TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2/22】ワイルダー vs フューリー 2【再戦】
亀田史郎がしくじり先生で号泣 総合スレ1
バーネットに完封されてたドネアにボコられた尚弥
【WBSS】ワールドボクシングスーパーシリーズ 5
ゴロフキンとは何だったのか・・
【建前ボク界発展】 HARD BLOW ! 【実態私怨日記】
【1970年代ボクシング総合スレ 47R】
【Heavy】ヘビー級スレ72【Super Heavy】
相手が454g-3s重くて怖いからドタキャン?笑止千万
「ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」3

【音羽ジム】速水龍一【ガラスの天才】


1 :2018/05/17 〜 最終レス :2018/10/27
かつては将来を嘱望されたカリスマボクサー速水龍一
幕之内一歩にアゴを壊されてからその戦績は振るわない
輝きを失った今も自分の才能を信じ不屈の精神で王座を目指し続ける
果たして彼はこのまま終わってしまうのか

2 :
>>1
待ってた、おつ

3 :
鬼塚のトレーナーだった古口哲みたいなキャリアになったな
高校トップアマで無敵(戦績73戦70勝45KO3敗)、プロでは旧Jrフェザー級ランキング1位がキャリアハイ
漫画ながら、速水はトレーナーになって鬼塚を育てた古口みたいに世界王者を作れるかな

4 :
鬼塚のあとは?

5 :
ファイトスタイルは亀田和毅が1番近いかな。
パンチが速くてアッパーが上手い。

6 :
そもそも高校アマで無双してたとか大して凄くないんだけどな

7 :
ショットガンの威力も弱くなったかな
あんなに当たっても倒れないとは
初期の頃は簡単に倒してたのに

8 :
>>7
和毅のラッシュだって
4回戦は簡単に倒せるでしょ

9 :
>>7
ショットガンは切れは増したって一歩たちから言われてたけど相手が一発一発は軽いっていってたな
デビュー当時の速水のショットガンは一発一発も重かったのにな
対戦相手が顔をバンバンにはらして原形をとどめてなかったのにひどい扱いだよ森川ひどいよ

10 :
>>1
良スレ乙
>>3
リアル速水じゃんw

11 :
>>6
高校アマで無双したやつだいたい世界王者になってるんじゃね?

12 :
速水ってまさか高校8冠?

13 :
展開的にここで速水が勝たないと一歩復帰路線にはならないよ
華麗なステップとショットガンで最初は速水ペースだったが、次第に押されていく
だけど速水はあきらめない
以前の速水ならあり得ない泥仕合になる
あの華麗な速水さんが…AVみてーなカラオケビデオに出演していた速水さんが…と熱くなる一歩
で、ボロボロになりながらも勝利を手にする速水
そうしないと、一歩復帰に結びつかない

14 :
結び付かなかったな

15 :
やむちゃよりひどい扱いだな。

16 :
森川先生は速水に厳しすぎる
速水に何か恨みでもあるのか
頼むから速水を勝たせてやってくれ!!

17 :
所詮小橋に負けた人だから(笑)

18 :
もし顔が不細工だったらただの痛い妄想家
速水の顔だから生き方がかっこいいし応援したいと思える

19 :
インターハイなんか決勝でも6回戦レベルなのにそんなのでまあ良く自信満々に調子こいていられたよな、ヴォルグみたいに世界金ならまだしも
逆に若いからプロ適正高い可能性もあるだろうけど

20 :
>>4
世界王者でないけど、和気も古口が育てた。
古口の教え方は人を選ぶ。

21 :
インハイ3連覇ならイキるんじゃないかね
高校の実績的には井岡粟生井上くらいな感じでしょ?

22 :
>>19
マジレスすると、元インターハイ3位だったと思うが6回戦だった俺はスパーリングで翻弄されてほとんど何もできなかった

23 :
井上は高校生のとき余裕で6回戦より強かったろ

24 :
作中では音羽ジムって経営管理がきちんとした大手っぽいのに
何で速水を引退させないんだろ?

25 :
てか弱点が異常に打たれ弱いだけなら今回みたいなモブ対戦 相手は一切掠らせずに倒せよ
昔の速水なら出来てたと思うよ

26 :
こんなボクサーって今の時代でもいるの?
かつては将来を嘱望されたけど怪我で成績悪くなるもひたすらボクサーにしがみつくみたいな

27 :
>>9
ショットガンはチート過ぎると言われてたけどな
実際一歩のゲームすると速水強すぎだし

28 :
>>19
その6回戦のレベルによるだろ
将来6回戦やランカーにもなれない8回戦相手ならインハイ決勝クラスは負けないわ

29 :
>>19>>28
自信満々だけど、調子こいてるってのとは違うでしょ(調子こいてるって発言自体が雑魚特有のものだとしても)

速水自体、初期の登場時からイケメンでチャラくて黄色い声援満載なのに、基礎練習も周りよりしっかりするし、
それでいてボクシング業界の事を考えてて、ある種のピエロになる覚悟もあって、その上でアマ実績もあるってキャラだから

