TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
帰ってきたナメック星
☆☆ 凛のメモ書き ☆☆
☆ちゅーぼーマダムの社交場〜第3幕〜★
【ポッキー】〓〓虎の穴ー111〓〓【111】
やめられない♪とまらない♪かるびぃぃぃい かっぱ
ゆう ◆Zombie///smV
【蘇る肛門】ゆう◆ZOMBIE/T/Q【子泣きじじい】
ルシフェルの天使と悪魔の辞典
【沖縄】雑談
しゅららんが決める

全裸隊参上!懲りずにPart3


1 :2009/08/28 〜 最終レス :2020/06/14
パート2は、やはり消えたな
それでも990を越えていたのは
健闘したといえるだろう
さて、行こうか
彼岸へ

2 :
新スレおめでとうございます
(*゜▽゜ノノ゛☆

3 :
新スレおめでとうございます。
先日呑みに行ったら、湘南ねぶたやってました。
まず目に入ってきたのはアンパンマンでした・・・
皆さんの書き込み、楽しみに拝見しています。
末永く続きますようにヽ(^0^)ノ

4 :
新スレおめでとうございます♪

5 :
>>3
あのアンパンマン、作っている現場を俺は見ている
たまたま法事で雲○寺へ行った折、公民館で
学生数名が寄ってたかって紙を貼っていた
祭り見物には行かなかったので、本番での姿は見なかった

6 :
新スレおめでとうございます!
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,
         i'               'i,              ゙"ヽ、
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐

7 :
やはり今回も共産党はダメだったか…

8 :
あそこは学級会みたいな所だからな

9 :
絵に描いたようなゲイだった
混雑する駅前商店街を、車で抜けようとしていた俺
私鉄の踏み切りで止まり、何となく周りを見ていると
そいつは居た
絵に描いたようなゲイが
彼は自転車にまたがり、踏み切り待ちをしていたが、
半ズボンをはいていた
ホットパンツといって良いほど短い半ズボンだ
小麦色といって良い腿を気前よく人目に晒している
ジーンズ生地のベストを素肌に着用し、むき出しの
腕には程よくついた筋肉で、雨さえ弾きそうな張りがある
短く刈り込んだ頭髪が西日に光る
体毛は元々薄いのか、剃っているのか目に付かない

10 :
しかしなあ
こんなところでアピールして、俺のような物好きは別にして
彼が望むような種類の視線を送っている者がいるだろうか
それどころか、彼の格好がある種のゲイの類型そのものだと
いうことを知っている者がどれだけいるかさえ疑わしい
踏み切りの遮断機が上がり、彼は自転車をこぎ始める
短いホットパンツが尻に食い込む
彼はそれを出来るだけ多くの人に、そして長い時間にわたって
見せられるように、力を込め、しかしゆっくりと
自転車をこぐ
足は止めない
速度を出し過ぎぬよう、ゆっくり
目線はまっすぐ前に向けているようだった
本当に久しぶりに見た
典型的な、ゲイを

11 :
『ブルー・オイスター』を思い出してしまいました……

12 :
ブルー・オイスターに触れるべきか
実はそこが悩みどころだった

13 :
そのゲイが気になり尾行を続けると知らぬ間にハッテン場へ導かれ
ガチムチ兄貴達に囲まれるやいなや力任せにって続きはまだかね?

14 :
力任せに
オリーブの首飾りでダンス
いやいや豆よ
その翌日あたりだったろうか
レズのカップルに遭遇
どこといって奇妙な振る舞いは無かったが
馴れの度合いが独特で、一方がもう一方を
手なずけている様子がありありとしていた
無論、俺も加わってのプレイを望んだんだが・・・

15 :
ミクシィではカメラまっしぐらな俺
現在、手元に複数のフィルムカメラがある
アーガスC4
リコーS2
ヤシカ35
レオタックスF
コニカS2
このうちアーガスについては向こうでも書いたとおり
現在不調で使用不能だ
レオタックス以外は、ジャンク扱いと変わらぬものを見立てて
買い込んでいる
どれも1950年代の物ばかりだが、日本中が上を向き
世界のどこかで日本製品が使われ、愛され続けることを
願うという時代を背負っていた品々だけに、不器用ながら
情熱溢れる仕上がりだ
最近のデジカメでは笑顔を認識すると自動で撮影などという
夢のような機能を搭載しているのがある
そうでなくても、何となくカメラが適当に帳尻を合わせた写真を
写してくれる
悪いことではない
多くのメリットが、それらの機能にはある
何が何でもマニュアルミッションの自動車という者
オートマティックミッションでなければ嫌だという者
運転しなくても目的地まで行ってほしいという者

16 :
これでなければ駄目だというほどの評価基準を、俺は持っていない
それぞれ良し悪しがあり、一概に比較できるものではない
だが、これが好きだという偏向は、かなり強烈だ
レオタックスFというカメラは触っているだけで一種の快楽だ
リコーのS2は質実剛健で男臭く、道具であることを主張してやまない
ヤシカ35、相性という点でいうなら、現在持っている中で一番だろう
ヤシカは撮影機能部分は好調だが、フィルムを巻き戻すためのノブが
緩んでしまっており、そこを間に合わせで改善した
いずれ、きちんと整備してもらえればと思っている
コニカは、おまけでついてきたもので、実はあまり興味がない
かわいい奴ではあるんだが・・・
ところで誰か
ニコンのS2またはS3
SPでも、何ならS4でも良い
そのあたりの一品が要るもせぬのに手元にあるというなら、
ぜひ買い取り交渉をさせてくれ
無論、市場の相場よりも俺の懐具合に合わせた、格安スタートで
ミニカーの次はカメラかと
いやいや、ミニカーは相変わらずだ
まったく俺の欲には際限がない
高価なものを無闇に欲しがらないのが、救いではある

17 :
自分が持ってるフィルムカメラはOLYMPUSの
OM-4TiとOM-10です。
交換レンズを友達と使い回せるってのと、
昔読んでた『ウッド・ノート』って漫画の
主人公がOLYMPUSのカメラを使っていた
影響で未だにOLYMPUSユーザーですw

ちなみにデジカメはOLYMPUSのCAMEDIA SP-590uz

18 :
俺のデジカメは
パナソニックの「きみまろズーム」だ
コンパクトながら10倍ズームというのが評価点だったが、
買っていくらも経たぬのに、電源を入れてからの
起動に時間がかかることがあったり、ズームの動きが
よくなかったりするのに、多少の嫌気が差した
だいたい俺は、電気仕掛けというものが
いまひとつ信用できない

19 :
最新機種であるcanon ixy digital 200を所有。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038210
撮影した画像より撮影した時の思い出の方が多い。

20 :
明日から5日間は山ごもり
まあ、あれだな
立山とか
剣沢とか
まあ、あっちのほうだ

21 :
行ってらっしゃい☆
全裸隊さんの素敵な思い出が増えますように

22 :
かいつまんで書くとだな
夜、山小屋で寝ていたのだ
雑魚寝でもないが、8畳ほどの部屋に布団が5枚
俺の隣では中年の夫婦者が布団を並べて寝ていた
さて夜中のことだ
声を潜め
物音を立てぬよう気を付け
布団を動かさぬよう
おっぱじめたのだ
その夫婦者が
二人が横向きになり
男が女の背後に貼りつく姿勢で
どうやら最後まで事を終えたらしい
いやはや
なんと元気な夫婦だろう

23 :
お帰りなさい☆
山スレの写真、素敵でした
高みへ上がると言うことは広がりを感じること
摩天楼では味わえない、空の近さ
二次元なのに、二次元では納まらないって不思議ですねえ
それに引き替えと言おうか、何と言おうかその夫婦……
夫婦事は他人には分からないと言われますが、山小屋に来てまで営まなくても良いと
思うのですが

24 :
そのシチュエーションだからこそ燃え上がるんじゃないか?

25 :
無事に戻ってこられたようでなによりです(・ω・)/
しかし盛んな夫婦ですなぁ( ^∀^)ゲラゲラ

26 :
5日間の山行でしたか
ご無事で何よりでした

布団が5枚ということは
全裸さんの他にも人がいる状態でイタしていたと・・・
デビルさんの書き込みを見て
久しぶりに山スレ覗いてきました
気持ちの良い写真ですね
心が洗われました

27 :
ミクシィのアルバムには、もっと貼ってある

28 :
mixiでも同じ名前でありますか?

29 :
その方が分かりやすくてよかろ

30 :
流石です(=^▽^=)
いい写真でしたな〜(^-^)

31 :
あの写真はな
山の神という気まぐれな手合いが上機嫌だった結果だ
たまたま、そこへ俺が行き合わせた
俺自身が幸運だったことは間違いないんだが
当日の同行者は、何度も何度もあの山域を歩いているが、
あれほどの天気は、過去にあったかどうか
たぶんあっただろうが、覚えが無いと
そんな感想を漏らしていた
22日、真砂沢から剱御前経由で雷鳥沢を下るという経路を
歩いたときは雨だった
長々と登り続け、下り続けるという実に嫌なコースだったが
忌むべき悪天候のおかげで、実は涼しかった
剱沢から御前への行程では、ガスに巻かれて登山道を示すペンキや
小旗さえ見えづらいほどだったのには困ったが、
まあ、何とか迷わずに進むことが出来た
言ってみれば、移動主体の日は軽い悪天候で涼しく
景色を眺めずにはいられない日には、汗が噴出すほどの
上天気だったというわけだ

32 :
あっちにも書きましたが、すばらしい景色をありがとうございます。
好天に恵まれたのは全裸さんの日頃の行い、ですかね。
とにかく無事でなによりです。
雷鳥沢といえば、あのひと元気かなぁ・・

33 :
7月から行方不明になっている男性の写真入りチラシが
貼られていたな・・・
斜面から雪渓、沢へと流れていれば
発見は容易ではない

34 :
十五夜の月を撮ってみました。
ttp://a.pic.to/zbtn1

35 :
ぼけ加減が愛嬌あっていいな

36 :
プリントアウトした写真を更に携帯で撮影したので、
思うようにピントを合わせられませんでしたorz
左手で写真持って右手で携帯持って、光の反射が
少ないポイントを部屋中歩き回って探して、それで
やっとあの程度ですorz

37 :
剱岳に出かけて2日目
ばたばたと少々勇ましいヘリコプターの音に首を巡らせ、
峰と峰に挟まれ、切り取られた蒼い空を見上げた
さして広くもない空に山岳救助ヘリコプターが見え、
その轟音もろとも、俺を追い越していった
先ほど、富山県警の山岳救助隊の詰め所に立ち寄り
剣沢の雪渓の状態を尋ねているときに、事故の一報が入り、
若い救助隊員が2人、剣沢へと走り去ったのを思い出した
ヘリコプターの音は消えないまま、やがて前方で音が
大きくなった
姿は見えないが、峰ひとつを回り込んだすぐ先の谷間に
来たのが分かった
この谷間でホバリングかよ
ホバリングとはヘリの得意技で、いわゆる空中停止だ
その位置は、左から切れ込んでくる別の沢と
剣沢が合流する地点付近だ
屈指の名パイロットが操縦するとはいえ、危険な位置だ
もっとも、この山域にヘリコプターが安全に飛べる場所など
あるはずもないんだが
エンジンが高鳴り、ヘリコプターが飛び去る

38 :
そのすぐ後で谷から登ってくるのは、さきほど山岳救助隊で
見かけた若い救助隊員だ
俺は時計を見る
あれから1時間・・・ほどか
その間に、今俺が息を切らして下るこの斜面を駆け下り、
遭難者の救助を行い、ヘリコプターによる救助作業を
サポートし、一仕事終えてまた登ってくる
こいつら、怪獣だなと素直に思った
その日、ヘリコプターは4回飛んだ
3回は救助作業のため
1回は収容作業のため
収容したのは、剱岳山頂直下で転落した女性の遺体
夫婦で剱岳を登り、山頂に立った直後の事故だという
油断があったんだねえ、という者がいる
多くの者が死者のことを口にする
眼前で妻が消えた旦那の気持ちを思う者もいる
俺が気にしていたのは、どちらが剱岳へ行こうと
提案したのだろう、ということだ

39 :
誰かモデルにならんか
明るい標準レンズで背景をぼかした人物写真が愉快だ
脱がんでもいい

無論、俺は全裸なんだが・・・

40 :
俺も参加したい(゜∀゜)♪

41 :
全裸帯氏の訃報を聞きかました。心からご冥福をお祈り致します。

42 :
俺にも祈らせろ

43 :
全裸帯の訃報はともかく、加藤和彦氏だ
鬱病の末の、という図式が浮かんだりするわけだが
氏の言葉で強く印象に残っているものがある
「汗臭いロックって、大嫌いだからね、俺」
世は汗臭いロックが溢れている
汗っかきが演奏するのとは違うが、汗臭いという形容が
相応しい音楽がある時期から急に増えたのは確かだ
手元に30年近く前に購入したLPレコードがある
真っ赤なスーツを纏った(痩せていた頃の)加藤氏が微笑む
海外旅行をせがむ彼女が、いそいそと荷造りするのを眺める男
東南アジアのリゾートでグラスでも傾けていそうな男
寂しい唄を作ろうとして、彼女の不意の訪問にそれを邪魔される男
そんな、どうということのない日常を綴ったような唄
人生について深く考えたり、哲学にふけったりしていない
そのいずれも、彼の眼差しは優しく温かい
さらりと時が流れるように、身体と心を通り抜ける音楽
汗臭いロックにしないために、彼はどれほどの汗を流したろう
そして、彼はそれを笑顔で否定し続けていた
「さらっと書けちゃうんですよ、良い曲ってのはね」
「いじくり回したら、もうだめ」
いじくり回すギリギリのラインで葛藤し続けたに違いない
本当のところは、彼しか知らない
本当にお疲れ様でしたと、手を合わせている

44 :
加藤は普通にヤク中だろ。

45 :
中華街の裏手に回る路地の魚屋には
生きた海老や雷魚、太刀魚、鰻までいる
生きた雷魚は壮観だ
びったんびったんと暴れ周り、時に床へ飛びだす
店主によると、そのまましばらく放置しておいても
雷魚はケロリとしているのだという
弱ることは弱るのだろうが、ひとたび水に入れればすぐに復活する
そのうちに暴れ出して床へ
不思議と共食いはしない
だが、子供が面白がって覗きこむと、突如襲うことがある
鼻の頭に食いつかれた子供は実際にいるらしい
蓋ぐらい付ければいいのにと、俺などは思うのだが
店主はおおらかに雷魚を暴れさせる
好きな光景ではある

46 :
雷魚ったら、変わったところがありまして。
頻度はわかりませんが、時々水面に出て空気を吸わないと酸欠になるそうです。
不思議な魚ですね。

47 :
あらまあ!
ライギョは寄生虫を持っているから、気を付けないと
体中を移動する瘤が出来るんですって

48 :
でもなあ
雷魚って、旨いぞ

49 :
そうですねえ
ちゃんと火が通っていれば問題は無いんですけど、日本人は鮮度のいい食材を生で
食べたがるから、罹患率がとても高いとか
寄生虫の正体はガッコウチュウ(ユウキョクガッコウチュウ)の幼虫です
これが人体に入ると、最初は皮下を這い回って移動し、人は非常に痒みを伴うミミズ
腫れに悩まされますが、ある日突然それが消え、安心していたら2・3年後に肩や腰に
瘤が出来、その瘤がゆっくり移動すると言うのが主な症状
昔は、上海へ旅した人がよく罹った事から【上海瘤】と呼び、中国本土の人は【上海
リウマチ】または【長江浮腫】と呼んだそうです
但し、ガッコウチュウはよく目に移動して失明させる上、脳や脊髄にも入り込むので、
かなり危険な寄生虫だと位置付けられています
旨い物にリスク有りでしょうかw

50 :
うちの母親と全裸さんが対面した。
なぜうちの母親はあんなに寝起きでフレンドリーなんだ。

51 :
寝起きだったのか
寝ていたら添い寝をしたかったぞ

52 :
規制は・・・と

53 :
おまつりですかww

54 :
>>52
1ヶ月半位続いた大規模規制だったらしいですね
少し前に他板で「規制のせいで過疎ってる」というのをちらほら見かけました

55 :
そういえばまちBBSには書き込めなかったなぁ…

56 :
で、書けるのか?

57 :
おお!書けた
ようやくの規制解除か
まあ、ぷららなんぞを使うから
規制の煽りを食ってしまうんだな
ずっと以前はマイナーなプロバイダを使っていたので
規制の影響をあまり受けずにいられたが
時代は動いてるな

58 :
あった( ̄▽ ̄;)
昨日入れなくなってたから
また消えたかと思った(><;)

59 :
先ほど静岡の方で地震がありましたけれど、皆様大丈夫ですか?

60 :
関東で朝の地震
伊豆の地震との関連なしなどと言われるが、
そんな訳ないだろうと
単純に素人は考えてしまうんだが・・・

61 :
リュウグウノツカイが何度か上がって来ているので、注意は必要だと思います

62 :
テスト

63 :
Merry Christmas♪

64 :
o<(o'∀')ノ☆*:;;;:*☆Merry Christmas☆*:;;;:*☆ヽ('∀'o)>o

65 :
そうこうするうちに、確実に正月は近付いてくる

66 :
年末の床屋にて
頭髪の少ない中年男性とその息子が並んで順番を待つ
暇つぶしに父親が課題を出し始めた
「飛行機の利点をいくつでも言ってご覧」
息子は頭を振り振り考える
「早く遠くまでいける」
「それだけか?飛行機の良いところだぞ、もっとあるだろう」
言われて息子は追加する
「沢山の荷物を運べる」
「船の方が荷物は運べるだろう」
そこで父親は正解を披露する
「設備の整備にお金がかからないんだ」
俺は耳を疑う
俺の小さな衝撃に気付くはずも無く、父親の説明は続く
「平らな土地に滑走路さえ作れば、飛行機が使えるんだ」
こいつ・・・馬鹿か?
「電車なんか、線路引いたり電線や変電所を整備したり、
すごくお金がかかるんだ」
この日本で飛行場に使えるだけの平らな土地が
どれほど高い買い物になるのか、知らないらしい

67 :
第一、平らな土地に滑走路さえあれば、などと言い出すのは
その昔の帝国陸海軍の軍令部と同じ発想でしかない
ラバウル航空隊ならともかく、父親が話題にしているのは
貨物や旅客を載せて飛ぶ民間定期航空便だ
成田空港を建設するのに、反対運動への対策も含めて
いったいどれほどの金がかかったのか、この父親が
知らないのは確かだ
誤謬を正すなど、余計なお節介なので知らん顔をしていたが
内心、俺は気になって仕方ない
そこでこの親子にお呼びがかかり、座席へと移動してしまった
何とも後味の悪い盗み聞きだった

68 :
子供が可哀想だ(T^T)

69 :

皆様、お元気ですか?

70 :
>>69
それなりに元気です(・ω・)/

71 :
>>70
元気で何より
最近書き込み少ないですね

72 :
最近はカメラが愉快
ニコンのズームレンズを手に入れた
50−300 f4.5
こんなスペックなんだが、これが凄い
レンズ単体での重さが2キロ
カメラに装着すると、良いトレーニングになる
そして長い
まあ40センチくらいか
もっと長いレンズなどいくらでもあるが、
個人が持ち歩くレンズとしては、長かろう
最近のズームレンズは設計がコンパクトなので
余計に長くみえる
本体が金属
レンズの玉がガラス
これが重さ、長さの原因だ
最近のレンズの多くが、樹脂製の本体にプラスチックのレンズ
これは良い悪いではなく、必然だ
オートフォーカスの時代を反映して、リングなどの動きを
軽くするための軽さだ
今回手に入れた30年も前のレンズは、当時かなり高かったようだ
最高額には程遠いが、それでも30万円を超える定価がついていたらしい
無論、俺はグラムいくらとでも言いたげな価格で購入したが
カメラといえばオートフォーカスの時代
この手のマニュアル専用レンズは全体に不人気だ
この時代に感謝しようじゃないか

73 :
>>71
やっぱり元気ないです(><;)
脱水症状で死にそうorz
規制のせいで●使わないと書けないし、
●のIDとパスワード入れるの面倒なもんで
( ̄▽ ̄;)

74 :
いつの間にか規制解除されてた

75 :
遅くなりましたが今年の初日の出で御座います
http://n.pic.to/14zz1h

76 :
>>73
脱水症状・・・
大変でしたね
復活できましたか?
そういえば毎年恒例の
桃次郎さんの初日の出の写真なかったんですね
雲が鳥に見えたり怪獣に見えたり

予報どおり東京は雪になりました
うっすら積もってます

77 :

全裸さん家の赤さんの話や
久しぶりに料理の話をヨロシクです

78 :
おっと
前回の書き込み以降、スレが確認できずにいた。
とうとう落ちたかと・・・

79 :
桃さんよ
しかし何だな
初日の出というのは、良いものだ


80 :
ガス欠
まさか自分が見舞われるとは
いや、ガソリンスタンドへは辛うじて着いたんだが
昨日のことだ
朝見た燃料計の針は目盛の半分を少し切ったあたり
残量は20リッター近い
乱暴に走っても200キロ以上はいける
昼過ぎ、針は急速に落ち込む
まるで40年雨のアメリカ製自動車のようだ
あっという間にエンプティ
しかし、燃料警告ランプは点かない
それさえ点かなければ平気だとタカをくくった
最近は修理工場から回されてきた代車の軽自動車に
乗っている
それも悪かった
一通りの用事を終え、職場に戻ろうと獅子ヶ谷の
坂を登り始めた
すっと車が重くなる
速度計は40キロから30、25と下がり続ける
アクセルペダルを煽る

81 :
右足首が忙しくペコペコする
ぶるん!
エンジンが息を吹き返し、ぷすんと息をつく
ばたたたたた、と回転が戻ってくる
やたら慌しい
下り坂にかかると快調だ
どうやら燃料だと見当がついた
下がりきった燃料計の針を見つめ、燃料警告灯が
点灯していないか、計器パネルを探す
車は快調だ
浦島に出た
東神奈川方向へ道路は少し登り、下る
この登りは、と思う間もなくエンジンが息をついた
まずいな
その先には、青木橋に向かう登りがあるのだ
いや、手前のスケートリンク前から神奈川警察脇に抜けられる
しかし、あそこで止まったら目も当てられない
その信号を、結局俺は直進した
青木橋に向かうバスの真後ろに着いた
これなら時速20キロでも迷惑になるまい
甘かった
息をつく軽自動車は、満員のバスにさえ追いつけない

82 :
青木橋を左折
そこから先、登りはない
そうして俺は救われた
少なくとも昨日は
今朝、走り出し惰性のついた車のギアをニュートラルに
行き足がなくなるところでギアを入れ、エンジンを
止めぬよう、ゆっくりアクセルを踏み込む
速度を取り戻すと、ギアをニュートラルに
そうしないと、今度はエンジンが止まる
そうしてガソリンスタンドへ辿り着いた

燃料警告灯がどこにあるのか、俺はまだ知らない

83 :
昨夜は無料ライブ
喪服で見物という珍しい経験だった
会場はビルのレストランフロアーの一角で、ステージは
「台」の上に椅子を置いたようなものだった
背後の窓からは向かいのビルが良く見える
エレベーターが上下するのも見える
ライブが始まる前、見るものもないのでそのビルの
窓を眺めていた
妙なエレベーターだと思った
窓に差し掛かったときにだけ見えるのだ
考えてみればオフィスビルのオフィスフロアーを
ぶち抜いてエレベーターが上下するはずがない
単純なことだが
俺がいるビルの外壁を上下するエレベーターが
映りこんでいるだけだ
そう合点がいってもなお
そのエレベーターの動きはやたらリアルだった
雨やら光やら、そんなものの影響もあったのだろう

84 :
毎度恒例のフキノトウ
我がマンションの裏庭にフキが群生している
フキの葉はまだだが、フキノトウはいくつもある
いかにも食べごろな風情のフキノトウを
ちょんちょんとつまみ、どうするかと考えながら
衣をつけて天ぷらにしてしまった
ピンク色の岩塩をガリガリ削り、そいつを振りかけて食う
90分前には地面に生えていたフキノトウが
ぐらぐらとたぎる油の中、ふわりと揚がった
甘味と苦味、何より香りが良い
天つゆと違い、塩なら端から端までパリパリし、
サクサクする
これがたまらない
寒いには違いないが、本当の春は近い

85 :
>>84
パリパリサクサク美味しそう
今日も寒かったですね
前回の私の書き込みが2月1日だった
10日も経っていないような気がしていたのに・・・
時の流れが速くて恐ろしい

86 :
フキノトウだ
これは料理研究家の請け売りだ
生のフキノトウを、みじんに刻む
少し水に晒し、えぐみを流す
そいつをワサビよろしく刺身の薬味に使うのだ
醤油に溶くのではない
刺身に載せ、刺身で巻き、醤油をつけて食う
刺身が白身なら醤油でなく、塩でも良い
粉末の昆布茶でも旨いはずだ(とこれは俺の想像)
フキノトウを生で食うなど考えたことも無かったが
久々に
目から鱗

87 :
ついったーの方でも呟いてみたんだが
スピードスケート選手のヒモパン
ユニフォームに現れる形を見てると、フンドシのような形だ

88 :
そのウエアが五輪殿堂入りだそうですね
Twitterは時々見てます
全裸さんもやっていたんですか
オクでまた買い物したんですね

89 :
噂通り鯖落ちのどさくさで規制解除されてるo(^▽^)o
冬季オリンピックは殆ど観てませんでした( ̄▽ ̄;)

90 :
ついったーでも俺は
この名前

91 :
東京のラジオ放送で流れる、通販専用基礎化粧品のCMがある
米のエキスが何やらいうやつだ
いくつかのバージョンがあるが、どれも商品の
優秀性を訴えるため、あらゆる言葉が撒き散らされる
喋っているのは、その放送局の女性アナウンサー
そんな中
こんな台詞が耳に残る
「実はこっそり愛用者リストを見せてもらったんですけど、
あの人も、え!この人もなの!っていうくらい、有名人の
名前が並んでたんです」
おいおい
信号待ちの車の中、俺の頬が緩む
まさか本当に名簿を見せちゃいまいが、そりゃまずいだろう
この国には個人情報保護法ってものがある
無論、本当に愛用者リストを見せたなどというのは嘘だろう
演出の範囲だと言ってしまえば、それまでのことだ
だが、そうした行為をアピールしてしまうのは
いかがなものかと
学生や素人の製作じゃあるまいし

92 :
「実は……」
「こっそり教えてもらったんだけど……」
「本当は内緒なんだけど……」
「ここだけの話……」
「あなただから話すけど……」
そんな前置きを付けて語られると、自分が特別扱いされたように感じ、それをリークして
くれた人にとても強い親しみや好感を持ってしまう人が多々います
デビルにはとても真似が出来ませんw

93 :
全裸隊さま
お誕生日おめでとうございます!(ノ'∀')ノ ⌒ 轡
忘れるところだった・・・

94 :
愛してるぞ

95 :
突然キウイフルーツを売り込まれた
道端でだ
前々から、やたらと果物をビルに運び込む集団のことは気になっていた
俺の見立てでは宗教団体の資金調達グループ
そうではないかもしれないが、彼らの生真面目さや
仲間同士でみせる笑顔には、そうした臭いがある
その集団のひとりだ、きっと
とっても美味しいキウイですよと、声をかけてくる
小柄な若い女だ
思わず目を合わせてしまい、彼女は食い下がってきた
まるで昔八王子で付きまとわれたポン引きだった
警官の姿を視界の端に捉えた
彼女も同じタイミングで警官に気付いたようだ
笑顔を引っ込め、彼女は俺から離れた
そのまま歩き去る
スタスタという足音が聞こえてきそうな足捌きだった

96 :
俺が帰宅すると脱糞する
前にも書いた事があると思うが、愛猫の日課だ
そう、前にどこかで書いた時には日課ではなかった
今では日課だ
俺が帰る
飯を食う
後ろでトイレをかき回し、やがて
ポト
ポト
そんな音が聞こえる
俺は飯を中断し、糞を人間用のトイレに流す
愛猫は上機嫌でついて来る
トイレの中までついて来る
レバーを捻り、糞を流すと愛猫にスイッチが入り、
少しの間、家中を駆け回る
真っ黒になって、目を輝かせ、ヒゲを震わせて走る
無論、嫌なわけがない
それでも
毎度愛猫の糞の始末で俺の夕食は中断するのだ
冷静にならぬよう、俺は上機嫌で糞をトイレに流す

97 :
最近、懇意にしているカメラ屋でのこと
時間を潰していると、老婆が息を切らして駆け込んできて、
そのままのテンポで喋り出す
「あのね、さっきこれ焼いてもらったんだけど、焼いてないのが
何枚かあるの。凄く急ぐから、すぐに焼いてくれない?」
店主の親父の機嫌が悪くなる
どんな音だか知らないが、音を立てて人の機嫌が悪くなるのを
久しぶりに見た
老婆の言葉は淀みがなく、途切れることもない
ネガを返してもらっていないと、老婆が口にした瞬間、
親父の手が伸び、老婆が手にしているいくつかの袋を
もぎ取り、袋の中を覗き込んだ
「そんな袋の中にあるわけないのよ」
老婆の言葉を無視して、親父は一枚の袋からネガを取り出す
そっと老婆の目の前に置き、これでどうだという顔をする
ところが
「あなた、今この袋にネガ入れなかったかしら?」
親父の奥歯が鳴った
いっそ噛み砕いたら、どんな音がしただろう
「さっき渡すときに、写真はこれ、ネガはこれ、それぞれ
袋に入れて番号つけて、全部目の前で確認したでしょう」
「だいたい、あんた現像のたびに写真が足りないとかネガがないとか
大騒ぎするけど、一度だってそんなこと無かったはずだよ」

98 :
老婆はついに黙った
黙ったが、次に何を言い出すか、俺も店主の親父も知っている
毎度のやり取りだ
「家に帰るとわからなくなるんだもの、しょうがないでしょ」
もうそれからは親父も相手にしない
「写真もネガも揃ってるんだから、文句はないだろ」
そう言って、とっとと帰れといわんばかりに店のドアを開け、
毎度、とだけ言うのだ
写真は全てヨーロッパ旅行のものらしい
だが、明らかに撮影禁止場所で撮影されたものが混じっていた
親父がたしなめると、老婆はこう言ったらしい
「だって、わからないんだもの、しょうがないでしょ」
何ごとも、その一言で乗り切っているらしい
老婆が口にすれば、これは万能の呪文だ
親父が溜め息混じりに言う
「あれで時々、びっくりするような良い写真を撮るんだぜ」
無論、褒めているのではない
世界一嫌いな客らしい

99 :
全裸さん
王仁塚の桜は見に行かなかったんですか?

