TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part18
ブログってイタい
【SEXY画像】 本日の森下悠里 【満載】
真鍋かをりブログ見てるやつはあまちゃん
アイドルがブログで部落差別発言→ブログ炎上
ブログで誹謗中傷したぐらいで逮捕される国ニッポン
せどりで副業!30代ダブルワーカーの日記
Limo part4
癌/がん/ガンを除いた闘病者のブログ 2
【かのこ】ケサラン・パサラン【大嘘つき日記】15

【Google】Blogger.com part13


1 :
http://www.blogger.com/

過去スレ
part12
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1413937553/
part11 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1381830439/
part10 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1345720426/
part9 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1328619075/
part8 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1318584111/
part7 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1299257666/
part6 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1274967054/
part5 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1255505265/
part4 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1225453816/
part3 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1193113531/
part2 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1164184601/
part1 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1100348637/


http://2chblogger774.blogspot.jp/
Japanese Bloggers Info (現在、2893 個のブログが参加)
http://japanese-bloggers.appspot.com/

ttp://【ユーザー名】.blogspot.jp/ ←通常のBloggerブログアドレス
ttp://【ユーザー名】.blogspot.com/?m=0 ←Bloggerブログを強制的にウェブ バージョンで表示
ttp://【ユーザー名】.blogspot.com/?m=1 ←Bloggerブログを強制的にモバイル バージョンで表示

2 :
【】【】【】【】【】【】 秘密基地 【】【】【】【】【】【】

502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b

一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)

編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)

動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方、
これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに
お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、
また楽し(´・ω・`)b

・ログインメール 2chblogger774@gmail.com
・パスワード piroyuki
・ブログタイトル 774秘密基地
・ブログURL http://2chblogger774.blogspot.com または http://2chblogger774.blogspot.jp/

(´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して
再度作り直しますw 無料ブログの強味ww

3 :
乙でごわす

4 :
まもなく浮上

5 :
浮上

6 :
なんか怪しいサイトに記事を丸々転載されてるっぽいんだけどなんか対策ってあります?

7 :
それを記事にしてみては。

8 :
サイト名で検索すれば削除依頼について書いてる記事もあるだろう

9 :
>>6
ポルトガル語かスペイン語のやつだろ?
俺もだ
もともとbloggerが外国のもんだしターゲットにされやすいんだな

10 :
なにそれ?そんなのあるの?

11 :
MilliardをBloggerに設置する方法

http://blog.donbe.me/entry/2015/01/16/015206

12 :
MilliardをBloggerに設置する方法

http://blog.donbe.me/entry/2015/01/16/015206

13 :
サーバー不調(2ちゃんの)

14 :
                    ,、
            _    /f:|
              ,f'´i::::`\  /::l::|
 _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、
 `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄
      ((_) ((_) ̄`ー-'─゙'''"´ 


−ジェットストリーム−

15 :
お前らちゃんと翻訳ツール付けてるか?
英語書ける奴はそれでもいい。

海外からのアクセスは馬鹿にできんぞ。

16 :
>>15

いや、付けていないが。

17 :
保守

18 :
スマホからきちんとした記事書きたいんだけどなにかアプリないだろうか

19 :
>>18
俺もそれ知りたい
結局使いやすいアプリ見つからなくてiPhoneからbloggerやりにくいから別のブログサービスに移行したなあ

20 :
ブラウザで書けばPCと同じですよ

21 :
ブラウザでも文字の装飾とかパソコン通りにならなくない?
ドラッグしてから装飾押しても反応しない
文字を書く前に装飾押せばいいんだが、あとから装飾したくなったときにもう一度書き直さないといけないのが面倒

まあ画像の挿入がうまくできれば文字の装飾には目を瞑るから、公式アプリには頑張ってほしい

22 :
スマホって、そもそも文字打ちにくくない?

23 :
ニャン

24 :
もっと凝ったブログにしたいんだけどblogger の解説本ってありますかね?
Wordpress や FC2は本屋でよく見るけど。

25 :
>>24
ないなー。
俺はガジェットをHTML/Javascriptってやつにして、それによってオリジナリティ出してる。

でも、bloggerらしくないインターフェースになっちゃうよ?

26 :
>>25
ないですか。
blogger らしさなんてどうでもいいんですが、

>>ガジェットをHTML/Javascriptってやつにして

こういう言葉さえ意味がわからなくて・・・

27 :
編集画面のレイアウトの項目からガジェット追加できるじゃん
それをHTMLにして自分で書く

28 :
>>27
その方法を解説している初心者向けの本とかサイトがあったら推薦してください。

29 :
>>24
WordPressに変えちゃったけど、ここのサイトが記事が少ない割に質が高い

30 :
>>24
アドレス貼るの忘れた
ttp://kumadoumei.net/

31 :
つまりワードプレスじゃねえか

32 :
自演くせえ宣伝だな

33 :
雑魚ブログがw

34 :
>>32
そのサイトのBloggerのカスタマイズの記事はBlogger界隈ではそこそこ有名なんだが…。

35 :
>>30
ありがとうございます。

36 :
>>34
このスレで見ないのにBlogger界隈で有名とは

37 :
bloggerのヘッダーのところにHTMLガジェットでlivedoorのRSSを貼ってるんですが表示がうまくいかないです
特に改行がうまくいかないんですが原因とか知ってる方がいましたら教えて下さい

38 :
人気の投稿ウィジェットの数10にしてるのに7つしか表示されなくなった。なぜ?

39 :
特定のラベルでアドセンスの表示・非表示を切り替える方法ってありますかね?
エラーページなんかでの切り替えは上手く出来たのですが
ラベルでの指定がどうも上手く出来なかったもので

40 :
bloggerって数少ない(というか唯一?)広告無しの無料ブログなのに日本じゃ人気ないよね
なんでか教えてくれ

41 :
>>40
分からん。
地味ストイックな雰囲気があるからだと思う。
可愛くないじゃん?

カスタマイズするにはコード書けなきゃいけないし、初心者が楽しめる要素が少ないのかもな。

42 :
>>40
絵文字とか携帯で更新とか、フレンドリーなのがウケるのかもね

43 :
>>40
運営の日本語が怪しいからな
カテゴリーも分けもないし

44 :
スマホで手軽に編集できないのはでかいな

45 :
だがそれが良くて使ってるんだよな
お前らもそうだろう?

46 :
広告がないから使ってるだけで、他に広告無しスマホ編集可のブログあったら移行するわ

47 :
移行しろや

48 :
ツイッターである画像が話題になっています。
https://twitter.com/oosakitakashi/status/621669244934041600

テレ東で中核派として登場した女性が
TBSに、一般市民としてインタビューを受けていたようですが

これは仕込みでしょうか???

TBSは中核派を一般市民として扱ってるのでしょうか?

49 :
前スレの終わりぐらいで人気記事が7件しかでてこないってあったけどうちもそうだった
なぜだろう

50 :
>>49
うちもです
これまで10件表示されてたのに、急に7件になった

51 :
俺なんか無料ブログ3つかけもちしてるよ

はてなブログは個人日記
FC2はAdSense貼れないエロ系
Bloggerは趣味系メインブログ

nowaはサービス終了→アメブロに
アメブロは過去記事検索が使いにくいし、アフィにも向いてないから去年の正月にBloggerに移行した(´・ω・`)

52 :
>>51

nowaは雰囲気よかったんだがなあ。

53 :
ウェブ検索だと1番上に出るのに、画像検索だと一切出ないのって
なんか設定とか間違ってるのかな

54 :
ウェブと画像は違うだろw
あとプライベートモードになってるから
ウェブだと上位に表示されてるだけとか?

