TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自己正当化の女王 中村うさぎ26
なぜ石田衣良は水嶋ヒロ齋藤智裕に媚び売るの?
お勧め自己啓発書 パート41
吉田修一を語ろう! part6
■■■■ 贖罪 酒井法子 ■■■■
☆実は保守な文化人って?★
出版界悲鳴!もう雑誌がさっぱり売れない25冊目
【ポプラ社】浅田真央の著書発売中止【銭ゲバ】
【ネトウヨ】東浩紀 441【hazuma】
四国四県の図書館事情

朝井リョウ


1 :2012/03/15 〜 最終レス :2015/05/03
「桐島、部活やめるってよ」でデビューした朝井くんのスレです

2 :
こんなクソ小説が20万部も売れて、映画化も決定。
文庫が発売されればさらに売れるだろう。どう思います?

3 :
>>2
どんな小説なら許せる?

4 :
うまく時流に乗ったんだよ
しゃーないやん
でも一発屋だよねこの人

5 :
最新作の「少女は卒業しない」は結構うまいと思う。

6 :
朝井が大学で妬まれてた説あるけどさ、本人は楽しんでただろ
エッセイまでチェックしてるから知ってるが、あれはリア充確定
女友達も沢山いるみたいだし、金もあるし、モテるだろ羨ましい

7 :
>>6
羨ましいな〜。

8 :
まえに何かのインタビューで就活してるって言ってたけど、
いまは専業作家?

9 :
四月から就職だった気がする

10 :
先日出てたテレビで就職するって言ってた。

11 :
東宝に入社予定
なのに映画は松竹

12 :
出版社って聞いたけど
集英社じゃないの?

13 :
東宝井草寮に入寮予定

14 :
集英社のわけないだろ。
新人賞をもらった(あげた)ところに就職なんていう超コネ就職があるか、普通?
しかも、出版社勤務から作家になった人は多々いるが、作家が出版社に勤務するって前代未聞だろ!

15 :
朝井くんと付き合いたい

16 :
妬みアゲ

17 :
顔や名前や就職先が朝鮮バリバリなんだが、、、、、、
今日までの全てが、いわゆるコネってやつか?

18 :
まあ早稲田だからな。別に作家じゃなくても
モてるだろ、普通は。

19 :
ばか

20 :
エッセイが下手糞。

21 :
小説の文章はこれでOK
ライトノベルの執筆も可能なほどよく書けている

22 :
高校生が主人公に設定されていて
純文学の未来がないような気がする
朝井にしても純文学は書けないと思うので
トライしてみてほしいと

23 :
つーか、就職した時点で尻つぼみ決定。このまま消えてなくなるだろ、9割
別に専業になったからといってうまくいくわけでもないだろうが、クソ忙しい
民間企業に就職してさらに才能が開花したなんて話は聞かないし、虫が良すぎ。
就職した=生活をとった≒作家としての未来は捨てた

24 :
まだ、書いてたの?この人?
使い捨て作家の見本じゃないの?白なんとか玄みたいな

25 :
白岩玄を彷彿とさせる使い捨て力だな

26 :
売り物にならないといけないから
大変だと選考委員が述べていて
売り物にならばければ捨てるのが
出版界の常識ではないかと

27 :
「週刊文春」でAKB指原交際報道、衝撃内容にファン「絶対許さない」

28 :
読んだことないけど、この子の高校の同級生の女の子が、この子を神格化してたな
運動もできるわ、指導力もあるわで、まさに生きたイケメンキャラかとおもった。

29 :
>>28
イケメンなのか?

30 :
女の子はネット上の知り合いなんだけど、デビューしたころにすごい人だとホメちぎってたよ。
凡人とはまったく空気が違うようだ。

31 :
本人は企画部に行きたかったものの、どの部署からも引き取り手がなく、仕方なく営業部へ
ローテの関係であと4年は企画部にはいけない
まぁ4年の間で成長できれば、企画できるんじゃん? 
実際その頃には作品もかけず、忘れ去られていそうだけど

32 :
デビュー作読んで二度と読むまいと思っていたが
『最後の恋』にのってるの読んでしまったOrz
相変わらずリア充全開で読んでいて自分が惨めになる
何から何までもっている人間がこの世界にはこうして存在しているのに
自分はその対極にいる
小説自体は相変わらず面白いとは思わないが読む人が読めば面白いんだろうな
いい高校出ていい大学出ていい会社入って人生負けなし死ぬほど嫉妬の対象だわ
個人的に石田衣良は別にムカつかないのに何故この人はムカつくんだろう
石田は小説として面白いし、所詮、親父がリア充を描いたに過ぎんが
この人の場合は小説はつまらない上同世代のせいかありありと情景が浮かぶからかな
SNSで自分のリア充生活を自慢している学生みたいな小説
読んでいてつらくてつらくてしょうがなかった
この作家はこうやって筆を折る日まで日陰者をリア充パワーで圧迫し続けるんだろうな

33 :
『桐島』読んで共感した。でも、逆に言えば共感しかしなかった。
映画なりドラマなり、他の小説なりに「共感」する歳じゃないから、
読んでて声出して「わかるぅ」って言いそうになるほど、自分のガッコと被るトコロがあった。
言いたい事は読み取れるくらいの微妙な言い回しも、思い出に浸ってりゃスルーできた
青春回想してそれに浸れば思い出補正もあって楽しい、に気付いた自分は楽しめずorz
浅井さんは小学生くらいで事実上の処女作書いて、どっかに送ったとか言ってたから、きっと中高生の頃から周囲をよく観察できてたんだろうと思うと、
「創作じゃなく実体験に基づく出来事の羅列じゃねぇか!」と思えて、ちょっとムカついた。
「俺でも書ける」とは言えないけど、作品とは関係のない加点で評価されて売れてる気がしたので、ズルくないか?
と思ったので、妬みアゲ

34 :
(過疎スレ埋めリレー)
このスレ見たらしりとり続けろ下さい
「 い 」↓

35 :
>創作じゃなく実体験に基づく出来事の羅列じゃねぇか!
これに尽きる
面白くないけどリアリティは凄まじいものがある

36 :
たかが知れてる
って事か
納得

37 :
o(・ω・∀・д・)o

38 :
>>35
ここに来る人は若い人ばかりなんかな?
アラフォーのおっさんからしてみれば
リアルの欠片もないお子さんの厨小説なんだが
嫌みではないつもりだよ
期待して読んでびっくりはしたけど
悩みも人間関係もすべて小さい

39 :
このスレで嫉妬してる人はワナビなの?

40 :
>>38
あれがリアルに感じられないというのはアンタが年とっただけさ
現実の10代はガチであれくらい軽薄で視野狭窄

41 :
>>28
何の指導力?

42 :
この人、影響を受けた作家とか好きな作家とかいるの?

43 :
もう一度生まれるの装丁が
植村花菜の「紙ヒコーキ」のジャケのパクリに見える

44 :
早稲田の二文?

45 :
ラノベ系かと思ったら、直木賞にノミネートされてるみたいだな。

46 :
>>44
早稲田の文化構想学部
一文と二文は再編成されて文学部、文化構想学部になった
かつての文芸専修を文化構想学部として独立させた感じらしい

47 :
一文の文芸専修、映像演劇専修と二文の表現芸術系専修が
文化構想学部になったというイメージだが、
文化構想学部はもともと夜間開講の第二文学部だと主張してるツイートを見たこともある


48 :
去年と今年のフジテレビ女子アナも早稲田大学文化構想学部の卒業生だな。

49 :
エッチなシーンはありますか?

50 :
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R
幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R幼女のお口R

51 :
さっそく直木賞候補ですか
若さが売り、25歳までが稼ぎ時ですもんね
同じ新人なら塩田武士や吉村龍一の方が遥かに面白いしうまいのにね
>>49
エッチなシーンはありませんが、
恋人(SEX)を手に入れた優越感に浸る嫌な感じの高校生がたくさん出てきます

52 :
普通におもしろいよ桐島読んだけど
青春をサラリとリアルに書いてる

53 :
桐島のネタバレよろしく

54 :
ありがと。

55 :
あげあげ〜ワラ

56 :
ヤリチンなの?

57 :
朝井君はソフトゲイだよ

58 :
>>57
ソフトゲイって、ゲイとは何が違うの?

59 :
Rまで

60 :
桐島、うんこ漏らしたってよ

61 :
朝井君の包茎粗チン舐めたい

62 :
朝のNHKでプッシュされてたw

63 :
山田悠介二世

64 :
山田悠介もホモなの?

65 :
友達だけど、まぁリア充だよ彼は。
中学も友達多いしネットの小説家登竜門的なサイトにも
投稿したりして(10年くらい前か)オリジナル小説から
腐女子の為の二次小説まで書いてたなぁ
高校はいって彼女とすげぇ長く付き合って
これまた先輩後輩含め友達多くて慕われてて
自主製作の映画?作ったりなんかもしてたみたいで
留学もしてた気がする
で、あげく小説家になりたいからって
早稲田行ってデビュー→映画

彼が羨ましい俺が通りますよ

66 :
小説書いてるのって周りに黙ってたんじゃないの?

67 :
こういう書き込みは一応、斜に構えて読まないとな

68 :
345

69 :
過っ疎過疎やねぇ-o-

70 :
━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!

71 :
みんな〜!

桜井亜美どう思う?

72 :
ゲイ以外はマジ勘弁

73 :
朝井リョウさん好きすぎるっ!
作家としても、男の人としても☆

74 :
なんでゲイってことになってるの?

75 :
男が好きだからじゃない?

76 :
なんで?この人リア充臭ハンパないのに

77 :
ホモだったらリア充じゃないのかよ

78 :
エッセイ読んだら女好きな感じが伝わってきたからさ

79 :
エッセイも出してるのか

80 :
アマゾンはおっさんの嫉妬レビューばっかりだな…

81 :
ぶooKofFに100円で売ってたら買って読んでみるわ

82 :
サスケ、木の葉辞めるってばよ!

83 :
Amazonのレビュー
嫉妬丸出しの感想ばっかでこっちが恥ずかしくなるわ
学歴コンプのゆとりの感想なんてネトウヨと同等だな

84 :
創作文芸板 ポプラ社の新人賞のスレッドに書いてあった
水嶋、俳優辞めるってよ 
がツボw

85 :
森鴎外と比べてどっちがすごい?

86 :
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4087713350/

87 :
『桐島』にリアリティ感じてる奴なんているんだ。きっとリア充なんだろうね
俺は映画部の描写で嫌になったけど。ヲタがヲタ話するときにいちいち「カースト」なんか気にしねーよ

88 :
桐島、映画コケたってよ

89 :
少女は卒業しないの生徒会長のやつ萌えた

90 :
桐島、粗チン包茎だってよ

91 :
桐島、便秘7日目だってよ

92 :
粗チン包茎で悪いかよ

93 :
桐島、チンコンプレックスだってよ

94 :
大半の高校生は自分の性器にコンプレックス持ってるよ

95 :
桐島、ネトゲ廃人になったってよ

96 :
桐島で気になって、彼のものも入った短編集買ってみたけど爽やかで面白かった
展開自体はベタベタなんだけど、既視感を感じさせない魅力があるなあ
石田衣良の短編も入ってたんだが、比べると違いがよく分かったわ、セックスセックスうるせぇ

97 :
女子小学生のお口Rに濃厚ザーメンドピュドピュ注ぎ込みたいよお……

98 :
直木賞の選考で結構評価高いなあ
北方謙三先生が絶賛してるし
他の先生も意見は様々だがちゃんと選評で触れてる人が多い

99 :
まさに最近の小説って感じ

100 :
>>98
選評で触れられない作品=駄作だもんね。
「コラプティオ」とか。

101 :
朝井君のおちんちんはちっちゃい

102 :
図書館で借りて読んだけどキョロ充が書きましたって感じの小説だな

103 :
桐島読んだ
進学校設定なのに並の偏差値の高校のノリだな
本当の進学校出身者からしたら
わかってねーなーって感じ
あれを進学校設定にしたのは完全な失敗
並の高校行った奴は共感するものがあるんだろうなって感じ

104 :
そんなの学校と年代によっていくらでも変わるわ

105 :
朝井は進学校出身っていっても
上位は名古屋大狙いで
国立行けたら優秀っていうレベルのとこだからな
進学校っていっても岐阜みたいな地方の話だし
ガチの進学校とはノリは違うだろう

106 :
朝井の小説はリア充小説って感じ

107 :
読んでみようかな

全裸で

108 :
読んでみようかな

フリチンで

109 :
才能の欠片も感じられない

110 :
でも現代ってそんな作家ばかりだよな

111 :
大したストーリー書けないし
まあ就職したの正解だろ

112 :
良くも悪くも雰囲気小説
岐阜在住の私は楽しめたかな

113 :
>>112
モデルは何高なの?

114 :
>>113
大垣北高校が作者の出身校だから、そこだと言われてる
県内トップレベルの進学校

115 :
ヤリチンなの?

116 :
中村航と同じ高校かよ

117 :
どっちも、どうでもいい作家だな

118 :
まあストーリーは下手だよな
東宝に就職したんだから、脚本家から術習った方がいんじゃん?

119 :
文章もね

120 :
彼独特の文体で苦しい思いも沢山したが
自分は自分のために就職をするんだ
就活が上手くいってないようなエッセイ記事が
中日新聞に載ってたけど東宝みたいな大手の新卒採用なら
もうあの時点で2次選考3次選考あたりまで進んでるような気もするが・・・
具体的なことは書けないんだろうけどさ 

121 :
森鴎外と比べてどっちが上?

122 :
朝井きゅんのカワイイおちんちんペロペロしてあげたい

123 :
カルい作家

124 :
なんか高校っていうより中学っぽい感じが強いね

125 :
まぁ、まぁまぁ…

126 :
バイト行きたくない

127 :
進学校なのにみんな部活に夢中だったり
遊びに夢中だったり
受験勉強のことや
受験勉強のプレッシャーが全く描かれていないのがなあ
設定に反してバカ高校か中学っぽいよなあ

128 :
学校行きたくない

129 :
教室に誰もいないんだけど休講なの?

130 :
ムリヤリ中出ししてえ

131 :
地方のトップ進学高は、
高校の数自体が少ないから、生徒のレベルもピンキリなんだって。
関東や関西の私立進学高を想像したら、前提違ってくるのはアタリマエ。

132 :
疲れた眠い

133 :
イグッ

134 :
モス行ってくるわ

135 :
金がない

136 :
お腹の調子が凄く悪い
うんこしたい

137 :
イグッ

138 :
桐島、うんこ漏らしたってよ

139 :
おRなう

140 :
もてはやされるけど、あんまり賢くない作家だよな
来年もうっすい小説書いてそう

141 :
帰りたい

142 :
>>105
本人は一橋落ち早稲田。
高校時代から論文コンテストみたいなので全国賞とってた

143 :
何でそんなに詳しいの

144 :
>>142
東京の大学に憧れがあって
見事に一橋玉砕したわけか

145 :
一橋に文学部はないぞ・・・
神戸大の経営学部と同じく商業学校の流れを汲む大学だからな

146 :
一橋落ちてよかったな

147 :
早稲田こそ至上にして最高の大学

148 :
生徒数大杉じゃね?

149 :
これから減らしてくらしいね

150 :
商学部500人
文化構想学部と文学部合わせて1000人って
日大ぐらい多くない?

151 :
生徒の質もかなり幅あるよな

152 :
まあ一流大学なんてどこもそんなもんなんじゃん

153 :
朝井くんのおちんちんのサイズ教えてください

154 :
>>142
一橋落ちで早稲田って、法や政経ならともかく、
それで二文改編学部にしか引っかからないって、全然レベル足りてねーだろww
記念受験もいいところだよ

155 :
法や政経落ちたかどうかなんてわからない
文化構想も二文に比べたら大分偏差値難易度高いし

156 :
>>153
フル勃起時で12.3センチ

157 :
最低でも13センチはないとやばい

158 :
朝井くんのおちんちんの余ってる皮噛みちぎりたい

159 :
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |

160 :
朝井君は亀頭が小さい

161 :
直木賞おめ

162 :
このスレの伸び無さ具合で、作家としての実力は明らかだな
候補になった時だけ騒がれる輩の典型。何をどう宣伝しようと、
つまんねーもんはつまんねーからな

163 :
スイーツが大好きな青春ドラマのような小説しか書いていないのは、ざっと読んで分かった

164 :
こいつは顔も頭も性格も良くて行動力もあってもちろんモテたが確かにアソコだけはとても残念だった
でもそんなことは全く気にせずに一緒に温泉入ってくれた
アソコの大きさとか皮がどうとか自分が気にしなければたいした問題でもないと気付かされたよ

165 :
つーか学生で朝井並に稼いでたらいくら粗末なチンコでもヤりまくれるわ

166 :
自分のおRに自信がない奴でも実は標準サイズってのはよくあること
真性包茎は救いようないけど

167 :
みんな友達なの?本当に小さいの?どのくらい?

168 :
百円ライターより小さいと思う
まあでも勃起して何倍にもなる人も極稀に存在するからね

169 :
ドラマか映画でもいいから、「少女は卒業しない」を映像化して欲しい。

170 :
朝井は中高に受けそうな感じ

171 :
直木賞受賞

172 :
>>169
むしろ『星宿り』の映像化が先だろ
双子JKのセックルシーンはよ

173 :
朝井さんってそんなに稼ぎがいいの?

174 :
受賞オメ!
戦後最年少

175 :
朝井リョウ(佐々井遼)とかいう顔がでかい文化構想のアホは
就職できなかったのかよwby弁護士

176 :
ここが本スレなの?
  

177 :
学会の力もあり、無事受賞できました!

178 :
>>162
受賞したってよ
次は芥川賞批判ですかな?

179 :
授賞したのは直木賞だろ
所詮この程度のやつが好んで読んでる本ってことか

180 :
本当に直木賞受賞で良いの?
綿矢りさの時と同じように、裏で何か働いてるとしか思えないんだけど。
若い子選んで話題作り、文学の活性化を!みたいな。
出版業界も不況だしね。
だって、桐嶋〜だって、どう読んでも内容がラノベレベルだし、
本好きとしては、こういうライト作家が量産されるのは凄く嫌なんだけど。
しかも顔も朝鮮で、綿矢の時みたいにルックスすら良くないときたら……

181 :
そうですね、最近の芥川賞直木賞は商業主義に走っていると思います
芸術の賞ではなかったのですか
有川浩さんにあげるべきでした

182 :
早稲田
平成元年生まれ

授賞理由はこれだろ

183 :
この人の高校のwikiみてたら同級生で高校3年の時に文藝賞を
受賞した女がいるんだけど、その人、今どんな気持ちなんだろうな
劣等感で一杯なのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%92%B2

184 :
ちょうど今「何者」を図書館で借りてるところ。早めに予約してたんでよかった・・
これからどんどん予約数増えて大変だろな。

185 :
おちんちんが小さくても若くして成功してる朝井くんに粗チン童貞共が嫉妬しているようだな

186 :
少なくとも半年は有川ばばあのシンパの低脳ゆとり女から
ネットで嫌がらせ受けるから覚悟しておいたほうがいいよ。

187 :
ウリは早大二文卒だが
朝井の直木賞受賞は先輩として誇らしいニダ

188 :
23歳で最年少で初の平成生まれ受賞
おめでとうございます
歴史に名を刻んだね

189 :
大垣北高校って東大京大国立医で20人以上は進学するから
地方の進学校としては一流でしょう。地域の人にとってはこれ以上上ないんじゃね?
国立200人以上入ってるから典型的な地方の進学校だね。
すくなくとも「なんちゃって進学校」ではない。

190 :
>>172
双子JKのえっちシーンがあるんですか?

191 :
23歳
イケメン
早稲田大学卒
直木賞作家
あまりもすべてそろいすぎ。
すごすぎる。

192 :
自著が映画化も追加

193 :
大学時代に文芸サークルじゃなくてあえてダンスサークルってところが
「余裕」感、リア充感を感じるな。「文芸サークルとかヲタくさくてやってられるかよwまぁ直木賞くらいは
ダンスサークルでもとれるっしょwっw」みたいな。

194 :
朝井受賞オメ!

