TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
計量パスしたあとのボクサーが食ってそうなもの
ボクシング漫画におけるボクシングの社会的な扱いの大きさ
「ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」6
キック力はパンチ力の約3倍
山中慎介が雑魚だった件
アンソニー・ジョシュアとはなんだったのか?
井上尚弥 vs エマヌエル・ロドリゲス戦で分かった事
井上のニックネームはモンスターのままでいいのか?
アンソニージョシュアVSタイソンフューリー
【屁人】レイバルガスVS亀田和毅 3【ガイジ】

【最強?】井上より強かった選手を挙げるスレ


1 :2019/11/19 〜 最終レス :2020/03/14
歴代のレジェンド選手の中で井上尚弥より強かった選手を挙げてください。
ただし井上が経験した階級のみでお願いします。
井上が飛ばしたフライ級は可。

2 :
バンタムなら普通に全盛期ウィラポンの方が上だと思うよ。

3 :
リゴンドー

4 :
バンタム限定ならジュニアジョーンズはハマれば誰にでも勝てる

5 :
スーパーフライなら全盛期カニサレスの方が上だろう。

6 :
全盛期のドネアとかウィラポンとか結構いると思うよ。
ただ辰吉、西岡、長谷川、山中といった日本人相手ならナンバーワンだと思う。

7 :
ちなみにウィラポンの全盛期っていつ頃?

8 :
ウィラポンはムエタイ歴が長くて国際式に転向するのが遅かったけど
辰吉に二度完勝した頃じゃないかね。

9 :
レナード、ハーンズ

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

http://up.ahhhh.info/ezuQUw.gif
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!

10 :
バンタムの亀田興毅
奇跡的に亀田が判定まで生き延びればスプリットディシジョンで亀田判定が炸裂するだろう

11 :
Jr.バンタムなら渡辺二郎、カオサイ、カニサレス
ジョニータピアやダニーロメロとは良い勝負になると思う。

12 :
フライならユーリの方がボクシングの完成度や試合運びで上
チャチイやセーンとは競ると思うね。

13 :
シドレンコ

14 :
>>2
1億%無いw

15 :
ファイティング原田が相手だと相性的にも悪そうだ
あんだけスピードがあってガンガン攻められるのはきつそう

16 :
ライトフライの佐野とやったころなら当時世界王者で倒しまくってた井岡の方が強かったと思う
フライ級でやってたらロマゴンにもチャンスはあったと思う

17 :
>>15 井上にカウンター合わされて一撃で沈むぞ
それこそ眼窩底骨折のおまけ付きでなww
ジョフレほど井上の懐は甘くないからな

18 :
>>12
ユーリは子供心につえーと思った記憶がある
なんというかボクシングって感じ
カウンターでダウンとったのが見えなかったり

19 :
ライトフライ級のロマゴンは?

20 :
>>19
オールタイム一位候補は無理
サパタ、Uゴン、カルバハルも無理

21 :
バンタム・・・
フェネックにKO負け
チャンドラーに判定負け
サラゴサ、アラヤ、ピントールと接戦

22 :
バンタムは思った以上に凄惨な結末になった試合が多いってイメージ
亀田んときもあまり騒がれなかっただな

23 :
判定云々で揉めたみたいな話はあまり聞かない

24 :
今も実行者が日本にいるだ
日本人の体格に合うんだろ

25 :
スーパーバンタム級なら日本人が挑戦してもつい最近なら血塗れで負けたみたいな話がなお増えるからそれだけ厳しいんだろ

26 :
井上もスーパーバンタムに上げて負けたりしたら
カルロス・サラテみたいな評価になるかもな。

27 :
スーパーフライで川島と井上がやったらどうなるかな。

28 :
>>20
ウンベルトはHunbertoやで

29 :
バンタム級時のハメド。といっても相手のレベルがよくわからんな…
ヒルベルトローマンかな?いや、張正九とか

30 :
>>27
間違いなく井上がKOで勝つ。
川島は他に日本人安定王者がいない時代に6度防衛してるから評価高いけど
アンタッチャブルだったのは国内レベルまでで、世界レベルではそこまで防御レベルは高くなかった。
タイトルマッチのブエノ戦でも顔を腫らしてたし並ランカーの韓国人相手にもKO負け寸前まで追い込まれてる。
井上のパンチ力はJr.バンタムなら間違いなく史上最強クラスだから、打たれ脆い川島がもらえば即終了だろうね。
おそらく序盤KOで決まるだろう。

31 :
>>27 >>30 まぁ川島郭よりは徳山のほうが勝ち目あるかな

32 :
何故か川島が謎の高評価で笑える
井上とパンチの差があり過ぎて勝負になる訳無いだろ
スピード、テクニック、パワー、耐久力
全部井上のが遥かに上

33 :
ユーリはナチュラルにフライ級の選手だったから
井上とやったら体格差で圧されるだろう。
ボクシングの完成度ならユーリだろうけど、パワーの差がありすぎる。

34 :
フライではスキル負けだろうが
大場が予定通りバンタムに上げ
チューみたいな腕力になれば
面白かったろう・・・(泣)

35 :
井上より強かった選手っているんかなあ?

ウェルター級〜ミドル級のバーナードホプキンスとかあんな選手らか?