100 :
大滝よ
この週末が最後のチャンスなんだが
どうやら今年は難しい

101 :
つぶやきによると3週間ぶりのお休みですか
桜どころではありませんね
お疲れ様です
来年はUstreamで満開の桜を見せるくれるなんてどうでしょう?

102 :
視力矯正手術後に、妙に老眼ぽい見え方をしていたんだが、
最近気付くと、ずいぶん見え具合がよくなっている
いやはや、医学とはすごいものだ
ツイッター風につぶやいてみた

103 :
さて書けるのか

104 :
いやしかし暑いな
急に暑くなると水分が体から抜け、結石の誕生となるんだが、
毎度繰り返されるこのサイクルに一石を投じるべく
今日は飲んだ
サイダーに緑茶に水にコーラに・・・
これで石よけになればいいんだが

105 :
俺の飛行機好きはそこそこ有名だが、今年はブルーインパルスを見たい
できればホームの松島基地で
松島なら2回もアクロバットをやってくれるのだ
そこで問題になるのが、毎度の懐具合で、これまたお馴染みのことながら
俺に金などあるわけもない
誰か、松島基地まで俺を連れて行ってくれるような
変わり者は居ないだろうか
たとえば
仙台からなら可能だとか
いやいや、東京から行けるとか
そんなステキな話はないだろうか
ああ、ブルーを見たい

106 :
とりあえず、格安のバスでも探してみるか・・・

107 :
全裸隊はまだココにいるのね、、、
懐かしいねぇ、、、

108 :
てちゅとかぱるとかどうしてるのかねぇ、、、

109 :
>>107-108
君を待っていたのだ
愛してるぞ

110 :
今年は夏に法事で亘理まで行くかも知れませんが…
多分泊まるのは塩釜になるかな?

111 :
>>109
>>110
全裸さんと桃次郎さんの書き込みの時間・・・

112 :
君って誰だよッ!!

113 :
>>107-108,112
可愛い奴だ
愛してるぞ

114 :
そしてライカの魔物っぷり
最近はライカのM3というカメラばかり使う俺
毎日持ち歩き、通勤途上や帰宅時は
奇妙なカメラマン姿を晒している
主に帰宅時の撮影が多く、スローシャッターで
夜間のあれこれを狙うことが多い
まあそんな中
サブ機という位置付けのがもう1台欲しくなった俺
M3は素晴らしいが、俺のは1956年あたりの
製造で、機械的信頼性が高いとはいえ、古いなりに
いつどんなトラブルに見舞われるか分からない
そのためのスペアが欲しいのだ
だからといってM3をもう1台買えるわけがない
何しろM3は高いのだ
いやいや、もっと高いカメラは他にいくらでもある
それでもライカのM3が高いということについて
異論はあるまいと思う
レンズが共用できて、そこそこ手の届く価格帯で、
電池なしでも撮影に困らないマニュアル機
無論、デジカメではなく、フィルムカメラで
こんな条件で探すと、選択肢はかなり絞られる
その限られた選択肢のカメラをカメラ量販店まで
見に行った
店員に声をかけ、ショーケースから出してもらい、
それを手に取る

115 :
やけに軽い
昔のカメラより樹脂部品が多用されているせいだろう
フィルム巻き上げレバーを回し、俺は眉をひそめる
何と頼りない感触だろう
シャッターを静かに押し込む
バシャっと派手な音を立て、金属製のシャッターが
これでもかと上下する
まあ、あちこちで言われたり書かれたりするほど
ひどい音ではない
どちらかといえば、好きな音だ
とはいえ、M3の優しい音とは比べられない
ファインダーを覗く
ネット上で、このシリーズのファインダーはライカの
M3を越えたと言われることもあるファインダーだ
さて、どうだろうと心躍らせる俺だったが・・・
「越えてねえじゃん」心の中で呟く
俺のM3のファインダーは、それほど良い状態ではない
極上のM3のファインダーを覗いた時に感じたような
衝撃的な明るさとコントラストはすでに失われている
中心付近には光学部品の劣化によるヒビらしきものが
写りこんでさえいる
それでもかなり明るいし、ピントも合わせやすい
屋外でも室内でも不自由なく使える

116 :
こりゃ全然越えてないだろう
二重の分離像のコントラストは薄いし、店内照明との
関連もあるのだろうが、写真の撮影範囲を示す白いラインは
頼りなく光る
誰だよ、ライカより良いとか言ったのは
いや、どの部分が越えていて、どの部分が及んでいないか、
それは個人の主観に関わるものだ
要するに単なる感想に過ぎないものだ
俺は自分のM3を取り出し、ファインダーを覗く
勘違いということもある
M3と、目の前のこいつの間には、50年もの時間差がある
まさか越えていないなど、あるわけがない
俺はライカに入れ込みすぎ、何でもライカが一番だと
思い込み始めているのではないかと思ったのだ
「やっぱ越えてないじゃんか」
製造から50年以上経過し、それなりの劣化もある俺の
M3の方が良い
初めてM3に触るという店員がM3を手渡した
店員は新品の国産品と古い俺のM3とを覗き比べる
まず新品から覗き、次にM3
「あ」
彼の喉の奥で声が出た
初めてM3のファインダーを覗いたときの俺と同じだった
「いやぁ、びっくりですね」

117 :
それでも、比較する相手が悪いんでしょうと彼は笑った
他のと比べれば、こいつのファインダーは充分に明るくて
使いやすいし、よく考えられてますよと彼は言う
彼の言うとおりだ
それでも、なんとなく軽い失望を抑えられなかった
それからもうひとつ
たとえ、見せてもらったそのカメラが気に入ったとしても
俺はそいつを量販店で、新品で買う気などないのだ
店員には申し訳ないことに
それでも中古の出物を探してみようという気にはなった
比較云々を別にすれば、全体に良いものだったのだ
ああしかし金がない

118 :
ふっふっふ♪
今夜の献立は こごみと竹輪のてんぷら ホタルイカの甘酢漬け 冷や奴 桜鯛の潮汁
&ひじきご飯です
主食は立山の銀盤
日本は美味しいです
本当に
では、食事に行って来ま〜す☆

119 :
このところ、特に昼食がひどい
とりあえず数万円単位の金を用意しようとすれば、
博才無く、元々金に縁の無い人間にできる手段は
節約しかない
で、昼食のグレードが下がるというわけだ
デビルよ、いつか君と食卓を囲むぞ
無論、献立はそちら寄りの方向で

120 :
>>112
今更ですが・・・
>>111は私です

121 :
君って言うのは>>109の「君」のことです。
てちゅぽこ達は何処へ行ったのかねぇ、、、

122 :
ああ、ガソシ先生はいるっぽいねぇ、、、

123 :
>>121
ワッ、そうですよね
失礼しました

124 :
街中にビワの木が多い地域を車で走ることが多い
浮浪者が多いその町でビワの実は貴重な食料とされているらしく、
手の届く範囲に果実は残っていない
結構な大木に育った木など、綺麗に色づいた実が、手の届かない
高さで陽を浴び、実にうまそうに膨らんでいる
私有地ではない
厳密に言えば収穫することは許されないのだろうが、
役所に気兼ねをして腐らせてしまうにはあまりにもったいない
しかも大量にあるのだ
何しろ、市街地のあちこちにビワがある
カラスでさえ食べ尽くせない
いつか食ってやろうと思いつつ、おそらくは収穫できないまま
今年のビワは終ってしまうのだろう
くそ
しかし良い実だ

125 :
美人弁護士というのに会った
若く非常に生真面目で、見るからに勉強家だ
といっても学習塾に通い、机に向かい続けるというタイプではない
計画に従い、ひとつひとつの課題をこなす努力を
継続するタイプだ
努力の継続
何とおぞましく、また美しい言葉だろう
俺にだって努力くらいは出来る
継続性とは無縁なだけで、その場その場での取り組みにおいては
それなりに頑張れる
継続性を発揮するにはある種のエネルギーが欠かせない
エネルギーに相当する物については夢とか目標とか、
表現は様々だろう
俺はそのあたりをひとまとめにして、ビジョンと表現している
彼女にはそれがあった
弁護士というビジョンを持ったのはいつのことだろう
仕事を離れ、そんな雑談をしてみたいと思った
無論、それが叶うわけもない
しかし非常に興味深い人物であることは間違いない

126 :
ライカが銀塩カメラ、つまりフィルムカメラの製造をやめた
これはかなりショックな出来事で、ニコンがフィルムカメラを
やめた時ほどではないだろうが、かなりの影響がでるだろう
ライカのフィルムカメラは一生使えるものとして扱われ、
そのおかげもあって、法外といわれる価格にも説得性があった
Mシリーズといわれる主力のレンジファインダーカメラは
オートフォーカスやコンピュータ制御を排除し、
使う側に任意性を持たせることで、お仕着せの
高機能を嫌うユーザーを確実に取り込んでいる
俺のM3など1955年製造だが、修理職人の手にかかれば
この先50年以上、カメラとして必要な機能を保てる代物だ
ところがデジタル
ライカが自社だけで企画しているデジタルカメラは
画像の保存を電子化する機能を搭載している以外、撮影動作に
関しては、できる限りユーザーに考えさせるようにできている
高機能満載の国産デジタルカメラを見慣れた目には
詐欺としか思えない価格で販売されている
それでも、このライカのデジカメは何年使えるのだろう
電子化された部分が少ないとはいえ、もはや電池無しでは動作しないし、
電子機器特有の、金属劣化による電気信号の乱れでコンディションが
著しく悪化するのは製造からわずか数年間に起こりうることなのだ

127 :
俺だって、いずれデジタルに移行するのだろうと思っている
フィルムが供給されないとか、手に負えないほど高価になるとか
そんな事態に見舞われるのは時間の問題でしかない
ライカがフィルムカメラをやめること
これはフィルムが消え行く速度を確実に速めるだろう
ニコンあたりで作らないだろうか
まともなデジカメで、操作部分はマニュアル同様というやつ
作れないことはないだろうが、今のところ、日本のカメラメーカーが
大きな課題として取り組んでいるのは
「シャッターチャンスを逃さない」という点なのだ
操作系のマニュアル化というのは、自らの掲げるそうした目標と
まるで逆行することになる
実現は難しいだろう
そんな期待を持てそうなのがコシナという、品質管理に
問題を抱える会社しかないというのは、あまりに寂しい

128 :
早朝からメロンが届いた
有機農法のどうたら・・・という能書き付き
でかいのが4個
こりゃすごい

129 :
アドルフ・ヒトラーという男
かなりの有名人で、政治家としては特異な成功と失敗を経験し、死んだ
もしかすると彼の名前は
アドルフ・シックルグルーバーだったかもしれない。
もしそうなっていれば、きっと歴史は違ったものになっていただろう
ハイル ヒトラー
ハイル シックルグルーバー
俺がドイツ人でも、ヒトラーを選びそうだ

130 :
今年のap bank fes は、明日。
3時に起きて4時に出て、かつての大家の庭先に車を乗り捨て、
あとは野となれ山となれ

131 :
ファイトォ!!
闘う君の歌を 闘わない奴らが笑うだろう
ファイトォ!!
冷たい水の中を 震えながら上って行け!

132 :
>>130
いってらっしゃい!
今年の出演者、興味あるのはエレカシと真心ブラザーズくらいです

133 :
>>131
拓郎さん?
みゆき嬢?

134 :
ご明察、中島みゆきさんです♪

135 :
中島みゆきの曲を吉田拓郎が歌う 
吉田拓郎の曲を中島みゆきが歌う
それぞれの味があって良い
『ファイト』は何故か拓郎のほうが好み
2006年のつま恋でのみゆき嬢と拓郎の共演
『永遠の嘘をついてくれ』
凄い迫力、圧倒される、鳥肌もの

会場にいたら泣いていたかも
YouTubeだけで観ているのが情けない orz

136 :
心打たれたものの凄いところは、その記憶に繋がる何かに触れた瞬間、当時の感動が
鮮やかに蘇ってくること
それが幾度であっても、です

137 :
さて、今年の ap bank fes
かなりの批判はあろうと思うが、常に次のステップを志向しようという
桜井、小林両氏の心意気を評価したい
攻めの姿勢というのは、やはり良い
まあ、何となくまとまりを欠くステージだったことは
否めないが、これは進行方法がこれまでとは
ガラリと変わったことによる違和感なのかもしれない

138 :
あのな、飛行機のな、あれだ
自動操縦、オートパイロットなんだが
あれが凄いシステムだって事は一般知識として
何となく皆が知っているんだが、やはり最後は
機械任せじゃ安心できないよねという声が多いのも確かだ
そう遠くない将来、定期旅客便の飛行のための操作から
完全に人間を排除できれば、墜落やニアミスといった事故は
70パーセントも減少する。
もう少し先の未来、自動化により事故は90パーセント減少すると
言われている
ここが問題だ
100%事故を防止することは出来ないのだ
それでも、残りの10%をどう考えるかによるが、
確実に航空事故による犠牲者は現在の10%にとどまる
そして悲しいことに、その10%の事故はたとえ人間が
操縦に介入したとしても、事故を防止することは
不可能だといわれる類の事故なのだ

操縦者がタフなアメリカンヒーローでもない限り
それはいい
そこは今日、語らなくても良い

139 :
オートパイロットだ
故障に備え、3から5の系統のシステムが同時に機体を
コントロールし、万一の故障に備える
5系統のシステムが同時に故障しないという
統計的な保証が、そこにはある
5系統のシステムによる「解」が一致するのが当然なんだが
不一致を起こした場合、システムは解の多数派に従い
飛行機を飛ばし続ける
アメリカのボーイングに代表される航空機メーカーの多くが
安全性向上のために取り入れている技術だ
そこに不安要素を見つけた連中がいる
ヨーロッパの「エアバス」だ
彼らの飛行機は、名古屋空港でオートパイロットが解除できず、
パイロットの思い通りに操縦できなかったせいで墜落事故を
起こしたという根強い誤解を抱えている
まあ、話すと長くなるが、あれはパイロットに非がある
最後は機長のせいにするのかよ!という声に耳を傾けながら
やはりあれは機長の怠慢、あるいは判断ミスとしか
言いようのない事故だった
まあ、そんなエアバス社のオートパイロットも
5系統のシステムを同時に並列処理させている
解の一致を見ながら飛び続ける
そして、彼らが感じた不安は
「5系統とも同じプログラムでいいのか?」
これは、ある種の人間にとって目から鱗の衝撃だ

140 :
5系統のオートパイロットシステムに2種類の
まったく別の場所で、別のチームが設計したシステム、
プログラムを使用しているのだ
ボーイングは、まだそこまで踏み込めていない(はずだ)
そして5つの解を同時にクロスチェックする
処理速度の仕様をどう与えたのか知らないが
実に優秀なコーディネーターが絡んでいるようだ
宇宙において
中国は有人飛行を成功させた
日本は100%の遠隔操作で国際宇宙ステーションへの
物資輸送の実績を持ち、スペースシャトルの退役後は
活動領域を宇宙ステーションの滞在要員の輸送にまで
広げようとしている
この流れは、やがて大気圏内に持ち込まれる
ロマンも糞もないが、これは必然だろう

141 :
行方不明の御老人など、まだまだいくらでもいるぞ

142 :
秋です
大臣焜炉でサンマと朴葉味噌を焼きつつ食べてます
お酒は一ノ蔵・禅
お汁は湯葉、ご飯はゆかり
あああ、日本人で良かった〜!

143 :
8月14日
愛猫と出会った記念日
ケーキなど食って、猫に感謝

144 :
でだな
原爆を含む核兵器ってのは、禁じ手だと思うし
実際に兵器として使用した場合の威力や、凄惨な負の遺産を
後の世代に引き継ぐことなど、通常の戦争状態に使用される兵器とは
まるで概念が異なるのも明らかだ
昭和20年11月、南九州への連合軍上陸作戦
昭和21年5月には関東地方への連合軍上陸作戦
このふたつの計画が実施された場合の人的被害の試算がある
一概には言えないが、連合軍が日本本土に上陸した場合
連合軍兵士の戦死傷者42万人
日本国民の死傷者1000万人(民間人含む)
日本国民のどこまでを非戦闘員たる民間人とするか、これは難しい
爆発物を胸に抱き、連合軍の進撃路に潜む児童生徒は
戦時国際法の違反者になりかねない
そもそも論点が違うといえばそれまでなんだが
アメリカが自国の若者の生命を守ろうとする限り
原爆の使用は当然のことだったという他ない
そして、結果として多くの日本人が生き永らえた
本土決戦になった場合に広島市民14万人が死んだか、
長崎市民が7万人死んだか、それは分からない
原爆では直接的にそれだけの被害があった
何しろ、捕虜収容所に居た自軍の兵士さえ被爆させてしまったのだ
そこまでの覚悟で、彼らは核兵器を使用した
とにかく今は、知ること
ひたすら知ることに努めるべきだろう
多くの見方の、できるだけ多くを知るべきだ

145 :
探したぞ
助けてくれ

146 :
>>145
よし、口笛を吹いてくれ

147 :
ロシアでの旅客機不時着、あれは凄い
パイロットの腕前、状況判断の的確さと行動へうつるタイミング、
そして何より、運
パイロットの運、その他搭乗員の運、乗客の運
軍用であれ、民間であれ、良いパイロットであるための資質には
そう大きな差は無い
子供の頃、あんなパイロットになりたいと思っていた
援助施設の無い場所へ大型機を接地させる技術
たとえ今回のが火事場の馬鹿力だとしても、充分賞賛に値する

148 :
この雨・・・・たまらんな

149 :
こっちもよく降っています
台風じゃないけど台風みたいな……
小さなものたち、歳経たものたち、盛りのものたち
全て平安とは行かないでしょうが、大難を小難で逃れて欲しいと思います

150 :
人は時に目的を見失い、目標を見誤る
今、俺は何を思ったかオートフォーカスのデジタルカメラ(まともなの)が
欲しくなってしまっている
有名写真家の街撮り風景を見てしまったからで、片手でそれほど
上等とは思えないデジタル一眼レフを持った彼がカメラを構えると同時に
チャッターを切り続ける姿に憧れてしまったからだ
彼が使っていたのはフィルムだったが、日頃の現像代にも事欠く俺に
あんな撮り方ができようはずもない
デジタルカメラにならざるを得ない
電池を使うカメラは嫌いだと意地を張ったところで、オートフォーカスなら
デジタルもフィルムも電池は必須なのだ
さて、中古カメラ屋にオークション、古道具屋に巨大古書店系列の
カメラ売り場など見回ると、それなりには物はある
見れば良い物が欲しくなる
ましてや初のデジイチともなればなおさらに
良い物が欲しくて見ていると、予算枠という現実の前で俺は立ち止まる
では、とランクを下げる
比較的新しい下位機と古い上位機では、あら恐ろしいことに
古い上位機の方が断然安い
フィルム機では、なかなかこうはいかない
やがて俺の中で何かが崩れる
かつてのフラッグシップ機と呼ばれる機材に興味が移り始めるのだ
古い物好きもたいがいにするがいい
ブログ等の記述でも、デジタルに関しては「これで何台目」だとか
「買い換え」だとかそんな言葉が実に多い
半年ごとに最新機種を買い続けている奴も居る
技術的な伸び代がまだまだあるデジタルの世界では、常に最新のモードが
生まれ続け、それを求める消費者が確実にいる

151 :
目的や目標がよく分からなくなってくるのは、そこだ
どうせ半年で旧式機なら、5年前の上等なのを買えば良いじゃないかと
思い始めるのだ
これがまた実に安い
画素数は最新機種との比較では半分以下となるが、別に壁一面を
飾るような大作を撮るわけではない
仮に壁一面に対応させようとするなら、デジタルなんぞ使わない
大判や中判のフィルム機を借りることができる
画素数にして500万もあれば、まず大丈夫
6ッ切りとか4ッ切りとかのサイズまでなら、まあ充分いける
きっと、そのサイズを狙うなら俺はフィルム機を使うに違いないが
俺の使い方が問題なのだ
普段から持ち歩いて、気が向いたところでバシャバシャ撮る
ライカやニコンのレンジファインダー機でやっていることだ
そこにデジタルも突っ込もうというのだ
普通に考えればコンデジにすればいい
軽いし、画質だって悪くない
しかもキャノンとニコンの両社から、コンデジの最高峰モデルが
発売されたのだ
どちらもカメラとしては素晴らしい出来栄えだ
実際、そのどっちにしようかと半日くらいは悩んだ
普通のコンデジユーザーではうっかり手が出せない価格帯だが
デジイチをターゲットとする目には、それほど高額に映らない

152 :
だがしかし
触ってみると
ああ、やはりチープなのだ
このチープなのがいいんじゃないかと、この気軽さこそが
俺の使い方にマッチするじゃないかと頭で分かっていても、
シャッターを押したときの感触だとかファインダーを
覗いたときの見え具合だとか、そこらへんが「駄目」なのだ
それに、フィルムとは違いすぎる描写はどうにもならない
で、かつての上級デジタル一眼レフを触ると
まあ我慢できるレベルの操作感ではある
そこで俺は立ち止まる
待てよと
写真を撮りたいのか、触っていて気分の良い玩具であれば
そのほうが良いのか、そこら辺が明らかにずれてくるのだ
しかもカメラは持ち歩きとなる
では軽いデジイチに・・・となりそうなもんだが
軽いデジイチが持つ、その軽さゆえの特徴が気に入らない
ファインダーは小さく、細かなところが見えにくい
オートなんだから関係ないだろうと思っていても、気にしてしまう
本体が樹脂製なのが気に入らない
軽いのだから当たり前だ
折り合いを付けられずにいると、どうやら気に入りそうな
デジカメが視野に入ってくる
気付くとマニュアルのデジカメにばかり目が行く
おそろしく高額だ

153 :
そしてきっと
いつか俺はデジタルカメラを買ってしまうのだ
当座は便利さが気に入ってそればかりを使うのだ
そして久々にライカのM3やニコンのF2、S2を手にすると
ああ、やっぱりフィルムはいいなあと強く実感する
翌日からデジカメは殆どお払い箱になり、使うにしても
フィルム機での仕上がりの参考にする程度、いわば見本つき
露出計みたいな使われ方になってしまうのだ
そこまで分かっている
物欲に身を焦がし、ああああ、と言っているのは実に楽しい
本当に俺が欲しいのは、オートフォーカスでもデジタルでもなく
この身を焦がす快楽なんじゃないかと、今度はそれに
気付き始めている

154 :
>>150
書いてあることが・・・・こりゃ駄目だ
写真家が使っていたのは、デジタル一眼レフではなく
フィルム一眼レフだ

155 :
寒くなりましたね
皆様お元気でしょうか

156 :
書けるかな?

157 :
やったーっ!久しぶりに書き込めたーヽ(゜▽、゜)ノ
>>155
7月の終わりから風邪を繰り返しております( ̄▽ ̄;)

158 :
>>155
お陰様で元気ですわ
皆様、ここも規制中でしたの?

159 :
台風一過というが
あまりに見事な曇り空
しまいには、雨
どうなってるんだ、今年は?