195 :
うんち

196 :
社会人なったら好青年みたくなったし嫌いじゃないな
本読んでないけど

197 :
このスレの最初のほうの書き込みみると
m9(^Д^)プギャーーーッ

198 :
文芸部は、今時のゆとり経験不足の妄想系しかいないから、面白いもんは書けないよ。
経験に裏打ちされたものじゃないと、読者を引き込めない。
戦前の東大・中国文学研究部はガチ体育会系ストイック集団だったと聞く。
あのレベルの文芸部なんてもはや皆無でしょ。

199 :
なんで芥川賞じゃないんだ?
直木賞って継続的に小説で食ってる人がもらうものかと

200 :
>>199
調べてみな
双子JKのセックスシーンについて誰かはやく

201 :
桐島だけ読んで、リア充小説だったことを覚えてるんだけど
今回の受賞作も似たような感じなの?

202 :
小説はわからんが「桐島」は映画だと非リアがリア充に勝つ構造だけどな。

203 :
少女は卒業しないもリア充小説だったな
非リアには辛い作風
最初は女かと思ってたわ、朝井

204 :
朝井さん凄いな。

205 :
少女は卒業しないの生徒会長の奴萌えた

206 :
学歴あって就職先も大手で
人気作家で文学賞かあ…
物凄いリア充、だからこその作風か

207 :
そういう作家も必要だよね

208 :
まあな
非モテばかりだとラノベ/アニメ界みたいに悲惨なことになるし

209 :
ガチで?から始まるって本当?

210 :
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0117/mai_130117_6311725191.html
朝井さんが所属したバレーボール部顧問の岡戸邦仁教諭は
「レギュラーではなかったが、まとめ役として部員からも教師からも頼られていた」と振り返り、
「これからも感性豊かな目ですばらしい作品を世に送り出してください」と話した。

211 :
朝井リョウ(佐々井遼)ってつまり自分が就職できなかったことを
小説にすることによって正当化したいんだろw
てか小説の雰囲気と違って顔はでかいし残念な感じだなw
向井理みたいな感じだったらもっと話題になったかもな

212 :
>>210
レギュラーじゃなかったんだな
>>211
朝井は就職してるよ

213 :
本当かどうかは別にして東宝に就職してるらしいぞ。作家のくせになぜ東宝なのかは知らんがw

214 :
結局は東宝と早稲田か。
また数年以内に1度異色の経歴のおっさんとかおばさんが
受賞して、ほ〜ら学歴じゃないでしょ?というパフォーマンス。

215 :
華麗なる経歴だと思うが、イケメンか?
三白眼だし、キングコングの生保詐欺の奴に似てると思うが

216 :
朝井は粗チンだけどモテるよ
ヤリチンとかではないけど彼女切らしたことない感じだったなあ

217 :
NNTのアホが買いまくってそうだなw

218 :
この顔はモテねーだろw目が細くてキモいw
イケメンとか言ってる奴は眼科行った方がいいぞwwそれとも関係者?

219 :
>>218
自分の顔写真、うpしてみてw

220 :
俺は関係者っていうかちょっとした知り合いだけど別にイケメンだとは思ってない
でも見た目も含めて女子に評判良かったのは確か

221 :
イケメンではないが大学の主要グループにいそうな感じではある
ジャニーズのNEWSの小山に似てる

222 :
若手俳優の方が顔のつくりがはるかにいい

223 :
作家は顔じゃない!中身!

224 :
イケメンでも不細工でもない ごく普通の顔

225 :
まぁ女の顔は目が大きくてクリクリしてるのが可愛いとされるけど
男は目が細くても切れ長の一重がイケてると思う人もいるからね

226 :
>>223
営業もやってるから顔も大事
おちんちんは残念でも問題ない

227 :
なんで租チンキャラになってんだよw

228 :
出版業界自体が早稲田出身の労働者がボリューム層だからな。
わっしょい、わっしょいするのが好きな早稲田らしいゴリ押しだ。
早稲田の早稲田による早稲田のための直木賞になっちゃってるなw
芥川賞・直木賞のブランドは地に堕ちたな。
話題作りですらなくなってる。
どっかの半島の惨めな自尊心によるウリナラマンセーみたいで部外者はひくわ。

229 :
山口真由弁護士がテレビでしょせん早稲田でしょ、って
朝井リョウのこと馬鹿にしてた。

230 :
その弁護士の良識を疑うわ

231 :
お前らどんだけ早稲田に嫉妬してんだよ

232 :
このまま兼業作家?
そのほうがネタは拾いやすい気はするけど

233 :
紀伊国屋でサイン会あるね。

234 :
朝井は大学のときから露出するのが好きだと言っていたよ

235 :
モアイ像みたいな顔

236 :
一発屋で終わりか

237 :
顔の長いゆとり顔。
学歴は早稲田2文。
早稲田のゴリ押しで直木賞。
すげー人生だな。自分の実力何一つなしw

238 :
早稲田のゴリ押しについてもっと詳しく知りたい

239 :
>>238
読めばわかる
怖いくらい内容がない上に文章下手だから

240 :
つまらないならただつまらないこととその理由を言っておけばいいのに、
「怖いくらい内容がない上に文章下手だから」→「早稲田のゴリ押し」
って話の進め方は所以のない誹謗中傷以外の何物でもない。
直木賞決まったと思ってスレ見てみれば、2ちゃんでも稀に見るクズの書き込みばかり。

241 :
早稲田で東宝で直木賞でもちろん高収入の朝井が妬まれるのは当然だろう
しかも朝井って露出多いから2ちゃんでは批判の対象になりやすい
本人も言ってたけど自己顕示欲旺盛なんだよね
まああらゆる欲求が満たされてると誰でもそこに行き着くんだろうけど
あの小さいおちんちんすら見せたがるし

242 :
朝井は今頃しわしわの玉金伸ばして直木賞の賞金持って風俗行って笑ってる

243 :
たしかに作家って顔出ししない方がいいよな

244 :
学生デビューでもう直木賞。
まだ二十代前半だぜ。
若いのにこんな栄誉を手にして、これから目指すのは、なんだろう?
まさか、ノーベ……

245 :
>>240
根拠のない誹謗中傷と言われればそうかもしれんけど
他に考えようもないんだよなあ
たくさん本を読んでいる、高学歴の編集者さんたちが
あの作文の未熟さをわからないわけではあるまいに
若いスターを作りたかったのかな?
なんらかの閥で押し上げられてる感は残るかな
そもそも本スレのここでだって、誰も作品の魅力を語っていないじゃないか
批判者に嫉妬なんて言い出すのはもう末期なんだよ

246 :
直木賞の審査員は編集者じゃないですよ

247 :
マスコミ、出版は早稲田多いし、これからもその派閥を守っていこうとするのは当たり前。
霞が関における東大閥と同じ。
各業界には、それぞれの血が流れてるんだよ。
別の血が混ざるとショック死しちゃうんだよ。

248 :
それじゃまるで創価枠といっしょだなw
実力ではなく早稲田枠で神輿みたいにわっしょいわっしょいじゃ、カッコ悪いだろ。
韓国アイドルみたいに意味不明なゴリ押しでカッコ悪くないか?
入学が極めて困難な東大ならともかく早稲田ごときの馬鹿が集まって何の意味があるんだか?

249 :
なんだかんだ言ってもやっぱり早稲田って凄いな

250 :
>>248って早稲田落ちの明治?
酸っぱいブドウ臭が半端無いんだが。

251 :
こんなラノベ以下の馬鹿に直木賞与えて何になるのか?
価値が下がるだけ。安部竜太郎の単独受賞が妥当。
屑が俺も直木賞作家とか勘違いしちゃうだろ。

252 :
文学賞メッタ斬り 第148回芥川賞、直木賞 予想編&結果編 
予想編 http://www.youtube.com/watch?v=ei_FAS8zzn4
結果編 http://www.youtube.com/watch?v=4w5RP7aRc9Y&feature=youtu.be

253 :
昔バイトしてたとこに、早大第一文学部の人がいた。
各分野で著名人多く出てるよねって話したら、
在学生はすんごいプレッシャーって言ってた。
彼等も大変なのだろう。

254 :
早稲田に限った話じゃないけどOBの活躍をプレッシャーに感じられる人って凄いね
少数派だろう

255 :
早稲田なんて作家志望がゴマンといるだろ
作家輩出しても当然
非早稲田卒の作家でも早稲田に入りたかった奴、山ほどいるし
選考委員でも桐野・伊集院・北方・林あたりは早稲田落ちてるはず

256 :
社会学者の古市なんたらと一緒に写ってるの週刊新潮で見た
イケメン気鋭若手コンビなんだとか
古市にしても朝井にしても「作られた」気鋭だな

257 :
小説というか親学的労働観で大衆を啓蒙するための単なる説教本だな
保守系週刊誌と同様、広告主が理想とする消費者・労働者になるための教科書つまり広告だ

258 :
しわしわの玉金をもつ早稲田2文の朝井リョウは顔が長いだけが取り柄のラノベ
駄文垂れ流し作家です。文才は無いに等しい。直木賞取ってもその後は鳴かず飛ばずの
冴えない売文小説書いて少しずつ消えて行きます。

259 :
二文じゃなくて文科構想な
それと金玉は普通だから
小さくて皮が余りまくってるだけ

260 :
    /                ',
    i       ハ  i、     | 
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l 
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l 
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!  今日サイン会です、よろしく
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´  
      彡、  `?エlフ'´ /ミ    
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : ¨.‐-

261 :
早稲田コンプが大暴れしてるけど、
同一人物かな。IDがでないことをいいことにして、
多人数に成りすまして、早稲田を中傷し放題。

262 :
顔が長くて目が細い早稲田2文卒の田舎者・朝井リョウはしわしわの玉金のばして
今日もラノベ書いてる「若者が売り」の作家です。若けりゃ若いほどいいなら
オギャアと生まれた赤ん坊連れてきて直木賞与えればよい。
「史上最年少!0歳で直木賞受賞!」
これなら本が売れるぞw
「史上最高齢!75歳でデビューの芥川賞作家誕生!」とかよりインパクトあるかもなw

263 :
ろくな書き込みがねえ・・・

264 :
こういう書き込みってネタでやってるのか、嫉妬なりでやってるのかどっちなんだろう。
まぁ訊いたとしても、みっともないから「嫉妬してる」とは言わないだろうけど、何らかの悪意はあるんだろうな。
なぜそんな悪意があるのかサッパリ分からないので、興味がある。

265 :
嫉妬も無いし悪意も無い。ただ馬鹿を見て見下してるだけだ。
ディーン元気や性犯罪逮捕歴ありのそのまんま東、他人のお陰でメダル取った福原愛、
広末涼子を見て見下してるのと一緒。ウンコをウンコと言って顔に唾を吐く。
これすなわち人間としての当然の権利の行使だ。

266 :
みっともねえ・・・

267 :
これ本名なの?

268 :
違うよ

269 :
このスレを見ると、さすが早稲田と思うよなw

270 :
『何者』は就活中に読んでよかったよ。にしても瑞樹タソしかまっとうなキャラがいないw皆
クズばっか。

271 :
顔が長くて目が糸のように細いしわしわの玉金の袋伸ばしてる朝井のラノベ読んでる
奴はゆとりの馬鹿。

272 :
ゆとりを叩くってえことはゆとり世代より年配なんだろうね
朝井クンに先を越されたと

273 :
なんでつまらないと思ってる作家を必死に罵倒するかね
好きな作家を褒めちぎればいいのに

274 :
まあ初期のインタビューとかがムカつくのはわかる

275 :
スポーツ万能学業優秀生徒会長
女の子を含めたグループに属してて…直木賞作家で東映勤め
ほんまもんのリア充だな

276 :
波田陽区に似てるよね

277 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18963647

278 :
目が死んでるしそう同世代に受ける風でもないでしょ

279 :
>>275
粗チンという欠点を見つけたと思ったら本人気にしてなかった

280 :
お前達が死んで悲しむ人間はいるのかな?
親族は大喜びしそうだが

281 :
作家にも慣れないままにワナビの分際で
だらだらとニート続けてるやつが近くにいるけど、
早稲田在学中に作家になって、それなのにちゃんと一流企業に就職。
そして大卒一年で直木賞とかかっこよすぎるよ、朝井君は。
ちなみに俺の近所のワナビは某国立大学卒だけど。もう見ていられない。

282 :
やっぱり作家になるのは難しいんだな

283 :
そういうひとには
(75歳で芥川賞を取った早大教育卒の女性のように)
働きながらこつこつと書き続けることを勧めるわ

284 :
早稲田2文という低学歴で、目が細く顔が異常に長いのにリア重池メン扱いって
お前らはどんだけレベル低いんだ?ただの低学歴が髪型美容室に行って整えた
くらいだろ。それに直木賞取っても売れずに消える作家の方が多いんだわ。
この先作家で食って行ける保証など無いし。作家は賞取った後の方が大変なんだわ。

285 :
地方だと芥川賞・直木賞受賞作家だとそれだけで名士で地元紙の連載エッセイとか講演とか客員教授のポストが舞い込んでくるんだよなあ

286 :
地方出身の朝井さんは
すでに地元の新聞でもエッセイを書いてますよ

287 :
>>281
今時こんな人が普通にいるんだな

288 :
Fラン私大の客員教授とかどんだけ志低いんだよw
もう本業ではギブアップで作家としては大した小説書けないってことだろw
作家としては終わりと烙印押されたようなもんだろ。
さすが3教科私大w

289 :
>>285
諏訪哲史は愛知淑徳大学文化創造学部准教授なんだよな・・・

290 :
KAGEROUと同じ匂いがするw

291 :
>>290
実際に読んでの感想?

292 :
朝井くんの小説でも読もうかと思うんだけど、どれからがおススメ?

293 :
桐島読んで合わなければ他も駄目だと思うよ

294 :
朝井大先生は23歳にして直木賞を受賞か
しかも大手映画会社勤務とな
一部の勝ち組が何もかもを手に入れる
お前らのように30年40年と生きても何一つ手に入らない負け犬もいるというのに

295 :
馬鹿じゃね
早稲田=ただの3教科私大の低学歴
直木賞=権威ガタ落ち・その後も作家として生きていけるかは別問題
就職=もっと給料の高い企業に勤務してるのはいっぱいいる
どこに嫉妬する要素があるんだよw

296 :
この人は朝に執筆をしてるらしい
名は体を表すのかね
文学界のレジェンド達を常に意識しているとか

297 :
朝の番組で本人が言ってたな

298 :
朝井大先生くらいイケメンだとクッソ臭い気持ち悪い文章でも様になるね!

299 :
たった一匹でも298みたいのが湧くのは売れてる証拠だな

300 :
地元の岐阜では早稲田と名古屋大学はどっちが上なの?
地方ではセンターレベルの理数系でさえ絶望的な地底断念者が高2あたりで私立文系に回ると聞いたことがあるけど
昔の話かな

301 :
名大が早稲田より上だなんて思われてる地域があるの?

302 :
早稲田を卒業している時点で人生勝ち組。
奴の足元には高卒はおろか中卒や専門卒、Fラン私大卒のような黒蟻の大群ばかり

303 :
学歴の話は無駄に荒れるからスルーしときな

304 :
いつも見るスレも学歴の話になっただけで
高校の仲のいい同級生たちは大学行ったが
今貰ってる給料は専門学校行った自分と同じぐらいだって
同級生たちの仕事まで事細かに書いてあった・・・

305 :
会社勤めで小説なんか書く暇あるの?

306 :
今時専業でやってる人の方が少ないよ

307 :
会社勤めしとかなきゃ、後々小説を書くのに行き詰まりそうだから、リーマンを経験してるんだろう
どっちかって言うと、感性で書いてるっぽいから、仕事とか色々経験して、色々と感じた方がいいだろうな

308 :
ずいぶん前に地方の百貨店に勤めてる若者が就活ネタで新人賞受賞したことが有ったんだけど
彼どうしたかな
そこそこイケメンだったはず

309 :
>>308
作家の世界でそんな人間はゴマンといる
そういえば・・・と言われて消えていく確率99.9%
どっかの零細企業のサラリーマンか貧乏ライターやってナントカ食いつないでるよ

310 :
朝井もそのうちの一人になる可能性大なんだけどなw

311 :
内田康夫は会社社長だった40歳のときに
友達から借りた推理小説を返すときに「オチがつまらない」
っていったら「そんな文句言うなら書いてみろ」っていわれて
ホントに書いて自費出版したら新聞の書評に取り上げられて
そこから職業作家になったという・・・
佐伯泰英もいろんな小説書いて
編集者にここまで売れないならあとは時代小説か官能小説書くしかない
って半分小ばかにされたあと時代小説でベストセラー作家だからな
年取ってからって作家も多いよね・・・

312 :
その辺の作家さんは、読む方も書く方も、
ずるずる続いてずるずる読んで、なんとなく虚しくならないのかな。
この一冊という覇気が全く感じられないんだけど。

313 :
桐島、部活やめたってねっての読んでみた
これは結局何がいいたかったの?
グダグダしたまま終わっただけで訴えかけてくるものが何もなかったけど
なんか俺が気がついてない暗号というじゃ叙述的なものがあったりするの?

314 :
若さ

315 :
若いから、若いからと、その感性を見てあげてと言われるが、若いということくらい
プロフィールを見ればすぐにわかること。その先なのだ。こちらが見たいのは。
若けりゃ若いほどいいというのなら、オギャアと生まれた赤ん坊に小説書かせて
賞をくれてやればいい。

316 :
>>307
いやいや感性じゃなくて理屈でかいてる典型タイプだろ
リアリティある描写や言動がウリみたいだしそこはほんとすごい
逆に会社入らなかったらいつまでも高校生の俺達のリアル()を書かなきゃいけなくなる
とりあえず映画版桐島くらいの起承転結つけられるようにならんとな

317 :
小説版桐島はお姉ちゃん死んだ娘の話だけ浮きすぎな気がするんだけど
どこの携帯小説?って思った

318 :
俺が「桐島、」から感じ取ったこと書くと…
学校内での位置って入学してしばらくして決まるじゃん
上に行きたくてもがく奴もいるけど苦しいから甘んじて低位置を受け入れたりw
それが定着して均衡を保っている状態になったのに突然てっぺんがいなくなる
それは自分が無理やり納得させた立ち位置を根本から覆す可能性がある
その不穏なザワザワが伝わってきたよ

319 :
この人は小説家って感じしないな
小説書き始めた理由が本を読んで他の人も自分と同じような事を思ってたんだと勇気づけられたって中学生かよ
なんつーか浅い

320 :
小説というよりドキュメンタリー作品っぽいんだよ
文章に魅力あるわけでもないし
趣味は人間観察ってかんじだな

321 :
「桐島」の本のかじりだけ読んだけど、文章読んで映像がすぐに浮かんでくる感じ
 部活練習終わった時間の体育館に差し込む微かな夕方の日光とか、自転車漕いでる帰る場面の
自転車の音ととか伝わってくる

322 :
児童向けの本だからね

323 :
仕事しながらよく小説書く時間あるよな

324 :
>>319
中学生以下で小説書き始めたらしいからその理由でも仕方ないだろw

325 :
>>323
ヒマで時間が余ってたとしても忙しくて時間なかったとしても
小説を書くために集中する時間は変わらないって言ってたね
休日だからといって12時間書けるというわけでもないんだろう

326 :
<第36回日本アカデミー賞>「桐島、部活やめるってよ」が作品賞など3冠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00200054-mantan-ent&1362752495

327 :
「桐島、」に関しては映画が小説を上回ったという説もあるね
観てみようかな

328 :
映画は今時高校生のリアリティもしっかりしてたしちゃんとカタルシスがあった
映画の後だと小説は物語としてちょっとどうなのよって感じる

329 :
なんか分かる
物語の定型を外すとこあるよね
いわゆるクロスオーバーの作家になったりして

330 :
>>320
同意
画家で言うなら写生画家って感じやろな

331 :
何ももよんでたら頭おかしくなった

332 :
確かに頭のおかしい人の文章になってるね

333 :
古典とか読んでるのかな

334 :
桐島読んだけどこの人が今受けるのはわかる
今って「こういうやついるわーこういうことあるわー」なあるあるネタがとにかく受けるし
でもなぜか登場人物のどいつにも感情移入できなかったな俺は
少女は卒業しないは最初の話だけで切っちゃった

335 :
朝井君がインタビューでリア充自慢してくる・・・

336 :
リア充でなかったことなど生まれてから一度もないからな

337 :
屈折したりひねくれたりしてないのかな?

