障害
がでてる。

339 :
保土ヶ谷駅付近でもまともに入らないのに南部で入らないだろjk

340 :
戸塚区の実家でランドマークC/Nが3しかなかった チバテレビの方が強い(C/Nが4)
最近はMXも悪くなってる 近所はほとんど平塚向き
区内高台の自宅は余裕だが

341 :
>>337
9月開局って書いてあるぜ

342 :
>>341
フル出力かは知らんがビンビンに電波出てる

343 :
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2408/p240810ho-1.pdf

344 :
横浜みなと、もう電波出してるんだね。
受信感度80出てたよ。
9月の正式開局までとぎれずに送信し続けるの?
もう横浜みなとに放送設定しちゃった(テヘペロッ

345 :
清川村はほとんどが難試聴対策の共同アンテナだからキー局+tvkのみでMXが見たくても見れない。
隣の厚木・伊勢原・愛川はCATVがあってMX再送信してるしな。
昔から共同アンテナに頼りきってるから中継局も作れないらしい。

346 :
>>345
その辺でのMX視聴ってのは
tvkからすれば全力で阻止したいんだろうな。
シマを荒らすヨソ者なわけだし。
視聴者の希望なんか二の次で

347 :
>>345
村内某所ですが東京タワーにアンテナ向けてMX映ってるよ。
スカイツリーになるとどうなるかわからないけど。

348 :
清水集落から乙

349 :
緑区だけど、8月入ってからEテレ、tvk、テレ朝が映りにくくなった

350 :
>>347
村民か
団地の7〜8割は共同に頼ってるから、今更切り替える訳にも。

351 :
>>349
行けるなら小仏城山局に向けてみればどうかな?

352 :
>>349
このスレでも報告したけど8月頭にNHK総合が受信しにくくなった。
なにか関係がある気がする。

353 :
>>350
うちも清水ヶ丘だけど昔から共同じゃなくてアンテナで見てた。(平塚中継所)
今はマスプロのLS14TMHを東京タワーに向けてる状態で
チバテレビとTVKも映る。
ということでMX見たいならアンテナ立てるしかないとおもいます。

354 :
>>353
それで届くのか。
調べようが無かったしな。
でも大工事になりそうだし、BSでなんとかなりそうだしそのままにしておく

355 :
みなとみらいでワンセグのチャンネルスキャンをしてもみなとみらい局のNHK携帯1が登録されないんだが、俺だけ?
19chとか27chは登録されるんだが…

356 :
横浜みなとってワン背具電波も出してるの?

357 :
>>356 何言ってんの?

358 :
へ?

359 :
ワンヘグもでてますよ
ってか地デジの一部分がワンチェグだぞ
ちなみに俺のはバリバリだぜぇー

360 :
相模湾岸から大島のMXって受信出来る?

361 :
>>360
アナログならうっすらなら映ったらしいが...

362 :
MXがスカイツリーから試験電波を送ってるって聞いたので、
レグザで電波レベルを見たら、20chは、56で、16chは、63だった。
強くなってるよ。
どうやら、神奈川でもMX、来年以降も観れそう。

363 :
それ決まった時間にやってるん?

364 :
>>363
8月20日〜26日の10:00〜18:00だって。

365 :
>>362
どこでだい?神奈川県内でも見れたらいいな。

366 :
tvk涙目wざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww

367 :
MXってチャンネルがTVKとかぶるんでなかったっけ?
どうやったら見えるんだろう?

368 :
>>367
お前のナニもかぶってるんだろ

369 :
>>367
マジレスするとリモコンキーIDの事だろうけど、MXは9でIDも被らない。もちろん物理チャンネルも被らない。

370 :
>>369
d

371 :
リモコンの番号がかぶっても枝番で選局できるだろ

372 :
いずれにしても、tvkは見ない

373 :
UHF16ってのにスゲー強い電波が来てたけど何も映らなかった

374 :
ああ、上をちゃんと見たら書いてあった、MXの試験電波だったのか

375 :
>>365
鎌倉です。

376 :
出てる出てる

377 :
小田原では全然

378 :
ランドマークにアンテナ向けてるからだと思うけどブロックノイズだらけでまずみられない>MX
でもちょっと前までスキャンしてもチャンネルが見つからなかったわけでやっぱりちょっと強めに
電波が出されるようになったんだろうな

379 :
みなとみらい局が親局っぽい

380 :
水戸、宇都宮、前橋みたいに、GP横浜も県域放送始めればいいのに。

381 :
J-comの共聴施設地デジコース\700 を使用して地デジを見ていましたが、
ランドマークにフラットアンテナを向けて設置し南区でMXもすべてきれいに見れていますよ! J-comやめました。

382 :
700円って、どこのjcom?


383 :
>>382
j-com 横浜TV局
首都高速の建設によるアナログ放送の電波障害があり、無料共同アンテナだった物をデジタルに変わる2年くらい前からJ-comが引き継ぎ1年間位は無料でしたが、ある時期から、突然有料なるとの連絡が!
無料共同アンテナを使用している地域は、J-comや光TVの加入またはアンテナを立てなければならなかったとの理由から大多数がJ-comに有料加入しパンフレットには、載っていない地デジだけ見れる共聴施設地デジコース\700があるのです。
  


384 :
「今お使いの電話がNTTなら、約700円で地デジが見られる」っていうのならきたことあるぞ。
話を聞いてみると、NTT基本料金1700円→Jcom電話地デジパック2400円っていうのだったが…
まぁ、断ったがな。

385 :
tvk開局40周年記念 40時間特別番組
「あすの地球と子供たち〜PRAY FOR HAPPINESS」
主な番組内容
『ACTION!「グリーンエネルギーの時代」』
未来に残す豊かな社会のための提言
◆環境先進国ドイツに学ぶ
環境先進国と呼ばれるドイツのフライブルグ、カールスルーエなどを取材。
◆エネルギー革命と参加型民主主義
“自然エネルギーに関する総理・有識者オープン懇談会”から1年3か月、出席した坂本龍一、孫正義、枝廣淳子、岡田武史、小林武史各氏からのメッセージ
映画『第4の革命―エネルギー・デモクラシー』をカール・A・フェヒナー監督単独インタビューとあわせ地上波初放送。
以下はURLへ
http://www.tvk-yokohama.com/40th/40hour/program.html

386 :
今夜のアニメは来週放送
ソードアート・オンライン
#10 2012/09/15(土) 24:00〜 特別編成により一週遅れ
#11 2012/09/15(土) 24:30〜 30分遅れ・二話連続放送
ココロコネクト
#10 2012/09/15(土) 25:00〜 特別編成により一週遅れ
#11 2012/09/15(土) 25:30〜 60分遅れ・二話連続放送
だから僕は、Hができない。
#09 2012/09/15(土) 26:00〜 特別編成により一週遅れ
#10 2012/09/15(土) 26:30〜 90分遅れ・二話連続放送
アクセル・ワールド
#22 2012/09/15(土) 27:00 特別編成により一週遅れ
#23 2012/09/15(土) 27:30 120分遅れ・二話連続放送
http://www.tvk-yokohama.com/bangumi/ http://www.tvk-yokohama.com/annai/

387 :
今週はMXで対応した

388 :
UHF16の電波、金沢区で入った人いる?

389 :
アンテナ調整すらせずに入ってるな普通に
しかも20chより強い

390 :
>>387
俺はアニメ無料動画で対応した

391 :
ランドマークからの電波ってもう正式に飛ばしてるのかな?

392 :
9月正式開局のはずだが

393 :
みなとみらいの偏波は垂直、水平混合波

394 :
どうせだから、大山のてっぺんからやればいいのに・・・・

395 :
>>394
みなとみらい局はもともとはランドマークタワーによる受信障害対策じゃなかったっけ?

396 :
>>395
ランドマーク建てることでの障害よりも、
市内何箇所かの中継局を集約した。

397 :
アクストに中継局あればいいのになー

398 :
厚木アクストの影領域は、湘南平から受信できるだろ

399 :
>>393ランドマークタワーから南には垂直、北には水平波で発信している。
ランドマーク南方至近でもアンテナを水平波受信にしていると地デジ受信不可。
最初気が付かなかったがデジサポにてそのことを指摘され垂直にすると安定視聴できるようになった。

400 :
>>399
真西の西谷に住んでるあっしはどないすればいいとですか(´・ω・`)?

401 :
斜め45度にするんだ。
右傾斜と左傾斜で良い方を使え

402 :
ランドマークに向かって45度にしたりして・・・

403 :
近所だと上に向けるのは正解だったりするが。

404 :
それほど近所だったら八木でなくても。

405 :
そうだよ、ここはひとつパラボラアンテナにでも

406 :
@青梅市 アンテナ14EL 東京タワー向け
高いチャンネルでなんかレベルは出るようになったなあと思っていたが
チャネル構成からして、ランドマークタワーの電波のようだ。
もちろん画像が映るレベルではないけどね。さすが、飛んでくるね。

407 :
稲城市でも局の識別はできる程度の受信は可能です。
芝レコで受信レベル7とか10くらい。
もちろん映像デコードまでは至りません。
三ツ池向けの約20エレ(水平偏波)ですが。

408 :
うちはレグザ(推奨43)で10-19。
ハイチャンネルにゲインのあるアンテナでちゃんと向けたら、、、
それでも厳しいかな。
まあ見えたところで全くおもしろくないんだが。

409 :
ちゃんと16chのTOKYO MX受信できた
20chより電波強くなってる

410 :
62→52まで受信レベルが落ちたよ
43切らなきゃ問題ないような機種だけど

411 :
>>409 おいらは逆に16chに設定したら、20chの時より電波弱くなった。とりあえず従来通りに、5時に夢中が見られるからいいか。

412 :
>>409
家の近くでワンセグ受信するとどうなの?
もしかしたら16chフィルターが入ってる可能性もあり得るから一応確認してみて

413 :
@藤沢(ツリーから50km)
部屋の窓際で16chのワンセグが辛うじて受信出来た。
ベランダに出れば比較的安定して受信出来る。

414 :
金沢区
電波2ほど強くなって安心。

415 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね

416 :
MXのタワーから送信の20ch減力始めたね…
昨日までブラビアでレベル60〜62位で受信してたけど、今日になって45前後にダウンとか。
ツリーから送信の16chは58前後で受信出来るから影響無いけど@相鉄沿線

417 :
開催期間】2012年11月16日(金)〜2012年11月19日(月)
アニョハセヨ“チョンガーネ”韓国物産サンライト広場 アゼリア物販店に準ずる(但し最終日は20:00まで)
(株)JR東日本リテールネット
韓国食品、コスメ、韓流アイテム等の物産展の開催
http://www.azalea.co.jp/events/

418 :
テレカナ

419 :
カキコ減ったね(´・ω・`)

420 :
2ch全域でその傾向がある

421 :
MXはツリー移転とかいうイベントがあるらしいから
それと比較するとtvkの話題が乏しいのはたしか。

422 :
厚木だが20素子タワー向けでMX余裕だがtvkがブロックまみれ

423 :
カラーバー無し 停波

424 :
MXスレから。確かにこの南北は放送エリアが広がってるのに
この付近だけ空白域だな。中継局の建設は計画的に。
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:01:53.96
小仏城山と伊豆大島の中間あたりに中継局建ててくれ

425 :
秦野辺りでは在静局 伊豆海岸局の受信はできるの?

426 :
うちのマンションで「TOKYO MX受信対策センター」がスカイツリー移転に伴う新周波数の受信調査をするというお知らせがあった
近くのマンションでも
都域局が神奈川でなんでそんなことやるんだw

427 :
MXは新横浜あたりまで正式エリアだよ

428 :
都外でも映らなかったら補助とか補償とかあるのかな?

429 :
おそらくスピルオーバーのチェックを兼ねている
入らない範囲を確定する気かも

430 :
スピルバーグがチェックに!!

431 :
「この範囲までCMできます!」っていう広告顧客向けの資料づくりじゃね?

432 :
こういうのって、入らないって文句言うやつの情報は集まっても、
入るやつの情報が集まらないけどね

433 :
厚木や海老名の人ってタワー波か、湘南平波か、どっちを受信してるの?