55 :
う〜ん一般公開に設定しているんだけどねえ何でだろう
Picasaっていまいちよく分からないわあ

56 :
下書きのままの記事のアドレスが簡単にわかる方法とかないですか?

57 :
パーマリンク見ろ

58 :
>>57
助かりましたー!

59 :
どういたしまして(^_^)

60 :
そのID、バイクの板スレに行けば神様扱いだぞ

61 :
画像解像度ってどれくらいにしてる?
デフォは画像の幅400なら400だけど
高解像度デバイスを見越して2倍にすゆのもありだろうか?
それともSEO考慮してジャストサイズにしとくか

62 :
管理画面にラッパのマークみたいなんが表示されてるけど何なん?

63 :
クッキーの同意が強制的にさせられるみたいだなw

64 :
欧州連合の法律により、欧州連合からの訪問者には、ブログで使用されている Cookie に関する情報を提供する必要があります。また、これらの法律では多くの場合、同意を得ることが求められます。
Blogger や Google の特定の Cookie(Google アナリティクスや AdSense の Cookie を含む)が Google で使用されている旨の通知をブログに追加しました。
あなたはこの通知が自分のブログで実際に動作し、表示されることを確認する責任を負うものとします。サードパーティの機能を追加するなどして他の Cookie を使用している場合、この通知は動作しない可能性があります。この通知とあなたの責任について、詳細をご覧ください。

グーグル日本語不自由すぎだろ・・

65 :
>>64
ブログ運営者が何かしなきゃなんないことあるの?

66 :
>>65
動作確認くらいですかね
> あなたはこの通知が自分のブログで実際に動作し、表示されることを確認する責任を負うものとします。

67 :
欧州に住んでないけど自分でチェックできるの?とパソコン立ち上げるの面倒くさいからここで聞いてみる
>>62はなんか出てるみたいだから出来るのか

68 :
>>64の説明文を消したらマークも消えた
まあ、とりあえず何もしなくていいんじゃね?

69 :
>>67
jp を co.uk や fr にすればチェックできるんだってさ。

70 :
海外からのアクセスが多かったら収支が下がりそう?

71 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/lobby/1340384853/152
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

72 :
>>69
おー本当だWikipediaの募金宜しく!みたいなの出た

bloggerは勝手にやってくれるけど他のサイトは自分でやらないとダメなのね
…ヨーロッパからアクセスあるようなサイト持ってないから俺は関係なかったぜ

73 :
何でgoogle関係の組織ってふざけた日本語使ってるんだろうな
やる気出せよ

74 :
動的ビューの Flipcard にすると、文章ばかりの投稿は投稿のタイトルが flipcard に出てくるんだけど、
画像のある投稿だと、その画像が表に出てきてしまいます。
すべからく投稿のタイトルが表に出てくるようにしたいのですが、なにかいい方法ありませんか?

75 :
>>68
あー、消えた。
ところで、消えたのを出す方法ってあるんだろうか……

76 :
いや、別にもう見なくても良いだろ
こっちから出来る事なんて何も無いから

77 :
こういうのって、なんか気にならね?
片道の燃料だけで突撃してるような気分。

たとえばうpした画像や映像が削除できない、とかさ。
いつでもうpできるし、いつでも消せるし、であってほしい。
もっとも消せたとしても、googleの中の人が適当に保管してる可能性も
あるわけだけどね。外から見えないだけで。

78 :
スマホ表示のヘッダー直下にある「ホーム」(タップするとメニュー表示されるやつ)って、違うタイトルに変更できる?「メニュー」とかに変更したいんだけど、どこから変えるのかわからない…
デフォルトの「ホーム」だとクリックしてもらえない気がする

79 :
Bloggerは運営やる気ねーな
Androidの画像投稿の不具合いつ直すんだよ。文字なら投稿できるんだけどね

ブログの画像投稿無制限だから使ってるけどさ
FC2の10GBは毎日画像3枚アップロード、月100枚の10年ほどで10GB上限になる計算なんだよ
10年更新して、画像うp出来なくなってそのブログ捨てるのは死ぬほど嫌じゃん
一生使うならBloggerかなと思ったからさ(´・ω・`)

80 :
写真・スクリーンショットだったらflickrみたいな外部サービスでいいじゃん
著作権無視したキャプチャ画像は(゚听)シラネ

81 :
>>80
dropboxとか使って、imgタグで引っ張るやり方もあるよ。
俺はそっち系。

82 :
つかFC2でもpicasaとか使えなかったっけ?

83 :
>>82

使えると思うが、確認していない。

84 :
今日もbloggerで記事投稿。
もう5年になるわ。俺のブログ。

85 :
3週間か3ヶ月か3年で止まるブログが多いような気がするわ
そんな中で5年とか>>84は長生きだな

86 :
>>85
これまでいろいろデザインも変更してきて、それなりの歴史があるんだよw
ここまで使いこむと、もうなしではいられない。

仕事でいろんなブログサービスを使ったことがあるんだが、
結局Bloggerが一番いい。
少なくとも、まともな動機でブログ作ってるならBlogger一択。

87 :
壁打ち

88 :
bloggerの独自タグ(<b:if>とか)で、ダブルクォートを&quot;とかに置き換えるようにと書いているブログが多いんだけど、
試してみたら普通にダブルクォートでも動くように見えます。
どうして置き換えるように言われているのでしょうか?

89 :
その件が該当するのかどうかは判らんけど、テンプレを編集して保存すると、
かなりの種類の文字が特殊文字扱いになってるね。
ちょこっと直そうと編集に再び入ると、変わり果てた姿に愕然w

90 :
BloggerってWordPress.comと比較してどうかな?

91 :
>>90

アドセンスを貼れる。

92 :
>>91
これでかいよ。
公式だからなのか、すっげーやりやすい。
他のアフィ使わなくて良いから広告は放置でおっけ。

記事とデザインに集中できるんだよね。

93 :
<b:if>
<b:elseif>
</b:if>

これちゃんと動いてる人いる?
elseifが使えなくて困ってる

94 :
一ヶ月前くらいに人気記事10に設定してるのに7しか出ないって書いてる人が何人かいるけど
俺のところは9しか出なくなってたわ
今気がついただけでいつからこの症状なのか分からん
一度5に設定してから10に戻してみたけどやっぱり9記事しか出ないぞ

95 :
>>94
30日にしばらくしててから、7日に戻したら治ったよ!