338 :
知ってるか?渡辺満里奈って若い頃、超かわいかったんだぜ

339 :
同じ早稲田早稲田のわっしょいわっしょいの神輿で担がれたのぼうの城の髭ムクとかは
朝井リョウとか75歳の芥川賞ババアとかをどう思ってるんだろ?
くそー、俺も早稲田早稲田のわっしょいわっしょいで直木賞取りたかった〜とか
思ってるかな?

340 :
早稲田は在日・部落の臭いがプンプンするよなw
朝井とかももろに朝鮮系の顔だしなw

341 :
早稲田みたいに学生が多い大学なら知り合いくらいいないの?
高校から数十人単位で進学するじゃん
そんな偏ってないよwあの数だぜ

342 :
また早稲田コンプレックスか

343 :
何となくスケートの羽生って子と雰囲気似てへん?
ちょうど今テレビ見てて思たんやけど(笑)
あくまで何となくなw

344 :
顔は少し似てるけど雰囲気は羽生のほうがイケメン
あっちはパフォーマーなんだから当たり前だけど

345 :
食ってはいけんだろうし、消えるだろうな

346 :
週刊誌【AERA】3月25日号(来週号)
⇒表紙:朝井リョウ
http://img.fujisan.co.jp/images/products/1281691496_p.jpg

347 :
AERAの表紙か、すごい
時の人だな

348 :
チョン

349 :
よく見るとイケメンではねぇな

350 :
才能も無いのに直木賞とか取っちゃうと後の人生悲惨すぎだろ。
今までみたいにラノベまがいの書いてればいいというわけじゃないし
いろんな人間が評価してくる。
75歳の芥川賞ババアみたいに次回作は書きませんで逃げ切りなんて手も使えないだろうし。
野球の斎藤祐喜みたいに惨めな末路たどらないことを祈るよw

351 :
大丈夫、一般人の心配なんていらないよ
直木賞取るだけで充分才能あるでしょ

352 :
内容についての言及が無いのは語るほどの内容が無いからなの?

353 :
語りたい人がここにいないからだよ

354 :
ラノベに内容も糞も無いだろw
ウンコマン朝井が取った直木賞は新人賞だからなw

355 :
文章が下手すぎだがこの人そんなに本読まないしそもそもそんなに好きでもないんだと思う
ルーツがみえない
就活や高校生を俯瞰から見てリアル()を書く同世代の俺!になりたのはわかるが
有名人と絡みたいとか賞とりたいとかツイッタでうまいこといって人気者になりたいとかの
向上心はすごいから意識の高い()大学生にはうけるんだろうな
とにかく大人の読むものじゃない

356 :
そもそも堀江敏幸のコネだからなw

357 :
>>356
kwsk

358 :
豊崎がこの人のことを
「100万人に1人の天才」とか言ってたんだけど
それってやっぱ皮肉だよね?

359 :
都内だけで13人いるぞ!

360 :
豊崎は桐島の時から朝井推しじゃん
媚び売っといたほうがいいと判断したのか?

361 :
石原くさす人が朝井推しか
もう意味わかんねえなw

362 :
若い男が好き

363 :
豊崎は選考委員(じじい)になってからの慎太郎が嫌い

364 :
読書好きなんて
スクールカーストの下位なのに
リア充の朝井に、桐島でスクールカーストの下位が持ちあげられて
嬉しかったのかね、ゆとり読者は

365 :
描写にリアリティがあってもスクールカースト底辺の本来帰宅部のアニオタとかがくる位置を
サブカル好き映画部にしかできないあたりがこの人の限界でしょ

366 :
>>358
なるほど
今いる作家の中で130番目くらいには入るよという皮肉か

367 :
進学校だと学業の成績とかスクールカーストの要素に
入ってくるんだけど
そこが描けていない時点でリアリティがない
まあ進学校を知ってる読者層が少ないから命拾いしてるね朝井は

368 :
そんなの学校とクラスによる

369 :
朝井は一橋落ちて国立に行けなかったから
勉強に関しては劣等感があって
そこは書けないんだろう
上から目線で書く人だから

370 :
彼の何を知ってて好き放題書いてるんだろう。
サークルでもすごくいい人でめっちゃ謙虚ですよ。
彼女とも長いですし、、
ここに書いてる人ひがみの塊としか思えない。
かわいそー

371 :
朝井は好き放題に叩かれたり絶賛されたりする対象だから仕方ないでしょ
俺も将来は2ちゃんで叩かれたり絶賛されたりする存在になるぜw

372 :
すごくいい人で謙虚ってそら誰でも表向きはそうだろ
スクールカーストとか扱っちゃう時点でなあ

373 :
朝井とRを見せ合った経験もある俺から言わせてもらうと彼は

374 :
>>369
さすがに一橋志望はないだろ。一橋は2次試験でも数学課しててしかも難問奇問
が多く旧帝大数学科程度の数学力ないと歯が立たない。一橋志望なら後期で
神戸大とか北大には受かるだろうし、私大でも慶応・法・経済程度なら楽に受かる。
早稲田文化構想(2文)に進学する層とはそもそも次元が違うぞw

375 :
記念受験かも知れない。

376 :
朝井が一橋受けて落ちたことは確かだろ?
だから一橋受かるだけの頭がなかったことは確実なわけで

377 :
何かまだ早稲田にコンプレックス持ってる奴がいるよな。
朝井が文化構想学部卒ってのがそんなに癪に触るのかな?w

378 :
作家やマスコミ志望なら文科構想行くのは普通じゃね

379 :
>>352
あさいさんには浅い深い以前の掘り下げがまだ無いと思うよ。
『何者』しか読んでないけど、あれは外向きだった観察眼が内向いて自分を捉えた所で終わってたから、
表題である「自分とは?」の葛藤の入り口に立った所までしか書かれてなかった。
就職面接とツイッタを通しての必然的な自分の誤魔化しがテーマで、実質のタイトルは「ダウト」って感じ
あさいさんは幅広い方面に顔きかせとこうと露出狂になってるけど、
今の自分をひけらかせるレベルだと判断しての事なら程度が知れるよねえ。正直バックアップもあったろうにw
おべんちゃらちゃら言う程度なら出て来ない方が得策だぜあさいさん
でもまぁ、嫌いじゃないよ。だから頑張れあさいさん!

380 :
バブルの頃に、出しゃばりな母親が子供の落書きを
絵本にして世にだした「天才えりちゃん金魚を食べた」の
男の子と同じ匂いがするな。
学生イベントの企画係みたいな。

381 :
戦後最大の過大評価作家

382 :
別にものすごい評価されてるとも思わない
天才は信者とともに強烈なアンチがつくけどこの人はどっちもいない感じ
良くも悪くも普通の職業作家じゃね?

383 :
芥川賞と直木賞は明らかに話題性で年齢で選んだのがバレバレ
過大評価と言われても仕方がないが
作家は人材不足なんだからしょうがない
出版業界が終わってるのが問題
電子書籍化を進め1冊500円、うち作家の印税200円
くらいのことをやれば専業で食える人が増えて
才能ある人が少しは作家を目指してくれるようになる

384 :
>>378
もともとの出自が夜間部の2文だからな。
作家志望なら同じ早稲田でも1文行くだろ。
そもそも5教科7科目の重量入試に耐えられば東京大学に進学するし。
日本の代表的な作家の大部分は東京大学卒だぞ。

385 :
『何者』の感想
――瑞月しかまともな人がいないっていうのに同意。
あと賛否分かれるかも知れんが、拓人だってわりとまとも。
最後の理香のまくしたては、もし光太郎が同席していたら、
ズバッと言い返していたと思う。
他人の弱みを執拗に突く卑劣さをね。
指摘したいなら、相手のダメージを配慮してなるべく短く言うのがマナー。
他の読者感想みると、理香の味方する人が多くて驚くんだけど、
私は理香、大嫌い。

386 :
読んだのか
就活なんて楽勝だった俺からしたら
まったく読む気にならない作品だ

387 :
>>384
1文の文芸専修は文構に入ってるはず
まあそもそも朝井は作家になるために大学選ぶようなタイプじゃないと思うが

388 :
おR

389 :
芥川、太宰、川端、三島=東大
村上春樹=早稲田一文
朝井リョウ早稲田文化構想

390 :
大江健三郎も東大だね
今の東大入試は官僚になるのに最適な試験になってるから文学者出づらいと思う
東大も数年後から推薦入試やるらしいですけどね

391 :
後藤明生
澤地久枝
辺見庸
森絵都
早稲田二文出身の作家

五木寛之
小川洋子
角田光代
野坂昭如
原田宗典
早稲田一文出身の作家

392 :
そんな話は学歴板でやれ

393 :
まあ朝井くんは立派だと思うよ。
作家志望ながら一生芽の出ない奴の方が圧倒的に多いんだから。

394 :
名もないような作家なら東大にも早稲田にもたくさんいるんだろうな
一般人からすればデビューできるだけでも凄いけど

395 :
何者も映画で化けさせてもらえればいいけどなぁ・・・
本人もいってるけど桐島の原作であんだけよく出来た映画ができてほんとラッキーだったな朝井は

396 :
作家なんて所詮はアウトロー。直木賞取って10年後はホームレスなんてザラにある。
幸福の科学の信者になった景山民夫も志茂田景樹も元は直木賞作家だぞ。

397 :
会社員という保険をかけてる奴だからな

398 :
景山民夫
慶應義塾大学文学部中退
直木賞受賞
志茂田景樹
 中央大学法学部卒業
 直木賞受賞

399 :
そう言えば乙武洋匡も教員生活をネタにした小説やら映画やら作ってたな。

400 :
個人的には作家専業で大成できる人より朝井みたいに器用な生き方できる奴の方がずっと羨ましい

401 :
就活をキレイごとに描かず、SNSの醜さまで暴いた『何者』は、充分名作だろ
読後感の後味悪さ含めてね

402 :
名作とは思わないけど直木賞に異存はないレベル

403 :
直木賞っていわれてこれ買ったらがっかりするけど
子供向けだし大衆文学のエンタメ性を映画桐島から学んでない
普通の30代が読んで面白いものにはなってないなぁ

404 :
逆に、>>403の面白いものは例えば何?

405 :
>>401
名作w
お前にとっては K A G E R O U も名作なんだろw

406 :
桐島の彼女を大人Rで孕ませて桐島の子として産ませたい

407 :
文章がなぁ・・・
とくにこだわりもないんだろうから平易な文体で書けばいいのに
たまにライトノベルとも違うスイーツ?みたいなわけわからん表現するから読んでて恥ずかしい
この人影響を受けた作家とかいなさそう

408 :
東野圭吾読んでる言ってたような

409 :
早大出身だと栗本薫さんは売れたよね。
亡くなってしまったけど。

410 :
時代を切り取ったジャーナリスト気取りが鼻につくんかなあ
エッフェル塔描いた風景画家がエッフェル塔語り出したら「お前誰やねん、何様やねん」てなるし
作家は作品で語るのが伝え方やろから、作品を差し置いてしゃしゃり出るなと俺は言いたい
絵を描いてない絵描きはただの人、ってのは極端すぎやろか
でも、今このご時世、書いてるだけじゃ生き残れんか
それに結局は自己満足で、本人が楽しいなら何よりってだけの話やろし
あー、最近まで朝井なんて選挙演説ばりに気にも留めてなかったのにorz
とりあえずむかつくし書き込み。
なんか吐いたらスッキリしたわ。自己完結までしてしもてるしw
てか、俺の方がジャーナリスト気取ってるやん(笑)
ちょっと夜中のせいか気が狂ってるわ。意気込んで変身した狼男も賢者タイムの時間やろしな

411 :
…作家志望の人が多いの?このスレ
なんか嫉妬臭がハンパないな
そういう人と、一般読者はそりゃ感想(視点の素直さ)が違うだろうね

412 :
>>410
布教活動は他の作家もやってるし、お前が朝井を気にし過ぎなだけ
アンチほど度が過ぎる典型的パターン
お前の言う通り大して誰も気に留めてないよ
このスレ見りゃ分かるだろ

413 :
どう考えても>>410は釣りだろw
朝井は豊島ミホとか好きそうだと思った

414 :
注目度が不相応に見えないだけの作品を書けるかが今後の腕の見せ所だね
疑問符を投げかけるだけで作中に朝井リョウのいない(主張の無い)作品じゃ踏み込みが甘いし
中途半端に既存のファンに媚びながら選考委員とかし出すタイプかなw

415 :
若くして世に出るなら芥川賞だよなーと思ってたよ。
朝井にはやられた感ある。

416 :
朝井なんて
K A G E R O U
と一緒だよw
村上春樹みたいにもっともらしく語るなw
ここはキモい厨二秒ばっかだな。

417 :
直木賞をとった以上、KAGEROUとは文壇的、社会的な意味が全く違う。
水嶋さんのは読んでないから内容に関しての比較ではないよ。

418 :
芥川とちがって直木賞は大衆文学としての評価だからなー
文壇盛り上げの為に設立したのに本屋大賞に選ばれたほうが売れる現状では言うほど権威ないだろ
実際何者も売上微妙だしいまだに「桐島の人」
せめて史上最年少受賞だったら文学の歴史にのこったともいえるがおしかったな

419 :
朝井、史上最年少受賞だってよ
芥川賞はりさたむだけど

420 :
19歳の芥川賞最年少と23歳の直木賞最年少、どっちが先に更新されるかね?

421 :
直木賞最年少は堤千代じゃないの?22歳で

422 :
最年少じゃないんだ?
報道を鵜呑みにしてたよ

423 :
平成生まれの最年少だから・・・(汗)

424 :
朝井は男性最年少?w
芥川だとまるけん、慎ちゃん、大江さん、平野が23歳?

425 :
女のほうが早熟なのか?

426 :
戦後最年少って報道の仕方ばっかだったし勘違いしてる多くても不思議じゃないな
賞をやった人達的には勘違い込みでもっと話題にする予定だったんだろうが現状の直木賞では
まあ同時受賞の人なんか完全スルーに等しい扱いだから朝井さんはまだマシだったかw

427 :
まあ今回は黒田さんの最年長のほうがインパクトあったしね

428 :
朝井が文章を普通にしたら、一介の作家でしかなくなるな
本人は自分が武器にした若さありきの作風・文体が諸刃の剣だと自覚しちゃいるけど、理解したそれを打開できるかってなると……微妙?!
でもまぁ、その若さと勢いで成し遂げられる最大限のことは達成したわけだし
受賞会見で言ってた通り、小説家という肩書にしがみ付いて行くんだろうな
最悪書けなくなっても世渡り上手だし、書けないなりに書いて>>414のいう路線に乗れば、死なない程度に生きいけるさ
だから色々な意味で朝井の今後には期待している( ̄ー ̄)ニヤリッ

429 :
>>428
でも本は売れないんじゃない?
エンタメ書く腕ないし
大人が読んで面白いもんでもないしねえ

430 :
桐島って最終的には50万部くらいは売れんじゃねーの?
日本アカデミー賞選ばれて急上昇したらしいし

431 :
デビューして五年も経ってないんでしょ?
しかも二十代だし充分に成功者。

432 :
あれだけ広告宣伝費かけてたった50万部かよ。ショボすぎw
話題つくりに必死なわりに大コケじゃないかw
75歳芥川ババアみたいに次回作は書きませんという逃げ口上はできないからな。
今後の人生どうする気だろう?

433 :
黒田さん次回作書かないの!?
1,000枚の長編があるとおっしゃってたのに!スレチだけどw
朝井くんは心配しなくてもこれからいくらでも書くでしょw

434 :
煽ってるやつもうざいが「成功者」とかそういう言葉でしか擁護できないやつ多いのもちょっとね
スペックとかそつのないインタビューの受け答えばっか褒められて感心の小説の中身を語ってる
やつは流石直木賞!ってんじゃ心配だわな

435 :
直木賞取っただけで成功者なら景山民夫とか志茂田景樹とかも成功者だろw
学歴でもウンコマン朝井より上だからな。景山なんか悲惨だぞ。息子が
生まれつき身体障害で精神病んで新興宗教幸福の科学に入信して講談社フライデー事件
でデモ行動やらされて仕事干されたんだから。当時売れっ子放送作家で人気番組
いくつも担当してた景山はその後テレビから消え、自宅で不審死を遂げた。
タバコの不始末が出火原因といわれたが、新興教祖・大川隆法の悪口言って
狂信者にポアされたといわれている。

436 :
景山民夫さんって壮絶な人生だったんだな。
もともとテレビ畑の人だよね?
カルト怖いw

437 :
景山民夫とか志茂田景樹とかの名前出す人って中高年?
中高年が朝井にモニョるなんてことはないか・・・

438 :
うちの中高年は「あんたも見習いなさいよ」というスタンスw
そういう目にあってる二十代が朝井にモニョるもんかと思ってたけど・・・

439 :
朝井の彼女寝取りたい
見たことないけど

440 :
>>439
いいねw
ブスだったら笑って済ますけど

441 :
お前ら、若いな・・・
俺はオッサンでもう枯れてるから、嫉妬とか湧かないわ
若さの証だな

442 :
枯れてるオッサンになりたい・・・
若いなんて全然よくない

443 :
オッサンなんて放っておいてもなれるけど
若者には戻れないんだぜ?

444 :
おっさんの癖にまだ希望を抱いている奴が若者を叩く
浅井くんの可能性にSHIT!!

445 :
朝井の略歴はすごく羨ましいけど顔だけは俺の方がいい

446 :
才能とか関係なく早慶に通ってるリア充なんかには嫉妬するのが普通

447 :
早慶に通ってるリア充くらいじゃ嫉妬されねー
チンチンでかくないと

448 :
じゃあ朝井君嫉妬されないじゃん

449 :
早稲田2文に嫉妬なんてお前らどこまで落ちこぼれの屑なんだ?
明治とか立命とかニッコマか?
高学歴からしたら慶早なんて糞だぞ。糞。

450 :
主に「リア充」に比重がかかっていると思うけどねw
東大でもリア充じゃないとちょっと笑われたりするじゃん

451 :
東工でリア充って何?みたいな奴は逆に清々しかったりするけどな

452 :
早大ラグビー部主将とか就職無双だし脳筋だけど羨ましい

453 :
>>449
そういやお前はどこ大なの?

454 :
2ちゃんで学歴聞いても仕方ないよ
MITとかいくらでも書けるんだからw

455 :
こんなゆとり顔がうらやましいとか言ってるお前らはどんな顔してんだ?
髪型ちょっと整えただけにしか見えんがw
目が細いし顔がもう臭いくらいのゆとりなんだ。アホの糞だ。

456 :
こいつはMFのラノベ作家より文が下手クソだからなぁ…

457 :
水曜日の南階段はきれい?の器物損壊音はネタとして優秀だと思ったw
作者も自虐ツイートするならちゃんとこういう自虐になるものネタにすればいいのに
桐島でデビューした時早稲田の文研の人に集団でボロクソ言われたぐらいのダメ野郎です
とかリア充の不幸自慢につうづるものがある

458 :
朝井の自虐って自己防衛でしょ?

459 :
>>455
みんな顔が羨ましいわけじゃないよ

460 :
100万部売り上げた K A G E R O U に比べたらまったく売れてないな。
1200人以上から応募があったポプラ社小説大賞に勝てるわけないとは思っていたが。
ウンコマン朝井は学歴でも才能でも水嶋ヒロに勝てないなw

461 :
桐島の映画も興収的にはこけたしな

462 :
霧島大関陥落したってよ

463 :
同級生だったけどかなり良い奴だよ
メディアの持て囃し方のせいで生意気な新人っぽく見えた部分があるけど
本人にそんな影は見当たらない
周りがある程度高いこともありますがなかなかに勉強もできたし

464 :
2chで言っても意味無し

465 :
生意気なイメージはないな
むしろ「桐島は映画に救われただけだし直木賞も話題性でえらばれただけですよー発屋でーすw」
でたくさんリツイートされたらそっちのほうが大喜びしてそうなイメージ

466 :
>>464
おいおい2chで言って意味のある発言なんて逆に少ないだろ

467 :
>>465
逆に質悪いなw

468 :
>>463
俺の友人に高校の一つ下だった奴がいる
たしかに人間的には良い感じの人だったらしいね
ただ俺は彼の作品を単純に好きではない
筆の速さには感心するけど

469 :
>>449
で、早稲田コンプレックス君、
お前はどこ大なの?