160 :
>>158
書けませんでしたorz
>>159
空調機関係者泣かせな天気ですねorz

161 :
>>157
お久しぶりです
風邪の繰り返しとは辛いですね
>>158
お元気で何より
>>159
台風の翌日の雨のほうが強いような感じでした

少しの間こちらへ来なかったんですが
皆さんの書き込みが続くの久しぶりなんですね

162 :
久々の武道館
大昔、ここで開催するイベントの主催者側の人間として
何度も訪れた場所で、楽屋エリアがどうなっているかなど、
あまり役に立たない知識だけはある
そこでのライブを見に行った
たまたまではあるが、ツアー最終日だった
少女のまま街でギターを覚え、歌を始めた彼女は
あっという間にスターになった
彼女を取り巻く環境が激変し、本人にしか理解できない理由で、
いまとなっては本人がリフレッシュ休暇とファンの前で笑う、
活動休止の数ヶ月間を越えてきた
純粋に歌うことを求めて上京した彼女は、いつの間にか
大きな音楽ビジネスの中心人物として機能させられていたが、
そのギャップを埋めるために必要な時間だったのだろう
1曲目のAGAIN
活動休止開けの1曲目として発表された、リスナーへの
思いも綴られたテンポの速い曲
彼女の今回のツアーに関して、事前にネットなどで一切の
情報を入れなかったので、やはり1曲目はこれだったかと
納得のスタート
そこからの22曲

163 :
原点を忘れずにいたいという、上京するときの思いを
パッケージにしたような、TOKYOという曲は、DVD化された
前回のツアーではアンコール曲だった
歌う前に、客席に向かって上京してきた人は?と彼女が
訊ねると、多くの手が上がった
大人になったとはいえ、まだ女の子と呼ばれる年齢の
彼女の、伸びのある高音のボーカルが8000人を
引っ張る
ステージが組まれると、武道館の収容人数は10000人に
満たないが、前と後ろの「温度差」があまりなく、
歌い手としてはやりやすい場所らしい
ステージが据えられる位置から客席を見上げると
そこは八角形(だと思う)の客席に囲まれたコンパクトな場所で、
擂り鉢の底に立っているような気がしたことを覚えている
俺など、ほとんど最高齢だろうか
明らかに俺より年上という人物は周囲に見当たらず、
それどころか制服姿の女子高生までいる
だが、年齢差を越えて彼女の綴る言葉にリアリティを
感じていた
それを目の前で確かめ、音に包まれた
やはり良いものは良い
彼女の才能をすり潰さないで欲しいと、願う
関係者各位に

164 :
APEC
最近はエイペックと発音するが、確か最初に聞いた頃は
アペックと読んでいた
こいつのおかげで大迷惑している

横浜市中心部からみなとみらい地区へ続く道路、またはそれに
繋がるあらゆる路線に警官が溢れんばかりだ
1マンとか2マンとか、まあ大した人数だ
2車線や3車線の道路を1車線に規制するせいで、渋滞が引き起こされ、
首都高速が通行止めになったせいで、一般道に車が増えてしまう
そこで検問と来た
多摩川を越えたところから横浜駅付近まで1時間半もかかったと
ぼやく者もいる
建設資材であるパイプを積んだトラックのドライバーは、
そのパイプがミサイル発射機ではないかと疑われたようだと笑う

165 :
まあ、その迷惑っぷりを楽しまずにはいられない
通行止めになった首都高を写真に収めようと悪戦苦闘する
俺のような呑気者さえいる
この1ヶ月ばかりの間に見かけた警官たちの所属
山梨県警
長野県警
岐阜県警
北海道警
大阪府警
鹿児島県警
静岡県警
奈良県警
茨城県警
岩手県警
さっと思い出せるだけでこれくらいある
地方の治安は平気だろうか

166 :
自販機で飲料水を買い、釣銭を取らずにその場を離れ、
数分後に気付いて慌てる俺
走って戻ると、釣銭はすでに無い
ああ、やっぱりと思いながらよくよく見れば
投入金額の表示欄が400円と赤く光っている
そうか
購入後、レバーを下げて釣銭を取り出すタイプの機械だったか
横浜駅近くの、人通りの多い場所だ
誰も気付かなかったのか
気付いていて、放置されていたのか
それは分からない
ともあれ、釣銭は戻った
危うく朝から500円の緑茶を飲むところだった

167 :
そろそろ冬ですね
今夜はフグちりと剣菱
昆布を張り込みましたから、それなりに良いお味でした♪
今年は海も荒れているので、よいものに出会うのが大変です

168 :
40にもならぬ男が死んだ
子供の頃、夏休みには1週間ほど、毎年彼の家で過ごした
彼は親戚だ
従弟ということになる
彼には弟が居たが、数年前に死んだ
2人兄弟だった
彼には妻子がある
子供は女の子で、4歳かそこらだ
棺桶を覗き込んだ
大きな顔がそこにあった
彼と最後に会ったのは、彼の弟が死んだときだった
顔を見るのは、こんな時ばかりだねと話した
こんな時も何も、彼の顔はもう見られない

169 :
お花畑バスター最新替え歌「おどるオッペケペー」
http://www.youtube.com/watch?v=NBj3wcTryVk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12888451
旧作↓
極左長官ヨシト(宇宙戦艦ヤマト)
http://www.youtube.com/watch?v=094nuHA4mv4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12841552
ハンギャクベル(ジングルベル)
http://www.youtube.com/watch?v=ZqzPd5yTdj4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12700225
赤旗の健忘長官(赤鼻のトナカイ)
http://www.youtube.com/watch?v=i0HFLHDRQ1o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12682961
あわてんぼうの健忘長官(あわてんぼうのサンタクロース)
http://www.youtube.com/watch?v=piCmJLHPSDc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12657130
売国進軍歌(愛馬進軍歌)
http://www.youtube.com/watch?v=O5J439MP1O8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12356481

170 :
皆さま、よいお年を!

171 :
明けましておめでとうございます。
今年は海ほたるから(・∀・)
http://t.pic.to/15gjig

172 :
明けましておめでとうございます
桃次郎さま、初日の出の画像ありがとうございます

173 :
朝から晩まで2日間に渡って食い続けた結果
予測された事ながら
2キロ太った

174 :
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

175 :
この寒さで指先が痛いと思ったら
なんと見事なひび割れ
深く裂けた指先からはピンク色の肉が覗き
ちくちくと痛み、最初にワセリンを擦りこんだ時には、
色っぽく声を出してしまった
しかもだ
よくよく見れば、なんと親指の爪が深く割れていた
中途半端に剥がしたが、無論出血
肋間神経痛まで出ている俺
今年の冬はつらい

176 :
>>175
毎日寒いですね
どうぞお大事に

177 :
ふりかけアタマ
マジックおやじ
あの、薄毛にパパっと振るパウダーを30年以上愛用している男だが、
磯野波平氏と同じような髪型の彼は、若かりし頃は髪に覆われていた
領域全体にパパパっとやらかす
海苔でも貼り付いているようだ
たまに一部が剥がれ落ちる
バッグからそのパウダーを取り出し、パパっとふりかけ
凝固剤で固着させる
その技術、見極めともに見事という他ない
だがしかし
いくらなんでもやり過ぎじゃないのかと・・・
きっとじわじわ拡大する地肌を覆い隠すことを続けるうち、
引きに引けなくなっているのだ
無論、そんな彼が俺は好きだ

178 :
恵方巻などというもの、昔は無かったと亡くなった祖母が申しておりました
大体、巻き寿司そのものがご馳走ではなく、おにぎりの延長程度のものですから
ヴァレンタインデーと同じで、業界の作り出したイベントですね
我が家では、イワシは焼きますがご飯はトロロ掛けご飯です

179 :
エホーマキ
何だかんだで我が家でも食った
丸ごとの太巻きを1本食える機会など、そうそうないので
俺としてはその方面のイベントとして・・・
ま、旨かった

180 :
恵方巻って関西のほうでそういう風習があるという程度だったのが
何年位前からでしょうか、全国区になってきましたね
デビルさんの仰る「業界の作り出したイベント」に同意

181 :
CP+というイベント
写真関連のメーカーがブースを連ねるお祭りだ
今年は開場前に並び、フジが来月発売するデジカメを見に行った
平日でさえ1時間待ちだったという情報から、朝一番での
行列に参加したのだ
係員の説明を受けながらいじくりまわし、それなりに良いものだと
思い、感心しつつも10年先までは使えないだろうと考え、
それに10マンを越える金額を払うというのは如何なものかと、
一応そこで立ち止まった
プラスマイナスでいうと、プラス要素の方が多い
実際、耐用年数と金額以外の部分では「買い」なのだ
メインはフィルムのライカ
軽量で気軽で、きちんとしたデジタルとして・・・などというと、
気軽に持ち歩くには高級すぎだろうと内なる声が聞こえてくる
そりゃそうだ
困ったもんだ
そもそも、こいつを買うには手元のカメラとレンズを売らねばなるまい
そうまでするほどのものか?
製造から50年を越えてなお軽快に動くライカやニコンに対して
デジカメの寿命は、あまりに短い
あの素敵な電気仕掛けが何年機能するのだろう・・・
俺にはカメラを消耗品扱いできる神経など、ない

182 :
春は異動
俺も異動
子会社へ異動となり、これまで何となくついていた役職が外れる
世間的には降格に左遷という図式だ
そして同時に、妙に気楽だ
気楽などといっては不謹慎かもしれない
だが、どこか緩い気分は心のどこかに、ある
確実にその気分は、ある
異動先の町は、これまでの町からほんの15分ばかり先
たったそれだけで、煮しめたような古い町が現れる
カメラを持ち歩く俺にとっては嬉しい光景かもしれない
無論、たらたらできるほど甘い日常ではないんだが

183 :
皆様ご無事ですか?
誰方もお怪我はありませんか?

184 :
無事です
物が落ちたりしたけどその程度です
全裸さんや桃さんは帰れるのかな?
デビルさんは大阪方面でしたよね?
大丈夫ですよね?


185 :
ありがとうございます
こちらは全く大丈夫です
首都圏から東北方面にかけて、電車などがまるきりストップしていると聞きました
自宅なり勤め先なり、安全に非難出来ていればいいのですけれど

186 :
おっと、“非難”ではなくて“避難”でした
すみません

187 :
よかった
安心しました
地下鉄は少し動き始めたらしいです
Twitterによると全裸さんはとりあえずご無事のようです

188 :
ああ、少し安心しました
桃さんもご無事でありますように

189 :
書き込みがないと心配ですね
また揺れてる

190 :
よく揺れますね
震度はあまり強くないですが、最初の地震で生じたひずみがじわじわ大きくなりそうで、
それが恐いです
後は、福島の原子炉1基の冷却の不具合も気になります

191 :
油壺近辺を走行中にくらった地震のせいで、えらい目に遭った
陸上自衛隊の武山駐屯地前を右折し、三浦縦貫道を目指したが通行止め
やむなくわき道へそれ、畑の中をくねり、登り下りする道をつたい、
やがて衣笠交差点付近へ到着
仕事熱心な俺は客の事務所を目指し、倉庫へと向かったが
倉庫の番人は自主的に緊急避難を決め込んでおり、留守だった
それはいい
16号線を横浜方向へ
地図を見ると分かるんだが、三浦半島の道路事情というのは
相当に不便なもので、異変があってもなくてもそれなりの
渋滞を覚悟せねばならん
ましてや今回は天変地異だ
2キロを3時間
これが最初のペースだった
横浜横須賀道路は完全通行止めではなかったが、
首都高速が全線通行止めとなれば、狩場まで行った所で
国道1号線に降りなければならない
きっと死人が出るほど混んでいるに違いない
ならば16号で、という判断が正しかったかどうか
確証も自信も無い
たまたま繋がった携帯電話での会話により
上司から直帰を命じられた俺は、ざっくり7時間ほどをかけて
横須賀市内から横浜市内、戸塚区の我が家へ帰り着いた
やれやれ・・・

192 :
お疲れさまでした
ゆっくりとはいかないでしょうが、明日に備えて少しでも身体を休めて下さい

193 :
>>191
大変でしたね
とにかくお家にたどり着いてよかった

194 :
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DG3K1w7u04Zo&v=G3K1w7u04Zo&gl=JP

195 :
桃次郎さんもですが、このスレの最初にいらっしゃった豆鉄砲さんもどうなさったでしょう?
御縁のあった方全て気になります

196 :
>>195
見てきました
「前スレ14」さんのお名前もありましたね
豆鉄砲さん、前スレ14さん、桃次郎さん、
久しぶりに皆さんの書き込みが読みたいです

197 :
広範囲で停電し、通話連絡もままならない地域が多いとのことですから、
書き込める状態でないだけなのだと思いたいです

198 :
きっとそうですね

199 :
ネット上でなら何処の誰方とでもすぐお話し出来るのに、リアルでは距離的な隔たりが
大きくて何事も即座にという訳にはいかない
その事がとても悲しかったり、口惜しかったりします

200 :
豆は関西在住だったな
あまりやっかいなことにはなっていないと思うが
でびるよ
それゆえネット上でなら、人は思いやりを発揮できたりもする
距離があれば気楽だ
無論、悪い意味で言っているのではない
悲しいも口惜しいも、その現実とどう向き合うかによる
愛してるぞ

201 :
そして大滝よ
ON THE ROADのスケジュールがどうなるのか
個人的な関心が膨れるのをどうにもできない

202 :
>>199
確かにそういう思いはありますね
それにしても数分間で3回も緊急地震速報って…

203 :
>>201
どこかでちらっと見たのは
横浜が4月、代々木が6月だったような気がしたのですが
この時期でもどこからもお知らせがないので…

204 :
皆様、ご心配いただき、ありがとうございます。
お腹の子を含め、家族みな無事です。
こちらは全裸さん宅の近くで、計画停電の第1グループに属しています。
仕事に影響するので、止めるなら止める、流すなら流す、はっきりして欲しいです。
そして今日は余震が多い・・・

205 :
訂正
仕事ができるだけでも有り難いことです。
生きていれば、こそ。
無神経な発言、失礼しました。

206 :
前スレ14さん
無神経な発言だなんて思いませんでしたよ
私のところは今日の計画停電には入っていませんでしたが、
二転三転する情報に本当にはっきりして欲しいと思いました
亡くなった方々、被災して辛い思いをなさっている方々のことを考えれば
この程度のことは我慢しなければいけませんが…

とにかく今はお体を大切に

207 :
全裸隊さま
お誕生日おめでとうございます

こんな時なので気持ちだけ

208 :
>>204、205
非常時だからこそ確かな情報を求める
それは当たり前の事
だから全然気にしないで
貴女が無事で良かった
1000カラットのダイヤより素晴らしい事よ

209 :
ホントに送ればせながらですけど、全裸隊さん、お誕生日おめでとうございます☆
      _    _
    /::::::\/:::::\
    /o::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    l 0::::::::::::::::::::::::::::::l
     \:::::::::::::::::::::::/
  ,,,,,.,.,,,, \:::::::::::/,,,∞,.,,
  ミ *・-・ミ \/cミ・-・ ∬
  "'''''''"      "'''''''"

もっと豪華なケーキが良かったかな?
ごめんなさいね(´・ェ・`)
次はガンバルわ

210 :

誕生日か
すっかり忘れていた俺
いやはや

211 :
大滝様 デビル様
暖かいお言葉、ありがとうございます。
全裸隊様
おめでとうございます。健やかなる1年になりますように。
デビル様
言葉足りませんで済みません、私の「妻」のおなかに子がいまする(^^ゞ

212 :
あらまあ!ごめんなさい
ご家族がこの先も安泰であられますように
デビルはそう祈っております

213 :
静岡震度6
俺のところでは体感で震度4
これでまた交通や物流事情が悪化するな・・・
今日の昼食はコンビニで買ったカレースナックに竜田揚げ串という
子供の塾帰りのようなメニューだった

214 :
大阪もひどく揺れました
誰方もお怪我はありませんか?
こいつ、もしかするとまだまだ南下しそうです

215 :
よく揺れますな
震度3にしてはやや大きく感じました

216 :
前スレよ
愛してるぞ

217 :
後れ馳せながら無事でーす
ビルメンテの会社なんで大忙しでした
一昨日の晩に親戚全員の生存も確認出来ました
…おやすみなさい

218 :
桃次郎さん、ご無事で何よりです!
おやすみなさい、また今度☆

219 :
桃さんか
こちらではメンテできるビルがあるからな
いや良かった

220 :
おやすみなさい…(( _ _ ))..zzzZZ

221 :
とあるソープ街では早朝格安サービスの看板が目に付く
早朝出勤する従業員の女性を見かけることがある
とても悲しい物語が多い街なんだが、今、そこで働く女性達の
表情はあっけらかんと明るい

222 :
ぴあ休刊
映画やコンサートに行き始めたころ、こまごまとしたスケジュールを
仔細に点検し、話題作や名画、あるいは自主上映など幅広く情報を
集めたものだった
フィルムコンサートという手法で、ストーンズやドアーズが動くのを
見たりもした
おかげで東京都内の小さな劇場やホールには詳しくなったが、
全てピンポイントの情報に過ぎず、頭の中に地図が浮かぶような
覚え方にはならなかった
本文脇の余白の「はみだしぴあ」と呼ばれた短文の読者投稿欄は
その筋の学生の間ではかなり有名で、へたなテレビやラジオなんぞより
よほど愉快だった
ぴあが休刊すると聞いて残念だとは思ったが、俺自身、最後にぴあを
買ったのがいつだったのか、まるで覚えていない
残念がるくらいなら買えよ、これからじゃなく、今までずっと
たしかにそうだ
古い手法で提供されるあれこれは大事にしたい
いや、正確に言うなら、自分以外のみんなで大事にしてほしいとでもなるのか
自分自身が、それらの支えにならない限り、いつかそれらは
消えてしまうのだ
支えるとは、具体的に言えば購入するとか対価を払うとか、そんなことだ
他の何かを批判したり、他の誰かのせいにしたり
いいかげんなところで俺自身、そうしたことをやめておかねばなるまい

223 :
ON THE ROAD 2011
5月22日、横浜公演
参戦決定
まずは一安心
代々木は受付中か・・・どうするか

224 :
しかし何だな
スカイツリーはでかいな
第一展望台と呼ばれる、下段の展望室でさえ東京タワーを
すでにしのいでいるというし、ミシュランガイドにも
紹介された高尾山よりも標高は高いという表現も
使い古された言い回しだ。
それでも
でかい
あれは尋常ではない。

225 :
ネットオークションというのは人を熱くする
ここに、ずっと落札されない「新品」がある
金額は17800円で、送料まで入れると総額で18600円になる
そこへ同じものの中古品、箱やマニュアル無しの本体のみというのが
出品されてくる
無論、格安での出品だ
最終日、最後の数時間、毎度お馴染みの競り合いとなる
金額は伸びる
俺は俺で上限と考える金額で入札し、それでしばらくの間は
金額の伸びは止まった
俺自身としては、それ以上支払ってまで買う気はない
やがて再び金額が伸びる
俺は降りるが、降りない奴が他にいるらしい
そいつをどうしても欲しい奴が2人居るようだ
自分でも出品することがある俺
出品者としては、この「どうしても欲しい2人」という状況は
願ったり叶ったりの喜ばしいシチュエーションだ
で、最終的な落札金額は17000円
同じものの新品が、メーカー保証がついて、箱からマニュアルから
細かな付属品まで揃った状態で17800円だというのに
その品に17000円というのは、俺がこれまで見た中での最高額だ
冷静であろうと努力しよう
よく考えよう
しかしまあ、最後2人の争いは見ものだった

226 :
混雑する電車の中、携帯電話で動画を見る姿は
今や珍しいものではない
2日前、見るも何も、まあ目を開いていれば
どうしたって見えてしまう所で動画を見ている
若い女がいた
彼女が見ているのは、NHK教育で朝6時25分から
放送しているテレビ体操で、俺もきらいな番組ではない
画面では3人の女性が体操をしている
朝の通勤電車の中で見れば、それは一種、癒しでもある
不思議なことに、彼女は途中で何度も動画を停止させる
何に着眼しているのか、およそ見当のつかない所で
止めるのだ
やがて彼女は動画ファイルの一覧を表示させた
4月、5月と日付が連続してずらりと並んでおり、
彼女はそのひとつを指で触り、動画を再生した
テレビ体操

227 :
彼女は再び何度かの一時停止を経て再生を止め、
動画の一覧に戻り、どうやら今再生していた日付の
次の日付の動画を再生させた
テレビ体操
俺が見ている限り、彼女はテレビ体操の動画だけを
何度も再生していた
それも、どうやら毎日録画したのを追いかけながら
仕事だろうか
勉強だろうか
趣味だろうか
ぜひお友達になりたい女性だった

228 :
ON THE ROAD 2011 横浜2日目
いやもう、これが良かった
メジャーだし
ビッグネームだし
何より来年は還暦だし
それでも良いもんは良い
そしてあちこちで絶賛されている、今夜のJ・BOY
会場全員で盛り上がった

229 :
隣の見知らぬ熟女とは、途中何度も
手、腕、尻が接触したが、それも御愛嬌
大いに楽しみ、腕を振り、踊っていたということだ

230 :
社員旅行だそうだ
つまらん行事だが、それはまあいい
最終日の昼前に個人的な予定を突っ込んだ奴が居る
奴は騒ぎ散らかしていた
勝手にするがいい
だがしかし、その非常識は俺を巻き込んだ
俺だけではなく、その非常識な奴以外の全員をだ
そいつの予定を優先するために、帰りの時間が早まったのだ
旅行の幹事に非難が集中しているようだが、
まあその我侭な男に散々世話になっている後輩なので
強く出られると、どうにも断りきれないようだ
そもそも非難されるべきは
幹事ではあるまいと俺は思うんだが

231 :
仕事で使っている車のエアコンが死んでいる
気になっていたが、何となくそのままにしていた俺
昔の車にはエアコンなど無かったのだと笑っていたが、
今日の暑さとあっては、笑っていられなかった

232 :
ap bank fes '11
今年も参戦
あれは、とにかく帰路がきつい
早起きしてライブを楽しみ、疲れきって車を運転して帰る
我が人妻は、涎を垂らさんばかりに眠る
掛川在住時に世話になった大家に今年も連絡し、
その庭先を駐車場代わりに使わせてもらう
掛川駅近くの、この庭先がなければ、
車での移動は困難なものとなる
公式サイトで募集し、発行される駐車場券はそれ単体で
オークションに出品されるほどだ
会場周辺の駐車場は、来場者の車で早朝から埋め尽くされる
有料駐車場は言うまでもなく、パチンコ店、スーパーマーケット、
果てはファミレスからファストフードにまで止める者もいる
そんな中、不義理を決め込む俺に庭先をあっさり使わせてくれる
そんなおおらかな元大家には、毎年感謝せずにはいられない


233 :
小さな建設関連会社に求人の看板が出ていた
鳶や配管、塗装工などを募集しているようだ
「南の島で働きませんか?」
期間は1年ほどらしい。
南の島にだって建物はあり、工事だって行われる
職人だって必要だろう
中には南の島で働きたいと思う者だって居るだろう
だが、普通は地元の業者を使うはずだと思った
勤務地:硫黄島
イオージマ
イヲージマ
太平洋戦争の激戦地で、現在はアメリカ海軍の空母艦載機が
屋管理発着訓練を行う基地になっている
自衛隊の航空機も使用しているはずだ
米軍施設の改修工事か何かだろう
火山島である硫黄島では、金属類の傷みが早い

234 :
精強なアメリカ海兵隊が、1日の戦闘で史上最も多くの
戦死傷者を出した太平洋上の小さな島だ
その数2200名以上
3万人ほどの兵員を上陸させるための犠牲としては
これは大変な比率だ
もちろん硫黄島を守っていた日本軍だってタダでは済まなかった
将兵2万人のうち、生き残ったのは200人ほどだ
オカルト的に言えば、全島どこもかしこも心霊スポットだし、
滞在しているアメリカ兵や自衛隊員の中には、
怪奇現象を含む超常現象を体験した者が少なからずいる
「南の島で働きませんか?」
確実に貯金できる
それは確かに魅力だ
そしてオカルトマニアな誰か、どうだろう

235 :
左下の親知らずの周りが膿んでやがる

236 :
オレがいた頃からいる固定はどうやら全裸隊だけのようだな、、、
逆にこの10年(以上)微動だにしない全裸隊が尊敬に値するというべきか、、、
みんなどこ行ったのかねぇ、、、

237 :
>>236
愛してるぞ
まあ俺の場合、たらたらやっているだけだからな

238 :
みんなどっかへ行ったの?
それともただ消えただけ?

239 :
>>238
時代は動いている
MIXIをはじめとした各種SNSや
個人の情報発信手法として、いまや特別でもなんでもないブログ
情報収集なら玉石混交ではあるが、そのツールは数多い
ま、散ったということだろう

240 :
往路に5時間半
復路は2時間半
往路では事故を多く見たこと・・・・
追突され、リアバンパーが落ちた乗用車に後で追い越されたんだが、
リアバンパーはガムテープでガチガチに止められていた
あれってどこかで落としたりせんかっただろうな

241 :
ふふふ♪
ガチガチに止められてるのなら、きっと落とさないでしょう
だって、落としたら勿体ないからきっとガチガチに止めてるんでしょうし
逆に、適当に止めてあるだけならあっさり落とすかも
それって、ちぎるのが面倒だから取り敢えずくっつけただけで、有っても
無くても気にしないでしょう
何はともあれ『安全第一!』ですわ

242 :
akb

243 :
厚木基地にP1が来た
P3Cという、潜水艦用の攻撃機の後継機として開発された新型だ
純国産でジェットエンジンという嬉しい内容だが、
機体に正体不明のヒビが発見されたりして開発は難航している
だがしかし
P1には頑張って欲しい
そしてパイロットをはじめとする乗員、整備関係の皆様を
心から応援する
正直、アメリカあたりの実績ある機体を買って改良した方が
確実性は高いと、それは分かっているんだが・・・

244 :
一人でhさ別添じゃねーよ

245 :
>>244
愛してるぞ

246 :
膿んでいた親知らずを抜いた俺
歯周病でもあり、あっけなく抜けた
うずくような痛みも消え、これはもうご機嫌

247 :
忘れ去られる前にカキコ(笑)
みなさんお久しぶりです
孫請けからいつの間にか元請けに
ステップアップしてしまって
忙しくてなかなか来れなくなって
ましたorz
まだ上の親不知が健在なので怖いですorz

248 :
そして元請

249 :
そして元居た会社は仕事が減って大変だとか…
絶妙なタイミングで脱出したみたいです(笑)

250 :
脱出のタイミングは非常に重要だな
小さなソフトハウスから脱出し、いまだに回収できない
未払いの給料が1万数千円あるが
俺より早く脱出した連中の中には裁判まで起こして、百万近い未払い給与を
ほんの一部しか回収できなかった奴がいるし、
俺より1ヶ月遅れた奴は五十万の未払いだと泣いていた
俺の場合、本当にあらゆることが「たまたま」のタイミングで
良い方に転がっただけなんだが

251 :
恐ろしく不謹慎な話題だが、
世界的に有名な、リノの航空ショーでP51が墜落した
ああ、勿体無い
こんなことばかり言っているから俺はいかんのだ

それにしても、未だに死傷者数が定まっていないという混乱ぶりが
航空ショーがいかに盛況だったかを物語っている。
美しい飛行機の華麗なショーを楽しみにいき、そして事故で死ぬ
やりきれない気持ちになるのは確かだ

252 :
そして古い友人の通夜

253 :
相変わらず夜間撮影&長時間露光&手持ちが多い俺

254 :
しかしまぁつまらんテレビばかり

255 :
メディアとしての自覚がないのでしょう
異業種ですけれど、昔、松下幸之助はこんな言葉を残しました
「客の欲しがるものを売るな、客が欲しがるものを売れ」と
今のテレビ番組の多くが“身内遊び”に成り下がり、それさえ出来ない所は過去に成功した番組の真似
それも表面を浚っただけの浅はかなものに成り下がっているように思われます

256 :
このところロクでもない昼飯を食っているせいだろうか、
食い物に関するあれこれが雑になってきているのを感じる
言ってみれば
思春期以来の、質より量
中年になって量を追い始めると、確実に良くない結果を招く
体調が悪くなるほど食うというのはどうかと思うが、
大して食ってもいないのに
胃が痛いだの
胸が焼けるだの
歯が浮いてくるだの
そんな不快感を感じてしまうのだ
あ、海苔を巻いたおかかの握り飯で胸焼けを起こすのは
少年期からのことだ
贅沢などする気はないが、これはやはり昼食事情を
改善せねばなるまい

257 :
ハンバーグ定食 550円(ハンバーグは390グラム)
唐揚げ定食 410円
コロッケ&ジャンボメンチカツ定食 510円
そのほか色々
毎日のように通過するだけの道沿いに、そんな店があった
厨房を囲むカウンターの中には完熟の女性ばかりが5名ほど
近所には有名ラーメン店が2軒あり、
有名ではないが格安のラーメン店もある
昔からやっている中華料理店も何軒か見受けられ、定番の
ランチメニューが店頭に貼り出されている
飲食店にとっては客足も多い代わり、競争も厳しい
コロッケはあっさりしたもので、刻んだキャベツが
ジャガイモの中に混ぜ込んである
大きさはコンビニで買えるものとそう変わらない
ジャンボメンチカツは、コロッケの2倍半くらいか
肉は粗挽き、タマネギは生で、大きめのみじん切り
どちらも旨い
ことにメンチカツ好きな俺にとって、この大きさは
それだけでもう喜びだ
溢れる肉汁というのも、こうした手作り系の店ならではだ
9時間に及ぶ路地裏の撮り歩きの昼食として充分に
俺を満たしてくれた
しかしまあ、疲れた
帰宅すると夕食は中華の出前だと聞かされた
ラーメン屋、中華屋にしなくて良かった