96 :
あんまり数にこだわらなくても良くね?
俺のも8つしか出ないみたいだ。

話題は変わるけど、
トップページにいろんなブログパーツ付けてたんだけどさ、
一週間くらい前にぜんっぶ綺麗に削除したらめっちゃ表示が速くなった。
余計なもん付けちゃダメだね。
誰も幸せにならない。

コンテンツのみで勝負するのが良い。

97 :
外部のブログパーツなんて基本要らんだろ

98 :
>>97

天気予報のブログパーツをチラホラ見かける。

99 :
>>98
その手のブログパーツ、まったく意味ないよね。
俺もblogger公式のやつを数個付けてるだけ。

100 :
>>96
確かに別にいくつでも良いっちゃ良いんだが
1つ足りないと気が付いたらなんか気持ち悪くてw

しかし7だったり8だったりバラつきあるのね
ますます謎
うちは30日にしてるから>>95の逆でしばらく7日にしてみるわ

101 :
>>99

時計のブログパーツもチラホラ見かける。

一番多く見かけるのは、ツイッターのブログパーツだな。

102 :
bloggerでもなんでも良いけど、どうしてもブログパーツ起きたいならトップに置かなきゃ良いんだよな。
twitter紹介ページみたいなの作って、そこにスクリプト埋めれば、見たい人だけ恩恵に授かるから。

103 :
見たい人だけに見させるんなら、それこそブログパーツを使う意味がねーだろ

104 :
>>103

だよなあw

105 :
>>103
イミフ。
詳細求む。

106 :
サイドバー自体が他の何かを宣伝するための場所なのに、
そこを使わないなら意味ねーだろって話

しかも宣伝はしたいけど読者の邪魔になるだろうからひっそり埋め込もう、
なんてそれこそ本末転倒もいいところ

107 :
>>106
ああ、そう言うことw
ブログは読まれるためにあるんだから、結論はブログパーツ不要だね。

でもbloggerユーザーは基本的にシンプルUIのパターンが多いよね。

108 :
blogger選んでる時点でな
ブログパーツ盛り盛りしたい系の人は他のブログサービスと先に出会うよな

109 :
ブロガーまたやってみようかな

110 :
http://meltyassam.tea-nifty.com/blog/

111 :
出来立てのBloggerとはてなブログで検索結果比較してみたけどBloggerの順位低いな
中身が充実してくればまた変わるのかもしれないが
ゲタを履かせてもらえないことはたしかなようだ

112 :
ライブドアブログが無料化されたので、試しに始めてみた。

ブログ内検索機能が弱いと思った。

113 :
アドセンスが4つでるんだけど、Bloggerだから?

114 :
>>113

それはアドセンスのルール違反だろ。

(アドセンス側で認可した場合を除く)

115 :
そうなんか・・
レイアウト設定でアドセンスユニット3つHTMLで入れて、収益>アドセンスで「広告内に広告を入れる」にしたら普通に4つでたからいいのかと思って。
まさか、見つかったらアボセンスされるん??

でも出すグーグルが悪いやん!

116 :
>>115

あれれ?ひょっとしたらそのケースはセーフなのかもしれない。

誰かくわしい人に聞くか、直接グーグルに問い合わせたほうがいいかもしれない。

117 :
>>116
普通にアウトのはずだぞ
すぐに修正すべき
あとbloggerのコード利用すれば数を適切に表示できる
元々ある記事下用のコードを移動するなりコードを部分的に流用するなりすればいい
http://innibbana.blogspot.jp/2015/02/blogger-adsense.html

118 :
>>117

>Blogger に組み込まれている Adsense コードは同期コード(show_ads.js)である。
広告の読み込みに時間がかかると、それにつられてページの他の部分まで重くなってしまう。


知らなかった。

119 :
>>48
ヤラセのTBSといいまして業界では特に有名です。

120 :
たまに更新しても下書きになってることがあるんだが?

121 :
ブログタイトルをブログトップ画面へのリンクにするにはどうしたらいいの?

122 :
>>121

それはちょっと言いたくないわ(^^;)

123 :
>>122
Rよ(^_^;)

124 :
最初から自動的にそうなってない?

125 :
>>123

いや、死なないけど、教えることはできない。
これが現実。

126 :
トップページにいる時はリンクになってないけど、それ以外だと自動でなってる

127 :
安心無料のブログやサイトサービスって、Google系以外なくね?

自分でいろいろ運営したーい人は、下記ツールで。
・bloggerかGoogle sites(デフォルトデザインでいいよ)
・cgi置けるレンタル(無料)サーバー
・高度なテキストエディタとブラウザ

CSSやJavascript置きたいなら、外部化してGoogle側にclassコード足してレイアウトや動作も変更し放題。

アフィ化したいんならAdSenseの面倒をGoogleに見てもらえ。analyticsやWeb master付きでな。SEO激強のGoogle+もご希望で。

もう答えが出てる。
ごめんなさい。スレ終わらせちゃって。

128 :
>>125
わかったわ。
Rよと言われて死ぬやつなんかいない、これも現実。

129 :
>>128

わかってくれたらそれでいいんだ。

きつい言い方して悪かったな。

130 :
>>127

> 安心無料のブログやサイトサービスって、Google系以外なくね?


他にもあるが、アフィ制限があったりする。

131 :
>>130
10年近くGoogle onlyだから他はあんまり詳しく知らないんだけどね。
で、Google sitesは<script 〜>タグで外部Javascriptが読み込めない欠点がある。

となると、鯖で自作ホームページ以外、bloggerという結論になるんだな。

132 :
調べてもわからないため、少し質問させてください。

・カスタムパーマリンクでURLは変更できる
・投稿(公開)日時も変更できる

けど、
http://blogspot.jp/2015/09/xxxx.html
の上記 作成日時である 2015/09 は変更できない
という認識で良いでしょうか?

今から8月付けで投稿したことにしたいけど
URL見たらばれちゃうよね...

133 :
>>132
公開日時を手動で変更すれば2015/08/xxxx.htmlはできる
タイミングによっては自動でurl作られちゃうから、日付変えるの完了したら
その下のパーマリンクのところでURL確認してみればいい

134 :
>133
ありがとうございます。

タイトルを入力するとタイトル名からパーマリンクが自動で作成されるため
作成日時である 2015/09 が強制的に入るみたいでダメでした。

ですが、
「スケジュール」>「パーマリンク」>「タイトル」の順番で
希望通りの投稿ができました。
どうもです。

135 :
既にbloggerでアドセンスやってて、もう一個bloggerでブログ作ってそのブログにもアドセンス貼りたいんだけど、

審査が通過した場合、アドセンスの管理画面はどうなるの?
二つのブログが別々に管理されてクリック率とか収益とかは別々に表示される?
それとも合算?

普通は一回審査通れば、審査通ったIDを使い広告を別のブログにも貼れるけどbloggerの場合はどうなんだろ

136 :
複数bloggerでアドセンス貼ってるけど管理がどうのってのの意味が分からない
adsenseの管理ページの設定の話なら、自分でサイトや広告の分類できるから好きなだけサイト作ればいい

137 :
このブログ
.comと.jpが同時に存在するんだね
被リンクはほとんど.jp宛てになるだろうから
.jpに集中したほうがいいのかと思ったけど
検索で表示されるのは.comばかりなんだよなあ
謎すぎる

138 :
>>137
検索結果を見ると、すべて.comなんだよね
だから.comのほうで内部リンク作ってるけど、SEO的な正解がどちらなのかは分からない

139 :
ブロガーは国別ごとのドメインがあるので、
別に「,jp」だけじゃないぞ
海外から検索したら当然その国のドメインが表示される

140 :
よく分からん仕様だよな

141 :
こっちにお引越し最中なのだが、インポートしても「ブログをインポート」しててそこから一向に進まん。
xmlに直しているのに、なにが原因なのだろうか。

142 :
オマイラがbloggerをどう使ってるのか見たいな。
いろんな事情から俺はbloggerが死んだら独自Webサイト以外に選択肢がない。

URL晒せとは言わん。
日本のbloggerユーザーを集めてるまとめサイト知らない?