470 :
危ない大学消える作家朝井リョウンコマン

471 :
朝井は計算高くて八方美人で器用な奴だった
聡明とも言う

472 :
世渡り上手って感じ

473 :
つぶやく程度の小言に対して別垢作ってまで小言を並べ返すような懐の浅い小物どもの馴れ合いごっこを皮肉も無しに書かれても
そない小物臭い行為、する前に哀れやと気付けなだいぶアホやし、
最後に叱られて小物だと気付きました言うても、そんなん「遅すぎワロタw」で一笑されて終いやで、そら
プライド同士がぶつかり合って磨かれていくんか、くすんで汚うなっていくんか、どっちの話なんや「何者」は?

474 :
人間は一生のうち
初年運
中年運
晩年運
のいずれかで大きく才能や運気が花開くという。
朝井くんは初年運の人ではないだろうか。

475 :
>>473
自分を客観視できないある意味まっすぐなバカの
バカさ加減か、捨てたもんじゃないまっすぐさか、どっちかはっきり書いてほしかったな
どっちにも寄り切れてないから惜しい希ガス
俺も俯瞰して読んでたら、笑えないバカに付き合わされたとしか思えなかったOrz
>>474
そうだね。プロテインだね

476 :
朝井と75歳芥川ババアだけ騒がれてもう一人の直木賞ベテラン作家はほぼスルーか。

477 :
>>476
苦節十数年の末とった賞がポッとでの浅井との抱き合わせってのも殺生な話だよな

478 :
糞もらし朝井はまだ映画会社勤務してるのか?しかし何で映画会社に就職したんだ?
映画なんて斜陽産業の代名詞だろう。

479 :
ゆとりは邦画見るらしいよ
洋画も吹き替えで見るとか

480 :
>>478
好きだからでしょ

481 :
書く題材のヒントが転がり込んでくるから、佐々井としても朝井としてもウマウマな訳か
世渡り上手すぎてむしろ狡い野郎だなw

482 :
直木賞作家には割と世渡り上手な感じの人いるよね
朝井は若いのに図抜けて要領良くて可愛げないがw

483 :
世渡りが上手いとかじゃなく私大早稲田のわっしょいわっしょいだろ。
野球の祐ちゃんと一緒だ。実力がないからその後が悲惨になる。
糞漏らし朝井もその口だろw

484 :
大学受験で早稲田なんかよりずっと偏差値の高い大学行って
遊んでた奴らざまあみろー僕ちゃんは勝ったぞー
と思ってたら社会人になって再度逆転されることってあるよねw

485 :
あとどうしても慶応幼稚舎あがりには勝てなかったりするよねw

486 :
幼稚舎あがりが一目置くのは中学から慶應の奴らだけ

487 :
>>483
それを世渡り上手って言うんじゃ・・・
斎藤なんて現役のうちに球団から金取れるだけ取って解雇されたらいくらでも道があるからなあ

488 :
今の世の中をうまく切り取って小説にしてるよね
けどなんか違和感があるだよなぁ
若者特有の底の浅さというかそういう部分が鼻につくというか

489 :
>>487
野球選手としては底辺年棒だろw
野球選手は保険も年金もない、引退後は飲食店開業くらいしか道は無い。
だから高学年棒要求して稼げるうちに稼ぐんだがな。
いくらでも道があるわけないだろ。新卒一括採用至上主義の日本で企業就職は不可能。
まさかタレントでテレビ出るとかそういうことじゃないだろな。
2世の長島一茂じゃあるまいし選手として芽が出なかったのをテレビが使うわけないだろ。
「あの人は今」みたいにテレビや週刊誌に追い回されるだけだぞw

490 :
o(・ω・∀・д・)o

491 :
ハードカバーでだすほどの作家じゃあ

492 :
ハードカバーで40万部くらい
文庫で40万部くらいだから
一億近く稼いでるのな

493 :
使わずに貯めこんでそうなイメージw

494 :
評価のされ方が「若いのに書けてる」じゃなく「若いからこそ書けた」だからなあ
他との比較をさせないことで今は生きれてるけど、他が渦巻く中に飛び込んで行ったら
紛れて埋もれちゃうんじゃねぇか!?(笑)
年齢以外のところで今後の伸びしろが感じられないしw
大丈夫か、朝井っ!o(・ω・∀・д・)o ←パクったごめん>>490

495 :
出版不況と言われる中、そんな儲けたのか!

496 :
ワロ

497 :
際物やね。

498 :
ミーハーの力はすごいな

499 :
(ю:】せやな
(ю:】ワイの方が上や

500 :
陳個

501 :
ああ早稲田が羨ましいニダ

502 :
(ю:】大学なんて出なくてもワイのように才能があれば勝ち組になれるで

503 :
何者結構面白かった
まあ石田のシューカツ!と同じで一流大学の人の視点ばっかで辟易したが
あとまた桐島の中にもあった唐突なケータイ小説みたいな話があったのはワロタw

504 :
ケータイ小説みたいなってなんだっけ?

505 :
ソフト部の子の奴だろ
映画では姉が死んだっていう設定だけ残されてたなwwww

506 :
つーかあれ初見のやつはそれすら分からんくらいの作りだったよ
宇多丸はその部分完全カットしたのをすごい褒めてたな

507 :
企業へのシューカツ至上主義みたいなのは朝井は批判してないの?

508 :
何者はまとめると
意識高い大学生とかバイトのこと仕事っていったり学生身分で名刺つくっちゃう人を
痛いとか馬鹿にして観察者に徹して何もしないやつのがみっともないって話

509 :
就活産業に巻き込まれる意識高い学生()を観察してる奴をバカにしている小説ってこと?

510 :
大学生の描写がリアルっていうけど2chまとめスレやミサワとか見てる人にとっては別にって感じ
大学生あるあるは出尽くしすぎてるから中々難しいな

511 :
早稲田は得だなぁ

512 :
直木賞向けな内容ですね 

513 :
今、東海テレビでやってる

514 :
大谷昭宏「どうして会社員になったの?」
朝井リョウ「社会に出ないまま物書きになるのが怖かったんです。」
大谷「勤めながら…大変だったでしょう?」
朝井「出勤前に2時間、帰宅後に2,3時間書いてました。」
大谷「就業後の呑み等付き合いは?」
朝井「それが悩みどころで。
でも、行かなかったです。
本当にやりたい事があるなら、
空気を読むのをやめようと思いました。」

515 :
それを悩むあたりが朝井らしいな

516 :
桐島のアマゾンレビューでボロクソいわれてからがんばろうと思ったらしいな

517 :
朝井くんなんで知ってんの??

518 :
早稲田はいいなぁ。
たとえ写岳や2文、文化構想みたいな底辺学部でも。
作家を志望してましたとか大ウソかましても信じてもらえるようなブランドがある。

519 :
教育や所沢はダメなのか

520 :
教育には綿矢がいたんじゃなかった?
所沢はw

521 :
>>519
中途半端に優等生っぽくてダメ。

522 :
文化構想学部ねぇ・・文化って構想するものかね。
昔の第一文学部 第二文学部のほうが良かったような気もするが。
まぁこれは個人、個人の感覚なんだろうね。
どうも文化構想って聞くとドキュン名と

523 :
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555

524 :
>>522
うるせえ低学歴

525 :
橋本愛熱愛に触れられない辺りが朝井がツイッターで全然リツイートされない理由だな
本人はぶっちゃけてるつもりでも周りから見れば無難おいう

526 :
>>522
Fラン臭漂う学部名だよな。

527 :
>>526
でも真面目な話お前より上だろ?

528 :
>>526 Fランもここでは言いたい放題だからな

529 :
この人って
オネエ?
妙に小奇麗な髪と服、声とか話し方言葉遣いから・・漂う

530 :
ナルシストなだけじゃね

531 :
ナルシストだけど不快感を与えない振る舞いが上手い

532 :
見た目とかどーでもいいナルシストとかも
話し方とか声とかから漂う半端ないオネエ臭

533 :
>>532
すべてにおいてお前より上だからいいんじゃないかしら?

534 :
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。

駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

535 :
>>533
すべてにおいて俺より下だからおまえみたいなゲイは気持ち悪い

536 :
>>535
はいお前の負け

537 :
>>535 嘘はよくない 母親と一緒に自殺しろ

538 :
>>536
>>537
残念
おまえの完全負け
おまえはゲイ丸出し
クソキモチワルイゲイは日本の恥だから家族揃って今すぐ自殺してR

539 :
>>538
リアルでも負け
2ちゃんでも負け
すべてはお前の母親の汚ねえ腐った羊水のせいか

540 :
>>538 こーゆーキチガイゆとりいじめるのって楽しいよなあw頭悪い癖にしつこいから殺意を抱くよw道端ならこんな雑魚フルボッコ♪まじで

541 :
鮮人

542 :
>>541
負け

543 :
>>541
また負けか

544 :
早稲田の文芸サークルでボロクソいわれた朝井が今度は文芸サークル批判の小説をだすのかw
何者も「意識高い系大学生(朝井)だってみっともないの自覚してがんばってるんだよ !
それを上から目線で就活ごとばかにするやつ許せない!」
ってツイートすれば終わるような小説だったが今度もそんなかんじだろうな
桐島だけの一発屋

545 :
何てサークルにボロクソ言われたの?

546 :
それは本人たちに聞いてみないとわかりませんなぁ・・・
桐島出した時にボロクソ言われたんだと

547 :
>>544
腐った羊水から生まれた低能の嫉妬w

548 :
>>546
母親と一緒に自殺しろクズ

549 :
ココアンチスレみたいになってっけど本スレなんだな
もっとファンは語って良いのよ?

550 :
age

551 :
 

552 :
この人話題だからチアと桐島読んだけど42歳にもなると
若い人が書く若い主人公のリアルが理解できない
仕方ないんかもな 宝石や文春あたりの小説が面白い年なんだね
小すば受賞作で自分の中で傑作は走るジイサンとオロロです
おじゃましました

553 :
ガチで?

554 :
若い子向けではあるな
多分大人だと考え方や視野がせますぎて受け付けないと思う

555 :
大垣北高校って進学校なの?
てか岐阜県に進学校なんてあるの?
首都圏でいえば県千葉県浦和海城筑波大附レベルに該当するような学校。

556 :
そのくらい自分で調べられないの?

557 :
>>556
お前が調べなきゃ

558 :
唯川恵が直木賞取った時歴代で一番軽い作品て批判されたらしいが
浅井は何も言われてないのかな

559 :
別に軽くても良くね

560 :
朝井の場合文学界で散々プッシュされてるけど世間一般の知名度が皆無だもん
せいぜい大学生が読んでるくらいで売上でいえば別に大したことないし
太田光が冗談混じりに批判してたけどあいつだって中身読んでるわけじゃないからなw
ついでにいうなら映画桐島だって興収でいえば大コケだ

561 :
35万部は結構すごいんじゃね
他のは売れてなさそうだけど

562 :
話題(どっちかってーと映画だろうけど)のわりに文庫で35万部は少ない感じもするな
特にタイトルなんかさんまとかがネタにしてるくらい有名だし

563 :
青山テルマのあれも50万枚らしいな
あれだけ流れてたら100万枚セールスなのかと思いきや
売れん世の中だな

564 :
今CDは売れんでしょ
ミリオンなんてアイドルだけ
35万部も凄い

565 :
映画大コケしたAnotherでも70万部とかでしょ

566 :
これマジ?

515 可愛い奥様 sage 2013/06/04(火) 11:48:27.53 ID:926mMnDF0
朝井リョウとかいう平成生まれの直木賞作家いるじゃん
あの人の文章めちゃくちゃ酷いよ
まず小説の出だしが、「ガチで?」だから
あれで直木賞とか有り得ない。絶対に在日だと思う
本名が佐々井というんだけど、地元の垂井町でその苗字は1件しかないらしい
たぶん通名
ツイッターでも在日の古市憲寿と絡んでたし

567 :
こいつの文章もめちゃくちゃだな

568 :
434 名前:イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 投稿日:2013/06/05(水) 23:17:06.89
 ̄∩∩ ̄∩∩ | □ |
( (`)(^o^))└-━-┘
υυ、`)(っ゙υヘイ!
◎゙υυ_υ`υ__パス!
桐島、小説書く以外の仕事やめたんだって。前>>427いいじゃねえか、桐島の勝手だろ。編集にとやかく言われてつづけるようなやつより作家だよ。

569 :
器物破損音の人かw

570 :
文化構想学部

571 :
ガチで?

572 :
>地元の垂井町でその苗字は1件しかないらしい
在日なのかどうかは知らないが、ここの部分は心当たりがあるな
こっちは広島だけど、広島県内にある某書店に飾ってあった色紙に
「父方の故郷である広島のみなさん、(今度の新刊を)よろしくお願いします」
みたいな事が書いてあった

573 :
【今野晴貴】新左翼カルトNPO法人POSSEに注意!【ブラック企業】
http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401
【若者の労働問題に取り組む団体】の皮を被った京大政経研グループのセクトです。
オルグされる前に逃げよう!

574 :
こういう極左暴力集団(過激派)って
やっぱ北朝鮮とつながってるのかな?

575 :
朝井先生みたいに文学の価値を変える人間になりたい

576 :
本読む時間あるのかな

577 :
インタビュー読んだけど勝ち組が正論をもって負け組をさらに追いこむ思想が小説まんまだなー
SNSでくらい負け組のストレス発散させてやれよとw

578 :
インタビューてどこ?

579 :
この人は何が凄かったんでしたっけ?
ベストセラーか何か賞取った人?

580 :
−TV番組のお知らせ−
7月14日(日)午後11時〜11時半 TBS系(制作著作:MBS毎日放送)
情熱大陸「朝井リョウ」
http://www.mbs.jp/jounetsu/

581 :
絶対でると思ってたw
この人の情熱大陸は面白そうだ

582 :
テレビで朝井にリア充自慢されると思うと鬱になるな

583 :
新作表紙ジブリかよwあざといっすねー

584 :
>>286
岐阜って富士山噴火しても関係ないし
東海東南海地震も関係ないし
なにもかも恵まれているな

585 :
今このスレ>>1から読んでいる途中だけど適当な批判というか嫉妬多いな
学歴コンプにしても、東大目線(もしくは勝手に東大目線にたって)しょせん早稲田とかなら、むしろ早稲田以下のクズだろう

586 :
どれだけ暇なんだよ

587 :
なんだかんだ頑張っても年相応ではあるんだから余計なお世話で興味ないならそれでいいのにさ

588 :
彼氏持ちの女子中学生に大人Rの良さ教え込みたい

589 :
孕ませて彼氏の子として堕ろさせてまた孕ませて彼氏の子として堕ろさせたい☆

590 :
2ちゃんならこんな若い人が直木賞とったから妬みの嵐で罵倒スレになってるかと思ってたらそうでもなかった

591 :
直木賞まで取って映画も賞とってちゃな
批判しても嫉妬にしか見えないだろ

592 :
早稲田、一流社員、新人賞、直木賞、若くてそこそこイケメン
完璧すぎて驚く
荒らす要素がないわ

593 :
イグッ

594 :
朝井の高校時代ギャル男っぽかった

595 :
もっと会社員としての仕事ぶり見たかったな

596 :
>>585
その東大目線ってやつは、ほうぼうの早稲田関係のスレで
大暴れしている屑です。早稲田が文壇でダントツの作家輩出度のために、。
嫉妬して早稲田バッシングばかり繰り返している東大理系卒のニートです。
自分は院を出たのに研究職に就けずに、一日中家に閉じこもってるやつ。
気にする必要なし。

597 :
作家を目指す2ちゃんの住人に失望感を与える男

598 :
情熱大陸、すげえつまんなかったなあ
会社のシーン撮れないなら、取材やめろと思った

599 :
ボク普通の人なんですって感じがうざかったー
なんでしたっけこれフレッドペリー?とかさwwww
調子のってんなあ

600 :
情熱大陸見たけど、平凡そうな人だね
まあ経歴はご立派なんだろうけど。
あれじゃ本買う気は起こらないなあ

601 :
365日休みなく働ける人の、どこが平凡なんだよ

602 :
たいした仕事してないし土日も休みなのにヒーヒー言ってる自分が恥ずかしくなった

603 :
フェンシングの銀メダリストが森永に入ったみたいな枠だから、仕事風景を見せられないのかもな

604 :
情熱大陸自分の出身校でもあるからめちゃくちゃ懐かしかったわ
自分の一つ上の学年だったらしいけど在学中は彼のことは知らなかったなぁ、ちなみに出てた先生に英語教えていただいたのは覚えてる
勉強だけじゃなくて他のこともできる方がカッコイイでしょっていう感じや、浪人せずに現役の進学にこだわるところなんかはあの学校の結構な学生に当てはまる

605 :
>>604
応援団長で生徒会長だったらしいから、一つ上なら知ってるんじゃないの?

606 :
>>605
個人の関心にもよるだろうけど全く記憶にない、同じ学年の友人も覚えていなかった
応援団長なんて似たような人がやるからいちいち覚えてないし、生徒会長も大した役割なんてなくて檀上遠いから顔もよく見えない
むしろ成績上位者の名前は大体いつも一緒で、特にトップ5は表彰されるからそっちの方が印象的だった

607 :
>>598
こういう見当違いの
ただ叩きたいがために口開いて頭の弱さ露呈してる奴見ると哀しくなる

608 :
朝井さんに嫉妬するなよ
何より結果を出している人間を叩く資格はお前らにはないよ
だってさ、お前らって何の努力もしてないじゃん?
朝井さんのような努力を出来る人がこの世の中にどれだけ
存在すると思ってるの?
若い人間の才能に嫉妬するオッサンほど醜いものはないよ
今のお前らの人生が糞なのはお前らが努力してこなかった結果なんだよ?
わかってるよね?

609 :
鬱になりそうだけど本買おうと思った

610 :
図書館で借りてこい
買う価値はない読んだけど凡人が書いた小説
それか文庫かするの待て

611 :
>>603
普通に早大生らしく就活してたみたいだぞ
作家じゃなくても早稲田の文化構想ってマスコミ系行く人多いし
>>605
生徒会長やってたって何かに書いてあったの?
少女は卒業しないの生徒会長のやつ凄く寒かった

612 :
ttp://mainichi.jp/feature/news/20110530ddm013070015000c.html
高校で生徒会長やってたかは知らない

613 :
エゴサーチばかりしてるらしいから、
ここで批判的に書き込みがあると、擁護のレスつけてそうだな

614 :
いい人だけど頑固そう。
つきあうと面倒な男にみえた。小説家としてどうこうはおいといて。

615 :
どう面倒だと思う?
私は出来ることなら付き合いたいな、誠実そうだから

616 :
100%付き合えないからw
朝井先生ナメんなw

617 :
朝井君は粗チンだからよく考えた方がいいですよ

618 :
劇団ひとりとどっちが才能ある?

619 :
朝井に決まってるだろ

620 :
情熱大陸で、ものすごいひねくれ者の野心家なのはよくわかったけどね。

621 :
それを言葉で表すとしたら若さだろうね

622 :
野心家で結構じゃないか
朝井氏には自分に嫉妬する多くの人を
黙らせるほどの力があるのは間違いない

623 :
野心家っていうのか?

