TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
arcadiaを語るスレ210
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その48 【テイルズオブ西野】
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part236
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7116【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ69
【小説家になろう】上流作者の集うスレ25
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4691【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75
【蜘蛛ですが、なにか?】馬場翁 総合スレ49
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4691【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】

【小説家になろう】設定考えたんだが晒していい?


1 :2019/07/24 〜 最終レス :2019/08/26
板違い、既存ならすまん

まだアカウントも作ってないけど設定だけ考えたんだが聞いてくれるか?
ちなみに異世界FTではない

2 :
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ Part.9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1563622904/

「晒し」で板内検索することも出来んのかねキミは

3 :
>>2
大変失礼した
2ch利用するのも初めてなんだ
教えてくれてありがとう

4 :
たらい回しにされたみたいで、そこは気の毒だったな

5 :
>>4
いえ、そもそも自分の責任ですので汗
叩かれて当然のところを擁護していただいて感謝ですw

6 :
もしよければ、あちらは締めます宣言してきたら? 宣言は必須じゃないんだけど、話を引っ張られてもイヤだろうし

7 :
>>6
放置しておいて誰かがぽろっとアイディアを出してくれたらいいな、と漠然と思ってますw
ただ向こうの人に迷惑がかかるなら宣言はしておいた方がいいですよね。

8 :
自分は最初に「帰国子女と交換留学生が被ることはない」ということを書いた者だけど、こちらのスレで設定をつめるなら協力するよ

9 :
あらすじプロット晒しスレはあるけど、あそこは公募目指すレベル向けだから、ライトなプロット晒し相談スレとして需要あるかもね
タイあらスレ見る限り、内容に口出したがりは多そうだし

10 :
「煮詰まった」って漠然としたアイディアレベルのものを持ってこられてもな(「煮詰まる」の意味を調べてこい)
その程度のものならまともな作者なら10や20はすぐ出せるぞ
改善相談なら受けるからある程度キャラ・プロット・設定を練ってから相談しにこいよ

11 :
>>8
ありがとうございます!

>>9
>>10
もうなんか色々な意味でスレ違いでしたね・・・
ご迷惑を掛けてすいません

12 :
で、晒すならあらためて晒してくれよ
向こうのスレにいちいち見に行くわけでもなし

13 :
>>12

タイムリープ物で考えてる。
主人公の周りで猟奇殺人が起きるんだけど、犯人は主人公の妹。
動機は未来で主人公が事件に巻き込まれて死ぬんだけど、その未来を変えるために妹が関係者を殺して行ってる。
ヒロインは転校生でも留学生でも何でもいいんだけど、事件の外部要因みたいな立ち位置にして主人公といっしょに事件解決させたい。

ただ色々話考えてくとどうしてもシュタゲみたいになっててあー、でもないこーでもないって頭こんがらがってスレ立てしました。

西尾維新とか好きなので、狂言回しみたいな超能力を出したりしてもいいかなとか考えてます。

14 :
書いててあらためて思ったけど晒すようなものでもないな・・・

この手の設定に絡めて雑談でもしてもらえると嬉しです。

15 :
もう誰もいませんか?

16 :
妹は何らかの特殊能力持ちなの?

17 :
別にチャットルームでもないし、雑談でもしててって言われても

古い言い回しだけど、この板の気になるスレッドとかを半年(とまでは言わないけど)ROMってろってヤツですよ
もうたらい回しするのも悪いからどこのスレとは言わないけど、ちょっとした設定相談とかよくやってるからさ

18 :
>>16
特殊能力ありの世界観なら「未来予知」か「時間遡行」の能力持ちにしようかと思います

そうなると途端にシャーロットが出てくるんですが

19 :
最初から死ぬという確定した未来を変える為のタイムリープだと、どこからスタートさせるのかが大切。

これってさ、一歩間違えると記憶喪失主人公になるから。若しくは未来先出し一人語り作品。

タイムスリップなら歴史をなぞるから必要ないんだけど、空想上の世界でタイムスリップする場合は全く違う

これから何が起こるのか。とか、主人公つまり作者はおおよそ知ってる訳でしょ
この温度差を埋めるのは結構難しいよ

20 :
書くのが難しそうな割につまらなそうだし、あまりにもぼんやりしてる思いつきレベルなんだなあ

21 :
>>19
言われてみれば確かにそうですね

ハルヒのエンドレスエイト(TV版)みたいにして、読者側が2巡目からはループと理解できる展開なんてどうでしょうか?

ああ、でも、それなら結局主人公が1巡目の記憶がなくて2巡目以降で問題が解決に向かう合理性がなくなるんですよね

22 :
>>20
白状すると元ネタはうみねこのなく頃にで、兄を救うために妹が未来からやってきた、みたいなシチュエーションに薄皮を張り付けただけなんですよね・・・

23 :
思いつきのきっかけがパクリならパクリとして、それを換骨奪胎して単純なパクリとは思えないようにどっか差別化しなきゃならないのでは

24 :
>>23
仰る通り

ちょっと考えたんですが、オカルト方面に話を転がすとして、主人公と妹は何かしらの呪いを受けて、主人公は「好意を抱かれた人間に殺される」妹は「兄が死ぬと自分も死ぬ(一定地点へタイムリープする)」みたいなのはどうでしょうか?
かなり強引ですが、ここにヒロインを絡めて物語を展開していく(ループの謎の解明と解呪)というのは





ややこしいですね・・・

25 :
書き上げられるか、面白くなるかはわかりませんけど、最初のぽわんとしたのより考えやすくなったかな
そうなると主人公はヒロインに殺されるんでしょうか?
物語の着地点は?

26 :
読者への読後感は、どうしたいんでしょう。ハッピーエンド、ビターエンド、達成感、喪失感、とか

27 :
いっそのことヒロインも巻き込みましょう

主人公、妹、ヒロインは幼馴染
幼少期になんかの呪いにかかって、

主人公 = 好意を持った(持たれた?)相手に殺される
妹    = 兄が死ぬと一定の時間にタイムリープ
ヒロイン = 他人を好きになれない

こんな感じで初期設定にして、けど実際の呪いの内容は、

主人公 = 同じ
妹    = 兄を独占したい(兄が死ぬと時間が戻る)
ヒロイン = 主人公への気持ちを断ち切りたい(他人への好意を無くしたい)

ヒロインは親の都合とかで遠くに引っ越しの予定があってそんなことを願った

化物語の猿の手みたいな感じで、表面上の願いと裏の願いがある感じで。

結末は呪いを解いて主人公とヒロインでハッピーエンド
妹はどうしようか・・・

28 :
書き殴ってて気づきました。

これ主人公は呪いかかってる設定いらないですね。

裏の願い(本心)

妹 = 主人公を独り占めしたい(他の女を好きになるような兄は殺されてしまえばいい)
    主人公が誰かを好きになるとその相手に殺されて好きになる前に時間が巻き戻る

ヒロイン = 幼少期に主人公を好きだったが、何らかの都合で離れなければならなくなる。
        主人公への思いを断ち切れず、忘れたい(忘れられたい)という願いから主人公と妹との記憶を無くす
       主人公から好意を抱かれないようになる

この二つでよさそうですね・・・

後は呪い云々の設定ですけど・・・

舞台になる土地がそんな感じの伝承とかがあるって感じにして詰めていく感じでいけそうでしょうか?

29 :
それ、妹とヒロインのどっちか一人がいらない子なのでは

30 :
>>29
呪い(仮)の内容を一人のものにまとめるってことですか?

31 :
結末から逆算したら1人余るのではないかと。それか片方Rか

32 :
まるっきりの主観なんで、おかしなこと書いてたらすまんけど
なんか、数学的に美しくないというか

33 :
>>32
いや、言いたいことは凄くわかります。

また後出しで申し訳ないんですが、ループ物って発想の元になったのが、もともとギャルゲーとかノベルゲーのシナリオみたいな感覚で考えていて、

ルート1 ヒロインルート

ヒロインと共に猟奇事件の真相に迫るルート
このルートでは妹は死ぬ
終盤で動機といっしょに呪いの存在が明らかになる

ルート2 妹ルート

事件の犯人が妹だと知った主人公がヒロインに真相を隠しながら妹との恋に落ちるルート
ヒロインは終盤で死ぬ

ルート3 トゥルーエンド

呪いを解いてヒロインと主人公が結ばれるエンド
妹は残念ながら失恋

こんな感じで考えて小説にするならループ物か、てなった次第です。

34 :
それはそれとして、あなたが書きたいのは分岐ありのギャルゲーノベルゲーのシナリオではなくて、小説なんですよね?

35 :
>>34
小説です。

ただ小説にするなら本編中でIFの世界観を持ち出すのはルール違反ですので、それが許される(?)ループ物ってことにしました。


ループ物にするとして、設定上記憶を引き継ぐのは妹だけになるので、主人公視点で話を進めるのが困難になりますよね・・・

36 :
面白くなるかはわかりませんけど、主人公視点と妹視点の交互にすればいいのでは

37 :
>>36
1巡目で主人公視点
2巡目で妹視点
3巡目でまた主人公視点

こんな感じでどうでしょう?

38 :
>>37
それぞれがパラレルワールドってんなら、ダメでしょうね。よほどうまくやる自信があるなら別ですけど、読む側にとって徒労感があるし、世界が分岐するわけでしょ?

39 :
>>38

交互にっていうのは場面ごとにってことでしたか?
それかそもそも1巡目2巡目3巡目というループ自体がダメですか?

40 :
妹ターンで世界が分岐している、タイムリープしていることを表すなら、兄ターンは世界線が同じで、できれば叙述も時系列どおりにしたほうが良いと思います

41 :
すいません自分のレス見直して気付きました。

ルート3つだとそれぞれ完結するからそもそもループしないんですね。
1巡目〜3巡目を持ち出すなら、1,2巡目の世界では主人公が死なないといけないのか・・・

42 :
>>40
それめっちゃ面白そうですね

43 :
私が最初に交互と書いたのは、たとえば章ごとですね

44 :
>>43

>40で気づきました。
一つの事件を主人公と妹の視点でそれぞれ描いているように見せて、実は別の世界線ってことですよね?

そうなると妹視点は途中でバッドエンドにして、主人公視点の本筋で実はループ物で妹視点の章はバッドエンド世界線だったてネタバラシするて感じですよね?

自分の解釈だとこんな感じなんですが、叙述トリックでこれができるなら面白そうですね!

45 :
>>41
そうですね。それだと背景を同じくするけれども相互に関連しない「短編を3つ」読まされる形になります。人に見せない自分のための練習作品としてそれらを書くことには大賛成ですが
古典的でも主人公がタイムリープすることにしたほうが、まだしも読みやすいかも

46 :
>>45
構成力がかなり求められますね・・・

展開はそれでいくとして、後は呪いの部分ですね。

森の奥のお屋敷に魔女がいて恋する女の子の願いを叶えてくれるなんてどうでしょう?

47 :
>>44
そのへんはどうとでも。私はそこまで考えてなかったです。私は頭の中に架空の一冊の本を浮かべて、その本のどのへんになにがなければならない、みたいに考えています。あとは自分の作品なら登場人物の内面設計をして「こいつならこう動く」とか。

48 :
>>47
今のところ妹の設定だけ膨らんでますね。

兄の事が好きで殺人までするんですからヤンデレ一択です

49 :
>>46
ちょっとメルヘンチックというか、寓話的にするんでしょうか。
書くぶんには書きやすいかもしれませんね。ただ、読む側には好き嫌いがでると思います。
タイムリープという不思議に加えて呪いという不思議の2つが重なっている上に、魔法(呪いと一体だとしても)となると、完全におとぎばなしなので

50 :
ヒロインは、やっぱりいらないんじゃないかなあ
あるいは途中なり最後に死なせるか(妹に殺されるとか)

51 :
意外にも真面目なスレだったけどタイムリープは趣味じゃないのでサーセン

52 :
>>49
ループの原因を魔法(?)か何かに定義しないといけないなと思いまして

ヒロインはいないと物語が完結しない気がするんですよね

53 :
>>51
そもそもこのネタ自体が肌に合わない感じですか・・・
サーセン・・・

54 :
>>52
そのへんは好きずきもあるのかな。自分なら主人公にヒロインをあてがうなら、妹にも誰かをあてがうかな。男の子でなくても、親友とか。ハッピーエンドならですね。
ビターエンドなら1人しなせる。ループの原因を魔法にするとして、その魔法の根元は? となると、説明に困ると思うんでタイムリープの原因は説明しなくていいんじゃないかな

55 :
>>54
元々兄が死ぬと何故かタイムリープが起こるって設定ですか??

56 :
あんまり深く考えてなかったけど、そんなのでいいんじゃないかな
妹は何度も何度も兄が死ぬ「悪夢」を見て、「悪夢を見た悪夢」を見て、そのうち自分がタイムリープしていることに気がついた。とかで

57 :
>>56
あー、なるほど
しかしそうなると根本的に問題を解決できずに物語が終わらないんですよね・・・

タイムリープの原因を魔法とか呪いじゃなくて、「兄への強すぎる恋慕」で済ませるなら、失恋させるか別の男をあてがうかで完結はさせられそうですが

58 :
でもこれ、うまくかけたとしても「なろう」では受けないんだろうなあ
俺は好きだけど

59 :
>>57
兄の死を止めることができれば終わる、と直感的に理解したとかでいいのではないかと思ったけど、そのへんはなんともいえない
自分ならだけど、不思議要素をあんまり重ねると現実感覚から遊離するんで、現代日本を舞台にするなら避けるかな

60 :
>>59
すまん、流れぶっ壊れるけど気づいてしまった

魔法とか呪いとかの設定なくすなら、

妹にタイムリープ起こるのはいいとして、じゃあ兄が死ぬ理由が消え去った

61 :
>>60
あー、そうか。自分は何となく「死すべき定め(運命)」みたいなので様々な死に方をするのを、妹ちゃんが必死にあらがおうとしては毎回負ける、、、みたいなのを漠然と浮かべてたんだけど、呪いなり魔法という説明がなくてはならないのか
自分ならだけど、そこもとくに設定語りみたいのはしないなあ

62 :
>>61
いや、このレスで気づきました。

主人公は元々死ぬ運命で、いろいろやり直してもバタフライエフェクト的なので死ぬというのでOKですね

好きになった相手に殺されるの設定に引っ張られてました

63 :
好きになった相手に殺される、でヴァリエーションをだすと兄が惚れっぽい浮気性になりますね。それよりは、色々な死に方をする方が楽しそう

さっき兄サイドは時系列順に連鎖している方がいいと書きましたが、毎回違う死に方をするなら兄サイドで兄を死なせて、妹サイドでなんとかその状況をひっくり返そうとするもうまくいかない、、、
とかもいいと思います。妹をヤンデレにして殺人させる必要もなくなりますし

64 :
>>63
妹をヤンデレにしたかった男がここに・・・w

自分の読解能力不足ならすいませんが、それだと兄視点、妹視点両方死んでませんか?

65 :
>>64
兄妹セット+妹のリープで一巡、という形ですね。良い思いつきかは分かりませんが>>37を改変した感じです。
ヤンデレ設定が譲れないならそれはそれでいいと思いますが、話を作るのは難しくなりそう

66 :
あと、自分なら兄パートを三人称にし、妹パートを一人称にします。主人公の恋人は状況のループを変える鍵という役割を与えるかな。「兄を救いたい妹を救う話」ではなく、シンプルに「兄を救いたい妹の話」にしちゃうと思います

67 :
兄が具体的に活躍せず、兄嫁パートと妹パートで話が進む「女の子二人が大切な人を救う話」という描き方も考えたんだけど、これだと当初の着想から離れすぎるか
ただ、登場人物に無駄がなくなるんだよね

68 :
女主人公? ドロドロした若い女の心情とか書けるの? それがないと茶漬けみたいなループものになっちゃうよ。

69 :
>>68
それはなんとも言えないけど、これだけ話し合って兄の造形とか兄サイドの話がでないとなると、そうなるかなと

70 :
それか、いっそのことドシリアスでなく、ブラックコメディっぽく料理するというのも考えたんだけど、これは軽い思いつきの範囲をでない

71 :
義妹でもないのに恋愛感情ってのが削れるんなら女性読者もワンチャン
実妹は受け付けん男もおるし、一般小説風でいくなら

ヒロインが離れる理由がよっぽどでないと忘れることを願うってのは感情移入しにくい。時代設定知らんけどLINEとかSNSのある現代にはそぐわない

死亡回避ループエピソードはだんだんエスカレートしないと飽きる(ゲームなら並列タスクを順にこなすでもいいかもしれんが)
呪い設定があるならそれがクライマックスになりうるけど削っちゃうの?

72 :
愛憎殺人ヤンデレ転生ループものって、ムーン系では定番とまで行かないけど、わりと書かれているジャンルだから、ドロドロに困ったら読みに行ってみれば。

73 :
ノクタにも面白いループ物あるから探してみるといいよ

74 :
>>72-73

ヤンデレは書きたいけどドロドロが書きたいわけじゃないんだよなあ…
どっちかというと狂気系でひぐらしみたいな感じ
親愛が行き過ぎて兄の死因になる相手を殺してるて感じで…

ノクターンは勧めてもらったんでのぞいてきますね!
ありがとうございます!

75 :
パクられたとか言って放火すんなよ?

76 :
設定は細かく作り込むものほど部分的につまんで安全にパクりやすい
おおざっぱなものをパクるとすぐ類似性をつつかれる

77 :
>>76
つまり・・・どういうことだってばよ?

78 :
パクられたくないならこまけえ設定は捨てろ

79 :
>>78
パクられて困るほどの設定はないのだが・・・

80 :
じゃあ考えたとは言わないだろ

81 :
>>80
表現が悪かった

パクられて困るほどのものではない

よくある設定だし既存のものもあるし、というか世に出て受け入れられればどっちが先かとか云々じゃないと個人的に思ってる

82 :
特にもう設定をどうこういうつもりがないなら、話を締めて書き始めればどう?

83 :
>>82
できればもう少し詰めたい・・・

今のところ妹がタイムリープして兄が死ぬのを阻止するってくらいしか決まってないから

他のレスで言われてる通りオチをつけるためにタイプリープの種は必要だと思うんだ。
それが魔法なのか呪いなのか化学なのかはともかくとして

84 :
>>83
それはまあ、自由に決めるなり後回しにするなりで。「設定」について考えるスレということだけど、叙述のしかたとか作品上の構成とか、そういうのも考えてみたらいいのでは

85 :
>>84
叙述は三人称兄視点と一人称妹視点

正史は兄視点で、妹視点ではバッドエンドルートを書く方って感じで

構成はどうしよう・・・

86 :
>>85
どこから巻き返しというか、トゥルーエンドへのスタートが始まるかとか
(通常、物語の真ん中あたりか)
あと、そもそもどのくらいの長さで完結させたいのかとか

87 :
>>86
文字数的には4-5万文字くらいがライトノベルの相場でしょうか・・・?

それで考えると2万文字くらいで導入をやって、後半で問題(タイムリープと兄の死の運命)の解決

ただそれをするなら、バッドエンドルートとトゥルーエンドルートの違いが必要になるから、その要因としてもう一人登場人物を出さないといけないかと・・・

88 :
>>87
書けるところから書き出してみては? いきなりクライマックスシーンだけ書いちゃうとか

89 :
>>88
クライマックスも定まってないのにw

妹がループに気付いて兄を救う決意のシーンとかな書けそう

90 :
習作がてら書いてみては。あとは兄妹の年齢、身長、体重、血液型
両親の年齢とか職業とか、家庭環境。兄妹がいままで育った経緯
などなど、作中で言及されないような裏設定まで考えてみては

91 :
>>90
むかーしは考えたキャラの試運転に短編書いたりしてた
朝起きるところから夜寝るところまでを書くだけだからストーリーもなにもないけど

92 :
ああ、肝心の名前がないな。あと、彼女はどうからませるの?

93 :
>>92
タイムリープの解決方法に絡ませるつもり。

名前は数多ある苦手分野の一つ・・・

94 :
>>93
そこはがんばって考えて

95 :
>>94
ヒント
>>1の最近見たアニメ
ひぐらしのなく頃に
うみねこのなく頃に
好きな作家
西尾維新


凄い名前になるぞ?

96 :
>>95
いうと、俺の作品じゃないんで責任もないし、しらんとしか

97 :
>>87
最初の作品なら何万字でもいいと思うけど、ライトノベルって言うなら、10万字で一区切りになる。

98 :
>>97
そうなんだ?
10年以上前だけどP2Pでハルヒの憂鬱のtxtダウンロードしてカウンターに入れてみたけど確か5,6万文字だった希ガス・・・

99 :
名前考えた

兄 御岬 遙風
妹 御岬 芹風

自信作!!!!!!

100 :
書きたいものある感じで印象は悪くねーわ
テンプレで不審者さながらの主人公がやたら独り言を繰り返したり
串焼きの国を買う話で1話終わる脳みそ動かないようなやつよりずっと読みたい

101 :
ゲームじみたステータスオープンをしてクラスがどうとかなんとかのスキルがどうとか言ってんのに
リアルすぎる!もしやこれは現実なのでは!とか言っちゃう頭おかしい世界観はのうせんきゅう

102 :
>>98
そりゃ改行とか空欄抜けばそれくらいには減る

103 :
意外と異世界ものってウケ悪いの?