434 :
スカイツリーから電波が出ると
千葉テレビが映らなくなる、川崎市多摩区

435 :
>>434
スカイツリーの電波は強いから
今後は船橋方向寄りにアンテナ向けてみれば。

436 :
>>435
キー局は強いけど、MXは弱いからな
船橋(フルバンド必須)とローチャンネル用をスカイツリーに向ける感じかな

437 :
電波って波だからぶつかっても通過するはずなんだが・・・

438 :
暇だから車でひとっ走りしてみたらワンセグエリアが全てフルセグで受かってた
スカイツリーぱねぇわw

439 :
>>434 >>436
船橋三山(チバテレ)は30chだけど、LS20TMHみたいなローバンド用でも結構対応できてるよ。
業平橋方面と船橋三山方面の間のどこかに調整すれば、アンテナ1本でも映る可能性あり。
 

440 :
テレビ埼玉拾える限界ってどの辺りなのかな
相模原あたりまで来るとさすがに駄目だよな

441 :
>>440
横浜駅の横須賀線9番乗り場の増結3号車が停まる辺りでテレ玉ワンセグが受信出来たよ。
南方面は保土ヶ谷辺りが限界かと…
確か鎌倉の中継局でキー局が32ch使ってるし。

442 :
保土ヶ谷限界だと、弘明寺や井土ヶ谷辺りは矢張り無理だろうか

443 :
神奈川のディスカウント店「アイワールド」が民事再生法申請
http://www.fukeiki.com/2013/05/iworld.html

444 :
>>4自分用メモ
〈東京タワー〉
1 27 NHK総合 10kW 水平
2 26 NHK教育 10kW 水平
4 25 日本テレビ 10kW 水平
5 24 テレビ朝日 10kW 水平
6 22 TBS 10kW 水平
7 23 テレビ東京 10kW 水平
8 21 フジテレビ 10kW 水平
9 20 東京MX 3kW 水平
12 28 放送大学 5kW 水平
<平塚中継局>
送信所:湘南平
1 19 NHK総合 100W 垂直
2 26 NHK教育 100W 垂直
3 18 テレビ神奈川 100W 垂直
4 25 日本テレビ 100W 垂直
5 24 テレビ朝日 100W 垂直
6 22 TBS 100W 垂直
7 23 テレビ東京 100W 垂直
8 21 フジテレビ 100W 垂直
<埼玉県域放送親局>
送信所:浦和 3 32 テレビ埼玉 500W 水平
<千葉県域放送親局>
送信所:船橋 3 30 千葉テレビ 500W 水平
<神奈川県域放送親局>
送信所:鶴見 3 18 テレビ神奈川 1kW 水平

445 :
>>444
明日から
<東京スカイツリー>
1 27 NHK総合 10kW 水平
2 26 NHK教育 10kW 水平
4 25 日本テレビ 10kW 水平
5 24 テレビ朝日 10kW 水平
6 22 TBS 10kW 水平
7 23 テレビ東京 10kW 水平
8 21 フジテレビ 10kW 水平
9 16 東京MX 3kW 水平
<東京タワー>
12 28 放送大学 5kW 水平

446 :
タワー波はギリギリだったが、ツリーは楽勝、てか強すぎる
湘南平中継局要らないだろ@厚木

447 :
>>446
今日、海老名に行ったけど、ワンセグで今までは何も映らなかったのに、
きょうはバリバリに入ってきたな。

448 :
こちら厚木ですが、アンテナは船橋に向けています。
微妙に位置ずれますがスカイツリー波OKです(東京MXTVも他の局とほぼ同じレベルです)
東京タワーからの放送大学も相変わらずテレビの受信表示レベル75の最強で受信しています。
位置が30度以上ずれますがTVK(鶴見親局)も表示レベル50〜55でOKです。そして、チバテレはレベル
42〜46で受信良好です。

449 :
つづきです。
アンテナはマスプロLSL27Gにサン電子の前置増幅器を入れてます。
10m引き回したところに日本アンテナのブースター(前置増幅電源供給対応)を入れて4分配してます。
スカイツリー波になってチバテレのレベルがなぜか上がりました
(以前は35〜38)。
逆にスカイツリー波は入力オーバーぎみのようでTV朝日と日本テレビがレベル68あったのが
55くらいになってしまいました(東京タワー時は68〜70ありました)。
いっそのことスカイツリー&TVK用とチバテレ用にアンテナを分けた
ほうが良いのかもしれません。
上の方の記載の通り平塚中継局はほぼ不要と思います。
そしてもっと不要なのがナントNHKG/Eしか発信していない厚木飯山中継局です。
近隣の方、参考になれば幸いです。ただチバテレは方角の見通しが良くないと
受信できないかもしれません。

450 :
てか、NHKだけの中継局って必要なのか?
それを受信してる世帯なんてあるのか?
アナログの頃に、湘南平32ch(日テレ)と37ch(TBS)に飯山だかのNHKだけの同じチャンネルのが混信(オフセットビート)してかなり困ったことがある

451 :
厚木からチバテレビはtvk本局を受信していれば、ほぼ同じ方向で受信できた。
うちは最初は湘南平だったが、上に書いたオフセットビートがひどくて、キー局はVHFで受信するようにした(ゴーストあったけど)
UHFは三ツ池に向けて、42chと46ch両方ともクリアに映ってたよ
スレチですまん

452 :
ツリー波になったらチバテレビがうつらなくなった@横浜

453 :
いままで東京タワーがだめで、平塚に向けて受信してたけど
スカイツリーのほうが強く受信できるのかな?  @横浜南部の高台

454 :
>>452
横浜といっても広いからせめて区まで書いてくれないとチバテレビへの方角がわからない

455 :
もう湘南平は要らないと思う
平塚市も全域スカイツリーでOKっぽいし

456 :
厚木の七沢・森の里は、湘南平は必須
できるなら、出力を10dB.ほどupしてほしい

457 :
そういえば今日稲村ケ崎に行ったけど
以前は受信できたNHKの東京タワーとMXがスカイツリー移転後は受信できなくなってたな

458 :
鳶尾団地も湘南平しか受信できない

459 :
厚木から湘南平って遠くね?

460 :
厚木の下荻野だが東京タワー時代か湘南平より東京タワーのほうが受信しやすかったよ。
それなのに周りの家はみんなアンテナを垂直にして湘南平向けてる。
スカイツリーに移って更に安定した感じ。
もちろんMXも余裕。

461 :
>>460
町田の延長線上になるから
そっちのほうにはかなりMX飛んでるようだね。
横浜方面はtvkがゴネたからかわからないがMXは前より飛ばなくなってる
(新横浜方面あたり)
そのせいで大田区方面でかなり映らない世帯が多いようだからね

462 :
>>461
うちは川崎で、大田区にすぐ近いところだけど、MXはツリー送信波の中ではテレ朝やTBSテレビよりも強いね
ちなみにアンテナはタワー向きのまま

463 :
ちなみに、tvkはテレ朝、TBSテレビよりは更に弱い
北方向は弱めてるから距離の割にレベルが低い

464 :
東海道線から湘南平眺めると、
何で周りに山があるような低いところに建てたんだろうと思う。

465 :
FM横浜のように大山の山頂に建てればいいのにね

466 :
低地の補完には低地からってのが、じょーしきなの。
大山なんかに建てたら低出力でもスピルオーバーでエリア設計が難しくなるだけ。
とにかくエリア広げればいいっていう考え方で設置しているわけではないのだよ

467 :
じゃあ何で東京タワーを捨ててスカイツリーに移ったんだ?

468 :
>>465
俺は毎朝大山から聞いてたのか(´ω`)

469 :
>>467
都心の超高層ビルの乱立
タワーのまわり酷い

470 :
FM横浜は大山に移転してたのか。
知らなかった。
相変わらず雑音入るし、NACK5のほうがクリアなんだが@海老名

471 :
周波数微妙にずれたのはそのせいか

472 :
>>470
まだ移転してないようだけどね
どうやら移転は7月ぐらいとかで

473 :
>>466
この放送エリアを見ると、納得する罠
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/25/0515-2.html
NOTTVは熱海の山奥から三浦半島まで届くんだな。

474 :
>>472
かなり前から試験電波出してるけど、本移転は随分先になんだね
スカイツリーの時のように送信高になると慎重に調整するのかな

475 :
スピルオーバーを考慮したエリア設計が必要で、調査期間なんじゃね。
同じ周波数を使う他局、主局または中継局の妨害にならないように
ビームパターンを慎重に検討しているんだろうと思われる

476 :
山梨の山岳部でNHK-FMが84.7を使ってるから

477 :
厚木だとFM横浜はガサガサいって全然ダメ。
スカイツリー移転後のJwaveやNACK5のほうが明らかに快適。

478 :
FM横浜もスカイツリー移転で
神奈川向けになるようにビームパターンを設定して
こぼれる分にはもうどうでもいい

479 :
>>477
釣ってるのかどうかしらんが
NACK5はスカイツリーには移転してねえぞ

480 :
>>479
【スカイツリー移転後のJwave】や【NACK5】のほうが

481 :
スカイツリーにJwave等が移転する前はNACK5だけがノーノイズだった
何でFM Yokohamaは近いのにあんなにノイジーなんだろ?

482 :
厚木から円海山は見通しになっていないからでしょ
NHK-FMのVICSも受信できないし

483 :
>>482
NHK-FMさえも横浜と小田原しかないっていうのは珍しいかもね
他の地域だと結構中継局おいてるんだけど
(地方基準だと津久井方面と平塚と箱根、丹沢あたりにはおいてそう)

484 :
厚木はVICS神奈川は拾わないが、NHKFMがスカイツリーに移転したときからVICS東京は拾えるようになった

485 :
>>484
県央方面は神奈川で唯一といっていいほど恩恵を受けている地域だからね

486 :
♪くりくり三角 小さなドロップ

487 :
小田原も恩恵うけてる
東京タワーからの電波は届かなかった
スカイツリーになったら届くようになった
TOKYO MXはギリギリでブロックノイズがはいることがあるけどね

488 :
スレチですまんが一時期このスレで話題になったので
FMヨコハマ 6/24(月)より大山へ送信所を移転
http://www.fmyokohama.co.jp/topics/detail/info_0624_ooyama/

489 :
>>488
公式サイトのほうでFM横浜の大山送信所への
移転について発表されましたね
移転日 6月24日(月)5:00〜
周波数 84.7MHz 出力 5kW
移転目的 川崎・横浜の難聴地域解消のため

490 :
聴取可能域
ttp://www.fmyokohama.co.jp/topics/detail/info_0624_ooyama/img/map.jpg
神奈川県地図に見えるけどw

491 :
>>490
ワロタ

492 :
相模原市中央区在住だが、スカイツリーに移転してから、NHK総合のみ映りが悪くなった。総合のみ湘南平に切り替え。他チャンネルは、タワーの時の様に見られる。

493 :
505 :ラジオネーム名無しさん :2013/06/27(木) 01:49:43.49 ID:8GTcTG0R
地元紙(神奈川新聞)の社会面に
「新たに難聴エリア」と見出し打たれる始末
大丈夫かこの局w
506 :ラジオネーム名無しさん :2013/06/27(木) 02:18:14.57 ID:UkZ1DZrH
その記事
送信所移転したのに… FMヨコハマで新たに難聴エリア/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306250034/
川崎・東京方面ばかり試験していて円海山送信所の周辺は何も試験してなかったんだろうな。
お粗末。

494 :
横浜で難聴のFMヨコハマ。
FMオオヤマに改名だなw

495 :
在日以外は誰も聴かないK-POP()ゴリ押しだから、FMヨコリア

496 :
川崎方面にエリアシフトしたのはその為かw

497 :
箱根山中では小田原80.4よりも大山84.7のほうが電波強いな。
小田原市内でも十分なレベルで84.7聞けるし、曽我山イラネ。
この設備を大楠山あたりに持ってって新設したらどうよ?

498 :
横浜BLITZが10月14日閉館

499 :
ベイスターズの試合を途中で切るな!
SDでもいいからマルチしてくれ。

500 :
>>499
マルチができないのは地デジだとtvkと群馬テレビだけだからな
しかも設定変更だけで行ける群馬と違って、
tvkは統合マスターでも初期型なんでマスター入れ替えか改修が必要だという

501 :
厚木の北のほうなんだが、タワーからツリーに移転したからブロックノイズが出るようになった
アンテナは湘南平向きで縦になってるんだが、湘南平受信でスカイツリーが関係するのが謎すぎる

502 :
おとなし区、横にしてツリーに剥けとけ

503 :
東京  平塚
AK 27 AK 19
AB 26 AB 26
AX 25 AX 25
EX 24 EX 24
RX 22 RX 22
TX 23 TX 23
CX 21 CX 21
MX 16 KM 18
UD 28

504 :
厚木あたりだとスカイツリーになって10dB以上上がってるから、同一物理チャンネルの局には障害が出やすい

505 :
これでも買うんだね
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012113051/#cat

506 :
厚木ですが、TBSだけ映らない時があります。
どうすれば良いのでしょう?
マンション屋上のアンテナが向いてる方向は不明です。
アンテナレベルは、こんな感じです。
16 MX  55
18 tvk 62
21 フジ  66
23 テレ東 70
24 テレ朝 67
25 日テレ 72
27 NHK 65
45 TBS 23
47 Eテレ 28

507 :
マンションの管理会社に連絡した方がいいのでは?

508 :
回答ありがとうございます。
この手の知識が全く無いので、みんな同じ電波塔から出てるので、同じシグナルレベルになると思ってました。
一部のチャンネルだけが低レベルのなる理由として、何が考えられるのでしょうか?アンテナの向き?ブースター故障?

509 :
>>508
総じて言えることは、物理チャンネルが高いのが弱い。
つまりハイチャンネルにマッチングが取れていない受信設備でしょ。
あと、そのような理由もあり、同一送信所からの電波でもレベルに差が生まれる。

510 :
>>509
NHKは65だぜ?

511 :
>>509
受信設備を調整すれば解決するのでしょうか?
>>510
他にどんな異常が考えられるのでしょうか?

512 :
>>506
TBSは22chのはずだが
あと
NHK教育 26ch

513 :
MXが映るってツリーからの電波じゃないのか?
だったら再スキャンでツリー受信で改善できそうだが。

514 :
>>511
ハイトパターンというのがあって、アンテナの高さと波長によって受信
強度が変わってくる。スカイツリーに合わせてアンテナを再調整すれば
いいかも知れない。
http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/TechnicalTool/tTool7.asp

515 :
ああ、>>506はランドマークから拾っているかも
TBSと教育はね
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11292194547.html
再スキャンで問題解決するだろ

516 :
tvkは台風接近につき終夜体制で天気情報放送、EPGに無し

517 :
厚木の人
湘南平からツリーに切り替えしましたか?

518 :
AKBだっ?
いんや川崎純情小町 聞けー
http://www.kjk-official.com/

519 :
川崎クォリティー

520 :
tvkって観た事なかったが・・・
西船橋の駅で何気にワンセグ見てたら映った。
通販で盛り上がってた。

521 :
いつの間にか横浜で東京MXが受診できるようになっていてびっくり。
冬場だから電波ユンユン飛んでくるのかな?
早速年始は進撃の巨人三昧です(゚ω゚)

522 :
一応公式には横須賀まで受信範囲になってるがね

523 :
>>521
びっくりするほどのことでも無い。

524 :
>>522
え?東京MXって当然域内って東京都に限定されるとおもってたんだけど
公式でも横須賀まで電場飛ばしてるって認めてるの?!
>>523
一年くらい前まではうちから東京MXを受信しようとしても電波不足で受信できなかったんよ。
それがいつの間にか安定して受信できるようになってるから驚いた。
しかもアンテナの向きはスカイツリーや東京タワーに対して直角なのに
安定して受信できるんよ(放送大学もそうだけど)。
電波強度上げたのかな?
余談だけどさすがにワンセグでは横浜で東京MXを受信するのは難しいみたいね。
携帯では見られなかったわ。

525 :
家の目の前に小田原厚木道路が走っているのですが大型車両が通るたび
ブロックノイズが酷かったり、一瞬画面が真っ暗になったりするんですけど
これはどうにかなりませんかね?

