TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■△海上での通信手段はどうよ△■PV
YAMAHA  SR-X どおお?
船を持って気付いたこと
■△海上での通信手段はどうよ△■PV
【漕艇】Rowing ボートスレ【端艇】レースNo.8
海事代理士って使えるの?
■簡単?■ 分割式ボート ■快適?■
東京−大島−新島−式根島
(高値)ジェットいくらで買った?(ボッタクリ?)
▼▼▼▼放置船対策▼▼▼▼

■■■5t限定廃止いつ?最新情報スレ■■■


1 :04/08/01 〜 最終レス :2018/09/01
よろしくお願いしまつ。

2 :
秋、としか知りません。

3 :
秋とは何月だ
暦の上ではおぼんから秋だが

4 :
1級ステップアップ講習に逝ってきました。
そのときのヤ○ハの人によると、10月か11月らしいです。

5 :
1級ステップアップ講習9月からやー

6 :
7月上旬に1級試験受けて受かったのですが、免許が来ないです・・
皆さんどれぐらいかかりました?

7 :
2週間くらい出来たよ。

8 :
>>6
遅すぎる。スクールに連絡してみ。
独学なら合格証持って運輸局行けばその場でもらえるよ。

9 :
やはり遅いのですか・・
今日電話して聞いてみます。
早く練習をしたいです〜

10 :
5t限定廃止目の前にして、5t未満ギリギリの船が安くなったりしないの?
免許の改正に乗じて安くボートを手に入れようっていうのは無理?

11 :
>>10
ん〜でもどうだろうね。5tくらいが一人二人でも気軽に出航できる大きさ上限だよね。
やっぱりこの辺の大きさはそこそこ人気あるんじゃないの?

12 :
>>6
ステップアップじゃない香具師は2週間ぐらいかかるらしい。
俺はステップアップだったから、1週間で来た。

13 :
国土交通省の告示・公示にもまだ出てないから、今からだと10月以降だね。

14 :
何せ広島湾じゃけ一級などいらんが、折角じゃけ
9月にステップアップしとくことにした。所詮
フネが小そうて、周防灘より先には出れんがの。

15 :
今日届きました!
受験した日から23日目です。
あ〜ホッとした

16 :
9月に講習がある
もち国資免除

17 :
偽造しましたが
文句ある?

18 :
今交付されている免許証って、車の免許証に似ていると聞きました。
そうなんですか?

19 :
前の免許よりは似てます。だけどちゃちいね。
今の免許は住所も記入されていますのでお金借りる際の身分証明書としても使えます。
言い換えると盗まれると非常に危険なわけです。

20 :
>>19
ちゃちいといっても、漏れの旧免状はパウチッコな訳だが、それより↑?↓?

21 :
今の免許が現行の様式になったのは去年の6月からですかね?
漏れは5年くらい前に取った免許はパウチッコでしたが、今のはパウチッコじゃないです。
むかあーしの免状はB4サイズくらいあったの?それは知らないよ?

22 :
スマソ。で、そのパウチッコより今の方がちゃちいと思う。個人的には。

23 :
昔のパウチッコ免許は旧自動車運転免許と同じサイズ
いまの免許は(自動車もそうだけど)クレジットカードサイズ。
なんか薄くてトランプみたいな免許です。
写真位置は車のそれとは逆の位置で車免許よりカラフルですね。

24 :
>>21
昔の免状はB4?三つ折りだった。パウチしてある。

25 :
パウチッコよりちゃちいんでつか…
初めてパウチ免状を手にしたときは「え!?日本国発行の免状がこれ!?」と言葉を失ったが。
友人に見せた場合も「凄い」「初めて見た」の前に「え!?」だったもんな。
ところでjet乗るときも免状携帯義務だべ。
だから海パンの後ろポケットに入れて遊んでたのさ。
そしたら折れ目たくさん。
パウチ部分から空気が進入→水が進入→写真メロメロになったことがあったよw

26 :
免状汚損の場合には再発行しなくちゃならないんじゃなかったっけ?
面倒だね。
スマソかなり適当に書き込んでます。

27 :
>>24
漏れが取った頃はB6版くらいのブックレット風だった。
さらには級なんてものも無かった。

28 :
今月末に講習受けに行くんだけど、電卓持参って何に使うの?

29 :
>>28
黙って持ってけばいいんだよ。
航程時間、燃費等の計算に使いまつ。

30 :
試験では使えないけどね。

31 :
保守age

32 :
KAZI誌 september2004
166ページを見よ。

33 :

もったいぶらずに教えなさい。

34 :
新しい制限ができるらしい
普通自動車免許と大型自動車免許の間に中型自動車免許っていうのが2007年くらいを目途にできるらしい。
大型自動車免許を取っておくなら今がチャンス?

ってスレ違い?

35 :
>>33
旧4の方は,急ぎ 新1限に切り替えること。
秋には法制化され,来年には新1になる。

36 :
http://roo.to/2chplus
ここのどこかに萌え萌え

37 :
今1級に上がるのにテストがいる訳でしょ?
改正後、2級から1級に上がるのにもテストが居るわけで
今すぐ受ける理由がワカンネ
改正後は2級もトン数制限無くなるんじゃないの?

38 :
現在2級5t→1級5tの試験は 筆記14問のみ。
改正後、1級と2級の技術差が筆記14問だけですまされるのか?という話があります。
そんなに簡単なら2級免許もすぐ無くなる。なくさないなら、試験内容が変わる。

39 :
最終的に免許制度一本化というのが終着点では?
ややこしい区分なくして、新規取得にはかなり厳しい免許となりそうな予感
普通免許が過去から現在に至った経歴ににてるよ

40 :
今旧4級から筆記試験だけを受けて1級5t限定にしておき改正を待って1級限定なしを狙う人は多いと思うけど、これは免許所有者を増やしてるよね。
前からプレジャーポートの事故の増加には行政も頭を痛めて来たわけで、今の規制緩和みたいな流れは行政の本当の狙いとは思えない。
本当の狙いは免許制度改正の後、我々を一網打尽にすることであろうか?
免許制度改正で1級5tが自動的に1級限定なしになるには、何か裏があるのではないかとしか思えない?
心配しすぎ?

41 :
一本化の後、免許更新が3年1回、免許更新料が馬鹿上がり、などと思うは考えすぎでしょうか?

42 :
免許更新料が上がってそれを海上保安庁の予算に充てるの?
ちょっと無理があるような・・・・
漁師さんには負担をかけないでプレジャーだけをねらい打ちの方法を考えそう・・
やっぱ心配しすぎ?

43 :
自動二輪と一緒でアメリカの船買え、だと思います。

44 :
海外のほぼ全ての国は船舶免許というものがいらないわけで、
日本ではただでさえプレジャーに免許を義務づけている上に、
5tというクラス分けがさらに理解不能な訳です。
国際的に船を建造しているビルダーはからすれば市場参入が限定的で
恣意的であるとして圧力がかかったんだと記憶しています。
要するに船が売れないのは免許制度のせいだ!と言われております。
諸外国では免許制度がいらないくらい、乗るからには船員教育、マナー、その他が
確立しているわけですが、我が国ではDQNとダンプ運ちゃんのような漁師が滅びない限り
難しい問題だと思います。

45 :
五トン限定廃止、免許業界で誰も得してないぞ。
一番痛手を食らったのが養成協会。たくさん5トンオーバーの教習艇を持ってるから。
秋から必要なくなる。実際にオークションに教習艇が売りに出されていたりする。
それから試験機関。ここも五トンオーバーの試験艇を持っている。
名古屋の試験艇が入札にかけられていた。
さらに五トンオーバーの教習艇を持っている巷のボートスクール。ここも痛い。
で、誰が得したかというと元をたどると、自民党の議員が圧力かけてんだよね。国土交通省に。
おそらく、5トンオーバーの船を売りたい外国のメーカーあたりからワイロもらってんだろうね。
ま、これから取る人間にはいい話であるが、今までに20万ぐらいかけて一級無限定取った人はかわいそうだな