624 :
小説家らしい小説家を批判してたけど、なんでそこまで嫌うのかがわかんなかった
先生と呼ばれる世界に入ったのならそれらしくしたらいいのに。

625 :
『世界地図の下書き』読んだ方いますか?
朝井さん独特の表現は顕在で、中盤までは凄く良かったと思うのですが
後半の"作戦"の部分がちょっと強引かつ長すぎてテーマが霞んでしまった
気がしました…
『何者』『桐島〜』が良かっただけに今作はちょっと尻すぼみ感がありました

626 :
目立ちたがり屋だからステレオタイプな小説家像から外れたいんじゃないか
いい意味での外見と経歴とのギャップなんか若いうちはよく憧れるもんだ
大学受験でのコンプレックスも多少はあるんだろうけど若いうちはあれくらい上昇志向があったほうがいいよ

627 :
>>624
桐島でデビューした時早稲田の文芸サークル?の人にかなり叩かれたのが関係してるんじゃない?
アマゾンの桐島レビューもトラウマといってたがとにかくそういうのが嫌いなんだろう

628 :
>>625
小説のことはよくわからないが強引だとは思わなかった
何がどんな風に強引だと思ったの?
自分はむしろ朝井君の小説で始めて素直に好きだと感じたよ

629 :
何者のドンデン返しが凄すぎただけに
今回も期待したけどいまいち消化不良だったな
でも好き

630 :
何者って映画化しないのかなぁ?
面白いよあれ

631 :
>>630
下手に映画化されてほしくないがな

632 :
何者のニノミヤタクトって俺そのものでワラタw
ツイッターやめようかなw

633 :
普通の会社に勤めているようだけど
上司、同僚といった周囲の人は絡みづらくないのかな
観察力が凄いから本のネタにされそうでビクビクしてそう

634 :
何者のどんでん返しのさせ方は
飛鳥井千砂「はるがいったら」にそっくりで
たいして驚かなかった

635 :
朝井くんも友人が内定した会社について検索したのだろうか…

636 :
就活やったならほぼ全員経験あると思うが

637 :
何者まだ少ししか読んでないけど一人で就活してた身としては
友達と助け合いながら就活してる登場人物達が羨ましくて辛くなる

638 :
何者のあらすじ教えて

639 :
あの本で最強なのはリカさんだな
海外留学、インターンしてるんだから
タクトなんかより全然ポテンシャル高いと思う

640 :
朝井先生のご友人の検索ワード
「直木賞 受賞後 食っていけない」

641 :
>>633
俺は小説のネタとして使ってほしいお

642 :
桐島と何者が好きで新刊も読んでみたけど
うーん?って感じだった
嫌いじゃないけど他作品と比べて空想というか想像で書いてるなあって感じ
この人はやっぱり経験を生かした等身大な自伝的作風が合ってるよ
早く新入社員の苦悩を小説化してくれ

643 :
社会人っていっても始業10時の配給会社だと中々共感得づらいんじゃないかな

644 :
うん

645 :
>>642
俺もそう思う
観察眼はズバ抜けているから期待したい

646 :
ボンボン似非知的作家サマという印象しかないわ。

647 :
ボンボンなの?

648 :
この人の本面白いけどな
私小説に近い感じがするけどノンフィクションなんだよね?

649 :
ごめんフィクションw

650 :
私小説といえば聞こえがいいけど単に身の回りのこと書いてるだけだろ
金原某と同じ。あとはリーマン小説をいくつか書いて終わり

651 :
何者読んでると朝井ってリア充だったんだなあって思う

652 :
『世界地図の下書き』全然売れてないな
直木賞から半年でもう忘れられるのが今の作家の現状

653 :
朝井リョウ‏@asai__ryo

「新直木賞作家、朝井リョウ」終了のお知らせ

654 :
今年の直木賞が発表されたから「新」が取れるというだけのことか

655 :
ほっとしたんだろうね

656 :
高校のときこいつの彼女寝取った
本人気付いてたかどうか知らんけど

657 :
>>656
寝言は寝て言え

658 :
この人ネトラレとかは書かないんだね

659 :
出演するテレビみてると、自分より地位が上の人に遠慮なく媚びてる。
作品読むと、自分より上にいる人を恨み、それを露骨に晒さないために
言葉を尽くし遠まわしに攻撃している。
進学校出身の、同世代の誰よりも負けないように突っ張ろうとする「超負けず嫌い」
の人々は腐るほど知ってるので、そういう人の、どんな振る舞いも、どんな言葉も、
まったく魅力はない。若い人の、負けず嫌い以外の何物でもないと思えるくらい底が浅い。
でも、顔はいいね。テレビ出てれば。

660 :
>>659
若くして才能にあふれ知的で直木賞受賞者の朝井さんは
同世代のどの奴等より成功しているよ
嫉妬するなよ
朝井さんより年上なんだろうけど見苦しいぜ?
お前の人生が失敗したのはお前自身の責任だろ?

661 :
成功と失敗という視点しかないのであれば、
底が浅いリョウ。

662 :
>>661
じゃあ他にどんな視点があるのか教えてください^^

663 :
子供っぽいなあ。

664 :
>>663
逃げずに答えてください
あなたが言い出したことなんですから
答えられないんですか?

665 :
「若くして才能にあふれ知的で直木賞受賞者」
が、成功だとしている。
若いとは何歳までか?才能にあふれているとはどういうことか?
知的とは何を指して言うのか?
という説明をできるかな?
直木賞受賞者という点に関しては、小説を書く人ならば成功したことになる。
君の言う、失敗とは何か?
小説を書く人に対してならば、欲しくても賞を取っていない人に(賞を取ることが成功とする前提で)
言えるかもしれないが、そうでないなら何を指して失敗と定義する?

666 :
若いとは未熟も言いかえられる。また、自分の周りの年上の人を見ていれば、
自分はまだ若い、とも感じる。100歳の人に対して80歳の人がそう思うだろう。
知的、に関しては、自分より優れた知性があると感じれば知的な人だと思うもので、
絶対評価ではない。極端に言うと、あほの人が自分より少しあほでない人に対して
知的とも思うだろうし、成績優秀者がより上位の人に対して知的という言葉を使うこともあるだろう。
つまり主観的評価にすぎない。
才能と言う点に関しては、目的を遂行することができる時点で、あるといえる。
また、成功と言うのも、目的を果たすことを言う。

667 :
>>665
だから質問返しで逃げるなよ?
お前が成功と失敗以外の視点があると言い出したんだから
まずそれを"列挙"し"定義"しろ
質問返ししか出来ない分際で偉そうに語るな

668 :
>>659
この人小説家志望なのかな?
ここまで若者の朝井を貶すって大成しないアマチュア作家としか
思えないんだがw

669 :
じゃあ、簡単に言う。
成功とは自分の目的を果たすことで、失敗とは思い通りにいかなかったことだ。
成功すればいいというのは、極端にいうと、自分の思い通りに物事が運べばいい、と
言うわけ。他人の意志や思いは関係ない。
君が人に失敗と言うのは、自分が思い描く成功例でない人に対して、「失敗」と言ってるわけ。
人によって、何が目的がは違うものだけれど、もし同じ環境の中で似たような感覚の人と
つきあっていて、皆の共有している希望が同じだとすれば、違う考えを抱く人に対して
「失敗者だ」と言うかもしれない。しかしその態度は、知的ではない。わがままである。
そして、若さからくる未熟である。
それでも、自分の成功モデルにこだわり、そこから外れることを失敗とするならば、底が浅いリョウ。

670 :
>>668
多分そうだと思います
情熱大陸で朝井さんも「何とかして自分を揶揄してやろう」という連中がいる
と言っていましたよね
朝井さんも嫌気がさしているのでしょう
659のようないくつになっても受賞できない無能作家に
執拗に粘着されているんですから

671 :
こんな便所の落書きで必死になってるお前ら2人とも失敗者だよ。
糞どうでもいいバトル繰り広げるな。
朝井と全然関係ない。

672 :
>底が浅いリョウ。
センスねぇな…

673 :
>>672
はい、負けー

674 :
嫉妬が多いのは仕方ない。
学歴もあって、社会的地位もあって、金もあるんだから。
俺も成功失敗の定義は人それぞれだ思うけど
一般的にいって明らかに浅井クンは成功者だよ。
「金も地位も学歴もありませんが、リア充なので俺は成功者です!」って
いうのも大変結構なんだけど、閉塞的な現代においては心の充実よりも
目に見える結果でしか評価されない世の中になっている。
それはそれで悲しいことだがね…。

675 :
朝井は成功者、ここに書き込んでいるやつらは失敗者
無論俺も含めてなw

676 :
勝ち組、負け組みこれだけはっきりしてるのに
成功なんて人それぞれなんてキレイごというなよ。
そんなの社会に出たことがない奴がいうセリフだよ。

677 :
>>676
俺のことかな?
俺も君の意見に賛成なんだけど…w
「自分が思い描く成功」が成功の定義とは言うけど、
現実問題そんな甘くないと思う

678 :
朝井君に嫉妬してしまう人間に朗報だけど彼は粗チンで結構な包茎だよ
まあ朝井君は全然気にしてないし粗チンなんて関係なく普通にモテるから馬鹿にしようとしても逆に惨めだけど

679 :
>>678
君、恥ずかしくないの?w

680 :
どう考えても時期的に東宝の選考がかなり進んでるときに
中日新聞に就活が大変だという自分は試されているという
手記を載せてたよね・・・

681 :
そこまで知ってるって友人なの?

682 :
>>678に対してね

683 :
だろうなw
完全な嫉妬厨だろ

684 :
beみた 男前に撮ってもらえてたね
小さいのはともかくとして清潔にしとかなきゃダメだよ

685 :
ウリに嫉妬してるニダ!
が口癖の民族がいたな

686 :
消費税有識者会議 経団連・米倉会長らに参加打診
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00251523.html
消費税率を引き上げた場合の影響などについて意見を聴くため、
安倍首相の指示を受け、甘利経済再生担当相は、8月下旬に有識者会議を
数回開き、およそ50人から意見を聴くことにしている。
政府が、経団連の米倉会長や、社会保障制度改革国民会議の清家 篤会長、
小説「桐島、部活やめるってよ」の作者・朝井リョウ氏など、
各界の幅広い有識者に参加を打診していることがFNNの取材でわかった。
なんで,こいつに聞くのwwwwwwwwww

687 :
>>686
無能なお前に聞くよりは全然いいだろw

688 :
>>686
ワロタ

689 :
流石にこれは断らんとダメでしょう
おそらく若者の代表として召集されるのでしょうが、
極めて特殊な若者だからね
観察眼も、自分と同じ階層にいる人間にしか向けられていないし
若者の代弁者にはなれないよ
権力に媚びたら作家としては死ぬよ

690 :
また嫉妬かよw

691 :
ツイッターの「しQちゃん」の朝井disりがすごい

692 :
しQちゃんしつこすぎワロタ

693 :
しQちゃんの中の人って誰?
disりつつも、朝井さんと友達になりたいんだろうな...
直木賞ってことで読むほうもハードル上がるからね
でも作家が責任をもつのは作品であって、受け取る側の感想まで引き受けられる
ワケないじゃん 
本の感想まで作家に引き受けてもらおうなんて甘えてるししかも面識ないんでしょ?
失礼だよ
まあツイッターする作家もどうかと思う部分もあるけど

694 :
しQちゃんおもろすぎるw disりながら褒めてるじゃん!

695 :
しQちゃん、なんか可哀想だよ・・・
そんなに朝井リョウが好きなんか?

696 :
しQちゃんの育った環境を知って泣けた
だからって朝井リョウをしつこくdisる理由にはならないが
朝井さん、一度くらい返事してやればいいのにね

697 :
本を読まない自分に恥じて、せめて賞を取っている本くらいは読もうと思い、
ずっと気になっていた、「何者」をついに読みました。
おれはツイッターは知らないし(どこが投稿者のコメントで、どこがそのレスなのかすらわからないw)、
メールアドレスで裏アカウントを検索できることも知らない。
検索でばれる原理は、結局なんらのか実生活で利用しているメールアドレスを
ツイッターのアカウントとして設定しているから、何かの拍子にそのメールアドレスを
他人に知らせたときに検索をかけられて特定されるってことなのかな?
気になったのは、瑞月が隆吉を責め立てる会話「線路」のところなんだけど、P216最後の6行は
いったい何を言いたいのか理解できなかった。がんばっている自分を素直に表現しろ、とか
相手に伝わるように「自分から」伝える努力をしろってことなのかな?
隆吉は、就活はダサイとか、会社勤めはかっこわるいみたいな発想のわりには、
筆記試験?の会場には1時間前に着席するというきまじめさw

698 :
俺は学生時代に、就職活動の時期の人間関係に悩んでいた彼女がいたけど、
当時は彼女の話からは、この本のような生々しい感情のぶつけ合いまでは想像できなかった。
当時の話を思い起こせば、彼女のクラスメイト(女)は、他人の就職先をいつも批判して、聞いていて
不愉快だったとのこと(あいつには不釣り合いとか、なんであいつが?みたいな発言)
最後の理香の底意地悪い、陰湿というか女独特の悪い性を感じたけど、
自分を表現する手段として、笑われてもそうせざる得ない、「立っていられない」という表現に胸が少し痛くなった。
主人公の裏アカウントでの、他人批判は明らかに落ち度があるなw
はき出したい気持ちはわかるけど、ばれたときの「壊滅的な人間関係」を想像できないところに、甘さを感じたね。
さらに、それを検索し、それを本人の前でさらし、永遠と責め立てる理香は卑劣。
こういうのって女に独特な特徴だと思うね。この手の女が一番嫌いw
おれは光太郎は、実は全部(主人公の裏アカウント、理香のがんばる姿、隆吉の矛盾、表向きと本音の違いw)をお見通しの上で、
あえて気づかないふりをしながらも、時たま意地悪な心で他人の発言を復唱しているんだと思う。
いずれにせよ、他人をたたいて安心したり、何か自分の立場が上がったかのような錯覚に
陥っている連中同士の中で、光太郎と瑞月とサワ先輩がそこから抜け出したってことかな。
最後まで一気に読み興奮してしまい、長文になりましてすみませんでしたw

699 :
キモすぎ

700 :
なんでグロテスクなことばかりいう少年アヤちゃんと絡んでるの
オカマとも絡める奇抜な俺という演出?

701 :
この人あんまり精神的マッチョじゃないよね
だから他の女性作家やライター、オカマにからかわれながら上手くやってる

702 :
お金下さい

703 :
この人なにかあるたび張り切ってツイッターで宣伝してて可愛いね
でもアイドルオタクなところは隠したほうがいいと思う

704 :
朝井の狙い通りだな

705 :
可愛らしいひとだとおもうよ
ものの言い方とか
この人の小説、登場人物が外部に依存する若者らしいところがうまく描写されてる
他人がつくったものさしを握り締めて手放せないかんじ

706 :
この人と進撃の巨人の作者が被る

707 :
asai ryo

708 :
底が浅いリョウ

加齢臭漂う表現

709 :
処女厨の朝井は俺に彼女の初めてを奪われて相当ショックを受けたそうな
まああいつはそういう経験も作品に活かしてくれているのだろう

710 :
テスト

711 :
ちとちに すんせ

712 :
(U)

713 :
で、結局ミリオン出せたの?

714 :
面白くはない。お洒落()なだけ。

715 :
新宿で朝井リョウ見たよ
本当に普通の若者だった
緊張して声かけれなかった

716 :
こいつがデビューできるなら俺もできる

717 :
文体とかのみなさんの評価を聞きたいです

718 :
顔と名前の画数がいいから売れただけ
あと宮部みゆきみてーな高齢独身の若い燕になったことかな

719 :
浅井りょうって乙一でしょ?

720 :
>>717
あるあるネタを羅列しただけ。

721 :
「何者」
5ページ読んで「リア充爆発しろ!」
と思った

722 :
何で?

723 :
で、新作はおもろいんのん?

724 :
文学のことはわからないが施設出身の俺は素直に感動した
桐島と何者は何とも思わなかった

725 :
アマゾンのレビューで出てくる若者がお行儀がよすぎるって書かれてる・・・

726 :
朝井リョウ
「作家っぽい作家が嫌い
インタビューで登場人物が勝手に動いたって言いたくない
実際動かないんで」 情熱大陸にて
田中慎弥
「全部自分が作り上げてる感じでもなく、道を辿っていっているという感じ」
特別インタビューShincho Liveにて

727 :
キャラが勝手に動くというのはどういうことをさすのかいまいちわからないのだがどういうことなの?

728 :
よく秋本治が書くんだよな 
思ってたより両さんが動き過ぎでとか

729 :
奇面組の新沢基栄も「キャラが自己主張してくる」って書いてたな。

730 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=twh3I_ugpU4
キャラが動くかどうかは設定関係すると思う
設定きっちりしてる人はキャラが1から10までその通りに動く
1から10まできっちり決めない作家もいる。物語を書いていく中で
勝手に動く感覚になると思う
設定きっちりしてる人がキャラがそのまま概要的なものを矛盾させない若しくは
成立させる為にキャラが設定通りに動く
設定決めない人、執筆中に概要的なものまとまって来て、それを矛盾させない
若しくは成立させる為にキャラが物語で悩み始め試行錯誤するようになる。
その結果自分で道を選び勝ってに動く
前者の場合は基本的に内容が浅く一つ作品が長く、もしく中篇作品数が多い。
後者の場合はキャラが悩む分、作品が濃く短い。作品数が少なくもしくは短編作品が多い。
そんな感じがします。

731 :
>>710 ありがとうございます。
その放送ですけども、何と言いますか、大人ですよね
・「それ分かります〜」という同意の提示
・「私〜なんですよ〜」という個人的な事柄の提示
・とりあえず笑う
・謙遜
・抱負語り
・しゃべりたくないことの自然な拒否
・シモ寄りな話の中立
の7パターンをはっきり使い分けてますわな。本気の質問、反駁、自慢、愚痴、非難、表情を出さずに黙って聞く、
そういうものをに排除されていて、何か話を聞いたようで全然聞いた気がしません。

732 :
『世界地図の下書き』、集英社の期待よりも売れてないみたいだね。
近くの本屋さんにはまだ初刷りが置いてある……。

733 :
>>731
愛は盲目ですね 視点・フィルターを変えれば全く逆の
「子供っぽいですね」という解釈もできる

734 :
>>733
いや自分は731ですが誉めてはおりませんぞ
こいつ性格悪そうって意味で「大人」と申し上げました。
性格悪いって二種類いるじゃないですか。損をする性格が悪いと得をする性格が悪い、
その後者に感じます。

735 :
「(中身が微妙でも)何かに一生懸命になってるキャラ」って朝井さんのお得意のパターンなのか?
桐島、生まれる、何者に出てきてるよな。

736 :
なんか朝井さん見てると可哀想になってくる
本を読んでると人間観察の視点は鋭いし、インタビューの受け答え見てても頭がいい人なんだなって分かるんだけど、
色々考えすぎて先回りして喋ってるのが悲壮感が漂ってる
周囲に対して自分自身を自然にさらけ出すのが苦手な人なのかな
人間関係大変そう

737 :
>>736
さすがにインタビューという作られた空間で話したことから
先回りしてしゃべってるかどうかというところまでは分からないと思うぞ。

738 :
まあ、インタビュー系は記者が最初からこういう話を引き出そうとして質問したりするからなw

739 :
>>738
まあそれもあるけど、インタビューの内容が他人の目を気にしすぎてるし、
苛められっ子が空気を読みすぎた挙句、
求められても無い行動をして空回りしてる残念な子みたいな感じになってるw
自分が何かの型にはまってないと不安になるタイプなんだと思う。
作家には珍しく?権威に流されやすそう

740 :
自分の顔を出してメディアの出るのってそれだけで勇気がいるし、依存心は誰にでも
あるものでは?
まあ、八方美人すぎると見てるほうは痛々しい時もあるだろうね。。

741 :
朝井さんと関係なく、自立性が少なく他人を冷めた目で観察してる人は生きづらいと思うね
他人を見る目=自分を見る目で、かつ一番自分の傍にいるのは自分だから
常に自分を冷めた目で見続けるなんて辛すぎると思う
綿矢りささんとか読んでたらむちゃ生き辛そうじゃん

742 :
朝井くん
か わ い そ う だ ね ?
By綿谷

743 :
人間観察が好きな人
臆病さの裏返しなんだよなあ

744 :
>>743
まあそこは作品に生かされているからいいんじゃない?
でもこの人、写真やインタビューの動画で見たことあるけど、
目付きや目線が明らかにおかしいなと思った。
周囲にいたら引くかも

745 :
作品に生かすのはいいんだけど文学性なさすぎる朝井の作品は
それにストーリーテラーとしても面白くない
文豪を知らない ダンスやってた 綿谷・金原に負けて悔しい
怒りが原動力 同じ頃にデビューした奴がライバル
話題を呼ぶから賞をあげたい
純文学じゃないから芥川賞はあげるのは無理がある
じゃ直木賞あげよう 異例な形で
今までの受賞者に失礼すぎる
「ドンと肩があたる
ポンと押し出される
ぷんと甘くなる
ドッと盛り上がる
パッと照らす」
これが直木賞です

746 :
いいじゃん、どうであれ直木賞とれる人生なんて

747 :
もう二十代中盤なのに永遠の反抗期みたいな目してるよねw

748 :
>>745
微妙にそれる話なんだが「文豪を知らない」って
どういう風にいえば最も好感度アップになるのだろう。
「私はあらかた全部知ってますよフフン」→ウソこけガキがどうせ表面読んだだけだろ
「○○と××と(そこそこ詳しい少数の人)はですね、読みましたよ」→プッ、そいつらだけかよ
「○○はなんとかで、この作品は云々で××××(マニアックな話をつっこんでする)」→うわキメえ
「全然読んでないんですよ〜」→知らないアピールかよ/物書きとして恥しらずだな乙
という風にけちはどうやってもつきそうなものだ。となるとどれがマシか。

749 :
キモ

750 :
才能ねえよ、コイツ
若いだけで持ち上げられてるだね

751 :
>>750
「おかしいなと思って、まわりの小説ファンに聞いてみたら、朝井リョウって、今までもそうだったんだってな。
質の低いものを量産してて、結構たたかれてるんだって。数撃ちゃ当たると思ってるとか、
テーマが似てきてるとか、結局は大学生作家の枠から出られてない、とか」

質の低い者を量産してばっかりだよな、この人って
数撃ちゃ当てると思ってんのかな。
プロの世界は甘くねえぞって誰か言ってやれよ。
いつまでたっても大学生作家(笑)っぽい
テーマが似てきてる、やっぱ頭ン中が学生のまま

同じページを見たんだ、と思った。朝井リョウのことを認められない自分を正しいと思いたくて、きっと>>750も、俺と同じスレッドにたどり着いた。

752 :
>>751
おいwww

753 :
彼女もち、やりまくり、東宝、売れっ子作家の朝井リョウ

754 :
高校のときこいつの彼女とハメまくってたわ

755 :
>>753
そういうイメージを植えつけたいっぽいけど、ボロが出てるよ。
だから誰にも信頼されないんだよね。
批判されてる自分に酔う歪んだ自己愛の持ち主である君は、いつの間にかみんなに軽蔑されてるよ。
早く気付きな。

756 :
もう遅いけどね。

757 :
今、何者読み終わった
めっちゃ面白かったお…
はあ…

758 :
>>757
何者の中で出てくる、登場人物のビールを飲める飲めないっていうのは何かの比喩なの?
心の弱さ的な意味?