104 :
なろうのなかではうける
ただしストレスフリーは絶対
それでなんとか書籍化されても9割打ち切りですよ

105 :
なろうの異世界もの書いてる人って自分の書きたいものじゃなくて、世間で受けてるものを書いてるって感じするよな
プロなら市場の需要に合わせて書けばいいんだろうけど、なろうはあくまで趣味の範囲だし、書きたいものを書く場所だと思うんだが甘いのかな・・・

106 :
PVがつくものをかきたい! という趣味の人がいてもいいんじゃないか

107 :
そもそもプロット無い時点で書きたい物語なんて無いと思うのだが?プロットを作らない作品は練り込み不足で一貫性の無い作品になる危険性が大きい。


俺ならこうする。

お兄ちゃんの赤ちゃんを産んで育てたい才色兼備の無敵妹が、遠方で暮らすお兄ちゃんが死んだという事実を受け入れられず自殺、気がつくとお兄ちゃんが死ぬ一週間前にタイムリープ…悪い夢かと思ったら一週間後にまた死ぬお兄ちゃん。
その後は、お兄ちゃんの死因を消し続ける努力をしながら原因を探る。

実は、お兄ちゃんも妹ガチラブ糞野郎だと知り、その死の原因が全て自分だと気づいた妹ちゃんは、愛するお兄ちゃんの為に自分の存在を消す。
ラストは、自分には才色兼備のスーパー妹がいると妄想を語るお兄ちゃんが、心を壊して病院送りとなって終ー了ー♪

108 :
ちゃんと物語の結構ができてるし、登場人物に行動の動機があるし、いいですね
スレのタイトルが設定ってなってるけど、プロットがたたない限り永遠に書けないよね

109 :
彼はひとりっこで最初から壊れててもう50歳で全部妄想でしたでいいでしょ

110 :
うーん白状してしまうと兄を救うために奔走する妹が書きたいんだよなあ・・・

タイムリープよりタイムスリップがいいかな・・・

昔自分がかかわった事故(事件)で死んだ兄を助けるために妹がタイムスリップしてくるとか

111 :
だろうね。妹の設定しか膨らまないから、兄は主人公ではないだろうなと思ったわ
タイムスリップだと一回きりでいいし、兄の彼女を協力者として二人で未来を変えるとかでもいいのかな(兄の彼女いらない疑いが消えないんだけど)
人物の性格とかは浮かんでるの?

112 :
相変わらず妹の性格しか・・・
多分へたくそだったり素人に多い現象だと思うけど、物語を書くと主人公やヒロインより、サブヒロインや親友ポジションのキャラばっかり立つんだ

113 :
本気で妹を物語のそれもSFもののメインにしたいなら
妹と言う概念をもっと高次元まで拡大して使いこなさないと
妹って人格も属性も物語上ただの記号で終わってしまうだろう

114 :
決まっている限り妹について書いてみれば?
それにより、兄もある程度決まるでしょ。あと親とか家庭環境

115 :
>>113
なんで恋人じゃなくて妹でなくてはならないのか、とか、そういうことかな

116 :
なんかこんがらがってきたw
もともとプロット未満のものだから原型なんてないけど、余計に枠を捉えない感じになってきたぜw

117 :
自分の書きたい物語を作るのを手伝ってくれ! じゃなくて、あわよくば誰か考えてくれ、だからじゃないのかな

118 :
確かにその通り
プロットや設定以前のコンセプト段階だからなあ・・・

全然話変わるけど紫宮葵っていい名前だなと思ってggったらそういう名前の作家いるんだな・・・
これじゃ作中で使えねえ・・・

119 :
>>118
自分もそういうのはある。あたためていた作品で、青木竜司っていうキャラ名で考えていたら、芸人さんに同名の人がでてきちゃった

120 :
>>119
後、天野 雨
エロ同人作家を思い出してお蔵入りした・・・

121 :
なんか全然、実作に向かう気がしないなー。本気で完成させる気がないなら、このアイディアは捨ててしまえばどう?

122 :
とりあえず土日だし書き出してみる
書いてるうちにあーしたいこーしたいてなってくること多いし

123 :
>>122
楽しみにしてるよ

124 :
発想トレーニングがてら考えてみたぜ。自己満なんで無視しても構わんぜ

一幕
一場:状況説明
兄を自慢に思う妹。ある日、兄が転校生に告白して付き合いだしたと言い出す。存外動揺してしまった自分に驚きつつも応援する。
兄が事故る。病院へ向かうと泣き腫らした転校生に死を告げられる。
あの日の朝に戻る。

二場:目的の設定
妹は過去に戻ったことを自覚する。兄を救うと決意する。

二幕
三場:一番低い障害
事故死を防ぐ。しかし別の事故。病院で転校生に会う。初日へ戻る

四場:二番目に低い障害
初めの事故死を防ぐ。人為的な痕跡に気づく。
転校生の怪しい挙動に気づく。
次の死因も防ぐ。しかし別要因で死ぬ。初日へ

五場:状況の再整備
転校生が怪しすぎる。転校生を遠ざけてしまう?

六場:一番高い障害
屋上とかで転校生を問い詰める。口論の末揉み合いになり転落死させてしまう。
悲しむ兄。慰めつつも安心する妹。
だが、弱った兄はふらっと交通事故死。
なぜか初日へ戻れない。

三幕
七場:真のクライマックス
協力者(親戚の探偵とか予め出しておく)と調査する。転校生の日記を読む。転校生もリープしていること、転校生が妹を警戒していたことを知る。

たどり着いた犯人は妹そっくり。兄への性愛や転校生への嫉妬を忘れようとして生み出された影。
転校生を殺そうとしても兄が庇ってしまっていたが、本物妹が転校生を殺してくれた。しかし兄の気持ちがこちらを向かないのでいっそ殺した。

タイムリープ能力者は妹ではなく転校生で、妹は巻き込まれていただけ。理性と本能の対決の果てに…

八場:すべての結末
転校生視点で目覚める。兄との初デート。家族の話になる。兄は一人っ子だと言っておしまい

※犯人は妹の別人格。転校生はホントに妹を警戒していて、探偵も妹を怪しんでいたってパターンもあり

125 :
>>124
読んでみたくなるね

126 :
ひとりっ子?妹はどこに消えたの?

127 :
>>126
歴史が改変された、ってことでは。存在がなかったことになった。

128 :
歴史改変なら、妹の誕生前後のどこかで、生まれるのを阻む改変が引き起こされているはず。でもその時期って、リープの起点前だよね。それはどうするの?

129 :
>>128
ちょっと思ったんだけどさ、ガルドって名前に覚えない?

130 :
>>128
こまけぇことはry
本編中のタイムリープは転校生ちゃんの能力であって、妹のメガザルは自身の誕生の瞬間まで問題なく遡れるんじゃない?
まぁこれは自分の書き捨てなんで、1君はもっと上手い転がし方を披露してくれるはずさ…

131 :
>>128
度重なるリープと改変の負荷で宇宙のビッククランチが起こり
輪廻が一周した後世宇宙での歴史なんだよ
つまり過去ではなく未来であり
愚か者のエゴにより前世宇宙とその因果は消滅してしまった

132 :
妹がお兄ちゃんの事考えてオナニーしたらタイムリープするのが良いと思うよwwww

133 :
作者名は、オーナー=ニート!

134 :
書けたのかな

135 :
・舞台設定
魔女の住む様
森の奥には魔女の屋敷があり、魔女に会えた者は願いを叶えてもらうことができる。

・登場人物
主人公
主人公妹
転校生ヒロイン
???

・あらすじ
主人公の通う学校に転校生が訪れる。
転校生は島の魔女伝説に興味を示す。
主人公はヒロインと共に島の魔女伝説に迫る。
その過程である事件に巻き込まれ、ヒロインが死亡する。
絶望した主人公は魔女の元に辿り着き、ヒロインの死の運命に抗うため時間遡行をする。
ヒロインの転校初日に遡った主人公は、しかしそれまで出会わなかった謎の人物(登場人物欄の???)と遭遇する。
主人公に対して忠告する謎の人物と共に今度こそヒロインを救うため奔走するが…

以下ネタバラシ

1巡目の世界
主人公の学校にヒロインが転校してくる。
ヒロインは魔女伝説に興味があり、主人公と共に謎の解明に挑む。
しかしその過程で事件に巻き込まれ死亡。
主人公が魔女と出会いタイムリープする。

2巡目の世界
ヒロインの死を回避する為主人公が奔走する。
しかし1巡目の世界にはいなかった謎の人物の影響で1巡目とは異なる結末を迎える。
ヒロインと主人公は共に死亡する。

1.2巡目の解説
全ての元凶は主人公の妹。
兄に対して情愛を抱いた妹が魔女に願ってヒロインを死の運命に追いやっている。
2巡目の世界ではヒロインが死んでも主人公の心がヒロインから離れないことに腹を立て心中を選ぶ。

・???の正体
幼少期に島を離れた主人公の妹(主人公の兄妹関係は兄妹妹)
2巡目の世界にて主人公が死亡した未来で葬儀の為に島を訪れる。
そこで主人公の不可解な死に疑問を持ち真相を探る。
その過程で島の魔女伝説を知り、魔女の屋敷に到達する。
全ての事件は魔女が退屈しのぎに島民に魔法の力を貸して起こしているものだと元凶する。
妹は魔女をRと言い、兄とヒロインの死亡した事件への介入を魔女に願う。
以下3巡目の世界へ。

・魔女の願いの代償
島の伝承
「魔女は聖人ではない」
魔女は人の願いを叶えるが必ず代償を奪う。
妹と3巡目世界の語り部は兄の中の自分の存在を代償として差し出す。
主人公は自発的に彼女のことを思い出すことは出来ず、記憶もいないものとして改竄されている(2巡目の世界で妹と遭遇していながらそうと解らなかった描写も入れておく)

3巡目の世界
1.2巡目の世界解説で書いた事件を主人公と共に解決する。

終了

事件の部分とかいろんな確執の設定を詰めてってオチを付けるつもり。
なおまだ掘り下げられていない模様。

136 :
メモ帳代わりに書き殴っとくから、見てる人いたらぶっ叩いてくれ
アドバイス貰えると嬉しい

137 :
魔女は居ないほうが良い。
町の七不思議を設定に盛り込むべき。
図書館の美人司書から渡された
七不思議の本からストーリーが始まる。
死ぬ回数は七回キーワードは「七生報国」
七不思議は太平洋戦争時に
町で起きた悲劇がベース。
悲劇で犠牲になった美女の親族が必ず出てくる。

七不思議の謎を解こうとすると
必ず現れる美人司書と同じ姿をした死神。
転校生ヒロインや病んデレ妹以外に
剣術小町や褐色肌水泳少女とかも出す
勿論、全員七不思議関係者。

設定なら、これぐらいが良い。

138 :
>>135
3人兄妹って事でいいかい?
妹1が犯人、妹2が助けるやつとして

・ヒロインを助けたいと思えるほどの関係性を、転校初日から短期間で築くことができるか?数ヶ月かける場合は、初日へ戻ってから事件当日までまた長期間経つから作中時間を毎回かなり飛ばす必要が出る
ヒロインをかなり目立たせないと、主人公のテンションに読者がついていけない可能性がある

・妹1は殺しを願う必要がない。自分と兄が結ばれるよう願えばいいのになぜ?(魔女という人格があるゆえにそうできてしまえそう)

・妹2が2巡目世界で主人公死亡前に出てくるのはおかしい。主人公死亡後に始めて葬儀で帰ってくきて、3巡目世界の過去へ行くはず

・3巡目世界の語り部って誰だ

139 :
あれっ?過疎った?
魔女は居ない設定にしたほうが良い理由だけど、舞台設定として世界の謎をどうするのか?という問題点が設定の段階で既に存在するから。

世界の謎とは作品のラストに解明されるモノで、作品の冒頭では神秘的で抽象的な曖昧な存在であるほうが良い。

魔女を、単なるタイムリープする為のギミックとして処理してしまうのは、些か勿体ない気がする。
何故ならば、魔女(美女)と神秘性の相性は凄く良いから。

七不思議の設定も、一つ一つの謎を解明する為にヒロインの協力が必要とすれば、章を経るごとに変化してゆく主人公との関係性に意味を持たせる事も可能となる。

主人公が魔女と噂される図書館の美人司書に恋しているという設定も有りかな?
気を惹く為に話しかける事から始まるストーリー展開というのが良いかも?

ミステリーにラブコメを注いでグチャグチャにかき混ぜた様な作品になると思う。

140 :
歳上のお姉さんって魅力的やん?

それを世界の謎としないのなら、それ以上に魅力的な存在を用意しなければならない。
事実上無理!

ガキの頃って、どうすれば近所の綺麗なお姉さんとやれるのか?って考えた事ない?
あれこそ世界の謎にふさわしいと思う。

ミステリー、ラブコメ、
それ以上に冒険小説してるwww

141 :
いろいろ意見がでてるね

142 :
色んな意見が出て素直に嬉しいw

助言を貰っておきながら反論する様で申し訳ないけど、一度書きたい話の構図を整理させて欲しい。


主人公vs事件の真相

主人公妹vs魔女

主人公パート

舞台は離島(日本国内に存在する架空の島)

島で起きる事件は犯人が魔女に願いを叶えてもらった結果(あくまで魔女の力を借りた人間の犯行なので人為的なもの)
事件に巻き込まれたヒロインと主人公は結果的に死亡する

⇒魔女の目的は人間が右往左往する様子を見て退屈しのぎをすること

妹パート
主人公パートで起こる事件と島で伝承されている魔女伝説に迫り、妹が魔女と邂逅する
魔女は伝承では人の願いを叶えてくれる存在であるとされているが、妹は魔女が人の運命を弄ぶ存在だと見抜き宣戦布告する
魔女に運命を狂わされた主人公を過去に戻って救う


こんな感じだけど事件の概要とか、それこそ言われてる「主人公がヒロインを救う動機」とかは理由付けがない
妹が魔女と会えたりとかっていうのもご都合主義

意味不明な箇条書きだけど自分の中で整理する用のチラ裏なのでご容赦を・・・

143 :
>>137
面白そうだけど7個都市伝説を考えて最終的に一つの結末に収束させる自信がないw
色んなキャラを出せて面白そうだけど、主人公が謎に挑む動機とその結果を物語にするのが自分には難しそうだ・・・w

どことなく新海誠感がある話だと思う

144 :
>>138
>>138
3人兄弟のつもり

年齢設定はちょっと考えられてないけど・・・

主人公(17or18)学年未定
妹1中三(14歳):14歳という年齢に謎の美しさを感じる為
妹2 兄と年子か双子で考え中
幼少期に両親の離婚で島を離れる

妹2だけが島を離れた理由は兄を独占したかった妹1がそういう風に魔女に願ったから

自分と兄が結ばれる願を何故しなかったについては、魔女の叶えられる願いは人の感情には干渉できない、とかそういう制約を設ける

けど主人公がヒロインを助けるための動機付けは確かに弱い・・・
まどマギのパクリになるけどいっそ繰り返しの回数を描写しないものも含めてかなりの数にして想いが募っていったとか・・・
感情だけが累積する理由は「魔女が叶える願いは人の感情には干渉できない」ていう制約の結果で、時間を戻しても感情が蓄積するっていうこじつけ・・・

妹2が2巡目の世界に現れるのはミス指摘してくれてありがとうございます

145 :
それだと物語にメリハリが無くなるから
読んでて結末が予想しやすくなると思う。

七不思議や死神をボツにして
新しく焼き直ししてみた。

島の名前は浦島
浦島太郎の昔話の舞台とされる島

登場するのは魔女ではなく仙人
仙人の正体は浦島太郎

浦島太郎は乙姫への生け贄
乙姫を産む女性を孕ませる装置

妹は現代の乙姫
島の祭りのシンボルで
島内では全ての我が儘が赦される

妹にとって主人公だけは特別な存在
転校生ヒロインは邪魔者だからR!
でも主人公に邪魔される…。

こうすればどう?
凄く簡単に物語が廻ると思う。

世界の謎も存在しているし
誰もが知っている昔話を
逆説的に用いるだけだから簡単に書ける。

146 :
即興で作ったから
タイムリープ要素が弱いな…。

浦島太郎の玉手箱が
タイムリープ要素だから
成立すると思ったのだが?

入手した玉手箱の数だけ
タイムリープできるとかかな?

内気な妹と勝ち気な妹の双子かな?
その妹のどちらかが
新しい乙姫の母胎になる運命

可愛い妹を呪いから解放したいけど
転校生ヒロインを殺そうとしたり
妹同士で殺し愛を始めたりwww

俺書きたくないなぁコレ…。

147 :
魔女=不死の倦怠と考えてみたが
どうだろうか?

動機付けもバッチリだな!
島の外から来たハイカラさんに惚れる主人公
それが妬ましい妹ズ

全ての我が儘が赦される舞台設定
妹ズにとって主人公は絶対運命配偶者。
出来れば自分達で共有したいのに
あんの糞尼がぁー!!となる。

オチとなる呪いからの解放と
転校生ヒロインとの結末は
主人公が浦島太郎の身代わりとなって
不死者となるバッドエンドとか
ヒロインと入水するバッドエンドとか
不幸展開のオンパレードだなwwwwww

148 :
ただのISLANDやん

149 :
そこまでくると完全に別の作品だなw
それはそれとして短編で書くのはありだと思うが・・・

150 :
>>148
あー、既視感あると思ったらそれか

151 :
タイムリープって、「筒井康隆の時をかける少女方式の時間巻き戻し」の意味で言ってりゅ?
細かいこと言うけどさーそれ一部のおまえらにしか通じないから日本語で言ったほうがいい

152 :
>>151
時間遡行で通じる?

153 :
タイムリープだと時・跳躍の意味しかない

まあ時をかける少女式が好きで好きでたまらなくてどうしても真似したい
ってのはわかったけど言葉を選ぶべき

154 :
>>153
本当にどうでもいい情報かもしれないけど、ここまで書いてて時をかける少女は全く考えてなかった・・・

やりたいのはうみねこのなく頃にのエンジェをメインにしたいって感じだ

てかタイムリープってそんなに一般的じゃないのか??

155 :
タイムリープとかループ物を読むやつがタイムリープ?わからん
て今時なるわけないからタイムリープでいいよ

156 :
ありがとう
まあそれも含めて俺の構想がgdgdなのが悪いんだがな・・・

なにかアドバイスくれると嬉しいぞ!

157 :
意図的な時間跳躍ではなく時間が勝手に戻る感覚のは、タイムループとでもいうのか
オールユーニードイズキルみたいなやつ

158 :
>>156
全般長々とブレーンストーミングの相手をしていた者だけど、これ以上は何もいいようがないというか、思いつかないわ。完成に向けてがんばってくれとしか

159 :
>>158
おお!
あなたですか!
ところでスレタイとは異なるんだが、なろうにいたガルドって作者のこと知らない??
なんか考え方がすごい似てるんだよね

160 :
オシシ仮面みたいな状態になるのがループだよ

161 :
>>159
いやあ、知らない

162 :
>>161
そかそか
まあ、理論派の作家てみんな似たような思考になるってことなのかな
俺は昔からそういうの蔑ろにしてから大人になってから苦労してるわ・・・

163 :
>>162
ハリウッド式作劇術の練習本が昔あったんだけど、おすすめしようにも絶版なんだよな
古代ギリシャ時代からの定番だから、型枠に物語をはめていけば一応できあがる

そういうのが嫌な人は、作中人物に「おまえはなにがしたいんだ?」ってきいて、物語を自然発生的に動かすしかないと思う

164 :
>>163
ほえええええ・・・

ここまでレスしてくれてるから解ってると思うけど、俺の場合「こういうシーンが書きたい!」てところから入って、外堀埋めてくんだよね・・・
だからこそストーリーがgdgdになるんだけど・・・

165 :
ヒッチコックが思いついた衝撃的なシーン、とうとう映画に使われることはなかった
そのシーンを必要とする物語がなかったからなのだー

というエピソードがあったとかなかったとか

166 :
シーンについて、光景なりシチュエーションなりは浮かぶけど経緯はまるで浮かばないのか
それは、言うとキャラクターに愛情がないのでは?

167 :
>>166
それ言われるときっついな・・・

今出してる案だと、妹2が魔女に啖呵切るシーンが先に思い浮かんだからとりあえず書いてみた
でも全体図が朧気だからなんかうっすい感じになってる

168 :
>>165
そういうのは別作品として切り出せばいいよね

169 :
>>167
書けるところから埋めていって、なんなら最後にもう一度書き直しては

170 :
>>169
普段そんな感じで書いてる
筑前煮みたいな感じで、各章ごとに書いて後でまとめるみたいな感じ

171 :
>>170
田中芳樹が同じ方式だって大昔に何かで読んだ

「宝島 シナリオ」で検索したらアマゾンで例の本でたわ。中古3000円なら買いだとおもうけど、一万円つけてる業者もいた

172 :
>>171
上手い人がやらないとgdgdになると思う
全然違うけどスターウォーズとか結果的にこんな感じな気がする

173 :
>>172
その方式で書き続けて上達するか、上達しないまでも完成させていくか、ほかのアプローチを試すか、書くことをあきらめるか

174 :
あれっ?
ISLANDって
そういう内容だったの?
アニメをみた時
ヒロインにモジャモジャがいたから
下の毛もモジャモジャなのかなぁ?
という程度の感想しか抱かなかったwww

あれって竜宮伝説が
テーマの作品なのね…f(^_^;サーセン

175 :
>>173
完全に趣味で書いてるから、のらりくらり完結はさせてるw
執筆スタイルとか手法とかって言えるほどのもんじゃないから、その時その時で書き方変わるしな・・・

176 :
>>174
ディズニー並みにヒロインが突然歌うぞ

俺はツイッターのまとめとかでネタバレだけ見た

177 :
1が絶対書きたいシーンとか、譲れない設定を教えてくれよ
>>124は「兄を救うために奔走する妹」を守った上で、要素をつなぎ合わせてみた訳だけど、違うな〜とかそこはこだわりないってのあるでしょ?

例えば妹を2人格に勝手に分けちゃったからヤンデレ系書きたいのとズレるかなと思いきや、次の1が出した案では役割分けた妹2普通に出てきたしね

漠然とアドバイスくれ!じゃなくて、要素絞ってくれ
じゃないと7不思議やら浦島太郎やら別物レベルの提案が出てきてひたすら発散していきそうよ

個人的にはまず3幕8場埋めてみてはと思う
書きたいシーンがどこに相当するか擦り合わせよう

178 :
オナ騎士のうみねこって
演出中心のテクニックタイプよね?