46 :
>>44
カナダでは制度化されちゃったけどね。>免許

47 :
>>44
>海外のほぼ全ての国は船舶免許というものがいらないわけで、
>日本ではただでさえプレジャーに免許を義務づけている上に、
>5tというクラス分けがさらに理解不能な訳です。
そう言えばそうだね。5tっていう数字はどこから出てきたのだろう?日本津々浦々の漁港の広さでも計算して出た数字なんでしょうかね。
>諸外国では免許制度がいらないくらい、乗るからには船員教育、マナー、その他が
確立しているわけですが
これは国民性によるものなのでしょうか?
>>44さんを皮肉ったり批判しているんじゃないです。素朴な疑問なだけです。

48 :
日本の場合、船で事故を起こしたら、マリーナだの
メーカーだの、免許を与えた役所だの、本人以外のあらゆるところ
が叩かれる風潮があるからだ。最近高まりつつつある自己責任論が
もっと本格的にならないと免許制度の廃止などありえない。

49 :
http://www.jimin.jp/jimin/gyo/katsudou/h15/150627a.pdf

50 :
>>49
ざっと読んだけどこれは極論だなあ。でもそういうことでもあったのかと意味は分かる。

51 :

日本に売春しに来る支那雌豚も多数いるわけだがな

52 :
カナダで免許って知らなかった。情報ソース教えて。詳しく知りたいので。

53 :
あちこちで限定撤廃の案内を見掛けますが、肝心の
お役所系の掲示にはありませんよね?
この辺のカラクリ、または大元のソースを御存知の方、
教えて下さい。

54 :
後で取るのと、今取るのとの差がわからん
現行2級限定から一級無制限への道は改正後も一緒だろ?
2級5tは改正後2級制限なし
1級5tは改正後1級制限なし
いま、2級5tから1級5tへは試験か講習
改正後、2級制限無しから1級無制限へは試験か講習
同じじゃん
駆け込みに見せかけた受講生動員しようとする試験業者の臭い匂いがするぞ
なんか関連スレたってるしな

55 :
>>54
そう思う人はそれでいいんじゃん?
漏れは、これ幸いと講習料の値上げ等で金儲けを
企まない香具師はいないと思うけどね。
ま、漏れには関係無いから、どうだって良い話だが。

56 :
つか、瀬戸内は平水域だから今でも問題無し
おまけに近隣海域は島だらけでどこまでも5海里だ
その先は船がついてゆかん

57 :
>>53
いちお、お役所系?自民党です。
ttp://www.jimin.jp/jimin/gyo/katsudou/h16/160428.pdf
>>54
→>38
まずは試験内容が難しくなるが、いずれ2級廃止の方向だと思うけど。
オマイが外洋に行かないなら2級のままでいいだろ。

58 :
うん、そだな
今のままで充分
外洋なんて片道4時間かかるから無理ぽい

59 :
5t廃止発表されたね!

60 :
>>59
どこで発表された?いつから?ソース求む。

61 :
>60
今日の朝刊に出てた。ちなみに中日新聞
11月からと書いてあった。

62 :
国土交通省のホームページの報道発表資料では、11月とは書かれてないね。

63 :
>>60
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/10/100809_.html

64 :
後の進級については何も触れていないね

65 :
ありがと。

66 :
>>52
俺の英会話の先生だ(カナダ人)
エンジンの大きさで要免許条件があるらしい。

67 :
今度その先生に会ったら、詳しく聞いてきてください。
どのソースをあたればいいか、ポインタだけでよいから。
カナダには、民間のヨットやボートの練習機関があるのは知っていたけれど、免許となる話は別。興味深深です。

68 :
>>67
http://www.boaterexam.com/s/boating_license.html


69 :
ありがと>68
しかし、これを以って「カナダにもライセンスが必要」って主張するのは誤解を招くよね。
インターネットで簡単に取れるじゃん。日本みたいに、10万円近くの金をかけてとらなくちゃいけないのとは、わけが違うから。
やっぱり日本の免許にまつわる環境は異常だね。

70 :
>69
ちゃんとみてないけど、68のアドレスには4m以下のボートを対象とした民間講習会社みたい。
コーストガードのHPみると講習義務づけのようです。
海外ではこういう講習団体がいろいろあって、9割ぐらいの人が受けている。
衝突予防法は国際条約で世界共通、これを知らなかったり、技量以上のことをして
事故を起こしたときは、莫大な金額を請求される。だからみんな取りに行くんだよ。
マリーナと契約する時もそういうライセンスを要求されることがある。
ライセンスを段階的に取っていくと日本のシステムよりむしろ高額。
免許さえとればなんでも出来てしまう日本の制度のほうが寛容かもしれない。

71 :
運輸局海技資格課に電話で聞いたところ、11月初旬を目処に
整備を進めてるとのことでしたよ。
役所に聞いたのだから間違いない。

72 :
まさか、あんなふうに変わるとは

73 :
テスト

74 :
5トン限定廃止の話が出てるけど、自民党行政改革推進本部の提言では、
「一級」「二級」を廃止して、乗客を乗せる営業免許とプレジャーボート
免許に緩和といってるね!ちなみに、20トンを24mに緩和になるみ
たいね!

75 :
20t→24mの変更は昨年変更済みですよね。

76 :
>>75
20t→24mの変更は、平成15年6月1日に施行ですね!
ごめんなさい!

77 :
・・・・・いずれ2級廃止なら今あわててステップアップしなくても
いいんじゃないの?
なにもしなくてもみんな一級(仮称)に統合されるんだから。
違うのかな・・

78 :
まさかあんなふうになるとは?

79 :
二年前に四級取得したんですけど、今回の変更に何か関係ありますか?何か講習を受けた方が後々得ですか?

80 :
>>77
ソースがなくて悪いが、スクールの先生が
試験が厳しくなり、費用も上がると言っていた。
>>79
そんなわけで今すぐ一級取りに行くのが吉
旧4級所持者は秋以降、旧3級(新2級限定なし)の資格に格上げです

81 :
沿岸しか行かない人には1級は不要。
1級の人はどこさいくべか。

82 :
沖縄

83 :
尖閣諸島 魚釣島

84 :
北なら
国後、択捉、歯舞、色丹
南なら
沖ノ鳥島、硫黄島

85 :
一級無いと大島でさえ行けない

86 :
わしは一級取って豊後灘越える。

87 :
旧四級だけどこの際1一限にしようかな
って一限廃止なんて今このスレで知ったYO!

88 :
>>87
すぐにスクールへ走れ

89 :
走ってきました。報告終わり

90 :
>>89
毎日走れ。そして北京オリンピックのマラソンで金メダルを取るように。

91 :
えーー、北京以外がいい

92 :
今年でも、あんなに、日本叩かれてるのに
4年後さらに、俺が金取ったら、日本に買える前に殺されそう

93 :
買えるじゃなく帰るね(W

94 :
10月末から11月中旬にかけての1級5tの講習と試験を
受けようと思ってるんだけど、11月初旬頃に5t廃止されたら
どうなるんだろ?

95 :
>>94
1級5tの免許になるが限定廃止で1級と読換えるのでは。
実質的には何も問題なし。免許証の表記の問題だけ。
それがいやなら限定廃止後に受験したら?

96 :
>91
藻前は林真須美被告ぢゃなくて曽我ひとみさんか!!
こんなつっこみでよろしいですか?