143 :
Japanese Bloggers Info

144 :
>>143
サンキュww
しばらく楽しめそうだ。
RSS載ってんのいいなこれ。

145 :
Google+からの画像アップロードはできなくなるの?
GoogleフォトのアプリはiOS8.1以上にアップデートしてないとDLできないしどうしたもんか…

ちなみにpicasaってGメールのアカウントがあれば誰でも使えるの?

146 :
マイネオをやめる

147 :
画像ブログなら気になるテーマかもね?
俺はexif完全削除のスクリーンショットをたまに載せるだけのITブログだから、
Blogger標準の画像アップロード?しか使ったことないわ。

Google BloggerはJavaScriptを外部化しても読み込んでくれるのに、
Google Sitesは読み込んでくれない。
この仕様、マジで謎だよな。

148 :
bloggerというよりはブログの書き方なんだけど
文を引用したとき引用元については</blockquote>タグの
中と外どっちに書いてる?

149 :
俺は中派

150 :
>>149

中核派に空目したw

151 :
外に書くっていうのを知らないんだけど、良かったら教えてください

152 :
まず窓を開けます。

というのは嘘で http://www.htmq.com/html5/blockquote.shtml こういうことかな

153 :
あれ?いつも書いてるのが、外に書くって事になるかな

154 :
初歩的な質問ですみません。
you tubu でアドセンスの承認へて Bloggre でも承認しようと思ったんだけど
出来ないんです。
(blogger は6月初旬にブログ作成しました)
ヘルプフォーラムで申請するようGoogleさんに言われて申請しています。
ただ 6/10に申請して
調べてみると 5月初旬までに 申請している人は大多数がアドセンス貼れてて
中に貼れていない人が数人。
5月以降で承認がストップしているようでかなりの人数が承認待ちの状態なんです
そもそも blogger がまだ 信頼済みのサイトになっていないようで
Googleさんの 事情もあると思うんだけど
信頼済のサイトになるには 半年くらい利用しないといけないなんて話もちらっと聞きました。
実際のところ どうなんですかね?
時間はかかるがコンテンツの拡充に努めてください。
と言われているので 頑張っています。
今は 1日300pv くらいまで成長しました。
自分の you tubu のクリック率から考えると 300pv
は 美味しいんだけど 待つしかないなあ。
何か 知っている方が居ればと書き込みました。
そもそも 基本的なPCスキルは ここにいる方に比べると自分は
格段に低いので 今後も勉強させて下さいね。

155 :
>>153
Bloggerのadsense承認は、
僕の場合、半年かかりましたね。
Bloggerがブログの初ではなく、
他のブログサイトから記事を
インポートしての立ち上げなんですが、
それでも時間はかかる様です。

156 :
>>154
ありがとうございます。
コンテンツを拡充しながら待ちます。

157 :
申請は、非ホスト型サイトに対してだからホスト型のBloggerドメインのURLは受け付けてないのでは?
YouTubeで取得したホスト型アカウントがBloggerで使えなくなる規定改正があっても、
Bloggerがホストパートナーサイトなのは変わりないわけだし。
一旦、全記事をAdSenseが貼れる別のブログサービスにアップしてそっちのURLで審査した方が良いかもしれない。

158 :
関連記事を表示するMilliardをテンプレートに貼りたいんだけど、どうすりゃいいの?

<script>//<![CDATA[…というタグをそのままテンプレートに貼ってもダメなんだよね?

159 :
テンプレート使ったことないわ。
こわくね?
シンプルから全部構築してるよ。

blogger界隈はストイック星人ばかりで良いよね。
俺のも大量テキストの学術ブログ。
コピペでAdSenseなんかやっててツマンネーヨ。

160 :
初歩的な質問で悪いけどiPhoneから画像をアップロード方法を教えて下さい。
Googleフォトが使えないのでそれ以外の方法を。

161 :
FC2からBloggerに引っ越ししたいんだけど
インポートのところで「ブログの投稿を書き込み中」から進まないんだけど
どうすればいいかわかりますか?

Blogger用にtextをxmlに変換するサイトがあれば教えて下さい。

MovableType2Blogger conversion utility」はもう死んでるみたいで、
http://xmlgrid.net/csvToXml.html」っていうサイトで変換しました。

162 :
>>156
ありがとうございます。
アクセス解析見てたら頭痛めるよ。
自分の場合、手間暇考えたらGoogleお任せコースしか選択の余地がない気がする。
エクスポートはいつでも出来るのでbloggerで頑張ってみます。

163 :
>>156
一旦 エクスポートして申請通ったらbloggerにインポートの意味だったのかな?
可能なんですか?

164 :
>>162
あくまでBloggerで申請するならここに書かないとダメみたい
https://productforums.google.com/d/msg/adsense-ja/85XoAWK9lI8/TGw5JwEfQToJ

165 :
Bloggerは複数ブログを作った際、
同じ管理人だとバレる可能性はありますか?

166 :
ある
方法は書かないが
だからバレたくないのなら違うグーグルアカウントにすべき
アカウント分けたとしても文体やサイト構成まで変えないかぎり、バレないという保証ないけどな

167 :
bloggerは複数のブログを作れるのが良いところだと言うのに

スゲーどうでもいいけど9つしかアクセス上位記事が出ないって前に書いたけど
今日見たらちゃんと10出るようになってたわ

168 :
Googleサービスはいろいろ紐つけられてるからな
用心したいなら別の無料ブログサービス使った方が吉

169 :
>>163
Thanks!! 解決しました。
すでにURLのっけて書き込んでますので 承認を待ちます!!

170 :
Googleドライブからファイル直リンク貼れるようになってくれないかなぁ
同じGoogleサービス内で完結させたいのに出来ないから
仕方なくDropbox使ってる

171 :
試しに3年前に、docs.google.comに置いて直リンクしたファイルが、まだDLできるけど・・・・

172 :
ワンクッション入るかどうかって話なら直ではないね

173 :
>>166
>>168
違うアカウントにすれば大丈夫ですか?

174 :
elseif使えねえええええええ
エラーしか出ねえわ

175 :
>>174
何をしようとしてるんだよw
普通のJavascriptじゃだめなの?

俺はblogger独自のコードは触らないようにしてる。

176 :
ブログの投稿編集画面↓
HTML B I ABC リンク 画像

iPhoneのSafariからブログ記事を投稿してます。
いつものように編集画面内に元記事をコピーペーストして投稿したのですが、あることをきっかけに一部のHTMLタグがその通りに表示されません。

きっかけは誤ってB I ABCのどれかをタップしてしまい、タグが自動侵入されたのでその部分を消し記事を投稿しました。

投稿した記事を確認すると、何故かdiv style内にあるpxの数値より小さい数値のサイズで表示されてしまいます。
それも、タップした回数分だけ、過去記事にも反映されてます。
その他の記事はちゃんと表示されます。

どうしたらこのバグを直せますか?

177 :
>>176
パソコン持ってないの?

178 :
なんかいつぞやからかTwitterボタンと埋め込みツイートが表示されなくなりました。
同じような方いますか?