栗生さんにも見習って欲しいくらいだわ、ヘタレキャラとが完全に逆だよ

30 :
そう、速水は派手だったが地味なトレーニングを誰よりも追い込んで取り組むストイックなやつだった
相手の力を8にも9にも引き立たせて10の力で勝つ風車の理論をデビュー時から意識しておりスター性もあった
なんでこんな弱いキャラになった?
日本ボクシング界をしょって立つ覚悟のある逸材だったのに

ねぇ森川!?
キャラを壊して何が楽しい?
どんだけボクシングは厳しくて世界は厳しいかというのは十分表現できた
鷹村とヴォルグ以外報われるキャラ出してやれよ

31 :
>>24
森川の一身上の都合によって続行しています

32 :
ガラスのエース三杉淳だってもっと扱いよかったぞ
最初は15分しかプレイできないとかなんとかいわれてたけど

33 :
あんだけ居た女ファンはどこ行ったんだ

34 :
>>33
この描写してほしいw

35 :
大迫亮っていう高校アマのウエルターとミドルで何冠もした奴がプロじゃカマセで見繕ってくれたタイ人に大苦戦で早々と引退してたな。
村田の一学年下とかで上手く被らず高校タイトル取ってたんじゃなかったかな

36 :
タイ人の噛ませボクサーって初めてリアルで見たわ
大手ジムって凄いな、いくら払ってるんだろ

37 :
>>36
聞いた話だと最低30万円以上らしい
後、小さいジムなら選手の自腹で呼ぶらしいな。
酷え話だが。

38 :
>>35
まじで?燃え尽き症候群じゃなかったのか?

39 :
速水もそうなんだが総じてスピードタイプやテクニシャンタイプの扱いが悪すぎるな
パンチのない奴がカウンターに頼るみたいな間違ったイメージ持ってるし
実際ならセンドウみたいなパワー偏重タイプがまず壊される

40 :
>>35
高校ミドルとかウェルターは層がうすいしなあ
今プロにいる高校五冠の選手とかでも日本チャンピオンなれないし

41 :
まあこれからチャンピオンなれるかもしれんが

42 :
>>35
大迫がメッタクソのジモハン拾ったのは呉必勝て韓国人
リナレス弟にも逆転勝利してたり、名前のインパクトも相まってよく覚えているわ

43 :
リナレスの弟が弱いのか呉必勝が強いのかどっち?

44 :
それ以前にも数戦してて微妙だったんじゃなかったっけ大迫は
カマセお膳立ては大手への移籍デビューだったし。

45 :
一応戦績としては負けがないんだけどよほど試合内容悪かったのかな

46 :
漫画だけどスレタイの速水みたいに原石のまま砕けた才能にいつまでもすがりついたりせず、数戦で「あっ俺にプロで実績残すのは無理だな」て悟ってしまったんだろうな
これは4〜6回戦だったのがかえって良かったのかも。新人王ホープ対決だとかランカー対決あたりで初めて躓いてたとしたら日本チャンピオンにもなれないのにずっとボコされ続けてたかも

47 :
>>43
確か粟生VS榎の前座だったと思うが、生観戦したわ
JCBホールに響く程のハードパンチをバンバン当てまくっていたのに
コツコツ反撃されて、ラッシュ喰らった時に横向いてしゃがみこんだ時にストップ
相手の呉は才能の欠片も感じさせなかったが、東洋決定戦(判定負け)まで行ったのは立派
ボクシングが本当に好きなんだろうなあと感じさせる粘り強さは感じたな
ただヤジと言うか、ネトウヨ臭い奴が罵声浴びせてて本当に気分悪かったわ
リングインから試合中、試合後まで「コラキムチ野郎!」「キムチおいこら!」
あの手の奴はボクシングに何を求めているのか、気が知れんわ

48 :
カルロス・リナレスだっけ
ミドル級ボクサーなのに兄ホルヘのスタイルのまんまで、あれじゃあ勝てないよな
オープンブローの手打ちパンチで兄譲りのチキンハートボクサーだったから早期引退はいい判断だった

49 :
>>47
俺もボクシングは大好きだが、チョンは大嫌いだ

50 :
何が嫌いでも構わんがボクシング会場ではやるなよ
格闘技系の興行はその手の罵声で行かなくなった
地方出身者には「田舎者!」東南アジア系には「土人!」苗字に金が入ってるだけで「チャン、チョン」
格闘技系が衰退する訳だと思ったもんだ

51 :
60〜70年代の映像には特徴あるハキハキした声の親父がいつもいて「これじゃベトナムだよ!ベトナム!」って言ってたな

52 :
>>47
そんな民度低いやついるのかよ…

53 :
>>52
寧ろ高いだろ
この非国民が

54 :
>>53
外人いるスポーツ見に行ってヤジ飛ばすなら最初から行かなければ良いだろ

55 :
ボクシング会場で桜井マッハハヤトが酔っぱらってヤジったりモノ投げ入れたりして退場させられたニュースで、
その時にリングドクターが苦言を呈してたんだけど、
今まで数十年つづけてきたが見た事無い聞いた事ない、ボクシングファンのマナーは凄い良いのに悲しいみたいな話をしてたから、
>>47>>50みたいなのは意外