なろうでいえば蘇我シャチ氏みたいな?
絶対数を確保できるオレジナルの法則性とか?
作品の世界観に自分の死生観が乗ってない
いわゆるノンポリ系ビジネスライク。

個性と一言でいえば終わるけど
例えば、麦ワラ帽子の君が揺れるマリーゴールドに見えるってあいみょんの歌詞あるけど、内容は薄いけど、これまでにない表現してみた的な方法論。

粉雪とか曇天みたいなワンフレーズで個性を強調するみたいな古くから伝わる現代化テクニック。

爆発的なヒットではなく、小手先だけのポテンヒットでもプロ活動ができるという立証済みのグラゼニ的な方法論。
大風呂敷を広げずとも、一定数の集客力を確保して飯ウマが可能となるビジネスライクな在り方。

多様性が許容されてるからといって万民受けしない作品に作家性は感じられない。
でも作家性に拘って設定凝ってみたところで誰にも受け入れて貰えないというオチ。

売れもしない糞作家より、必ず一定数は捌けるビジネスマンのほうが、一部にノンポリ万歳な状況を産み出している。
作品には拘りたいけど、金も欲しいよなぁ…。

179 :
>>176
歌うの?
マヂで?
wwwww
ググってみる

180 :
>>179
1話最後の方でいきなりなw

そして178の内容が難解すぎる日本語でおk

181 :
>>177
すまん、今日中にレスできるようにまとめるわ
職場で書き込んでるから頭そこまで回せないw

182 :
>>180
見てきた!
何だあの作品www
wikiったら島の名前浦島…モロ被り
それより伴奏つきとかガチ草
フツーアカペラじゃね?

183 :
設定で勝つにゃ
一つデカい特徴作らにゃ
負け戦だなぁ…ち思た。

ブレストの基本は
印象からくる感想と改善点の指摘よな?
漠然としすぎて乗りきれんのさ…。
不完全燃焼?

主人公のヤりたい事がわからんのよ…。
ソコをご本人で掘り下げて欲しい。

芋チャンがヤりたい事はワカタ!
でもフラグが建たない感じ?

184 :
>>151
おおっと!
スマソm(_ _)mスマソ

クリスクロスの作者が時かけパクった
タイムリープって作品があるにょろ
それ以降タイムリープ物ってゆー
そんな感じだた気がする…。

185 :
>>182
伴奏で俺も吹いたわwww

186 :
自分も何か書こうかなー

187 :
ここって設定晒していいの?

188 :
>>187
もともとは1が自分の思いつきを作品化したくて建てたスレだけど、どうだろうね
1の許可が必要なんだろうか。オープンになるなら自分も晒してみたいかも

189 :
>>2が貼ったスレはタイトル、あらすじだけだし、
こっちは設定を貼るスレだから差別化はできそうだし
晒していいなら晒してみたい

190 :
携帯からだからID違うけど俺1だよ
じゃんじゃん晒してくれ

191 :
>>190
仕事お疲れ。俺も思いつき次第晒してみる。コテをつける方がいいのかな。俺だと4とか

192 :
>>191
お疲れ様ですw

ここで晒すのは自由だけどパクリには気を付けてな
今やなろうのアイディアてラノベ作家のESみたいなとこあるし
流石に言い過ぎかも知らんがw

そして過疎ってることが多いのも難点だなw

みんなでgdgd議論し合えるスレにしようw

193 :
>>192
さらし人が複数になれば過疎率は下がりそう。パクりはどうなんだろうね。ここのスレが注目されたら問題として出てくるかもね

194 :
>>193
パクリより荒らしのが怖いわw
人集まったらある程度ルールも考えないとなw
ちなみに俺は異世界系は話弾ませる自信がないぜw

195 :
>>194
荒らしはいずれくるかもね。このスレを消費するまでに、タイあらスレみたいに指針やテンプレを作っておかないとね。異世界にかぎらず、自分はなろう小説全般が苦手。。

196 :
>>195
文学系が好きてこと?
ラノベ自体好きじゃないの?

197 :
>>196
ラノベは00年代くらいまでで止まってる。秋山瑞人が好きなんだよね。幼女戦記はアニメで見たけど。なろうリーダーでタイトルをつらつらみても読みたいと思うのが一つもなくて、タイあらスレのアドバイスレスもなにがなんだかわからないんだよね、、、

198 :
>>197
2000年かあ…
ハルヒより前ってことだよな?
俺は2000年以降しか読んだことないなあ
お気に入りは杉井光で、初めて読んだのは空の境界

199 :
>>198
あ、いや。00年代なんで2009年くらいまでを想定。特にたくさん読んだのは栗本薫や田中芳樹のような70から90年代SFかな。一般小説もたくさん読んだけど。自分が書くとしたらオールドスタイルのSFかなあ

200 :
>>199
SFかあ
かっこいいなあ
俺は量産型学園ラノベばっかり描いてたわ

201 :
>>200
実は自分、小説をあんまり書き上げたことがないんだよね。
2004年から2010年くらいまで、ずっと漫画描いてた。日韓翻訳サイトのNAVER(今はない)に、日韓友好マンガとか、韓国の反日を皮肉るマンガとか書いてたの。
作劇術とかキャラクターを動かして物語を作るという点にはそれなりに自信があるんだけど

202 :
なんつうか、難しいことやってんだな…
物語はキャラありき?それかストーリーありき?

俺は言った通り書きたい場面が漠然と出てきてそこから人物像を作ってそのキャラを動かす感じだけど

203 :
タイムリープするたびに存在が複数になる方向はどうだろう?
魔女の正体は、前にタイムリープした妹で、兄を救うために魔女伝説を利用して妹(自分)を動かそうとする
次にタイムリープした時に自分が魔女だと分かって色々するけど失敗するたびに世界に自分が増えていく
最後は妹一人を残して妹たちが犠牲になって兄を救う

204 :
>>202
自分は全体的なコンセプトを考えたら、人物の内面について思い浮かべるわ。シーンについてはアニメ的な光景とかではなくて、人物の心象風景とか独白がセット。絵面は二の次だな。漫画として描いていたときもセリフがやたら多めになってた

205 :
>>203
似たようなアイディアは実はあったw
繰り返しに絶望した妹が魔女の正体で当てつけに恋愛で悩む若者に力を貸すふりをして困らせてるみたいな

ただ途中で考えるのさえ訳わかんなくなったんだよねw

206 :
>>204
コンセプトていうとどういう話を書きたいかってテーマみたいなもの?

こういう話を書きたい、そのためにこういう人物がいる、こういう結末に向かうのは登場人物がこういう風に考えてこういう風に行動したからだ

みたいな話の組み立て方ってこと?

207 :
コンセプトは商品価値みたいなものかな。わらわせなのかなかせなのか、とか
それがきまるとタイトルと主人公は自動的にきまるんだけど、自分ではない誰かの独り言を延々聞くみたいな感じになる

208 :
>>207
難しい次元で考えてんなあ…

一緒にされたくないだろうけど、俺もよく独白長過ぎてどの辺が情景描写かわからなくなることあるわ

209 :
>>208
栗本薫のグインサーガに影響うけてると思うんだよね。大河群像劇なんだけど、主人公や準主人公たちの独白がやたら多くて。心理描写の方法としてはありなんだろうけど、真似すると失敗するんだろうなあ

マンガでかきたかったコンセプトを小説化したとしても面白くはならないのかな
試してみるか

210 :
最初からそういう書き方で行くと決めてるならいいだろ
ずっと主人公視点で主人公のモノローグだけ書かれてたのに
いきなり別キャラのモノローグで重要な情報が語られだすって間抜けなことしない限り大丈夫です

211 :
>>209
昔書いたのとか晒してほしいな
読んでみたい

212 :
ダメダメ
晒しておいてパクられたとか言い出して事件起こされても困る

213 :
>>212
時事ネタのつもりなんだろうけど不謹慎だからやめてくれ・・・

214 :
1…。
妹の話し以外しなさすぎ…。
主人公絶対前髪長いでしょ?
顔無し主人公www

215 :
俺のような萌え豚はヒロインを作る所からしか入れないんだw
何が悲しくて創作物で野郎を掘り下げないといけないんだw






いや、ちゃんと考えないとダメなんだけどね・・・
主人公がダメな作品は駄作になる

216 :
主人公と妹の会話のイメージ書いてみ
てけとーでええから


こんな感じで
妹(姉)「マッサージしてくださる?グッドルッキングブラザー」

妹(妹)「それはいいですわねぇ〜御姉様」

魔女デヴィ「あたくしもマッサージして欲しいですのよオホホホ」

主人公「…………」

217 :
>>216

妹1「お兄ちゃん、タイツってどう思う?」

兄 「冬はいいけど夏は不便そうだな」

妹1「どうして?」

兄 「蒸れるだろ」

妹1「ヘンタイ」

兄 「なんで!?」

妹2「兄さん、タイツが好きなんですか?」

兄 「そんな性癖はないけど」

妹2「知ってますよそれくらい」

兄 「発言が意味深すぎる・・・」

妹2「よかった。兄さんの好みに合わせた服が無駄にならなくて」


これでいい?
意味不明ですまん

218 :
>>211
ありがとう。でも、ネットの海に消えちゃった。バックアップって大事だよね、、、

219 :
>>213
時事ネタってなんの話や?

220 :
爺い☆ネタの間違いだよ

221 :
>>210
確かに

222 :
スルー案件はスルーしないと

223 :
>>221
厳密には一人称で書き始めて途中で三人称に変えたりとか、別の人物の一人称に変更するのも俺の中ではルール違反な気がしてる
気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないんじゃないかな

224 :
>>223
演出として効果的ならそれらはいいと個人的には思うけど、機能してないならだめだな
晒せるような設定を考え中だけど、まだなにも浮かばないわ

225 :
キャラ設定とか、こういうセリフ言わせたいとか、こういう場面書きたいとかでもいいんだよ?
このスレ俺はそれしかやってないしw

昨日晒したいって言ってた人らはいないのかな

226 :
>>225
晒したいといってた人は俺を含めて2人だよ。もうひとりの人は夕方以降またきてくれるかも

227 :
そっか
色んな書き手と話したいなあ
自分の世界に籠ってると同じようなものしか書けないし

228 :
晒しオッケーになったんか?

229 :
OKやで

よく考えたらスレタイのせいで晒し希望者集まらんのかな

230 :
燃料投下して炎上させろ!

231 :
じゃあ次回は「設定考えたならさらしていい」とかで

232 :
ヤバいwww
この会話って妹中心だ…。

妹の性格が伝わりすぎて
やっぱり主人公の顔がないwww

問題としては主人公に
どうやって個性を持たせるか?だな。

233 :
昨日の晒し希望の一人やが、とりあえず仮面ライダーオーズが好きやから、異世界版オーズを考えてる

234 :
設定が緩いから
主人公やら登場人物の輪郭がボヤける。

主人公と魔女の関係性を
明確化させる事で
読者の共感を煽る。

昔、魔女が魔女になる前に愛した男が居た。
その男は、最初の頃は女を愛していたが
若いのに子供を孕まない女を見限り
他の女と密通して子供を作る。

Do?
魔女の性格が鮮明になるでしょ?

それを知って嫉妬に狂って魔女化する。
和風なら白装束に蝋燭を頭に巻き付けてる姿になるけどwww

主人公と妹ズは、その時できた子供の子孫。
だから、復讐の対象として力を貸す。
これなら何故に対する解の雛型になる。

それに、主人公が昔愛した彼の記憶を持っていたら、殺されても良い糞野郎と読者は認識できる。

235 :
魔女伝説自体が
只の魔女の復讐劇ってオチだけど…f(^_^;

魔女が力を貸していたのは
その男の子孫だけで
願いは叶うけど
必ず不幸にしている。

でも傍目から見れば
願いを成就させた成功者に見える。

後は主人公の出方次第で
主人公の性格やら方向性が出る筈

236 :
>>233
最近の仮面ライダーは分からんけど、期待する

237 :
>>234
魔女はうまずめとして捨てられたのに、のちに別の人との間に子が産まれたの?

238 :
携帯からだから安価付けないで変身するわすまんw

まず魔女案へのアドバイスありがとう!
主人公が顔無しなのは自分でもわかってるw
アドバイス活かして考えてみるわ!
でも妹ズ可愛いだろ?w

239 :
あと晒し希望の人、仮面ライダーは俺も知らないけど物語としての感想は言えるから晒してくれ!

240 :
妹ズ=叶姉妹

オチは主人公が鉈デココ

241 :
オーズって
串田さんが
マ・ト・バ!浩司!マ・ト・バ!
とかいうヤツ?

242 :
241は二重人格じゃないかと思うくらい発言の方向性が変わるなw

ライダーの人もういないのかな
是非晒して欲しいのだが

243 :
>>237
魔女自体は本人で
子孫達の願いを叶姉妹する代価として
寿命とか色々奪って生きて来たとか?

244 :
>>242
只の愉快犯です。

245 :
アイランドで草生やしてた人だよね?

246 :
主人公をクズにして欲しいのよ。

だから主人公の輪郭に拘ってしまう。

成功者の家系だから
島内で我が儘放題できる。
呪いで寿命を奪われているから短命
子作りし放題とか?

でもコレだと
妹ズもビッチに?

247 :
>>245
そうダスwww

248 :
主人公クズだと妹ズが慕う意味がなあw

なかなか個性的なメンツが集まってこじんまりとスレが盛り上がってきて嬉しいわw

ところでライダーまだか?

249 :
1くんの進捗報告が先なんだよなぁ(パワハラ
まぁ平日はきついわな

250 :
すまん
盆の兼ね合いで今週は土曜まで仕事だ
そして日曜は満喫に行く(うみねこEP7を読むんだ)
てかID変わると誰が誰だかわからんな

251 :
コテをつけては

252 :
クズと一言に言っても
無能で行動しない消極的クズと超有能で嫌らしく暗躍しまくる積極的クズまでいろいろある
それによっても物語の構成が全く変わる

253 :
タイトル「浮遊魔城トプカピ」
浮遊魔城に住む魔王ゾンダルダークを倒すため、勇者たちが次々と送り込まれるが返り討ちにあったり、魔王の軍門に下る話
架空のクソゲーをノベライズした、という体裁で、そのクソゲーっぷりが笑えるという感じにしたかった。
元は漫画としてXOYというマンガアプリに投稿してたんだけど、そのアプリがつぶれた

254 :
現実にはクソゲーのノベライズに限って良作だったりするぞ
そでなくともクソなゲーム本編に比べたらまともなものがほとんど

255 :
>>254
確かにそういうこともあるな。自分がやりたかったこととか、表現したかった面白さを小説でやれる気がしないから、これは没か、完全に作り替えないとダメみたい

256 :
じゃあ
おれが異世界オーズを産むかな

タイトル「家紋ライダー変身ベルト無双」

家紋ライダー…家紋の入った印籠をベルトに家紋onして変身するヒーロー

主人公…家紋ライダーの主役である歴代の征威大将軍のコアファン。
歴代全てのライダーベルトを所持している。拾った謎の印籠を常時装着しているライダーベルトに冗談で家紋onしたら異世界行きwww
歴代の悪の組織が覇権争いをしている別の現代で作品の知識を使って無双する!

257 :
>>256
まずは作中作品の家紋ライダー(番組)について、詳しく考えるところからかな

258 :
>>256
仮面ライダーのパロって感じでコメディーにするならいいんじゃないか?
ガチ異世界FTにするのはハードル高い気がする

ところでトリって名前のところ入れたらいいの?

259 :
>>256
ついでに果物要素も取り入れてみたら斬新じゃね?

260 :
>>259
もう何が何だかわからない

261 :
初代ライダーはテンプラーに倒されて死ぬのだろうか

262 :
忘れてはいけないのが、このライダー案は元々の晒し希望者のものではないということだ。

というわけで俺はライダー案の晒しを待っています。

263 :
名前のところに書けば反映されるよ

264 :
これでおk?

265 :
>>264
そうです。まあ、すでに自分で確認しただろうけど

266 :
なるほど
設定晒しスレとして人が集まるといいな

267 :
このタイトルだとあまり集まらないのではないかなあ
有効利用しつつ1000まで駆け抜けて、立て直そうぞ

268 :
家紋ライダーあるある

馬に乗ってる
それぞれ決め台詞がある
顔もしくは胸に家紋がある
刀や槍を使ったライダー斬りとか突きで敵を倒す
おやっさん役は家老
桃とかスイカから産まれる(必ず)www
仲間(ヒロイン)に牛車に乗ってるヤツがいる
シンケンレッドみたいに陣羽織を羽織っている
武器が筆の仲間(坊主)がいる

皆のあるある待ってるゼ!

269 :
おおっとコテはコレ↑

270 :
>>267
このスレの間に一作作りたいな
ライダーの人はどこへ行ったんだろうか・・・

271 :
>>268
松平健
史実上の相性が反映される
上杉と武田は塩を送りあう

272 :
愉快犯いいなw
俺もコテ変えるわw

273 :
>>268
敵を挑発するとき、印籠を顔に近づけつつ「come on!」って言う(ニヤリと)

274 :
愉快犯は家紋ライダー書くの?

275 :
そういえば異世界版オーズの話しだったなぁ…。

多分だが主人公は最弱の三匹で
ライバル達は有名な幻獣とかかな?

少しずつ倒したモンスターを
メダル化して集めて
強いオーズへと成長してゆく
そんな物語のような気がする…。

276 :
>>274
書かないよ

因みに
俺のライダー系持ちネタは
仮面ライダーM(マンティス)

277 :
>>271
スイカには
塩が必要ですなw

278 :
>>276
書かないのかYO!

279 :
書かんのかいw

俺の仮面ライダー知識は藤岡ひろしだけだ

オーズってあれだっけ?Fateの元ネタっていわれてるやつだっけ?

280 :
>>273

なんか英語ネタもっと欲しいかもw

あれ?コテ反映されてねぇ…f(^_^;

281 :
スレの消費スピードそこそこ速くなってきたから、1が書き上げる前に埋まりそうだな

282 :
マンティスは書くかも?
主人公が女やしwww

オーズのほうが後じゃなかった?
フェイトの元ネタ何だったか忘れた…。

283 :
セイバーのモデルがアグリアスってのは知ってる

284 :
奈須が高校生の頃に考えたのがFate(当時はUBW)で、ライダーより先だったって武内が言ってた気がする
土日に書くつもりだから進まんなあ・・・

>>275はなんかドロロみたいだな

285 :
>>284
どろろは肉体を取り戻すたびに弱体化していくよね

286 :
そうだっけ?
ごめん、見てないからにわか知識だったw

287 :
>>280
すごく一所懸命考えたけど他には浮かばなかったわ

288 :
>>287
ダイジョブ、ダイジョブ、ありがとう!

289 :
なんかコテ飛ぶなぁ…f(^_^;
急いで入力しすぎwww

家紋ライダー壱號

ー誕生ー
とある城の殿様の世継ぎが病で瀕死
殿様が嘆いていると庭に生えた桃の木が光る
桃の木に近付いてみると金色の桃が成っていた
それを世継ぎである息子に食べさせたところ
みるみる内に元気になった!

ーライダーベルトー
元気になったその日からヘソの辺りに
奇妙な帯が巻き付いて放れない
どうにか外そうとしても無理
元気な息子を前に
気にしても仕方がないと諦める

ー敵ー
天魔王ナーガ=ノヴを祀る宗凶団体
「ラクイチ・ラクザ」

290 :
>>285
百鬼丸って言いなよ
まぎらわしいから
肉体的には不具から健康に強靭になっていくので別に弱体化ではない

291 :
>>289

【第六天の魔王】を継ぐ者が宗教団体の御曹司で、燃え盛る首相官邸を舞台に主人公と最終決戦をするところまで読めた。

292 :
>>290
たしかに

293 :
今唐突に後輩女子に「ムフーっ」て言わせるシーンを書きたくなった

294 :
今日過疎ってるな

295 :
>>293
タピオカドリンクでも飲ませておけ

296 :
>>294
そんな日もある

297 :
タピオカドリンクってムフーってなるの?

298 :
>>297
わかんないけど、はやりだから。それか、友達の年の離れた弟(二歳くらい)をだっこさせるとか

299 :
「それじゃあ私は職員会議に行ってくるから。息子のことよろしくねー」

 顧問はそういって部室を後にした。
 部室には後輩と俺、そして齢三歳になる先生の息子が残される。

「あ、息子の教育上よろしくないから二人きりだからってはめ外さないでね」

 出て行った顧問が扉の隙間からひょっこり顔だけを覗かせて言った。
 アホなんだろうかと思ったが、よく考えれば学校に自分の子供を連れてきた挙句に部室に匿おうとする時点で考えるまでもなかった。
 ややあって段ボールに毛布を詰めて作った即席ベッドで子供が泣き出した。

「お、おい、どーすんだこれ! こ、後輩!」
「落ち着いてください! 先輩の慌てた顔がきも……怖いから余計にないちゃいます!」
「お前今すげー失礼なこといいかけたよな!?」

 しかし後輩もこの状況に相当動揺しているらしく、雨乞いでもするように段ボールベッドの周辺をうろちょろしている。

「先輩! わかりました! きっとお腹が空いているんです! 直ぐにコンビニへ行って赤ちゃんの喜びそうなものを買ってきてください!」
「わ、わかった! けど赤ちゃんの喜びそうなものってなんだ!?」
「タピオカドリンクです!」
「タピ……それお前が飲みたいだけじゃ……」
「いいから早く! この場は私の母性で納めて見せます!」

 言うと後輩は泣きじゃくる赤ん坊を平らな胸に押し付けるように抱きかかえた。
 確かに泣き止むかもしれんな。窒息とかして。
 後輩の勢いに負けて俺は近くのコンビニへ向かった。首尾よくタピオカドリンクを購入して部室に戻ると、驚くべきことに赤ちゃんは泣き止んでいた。

「あ、先輩ご苦労様です。どうですか? 私の母性ですっかり泣き止みましたよ?」

 段ボールに収められた赤ん坊を指さし、むふーっ、といった感じで緩やかな平原を得意気に逸らす。
 にっこにこ笑顔の後輩は俺の手からコンビニの袋をひったくり、まだ冷たいタピオカドリンクにストローを通した。

「先輩、ごちそうさまです!」

300 :
こんな感じか。
なんか思ってたのと違う。

301 :
悪くない!