179 :
>>178
公式のやつかい?
俺はふつうに表示されてるけど…
つか、俺はサードパーティー製のものは一切使わない主義だから、もしそっち方面だったら分からない。

180 :
>>178
この手のって自分の環境を書かないのな
まあいいけど古いブラウザ使ってると表示されない事もあるよ

181 :
いいなら黙ってろやks

182 :
すみません、ちゃんと書いてなかったですね。

公式のTwitterボタン、フォローボタンです。

Windows10のPC2台で両方ともダメ。
Chrome最新版、IE11、Edgeのどれで表示しても同じで、
Twitterのボタン画像が出ずにただのリンクになってしまいます。
Zenbackで表示しているボタンも。

貼り付けるスクリプトを確認したけど問題なし。
別のサイトのボタンはちゃんと表示される。
Zenbackを外しても同じ。

とりあえずTwitterのフォーラムに投げてます。

183 :
>>181

ツール使って埋め込んでいる場合。TwitterがAPIの提供やめたとかでツールにより一部使えなく
なっているのは 知っています。

184 :
Blogger 使って 自分のyou tubuチャンネルの宣伝も同時進行でしているんだけど
人の動画を埋め込んでも動画が勝手に収益化されている気がします。

これって気のせいですか?
セーフ?それともアウト?
普通ありえない気がするし、そもそも人の動画を貼ることじたいアウトな気もする
ので避けては居るのですが・・・

スレ違いだったらすみません!!

185 :
>>183
です。
動画が共有されればされるほどクリックのチャンスが増える。
という事は 逆に共有するのはセーフなのかも知れないですね。
すみません。
勘違いだったようで自己解決しました。

186 :
今月は2日に1回しか更新できなかった
毎日更新出来たのは20ヶ月止まりだった…

187 :
二日に一回更新すれば上出来じゃね
最近は記事更新とかのほうが多いや
そのほうがアクセスも伸びる感じするし

188 :
Twitterボタンが表示されない件、解決しました・・・。

原因はもしもアフィリエイトの楽天モーションウィジェットでした。
外したらちゃんと表示され、問い合わせたら翌日に修正してくれたので
今は問題無し。

お騒がせしました。

189 :
良かったね

190 :
今でもbloggerにいろいろチラシ付ける人もいるんだな。
俺はAdSenseのみだ。
昔はいろいろ貼ってたが、めんどくさくて全部はがしちまった。
記事に集中できねーんだもん。

AdSenseがいちばん。bloggerデフォルトちらしで設置簡単+放置onlyで稼ぎ十分。
俺のテキストブログでは、AdSenseが唯一の画像ですwww

191 :
昔色々貼ってたんなら「今でもいろいろチラシ付ける人いるんだな」なんて皮肉る必要ないだろ

192 :
なんか急に1ページに表示される記事数が減ったんだが…なんだこれ
5件にしてるのに4件しか表示されない

193 :
俺20件なのにトップページは19だわ
前は15だったけど新しく記事書く度に増えて行ってその内に20になるのかと思いきや19で打ち止めの謎
20記事表示されてるか気になるのは持ち主の俺くらいだけど5が4だと気になるな

194 :
>>193
まじ気になる

いろいろいじってみてたらどうも画像の多い記事以下が表示されないっぽい
少しその記事の画像を減らしたら5件表示されるようになった
Bloggerって1記事の写真枚数に制限ってあるのかな?
それともページの長さが長すぎるとダメとか…

195 :
ごめん
記事に追記線を入れたら解決したわ

196 :
俺追記線入れてるのに解決しないんですが
動画と写真塗れの長い記事のせいかなとは思っている

197 :
https化したらしいけど具体的に何すりゃいいの

198 :
bloggerってモバイルテンプレートにも広告を設置すること出来る?
ググってもやり方わかんないんだけど

199 :
アキラメロン

200 :
レスポンシブルデザインにすれば全部解決さ
ってGoogleさんが言ってた

201 :
>>198
自分はモバイルテンプレートをカスタムにして調整してるわ
広告サイズに関してはhtmlの編集でPCとモバイルで表示される広告を切り替えるようにして対応

202 :
俺もモバイルでアドセンス広告をトップページだけに配置したいんだけど(記事にはそれぞれ3つ貼ってるので)、どう記述したらいいかわからない…

203 :
>>202
レスポンシブデザインとかでなければモバイルと記事で全くの別ページが表示されるんだから
ガジェットでアドセンス貼ってガジェットの設定をモバイルページのみの表示にして
if文でトップページのみのに設定にすればいけるんじゃね?

204 :
>>203
理屈はその通りなんだけど、前にソレで試みても、なぜか記事のほうにも反映されちゃって、記事アド3つ+トップのみ(のつもり)の3つ=計6つ表示されちゃってさ
やり方ヘタだったのかな
でも、ほかのHTMLはしっかり書けるからブロガー特有の仕様だったのか
いずれ再挑戦するよ
ありがとう

205 :
使ってみたがカスタマイズ自体やりにくいし自由度もあまり高くないね。
広告が出ないのがマシなぐらいか。

206 :
bloggerのシンプルテンプレートを使っています。
構造化データのライブデータテストでimage: 必須プロパティの欠落というエラーが出ます。

ぐぐっても修正方法が見つからなかったんですがどうしたら解決するんでしょう。

207 :
>>206

シンプルテンプレート以外のテンプレートを試してみてはどうか?

208 :
スマホでも更新したいけどアプリの評価散々だったからblogger用にChromeインスコしたんだが、
GoogleのブログのくせにiOSのChrome対応してないってどういうことだよ
まあどうせ問題ないだろうから使うけど

209 :
>>206
itemtypeがarticleかBlogPostingの場合、
itempropでheadlineとimage、datePublishedの設定が必須だよ。

210 :
PCでの表示ですが、
記事にmoreをつけてるとmore以降のいわゆる追記の部分が
ラベルページとカテゴリのページでは表示されません。
ラベルページとカテゴリのページでmore以降の部分(つまり記事全文)を
表示する方法はありますか?

211 :
>>206
例えば、BlogPostingの場合、
itemtype='http://schema.org/BlogPosting'が入っているタグの下に以下を入れてみて。


<meta expr:content='data:post.firstImageUrl' itemprop='image'/>

212 :
>>211
ありがとうございます。
firstImageUrl' itemprop='image'のタグは最初からありました。
それでもエラーが出ます。

213 :
>>212
投稿に、画像を使っていないことは無いよね。
自分は、投稿に画像が無い時は、ifを使ってプロフィール画像を指定してる。

もし可能なら、テストしたurlを教えて。

214 :
>>213
ありがとうございます。
投稿に画像使ってません。
できれば使いたくないです。

urlはごめんなさい。

215 :
アナリティクスで流入元を見てると「blogger」って出るんだけど、コレって、自分で内部リンクしたものが、blogspot.comを経由してblogspot.jpにたどり着いてるから、流入元: bloggerになるのかな?

216 :
Navbarの次のブログからの流入とかじゃないの

217 :
>>216
アレ使ってる人いるのかな?
毎日数件、あるんだよね
気になるw

218 :
>>214
投稿に画像が無ければ、エラーが出るよ。
代りにプロフィールとか適当な画像を用意して。

以下は、投稿に画像が無い場合に、プロフィール画像を指定するコード。

<b:if cond='data:post.firstImageUrl'>
<meta expr:content='data:post.firstImageUrl' itemprop='image'/>
<b:else/>
<meta content='画像url' itemprop='image'/>
</b:if>

219 :
>>218
ありがとうございます!
とりあえずbloggerのロゴを指定したらエラー消えました。
本当にありがとうございます!