俺はボクシング現地観戦は殆ど無いけど、それなりのビッグイベントだと一回も聞いた事なかったし。
栗生榎って何かのコケラ落としだったよな、変なのが入ってたんかね

56 :
後楽園なんかだと常連ジジイのヤジけっこうある

57 :
いや別に盛り上げるためのヤジとか多少弄るのはむしろスポーツ観戦の醍醐味だからいいけど
相手がまじめに試合に来てるのに人種差別てきなヤジを飛ばすのは常識を疑うし聞いてるこっちも嫌な思いするから来るなよ

58 :
教養、品性の問題だな
民族偏見や差別的ヤジは内心でいくら思っていても大声で言わんよ
バカと自己紹介するのと変わらん

59 :
チョンは国へ帰れ

60 :
日本人に対してチョンと言うのも頭おかしいわ
自分に反対する意見を否定するだけとかRばいい

61 :
カルロスは練習しなかった。
ホルヘは真面目なんだけどね。
後楽園ホールって今はヤジ禁止なんじゃなかった?
ヤジオーケーならジョージジムの試合で「漫画書け」「面白いやつ」と飛ぶはず。

62 :
>>61
俺も漫画書けのヤジは飛ばしたいな
ジョージジム選手の次の試合いつだ?

63 :
>>62
6月5日の後楽園ホールにミニマム級の選手が出る。

64 :
一歩展開叩かれてるけどコミックス通して読むとまあまあ面白いぞ

65 :
>>63
サンクス!

66 :
どうやったら自分に期待するんだ?

67 :
本来楽にK.Oで良いのに負けにさせられるって...なにが描きたいんだ? 木村も苦戦させられるの確定っぽいし アウトボックスできる選手が嫌いなのか...

68 :
>>54
日本人が外人を打ちのめすのが楽しいのに馬鹿ですか(笑)

69 :
深層心理では自分がちっぽけだと分かりつつも、それを自覚したくないから、国家とか民族とかに帰属意識を持って、代理の戦いとして我が事の如く一喜一憂する、人間普遍の心理ではあるが

内心は自由でも口に出す時点で人間が小さいな

70 :
アマチュア転向組は最初からフィットしないか、プロでもそこそこ対応できるか、プロでも大成するか
の3通りで速水みたいのはレアケース。

71 :
速水の場合は肉体的な問題だろ
ここまで極端に豆腐レベルで打たれ弱くなったらロマチェンコメイウェザーくらいの能力ないと国内でも厳しいだろ

72 :
そのレベルでも無理

73 :
女の子のビンタでも失神するレベルではメイウェザー並みのディフェンスでも厳しい
まだ若いし1年くらい休養すれば少しは回復しないものだろうか

74 :
普通はこんな打たれ弱いなんて有り得ないけどな

75 :
ここまで打たれ弱いと日頃からまっすぐ歩けないとかそれくらいの症状あるだろ

76 :
晩年の山口圭司より打たれ弱い

77 :
速水の目がボーっとしてる感じがあったり言葉が出てきにくい描写があったらリアルだけどな
目もギラギラしてるし饒舌だし外見に関してはドランカー症状は見られない

78 :
おまえら忘れてるかもしれないけど
青木も致命的なくらいに顎が打たれ弱い設定なんだよ
どうしたらいいか悩んで悩んでカエルパンチとかよそみパンチとかを思いついた(輪島がモデル)
にもかかわらず同じグラスジョーでも速水のはもはや重症患者レベルだろ

試合に向けたスパーでどうしてたんだよって聞きたくなるレベル

79 :
ここまで弱いとサンドバッグ叩くときでもたまにふらつくはず

80 :
それどころか歩いて足を踏み込むたびに軽い脳震盪起こして歩行困難なくらい。
小便のフィニッシュでチンコ振るだけで脳震盪起こして倒れたり食事で咀嚼するたびに失神したり生きていけないレベル

81 :
ギャグのセンスからしておっさんなんだろうけどわざわざこんなつまらないこと書き込もうと思うのが理解できない

82 :
壊れた描写を描きたいのだろうけど、単にディフェンスの悪さしか伝わって来ないわ
漫画に突っ込むのもアレだけど、ブロッキング一つやらず連続でカウンター食うとかギャグかよ

83 :
一応速水はアマのエリートって設定だからそういうところ突っ込み作らないでほしい

84 :
チンタラ書いて内容ない漫画延命させてるよな

85 :
>>82
山口がそうだったな
瀬川にボッコボコパンチもらい続けて沈没
近いとこじゃ山中もアホみたいにボッコボコパンチもらい続けて沈没

86 :
>>82
まだガードの上から効いたなら分かるけど単にディフェンスに何があるようにしか見えない

87 :
辰吉(笑)

88 :
元々カマチョがモデルだったけど、似てるのは初登場時の見た目とスピードが早い点ぐらいだな

89 :
カマチョは打たれ強かったな

90 :
>>88
初期にリングイン時やってた体の前で両手で小刻みにアッパーのシャッフルやる奴もリアルボクサーの模倣だな

91 :
そんなパンチドランカーみたいな奴いたか?