302 :
まーた顔無し主人公と罵られるんだろうなw
もう開き直るまであるわw

303 :
【漢字由来は、ウソ】 カナ=へブル文字、の衝撃!
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1564551857/l50

304 :
>>302
もう、禁断の二人称小説にしちゃうとか
セリフも鍵括弧付きではしゃべらせないで、地の文にまぜこんで

305 :
二人称小説とはなにか・・・

306 :
あと、三歳はたいていじっとしてないし、やたらしゃべるよ
子供いないけど姪っ子甥っ子があわせて5人いるので経験済み
しゃべらなくておとなしいのは満2歳くらいまでかな
人見知りは個人差

307 :
>>306
すまん、その辺はなんも考えないで書いたw

308 :
>>305
あなたは、おまえは、君は、
で叙述するという珍しい形式

大昔にはやったゲームブックとか、実験的小説以外ではまず見られない

309 :
頭こんがらがりそうな文体だな・・・

310 :
>>309
まあ、使う人はあまりいないよね。じゃあ叙述している人はだれなんだ? ってなるし
そのつっこみは、言うと三人称でも同じなんだけどさ

311 :
使うメリットが感じられないからなあ

312 :
顔なし主人公とはいうけれど、普通に女の子を主人公、男を語り部として解釈するだけでいいでないの?

2人称は カクヨムで読んだ「自分ドロップ」てのがすごく効果的に使われてて面白いよ

313 :
>>312
そういう見方もできるかな
ハルヒのキョン的なポジションか

自分ドロップね!
後でggrわ!

314 :
晒し希望の人結局こないね…

315 :
俺が書けばいいんだろうけど、あまり思いつかないままだわ。暑すぎる、、、
そして、気づけばスレも三分の一を消費しようとしているなー

316 :
>>314
タイミングを逸してしまったのか、今書いてるのか

317 :
>>291
何の信長ネタなの?www
そもそも信長は安直すぎたかもw

318 :
>>317
戦国武将といえばノブが敵キャラでしょ
てか宗教団体の名前がナーガ・ノブなんじゃなかった?w

319 :
今日は結構な参加率ねぇ
誰か設定晒してくりゃれ

顔無し主人公が書き終わるまでの繋ぎとして
この際、書かない作品の設定でも良くない?

320 :
>>315
まあ、完走してみんなの晒しスレに変更すればいいさw
それまでに俺は魔女ネタを書き上げるぜ!w

321 :
>>318
敵組織の名前で一ネタ欲しいと思た

将門とか黒船とか色々思いついてたから
それは初代以降の敵キャラに使うとして

322 :
>>319
所詮は設定出しな!
なんでも晒してokなスレだ!

323 :
俺みたいに漠然とこんなの書きたい!
て希望だけ晒すでもいいし!

324 :
>>321
ナーガノブの意志を継ぐ新団体なら、トミトヨかね。あと、刺客は村正もってるのか

325 :
主人公のライバルにして時として協力者になるYuki.mも欲しいな

326 :
>>324
それだとアケチは主人公側になるねw
あとゴエモンも味方

327 :
色々アドバイス貰ったけどやっぱり魔女設定入れて書こうと思う
魔女と主人公の関係性は愉快犯の案をパクらせてもらうw

週末に導入くらいは書き切りたいな

後コテ長いから変更したw

328 :
>>327
最近、家紋ライダーの事ばかり考えてたから設定忘れてもーたwww
現在の設定かんたんに教えてくんなましm(_ _)m

329 :
自分で何にも書けない、思いつけないガイジだからさ。

正体はこいつ↓だからな! アンタもかもしれないが、さ。

「時雨沢恵一」と「乙一」の比較画像 ←ひんがら目の男、AOKI恵一(ブサホモガイジ2号・中込将之こと砂雪命名)
http://imgur.com/a/9MEH5Uo

330 :
今日は週末だから皆忙しいんやね…。
俺は昨日暑さにヤられてハライタ地獄www

331 :
>>328
おk
ちょっと整理して晒すわw

家紋ライダー書こうよw

332 :
家紋ライダーとはまた飛んだパワーワードを

333 :
>>332
お、新しい人?

ここはみんなの考えた設定や台詞などプロットやあらすじ未満のものを晒して意見出してくスレだ

何かあれば書きこんでくれ

334 :
ちょっと気が早いが、次スレはルールとか記載してやる感じ?

335 :
>>331
頼んます(^人^)

家紋ライダーはネタ的に書きづらい気がする…。
俺、コレでもシリアス系書くタイプなんよ
所謂、作家のキャラと作品性が合致しないタイプ

多分、家紋ライダーアギト辺りじゃないと

336 :
家紋ライダー
アギトバージョン

舞台は戦国
若き覇王ナーガ=ノブによって
滅ぼされたとある領国の落ち武者が
竹ヤブで見つけた光る竹を割ると
中から元気な男児が出てくる。

名前はタケトかな?
武器は竹槍
実は過去に転生した壱號とか?

337 :
アギトならナーガノブじゃなくてもうイェミッツだろ

338 :
>>337
戦国書きたいwww

339 :
考えたんだけど結構難しいなコレ

家紋ベルトの扱い?を
四人のライダーごとに分ける必要がある。

タケト(足軽?)
出世すると鎧兜と陣羽織が追加

翁(G3)
全身鎧

忍?(ギルス)
鎖帷子とか黒装束

落ち武者?(アナザー)
兜は無し、鎧と具足

340 :
>>334
ルールとか明確な決まりはないけど、注意事項くらいは書くかも

341 :
>>339
ごめん、本当に仮面ライダーわからんw
戦国武将の知識は戦国無双から得たw

家紋ベルトをベルトにこだわるから難しいんじゃないか??
役回りごとに変身アイテムは変えればいいと思うんだが

342 :
>>340
自由な感じを残したいならルールは少ない方がいいかもなー

343 :
>>342

書き手側は抽象的でいいから書きたいこと、面白いと思うことを書く
おふざけは禁止!

読み手はただの否定をしない
つまらん、しょうもない、意味不明
面白くないならどう面白くないかどうすればよくなると思うか、みたいな建設的な意見を出す

もちろん荒らしは無視!

こんなもんでいいんじゃない?

344 :
>>343
いいかもなー

345 :
コテ付け忘れるわw

昼に行ってた魔女設定だけど、愉快犯の主人公一族だけが願いを叶えてもらえるて案をパクることにした。


主人公は島の地主(?)の息子
主人公の家系は代々女性関係がうまくいかない
結婚はして子孫は残すけど離婚や死別することがほとんど
これは過去に主人公の祖先が魔女と恋に落ち、島の利権やら財産を手に入れて性格が歪んでしまい魔女を捨てた為

魔女は見かけ上願いを叶えるがその実願いを叶えてもらった方は不幸になる

主人公は母親がいなかったり父親が偉い人なせいで人付き合いが下手
特に女の子が苦手

周りは主人公に気を使っていて腫れ物扱い

島の外からやってきた転校生となんやかんやして、主人公は次第に周りに溶け込み始める

↑この辺で主人公が転校生を好きになるフラグ

けれども魔女の呪いで転校生とは上手くいかず、転校生は事故死

主人公は転校生を救うためやり直しを願うが死亡
ここを死に戻りだかゴールドエクスペリエンスレクイエムぽくして、死ぬ度に転校生を救うためタイムリープする
主人公の願いである転校生を救いたいという願いは表面上叶うが、それを成し遂げるまで無限に死に続ける呪いを受ける

↑この繰り返しを止めるために母親に連れられて島を出た妹2が登場

こんな感じで書こうと思う

346 :
後、魔女は聖人ではない、てフレーズが気に入ったからそれも取り入れたいw
島に伝わる魔女伝説の冒頭にしようと思ってる

けど冷静に考えたらこれ、かなりうみねこっぽいな

347 :
>>345
うぃ戻った

現時点での設定ありがとう
よっしゃ!よっしゃ!

タイムリープでなくて良い気がしてきた…。
再生能力でもアリかも?
但し、1日の記憶を失う副作用とか?

妹ズにも、似たような能力があれば
魔女との対決に必要になるから
妹ズを排除したくても出来ないとかかな?

348 :
>>346
考えてみたんだが

島を双子島とかにすれば良いのでは?
2つ無いのに双子島

つまり、もう一つの島に魔女がいて
魔女が産まれる前までは
実際に瓜二つの島が存在していたとか?

349 :
オナ騎士の多層世界とか
うみねこやひぐらしっぽい
匂いのする作品なんだから
あんま気にせんでも良かろうと思う。

350 :
>>341
埋め込み型の
取り外せない帯って感じにしたかった。

家紋ライダー自体がギャグっぽいから
なんでもアリ感があるwww

351 :
兄のタイムリープは本人が無自覚な感じ
魔女に転校生を助けたい!て願って、その為に時間を巻き戻すけど、結局運命の収束みたいなもので転校生は死んでしまう結末になる。
その度に一定地点に時間が戻って、主人公は永遠に先に進めない、て感じかな。

後言われた通り主人公をクズにしてみたよw

双子島ってのはどうだろう・・・
昔魔女が隔離されてた場所があって、そこを管理してるのが主人公の家系って感じの構想なんだ

352 :
>>350
ギャグベースで魅せるところはシリアスにすればいいんじゃない?

銀魂とかそんな感じだしw

353 :
>>351
なるほどね
魔女は幽閉されてる感じかな?
他の奴らに奪われないように

主人公は何故か時間が巻き戻っている
という認識なのかなぁ?
漠然と魔女の能力だと思っているとか?

主人公がクズだと
好き放題してから時間を巻き戻すとか?www

354 :
>>352
そもそも異世界版オーズを産む
ってトコから始まったのに
何故か俺所有の設定にwww

ギャグ書くとナンセンスタイプになるという
ガモウひろし(大場つぐみ)と同じタイプwww

355 :
>>353
どちらかというと魔女が恨みで付きまとってるて感じ

主人公は魔女に「転校生を救いたい」て願う
それが成就するまで転校生の死をトリガーに時間が巻き戻る

それでちょっと考えたんだけど、1週目は転校生と魔女の秘密に迫って、結果転校生が死ぬ
主人公は魔女を隠そうとする父親の仕業だと思い、2週目で父親が隠している魔女と自分の家系の秘密を探る
その結果魔女と主人公家系の秘密にたどり着く(主人公の家系は魔女の呪いで女難の家系である)
転校生の死を回避するために自ら死を選ぶ
⇒でも巻き戻る
主人公の死という歴史が生まれたことで妹2が登場

物語序盤では父親は母親を捨てたクズ認定されているが、本当は母親を魔女の呪いから救うために島の外に追い出していた
主人公も島を出ろといわれている

こんなのどうかな?

356 :
>>354
そういえば晒しの人こなくなったね

ギャグは俺も苦手だわw

357 :
今日特に人いないのなw

358 :
>>357
見てはいるんだけど、書き込むことが思いつかないの

359 :
>>355
なるほど
でも転校生ヒロインとの
ハッピーエンドのためには
魔女を島から解放する必要があるね

それを妹ズは阻止する
転校生ヒロインを事故死させて
お兄ちゃんを監禁エンドwww

360 :
>>358
あんま気にせんでもいいと思うよ
てけとーにダベる感じでw

361 :
廃案になった設定をここに捨てても良い?

362 :
廃案になった設定をここに捨てても良い?

363 :
すまん2スレになった。

364 :
ここはゴミ箱ではない

365 :
他の人に「よければ使ってくれ」っていうなら、いいんじゃないかと思うが

366 :
なるほど、いつか投下するね。

367 :
廃案でも何でもおkだよ
投下した人がそれ以上膨らませたり再利用する気がないとレスはそこまでつかない可能性もあるが…
まあ、誰かが呟いた仮面ライダーてワードをここ数日引っ張ってるくらいだから説得力ないけどw

368 :
>>359
主人公の死因の一つにそれも考えてるw

369 :
斬新な武器を考えていたら 念じると手中に戻ってくる魔法の石ころ を思い付いたんだが結局使わなかった。
良ければ誰か使ってくれ。使い方はもちろん、敵めがけて投げたり殴ったりして戦ってね。

370 :
>>369
なんて地味な魔法なんだ。破壊力と耐久力は普通の石ころなのか、、、

371 :
>>370
これを巨大生物、例えばドラゴンに食べさせて念じると...?

372 :
>>371
スリングと併用して使うのか。戻るときの力が強いなら使えそうだね

373 :
これは地味w

>>371を見る感じ、上手く使えばナルトのサスケが使ってる空間転移みたいな技っぽく使えそう
小説的な表現が難しいから扱いづらそうだけど

374 :
胃の痛いドラゴンを誘導してきちゃうだけだったりして、、、

375 :
「それじゃあ行ってくるんで、うちの子よろしくー」
 もうすぐ満二歳になるという乳幼児を君たちに押し付けて、顧問の田所明子は職員会議に出かけてしまった。
(そんなこと言われてもなあ……。これって軽く育児放棄なんじゃねえの?)
 君の不安をよそに、後輩の矢沢唯はキャッキャいいながら子供を構っている。
 田所優斗くん(1歳10か月)は、母親が言う通り人見知りしないたちらしい。
 黒目がちでまつげの長い子で、将来はけっこうな美少年かもしれない。
 ところで、さきほどから薄々気づいていたのだが、どうやら俺にはあまりなついていない。
「先輩が子供好きじゃないのが伝わるんですよぉ」
 と、矢沢。何が面白いのかケラケラと笑う。
「ほら、こんなに私には懐いちゃったし! ねえ? お姉さんちの子になる?」
 話が通じたものか、優斗くんは少しだけ間をおいてからイヤイヤをしてみせた。
(へえ。言葉はまだしゃべれなくても、言われていることはわかるものかな)
「ざんねん! そりゃ、ママのほうがいいよねー?」
優斗君は、ハッキリうなずいてみせた。言語機能の発育がいい子なのかもしれない。
 矢沢は大変な猫かわいがりで、頭をなでてやったり、高い高いをしたりと忙しい。
(こいつは、将来いいお母さんになるんだろうなあ)
 などと、ぼんやり考えながらみとれてしまう。
 矢沢唯は背こそ低いが、ぱっちりとした二重で非常にかわいらしい顔をしている。制服を着るとやや太って見えるが、実は豊満な胸のせいだということを君は知っている。
 どこかつかみどころのない性格で、唐突に脈絡のないことを言い出す悪癖があるのだが……。
「先輩❣ タピオカミルクティーが飲みたいです」
(え? 帰りにどっか寄っていけば?)
「私は今飲みたいのです。買ってきてください!」
(なんで俺が……?)
「子守を頼まれたれたのは二人なのに、働いているのは私だけじゃないですかぁ」
 珍しく、正論であると認めなければなるまい。

376 :
試しに2人称にしてみたけど、さして印象は変わらないか

377 :
()内のモノローグは語り手であるべきだろうと思う。これだと「俺」の心情だし、途中から「俺」の一人称になってるよ

「君」呼ばわりしてる語り手の存在効果が二人称のいいところじゃないかな

378 :
>>377
たしかに。よほど効果的に使えないと意味がないんだよなあ

379 :
後輩を巨乳にした罪は重い

俺の中で後輩のプロフィールは、身長150cm、体重39kg、二重で八重歯のセミロングで何故か運動神経はいい女の子だ
そしてcvは堀江由衣だ

4よ

このスレで出会った親愛なる友よ


謝ってくれ

380 :
>>379
えー。だってこのスレのどこをみても、設定にも本文にもそんなことは一つも書いてないぞ。ちなみにいえば個人的好みでちびちゃんの年齢も変えてみたし、別物だと思ってくれ

381 :
>>375
二人称ならこうだな。


「それじゃあ行ってくるんで、うちの子よろしくー」

もうすぐ満二歳になるという乳幼児を君たちに押し付けて、母親は職員会議に出かけてしまった。

「そんなこと言われてもって感じですよね。あーでも可愛いなぁ〜」

君の不安をよそに、後輩の女生徒はキャッキャいいながら子供を構っている。
君は思いもよらない状況に弱い。確信がもてないと固まってしまう。どうしたら自然にふれあうことができるか考えてばかりで動けない。

「ほら、こんなに私には懐いちゃったし! ねえ? お姉さんちの子になる?」

人見知りしない子だとは母親の言だ。だがこのぎこちない空気を読み取ったかのように、少しだけ間をおいてからイヤイヤをしてみせた。

「ざんねん! そりゃ、ママのほうがいいよねー?じゃあ、あっちの……お兄さん、の方はどうかな?」

笑顔のまま振り返った彼女を見て、君は思わず目をそらしてしまう。その笑みが持つ意味を君は知ることができない。


安心しろ少年。2歳にして天才超能力者たる私にはテレパスを通じて彼女の想いなど筒抜けだ。
つまり君はちょっと勇気を出すだけでいいんだ。なのに、この、ヘタレめ。完全にあがりきっているではないか。
ハァーほんま何やねん。彼女と2人きりとかどうしよう不安だーて。過去ちら見したけど10回以上そのシチュあったぞ?つか私は無視かい。世話しろや。

まぁ、一旦クールダウンが必要だな。唐突で脈絡がないが仕方がない。我がサブリミナルメッセージを使えば……

「先輩、タピオカミルクティーが飲みたいです。今飲みたいです。子守を頼まれたれたのは二人なのに、働いているのは私だけじゃないですかぁ」

君は正論であると認めざるを得ない、さっさと走れ少年。

382 :
>>381
なるほど!

383 :
>>380
言うと後輩は泣きじゃくる赤ん坊を平らな胸に押し付けるように抱きかかえた。
段ボールに収められた赤ん坊を指さし、むふーっ、といった感じで緩やかな平原を得意気に逸らす。

言及してるんだよなあ・・・

まあ、読み手に伝わってないのは書き手の責任だし、別物というのなら是非もない

俺は一人で枕を濡らすよ・・・

384 :
>>383
失礼した! そこは見落としだったな

385 :
>>369
投石って古くから多用されてる攻撃方法だから
ブーメラン機能以外にもカスタムできるなら
地味系主人公の武器としてはアリだと思うよ。

石投げられて怪我して、それが原因で死んだ
人の数は数えきれない程だと思う。

386 :
俺が二人称を……やっぱやめときますwww

387 :
>>369
サブウェポンが最も良い使い方。右手に剣、左手にこれ。
地味だからこそメイン武器が栄えるし、普通なら手の届く範囲内ではない処から直ぐに手元へ奇襲にも強い。相手も油断させられる。
と、尤もらしい事を並べて置く。

388 :
>>384
ええんやで(ニッコリ)

389 :
一話でブラバされました。出家します探さないでください。

390 :
誤爆です。天竺を探しに行きます、

391 :
>>390


392 :
相変わらず主要人物の名前が決まらず書き出せない…
嗚呼、明日もう月曜だよ…

393 :
名前なんぞ後から置換できるだろ…
プロットはできたの?

394 :
>>393
ある程度はできたよ!
後は書きながら補完してく!
面白いかどうかは別として書きたいものは書けそう

395 :
モドータ!

現時点での家紋ライダー

武士が家紋の力で戦う世界
家紋の力を最大限に引き出す策として
開発されたのが「戦桃薬」

仙桃という世界に一本しかない
貴重な桃の木から採れる桃を
材料にして作られた薬

覇王ナーガ=ノブが生み出し
アケーチ軍によって隠され謎の秘薬となる

太閤となったホウシン家のヒ・デヨーシは
最強の家臣団を作るべく戦桃薬を探す

貧しい武士の家に産まれたが
病気になって瀕死の主人公を救う為
主人公の父親は亡き主君である
アケーチから託された戦桃薬を使う

強い武士として覚醒するも
薬の副作用で暴走する主人公
それを命懸けで止める父親
父親のおかげで意識を取り戻すが
父親は死亡

父親の遺言は戦桃薬を
ヒ・デヨーシの手から護り
心正しき者に飲ませる事

そして主人公は旅立つ

396 :
何故だろう鬼武者を思い出したw

戦桃薬ってのはドーピングみたいなものってこと?

家紋の力で戦うっていうのは、家柄とか有名無名とかに戦闘力が比例するってことかな・・・

はじめの方の異世界に行って歴代ライダー知識で無双する設定がまるっと消えてて焦ったw

397 :
>>396
思い出したwww
確かに鬼武者のシナリオに近い

というか
家紋ライダーベルト無双の前に
家紋ライダー自体の設定を考えよう
という趣旨

元々、武士とは
皇族の子孫が何代か後に
皇族から外れて帝の衛士になった事が
理由だったと思う。

それを足利が自由化して応仁の乱で崩壊
色々あって戦国に突入だったかな?

つまり、元々の武士のみが家紋の力を扱えて
その力を欲して政略結婚とかする文化になった

そう考えれば、家紋の力を集めたりして
強い力を手に入れた者が覇者となるのが道理
というふうに考えた。

398 :
確か天草の乱の頃には
戦闘経験のある武士が
ほとんど居なくなっていたから
経験者である黒田長政が活躍したって習った

最初の頃は強かった家紋も
代を重ねる毎に弱くなったりする
逆に突然変異的に強いヤツもいたり
信長が今川を破るみたいな場合
負ければ家紋の力を奪われるとかかな?