36 :
ライトフライ級の伝説ボクサー、カルバハルらならスピード速いが間違いなく井上のボディ狙いのパワーボクシングで吹っ飛ぶからな

37 :
ボディ中心に組み立ててきたときの攻防はウェルター〜ライトヘビー級あたりで攻防を展開した伝説ボクサーらのミニチュア板みたいなんだよ

小さいながらかなり本格的なボクシングやる

38 :
マクラレンとかジャクソンのパンチ力よりは流石に下だろ

39 :
井上がフライ級でまだシーサケットに負ける前の
ロマゴンとやってたらどうなってたろうね。

40 :
>>39
ロマゴンはスピード不足なうえにシーサケットにぶっ倒されてるようじゃ井上のパワーにゃ勝てんやろ
スーパーフライでパワーに対抗できるのにゃおらんシーサケットでも厳しい
上にシドレンコて書いてあるのもいたがシドレンコはパワーレスすぎるフィジカルもない
ただシドレンコを圧倒したときのドネアなら井上以上にキレもスピードもやばい 体格は1番脂がのってる年齢でがっちりしてるし

41 :
>>38  でもジャクソンってボディで倒すパターンが全く無かったな
井上は全てあるのに

42 :
>>20 でもニカラグア史上ならアルゲリョを抜いてNO.1だろうなロマゴン

43 :
39
ライトフライ級ならロマゴンが勝つ!
そゆ意見が大半でしょ

44 :
二十代後半から成長期完全に終わるからそれ以前より鍛えればはるかに筋肉が付きやすくなる
つまりパワーボクシングに切り替えたらパワーで対抗できなくなるだ
つまりロマゴンはパワーレス

45 :
井上は26だろ
完全にパワーボクシングを伸ばしていけば有利になる年代にはいったわけ

46 :
>>7
ムエタイ時代
肘、膝一発でKOだろうな

47 :
>>40
ロマゴンがシーサケットに倒されたのはスーパーフライに上げてから。
その前にクアドラスに苦戦もしてるからスーパーフライ自体があってなかったんだろう。
フライ級ならこの階級では破格のパンチャーだったビロリアも圧倒している。
ロマゴンがスーパーフライに上げる前で、井上がナルバエスとやる前のフライ級勝負なら案外分からないと思うよ。

48 :
フライ級以下ならロマゴン

49 :
>>7
辰吉とやってた頃では?

50 :
ジョニー・タピア戦が見たかった

51 :
ウィラポンくそ強かったな
派手さはないけどめちゃくちゃ強い
ムエタイ王者だし破壊力もタフさもある

52 :
めちゃめちゃ打たれ弱かったろ

53 :
>>33
フライだと井上も減量きつすぎて力発揮出来ない可能性が結構あるかと思うわ
ライトフライでは今ほどの凄みはなかったし

54 :
>>39
フライ級だと微妙だな
ライトフライならロマゴン有利
Sフライ以上なら井上が問題なく勝つと思う

55 :
フライならロマゴン最強!
みな言っとるだ(^O^)

56 :
バンタムなら井上は長く防衛できるだろ〜(ドネアお墨付き
ただし年齢経過考えりゃ
35くらいでフェザーでやってりゃそんときのが強いかもしれない
算出方法は身体的特徴から

57 :
二十代より三十代にはいって階級を上げながらちゃんとトレやってりゃパンチ力が二十代より上がるから

58 :
>>55
八重樫がフライのロマゴンに負けた直後、尚弥なら普通に勝てますねって言ってたな
その時は後輩を盛り上げるためと思って、周りはいやいやまだ早いってなってたが、あれまじだったな
実際二人とやったことがある八重樫が普通に勝てるって言うんだから誰よりも真実味があるやろ

59 :
ライトフライなら具志堅が勝つでしょ。
あの頃の井上は減量きつすぎてかなりヒョロヒョロだし。

60 :
ライトフライの頃だとすぐに拳も痛めてたから
試合中にやってしまったら具志堅にもロマゴンにも負ける可能性は高いだろうね。

61 :
ライトフライなら普通にロマゴンには勝てないだろ

62 :
ライトフライ〜フライが快適なロマゴンとスーパーフライでも軽くてきつい井上はそもそも違う階級の選手だったとしか言えない気がする
どの階級で試合しても納得いく勝者にはどちらもなれなかったんじゃないかな

63 :
>>59 ないない
そもそも具志堅なんてパンチ無いし、
すぐ顔面腫れ上がり両目が塞がるくらい打たれ弱かったし
おまけにペドロフローレスなんて4流ボクサー相手にKO負けするほどだったからな
歌手のアスカにも負ける具志堅のワンパンチでコメカミ陥没したり眼窩骨折したりするか?
まだ二郎さんや徳山のほうが強かった

64 :
>>59
おじいちゃんそれは無いっす
スキル違い過ぎて具志堅なんか話にならないっす
当時は新設の超低レベル階級だったから無双出来ただけ
今ならケンシロウや井岡レベルでも全く歯が立たないです