92 :
速水対一歩の試合読んでた
この頃ははじめの一歩面白かったな

93 :
リクドウははじめの一歩を反面教師にして
ちゃっちゃとベルトかけてライバルと試合してるな

94 :
ベルト懸ける前にも試合してるし

95 :
そうなんだよ
2回目
けど兵頭もアマで2敗してるからさらに強いやつが出てくるんだろうな

96 :
リクドウ、現実ではチャンピオン乱立しまくってるし古い時代を漫画化してる訳じゃ無さそうだからレベルが低い争いしてんだなって思って読んでしまうわ

34歳の俺でさえそう感じるからもっと若い人は読んでてそう思う人多いと思うわ

97 :
単行本派なんで速水がまだボクシングやってるのを最近知って嬉しくなった。
才能だけなら宮田を遥かに上回るあの男が…
しかし一度引退したんじゃなかったけか。

98 :
>>97引退してカムバックした

99 :
艱難辛苦って言葉速水のおかげで覚えたわ

100 :
一歩に負けてからは1勝10敗で新人時代の貯金入れても負け越してるんだからな。
地味に唯一の1勝てどんな奴に勝ったのか興味ある。どうせジョージのことだから意味のない適当な設定だろうけど

101 :
>>96
リクドウはちゃんと東洋(笑)って分かってるからね。

102 :
>>100
いくら何でもここまで負け越すのはおかしいだろ

103 :
普通に考えて障害者認定レベルだぞ

104 :
かすっただけで倒れるレベルなら絶対言語とか歩行とかにも障害が出てるよな

105 :
最新話の負けた相手って無名の8回戦なんだっけ

106 :
むしろ速水の普段のスパーをどうしてるのか気になる
森川はそこの描写をちゃんとかけ
スパーでもヘッドギアごしにかすって倒れてるのか?
それを見て試合をさせる陣営と森川の人格を私は疑うね
マンガだけどなんていいわけはゆるさん
森川そこんとこちゃんとかけ

107 :
確かにジムの会長がマトモなら試合組まさせないよな

108 :
というかマスでも倒れるだろこれ

109 :
サンドバッグ打つ時の脳の衝撃でも倒れてそう

110 :
>>109

111 :
>>84誰が主人公なのか分かりにくいんだよなこの漫画。脇役に何話も使ったりで脇役のが格好良かったりで主人公のがキャラ弱いし。

112 :
http://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/0/e/0ebde8c1.png


http://chomanga.org/wp-content/uploads/2018/05/news4vip_1526382344_804-800x519.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRsM7Dtp1UP65-nBG9jSFB-3MZTE4bUre1SJPyQLxB_m5L8JrHnrA

113 :
リクドウはなんか微妙
ただ間合いとかを丁寧に描いてるからそこは好感持てるけどキャラの話になると途端につまらない

114 :
あれはひたすら話が暗すぎる

115 :
忘れちゃボクシング漫画の名作といえば、新井秀樹の「シュガー」&「RIN」だよな!

116 :
>>112
やっぱ上の20〜40巻頃の絵がカッコよすぎるな
あと時代背景がリアルタイムで90年代なのが雰囲気あって良い。

117 :
いつも最初だけいいんだよなーってなんかジュダーさんみたいだよな

118 :
>>102何か障害をおってるんじゃ?ってレベルだね。

119 :
>>117
ジュダーさんも実は打たれ弱かったりする

120 :
本格的に一歩トレーナーのストーリーが始まったな
高橋ナオトにはこういう(お笑いは置いておいて)トレーナーになってほしかったんだろうな
森川の願望が漫画に影響しているのかな
あと世界王者への道のりは遠いってのもな
90年代前半が舞台だから仕方ないだろうけど世界クラスの日本ランカーのキャラがたくさんでたんだしそろそろ誰か世界王者にさせてやれよ

121 :
一歩トレーナーの話よりも一歩の世界王者になる姿が見たかった
高橋ナオトの影響かな
あと福島学とか
ジム経営が漫画に悪影響をもたらしたな

122 :
引き延ばしの結果だろ
いつからか分からんが、人気作品は出涸らしになるまで連載するのが主流になった
そりゃストーリーも破綻するわ

123 :
普通に一歩が世界王者になる話にすりゃいいのに頭おかしいわ
格闘漫画が魔界編やるレベルのクソさ

124 :
ミット受け手って肘を悪くするしボディもダメージ残るからパンドラ選手は絶対にやっちゃダメなのに…トレーナー?

125 :
>>124森川、講談社に手紙を送るしかないな

126 :
>>120
ヴォルグはすでに世界王者。

127 :
>>126
ヴォルグが引退したあと一歩は頑張ってたんだぞ
それが復帰した後はいつまにか立場逆転してた

128 :
ヴォルグって一歩に2敗してるんだっけ

129 :
>>128
それは千堂。
ヴォルグはその千堂と一歩に一敗ずつ。
ただし千堂戦はホームタウンディシジョン

130 :
ヴォルグはエリートながら、不遇の環境下でぼろぼろになりながらも、不当なレフェリングにも負けず泥臭く世界を獲った。
このパターンを宮田に使うとしたら、宮田は死の寸前までいく。

131 :
一度負けたキャラを強敵として復帰させるのって容易じゃないのに千堂をこのまま最終回になりそうな勢いで名ライバルに仕立て直したのは凄いと思った。
喧嘩小僧でしかなかった奴が再登場からの冴木、ヴォルグ、茂田、一歩と至るまでの重厚さ
今は適当に「このキャラ強いです、それを倒したこいつはもっと強いです」って試合挟むだけでクッソ雑