220 :
最近Youtubeの動画埋め込みをするとモバイル表示にするとはみ出るんだけどどうしたら良いんだろう
テンプレート弄ったときにおかしくなったのかと思ったけど
以前埋め込んだやつは今でもモバイル表示でちゃんと表示されるから違うみたいだし
以前埋め込んだやつのURLだけ変えてHTMLで埋め込んでも上手くいかない

221 :
>>220
動画をレスポンシブ対応にするという意味なら、
以下のサイトでURLを埋め込みコードに変換して貼り付ければできると思う。
貼る動画が多いと面倒だけど。
http://embedresponsively.com/

222 :
>>221
ありがとう
変換してコード作ってくれるサービスがあるんだね
ちょっと試してみるよ

223 :
Bloggerダッシュボード「閲覧リスト」で追加したブログ・サイトの
削除ができない状態だったが解決策を見つけた


管理ボタン(歯車マーク)で進んでも削除が出てこない

「エラーが発生しました。ご不便をおかけして申し訳ございません。
ページを更新して、正常な状態に戻ったかどうか確認してください。」

という表示が出てくる。

            ↓

歯車アイコンから「ユーザー設定を編集」を選ぶ。
以前チェックを付けた「Blogger Draft を使用する」のチェックを外して保存。
http://shimaki-note.blogspot.jp/2015/07/blogger_20.html

224 :
公開エラーでiOSから写真投稿できなくなった…
写真添付しなければ大丈夫なんだけど
Androidも前から出来ないし…
お粗末すぎる(´・ω・`)

225 :
あれ!?Androidの写真添付の不具合直ってるよ!
HTTPSをYESにすれば添付できたあああああああああああああああああああ

226 :
http://indoorotaku.blogspot.jp/2015/10/androidbloggerios.html
詳しくは当ブログで(´・ω・`)

227 :
食べログの情報をブログの本文に貼ってる人いる?
食べログから生成したコード貼ってもうまく表示されない

228 :
>>226
誕生日おめでとう
露骨にブログ宣伝してんじゃねえぞカス

229 :
そういうこというから
URL張れば5秒で解決する質問なのに
「さらすのはちょっと・・・」っていう自意識過剰野郎が増える

230 :
たしかに

231 :
晒しちゃいかんってルールがあるからじゃないの?
貼れば解決が早そうでも、運営に反すると思えば躊躇はする。

232 :
>>231
今後のためにどこにそのルールがあるか教えてください

https://www.google.com/intl/ja/policies/terms/
http://peace.2ch.sc/blog/
https://support.google.com/adsense/answer/1348688?hl=ja
http://www.2ch.sc/before.html

233 :
「2ch ブログ 宣伝」とかでググると、いろいろ出てくるけど。
あとは自分で調べて。

234 :
ルールは知らないけどそういう専用スレ以外では貼らないのが暗黙の了解かと思ってた

235 :
自分のブログを無闇に2chに晒すのは自殺行為だと思ってたけどな

236 :
「2ch ブログ 宣伝」でぐぐったけどわからないのでおしえて
暗黙の了解とか嫌われてるとか自殺行為とかどうでもいい
230はルールのことを言ってる

237 :
http://peace.2ch.sc/blog/
ローカルルール
以下は別のふさわしい掲示板へ
・自分のブログを宣伝⇒宣伝掲示板

禁止はされていないと言いそうだけど普通に考えれば自分のブログを宣伝するための場所ではないということ
上のは自作自演にしか見えないけど誰かの質問に対してURLで答えるくらいなら別にいいんじゃない
むしろ有益な情報なんだったら貼ってほしい

238 :
禁止事項じゃなくてもルールはルールだね。
これはローカルルールだけど2chは全板
「宣伝はいいけどあとで広告料をいただきます」
ってことになってたわ(ジム時代は知らないが

宣伝の場合はそれはそうとして、
説明のための「晒しちゃいかんってルールが」は無いってことでいいね。
無いことを言うのは難しかったけど、誰もあるって言わないので。

239 :
晒してOKなら、テンプレに貼ってほしいわ。
便利だし、いらん心配したくないし。

240 :
>>235

炎上マーケットの練達者はそうではない。

241 :
>>226
いたるとこに張り付けてるけど
それでどのくらい儲かってんの

242 :
>>226
悪いけど二度と見たいと思えないブログだな

243 :
>>242
UIが月並みで汚いよね。
典型的なアフィ目的化ブログ。
数年後には更新止まってるだろう。

244 :
ほんとに信じられないくらい人の来ないブログサービスだよねここ。
SEO対策がヘタクソ。

245 :
人が来ないのはブログサービスのせい(笑)
アクセス水増ししまくりのアメブロにでも引っ越せよ

246 :
テレビCMや電車の広告は無数にあるのに、ほとんどは記憶の片隅にも残らない。
「あのCM嫌い!」ってネットに書かれたら成功も同然っていわれてる。
3つもレスついたんだからきっと光るものがあるさ。

247 :
>>246

悪名は無名にまさる、というやつだな。一理ある。

248 :
なるほどな
一見汚ならしい見た目のブログだが
二度見してしまうほどであれば
逆に惹き付ける魅力となっているわけか
うちも見た目ぐしゃぐしゃにしてみるか

249 :
ヘタウマ系というのもあるな。漫画だと根本敬。

250 :
おい、お前らがあんまり言うから見にいきたくなるじゃないか

251 :
見たら感想聞かせてw

252 :
ブログは自分を見つめなおすキッカケになるな
2年毎日更新してやっぱゲームのカテゴリが一番多かったから
ゲームが好きなんだって思った

253 :
bloggerって特定の記事だけを非公開にする事はできないのかな?
人に見せたくない場合全体を非公開にするかもしくは非公開にしたい記事だけ下書き状態で保存しておくしか無いんでしょうか

254 :
メモ帳にでも書いとけよ

255 :
下書きで何の問題が

256 :
>>253
なぜそうしたいのか気持ちをくみ取れないので、イエスとしかいえない。
他の提案としては
・mixiに書く
・Google Keepっていうアプリもあるよ
・そして >>254-255 に同意

257 :
>>253
ブログもう1個作って他人に見せたくないのはそっちに投稿するとか

258 :
>>253
exiteブログでは下書きでもちゃんと表示されるテンプレートがあったよ。

259 :
皆さんありがとうございます。
自己分析に多少の社会情勢を結びつけた考察ブログをやっていて、ちょくちょくプライベートに触り過ぎた記事があるので、その分だけ他人の目に触れない様に出来たら良いな、と。

それで後でサイト見直して感慨に耽ったりするので、自分にだけ表示できるのがベストだったのです。

素直に下書き保存またはメモ帳で頑張ります。皆さんも良いbloggerライフをば。

260 :
そんな貴方にぴったりなソリューションがあります。

日記を書くとき
・インターネットに公開
・会員に公開
・友達の友まで
・友達まで
・仲良しまで
・非公開

を毎回選べるサービスです。
上場企業でSNSの草分けでもある会社が運営してます。
いまは会員数は非公表ですが、月間アクティブ率60%です。
ここから先は秘伝なので、ぜひセミナーに来てください。
予約は先着順になってます。
深夜ですのでお泊まりのみになってますご注意ください。

261 :
動画のアップロード遅すぎる

262 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

263 :
>>244
SEOが低いところに好感持ててここに決めた
加えて広告がない。最高

あと問題点といえばスマホからアプリで投稿する時画像が劣化するところかな
テキストのみだけなら大丈夫なんだけども

264 :
PCからアップロードしても劣化しますがね。PNG以外は。

265 :
劣化はGoogle+にアクセスして設定変えれば直るよたぶん

266 :
「SEOが低いところに好感」の意味がよくわからない。
検索にひっかからない設定にできればどこでもいいんじゃ?