97 :
>>96
ワロタ

98 :
1級5tをいま取るのと、11月以降に新1級を取るのでは、
前者のほうが講習時間・料金、試験内容などの面で
やはり有利でしょうか??
いそいでスクール行ったほうがいいかな。
船舶免許を取ろうと思ったらちょうど過渡期で困惑しちゃいます。

99 :
まさかあんなふうに変わるとは

100 :
>>98
どうだろうね?
真実は蓋が開くまで判らないけど、ま、普通に考えて、
現状の5t限定より料金が安くなる事だけは無いだろうね。
となると高くなった分を埋め合わせるべく(正当化するために)
時間を取られると、俺は思う。

101 :
>>98
100に同意。
今の5t限定と新しい限定なしで、限定なしの方が
金の面でも時間の面でも簡単に取れるようになるとは到底思えない。
がんがれ。

102 :
>>98-101
業務連絡は社内でお願いします。
11月の改正までもう一儲けとの気持ちは分かりますが
そろそろ潮時かと...........。

103 :
俺、98-100とは別人だし、それ関係の仕事でもないよ。
俺が書いたことが間違ってると思うんなら、それを指摘してくれるのはいいけど、
なんでもかんでもジサクジエン扱いすんのはやめてくれないかな。不愉快だ。

104 :
全体的な改正は少し長引きそうね!
5トン限定廃止は11月でも、5トン以下の奇形船と
船舶リサイクルとの絡みの問題・・・等。24メートル以下の船に
慣れさせる提言など、要望がいっぱいみたいね!!

105 :
ステップアップ申し込みますた。
田舎だから37000円、ちょっと高めかな。
9月12日に試験を受けてきます。

106 :
こちら首都圏ですが、そんなもんだったよ>37000円
三角定規とコンパスつきで。
探せばもっと安いとこもあると思うけど

107 :
俺も申し込んだが31000円
定規もコンパスセットも入って
千葉


108 :
コンパスって円を書くコンパスですよね?
方位磁石のコンパス?

109 :
もう講習受けたんだけど、主として海図上で距離の印をつけるものですた。
円を書くほうです。実測は、ありません。

110 :
片足が筆記具になっているものをコンパス、両方針のものをデバイダといいますです。
デバイダは、正確な間隔をセットできるものです。
実際の海図ではデバイダを使う機会の方が多いかなと思います。

111 :
操縦免許の試験だけなら、ディバイダじゃなくてコンパスで充分だよね。

112 :
>>111
距離を測り採るときはコンパスだとちょっと見づらい・・・くないか?

試験の時は、三角定規がズレまくってちょっとアセった。
特に練習用海図の時は折り目が引っかかってまともに書けやしない。

113 :
>>112
お前脳内か?
試験用海図も練習用海図も同じ大きさで同じ地図。
違うのは、試験と練習の文字の違いだが。
折り目があるのは、お前が折れ目をつけたか、教科書の綴じ込みを使っているから・・・w

114 :
>>113
キチガイ?

115 :
>>114
工作員さんですか??

116 :
>>113 >>115
こんな幼稚でツマランつっこみして何が楽しいんだか。奥さんにでも逃げられた?
じゃなきゃ精神科に行った方が良いんじゃないかと思うよ。

117 :
社会で相手にされないヒッキーと言うことか!
大変わかりやすいレスでした。

118 :
なんてーか皆さん、今は机上の海図だけでおkなんでつね。
これからは1級持ってても知識・技能があると思ってはいけないんでつね。

119 :
>>118
ステップアップ講習の講師も、そんな事言いながら半分けんか腰で講義してくれたよw

120 :
>>113
試験用は折り目ねーよ。
練習用はスクールでもらったのが折れてるの。
藻舞、脳内って言いたかっただけだろ?w

121 :
>>120
脳内と言いたかった奴がちゃんと>>114で噛みついていますが何か?

122 :
RkTBrWu/ << ウザイお前一回死んでこい

123 :
なんか荒れてますな。昨日は台風18号の影響で
瀬戸内も大荒れですた。って関係ないか。
来週ステップアップに行ってくるけん。

124 :
>>123
僕、日曜日だよ。
頑張りましょう。

125 :
来週神戸で進級受けます。38000円、でも10月から42000円になるそうです。
11月以降の事がまだわからないってどういう事ですかね。もうすぐやないかい。
5人集まれば自宅にでも来てくれる講習があってたった6時間の講習で過去問中心
にやるらしい。受験は国家試験、でも内容はほぼ同じ。だったら面倒な講習
うけないでYahooで売ってる過去問だけやって受験したほうがいいのか?

126 :
>>125
火事社の問題集だけでよし。
講習なぞもったいないからやめれ。
解説ホームページのURLが過去レスに貼ってある。

127 :
>>126
だよな・・・。自分で勉強(といっても簡単ですが。HPにも解説あるし)すれば1万円ぐらい
で取れるのにな・・・。
免許申請とかの時間がないのかな。
でも、そんなこといったら、講習の時間のほうがもったいない気も・・・。
いえいえ、スクールのじゃまをするつもりはないですよ。
きっと、スクールでは受験勉強だけでなく、生の役に立つ知識がもらえるんでしょうから・・・

128 :
これが、進行状況
http://www.mlit.go.jp/kaiji/5ton/houkokusho.pdf
これが決定事項。11月1日から施行だよ。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/pubcomt32/01.pdf

129 :
それがまさか、あんなふうになるとは?

130 :
>128
詳報賛樟。
施行内容を見る限り、現行試験制度は表向き何も変わらん
(使用試験艇、試験項目など)ようなので、駆け込み受験
の必要は無さそうだ。ただ、今後は採点基準、合格基準など
検定の運用面で主に試験官の心証に関わる部分で若干変化が
出てくる可能性はあるな。

131 :
今、駆け込んでいるのは、1級5トン限定へのステップアップですね。
駆け込んでおけば筆記14問だけで1級免許。
駆け込んでおかなかった人は2級免許。
改正後も、1級と2級の技術差が筆記14問だけですまされるのか?という点が、みんなを駆け込ませている?
そんなに簡単なら2級免許もすぐ無くなる。なくさないなら、試験内容が変わると思われる。
いつかは2級免許もなくなると思うけど。

132 :

11月1日施行なのか。
俺は今1級5t限定なのだが、11月1日以降に免許の再交付申請すれば5t限定という文字は消えているのだろうか?

133 :
>>132
意味ないことにお金を使うのね
更新したら変わるのに(W

134 :
(´・ω・`) 全然勉強しなかった。明日だ。

135 :
よし 
その調子で落ちて来い

136 :
講習は、ちゃんと受けたんだ。
気象と海難防止が自信ない。

137 :
今、1級20tや2級20tに駆け込んでるヴァカいますか、ヴァカ、
いたら駆け込まずここに書き込む事。

138 :
免許制度の改定に伴い高校区域 減塩を超えて高校する場合の
仕様が緩和される事になったぞ火気を2本揃えるのが難点だがな
まぁ減塩仕様の船も買えないお舞らは関係なかったなorz

139 :

137は1級持ってないに1万リラ!

新しい船舶免許。
車と同サイズで良いねぇ♪
でも1級は1級って書いて欲しかった。
「−級」ってちょっと寂しい...


140 :
俺も発行当日は「−級」だと思ってたorz


141 :
>138
これって、限定沿海と沿海の間に、もうひとつ海域の区分を増やすって、ことだよね。
そんなことしないで、限定沿海のまま日本一周させてくれよ。そもそも、限定沿海と沿海ってわける意味無いだろ。
限定沿海の装備で沿海に出ちゃいけない理由っていったいなんだ?

142 :
気にが危険と判断したから

143 :
国が危険と判断したから

144 :
知り合いの役人が言っていたけど、パブリックコメントって、結構ちゃんと見ているらしいよ。
特に国民から出た反対意見はちゃんと理由を添えて公開しなくちゃいけないらしい。
というわけで、国土交通省のページでパブリックコメントしまくろう。
ポイントとしては、新しい規制には大抵利権が絡んでいるので、反対しましょう。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/pubcom.html

145 :
>>138
火気とは何でつか?