526 :
道路の方が先に存在しているのでこの場合は運営者に交渉しても
いい結果が得られるかどうかは判らないなぁ
もし長い時間かけて説得と交渉する気があるなら
あなたの家側の斜面(法面の頂上か路側帯のすぐ脇)あたりに電柱を一本立ててもらうように交渉してみたら?
アンテナ位置がトラック等の車体最上部よりも上にできれば直接波はそれなりの信号強度を
維持できるものと思われるから、そういう位置にTVアンテナを設置できるような状態まで
造成してもらって(ここまでは相手の持ち出しにできるといいけど交渉次第)、
あとは自宅まで同軸ケーブル(部材や業者の作業費用なども自分持ちになるかな)を引き込むとな。
ブースタの電源とか同軸ケーブルでDC給電タイプなのを使えばアンテナ直下で豚やフィルタも入れられる。
(間に道路が存在する場合は道路の管理者から上空通過に関わる許諾を得る必要があるのかも?)
行政書士とか法律手続きに詳しい奴の介在が必要だと思う
ハードルはグンと上がってもトライする気力と財力があるのかな

527 :
もうひとつのアイデアは、電波反射板の設置
手法としては>526と同じですが、アンテナを設置してケーブルをひくのではなく
アンテナの代わりに単なる反射板を設置してもらうだけ。半畳くらいの金属板で
手鏡みたいな感じでお宅のアンテナで十分な信号強度が得られるようにするわけです
ケーブル敷設が不要なので間に道路があっても使えます
第三の手法は、現在のアンテナをパラレル(スタック)に改造して
片方は従来の方向と同じで固定、もう片方を反射波受信に割り当てるとか。
近場の建物にアンテナを向けてみて、現在のアンテナ位置に次ぐ良い受信の場所を探します。
あとは通常のパラレルアンテナと同様に。2パラを前提に書いていますが
4パラとかであちこちの反射波を狙うっていう手もありますが、手間の割に良好な受信ができるかどうか。
アンテナを向けられた建物の所有者(and/or居住者)からあらぬ嫌疑を受けぬ為にも
その反射波受信が良好と判断した場合は、その旨対象宅にも話をつけておいた方が良いかも。
変人扱いされる端緒になりかねませんから、話の進め方などはよく検討してから

528 :
>>526>>527
ありがとうございます。当方素人なもので見当違いな事言っていたらすいません。
大型車が通るたびに電波が乱れるのは家が微妙に振動するのでアンテナが揺れるからかなと
思っていたのですが違うのですね
交渉か…がんばってみます!

529 :
おそらく
・第三の手法:パラレルアンテナの明後日ビーム
・第二の手法:道路脇の標高が高いところに、あなたの家アンテナ向けの反射板設置
この2つがいいと思うよ。まずは第三の手法で頑張ってみて
どうしても満足できないときに第二や第一の手法に手を出した方がいいかも
交渉の時にもとりあえず自宅だけでできることはやってみたんですが、、、と切り出していけるから。
道路事業者の担当者もTV難視聴対策を経験した人であれば
反射板の方法はご存じかもしれません。既にメディアで報じられていたりする手法ですから

530 :
>>529
なるほど、家は賃貸戸建でどうやら隣家と共同アンテナみたいなので隣家と相談して
まずは第三の手法で試してみます。
度々の詳しい説明ありがとうございます。

531 :
>>528
' >>526-527 '

532 :
>>524
東京MXの公式ページによるとスカイツリーからおおむね50kmの範囲
(一部障害物の影を除く)

533 :
>公式でも横須賀まで電場飛ばしてるって認めてるの?!
これ
http://s.mxtv.jp/jyushin/jyushin.html

534 :
もし電波伝搬の壁が安価にできたら
まっさきに取り入れるだろうな

535 :
スカイツリー以外に各地中継局からもMXは放送してるから
アンテナが向いてる方向にMX中継局があればそれを受信してるのかもしれない。
或いはCATV再送信の漏れ電波拾ってるとか。

536 :
>>532
50kmも飛ばしてるのか。
せっかくだからテレ東並に出力上げて関東一円に電波飛ばせばいいのに。

537 :
tvkも上げればいいのに。

538 :
神奈川県のTBSテレビ中継局、放送事故のお知らせ
湘南平中継局
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/elJON1YwaDM.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/T0lyV1gxN3k.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/OEVlWHptTVQ.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/RWdoSjg1VHk.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/a0xKa2VHdVo.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/bXUzbXVITWk.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/T0lyV1gxN3k.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/TVM2ZFRTMHM.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/R0FUekd2eWc.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/VG9xemsvV24.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/MUk4bnB2enQ.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/RXkzRmdDUHM.html

539 :
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/TFphSjVoSEo.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/Sy92QnhqcXc.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/cndLV1RESU8.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/WmNqMjhySjQ.html
みなとみらい中継局 (大和→横浜)
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/c2UyQnJURno.html
どこ民か不明だが映らん民
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/eTR3Q3g2a3I.html tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/eHZ0Qk1vNEc.html
tp://hissi.org/read.php/livetbs/20140105/MnB6eDQyc3M.html

540 :
>>539
ってことはMM局はタワー直受けじゃなくてわざわざ平塚経由してるのか?
戸塚なら地形上わからなくないんだけどね

541 :
tvk以外の民放映らねー

542 :
NHKもみれる

543 :
みられる

544 :
戸塚のマンションなんだけどMX全く見れない
これってマンションがアンテナを平塚だかの方に向けてるの?
スカイツリーの方に向けてもらわないと一生見れないよね?

545 :
移転に伴っての視聴不能なのか、デジタル化で視聴不能なのか
季節性の視聴不具合なのか

546 :
>マンションがアンテナを平塚だかの方に向けてるの?
外出て自分で確認しろ。東京タワー時代は見れてたのか?

547 :
モールス信号、80年間の交信に幕 三崎漁業無線局
ソレデハ、サヨウナラ−。県水産技術センターの漁業無線局(通称・三崎漁業無線局、三浦市晴海町)が
3月31日午後11時55分ごろ、大西洋と太平洋に出漁中の遠洋漁船29隻に最後のモールス信号を送った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00073094-kana-l14

548 :
単なる異常伝搬でしょ
天候にまつわる恒例行事かと

549 :
>>548
平塚局でもあったんだ?うちでもそうなったよ。
こちらは南足柄局受信だけど中継回線で異状が起きたのかな。

550 :
先月30日の深夜 25:10からやってる某アニメ番組の録画が先頭数秒間切れてた。
その前のCMエンド付近から録画されてるはずなのにいきなり本編から。
うちだけじゃなかったのかな。時間帯がちょっと違うようだけど

551 :
昨日地上波もおかしかった
いまBSだけが写らない
いったい何がどーなってるんだ!?

552 :
昨日から午後9時頃になると電波状況が悪いチャンネルがある

553 :
>>551
BSもだめとなると、フェージングかな。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/izyou/

554 :
電波受信と有線配信系をうまく使い分けるとかね。板違いになるが

555 :
けっきょく放送局や中継局がわからないと地域的な影響がわからんな

556 :
>BSもだめとなると、フェージングかな
なんでよ

557 :
厚木だが毎年夏になるとチバテレビが映るようになる
冬はダメ
tvkとMXはいつでも映る
夏のほうが電波飛びやすいの?

558 :


559 :
真鶴で5月末に千葉テレビとテレビ埼玉が受信レベル70で視聴できたが
今は全く駄目で千葉テレが入ったCHが微弱なNHK総合に変わってる

560 :
チバが入ったって30chと思うけど、小田原東のN総も30chだよ

561 :
>>560
そう、30chです
うちのアンテナでは34chのNHK教育はそこそこ強度がありますが
30chのNHK総合は受信レベル20以下です
チバテレのはなわ司会の素人カラオケ検定が昭和っぽくて面白かったなぁ

562 :
>>561さん家のアンテナがどっち向いてるかにも依るね。
ちょっとした環境変化で同じchのどちらが取れるか変わるんだろう。
34chは小田原局(真鶴岬)も小田原東局(曽我山)もEテレ。
ちなみに真鶴岬や平塚局(湘南平)のNHK総合は19ch。

563 :
>>562
MXテレビが見たかったのでスカイツリー方面に向けてます
普段見てるNHK総合、教育は27ch、26chなのでこれもスカイツリー産ぽいです
卓上ブースターからアンテナブースターに変えたら世界が変わりました

564 :
http://www.nhk.or.jp/yokohama/station_info/kisyo.pdf

565 :
真鶴からだったら伊豆大島局・・・ってMXは30chか
向けてみて他の30chより強ければいいんだけどね
伊豆東海岸局も大島にあるから静岡県域局も見られるかも?

566 :
>>564
なるほど
異常伝搬の正式名称があったのですね
>>565
MXはスカイツリーので充分視聴できますが、アンテナの斜め後ろから
のNHK総合・静岡33chやだいいちテレビ29chもスキャン出来るので
方向を変えれば視聴可能と思われます

567 :
http://hozukino-reitetsu.com/news/#140618
「鬼灯の冷徹」tvk(テレビ神奈川)にて再放送決定!
TVアニメ「鬼灯の冷徹」のtvk(テレビ神奈川)での再放送が決定しました。
2014年7月8日(火)スタート
毎週火曜日25:00〜25:30
※放送時間は変更になる場合がございます。

568 :
>>566
伊豆東海岸局(大島)と熱海局(初島)は、静岡朝日以外は同じch使ってる。
真鶴からはほぼ同方向だね。

569 :
小田原東TV・FM中継局 左がTV塔、右がFM塔
http://goo.gl/maps/YyuLH
にしてもストヴューcarはスゴいとこに入ってくなw

570 :
ストヴューは車両進入禁止のところでも凸して行くからなぁw

571 :
富士登山のようなリュック型カメラもあるw

572 :
タワーからツリーになったことで、湘南平って要らなくね?
平塚でタワー波余裕だし、干渉の妨害になってるだけなんだけど。

573 :
>平塚でタワー波余裕だし、
平塚ではな。要因は距離だけじゃないから
もっと東京側でも届かない所ってあるんだよ。

574 :
見晴らしのいい場所に住んでいると
それが当たり前の世界になってしまうので
凸凹とか理解できないんだよ。昔の自分がそうだった。
不利な場所に引っ越して知る地の利

575 :
MXかtvkかってところだな
俺は厚木だがタワーからツリーに移転したときにアンテナを縦から横にしてツリーに向けた
tvkが映らなくなったがMXが映るようになった

576 :
tvkでは地元の市町村からの情報がd放送に入るんだよな
自治体によっては意外と細かく発信してる所もある
MXにしたらそれが無くなった・・・

577 :
>>576
当たり前だろ。
tvkは神奈川県の独立局
MXは東京都の独立局だから。

578 :
MXを選んだ場合の弊害だな

579 :
てか、俺なら両方が映るようにするけど。
そんなに複雑な工事にはならんし。

580 :
海老名厚木あたりだとtvkかなり弱いからスカイツリーにむけるとMXだけが受信できる

581 :
そりゃtvkはツリーからは放送してないから弱いだろ

582 :
>スカイツリーにむけるとMXだけが受信できる
NHK2波と広域キー局はダメなのかw

583 :
フジテレビ、正月に“地獄絵図”の巨大看板・・・「日本人が韓国人に拷問されている」「悪趣味すぎる」と批判殺到
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1389258203/
フジテレビ、ドラマ小道具の名刺に「津波ラッキー」
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1389353524/
フジテレビ、中国ネットドラマを制作 日本のテレビ局初の試み[06/16]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1402919065/

584 :
横浜市だけど11時ころまでフジテレビが二度ほどフリーズした
数十秒ほど静止画のみになり無音
こんな症状初めてだけどなんら噂になってないな

585 :
>>584
受信してるのはどこの中継局よ?

586 :
どう見ても彼のテレビの故障の前触れ

587 :
Eスポの影響

588 :
F型コネクターやアンテナプラグのゆるみ。

589 :
気のゆるみが受信契約促進の訪問者の来訪チャイムで(以下略

590 :
俺はちゃんと契約してるぞw

591 :
おっと誰か来たようだ。

592 :
秦野でもスカイツリー余裕だね
MXもCN=30

593 :
今日も訪問者の来訪チャイム
でも名乗らない

594 :
朝日新聞を取ると,放火され金を盗まれます ASA従業員を再逮捕 2度窃盗入り放火容疑
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1405677174/
【福岡】配達先の留守知り、窃盗・放火。元朝日新聞配達員を再逮捕
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1403791199/
【産経】「朝日新聞は中韓の味方でもしているかのようだ」集団的自衛権、中韓除く環太平洋諸国は支持 周辺国反対論の虚像[08/03]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1407064853/
集団的自衛権に反対する朝日新聞は、日本を侵略しようとする勢力を手助けしていると思われても仕方がない[07/08]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1404800422/

595 :
>>592
電波は良く飛ぶ
だけど、ツリー移行前によく宣伝してたビル影解消
これが問題で、送信場所移転による新たなビル影で受信不良が多発してる
こういう事だから都会だとキツイ

596 :
>>584
地震の前兆だったのかな

597 :
短時間の受像困難になるような伝搬不良は普段から頻発しているから
またかよ、みたいに思われるかも試練が、こういう事例を統計的にまとめてけば
もしかしたら予知に使える基礎アイテムのひとつ、くらいにはなれるかもしれん
でも、現時点ではまだ世迷い言の域なんだよなー
観測態勢を広く構築できたら案外使えるネタになるかもしれないと本気で思ってる
アナログと違ってデジタル伝送だから品質判定が簡単にできる。
専用のハードウェア(+ファームウェア)にも仕込めると思う(コスト高になるが)。
もちろんUSBチューナ+PCみたいなのがいちばん手軽に実現できると思う
でも、そんな人身御供システムを誰が買うかってことが問題

598 :
しかもチューナとして使えるとしても割高になってクソコピーガード付いたまんまで産廃が増えるだけ

599 :
いったん解放区に出てしまうと養豚場に戻る気にはなれない罠w

600 :
横浜市旭区なんだけどUHFアンテナでテレ玉受信できてる人いますか?

601 :
無理なことするな

602 :
MXがせきのやま

603 :
厚木市からtvkの方向に向けるとチバテレビは映るが。
MXが映らなくなるからスカイツリーに戻したけど。

604 :
時計が20時43分のまま固まってる
地デジチャンネルスキャンしても直らない
たすけて!