65 :
日本ライトフライ級のオールタイム・ベストを挙げるなら拳四朗だろうなぁ

66 :
ウィラポン強いけど中盤井上尚弥にkoされそう
フィルターは緑ベルトキーホルダーの顔デカ禿

67 :
>>62
そういう意味じゃ交わらない二人だったのかな。
井上がフライ飛ばさずに上げてたらおそらく対戦実現したと思うんだがね。

68 :
>>67
でもそれは無理な話だったろうね。
ライトフライの末期なんか病人みたいな痩せ方しながらも、義務感で防衛戦こなしてたし。あの姿見て「次はフライですね」はちょっと言えない。
近い道を歩いたからマッチングが夢見られただけけで、本当は戦う運命になかったんだろう。

69 :
ま、逃げたってことでは井岡と同レベル

70 :
>>1 市川美織、船坂弘、旭道山、だな

71 :
>>64
ファイティング原田を忘れておらんかのう。
井上ともええ勝負と思うがのう。

72 :
ドネアって井上戦の半年前にすでに体はボロボロの状態d
世界レベルのボクシングできる体じゃなかったわけ
その前のバーネット戦も実質負けてる内容。
実は井上が顔面2か所骨砕かれたときのドネアはその前に2連敗してて
WBSSの決勝に出れるレベルの選手ではなかったんだな
そいつと大接戦した井上を必死に賞賛してる連中は
ネット業者なのはすぐわかる

別人のような鈍い動きのノニト・ドネア VSカール・フランプトン
https://www.boxing-blog.com/entry/20180614

73 :
ドネアって井上戦の半年前にすでに体はボロボロの状態d
世界レベルのボクシングできる体じゃなかったわけ
その前のバーネット戦も実質負けてる内容。
実は井上が顔面2か所骨砕かれたときのドネアはその前に2連敗してて
WBSSの決勝に出れるレベルの選手ではなかったんだな
そいつと大接戦した井上を必死に賞賛してる連中は
ネット業者なのはすぐわかる

<<<井上戦の半年前のドネア>>>
別人のような鈍い動きのノニト・ドネア VSカール・フランプトン
https://www.boxing-blog.com/entry/20180614

74 :
>>71
原始的なファイティングスタイルの原田をYouTubeで視聴したが現在のボクシング界で通用するとは思えないんだが?

黄金のバンタムと呼ばれたジョフレとの初戦に勝った試合

Éder Jofre X Fighting Harada I
https://www.youtube.com/watch?v=edFkYMalV7M&t=322s

原田がジョー・メデルにKOされた試合

Joe Medel vs. Fighting Harada I
https://www.youtube.com/watch?v=QoERlUmc4RU

75 :
コナドゥに転がされるウィラポンは無いわ

76 :
いない

77 :
>>72
自分で別人のようなって言ってて草生えるw

78 :
スーパーバンタムならダニエル・サラゴサなんかは意外に手こずりそう。
て言うかサラゴサは対日本人無敗なんだよな。
相性の悪さで辰吉みたいになるかも?

79 :
>>74
ジョフレとかメデルとか辰吉や鬼塚レベルでも楽勝
大昔のボクサーはパンチがスロー過ぎる
近代ボクサーのスピードに対応出来る訳無いから

80 :
ドネアの全盛期全盛期というが、仮にバンタム時代が全盛期だとしても井上に退治される。
理由は簡単、ドネアは自分より強いパンチャーには勝てないから。
西岡戦を見返して見ればわかるけど、あれ西岡さんのカウンター結構入ってたけど、
ドネアの驚異的なタフネスの前に散ってるんだよね。
ドネアの強さは打たれても打つ必殺カウンター。
井上にはそれが全く通用しなかった。

81 :
Jr.フェザーならウィルフレッド・バスケス
葛西、横田とかならあるいは勝てるかも…

82 :
>>80
通用してたじゃん(笑)

83 :
サラテをKOした頃のゴメスには逆立ちしたって勝てない

84 :
徳山とやったらどんな試合になったんだろう。ボディてダウン奪えるのかな。

85 :
徳山だの薬師寺だの日本人のバンタムってデカいの多いな

86 :
>>83
サンチェスにボコボコにされた後のゴメスなら勝てるんじゃない?

87 :
スーパーフライに合わせるなら徳山昌守ならあるいは。
彼はアウトボクシングを完成させてた。

いや…井上のプレッシャーには耐え切れないかな

88 :
階級違うけど、アルゲリョには勝てない。

89 :
プライアーには勝てそうなんだよな
不思議だ

90 :
絶対に無理でしょw

91 :
フェザー級じゃ普通の王者クラスにも勝てるかどうか分からんでしょ。
ウォータースと井上がやってもドネアみたいに倒されるよ。

92 :
たぶん天笠にも勝てないよw

93 :
スレチだけど伊藤雅雪とやったらどうかな?
井上が判定で勝つと予想

94 :
フェザー以下の日本人チャンプで唯一
井上に勝てそうなのは「柴田国明」
アゴに左フック喰らいそうだけど・・・
エルネスト・マルセルと引き分けた
マルセルはその後名王者となり
アルゲリョにも勝ってチャンプのまま引退

95 :
>>93
どの階級で?