146 :
>>137
でも、小学生時代に使ったセルロイドの下敷きみたいで悲しい!w

147 :
>>145
ファイヤーダンサー

148 :
>>138
火気とは火縄銃のこと

じゃなくて 小型船舶用火せんのことだよん

149 :
あ ごめ >>145

150 :
>>138
限定沿海装備+小型船舶用火せん2個で日本一周可でつか。
ライフラフトは無くてもいいのでつか。
ソースきぼん。

151 :
>>150
限沿装備+火せん2+ラジオ+コンパスですな
但し、VHFの無線機が積んであればラジオはいらないし
GPSが積んであればコンパスは不要
ソースはまだ出せない そのうちわかる

152 :
>>151
なるほど。で高校区域はどこまで広がるのでしょうか。
伊豆諸島の三宅、御蔵あたりまでだとうれしいのですが。

153 :
>>152
20海里の高校まで通学できるかと(ry

154 :
>>153
ありがたい。
陸岸から20海里なら島づたいに三宅あたりまで通学できそうですね。

155 :
>>151
またまた役所関係の人間がリークしているな。
そのうちバレるぞ。

156 :
ばれないように、今後ともうまくリークしてください.>151

157 :
>>153
20海里の高校まで?---ほんと!

158 :
要は今一級へのステップアップは意味が無い。
ちゅうか少なくとも高校通学距離を伸ばしたくて
一級を取る必要は無い、と?

159 :
御意
そうですね!

160 :
5トン限定もこの11月に無くなるわけだから
一級、二級の区別は事実上無くなるっちゅう
ことですかね?

161 :
>>158 本当でつか?

162 :
悪用しそうな奴には教えない

163 :
悪用しないので教えてつかあさい。

164 :
悪用しそうな奴はこう言う愚痴をたれる

165 :
でも、考えてみたら、自民党の規制緩和委員会でも1級と2級の区別もなくすよう努力したいって言ってたくらいだから、天地がひっくり返るほど驚くってことではないわな。


166 :
>>158
>>160
ちがうでしょ
>151が言ってるのは検査証上の高校通学区域であって
2級5t限定廃止で2級免許になっても5海里しか通学できないのには変わりない
だから1級限定か1級は必要だってことだな

167 :
>166
ふむ、そういうことなのか。
でもいずれ5海里制限を撤廃(緩和?)する
布石では?

168 :
5海里制限を撤廃(緩和?)って事は二級1海里限定(旧5級)の1海里限定とかも無制限になっちゃうの?
人数は少ないと思うけど、なんか無理がありそう。

169 :
それはないんじゃない?

170 :
海難事故でも起こさん限り1も2も関係なさそう。

171 :
今日、ステップアップの試験受けてきますた。
無駄になるかも、と思いつつも自分の知識と
技術向上の為と割り切ります。


172 :
将来、行われるであろう緩和を待てる人 ≒ 必要ない人でしょ?(多分、将来的にも)

173 :
会社の後輩が、一昨年四級を取得したんだが
五級のが安かったから、損した気分っすよぉ〜って泣いてた。

174 :
何が損なんだ?

175 :
結局今となっては駆け込みで五級を取っておいた香具師が費用的にも
難易度的にも教習を受ける手間も四級取っておいた香具師よりおいしかった。
ということになる。
ステップアップも問題数は四級持っている香具師より多いが、実技免除
は同じ。
最初から一級取った香具師は大損だがね。

176 :
ていうか最初に乗るボートに合わせて免状とるでしょ
1級艇買ったなら1級取るしかないし
ボート買う予定のない奴は普通、免状とらんでしょ

177 :
最初、と言うか7年ほど前に1級取ったが、深い知識は大変自分のためになっています。
GPSが壊れても天測、推測で海図のみで伊豆七島は往復できまっせ。
大収穫です。

178 :
何はともあれ、貧乏人には敷居が高すぎるね、レンタルにしても、年会費だ、レンタル料、ガソリン費別、日曜借りて
4〜5万は平気でするんじゃないの、車のレンタカー並みに借りれるようになったら、時代が訪れるんじゃない。

179 :
この夏保安庁の臨検受けた香具師いる。
毎年夏場に保安庁の巡視艇が沖合に陣取りテンダーで迫ってくる度に
緊張している弱気な漏れです。

180 :
保安庁の臨検はメンドい! よって漏れは逃げる。
もっとも、やましい所が無いから「聞こえなかった。
気付かなかった」で通るから逃げる訳だが。

181 :
いやだね

182 :
>>177
>>GPSが壊れても天測 ・・・・・
え〜 すげ〜  Sixtantと米村表積んでるの 天測は習ったがツカワネ〜
正しく校正された時計も積んで居ないから 無理だ〜 
やっぱり出る前に時報で秒の単位まで時計を校正してるんだろうなぁ

183 :
東京湾〜御蔵島程度でしたら、実は実は実は天測もあまり必要ありません。
暇つぶしに遊ぶ程度でつ。

184 :
>>182
出たなー 妄想船長め!
大航海時代じゃあるまいし、GPSの故障は或る意味、非常事態な時代だよ。
その非常時に星を見ながら航海する必要ないじゃん。
伊豆七島なら明るくなってから動けば推測でも難しくないよ。
っつーか、天測や推測の腕を磨く前にGPSやコンパスの予備くらい
積んどけよ言いたいけど。

185 :
今わまったく見られないけど、知ってると便利だよ。
アナログでアバウトだけど、三桿分度儀、六分儀、チャート、計算尺
だけでいけるよ!(今は装備品の関係でだめだけど)

186 :
GPSが無い時代でも三宅なら海図とコンパスで行くのが普通だったよ。
天測は使った事ねえ。っつーか使えね。

187 :
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/index.html
で海流図、海流推測図を入手。航海計画上の海流をだいたい把握しておきまつ。漏らは海図に薄く記入しまつ。
陸が見えているときはクロスベアリングでプロットしていきまつ。
ここで「大雑把に」横滑り具合、logの誤差具合を妄想しておきますw
あとは実際の艇速や進んでいる方角、海流のベクトルで「実に大雑把に推測しながら」進んでいくと、
なぜか島は見えてまいりますですよ。
夜間でしたら十分離したところを目標に。晴れで灯台が見えればラッキー。
これを繰り返して御蔵島までならGPS無しでおkでつ。
なお、我が艇のGPSは電源投入していないだけで装着はされていまつ。
だから安心して海図で遊びながら行けるんですが。。。
もしGPSが昇天されても、とりあえず生還できるつもりではあります。
GPS故障程度で非常事態とならないように海図や推測の腕を磨くことは重要でつ。
GPSの予備を積むのも構いませんが、やっぱり旧一級で勉強した知識はとても役立ってまつ。
まぁ漏れは、趣味としてチャートとコンパスでヨットを走らすものですから、
この辺はどっちの言い分も間違っていないから船長のスタイルでしょうな。

188 :
つーか、御蔵島ぐらいならGPS壊れてもコンパスひとつあれば
本州には帰れるだろ。とりあえず北の方に行けばいいんだから。
座礁するかどうかは別としてな。

189 :
本州ったって母港があるでしょ。
夜間や視界が悪い状況では潮流の影響を考えて
コース取りしても結構流されてなかなかぴたっと
予定通りには行かんよね。コンパス頼りの場合。


190 :
旧4級のみなさん へ
旧4級を,現1級5トン限定に急ぎ変更されることを推奨します。
11月から現1級5トン限定が無くなり,1級となります。
旧4級のままだと,11月から20トンまでの2級です。

191 :
業者必死ですね

192 :
業者ってのは常に必死です あなたは公務員ですか?

193 :
そそ、自営業者は必死なの
本来、リーマン系も必死にならなくちゃダメなの
必死なのは光系のリーマンだけなのかなw

194 :
無事1級取りました。情報有難う御座いました。

195 :
>>194
とりあえず合格オメ。スクル?独学?養成?

196 :
スクル 

197 :
高校通学区域ソース
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/04/pubcomt33/01.pdf

198 :
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/10/101203_.html
小型船舶操縦士制度等検討小委員会報告について

199 :
>>197
このソースによると2級免許で高校通学できる水域に合わせた沿岸水域を設ける
とあるので、陸岸から5海里の水域と理解していいですかね。

200 :
現在、装備の関係の検討のなかで、5海里の緩和も含まれている
と聞いていますが!

201 :
>>200
おーっそーですか。期待してます。
何しろ5海里では伊豆大島にもいけんからね。

202 :
二級で200海里にしてほすい。

203 :
しかし、20海里だと宴会と変わりなくなってしまうし
宴会も同時に緩和するか?