605 :
時計が固まってるんじゃない
時間が止まってるんだ

606 :
●祝!2015年夏!在チョン強制送還ラッシュ開始● ←日韓共に在日に関する法改正執行!
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1415501113/
テロ3点セット可決 メディアは沈黙
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-11-11

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

607 :
厚木伊勢原ケーブルは厚木にあるアンテナでテレ玉やチバテレビが問題なく受信できている

608 :
庶民の力強い味方AV・デジタル総合館 DegiDegi de 通販
http://shop.moshimo.com/degidegi/

609 :
>>607
受信点はどこなんだい?

610 :
>>609
厚木

611 :
>>610
厚木のどこ?

612 :
>>611
厚木市岡田

613 :
厚木伊勢原ケーブルネットワークのチャンネルにチバテレとテレ玉は無いけれど
http://www.ayu.ne.jp/service/tv/channel_lineup/

614 :
受信出来ている事とCATVサービスとして再送信している事とは別。

615 :
なんで受信出来てるってわかるんだ?
中の人なのかね

616 :
昔はあったんだよ
厚木伊勢原ケーブルにチバテレビとテレ玉が

617 :
>>616
アナログ放送の時の話でしょ

今、厚木伊勢原ケーブルネットワークでチバテレビとテレ玉のデジタル放送は受信出来てるの?

618 :
【テレビ】TBS「水曜日のダウンタウン」の捏造・悪質編集が次々と明らかに
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1423266429/

【放送】TBS大家族スペシャルでヤラセ発覚 17歳長女の腹にタオルを入れて妊娠再現! TBS公式で謝罪
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423875748/

TBS大家族スペシャルでヤラセ発覚 17歳長女の腹にタオルを入れて妊娠再現! TBS公式で謝罪
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423871688/

【TBS】お腹にタオル入れ「妊娠中バイク」。不適切な演出を謝罪
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1423982942/

【テレビ】ヤラセ演出、取材無許可、誤表記…TBS“不祥事続き”の裏事情
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424068889/

TBS「水曜日のダウンタウン」がまた謝罪 ブックオフ福袋で不適切な表現
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1424492804/

619 :
【原発問題】報ステのあまりに酷い「恣意的報道」 規制委員長が質問への回答を一切拒否したかのような編集行う
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410615877/

【朝日】テレビ朝日「報道ステーション」、九州電力川内原発に関する事実誤認と不適切な編集による報道についてBPO審議入り[10/10]
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1412949076/

【捏造報道】テレビ朝日「報道ステーション」審議入り=原発再稼働虚偽報道で BPO
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1412983642/

【マスコミ】テレビ朝日 報道ステーション原発報道で処分
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414486648/

620 :
地震で映んなくなった〜〜!

621 :
海老名の人、スカイツリーと湘南平どっち受信してる?

622 :
>>619
【テレビ】テレ朝支局長「下半身画像誤爆」の代償 タイでは冗談で済まない空気
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438985612/

【テレビ】タイ外務省激怒! テレ朝エリートバンコク支局長の“チン出し写真”
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1439102066/

【テレ朝】男性支局長、下半身画像をLINEに投稿
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1438390874/

【タイ】テレビ朝日・バンコク支局長が外国人記者150人が見るLINEに男の裸の下半身画像を投稿、問題に
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1438399187/

623 :
TBSがおわび…拉致救出活動シンボルの演出で
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441415330/

【TBSブルーリボン疑惑】菅官房長官も不快感 「拉致被害者救出祈る意味を理解してほしい」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441345596/

【TBS】ドラマで印象操作か?拉致解決の「ブルーリボン」を悪徳代議士役が着用[09/03]
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1441277581/

【拉致問題】TBSがドラマ演出でおわび 逮捕される政治家役が「ブルーリボンバッジ」を着用していた問題[09/05]
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1441465789/

TBSがドラマ演出でおわび 逮捕政治家に拉致救出シンボル
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1441466718/

TBSドラマで悪徳汚職政治家の襟にブルーリボンバッジを付ける演出、菅官房長官が不快感
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1441335280/

624 :
ウルヘー

625 :
>>623
【神奈川】朝鮮学校補助金問題 生活保護世帯も学費補助金を「寄付」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444436729/

626 :
チバテレが映るようになったけど何故?

627 :
レコーダーからお知らせがあります
「地上デジタル放送で新しい放送局が追加されました。番組表などで確認してください」

チバテレビが追加されてる!
どゆこと? スカイツリー何かあった?
tvkとMX見れれば特に利点は無さそうだけど

628 :
>>627
何かあったかと言えばFMの補完放送の試験電波が出るようになった。
周波数は違うが全体的なバランスに変化が生まれ埋もれていた局が浮き上がってきたんだろう。

629 :
>>627
おい
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1443004145/29
コピペするなら転載したのが分かるように貼れよ

630 :
>>628
こっちでMXが映るようになったのは東京タワーからスカイツリーに替わってからだから。
「埼玉や千葉でtvkなど他県ローカル見れたけど、スカイツリーになってから地元のしか見れなくなった」
という嘆きを当時よく聞いたので何か関係あるのかなと。

お前んちは何も変化無いの?

631 :
海老名市でスカイツリーからMXを受信できている方いらっしゃいますか?
マスプロのLS146TMHと、ブースターで受信できそうでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000653807/

632 :
>>625
【神奈川】朝鮮学校補助金問題。保護者世帯9割超が学校側に納付
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1443529424/

633 :
去年の2月から急に映らなくなってたMXが先週からなぜかまた映るようになった
住まいは高津区です

634 :
もうすぐ地震が起きる

635 :
俺も高津区だけど去年もその前からずっとバッチリ映ったままだが

636 :
厚木市妻田だが14素子でMX余裕

637 :
相模原市中央区田名だが、アナログ多摩局受信で建てた20素子パラスタックでMX楽勝。

638 :
小田原でも20TMHでMX余裕

639 :
>>638
同じく小田原だけど無理

640 :
厚木まではMXは普通に映るっぽいね

641 :
余裕ってことはC/N(MER)30dB以上?

642 :
厚木市妻田
MXはC/N=30
tvkは27
チバテレビは14で復調せず
ツリー向き20素子

643 :
神奈川工科大の近くで下荻野だが東京タワー向けのままでMX映るよ
チバテレビはスキャンでセットされるも映像が出ない

644 :
厚木はアナログの頃は東京タワーから受信するとゴーストがもの凄くて苦労したんだが、スカイツリーで改善さしたのかな

645 :
>>639
大磯丘陵があるから?

646 :
大磯ロングビーチ
https://www.youtube.com/watch?v=Fo4fCWUhvwo

647 :
MX受信しながら走ってみたが、海老名や厚木は何とか受信できる。
伊勢原はかなり厳しいかんじ。
アンテナはガラス貼り付けのやつ。

648 :
小田原でMX受信できてる奴いる?

649 :
>>647
フィルムアンテナって…
厳しいとかなら屋根に八木アンテナつけて調べろよw

650 :
厚木でtvkが一番レベル高い方向にアンテナを向けるとチバテレビが映るようになる
代わりにMXがダメになってフジにブロックノイズが出たから元に戻したけど

651 :
>>650
何素子?
ブースター付?

652 :
20素子
13-44ch用
ブースターなし

653 :
>>648 曽我 無理。
かわりと言っちゃなんだが SDT SATV SBS SUTが入る
さすがJR倒潰が走る地域だwww
FMすら熱海のほうが素直。東京波はマルチパスで聞き辛いことこの上ない
ツリー発報で期待したが見事に裏切られた。大山(丹沢山系)反射もだめ

654 :
荒天になると初めにTVTokyo間髪おかずAsahiが停止する。
この状態でも初島は元気である。
しかしここいらのDIY店関東向けU-U混合器(30ch境の)がない
あれば14素子を小田原東に向けたいものだ。
何故見たいか? そこまで言って委員会NP(SDT) 3丁目の昭和(SBS Nスタエンタ内)
後はキー局見逃しプログラムの時間差だな。スポーツ中継もtvkよりはるかに良い
静岡県内で行われるマラソンなどの中継は立派である。(自前のと系列の中継車借りられるし)
tvkの中継はおそまつすぎる。横浜マラソン中継は目を覆いたくなる。
今年は名古屋女子とかぶったので名古屋女子を見た。CXは好きではないのでSUTでw

655 :
SBSの市町村マラソンとかかな?
SDTはローカル番組の制作に金かけられないのか、物凄く素人ぽくてある意味新鮮

656 :
スポンサーから金だけとってCM放映しなかった詐欺テレビ局か

657 :
>>653
小田原でFM東京やJ-WAVE聴くとやたらジャリジャリいうのはマルチパスのせいなの?

658 :
さ行のノイズ 時報の歪はマルチパスの所為。
音楽はわざとディストーション利かせているからわかりにくいけど。
曽我の反対側 南足柄グリーンヒルあたりならタワーのTOKYO-FM Inter-FM
ツリーの各地デジ J-WAVE TBS 文化 ニッポンの補完も可能では。
エリア外だからFMは5素子以上 地デジはラブストーリー系+ブースターが必要
まあ静岡もラブストーリー+ブースターと地上高の調整必要だったからね。
アナログの頃ミドルハイ(30ch-62ch)のLS20だったから14chから始まると厳しかったから
地デジ受信にあたり近くの電気店に頼んでやってもらった。MX大島波は来ないと言われたorz

659 :
AMならまだしもFMで歪み?

660 :
>>652
d

661 :
厚木や平塚より西で東京タワーかスカイツリーのFMを受信すると猛烈に音が歪むのが不思議だ

662 :
ツリーのFM各局(FM補完)はYFM大山に同居する形で中継してほしい。
国府津あたりだと厳しいが大山が何とか見えれば3素子向ければ十分だ。
栢山あたりならトンボアンテナでも無歪のはず。
神奈川では厳しいQRもうれしい結果に。現状KRより悪いから。
Interは既にtvk鶴見に同居しているから無理かも(w

663 :
昔、小田原駅近くのホテルに泊まったことあるけど、東京タワー波受信のVHFでものすごいゴーストが出てたよ。
無数の縦線と左右に出るたくさんのゴースト、いろはめちゃくちゃで音もガサガサいってた。
なんでUHF受信にしないんだろ、と不思議だった。

664 :
横浜日吉に住んでいた親戚。 チャンネルがターレットの頃
家のテレビ VHFをガチャガチャやって映らねぇと言っていたなぁ。
そこのうちに遊びに行くと確かにVHFだった。
UHFアンテナは立っていなかった。(TVKは開局していた)
VHFチャンネルをいじられなくなったのは押釦式になった後だった。
そのホテルもUHFでご覧くださいとしていたがあまりに苦情多く
映らんの覚悟でVHFを立ててブースターで猛烈に雑音上げた電波を(w

665 :
厚木での話だが、アナログの頃は同じくVHFはゴーストが目立ち、湘南平のUHFの方がきれいに映ったけど、ガチャガチャチャンネルのテレビではUHFのダイヤルを回すのが面倒すぎて、結局VHFしか見てなかった覚えがある。

666 :
小田原はチャンネルスキャンではMXが検出されるのに、9を押しても何も映らない嫌がらせ電波しか飛んでこない

667 :
>>667 は平塚受け垂直偏波とおもわれ、偶然スカイツリーが開けていてMXが届いたとおもう。
反射等で偏波が動いて垂直で入るというのはある。平塚・秦野が垂直なのはタワー・スカイツリーが
何とか届くから混信を避けるため垂直にしているらしい。
小田原(真鶴・南足柄(内山)・東(曽我山)に向けるのではMX映らんのは前提だから、
手動で9ch設定する。押ボタンやリモコンの個別設定と同じ。
真鶴・初島にアンテナを向けられていれば
レグザの場合 NHK-G静岡 SBS SUT だけチャンネル設定された。
後は手動で 9:SBS 10:SDT 11:SUT 12:SATV を設定した。

668 :
アナログ時代MXは大島に向ければ19chでスノーノイズまみれであったがゴーストはなく
映っていた、アナアナ変換すると静岡と同チャンネルになり消えてしまった。
同時代真鶴のTVK46ch 初島SBS42chの近接妨害によりTVKは簾放送 SBSは実用に耐えられなかった。
このころはTVKはよく洋楽のプロモーションビデオを流してくれていて、簾さえなければテープに
残したかった。 PCの導入時で、VIC1001の出字を曲紹介やランキングの字幕として使っていた気がする。
その後日本の8BitPCも出てくることになったが字幕用として使われることはなかった。

669 :
tvkは小文字だね

670 :
スキャンするとmxが2つ登録される
16chと20ch
場所は川崎市宮前区

671 :
>>669 ファンキートマトとかSONY Music TVの山下町時代だからTVKでok

672 :
tvkは小文字だね

673 :
TVKハウジング

674 :
tvkは小文字だね

675 :
仕事で小田原行ったけどMXはブロックノイズが出るけどいちよ映るね

676 :
MXはおろかTVKも映らない 相模原中央区

677 :
ttp://blog.goo.ne.jp/kitsukawa116/e/2eac5ace9216edddf020cf5a6d31dbae

678 :
このブログは俺も参考にしてるけど、ここまで良心的な工事店もなかなかないと思う
新築したら絶対にここに頼むと決めている

679 :
すげーなこの工事屋
どの地区でMXが映ったか実績がわかるのも有益だが、工事のクオリティ高すぎ

680 :
小田原東局 初めにFMあり 地デジで小田原市の一部で真鶴と平塚の如何ともしがたい
混信で(チャンネルリパックも実施)曽我谷津に向けてくれという事であとで設置。
http://i.imgur.com/jYkSivQ.jpg FMと地デジアンテナ。 地デジの受信先は平塚。FMは円海山。
付近に受電電柱ないのでYFMの受けがどうなったかは不明(少なくともYFM円海山100Wではないはず)
最近UHFアンテナを真鶴や南足柄向けからこちらの方に向け変えている住宅が増えている。
実際14か20で充分なのにパラスタックを曽我山に向けていれば以前真鶴狙いしていたと。

681 :
小田原のホテル泊まってるけど9押すとMX映るよ
3のtvkはブロックノイズが出ている
物理チャンネルはNHK-Gが27,Eテレが26,日テレが25のように設定されてた