759 :
朝井さんの何者を読んで、もう一度桐嶋読んでみたら、
最初と全然違う印象を感じたのは私だけ?
桐嶋は青春の苦悩を様々な角度から描いているようで、、
根底にはリア充に対する憧れとコンプレックスが入り混じった視点があるように思う。
リア充でもなくオタクにもなれず、常に冷めてるんだけど、
その人たちから仲間外れにされたくないみたいな。
そういう人は表面上は他人に興味があるように上手く装ってるんだけど、
その根底には同属嫌悪や歪んだ自己愛があるだけだったりする。
最初読んだときは何も感じなかったのに、読み返してみると
高校の時一緒のクラスに居た、回避型の自己愛タイプの男子の事を思い出しました。
色々苦い思い出があるので。

760 :
>>759
「桐島、部活やめるってよ」のテーマは分かりやすいですよ。
「近くにあるけども持っていないものへの思い」ですよ。桐島の5人の共通点は、
それぞれある面では恵まれているものの、ある面では欠けているところがあり、
その欠けていることに対して鬱屈した心を抱いているというところにあります。
そしてその欠けているものが手に入れられない状況の設定として、スクールカーストが使われているにすぎません。
リア充に対するあこがれとコンプレックスというのは、涼也には当てはまりますが、他の人にはやや当てはまらないと思います。
宏樹/夢中になれる何か
風助/試合で活躍するレギュラーとしての自分
亜矢/自分を何とも思っていない男
涼也/リア充グループにいってしまったかすみ
実果/他者の求める自分と自分から見える自分の一致

761 :
桐島、星宿り、少女は卒業しない、もう一度生まれるの4編を読めば分かりますが、
この4編、キャラかぶってるところあるでしょう?
・評価しない人もいるけども何かに一所懸命で筋の通ってる人
・昔中がよかったけども今は離れてしまっている二人
・ちゃらい生活しててそれなりに悪くはないけども内心は空疎な人
・まじめな性格or優等生で、リア充的な人を見ながら本人たちが考えてないようなことを思っている人
・携帯小説まがいに家庭環境が悪くてそれを気にしてる人
・なぜか女子からもててることになってるチャラい男
この6つを出して多少変形しつつ配置して、そいつらに悩ませればいっちょあがり。
そのストーリーを作るのが作家の大変なところなんですけども。
その意味で自分は上の4つを「桐島4作」と呼びたいと思います。
それを踏まえて何者を見たときに、桐島四作と似たキャラのパターンをとってますわな。
涼也をバカ化したギンジと、宏樹から汚らしさを抜いて周りをたたくところを残した二宮と、実果と同じで母親の精神が不安定な田名部。

762 :
一方神谷、小早川、宮本はややそれを外してきています。
何者は、「年齢をあげて就活をテーマにしつつ、キャラを同時に出して桐島の宏樹編をやったら」こうなったという作品に見えますね。
桐島四作とはちがうものの、その影響が見て取れる中間的な立ち位置かなと思います。
チア男子と世界地図が非桐島、何者が中間、そして桐島4作。
自分は仮に何者を読んだあと桐島を読むとすれば、違う印象を持つのでなく逆に「あれ同じじゃん」と思うでしょうね。
非桐島的なもので一発を当てて「何者の朝井リョウ」から別の「○○の朝井リョウ」になれるか、
それとも桐島的なものに足を入れたままじわじわ作風を変えていくのかっていうところに期待しています。

763 :
キモ

764 :
>>758
んー
いつも偉そうなこと言ってるくせに
ヘタレ…みたいな演出かなあと思った

765 :
>>764
ビールをほとんどジンジャーエールで割ってる人の話ね…
あの…就活しないって言ってた割に大手出版社は受けていた
しかも私服で着てたあの彼

766 :
出版社じゃなかったか、広告だったかも

767 :
>>764
へたれっていう意味か。確かにそういうとるのがいいか。
酒ののめるかどうかは体質だという先入見があってえらそうなことを言うくせにという部分とあまり結びついてなかった。
thx

768 :
>>767
飲めないくせに飲めないと正直に言わない、飲み方がダサいっていう演出なのかなあと思った
飲めない人でも場を盛り上げたり、格好良く振る舞える人もいるが
こいつは見栄っ張りでダサい、みたいな感じの印象を受けたw
そういう意地悪な視点が朝井リョウって面白いな

769 :
見栄っ張りでダサイっていってもキャラ見栄の塊しかいないだろ?
汁落としたら拭くのもいい顔したいっていう見栄、名刺作るのも見栄、
本人に向けてそれどうなの?と言わないのも自分がたたかれたくないっていう見栄、
バンドやってたから留年したっていうのも留年の言いわけになってる時点で見栄。
そんなかで隆良がなんでバカにされてるのか分からんね。
バカなチャラ男、チャラ男にほれてる男見る目ない女
できる女のようでできない女、
若者なのに正面から抽象的な議論かわす気がないやる気ない男
こいつらも大概だろ。

770 :
うんまあ
基本的にみんな嫌なやつだよねwww
>そんなかで隆良がなんでバカにされてるのか分からんね。
まあそれは主人公からみた主観なんだろ
自分とは正反対の生き方しようとしてる隆良は1番気に喰わないんだよ

771 :
>>770
みんな嫌なやつだが、個人的には小早川視点の胸糞悪い話が見たいな。
これぐらい↓エピソードあるんだから面白くなるだろ。
田名部っていう人と仲良くなった。
あの人とは話が通じたので、中学生の一緒にトイレいこうのノリで就活いっしょにやろうよと引っ張ったよ!
仲間と何かに頑張る私!みたいな体裁作れたぞっ!
田名部の知り合いの二宮って人が来た。この人なんかフフンって態度が顔に出てて嫌な感じー。
みんなの書いたものを評価するって形を装ってESを隆良に見てもらうんだ♪
これ見せれば隆良の好感度アップは固い! え書いてる人の顔が見えない? 私のこと見てよー(凹)。
ちょっと何これ数学の問題分からないよー(汗)、でも私めげないもんね、今日も面接の練習♪
よしOB、OGのスカイプのフォロー終わり。次はメルアドで裏アカチェックしないと。
あそうだ二宮のメルアドもついでにやっておくか。……何これ。何これ何これ何これ何これ!

772 :
田名部め……あいつ私より先に内定決まるとは、くそっ。
「そうなったら私も一緒に働けてたのかな(訳:ちっ、お前でも受かれるなら私だって余裕だったんだよ)」
「じゃあエリア職は、総合職とは全然ちがうんだね?(訳:おいお前の内定大したことないんだろ? ろ?)」
……うん、このご時世だし、そんないいところじゃないよね。(カタカタ)エリア職、ブラックと。
ほらやっぱり。田名部がそこに内定したのはそこぐらいしかいけるところがなかったからだよ。
私は田名部よりももっと頑張ってるんだから、そんなレベルじゃないところでも内定出せるもんね。
神谷が出版社で就活しているようだと二宮から情報が入った。ふっ、私でも苦労してるんだ、あんなバカがしかも出版社になんて入れるはずなんてない。
どうしよう全然内定出ないよ。グルディスの他の人たち明らかに引いてた。でも私がアピールできることなんてこれしかないよ。
もうだめ。心が持たない。あ、二宮だ。なんかもう無理。裏アカのことをばらす。

773 :
男女混合でしょっちゅう宅飲みしたり
傍からみればすごくリア充なのだが
実際、こんなものなんだろうな
見栄の張り合いでドロドロしてる
一旦レールから外れちゃうとある意味気楽ではある

774 :


775 :
裏で嫌われている事に気付かないよね君

776 :
世界地図の下書きの感想このスレにないんだがどんなもんなの

777 :
読む気がしないんだが

778 :
養護施設を美化してる感はあったね

779 :
GQの仕事でどうしても会いたかったっていう人が非常に気になる
堺雅人さんか、あるいはクドカンか・・・

780 :
東宝にお勤めかあ
大手配給会社って、ウルトラコネの坊ちゃん嬢ちゃんばかりで、
カリカリ残業とかしなくてもすむ、温室なイメージが。
作家兼業するには、ふさわしい職場かね。

781 :
東宝の下っ端の人って何するの?
営業だとか何とかきいたがどことどういうふうに折衝?

782 :
映画製作、配給、シネコンもやってるので興行 
伝統ある演劇にドラマ制作とさらにアニメにも参入してるからな・・・
子会社には不動産事業と芸能事務所もある
ありとあらゆる取引先がありそうだが
どの部門の営業なのかまでは明かしてないんだよね

783 :
黒冷水とか野ブタの人みたいになりそう。
まずは就職しておいて専業にならなくてよかったね。
小説現代の、元ヅカの中堅スターのファンクラブ会長を
ОLやりながらって設定はかなり無理があるww

784 :
でも小説のリアルって多くの人にそういう出来事が起こりそうか、あるいは起こったことかって
関係ないよね
だけど結果多くの人が共感するっていうのは面白い、小説の醍醐味なんだなー
って

785 :
20のことを読んだ。
子どものころから、作文感想文はうまかったんだろうな。
てか、小中高の頃の作文を読んでみたい。

786 :
次々に若手に賞をあたえるのも善し悪しだね。売れ行きが伸びて
文壇は活気づくけど、後進が自分も○○才までにデビューしなきゃ、
と無駄に焦っている。本を読んだり、語彙を増やして表現力を磨いたら
もっと光るのに、早咲きですぐにしぼんでしまう。

787 :
たなしんこと田中慎弥先生を見習ってほしいね!

788 :
>>776
少年少女と女子高生好きには必見。とくに女子高生に対しては、著者の
強烈な欲求を感じる。
だが僕が反応したのは大輔の方だ。しょっぱなから風呂でのおしっこシ
ーンから始まるし、妙に文体がなまめかしくエロいので萌えて萌えてし
ょうがない。コンカツが描いてもスカイエマが描いても純也も大輔もめ
ちゃかわいい。
中学生を恐れて近づけない大輔とか、キルトを引き裂く大輔とか、参考
書を隠す大輔とか、ヘンタイ呼ばわりされる純也とか、夕日を背後に走
る大輔とか、萌えがあふれすぎて困る!
うますぎると思ったシーンは、運動会で旗持って踊るシーンね。
旗持って踊るだけで時間の流れや人のさだめとか、宇宙の構造とかと関
わってくるとか秀逸すぎる。
あと、少女好きにもお勧め。小三にしてレズを発症して同級生に裸見せ
ろとか言うシーンが見れるよ。

789 :
名前忘れたけどあの小五のませた女の子の方が可愛いだろ

790 :
なんか身近な人に嫌われてるよね

791 :
次の僕らの時代に出るね

792 :
実力云々以前にマスコミのゴリ押しが目立つね。マスコミの“イケメン小説家”を作りたい意向が濃厚に見える。
あと、本人は「サラリーマンやりながら小説家やりたい」と言っているみたいだが、
『自分の中途半端な才能では小説家だけでは将来食っていけないので、不安なのです』と正直に言ってくれた方が人柄に好感持てたのになあ…でもそれ言えるくらい自信ある人なら物書き一筋で生きていくか…。

793 :
たけるはいいとして古市ってそんなに悪名高い男なのか?

794 :
『僕らの時代』
の内容はともあれ、朝井さんは“イケてるトレンディー業界人”を演出するのには成功したみたいだ。古市さんとは気が合うんじゃない?

795 :
なんか朝井さんも古市さんも
「したい事してるアピール」をすることがしたい事。なんだろうと思う

796 :
ほぼ同学年で出身同じで慶應だから大学までは境遇にてるな。
岐阜の知名度もっとあげてほしいな

797 :
>>786 
現実問題として40〜50過ぎの作家ワナビー(一応はデビューしたがその後は
雑誌掲載・単行本などが続かなくなった人も含む)は今後生んでくれる「卵」の数が
年齢的に期待できないから出版社も余り嬉しくない。
その年齢になってもまだ燻ってる人の大半は正直もう望みは無いよ。
あとマスコミ的に早熟の才能はウケる。イケメン可愛いもウケる。
でもまあこの人は東宝に入れて作家も続けてて優秀な人なんだろうなとは思う。
>>792
そうはいうけど作家ワナビーなんて大半は箸にも棒にも何にも引っ掛からないよ。
実際にはもう本当に何も書けない人が大半。
一応は商業的に出して貰えるもの書けてるんだから大したもんじゃないの?
・・・この人の作品は読んだ事ないけどw

798 :
目付きが異様だからこっちみんな

799 :
>795みたいに、“さん”付けしてるバカってなんなんだろう
業界人にでもなったつもりか

800 :
桐島だけ読んだことある。
共感はできる。ただその先がない。
負の感情や出来事に対して、どう思いどう行動し何を結論づけるかが見たかった。
問題提起だけして後はご自分でどうぞみたいな作品だよね。
好きな人は好きなんだろうけど俺は好きじゃないな。

801 :
鬱病っぽいからね

802 :
朝井さんツイート
ご実家で、お母さんと紅白を見ておられるようです

803 :
桐島読んだけど、心理描写に偏ってて情景描写がなさすぎ。たまに人物がどこで会話してるのか分らないし、そもそも舞台である学校の描写が少ない。俺は自身の出身校を想像しながら読んだぞ。読み手の想像に情景を任せるとか小説じゃないだろ。
よく桐島が最後まで出てこないのが斬新、驚いたとか言ってる人いるけど、マクガフィンを知らないのか?芥川の藪の中読んで斬新って言ってるようなもんだぞ。
あと心理描写も多いだけで、良いとは言えない。心情の変化があまりにも意味不明すぎて、どの登場人物にも共感できなかった。あれ狙ってやってるのか?直木賞の何者とかはこの辺り改善してるの?

804 :
情熱大陸みた
作品はみてない
END

805 :
お前らがセックスした女で一番若いの何歳?

806 :
>>803
何物も相変わらず浅い感じだよ
心の闇wwwみたいな
ていうか朝井ってまともに売れたの桐島だけじゃん
あんだけ話題にしてもらってここまで売れないってもう消えるよ

807 :
ところでお前らがセックスした女で一番若いの何歳?

808 :
>>806
消えても映画会社の社員だからな。やる気ないんじゃないか?

809 :
モアイ遼完全に消えたな

810 :
高校生の自分が読むと共感できた。共感はできたけどうーんってかんじ。誰も救われてないじゃん、ただの日常じゃんってかんじかな。
母は意味わからないと言ってた。ラッドとかアーティスト名出してるし若者しか読めないよね

811 :
何者もツイッターやらだしてるから桐島と同じで5年もたったら
誰も評価してくれない本になりそうだな
てかこの人って小説ほとんど読んでない気がする
文章が下手なのもだけどなんかの帯に「この本を読んどけばドラマとか
映画になったときドヤ顔できる」とかしょうもないことかいてたけど
すげぇずれてると思った
アイドルとかバンドの売り文句ならともかく

812 :
>>811
それ本当なの、そんな推薦文書くか!?ただ、この人どっかズレてるからなあ。書いててもおかしくなさそう。ズレた感性がそのまま小説にも出てるよね。

813 :
テングになってないって言ってるけど俺は凄い奴だアピールが凄いわ

814 :
>>811 コピペ
小島慶子「朝井さんは、本を読むの?」
朝井リョウ「他の作家さんに比べたら、まぁ読めてないですね」
小島慶子「通勤時間は?」
朝井リョウ「ラジオ聴いちゃうんですよ。録音した番組を インプットが
圧倒的に足りてないですね。だから、対談とかさせていただくと、
本当にバレるんですよ」
小島慶子「『君は読んでないね』って」
朝井リョウ「えぇ。どうやったら隠せますかね」
ほんとズレてるなぁ・・・w

815 :
>>814
酷いな。山田悠介と同じレベル。山田はエンタメ作家だが、この人は一応直木賞作家だもんな

816 :
>>814
ラジオ聞いちゃうってラジコとかで放送中のを聞くんじゃなくて
録音しといた番組を通勤中に聞いてるってことか・・・なんかややこしいな
通勤中は録音しておいたラジオ番組を聞いちゃうんですよ〜
の方が分かりやすいな 
まあフリートークだから多少は仕方ないが

817 :
ギリギリで史上最年少直木賞になれなかったのは惜しかったな
それさえあれば実力や今後にかかわらず名前自体は残ったろうに

818 :
橋本愛
「朝井リョウさんは、天才だと思う」と大絶賛。
「『寺田の足の甲はキャベツ』とか、ちょっと不思議な表現の仕方が
天才的です!」。そして、「うらやましかったです」とポツリ。
「私はもう、このキラキラした感じからは卒業してるなあって思いました。
青春は、中学校までで済ませました(笑)」

819 :
ミッツとのラジオ聞いたけど世渡り上手っぽいと思ってたけど
結構苦労しそうな性格だと思った

820 :
桐島、チア男子、星やどりまで読んだけど賛否はあるにせよ作風はかなり好みだ
ただ、文体からするにラノベの方が向いてそうだけど
年が近い人ほど好きな人が多そう

821 :
すげー自意識過剰だよな佐々井遼は
前、情熱大陸で「自分は一橋落ちで早稲田に〜」とか言ってたけど、
普通一橋落ちなら、政経法、悪くても商までに引っかかるから
それで分光でどういう意味なのかわかんねー
タダの記念受験だったとしか思えない
逆に人文系で分光行きたいなら一橋受ける必要ないし
一橋でも、社会学部行きたかったのだろーか??
どっちにしろ、わざわざ一橋落ちアピるのがキモい

822 :
>>821
一橋受かるレベルあったら、早稲田の政経受かるよな
それか一浪してでも一橋受けるだろ
さすがにその発言は間抜けすぎるわ

823 :
>>820
社会に出て数年したら黒歴史になりそう、この人の本で感動したの
星やどり読んで、よかったと思ったので親にすすめたら
読みながら笑ってた
喫茶店の再建とか、子供が考えるビジネス?って感じで
いろいろ微笑ましいみたい
そんなもんかな?