204 :
4級小型⇒1級5t小型⇒1級小型で小型船舶の最高峰最高、
だが大きい船買う御金ないでつ、船関係の仕事に付くにはいいが。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/15660/
モナー号船舶ちゃんねる

205 :
11月の施行には間に合わないけど、基本的には営業免許とプレジャー
免許路線(一級、二級関係なく)らしいけど、法改正だけでなく
今までの既得権益(あまくだりの外郭団体、事業者・・・他)の調整
が一番問題らしい!(こまったもんです)

206 :
沿海使用で一番のネックは定員分のラフト搭載だと思いますが
たとえば沿海水域の内、沿岸水域外に出る場合のみ実際に搭乗する人数分
沿岸水域定員12名、沿海水域定員6名
というような弾力的な規定を細かく分けてくれるとそれぞれの船の実情に
合わせた装備にできると思いますが、どうでしょうか。
希望としては
2級高校通学範囲を20海里、船検の沿岸水域20海里
くらいにして欲しいな。

207 :
>>206
遠くへ行きたいなら免許くらい1級取れよ。
簡単だし、金も掛からんぞ。
いつとも判らん緩和を待てるヤツ=必要の無いヤツ。でしょ。

208 :
旧5級(2級、5t限定、1海里)持ってるのですが、
もしかして今のうちに1級5t限定にステップアップしておくとお徳なのでしょうか?

209 :
>>207
1級は所持しています。
>>206のコメントは船検区分の事を申し上げています。
国土交通省の中間報告と
>>200さんの一連の書き込みを総合すると
沿海と限定沿海の間に2級免許の航行区域に合わせて
沿岸区域を新設するということ
さらに、5海里も見直すということなので
それなら2級免許の航行区域と沿岸区域を20海里で統一
してくれるとよろしいなーと考えたわけです。
もちろん裏情報ですから実際にどうなるかは不確定ではありますが。

210 :
今月1級取ったオレにはどーでもいい話だな

211 :
限定沿海を沿海に可能とする基準要件案は,舵誌11月号286ページNEWS&TOPICSを見よ。
いろいろ憶測していたが,俺の艇は信号紅煙1っ個の追加で可能。
あんがと。

212 :
>>211
thnx火事見てみる

213 :
個別の案件は法案通過を見なければなりませんが、行革推進の立場から
すれば大きく緩和されることを望みたいです。自分が免許を取ったのは
昭和48年でしたが、すぐに法改正で級区分になりました。その時は
簡単な講習で全員が一級となりました。高度成長期で海洋レジャーが
盛んに叫ばれ、既得権益争いの中で奇形船が多数出まわってしまい、
船舶リサイクルの問題がのしかかってきています。マクロな意味で大
きな緩和をお願いしたいと思います。


214 :
高校通学って何?
高校は航行のことだとおもうんだが、通学がわからん。

215 :
これはたぶん「こうこう」をIME変換すると「高校通学」と出てきてしまう恥ずかしい設定のためと思われ

216 :
航行区域→高校に合わせて、単に高校通学区域という洒落だろ。。。

217 :
11月からの5t廃止が決定したことでこのスレの
役割を終えたように思える。
限定解除の当日、おめでとうレスの嵐で終了か。
はたまた別の展開があるのか。
独り言スマソ。

218 :
ブッシュ:ボート業界の票が欲しいんだが。
小泉:わかりやんした,日本の5トン限定をはずしてみましょう。
ブッシュ:四者四者,市場拡大に見えるな。
旧4級(現2級5トン限定):大型艇に乗り換えることはねーな。
ブッシュ:俺の選挙前に頼むは。

219 :
ブッシュ:小泉君,5トン限定解除は公告したんだろ。
     業界からちっとも注文がきていないとの,苦情があったぞ。
小泉:限定沿海航行区域を沿海にして,座礁の確率を増やしましょう。

220 :
面白い比喩表現ですね。
的を射た説明だけに乾杯!!

221 :
的は射ていない

222 :
>>221
では真相を。

223 :
小さなボート業界に票なんて無い

224 :
ステップアップ1級5t受けてきました。
満点でした。
とりあえず、過去問のみの独学。
このステップアップ試験に関しては、スクールに行くのは全くの無駄だと思います。
と、いうか、この試験に受かったからって、何にも自分の知識にもならないと思うけど・・・。
これから、受ける方は独学をお勧めします。

225 :
>>206
操縦免許と船舶検査がごちゃ混ぜになって増田岡田。
航行区域によって搭乗人員の増削減の申請は出来ますだ。
沿海の法定搭載品と救命いかだの搭乗人数→沿海の搭乗人数
沿海の法定搭載品と救命ジャケットの数→限定沿海の搭乗人数
で記載されますだ。
で、新しい法定搭載品と航行区域の情報だれかお願いしますだおかだ。

226 :
新しい法定搭載品の基準要件案は,舵誌11月号286ページ

227 :
>>225
ですから免許関係と検査装備の既得権益争いのため、よけい解りに
くくなっているのを緩和するべく委員の皆さんが頭を痛めておられ
るじゃ〜ないでしょうか。

228 :
小型船舶操縦士に係る身体検査基準の改正につい
平成16年10月5日 海事局海技資格課
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/10/101005_.html

229 :
海保の人は思ってるだろな・・・・
あ〜また漏れたちの仕事が増える
予算を多く取ってくれても、国家公務員の給与までは変わりゃせん

230 :
船が大きくなるからって事故が増えるかな?
いきなりビッグボートが欲しくて限定解除を取っていたヤシよりも
小さい船の技量しか身に付いていないヤシの方が それなりに慎重になったり、
先輩ボーターに聞くなりして、むしろ良い面があるんじゃないかと思っている。
何となく、だが。。。

231 :
>>230
自分もその様に思います。
自分の場合は、大型船から小型船へと乗り継いで来ましたが
小型船の人達から操船のノウハウを色々と教わりました。
やはり自己責任とモラル、マナーが大事だと思いました。

232 :
>>226
舵みました。
その沿岸っていうのは、船検うけて初めてとれるもんなんでしょかねー。
限定沿海の人は装備増やせば自動的に沿岸?

233 :
私は今日でこのスレを終わりますが、いろいろな意見を聞かせて
いただきまして、ありがとうございました。とても参考になりま
した。提言のなかだけでなく、いかして生きたいと思います。
ありがとうございました。

234 :
ああ今日にも新事実が出たら>>233悔しいのかな、来ないんだもん

235 :

 で、結局いつ?

236 :
まさか、あんなふうになるなんて

237 :
>>198
プレジャー事故激増に対応して、免許区分を再構築したのに。
事故増加要因が増えるような再再度の制度改定はありえないだろ。

238 :
海は広いから無問題

239 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

240 :
んで結局11月前に滑り込みで免許取った方がイイの?

241 :
>>240
あわてて取らなくてもよろしいかと

242 :
>>241
アドバイス有り難うございます。
5トン限定廃止に伴って試験が難しくなったら嫌だなーって思ってたので。

243 :
難しくならないけど、受験料が高くなるんじゃなかったっけ?

244 :
>>243
「難しくならない」のソースは?
「受験料が高くなる」これは容易に想像できるね。

245 :
難しくはならないし高くもならないはずです。
「廃止後の(無限定の)免許の実技試験は、現在の5トン限定免許に係る実技試験と同内容のもので実施すること 」
という答申が出ているので。もっとも、実際はわからないけれどね。

246 :
そりゃ実技試験の内容に限られた話だろ。
筆記試験や受験料がどうなるか触れてないよ。

247 :
受験料の高い試験が無くなるから、このままだと収入が激減するのよ。
それを指を加えて見てるとは思えんがな。

248 :
あ、そうか。筆記試験で値上げするって手があるのか。
だけど、昨年の改定で5トン限定解除には筆記試験無しということになったんだから、筆記試験を復活させるのは難しいんじゃないかな?
でも、結果的には高くなるかもね。確かに(w)

249 :
(゚Д゚)ハァ?