682 :
スカイツリー受像だなぁ
小田原東が微妙にずれて受けていてブロックになっているに。

683 :
暑くなってきた所為かSBSのみブロックが入ってきた。
恒例なんだよな。これ(w 5年たってないけどアンテナ見直しかぁ(orz
ザッピングすると静岡系がダメになるんだよな。
SBSは閾以下。ほかは微妙。tvkで高校野球中継始まった。
マラソン中継はダメダメなのに高校野球中継は比較的まとも。
むかしNTVと仲良かった時プロ野球NTVスタート前に中継していて、中継技術、実況とも訓練
受けたからか?NTVは野球BSでやるようになったけどね。しまったBS受けるつもりなかったDK
で見れるようにしたけどレグザ待機にするとBSアンテナ電源落ちてしまう。

684 :
毎年暑い時期だけMXが映る@秦野

685 :
東京湾に面した場所 関東広域/MX/tvk/CTC/CTS(期待)U-U混合かアンテナ切替SW
それ以外の横浜・川崎 関東広域/MX (スカイツリー)
相模原(東京の中継所が被る地域) 関東広域/MX/tvk?
相模湾(三浦―平塚) 関東広域/tvk/静岡局(期待) U-U混合(湘南平V&熱海初島H)で静岡に前置アンプ?
小田原(御殿場線沿線を含む)―大磯の相模湾沿い 関東広域/tvk/静岡 オールチャンネル高性能アンテナ(真鶴・初島)
小田原(久野) 南足柄(グリーンヒル等) 関東広域/tvk/MX(スカイツリ―&小田原東)小田原東が圧倒的に強くなるので工夫)
海老名・厚木・伊勢原 関東広域/MX/tvk
相鉄・小田急江ノ島線、相模線域 MX(スカイツリ―)かtvk(湘南平)で向きが異なる。
秦野(旧VHF受像可域) 関東広域/MX 直線上に秦野中継所が来ない。
山北・箱根 (関東広域/tvk) 松田寄(基本CATV)
近くにビルや林地などの影響がない地域。状況は各地点により変わる。

686 :
神奈川隣接 静岡県のケース
小山町御殿場市の一部(CATVor御殿場、小山須走中継)町中心部の一部は高性能アンテナ
ブースターで山北中継局が受像できる
熱海 旧温泉街はスカイツリーが受けられる。宇佐美・伊東は湘南平Vと初島H湘南平に強めの前置アンプ。
東伊豆、河津、下田 大島の静岡局に混じり弱いながら東京波の漏れ電波が受けられる。期待がある。
ポケモンゲットもいいがTV電波もゲットしてみよう。

687 :
,

688 :
静岡県の牧之原より東
27ch NHK総合東京
28ch NHK教育東京
相良、御前崎
新島局で関東広域、MX
スレチだが参考まで

689 :
,

690 :
茅ヶ崎市議 電車内で女性の体触った疑い
神奈川県茅ヶ崎市の市議会議員が、
8日夜遅くJR品川駅に停車していた電車の中で20代の女性の体を触ったとして警視庁に逮捕されました。
議員は、容疑を否認しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160809/k10010629051000.html

691 :
県央で落雷と大雨か。 受像不能域増えているな。
幸いオリンピックは早朝でやってない。
平塚局はこのままで推移(ナウキャスト)すると20時ころが危ない

692 :
,

693 :
1byoneって役に立つ?
@相模原市中央区

694 :
秦野でMXフルセグ受信できた例あるのかな?
携帯のワンセグだとギリギリ映るかってところ

695 :
この方によると秦野西方は渋沢あたりで(秦野垂直) その地域はVHFの8素子で
タワーの電波拾っていたから当然カモ。
ttp://blog.goo.ne.jp/kitsukawa116/e/bc1adadb6b404528663994abb916da1f
見ていることを期待して 金ちゃんヌードルはMaxValue東海系列で。
渋沢や二宮、小田原、開成で入手できる。(静岡の民放ではCM流れている)

696 :


697 :
星槎グループの学校法人国際学園は、
大磯、二宮、中井町を聴取エリアとするコミュニティーFMの開局を、
来年4月に予定している。エリア内の行政や防犯防災、イベント行事、
買い物などの生活情報を発信する。
http://www.townnews.co.jp/0606/2016/11/04/356144.html

698 :


699 :
秦野だが、試しにスカイツリーに向けてみたら、レベルはMXも含めて全チャンネル65以上
以前は49前後だったら劇的なレベルアップ
おまけにチバテレまで映るようになった

700 :


701 :
700

702 :
放送設備の保守・整備のため、下記の日程で放送を休止または減力します。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
※時間は変更になることがあります。なお、緊急放送などの際は、保守・整備を中止してお伝えします。
神奈川県内の受信情報

地域
日付
時間
テレビ・ラジオ

神奈川県全域
2月6日(月)
※2月5日(日)深夜 午前1時09分〜午前4時13分 総合
神奈川県全域
2月6日(月)
※2月5日(日)深夜 午前1時00分〜午前5時00分 FM
神奈川県全域
2月13日(月)
※2月12日(日)深夜 午前0時57分〜午前4時13分 総合

703 :


704 :
御殿場ぐみ沢でもSkytreeの電波が。
小山の一部や熱海など伊豆東部の一部ならきくがラブストーリーの最強で受像。
写真で行くと富士山登山駅伝で使われる競技場が写っているのでストリートビューで見ると
そのアンテナがww

705 :
URL忘れてた
ttps://antennaworkside.net/gotenba/gotenbagumisawa-tokyokey/

706 :
御殿場はCATVでテレ東が見られるはずだが

707 :
>>705
この工事屋さん腕いいな

708 :
フィルター無しの汎用UHFミキサーでなく特定地域用UHFミキサーと前置ブースターをうまく使えば弱いキー局側の混合損失を抑えられそうだけど、御殿場エリアに流用可能な製品って・・?
スカイツリー向けアンテナで御殿場全局がエラー値有りつつも常時乱れずに反射波受信できるのなら無理に汎用UHFミキサーでUU混合しないほうが良いと思う
業者さんとしては御殿場局の受信品質は絶対に保証したいところなんだろうけど

709 :


710 :
フィルターなしで、UU混合って、素人でもやらんわ

711 :
厚木市下荻野
湘南平向けでMXがブロックノイズ混じりだったから、LS20TMHを買ってスカイツリーに向けて見た

MX 強度58 品質 70
tvk 強度 55 品質 48
その他 強度 65 品質 72
おまけでチバテレ 強度 32 品質 41

値はREGZAのアンテナレベル
チバテレは時折ブロックノイズが出る

712 :
南区だけど、tvkの18chが思いっきりMXの16チャンネルに干渉している気がしてます。(18chのレベルが72もある)
18chのノッチフィルタで解消できますか。

713 :
MXを諦めキー&tvkにするならランドマーク(垂直偏波)を狙うとよいらしい
川崎と小田原周辺以外はこの方が大体・・・ビル等の影響により異なるけど。
ttp://blog.goo.ne.jp/kitsukawa116/e/d7bf68918b9046a45514c510f68a535a

714 :
>>713
ありがd。南区はMX無理なんだね。

715 :
大磯最近どの放流局でも映らないときがあります
なぜだろう

716 :
嫌われてるんだよきっと

717 :
放流局

718 :
小田原でNHK総合が27chでスキャンされたけど、スカイツリーだろうか?

719 :
湘南平中継局って必要なの?
スカイツリーと小田原中継局でカバーできそうだが

720 :
要る。湘南平が作られた主目的はtvkの湘南・県央の視聴目的だから。
それにNHKがまず乗ってきて、在京キー局が続いた。
カラーTVのオールチャンネルが一般的になった頃。

721 :
小田原(真鶴)は当初から小田原(曽我地域)での難視聴があってUHFの中継が
始まった初期から中継が行われた。 カラーになりコンバータのトランジスタ化
とALL-CHのカラーテレビが一般化したころ一気に中継所に向ける人が増えた。
その頃のUHFアンテナはリング状のアンテナやかまぼこを薄くスライスしたのを
互い違いに組み合わせたものだった。 しかも熱海での静岡局難視聴改善で初島に
100W局が出来小田原に夕方アニメの恩恵がw。

722 :
>>720
湘南平の在京キー局は1983年開局

723 :
でもtvkは県央では42chで問題なかったぞ
厚木あたりではVHFと横浜向けUHFというのが多く、湘南平に垂直に向けている家は稀だったし

724 :


725 :
相模原は、アンテナを湘南平向けている家が多いけど
それよりも近いアナログの多摩局にアンテナ向ける家もあって(うちがそうなんだが)
最近はスカイツリーに向けた家の他に城山にアンテナ向ける家も増えてきた。

726 :


727 :
リングアンテナ
ttp://tvdx7.kt.fc2.com/image5/sizuoka/odawaraloop.jpg
かまぼこアンテナ(仮
ttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/darc/item/758/
いづれも受信アンテナとして見なくなった

リングは単一方向での送信で目にする機会がある
松田/秦野 湯ノ沢中継所
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/07a53578edef4b6c6bc59b19530be359.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ffa7d6d4ff5e8ff6e19679e1ab0a2631)


728 :


729 :
千葉県富浦の中継局はリングアンテナ使ってたよスカイツリーからの受信用で
DXアンテナでした

館山中継局はパラボラになってたけど

730 :
かまぼこ型、俺は拳銃アンテナって呼んでた
小田原でしか見かけないね

731 :


732 :
かまぼこアンテナはどこのメーカーなんだろ?
小田原でもツリーになってからはツリー向けの家が多くなってるね

733 :
>>727
いつの時代の写真なんだろ?
ボットン便所にバランス釜の風呂って、、、

734 :
小田原市営住宅(1960-70年ころの建設) のグーグルマップ (写真より南側)
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.2958415,139.1590161,3a,35y,106.21h,93.21t/data=!3m6!1e1!3m4!1s9VF4mT-3D-pGsJwgqPfH7Q!2e0!7i13312!8i6656
最近のストリートビューでもガス釜だ。 一部に給湯器の採用例はあるが。
小田原はこんなもん。 アンテナは八木型になってしまっている。
あちこち向いているが南は小田原中継所 東は小田原東(最近) 北西は南足柄中継を狙っている。

735 :
難視共聴ならともかくここはアンテナ建てれば映る場所だし
この当時の建物だと共聴設備レスで戸別に設置してるね
最初期は真鶴向けで、その後は内山、最近設置したのは曽我山なのかな
ちゃんと映ればいいから新局ができてもあえて向き変える家はないのかも

736 :


737 :
>>734
UHFアンテナの向きが全戸違うって、反射波受信?
この団地、今でも人が住んでるんだろうか?
プロパンに臭突って。。。

738 :
アナログの時代のからある住宅なのに、VHFテナーがすべて撤去済みなんだね
この手の家から住人が出てきてビックリすることは確かにある

739 :


740 :
小田原でVHFアンテナが残ってる家は多く見かけるけど、アナログ時代はVできれいに映ってたの?

741 :
>>740 酒匂川より西は何とかなっていた。 南足柄の長泉院とかグリーンヒルなら5素子でもいけたかも。
ちびの頃は4Fのアパートの3Fに住んでいて屋上にYAGIアンテナの共聴が入っていた(12素子スタック?)
モノクロは正常だったが、カラーを前提としたものではなく他所の家のカラーTVを見ると色が乱れていた。
UHFにもつながっており(その階段で初めてのオールチャンネル受像器だと電器屋は言っていた)
内山に専用の14素子が向いていて色の乱れもなくきれいに映っていた。 受像器は東芝19D1A(真空管カラーの最後の方)

742 :


743 :
リング型といえば、昔のテレビはVHF用のロッドアンテナにUHF用のΩ型アンテナが付いていたよね

744 :
>>744 これっすよね。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j426088037

現役そうな かまぼことかライフル(拳銃の長さでは無さげ)とか。グーグルマップより
https://www.google.co.jp/maps/@35.3356782,139.146015,3a,15y,242.25h,103.45t/data=!3m6!1e1!3m4!1sXICuVPiYdBCzIWZWqrBSPA!2e0!7i13312!8i6656

745 :
ライフルアンテナはどこ製なんだろう?
マスプロではなさそうだけど

746 :


747 :
リングの現役(県道から離れているので現在は不明)
https://www.google.co.jp/maps/@35.3197248,139.1511708,3a,43.3y,193.65h,97.38t/data=!3m6!1e1!3m4!1soG8AtQhH5AsEs3DcqQzIVw!2e0!7i13312!8i6656

748 :


749 :
かまぼことかライフルとか言ってるのに似たの見つけたよ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/585/87/N000/000/001/129769749756716213387_20110213tk03.JPG
http://s.webry.info/sp/tsu-morrow.at.webry.info/201102/article_13.html

http://www.jushin-s.co.jp/michi/download/16_t04.pdf

ロクぺリ(対数周期アンテナ)の仲間らしい

750 :
↑つづき
まちがえた「ログぺリ」だった
ハム関係ではジグザグアンテナで通じるらしい

かまぼこ?とかライフル?形は
ジグザグアンテナの給電点前方にも
導波器のような素子があるように見える

751 :
このスレで言われている「かまぼこ」のイメージがピンとこないんだけど。
まぼこ型と言われたら円柱を真っ二つにして伏せたようなイメージしか
湧かないんだけど、このスレで言っているのは多分違うんだろうな。

752 :
ログペリアンテナです
http://www.cqnet.co.jp/musen2/247_6252.html

753 :
ライフルにしか見えないんだけど
小田原でしか売られなかったアンテナかな

754 :
0

755 :
ライフルの高解像度の画像ないかなぁ?