824 :
この人の作品練って作ってないからな
心情変化とか滅茶苦茶だぞ
多分大枠作らずに頭から作ってる
あとテーマより作品の雰囲気重視だから
最終的に何が言いたいのって作品が多い

825 :
>>821
別にいろんな学部を受験するのはおかしなことじゃないだろ
そもそも政経や商落ちたとも言ってないし

826 :
古市憲寿みたいなバカとは関わらない方がいいよ
古市と関わる事自体がラッキーじゃない

827 :
朝井リョウ(25)になるとあっというまにファン離れそう

828 :
朝井リョウ(34)
これじゃもう今の商売はムリだろうな

829 :
朝井、
「ここで書かなくなったらアイツの思うツボだ!」と。
いや、アイツって別に誰でもないんですけど(笑)。
「安定的にお金が入ってくると創作意欲って減るんですね」とか、
いかにもアイツが言いそうなことが浮かんできて、負けたくないなと
思って書いたんです。
―負けたくないアイツ……その存在っていつ頃、
朝井さんの中に生まれたんですか?
朝井 えっと、デビューの頃ぐらいからかな。『桐島…』の
アマゾンのレビュー、見てやってください! ばしばし叩かれたんです。
そのとき、「アイツ」が生まれた気がします。

830 :
アンチスレかとおもたわ

831 :
スペードの3ってどういう意味なんだと思ってたけど
帯文見てはじめて理解したわ、革命を受け身に待つ弱者ってことね
でもぶっちゃけそこまで内容を的確に表したタイトルじゃないな

832 :
>>830
2chは自己評価の高過ぎるワナビさんが無駄に多いからな
小保方みたいに経歴がアレでないから
人格否定に走る事でしか自己を正当化できないんだろ

833 :
これは作品たたきとはずれることをあらかじめ断っておく。
「自分の人生を動かせるのは自分だけ」ってよくいうけど、
割と他人が人生動かしてることってない?どちらかというと不幸なほうに。
政治、戦争、犯罪、気候、教育、就活。
老化も人体っていうある種他者のしくみだし。
それを無視してさ、前向きになんとか!とか自分を変えるために行動しろ!とか、
そっちだけ言ってるのってキモくね?

834 :
ブサイクな癖にナルシストだよな佐々井遼は

835 :
真面目な質問。
朝井リョウの作品に性描写はありますか?
『何者』にはないですよね。

836 :
>>835
「もう一度生まれる」にちょっと出てくるね。
この中の第一編のスイーツバカ女のところにある。
この女大学生でチャラい彼氏と同棲してるんだけども、
その親友の女もそのチャラい男に横恋慕しててっていう話。
世界地図の下書きにはガキのレズ関係のネタが書かれている。18禁的ではないが。
チア男子にはない。「桐島、部活やめるってよ」にはない。
こいつゴムゴム言っててワンピースかよっていうギャグが入ってることからして、相当乱れてるんだけどもな
「何者」もさ、思うに光太郎が田名部の元カレだってことはヤってんでしょ?
で二宮は田名部好きなんでしょ? そんでよく耐えられるよね。
自分の好きな女ヤり捨てしたことになって、
しかも女のほうはまだそういうクズ(結果的に)のほう向いてるんだぜ?
これはもう寝取りみたいなもんよ。その意味で性的に一番ダメージ来る。
一方里香と宮本はヤッてる感がないよね。
里香は容姿書かれてないけども若干ブサイクなイメージがある。
総合的に相手を判断するヤツからは点数高くつけられるけども、
あんまり考えてない男は軽く避けるタイプのヤツいるだろ。そのイメージ。

837 :
あとさ、朝井リョウさんの文体ってかなりあっさりじゃん?
書こうと思ったらやれるのかもしれないけども、
何者みたいな調子で色々書かれても萎えない?
「光太郎は二宮の肛門をひゅっとついた」みたいなのが並んだらどうよ。

838 :
朝井くんは彼女を俺にヤリ捨てされたことあるからNTRには思うところがあるのだろう

839 :
平成25年度 第29回坪田譲治文学賞は、朝井リョウさんの「世界地図の下書き」(集英社)に
決定しました。
選考委員は、五木寛之、川村湊、高井有一、竹西寛子、西本鶏介、森詠の6名。
選考委員のコメント
 森 詠 氏 (作家・岡山市文学賞運営委員)
「朝井リョウさんは、平成元年生まれの弱冠24歳、しかも昨年直木賞を受賞したばかりの若手人気作家だ。
その朝井さんが、若者たちの青春小説から一変して、子供の世界に目を向け、大人も子供も読める児童文学に挑戦した。
選考委員会は、まずそのことを高く評価した。
朝井さんが、今後とも児童文学世界に新風を吹き込んでくれるだろうと期待しての授賞となった。」
まぁ、こういう感じの賞だよね。「挑戦した」「期待して」って、作品そのものへの評価になってない。
一応、この後に作品の講評はあるんだけれど、作家本位で、作品本位ではないよね。
ちなみに、選考委員の五木寛之。
「ヒロシマは過去の歴史ではない。二度と過ちを繰り返さないと誓った私たちは、いま現在、再びの悲劇をくり返している
佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ。」

840 :
俺は世界地図の下書きが一番好き

841 :
うるせえR

842 :
こいつ捏造論文の小保方晴子と同じバカ田大学なのか

843 :
早稲田は人文系に限りますよ

844 :
自己啓発路線

845 :
やっぱり『何者』は欠点の多い作品だと思う。

846 :
朝井リョウのツイッターは内輪ネタと宣伝ばっかりでつまらない。

847 :
>>845
>>846
KANA-BOONってバンドがインタビューで何者に影響うけて
曲かいたみたいにいってたけど「つながった気になるな!」みたいに
歌いながらツイッターに悩み吐露してたりして笑える
朝井も「ツイッターに本音は落ちてない」「うまいこといわなきゃ競争や
非リアアピールの場になってる」とかいいながら
自虐ネタで読者に媚びたり芸能人とつながりもったりエゴサーチで
ほめられるのが生きがいとか何者ってなんだったのよと思う

848 :
「そして、この小説を書き終えたとき、私はこの先、さらに変化を続けていきたいのだと自覚しました。
『スペードの3』から始まる新たな作品群を、早くこの胸の中から吐き出してしまいたいと、強く思っています。
何も怖がることなどないのだと、自分が生み出し たキャラクターに、背中を押されているような気持ちです。
この小説の感想が、朝井リョウが書くものへの本当の感想なのか もしれない。そんな予感が芽生えています。」
http://bookclub.kodansha.co.jp/books/topics/spade/hon_201404.pdf
情熱大陸で、作家っぽい作家が嫌いって言ってなかった?

849 :
コイツポリシーとかないから
その時その時でコロコロ言ってることが変わる

850 :
嫌な目にもあっているが就職活動は
自分を成長させてくれているとか手記で書いてて
そんなに内定もらえなくて大変なのかと思ってたら
東宝に入社
あの手記が新聞に掲載された時期は
どう考えても大手企業だと内々定とか最終面接の時期なんだよな・・・

851 :
早稲田にしたら普通なんじゃねーの

852 :
『何者』は「戦後最年少」とか「平成生まれで初」
とかあったわりには、話題になってないし、あまり売れなかったよね。
芥川賞と直木賞の違いはあるかもしれないけれど、年少で受賞すると
石原慎太郎、村上龍みたいに社会現象になったり、綿矢・金原みたいにブームになったりすることも
あるんだけど、そうはならなかった。
その次の直木賞は何だった?ていうと桜木紫乃さんの『ホテルローヤル』
なんだけど、こっちの方が部数出たし、アマゾンのレビューも多い。

853 :
つまんねーし、内容が浅いからな
20万部いかなかっただろ?
直木プッシュでその程度ってしょうもねーよ

854 :
『何者』で最後に拓人が一年就職浪人してることが明らかになるよね?(でいいんだよね?)
そしたら、最初の方の地の文で、就活する決断とか、スーツを着ていても中身はひとりひとり違うとか、
そういうふうに言うのおかしくない?なんか、一年就職浪人してる人が
隆良が就活制度を批判するのを批判するのも不自然だし。
あと、じゃあ誰と誰が同じ学年なわけ?整合性とれてるの?

855 :
あと、ギンジがいわば、小説を書いてる朝井リョウなわけでしょ。
それを最後に女子学生に、ギンジ君は作品を出して頑張ってるのに・・・、
みたいなこと言わせるの、すっごい気持ち悪くない?
小説の登場人物に、自分自身はスゴイって言わせるのって。

856 :
>>854-855
ギンジはあれよ、何者以外読んだことがあるかはわからんが、テンプレよ。
小説のキャラってのは将棋の駒と同じで、相互に影響を及ぼすきっかけとなる抽象的な存在よ。
で、ギンジは「何かにいっしょけんめい打ちこんでいるということでそうでない空虚さを対比させる」っていう機能を持った駒よ。
ギンジが話に出てくるときには、どういうことが起きているかっていうと、
大学やめて自分の道を持ってるギンジVSシュウカツでくすぶっててどういう立場にもなれない立場のタクト
っていう対比があるやろ? 作者の自己投影とはちがうと思うで。
でこのタイプのキャラは桐島のリョウヤもにのうとる。
たしかに就職浪人してる人は「シュウカツの決断をしたのだ」ということを普通は考えたりはしないよな。そこは若干ダマシがあると思う。
タクトのタカヨシたたきはシュウカツ制度批判が筋が通っていないからというよりは、シュウカツ制度をたたくという明確な立場にある人を間接的にたたいているだけなのよ。
何者の主役5人は、
タクト=中途半端
コータロー=シュウカツ勝ち組リア充
ミズキ=シュウカツの中で現実的な選択をしていく人
リカ=意識高い系
タカヨシ=気取ってるシュウカツ批判者
っていうようにポジションが割り当てられていて、中途半端な存在であるタクトがほかのポジションの人を描くという構図がある。

857 :
でタクトは基本的にだれかをたたいているが、これが悪いから、こう思うからというポリシーから来ているものでないのな。
リカをたたくときは、シュウカツで遅刻してるとか、数学の問題スルーしてるとか、名刺なんて作ってるプギャー。正面からのたたきじゃないだろ?
タカヨシをたたくときは「シュウカツをたたいて自分はちがうと思ってる人」ってことでシュウカツの問題を論じたりはしない。正面からのたたきじゃないだろ?
たコータローに対しては、あいつはブラック企業に入ったってことにして酸っぱいブドウやるだけ。
コータローみたいなキャラになろうってわけじゃなく、じゃあコータローが嫌いかっていうと仲がいいわな。やっぱ正面からじゃないのな。
ミズキに対しては、それなりに応じるけども向こうがこちらを言うほど思ってないのを分かっているから、やっぱ正面から告白することもない。
小説を見るときは人物の機能を見ないといけない。ここがリアルと小説の違うところやな。リアルだと君はこういうことを表す、体現するっていうのは決まっていないけども、
小説だとそういう色というかね、役目を負わされる。
それに関して「何者」という言葉は「他人をたたいているだけのヤツへの煽り」と、
「シュウカツの中で自分を定位していくことへの問いかけ」という二つの意味を持っている。

858 :
>>856-857
拓人は一年就職のために留年。
登場人物は(サワ先輩以外)同級生だから、光太郎も一年留年?
理香と瑞月は留学で一年ずれてるんだろう。
隆良も留年してる。
ということは、全員大学5年なわけ?(まあ、4年から5年になる)
なんか、切羽詰まってるのか、余裕なのかよくわからないんだけど。
世間的に1年留学するとか、留年するとか、贅沢な時間の使い方じゃない?
その間に「自分とは何者か」とか考えられただろうに。

859 :
直木賞取ってたの、こないだはじめて知った。

860 :
就職のために一年留年ってやった人も知ってるが
わざと4年生の時点で卒業所要単位を満たさないようにするんだよね・・・
お金もさることながら結構めんどくさいよな
必修科目残したら5年目で卒業できないリスクだってあるし

861 :
なんかイマイチ個性がない。印象薄い。

862 :
なんか目上や大衆の顔色ばっかり伺って
自分をよく見せることばかり考えている個性のない作家

863 :
悪い意味で印象がないよね
普通こういう出方する作家だと
強烈なアンチがつくもんだけどそういうのもない

864 :
>>852
「何者」は、Facebookやツイッターとかで自己アピールしてる馬鹿を見事にコケにした秀作w。
だからこそ、現実世界でアピールしまくってる奴に批判されまくるんだろうな。
現代若者のああいうアホな面をほじくって、批難した有名作家っているんかな。
たいてい、すぐにセックスだの暴力だのイジメ、恋愛、不倫しか描かないような気がするし。
純文なんてそればっかw。エンタメはすぐに年寄りが大好きな時代小説か、格好つけた主人公が登場する俺様クール系w
そういうのに比べたら、リアルを描いてて上手いと思ったがな。
ただし、この作者の他の本は出だしを読んだ時点で辟易したけど。。。

865 :
>>864
SNSで自己アピールしてるのを馬鹿にしてるのを批判してるんだろ。

866 :
既に老害。

867 :
>>864
セックス、バイオレンス、恋愛これ取ったら
ほとんどの小説は消えてなくなるんだが
時代小説もダメとなるとお前日頃何読んでるんだ?
「何者」も根底には恋愛やいじめが描かれてるだろ
そこに現代的なSNSを取り入れただけ

868 :
>>867
「ありがちな」って意味でのセックス、バイオレンス、恋愛とかだわ。
見ず知らずの奴と、できすぎた偶然によって出逢ってすぐに付き合って捨てられたり、
簡単に他人や彼女を殴って「それでも俺は実感が湧かないぜ(フッ」とか格好つけたり、
すぐに簡単に人が殺されて正義感のある刑事(笑)が犯人を暴力もなく追いつめたり、
町内でがんばるお忍ちゃんが不幸に巻きこまれながらも健気に生きて、町人みんなが応援しました〜めでたしx2とか、
結末ありきのために、各人物がそのゴール目指して説明口調で長々と喋ったり(伊坂w)、
不必要にぐちょぐちょしたセックスしか描かない(春樹w)とか、
こんなテンプレ小説ばっかじゃん。
根底に描かれた恋愛とかイジメとちがって、
「私は**ちゃんにいじめられた」とか何でもかんでも独白やセリフにしたり、
書かなくても分かることまでストレートに書かれた小説(東野w)とは違うってことだよ。
少なくともSNSが孕む気持ち悪さとか不自然さを描いた作家としては優秀だわ。

869 :
確かに作品を出して世に問えよ、みたいなのは理解できるんだけどさ、
じゃあ、出してしまえばそれで絶対に優位に立つとかいうのはさ、
そこは納得出来ないんだよね、クリエイター至上主義みたいなのは。
批判は受け付けないみたいな風潮はどうなの。
例えばAKBとかでもさ、口パクとかを批判しても「頑張ってる子たちを批判するのは
おかしい」っていうことになるんでしょ?

870 :
朝井ヲタの頓珍漢な喩えを読んでると、何かを言い返す気力がわかないよね。
朝井も「純文は何か不幸な生い立ちがないと書いちゃいけない圧力がある。
僕はそんな生い立ちがなくても物語が書けることを証明したい」とか、
未だに繰り返し言ってるけど、いつそんな風潮があったんだよwと。
思い込みのカテゴリー化を作者もその愛読者もするなんて滑稽そのもの。

871 :
>>870
愛読者もそう思い込んでるなら朝井は批判されるだろ?
その発言で作者叩くのは分かるけど、読者叩くのはおかしくね

872 :
>>870
いかにも文学青年みたいな内向的な感じじゃなくて、
ダンスサークルに入ったり、いわゆる外交的な「リア充」でなおかつ小説を書く
っていうスタイルを気取ってるんだろうけどさ、
でもそんなの村上龍がやってきたことじゃん。

873 :
就活で「意識高い系」の人を批判するのはおかしいと思ったとか言ってるけどさ、
ああいう精神論で片付けられて、読者は納得してるわけ?
今の就活に対する批判はそういう頑張るとか頑張らないとかじゃなくて、
日本の経済をどうするかとかいう、もっと科学的なアプローチが必要なんだと思うけど。

874 :
常に自分のことを客観的に見てます、とか言うんだったら
小説っていうジャンル自体が衰退しているのを見抜いて欲しかったわ。

875 :
amazonレビュー件数(星数)  ※現時点
『桐島』 146 (3.0)
『何者』 88 (3.5)
『世界地図の下書き』 12 (3.5)
『スペードの3』 5 (3.5)
『桐島』のときに批判されたのが、腹立ったんだろ。
よかったね、批判されなくなって。

876 :
>>870
近年なら、話題になった苦役列車のイメージとかがそうだな。
ま、それでもヌルすぎの時代後れなつまらない小説だけど。
ただ昔の純文って言うと、苦悩して、ひたすら悩みまくる俺様みたいなイメージがあるけど、
実際いま書かれてる純文って、ひたすら読者にはどーでもいいことを、こねくり回してかいてる小っこい世界のイメージしかないがw
>>872
ドラゴンの小説なんて今の若者には受け入れられないんよ。
ドラッグ&女&友人&アルコール&暴力&汚らしいものに明け暮れたものばっかだし。
いまは外交的リア充&内向的ボッチの立場でいる奴の方が多いと思うがね。

877 :
>>869
誰に何を言いたいのかさっぱり分からん

878 :
>>876
村上龍が今の若者に受け入れられるかといかいう話ではなくて、
朝井リョウは生徒会をやったり、応援団をやったり、ダンスサークルに入って文芸サークルのような
いかにも小説家を志望しているような人たちとは距離をおいていたみたいなことを言っているんだけど、
別にそういうスタンスの小説家が過去にいなかったわけではないということ。
それが例えば村上龍。

879 :
その、文芸サークルの連中を見下して、そこに対する意識とあてつけで、
ダンスとか始めるのが、朝井のキモい自意識過剰さだろうな
むしろ一線のプロ作家だと、いかにも小説ばっか書いてきた奴は少ない
大沢在昌なんてチャラすぎて慶應中退して作家になってるし、
東野圭吾だって大学はアーチェリー部の主将やってて、デンソーで5年働いてんじゃん
朝井は2ちゃんとかアマゾンで自分の評判を見て、自分に対する反対意見は、
全部「社会で実際に成功した俺の自尊心を満足させてくれる可哀想な奴らって思うことにしてる」(情熱大陸での発言)
らしいけど、それってオタクとかネトウヨ、バカサヨみたいなキモオタどもが、すぐに仮想敵作るのとよく似てる

880 :
>>878
了解。
ある意味、小粒になってるって感じだな。
>>876
企業舎弟と自衛隊と服屋の社長までやってた浅田次郎とかもいるわなw

881 :
この人純文学の人じゃなかったんだ。なんか地味だね。

882 :
優等生すぎてつまらないって印象だったが
本当に優等生すぎてつまらない

883 :
「確かに23歳で直木賞を取ったら、どこかおかしくなっちゃうと思うんです。
勘違いしちゃって、自殺とかしかねない気もする。」
http://gqjapan.jp/more/people/20131225/ryou-asai/page/3
これどういう意味?なんで直木賞とったら自殺しかねないの?
豪遊とか放蕩だったらまだわかるんだけど。
作家が自Rるとか、そういう時代でもないし。
なんか言ってること、ちょいちょいおかしくない?

884 :
とにかく自意識過剰だから…

885 :
>>884
キレ会見した芥川の人と似てるかも。。。

886 :
キレ会見はプロレスだろw
だって「都知事・・・」って言い出した辺りで
後ろの方でものすげえ笑い声がしたんだぞ
ほんとにそういうこと突然言う人なら「はあ?」
っていう冷たい空気になるだろう

887 :
>>883
何かを狙って言ってるんだろうけど、全部はずしてます、みたいな。

888 :
朝井リョウって題名付けるの下手じゃない?
「桐島、部活やめるってよ」はまだいいと思うんだけど、
それ以降は全部微妙。

889 :
>>883
10年後にはかつての有吉さんみたいに
暗黒の日々を送ってる気がするってなんだよ・・・
すげえ失礼だよなTVで見ただけで
有吉の気持ちが分かっちゃうのかよコイツは

890 :
自分のことを良く見せようとしすぎてて
いろいろと綻びが出てきてるだろ。

891 :
なんか明らかに会社は普通の人が普通の仕事をやる場所で
そこに小説を書いてる凄い自分がいるっていう言い方してるよね。

892 :
自意識過剰なんだけど言うほど売れてないからなあ。本読まない人には誰?って感じでしょう。
作家としては自意識大事だと思うけど、いまいち実力がついてきていない。

893 :
近いうちに、両方片手間ではできなくなって、どっちか選ぶ羽目になるんじゃない?
小説家辞めないまでも開店休業になるとか。

894 :
ニ兎追うものは一兎も得ず。保身図ってるうちはつまらない小説しか書けないだろうね。

895 :
>>888
それなら万城目の方が痛いかも。

896 :
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1397569051/l50

897 :
>>885
たなしんと同列で語るのは失礼だろう……

898 :
>>897
どっちに?