250 :
>>248
免許も持っていなければ制度も知らないで良くレスするよ。

251 :
門戸を開き利用者を増やして、取り締まりのため予算増額して
罰金とってウハウハってのが本筋?

252 :
罰金は国庫行きだろ?予算獲得のためには財務省との折衝如何によるぞ?

253 :
プロペラシャフトからペラを外して,帆走のみなら免許は不要です。
帆走禁止海域では,櫓櫂船になって下さい。
免許は,機走のためのものです。

254 :
>>253
ペラだけではダメだ。「機関を有する船」が免許と必要となってくる。
ので、エンジン自体を外さなければダメ。国土交通省に確認済み。

255 :
船検、登録も抹消しないとだめだよん

256 :
>>248
筆記試験料は変わりません。
実技試験料は下がります。

257 :
>>256
100円だけな。

258 :
○道海技では
講習料は数千円値上げだそうだ
講習内容は変わらん
11月以降発行の免状からは5t限定の文字が消える
以前の免状は次回の更新までそのまま使い 特別な再発行は行わない
11月までに、、、のデマに流された飛び込み受講者が多く 
急遽 講習回数を増やしたそうだ

259 :
のデマに流された
何! デマだったのかー

260 :
デマだったのか、危うく乗せられる所だった。
前から免許欲しかったんだけど、父親が死ぬ前に俺に「死んだらボートで海に出て骨を撒いてくれ」って言われたので免許を取る決心が付いた。だけど実際父親が亡くなってみるとバタバタしてて免許どころじゃないんだよなー。親父、もうちょっと待っててくれ。

261 :
でも、ボート買えないんだよね?(WWW

262 :
>>258
何がデマなの?
肝心な部分が省略されててよくわからん。
11月までに…って話は色々あったけど、どれを指してるの?
ちゃんと書いて!

263 :
11月までにステップアップしないと、実技試験が課せられるだの、
試験手数料が値上げされるだの、試験が難しくなるだの、
飛び交ったウワサぜーんぶウソ。
何にも変わりませんでした。ハイ。
無条件で5トン限定外れるし、試験も変わりません。

264 :
これもデマ

265 :
まさかあんなふうにかわるなんて

266 :
現実問題
旧4級は,ただの現行2級

267 :
>>262
の内容を含めて 
「11月までに ステップアップをしておかないと損という話 」を言ってます
現実には 数千円の講習料の違いのみです
現時点では 今から1年半以前に 実技講習を含めて 4日以上かけて
しかも講習料は10万以上を払った方々が一番貧乏クジでしょう
バブルに入る直前は免許所得者の減少で 簡易化を申請していたが
バブルに入り 濡れ手に粟で 講習を消化出来ない時期があり(都心部では講習待ちが数ヶ月なんてざら)
バブルがはじけてからは
ジェット連中を狙って5級の新設定
2級とジェットの切り離しで
トン数の解除 (アメリカからの圧力は本当らしい)
と 新規所得者より ステップアップで食いつないでいた業界もそろそろ限界みたいです
どうなることやら
今が1級の取り時か?、、、は自分で判断を。

268 :
すまん
>>263だった

269 :
ボートの人口自体高齢。
若い奴で取る奴はほとんどいないでしょ、
がんばってる尾道に生き残ってもらい
JEISみたいな天下りそのものにアボーンしてほしい。

270 :
じゃあ、11月以降にゆっくり学科試験だけ合格すれば夢の一級船長って事?
マジで超お得じゃん。
去年の5月、飛び込みで船舶の免許取った俺には最高。
ただで小型特殊ついてくるし、5トン解除できるし、合計10万ジャストで1級船長だぜ。

うはははははーーーー

271 :
ちなみに今2級5トン限定所有。
一応確認してみるか。

272 :
>>270
1級程度で夢なんて小さい奴(W

273 :
>>272 お前の夢は?

274 :
20トンクラスの船を女からみつがす(W

275 :
小型船舶免許をとる奴が皆1級をとっちゃったら、スクールや試験機関は閑古鳥が鳴くね。
国土交通省に圧力をかけてさらに上級の免許を新設したりして。(A級とか、中型船舶とか…)
そんな事になったら、必要も無いのに受験しちゃいそうだな…。

276 :
>>274 「20トンクラスの女」かと思った…

277 :
>>276
そんなもの、なんに使うんだ(W

278 :
>>265
馬鹿じゃねーの
既に改正政令は(今回の5トン廃止は法改正ではなく政令の改正のみ)
10月22日に公布されているので官報に掲載されている。
官報のページ見れば10月22日の号外に載ってる。
今更誰もが調べれば知れる事実で釣ろうなんてアホくさ

279 :
調べ物があったら官報を読むのが普通と思ってるヤシって・・・

280 :
>>279
国土交通省プレスリリース
10月22日付
マリンレジャーの活性化に向けた小型船舶制度の整備等について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/10/101022_.html
<スケジュール>
小型船舶操縦士の免許関係及び大型の海技資格に係るもの
船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部改正
16年10月22日 公布(予定)
11月 1日 施行(小型船舶操縦士の弁色力については、17年1月1日)
公布であれば官報に掲載→官報のページhttp://kanpou.npb.go.jp/
平成16年10月22日付(号外 第232号)
http://kanpou.npb.go.jp/20041022/20041022g00232/20041022g002320000f.html
ですが何か?

281 :
と言いながら、まさかあんなふうにかわるなんて(W

282 :
>>280
そういう情報を全員が持っているはずだと思いこんでいるヤシって・・・
いいじゃないか。ムキにならなくても w
まさかまさか、あんなふうに(ry

283 :
まさかあんなふうにかわるなんて

284 :
>>282
281に関わってはダメ。

285 :
良いじゃん

286 :
3年前に4級船舶とって来月1級にステップアップする俺は、一番の勝ち組。
大型船なんて一回も操船したことないのに・・。

287 :
>>286 業界の策略にはまって必要の無い1級にステップアップする事が負け組だと思うのですが…

288 :
>>287
その通り、座布団1枚

289 :
>>286
"小型"船舶操縦士

290 :
>>270
飛び込みの試験で何度か落ちてるの?

291 :
>>270
旧4級を独学一発受験で合格。
今年ステップアップで1級5t.
11月から限定解除。
かかった費用は2,3万かな。
これって勝ち組っていうの?
漏れから見ると10万はかけすぎ。

292 :
何もしないで手に入るから
だらけ組み

293 :
>>291
限定解除した後で20tクラスの船を買うなら勝ち組!
免許を取って満足してるだけなら負け組!

294 :
>>293
漏れの船7t35ftクラスだから負け組かー、残念!

295 :


まあステップアップしてもしなくても20t乗れる訳だが。



296 :
20tで5海里じゃチョッと今一だな。
旧5級はどうなっちゃうのかな?20tで1海里だったら悲しすぎだな・・


297 :
>>296
>20tで1海里だったら悲しすぎだな・・
その悲しすぎのままですね。
ステップアップすればOKだけど心得及び遵守事項以外の全科目だから
学科に関しては一から取るのと殆ど変わらないね。

298 :
救済処置とかないのかね。

299 :
救済の意味を知らないだろ

300 :

>>299
青汁のメーカー名

301 :
ピンポーーーーーーーーーン

302 :
明日で5トン限定廃止。

303 :
おーーーーーっ。晴れて1級だーーーーーっ。
これでようやく合法的に自分の船にのれるぞーーーーーっ。
ついでに明日から運転中の携帯は逮捕だから注意するように。

304 :
2級5t(旧4)の最後の記念日カキコ

305 :
おれも。
>>304
どうする?一級にステップアップする?