756 :
海老名は多くの場所で湘南平しか受信できない
秦野や伊勢原よりも都内に近いのに、スカイツリーが受信できないのが謎

757 :


758 :
座間とか横浜の丘陵地が影響するかも。
VHFの頃は軍の飛行機が短周期のフェージングやゴーストとなり何れも
心いい映像にならないなだったら中継局が見える湘南平見向ければ確実。

759 :


760 :
>>755 http://www.gazo.cc/up/248197.jpg
コンクリ電柱にアンテナマストつれてライフル。
導波器はスライスしたかまぼこ風のアルミ板。
輻射器はログペリ。

761 :
>>760
つまり、>>721 >>727 の「かまぼこ」とは?
導波器が丸みを帯びた板状素子のことで

拳銃やライフルとかは?
後方の>状のコーナーアームに
変形近似自己補対構造(虫明康人先生風に)の
「折り返し型鋭角ロクペリエレメント」
というジグザグ状の素子を配置
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/020/84/126/A/000011.png
という事ですね

でも?このアンテナの性能は如何ほどだったのか…

日立国際八木ソリューションズが
2013年10月9日にUHFロクペリの出願してる
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015076759

762 :
O

763 :
当時の小田原のUHFは八木の20素子とかでは受信できず、こんなに複雑な仕組みのアンテナを使わないとだめだったんだね

764 :
ライフルよりはエアガンに近い
https://image1.shopserve.jp/fortress-web.com/pic-labo/llimg/1_000000000879.jpg?t=20160628210459

765 :
エアガンの実物見たい
大井松田か、遠いな 笑

766 :
>>763
それはどうかな?
リングは高利得でVSWRもいいけど
ログぺリは広帯域だけと利得はイマイチだからね…

関東広域圏の中継局は
隣々接で連続するような帯域(小田原は50-62ch)だと
それほど広帯域でなくてよいから
導波器付きのログぺリの効果がよく分からない

普通に、八木の高域用12〜20素子で良かったのでは?

日立や高萩や小田原など、初期のUHF中継局エリアが
UHF黎明期にメーカーが提案した?
前衛的なアンテナの実験場と化したとしか思えない…

リングアンテナは効果が実証されたが
ログぺリは期待はずれで黒歴史
だったんだろうね…

767 :
実際に真鶴越しに初島(熱海)も受像したいとなると 16-20素子のパラスタックなのだが
http://www.gazo.cc/up/248309.jpg
これでもちょっとした条件でテレ朝が止まってしまうが。(ブースターはユニットバス上に35dB)
MINYのトンボはYFM大山本局。小田原東でも問題ないけどYFM異動後ノイズっぽくなった気がする。
まさか円海山のままとか。NHKはそれで問題ない。

768 :


769 :
当時、13-62chの広帯域を実現するためにライフルが必要だったんじゃないかな
NHKの第3の局が東京タワーから14chで送信されてたし

770 :
ストビューでライフル探してるけど、全然ないね
iPhoneのバッテリーが100%から20%まで減ってしまっま

771 :
>>769
NHKを主としたVHF局のUHF移行や、放送を利用した大学教育を目的として
14chを使ったNHKのUHF実験局開局は
東京(JO2W)大阪(JO4W)ともに1970.12.25
放送試験局に移行したのが1972.02.07
http://miera.fm/radio/callsign/nhk-uhf.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_UHF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%B1%80

なので、初期のUHFアンテナ用途は中継局向けのみで全帯域形の必要はない
テレビ受信用ログぺリが、八木に比べ技術的に未熟なのが気になる(戦後にアメリカで開発)

だから、NHK技研やメーカーが試作要素の拭えないアンテナを
実証試験をかねて対象エリアに配布した可能性がある

772 :
総務省の三浦電波監視センターには、国際電波監視用としてログペリアンテナをはじめとする短波帯以下をカバーする各種のアンテナが設置されています。

773 :
>>771 つづき
14chの実験局が開局した頃には
もう、地方の県域民放向けにUHF中域(30番台のch)が使われだした頃だから
アンテナの技術は実用レベルに達してたかと

初期のUHFコンバーターも
チューナー回路の性能問題から中高域用のみ出回ってたらしい
VHFの全帯域(1-12)化ですら苦労したのに(中間周波数設定の痕跡が7chと8chのオーバラップ)
http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/b031f47f0a540b70aab4c0a239d42f89

UHFはch数が多い(13-62)ので、全帯域での安定した受信の確保が難しく
それに以外に回路由来のノイズ対策が重要で、下手すると
フィーダー接続するテレビ側にも悪影響を及ぶことも

774 :
>>769
NHKの14chは東京タワーからではなく、紀尾井町の千代田放送所から送信

775 :


776 :
  ∩___∩
 / ⌒ ⌒ヽ
 |  ● ● |∩
 |  (_●_) ミ|
 彡、 |∪| ノ ノ
  / ヽノ/
 ヽ⊃   |
 ○| __ |
  ∪  ∪

777 :
いいかな?
  ∩___∩
  |ノ _ノ丶
  / ー ー |
 |///(_●_)ミ
 彡、 | ∪ | ノ
 |+/⌒つ⊂⌒
 |/ /  | ||
 丶_ノ 丶_ノ

778 :
777

779 :
>>760
再アップ希望
できれば消えないところに

780 :
>>777
ダメだ、ゼロ野郎!

781 :
  ∧∧ ターッ!
三 (  ´∀ )   そ
○二  )   ☆∧∧
 =〉  ̄~⌒):)゜ж)
 / / ̄ ̄ ̄⊂  ⊃
(_/     (  <
       \_))

782 :
>>777 = >>781
悔しいか、ゼロ野郎!

783 :
>>773
興味深い記事感謝!
7と8の2MHzオーバーラップはそゆことだったんだね

784 :
>>779 別のとこにage。 保証はできないが
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org463617.jpg.html

785 :


786 :
>>783
アナログTV VHF、7chと8chの件については電波受験界1998年3月号
「わが青春のテレビチャンネルプラン(第4回)」が詳しいです。
ウチに連絡くれれば、コピーを送ってもいいですよ。

787 :
>>784
そのアンテナの動作原理はログペリの前に導波器を付けてゲインを稼いでる
ということでいいのかな。
だけど、導波器部分の寸法に比べてログペリの素子の寸法が小さすぎるよう
に思えるんだが。

788 :


789 :
ログペリの効果も疑問だし、導波器を棒じゃなくてわざわざあんな形にする必要があっのか、本当に謎。
製造コストもかかるだろうし、同じ長さの八木アンテナと比べて指向性や利得が優れてるなら、今でも使われるはずなんだけど。

790 :
>>786 >>789
性能上の疑問点がその2つです(エレのマッチングと八木との優位性)
ログぺリ(輻射器)とディレクター(導波器)のマッチングの疑わしさ
輻射器素子は導波器素子の幅に対して長くないと効果が得られないのに
このUHFアンテナは、給電点側近の幅が狭いのが不可解
「折り返し型・鋭角ログペリエレメント」の構造を考慮してもです

導波器が板状素子なのは
UHFの扇形ダイポールとおなじで、プレスで作れそうだけど
ブームとの支持部分になんか変な物が付いてるし

八木・宇田との優位性はホントに疑問そのもの
リング(ループ八木)はパラスタック同等以上とされるけど
このログぺリは、調べれば調べるほど疑問だらけ

だから、NHK技研やメーカーが
実証実験を兼ねて中継局エリアで配布したとしか思えない

791 :
790

792 :
791

793 :
792

794 :
あと100進んだら?↓

795 :
啼くよウグヒス

796 :
795

797 :
泣くもん

798 :
泣くなよ

799 :
泣くや

800 :
泣くくー

801 :
800!!

802 :
omake

803 :
>>790 つづき
折り返し形ログぺリの素子幅は上下を足した幅なんだけど
このアンテナはどう見てもオール(全帯域)用ではなくハイ(高域)用だな
>>749 のログぺリと比較して、素子幅も狭く扇状に広がる角度が浅いし

804 :
マスプロのフィッシュボーンテナー14素子でいいじゃん

805 :
小田原東(新局)
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/odawarahigashi.pdf
おおむね 小田急線より東 アマゾン流通センタより北なら (旧分類で行くとミドルハイの14か20)
南足柄 内山
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/minamiashigara.pdf
小田急より西 蛍田あたりまで。 フラワガーデンとか西の丘部分だと小田原東。
小田原 真鶴 通常のなら最低20素子、パラスタック推奨? ハイトパターンも注意(かぶり部分)
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/odawara.pdf
小田原は全域 但し 平塚に開けている場合、初島の静岡局を狙いたい場合
パラスタックの20程度は(新モデルは反射器が魚焼きの網形状じゃなくふつーの
だから真逆に平塚がある場合は厳しくなる。)

806 :


807 :
>>805
LSはスクリーンのメッシュピッチが荒くなる都度ガッカリしてる
24(12x2)→14(7x2)→6(3x2)
現行品は、下位のUシリーズと同様のはありえない
現に、旧品に比べ性能表で前後比落ちてるしね
他社がDXや日アンは8(4x2)で、東芝が10(5X2)だしな
ユーザーをバカにしてるとしか思えんよ!

808 :
日本語でおk

809 :
NO

810 :
LSL-30などのラブストーリーのリフレクターの話かな?

811 :


812 :
>>805.806
アンテナ各社のパラスタック機種から網目の反射器が消滅?したのは残念ですね、いかにも高感度・高性能な風貌を印象付ける最大の特徴だったので

アナログ時代だと後方からの妨害波カット能力の優劣が直接画質に影響が出る(後方側からの反射波によるゴースト、同一チャンネル波混信による縞、スダレ状ノイズ等)ので反射器の高性能化は高性能アンテナの必須ポイント

現行モデルが網目反射器でなくなったのはデジタル放送では後方からの妨害波がアナログ時代のような画質への影響が無いため、反射器の軽量化とコスト削減を図ったのでしょうね

813 :
https://www.youtube.com/watch?v=dpizDazz9Fg
https://www.youtube.com/watch?v=HpX_uJUX92U
https://www.youtube.com/watch?v=XHV9lUNP6rA
https://www.youtube.com/watch?v=4UPAWP730a0

814 :
>>812
現にマスプロ自身が、30素子以外現行品は「高性能型」と位置づけですし
性能低下を認めているも同然、ユーザーがLSからLS-6にそのまま代替するのは?

コーナーリフを、コーナー金具にメッシュ→プラ製コーナー(コーナーホルダー)にビームだと?
軽量化はしたけど(約800g削減)、受風面積は同等(〜約0.01u程度)だから耐久性はどうかな
ノンパラ(普及・高性能)でリフが4本のやつでさえ、経年劣化で破損は免れないのに
プラ(ABS)製コーナーホルダーの大型化は2000年代に入ってからのことだから
信頼性という面での採用とは思えない(八木やミニーの新型はアルミ製を採用)

815 :
うちはまだLSL30だが、LS30TMHはリフレクターが赤く着色されないだけじゃなくて、網目も荒いの?

816 :


817 :
>>815
コーナーリフレクター:24本(12X2)時代
LS20
http://www.maspro.co.jp/pdfview/ItemImage/907.jpg
LS・LSL取説、2004.(地デジ対策改訂版)
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4695.pdf
LS14TMH発売当初 2005.
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/b96eee5c94c61db11960e18f83a73b076d41df25.12.1.8.2.jpg
取説
http://manualzilla.com/doc/6594527/ls14tmh?page=1

818 :
>>817 つづき
コーナーリフレクター:14本(7X2)時代
LS/LSL30
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/jusin/lovestory.jpg
取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5490-1.pdf
LS-TMH 20素子、30素子追加 2007.5
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5347.pdf
コーナーリフレクター:6本(3x2)※現行品
LS-6、LS-6TMH 2014.5
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls146/index.html
LS-6取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5809.pdf
LS-6TMH取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5810.pdf
>>814 の補足、LS306とLS-TMHが超高性能

819 :
最後の取説に
マスプロの規格表に絶対うそはありません。ご理解と信頼あるデータにご期待ください。
の文言がなくなったな。 あと半値角表も消えた。 
これはVSWRはともかく、相当前後比が悪くなったと思われるなぁ。

820 :
マスプロはベトナムに工場持ったから?

821 :
アナログ時代は半値角表はゴーストを減らすのに非常に有効だったが、デジタルでは反射波は影響しないのかな

822 :
実際地デジになってアンテナの向きとか適当でも写るようになったし

823 :
>>819
あのフレーズは?
時代の流れとして、「誇大」「紛らわしい」とみなされ
コンプライアンス的にXだったのだろうね
前にも触れた( >>807 )が定格表のうち、前後比の悪さが際立つのが気になる
VSWRも機種によって微妙な値のもあるし(特にボリュームゾーン(18-27ch)で残念なのがある)
半値角表は
公式サイト(製品情報→製品資料)で機種を検索すると、大概の機種は
外観図に3大性能(動作利得・VSWR・前後比)表とともに併記
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?tp=C

824 :
>>821
半値角はデジタルでも大事、反射波以外に混信にも影響が
アナログ時代、VHFにあった水平スタックの位相差アンテナが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ac-32/takeabose/folder/56921/19/1322419/img_1?1278991660
アナ変(UHFリパック)頃からUHF用というのが登場する始末
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?img=U144NP
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4546.pdf
http://www.maspro.co.jp/pdfview/external_pdf/KA-2906.pdf
http://www.nippon-antenna.co.jp/dbs/tvma/NPC-ALH.pdf
http://www.jushin-s.co.jp/jushin/shougaijirei.html
地デジ用では、最大水平4パラ仕様の超狭指向性なるものも
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php?textfield2=UA3P4R2

825 :
>>822
電解強度が比較的に高い(強〜中)付近だと
半値角を越えても、受信に差し支えなかったりすることもある
現に地デジ開始当初、とある方のサイトに
鶴見駅近くで東京タワー用に設置したLS(LSL?)30で
ほぼ直角方向の三ッ池公園のtvkが受信可能だったとか
複数の工事業者情報によると
横浜・川崎の北部で東京(東京タワー・スカイツリー)向きのアンテナで
テレ玉が受信できたりとか
大阪では、泉州(大阪府南部)の比較的北側のロケーションがいい場所で
平面アンテナ1基で生駒と摩耶山を受信できたとか

826 :
世田谷や大田あたりでは横浜向けのままのUHFアンテナでスカイツリー波を受信してる世帯も多い

827 :
UHFで10Kwは強いだろう、周りに高層の建物の無い世田谷や大田、川崎の多摩川などは
簡単な自作アンテナや室内アンテナでokではないかと。従ってtvk鶴見狙いのアンテナでも
充分な電界強度が得られるものと C/N BERは悪いと思うけど

828 :
蒲田だけど、スカイツリー向けの14素子でtvkのC/Nも30

829 :


830 :
テレビばっかり見てる?
今度は若者の「海離れ」が顕著に 10代の約4割は「海に親しみをあまり感じない」と回答
日本財団は7月13日、「海と日本」に関する意識調査を発表した。
15〜69歳の男女に対して海との絆や体験など15の質問をしたところ、
10代の約4割が「海に親しみをあまり感じない」と回答した。
20代、30代を含めた若年層ほど海への親近感が弱く、若者の海離れの傾向が示された。
調査は、今年4月28日〜5月19日の間に行い、1万1600人から回答を得た。
10代の1割は「小学校6年間で一度も行ったことがない」
https://news.careerconnection.jp/?p=38310
終わったなあ

831 :
南足柄と小田原行ってみたが、ライフルが建っている家なんて全然なかったぞ

832 :
>>744 位かも そこの文化住宅でも使われてないかも
既にSCNの餌食でアンテナ撤去してないだけ

833 :
ライフルは絶滅したぞ

834 :
小田原でも見つけられず

835 :
VHFのログペリなら発売されていたらしい
http://www.jushin-s.co.jp/jushin/logperi.html

836 :
昔、東海道新幹線で小田原に止まる度に、付近のUHFアンテナが特殊な形なのが気になった
そう、まさにこのスレに出てくるライフルテナーだった

837 :
来週から夏休みだから小田原、山北にライフル探しに行くぞー

838 :
導波器無しのUHFログペリもある(導波器付きライフルアンテナにほど近い場所)
道狭いので注意
https://www.google.co.jp/maps/@35.336006,139.1424573,3a,15y,241.24h,106.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1szWX467HktB5h_NO-slmg3g!2e0!7i13312!8i6656

839 :
よく見つけたね
ライフルが半分倒壊してこうなったのかな?