258 :
ホールトマト、まあカットトマトでもいいんだが、
鍋にあけてオリーブオイルを多めに垂らして火にかけ、
手抜きのためにチキンブイヨンの素をひとつ
ドライバジルと刻んだベーコンをささっと振り入れ、
あとは何となく気分で煮詰め、白ワインと塩
これだけのものだが
パスタは勿論、飯でもいける
焼き魚、玉子焼き、トースト、水炊きのタレ、ギョーザ
夏の残りの素麺、冷や麦を茹で、熱いところへ
この手抜きソースってのも悪くない
手間隙かけられない時のために、瓶詰めにして冷蔵庫へ

259 :
ローライフレックスという二眼レフ・・・
セレン露出計つきだが、動作するかは不明
レンズはプラナー75ミリの3.5
それなりに大変な代物なんだが、俺自身こいつにまったく興味が無い
困ったもんだ
正式な型番さえ不明だ
ただし、いわゆる「おじいちゃんの遺品」というもので、
持ち込んできた婆様によれば、硝子ケースの中に大切に
しまわれていたそうな
じいさんってのは、長く羽田空港に勤務していたとのことで、
このカメラはドイツ人から譲り受けたなどと言っているが
そこらへんの信憑性についてはコメントできん
ボディそのものは綺麗なものだ
ストラップは切れているが、金具は美品
革ケースは、この時代のものとしてはかなり良いコンディション
シャッターは、スローが長い雰囲気
しかしこりゃいいカメラだ
まあライカとニコンだけで俺はお腹いっぱいなんだが
だれか里親にならんか?
どこかのオークションではないが、現状渡しの
ノークレームが条件となるが・・・

260 :
欲しい気持ちもありますが、分不相応の物を持つと不幸になるような気が…

261 :
桃さんか
分相応なんぞと言い出すと、俺のライカなど不相応もいいところだ
いつまでたっても腕前は上がらんしな
ところで、このカメラを中古店で調べたところ
恐ろしいことに完動美品だと20マンを越える個体がある
並品でもびっくりするくらい高額だった
今回の場合、よくよく見れば露出計は不動のようだが、
まあこの手のカメラの内臓露出計なんぞ、あてにならん
最近のフィルム、ヤマカンで結構写るしな
革ケースの程度は極上
レンズには、逆光以外なら撮影に影響しない程度のカビ
黄色い白黒フィルム用の純正フィルターが付属するが、
カメラよりもこっちのほうが珍品だ
フィルターには点々と落ちない汚れがあるが、まあこんなもんだろう
関係各方面の取り分の兼ね合いがあるので、
絶対的に安いとはいえんが「このカメラのお値段」という
ことでいえば、相当安い価格の提示を受けている
興味があれば、ミクシィでメッセージでもくれ
桃さんなら現物を見てもらうことは可能だろう

262 :
最近出費が激しくてとても趣味に使えるような
状況ではなくなってしまいました(>_<)
最近カメラいじる時間もなくなったし…
休みもなければ飯食う時間もままなりません(-.-;)

263 :
おっと、随分下がったな
落ちたかと思った

264 :
いよいよ寒くなってきましたね
鍋もいいけど、おでんも捨て難いと思いませんか?
デビルん家のおでんは醤油を使わないので、具材も真っ黒になりません
時間はかかるけど、その分だけ味が染みてるから美味しいですよ♪

265 :
醤油を使わず、ということは出汁と塩か?
我が家のおでんは「真っ黒」だ
鍋の底に沈んだ具は、見えないほど黒い
こっちの方じゃ煮込み料理はたいがい黒いな
こちらで定番のちくわぶを関西では使わなかったり、
九州出身者から進められた厚揚げは、何か違う気がしてみたり
あ、でかくて分厚い昆布を縛ったやつ、食いたい
でびるよ
いつか、そのおでんを食わしてくれ
そっちへ行く時はぜひ

266 :
ふふふ♪
流石は全裸隊さん、正解です
極上の昆布で出汁を採り、そのまま沸騰させないようにして練り物を入れて30分
そこでそっと昆布を出してから大根やジャガイモ、さっと湯通しした手羽先を入れて
やっぱり沸騰しないようにしながら2時間ほど煮込みます
味付けは最後に塩を適量、それだけです
慣れない人には頼りないかも知れませんが、具材のそれぞれの味が生きていて
美味しいですよ
大阪の味の決め手は何と言っても昆布出汁でしょう
フグより昆布の方が高いこともあるくらいですから
フグと言えば、フグちりの時も他の地方のように最初から野菜などは入れません
昆布でとった出汁でフグだけを先に食べます
だから食べ方で生粋の大阪人かどうかと、お家柄もある程度わかってしまうのです

267 :
>でびるよ
>いつか、そのおでんを食わしてくれ
>そっちへ行く時はぜひ
ええ、いつでもどうぞ
歓迎致しますよ

268 :
10000人の写真展
出品作品が戻ってきた。
来年は大阪、京都、東京で開催される素人写真展に出品の運び

269 :
やたっ!
大阪、京都があるなら、拝見出来るチャンスもありますね
嬉しいな


270 :
今年もヨロシクです(`∀´)
http://p.pic.to/7wscu
今年は初日の出の時刻には観れなかったけど
ちょっと粘ってたら撮れました( ̄∀ ̄)
今年もアクアラインの海ほたるPAからo(^-^)o

271 :
日が出る前に起きていたんだが、気付いていたら
今年の太陽が昇っていたという・・・

272 :
今年は曇ってましたからね(>_<)
日の出前に諦めて帰った人も多かったし( ̄▽ ̄;)

273 :
フロントグラスが飛び石で欠け
エンジン警告のインジケーターが点灯し
左前輪がパンクし
タイアを交換しようとしたらスペアが乗ってなかった
ここ2日間で見舞われた災難
もっとも、これを災難と片付けてしまうと面白くもなんともない
それらが起こった原因のどこに俺の行為が関わっているか
そこらへんを探りたいものだ

274 :
委託でカメラを預けている中古カメラ店から連絡があった
これは売れたかと、上機嫌で電話に出ると
「まるで売れる気がしないので、値下げしてみては・・・」
ふむ
ふむ
思い切って大きく値下げしてやった

275 :
散々乾燥が続いた後、雨が続く
傘がきらいな俺にとって、雨は困ったものだ
しかも、この季節の冷たい雨
頭から何から、濡れることになるが
小雨くらいでは傘をさしたくない
じゃぶじゃぶ降ってくるようなら、仕方なく傘を使うが
いっそ出かけるのを辞めようかとさえ思う
まあ、仕事ではそうもいかん
くそったれめ
下品で失礼

276 :
誕生日おめでとうございます\(^▽^)/

277 :
お誕生日おめでとうございま〜す☆

           ★
           [~~~] +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
     ∧ ∧  [~~~~~]
     (*゚ー゚) [~~~~~~~]     ゜::.゜ ゜ ゜゜。・。
      ノ つ━━━━━
    〜  ノ
  ((  (/ J

278 :
愛してるぞ

279 :
2週分録画した、水曜どうでしょう
北海道では2011年夏に放送されたものだが、
当地ではつい最近、放送が始まったばかりだ
4年ぶりの新作とあって期待も高まる
カブでお馴染みの2人が走る
驚くべきことに
俺の職場の正面を走る
流れる景色の中、職場が写り込む
横浜の市街地など、実際の走行時間と
放送時間との差を指摘できるほどだった
鎌倉から藤澤、茅ヶ崎へと、散歩ルートから
仕事を含めたドライブルートをカバーする
この調子で四国へと走るらしい
静岡や名古屋の、かつて俺が住んだ街も写るかもしれない
楽しみが増えた
1回だって見逃せない
そんな12回シリーズ
新作は国内ではやるまいと思っていた
きっと海外に違いないと思っていた
これは必見だ

280 :
オーガニックフォト
2Lサイズ限定の写真展
大阪
京都
東京
こんなあたりで検索すると出てくる写真展に俺は4枚出展する
出展者にとってハードルは無い
出展に当たっての多少のお作法をこなすだけ
まだ少し先の話ではあるが
都合がよければ、ぜひ

281 :
行きたいですねえ
時間を作れるよう、頑張ろうっと!

282 :
●京都会場
「ギャラリーTakeTwo」
ttp://www.gallery-taketwo.com/Gallery_Take_two/Top.html
2012年5月18日(金)〜5月20日(日)
●大阪会場
「KOTO:Re」(コトリ)
ttp://www.kotore.com/
2012年6月2日(土)〜6月17日(日)
●東京会場
「cafe 2st」(カフェ ニスト)
ttp://seconddrip.blog80.fc2.com/blog-category-15.html
2012年7月15日(日)〜29日(日)
日時はこんな感じ

283 :
ありがとうございます
これだと大阪より京都の方が行き易いかな?
どっちにしてもすごく楽しみです♪

284 :
そして孫が2人となった今日
4月のいつだったかを忘れないための備忘録として

285 :
6月のさいたまスーパーアリーナ
震災復興支援コンサート
予想されたことだが、チケット抽選から外れた
残念

286 :
京浜急行
京急と症楽され、ケイキューと読む
その筋の愛好家には人気ある鉄道路線だ
俺は鉄道愛好家ではないし、無論、京急のファンでもない
駅に設置されている機材はアナクロだし、
金が無いのかケチなのか、妙に貧相で雑な作りの駅舎は
良くも悪くも昭和を感じさせる
特筆すべきは
運行ダイヤの遅れが常態化していることだろう
2分やそこらの遅れに目くじらを立てることもなかろうと
俺自身は思っているが、それでも正確無比といわれる
この国の鉄道ではよほど珍しい
毎日乗っているが、本当に朝も晩も毎度遅れた電車に
乗っているのだ
まあ、そこが可愛いのだと鉄道愛好家から聞かされたことはある
アバタもエクボというべきか

287 :
>運行ダイヤの遅れが常態化している
バスでもないのに?
信じられないことですね
日本は電車も飛行機も定刻通りが当たり前で、世界中の人が大感激するというのに
余程無理なダイヤを組んでいるのでは?と思ってしまいます
たかが2分、されど2分
2分も違えば乗り換えに支障を来たす人もあるでしょう
15秒単位で運行管理されているJRのようには行かないでしょうが、もう少し考えて
ダイヤを組めばいいのに

288 :
少しだけ
少しだけ考えているのだろう
あの会社らしい

289 :
京急は乗客の多さと停車時間が見合ってないですからね(-.-;)
まだ降りる客がいっぱい居るのに発車ベルが鳴るような路線orz

290 :
オーガニックフォト 京都
いよいよ最終日を迎える
次は大阪
やがて東京へと

291 :
近所のラーメン屋が閉店した
ラーメン、店舗の撮影を嫌い、ブログ等で紹介されることを嫌い、
あくまでも口コミでの繁盛を願っていた店だ
それが、つぶれた
最近流行の味ではなかった
塩でも味噌でも醤油でも肉でも野菜でも、とにかく食材は
やたら能書きがつくような物を使っていた
安い店ではなかったが、平気で1000円をこえる価格で
ラーメンを売る店が珍しくないことを思うと、決して
高くもなかった
何より困るのは
自宅周辺で「うまい」と言いながら食えるラーメン屋が
なくなったことだ
俺は味盲で何を食っても美味に感じるが、それでも
美味の度合いというのはある
こまったものだ

292 :
そしてまた閉店
今度はケーキ屋だ
職人の爺さんは体調が良くなかったようで、
ここ数ヶ月、ショーケースにはゼリーやムースばかりで
いわゆる本筋のケーキが並ぶことはなった
しばらく休業しますという貼り紙が
文字通り、しばらく貼り出されていた
ほんの数日前
その貼り紙が剥がされていた
かわりに、テナント募集の赤い大きな札が
ガラスのドアに掲げられた
いわゆる自家製のケーキ屋はもう一軒ある
勿論そこだって旨いが、贔屓にしようとは思わない
いやはや

293 :
山怖もまた新スレ

294 :
山怖スレですか。
雷鳥一号だっけ、あの人も全裸隊さんに負けず長いね。

295 :
>>294
お世辞がうまいな
愛してるぞ
あのスレをここまで伸ばした点について、
雷鳥が演じた役割はとても大きい
ある時期の雷鳥がいなければ、あのスレはとっくに
消えていたはずだ
まとめサイトにもあるが、パート20あたりで俺が
あからさまに雷鳥を賞賛する書き込みをしている
今でも彼への気分は変わらんな
ぜひ仲良く絡んでみたい固定だ
俺と彼との比較で、そこそこ肩を並べているかも
しれないと思うのは荒らしをスルーし、時には
受け流せる部分くらいだろうか

296 :
かつては軍オタだった俺
おかげで今でも少々余計な知識を抱えている
少年時代、いつかこうなると言われていた
未来予想は次々に実際の兵器の機能として
実現している
航空機分野ではステルスや超音速巡航
大砲では自分で判断する頭の良い砲弾
探知困難な船体構造の潜水艦
燃料を選ばないエンジン
金属探知機が反応しない銃器
無論、他にもある
最近話題のオスプレイ
あれなど、最初に記事を読んだのは昭和40年代の
中盤過ぎあたりだったろうか
飛行機とヘリコプターのいいトコ取りをして
飛行場などなくても、どこへでも離着陸可能な
未来の乗り物として紹介されていた
実際にはどこの国にも航空法規というものがあり、
そうそう好き放題に飛んだり降りたりはできないんだが
それはそれ
あれはまったく新しいタイプの航空機であり、
設計上、安全性に問題がないとアナウンスされているが、
パイロットによるヒューマンエラーが入り込む余地が
まだ数多く残されている


297 :
それを設計上の欠陥とは今さら認められないだろう
アメリカにだって役人はいるし、大多数の役人が何よりも
自己保身を優先するのはどこの国だって同じことだ
ああ、俺も役人になれるだけの努力を子供の頃から
していれば、今頃は将来への不安がずっと少ない暮らしを
していたかもしれない
それはいい
そこは本題ではない
予算のせいなんだろうな、と思う
冷戦期に計画がスタートし、多くの共産主義国家の崩壊、
その後、軍事バランスの変化や軍事行動そのものの性格が
大きく変わる中、オスプレイは開発予算がひどく削られたはずだ
本来なら充分に検証すべき機能が不十分なままで
採用されているだろう
むしろ計画が中止されなかったことに驚くべきかもしれない
開発、テスト中に操縦士を含め、数十人単位の死者を出す
航空機など無くはないが、21世紀にもなって
あり得ない話だったはずだ

298 :
両翼端にエンジンを搭載することにより、
左右エンジンの出力差が生じた場合の不安定性を
指摘する飛行機マニアのテレビキャスターがいた
エンジンそのものの向きを変えるという、これまでの
航空機ではほとんど見られなかった機構は、重心位置を
極力動かさないという、これまでの航空機の常識に
挑む意欲的な設計ではないかと俺は思ったりしている
あれだけの長さのあるものを立てたり寝かしたりすれば
前後のバランスだけでなく、上下のバランスをも
狂わせることになる
しかもそれはエンジンの向きを変えている間じゅう、
連続的、継続的に諸元を変えながら起こり続けるのだ
そこを補うにはコンピュータによる飛行制御を
徹底的に取り入れる他ないし、現にそうしている
とはいえ
あの機体で出来ることといえば、昇降舵や補助翼、
場合によってはあの大きなプロペラの角度を小まめに
動かして機体の上下動や傾きを補正する事くらいだ

299 :
こりゃ難しいなと思う
独自の制御系を持つ航空機というのは特有の癖を持つものだ
パイロットは苦労するだろう
何しろ、訓練専用の航空機で同じ動力形式のものは
存在していないのだから
沖縄に来る
きっと岩国あたりにも降りるだろうし、
日本のあちこちを飛ぶだろう
飛んでいる間はそれほど危なくない
できるだけ広い場所で離着陸して欲しいな、と思う
発展途上の機体だ
未来は明るいと信じたい

300 :
閑話休題

301 :
話題はオスプレイ
アレに反対している連中の中に、職業的活動家がいる
職業的活動家は、市民の純粋につけ込み、燃え立たせる
オスプレイが沖縄でも他のどこでも、日本に配備された場合に
一番困るのは誰なのかということだ
一部の日本国民は確かに不安を感じ、恐怖を覚えるだろう
だがしかし、善良な日本国民よりも困る手合いがいる
中国
北朝鮮
オスプレイを日本から追い出したがっているのは
善良な市民と、これらの国から支援を受けている活動家
さて、この活動家どもをどうするべきだろう

302 :
昔からオカルト方面ではよく「魂の篩い分け」と言われてましたっけ
現状がそれであるなら、行く末もまた預言の通りになる可能性が高いのかもしれません

303 :
とは言っても、緑区の事故の事もあるし、
やはりオスプレイはおっかないな(-"-;)

304 :
この世に生み出されて事故を起こしていない機械など何一つ無いのでは?
今はまだ、オスプレイは乗り手を選ぶ荒馬のようなものでしょう
でも、戦闘と輸送の分野に分けられていた航空機をひとつのくくりで纏めるということは、
危険な場所から味方をより安全に保護して連れ帰れるということではありませんか?
助かる命を助ける為に人は大昔から努力して来ました
安全性の確認は大変重要ですし、その確認作業も物凄く大事ですけれども
デビルはアメリカが好きではありませんが、それとは無関係にオスプレイの性能は
認めたいと思っています。

305 :
やっかいな規制だ
オスプレイに関しては、独特の飛行特性と
機動性、航続距離を生かして近い将来、
人命救助の分野において、画期的な役割を
果たす可能性が高いのではなかろうか
あの震災での支援活動で、適切に運用されていたら
大きな成果を挙げ得ただろう
革新的で画期的なジェット機であるF16戦闘機が
当初、メディアからは欠陥機扱いされていたことを
俺は覚えている

306 :
ふん

307 :
今年の運勢はどうだろうか?

308 :
小吉に699円orz
明けましておめでとうございます。
今年は風邪ひいて初日の出撮りに行きませんでしたorz

309 :
長い規制だ
まるで書けん

310 :
http://s-up.info/view/201201/068113.jpg

311 :
皆さん規制中なのでしょうか?

312 :
全裸隊さんみつけたあ。
オカ板のモッコリ村でファンになりつつ、だいぶん時が過ぎちゃいましたがこんな場所に。
ついったも拝見しました。ときどきここ覗きに来ます〜。

313 :
ふらり。
歴は未だ浅いですが、ニコイチポラロイドSX-70とRollei 35弄ってます。
ポラ、二つあったものがどちらも震災のとき壊れて
アズミノ工業さんに「二つの動くトコくっつけて撮れるようにして下さい」
という無茶な修理依頼をしましたら、その通りになって帰ってきてその錬金術にびっくり。
ポラロイドフィルムが生産終了になって、600高感度フィルムをNDフィルタで使って、
互換品PX70/680フィルムでじゃこじゃこ。
フィルム一枚ぶんで缶珈琲買えるので、最近はローライやらデジ一やトイデジ持ち歩いています。。。
ぎーこと出てきて陽の下ですぐ浮かび上がるのが楽しかったんですケド
今出回ってる互換フィルムは質が落ちていくばかりでさみしいのです。

314 :
えるよ
愛してるぞ
ぜひ街撮りでご一緒しよう
無論、全裸でな
ま、気が向いたらメールでもくれ

315 :
【少年A(酒鬼薔薇)はポコチンに刺激を与えずとも、殺人行為だけで射精していた】
1 :変態仮面φ ★:04/09/28 12:14:33
(略)Aは女性に興味を覚えず、動物の虐待や解剖、人をRシーンをイメージすることでしか自慰行為ができなかった。
鑑定医が単刀直入に尋ねると、Aは臆することなくこう答えた。「初めて勃起したのは小学5年生で、カエルを解剖した時です。
中学一年では人間を解剖し、はらわたを貪り食う自分を想像して、オナニーしました。」
Aは最初から自分の性器に刺激を与える必要が無かった。動物の解体を思っただけで
夢精のように射精してしまうのだ。
(略)Aは淳君の首を絞めながら勃起していた。
翌日、死体の首を切断している時には《僕は今、現実に人間の首を切っているんだなあと思うと、
エキサイティングな気分になりました》と供述し、首を切断する瞬間、射精した。
僕は遠くを見ているような眠たそうな目が気に入らなかったので、持って来たナイフを取り出し
まず両方の目を突き刺しました。その後、2,3回ずつ両方の瞼を切り裂き、さらに口にナイフを入れて
口の方からそれぞれ両耳に向けて切り裂きました。》
その後、首の下に敷いたビニール袋に溜まった血をラッパ飲みし、捜査のかく乱を狙って自分の通学している
中学校の正門に置こうと考え、自宅の浴室で首を洗った。
その時も興奮して勃起し、髪の毛にクシを入れながら射精した。
首を小学校正門に置いた時も
《自分は最高の作品である「淳君の首」を学校の正門に飾るという晴れ舞台に「性器に何の刺激も
与えていなのに興奮し、何回もイってしまった」
週刊新潮9/30日号、新潮45、10月号紙面より一部引用
新潮HP http://www.shinchosha.co.jp/

316 :
大手プロバイダは年がら年中規制中、と

317 :
皆様どうしてらっしゃるのかしら?

318 :
ふん

319 :
おお、なんと久しぶりの規制解除
デビルよ
枚方だ
ミクシィにも書いた
枚方へ

320 :
おっと

321 :
よっこらせっくす

322 :
でぇい

323 :
鮭の刺身用をそれなりの薄切りにし、
醤油を振ってしばし放置し、ヅケにする
ヅケにした鮭を皿に並べ、冷蔵庫から出してすぐの
固いバターをピーラーで薄く削いで鮭に乗せるか散らすかする
粗挽きコショウをザクザク多めに振りかければ完成

鮭と醤油は合うよな
醤油とバターも合うよな
あれれ、鮭とバターも合うじゃんか
そんな発想のツマミだが、とある素人料理投稿の
企画で、その週の最優秀になった

324 :
そこに、晒しタマネギをレモン1:オリーブオイル1で和え、バジルを飾ったものが添えてあれば
とても素敵な1皿になりそうですね

325 :
鮭醤油という魚醤が売ってた
味は悪くなかった

326 :
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m

327 :
test

328 :
俺の世代からすると、最初のバンドでの彼の音楽は
少し好みが分かれるところだった
今となっては大御所扱いされるメンバーが集まった
そのバンド、ハマる奴はハマっていたが、
一般受けしているとは言えず、俺など、その実験的な
サウンドに居心地の悪さを感じた
やがて80年代、彼は音楽業界を席巻した
音楽そのものの新しさや技法、歌詞の柔らかさと
骨太な製作意図だけでなく、商品としても大成功で、
日本中、いつでもどこでも彼の音楽に触れないことは
なかったと思い返せるほどのヒットを記録した
軟弱だ、と多くの友人が言い、俺も同調した
あまりに話題になっているので貸しレコード屋(!)
に出向き、今でも伝説的な名盤とされている2枚の
LPレコードを借り、何はともあれダビングして
ウォークマン風の携帯オーディオで聞いた。
やはり軟弱だと、すぐさまカセットテープを
ストーンズに切り替えた
ギミーシェルターあたりがお気に入りだった

329 :
なぁにがカナリア諸島だ
軽く、心地良く、奥深さも感じられず、さらりと
流れ去ってしまう
流れ去って・・・・しまわなかった
何かの拍子に脳裏にメロディが浮かんでしまうと、
どうにも始末に終えなくなった
歌詞まで蘇ってくる
その歌詞が思い出せないとなると、これはもう
カセットテープを聞き直す他なかった
軟弱だと言いながら、その心地良さに絡め取られた
あらゆる仕掛けがあり、そのひとつひとつが
心のひだに食い込んできた
楽しいだけではない何かがあり、ふとした時に
口ずさんでしまう現象は、今でも続いている
年末、彼の訃報が飛び込んできた
福生の仙人と呼ばれ、たまにラジオ番組に出演する
彼の声を聞くのが最近は楽しみだった
65歳だったという
フルーツを食べている最中に倒れ、そのまま逝った

330 :
メディアへの露出が少なかったせいもあり、あまり大きな
ニュースにはなっていない
何より年末年始のバタバタした中で、彼のことにメディアが
多くを裂くような余裕もない
世間からの隠れっぷりが、いかにも彼らしいじゃないか
大滝詠一さんを偲んで、CDを聞いた
南の島や悲しい恋が、優しく軽い彼の声に乗る
カナリア諸島なんかいいじゃないか
軟弱な俺は思った

331 :
ふん

332 :
2週続けて食い放題
これはどうしたことかと思ってしまう
とくにここ数年、加齢とともに絶対的な可食量は激減しており、
食い放題なんぞやっても、ちっとも面白くなくなっているのだ
モトでも取ろうとすれば、満腹の上に食い足さねばならず、
そうなってしまえば、食い物にも料理人にも失礼千万な
「苦しいだけの」食事になってしまう
結果的に、この2回はまあまあのところだった
モトを取ろうと思わなかったせいかもしれない
好きなものを食えるだけ食って、大きく息をついたところで
食事を終了した
おかげでカニを大量に、かつ要領よく食うコツを覚えた
いや、コツなどという大層なもんじゃないな・・・
とにかく、食いにくいものは食いやすくしてから食う
これだ

333 :
しかし何だ、この暑さは
朝の九時で気温33度とか、おかしいだろ
先日、カメラを首から下げて街撮りしていたら、
レンズが熱を持ってしまった
グリスが溶けるかと思うほどだ

334 :
http://i.imgur.com/EcLLHhN.jpg

335 :
まだあった(≧∇≦)
オリンパスのイーグルアイのカメラが欲しい今日この頃
いくらまで安くなりますかね( ̄▽ ̄;)

336 :
PCのOSがウィンドウズの8になったんだが、
ポップアップ広告とかいうふざけた仕掛けのおかげで
不愉快な思いばかり
また、単にHPのプリンタードライバーをダウンロードしたいだけなのに
ダウンロードボタンを押すと、くだらんゲームか何かのダウンロードサイトに
飛ばされてしまう
おかげでPCを使う機会はぐっと減ってしまいそうだ

337 :
規制ばかりでまったく書けないが、今日はどうだろう

338 :
駅の立ち食い蕎麦がリニューアルしたが、
その売りは生そばだという事

まだ入った事はない
大した物じゃないだろうという思いと、
その価格に引っかかった

かけそばが290円

これはどうだ
個人的には、立ち食いのかけそばなど
200円でたくさんだと思うし、精一杯まで
譲って250円あたり

290円

躊躇する

339 :
先日、実に久しぶりに実家のコロッケを食った
30年ぶりくらいになるんじゃないだろうか

俺が今、コロッケ好きな理由の多くは、
このコロッケにあるだろうし、毎度山ほど
作るコロッケを夜中につまんだりした

しかし、味の事はすっかり忘れていたらしい

母が揚げた熱々のコロッケにかぶりつき、
ハフハフやっていて、独特の香りに気付いた

ニラだ
刻んだニラが結構な量、ジャガイモと一緒に
こねられ、丸められていた
聞けば、昔からレシピは変えていないという

その他、ひき肉に玉ねぎ、ニンジン
そして気づかないほど薄い塩味

ああ、こうだった
懐かしくなり、でかいのを5個も食った

340 :
アンディ・ウォーホルの絵がデザインされた
缶入りのタブレットを二個も買ってしまい、
少しばかり後悔

341 :
皆が口を閉じ、静かにしている駅の一角が
ひどい歯槽膿漏特有の悪臭に包まれている

自分は大丈夫だろうかと、毎度不安にはなる

しかもこの臭いの主、どうやら煙草の後でコーヒーを飲んでいる

しかし、誰なんだろう

342 :
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

343 :
棚卸

年に2回ばかりの恒例行事
明日も続く

344 :
今年の桜は天気に恵まれないまま、花を終えようとしている

345 :
実に10年ぶりのフルアルバム

我ながら、つくづく思ったのは自分が
古いスタイルのロックンロールが好きだと
いうことだ

弾むようなギターと、打楽器のように
はしゃぐピアノは、気分を浮き立たせる

都会の遊び人、こんなの実際にはいねぇよ、とか
現実逃避ばっかだな、とか
また不倫かよ、とか
まあ毎度おなじみのキャラクター達は健在

サウンドや歌詞の面では、得意な曲調だけでなく
還暦過ぎてなお、自分の音楽の可能性に挑む

評論好きな素人から何を言われようが、
新たなスタイルを取り入れる姿勢というのは、
彼自身だけでなく、周囲のスタッフの思いでもあろう

彼は怒りのミュージシャンだともいえるが、
メッセージ性の強い曲に、その感情が
現れやすい

そして今回、彼の怒りは相変わらずそこにあるが、
表現がかなり変わったように思う

秋にはツアーがある
また浜田省吾さんに会いにいこう

346 :
虚血性大腸炎

写真の焼き増しに訪れた中古カメラ屋で聞いた病名だ

親父がやられ、入院したと親父の人妻から聞かされた
食い放題の店で浴びるようにコーラを飲み、帰宅後に
アイスクリームを食い、やがて異変に見舞われた

一晩中下痢が止まらず、下血までしたらしい
翌朝店を開けたが、店番どころではなく病院へ行き、
そのまま否応なく入院

入院してゆっくり休みたいなどと、いい年をして
罰当たりなことを言うからだ

347 :
今夜の地震、ニュース速報が入るより先に家が揺れていましたw

皆様の所は大丈夫でしたか?