家紋の力が世界の謎となる
ナルトのチャクラ設定みたいにwww

399 :
こ、これでも大学出てるんだが歴史覚えてねえw

鬼武者かっこいいよなw
主人公は太閤の隠し子ってところに燃えるわw

チャクラ設定盛ってくるなら、

家紋=チャクラ

てことにして、始まりの御三家(仮)みたいな連中が戦闘技術として確立したことにするとか。

家紋の力は源流に近いほど強くて、分家とか派生していく毎に弱まっていく。
or
御三家の家紋が分散して各地にばらまかれ、すべての家紋を統一(天下統一)すると原初の家紋に行きつき無敵になる

後者頭悪い説明ですまんw

家紋は統治している領地の多さに比例して強くなる。
フェイトの英霊の知名度で強さが変わるみたいな感じ。

こういうのどうだろう

400 :
家紋ライダー放送時の視聴者の反応
「ライダーがかっこいいし、密かに歴史の勉強になります!」ほか

左翼「家柄で強さが決まるようで不愉快」

401 :
家紋ライダー製作スタジオを襲撃した織田信長容疑者は「自分の経歴を不当に詐称された。悪の組織の教祖などと祀り上げられた挙句、本能寺に火を放たれ家臣に『敵は本能寺にあり』という罵声を浴びせられカッとなった」などと供述しており、容疑を認めている様子。
また襲撃に用いられた火縄銃は種子島に流れ着いた異国の友人から仕入れたと供述しており、警察は銃刀法違反、不法入国などの余罪について追及していく方針を発表しました。
裁判について来週、初公判が行われる予定。

402 :
輪廻転生の概念も付けて。魂の格でうんたらかんたら。

403 :
実際に子孫を名乗る信成さんなどもいるし、そのへんいじりずらいところよの

404 :
【悲報】俺氏、宗教団体の教祖にされる(1)

なんかナーガ・ノブとか言われててワロタwwwwwwwwwwwwwww
信奈可愛いよ信奈

405 :
>>399
そう思ったんだけど気づいたんだ…。

この設定
グランクレスト戦記と被ってるwww

406 :
>>400
右翼はヨロ昆布w

407 :
>>401
燃えた本能寺には
国宝級のアニメーターが…

408 :
>>404
因みに教祖は
全身火傷の森蘭丸www

409 :
何やるにも他の作品がちらつくよなー
ネタ自体が飽和状態だしな

410 :
>>402
輪廻転生的展開としては

明智=天海とか
天草四郎=転生した信長みたいな
とんでも説を採用すれば良いのかな?

411 :
>>403
まあまあ
ナーガ=ノブだからwww

412 :
>>409
こんなに被り易いとは思わなかったwww
八方ふさがり…f(^_^;

413 :
あー、でも面白いかもね
家紋ライダーてのは受け継がれる素質みたいなもので、御三家の力が時代時代で解消されてるてのはいいかも
明智→天草→現代(主人公)
みたいな、現代伝記物にできそう

どことなく天上天下ぽいけど

414 :
>>413
転生の流れとしては

戦国→江戸初期→江戸中期→江戸後期→
幕末・明治→大正→太平洋戦争時→現代

こんな感じのイメージ

415 :
天草四郎本人の人格と
転生したナーガ=ノブの意識が
主導権争いをする

電王とかダブル的な展開もアリかも?

416 :
なんかわかんなくなってきたぞ

時代小説なのか?
それとも歴史を元にしたパラレルのファンタジーなのか?
それか歴史の脚色された現代なのか?

舞台がわからなくなってきたw

417 :
家紋ライダー論議中にすまん
俺の方のプロットだけど、整理したいから晒させてもらう


登場人物

碧唯(アオイ)・・・主人公
年齢:16
身長:177cm
家族構成:父・母・妹1・妹2 (母は主人公が小学生に上がると同時に離婚。妹2を連れて島外へ)

父親は島の地主(?)・・・すまん島の偉い人をなんて言っていいかわからん・・・で島で一番大きい私学の理事長。
実家ではなく学校の寮で暮らしている(一般的な生徒が暮らす量の部屋ではなく、特別に設けられたいい部屋)
母親を捨てた父をよく思っていない。
家族仲は妹1意外とは険悪(妹2とは親の離婚の影響で疎遠)
離婚の影響で軽い人間不信。妹1以外には心を開かず、何事にも冷めており、特定の友人もいない。

※碧唯が孤立しているのは父親が周囲の人間関係をコントロールしているため。特に異性との関係は念入りに妨害されている。理由については後述。


妹1

沙那(サナ)・・・碧唯の年子の妹
年齢:14
身長:151cm
体重:37kg
偏差値:77
髪型:黒髪ロング
服装:麦わら帽子に白ワンピース(のイメージ) 黒タイツ

兄の住む男子寮の部屋に足繁く通っている。
基本的には温厚で物腰も柔らかいが兄関係のことになると変貌する。
ヤンデレ。
全ての元凶。
黒幕。
魔女のお気に入り。

妹2

芹夏(セリカ)・・・碧唯の双子の妹
年齢:16
身長:160cm
体重:46kg
髪型:ロング ⇒ ショート 黒髪 髪留めかカチューシャかつけさせたい 理由は後述※2
服装:黒ニーソは外せない 

碧唯の死亡後主人公家の当主になったことで魔女と出会う※1
碧唯を救うために魔女と契約し事件発生前にタイムリープするが、その代償で碧唯の中から存在を抹消される。
しかし島の他の人間や沙那の記憶には影響がなく、自分が芹夏だと知られると矛盾が生じる為、子供の頃から伸ばしていた髪を切った※2


父親

島の偉い人。
学園の理事長。
犯人のミスリード先。実はいい人。

418 :
構成

1学期の終わり、夏休みを利用してヒロインが島にやってくる。
偶然碧唯と出会い、2学期から転校する予定なので学校を案内して欲しいと言う。
学校を案内した後は島を案内し、島に伝わる魔女伝説の話もする。
碧唯の解釈では魔女伝説は自分の家系の成功秘話(島の偉い人の家系になるまでの成功談)であり、島で囁かれている魔女の呪いや、魔女の奇跡は主人公一族にとって都合の悪い人間を裏から金や権力で排除していることとなっている。
その事をヒロインに話すも、ヒロインはそれでは夢がない。魔女の伝説はもっとロマンチックなものだ、と主人公に魔女伝説の探求を持ち掛ける。

この辺までが導入で、最後に碧唯は父親から夏休みが終わるまでに島を出ろと言われる。

ヒロインの魔女伝説探求に無理やり付き合わされる主人公。
二人は少しずつ魔女伝説に近づいていく。
主人公はその過程で少しずつヒロインに惹かれていくが、魔女伝説の核心に至る目前でヒロインが死亡する。
主人公は父親の仕業と思い、父親を言及しに行く。
しかしそこで父親が死亡しているのを発見する。

混乱する主人公の元に魔女から手紙が届く。

父親が死亡し、主人公が当主となったこと。
それにより、一つ、願いをかなえてもらえるということ。
主人公はヒロインを救うことを望む ⇒ 物語開始地点にタイムリープ

2巡目では主人公一族と魔女の関係に迫る。

魔女と一族の関係性は愉快犯の案をぱくり。
主人公一族の祖先が魔女と恋に落ちるが別の女と結婚し、魔女は願望機として利用された。
その恨みから魔女は一族の願いは叶えるが、その実、一族を不幸にする(主に女関係)

上記を悟った父親が自分の代で魔女の呪いを終わらせるため、母親と離婚。
幼い妹と母親を島の外に逃がした。
主人公に島を出ろと言ったのもその為。
全ては過去の過ちを自分が背負い、家族を守る為。

それを知った主人公は魔女と和解することを提案する。

しかし2巡目でもヒロインと父親は死亡してしまう。
2人の死の原因は沙那(妹1)で、碧唯を島の外に追い出そうとしたことが原因で父親を、兄が好意を抱いているヒロインを殺害。その事を主人公が糾弾するも返り討ち。主人公死亡。沙那も後を追って死亡。

ここまで2巡目。

3巡目は芹夏(妹2)が葬儀で島を訪れたことでスタート。
例によって当主が変わった旨を告げる手紙が届く。
しかし芹夏は魔女の正体に気付いており、魔女を殺し、一族を呪いから解放することを願う。

タイムリープ(3巡目)へ


3巡目のストーリーは考え中・・・
いろいろ矛盾も残してる(碧唯と沙那だけ島を出るタイミングが遅い事や、沙那の凶行の動機とか)
ヒロインのキャラ付けが薄い。
一応なんかの闇を抱えさせて魔女に助けを求めて島にやってきた設定を考え中

魔女ってファンタジーの概念を肯定してる辺り、うみねこってよりひぐらしぽい
作品の雰囲気は夏っぽさを出していきたい
後主人公一族の苗字も考えてない

やー、困った・・・

419 :
少しずつ進んでいるようで何より

420 :
>>419
おー!
久しぶり!
最近あんまレス見ないから飽きたか見限られたかと思ったw

421 :
>>420
最近って日単位ではレスしてるはずw 1日数回はチェックしてるよ!
あんまりお役に立てそうなアイディアも思いつかなくて、書くことがないけど

422 :
>>421
まじだw
どうせなら連中の名字考えてくれw
それから妹ズのスリーサイズでも可w

423 :
>>422
じゃあねえ、茅ヶ崎(ちがさき)とか、道明寺(どうみょうじ)とか、神宮寺(じんぐうじ)とか

424 :
>>423
いいな!
3文字にしたいと思ってたんだ!

茅ヶ崎 ⇒ サザンオールスターズ
道明寺 ⇒ 花男
神宮寺 ⇒ 仰々しいw

この3つだと神宮寺がいい感じだが、なんか神職ぽいなw 

425 :
>>424
名字一文字は合わなそうだしな。千昌夫の「せん」さんとか

なんとなく思いつきであげただけなんだけど、ありそうな名字なら「小野寺(おのでら)」とか

426 :
神宮寺はゲームの、渋い探偵ものアドヴェンチャー、あとはサクラ大戦だな

既存作品とかぶらなくて三文字でいいやつを探してみるか

427 :
寺とか宮ってつけると途端に厳かな感じになるよな
逆に坂とか田をつけると一般ぽくなる
右代宮みたいな無理やり音で読んだらなんか伝わる名前が好きw

428 :
星見里(やまなし)とか、すごく癖があるけどどうか
小鳥遊(たかなし)は既存作品複数でみたけど

429 :
>>427
地主の家計ってことは元来先祖が金持ちとか京都あたりの名家で、島を買い取るなりしたのかなーと
戦に敗れて落ち延びたのかもしれないけど

430 :
>>429
地主・・・であってるのかな?w
島の偉い人になったのは魔女に願ったからてことでw

431 :
動物の名前入れたり漢数字入れるのも好きだな

後、妹2は主人公の中から存在消されてるけど、本人とわかる目印みたいなの欲しいな
子供の頃に貰った髪留めとか
まんまうみねこになっちまうがw

432 :
首の後ろに痣があるとか

433 :
>>432
ジョースターの血統ですね

434 :
>>433
星形だっけ。じゃあハート型で!

435 :
>>434
キスマークみたいで興奮します

436 :
良さげなボスモンスターを考案したから晒しに来た。スペックだけドン!

種族?・ドラゴン(のような見た目の呪い)
能力・空を飛び、口から毒蛇を吐き出す。血が蒸発すると毒霧となって辺りに停滞する。
設定・人類全体にかけられた呪いのような物。人の増悪を食い物としている為、倫理的に禁忌される事を好む(例・人食)。

437 :
名字は決まった? 妹のよすがは身体的特徴よりアイテムの方が良いかもね

438 :
>>416
歴史を題材にした仮面ライダーって感じ?

10作品くらいある設定

ナーガ=ノブも元々家紋ライダー

439 :
>>417
芋1シャナは潔癖症

芋2ペリカは男の娘
短パン黒ニーソwww

あと転校生ヒロインは
母親の妹の娘とかwww

440 :
>>418
やっぱ願望器なら
血とかに価値があるとかかな

魔女化した理由も
初代が処女のときRしたからとか?
その時の血が呪いのもと

これなら主人公の
ヤリチン街道が開通すると思う

441 :
名字は俺ジナルで良いと思うよ
実在しない名前

例えば佐藤を佐頭というように
身体の名称に置き換えるとか?

442 :
>>愉快犯

ヒロインまで近親にするともう内輪もめにしか見えねえw
まあ、でも親族となんか関係のある人ってことにしときたいな
なんかしらの理由で魔女のこと知って島に来たって設定にしときたいし
いっそ魔女の子孫てのもありかもな

名前に関してはその類で考えてる
漢字三文字で、読みはシンプルな当て字、動物か体の一部か漢数字を使う
↑こんな感じ

潔癖症と短パン黒ニーソ了解!w
短パン黒ニーソは元々そのつもりで頭の中で動かしてたぜw
後シャナ言うなw

443 :
>>家紋ライダー

ここまでをまとめると・・・

家紋ライダー = 作中現代で放送されている特撮番組
           ここまで出てた案は作中の番組の設定

舞台       = 家紋ライダーのパラレル 異世界?
主人公     = 家紋ライダーオタ 家紋ライダー世界でメタ知識を使って無双


こんな感じか

主人公が召喚された世界でどの立場になるのかが明確じゃない感じかな
愉快犯の言ってた天草とナーガの意識が〜てのを取り入れてもいいのかもな
家紋ライダーに変身する度に題材になった歴史上の人物に意識を侵食されていくってリスク付けても面白そう

444 :
>>436

想像するとキモすぎるw

RPGの後半のダンジョンのボスっぽいなw

疑問なのは呪いって概念なのか生物なのかてとこかな
人の憎悪を食うなら、一定範囲内で負の感情が許容量を超えると出現するとかか
それだとボスってより作中を通しての敵キャラって感じだな(シンフォギアのノイズとか)

これを小説に登場させるなら、このキャラ自体が世界観に絡んでくる設定が必要な気がする

445 :
なろう主にぶつけるラスボスには転生者絶対Rマンとかチート完全無効化マンとかを投入したい
世界を混乱させる異物=病原体を排除するための抗体みたいな感じで
なろう主絶対消し去るマンな世界の守護者

446 :
>>445
それいいな
型月で言うところの抑止力みたいなやつか!

なろう系のアンチテーゼぽくて面白そうだ

世界の不具合を修正するための加護的なものを受けてるから、敵キャラなのそっちが正義みたいな立場の逆転も面白そう
ラスボスに主人公補正が作って斬新だな

447 :
なろう主がどんなに強かろうが何の意味もなくて絶対に勝てない
少しでもなろう主の影響を受けてしまった現地の存在も同じく歯が立たず強キャラの仲間がいても無意味
なろう主によって世界が受けたあらゆる影響(記憶も)をなかったことにしてしまうイレイザー
なろう主の影響を受けてない存在なら止められる可能性があるが
彼らにはそもそも自主的にそうする「理由」がないし
なろう主たちから「依頼」したら影響を受けた扱いになって無力化されてしまう
正面切っての対抗は絶対に不可能でどううまく躱すかと言う展開になる

448 :
>>447
・・・詰んでね?

449 :
完全には詰んでない
その世界の外(過去や未来はダメ)に一旦退避したり
なろう主の仲間が自意識を持たないモノや完全な敵モンスターを利用して自分の記憶と肉体を封じさせたりすれば
一時的にスルーされるくらいには抜け穴があるのでそれを利用した打開策を用意する

450 :
>>449
俺にはさばけなさそうな設定だw
頑張ってくれ!

451 :
キモオタがオナヌー中に大地震で死亡
「神様!次の生では女に囲まれて一生を過ごしたい」

気が付けば雄蟻に転生
当然まわりは雌蟻だらけ
短い雄の一生を描く

452 :
>>418
そもそもの魔女伝説はどう伝わってんの?

453 :
>>452
(あ、やばい設定練ってないのバレる・・・)

昔その島は悪い魔女に支配されていたけど、ある人物によって魔女が封印された
島は平和になって人々が暮らせるようになった

↑これが伝説のさわりで

↓現代の解釈

かつて島を支配していた魔女を封じて島の持ち主になったのが主人公の家系
主人公の家系は様々な事業で成功しており、それは封じた魔女の力を利用しているから
経済的・政治的に不利な相手はもちろん、自分たちに逆らうものには魔女の呪いがかけられる
だから主人公の家系には盾突かない

みたいな感じかな・・・

魔女が魔女になった経緯とか、主人公祖先が魔女と本当はどういう関係だったのかとかも設定練らないといけない

454 :
【リトルボーイ】 広島原爆の死者35万人、一方、福島原発による死者は、年間44万人にまで増加中
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1565056405/l50

455 :
>>451
女王と繁殖しまくり!

456 :
>>451
自分好みのメスを女王にするため、現女王を殺害するクライムサスペンスではどうか

457 :
>>451
後のバグズライフである

458 :
>>442
うぃ
魔女が産んだ子を島外に逃がしたのね
例えば死んだご先祖からの言葉を
島にいる魔女に伝えたいとか?

短パン黒ニーソが
僕は妹だよとかいう…。

459 :
>>455
DTのまま寿命で死ぬ雄もいるそうな
生まれ変わってもDT死だったらそれはそれで

460 :
>>443
そう
そんな感じの作品

但し、最近は
家紋ライダーの内容にシフト中

歴史改変とかではないし
全く別の次元の異世界転移モノ

主人公の転移した世界には
ライダー達が何故か居ない

主人公が歴代ライダーの代わりに敵を倒しては
次のライダーの世界へ転移

461 :
>>458
ご先祖なかなかのクズ野郎だなw

魔女(になる前の女)と先祖で小作り
女は捨てられて子供は島の外へ
捨てられた悲しみや恨みやらで女は魔女に

その時の子供の子孫が転校生

ふむ

なら転校生の目的は主人公の抹殺だな

短パンニーソだけど一人称は「僕」ではないw

妹1は貧乳で妹2は巨乳の予定だ

462 :
>>459
短編で童話チックな話ならまとまりそうだな
蟻になってみて自分の人としての一生に意味を見出すみたいな感じだ

463 :
>>460
目的としては元の世界に戻る事?
その為の条件が各ライダーの世界の救うとか?

464 :
「フライング・ヘッド」

現代の民族国家が解体されて企業国家が支配する世界
企業の身売りによって韓国系企業に併合されてしまった日本人(サイボーグ)たちの話

日系人の大半は沈没した日本列島を捨てて火星に移住している。その時代、大衆娯楽として疑似ころしあい競技「フライング・ヘッド」が人気となっていた
主人公たちはフライング・ヘッドの選手として、韓国系親企業の配下で二部リーグで戦っている

465 :
>>461
主人公というか一族と島民全てかもwww

ヒロインの先祖が島から逃げる際に
魔女と何か約束していて、それを実行できる状態になったのがヒロインとか?

ヒロインの名字は
無垢島(むくじま)とかDO?
舞台の島も無垢島

因みにヒロインの先祖も
島外で代々監禁されていたとか

現在は母親がカルト宗教団体の教祖で
ヒロインは巫女様
これならバッドエンドは
信者達の報復で島民全滅もあるwww

芋1は剣道部で竹刀か木刀装備www
芋2はパイスラ巨乳サスペンダー
短パン黒ニーソあとブーツ履いてるwww

466 :
>>463
多分ギャグ要素強いから
場当たり的な性格で勢いのみ
元の世界に戻る事忘れて
変身ベルトの性能解析とか始めるタイプ

467 :
無垢島ってのは、既存作品と被らなそう。少なくとも俺は見たことがないな

468 :
>>464
なんか無茶苦茶古臭い気がするが嫌いではない

総理の決断による大量の労働移民の急激な流入によって日本の治安が崩壊
警察力だけではもはやどうにもならない状況に多数の民間警察社が誕生した近未来
モラルの低い移民たちにより汚されゴミ溜めとなった街
良き時代を懐かしみつつ移民スラムが美しい日本を浸食していくのを見ているしかない日本の老人たち
ある日スラムの移民にペットが虐殺されたことでついに怒りが爆発した老人が武装し重機に乗ってスラムに突撃する事件が起きる
この事件の介入・調停を依頼された主人公が属する民間警察社は対テロ用特殊車両を出撃させる


と言う小説が大昔あったけどどっちが古臭いかな

469 :
未来の日本は悲惨なことになるってネタが流行った時期があったよね

470 :
サイバーパンクがはやったころ(の小説やほか作品)に影響されて、「日韓併合が逆だったらどうなのか」ってのを考えたんだけど、考えたのが2004年くらいなんだよね
一周回って嫌いじゃない、っていう人がいるかなと思って、思い出したので書いてみた

471 :
>>464
国家の次に来ると言われているのが
大企業による国境をなくした世界だから
世界観的にはナイス!

国境がなくなると
戦争の概念が変質して貴族同士の
殺し愛に逆戻りすると言われているから
そこも評価が高い

但し、試合の勝敗で利権の奪い合いが
行われるとしても、韓国系企業が日本が
沈没した世界で存在できているとは思えない。

日本が沈めば周辺国は二次被害で大打撃
少なからず韓国(もしくは統一コリア)や台湾
特に中国(分割統治されている?)の沿岸部は
工業地帯とか色々あるから厳しいかな?

あと人間という種は次の種を産み出す
母胎と考えるべきだから、肉体が滅ぶ前に
人格をマシンボディに置き換えた
後天性サイボーグが人権を得る為の闘い
としたほうが鬼気迫るバトルになると思う。

グラディエーター的な感じかな?

472 :
>>467
なんか
ありそうでない感じがするww

473 :
>>469
ちなみに大半の日本人はテラフォーミングされた火星で、そこそこ快適に暮らしてる。元の企業から切り捨てられた主人公たちだけが悲惨。
中国や台湾に部署ごと切り売りされた事例は現代でもあるよね。
サンヨーは松下に吸収された後、欲しい製品の特許だけとられてハイアールにぺっ! と売られたし

474 :
>>471
たしかに。特に韓国びいきなわけではないんだけど、当時は日韓交流サイトに問題提起をしたかったんだよね。主人公たちが併合される先が中国なり台湾のほうが信憑性あるな。韓国に技術者が引き抜かれている事例はあるみたいだけど、部署の切り売りはきいたことないし

475 :
>>474
でも最近の韓国見てると
財閥全てを合併させて
大統領が財閥のドンも兼任している
とかいう世界観ならアリかもwww
大統領権限強すぎだしwww

476 :
>>475
韓国はすでにサイバーパンク的企業国家みたいなものだしねえ。国民から吸い上げた金が財閥を助けて、それが外国人投資家に回っているらしいけど
韓国のいやな面を茶化したようなのはかきたい欲求がある。なろうでウケるとは思えないけど、98年ごろの電脳闇市場でコピー製品を売る男の話とか

477 :
超難しい話始まっててワロタw
ワロタ・・・

とりあえずヒロインの名前はまたまた愉快案をぱくって島の名前といっしょにしようと思う!
妹2のパイスラサスペンダーはなしな。なしだ。黒セーラー赤のスカーフがベネ

人増えたのかと思ったら自分でコテ付け忘れてるレスが多いw

478 :
>>464
企業だけの世界に反抗して主人公が国家を立ち上げる物語とかも見たいですぜ。

479 :
>>477
専用ブラウザーを使ってみては? 自動入力されるよ

480 :
>>478
どういう国家になるんだろう。企業国家って資本主義の終着点みたいな印象なんだけど、ネオ共産主義? 企業国家時代が国家社会主義も包括しそうだし、どういうテーゼを掲げて国づくりをするのか思いつかないなー

481 :
企業国家って(※主観です)合理主義と技術の集積所だろうから。合理主義と技術の行く先は管理社会になると思う。
となると貧困者と重罰化によって逃げてきた人間の国か? もっと考えればまだ何かあるかも知れないけど。

482 :
>>481
国家経営に有益な人材はいなさそう、ってことになるか
結局はちっちゃい中華人民共和国か、北朝鮮みたいになりそうで

483 :
人間一人一人が生涯にわたって採点されランク付けされる。
そんな社会制度が主要となった企業国家が支配する世界には英雄も乞食も無い。
完璧だと謳われたこのシステム、しかし採点するプログラムの不具合によって技術者から乞食に堕とされた人間がいた。

 ってな感じでどう?