840 :
小田原市・真鶴・湯河原 塩害で絶滅していると思われる。ただしR135沿いはVHF受像可能
松田 内山に中継所立つまで共同受信の可能性あり。
例えば小田急渋沢-松田間の渋沢より小田急から電気工事店が見えるあたりの住宅地は受かりそうもないが
R246の丘に
https://www.google.co.jp/maps/@35.3746635,139.1620315,3a,60y,148.85h,116.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1svdwKLGBOdlW921aRyldOLQ!2e0!7i13312!8i6656
この手の共聴施設がたてられている(J-COMと比較しようとは思わないが)
残った大井町が塩害を受けにくくR255から離れることで排ガスも受けにくい地区
でログペリが生き残っていると推測できる。(新興住宅等を避け古そうな家にあたり
を付けグーグルマップでSt.Viewで見た結果。 あまり集中すると頭痛くなるのでお勧めしない)

841 :
さんきゅ!
ストビューで探して、週末に600mmレンズ持って現地行きますわ

842 :
この辺りもアナログの時代からUHFオンリーだったの?
タワー向きVHF残ってる家がないね
波トタン、プロパン、臭突と要素は揃ってるんだけど、なかなか見つからないね

843 :
関係ないが、地図urlは短縮にしてくれるとうれしい
>>840のだったら https://goo.gl/maps/1ReqQXWqaws
というように

844 :
短縮は2ちゃんで禁止にして欲しい

845 :
ついたーのように文字数制限されてるわけでもないのに2ちゃんで短縮使うやつは頭おかしいし、
2ちゃんで短縮URLがあったらNGにぶち込んでおけってじっちゃんが言ってた

846 :
>>838
そのUHFログぺリは >>749 に比べ、素子の折返しが多いな
導波器付きなどと比較しても上下に広がる角度が広い

それに、この家のは
サイドベースのすぐ上にBS/VU混合器らしきものがある
比較的最近(27年以内)?のだな

847 :
よく見ると
混合器(ブースター)?が日アンのアナログ時代(90年代前半)のによく似てる
古いアンテナに無理矢理追加したのかね?

848 :
>>841天気回復してよかったです。
>>847 UHFに200Ωの入力があれば可能ですね(ないと整合器付けたり厄介ですが)
出力は75Ωで構わないし(SHF IN-OUTがあればならなおさら)。

849 :


850 :
>>840のリンクをクリックすると
http://jump.2ch.sc/?https://www.google.co.jp/maps/@35.3746635,139.1620315,3a,60y,148.85h,116.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1svdwKLGBOdlW921aRyldOLQ!2e0!7i13312!8i6656
に飛んでリンクにならない

851 :
>>848
同軸とフィーダーの変換に
整合器をちゃんと使ってるのっていかほどかと・・・

90年代になると
家庭用配線器具類はフィーダー線非対応が主流に
屋内外問わず混合器や分配器の多くが75Ω直付けだった
家庭用のVやUのアンテナだと「75Ω/200(300)Ω」とか標記があったな
BS対応の一部では、入力側がF座仕様の直列ユニットとか出始めてたし

852 :
東京MXはスカイツリーにアンテナ向けるしか無く横浜市内中継所では対応してない?

853 :
横浜の中継局はMX対応が難しい場合が多い
そもそも、多摩・三浦丘陵特有の難視対策局だから
笹下と戸塚は、スカイツリーや平塚とSFNだから問題あり(混信の恐れあり)

地デジ新局は、都域の小仏城山(MX、NHK、在京キー局)と隣接する
tvk相模原以外は、現実的ではない
スカイツリーが受信できれば、わざわざ県内中継局は必要ないから

854 :
アナログ時代はランドマーク(横浜みなと)の
西面の一部(西、保土ヶ谷の高台など)
南(南西)面の比較的遠方(南、磯子、港南の高台など)
だと東北方の条件が良ければ、東京タワーや船橋が受信できる場合があった

しかし、地デジ化移行で南面は垂直偏波に変わったから
ランドマークはアンテナ1基でほかの局を対応できるエリアは激減
現に近隣でさえアンテナ2基で対応してるビルもある

855 :
>>852
補足するが
そもそも、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)は
主に東京都を放送区域(対象)とした県域(都域)放送事業者であり
法令(免許)上は神奈川県内の対象ではない(区域外放送という建前)
なので、県内にはMXの中継局がない(tvkの県外に対する関係と同じ)

ほかの在京テレビ局が
関東地方を放送区域とした広域放送事業者なので混同しやすい
NHK-G(アナログ)、Eテレと、在京キー局、※1 放送大が7都県
※2 NHK-G(デジタル)が4都県(北関東3県を除く、当初は茨城を除く6都県)

※1 放送大学は特例措置で中継局設置が免除されている(TV、FMともに現在、前橋のみ)
※2 NHK-Gは北関東3県(茨城、栃木、群馬)において県域放送を実施

856 :
>>855
どうもありがとうございます。1階地デジテレビはmxも映るけど2階地デジチューナー+液晶モニターだと電波が弱い、mx2はコマ送り
30年前のv,uhfアンテナと当時に3c2vでアンテナ向きやケーブルかアンテナ交換で改善試みようかなと思った次第です

857 :
放送大学は来年9月にBS移行(今も3ch分持っている)地上波廃止。
神奈川西部の相模湾に面したとこで静岡が受像できるのと同様
東京MX ちばテレビ テレ玉が受像できてもおなじで本来排除したいが
アンテナの向きや従来から視聴している方へのサービスの維持
(伊豆地方、山梨のテレビ東京)最も熱海や伊東温泉では旅館での
サービス維持のためCATVで東京波打ち切ってもわざわざ自前アンテナにて
平塚や小田原中継局を受像している。

858 :
北部なら小仏中継所からMX出てるよ

859 :
>>857
熱海、伊東のケーブルテレビ(IKC)はまだ日テレ、TBS、フジ、テレ朝の区域外再放送をやってますよ

860 :
保土ヶ谷から週末屋根登って小仏に向けて試してみますか

861 :
小仏まで40キロで東京とそんな違わないのね 

862 :
>>856
現状で状態が悪いながら受信できているのですね
設備の問題点を改善すれば、2Fの受信状態が改善できる可能性が高いかと

量販店やWebのアンテナ工事業者は怪しい(悪徳業者)のが多いから注意
悪徳業者の中にはもぐり会社(建設業許可はおろか法人登記すらない)もあるからね
「大和アンテナ」とか「アンテナSAMURAI」
工事業者比較サイトの類は大抵、悪徳業者の巣窟と化している

863 :
この場所でこのアンテナの向きは?(川崎区でランドマーク受信とあるが・・・)
http://kouji.9696.co.jp/2014/03/17/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E3%81%A7%E9%BB%92%E3%81%84bs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B/

864 :
>>855
ホームページではっきり書いてるけどね
>地上デジタル放送受信エリアのめやす
>東京都全域と埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県の一部の約1500万世帯(2017年8月現在)が対象。
>(栃木県、群馬県、山梨県、静岡県の一部もケーブルテレビにより視聴可能)。

865 :


866 :
>>862
昔台風でアンテナワイヤーが緩んで屋根に登って直したことがあるので自分で設置できると思うんです。高所作業注意して
https://imgur.com/a/5yA53
既存アンテナこの様な感じで
20素子位じゃないとダメなのかな?と。14素子と2,3dbの違いなんですが。
 
第一にスカイツリーの向きに微調整してダメならケーブルだ替えてまたダメならアンテナかな?と。

867 :
これ14素子のパラスタックで合ってます?

868 :
>>864
民間放送事業者が公式サイト上で掲載されているエリア目安は
あくまでも「広告営業」上のもの(聴取・視聴者むけとは言い難いものがある)
お上(総合通信局)が容認するスピルオーバーを越えているのが当たり前
区域外で直接受信が困難な地域も、かなり大雑把に網掛けてることもある

関東総通発表のMXエリアには茨城は含まない ※スカイツリー(押上送信所)移転時
建前上、隣接県に掛かっている部分は主対象(都内)に十分な電界強度を確保するため
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/tokyoMX.pdf

MX受信ガイドの「エリアめやす」が如何に雑かがわかる
http://s.mxtv.jp/jyushin/jyushin.php

869 :
>>866-867
普通の14素子でDX製かな
Uの給電部から延びるケーブルが引っ張られて負荷がかかってるように見えるが・・・
30年も経ってるなら屋外設備一式交換が必要かと(暫定措置としての補修は分からなくもないが)

870 :
>>869
確かに線がピンと伸びてますね。ご指摘ありがとうございます。
週末確認します。

871 :


872 :
今夜MXの2局が何故か写ったがその後いつものように電波弱いの表示 早くケーブル変えよう

873 :
測定器ない場合。
家族に了解取ったうえで
1.TVとアンテナまでを直接1本のケーブル(5C-FB以上)でつないでみる。
  *衛星アンテナのおまけケーブルでも構わない。(4Cだと思うけど)
  1台のテレビなので基本的にブースターなし。これで受像できない場合はアンテナ
  も見直し対象。
2.回せるようならアンテナを旋回して受信状態が一番良いところで仮止めする
  反射波の場合はマンションとか固定物に、林とかゴルフ練習場の網は不安定だから避ける。
3.元に戻して(ブースタ―あればそれも)単独より極端に電界強度低い場合屋内配線
  にイモ結びなど電波を弱くする原因があるから配線張替えをする。
  全てのテレビで電界強度低い場合ブースターが役を果たしていないので交換。
  持ち家で屋根裏など入りずらい場合はエアコンの穴を使って外から配線したほうが
  後々の補修しやすい場合が多い。同色のモールや雨どいに抱かせるなどでアンテナ線を引く。

874 :
スカッとした形になればマストやアンテナを本固定して(あれば油性塗料(ラッカ―)で錆び進行防止)
マストの支線にゆるみや錆がないことを再確認する。
本当に電波弱くて八木の14や20でブロックどうしても入る場合
信頼できる工事業者に実施してもらう。(特に自分の背丈以上のアンテナマストを使っている場合、
屋根馬で支線のやり直しが必須の場合、瓦葺など滑りやすい場合)

875 :
>>873
参考になります
アンテナメーカーの設置アドバイスでVHFアンテナがUHFに電波干渉するような事書いてたんですが撤去出来ない場合、VHFの同軸カットしても干渉しちゃいますかね? 

876 :
>>875
たしかに、画像のVとUの上下間隔が狭すぎる(当方も見過ごした)
この場合、VHF側を切断したとしても、UHF側に干渉する可能性がある
複数のアンテナが同じ水平偏波の場合、VとUの上下間隔は
一般的には1m以上離さないといけないとされている(一部では最低80p以上の記述あり)
マスプロVHF(112Cシリーズ)の取説(P3にある図を参照)
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4832.pdf

悪い例
戸建て大阪近郊:上から神戸・摩耶山U(SUN)+京都・比叡山U(KBS)+生駒VU共用
http://calcommuters.org/images/img_01.jpg
共聴施設(場所不明)
http://loquelegustaamishijas.com/images/main_img.jpg

マストが異なる数m〜10数m程度で隣接したアンテナでも
回路が別系統でつながっていない場合にも、影響する場合がある

877 :
>>876
連休まずケーブルだけ交換してダメならアンテナの向き弄ってみます。
家電メーカーの地デジテレビ買えば現状2階でmxも写るんですけどね

878 :


879 :
テナーの間隔は、長い方の輻射器の長さの2倍以上を開ければ干渉しなくなる

880 :


881 :
輻射器の長さの2倍以上空いてるかも知れませんね。
今日は屋根に上がって無いんですが分波器〜TVまでを30年前の既存3C2Vを20年前の既存FM用に引き込んでた5CFV
に変えたらTVKかスムーズに写りました。MXはまだコマ送りですね。(酷いと写りません)
アンテナ〜分波器も4Cか5Cに変更してみたくなりました。
分波器の端子も緑青になってたので変えないと。

882 :
881

883 :
882

884 :
883

885 :
884

886 :
885

887 :
886

888 :
887

889 :
>>880
おい小僧!

890 :


891 :
寒川町で普通の14素子でMX映った
チバテレビはプリセットされたけどアンテナレベル33で画像が出ない

892 :
YOUテレビにすればMXに加えCTC、TVSも映るので万事解決

893 :


894 :
893

895 :
894

896 :
895

897 :
896

898 :
897

899 :
898

900 :
899

901 :
900

902 :


903 :
MX映らなくなった@秦野

904 :
やはりパラスタックは雪のりやすかっやなぁ
越境受信用と近距離用のアンテナ設置するべきだった。
家がワイヤラスだから屋根裏アンテナできないし。
ひさしほとんどないから壁用デザインアンテナもよろしくない。

905 :
電波暗室じゃあるまいし、近距離だけでも屋根裏試してみたら?