348 :
ニュースでは震度4とか5とか伝えられる我が家周辺だが、
少なくとも我が家は体感震度3弱といったところ

ここらだけ?
そんな疑問が湧く

349 :
>>348
ご無事で何より

もしかしたら、地盤がとてもしっかりした土地なのかもしれませんね

350 :
実に久しぶりにバーベキューだったが、
量を食えなくて残念

肉肉エビ肉トウモロコシ焼き鳥きのこ肉ホタテ
合間にハニーローストピーナッツ
ソラマメにタマネギにニンニクは丸焼き

胃袋が許さなかったが、もっと食いたかった

351 :
格差が広がり続ける日本。
ついに海外向け日本女性の人身売買組織まで登場したようですね。
こちらがその流出した売買対象女性カタログ画像。
全裸全身画像なので閲覧注意。
http://oopsinfo.com/?p=48907

352 :
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認、
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.idolnyuus.tk/ariel00.html

353 :
>>351
お人好しの俺は一応マジレスするが、
そんなリクルート組織は少なくとも80年代にはあったぞ。

354 :
神奈川県内での突風だか竜巻だかのニュースは驚き

子供ん時からよく知ってる場所だし、今まであんな事は
まったく記憶に無いし

あの一帯が周辺から見て台地の上にあるのも一因だろうか

よく分からん

355 :
今年は“ズレているから”としか言いようのない事象が多々起こっていますね
天然り、地然り

356 :
ゲンキンなもんだぜ、と親父

お馴染みの中古カメラ屋だが、今月の
23日を限りに店を閉める

店内には、用品類半額の札が何枚も見えるが、ロクなものはない

この札を出した途端、何年も寄り付かなかった客が
片端からフィルムや、ちょっとしたものを買い込み、
口々に閉店を残念がり、いかに自分がこの店を
好きだったか語り出すらしい

片腹痛いとはこれだと親父は言い、
ぼんやり聞いている俺を見た

お前は何か買え
何も買わずに時間潰しに店をつかいやがって

無論俺は何も買わない
買ったら負けだ

357 :
馴染みの店が無くなるのは居心地のいい場所が減ること
そして思い出になってしまうこと
残念なのは出会いも別れも無くなってしまうこと

どうぞ良い時を

358 :
その居心地の良い場所をこれまでいくつも
失った。
時に知らぬ間に。

付き合いのあるうちは、それこそ一生モノだと
無邪気に思えた友人知人も、その場所あってこその
細い繋がりしか無かったのだと、後になって知った

反面、意外なほど繋がり続ける者も居る

ま、先の事などわからんと
そんなところだ

359 :
俺の写真趣味の拠点だった店が閉店して数日
片付けは進み、小さな台車にいくつかの荷物が
乗っているだけになった

あとはゴミ屑が床に散らばる

商品の陳列に使っていた小ぶりなアクリル製の
棚を貰い、持ち帰って拭き掃除を始めると、
店では気付かなかった傷や汚れが案外多い
そこに置かれていたフィルムの価格を書き付けた
小さな紙のシールも貼られている

店に流れた時間というのは、こんな所にも
その名残を留める

360 :
備忘録として
入間航空祭心得
朝は狭山市駅へ行き臨時バス。
臨時バスは住宅前で降りる。
バスはできれば前寄りに座る。
11月の飛行場は晴れてても寒い。
冬支度でも良い。

361 :
飯は朝のうちに確保。
会場ではブルーと逆の側に陣取る。
レジャーシートは敷かない方が身軽に席を移動できる。
帰りは一度入間市駅へ行く。
元町中華街行きを待って乗る。

362 :
引き続き備忘録

朝飯は駅で食え
格納庫前は、日陰になる
足を置く小さいウレタンフォームは有効
焼きそばは、自衛隊のが圧倒的にうまい
晩飯のスシローは、11時までに予約
片道2時間

363 :
寒くなってくると、稲村からのぞむ江ノ島と富士山
これが良い
朝か夕方

364 :
モヤシにニラに豚肉
鳥スープでも何でも良いが、とにかく出汁の素
食材を塩胡椒で炒め、出汁を加え、
片栗でとろみをつける
飯、麺、場合によってはニョッキにも

こんな時代にぴったり

酸味を加え、唐揚げや焼いた魚ってのもある

365 :
モヤシにニラに豚肉
鳥スープでも何でも良いが、とにかく出汁の素
食材を塩胡椒で炒め、出汁を加え、
片栗でとろみをつける
飯、麺、場合によってはニョッキにも

こんな時代にぴったり

酸味を加え、唐揚げや焼いた魚ってのもある

366 :
>>365
もやしw

367 :
おはようございます

今年も余すところ後僅かとなりました
皆様にとって今年はどんな年でしたでしょうか?
少々早いですが、誰方様もどうぞ良いお年をお迎え下さいませ
そして、来たる年が皆様にとって素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます

それでは暫し御機嫌良う☆

368 :
でびるよ
愛してるぞ

そして今年、お気楽と全裸が世界に幸福をもたらしますように

369 :
おはようございます

明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します

遅くなりましたが、まずはご挨拶まで

370 :
絵師さんに描いて欲しいシチュエーションのリクエストをするスレ9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/37271/1446531680/l50

リョナ専門板だよ
リョナリク受付中

371 :
備忘録のようなもんだが、
油壺の海を見下ろす道路で
車に乗っていた俺は、
あの揺れが収まったあと、津波が
いつ来るか、気が気ではなかった

陸自の武山駐屯地では、少年工科学校の
卒業式だか、何かのイベント中だったが
横断幕が千切れ、地面に垂れ落ちていた

午後4時、横須賀の街は呑気で、
東北を襲った災害の実態など知らず、
揺れたねえ、なんて笑っていられた

372 :
はぴばす俺

373 :
誕生日おめでとうございますー!
佳いものがたくさん撮れる一年になりますよう

374 :
えるよ
愛してるぞ

375 :
歯医者だ
今日はまず歯医者

376 :
クルマを買った
新車だ

5年乗って次のをきちんと買う
そうした買い物は嫌いな俺だが、
必要に迫られて、今から希少性を
増す愛車を手放す以上、次は少しだけ
良い思いをすると決めた

とはいえ、結構良いんだよな
日産のエクストレイル

377 :
そして歯医者

とっとと呼ばれたい

378 :
愛猫
今年の8月で10年になる
人間なら還暦に近い

相変わらず素晴らしい猫っぷりだ

379 :
足裏じんじん
足底筋膜炎だと思ってるが、
これでなかなか良い治療法が
わからない

どうやって治すんだ、これは

寝たきりになれば治るらしいが

380 :
ギンギンだ

職場に思春期の発情臭を
発散する若い女が来た
新入社員だ

かなり強烈で、俺なんかは好きな
方なのでまだ良いが、頭痛がする
という奴が出たりしている

で、俺がギンギンだ
朝や就寝中、気付くと痛いほどに

フェロモンを嗅ぎ続けるせいだろうが、
それだけではない
職場で、別の女も同じ臭いを出し始めた

発情は感染るのだ

小さな事務所は、今やフェロモンに満ちている

381 :
昨日で我が家に猫が来て10年経った

山梨県内のスーパーの駐車場から
攫ってきた時は片手でつまみ上げるほど
小さく、体重は1.5キロくらいだったが
今は体重6.5キロを超えている

多くの笑いと癒しと愛をもたらし、
呑気に日々を過ごしてくれている

人間になぞらえれば、もうすぐ還暦だが、
室内飼い故か、相変わらず子猫のような
愛嬌者だ

こいつの日々が、呑気で穏やかなもので
あってほしいと、ちょいちょい思う

382 :
うちの猫も12歳ですがいまだに子猫のようですよデブですけど
祖父の家にいる猫なんかは多分もう16歳くらいだと思うんですけど
すっかりおばあちゃんですが元気です
みんな長生きしてほしいですね

383 :
>>382
愛してるぞ

実のところ、一匹の動物と
これだけ長い間一緒に過ごすのは
初めての事だ

損得抜きで懐いてくれている
と、俺は思い込んでいる

人との関係でも、そうありたいと
思うが、そこはなかなか、な

384 :
で、信近エリさんだ
のぶちかえり、と読む

数年にわたる休止期間を経て、
活動を再開したミュージシャンだ

彼女のライブへ行ってきた

素晴らしい
小柄な女性だが、歌い始めると、
ぐんと大きくなる

活躍というか、続けてほしい
音楽を楽しんでほしい

385 :
一年が過ぎるというのは早いものですね
もう年の瀬が来てしまいました

まだ晦日なのですが、年末のご挨拶を申し上げます
どうぞ皆様、お元気で良いお歳をお迎え下さい

では、また年明けに
ご機嫌良う☆

386 :
沖縄でのオスプレイの事故

あれが墜落だと?
あれが墜落というなら、オスプレイは
極めて安全な航空機という事になる

着水の瞬間までパイロットの制御下に
あったからこそ、全員生き残った

オスプレイが危ないからダメだと
いうなら、全ての航空機に反対せい

あれが飛んで困るのは、日本国民では
なく、北鮮や中国の政府で、情報操作に
お人好しの一部日本人が踊らされて
いるだけだと、騒いでいる彼ら自身に
はやく気付いてほしい

無理だろうがな

387 :
でびるよ
愛してるぞ
そして来年も
愛してるぞ

388 :
全裸隊始動!

389 :
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

>>386
戦場に立ったことの無い者、人を救助したことの無い者が格好良さげな言葉に踊らされ、
ただの大迷惑行為を決死の英雄的行為だと勘違いしているようにしか見えません、私には
地元の古き悪しき因習がそれを助長している限り、彼の地は永遠に何処かに隷属し、
為に見下げられ続けるのではないでしょうか

390 :
人生における区切りや記録の記念に
何か買う
よくある話で、俺にもそんな事を
考える程度のしがらみは、ある

それならそれで一生モン的な物品を、
と考え、趣味としての写真を思い、
良いカメラでも、となる

だが、デジタル全盛の今、一生モンの
カメラなど無いと気付く
あとほんの数年で寿命が尽きるなら
ともかく

ふむ

391 :
でびるよ

あらゆる理解を座標に取り、
それぞれから等距離に近いあたりに
置く一点
実質というのは、そこらへんに
あるんだろうと思ってたりする

迷惑行為といえば、あの後、ヘリが
陸地に故障して降りた、あれの方が
よほど迷惑だったかもな

392 :
この感じは、あれだ風邪の始まりだ

393 :
392の書き込みは、あまりに言葉足らずだな

ふん、まあいいか

394 :
迷っています
防水型のカメラを買おうか、それともプロテクターにしておこうか?
そうそう始終使うものではないのですが
水の中の写真を撮ってみたいと思って

395 :
でびるよ
俺自身が同じ事を考えたとしたら、
今なら防水カメラにするだろう

プロテクターをまず試し、
撮影した結果や経験を踏まえて
カメラを買うか検討するのは
ひとつの考え方だが、およそ
間に合わせの道具でロクな結果を
出した試しは、ない

そして、防水プロテクターなど、
一時しのぎの間に合わせ、その典型だ

ただ、予算も求めるスペックも
俺は知らん
いきなり高額な買い物など恐ろしいし、
水中の写真にどれほど心惹かれて
いるかも知らない

良いプロテクターがあれば、
入門編としては、それが一番だが

396 :
俺がいう良いプロテクターだが、
画質の劣化を最小限に抑えるもの

防水性能は大前提だが、操作性が
手に馴染めば、なお良い

迷っている間が一番愉快だな、毎度

397 :
>間に合わせの道具でロクな結果を
>出した試しは、ない
確かにその通りですね
ありがとうございます、迷いがひとつ吹っ切れました

そんなに高価な機材を望んでいる訳ではないのです
素潜りなので、せいぜい10mがいいところ
そこで見たままに撮れればいいなと

機種決定までもう少し悩むことにします

398 :
素潜り程度でも、実際に潜るなら
単なる防水以上の作り込みが
必要そうだな

デジタル事情は知らんが、なかなか心踊る

399 :
CP+でオリンパスの防水カメラを
紹介してたが、あれ凄いな

欲しいか買えるか、その辺はまあ
置いといて、いやはや凄い

経年劣化や寿命がどうなのかは気に
なる点ではあるが

400 :
あらら、何故見抜かれてしまったのでしょう?

実はとても気に入ってるんです、オリンパス
ニコンやキャノン、素晴らしいメーカーは幾つもあるんですが、気が付けばいつも手にしているのはオリンパス
今はオリンパスPENを使ってます
難しいことは全然わかりませんが、手の中の収まりがいい感じがして
おかしなことですねw

401 :
でびるよ
防水性能高めのデジカメで、
今のタイミングなら、あれかなと
思った次第

高そうだが、実際どうなんだ

402 :
欲しいです、とても

買って買えない額ではありません
けれど、欲しいものはそれだけにあらず

そして何より、私のような素人が買って良いのかと
猫に小判ではないのかと

まず扱いに慣れる為、少しランクを落としたものを最初に手にした方がいいのではないかと

昔なら何も考えずに手にしていたのでしょうけれど

403 :
欲しいものが定まっているなら、
それ一本で良いと思うがな

ランクなど落とせば、よほどうまく
割り切っていない限り、アラばかりが
目につくんじゃないかと

状況が許すなら、一番を手に入れる

404 :
カメラ談義をしていて、まだ自分には
ライカは早いですなどと意味不明な
事を口走る手合いがいる

ライカなど欲しいとも思っていない
奴が、ライカ持ちの俺への世辞を
言ってるケースがほとんどだが、
使う機材に早いも遅いもあるものか

そういう奴ほど、失敗を機材のせいに
したがる傾向がある

遊びだからこそ、良い気分になれる
道具って凄く重要だと思っている

405 :
>状況が許すなら、一番を手に入れる
状況は際どいところ、です
出来なくもないが、そうすれば余裕がなくなる

>使う機材に早いも遅いもあるものか
確かに

>そういう奴ほど、失敗を機材のせいに
>したがる傾向がある
私の場合は、出来ません
機材の所為に出来る程、技術も知識も持ち合わせていないので


一歩を踏み出す勇気が出るまで、当分は行きつ戻りつ、です

406 :
できるけど際どいってのが、良い

厄介で楽しい時期だな
ステキだ

407 :
精一杯 背伸びして、手を伸ばせば、中指の第一関節がかろうじて岩の出っ張りに掛かる
そんなところでしょうか

思い切りの良い方だと思っていたのですが、今はなかなか
歳月は人を変えますね

408 :
経験から学び、冒険を思い、
踏みとどまる
面白味は薄れるが、現実と向き合う上で
身につけにゃならん部分ではある

つまらんが、それ抜きで生きる為には
消耗を強いられる
体力も精神力も、なあ

409 :
ものを思いて無駄に動き、ものを思わざりて無駄に動く

してみれば、私より蟻の方が賢そうなw

410 :
毎年やって来る3月11日
もはや9月1日など、すっかりマイナーに
なってしまい、失礼ながら1月17日や
その他の地方を襲った数多の地震さえ、
そのインパクトを弱めてしまった

復興は東北だけではない
他にいくつもあるし、一番最近では
熊本があるというのに、
本当に遅々として進まない

嫌な性分で、ふと考える瞬間が
相変わらず、ある

それら全て、いずれ来る首都圏への
大地震に向けての壮大な予行演習では
あるまいか、と

411 :
はぴばす


412 :
誕生日おめでとうございますヽ(・∀・)ノ

オリンパスの防水って、TG−4のことですか?

413 :
あああ、間に合いました!

全裸隊さん、お誕生日おめでとうございます\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚


>>412
桃次郎さん
TG−4も良いのですが、TG−Trackerに心引かれて……

414 :
>>413
デビルさん
あちらの方でしたか。
TG−4なら持っていたのですが…

あたしゃEM−1マーク2が欲しいです(^_^;)

415 :
>>414
桃次郎さん
TG−4の使い勝手は如何でしたか?
シャッター押した→写真が撮れた→ヽ(^▽^)ノワーイ! レベルの私でも使えそうでしょうか?

>あたしゃEM−1マーク2が欲しいです(^_^;)
それはとても“お宝”です w(゚∀゚ )w
いい出会いがありますように♪

416 :
さて、オリンパス愛好家は熱いな

なんというか、孤高という言葉を
当てはめたくなる

417 :
>>415
デビルさん
TG−4は使いやすくていいですよ( ̄∀ ̄)
いつも普段着のポケットに入れてます。
タフだから、よく落とすオッチョコチョイの私でも安心(`▽´)

>>416
全裸さん
ウッド・ノートって漫画を読んで以来、オリンパス一筋です(`▽´)

418 :
>>417
桃次郎さん
お返事ありがとうございます!(´▽`)
そうですか、使いやすくてタフ
うん、私にはぴったりかも
天秤が傾きましたよw

419 :
春を感じる温かな日、初めての街での
撮影にとライカを取り出し、その一枚目

フィルムを巻き上げようとレバーに
指をかけ、力を入れたが、動かない

冬の間、ほとんど撮影に持ち出さ
なかったせいでもあろうが、たぶん
グリースが固まったのだろう

思い出したのは、今年のCP+で知った
秋葉原のカメラ屋
ちょうど良い加減に近い

早速ライカを持ち込み、修理依頼

思えば、前に油切れして数年、
確かにそろそろかな、という予感は
あったのだ

しばらくはF2が主力
ま、こちらの方が堅牢で、機械的な
信頼性は高い

420 :
くそめが、寒い

4月だぞ

421 :
差別を思う時、10年少し前の
出来事がよぎる

その頃の俺は、あるチャットルームに
入り浸っており、そこの常連達と
硬軟織り交ぜたやりとりを繰り広げ、
顔も知らない連中と深く知り合い、
不思議な関係を楽しんでいた。

そんなある日、中の一人が、自分は
ザイニチだと告白した
在日朝鮮人で、韓国籍だった

422 :
チャットとはいえ、言葉には呼吸が
あり、彼が様子を伺いながら、
おずおずキーボードに触れているのが
分かった

俺としては、彼の出自に興味など
無かったし、他の連中からは、話の
オチをつけろと野次が飛んだ

話が落ち着いたところで、俺は自分が
在日日本人であると告白し、それに
便乗した奴は、自分は在日福岡県民や
在日神戸市民だと白状した

423 :
話はそれまでで、また馬鹿な話に
戻ったが、今でも彼のためらいや、
その時、胸に抱いていたであろう恐れ
を思い、差別というものの底知れない
深みを感じるのだ

424 :
備忘録

我が人妻がパン屋のレストランへ
行きたいと言い出した
確かに、気になる店はあったものの、
行く機会が無かった

車で行き、駐車場に入ろうとした

本日定休日

定休日が祝日の場合、別の日に
ずらすのが普通じゃないかと
思ったが、仕方ない

パンと料理の昼飯を諦め、
人気のうどん屋にしようと車を
走らせた

425 :
備忘録つづき

いつも路上に駐車場の空き待ちをする
車が列をつくるうどん屋だが、
昨日は見慣れた行列も無い

警備員の指示に従い、車を止めると
警備員が車の脇に立ち、車内を
覗き込んできた

「うどんを作る機械が壊れてまして」
「天ぷらと、ご飯ものだけなんですが」
え?
は?

それで車が並んでいなかったのか

二度も続けて、こんな事

中華のファミレスへ向かい、
車を止め、入店し、注文し、料理を
出され、食べ始め、食べ終わり、
会計を済ませ、駐車場から車を出した

何かあるかと不安と期待
さすがに平穏だった

三度目の正直

こんな時に使う諺だろうか

426 :
ふふふ♪

似たような気持ちになったことはありました
(自分たちだけでやらねばならぬ!)
そんな悲壮な覚悟で挑んだら、かえって周囲のガヤに気を取られて集中すべきことに身が入らなかったり

人間、大事なことよりどうでも良いことが大事なのかもしれませんね

427 :
視力回復祈願

428 :
漫画家
模型屋
カーレーサー
航空自衛隊の戦闘機パイロット
小説家
海外特派員
アナウンサー
探検家

思いつくまま、今まで夢想した
職業を並べてみたり

429 :
チーズが好物で、チーズアレルギーな俺

四種のチーズのピザを満喫し、
やはり胃が思い
ついでに、下顎がゾクゾクし続ける

困ったもんだが
好物だからな

430 :
胃が思い

じゃなく、胃が重い

431 :
ふふふ♪

頭に知有り 腹に情有り
有り有りて 人

432 :
安定のカツ丼
馬鹿げて美味いという評判の店など
聞いた事がない

だからといって、不味くて食えないと
言われるほどの悪評も聞かない

甘辛で卵だし、好き嫌いはあろうが
だいたい想定範囲の味だ

そんな食い物だが、かなりの好物

だから、安定

433 :
横浜に美味しいカツ丼を出す蕎麦屋があると言うので出掛けてみました。
行列出来ていたので諦めました(T_T)
世の中そんなに甘くない(-.-;)

434 :
ももさんよ、あれだな、俺も最近
同じような経験をした

俺の場合、行列ではなく、売り切れだったが

435 :
すげえ空腹

436 :
ウォーシ!

437 :
川越総本部毘沙門天頭ヤってる玉井だよぉhttps://youtu.be/Y7fl4MCfUgM

438 :
辛い油製作中

439 :
ごちゃんにかわって、
どうかと思って見に来たら、
スレは残っていた

440 :
2chに変わったら携帯から入れなかった
こりゃマイッタ

441 :
今夜は中秋の名月
帰り道で見た、雲ひとつない夜空に浮かぶ月がとても美しかったので、
家に帰って写真に撮ろうとしたら高いビルの真後ろにすっぽり隠れていました……orz

まるでビルから神々しい後光が射しているようで、それはそれで綺麗なのですが、
何か、口惜しい……( T∀T)

442 :
ようやく秋になったかと思える朝

443 :
思い切ってオリンパスのTG−5を手に入れました
水深15mまでハウジング不要というのがありがたいです
ぼちぼち馴染んでいこうかと思っています

444 :
でびるよ

15メートルってのは、なかなか深いが
そこまで潜ることも?

445 :
素潜りですが、10メートルぐらいなら潜れます

446 :
なかなか達者なようだ

だってあれだぞ、10メートルって
結構深いぞ
俺には未知の領域だ

何しろ俺は、泳ぎが苦手
泳げないわけじやないが、学校の
プールで25メートルがせいぜいだ

447 :
なかなか達者なようだ

だってあれだぞ、10メートルって
結構深いぞ
俺には未知の領域だ

何しろ俺は、泳ぎが苦手
泳げないわけじやないが、学校の
プールで25メートルがせいぜいだ

448 :
ん?

449 :
そうですね、少し耳が痛くなります
でも、我が一族では泳ぐこと、馬に乗ること、何らかの武道に関わることの3つは必ずやらされますので
得て不得手は各々有りますが

450 :
残さず食べる
あいさつする
後片付けする

食うことだけだな、身についたのは

451 :
今朝は 05:10に、我が家の前の電柱に排泄させながら、いきなり大声で携帯で話し始めた団塊犬飼いに叩き起こされたよ。

犬飼い(と道路族)の民度の低さは、普通じゃない。

452 :
何だかあっという間の1年でした
(毎年同じようなことを言ってるような気もしますが……(^_^;) )

全裸隊さん、皆さん、今年もお世話になりました
ありがとうございます
新年まであと1日半、どうぞご自愛なさって良いお歳をお迎え下さい

それではまた、ご機嫌良う (^o^)/~

453 :
全裸新年


452よ
どこの街にもいるな

でびるよ
変わらぬ愛を

454 :
明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します

年明け早々、TG−5を使って見ました
ダイヤルを少し回すだけで普段と同じように使えるというのはとても楽です
やっぱり好きです、OLYMPUS
あとは私が水中での被写体を写すタイミングを覚えるのみ
頑張ります♪

455 :
でびるよ
楽しそうじゃないか

456 :
先日、関東で震度4

翌朝エレベーターが止まっていて、
ボタンを押してもまったく反応
しなかった

地震の揺れで止まった事に思い至るまで
何度かボタンを試したが、あれは
奇妙な気分にさせられたな

457 :
http://i.imgur.com/b5Vqwev.jpg

458 :
冬といっても本当の冬の日は
それほど多くなかった数年以上を
過ごした中年男にとって、この冬は
圧倒的な寒さ

地球温暖化と、地球が次の氷河期に
向かっている事の整合性が云々と、
暇つぶしに妄想している

459 :
幼い頃は冬、屋外に干した洗濯物が凍るのなんて当たり前でした
霜柱を踏んで歩いたこともありました

今は僅か1pの積雪にさえ足を取られる始末

便利と快適に慣れ切って、屁放腰で歩かねばならぬとは
何と情けないことでしょう

460 :
デビルよ
その屁っ放り腰、愛してるぞ

461 :
はぴばす


462 :
♪はっぴぃ ば〜すでぃ とぅ ゆぅ〜
          ____
         /     (_
       /       /    はっぴぃ ば〜すでぃ とぅ ゆぅ〜♪
      /       /∧_∧
    /       / (・∀・  )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|と.ヾ
    |_________コ ,ノ  ♪はっぴぃ ば〜すでぃ Dear My Friend〜
    ‖‖    ‖‖   ll ∪〓
    ‖‖    ‖‖  □⊇ _||_     はっぴぃ ば〜すでぃ とぅ ゆぅ〜♪


おめでとうございます☆
素敵なことが星の数ほどありますように(* ^ー゚)ノ

463 :
大阪・高島屋がやってしまいました……

代価を払えばそれで良しというのは、商人として最低です
「あなたにこの商品をお売りすることは出来ません」
損得以前にそう言えるのが商売人の矜持ですし、商品に対しての自信です

金銭の前に跪いた大阪・高島屋は商人では無く、金銭の奴隷です
情けない、本当に……

464 :
でびるよ
その場の50人の中国人への恐怖と
いうのもあったろう
彼らの傍若無人と身勝手は、小売業者なら
よく知っているだろうし、販売を
あの場で断るには、おそらく警察力が
必要だったろうな
そして、あの局面で警察は宛にできない

商人としてではなく、個人としての
恐怖も、あったろう

無論、高島屋の対応に不満はあるし、
情けない事だとも思う

だからと言って、金に転んだとも
俺には思えなくてな

465 :
購入は一人2体までと決められていました
だのに、実際に100体分の支払いをしたのはたった一人
それを「問題ない」と言い切ったのです、大阪・高島屋は

双方に対し、未だ怒り覚めやらず!です

466 :
あ、「覚め」ではなく「冷め」ですね

467 :
住宅から犬20-30匹分の骨が…飼い犬閉じ込め餌や水与えない虐待 68歳男逮捕 岐阜(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00003034-tokaiv-l21

岐阜県大垣市の住宅に飼い犬2匹を閉じ込め、餌や水を与えないなどの虐待をしたなどとして、68歳の男が逮捕されました。

 逮捕されたのはアルバイトの大岡茂容疑者(68)で、今年1月下旬ごろから2月15日にかけ、大垣市南頬町の住宅に飼い犬の大型犬2匹を閉じ込め、餌や水を与えないなどの虐待をした疑いです。

 6年ほど前から付近の住民から保健所に苦情が相次ぎましたが、大岡容疑者は職員の立ち入りを拒否。通報を受けた警察が捜査を進めていました。

 住宅からは、犬20匹から30匹分の骨が見つかったということで、調べに対し、大岡容疑者は「犬を閉じ込めていたわけではない」などと容疑を一部否認しています。

468 :
でびるよ
高島屋の公式見解に呆れたのは
俺も同じだが、時間の経過とともに
違う思いも抱くようになってきた

問題ありとした場合、現場を担当した
責任者か、それに準ずる誰かに
責任を被せる事になりはしないか

多くの企業が、そのパターンを踏み、
社内外双方からの信頼を失う

問題ないと言い切れば、批判は
上層部が引き受ける事になる

誰が泥を被るか、その点についての
高島屋経営陣の姿勢とも取れる

無論、エラいヒトにはそうあって
欲しいという俺の希望でもある

469 :
“高島屋経営陣の姿勢”があの公式見解をもたらしたように思えるから腹が立つのです

あ、もちろん、買い占めした転売屋にも怒っております
欲しいなら、ちゃんと正規のルートで商売しろ!汚い真似をするんじゃない!
そんなことするから、その人形達は人前に出せない闇人形になってしまったじゃないか
作者も製作者も頑張って作ったのに……

一般の人にとってはたかが人形、でも人形好きな者にとってはされど人形なのです

東京・日本橋高島屋でその人形を5月16日・19日・20日と販売します
しかし京都・高島屋の件で多方面からの批判に懲りたのか、今度は受注販売方式になりました
もちろん問題が起きないとは限りませんが、少なくとも全員の目の前でたった一人の人間に
限定商品を買い占められることはなさそうです

470 :
北鮮が朝鮮半島の非核化に
言及するなど、相変わらずの
厚かましさだ

信用など、ゼロだ

471 :
ネオ麦茶

そうか、もうそんなに経ったのか

472 :
料理のレシピが並ぶサイトやアプリで
気になる事がある
チーズ使い過ぎじゃないか?
何はともあれ、チーズ
そんな風潮さえ感じる

好物だがチーズアレルギーで、しかも
そこそこお年を召した俺に大量の
チーズは、後が重い

好物なんだがな

473 :
アクセントは使い過ぎれば唯の邪魔

他人がそちらへ走るなら敢えて逆張りもまた妙味

四季の薬味を楽しめるのはこの國ならでは

日本という國の有り難みを新たに?み締めます

474 :
栗城史多さんが死んだ

475 :
栗城隊長の存在はネット上で知り、
テレビ番組で顔を見た
エベレスト山頂からの動画配信を
目指して登るという能天気さに
魅かれた
その頃から、危うい子供っぽさは
付いて回っていたように思う
この時代、そんな彼は多くの批判や
中傷にさらされたが、ぶれるという
ことが無かった
いつも笑っていたように思える

今も笑っていそうな気がする

476 :
御山に還ってしまわれましたね……

ご冥福をお祈りします

477 :
生で食えるのに、火にかけちゃ
もったいない
日本人には、何となくわかる話だが、
勘違いしてはいけない

生で食えるのと、生が一番美味いのは
別の話だと、改めて強調しておきたい

特に動物性の食べ物の多くは、生より
火を通した方が美味いだろ、と
俺なんかは思っている

478 :
溶いた卵を熱した鍋に落とし、
あらかじめ火を入れた豚肉、
キクラゲ、ザーサイを続けて投入

中華出汁に酒と塩コショウの
合わせ調味料を回し入れたら
みじん切りにしたネギを散らして
サクサクと混ぜる

水溶き片栗粉を、全体にツヤが
出るくらい加えたら完成

479 :
自分で書き込んだレシピを思い、
警察のサイバーパトロールの活動に
思いを馳せ、まさか俺のレシピが
何かしら犯罪行為の隠語満載で
目をつけられる

そんな妄想

480 :
でびるよ
確か関西方面だよな
無事か?