96 :
>>94
ドネアとの試合見てそんなこと言っているって相当目出度いよ(笑)

97 :
>>95
Sフェザー
それでもアマエリートで天才の井上が、体格差いなして判定まで持っていけると。
というかフェザー以上じゃないと井上に勝てないよ

98 :
>>88 アルゲリョって何でこう過大評価なんだろうな 実力はサルサンチェ、マルセル、デュラン、デヘスス、ロザリオ、プライアー以下だったのに
あの身体能力じゃ筋肉番付やサスケに出てたら一回戦脱落間違いなしやぞ

99 :
>>98
筋肉番付ねえ、ヘビー級のフューリーやクラチコみたいなタイプも室伏に勝てるとは思えないなあ

100 :
>>97
あー
そりゃねえわw

101 :
サーシャは?ユウリとか

102 :
>>93
絶対伊藤が勝つ
階級差がありすぎる

103 :
>>101
ユーリはフライならってエクスキューズ付きでしょ
サーシャはたぶん過大評価

104 :
>>96
ドネア戦は10回以上見直したよ
確信したのは
@眼球を打たれなきゃ6Rまでの試合だった
A全盛期ドネアでもアウトボックスなら勝てる

ついでに、
柴田もハードパンチのアウトボクサーで
グラスジョーでなけりゃ井上に劣らない素質

無敗のサルジバルをTKOし、初防衛を1RKOした時点、
https://www.youtube.com/watch?v=Chsfc5wpzGo
多くの日本人が「天才」を信じた
身長は163cm

105 :
スーパーバンタムかフェザーでマルケス兄弟、バレラ、ラリオス辺り。
ラリオスとは仲里みたいに倒し倒されみたいな試合になるかも。

106 :
サーシャ過大評価は同意。井上の相手にはならないと思う。

107 :
ジャブしかないもんな

108 :
ハハハ ど素人
井上の最大の弱点はパンチの軽さだ
今までのワンパンチKOは
バンデージ硬化剤で固めたもので
殴って倒したものなのはドネアに
何十発当てても効かなかったのが
何よりの証拠だ
とくにロドリゲス戦はグローブをはずさず 逃げ帰っているのがテレビ放送されてるし井上のバンデージからコミッショナーの サインが消えていて、巻き直した痕跡 のある画像まで出回ったこともある

あまりに証拠がありすぎて
限りなく黒い井上尚弥

109 :
Jrバンタム時代のマルコ・アントニオ・バレラとは面白い試合になりそう。
PFPで言うなら、メイウェザー、デラホーヤ、リカルド・ロペス達のアウトボクシングを崩せないだろう。
でも、井上が強いのは間違いない。

110 :
>>94
無い無いw
時代のボクシングスキルが違い過ぎる
柴田なんてパンチもおじいちゃん達の記憶ほどじゃないしアゴは最弱
井上のパンチが一方的に当たるだけだから勝てる要素ゼロ
っていうかワンパンで終わるよw

111 :
https://www.youtube.com/watch?v=qtQjRQT3vLU
井上が敵わないとされるナバレッテがこの二人に敵う?
後世に伝わるスキルの元はトップ選手のそれ。真似できるのはごく僅か
すくなくとも柴田はここに近いレベルに居たんだよ

112 :
>>110 柴田は井上みたいな難攻不落の無敵王者では無かったしな
横綱に例えたら井上が白鵬で柴田が曙って所じゃないか?
強さの格も違うが質も違う

113 :
曙は貴乃花率いる二所ノ関一門とやりあってたかなり強い横綱だぞ
貴乃花は同部屋とやらないから割が優遇されてた

114 :
<<WBCダイヤモンドベルトと井上尚弥の苦戦の秘密>>

「WBCダイヤモンドベルト」
最初そんなベルトの存在知らないものだから、37歳のロートルドネア相手に
なぜ井上の石膏バンデージ硬化パンチがでないのか?不思議で仕方なかった

■■石膏バンデージ硬化パンチに沈んだ面々■■
●全キャリアでダウン経験が無いロドリゲス
●全盛期のドネアと互角だったナルバエス
●元スーパー王者のパヤノ
●10年間負けなしのマクドネル

これらの超一流たちを次々とワンパンチKOで秒殺してきたのが
井上尚弥の必殺石膏バンデージ硬化パンチである
それがなぜか現在実質2連敗中の37歳老いぼれドネアに
何十発パンチが当たっても倒せなかった
それは11R疑惑のダウン直後でも、フラフラのドネアに
数十発のパンチを浴びせても倒せないという
井上尚弥の異常なパンチの軽さ、威力の無さを観てもわかる
さすがの俺もこの落差には理解に苦しんでいた。

<<WBCバンデージ回収ルールを恐れる井上尚弥>>
実は井上はWBCダイヤモンドベルトのおかげで
すでにWBCのバンデージ回収ルールに縛られていたのである。
最初、井上尚弥は37歳のロートルドネアを舐めて
バンデージを硬化剤で固めずに試合をし大苦戦したと考えていた
しかし、それは勘違いにすぎなかった
井上はそもそもバンデージ硬化剤を
WBCルールのおかげで使えなかったのだ。

115 :
以外と薬師寺が良い勝負するんじゃない。
あのジャブにてこずって判定までもつれるかも。
確か薬師寺ってKO負けもダウンしたこともないんだよね。

116 :
>>115
無理
辰吉のパンチは耐えれても井上のは耐えきれないレベル

117 :
いい加減アホした片手辰吉に地元僅差のザコ持ち上げるな

118 :
薬師寺は打たれ強くもないし華麗なディフェンス技術もなかったけど
パンチの受け方が上手いっていうか左リード出しながら顎引いて相手のパンチの芯を外すのが上手かった。
ダウンすらした事ないんだから目も良かったんだろうね。
でも井上相手だと速い踏み込みから右のオーバーハンドとか派手にもらってひっくり返るような気がする。
そうでなきゃロープ際でボディ効かされてうずくまるか。
いずれにせよ絶対に勝てない。間違いなくKO負けすると思う。