132 :
伊達をもっと上手く使えばいいと思うんやけどな

133 :
焼け石に水だな
この作品は死に場所を失った亡者だよ

134 :
>>104
格闘技板でゴング後に死角から反則のハイキック食らって、それ以後スパーでジャブ一発でダウンするようになってしまい引退したって人がいたけど…
レス自体は極めてまともだったよ
なので必ずしも日常生活に障害が残るというものでもないみたい

135 :
覆水盆に返らず

136 :
>>1 主人公の一歩も毎試合ピンチで かなり打たれ弱いけどな
打たれ強さなら亀田二号機が最強だった 

137 :
結局 一歩と宮田が東日本新人王決勝でやって、日本タイトルでやって
お互いにWBCとWBAのタイトルとって統一戦のベタな展開で良かったけど。

裏かいて宮田が新人王負けたなら 宮田→東洋太平洋vs一歩→日本タイトルでやらせれば良かったのに

裏をかきたかったのか、延命したかったのか本当にダメになった。

新人王までのワクワク感はドラゴンボールに並んでた。

138 :
伊達に負けるタイミングが良かったよな
人気全盛期の入りかけくらいの一番伸びてる時期に負けさせたから全然衰えずそれどころか復帰のデンプシー開発や千堂戦に向けたヒートアップでむしろ爆発した感じ。

139 :
色んなネット掲示板で「はじめの一歩の今後を予想しよう」がたくさんあったのも影響あったのかね
様々なケースが予想されていたのを覚えているわ

140 :
一歩戦は昔からワンパターン過ぎてだんだん一歩以外の対戦の方が面白くなってしまったからな
鷹村、宮田、千堂ヴォルグ戦とか

141 :
小橋戦とか4回戦なことを上手く利用してて面白かったな

142 :
音羽ジムがマジキチな件が発覚
速水選手の健康状態を把握しながら芸能界のコネとチケットが売れる理由で引退勧告せず

速水が壊れてもチケット買ってもらえる人気で芸能界のつながりもあるなら余計に引退させたれよ

マンガだからっていいわけは許さん
森川はキチッと説明しろ
音羽のグラサンがマロン以上の鬼畜だったことになるぞ

143 :
ゲーリーグッドリッジみたいな扱いになってるな
私生活では突然キレたり認知症みたいな症状が出てるのだろうか
もう復活は無理なのか…

144 :
>>138
1回負けさすにはいいタイミングだったのかもな
全勝全KOはやばいからなぁ

145 :
>>144
今は井上とかがそれしようとしてけどなあ

146 :
>>145
全KOしてないじゃん

147 :
復帰戦で初めて自信満々に次で倒してきますからの最強必殺技の披露とか負け試合をチャラにする人気爆発要素だったよな

148 :
散々一歩を打ちまくっておいて一発反撃食らったらもうダウン寸前だもんな
元々打たれ弱い資質はあったんだな

149 :
速水龍一の顎は壊れても心は折れず
反省会をして本気で伝説になろうとしている
青木も止めようとしているもののぶれない心
まるでケイスケホンダやな

150 :
そもそもどつき合いが信条の千堂が全く壊れず、ウィービングやらダッキングという防御技術を基点にしたスタイルの一歩が先に壊れるのがおかしい。身体の頑丈さも才能の内という事かな

151 :
>>150
確かに
ただ千堂が戦ってきた相手と比べ物にならないくらいの強敵と一歩は戦ってきたから壊れたのかもしれない
千堂が戦った強いランキングって
1位 一歩
2位 ヴォルグ
3位 茂田
4位 謎の世界ランカー(ランキングも二桁と微妙)

152 :
千堂が戦った相手強いランキング
1位 ヴォルグ
2位 一歩
3位 冴木
4位 茂田
5位 ちょっと出てすぐやられた世界ランカー


苦しめられたのは
一歩
ヴォルグ
茂田
この3人くらいか

153 :
ボクシング中継漫画w

154 :
>>150
その防御技術が破綻して、打たれ続けてもペチパン反撃とかやってたから壊れた。

155 :
>>150
ピーカブー、ダッキング、ウィービングを徹底して練習した設定なのにいざ試合が始まると矢吹ジョーのノーガードばりにパンチを食らいまくる。
対戦相手から打たれるのは物語上しょうがないとしても
一歩はスタイル的にありえないくらい打たれすぎ

156 :
本当は現役を続けられる状態じゃないのに
ヤムチャしやがって

157 :
>>151
こうしてみると弱小ジムの悲哀だな
大手ジムは最短で世界王者に仕立てあげれるのに

158 :
現実に日本の弱小ジムに操を立てる中量級天才ボクサーがいたら、
どんなキャリアになるのかな。
実力的にはフェザー〜ライト辺りの凡庸世界王者を確実に上回るとして。

159 :
>>155
現実でもウィービングやダッキングで躱そうとするとボコボコ貰う。

160 :
>>158
クリスジョンみたいなキャリアが想像しやすいかな
ほぼ自国で防衛、階級の需要で入札に負けて一度くらいはアメリカ
日本のファンはアメリカ進出を声高らかに訴えつつも
アメリカで勝負するボクサーには本当に冷たいから(石田、高山等)
育成もキャリアも自国内で収まる様にするだろうかね

161 :
>>158
東洋太平洋を無双防衛してるうちに、肉体の衰えというよりモチベーション低下で凡戦続きになり、ノーマークのランカーにまさかの敗北で引退。

162 :
>>158
内山みたいにベガス行かずひたすら国内引きこもりチャンピオンじゃね?