267 :
bloggerが検索にHITしないで困っているが良い方法があればしりたい。

268 :
まずは問題の切り分け。
適当な文章でググってみるんだ。

たとえば「>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b 」でググれば、このスレがかかる。
かからなければ、そもそもクロールされてない。

269 :
ここはSEOに意外と弱いみたいだなあ。

ユーザーが個人でできる対策にはどういうのがあるだろうか?

ちなみにGoogle+とは連携させています。

270 :
>>269
弱くないってww
俺はbloggerで独自ドメインでもなく、AdSenseと楽天アフィでちゃんと稼げてる。
analytics見ると検索からガンガン来てるし、twitterで拡散されたことも。

ホテルのパソコンとか、補正かかってないパソコンでふつーに検索して自分のブログ出ると嬉しいよね。

271 :
>>270

>独自ドメインでもなく

それは心強い

272 :
弱くないしむしろ優遇されてる気がする

273 :
>>271
ただ、Google+と連携させると問題もある。
+側のSEOが激強だから記事より上位に来るという現象だ。

Google+のSEOはマジで激強。
やれば分かるよ。
上手く使えばtwitterなんかより遙かに強い。

274 :
昔は「投稿ボタン押す前にクロールしてるんじゃないの?」って疑いたくなるほど
優遇されてたが、いまはイーブンになった印象。

275 :
PNG以外は劣化してるって聞いて見てみたらマジで劣化してたww
今やっとアカウント作成して一息ついたところなのになんだそりゃ
あーTumblrにするかな

>>266
検索引っかからないだけなら他でもできるけどスマホで見たら広告がものすごい

276 :
あとすみません、Google+と連携させなければSEOは弱いままという事なんでしょうか?

277 :
>>276
記事の内容次第だよそんなの。

俺はbloggerデフォルトのままでも十分アクセス来てた。

でも、AdSenseやら+やらをつなげろつなげろって案内がすごいからやってみたら、さらにアクセス増えたし収入も発生した。
言い換えるとGoogleの公式マニュアル通り。

もちろん、流行りの転載クソブログみたいなまねはしない。
これも公式マニュアル通り、オリジナルコンテンツで勝負。

278 :
ま、内容良ければどのサービス使っても良いさ。
ライブドアでもワードプレスでも。
内容悪ければ何でやっても同じ。

そんな感じ。
じゃ、記事書きに戻るね。頑張って。

279 :
>>277
プライバシーでブログの検索を検索エンジンに許可無効、リストにブログを追加を無効にすると大分アクセス数違う感じですかね?

280 :
>>276
はい、そうです!

281 :
壁打ち

282 :
>>279
分からん。
やったことない。

283 :
>>279
それって、「一切クロールされない」設定では?

284 :
>>283
すみません、その「一切クロールされない」設定はどこで見れるんでしたっけ…見かけたような気がするのですが

とりあえず忍者アナライズ使って様子見してみます

285 :
もしかしてクローラとインデックスの独自のrobots.txtと独自のrobotsヘッダータグでしょうか?
どちらも無効にしています。

286 :
SEOの件だが。

投稿画面→検索向け説明
のところにキーワードを書くのは多少の効果があるような感じだが

投稿画面→場所
はSEOの効果があるような気がしないのだが。
どうなんだろうね。

287 :
>>275

> あーTumblrにするかな


機能的には良いが、アドセンス貼れないと思う。

288 :
>>274

ライブドアブログや、はてなブログのほうがSEOに強い体感。

289 :
一番強いのはwordpress

290 :
>>288
別に強いわけじゃなくて、単にユーザーが多いだけ
結果上位に表示されるブログも増えるだけ
ライブドアとかが単体で強いわけじゃない

291 :
今日の0時過ぎに予約投稿の設定にしてたのに何故か17時過ぎに投稿されてたわ
bloggerでもこんなことあるのね

292 :
記事のはじめの方に箇条書きのもくじを記述しています。
サイト内ジャンプを行いたいので、htmlを編集、アンカーを指定して作成を押すと余計なリンク(https://www.blogger.com/~)が挿入されてしまいます。
なにか回避する方法はないのでしょうか??

293 :
ページビューリセットしたい

294 :
日本のブログサービスでSEO対策が一番進んでいるところってどこ?

295 :
食べログ貼れないやんけ

296 :
ニコニコの動画ってはれないの?

297 :
別にニコニコURL他に関するNGワードは設定されてないよ。
規約にも抵触しないと思う。
心情的に張りたくないって意味ならお好きにどうぞ。

298 :
ただ2chにニコ動のURLを張れるかっていうと、張れないみたい。
今「新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師」で試したらダメだった。

299 :
bloggerにニコニコ動画の埋め込みコードをコピペしても
blogger上で認識されないんだよね

300 :
ん? ニコ動の埋め込みはできるよ。
かつてはライブドアとか一部ブログサービスだけに制限されてたけど、
とりあえず2年前に書いた記事内で埋め込んで今も見られる。

301 :
利用してみたけどもしかしてアドセンス貼るの難しい?

302 :
まあそれなりに。各方面の知識やら規約を読む能力やら必要だけど。
アドセンス運用している人はたくさんいるよ。

303 :
記事の設定で記事下アドセンスあるんだけど収益のとこがキャンペーンになっててアドセンス登録できないんだよなあ

304 :
テンプレもバグ多いしね。
やる気あんのかこのブログサービス。

305 :
食べログ貼りたいな

306 :
>>304

> テンプレもバグ多いしね。

どのテンプレか書かないと

307 :
はーちみーつ食べたいな

308 :
>>306
ウオーターマーク

309 :
うーん
記事下にアドセンス貼りたいんだが・・・

310 :
>>309
テンプレートいじれよ

311 :
アナルで、
[行動]-[サイトコンテンツ]-[すべてのページ]にして、
プライマリディメンションを[ページタイトル]にすると、
ブログ内ページに並んで「AliBestSale.com」が出てくるんだけど、なんでだ?

312 :
>>310
指南サイトおくれ
絶対数が少ないから情報源がない

313 :
alt属性のデータ消えてるよね?
間違ってテンプレート弄ったのかと思ったら弄ってないブログも消えてるし

314 :
アクセス解析見たら一度に40もアクセスのあるサイトがあったのでそこに飛んでみると
ロシアのグーグル・プレイ・ストアでした。何故こんなところから全く関係のない私のブログに
飛んでくるのでしょうか。気味悪いです。

315 :
>>314
40もアクセスあって気になっただろう?
どこにリンク貼られたんだろう?と知りたくなっただろ?
それがリファラスパムの手口なんだよ
○○forum、○○market、いろんなURLがお前の好奇心を刺激して、押せ、押せと誘ってくる
ロシアからの40アクセスにくわえて、世界40か国から同時にアクセス計100とかもめずらしくない
気味悪がってるくらいならリファラスパムで調べて自衛しろクソッタレ

316 :
htmlいじらないとSEO劇弱じゃね

317 :
つうかping自分で送らないと駄目なのか・・・

318 :
いまどきピングって意味あるか?