119 :
カニサレス一択
他は大したのいない

120 :
モラレスなら勝てる
スピード、テクニックは井上が圧倒してるが
ジュニアジョーンズのように粘って粘ってねじ伏せられる

121 :
スーパーバンタムだけどサラゴサに勝った頃のモラレスなら
井上も勝てないかもね。

122 :
モラレスは体格スーパーフェザー級くらいだし…

123 :
YouTubeとかでしか見たことないんだが、
カニサレスもサラテもゴメスも、どう見ても井上のスピードについていけない気がするんだけど。
パンチ力だけは分からんが、スピード、スキル、フィジカルのパワーはこないだの井上ドネア戦とか見たあと見ちゃうと迫力なさすぎて時代が違うって印象しかない
単に昔のフィルムの問題なんかなー。緩慢すぎない?動きが

124 :
いや、ギアを上げた瞬間のスピードに関してはマジでオールタイム・ベストだと思うよ。
そのせいでテクニックやスピードで井上から逃げ続けるのは無理だと思う。パンチ力1発1発も強い中離脱もめちゃくちゃ早いので、ちょっとでも捕まったら反撃出来ないのが井上のディフェンス。
井上に捕まりながら普通にパンチ返せたドネアがやっぱ凄かっただけで、バンタムレジェンド達でも井上と噛み合わせて勝つのはひと握りじゃないかな。
単なるボクシングのうまさだけ話すならいるかもしれないけどね。

125 :
<井上尚弥がネリに怯える本当の理由>
ネリが450オーバーまで怠けながら
落とせるってことは
sバンタムなら余裕ってこと
なぜ関係無いはずのネリに
井上がツイッターでファンを煽り立て
ボクシング界から永久追放をのぞむほど
ヒステリックにネリを
攻撃しつづけたのか?
井上は上の階級で待ちかまえるネリに
今後常に怯えつづけ なければならない
これから階級上げる気ならネリに
バンタムのまんまいてくれた方がいい

井上がネリに切れた本当の理由は
ここにある

126 :
>ネリにまた衝撃の事実 実際の
>体重超過は約800gか、当初報道の約2
>倍の重量オーバー


クソ素人が集う病的掲示板で
450オーバーで2次計量をネリが断ったニュースを即座にガセ情報だと見抜いたのは唯一オレらボクサーでおなしみのタガイ氏のみ
他のど素人節穴は誰一人見抜けんかった

127 :
>>126
嘘つくなカス

128 :
スーパーバンタムで全盛期のマルケス弟やイスラエル・バスケスとやったら
すごい勝負になるだろうなあ。

129 :
フェザー級でそこそこ強いチャンピオンのフランプトンでもドネアからダウンは奪えなかったわけで
そう考えたら井上はフェザー級まではベルトまくことはできそうだよな
階級最強になれるかは分からないけども

130 :
甕割り柴田くんは打たれ強さの差で井上には勝てないねー

131 :
>>129
フェザー級のドネアとバンタム級のドネアの耐久力が同じ訳ないだろw

132 :
藤林丈司

133 :
日本にはまずおらんよ
外人なら誰かいるんだろうけど、やってみなきゃわからん

134 :
ドネアとやった頃のリゴンドーなら
普通に井上をポイントアウトするよ。

135 :
>>131
それを言うならバンタムの井上とフェザーまで上げた時の井上が同じパンチ力のわけないけどな

136 :
最高の仕上がり辰吉丈一郎間違いなく

137 :
辰吉はリチャードソン戦の出来でも井上には勝てないと思う。

138 :
カニザレスと辰吉は全盛期ならチャンスあると思うよ。
井上はこの二人ほど自在にステップ踏む選手とやったことないでしょ。

139 :
井上はディフェンスに難があるからな。辰吉のコンビネーションを耐えきれるとは思えない。
逆に井上のパンチ力じゃ辰吉は倒れないし。

140 :
バンタムじゃいないだろう。スーパーバンタムならカバジェロとかどうだろ?

141 :
辰吉が強いのは1,2Rだけ
byラバナレス

142 :
バンタム級史上最強っス
間違いないっス

143 :
井上より弱い奴って誰?
星野敬太郎さんでも井上レベルなら大差判定勝ち。

144 :
辰吉の名前出してるやつって完全に個人ファンだろ
根本的にレベル違うわ

145 :
井上と辰吉の超強化版と言えるハメドならまさに夢の対決、想像するだけでワクワクドキドキする
辰吉とハメドがやったら・・・自分がやりたいこと逆にやられて心折られて終わりだろうね
同じ時代同じ階級の選手だったし殺されなくて良かったね

146 :
(バンタム)
1.チャンドラー
2.フェネク
3.ドネア
4.カニザレス
5.ピントール
(Sフライ)
1.カオサイ・ギャラクシー
2.ヒルベルト・ローマン
3.タピア
4.渡辺二郎
5.ロマゴン
(フライ)
1.カント
2.ユーリ
3.ロマゴン
4.海老原
5.パッキャオ
(Lフライ)
1.ロマゴン
2.サパタ
3.ウンベルト・ゴンザレス
4.カルバハル
5.具志堅