163 :
>>161
佐竹のことか?
ただ、佐竹はディフェンスの甘さで試合を落とした部分もあったからなあ

164 :
四団体が認可された今はウエルターやミドルでもOPBFタイトルを5年くらいキープしてればお呼ばれの可能性高いからなあ

165 :
>>164
とはいえ、それをやった清田、淵上、木村登男はことごとく完敗だからなぁ。
軽量級はゾウに勝った木村みたいに灣仔あるけど、階級が上がるとパンチの一発一発が違うからワンチャンは無くなる。
竹原は本当に奇跡。

166 :
>>165
カストロとやれたというのが大きいね
いかにもカストロは相手なめたらロクな調整せずに
来日しそうだしw
カストロと再戦でも竹原は勝てなかっただろう

167 :
>>157
鷹村で世界戦勝ちまくってるから一番儲けてそうだけどな

168 :
>>165
みんなアウェイというのがな
日本でやれてれば番狂わせも十分ありえた
軽量級でもアウェイで世界戦する日本人は絶望的に勝ててないのに

169 :
>>168
階級が重くなるにつれてチャンピオンを呼ぶのに金がかかるからねぇ。
竹原の沖ジムもカストロを呼んだはいいけど、ジョッピーにベルトを持ってかれて
竹原引退で金を回収できずに潰れたし。
村田も回収できてるか怪しい。

170 :
>>168
亀田和毅は?

171 :
村田はCMあるだろ

172 :
村田はもう回収しているんじゃないかな

173 :
>>168木村翔

174 :
中重量でのOPBF王者のお呼ばれって
世界王者サイド「ここで欧米だけでなくアジアにも進出する!未知のオリエンタルに挑む我々はなんて勇猛なことか!これは世紀の一戦!」
ってアピールするのがウケる。欧米のファンからはつまらん猿いじめなんか誰も見たくないわと毎度非難されまくるわけだが

175 :
>>161
クレイジーキム?

176 :
村田がもし鴨川ジム所属だったらどうなるんだろう。

177 :
無能会長にミドルじゃ組めないから階級落とさせられる

178 :
>>151
客観的評価で言うと

一歩がやった相手
ヴォルグ(後の世界王者)
ゴンちゃん(世界2位)
伊達(日本王者、後の世界1位)
千堂(後の世界4位)

千堂がやった相手
ヴォルグ(後の世界王者)
ナーゴ(世界5位)
一歩(後の世界7位)

179 :
打たれ弱くなったのは顎の骨のとは関係ないだろ

打たれ強さってのはな、背中の弾力性で決まるんだよ

ここが硬いやつってのは例外なく皆打たれもろくなる

180 :
>>178
世界ランクは千堂の方が一歩より上なんだな。

181 :
一歩は世界ランカーに勝ったことないからか。

182 :
一歩は国内限定だからな
リアルだと金井アキノリみたいなもん

183 :
実力的にゴンザレス>伊達でいいの?

184 :
それはわからんけど伊達のコピーした沖田の強化版みたいだったな
顔もそっくりだし

185 :
>>180
一歩が会長に「アジアで無冠の帝王を目指せ」とか言われて
世界ランキングにかすりもしないようなアジアのナショナル王者とやってる間に
千堂はリカルドを見据えてメキシコ系の世界ランカーをナーゴ含めて5人倒してるからな

186 :
>>185
これ本当謎

187 :
今の日本王者て今井なんだっけ

188 :
>>187そうだよ
戦いたい相手は幕の内っていってた
あんなパンチくらったら一歩が死んじゃう

189 :
ただでさえ脳が危ないのにあんなパンチ食らったら帰らぬ人になるよ

190 :
宮田と間柴は相変わらず東洋の格下狩りしてるんだっけ?一見パッとしない千堂が一番世界に近いんだな

191 :
>>190
今なら雑魚狩りだけど、舞台設定が前世紀末だから、東洋太平洋はそれなりに大きなステータスなのだろう。

192 :
ナショナルタイトルより確実に権威が高かったのはOBF時代まで遡るんじゃないか?
90年代後半だとPABAまで出来て空洞化が止まらず既に抜け道じみた路線と囁かれていた
実績無視してノーランカーがタイトルマッチを組んだ途端上位ランクに変動したりして
日本タイトルと比べても怖ろしく杜撰な運用体制だったからな

193 :
東洋太平洋で同じフェザーでいえば浅川誠司を思い出す。ポカもやったけど国内では頭ひとつ抜けてた。
同年代のクリスサギッドも日本人の壁になり続けた骨のある選手だったな。

194 :
生観戦派の友人もOPBFは別に興味が無いと言っていたな
俺も何度かOPBFタイトル戦を観戦したけど「これは凄い」と思える試合はちょっと記憶にない
河野公平や内山高志のOPBF戦は観に行ってたけど、ちょっと厳し目の前哨戦って感じだった
WBOのアジアタイトルも今の所、腹で寝ちゃう東南アジアンが目立つ