484 :
>>483
ちょっと誤字、草...。

485 :
>>483
サイコパス思い出した
シビラシステム

486 :
資本主義の究極形態というよりは、社会主義の行き着く果てになるのかな、シビラシステムみたいなのは

487 :
>>486
ここまでの難しい話はわからんがこのレスだけはわかった!

4が書きたい話は資本主義が究極化した社会で、奴隷みたいな扱いを受けてる主人公たちが社会に反旗を翻す話ってこと?
超高性能AIを搭載したアンドロイドみたいな連中と奴隷人間たちのシリアスな戦いは燃えるな

488 :
>>487
設定の路線としてはそんなの。超社会主義みたいなのではなくて、企業の儲けを国是とするトランプのアメリカファーストみたいなのの究極。三菱なら三菱が一つの国家で、企業の利益が国益で、互いに経済戦争をしてる。稼げる奴が偉くて貧富の差は激しい。

なので、仮にサイコパスみたいなやつがいたとしても、そいつが企業に利益をもたらすなら排除するより優遇する

世界の掲げる理想としては「民族主義を超越した、実力主義の世界」なんだけど、日本人や韓国人は結局「民族」の枠組みにこだわって身内同士で集まってる
そんななかでの、民族間のあつれきを(日韓併合の逆パターンで)書いてみたかった

489 :
資本主義の究極化ってどうなるか想像がつかない、初期の産業革命時のイギリスみたいな地獄以外は。

490 :
>>489
自分もすごくつきつめて考えてはいないんだけど、国益のためならなにをしてもいい、じゃないのかなと思ってた

491 :
魔法の設定として、ただ漠然と「魔法があります」よりも「悪魔から力を分けて貰っている」の方がカッコよく思える今日この頃。
裏付けの無い力に魅力が持てないだけかもしれない。たとえ、悪魔の方に裏付けが無くても。
何でやろなぁ。

492 :
>>491
それは一般にあるかも。とりあえず説明されればなんとなく心情的に納得する
そこからさらに「で、それはなんで?」ってあまりならない

493 :
>>491
それ言われると俺の今作ってるプロットは痛い。
前に言われてるけど「魔女」と「タイムリープ」て概念が同時に出てしまってるからなあ

494 :
痛々しさがどうしても消せないと言うならいっそ開き直って突き抜けた痛さのほうがいいよ
恥ずかしがって中途半端になると余計いたたまれない

495 :
>>494
すまん、言葉が悪かった・・・
痛いっていうのは内容に説得力がないってこと。
作者が書きたい話の為に「魔女」て舞台装置があって、ご都合主義みたいになってしまうってことなんだ。
痛々しい内容を書くこと自体に恥ずかしさはないw

496 :
それは痛いのではなく薄っぺらなだけでは

497 :
>>496
そういうこと

それ言われると俺の今作ってるプロットは苦しい。

↑こう書くのが正しかったな

498 :
ワンアイディアからの創作ってだいたいその壁にぶち当たるもんだよ
思い付きのやりたいアイディアありきで説得力ある構成がするするできるのは
知識や経験の豊富なベテランか本物の天才くらいだからたいていの素人が上手くいかないのはしょうがないよ

499 :
>>498
すげー説得力あるなw

まあ、趣味でやってることだしご都合主義でも書きたい事書くよw

500 :
コテ・・・
専ブラって言ってくれてるレスあるけど、平日は会社から書き込んでるんだよなw
さぼりすまんw

魔女の設定ちょっと考えたんだけど、元々は無垢島(仮)にいた医者の家系で、島には他に医者がいなかった。
島特有の伝染病みたいなのがあって、その治療法(薬)は魔女の家系しか持っていなかった。
薬は伝染病に抗体を持っていた魔女一族の血から作られるもので、主人公の祖先はその薬を得るために魔女に近づいた。
普通にお願いすればいいんだろうけど、そこは物語的に盛り上げるために、主人公の祖先は魔女と恋人になり、破瓜の際の出血を得てトンズラ。
実は病に伏す恋人を救う為だったと知った魔女は絶望して自殺。
悲しみと復讐心から魔女という概念として島に顕現した。


うぅん・・・荒いな

501 :
>>476
サイエンスフィクションだと
定番なのは生存権争いか人格権の確保の
どちらかがテーマとして最適だから
ちょっと宗教じみたシナリオになりやすい

思想と経済と学問の三竦みが
程好く絡まっていると評価が高くなると思う。

502 :
>>501
なるほど。確かにSFってそういうふうにまとまるよね。大昔のアイデアで使い物にならないかと思ってたけど再考してみるかな。

503 :
>>500
流れ的には違和感の解消が出来てると思う。

主人公の先祖は東洋医学的発想である
錬丹術の研究者で不老不死を追い求めていた

魔女の家系は西洋の魔女狩りから逃げてきた
錬金術の大家でエリクシルの精製に成功した

魔女の血はエリクシルの塊
でもコレだと、からくりサーカスに似てる…。

504 :
>>502
頑張って

505 :
>>503
いい感じだな
ファンタジーの元が狂った科学者たちの凶行が原因だったてのは割と好きな設定だw

追記しとくと、魔女一族は元々魔女じゃない。
便宜上魔女って書いてるけど普通の人たちで、島唯一のお医者さんだから実質島を支配してる家系だった。
それで好き勝手やってるその家系を島の人たちは魔女と蔑んでたんだ。

最終的には主人公の先祖に裏切られて魔女っていう呪いの概念になった。

主人公家系は魔女の血を手に入れたことで成功者になったって感じだな。

506 :
地味な魔法を考案したからここに置いておく。これで貴方も名探偵。
魔法名(仮)「ガイドステップ」・効果「例えその対象に対して無知でも、強く意識した特定の人物や物体、それに直接的に関連する事象(足跡など)が光って見える。」

507 :
>>506
犬の嗅覚の代用になる感じか

508 :
>>507
その上水中でも効果は発揮されるし、視覚化されているから完全な上位互換にあたる。
ストーカーか暗殺者に使われたらと思うとゾッとする魔法。

509 :
>>508
名前が内容を表していないような気がする。トレーシングライト、とかどうか

510 :
>>509 こんなピッタリな英単語あったんだな。ありがとやで。

511 :
「フライング・ヘッド」
コンビニの店員をしている主人公、ストレスでぶち切れる。自分の首を「取り外して」ゲラゲラ笑いながら店内を駆け回るが、通報されて拘束される

(報道)
研修業務中だったフライングヘッドの選手、青木竜司氏が錯乱し、付近の人々を怖がらせる事件が起きました。青木選手は適応障害と診断され、今季は療養となる模様です。

(主人公は躁鬱病で、物語の終盤には完全に悪化している)

512 :
>>511
すげーシュールな感じだな

これ書くの??

513 :
>>512
むかし、書こうと思ってた。青木は選手としてはヒール役で人気なんだけど社員としては無能。台湾系日本人なんだけど、テロに関わって破滅する予定だった。(当初の構想では韓国系の人々が上級国民の世界だったので)

514 :
ちなみに青、木、竜 すべて五行思想から取ってる。本名は別にある(中国人名)
武器は青竜刀を使う
ほかの選手は
白瀬大河 戦闘力がなく足が速い。韓国人名に改名して事実上の帰化をしたがってる。恋人が韓国人。武器はクロー。
亀井玄人 ザ侍といった感じの日本刀使いだが、囲まれると弱い。融通が利かない
あと、五行思想で赤、火、朱雀、の女性がいる

515 :
鳳朱里(おおとりあかり)身長180cmの大柄な美女(といってもサイボーグだけど)
武器はウォーハンマー。人気選手で変態的なファンも多い

516 :
めっちゃ壮大な話になりそうだけどプロットは作ってたの?

517 :
>>516
青木がどうなるのか、ってのは一応
1.ヒール選手として人気だったが、業務がダメでストレス爆発
2.だんだん狂いはじめて、台湾系ヤクザなどと接触をはじめる
3.チームの中核選手が試合中事故死して、白瀬も韓国チームに移籍。チームが瓦解
4.青木がテロの実行犯として大々的に報道される

518 :
フライングヘッドのルールとかも、ぼんやりとは考えてた
基本は、イモータルヘッドと呼ばれるボールの奪い合いなんだけど、実態は疑似ころしあい。一定のダメージを受けると退場し、ペナルティーが経過すると生き返る

519 :
オリジナルの競技や近未来的な世界観に加えて登場人物多いとなると、たぶん俺には扱いきれないなw
4はSFとか好きみたいだから是非書いて欲しいな

520 :
何となく思い付いた魔法が二つ、適当に使ってくれ。
魔法名「タイムリーン」...停止した時間の中で五感を保持したまま思考をする事が出来る。肉体は動かせない。相手に付与した場合、効果時間は相手の精神状態に左右される。
魔法名「プルセット」...ある一点に強力な引力を発生させる。

521 :
>>520
前者は落ちてるマッチ棒の数を数えるとかに使えそう(レインマン)だけど、目玉も動かせないとしたら不便だな。写真記憶の代用として絵は上達しそう

後者は恐ろしい使い方ができそうだね。他人の体内に生成したら悶絶死させられそう

522 :
>>520
マガジンでよくあるバトルロワイヤル系の漫画で使えそうだな

スレ開いてくれる人が増えて嬉しい

523 :
とっても私事ですが黒魔術を習得した暗殺者ってのに今凄い浪漫を感じてる

524 :
>>523
「カーリー女神の戦士」っていう小説おすすめ

タグ族という、カーリー女神を辛抱する集団のおなはし

525 :
>>524
信奉

526 :
>>524
簡単に調べてみたけどインド系の宗教で、それをイギリス人が壊滅させた実話なんだね。
少なくともテンプル騎士団と林檎の争奪戦はしてなさそうだ...。

527 :
>>526
面白い作品だよ。黒魔術ではないけど、それに近いような暗殺者集団

テンプル騎士団はたぶん、ヨーロッパで失われた知識をアラブから入れようとしたのを叩かれたのだと思ってる。ルネサンス思想の先駆者じゃないかな

528 :
漸くの休日だったのに
インできないとは…f(^_^;
DNSチェンジャーというアプリでモドータ!
でも居ない間に結構流れてるね…。

529 :
おりょ?
起きたら誰も居ない…。

530 :
MPを消費して
呪文を唱えて
定型の魔法を使う

などと言うゲーム的な概念を全く迷いなく使うテンプレ思考を捨てるところから始めよう

531 :
もはや魔法の設定にしか手を出さない俺氏。
魔法「スケイルウェア」・術者の体中から鱗を生やして防御力を上げる魔法。鱗は半日ほどで取れ落ちる。
魔法「リザーブアイドル」...事前に設定した(生死を問わない)生物の目を自分の視界として使用する事が出来る。

532 :
俺も魔法考えた

魔法「カラテチョップ」当たると痛い
魔法「カラテパンチ」当たるとかなり痛い
魔法「カラテキック」当たるとすごく痛い

533 :
ちなみに異世界の言語で「カラ」は「大きな力」の意味
「テ」は格助詞
「チョップ」は日本語で「貫く」を意味する

534 :
トンファーキックみたいなものか...。

535 :
>>531
スケイル「ウェア」だと、術者の身体から鱗が生える感じじゃなくて鱗の衣服だと思うの。あと、術を使う前に裸にならなきゃならんのは使いにくい

536 :
あと、リザーブアイドルだと「偶像予約」なんで、これは意味が伝わらない
デペンデンシーアイ(憑依眼)ではどうだろう

537 :
>>535
狼男を英語でウェアウルフと呼ぶそうだから、それを意識して名づけたらそうなった。
>>536
その名前は反省している、とても捻くれた命名だったと。
他にも、ビジョンとか色々と手はあったなって。

538 :
>>537
ウェアウルフのウェアは、「人」の古語だったと思うけど、「うろこびと」にしたかったのか、、、
生えてくるのが鱗だから「ドラゴンスケイル」とか「クリスタルスケイル」とかの方が伝わるかと思う

「プランダービジョン(簒奪の視界)」ではどうか

539 :
>>533
日本語、になっちゃってるけど、日本語(外来語)のチョップにそんな意味はないかと

540 :
>>538
 ドラゴンスケイルだとまんま竜の鱗になってしまう。
 鱗に対するイメージだけでなくどんな効果であるかを名前に入れたいから、それならスケイルウェアの方が良い。

「プランダービジョン」の名前は採用。かっこいい。

541 :
こんにちは

鱗を纏う魔法ならそのまま「ウェアスケイル」ではどうですか?

542 :
もうスレも半分消化したんだなー

543 :
1が相談したかったことは果たして進んだのやら…

544 :
役に立ちたい一心で魔法を習得する少年と、それを野心の表れだと警戒する大人の物語
...を誰か作ってください(小声)

545 :
>>544
ハッピーエンドにするの?
バッドエンドにするの?

546 :
>>540
自分だったら「スケイルスキン」かなー

547 :
新魔法マジックスカルプケア
世界で唯一ハゲを治すことが出来る極超級魔法

548 :
秘術として金持ちや貴族だけを相手にすれば儲かりそうだな

549 :
フィクションによくある首に手刀や腹パンや頭殴って綺麗に気絶()とかいう嘘描写を
実は魔法使いの技だったと設定して物語を作るのはどうだろう

550 :
杖術(スタンガン)

551 :
>>545
無論、ハッピーエンド

>>549
どこでその魔法を習得したのかとか上手く設定できるのか?

552 :
そのへんは気絶効果を打撃に付与するっていう
いわゆるバッドステータス付与魔法で異世界ファンタジーでよくあるものだ
異世界からの転生者だから使えるとかってだけでいいだろう

 装弾数以上撃っても弾切れしない魔法
 サイレンサーの効果を劇的に上げる魔法
 鍵を拳銃で壊して開ける魔法
 ガソリンタンクを銃で撃って爆発させる魔法
武器に都合のいい魔法効果を付与して強化する魔法ってのもありがちだし

溶岩に近寄っても触れない限り燃えない魔法
弾丸の雨をテーブルなどの家具で防ぐ魔法
所狙いの弾を懐中時計やペンダントで防いでノーダメージにする魔法
これも防御魔法でいいよな

キーボードを雑にカチャカチャタッーーンするだけでハッキングできる魔法
これはちょっと考えないとな

553 :
じゃあ私も対抗して(何に...)。
魔法名「シャドウストローク」・暗闇に溶け込んで移動する魔法。闇が続く限り移動し続けられ、光量が少ない程早く行動ができる。

554 :
>>552
殆どは因果操作系だね。
ハッキング関係は無理そうだと思うよ。

555 :
1は著述にいそしんでるのかな

556 :
 メダパニのような精神操作系
鮫がやたら凶暴になる魔法
取り調べで刑事がカツ丼をサービスしてくれる魔法

 電気系の応用?
急いで逃げようと言う時に限ってエンジンがかからなくなる魔法

 ゴーレムなどを生み出す創造系?悪霊入れて動かすみたいな死霊系?
コンピューターが突如自我を持ち人類抹殺に動き出す魔法

557 :
>>556
これハッキングも説明できそう
何もないところで転んでパンモロする魔法とか逆に不自然に絶対パンチラしない魔法とかはどうしよう

558 :
魔法「キーニングウィスパー」
相手の耳の中にモスキート音よりやや低いくらいの音を鳴らして集中力をそぐ、嫌がらせ魔法。
なお、高音難聴の相手にはまるで効果がない

559 :
>>558
コウモリとかイルカに使ったらとんでもない事になりそう。

560 :
>>559
ああ、その発想はなかったな。敵の使い魔を潰すのに有効かもね。猫であっても

561 :
Romてたらスレ半分終わってた!
すまん、アマゾンでポチったうみねこ読んでたw

562 :
>>561
ん? 誰かねチミは。新しく来た人かね。

563 :
それはさておき、うみねこ面白いのか。評判いいし面白いんだろうな

564 :
え…俺1だけど…
ちょっとスレ空けたら忘れられるの…

ともあれ色んな人が来てくれて、設定を晒してくれてるのは嬉しいな!

565 :
後、うみねこは俺は好きだけど4はあんまり好きじゃないかもよ。

ミステリーなのかファンタジーなのか、どっちを期待して読むかでだいぶ印象変わるんじゃないかな…

内容としては、嵐の孤島で起きた惨劇が、人間の犯行なのか魔女の犯行なのかってことを推理小説に対してのメタな解釈とかを使って言い争ってるて感じ。

566 :
>>564
大丈夫、今思い出したから!

なんか新たに設定、裏設定を膨らませたとか、進展あった?

567 :
>>565
へえ。メタな部分で引っかかって世界に入れないのは個人的には好みじゃないな。
無駄に裏設定とかありそうな、設定を作り込んだ感じの作品が好きなんだよね
(作品ないで語られなかった世界設定が五倍はありそうなもの)

568 :
ここに書いてること以外は特に進展なし
ちょっと書き始めてみて思ったけどすごい難しい…
いっそ結論から書いて、1巡目2巡目は後に付け足す感じにしようかとも思ってる

569 :
>>567
世界観の作り込みていうなら凄まじいと思うよ。

後半はむしろ物語の解説と種明かして感じ。

その解説に推理小説へのメタな考え方とかが出てきたり、そのメタ思考を擬人化した登場人物が出てきたりする。

ネタバレなしだと説明がややこしいな

570 :
>>569
そうなのか。ひぐらしのアニメでなんとなく挫折したんだけど、うみねこは触れたことがないな

571 :
>>568
ブロックで部品をくむみたいに部分を作っていける感じみたいだから、そういう応用も利きそうだね

572 :
魔法名「スペルスイッチ」
魔力を籠めて特定の文字(単語)を書くと(事前に設定した)魔法が発動する。
石ころに文字(単語)と魔法名の二つを書くことで設定が出来る。

573 :
「スペルスターター」の方がよいのでは。スイッチだと「切り替え」なので

574 :
「クラブマンサー」
カニを操ることができる。小さなカニから巨大なカニまで操作できるが、エビやザリガニは操れない。タラバガニの仲間も操れない。

575 :
カニが捕まえ放題ですな

576 :
カニって、よく見るとかなり気持ち悪いよね
小さなカニ百匹とかけしかけられたら怖い

577 :
本場の魔女はポーションだけで魔法を扱うそうな(上手く言えなくて済まん)。
現代につれて、不思議エネルギーを直接扱うことだけが魔法だと認識されているように感じる。

578 :
>>577
西洋の童話の魔女といえば大鍋で怪しげな薬を煮てるよね。ヘンゼルとグレーテルとか。シンデレラの魔女はイメージが違うけど。

579 :
熱エネルギーを、自身の肉体を動かす運動エネルギーに変換する能力があったらなぁ。

580 :
でも、コントロールをミスったら肉体が弾け飛びそうだな。

581 :
外気温を心の熱に変換するのじゃ

582 :
保守(必要かどうかしらんけど)

583 :
俺氏復帰〜!

俺氏名字考えた!

W←乳首山(ちちくびやま)
X←臍窪(へそくぼ)
Y←股栗川(またくりがわ)

カオナシ主人公どやぁーー!

色々考えても
なかなか出て来なかったww

一応、納骨堂と書いて
ヒツギと呼ぶ名字を考えた
普段は、納骨堂ではなく
陽継(ヒツギ)と名乗っているとかDo?

584 :
>>582

保守さんくす!
スレ主なのになかなか顔出さんですまん

585 :
>>583
読みはともかく、陽て字を使うのはいいな

586 :
主人公の先祖は墓守で
村八分にされていたから復讐して
魔女になる前の魔女を犯した!

脅されて何でも言う事を聞くようになった
魔女の力を手に入れて更に増長
島中の権力者達を虐殺して支配者になる

なんとなくだが
そんなイメージがする。

587 :
>>578
シンデレラはフェアリーゴッドマザーだから
魔女は誤訳ってかミスリーディングな訳だよね

588 :
>>587
そうなのか。魔女と見せかけて、ってこと?