481 :
>>480
ありがとうございます
幸い、こちらは上町台地という太古から堅固な土地の上に住んでいますので、大きく揺れただけで済みました
ただ、阪神淡路大震災の時に比べたら、震度は今回の方が大きいのですけれど感想としては“少し大きく揺れただけ”
あの時は不気味な地鳴りと共に下から垂直に何度も激しく、身体が持ち上がる程突き上げられました
その感覚は未だに忘れられません

同じ大阪でも、京都寄りの北摂地域は停電や断水など被害が大きいようです
日本のことですから可及的速やかに復旧・復興作業は進むと思いますが、そちら方面は住宅地が多いので
不便な生活を強いられる人が結構たくさん居らっしゃいます
熱暑でも極寒でもないのが不幸中の幸いでしょうか

482 :
でびるよ
まずはひと安心

ただ、次やその次もあり得るとの
観測があるようなので、そこは
引き続きご用心だな

そして毎度拡散されるデマ

次もあり得るなんて観測そのものさえ、
デマの可能性を否定できない

483 :
>>482
そうですね
大阪とて、地震による津波で大阪市ほぼ全域が壊滅状態になったこともありますので、注意は絶対必要です

ただ、デマは惑わされなければそれで済みます
恐ろしいのは、戦後開発された“忌み地”です
災害が起き易いからそれを表す名を付け、永らく人が住まないようにしてきた土地が、戦後の価値観の崩壊の所為で
当たり障りのない名に変えられ、見た目をほんの少し取り繕って“開発”されて、そこに何も知らない他所者が住み着いた
そういう場所が今、日本全国至る所に有ります
新興住宅地全てがそうだとは言いませんが、人が住まなかったのには十分な訳が有ることを考えて欲しいと思います

484 :
皆様、ご無事ですか?
御身内の方は如何ですか?
大難が小難であってくれることを祈っております

不安を煽るようで申し訳ありませんが、この手の災害は今後ますます増えるでしょう
10年を目処に備えて下さい
15年目には日本を出なければならないと言われても驚かないように備えて下さい
確かなことは申し上げられませんが、災厄が日本に迫っていると感じています
要るものと要らないものをはっきりさせて下さい
迷いが自分を危険に晒すのだと自覚して下さい
己を助けられない者は誰を助けることも出来ません

先見の能力が無い私が申し上げられるのは、今それだけです

485 :
でびるよ
今まで起こらなかった事が立て続けだな

さて、この先の予想ができない事態を
うまくしのぎ切れるか

分からん

考えても仕方ないが、

486 :
考えても仕方ない事ながら、
見栄っ張りな俺は、そうした局面で
見苦しくない自分でありたいと、
つい願ってしまう

きっと、うまくは行くまいが

487 :
さて、スマホ上の写真が一枚、
本日午後6時、何人かに一斉に
送信されていた

全員ではないし、これといった共通点も
ない何人かに

原因は、知らん

488 :
あら、まあ…… Σ(´Д`lll)
でも、機械は絶対間違わないという訳では有りませんし、むしろ信じられないほど下らないことに引っ掛かりますものね

ただ、一体どんなお写真だったのでしょう?それが気に掛かります
全裸隊さんのことですから、きっと素敵なスナップショットだったのでしょうけれど

489 :
でびるよ
apbank fesという音楽イベントで、
東京スカパラダイスオーケストラと
桜井和寿さんが共演した際、
メンバーと桜井さん、客席を
記念写真のように収めた一枚だ

それをスカパラの誰かがSNSに
アップし、おれが拾っただけのやつだ

いやはや

490 :
それならファンでなくても見て見たい一枚ですね

でも、その程度で済んで良かったのかもしれません

今日、某TV番組で見たのですが、Wi−Fiフリーの場所でWi−Fiを使った後で接続を切っておかないと、
偽アクセスポイントの所為でホットスポットに入っていなくても接続が繋がった状態になって、個人情報が
そこからダダ漏れになってしまうのだとか
機械そのものが欺されてしまえば、セキュリティなんて渚の砂の城

写真だけで済んだのなら不幸中の幸いだったのでは

491 :
でびるよ
通信の世界というのは、よく分からんな

それにしても、最近のここは、
前回の書き込み内容が入力欄に
そのまんま残っているように
なってしまっていて、一旦それを
消してから、新規の文章を入力せにゃ
ならなくなっている

仕様とかいって逃げて欲しくないな

これは明らかなバグだ
俺が属していた技術者のグループでは
お尻拭きを忘れた、と表現される、
そんな種類の、バグだ

492 :
よよよ?!Σ( ̄□ ̄;)

>それにしても、最近のここは、
>前回の書き込み内容が入力欄に
>そのまんま残っているように
>なってしまっていて、一旦それを
>消してから、新規の文章を入力せにゃ
>ならなくなっている

私の方ではそんな風になっていません
もしかしたらバージョンの違いでしょうか

会社の方では取引先に合わせてウィンドウズ7を使っていたのですが、事情があって
数台だけウインドウズ10にしました
すると、プロバイダーの設定と合わなくなってしまった所為なのか、それら数台では
プロバイダーによるセキュリティが解約され、しかもメールの受信は出来るが送信は
出来ないという不都合が生じています

でも、ウインドウズ側がウインドウズ7や8等から10への無償アップグレードは結構前に
宣言・実行したこと
無償だから気軽に変更したユーザーもそこそこ有った筈です
それをただ手を拱いて見て放っておいて、利益が出そうな頃に理屈を付けてやるという
のもとても醜い話では有りませんか

493 :
お、今日は消えてる

でびるよ
俺たちを取り巻く基礎的な環境が
変わってしまっている
世の中、社会、どんどん悪くなると
嘆きたくなるが、そんな時こそ、
徒然草がある事を思い起こしたい

古典文学としての評価は高いとは
言えないが、鎌倉の昔から、世の中は
悪くなる一方だと嘆く御仁が
おられるのだと、ちょっと慰められる

494 :
第二十二段
  なに事も、古き世のみぞしたはしき
  今様は無下にいやしくこそなりゆくめれ
  かの木の道のたくみの造れる、うつくしき器物(うつはもの)も、古代の姿こそをかしと見ゆれ

古の世に有った雅なものごとは日に日に失われて行く、無論我々年寄りも、といった所でしょうか

暗がりに潜む妖かしは姿を消しましたけれど、このところは目の前の小さな箱に多くの人が
魂を奪われておりますね

そう言えば、クダやイズナの類いで美しい小箱に宿るものがおりましたが、さて、人はいったい
その親方に何故たましいを?まえられてしまっているのでしょう?
疑問ですわ

495 :
火星大接近というのでベランダに出て見ましたけれど、まだ星は見えません
三十数階建てのマンション群が壁のように立ち並び、綺羅星のように各部屋の灯りが点っている所為です
早く灯りが消えて、星が高く登ってくれれば良いのですが

496 :
でびるよ
すっかりアレだが、火星大接近で火星が月くらい大きく見えたら、本当に大接近だと仰天できたろうに

さて、今度は流星群

ちょうどその日あたりは夜間行動予定

497 :
俺も世間並みに盆休みに入るが、
すでに休み明けを思って気が重い

そもそも休みといって、お楽しみが
あるわけでもない
贅沢な憂鬱だ

498 :
ツイッターでも書いたが、
今年の我が家はクモが多くてステキ

家のどこかで卵が孵ったに違いないが、
このクモは、たくさん産まれる

人妻からクモ退治を命じられ、潰すか
逃すかして、呑気に猫と遊んでいると、
クモがまだいると怒鳴られ、また対処
するなんて事もある

そのくらい多い

まさか、まだ150匹はいるぞ、などと
とても人妻には言えない

499 :
露に濡れた蜘蛛の巣は美しいですね
直線と曲線の実に見事に相俟った作品を、あれらが生み出すことにいつも感動します

こちらでは蜘蛛やその巣が急激に減りました
蜘蛛自体が駆除の対象となっている所為もあるでしょうけれど、一番の原因は餌の激減かと

風情と快適
両方手に入れたいのですけれど

500 :
でびるよ
家の中でクモが生まれることなど、
きっと珍しくもない
昔からそうだし、今も

戸外の餌が減っているのは確かだし、
それで家から出ていかないのかと
お前の書き込みで思ったりしたが、
家の中に餌が豊富なわけでもない

ま、来年のクモが数千匹にならなければ
それで良い

501 :
埼玉の名物や名所はなんですか
彼女に聞いたらそんなものは無いと怒られました

502 :
502よ

埼玉の名所といえば、まあ川越と
長瀞あたりが観光名所で、所沢には
航空公園があり、入間には入間基地

名物は狭山茶と、川越あたりの
ウナギ、サツマイモ、まあ地味だな

あ、個人的には坂戸の丸広百貨店が
子供の頃、好きだった

503 :
不本意ながら、明日は自主休暇となりました。
嬉しい反面、しわ寄せが来るのがとてもイヤです
6月末の地震・7月の豪雨・8月の台風の所為で、仕事が倍増しになっているので、
いずれ徹夜は免れないかも……(-_-;)

自分の愚痴はさておいて、台風の被害に遭わざるを得ない方々の損失が
なるべく少なく有ることを請い願います

504 :
まだ被害は続くようだが、
関西方面のお友達一同はどんな朝を
迎えているだろう

505 :
こんばんは

台風とはまさに大いなる風なのだと実感しました
大きな木が倒れる巨像の如くゆっくり横倒しになり、3畳ほどのコンテナハウスが紙切れの如く空に舞い飛ぶ
信号機は風に負けて他所を向き、2階建ての家がふっと膨らんだかに見えたら屋根・壁・窓が粉々になる
その間にも白いレジ袋や黒い瓦、時には網戸など渡り鳥のように群れを成し、あっという間に通り過ぎる
こんな有様を見たのはこの歳まで生きて初めてです

こちらはほぼ無事でしたが、道路2本向こうの地域は停電中
それどころか、今になって避難勧告が新たに数カ所増えています
過ぎてしまえば終わり、ではないのですね

506 :
でびるよ
色々身の回りで困ることもあろうが、
なんとか乗り切ってほしい

愛してるぞ

507 :
そして北海道
目覚めとともに、地震のニュース

台風が続き、地震が来て、次は何が
あるのかという漠然とした恐怖と不安

一方で始まる昨日までと変わらぬ俺の
日常生活があり、つまらぬ事に右往左往
する一日への思いもある

またもや首都圏を避けた災害は
いつ来るのだろう

508 :
>>507
ありがとうございます。
でも、私は身の回りで困っていることなど何も無いのです、不思議なくらいに。
もしあるとすれば、この後諸物価が値上がりするだろうなあという、ただそれだけのこと
同じ大阪市内でも、ガスと電気、それにモーターで水を汲み上げているようなところは
水が全く出なくなったり、電話やインターネットが繋がらなくなった人もいます。
現状では電気が全て
オートセンサーの働きで便座が上がる仕組みを考えた版元と三者はよほど嬉しかったと
見えます。

>>507
おそらくは、阪神・淡路大震災や東日本大震災をご存じの北海道の方。は多かったと思います。
ただ、それが自分の故郷に起きるとは夢にも想像しなかっただけで。

我ら日本国民は全て等しく大きな火山帯が作り出した大地の上に生まれ、生きて暮らして死んで行きます。
そのことを誰もが忘れているのでしょうね:

ですが日本人は灰の中からも立ち上がるもの、過去・現在・未来、それぞれの時にあっても。

一刻も早い復旧を請い願います¥

509 :
気候について言えば、50年に
一度などとという、これまでの
判断基準が通用しないサイクルに
入っている事は、たいがいの日本人は
悟っているだろう

地震に関しては、火山の恵みの上に
成り立つ娯楽や文化を持つ以上、
たまにお見舞いされる程度の覚悟は
あったにせよ、活動期に入ってみたら
そんなものではなかった

科学が無力とは思わないが、有効な
対策を取るには力不足で、日常生活を
支える基盤がいかに脆いか、多くの
実例が示している

結局、いつも俺の結論は
笑って過ごそう
何周も回って、結局これ

510 :
阿った笑いは用意された時にしか出来ません
でも、楽しかったり嬉しかったら、心が動いて何時でも笑えます
たとえ周囲がどんな状況であっても

目を閉じて耳を塞いだら、そこには闇しか在りません
たとえ台風の最中の晴れ間でも、見聞きしないより見聞きした方が良いです

全ては明日の為に

511 :
9年ぶりの立山

4日間の滞在中、ほぼ3日間は雨や
濃霧で、3日目の朝、剱御前小屋を
出るときは、風速15メートルに
濃霧と雨も重なり、まなじりを
決しての出発となった

その後、天気は晴れに転じ、また
雨に変わるという忙しさ

それでも思い返せば楽しい登山で、
次はいつ行けるかと、早速そんな
事を思う

日程、金、ままならない事ばかりで、
それで9年ぶりとなったわけだが

512 :
2000メートルを超える山中では
女性の姿が目に付いた
若いのから中高年まで、女性が増えた
一方、男は中高年ばかりで、若い男が
本当に少なかった

ひとりで登っている女性もおり、
たくましい限りだった

それでいて、若い女性が遭難する
件数は、おそらく入山者数との
比率でいうと少ないように感じる

小屋の親父によれば、漫画や映画を
きっかけとして、山に来るように
なった女性も多いらしい

きっかけなんぞ、どうだって良い

これまで、山だもん仕方ないよと
済ましていたあれこれに変化を
もたらすのは、きっと女性だ

513 :
登山靴が、遂に駄目になる

ウレタンの劣化による靴底の剥がれが
進行中であることを確認した

買い換えるか、靴底を張り替えるか、
悩ましい問題を楽しんでいる

20年近く使っていれば、靴底以外にも
問題は出てくるし、店頭で輝く新しい
靴が魅力的に見えるのは致し方ない

しかし足の馴染みがよく、新品の時から
靴擦れもしないほど相性が良い靴は
やはり可愛い

今のは在庫処分品を、通常の半値で
購入したもので、普通ならまず
予算不足で買わないようなやつだ

イタリアのザンバランというメーカーの
もので、作りのよさでは定評がある

靴底以外の問題というのは、アイゼンが
岩角を引っ掛け、表革に深い傷がある
せいで、防水性が低下していることだ

まずは傷も含めた修理見積もりだな

514 :
https://i.imgur.com/X6svoNg.jpg

515 :
https://i.imgur.com/EJC3sOZ.jpg

516 :
登山靴の靴底を張り替えるのには、
イチマンゴセンエンくらい必要とのこと

じゃあ、それプラスいくらかの範囲で
どんな靴があるのか試す

最近は、昔ほど耐久性は求められず、
軽さと歩きやすさが重視される

ネットで好評の国産ブランドは、
下り斜面で足が落ち着かない感じだ

海外の新進メーカー品は、紐を締める
気にもならなかった

山岳ガイドにも愛用者が多い、軽量で
頑丈そうなやつは明らかに良い

少しきつめで、馴染めばぴったり
フィットするだろう
しかし張り替え3回分の価格

そして、その感触は今の靴にそっくり

散々相手をしてくれた店員に、
この靴の感触が、今のとそっくりだと
告げ、今日の冷やかしは終わった

まだまだこの悩み、楽しめる

517 :
そして俺は

昨夜から今朝にかけ、登山靴の手入れを
している

紐を外し、かわいた泥を落とした靴に
保革クリームを擦り込み、ゴシゴシやる
と、しっとりしてくる

深い傷にはたっぷり塗り、色が
まだらになっているが、まあこれも
年季だと割り切る事にした

最後の防水スプレーで、色むらは
いくらかマシになる

落ち着いたら、靴底の張り替えに
出そう
専門業者か、靴の修理でも有名な、
市内の登山用品店か、次のお楽しみは
それだ

518 :
さて、今の物欲事情は、財布

知ってる奴にはお馴染みだが、俺は財布を
持たず、いわゆる裸銭だ
最近、カード類はホルダーにまとめ、
それがきっかけになり、財布への興味が
湧いてきたという所だ

その町に似合わない、小洒落た店に入ると、
そこはオーダーも請け負う革製品の店で、
出来合いの物のほか、革や糸を選んで
一品物を作ってもらえる

店先に並ぶ出来合いも、職人手作りの品で、
これをこの革で、といったオーダーも
可能だと説明された

安くはないが、ブランドモノに比べれば
安価で、素材の質は平均的に高い

店を出る頃には、すっかり財布が欲しく
なってしまっていた

物欲は、かくも楽しい

519 :
所詮は他人事でしかないが、
スラウェシの地震による死者、行方不明者が
合わせて数千というニュースには、悲しみを
強く感じる

当初伝えられたその人数は少なく、それは
それで悲しかったが、その時は、意外に
犠牲者が少ないかも、と思わされ、多少の
救いはあるのだろうかと考えた

日ごとに犠牲者の人数が増えていく様子に
触れ、やはり、という思いとともに胸の
深い所に重りを置かれたような不快感が
やってきた

自分が海を越えた野次馬でしかないと
知りつつ

520 :
出身高校が、訳あって移転する
学校は好きだが、サボるのも好きで、
授業が嫌いだった俺は、何の為に入学したか
分からない3年間を過ごした

現在地で最後の文化祭

なら行くだけ行っておくか、という
気分で久々の母校訪問

移転が決定したせいで校舎の耐震補強が
中止され、この数年、全てがプレハブに
収容されてきた

よって、校舎は立ち入り禁止で、
かつての教室や、懐かしい場所はほとんど
目にする事が出来なかった

学校近くに、かつての同級生が営む食堂が
あるので、そこで飯を食ったら、今回だけは
奢ると言われた

今回だけも何も、再訪するかも分からんのに

あるいは
いっそウナギでも食っとけばよかった

521 :
私の通っていた高校は移転こそしていないものの、校名も校舎もすっかり変わってしまいました
歴史も伝統も蹴飛ばして、まるで何処かのシンクタンクの恒常的セミナー会館のようです
過去には余り関心も執着も持たない私ですが、知った時は何か少しモヤッとした気持ちになりました
今はもう『私には関係ないこと』なので気にもしませんが

522 :
でびるよ
初めて聞く名前の学校が、昔からある地元で
馴染みの学校だったなんて事が、ある時期に
いくつも重なったな。
合併とか、法人側の都合による再編とか、
それなりの事情はあったようだが。

気恥ずかしい名前になったり、気付いたら
近代的な校舎になってたり、制服が変わったり

生徒集めのイメージ作りがメインの目的
なんだろうと思う事が多いな

523 :
そして俺は血迷ったか
財布を買った
成人以来と言っていいほどの期間、金も
カードもむき出しだった俺が、ついに財布だ

手にするのは三週間ほど先になる

そう、セミオーダーしたのだ
基本の形を少し変え、革、糸の色を選び、
革だって外と内張りがあると聞いて迷い、
財布を作る職人の話に頷き、首をひねり、
最後は結局、好みで選んだ

ああ、楽しかった

524 :
>>522
名前と、人が化粧と衣装で身を飾るように、ほんの少し内容を変えたり増やしたり
結局は“集客”なのだと思います
公立・私立を問わず、そこそこの実入りはどうしても必要なのでしょうから

>>523
自分の為のものを選ぶ買い物は、消費する為の買い物とは全く異なりますね
自分の好みに合ったツールを探し、求める時の楽しさは格別ですもの
そのお財布は程なく全裸隊さんの手に馴染んで、とある場所に昔からそこに在ったような風に落ち着くのでしょう
そんな気がします

525 :
でびるよ
俺は財布をよく無くす子供として育ち、
青年期を迎えても改まらず、裸銭に
したところ、それが具合よく馴染んでしまい、
そのまま過ごしてきた

だから、今度の財布はちょっとした冒険だ

我が人妻からは、無くしたら大変だから
せめて財布は安価な物を選ばんものかと
言葉や目付きや態度で押しまくられた

別に高い財布を欲しがったわけじゃないが、
これはいいぞと直感したものが、それなりの
物だったということだ

ま、言い訳だな
男など、物を欲しがる時は小児と変わらん

526 :
職場の女性社員から女子会への参加を
打診された
モツ鍋だという

くそ、好物だ

527 :
ふふふ♪

鍋物は、好きな人とは一緒に食べられますが、嫌いな人とは絶対に一緒に食べることは出来ません
お誘いがあったということは、女性陣が全裸隊さんを一緒にほっこり出来る方だと太鼓判を押したということ

さて、全裸隊さんの名奉行振りは如何なるものでしょうか?
wktkしながらご報告をお待ちしています☆

528 :
でびるよ
これがモテモテの艶っぽいお誘いなら、
などと考えた俺の助平っぷり
ま、ありがたい話だ

父親か母親が俺と同世代で、実年齢は歳下の
親御さんの方が多いくらいだったはず

529 :
さて、モツ鍋は肉鍋になった
500グラムほどの肉にいくらかの野菜、
汁は赤く、辛味が強い

肉は豚に牛に羊、それと内臓の類が
浮き沈みしながら揺れている

笑いと賑やかに話す声に、火加減が
置いてけぼりを食い、汁のたぎりが強くなると
慌てて火を弱めるのは俺の役目らしい

締めは雑炊で、山盛りの飯を放り込み、
充分に味が沁みたところで火を止め、
卵を流し、しばしの放置プレイ

ざっと飯を混ぜると、きっとこれが欲しくて
肉鍋を食ったに違いないと思える姿になった

親子並みに年の違う姐さん方に雑炊を
取り分けるのは、無論俺の役目
肉や野菜の欠片が行き渡るよう、そこは
気をつけないといけない

気付けば腹もふくれたので、酔いの回った
姐さんたちと別れ、家路につく

しかしあれだな
女はどこまでも女だな
俺のような並外れた女好きには、
そこがたまらん

530 :
三種混合肉+モツとはまた不思議な鍋ですね
赤いのはアジア風なのでしょうか?
大いに興味をそそられます

>女はどこまでも女だな
よく判りません

とにかくもお疲れ様でした

531 :
でびるよ
肉のうち牛肉には甘い下味がつけられていて、
モツはたぶん、味噌にからめてあった

食っていて面白い鍋だったな

意味不明な感想は、あれは雑感だ

532 :
以前注文した財布だが、まだ出来ない

3週間くらいだと言われていたので、確認の
連絡を入れたところ、遅れているとの事

まあ、慌てんでいい
何なら後回しでもいい
散々裸銭な俺だ

533 :
>>531
なんと?!
ますます興味深い鍋物ですね

ところで、鍋と言えば何でも最初から具材をほとんど全て投入される場合が多いのですが、
私にはそれが合点が行きません
メインの具材でしっかり出汁を取り、その出汁でその他の具材を煮るやり方も有りますのに
その鍋専門のお高い店でやられた日には本当に呆れてしまいます

>>532
嬉しいことを待つのは楽しいもの
急いでいるのとはまた違う、そう、待ち遠しい気持ちとはそうい心持ちのことなのだと思います

534 :
財布が完成との連絡
タイミングが合わず、どうやら取りに行ける
のは、週末になりそうだ

535 :
そして今日、四半世紀を超える時を経て、
財布を手に入れた
果たして紛失せずにいられるかが、当面の
大きなテーマとなる
さて、どうなる

536 :
明日は百里へ
早起きして行くのだ

537 :
ふふふ♪
心弾む出来事が続くのですね
とても素敵なことです
お天気も良さそうです
上々好日 善哉 善哉☆

538 :
そうそう
昔、まだまだ私が幼かった頃、疑問に思っていたことがありました
『ナマハゲ』はあんなに髭モジャなのに、どうして『禿(ハゲ)』と言うのだろう?
どこが一体『ハゲ』なのだろうかと

大きくなって“ハゲ”が“禿”ではなく、囲炉裏端で座り続けて出来た足のタコ
(アマメ)剥ぎが語源だったと知り、また驚いたものですが

539 :
でびるよ
子供の頃、ナマハゲという語感の面白さに
取り憑かれた日があって、近所の爺さんを
ナマハゲ呼ばわりしてからかい、晩になり、
飯時に怒鳴り込まれたのを思い出した