899 :
「何者」というのは
1.起業家やアーティストのような具体的に何かの地位につく、有名になる、
というような意味で使われているのか
2.果たして自分とは何者なのか?という抽象的、哲学的な意味で使われているのか
どっち?

900 :
朝井リョウと橋下徹は似てる。
一見若いとこから出てきたようで案外そうじゃない、
そのへんのフツーの人たちには厳しく当たる、
そうかとおもえば年長の人間(石原慎太郎、渡辺淳一とか)には媚びる。
同じ早稲田。

901 :
>>900
若くしてメディアに出たとかも。

902 :
>>900
>一見若いとこから出てきたようで案外そうじゃない
これどういうこと?
若くしてデビューと思われてるけど、
本当はその何年も前の子供の頃から作家になりたいと思ってたってこと?

903 :
>>902
いえ、橋下徹は30代で知事になって、若い世代の政治家が出てきた
みたいに言われてたけど、歴史認識とかは古い価値観を持ってる、
保守から出てきた政治家。
朝井リョウも「古い」とは言わないし「若い感性」で書いてる
といえばそうなのかもしれないけど、
「新しい」とか「時代の先を行ってる」かといえば
そんなことはないと思う。
まあでも確かに書き方が微妙だったかも。
私には朝井リョウが「新しい時代の小説家」だとは思えないということです。

904 :
細胞の発見といい、早稲田は本当に色んな意味で凄い。
人種のるつぼ。
こんな感じ。
東北大
□■■■□□□□□□
早稲田
■■■■■■■■■■

905 :
作家というよりも商売人と言った感があり、小手先で作風を変えようとしたり、
周囲を目ざとく見て、自分を優位に見せるのが極めて上手い印象がある
作家という感じではないし、本人も望んでなさそう
「若手で新進気鋭の文化人」になりたがってるでしょ、明らかに

906 :
>>905
メディアに出たかったんでしょ。
文化人というか、芸能人に近いと思う。
アイドルのことよく語ってるし。
だから、「消える」ことはないと思う。
万が一、小説家として評価されなくても、テレビに出たりすればいいんだし。

907 :
売れない芸能人。AKBの後ろのほうにいる名前もよくわからない人みたい。卒業します!って小説書くの辞めても誰も止めずにそのままフェードアウトみたいな。
でも直木賞作家って肩書きあれば小説書かなくても食べるのは困らないだろうね。

908 :
>>907
>AKBの後ろのほうにいる名前もよくわからない人みたい。
・・・でお前はさらにその下の下なw

909 :
>>908
普通の会社員だけど、AKBの後ろのほうの人よりは稼いでいるよ。

910 :
>>909
匿名だからってどうしてそういう嘘つくの?

911 :
アイドルは給料安いよ…。

912 :
AKBトップの年収はいくらで、ビリの年収はいくらくらいなの?
予想:トップ3000万 ビリ:400万

913 :
アイドルは月給30万円くらいだとなんかの雑誌で読んだ。事務所がほとんど取るらしい。大物になって歩合契約になると数千万とかになるらしい。

914 :
この人アイドルおたくなのかな。日曜日は秋葉原行って握手会とか?
お宅は金持ってるけど、それ全部アイドルに貢いでるから会社員と二束のわらじでもしないとお金大変なのかもな。

915 :
小説家としてはもう限界かも。
社会人経験を積んでビジネス書作家でもやっていけそうだね。

916 :
>>914
秋葉原で握手が行われるとでも思ってんの?
AKBを唐突に喩えに出して上手いこと言った気になってる奴の的外れさは異常

917 :
ヲタクじゃなきゃどこで握手会やってるかなんて知らんだろ。

918 :
オタクじゃなくて、そういうのダシにして売文書いてる奴なんだよ朝井は
「若者」ネタで売文したりとか、コイツはそんなのばっかり
古市なんとかとか言うエセ学者名乗ってる学生と仲いいが、
コイツも30の癖に「若者」代表ぶって小銭稼ぎコメンテーターしてるからな
朝井と古市は人としてさもしいところがそっくりだよ

919 :
ここの奴らって本人のこと叩いてばかりで作品自体評価してないよな?
ぶっちゃけ作品が良ければ作者のプライベートとかどうでも良いわ
俺個人はこの人の作品はどこが良いのか分からん

920 :
小説つまらないよ。

921 :
【何者】しかちゃんと読んでないけど、
『自分アピールがうっとうしい、ただのかまってちゃん』を揶揄するような小説って、他に誰か書いてるかな?
女子会とかやって自己満足にひたってる人らを題材にしたまじめな小説って、なかなかなさそう。
そう言う層を叩くと売れないしね。
あと「俺ってカッコいいだろ?」って臭いがぷんぷんするのは、春樹ものや伊坂作品のほうかな。

922 :
お前よっぽど本読んでないんだな
自意識拗らせ系の女子なんてむしろ最近の若手女性作家の大体が書いてるだろ
朝倉かすみとか山内マリ子とか柚木麻子とか西加奈子とか村田沙耶香とかよ

923 :
若手女性作家って時点で、世界が狭くて、自意識過剰な文体が思い浮かぶw
あとはR18とか言ってエロ書いてたり、「おんな」を嬉しそうに描いたり。
それを女だけが評価して、男読者はウンザリとした顔でそっぽをむく。

924 :
>>923
自意識過剰なのは若手はみんなそうだろ
特にこのスレタイの人は、若者の自意識というテーマだけで食ってる
孤児院の小説出したんだってな
未読なのでなんとも言えないけど、編集何やってるの?
安っぽいケータイ作家みたいにしたいわけ?

925 :
女性が書く自意識は興味ないけど
男性が書く就活や仕事環境に関する自意識だけは評価するとか
どんだけ狭い了見で本読んでんだよ

926 :
言うまでもなく>>923へのレスな

927 :
>>925
別に女だけに限るとは書いてないぜ。春樹とか円城も気持ち悪いしw
主人公を描くよりも「作家である自分自身」を投影しまくって、
不倫だの愛人だの男社会へのグチだのばっかかいてる人が相当数いるから、ウンザリだって書いただけだわ。
別に角田光代とか梨木香歩とか優れた作家もいるけど、ひどい自己アピを好む若手女性作家の数が多すぎるんよ。

928 :
そういう作品を書くやつが多いのはなぜなんしょ?小説のテーマって色々ありうるじゃん?
その中でそういうのが選ばれる理由ってのは何だろう。

929 :
>>928
小説、というより創作ってどれもみんなそうなんじゃないの?
自意識の発露でしかないよ
どの作家も結局は同じテーマしか書いてないでしょ
ただそれを、人様が読んで面白いように仕立てるのが腕だわな

930 :
>>929
創作が自意識の発露だとして、別の作家でも作品の傾向が似ることがあるのはなぜ?
自意識が似てるから?

931 :
>>928
所詮、いまの小説はタダの読み捨て本で、作家に対するファン気分で読んでる人が多いからじゃないの?
だから「**さん」とか馴れ馴れしい呼び方をして、いくら新作が面白くなくても酷評しない。
そもそも先日の日経の日曜の書評でも、春樹の最新作を「今後の期待を持てる可能性がある」みたいなことを書いて、
まっこうから批評しなかったし、
メディアのそう言う及び腰が、本質の善し悪しを判断できない読者を増やしている気がする。

932 :
>>931
新聞って宣伝の役目負ってるしな。宣伝がたたいたらまずいだろう。
何かよい方に言うやつと悪い方に言うやつの数はそもそも拮抗していない。
悪い方に言うやつが不利な状況から始まるのだ。

933 :
「悪く言う」とかではなくて、本質はどうなのかを伝えてているのかが重要なんだけどね。
「批評」というとマイナス評価をすると思われがちだけど、本来は長短や優劣を指摘して評価することで、
それがなぜか新聞紙上だとプラス評価するみたいに歪められてる。
本質を伝えるのがマスメディアとか主張しながら、書評の名前を借りて提灯記事書くから質が悪いんよ。
宣伝するならPR記事って書けばいいのに、評論家までが片棒を担いでるからこそ、小説を読む人が減ったんじゃないかね。

934 :
正直、嫉妬しかない

935 :
>>933
評論家が商業主義に加担しているというのは正しいと思う。
でも実際のところ、評論家が小説見て本質を分かるの?っていうのがあやしいんじゃない?
小説書くのが小説家の仕事でその小説には駄作がけっこうあるのだから、
評論するのが仕事の評論家にも、駄作の評論(駄評?)があっておかしくないじゃん。
小説のチェック機能として批評、評論があるなら、
批評、評論としてチェック機能はどこに求めればいいのか。

936 :
>>935
駄作≒駄評というのは面白い論理だと思う。
本来は、読者がチェック機能を果たすべきなんだろうけどね。。。

937 :
読者にそういうがんしきがあれば苦労しないよな。

938 :
学生時代にやらなくてもいい20のことってあからさまに狙っててイラっとするな・・・

939 :
・本を読む

940 :
>>938
タイトルは編集が決めてるんだろう。

941 :
最新作『スペードの3』のアマゾンのレビュー、
いまのところ6件なんだけど、こんなものなの?

942 :
>>941
殿上人の心配より底辺である自分の心配をしろw

943 :
>>936
>本来は、読者がチェック機能を果たすべきなんだろうけどね。。。
読者なんて凡人なんだから金払うために生きてるだけ
どんな駄作でも読ませてもらうだけでありがたいと思うべき
無能な凡人にチェック機能をやらせるなんて極刑に値する愚行

944 :
>>941
テレビドラマ化されたり、ブランチで勧められないと売れないわな。
池井戸作品なんてまさに以前は見向きもされなかったw
>944
これが編集者の本音なんだろうなw だから斜陽化してるんだよ。
他にも映画、邦楽、ドラマ、ゲームとかで、日本の三流制作者が一流プロ気分で消費者を蔑んでるのは、
それでも三流消費者がいまだに凡作を平然と受け入れてるからだろうな。
一流消費者は英語が不得意でも海外の良作に目を向けるけどさ。

945 :
>>944
>一流消費者は英語が不得意でも海外の良作に目を向けるけどさ。
お前なんで三流なのに一流消費者の気持ちがわかるの?

946 :
>>945
俺様は一流だ!!!
そんなことも見抜けないからお前様は四流なんだよ

947 :
>>946 じゃあ自殺しろ四流

948 :
>>947
だから俺様は一流だって言ってんだろ!
まあ本当は超一流なんだが、謙遜している俺様素晴らしい人格者!
それに引き換え貴様はもはや四流どころではないな、ここまで来ると百流だ
でも貴様のような愚かで下品な千流(増やしちゃったテヘペロ)野郎と違い、
拙僧は自殺しろなんて言わない・・・

生きろ!

まだうだうだぬかすなら、次は「韓流」呼ばわりしちゃるゾ♪

949 :
>>945
お前なんで三流なのに一流消費者の気持ちがわかるの?

950 :
age

951 :
図書館で借りた少女は卒業しないが表紙に明らかにブッカケた跡があった
確かに稲見亜矢そっくりな表紙で制服と性交を持ってる俺もぶっかけた

952 :
キモい

953 :
>>811
柚木麻子の「ランチのアッコちゃん」の帯だね
あれは私もなんだかなって思った
読書ってそんなことするためにするもんかね

954 :
作家なのに作品がどう面白いのか触れないって・・・
なんか彼はそれを自分のスタイルだとか個
性だとかと勘違いしてないか

955 :
柚木とは仲がいいみたいだけどもやもやする
これほど俗っぽい帯ってなかなかないと思う

956 :
age

957 :
本当に才能が羨ましい

958 :
age

959 :
スペード読書中。
宝○っぽい劇団とスターが出てくるね。
ファンクラブの出待ちとかリアル。
東○にお勤めで、どこまで許されるのコレ?

960 :
働きながら書くなんて読者舐めてるでしょ

961 :
>>960
そんな作家大勢いるでしょ

962 :
専業作家はリスクがあるから
仕事を辞めない作家は結構いるよな
しかし朝井くんは自分は就活するぞー
これは新たな自分の挑戦だーっていって
東宝に入社したんだよな・・・

963 :
どこが小説家だよ
ゴミみたいなラノベしか書いてねえだろ。
小学生でも頭のいい子はこんなゴミ読まないよ

964 :
もう一度生まれるを読んだら面白かった
この人の本で他にお勧めってある?
恋愛もの絡むと面白いと思った

965 :
Eテレ見た
アオハライドも寄生獣も、東宝配給だよね
仕事してるんだな

966 :
昨日の見て初めてしったけどこの人すごいね
なんか感じがアニメキャラな感じで素がすごいモテル感じなんだけど
昨日のトークだといい事いっぱい言って魅力的だけど、実際書いてるもの軽く読むと何か浅くて読む気しないんだよなあ

967 :
>>930
それはさ、「書きたいことがあるから」書くからそうなるんじゃない?
東出との対談で見てここに来てみたけど、朝井リョウって会社員らしいじゃん?
だからなおさらその傾向は強まるよね。
普通、物書きだけで食ってる人が「なぜ書く」かというと、注文があってそれを引き受けるからだよね。
自分が物書きのプロであることを公言した以上、「書くことがなくなった」と思っても必要に応じて書くのが義務である。
そうなって初めて、「小説家的な」自意識が芽生えるんじゃない?
つまり、「小説って何だったっけ?」という問いが出てくるから。
素人の主婦とか高校生が処女作を書く場合、書く理由はそのような物書きの「プロ意識」とは異なる。
「書きたいことがある」ってのがだいたいの理由だね。
つまり、自分の体験の特殊性を世の中に知らしめたいというような形の自己顕示欲から書きはじめる

968 :
ところが、自分の体験が特殊だとみんな思ってるけど、実はそんなに特殊じゃないわけだよね。
だから結局みんな似たような物語、いくつかのパターンの中で生きてるわけでさ。
ゲイの人、病気の人、在日の人、いじめられた人、壮絶な非行から立ち直った人…
いろんな人が自画像としての小説を綴り始める。
ほぼ生のまま出てくることもあるし、適度に抽象化されてることもある。
そうやって自分が特殊だと思い込んでる人がゾロゾロ出てくる。
AKBやEXILEと同じでさ。
特別な人なんかいないんだけど、逆に言うと「居ては困る人」もいない。
そういう人たちが私も私もと出てくる。
あの子が出てるんだから私も出れるだろうという自己肯定が自己肯定を呼んでどんどん肥大化していく。
もうこの際日本人は女子は全員AKB、男子は全員EXILEでいいと思う。
だからさ、「こんなもんは小説じゃない」って言って抑え込む人がいないからさ。
商品として成立するかどうかが判断基準のすべてだもんね。
だから「小説」の新刊はもう出てこない。
小説のようなものではあるけど、ほぼ小説らしさは感じないな。
だからある意味で「小説」はもう死んだんだけど、小説って言葉が生き延びてるから変な感じがするだけなんだよね。
古典を読み返せばそこに「小説」はあるわけで、なにも新刊に期待しなきゃいけない理由もない。
「音楽」が聞きたかったらモーツァルトを聞けばいいんであって、なにもAKBに期待することないわけで、それと同じだよね

969 :
すごい暴論だなそれ
古典やモーツァルトだけが特殊ってことなのか?

同じパターンを繰り返しているっていうのは同意だけど、
だから同じパターンには価値がないってことにはならないだろ

970 :
古市何とかいうアスベ自称学者と仲がいいから
佐々井も相当胡散臭い
どうみても超ナルシストだしな
突っ込まれないのが不思議で仕方ない

971 :
久保ミツロウ&能町みね子のオールナイトニッポンGOLDが復活するそうですが執筆活動に影響があると思います。
いったい遅くなるんですかそれとも早くなるんですか?

972 :
4月から朝井もANN0のパーソナリティーだぞ

973 :
予防線ハリハリ作家

974 :
ラジオやるって東宝辞めたの?

975 :
作家なのに、会社員の俺、カッケー、作家なのに、作家らしくない俺カッケー
こんな感じがプンプンする。

976 :
「リア充裁判」読了
リア充が酷い仕打ちを受ける内容かと思ってワクワクして読み進めたら真面目な姉ちゃんが
渋谷で100人とハイタッチの刑とか残酷すぎて泣いてしまった…

977 :
なんだよいつか世にも奇妙な物語に採用って・・・

非リア充アピールに他人を巻き込むのをやめようだそうですよ>>975
おっしゃること自体には確かに同意できるんだが・・・ねえ 
なんというか人の心の機微なんてわかんないのだろうか

978 :
http://www.cyzowoman.com/entertainment/1253/

これって朝井へのヨイショ記事だよね。
川村元気に執筆依頼がないわけないじゃん。
東宝の大プロデューサーだからそうそう簡単に会えないし、
依頼しても引き受けてくれないってだけで。
朝井は今後は売れないけれど文学賞だけはたくさん取るグループに
行くんだろう。芥川賞作家にあるような。

979 :
>>943
ラジオでもこれくらいの本音かましてくれや
匿名朝井リョウでこんなとこで本音吐いてもつまんねえだろ

980 :
ラジオ聴いてんのかよwww

981 :
別に作品は嫌いじゃないけど、この人のイケメン評価が許せない。
そう言われてまんざらでもない本人も特に。
ぜんぜんイケメンじゃないだろーが

982 :
何度本を投げ出したいと思った事でしょう。ついてけない。

983 :
絶世のアイドルブームのその円熟期ど真ん中で、「桐島」の追い風に吹かれながら
「武道館」みたいな、映像化を視野に入れまくった作品をリリースするあたり、
えげつないほどの商才でもうふるえる

984 :
あー男に生まれたかったな〜って思わせる小説だね。女性が読むとね。

985 :
そりゃあねえ口を開けばネガティブな発言ばっかり
っていう人間も確かにいるからねそれにはうんざりするよ

でも非リア充アピールする人間が
全員そういう人間とは限らないって分かってほしいなあ朝井くんよ

986 :
朝井リョウさんのAmazonレビューが不自然な気がして、板に来ました。
情報がなくて残念です。
彼は高評価をお金で買っているのでしょうか?
どうもそんな気がしてなりません。

987 :
武道館の感想をアイドルオタにききたいよな

988 :2015/05/03
ADHDなんだろ?

【NLP】催眠療法士ポール・マッケンナ【自己暗示】
気付けば持ってる文庫は新潮文庫ばかり 2冊目
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう第五十二章
北方謙三 “チンギス紀 第1章” すばる30周年
大藪春彦(16)
お言葉ですが。高島俊男はいい。3。
青空文庫 10棚目
働きマンの僕と精神について語ろうよ
図書館員のホンネ 第7版
【サラバ!】西加奈子を語ろう【直木賞】
--------------------
少女連続強姦の在米韓国男 「文化的誤解」無罪主張★6
【江戸を斬る】時代劇俳優・西郷輝彦を語る
【安倍】内閣「桜を見る会の資料は機密文書なのでもう破棄しちゃった」【隠蔽】 [158478931]
独り言スレ1268
【ジョリワキ】チアの腋に萌えるスレ【青ワキ】
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 】
マイペースに歌を楽しむスレ
堺市長選の情勢:読売新聞も「竹山氏が先行」7割が大阪都構想に否定的 三社連続維新敗北
【台風19号】灯台が倒壊 高知
47歳男性、将来が不安で仕方ありません…
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
【音楽】ノエル・ギャラガー、フー・ファイターズを解散させる署名募集を始めたいと語る
神奈川県立追浜高校
ヤフー携帯ショップ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwww
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し47本目■
【サッカー】「国営クラブ」は業界の脅威、スペインリーグ会長がマンCとPSGを非難
ザ・ファブル2
【マターリ】内村光良の魅力を語る【part168】
公務員試験【独学】part62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