589 :
調べてみたわ。俺が子供の頃に読んだ本では魔女だった気がするんだけど、妖精のおばあさんだったんだなー

590 :
さらに調べてみたけど、フェアリーゴッドマザーというのはハリウッド解釈のような気がするんで、唯一のもんでもないようだ

591 :
魔女と妖精の間ってどんな関係があるんだろうな。
キリスト教は妖精も悪魔化させていたっけ?うーん、自身の知恵が足らん。

592 :
アメリカに影響されすぎてたわすまん

593 :
>>591
妖精については、もとはケルト以前にイングランドに暮らしていたピクト人の記憶(ピクシー)で、後代ではケルトの神々の記憶も矮小化されたものみたい(フェアリー)
魔女に関しては、魔女狩りの時に付与された様々なオハナシが膨らんだものと、上のレスで語られてたポーショナー(白魔術師? 呪術医? たぶん実在した人々)とがあるよう

594 :
>>592
ハリウッドの影響力はすごいからなー。ユダヤ人の力というべきか。ヒトラーなんか、やったことはポル・ポトの足元に及ばないと思うのに、人類の敵みたいに語られてるし

595 :
ジャック・オー・ランタンの伝承を改変して、悪魔と交渉して魂を集める代わりに二度目の生を手に入れた復讐者の話に出来ないかな。

596 :
とりためていた「シンデレラ」をぼけーっと見ていたけど、あの馬車のカボチャはジャックオーランタンのカボチャといっしょで「アメリカのもの」だな。
(アメリカで栽培されている品種。本場のジャックオーランタンはおおかぶで作られる)

597 :
>>595
復讐の相手が誰なのか、主人公は最初何者で、最後どうなるのか。このへんをしりたいところ

598 :
主人公は農家の息子でカブが好物。(原作リスペクト)
復讐相手は自分を一度殺した人間で、その正体を知るために主人公は翻弄される。(比較的自由に物語を捻じ込める数少ない部分)
最後は魂だけで現世を彷徨い続けることに。(これも原作リスペクト)
ってやったら綺麗かな?

599 :
主人公は農家の息子でカブが好物。(原作リスペクト)
復讐相手は自分を一度殺した人間で、その正体を知るために主人公は翻弄される。(比較的自由に物語を捻じ込める数少ない部分)
最後は魂だけで現世を彷徨い続けることに。(これも原作リスペクト)
ってやったら綺麗かな?

600 :
すまん事故った

601 :
その、主人公を殺した人物は何者? 何の理由でただの農夫を殺害?

主人公は、悪魔と取り引きする際に「地獄にいけない」ことになるんだよね
その後何らかの力で蘇生するか、幽鬼みたいなものになって復讐を敢行するが、
天国にもいけないので魂だけが現世を漂い続ける

602 :
シンデレラの映画、要職に黒人を配置したり歴史歪曲がひどいなー
ファンタジーとして見ればいいのかもしれないけど、なんかもやもやする

603 :
>>601
ケルト的な要因で主人公が殺されたことにしたいね。
ドルイドが身勝手かつ宗教的な意味合いで殺したとか。
主人公の二度目の人生?はカブに憑依して活動させたいな。人間の肉体何て用意できないし。

>>602
それって時代劇にローマ人を出すようなものだよね。

604 :
ケルトの伝承だと首をはねられさえしなければ復活するんじゃなかったっけ
まあ、主人公は戦士じゃなく農夫か
ドルイドに殺されるような理由が思い当たらないな。生け贄の風習あったっけ

605 :
wikiのドルイドの項目には、人身御供の風習があったらしいことが書いてあるね
特にイギリス。発見されたのは身分の高い男性らしいんだけど
主人公が選ばれたとして、これが名誉なことだとされている世界では主人公が死にあらがう理由を考えなきゃならないな

606 :
主人公には婚約者がいて近々結婚する予定だったが。
ドルイドが上流階級と交渉し、代役として主人公を殺した(表向きは上流階級が死んだことになってる)とかどうだろうか。
この場合は上流階級にも死にたくない要因が出来るから、それを一度死んだ主人公が知ることによって物語は複雑に..?

607 :
それならありがちかもしれんが、上流階級の横恋慕で、主人公の婚約者を横どりするためにドルイドと組んだ、とか

608 :
邪魔者も自分の存在も消せて一石二鳥だとほくそ笑む上流階級さんが思い浮かぶ。
ドルイドは殺せても、主人公は上流階級をどうするか葛藤するだろうなぁ。

609 :
上流階級と結婚した元婚約者が身ごもっていて(どちらの子供?)復讐をあきらめざるを得ない、とか? ありがちだけど、説話風なら王道でいいのかなーと

610 :
話の流れから全く別のことなんだけど、良い感じの魔法設定+αが思い浮かんだんでここへ置いとく。

この世界には月輪石(ルナストーン)と言う不思議な石が採取でき。
その石に悪魔の名前を書くことで悪魔に対応した魔法のような能力を手に入れる事が出来る。
この世界では、ルナストーンの力で成り上がりたい炭鉱夫の集団と、これを悪魔崇拝だと異端審問官が争っている。

611 :
我流のプロット
主人公は婚約者がいた。
↓←上流階級とドルイドの陰謀により。
主人公は殺される
↓←主人公はなぜ殺されたかを知りたい。
悪魔と交渉して誰かの魂を回収する代わりに自分の魂を取らせない

物理的に干渉する為にカブに憑依して活動する
↓←自分の死体が人心供養に使われた痕跡を見つける。
ドルイドを R or 見逃す
↓←自分が死ぬ事によって死から免れた人間を探し始める。
上流階級さんを R or  見逃す

どうにしろ永遠にこの世界を彷徨い続ける主人公ジャックの魂。

新手のラノベゲーかな?それはともかく、これ以上の設定は積み込めないか。

612 :
今まで見た中で一番短くて内容の薄いプロットだなぁ
一番長かったのはプロット晒しスレで見た100kb超えのテキストファイルだけど
ラノベ新人賞(10万文字)目標でその情報量だったよ

613 :
>>612
こんな雑なプロットと極例で比較されてもね。

614 :
書くとしたら説話とか民話みたいなのでいいと思うけどな。つまりはこんな感じで
プロットが長いっていうのは、プロットが書けないのと同義なのではないだろうか

615 :
プロットてようは企画書みたいなものだよね?
俺はど素人だから正直自分が話の流れ見失わないように年表みたいなのを作る程度だけど、それだとやっぱりダメなのかな。

616 :
>>615
個人差はあるけど大抵は企画書より細かいよ
ゲームのプログラムみたいなもん。よく物語の設計図って例えられるね
自分の書き方だと

@テーマとコンセプトを決める
A大まかなストーリー展開を最初から最後まで決める
見所となる場面は地の文で表現したいことやセリフまで書く
この時点で何話構成になるか区切りをつける
B付随するキャラ設定や世界観で出すべき情報をタブで小分けして、空いた時間で個別に考えていく
関連する設定は紐付けして矛盾がないか全体を見て確かめる
CAで作った展開にBの設定を詰めて矛盾がないか調べる
この時伏線を出す順番で番号を決めてBとCの両方につけておく
D話別ごとの人物相関図と感情の変化を書き出して齟齬がないか調べる
齟齬が出たら話の順序を入れ替えて対応できるか試して、ダメならBからやり直し
E各話の登場人物、行動と展開、開示する情報と伏線、感情の変化をに気をつけて本文を書き始める
自分の文章力で表現するのが難しいと思ったら、プロットを適宜修正していく

という感じ

617 :
>>611 を文字に起こした場合には、何千文字が丁度いいのだろうか。

618 :
>>617
短い方が良いのでは。短編よりむしろ掌編で。原稿用紙15枚だと6000文字か

619 :
既存の世界を舞台にするなら@からでいいが
新たな異世界ファンタジーならまず世界設定きっちり作ってから始めたい

620 :
>>619
既存の世界って何?二次創作?
わかった風に適当なことは言わない方がいいよ
世界観を作る前にテーマとコンセプトは必須

君も>>595でテーマとコンセプト出してるじゃん

621 :
私と >>619 は別人ですよ。

622 :
基本は現実の地球と同じ世界やなろうテンプレなつまらん世界のことだよ

623 :
喧嘩すんな
既存の世界=異世界でなく現実に即した世界
これで解釈できるだろ

表現がわかりづらければ普通に聞け
何で喧嘩腰で挑発すんだよ

624 :
どこから着想するかはひとそれぞれでは
ぼんやりと世界観や人物から入って自然とコンセプトに至る人もいれば、明確な「商品」としての売りを考えてから世界を膨らませる人もいると思うけど

625 :
ところでこのハロウィンンネタ(?)は誰か書くの?
単に設定晒して膨らませてるだけ?

626 :
ここは設定を考えて晒すだけのスレだから
それを実際に活かして物語を書くかは別のことよ
晒して捨てるだけでもスレの趣旨には反しない

627 :
まあ、せっかくなら実際に書いてほしい。ぺんぺん草に期待

628 :
ん?
何があったん?

629 :
>>626
まあねw
けど設定見てると面白そうなのは読んでみたくなるな
俺も>>627に同意

630 :
>>628
特に何もないよ
新しい設定晒されてたからこれは誰か書くのか?てなってたんだ

631 :
宇宙の暗闇から危険な奴らが来るから
ちょっと異世界作って防波堤にしてるって世界設定を思いついた

鉄人兵団を鏡面世界で迎え撃つみたいなのと似たようなもんで
侵略側に誤認させたうえで偽の住人として合成生物達を用意して戦ってもらう
本物の地球は異次元にずらして隠してるが異次元で環境を保護するバリアにタイムリミットがあり
時間稼ぎしてる間にさらに戦力を増強している
侵略側にバレないように情報は規制されて合成生物は自分たちが偽物とは知らない
ただし戦闘用なので本物より強くて特殊能力もある
それでも侵略側はさらに超強い生物なのでどんどんやられていく
合成生物人間男型の人と本物の地球でフェイク異世界の戦況データを収集してる人のダブル主人公

632 :
読者にいつの時点で世界の構造を明かすのかとか、書くのは色々難しそうだな

633 :
世界の構造を明かすのは最後の最後
タイムリミットが来て空間に浮上する直前
異世界自体を特攻形態に変形させて敵中枢に予定通りの強制神風
主人公@を含め最後まで何も知らない残存の合成生物たちはいっせいに反応爆弾と化して散華
勇者たちに敬礼!真地球の戦いはこれからだで完

634 :
水差すようで悪い!

ガンツじゃね?

635 :
異世界がそのままだと通常空間に浮上するのに邪魔だから
まず勝てる可能性なかったが例え億が一に勝ったとしても自爆させる予定
最終コマンドで解禁される異世界自体の移動機能は一度きり慣性つけて突撃しか出来ない程度なので
都合のいい場所に移動して助かるなんて道もなし
稼いだ時間のおかげで真地球の戦力は異世界の数十倍強くなった

636 :
この設定をそのままプロットにはできないだろうから、オハナシのプロットと、それにともなう見せかけの設定も考えないとならなくなるな
まあ、物語の構造を見る人がGANTZじゃね? と思ったとして、見せかけの設定部分が全く違っていればパクリとは言われないと思うけど

637 :
ガンツもそうだったけどこの手の侵略者倒す話って地球側のオーバーテクノロジーが割と重要な気がする
そこを上手く設定できると物語に引き込まれて読んじゃうんだよな
あくまで個人的な意見だけど

後ガンツに出てきたでっかい銃は男の子心をくすぐられたな

638 :
ちなみに異世界はエルフとかドラゴンとかいるいかにもなテンプレ異世界にしてある
これはこの計画にたずさわった製作者たちの趣味によるものと
実世界と同じような世界だともっと気分が悪いものになるなあと言う理由で
お偉いさんも相応しいビジョンなんて考えつく頭なかったから技術者の言うまま通った結果
すべては浮上10年前までには軍人でも上層部を除いて知らされず
一般には5年前まで厳重に隠匿されている
ゲームと偽装しドラゴンタイプ合成生物をアバターとすることで実戦訓練もかねた軍人だけでなく適正ありそうな一般人も参戦させている
このアバターの発展型が開発中の新兵器で操り手としての希少な適性をチェックされていて
適性が高いと軍人でなくとも来るべき浮上の日のために優先的に確保される

639 :
ちなみに一般ドラゴンは意思の疎通は出来ない設定にされてドラゴン同士でしか会話不能
選ばれた軍人の動かす主人公@たちに上位種と認識されてるドラゴンは出来る設定で戦闘での意思疎通とによる連携もする
主人公@から見ると上位ドラゴンは意味不明だったり思わせぶりなことを時々言う謎めいたとこがあるが基本強い存在として書かれ
一般ドラゴンは強さがまちまちで上位並みに強い?やつもいるがたいてい気まぐれで何を考えてるかわからない連中として書かれる

640 :
なにやら盛り込みすぎな気がするけど、とりあえずファンタジー世界のお話としてメインプロットが進んで、最後の方でSFでした、ってなるのか

641 :
異星からの侵略に対抗してって事なら、異世界はゲームの世界で、一般ユーザーの意識をコピーしたアバターがそうと気付かず侵略者と戦ってるってのは面白そうだな

642 :
>>641
その方が感情移入できるし、ストーリーラインも分かりやすく作れそう

643 :
エンダーのゲームっていうSFは、天才少年たちが軍事訓練をさせられて、最後の訓練は実は実戦の指揮でしたっていうオチだった

644 :
>>642
ゲーム世界のランキング上位が主人公(と、その仲間)
しかしランキング上位よりも強い謎の連中がいる(ゲームの管理側=地球防衛軍的な人たち)
序盤はこの謎の勢力の事を探りつつ異星人を退ける
中盤〜終盤で謎勢力の正体を突き止める
実は自分たちはオリジナルの存在ではなく地球を守る為に生み出されたAIだと知る

俺たちの戦いはこれからだ!!!!!!!


↑ゲーム世界はこんな感じ

現実世界ではジャーナリスト的な人がこの秘密に迫っていく話で並行するとかかな?

645 :
本命の決戦兵器のプロトタイプであるドラゴンは最終コマンド入力前でも唯一死ぬとメガンテする
異世界の戦力としては最強だが絶対数は少なく戦闘能力重視のため繁殖機能は持ってない
待機状態で卵型有機カプセルに収納されて1000ほど地下に予備機がある
主人公@の戦友になる上位ドラゴンは中の人はエリート軍人のおねえさんで主人公Aの飲みとも

646 :
でもそれは主人公Aには明かされない情報でオフ時とは性格もしゃべり方も違うので読者にもわからない
主人公A視点は日常系の関係なさそうな閑話が断片的で意味不明に挿入される形で進行する
主人公Aは仕事で真実知らずにゲームの会社(偽装)の孫請けで膨大な異世界戦況情報の一端にかかわっている
最終章で知らないまま次の職場に転職してのほほんとすごすうちに世界が戦時体制になって呆然となる

647 :
メインプロットである主人公1の話でどれだけ引きつけられるか、かな
30年前のSF読者ならこらえ性もあるとして、なろう読者のメインストリームがついてきてくれるかとなると難しそう

648 :
主人公@はそういう設定で固めまくる
普通の社会階層の生まれの若輩者なのにちょっと努力したら
歴戦の戦士すら上回るチートクラスの能力を発揮して都合よく強武器も手に入れて
押されてる状況を覆せるかもと思える存在として目立ち強い仲間もたくさん寄ってきて支配層にも認められ女の子にもモテモテよ
でもそれはそういう役目の個体だからなんだけどね
異世界の役目も最終盤なので実は寿命を犠牲に戦闘力を最大に重視した世代の極端な特攻型として誕生してて
平凡な生まれなのも指揮官でなく前線で使いつぶすタイプにするためだし
全体数が減っていたこととちょうど最終盤に活躍するのに都合のいい年の生まれだった(彼より幼年すぎても活躍できない)ので
勇者扱いされる存在になった

649 :
いっそ主人公@はキリトさんぱくっちゃえば?
もともと地球防衛軍が兵士を育てるために使ってたゲームのベータ版ユーザーで、その時の殺傷能力が高いアバターを割り振られてるとか

650 :
@と同じ最強クラスの終盤用の極端な特化個体はおおよそ人間タイプで十数人ほどで異世界各地で似たような凄まじい活躍をして勇者と呼ばれてる
同じ領域に多数いることは稀で寿命も短いのでほぼかちあわない
その戦闘力は瞬間的にはドラゴンタイプ以上を出すがそんな力を使うと余計に寿命が短くなる
勇者は限界が来ると肉体が蒸発するように一気に崩壊するので仲間には何が起こったかわからず
@より先に限界を迎えた勇者たちは激戦の後に戦場で忽然と消えてしまったと報告されることになる
主人公は運よく最後まで持ちこたえ最終コマンドで自爆するまで活躍する

651 :
>>649
アバターは本命の決戦兵器のプロトタイプであるドラゴンタイプだけ
本戦用の次世代が作られてる特別なものはドラゴンだけで他はすべて時間稼ぎの使い捨て
ゲームで言うならドラゴンを自機に使うFPSで他はNPCでしかない

652 :
全く疲れないキャラ(病気にもならない)
ってなろうはあるか?
農具を使ってる時だけってのはあるけど。

653 :
随分と完成された設定だ。言う事がねぇ。

654 :
>>652
 スタミナチートとか、不眠でも大丈夫になるとかは見たことがある。
 そういった授かりものを抜いた場合でも、たしかランキング上位に数百年単位で暴れまわる化け物ののような人間もいた。

655 :
>>630
なるほど

656 :
で、今の話しはSF?
それともファンタジー?

オチと作品の展開の相性が悪い気がする…。
絵師さん次第の作品になるかも?

657 :
スクウェアのゲームで
竜騎士が東京タワーに刺さるオチの
ゲームを彷彿とさせる作品

現状では売れないと思うから
悪魔合体みたいな
生体融合的な要素を盛り込むべき

658 :
主人公1は最後にどうなってしまうの?

659 :
>>658

>>650 の最後の一文を見る限り、最後は自爆みたいよ

660 :
>>658
>>633

661 :
ああ、ごめん。一回、目を通したのに記憶してなかった。自爆するために作られたってのは理解してたんだけど

主人公が自分の意志で自爆するとして、それは自分の愛する世界を守るためではなくて、そのように作られたからそうするみたいな感じ?
共感を呼ぶ仕掛けが必要なのでは

662 :
これはいわゆる終末系
それも無自覚終末系なので
唐突無慈悲の最期で共感させない展開を意図している

663 :
なるほど。なんか完成系がピンとこなくて、逆に読んでみたいかな
主人公の死ぬシーンでぽかーんとしてみたい

664 :
ファンタジーで出てくる魔力ってなんなんだろうね。
誰かが提唱した四元素論の概念が近いけれど。

665 :
>>664
ここですかさず独自設定を放り込みますよ。

魔法=世界の共通認識

ていう概念で定義して、魔力、ていうのは周囲の人間にそうであると認識させる力
極端な話、閉鎖された部屋の中に2人の人間がいたとして、1人が魔法と称して火を起こしたとする。現実には発火なんてしていないけれど、その場にいる2人が火が起こったと認識すればそれはもう現実。魔法ていうのはこれをもっと大きな規模で行なっている。
こういう魔法観というか魔術理論的なのを昔考えた。

666 :
>>665
それだと集団幻覚以上の超現実的な力はないということか。現実的ではあるな

667 :
今、私が書いているファンタジー小説はアニミズム的考えから魔力を「万物の記憶、かつてそうだった思い出」だとしている。その上で、「魂と物体は互いに影響し合う関係」とした。
この二つの設定で間接的に魔法を産んだ。
どう?

668 :
>>667
追記 魂=魔力としています

669 :
アカシックレコードから過去に起きた現象を切り取って現在にペーストする。
3日前にライターで火をつけたなら、その「発火」した事象だけを持ってきて、指先から火を放つとかできる。
人々はそれを意識的にやっている訳ではない。

魔法で栄えた世界。だんだん魔法が弱まっていく。魔法の使いすぎで数万年分の過去を消費してついに現在に追いついて全てが消滅しそうになってしまい…

っていうSF風ファンタジーを妄想したことはある

670 :
>>668
いいんじゃないかな。万物に元素単位で記憶のかけらみたいなものがあるとか、植物も音楽を聞くとか、そういう話を思い出した

671 :
>>667、668
さらに言うと、人間も含めて全ての事象は世界に観測されることで成立している現象。
だから個人が自分の発生を遡ると現象の源である世界の中心に行き着く。それがいわゆるアカシックレコード。
魔術はそのアカシックレコードにアクセスして事象を引き出す行為で、実は科学も過程が違うだけでやっていることは同じ。要はライターを使うか魔法陣を使うかの違いで、現代では科学がレコードに触れる為の正しい方法とされてる。

とか。

だから科学も魔術も違ったアプローチでアカシックレコードから現象を引き出しているだけで根本は同じ。
今の世の中では科学が一般的だから、共通の認識を操るって意味では魔術が少数派では現実的。

色んなところからちょっとずつ設定ぱくって考えた。

672 :
こう言うのは魔力を設定した後が楽しいよね。
設定を応用して、どんな魔法の機械や技術が出来るかワクワクする。
自分の場合は魂を複製し相手に憑依させることで自由に操るみたいな。

673 :
>>672
俺の場合逆だな。
魂というか偉人の知識やら武術を自分に憑依させて使うとかが好き。
後バトル漫画でよくある直感が研ぎ澄まされて予知の域に達するてのとかも好きだな。

674 :
>>654
これのタイトルよろ

675 :
うーん
このまま作品化は難しくない?

これまでの会話を纏めると
現実世界は崩壊確定
これを覆すべく開発された異世界で
有人兵器である事を伏せて
プレーヤーにアバター兵器を配布
これを決戦兵器として仕上げるべく
ゲーム内でリソースの奪い合いをさせる

ここからは俺氏の想像だが
リソースの奪い合いが
一話ごとのオチになるのかな?
最終的に王みたいな存在になる?
けれど王になったプレーヤーは
リアルの実体ごと凍結されて
実弾のような存在として保管される?