無論、爺さんは見事な禿頭で、よりによって
長命で、その後、何度も何千回も挨拶を
交わさねばならず、その度にその時のことを
思い出し、やたらきまりが悪かった

まあ、近所のまともな大人は、ほどほどに
敬えという教訓を俺にのこした一件

いやはや

540 :
もうひとつ
まともじゃない大人とは関わるな

これはその後得た教訓

541 :
そしてキングセイコー
腕時計だ
前に書いたかもしれないが、10年以上前の
もらい物だ

この50年のうち、延べ40年以上止まっていたが
ようやく直した
手近なところで修理業者に出会わなかった
からだが、ヒビ割れた風防ガラスの交換と、
分解清掃を施した

1日20秒遅れるが、まあ気にならない

全体として、気に入っている
今のところ、かなり良い

実は、財布屋で紹介された同じ商店街の
時計屋で直した

時計屋の親父は、財布屋を子供の頃から
知っていて、タカちゃん呼ばわりした上、
タカちゃんからの紹介なら、勉強しますよと
お世辞を言ってくれた

そんなこんなも含めて、気に入っている

542 :
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよRイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
いじめを隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
他人事だと思わず気を付けてくださいよ

543 :
あああ、全裸隊さんも”セイコー”がお気に入りだったとは……

何を隠そう、私も実はセイコーファンなのですよ

中学生になったら時計を持っても良い
そんな時代にセイコーと出会いました
シチズンを始め良い時計はたくさん有りましたけれど、セイコーに決めました
道具というのはそこそこのレベルまで行けば、後は使い手の感覚だと思うのです
期待に違わず、セイコーは良い仕事をしてくれます
だから私はセイコーが大好きです

544 :
でびるよ
愛してるぞ

今手元にあり、使っている腕時計は3本あるが
うち2本は今回のキングセイコーを含む
セイコーの機械式だ
残り1本はカシオのソーラー式のやつで、
いずれ壊れてしまうという立ち位置の実用品

中学生になったら腕時計
そんな時代だったな、たしかに
町の時計屋のショーウインドウに飾られた
キラキラ輝く腕時計に六年生の目もキラキラ
していた
今思えば、あれも時計メーカーのアレなんだ
ろうが、腕時計というのは大人の階段として
社会的に認知されていたな

545 :
目覚まし時計が壊れた
ふたついっぺんに壊れた
片方は音が鳴らなくなり、もう一方は
音が鳴ったり鳴らなかったりする上、
目覚まし用の針が、たぶん短針に引っかかり、
目覚まし時刻がズレたりもする

スマホを使う事で対処していたが、何かしら
しっかり来ない
結局、20年以上ぶりくらいで目覚まし時計を
買う事にした

ショッピングモールの時計屋でいくつかの
目覚まし時計を試し、うーん、これかな、
となったやつの文字盤を見ると、
SEIKOとある

やっぱり、とも思うし
あらあら、とも思った

結局のところ、加減とか相性とか、
そういった部分なのだろう
たかが目覚まし時計でも、そうした事は
確かにあるのだ

546 :
壊れ物は何故か続くことが多いです

先日、台所に置いていた目覚まし時計が壊れたと思ったら、その2日後には電子レンジが……Ω\ζ°)チーン

目覚まし時計は別に無くてもいいかと思ったのですが、長年の習慣は中々改まりませんね
調理時間を見るのに、それが有った場所につい目が行ってしまうのです
時計屋で大きな文字盤で手頃な値段の目覚まし時計を選んだら、何故かやっぱりセイコーでした (´∀`)

電子レンジは、朝、お弁当に入れるおかずを暖めようとしたら何故か電源が入っていません
コンセントはきっちり差し込まれてるのに、何でやねん……でもこれは無いと困ります
現代生活の絶対必需品ですので、その日、会社帰りに某量販店で買い求めて持ち帰りました
結構重かったです、昔のものに比べれば少しは軽くなっていますけれど

世間では『二度あることは三度ある』といいますが、三度目はどうかご遠慮願いたいものです

547 :
でびるよ
昔より軽いとはいえ、電子レンジ持ち帰りとは
頼もしい
電気屋から家までが車なら、まあ良いとして、
電車だったら地獄そのものだ

時節柄、暖房器具の不調はご勘弁だな

ところで
いつか君の料理で腹一杯になりたいものだ
昔と違い、量は食えないが

548 :
>電車だったら地獄そのものだ
ふふふ♪
量販店→徒歩→電車→徒歩→自宅 デシタ
我が物と思えば軽しと言いますが、嘘です
重いものは重い

>いつか君の料理で腹一杯になりたいものだ
いえいえ、それはお止めになった方が……
料理には人の性格が現れます
私のような大雑把な作り手だと料理もまた適当です
口にするものは安全第一!デスよ

549 :
今年もいろいろお世話になりました
少々早いですが、どうぞ皆様健康で良いお歳をお迎え下さい
また年明けにお会い出来るのを楽しみにしております

それでは、ご機嫌良う♪

550 :
でびるよ
気楽に来年に向けての挨拶ができる幸福を
噛み締めずに済む日々を送れるよう、
お気楽に、だな

ではまた

551 :
そして年明け

あれ?
車の車検じゃねえか?
参ったな

そして年内にどんな災害に見舞われるか、
正直なところ、来年の正月はこの国が
状況になっていて、自分がどんな境遇に
置かれているか、予測できないし、
何が起こってもおかしくないと思える

そもそも、いつ死んでも不思議はないわけで、
年齢的に病気による死の他、年齢とは無関係に
事故や事件による死だって、結構身近だ

日々是覚悟

なんてことを思い散らかす正月

552 :
遅ればせながら、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

>日々是覚悟
本当にそうですね
我々はいつも通りのことがずっと続くように思っていますが、
それには何の根拠も有りません
災害は人の都合などお構いなしですもの

とは言え、人の身としてはやはり安寧を願います

553 :
寒いな
正月休みの最終日が、ついに来た
ありがたい話で、年末年始を休み、
また明日から出勤していくべき場所がある

ありがたいと思う一方で、それでもなお、
気が重くなってくる

理屈ではなく、感情だ

554 :
愛猫を病院へ
今年13歳になるので、ありがちな軽度の
腎不全を発症しており、定期検診だ

何しろ病院嫌いで、直前まで機嫌よく遊んで
いきなり首根っこを掴んでバッグに入れると
いう荒技なので、申し訳ないと思いつつ

555 :
俺の周辺では離婚率が凄い

今も付き合いのある、ごく少数の古くからの
知り合いは、ほぼ全員が離婚経験者
もう少し知り合いの範囲を広げると、ざっと
85%ほどになるか

ちなみに仕事での付き合いのみという、
明らかに利害で繋がっている連中は
知り合いのうちに入れていないが

何故離婚しないでいるのか、秘訣はあるかと
尋ねられる事もある

こないだは、根っから無精だから、と答えた

本当のところは、諦めだろうかと思うが、
色んな意味で説明が面倒くさい

やはり無精だな

556 :
そして今日

NHKホールへ行く
浜田省吾さんのチャリティーコンサートだ

J'Sファウンデーションという団体の活動と
リンクし、海外の難民や残置地雷の被害救済を
メインに据えたチャリティー

日本各地の災害支援もあるが、軸足は海外に
置いている団体で、できる事を続けるという
姿勢が良い

まあそれはそれ
今回のコンサートは、ファンクラブ限定の
ツアーを続ける中での開催で、聞けば70年代の
楽曲ばかりだという

そのために休みまでとった

557 :
さて、浜田省吾さんのコンサートは
やはり楽しい
特に今回は、1970年代の曲と、70年代を歌った
曲だけが演奏されたので、あの頃感もひとしお

前半、楽器はアコースティックギターだけで、
ほとんどひとりで歌い、後半はバンドという
流れは初めてだった

結局3時間を超える長いコンサートとなり、
中高年主体の観客は、今日きちんと仕事や
家事がこなせたのか少しばかり心配

558 :
昨日のコンサート、中高年ばかりだな、
と思いながら自分も中高年である事を
再認識した

自分よりひと世代上の方が多いと見えたが、
実際のところは同世代ばかりだろうし、
それでいて皆、実にきちんとした大人ばかり

世間からは、そう見えるべき年代を迎えている
自らを顧みて、うーむと唸った
いやはや、少し反省

きちんとした俺など、およそ考えられないが

559 :
バイクのチェーンが弛んできたので、馴染みのバイクショップへ持ち込んだところ、
既に限界まで伸びきっているとのこと
買ってまだそんなにならないのに

首をかしげていたら、昔のバイクは中型でも大型並みの強度と耐性を備えていたけれど、
今のバイクはそれなりのものに仕上げてあるだけなのだ、とのこと
だから、昔のままに乗り回していると、意外に早く劣化するようなのです

理由はわかりましたが、なんだかなぁ……

560 :
でびるよ
バイクのチェーンについていえば、
ゴムチェーンを見た時の衝撃は忘れられない

あまりバイクに興味がないので、余計驚いた

ゴムで思い出した
かつてジープ・チェロキーという四駆が
人気だった
四角くて、軟弱そうだが案外本格的で真面目な
クルマだった

それのデフギアのオイルドレンの蓋が、何と
ゴムだったのだ
周囲に溝が切ってあり、排油口にはめ込むと
いう、噴飯ものの蓋だった

下回りを見ながら、俺は文字通りに
ひっくり返った

でびるよ、そんな事を思い出した

561 :
ゴムではありませんが、KAWASAKIは昔、ベルトドライブのバイクを出したことがあります
リッター25qという燃費の良いバイクだったのですが、何故かいつの間にか消えていました

562 :
今日、チェーンの取替その他調整に出していたバイクを引取に行って来ました

う〜、僅か1000q程ででチェーンが初期“延び”を起こすですと?
しかも3〜4ヶ月に一度、タイヤに空気を入れてやらねばならぬのですと?
私は自転車に乗っているのではないのですが?

進化するならともかく、年月掛けて退化するってそりゃあどういうこったい!ヽ(`Д´)ノプンプン!

563 :
でびるよ
嘆かわしい事だ

とにかく企業に悪気はないんだろうが、
偏ったコスト意識による資材調達が
優先され、いわゆる一生モノなど作ろうにも
作れない環境がそこにある

ライカが販売不振に陥った原因のひとつが
80年以上たっても使える製品を作った事にある

新製品はコストダウンされ続け、
古い中古品の方が元々の品質が高いと、
ライカ好きなら皆知っている

俺のライカM3だって1955年製造の代物

最近の高級とされる腕時計の中には、樹脂製の
歯車が使われているケースも

いやはや

564 :
しかしまあ本当に、あらゆる工業製品の
寿命は短くなった

565 :
医学部学生の男 タイの19歳女性の頭を棒で撲殺か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000147311.html

東京・台東区のホテルでタイ人の19歳の女性の頭を棒で殴って殺害したとして、昭和大学医学部2年で20歳の男が逮捕されました。

 昭和大学医学部2年の四十宮直樹容疑者は去年12月、台東区根岸のホテルでタイ人の女性のセーンネ・パニダさんの頭を金属の棒でたたくなどして殺害した疑いが持たれています。
警視庁によりますと、四十宮容疑者は事件後、ホテル5階の窓から飛び降りて頭蓋骨を折って入院していました。取り調べに対して「女性をたたいたが、Rつもりはなかった」などと容疑を否認しています。
四十宮容疑者とセーンネさんはこの日に初めてあったとみられ、警視庁は詳しい経緯などを調べています。

566 :
油抜きで適当な大きさに切ったベーコンを
フライパンで軽く焦がす程度に焼く

そこへカキとバター、ローズマリーなどの
ハーブを加え、白ワインを振って、蓋を
して2分ほど弱火で蒸す

牛乳とおろしニンニクひとかけ分を入れ、
火を強めて一煮立ちさせる

塩胡椒で味を整え、茹でたスパゲティを
混ぜて完成

余裕があれば、ホウレン草を入れても
良かったように思う

567 :
567で書いたカキとベーコンのスパゲティ

最後にホウレン草云々と書いたが、
サヤエンドウの方が良い

ホウレン草もサヤエンドウも試していないが、
サヤエンドウだ、きっと

スパゲティを湯切りする際、ザルの底に
筋を取ったサヤエンドウを敷いておく

熱湯とスパゲティの余熱
この加減がサヤエンドウには一番良い

568 :
急に暖かさが増して来ました
日当たりの良い所では早々とシャガが咲いています
あらら、と思ったらツクシまで出ていました

去年スギナが生えていたので、もしかしてと思っていたら大当たり
早速1合だけですが炊いてみました
本当は、1合炊きは忌まれるのですが、小人数故仕方ありません

ハマグリのお吸い物、キクナとホウレンソウとシメジのおひたし、マイタケ・アスパラ・エビの天ぷら、
大根の浅漬けとミョウガの柴漬けで今夜の晩ご飯としました

それにしても、街中だとみんな以外に見過ごすものなのですね
我が家の近辺は保育園、幼稚園、小・中・高とも公立・私立が入り混じっているので、私が帰宅するまでには
もう無くなっていると思っていたのですが
もしくは食べられるとは知らなかったのでしょうか?

何はともあれ、一足お先に春を楽しませて頂きました

569 :
知り合いの話です

大手の建築会社に勤める或る人が、懇意にしている下請の大工さんに親の家の改修を頼みました
改修と言っても数ヵ所に手摺などを付けるだけで、価格も税込み約13万円ほど
大工さんは消費税を自分が被り、その人には税込12万でいいと伝えました
その人は気の毒がって『差額は自分が払う』と申し出たのですが、大工さんは笑いながらそれを断りました
そして振込期日
大工さんの元には振込手数料込みで10万円しか入金されていませんでした
ですが、大工さん始め周囲の人は 「あの人がそんな真似をする訳が無い」 と口を揃えて言いました
おそらくはその人の親が、『息子は○○なのだからこれくらいどうってことない』と高を括ったのでしょう
しかしながら、それは僅かなことを惜しんだが為に息子に激しく恥をかかせた行為です

得だと思って損を背負い込む、何と悲しい話では有りませんか

570 :
でびるよ
他のどんな季節より冬から春への
移り変わりは心なごむ
まあ、少なくとも俺は、という注釈つきで

先日、実家の庭のジャガイモ畑に畝を起こし、
ミョウガの根を掘り出して、スカスカのを
取り除いて、埋めなおした
イモはともかく、ミョウガは来年が楽しみ

そして恥知らずな親を持つ息子

きっと大工は親のした事を息子には
伝えないだろう
伝えないからこそ、大工が2万円に勝る何かを
得られる事を、祈りたい
ついつい2万をケチった方に、いつか帳尻が
合うぞ、と言いたくなるが、俺も似た事を
きっとやっているに違いない

571 :
そして、愛猫入院
月曜まで入院し、一旦そこで判定

猫にありがちな腎不全によるもの

572 :
>>571
猫さんが早く良くなりますよう祈ります
どうぞお大事に

573 :
はぴばす

昨日の俺

忘れちまうもんだな

574 :
来週は月曜から土曜まで、南の島

ペリリューとか、ガダルカナルとか、レイテとかではない
ハワイのオアフ島だ

仕事がらみではあるが、恵まれている

575 :
猫の点滴を自宅でやっている

腎不全対策だが、重症という事ではなく、
節約のためだ
病院でやると、一回数千円支払うが、
自宅なら薬代と消耗品で、2千円に
満たない金額で賄えるのだ

ただし、楽ではない
人には決して勧めない

点滴の準備に入ると、賢い愛猫は徹底的に
逃げ、抵抗する
抑え込まれ、観念すると多少は大人しくなる

首の後ろを、我が人妻がつまみ、針を
ぶつりと刺し、俺は愛猫の尻を叩いて
なだめつつ、脚を固めて数分間の点滴

愛猫は大変だが、賢いので猫にしては
相当辛抱してくれる

それでも、終わってしばらくは拗ねて
どこかへ潜り込み、近寄っても来ない

さて、今日も点滴だ

576 :
わかっているんです、本当は

猫でも、犬でも、小鳥でも、どんな動物でも
飼い主が自分の嫌なことをするのは、他でもない自分の為だと知っているんです
だから、最終的には捕まって、処置されて

ただ、そのまま大人しくしていたら「嫌だ!」という気持ちが伝わらないから、最後に拗ねて見せる

でも、嫌いになった訳じゃないから、しばらく時間をおけばまた甘えて来る

……ではありませんか?

577 :
でびるよ
猫から寄せられる信頼というのは
大変なもので、自分に悪しかろう事を、
するはずがないという前提に立って
俺や我が人妻に接してくる

嫌な事だけど、いじめられているのでは
ないと分かっている事も、その態度を
見れば明らかで、そこがまた愛しい

昨夜は点滴が終わってから10分もしないで
尻をポンポンやれと寄ってきた

578 :
松阪牛1キロ

ロースにモモに、他の部位もあり、それが
我が家に明日、やってくる
スキヤキだと盛り上がる我が人妻

量があるなら、しゃぶしゃぶが良いと
密かに思う俺

どっちにしろ、過去最高値の肉が
食卓にのぼる

579 :
ぬぬぬ?!松阪牛1キロですと?!

確かに奥さまが仰るように、スキヤキは良いものです
赤身白身がはっきりした肉で、且つ肉が有る間はシラタキや糸コンニャクを入れなければ

サシがたっぷり入って薄切りであれば、それはシャブシャブが良いと思います
昆布・鰹・いりこ・鶏ガラ・コンソメ、どのスープベースに潜らせても違った味わいを楽しめます

サシが入って3〜5ミリ程度なら2〜3分程タレに漬けて焼き肉に

サシ入り5ミリ以上ならシンプルに塩胡椒、焼き上がって後お好みでそれなりに

……と思うのですが、さて、どんな肉が届いてどんな風に召し上がるのでしょう?
他人さまの食卓ですが、とても興味があります♪

580 :
松阪牛1キロ
箱の蓋が開いた瞬間、小学生がスキヤキだー、と叫び、それで流れは決した

いくつかの部位が入っていたが、俺に
見分けられるのはバラくらいのもので、
あとはサシ上等な牛肉にしか見えないし
バラにしたって、脂が縁にもついているから
分かったようなものだ

まずは酒に醤油に三温糖で肉をちゃちゃっと
やって頬張り、その後は関東地方らしく
甘辛に煮て、ガツガツ食った

食い始めると、しゃぶしゃぶが、とか
焼いても美味いとか、そんな観念は消え失せ、
濃い甘辛味に負けない肉の味と、あくまでも
柔らかい肉質に唸りっぱなしだった

あれだけサシが入っていて、しかも煮られて、
それでなお赤身の味がしっかりする

脂の甘みで語られる事も多い上等な牛肉だが、
それだけではなかった
旨みがたっぷりで、いくらでも食える

無論、美味いだろうと思ってはいた

想像以上

581 :
スキヤキの翌日

残り汁でゴボウを煮た
グルメな連中が言う通り、肉の旨みが
流れ出てしまうスキヤキゆえに、その汁を
吸ったゴボウの美味かったこと

582 :
お!牛蒡ですか
それはまた、何と良い組合せなのでしょう
魚の煮汁でも肉・鶏の煮汁でも上手く吸収し、しかも自分の香りも旨みも
上手く出しますよね、牛蒡は

ああ、唐突ですが、なぜかホルモン焼きが食べたくなりました (*^_^*)

583 :
クワクワクワクワクワwy

584 :
デビルよ
煮汁にゴボウは無敵
厚揚げにウズラの卵も

ウズラの卵は、温めた煮汁を袋などに入れ、
そこへ漬け込んで煮卵仕立てにするのが好み

585 :
鶏胸肉のギリギリ焼きとでも・・・

常温にした鶏胸肉に塩胡椒にハーブ、
オリーブオイルをまぶし、揉んでおく

少し置いた肉にフライパンで焼き目を
つけるくらいに焼く
焼き目は、うまそうだと思える程度に

肉を焼く間に、オーブンを120度!に余熱

余熱されたオーブンに鶏肉を入れ、25分ほど
焼いたら完成

生焼けギリギリの加減になる
不安なら、3分5分と焼き時間を延ばせば
さらに火を通せるが、仕上がりはそれだけ
固くなる

やはり、鶏胸肉のジューシーさが醍醐味

信近エリさんのSNSで知った料理を
自己流でやってみたわけだが、これは絶品

586 :
オーブンでの調理というのは中々時間が掛かるのですね
昔見たTVで、英国では鶏のモモ肉のオーブン焼きに1時間以上掛けるとのことで、
(そんなに焼き締めたらカスカスやん!)と突っ込んでいたのですがwww
フライパンに“焦げないアルミシート”で包んだ鶏腿なら、着火から10数分でOKなのに

587 :
愛猫が衰弱
ほとんど立てず、歩行はなお困難で、
トイレに行けず、夜中に漏らしていた

スプレー行為を別にすれば、トイレを
しくじった事が13年間なかった猫だ

うっすら目を開いて、じっとしているので
腹が上下しているのを見ないと、呼吸を
続けているかも分からない

腎不全の診断から2ヶ月そこらで、これほど
一気に弱るとは考えていなかったし、
ここ数日など、日ごとに分かるほどの
大きな変化の連続だ

持ち直してほしいが、腎不全による猫の
不快感がどれほどのものか分からないので、
安易に生き続けてほしいなどと言って良い
ものか、心は乱れる

588 :
持ち直すも何も、午後10時半過ぎに
逝ってしまった

長くはないと、最後に顔を見ようと家族が
集まったが、そのまま見送る事になった

犬の遠吠えを思わせるような長い鳴き声の後、
痙攣があり、そして大きく太く短い息を
何度もついた
短い息をつく間、おそらく二度か三度は
呼吸が止まり、動かなくなった
その間、15分か20分ほどか
きっと苦しかったろう

そして、本当に動かなくなり、二度と
動かなくなった

愛猫が好きな尻ポンポンを俺はし続け、
他の者も背中や頭などをさすっていた

ありがとう
愛してるぞ

愛猫、タクトよ

589 :
そして愛猫は骨になった

軽ワゴン車に焼却炉を積んだ特装車が
やってきて、花、少量の餌とともに
30分ほどで焼けてしまった

真っ白い骨を確認し、骨壷に移してもらい、
代金を払い、骨の入った壺を受け取った

焼く前、焼却炉に愛猫を入れ、花を添え、
感謝の言葉を口にすると、涙がにじんだ

涙が流れる事はなかったが、その時に
一番感情が振れたのだろう

すべすべして、いつまでも触れていたい
毛並の他、愛猫の多くの部分が失われた

一方で俺は、手には触れられないが
永遠に残せる愛猫のあらゆる部分を得た

骨壷の中で冷えつつある愛猫の骨を
思いながら、取り止めのない事を
思う休日の夕刻

トイレ、爪とぎなど、使わなくなった
愛用品を片付ける事になるが、何となくまだ
その気になれない

590 :
家族が減るのは淋しいことです
何度経験しても決して慣れることはありません

でも、きっとタクトちゃんは全裸隊さんのお家に居られて幸せだったと思います
惜しみない愛情を注いでくれる家族と一緒に同じ時を過ごせたのですから
そしてその分、全裸隊さんもご家族もタクトちゃんの何気ない仕草や温もりに
とても暖かな気持ちをもたらされていたのではなかったでしょうか


全裸隊さんの大切な家族だったタクトちゃんのご冥福をお祈りします

591 :
でびるよ
実際、13年の間に何回も幸せかと猫に
問いかけていた

飼い始めてすぐ、不注意から脱走させて
しまった事がある
何と奴は、マンション6階から飛び降り、
走り去ったのだ
何日か朝晩探したが、おそらく着地の衝撃で
死んでいるであろうと、死体探しの気分だった

そのうち、夜になると子猫が、ちょうど愛猫が
着地した場所で鳴いているとの話を聞き、
それはウチのに違いなかろう、となった

さすがに6階までくる知恵はなかったようだ

ほどなく猫用玩具で吊り、捕獲できたが、
それ以来、玄関の戸口や窓まで行く事は
あっても、決して外へは行こうとしなかった

当時は体重が1.5キロか1.6キロ
6階から飛んで無傷で済んだのは、その
軽量ゆえだったらしい
落下の途中、多少外壁と接触し、落下の勢いが
減殺されたのでは、ともいわれた

この話、前にも書いてる気がするが、歳取ると
そんなもんだ

愛猫事件簿
だな

592 :
動物病院へ、愛猫の自家点滴に使用した針を
持っていき、世話になった獣医さんに挨拶

5月25日、土曜の夜にこの世を去った事を
告げ、多少のあれこれを話している間、
涙がにじんで困った

593 :
自分が忘れない間はその子は生きているのと同じです
ただ姿が見えなくなっただけで

私はそんなふうに思っています

594 :
でびるよ
愛してるぞ

595 :
同悲

去年の暮れ、我が家も大事な家族を失いました
縁有って受け入れた時から既にその子は肢体が不自由で、でもいじけることなく堂々と生き、
そして唐突にこの世を去りました
「また明日ね、おやすみね」と声を掛けたら、いつものように返事を返してくれていたのに

今も思い出すたび涙が出ます

その子も、その前に居た子も、その前の前に居た子も、もっと以前に居た子たちも
誰一人忘れてはいません

あの世へ行っても、家族や先祖に会えなくても構わないからあの子達に会いたい
あの子達が満足するまで側に居て、撫でて、語りかけてやりたい

もしも叶うならば、それが私にとっての天国だと思います

596 :
でびるよ
朝起きたら、という突然の出来事をどう受け入れるのか、想像する事も難しい

長くはないと思え、近いうちに失う事を
自覚する時間が一種のセレモニーだったと
今は思える

突然の別れが残酷なのは、そうした時間を
抜きにして悲しみと向き合わされる事態を
迎えてしまう事だとも思う

旅立つ者の気持ちは推し量るしかないが

597 :
臨終の際、愛猫との最期の時間、猫の方は
どう思っていたのかと、しばしば考える

ずっと世話になっていた病院の獣医師の
方針は、生かしておけば可能性はあるといあ
もので、通院、投薬、検査を頻繁に行い
少しの変化にも対応しようというやり方
だった

様々な理由から、土壇場で病院を変えたが、
そちらはストレスをかけずにおこうという
方針の獣医師だった

結果、死を早めてしまったのかもしれないし、
病院をどうしようと、あの日、あの時までしか
生きられなかったかもしれない

とうするかは猫ではなく、俺たちが選んだ

今際の際、顔を覗き込んで、さすったり、
尻ポンポンなんかしてないで、病院行って
薬でもなんでもやってくれよ、と思って
いなかった事を、今はただ願う

精一杯大事に考えた結果だと、伝わって
いてくれよ、と

598 :
寿命というものはそれぞれが生まれながらに持っているもの、だと思います
どんな大災害時でも、同じ場所に隣り合って居たものが生死を同じくしないように
私達は自分が決めたように思っていますが、実はそれが運命の導きだったりするのでしょう

タクトちゃんを診て下さった獣医師の先生の、どちらの方針が正しかったのか、それはわかりません
逝ったものは最早身体の苦痛に苛まれることはないのだと聞きます
そうして、全ての生き物は亡くなる瞬間に全てを悟るのだとか
だから私は平安であれ、と願います
逝ったきりならそれも良し、また何か違った存在として手元に戻ってくれてもよし
私達は出会うべくして出会い、別れるべくして別れたのですから

そんなふうに思っています

599 :
でびるよ
本当に安らかでいてほしいという願いは
日々変わらない

会いたいという思いは、どうしようもなく
残るが、こればかりは仕方あるまい

この手の話は尽きない

600 :
本当にそうですね
楽しかったこと、困らされたこと、ふとした折に見せた仕草や表情
どれもこれもがただ愛おしくて……

我が家に来てくれたこと
我が家で過ごしてくれたこと
それがどれだけ我が家に笑顔と幸せをもたらせてくれたことか
本当に感謝有るのみです

そして、この命と触れ合えたこと、巡り合わせてくれた存在には
まず感謝

それから、我が家に来てくれた命にはもっと、もっともっともっと、
もっと何千倍も何万倍も、無量大数、数え切れないほど感謝です

601 :
雨の予報だったが、構わず街へ出たら陶器市を
やっていることを知った
店から店へ冷やかしていると、鮮やかな彩色の
九谷焼の招き猫が目にとまった

買うには勢いと、強めの物欲が必要な価格だ

西国訛りの熟女は2割なら引けると言い出した

無論、向こうは商売人だし、お祭りのような
イベントだし、抹茶碗が敷いている毛氈を
つけて一応の納得

手彩色の赤い綺麗な招き猫が我が家に来た
手のひらいっぱいに乗るくらいの物で、
全体に花や文様が鮮やかに描かれている

元々招き猫はいくつかあったが、まあ

さて、我が家の招き猫としては過去最高額で、
九谷焼だと思えば許せる価格だが、今までなら
買わなかったような代物だ

ただ、ほんわかと温かい雰囲気があり、
それが何とも魅力的だ

愛猫への思いも何か作用しているのだろう

602 :
G20のお陰でお休みです
週明けというのは何もなくてもそれなりに忙しいのですが、今回は繰り越された月末の業務が加わります
……サミットに関わった人々も大変でしょうが、我々庶民も大変です

603 :
九州の豪雨は、未曾有といって良いレベルだ

自分の命は自分で守れというのは、
津波の時くらいのものだが、雨でそれが
発信されるのは、そうそうない

今後、こんな事が常態化まではしなくても、
割と当たり前の話になっていくのだろう

死因のどこかに、災害死というのが一定の
割合で入ってするようになったら、世も末だ

604 :
携帯、スマホ導入以来の誤字脱字が
相変わらずひどい

605 :
スマホにしたらトリが全く分からなくなりました( ̄▽ ̄;)
文字も打ちづらい(ー_ー;)
けどここに戻ってこれました( ̄▽ ̄)

606 :
おっと桃さん

脱いでるか?