306 :
>>296
※現在5トン限定の付されている免許受有者の方は、次回更新時まで  
   は現在お持ちの操縦免許証でそのまま5トン以上の船に乗ることが  
   できることとする予定です。 
   また、旧5級小型船舶操縦士免許(現2級5トン・1海里限定操縦免許を
   お持ちの方については、引き続き航行区域1海里の限定が付される
   ことになる予定です。


国土交通省HPより抜粋

307 :
それがまさかあんなふうになるなんて

308 :
さよなら2級 明日から一級

309 :
>>308
2級は5トンが外れるだけで2級だろ(W

310 :
>>309
おとなしく放っておいてやれ。
それが紳士っちゅうもんや。

311 :
そうか、早く間違えていた為捕まった報告ないかな(W

312 :
>306
なるほどね・・
1海里を承知で旧5級を取ったのだろうから意外と旧5級の人達は気にしてないのかもね。

313 :
今回は5トン限定が廃止されただけ。
航行区域の制限は変わってないよ。
なんか勘違いしてないか?

314 :
ん?2級でも沿岸をとれば、日本一周できるんじゃないの?もっとも、北海道、本州はどの
くらい離れているかはしらないけど。そういう意味で航行区域は広まったと解釈してるんだけど。

315 :
それは小型船舶の技術基準の話し?
スレ違いなんだけど、まっいっか…。

316 :
>>314
和歌山県付近は?沖縄はほっとくのか?

317 :
>>314
船検の航行区域の改正(沿岸)と合わせて2級の航行区域を緩和するという
噂もあるがどちらもまだ噂の段階で公式には何も発表されていない。
あわてないあわてない。

318 :
そうそう
まさか、あんなふうに変更なんて(W

319 :
晴れて2級限定なし+特殊小型に昇格。
http://www.mlit.go.jp/kaiji/5ton/5ton.html
しかし、このページいつ公開したんだろう。

320 :
旧一級所持者は大型5級の受験資格くらい、くれよ・・・・・

321 :
イヤー儲かった儲かった

322 :
>>319
「5t限定は廃止されました」と過去形になってるから
1日の公開じゃん?

323 :
イヤー儲かった儲かった

324 :
航行区域で1級と2級を分けてるんだから、旧5級や湖川を2級から切り離して3級とかにしたほうが分かりやすくね?

325 :
それは、また今度で内科医

326 :
>>324
まあそれはそうだけど
今回の5t廃止は省令の改正だけで済んだ。
級種を>>324みたいにすると法改正が必要。
去年法改正したばかりだし、法改正だと国会通さなければだし(こういうのは
問題なくすぐ通ってしまうのだろうけど)面倒なんじゃね?

327 :
1級5t限定解除後の初乗り、来週末に逝ってきます。
次は船検航行区域の緩和期待してます。
限定沿海じゃ範囲狭すぎてどこも行けないよ。
ところで5t限定解除された今、このスレどーなんの。

328 :
放置プレイ

329 :
えーーーー
あんなふうにかわるのに?

330 :
>>329
あんさんもやりがいがのうなったな。

331 :
うん

332 :
トレーラーブルボートの航行区域も3海里から5海里まで談話して欲しいです。

333 :
危険じゃないの?

334 :
ボートは命張って乗るものでつ

335 :
他人の?

336 :
危険は認識しなくちゃいけないけど、命張って乗っちゃダメだよ。
安全で楽しいボ-トライフをエンジョイしようぜ!

337 :
 

338 :


339 :
昔、読んだ本の中にうろ覚えだがこんな事が書いてあった。
この世界には「レースと遊び」と言う者が居るが
全ての航海は実践である。
PWCが巷にあふれてから、こんな言葉を聞かなくなったが
いい言葉だと思う。
命張って必ず帰港して下さい。

340 :
帰港はするけど死んじゃってるる場合もあるね

341 :
次に免許取得が難しくなる予定はありますか?

342 :
>339
たしか、ヨットへの誘い ていう本だったかも?
筆者が、世界一周経験者。ヨットの渓流費用が
やすいような下記勝たしてあって驚いた。
鮮明はなんだったかな?蒼竜でもエリカ、ボヘミアンでもなかった。


343 :
そこまで誤変換しなくても

344 :
昨年ステップアップして、今一級5t限定なんですけど免許の5t限定を消すためにはどうすれば良いのでしょうか?
気にしなければ良いと言われればそれまでなんですけど、更新まで5年近くもあるから何となく取りたくて。
再交付ですか?いくらくらいかかるのですか?

345 :
>>344
日本語がよう分からん
今、5t限定なんやろ?
実地受けたらいいんとちゃうん?
更新しても5tは5tやで
格上げも試験と講習じゃ値段がちゃうしな
まずはどないしたいねん?

346 :
>>344
再交付は自分でやれば3000円くらいでできるよ。
必要書類もって運輸局まで行けば15分程度で終わる。
それで、5t限定の文字が消える訳だ。

347 :
>>344
理由は紛失再交付ね。

348 :
>>345は無知

349 :
>>345は無知>>345は無知

350 :
トン数撤廃ってことやろ?
そやから、逆に限定を5年楽しむって気分にならんかね?
5年たちゃぁ嫌でもなくなるんやからな
ステップアップした時に真の1級ちゃうんやし、記念やおもわな

351 :
5トン限定撤廃の経緯は,
アメリカから日本へのボート輸出がのびないことから,アメリカは日本の免許制度を調査した。
アメ産ボートの輸出をのばす目的で,日本国国土交通省に5トン限定廃止の圧力をかけた。
5トン限定撤廃の今後の動向は,
日本の免許制度で5トン限定が撤廃されても,アメリカは日本へのボート輸出がのびないことに気が着く。
アメリカは別の輸出拡大策の国土交通省との取引で免許制度の先の圧力を謝罪し,国土交通省は大型,普通,軽,特殊の区分を制定する。
あくまでも,5トン限定は復活しないで細分化する。

352 :
>>350 必死だなw

353 :
>>352
性格悪い

354 :
>>353 必死だなw

355 :
>>354
いい加減にしておけ。必死なのはあんただよ。

356 :
>>345 >>350
すげー馬鹿
>>353
その馬鹿を擁護する馬鹿

357 :
>>356
だってあんた、何所のスレにも出てくる
反論できないと必死だな教の人なんだもん

358 :
>>357
「必死だな」と書き込んでるのは全て同一人物ですか?

359 :
オマイラ、無駄に流すな。
>>345,350とその他とは論点が微妙にずれていると思うぞ。
原因は>>344の日本語が変だから。

360 :
>>358
そうではない

361 :
>>359
>>344の日本語はそんなに変じゃないだろ(言葉足らずだとは思うが…)
変なのは>>345>>350だと思うぞ

362 :
VIPにスタア錦野旦降臨中!記念カキコしる!
http://ex10.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1113134788/l50

363 :
新入社員特に犬東の皆さん朝技撤先輩にアムエイに勧誘されないように気を付けてください。

364 :
よろしくお願いしまつ。

365 :
はいはい

366 :
旧1級免許の場合は船が「限定沿海」であっても15海里までいけるっていうのは本当?

367 :
ムリです。

368 :
>>367
これってどういう意味?
→<限定沿海の航行区域の例>
沿海区域、ただし千葉県入道ケ崎から135度に引いた線と、神奈川県三浦市を経て、静岡県稲取岬から150度に引いた線の間における本州の海岸から15海里以内の水域、東京都大島の海岸から15海里以内の水域並びに船舶安全法施行規則第1条第6項の水域に限る。
これをまともに読むと15海里まではOKって事じゃない??
免許が5海里までしか出れないものなら別だけど、上記の免許は恐らく1級限定無しの例じゃないの??

369 :
>>368
限定沿海で定められた範囲は航行していいんだよ。
>366の質問がちょっとヘンだろ。
その質問じゃ、15海里が範囲に含まれていない船に読める。

370 :
>>369
もう少し詳しく解説を希望
そもそも「限定沿海」についての沖までの距離は、「沖合い5海里まで」の範囲じゃないの?
それが何で15海里??、、5海里越えるには船を「沿海仕様」にして免許も20海里いける免許じゃないとダメなんじゃない?