そんなイメージ

676 :
>>675
あくまで設定を晒すスレだからな
この会話から膨らませて作品にできるなら書きたい人が書けばいいんじゃないかな
>>631が自分で書くって宣言するなら他の人は書いちゃだめだけど設定についてここで話し合うのはいいと思う
あれ?なんか何が言いたいかわからんくなったぞ

677 :
>>676
確かに書き方が間違っているな
すまんかったm(_ _)m

思考実験として
作品化まで出来る内容かどうか?
と書くべきだった。

単純なイメージとして
物語の抑揚に欠けると感じていたから
単話ごとの展開力が足りていない
つまり、作品化しづらい
と思い込んでしまったんだと思う。

678 :
>>652
パッと思いつくのは「サラリーマンの不死戯なダンジョン」かなぁ
「異世界の戦士として国に招かれたけど、断って兵士から始める事にした」とかもそうかもしれない

679 :
>>675
>現実世界
異世界も真地球もどっちも現実世界
>崩壊確定
当時の戦力で被害を出しながら死に物狂いで地球に寄って来た分の敵だけ撃滅できたところで詰むので勝目はなし
よって敵に誤認させる偽装作戦で時間稼ぎに出た
>プレイヤーに
ゲームだと思って異世界での実戦に参加してる一般人は選別されている一部
主人公@もAもプレイヤーではない
>アバター兵器を配布
ドラゴン操作して実戦してるのは優秀な成績の軍人たちが基本
一般バージョンで選別され実戦とは知らないまま実戦バージョンで戦っている一般人もいる
>決戦兵器として仕上げるべく
決戦兵器は異世界での戦闘で得られたデータを活かし浮上までの制限時間めいっぱいかけて真地球で作られている
操り手は実戦に参加した中で一定以上のスコアを出してるものをその日に備え優先確保(一般人でも強制)していってる
>ゲーム内
ゲームではない
>リソースの奪い合い
異世界のすべては敵と戦うために用意され消費されるもの
>王みたいな存在になる
真地球の人間=プレイヤーがアバターとするのはドラゴンのみでドラゴンの最上位は軍人たちの隊長で彼も上の命令に従っている
異世界の住人である主人公@が異世界で王になるなんてのも決められている役目上無理だしそもそも無意味
>プレーヤーはリアルの実体ごと凍結されて
浮上がまだまだ先のころに決戦兵器のために確保した才能ある人員はそうして保存してある

680 :
>>679
なるほどなるほど

しかし、その設定が明かされるのは
最後の最期という事だと
読者はどの部分に感情移入するのか?
という疑問点が払拭されない。

単話ごとにミッションをクリアーすると
何らかの魅力的なボーナスが用意されてる
といった報酬効果でもない限りは
読み手側に対する感情のフックが足りていない
倒した敵の一部を奪って進化するとかかな?

なんにせよ作品に没入できる
魅力的な演出があってこそのオチだと思う。
オチが先行し過ぎて導入が弱い。
出来れば導入部分にも魅力的な
何らかの工夫が欲しいかな?

681 :
>>680
それが明かされるまで主人公@のなろう的なストレスフリーな大活躍に感情移入してくれ

682 :
>>674
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたった(ry

683 :
>>681
うーん
ストレスフリー=平坦だから
確かにあり得るかも…。

でも主人公の目的が分からない
レベル制なの?
それともスキル制?
なんでもアリなら
仲間と一緒にワイワイガヤガヤなのかな?

なんにせよ
コテはカオナシ主人公二世に決定

684 :
ジュニアでも良いwww

685 :
>>683
主人公@は異世界の住人だよ
戦況がかなり厳しいものになっている時代の異世界で生まれた少年
少年時代からこれまでの戦士の平均より格段に高い能力を発揮し
異世界最強種族ドラゴンと共に並んで戦えるほどの強さになって
上位ドラゴンたちから他種族では扱いきれないような武器を特別に提供され
生き残ってる異世界の人たちの希望の星となっていく
彼は異世界を守り敵を倒し希望の未来を信じて戦ってるのだ

686 :
>>685
宇宙からの侵略者から防衛するために作られたこの疑似異世界は、防衛が成功した後はどうするつもりなの?

687 :
異世界の住人=生体兵器のステータスは
唯一裏で本物の地球の人間が動かしてるドラゴンたちか
情報系の役割を持つ特殊な種族でないと認識できない
禁則事項でないなら彼らに聞けば教えてもらえる情報もある

688 :
>>686
防衛じゃなく偽装と時間稼ぎだよ
期限内に勝利するなんてことは無理だから期待されてない
それで勝てるんならそもそもこんな計画立ててない
億が一に敵の撃滅に成功してもどうにもならない
真地球が浮上する期限になれば破棄されるだけ

689 :
異世界が戦ってるのは敵勢力の遊撃の一部にすぎない
最初から当時の地球の戦力が全力で当たってなんとか迎撃したところで
こちらの戦力を把握されたらすぐもっと大勢の第二波が来るだけ
データ取りつつなるだけ引き延ばして戦えるように異世界の戦力は状況で調整されてる
主人公が強いのもそれが理由

690 :
なるほどなるほど

別にバスターマシン3号を
どこかで建造中とかではないのね

只の捨てゴマでしたオチなのね

でも主人公はある種の超越者だから
逆に真実を知ってマトリックス化する
可能性は微レ存?

691 :
主人公@は超越者じゃないし異世界は現実であってバーチャルじゃないよ
主人公@は寿命短くなってるのと引き換えに超高性能な調整されてるだけ
もうタイムリミットせまった末期だからそういう調整がされてる
主人公@は生身の合成生物の1体だよ
合成生物には繁殖能力もあるタイプとないタイプがいて
主人公@は繁殖で世代交代していくタイプだから両親から生まれてるけど
前述の調整によって繁殖能力も失われてるよ
こういった調整は微生物タイプの合成生物の役割で母の妊娠時から調整されてる
彼はそんなこと最後まで知ることはない

692 :
>>691
うーん難しい…。

プランテーション状態なら
その枠の外側、もしくは複数の世界が
隣立する状況の一つが人間の世界なの?
それとも全て軍国主義に
書き換えられた世界?

693 :
宇宙からの謎の侵略者により、軍力を増やす為に地球は超技術により異空間へ隠れていて、疑似異世界はその間の防護壁&敵軍の目を欺くために超技術で生み出された物。
主人公2は地球のゲーム会社に勤めていると思わされた一般人Aで、実際は疑似異世界への軍事力増強のために働いていた。
主人公1は疑似異世界の住人として暮らす勇者...と設定された地球産対宇宙生物兵器である。
ドラゴンは主人公1を乗せて戦う生物兵器だが、地球から直々に軍関係者に操作されている。

って認識だけど。たぶんいくつか細かい事が間違っている。

694 :
>>693
なるほど
なるほど
だいぶ分かり易くなた

ディティールが細か過ぎて
理解しづらい設定だったのか…。

695 :
最近は「魔物だけど商人」にロマンを感じた。
なんか訳ありだけれども売ってくる商品には信頼が出来る。
あと、理屈の分からない兵器とか持っていても不思議じゃない感とかが。

696 :
すまん、めっちゃ今更なんだが、どうしても自分の設定でまとまらない部分があるから相談させて欲しい

主人公家族の件なんだけど、主人公と妹1だけを島に残して、母親と妹2が島を離れた理由が思いつかない
普通に離婚ってことにしてもいいんだけど、それだと何で妹2だけ連れてったの?て疑問に回答できない

697 :
>>696
逆に考えるんだジョジョ、主人公だけが離れていて島に戻って来たことにしたらいいんだ。
設定覚えてないので整合性は調整してもらうとして…

〜過去〜
長男、長女までは何事もなかったが、次女が魔女に魅入られた。
島外出身の母と男児である長男を本土へ逃がす。(女児と当主は離れられないとか理由をつける)

〜10年後〜
母が病死か事故死(呪い関連でもよい?)。父を頼り記憶も朧げな島へ何も知らない主人公が帰還する。
父と妹がいることは知っている。もう1人の妹は記憶改竄で他人だと思ってる

メリットは
・初期案では3ループ目から登場する妹2を序盤から登場させられる
・ヒロインと同時期に転校させることで自然とお近づきにできる
・主人公が島外育ちになるので島の噂を追う理由づけになる

どうすか?

698 :
>>696
1.経済的理由
父親or母親が全員引き取る余裕がない

2.養育環境
母親の職場に託児所がない&母方の祖父母が足を悪くしていて、動き回る大きな子供の相手は無理

3.親権選択
10歳くらいの子供は夫婦の離婚の際、どちらについていくか聞かなければならない
離婚時に主人公12歳、妹@11歳、妹A9歳だったから、妹Aだけ聞かなかった、等

699 :
>>696
母は父の再婚相手で妹2は再婚相手の子(連れ子でも可)
再婚相手の母が父を害して、継母は自分の子である妹2だけを連れ出した…

700 :
>>697-699
さんくす!

否定的な返答になってしまうが、主人公が物語開始時点で島に戻ってくるって設定だと、根本的にキャラクターから作り直さないといけないので難しい。

月姫みたいな感じで、
1、父親が死んだ
2、血縁で唯一の男子である主人公が呼び戻される
3、妹1、妹2と再会する
4、主人公は島を離れていたので相続するべきでないと妹2が反対
※これは当主は魔女の呪いで不幸になるという背景を知っているため
5、島での生活で妹達と打ち解け、当主継承へ

こんな感じに話を作り直す必要が出てくる。

書いてて思ったけどこっちの方がライトなラブコメとしては作りやすそうだな。
ありきたりだけど。
謎要素とかミステリ要素とかが抜けて毒気の無い話になりそうだけど・・・

経済的な理由についてだけど、主人公の家系は島の偉い人なんでお金には困っていない(この設定を無くすと主人公のキャラ付けから直さないといけない)から難しい。

個人的には>>699がいいかなと思ったんだけど、
妹2は父親と別の女の間にできた子供って事にして、それを知っていたから母親が連れていくことを拒否したってことにすれば、主人公家系の業も作れるし、妹2が主人公を好きになってしまったことや、女性なのに魔女に魅入られた理由付けにできると思った。

どうかな?

701 :
>>697-699
さんくす!

否定的な返答になってしまうが、主人公が物語開始時点で島に戻ってくるって設定だと、根本的にキャラクターから作り直さないといけないので難しい。

月姫みたいな感じで、
1、父親が死んだ
2、血縁で唯一の男子である主人公が呼び戻される
3、妹1、妹2と再会する
4、主人公は島を離れていたので相続するべきでないと妹2が反対
※これは当主は魔女の呪いで不幸になるという背景を知っているため
5、島での生活で妹達と打ち解け、当主継承へ

こんな感じに話を作り直す必要が出てくる。

書いてて思ったけどこっちの方がライトなラブコメとしては作りやすそうだな。
ありきたりだけど。
謎要素とかミステリ要素とかが抜けて毒気の無い話になりそうだけど・・・

経済的な理由についてだけど、主人公の家系は島の偉い人なんでお金には困っていない(この設定を無くすと主人公のキャラ付けから直さないといけない)から難しい。

個人的には>>699がいいかなと思ったんだけど、
妹2は父親と別の女の間にできた子供って事にして、それを知っていたから母親が連れていくことを拒否したってことにすれば、主人公家系の業も作れるし、妹2が主人公を好きになってしまったことや、女性なのに魔女に魅入られた理由付けにできると思った。

どうかな?

702 :
自分も何か書きたいけど、練習がてらに短くまとまるものが思いつかない

703 :
>>702
車の外で爆風とか銃声が聞こえてるけど何が起こっているか分からないマフィアに守られた運び屋の話、とかどうだろうか?
無駄に長くてすまん。

704 :
>>702
ジャンルはSF?
短いって言うと2万文字くらい?

705 :
>>703
短編向きそうだね

706 :
>>704
んー。なんでもいいんだけど、練習になるようなもの。原稿用紙換算25枚とか50枚とかだとして、10000文字から20000文字かな

707 :
>>706
ここで上がってるネタは長編向けだからなあ
4が書きたい人物とか、場面とか断片的なものがあれば広げられるんだけどな

708 :
造形が異常な魔物を飼育する日記形式の物語とかどう?
描写とかの練習にもなりそうだし、好きなところで物語を終わらせられるよ。

709 :
>>708
よく思いつくな、そんなの。なんかびっくりした。そんなのもありか

710 :
>>707
短い物語だとはじめにプロットありきかなー、とは思うんだけどね。浮かばないんだよねえ

711 :
かゆうま...。

712 :
プロットというかアイデアだけど投げてみる

「私はロボットではありません」
画像の中の自動車を全て選んだはずなのに、チェックボックスをクリックしたはずなのに、何度やっても通らない。
…もしかして自分は人間だと思い込んでいるロボットなのでは?

「あなたは18歳以上ですか?」
エロサイトを見ようと思っていたのに何度チェックボックスをクリックしたのに通らない。
もしかして自分は18歳以上だと思い込んでいるお子さまなのでは?

バカバカしくコメディちっくな導入からホラーSF的なオチになればなと

713 :
>>712
「ドッペルゲンガー」
ある日男は自分の恋人が別の男と歩いている姿を目撃する。
どうやら恋人は浮気をしているようだ。
しかしその相手は自分と瓜二つの男だった。

オチは主人公が女(=上の恋人)のストーカー。ある日女の彼氏が自分であると思い込んでしまい、自分が誰であるか鏡を見るまで忘れていた。


こんなのどうだろう。
そういえば同じ話が世にも奇妙な物語であった気がする

714 :
>>708
そのネタで書くなら「汚い仔猫を拾ったので虐待することにした」みたいに書くかな、自分なら

715 :
>>714
それは人気でない・・・

716 :
すまん、>>701どうだろう・・・
意見あればお願い。

後ネコをいじめるのはNGだぞ。俺は愛猫家だ。

717 :
汚い猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。

嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。


2ちゃんねるの有名なコピペだよ

718 :
あぁ...あれね、なら納得。

719 :
>>716
すまないが現時点で出来上がっている設定をまとめて書いてくれないか?

720 :
>>716
妹2は連れて行った方じゃないの?
妹2=長女、妹1=次女(病んでれ)じゃないんか?
おさらいがてら長女次女か名前表記してけれ

その案については、主人公の家族関係、感情が向かう先次第かな。

ちなみに自分の案がいいんじゃねバイアスがかかってるのもあって、採用する場合になんでそんなに変更しちゃうのか分からんかった(もちろん使わんのは全然構わないし押し付けじゃないっすよw)。父親死んだら別物やんけ!

何にせよ現状が分からんとね

721 :
>>701
設定だけで評価はしかねる
どういう物語にしたいかわからないと、その設定が妥当かどうかの判断もできない

ただ、月姫よりも痕じゃないかなと思った

722 :
>>719
そうだな、すまん!
プロットと呼べるものじゃないけど設定まとめて書くわ!

>>720
読み返したら確かにめちゃくちゃになってたわ、ごめん

このスレだと妹1=次女(ヤンデレ)、妹2=長女で書いてたんだな。生まれた順で書いてしまってた。
一応現状でつけてる名前が、主人公=碧唯、妹1(ヤンデレ次女)=沙那、妹2=芹夏だから、それで表記していく!
父親死亡設定は主人公が島の外から帰ってくる話を書くならってことだから、言われてる通りそもそも別物になるから書かないつもりw


>>721

まずテーマが曖昧ってことだよね。
商業誌とか本格的なものじゃなく、俺が「兄の為に頑張る妹」を書きたいってだけで着想した話だからナントモ・・・

痕ってのは知らないな・・・

723 :
>>722
テーマ以前にジャンルがわからない

腹違いの妹との【恋愛】なのか
謎要素多めの【ミステリー】なのか
ヤンデレ妹に迫られる【サスペンス】なのか
魔女の呪いにまつわる【ローファンタジー】なのか

「ここだけは変えたくない!」って中核設定を示してくれないと何とも言えないよ
例えば親の浮気で家庭崩壊した子供が【恋愛】に夢見ることが出来るのか、とかね

724 :
肉体強化の魔法ってよく創作物で見るけど、具体的にはどんな仕組み何だろうか。
肉体のリミッターを解除しているのか、筋肉繊維を補助する何かが起きているのか...。

725 :
魔法で肉体を操作して筋力や神経そのものを強化するとか
魔法でパワードスーツ的なものを構成して身に纏うとか
魔法でパンチを爆発させたり衝撃波で吹っ飛んで移動するとか
色々あると思うよ

そもそも魔法とはなんぞや、から考えないといけないからこれ単体で考えるのはナンセンスだけど

726 :
細胞を賦活(ふかつ)化するのでは

727 :
無職転生の身体強化(闘気)は細胞一つ一つ丁寧に魔力で包むパワードスーツ的な感じだな
だから主人公(闘気纏えない)は外部武装で補ったけど、パーツ別にした時には四肢断裂の危機に瀕した

少女の望まぬ英雄譚もパワードスーツだな、ただこちらは動作補助だけだから防御力は上がらない

728 :
だいたい「筋肉を直接強化する」「筋肉を間接的に強化する」「筋肉の起こす運動(エネルギー)を強化する」の三つに大別されるのか。
文明が中世後期のヨーロッパレベルなら(この時代の人達はどれくらい神経系を理解していたのか分からんが)、上記に挙げた最初と最後が学問的な魔法として利用が可能という事かもしれない。
もしもこの魔法が肉体への過負荷無く行えるものだとしたら機械の時代は大分遠のいて、農奴といった奴隷を強化し続けるだけの新しい(魔術師の)職業が生まれるのだろうか。

729 :
>>728
中世ヨーロッパってキリスト教のせいで文明はかなり後退してるし、肉体強化系の術が伝わっている文化圏ということなら中国の医学みたいな形で発達してるんじゃない?
ローマ教会に相当する宗教組織に弾圧されてたりするかもしれんけど

730 :
>>730
なんとなく、そういった宗教組織が肉体強化魔法を使った状態の人間を「悪魔憑き」って呼称しているとしたら、と思うと面白いな。

731 :
>>729  >>730

732 :
>>730
テンプル騎士団を土台にすればどうかな。失われた文明知識を異教徒に残された文献から探ろうとしたら中央教会から異端者扱いで味方ごろしにあう
その後主人公は古代から伝わる肉体強化の術を駆使してアサシンとなり、中央教会の要人たちをさつがいしていく、、、とか

733 :
地中海か、黒海や紅海とかで海戦してそう。

734 :
そもそも
なろう的な発想自体が矛盾している…。

ステータスが見れる
アイテムBOXが使える
異世界言語が翻訳される

初心者セット自体が激レアチート

レベル制から考えれば
ステータス数値が高いのに
厨二発想とか萎える
能力に補正かかって馬鹿になってる

身体強化にしても
筋力増強なのか?血流操作なのか?不明…。
稀に骨格強化があると評価アップwww

そもそも人体の構造からしてパワーとは
頑強な骨格を支える為の
強靭な筋肉の中に蓄積された脂肪等を
瞬間的に膂力に変換する効率の事だと思う。

つまり魔力で補うとすれば
変換効率の操作だろう。
結果として個人差が生じるだろうし
それがレベル差もしくは
適性別補正によって効果が変わる
と考えるべきだと思う。

735 :
因みに
タフネスだと

乳酸の減少とか
筋組織の損耗率が下がる?とか
肺活量の向上とか
痛覚の鈍化とかかな?

とにかく持続力を向上させる効果だと思う。

パワーとタフネスが揃えば
立派なタンクに成れるし
武技が使えれば
ダメージディーラーとして活躍できる。

そもそも
人生経験の低い人が書いてるから
発想もそれ相応の低さになる。

喧嘩するにしても筋肉があれば
確かに有利だけれども
筋肉で喧嘩に勝てるワケではない!
そもそも筋肉があれば
めったに喧嘩を売られないwww
迫力があるから…。

ただ俺氏は筋肉あっても喧嘩を売られる。
所謂、嘗められ体質www
だからボコる!
ひたすらボコる!
ボコられた奴は逃げる…f(^_^;

だから経験上よく知ってる。
骨が硬けりゃ拳骨無敵!
パワー&タフネスを極めれば
一流のタンクになれる!

736 :
どうした愉快犯
今日はなんか、まともな文章書いてるじゃないかw

737 :
>>736
最近、仕事やらで書き込み出来なかったから
フラストレーション溜まりまくりwww

738 :
運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件、脳や心臓の疾患が多くを占め
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171117-OYT1T50031.html

世堺教師マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。

Q 放射能の有害な面は、いつ明らかにされるのでしょうか。
A それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
  私はそれを何年間も言い続けてきました。人々は耳を傾けようとしないのです。
  ですから、非常に多くの事柄と同様に、それはおそらくマITLーヤにかかっています。
  マITLーヤがどれだけ早く現れるか分かりません。それまでの時は非常に、非常に短いでしょう。
ahwpdf/0do3qy/9dyu66.html
http://o.2ch.sc/1ivde.png

739 :
よく考えたら、いくら肉体を強化しても一定以上の衝撃を吸収できないな。
攻撃力は上がるけど防御力が...まぁ、そこは鎧の出番だろうけど。

740 :
ホーリーランドの主人公も親友傷つけられてキレた時、バンデージに手袋、プロテクターで武装してたな

741 :
>>737
フラストレーション溜まるとまともな文章になるのかw
仕事がんばれw

742 :
中世ヨーロッパでは何かしらの祭りの時に、特例で関税を一時的に緩めていたのだろうか...?

743 :
法律を設定をするのが高難易度過ぎる。
一応はストーリーに関係する物だけに絞ってはいるが、総合性の為に頭を捻らなきゃいけない。

744 :
>>743
現代の法から考えるより、ハムラビ法典とかから考えた方がいいかも
あと、上の「関税」は税の間違い?

745 :2019/08/26
まぁ、税でいいね。

HJ文庫新人賞スレ
ハーメルンについて語るスレ593
WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ Part.58【ワッチョイ】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5965【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7278【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.109
【無職転生】理不尽な孫の手 総合178【六面世界の物語】
ハーメルンについて語るスレ670
サルでも書ける小説講座【2】
【オーバーロード】丸山くがね433【IPあり】
--------------------
【セコムラガッツ】事実上の廃部
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part28
自分の人生をRPG風にするスレ
【 超快速 】 北越急行 スノーラビット5号
ねみみんの貯金額を尋ねると高確率で1000万と返ってくるのはなぜなになんで?
【こちとらも諸説あり】堀内三佳116【粥ラートのP活娘】
ガチロリな孤男 6
■公文教室ってどうよ■48
GnuCash - 個人・小企業向け財務会計ソフト part2
奈良をマターリ語るスレッド part62
[派遣] 三菱ふそう part1
【Pixel】次世代Google端末を語るスレ11【Nexus】
小学生の頃の夏休み
渡辺大吾【人生暗転】
ALWAYS 三丁目の夕日で泣ける人っておめでたいよね
( ´ω`)うるう年だお…part266
【急騰】今買えばいい株12650【連休中は暇だ】
【田畠裕基】ブラッククローバー page55
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★59
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5994
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