607 :
暑い時だけ半裸です( ̄▽ ̄;)

608 :
写真用フィルムの値上げが止まらない
これじゃ俺が音を上げる

くだらない駄洒落でもほざいていないと、
やってられないくらい

デジタルが一生物なら、救いもあろうに

609 :
お、入れた。

610 :
G20会場に煙玉、盗撮で依願退職の元警官逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00050180-yom-soci

6月に開催された主要20か国・地域(G20)首脳会議で、主会場「インテックス大阪」(大阪市住之江区)近くに花火の煙玉(けむりだま)3個を置いたとして、
大阪府警が20日、元府警巡査部長、岩橋俊治容疑者(47)(大阪府泉佐野市)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。

611 :
牛乳と加工乳と乳製品と、その他色々あるが、
牛乳屋のせがれだった身としては、やはり
加工乳より牛乳が旨い

612 :
京急線の事故が話題となった2日間は
職場が運休区間の駅に近いため、もろに
影響を受けた

先ほど運転再開との事で、とりあえず
ホッとしている

あの踏切は通勤経路上だし、列車に乗って
毎朝毎晩通っているところだ
大好きな大勝軒へ行く時にも

原因は色々複合的であろうが、なんといっても
あんな所に大型車を乗り入れたのが、一番の
原因で、よくもあそこまで行けたもんだと、
それが一番の驚き

あの辺の国道は、大型車が一度曲がり損なうと
相当な距離を走らないと、別の経路に車を
向けるのが困難な区間なので、運ちゃんは
相当な無理をして、あの道に入ったのだろう

613 :
台風に祟られたのは、久しぶりだった

短時間とはいえ、雨風が大変な勢いで、
午前2時に目覚めてから、眠りそうで
眠れない状態が朝まで続いた

休もうかと思っていると、律儀な連中から
普段どおりの出勤は不可で、列車が復旧したら
出勤するとか連絡が入った

馬鹿どもめ
俺まで行かなきゃいけなくなる

結局、俺が職場に着いたのは午後三時半で、
一番最後の出勤だった

計画運休とかを鉄道会社がやる時くらい、
該当地域の事業所を臨時休業にするくらい、
ふんぞりかえった連中が判断してくれ

大抵の会社員は、緊急時の勤怠について、
自ら判断する事に慣れていないし、
一番頑張ってる事が分かる奴をひとつの
基準として行動を率している

まだ疲れが取れない

614 :
台風に祟られたのは、久しぶりだった

短時間とはいえ、雨風が大変な勢いで、
午前2時に目覚めてから、眠りそうで
眠れない状態が朝まで続いた

休もうかと思っていると、律儀な連中から
普段どおりの出勤は不可で、列車が復旧したら
出勤するとか連絡が入った

馬鹿どもめ
俺まで行かなきゃいけなくなる

結局、俺が職場に着いたのは午後三時半で、
一番最後の出勤だった

計画運休とかを鉄道会社がやる時くらい、
該当地域の事業所を臨時休業にするくらい、
ふんぞりかえった連中が判断してくれ

大抵の会社員は、緊急時の勤怠について、
自ら判断する事に慣れていないし、
一番頑張ってる事が分かる奴をひとつの
基準として行動を率している

まだ疲れが取れない

615 :
近頃の自然現象は過去の事例を激しく外れることが多くなりました

何より大切なのは一人一人の安全でしょう
社員無くして会社はありません
仕事の遅れは会社が詫び、責任を持てば済むこと
国全体に関わる異常事態、それを配慮しないのは脳無しです
無理に社員が出社して仕事しても、それを次に引き継ぐことが不可能なら
社員の無理は全く無意味、仕事はただの死事です

この世には突っ切っていい場合と待たねばならない場合が有ります
『無茶はどうにかなるけど、無理はどうにもならない』と、昔、先輩ライダーから教わりました
その通りだと私も思います

格好では無いのです
“一番大切なことは何か”ではありませんか

616 :
でびるよ
その後の千葉停電の状況などもあり
色々考えさせられた

今回の台風、気象のレベルで捉えれば
千葉県と俺が住む神奈川県など、ほんの
紙一重の違いでしかない

さて、一番大切な身の安全、命の事だが、
みんな理屈では、自分の身は自分で守らないと
いけないと分かっているが、実際の意識は
誰かが自分を守ってくれるという、何かへの
信頼感のようなものが、凄く強いと感じた

自分の身は安全だろうという根拠のない
自信でもなければ、あの状況、時間帯に
鉄道駅へ行き、列車の運行再開を何時間も
待つようなことはすまい

何とかなるだろう、という呑気さが、台風の中
駅前に大行列という光景を作り出していると
俺には思えた

安全をどこか、あるいは誰かに依存する

依存された側からすれば迷惑だし、最終的に
そこまで責任は負えまい

それでも組織として無言の圧力はあるので、
みんな職場を目指すわけだが、その圧力だって
組織を構成している一人一人が作り出した空気
による部分が大きい

617 :
猫が来た
我が家に来た

先代の猫の新盆が過ぎ、猫を探し始め、
譲渡会に出掛けたりしていた

そんな中。ペットショップで会ったのが
我が家に迎えた猫だ

ある店に市場相場の1割程度の価格で、
明らかに大きなのが居た
これは崖っぷち、といっていい

それでいて、俺たちとの相性は抜群に良い

直後に保護猫サークルから連絡があり、
子猫を紹介され、実際に会い、大いに心を
動かされたが、すぐに家族が見つかりそうに
思えた

で、その足でペットショップへ向かい、
その日のうちに連れ帰った

先代の愛猫に弟が来たぞと伝え、
見守ってくれよと手を合わせた

618 :
縁とは不思議なものですね
本当に辛く苦しく悲しい思いをして、(もう二度と……)と思っていたのに
或る日突然、またその続きが喜びから始まるのですから

新しい家族と、それを迎えられた全裸隊さんのご家族に
改めて、これから素敵な日々がたくさん訪れますように

良い知らせを聞けてとても嬉しいです (^-^)

619 :
家路につく
頭の中、かなり大きな部分を猫が占めている
その姿、匂い、手触り、今朝の様子などを
色々思い出し、帰れば会えると気持が浮き立つ

昨夜は帰ると、我が人妻との遊びを中断して
俺の後をついて歩いてくれたが、途中で気が
変わったらしく、洗濯機の横に潜り込んで
埃にまみれて出てきた

思い出したように走り回るが、生まれて
数ヶ月に及ぶ運動不足は明らかで、運動神経の
鈍さが走り方、飛び方に現れている

その姿が、実に愛くるしい

先代とは違う魅力が溢れている

620 :
あの子はあの子、この子はこの子
それぞれ個性が有って、どっちも可愛いのです

愛は太陽の如く、月の如く、どちらも平等に照らしますから

621 :
店育ち故か、愛猫の豹変ぶりは凄まじい

長いこと店頭にいたせいで、人には
慣れていて、物怖じしないのは実に良いが、
生活空間の拡大が精神に与える影響は
非常に大きく、やんちゃな子猫っぷりを
日々発揮している

昨日など、いたずらをやめないのを我が人妻が
叱ったそうだが、数分後、座っているところを
狙い、背後から後頭部へ体当たりされ、
クラクラきたそうだ

店ではおとなしい甘えん坊だったし、
甘えん坊は変わらない
おとなしくはない

ガキ大将だ
元気いっぱいで、実にいい

622 :
台風一過
今年は2度目か
近年、大したことなかったが、今年は
雨、風とも 激しかったな
今回も川の様子を見に行き、行方不明に
なったり、亡くなった方々がいる
様子を見て、本当にやばそうなら避難だと
考えていたんだろうが、川が本当に
やばくなってたら、避難するなどむしろ危険
何かあったら逃げなきゃいけない場所に
住んでいるなら、本当に危なくなる前に
逃げろと言いたい
後になつて、避難しなくても良かった
じゃないかと言われるのが恥ずかしいの
だろうが、言わせておけ

623 :
川や田畑の様子を見に行って命を落とされる方も多いですが、
台風の最中に家の補強をしようとしたり、買い物に出て大怪我をしたりされる方も多いですね
少し考えれば、それがどれだけ危険なことかわかるでしょうに
避難して後で笑い話になるくらいなら、その方がずっと良いでしょうに
ただ、避難も一つの手では有りますけれど、時にはしない方がいい場合も有ります
タイミングを逃して今動けば避難所へ行くまでに遭難しそうな場合とか、冗談ではなく
避難所の方が危険が多そうな場合
と言うのも、私の地区の避難所は坂の下の学校で、その屋上は我が住居の地下駐車場の
床よりまだ数メートル低いのです (-_-;)
建物は丈夫でも、全然安心出来ません

624 :
でびるよ
避難所というのは、安全な所に作るのでは
ないからな
元々ある建物を指定するだけの事だからな
どこから見ても安全な場所など、どこにも
ありゃしないし
ま、安全は誰かが与えてくれるものでは
ないと、皆じわじわ気づき始めている

625 :
台風で自宅がぐちゃぐちゃになった女性が、テレビカメラの前で、長く暮らした町だけど、もっと安全な土地に引越すと語る。
どこに安全な土地があるのだろう、と俺はぼんやり思う。
今や運と確率でしかない。

626 :
完全に安全な場所などおそらく“無い”でしょう
でも、崖の真下や河川敷よりは中州の外の平地の方がいい
たぶん、そういうことなのでは?

余談ですが、バブル期&それ以後に開発された土地はリスクが高い
が、そう思わせるといけないので当初から値は高く設定
値引きが大きいのはそれでも利が大きく、かつ購買者に『お得感』を抱かせる為

保険も割高かつ補償条件が厳しいのは、そこが最初から高級住宅街ではなく
そういう土地だとわかっているから

そのような評価を、ある時期から何故か“差別”に絡めて誤魔化し始めました
結果、十分な資金もなく、且つ余力すら無い人々がそこに集ったとも言えます

627 :
でびるよ
かつて人が住まなかった土地には、それなりの
理由があったからだと、それなりにでも
広まったのは、やはり災害多発の故だろうな

もっとも最近は、昔から人が住んでいる
土地でさえ安心できない事例が多い

田舎の年寄りは各地の災害のニュースを
見ながら茶をすすり、ここは大丈夫だけど
なんて言っている

いずれにせよ、住まう土地を探すなら
まず古地図を手に入れたいくらいだな
無論、俺にそんな予定は無いが

628 :
入間、百里と関東圏の航空祭が終わり、
さて、飛行機を撮りたくなったら、どこへ
行けばいいやら、という気分になっている

中学生だった俺が、ある日突如思い立ち
厚木基地まで地図もなく、当てずっぽうで
自転車を走らせ、滑走路脇に出た瞬間に
感じた、晴れ晴れとした気分は忘れない

友達の少ない俺にとっては、軍用飛行場の
滑走路正面で、いつ来るかわからない
飛行機を待つ事がとても楽しかった

本も読まず、ラジオも聞かず、ただ
フェンス越しに基地の中を眺め、あれこれ
妄想していた

あそこから始まった事は、実は相当多いと
最近よく思うようになった

629 :
一欠片のものに触れ、思い、考え、行動する
これほど人を成長させるものが有りましょうか

私が幼い頃、遊びの大半は“見立て”でした
1本の小枝は剣にも杖にも成り、小石は宝石にも兵士にも成りました
どんなものも思い様で自分の世界と幾つもの物語や冒険が作れました

今、この“もの”の溢れた世界で自分だけの世界を見い出し、作り上げられる子供はどれほど居るでしょう?
ゲームは数々あれど、それらは誰かが考え、レールを敷いてくれたもの
想定外の答えは無く、選択肢もない、他人の意をなぞるだけ

心が枯れるというのは、当人より傍から見ている方が哀しいものですね

630 :
壁にふたつ、額をかけた
どちらも版画で、新しいのと古いのを

新しいのは日本の銅版画家の作品で、
ちょうど俺が街をぷらんぷらんして
いた頃に見えていたはずの横浜の景色

古い方は、フランスの銅版画家の
作品で、制作年代は120年くらい前かと思える
本人が100年前に死んでいるので、たぶん
そのくらいだ

無論、複製などではない
だからといって、高額でもない

俺の写真には決して壁を開け渡さない我が
人妻も、お気に入りのカレンダーを横に
ずらして壁を空けてくれた

631 :
いよいよ晦日
なんだかあっという間の一年でした

今年も全裸隊さんはじめ、スレの皆様にはお世話になりました
来年もまたどうぞよろしくお願い致します
そして、誰方さまもお健やかに良いお歳をお迎え下さいませ

少し早いのですけれど、年末のご挨拶まで

それでは、ご機嫌良う☆

632 :
新年明けましておめでとうございます。

633 :
全裸新年
生存確認的な雰囲気の、このスレ
2019年は552から632まで
この調子なら、まだ3年は持つ計算だが
はてさて
何はともあれ。愉快で行こう

634 :
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます☆
今年もどうぞよろしくお願い致します

では☆

635 :
今年のフキノトウはできが悪く、少ない
いつも自宅マンション裏の斜面で今ごろに
収穫し、てんぷらと蕗味噌にするのが定番だが
今年は収穫するのをやめた
強い植物だし、心配などしていないが、
たまには資源保護というやつを実践してみたい
墓地の土手や建設会社の資材置き場の脇に
フキがあるのは知っているし、そこで
フキノトウを摘むような物好きはいないと
知っているが、まあいい
ちょっとだけ残念だが

636 :
今年のフキノトウはできが悪く、少ない
いつも自宅マンション裏の斜面で今ごろに
収穫し、てんぷらと蕗味噌にするのが定番だが
今年は収穫するのをやめた
強い植物だし、心配などしていないが、
たまには資源保護というやつを実践してみたい
墓地の土手や建設会社の資材置き場の脇に
フキがあるのは知っているし、そこで
フキノトウを摘むような物好きはいないと
知っているが、まあいい
ちょっとだけ残念だが

637 :
しばらくの間に世間は新型肺炎とか
新型コロナとかで騒然
色々まずい点はありつつも、とにかく
対策の軸足が定まったとみえ、あれこれと
施策が打ち出され始めた
そして毎度の批判厨
芸能人とか無責任な奴が批判を口にするのは
仕方ないが、国会議員が何らの意見開陳もせず
ひたすら政権批判に終始するのは
困ったもんだと思う
今は拙速の時
打てるだけの手を打たねば本当の悲劇に
国全体が見舞われかねない
一丸となって、というのが嫌な連中には
みんなでやろうよと言い換えてもいい
知恵を出せる奴は知恵を出そう
それを地元の現職の議員事務所へ伝えよう
支持政党じゃなくても、こんな時は
現職に限る
守るべきは面子や主義じゃない

638 :
壊すのはバカでも出来るが、維持はバカでは出来ない
そして、優先順位が判らないものは、有事にはただのゴミクズでしかない
クルーズ船の乗客の閉じ込め云々が取り沙汰されていますが、では、何故クルーズ運営会社は
乗船客の所属する国家にすぐさま連絡を取らなかったのでしょう?
また、クルーズ客の所属する国々は、船が公海上に有る間に日本国政府と協議し、すぐさま
自国民を連れ帰るなどの手を打たなかったのでしょう?
そして何よりも、中国政府の発表以前に台湾がこの病の発症についてWHOに警告しているのに、
その情報が隠蔽されてしまったのでしょう?
その上、現在、欧米各国の非難が、発生源の中国とクラスターである韓国より日本に向けられているのか?
宮沢賢治ではありませんが、独り歯軋り行き来しています

639 :
もうひとつの腹立ちが、少し考えればわかるのに考えないバカどもの所為で、本当に必要な人の元に
欲するものが届かないことです
カルトに嵌まるようなバカものは、上から言われたことを何でも鵜呑みにする習慣が付いているから、
真偽を確かめもせず一生懸命デマを拡散し、買い占めに走っています
筋道を立ててものごとを理解する
それをいろいろな方面から教えるのが教育でしょうに、教科書に書かれたことをひたすら覚えることに
専念するから、自分で考える力が育たないのでしょうか
本当に困ったことです

640 :
でびるよ
2chであちこち首を突っ込んでいて
何となく分かったというか、感じた事は
日本人の特性としての祭り好き
一斉に見せる傾斜
ブームこそ自らの正義と捉える同調意識
苦笑するしかないが、苦笑で済むような
呑気な話でもない

641 :
はぴばす


642 :
航空自衛隊の航空機墜落事故のご遺族と
話す機会があった
数名が搭乗した飛行機が墜落し、全員
死亡したが、操縦士の奥方から他の遺族に
対して詫び言ひとつ無い事に憤慨し、
今では呆れている
事故直後は気が動転していたとしても、
未だに謝罪の言葉を口にしない

操縦士の奥方に詫びさせる事の是非は
ともかく、気持ちは理解できる

一方で俺が思っていたのは、航空自衛隊の
戦闘機操縦士の妻達の日常を描いた
書籍とテレビのドキュメンタリー番組で、
彼女らが夫や家族、その同僚の死を身近な
ものとして淡々と話す姿だった

643 :
彼女たちにとって、殉職者の遺族と顔見知り
というのは、ごく普通にありうる事だ
そして今ここに書いている事故機の
操縦士はかつて優秀な戦闘機操縦士だった

朝出かけた家族が夕方に死んでいる例は
世の中に見られるが、戦闘機操縦士は
生命保険に入れないともいわれる職業で、
普段から死を意識せざるを得ない

事故は不幸な条件がいくつか重なった時に
発生し、そこに整備のミスがあれば整備士を
責めたくもなるだろうし、悪条件下で
飛ぶ事を命じた指揮官がいれば、恨みを
ぶつけたくもなるだろう
例え最後の最後、操縦士の過失で事故が
起こったとしても、そうした気持ちは心の
どこかに起こるだろう

責任や原因は自衛隊内で追及されるが、
その詳細な結果を遺族が知る事はほぼ無い

644 :
俺がお会いしたご遺族は、操縦士の過失は
明らかで、搭乗していた他の隊員は
そのせいで死んだと話す

また、なぜ自分の家族がその飛行機に
乗る事になったのかを知りたいとも言う

事故前の任務が過密だったとの印象があり、
本来なら搭乗しなかったのではないか、
という疑問を持ち続けている

体調不良の誰かの代わりに乗ったのかも
しれない

645 :
だが、戦闘機操縦士の妻の捉え方は
それとは違っている場合がある
事故原因に操縦士の過失が含まれて
いたとしても、それだけが原因で事故が
起こるわけではない
他の隊員が過失に気付かなかったり、
気付きながら、見過ごすケースもある
航空機事故調査の一般的な考え方だ
その考え方によれば、操縦士の
妻が事故の責任を背負って他のご遺族に
詫びる必要は無いとも言えるし、そうでも
思わなければ、神経が持たないだろう
操縦士だって他の隊員と同じように
任務を就いていたのだから

646 :
だが、この事故では操縦士の妻の振る舞いは
非常識なものだと他の遺族から見られている

葬儀や慰霊祭の席上、共に殉職した隊員の
遺族への挨拶は無いのに、他の顔見知りとは
笑顔で話すのだと主張する

ひょっとしたらその操縦士の妻は
本当に非常識な人なのかもしれないが、
俺にはそうは思えない

身近に死がある日常を過ごした彼女は
その悲劇と向き合い、受け入れる術を
他とは違うやり方で身につけたんだろう

だが、さすがにそれを口にする事は
できなかった

いずれ続編があるかもしれない

647 :
飛行機に限らず、エンジンが付いた乗り物に於ける事故は、操作ミスが原因の100%ではないでしょう

運転手・操縦士は、きちんと整備された完全な機械を最終的に運転操作する人々です
異常が発生し、操作が困難になった時でさえ正常に戻そう、近づけようと努力する人々です

まして、その方も命を落としておられるのです

無念という一言で済まされるべくもない、悔しさ・腹立たしさ・怒り・悲しみ・詫び・祈り
それら万感の思いは、同時に無くなった方々以上に強かったのではないでしょうか

非難一方というのは間違っている、私はそのように思います

誰かの所為にするのは簡単で、誰かを憎むのは簡単です
でも、そうすれば人は鬼になります

出来ることならば、“同悲”という感情に気付いて頂きたいものだと
思います

648 :
でびるよ

同乗者が多い機体ほどモメるらしいが、
一般に事故による殉職について、その後の
経過は公表されないので、俺たちがそれを
知る事は無い

無論、自衛隊では殉職者のご遺族に大変気を
つかうし、やれる事はやっていると思う

今回の事故でも、調査終了後に何度か現場へ
赴き、細かな遺品や遺骨を集め、DNA鑑定まで
してご遺族の元へ届けている

ありきたりな話だが、せめて遺族同士で
悲しみを共有したかったに違いない

その思いが果たせない事で、悲しみが
倍加したのかもしれない
そして、倍加した悲しみが別の感情へと
変化したのだろう

いずれ、平穏を取り戻す日が来ることを
心から願うが、まだまだ先になりそうだ

649 :
そして新型コロナウィルス

緊急事態が宣言されても、通常業務を
継続している我が中小企業では、今のところ
従業員に感染者は出ていない

毎朝毎晩、列車に乗る俺はいつ感染しても
不思議ではない状況で日々を過ごしているし、
すでに感染しているかもしれない

人はすでに最少人数まで減ったのか、
緊急事態前後で混雑の加減は変わらない

学生の姿が見られないだけで、随分活気が
無くなるもんだと思ったここ最近

650 :
どう思いますか、それは本当ですか? あなたが自分で女の子を借りることができるいくつかのサイト..どう思いますか? 使ったことがない
https://pocketkanojo.watarisoft.com/

651 :
どう思いますか、それは本当ですか? あなたが自分で女の子を借りることができるいくつかのサイト..どう思いますか? 使ったことがない
https://pocketkanojo.watarisoft.com/

652 :
連休明けはまた列車が混むだろう
空いていてさえ、それなりの人数が乗る
首都圏の通勤列車だ
俺が乗る横須賀線は空いている方だが
まあ、憂鬱にはなる
休み明けはただでさえ気分が重い
実のところ、明日は休みとされているが、
正直に休む気になれないのは長年の
社畜暮らしで身に付いた、休み明けは
這ってでも出社しろという観念
いやはや

653 :
たとえば……
ありふれた野菜でさえ、種を作る人、植えて育てる人、収穫する人が有って、
それを市場に運ぶ人、並べ売る人、買う人、調理する人、食べる人が有って
初めて野菜は人の命に溶け込みます
ちょっと少し前、とある予言者が言いました
『ヒトの篩い分けが為される時が来る』のだと
現況を見れば頷かずにはいられません
自分が死病を身に纏った死に神になる恐怖より、刹那の己の快楽に耽溺する
ヒトの姿をしたバケモノのなんと多いこと
願ってはいけないことですが、そのような輩は孤独に素早く生を終えて欲しい、
そんな風に思ってしまいます

654 :
でひるよ
願ってはいけないと分かっている事を
願わずにいられるほど出来た人間ばかりなら
世界はもっと違っているだろう
でびるよ
俺も同感だ
昔風にいうなら、激しく同意というやつだ
心静かに、篩にかけられようじゃないか

655 :
卵と搾菜の炒め物
調味料(合わせておくが吉)
中華スープの素
塩胡椒(搾菜の塩が効くので少々)

水溶き片栗粉
乾燥キクラゲ数枚を水でもどす
搾菜は大き過ぎない程度の大きさにしておく
豚バラを切り、サッと湯通しする
長ネギを刻んでおく
搾菜と豚肉をゴマ油で炒め、そこへ
といた卵を投入
卵を固め過ぎないよう、かき回して
キクラゲ、長ネギを加え、全体をフワリと
まとめて皿に取る
調味料を鍋で煮立て、水溶き片栗粉で
トロミをつけ、炒め合わせた卵にかけて完成
分量などは適当に
搾菜の塩加減で味が随分変わるので、
途中の味見が肝心なとこ

656 :2020/06/14
卵と搾菜の炒め物
調味料(合わせておくが吉)
中華スープの素
塩胡椒(搾菜の塩が効くので少々)

水溶き片栗粉
乾燥キクラゲ数枚を水でもどす
搾菜は大き過ぎない程度の大きさにしておく
豚バラを切り、サッと湯通しする
長ネギを刻んでおく
搾菜と豚肉をゴマ油で炒め、そこへ
といた卵を投入
卵を固め過ぎないよう、かき回して
キクラゲ、長ネギを加え、全体をフワリと
まとめて皿に取る
調味料を鍋で煮立て、水溶き片栗粉で
トロミをつけ、炒め合わせた卵にかけて完成
分量などは適当に
搾菜の塩加減で味が随分変わるので、
途中の味見が肝心なとこ

おいらのスレ
大先生とコネクトしようよ! M.19 新入生に侵入
好きなことを自由に   メモ帳
くまもと晩白柚ミュージアム29階
最近周りが色づいて襲ってくるんだが…
幽☆遊☆白書コテ秘密の【拷●部屋】弐
神宮寺水城デラックス
山中健太郎司法書士が「非弁屋」に「飼われて」いる
好きなことを自由に   メモ帳
【いつかやる】YAKINORI■PROJECTX【きっとやる】
--------------------
2016年大学別 公認会計士合格者数ランキング
【Switch】あつまれどうぶつの森 バグ・金稼ぎスレ2【あつ森】
【人気NO.1】bluehost【海外鯖】
“八ちゃんラーメン”を語ろう!
【ズコー】歌が下手なジェンヌ 19【ボエー】
ジュラシック・パークシリーズ強さ議論スレ2
米津玄師vol.69
【Switch】TES V:SKYRIM スカイリム 10
昔のハチイチバギーについて語るスレ
【×子蟻】子供はもう産まない|||(_ _。)
【悲報】Switch転売、もうめちゃくちゃ【市場破壊】
江連のDVDを検証するスレ
碁会所について語るスレ
20年後のファン「メッシ?代表で微妙なやつねw」
アサシンズプライド Part2
かんぱに☆ガールズ 5556社目
Fate/Grand Order まったりスレ3747
【先入れ】スーパーの品出し82【先出し】
中国山地のローカル線Part26
3Dプリンター個人向け その16
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