195 :
>>194
俺も粟生vs榎観た時世界は厳しいと思った、粟生は上手いこと獲れたけど案の定榎はジョンにボロ負けだったな

196 :
貧乏臭い後楽園で見る地方ジム同士の4回戦6回戦の観戦が好き
特に新人王戦準決勝〜決勝あたり

大手ジム対海外の噛ませ犬とか勝敗が分かりきった試合より、泥臭い試合の方が観てて面白いわ

男が勝ってガチ泣きしたりな

197 :
全日本新人王決勝は今でも後楽園の稼ぎ頭なんじゃなかったか

198 :
90年以降で強かったOPBF王者と聞いてパッと思いつくのは内山、佐竹、畑山、徳山くらい
階級的に厳しかった佐竹以外は世界タイトルまで到達して防衛できるボクサーだったし
一応食ってはいける日本王者と比べても、通過点という印象が強い
強かった外国人OPBF王者に至っては、崔ヨンスくらい遡る

199 :
まじか?

200 :
ランディ・スイコもなかなかだったぞ

201 :
長谷川てサーシャから逃げてたんだっけ

202 :
長谷川はバンタムの時お母ちゃんの治療費を稼がなきゃならなかったしなぁ
塩試合濃厚だけど長谷川×サーシャは見てみたかったな

203 :
それならサーシャとやって稼げばいいじゃん

204 :
博打を打つより安パイで確実に稼ぐってのもプロとしては大事なんじゃね

205 :
その路線で無様なKO負けも見る事が出来たから、確かにプロ中のプロと言える
そういやキコマルにバカスカ打たれまくってる姿が速水と被るな

206 :
別にサーシャが指名挑戦者じゃなかったんだから、逃げたなんてことはないだろう。
本人が絶対やらないって言っていたのも、相手の実力を認めてるって意味で逆に清々しかったけどな。

207 :
サーシャは幾ら勝っても清々しいくらいランキングが上がらなかったよな
その後はカスみたいなのが1位になっていったってのに

208 :
>>206
一行目と二行目が矛盾している事に何故気付かないのだろうか

209 :
>>208
うろ覚えだけど
指名挑戦者として来るならともかく、わざわざ選んでまで絶対やらない!
っていうかんじだった。
相手やファンが望んでいるからって、対戦義務もない相手とやらなきゃ「逃げた」って言われるんじゃキリないよ。それこそロマゴンだって、亀田から逃げたって言われることになる

210 :
それで上がってきた1位とやらがあの黒豆野郎だからな
ランキングコントロールはいい加減にして欲しいもんだ

211 :
長谷川はデカい奴苦手にしてたな。よっぽどどんくさい奴でもない限り

212 :
肉体の強さなら亀田大毅が史上最強 KO負けはおろかノックダウン・カットすら無し 異論は認めない

213 :
KO率の高い有力選手との対戦を避けていた為却下

214 :
>>213 ダイキが頑丈すぎて相手が非力に見えるだけだっての
ハヤミや一歩のほうこそ小橋パンチごときで失神したりグロッギーになってるくせにタフ扱いかよ

215 :
>>213
バカ発見(笑)

216 :
>>215 お前のほうこそダイキがグラスジョーに見えるとはな 超バカすぎ(笑)

217 :
ワンパンチKOの少ない一歩パンチで壊されてるようじゃ、宮田や沢村のパンチだったら棺桶送りだったぞ

218 :
ボクシングファンにも序列があってな、一番上は金払ってチケットを買って会場で見ているファン。
で、それ以外は全員カス、クズ、ゴミ同然なワケ。
ボクシングマガジンとかビートを毎月ちゃんと買ってるとかWOWOWに加入しているとか、そんなんはなんの自慢にもならない。
ましてやWOWOWボクシング検定チャンピオン?(笑)あんなもん、俺でも2連覇、3連覇簡単にできるよ。
それをウリにツイッターやブログやってた岸本とかいうゴミもいたけど、大阪の地震でちゃんと死んでくれたようでなにより!
我らが擁するせきちゃんとともにこれからのボクシング界はよくなって行きますよ!

219 :
>>212
ものすごく攻防分離してたタイプだから、あまり危ないシーンはなかったな。それでも、どうして顎の強さが兄とああも違ったか不思議ではある

220 :
前にも書いたが、背中がボンボン弾む奴は打たれ強い 攻防分離とか関係ないから
バンナみたいにゴツくても背中が硬いと超打たれ脆くなる

221 :
打たれ強い奴がファイター向きで弱い奴がボクサー向きなんだな

222 :
>>221 ボクシングスタイルは関係ないだろ 体質の差だって それと弾力性と柔軟性とは別物な 
押すと元の形に戻るのが弾力性で、へこんだまま戻らないのはただ柔らかいだけ
若い肌と年寄りの肌との違いだと思えばわかり易いかな 最悪なのは柔軟性さえ無いバンナ体質
逆に言えば背中の弾力性さえ手に入れれば、ダイキに限らず誰でもタフガイになれるわけで、
打たれ強さは生まれつきで鍛えられない、というのは指導者側の無知でありウソデタラメ