147 :
>>146
その中で可能性ありそうなのってカオサイとパッキャオだけじゃね?
パッキャオでもこの辺の階級じゃ減量苦の腹を井上に抉られたら終わりだろ。

148 :
フライ スーパーフライのドネアにも勝てない

149 :
>>148
ところがどっこいその頃のドネアとやったナルバエスが井上の方が上と証言しとるのよね
実際二人と手合わせしたナルが証言してる以上、ここの誰よりも信憑性あるわ
それ否定できるのは井上、ドネアと実際やった奴だけ

150 :
>>146
勝敗はとにかくジェフ・フェネクなんかは
好戦的だし井上とやったら面白そう。

151 :
井上vsハメドどっちも負ける姿想像できなくてめっちゃ見たい
KO決着必至か

152 :
ハメドも正統派バレラにやられるんだからイレギュラーなスタイルは長持ちしない

153 :
バレラ戦ってもう壊れてた拳を治癒させようと7か月もまともな練習せずに望んだんだぜ
記憶があいまいだけど確かジムにすら通ってなかったはず
前の試合からバレラ戦までが7か月半
すでにハメドの拳は痛み止めの注射を打って戦った試合後に風船のように膨れ上がるほど限界だった
ずっと引退も明言せず試合もしなかったのは拳の状況次第だったのかもね

154 :
当時のハメドはさあこれからアメリカで名前を売っていこうって時期でちょうど今の井上と状況が似てるね
年齢的にも井上くらいだった
ハメドはこの時点で軽量級でありながら20億円以上稼いでたスーパースターでありタイソンの次の存在になり得るとされてた
井上よりも大分短いリーチと身長でフェザーまで制したパッキャオの前にパッキャオ(になり損ねた存在)

155 :
バレラにせよハメドにせよフェザー級で評価すべき選手だから井上とは比べられないでしょ。
少なくとも今は。
せいぜい勝負論があるのはスーパーバンタムまでだろう。

156 :
となるとモラレスになるな

157 :
>>2
PFPがなんのために存在するのか考えたらわかるだろ
お前みたいなド素人でもわかるようにランク化したんだよ
ニョロポンなんか相手になるかよ

158 :
S・バンタムのATベストは難しいなあ
あれこれ迷うが、ここでは昇級の実績も考慮
そうなると、やはり1位はこの人に
1位パッキャオ
2位ゴメス
3位ハメド
4位モラレス
5位バレラ
6位フェネック
7位セルメニョ
8位サーマート
9位サラゴサ
10位ブング

159 :
自分的にはウィルフド・ゴメス最強。
ピントールを逆転KOしたパンチ力は異常。

160 :
サムソンCPジム

161 :
井上も上の階級行ってつまずいたら、
ゴメスとかサラテみたいな評価になるのかな。

162 :
ホセ・メンドゥーサ

163 :
リゴンドーが下げてきたら厄介

164 :
>>27
俺は二郎さん×川島が見たい

165 :
ウルフ金串

166 :
金龍飛

167 :
カーロス・リベラ

168 :
タイガー尾崎

169 :
ハリマオ

170 :
フェザー級でハメド対パッキャオは1万払ってでも見たい
あとはハメド対モラレスもも見たかったな

171 :
一万て大した額じゃねーな

172 :
俺なら一万四千円払うね

173 :
ハメドの右アッパー×ドネアの左フック
顔面にわざとらしく1発喰らうなら、どっちがいい?

174 :
歴史的マッチに一万しか払えない貧乏人はラジオでも聞いて頭の中で想像でもしてろ

175 :
長谷川でしょうね

176 :
>>173
ドネアのフルスイングの左フックは死の危険があるのでハメドのがマシ

177 :
>>176
でもハメドはハメドで姿勢は一見奇抜だがその実体重をフルに載せたアッパーだからなあれ……わざとらしく貰いに行くって条件下なら首抜けちゃうよ
どっちも普通に死にかねん

178 :
見たい順
?(フェザー)アルゲリョ×S・サンチョス
?(Sバンタム)ゴメス×パッキャオ
?(フェザー)ハメド×ロマチェンコ
?(ライト)デュラン×プライヤー
?(Sライト)メイ×ウィテカー

179 :
階級制のスポーツは本当に比較が難しいな

パンチ力だけに絞ってもヘビー級選手にバンタム級選手が体重合わせた場合、ヘビー級選手がパンチ力無さすぎで、バンタム級選手は人外のパンチ力になってしまう

180 :
シリモンコン・ナコントン・パークビュー

181 :
エデル・シ゜ョフレ

182 :
>>178
デュラン対プライアーなら階級差もあるからデュランだろうね。
むしろデュランとチャベスの方がどうなるか分からん。

183 :
ゲス川珍珍

184 :
デュランはライト級が最強
プライヤーの本拠地もライト
他にライトのデュランに対抗できるのは
若いメイ、デラホーヤが有力で
チャベス、パックでは荷が重い
レナード、ハーンズでも
ライトに下げたらやられる

185 :
ルーベン・オリバレスは?