371 :
船の航行区域と免許の航行区域が合致した区域しか航行出来ないってことだよ。
100海里越えると汽船は要機関士だけどね。

372 :
>>370
5海里の範囲は「沿岸」といいますよ。
「沿海」は20海里。
その船にはあっちこっち行ってもらっちゃこまるけど、
母港のあるその範囲と、大島を含んで沿海の一部を限定して追加許可してくれてるんですよ。
で、「限定沿海」。

373 :
って事は
沖合い20海里以内の範囲までなら「限定沿海」として許可してくれるって事?
でもさ、15海里が許可になるなら1級免許で制限無しの場合はそのままの装備(限定沿海装備)でそのまま20海里(厳密には19海里)まで許可してくれてもいいよね

374 :
>>373
あちらさんのお役所仕事でね…母港をどこに定めるかで限定沿海の範囲は決まってしまうのですよ。
たとえば>368の範囲だと…千葉?館山辺りを母港にしていませんか?
それを東京湾を母港として登録するだけで
南は伊豆諸島のほとんど御蔵島まで、西は西伊豆の波勝岬までが限定沿海で許されます。
湾奥のYBMとか夢の島とか船橋とかの船は大抵そんな感じの限定沿海だと思う。
ホントこの辺は、船が安全に航行できる範囲で決められているんじゃなくて、
いかにシモジモの者を簡単に管理できるか、いかに手数料を取れるかという発想で決められています。

375 :
わかりました。どうもありがとう。

376 :
age

377 :
15海里までしかとれないのはたいていディーゼル艇、、ガソリンなら船外機やI/Oでも
標準エンジンなら20海里とれますね

378 :
トン数廃止って5トン限定だけ?
20トン限定も廃止なの?

379 :
20トンは小型船舶の枠だから廃止されるわけがない

380 :
なんだ廃止じゃないんだ。
大型船を売りたい米の圧力で廃止って書いてあったから全部廃止かと思ったよ。
別に廃止になっても買える訳じゃないけど20トン制限の必要性も感じない。

381 :
>>380
特例はあるよ
http://www.jci.go.jp/topics/pdf/taisyohani.pdf

382 :
まだあるのかこのスレ

383 :
最新だ

384 :
がんばれ

385 :
廃止したのにね

386 :
>>381
24m未満だったら普通20トン以下じゃないか?

387 :
>>1です
このスレがまだ落ちていないことに驚愕しています
2年以上も前に立てたスレですよ

388 :
1は再利用法を考えよ

389 :
重量制限は撤廃して全長制限にすれば?

390 :
制限緩和より価格緩和しろ

391 :
円高にならないと無理。

392 :
>1
おお!

393 :
早く24m規制も廃止しろよ、AzimutにしろSunseekerにしろ100F以上クラスのヨットの新モデルがガンガン出てるのに
日本じゃ24m規制があるから、金があってもまず買うやつはいない。規制緩和なら横浜あたりで日本人のメガヨットが見れる日も来そうだ。

394 :
→<限定沿海の航行区域の例>
沿海区域、ただし千葉県入道ケ崎から135度に引いた線と、神奈川県三浦市を経て、静岡県稲取岬から150度に引いた線の間における本州の海岸から15海里以内の水域、
東京都大島の海岸から15海里以内の水域並びに船舶安全法施行規則第1条第6項の水域に限る。
自分の船検証を見てみたら、>>368の内容と同じだった。
ちなみに小出力船外機艇で、母港が浦安(浦安マリーナで陸置保管)
沿岸付だから、日本一週できるなと思ったら
沖縄は入ってないのね。
100馬力ぐらいの船外機なら、限定沿海20海里取れるんだろうか?
しかし、沖縄まで自分の船で行こうと思ったら、ヨットか
でっかいクルーザー(標準で沿海仕様の船って少ないよね)じゃなきゃだめって事か。


395 :
25ftの船外機艇で、伊勢湾から沖縄、釜山に行ったり、
九州一周して福井まで行った人がいるよ。
臨航とか使ったそうだねどね。

396 :
てすと

397 :
>>393
確かにメートルやトン数で制限する意味が無いよな。
規制さえなければ適正価格で大型船が手に入るのに制限一杯のサイズを無駄に高価格で買わされてる。

398 :
2年4ヶ月ぶりで登場の>>1です
スレ立てしてから早4年半近く
前の書き込みは>>387です
まだ落ちていないのかこのスレ
再び驚愕です

399 :
一年間の書き込み数が7って…

400 :
400

401 :
再び2年1ヶ月ぶりにこのスレを覗いてみました
まだ落ちないんですね。
しかも2年1ヶ月で書き込みが2つ
私の2ちゃんねる人生最後まで見守りたいスレになってきました

402 :
ごめんなさい
1年1ヶ月ぶりです
それにしてもすごいわ
このスレ10年持つかも

403 :
これから何を語れとw

404 :
80feet限定廃止いつ?

405 :
次スレの立つ頃は、大陸移動でハワイに平水で行けますな。

406 :
スレ立て6周年記念age

407 :
>>404
80feetの船を動かせる環境下にある奴がこのスレにどれくらいいるのか?は、さておき長さ規制など設ける必要は無いと思える

408 :
(。・_・。)ノこんばんは

409 :
ぬるぽ

410 :
>>409
ガッ!

411 :
>>391
何言ってんの?
今超円高じゃん
と5年前の書き込みにレスしてみる

412 :
>>411
今は円安だろ

413 :
来年の8月1日までこのスレが持てば
自分が立てたスレが10年dat落ちしないってことなんだなあ・・・
こんな経験ないよ

414 :
全然成長してないぞ

415 :
スレ立て10周年記念カキコ
自分が立てたスレが10年たってもまだ残ってるだなんて
2ちゃんねるが無くなるまでこのスレありそうな気がします
この10年いろいろあったな

416 :
なんだおまえ、きのう出所したんだって?  もう65なんだから、無茶すんなよ  ぷっ!

417 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

418 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

419 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

420 :
成人以降に取れば限定なんてねえよアホ!

421 :
スレ立てしてもうすぐ干支が一周します

422 :
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B0HKM

423 :
2ちゃんねるが終わるまで続くかもって書いてるが、終わっても続いとるやないかい

424 :
もうすぐスレ立て14周年か

425 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

426 :2018/09/01
湖川2級の5t 限定廃止はまだですか

お前ら小便・大便どうしてる?
■簡単?■ 分割式ボート ■快適?■
【東海】愛知・三重・岐阜ジェット乗り【情報交換】
おまいらの船は無事でつか?
【関東学連は】関西学生ボート連盟1【ずるいよ】
      クルーザーでウハウハ     
JET屋について語ろう《関西圏》
【根掛かり】アンカー回収法
YF-23EXについて語ってくれ
TOHATSUのボート
--------------------
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【46】
老けてジジイババアみたいに汚くなるからマラソンやめた
【声優】 「アイマス」声優の武田羅梨沙多胡、今後挑戦したいことは「コミケ出展です!」 2019/01/23
逆コンパイラCodeReverseを作る
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.611
【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第37楽章【おはよう日本♪】
父親「失くし物はちゃんと探さんとあかんぞ」ガキ「うっせえ、おまえほんまの親やないくせに」
国産メディアはアテにならないぞ
【国際】韓国の国産化に疑問符「日本向けのポーズ。内情を知る関係者は皆分かっている」
【軍事】新イージス艦「まや」進水 20年就役、ミサイル防衛強化−海自★2
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/08/03〜【オリコンチャート】
【高校】延岡学園の選手、審判にキレて殴ってしまう
【大阪】「池田氏に仕えた忍者がいた」 大阪にも忍者? 池田市職員、まちおこしで忍者集団「池田甲賀衆」に変身
【戦勝国2】イドラ、堂々のセルラン47位【FGO死亡】
本町】セントレジス大阪<2泊目無料?>【下町
■■(家)おじの 陰嚢湿疹は なぜ治らないのか■■
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 106スレ目【スマブラ】
初めてT字帯付けた感想きかせて
【Ray読モ】吉田理紗【プリクラ】
とちぎテレビ実況☆223
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