223 :
言いたい事はある程度分かるが、背中が弾むってイメージ湧かん

224 :
仮にバンナが180度開脚出来ても固いと言いそう

225 :
ジョニゴンも背中のサスペンションが身についたおかげでグラスジョーから鉄のアゴへ生まれ変わっただろ

226 :
東京三太もグラスジョーから鉄の顎へと変貌したな その反対だったのがチャベスシニア 

227 :
ミゲランヘルは減量苦とライト級王者時代の疲れが解放されたからだろうな。デラの殺陣ジャブ喰らいまくりながら平然としていた。
チャベスは初ダウン喫するまでが異常だっただけ。

228 :
>>227 ライト級時代は「モロすぎる。あれではチャベスの後継者にはとてもなれない」と
浜田に酷評された三太のほうが皮肉にもデラのジャブにビクともせず
コンスタンチン・ヅーの右にもしぶとくこらえ続けたのに対して
鉄の顎・元祖チャベスのほうがデラ&ヅーの前に脆くKOされたのだからな

だから言ったろ 打たれ強さは背中の弾力性なんだって 
チャベスはそれが無くなったから打たれ脆くなったんだよ

229 :
速水さんはboxingするよりも病院に受診すべき

230 :
>>227 減量苦しくなくても なぜか打たれ弱い一歩って・・・・

231 :
>>230
あれは芸風だからしょうがない

232 :
読者の皆様のあんなゾンビ補正やめろとのご要望にお答えして弱くしただけですがな
その前にノーガードで100発以上も喰らって極端にセコいパンチで逆転するわざとらしい馬鹿試合やってたから
ゾンビと批判させるところから出来レースだった節もあるけどな

233 :
>>69
シナチョンのことか。(笑)後、ブサヨな。
深層心理では自分がちっぽけなのを分かっているから反日に血筋を上げ、自分の生まれた国に自信が持てないから他国に寄生してすがる。
そのくせ良識ぶって差別に反対する精神分裂

234 :
>>69
自分の生まれた国に自信が持てないしちっぽけだから反日と欧米シナチョンに寄生して満たされない自尊心を満たそうとするのか

235 :
「俺は人種差別主義者と朝鮮人が嫌いだ」という皮肉を本気で言ってる奴が結構いる

236 :
>>3
3敗?
無敵じゃねえじゃん

237 :
じゃあ有敵で

238 :
>>231 ハーンズ「じゃあ俺のも芸風だから しょうがないよな?」

239 :
速水ってカマチョやろ

240 :
>>26
世界チャンピオンやけど山口圭二の没落
信じられへんぐらい打たれ脆くなっていく

あと金内豪

241 :
イメージからすれば山口だな。
違いはベルト(それも世界!)を巻いたこと。
それとイケメンであるかなしか。

242 :
今週号の宮田くんの逆ぎれっぷりみたか?
試合中に退屈だと心の中でつぶやき
一歩がいないことに虚無感を抱き試合に集中せずめったうちされて最後のコマで相手に
「ちゃんとしろ!!」ってどうみても相手の方が一生懸命やってちゃんとしてないのは宮田に見えたのは俺だけではあるまい
まぁ宮田の勝利フラグと一歩の復帰フラグが立ったわけで・・・

243 :
惰性だけで続けてる糞漫画だな
もっとマシな作品描ける漫画家なんざ、いくらでもいるだろうに・・・・ああ、コネがいるわけか
そうですかい 今後とも大勢の読者よりも、たった一人の
三流老害漫画家守り続ける方を選び続けるのか
コ○ダ○社は💢

244 :
鷹村といい宮田といい本当クソ野郎だな

245 :
雑魚メンタルでは世界に通用しないと暗喩しているんだよ
一歩のボクシングに対する考え方は、確かに格下にしか通用しない考え方

246 :
あけ

247 :2018/10/27
おめ

【Light】ライト・スーパーライト級スレ10【Super Light】
WBA世界Jr.バンタム級チャンピオン渡辺二郎
山中慎介が雑魚だった件
【Welter】ウェルター・Sウェルター級スレ15【Super Welter】
「ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」9
ジョー小泉アンチスレ
井上尚弥とは何だったのか?
【Keith】キース・サーマン【Thurman】
1970年代 ボクシング総合スレ 54R
ボクサーのオナ禁
--------------------
【マターリ】スペシャル 体感 首都直下地震「DAY2 多発する未知の脅威」
捨てていいか相談するスレ9
LEVORG_FANとかいうレヴォーグ乗りYouTuber Part.3
テストスレ
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part63
【カルト】京セラ、超失敗 Part16【ブラック企業】
Huawei MediaPad M5 lite part1
【岩手】高1女子に「学校に来る資格ない」…容姿に不適切発言も 40代男性教諭を減給処分
好きな東方原曲の魅力を語ろうの会
FFT 総合スレッド Chapter147
このアーティストを今年のブームにするスレ
【パイプ】漏れにも言わせれ 2【blog、HP】
【ろうきん】中央労働金庫 Part.13【労金】
【43歳】◆12345678/tRB 【無職】
テストct
♪島谷ひとみ93 20周年はmistyで全国ツアーな女♪
【android 10.2inch】Zenithink ZT-180系列 2GMhz目
NGTファンが犯人に媚び始める「犯人のほうがまともな人間」「今度飯奢らせてくれ」「男3人が被害者」
相棒 poison 18 #8「檻の中〜陰謀」★3
【税金未払いFPC】ファインフォトサークル Part.2【豚k_ero】【ごきぶりケロ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