186 :
ジョー小泉
「オリバー・ツイストという小説がありましたね
私はルンペンのオリバレスがツイスト踊る話かと思ったら
全然違いましたね」

187 :
オリバレス、サルディバル、サラテ、カニザレス、ユーリ、セーン、モラレス、バスケス
いくらでもいると思うよ。

188 :
ウィルフレッド・バスケスはオーソドックスの日本人には滅法強いから井上相手でも勝てる可能性はあるな。
葛西の時みたいにあの右クロスがクリーンヒットしそう。

189 :
大橋が井上のパンチ力はライト級日本人ランカー並といっていたな

190 :
リアルなとこだな

191 :
>>135
普通は相対的に落ちるけどね

192 :
ボクシングやってりゃ井上のパンチの嘘がわかる
片やドネア相手に何百発打ってもグラつきもしなかったのに
これまで10年無敗だの五輪代表だの
ダウン経験すらないだの言う奴が
次々とパンチがかすっただけとか、ガードの上から当たっただけで
ロープ際まで吹っ飛ぶなんて茶番が行われている
これを不思議に思わないのは殴られたこともないど素人だけ
俺らボクサーにとっては仮面ライダーショーにすぎん。


【笑劇シーン】かすっただけで相手が吹っ飛ぶ???
井上尚弥のインチキ八百長パンチ動画
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1575834682/56

193 :
そう思ってりゃいい
それがどした?

194 :
コロポックルも心の中でだけ北朝鮮人のように井上将軍を崇拝してろや笑

195 :
那須川しかいない

196 :
すごいねこのスレも
井上信者ってすごいわ

197 :
スパーした人間の話ではゴロフキン並みのパンチがあるという話とか言い出したときはさすがに吹き出したけどな

198 :
長谷川はタイソン並みのパンチと言ってたけどな
長谷川はタイソンのパンチ受けたことないのに適当いいすぎ

199 :
>>189
米倉会長は大橋のパンチ力はウェルター級だと言ってたな

200 :
実際今の大橋はミドル級はありそう

201 :
村田だろ村田にワンパンされたら井上なんて2mは吹っ飛ぶから

202 :
あきらかに井上を上回るとは言えないが、噛み合えば勝機があると思う。
バンタム時代のルイシト・エスピノサ
エディ ・クック
エリエセール・フリオ

203 :
Sバンタムなら
マルコ・アントニオ・バレラ
エリック・モラレス
ギレルモ・リゴンドウ
の全盛期なら勝てると思う

204 :
エルセール・フリオは確かに強かった。
エディ・クックはヘスス・サルードのコピーのような
ダドイ・アンデュハルに押し切られて倒された時点で
底が見えた感じだったな。

205 :
藤林丈司

206 :
ロペスとライトフライで戦ったらどうだろうか。

207 :
エリエセールフリオって評価高かったのは聞いてるけど試合見たことがない。
ジュニアジョーンズとはやったんだっけ?
試合枯れしてた印象でいまいちわからない。

208 :
フリオは、激闘の末クックを倒して戴冠した試合の印象が強い。
後年、日の出の勢いだったパッキャオの踏み台にされていたのは残念だった。

209 :
ライトフライ時代の井上は減量キツすぎて比較の対象にならない感じ。
フライ級でユーリやセーンと勝てるかというと…
勝てないんじゃね?

210 :
カニザレスとやったら意外と僅差の判定で持っていかれると思うわ

211 :
こないだのドネアが全盛期なら負けてたかもしれんがドネアが全盛期なら井上もあんな戦い方しなかったかな

212 :
>>211
立ち上がりが良すぎてちょっと舐めた所をやられた
全盛期ならもっと慎重に戦ってるはず

213 :
ドネア戦は2Rの眼窩底骨折からのダブルビジョンまでの流れが本来の実力差だよ
試合後に明らかになった情報を加味すればダブルビジョン以降の井上は単なるディフェンスに穴のあるハードパンチャーレベルにまで能力が落ちていたことが分かる
再戦したとしてドネアがもう1度ダブルビジョンをそれも序盤にそれもワンパンチで再現できる神業テクニックを持ってないと同じ展開にはなりえない
同じ展開と言っても結果は完勝なんですけどね

214 :
ライトフライで
イラリオ・サパタ
カルバハル
チキータ
張正九
フライで
ユーリ
ソット・チタラダ
ムアンチャイ
スーパーフライで
カオサイ
この顔ぶれであれば、勝敗の行方がわからない戦いになると思う。

215 :
>>214
渋いチョイスやね。
でもムアンチャイは打たれ脆いから案外早いラウンドで井上に白目剥かせられると思う。
ユーリだと高度な技術戦になって捕まえきれずに判定まで行きそう。

216 :
>>1 全盛期のシーンスケ・ヤマナーカならドネアに完勝できたはず
ていうか山中って結局誰にも負けて無かったんじゃないか?
ネリの掟破りは失格レベルだったし
井上は思ったほどクレバーじゃ無かった
ドネアの左フックが要注意なのは試合前から分かってたはずなのに、出来て無かった

217 :
戦う前は海外ボクシング誌編集者がこぞって井上の圧勝、ドネアが何もできずに負けると予測してたの笑えるのな
この界隈ってアホの集まりなんだなって
中身ではなく勝敗によって手のひらクルクルさせてるだけだから正確な予測ができないんだよな