906 :


907 :
!! !l| ゚ ヮ゚ノl|  2.803414%

908 :
-

909 :
うめ

910 :


911 :
うめ

912 :
-

913 :
うめ

914 :
-

915 :
埋めるな、馬鹿。

916 :
うめ

917 :


918 :
うめ

919 :


920 :
うめ

921 :


922 :
うめ

923 :
-

924 :
うめ

925 :


926 :
うめ

927 :
神奈川で千葉テレビやテレビ埼玉受信している人いる?

928 :
>>927
そりゃいるだろ。

929 :
チバは普通に映る
テレ玉はダメ
厚木市下荻野ね

930 :
座間事件
女子大生の殺人容疑で再逮捕へ 6人目被害者

https://mainichi.jp/articles/20180213/k00/00m/040/120000c

何重にも逮捕だが
裁判イラネよとっとと死刑にしろ

931 :
そうざますね

932 :


933 :
さっきNHK受信不安定だったけどみんなのところもそう?

934 :
>>933遅レスすまん LTE(携帯向け新周波数割り当て)による電波障害の可能性がある
物理チャンネルで50〜52ch使っていると画面が止まったりブラックアウトしたり・・・
アンテナだけでなく昔から使っているブースターが引っ掛かることも。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/89300.html
みなとみらい(ランドマークタワー) 久里浜 に向けている場合引っかかるかと。
みなとみらい地区は実害ともなっている。
スカイツリー移転に伴うヘンテコ業者(東京・千葉あたり)による設置でかえっておかしく
しちゃった所もあるそうなので(神奈川はアンテナ動かさなくても電界強度はさほど
変わらなかったそうな)信頼できるとこに頼んだ方が。

935 :
>>934
そうなのね
でも携帯に来られたら対策なんて取りようがあるんだろうか?

936 :
TVKは鉄道ひとり旅を短縮なしのフルバージョンで放送している
羨ましいわ

937 :
-

938 :
てすと

939 :


940 :
>>935 UHF/FMの混合・増幅の場合、新機種はLPF(ローパスフィルタ)を使う。
52Chの増幅度はほかのチャンネルより悪いが、昔の全体域(76MHz-108MHz、
4-12ch、13-62ch)増幅よりまし。
UHF/SHFの混合増幅の場BEF(バンドエリミネーションフィルタ)を使うが、別々に
アンテナ直下増幅(UHFのローパス)混合は全帯域の方が安価かもしれない。
UHFの阪神地域だとBPF(バンドパス)つかって生駒山と摩耶山を2アンテナ受けして
実際そのアンテナが阪神向けにある。 小田原地域も小田原西(or南足柄)・初島向けの
2アンテナが欲しいなぁと(伊豆東岸は真鶴・平塚向けと地元中継局をアンテナのクラス変更して

941 :
SHFのサービスは今ありません

942 :
昔は渋谷でSHF帯の中継設備があったみたい小さなパラボラ付けた家があった

943 :
【GWの悲劇、6歳女児が死亡】 あーあ、どうすんだ、安全デマ撒いてる殺人犯ども、そこのお前だよw
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525659344/l50

944 :
>>745 >>748 共に18/05/16現在現役なことを確認

リングアンテナ
http://or2.mobi/data/img/203170.jpg
ログペリアンテナ
http://or2.mobi/data/img/203169.jpg

945 :
ライフルの現役は存在するんだろうか

946 :
>>760 がまだ立っている
http://or2.mobi/data/img/203176.jpg

947 :
こんなきれいな状態でよく残ってるね
実物見てみたい

948 :
YOUテレビに入っているからctcもTVSも普通に見られるよ
ただCSが入る局と入らない局がある・・・

949 :
チバテレはアンテナで普通に受信できるけど、テレ玉はアンテナレベルに埼玉7と表示されるだけだった
場所は秦野でLS20THMツリー向け

950 :
テレ玉送信所はさいたま市桜区
スカイツリーに向けてたら受信できないでしょう

951 :
秦野って道場方向は大山で影にならないの?

952 :
スカイツリーや秦野中継が山陰になる場合、菩提と松田ランド(湯ノ沢地区のみ)に中継局がある
R246のみやこ食堂やモーテル(LS30が立っている)あたりも厳しい
また十分強い高麗山の反射波を狙う手もある。
どうにもこうにもブルドックなのは松田寄地区 SCN?の有線。
チェックメイトの北端に土地借りて高麗山を受信 寄に配信しないと
(それでもエリア外になるところが) 谷あいの居住地なので厳しい。

953 :
-

954 :
小山、御殿場に続き 東伊豆のCATV軒並み東京波のシャットオフか。
テレ東 Tokyo MX tvk は継続のようだが。
CATV要らねな。 
http://touzu-catv.com/?p=2209 (東豆はMX tvkもダメ)
アンテナとブースターに頑張ってもらわんと。 頼りのアンテナは八木さんと
ミニーさんが残念ですが。

955 :
御殿場や小山ならツリーがそのまま狙えそうだが

956 :
>>744 のライフルとか かまぼことか言われたアンテナが消滅しました。
743で映っている青い瓦の家が解体されておりこれに伴って電柱毎
撤去されています。

957 :
オダワライフル絶滅?

958 :
>>954
これからは、DXのリングアンテナULR20Y1Sで
ttp://www.dxantenna.co.jp/product/item/goodsImg/ULR20Y1S.jpg

某所のアレみたいな・・・
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss3/free_reference_image/mobile_stack_experiment_system/lsl30_8_stack_at_kurotake_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss3/free_reference_image/mobile_stack_experiment_system/mobile_stack_experiment_system.html

イメージ?
http://www.geocities.jp/sgken1/tv/ikenouchi/ru.jpg
http://www.geocities.jp/sgken1/tv/ikenouchi/index.html

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/0c84cf65a83d24edec63dfa0f9ea05d2.jpg
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/b2abd2defd08d00980f3c08aa9f22736

959 :
ゴッドナリバー

960 :
>>655 ついに先頭追いの中継は諦めたかtvk w
相変わらず中継もスタジオトークもメタメタ。
午後から口直しにNTVの大学女子を 先週TBSはおいしいところ映していたな。

961 :
-

962 :
スレ痴です

横浜市中区のコミュニティ放送局に予備免許

申請者名 株式会社横浜マリンエフエム
識別信号 呼出符号:JOZZ3CO−FM
呼出名称:マリンエフエム
電波の型式及び周波数 F8E 86.1MHz
空中線電力 20W
無線設備の設置場所 送信所、演奏所:神奈川県横浜市中区
放送対象地域 神奈川県横浜市中区の一部
放送区域内世帯数 神奈川県横浜市中区 63,585世帯(80.6%)
( )内は、同区内世帯数に対する放送区域内世帯数の百分率

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/30/1121ho.html


開局準備室

http://marine-fm.com/

963 :
「マリンFM」では開局に向け、番組の企画・制作、出演、機材操作、
IT関連、事務、陸上無線技士 資格者など、コミュニティFMを運営していく上で、
さまざまな場面で活躍してくださるボランティアスタッフを募集します。

地域を愛する人、そして何よりも、コミュニティFMの可能性を信じる人に。

 メールにて受付いたします。
 info@marine-fm.com

964 :
飛騨の方の電工さんでリングアンテナから八木への交換記事がありました。
https://ikedadenkou.hida-ch.com/e960760.html
リングは位相差給電で平衡の200Ωなのでした。

965 :
かの「オダワライフル」ことUHFログペリに酷似したのが
JFDのカタログに載ってる!?

JFD 対数周期 UHF-TV ANTENNA ZIG-A-LOGシリーズ
ttps://aucfree.com/items/e267444209

CZ-13?
ttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/darc/item/758/

CZ-25
ttp://or2.mobi/data/img/203176.jpg

ZU-10
ttps://goo.gl/maps/1ReqQXWqaws

966 :
おお、情報ありがとう
JFDは日本のメーカではないようだね NYに拠点が。
しかもアメリカの昔のドラマで見かけるアンテナのカタログが
セカイモンに。小田原かまぼこアンテナはないが(たぶん波長が違う?)。
J**だから日本かと思ったら、そのカタログにしかググらない。

967 :
/

968 :
>>868
MX受信ガイドのエリアのめやすは北方向に関しては正確だよ。
東京タワーの時から都心から60km離れた古河からMX受信できてた。
南方向は多摩丘陵・三浦丘陵・下末吉台地を考慮されてないんだと思うよ。

969 :
>>965
これはGJ!
ついにオダワライフルの製造元が判明!!

970 :
たぶん
CZ-25(導波器が多い、サブブーム付)と、ZU-10(導波器なし)の2機種で間違いないと思う
もう1つ(導波器が少ない、ステー付)は、CZ-13とLZ-15のどちらか

カタログの画像が荒くて見にくいが
導波器付のCZ-25と、CZ-13/LZ-15とでは、導波器の構造が違うみたいで
・CZ-25は涙というか雫状
・CZ-13/LZ-15は半円状(蒲鉾風)で左右の素子が互い違いでブームに配置(下はVU共用ログペリ)
ttp://www.rfcafe.com/references/popular-electronics/images5/choosing-tv-antenna-popular-electronics-march-1972-4.jpg


残るはこれがどこのなのかだな
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/585/87/N000/000/001/129769749756716213387_20110213tk03.JPG

971 :
JFDの本国アメリカでさえ資料が少ないことからも?
ZIG-A-LOGが前衛的過ぎて黒歴史仕様のアンテナだったのだろう・・・

972 :
小田原行ったが、ライフル見つけられなかった
一度この目で見てみたかった

973 :
ニュージーランドのテロのニュースでライフル、ライフル!って言ってるけど小田原のあのアンテナ思い出して仕方ないわ

974 :
>>972 ここの家の解体、新築時に CZ-25は失われました。
https://www.google.co.jp/maps/@35.3355725,139.145986,3a,21.3y,258.83h,91.49t/data=!3m6!1e1!3m4!1sjtqVNxzFuV2gCdC0FJSTiA!2e0!7i13312!8i6656
分配してもらっていたのか 隣の文化住宅のアンテナがMasproで立て直されています。
>>744 は昔の映像が残されています。
>>838 のアンテナは本日15時ごろ車内より存在を確認しました。(リングアンテナまで足伸ばせませんでした)

975 :
オダワライフルは松田にもあるの?

976 :
>>975 おだわライフル CZ−13
https://www.google.co.jp/maps/@35.3388905,139.1448648,3a,15y,245.11h,108.16t/data=!3m6!1e1!3m4!1sts8-OJVToNIF05cEJ5--BQ!2e0!7i13312!8i6656

977 :
健在。 ただし車よりは電車がよかろう(付近車止める場所無し)
新松田駅から南下、川とバス操車場を超えてY字路を脇道の方に
道なりにしばし進むと。
http://or2.mobi/data/img/232982.jpg

978 :
GJ!
よくみつけたねー
メガネフィーダー200Ω仕様かな?
バンドインシュレーターが外れてるね

979 :
>>969 パイプを曲げたようなログペリは ここのが近いのだが
http://www.jushin-s.co.jp/michi/download/16_t04.pdf
どこの会社が作っていたのかは謎。
電気興業のニジアンテナらしいがグーグルでは情報得られず

980 :
>>977
その画像だと、>>970上のURL画像(V/U共用)とは導波器の取付け方が違うね
V/U共用の方はブームの左右で、CZ-13(松田)と思しき方はブームの上下
松田の組立方は正しいのかどうかは?・・・

>>979
共聴設備業者PDFと、>>970下URL(兵庫県養父市付近?)は構造的に同系のようだね
メガネフィーダーから判断するに、エレメントの径はかなり細そう

981 :
次スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1555619380/

>>980 >>965のカタログにある CZ-13 そのもの。
UHFミドルハイも小田原に適した受信周波数。
同カタログのLZ-15はローミドルバンドであり、
今は、熱海初島の受像に適したアンテナ。

982 :
/

983 :
>>981
たしかに>>977はCZ-13のようですね、あらためてカタログを見比べると?
片ステーのアンテナ側支持方法が微妙に違って
LZ-15:メインブームを支持
CZ-13:ログペリ素子の下方アームを支持

984 :
ソニーベータマックスX2カタログ掲載のUHFアンテナ、AN-800は何?
ttps://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/2018/12/sony-3-0123.jpg
ttps://bouya.officew.jp/sl-8100/

985 :
AN-150の方が気になる

986 :
/

987 :
986

988 :
987

989 :
978

990 :
989

991 :
990

992 :
991

993 :
992

994 :
993

995 :
994

996 :
995

997 :
996

998 :
997

999 :
998

1000 :
999

1001 :
1000

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■ BSフジ 5 ■
☆BS-TBS 麗しの宝石物語&ショッピング☆
なんでVHSアンテナ外さないの?
おいフジテレビ
【酒場放浪記】 酒場番組 【酒つま】
【NTTぷらら】ひかりTV part31
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 11
北海道地区限定 地上デジタル放送 9ch
【BS朝日】News Access 10
クイズ!脳ベルSHOW5
--------------------
靴ベラ
SKE48の7D2ほど育成に失敗した期はないよな
【日本】面白い基本無料MMOを探すスレ1【PC】
【GREE】海賊道4
2ちゃんねるで今まで一番叩かれた人物て誰になるの?
Jざ236
●●●新商品の飲料を語るスレVol.34●●●
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7642【アップランド】
西城秀樹さん衝撃秘話 韓国で生水を飲んだ直後に脳梗塞を発症していた 以後生涯水にこだわる
【昭和の遺物】西川カスヒサ【猿楽町の化石】
今年のワイルド便の入荷の悪さについて
アースウィンド&ファイアースレッド U
絶対…恋愛…信じろ…叶う…書け☆★☆398
新今日の1レース
【調査】働く主婦が利用したいサービス1位は家事代行…具体的には「保育園で使う縫い物の代行」など★3
バラいろダンディ 322
錦織圭の最高到達点を見れてよかった
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ577
ルイスと不思議の時計 The House with a Clock in Its Walls
【謎】Mr.Childrenは何故売れたのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