218 :
>>215
>ムアンチャイは打たれ脆いから案外早いラウンドで井上に白目剥かせられると思う。
同意だが、逆に早いラウンドで井上を倒すかもしれない。ムアンチャイにはそういう危険性がある。
>>214の中だと、井上に勝つ可能性が一番高いのはサパタかなあ。塩漬けにして僅差判定に持ち込む展開で。

219 :
井上に勝つには塩漬けだよなあ。
リゴンドーとか。

220 :
まず全盛期のドネアには勝てない
wbssの時よりパワーもスピードもタフネスもスタミナも動体視力も全然上の状態な訳で
打ち合ったら序盤でやられるだろうな
でも井上もスキルは高いからそういう奴とは打ちあわずに距離取るにしても、プレスかけられて取っつかまる絵は見える
あとウィラポンに勝てるかどうか難しいところ
日本人の中では歴代最高だけどね井上は

221 :
まだ全盛期を迎えてない那須川天心のロー2発で戦闘不能だよ井上なんて
最強を目指すならrizinで那須川天心に挑戦するよな普通( ͡◉ ͜ʖ ͡◉)

222 :
ウィラポンとかいう日本人受けするだけの名前出してる時点でもうね・・・

223 :
ウイラポンは間違いなく強いでしょ。
ただ、井上を上回るかというとそれは疑問。

224 :
ドネアが全盛期だったら井上が逃げるから試合自体発生しない

225 :
ウィラポン強かったけどさ、このスレの趣旨的には違うかなってなっちゃう
防衛14度のうち唯一のビッグネームと言える西岡(成熟前)との4試合
1戦目判定(115−113、116−112、116−112)ウィラポン
2戦目判定(113−116、114−114、116−113)引き分け(採点について論争が起きる、ウィラポン本人も負けていたと思うと発言)
3戦目判定(115−115、113−114、116−112)引き分け
4戦目判定(116−110、117−109、118−109)ウィラポン
良い選手だけどずば抜けてはなかったと思う
対戦相手の質からリング誌のPFPトップ10にはかすりもしなかった
防衛12度、リング誌PFP8位の山中の名前は出ないのにウィラポンの名前はやたら出る、違和感
ちなみに井上は2階級制覇、世界戦4勝の時点でリング誌PFP10傑入り
強い相手(ナルバエス)に圧倒的な内容で勝つ、これが井上が評価されてウィラポンが評価されない理由

226 :
全盛期のドネアってまだフライとかバンタムで
スーパーバンタムとかフェザーの身体作ってない頃だろ。
今回、井上のパンチにある程度耐性が出来てたのは上の階級でバスケスJr.やウォータースのパワー経験してるから。

227 :
ウィラポンより、同時期にIBF王者だったティム・オースティンのほうが評価高かった記憶がある。
ウィラポンはコナドゥにもKO負けしてたのが、マイナスだったな。

228 :
>>225
どこから突っ込んで欲しいの?
山中の名前出してる時点でお前ボクシングニワカじゃん
あんな亀田レベルの選手の試合見て実力を測れないなんて異常だわ
まずオタク丸出しのPFPランクだとか机上の空論ごっこはいいから実際の試合見て何が凄いのかどうか分かるようになってから実力について語れよドシロウト

229 :
スーパーフライで文成吉。
1〜5ラウンドまで怒涛のラッシュをかけて、井上が様子を見ている間に攻勢点でポイントリード。
井上がラッシュを見切って反撃を始める前に流血して、得意の負傷判定に持ち込む。
この黄金パターンがハマれば、井上に「勝つ」コトは可能だと思う。

230 :2020/03/14
https://i.imgur.com/Fw6aHnM.jpg

勃起したポコチンにグローブはめてボクシング
孤高のペチラー 井岡一翔(【判定ペチペチ】PART4)
那須川天心がボクシングやったら余裕で世界王者 8
【デブの希望の星】アンディ・ルイス応援スレ
ボクシング板からみた芸能界最強列伝
亀田興毅さんのラストファイトは名勝負だったよな
メンタルの強いボクサー
日本人世界王者で最も情けない井岡一翔というゴミ
【WBSS】ワールドボクシングスーパーシリーズ 5
井上尚弥は誰と対戦したら面白いのか?
--------------------
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part19【古川幸也】
【無敵の】小泉新党に明日は有るか?【純ちゃん党】
【メデジン】イングラムTAKE2!【カルテル】
【BJ限定】手塚同人ネトヲチスレ14
美大生から見て絵の上手い漫画家って誰?
日曜にスケート板を大量に荒らしてる アイヤー長田
げん玉 142pt目
エッグ☆ルーキー応援スレ@鳩ぽっぽ♪ Part2
【PCE】機装ルーガ
新潟のパスタ・ピザ
【MUSIC】葛谷葉子【GREETINGS】
【自動車】竹岡圭 Part4【評論家】
おやつが食べたいな〜 その12
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ42【一戦必勝】本スレ
【速報】ロシアが根室の漁船拿捕
ただの僕の独り言です
【差別】山根明会長、鈴木長官に反論「山根明を差別してるんですか?」★2
乗り替わりでダービー勝ちは33年間なし 重賞未勝利馬の連対は22年間なし
【不人気】ルネサンス早稲田【PART3】
ジェームズ・ニュートン・ハワード
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