319 :
おい この糞ブログ全然人こねえぞw
検索にも載ってないっぽいしwww まじクソだわ

320 :
httpsにしてみたけど
urlの正規化、サイトマップ、フィードが
全然対応できてないんだけど

321 :
このブログはSEOは最低の部類

322 :
>>319
そんなに自分を卑下しないで
ブログはコツコツ続けてたらいいことあっから
君の世界観を必要としてる人もいるかもしれないよ

323 :
不親切すぎますな
wordpressなんて何もやらなくても客が来る

324 :
>>318

俺もそう思うんだが、効果がないとも言い切れない。

325 :
>>321

Google+ と連動させないと厳しいかも。

326 :
seesaaとか自分のブログの題名でぐぐったらトップにきたけどこの糞ブログはなんにものらなえわwww
広告なしとかクソだわwwww

327 :
>>325
>>321じゃないけどまさにその連動がややこしいんだよな…
ここでブログ始めようと思ったけどクロムもピカサも普段から使ってるから
うっかりプライベートな部分が漏れたら嫌だなと

328 :
google+はどうにも使いにくい。
以前にyoutubeでシナ人と南京問題でやりあったら、+にアップした画像すべて見られて
「いい生活してまんな〜、ヘヘヘ。。」みたいな気持ち悪いコメントつけられた。

329 :
画像二枚貼って投稿してスマホで見てみたら画像一枚一枚の間隔が物凄い空いててなんじゃこりゃー
パソコンだとそんな事ないのに

330 :
>>315
312さんではないのですがグーグルアナライズってそんな事あるんですね…参考になりました。
Bloggerのみなら大丈夫なんですよね

331 :
すみません自己解決しました
無駄に改行してました…

332 :
うわぁ…
久しぶりに覗いてみたら馬鹿ばっかでワロタww
よほどくだらない文章書いてるんだな。
まとめ?
一生まとめてろww

普通にアクセスあって、AdSenseも儲かるよ。ついでにアマゾンとかも。
検索流入が一番だが、twitterやfeedも多いね。

333 :
もうかんねえから人少ないんだろ

334 :
あのさ
スマホ表示でTwitterに記事をつぶやけないんだけど
PC表示だとつぶやける(´・ω・`)

335 :
>>334
最近病気の調子はどうよ
ブログやって良くなったのかい?

336 :
>>332
まわしもの乙
批判※つくと必ずこういうのが現れるw

337 :
>>336
なるほどw
もともと広告なしに惹かれてbloggerでやることにしたんだけどね。
AdSense付けたらそれなりに儲かっておもしろいわ。

アクセス来ない厨は幼稚すぎ。
待てないんだよ。

338 :
人が来る仕様にするのがめんどいな 色々いじいじしないといけないし
グーグルで上位いくことが分かったから批判してたけどここで頑張るわ

339 :
せめて検索で記事タイトルは先に表示するようにしておいて欲しいよな

340 :
デフォルトの値にセンスがないって意味なら同意。
できないって意味ならggってどうぞ。

341 :
>>340
俺のこと言ってんの?
もちろん記事タイトルとブログタイトルは逆にしてるよ

それ以外でもデフォで最低限はしておいてほしい対応は、
最初からやっておいてほしいなって意味

342 :
>>335
調子は良いです(´・ω・`)

343 :
>>341
同意

344 :
モバイルってPCテンプレートで問題ないのかな

345 :
テンプレートは、モバイルもPCも一つのテンプレートで表現されてる
だからPC用テンプレートしか書かれてなかったら、
モバイルユーザーはPC用のしか表示されない

346 :
そうなんか ありがとう
PC表示のままでいいかな

347 :
そのままのお前が素敵だよ

348 :
アドセンスの所有サイトにするときって.jp か .comどっちで登録すればいいんだ?

349 :
>>348
bloggerでやってくれるでしょ。
AdSenseへの紐付けって、bloggerが一番優遇されてるよな。

向こうからしつこくお知らせくるじゃんw
今の時代は違うのかな?

350 :
インデックスされるようになってね

351 :
ツイッターやフェースブックへの「共有ボタン」の位置が
今日の夕方から勝手に変更されたのだが。

352 :
ツイッター側の変更っしょ

353 :
壁打ち

354 :
bloggerってさ、ストイック系多いよね。
それこそ今回死亡したエログとか見かけない。

しっかし、かれこれ10年近い付き合いになるわ。
bloggerで初めて投稿した瞬間のトキメキ、もうないもんなw

355 :
誰かおもしろいブログソフトとか、知らない?
windows live writerみたいな。

356 :
トーマスくんってブロガーが作ったSEO対応テンプレートのバスターっての試した人いる?
実際どうなんだろ

357 :
何それ初耳だけど。

358 :
URL貼るのもあれだしぐぐったらすぐ出てくると思う

359 :
検索ボックスとかフィードガジェットが使えなくなってる

360 :
壁打ち

361 :
>>359

あれれれ

362 :
瞬発力がないからトレンドにむかねえなあ

363 :
直接記事に画像D&Dできるようになりました、とか表示でてたな
それ絡みでフィードエラーも起きた気がする
しっかりしろグーグル

364 :
Bloggerはじめました
写真アップするとき改行するとズレたり画像の横に文章がきちゃったりします
みなさんはこんな症状ないですか

365 :
HTMLモードで書くのでありません。

366 :
作成、HTMLで切り替えられるだろ
HTMLモードにして、問題箇所のHTMLタグ削るといいよ
多分ごちゃごちゃになってるから

367 :
サーチコンソールで構造化データってのが構築できなくてしんどいわあ

368 :
>>364
自己解決
画像を左揃えにするとズレるね

369 :
左揃えにするとずれるけど、プレビューではずれてないんじゃないの?

370 :
>>356
h1タグが記事タイトルのみに使われているかは、ソースファイルで確認できるでしょ。
seo readyとかseo optimizedを謳ったテンプレートはいくらでもあるよ。
http://japaneoworld.blogspot.jp/2015/03/Free-Blogger-Templates.2015.html

371 :
サイトマップ作り方分かる人おる?

372 :
スマホからツイッターにポスト出来ないのなんとかしてほしい
YouTubeは力入れまくってるのにお粗末すぎる(´・ω・`)

373 :
タイトルでググるとウェブではトップに出るんだが画像にすると一切出てこない
画像はピカサに置いてるんだけどなんでなのかなあ

374 :
普通のブログサービスだと、ちょっと記事がたまると自然にぽつぽつと人が来るようになるけど
ここは皆無。びっくりするほと人来ない。ほとんど0/日。

375 :
日記を書いてるだけじゃ来ないでしょ。

376 :
bloggerで人来ないっていう人たち、
いったい何のテーマというか、記事書いてんの?

気持ち悪いほどGoogleにインデックスされるぞ(bingは登録必要)。
そりゃ初期の頃は人も少ないだろうに、なんか「待てない」人が多い気がする。

377 :
>>376

>(bingは登録必要)

登録したほうがいいかなあ?

378 :
壁打ち

379 :
>>376
写真のブログ

380 :
>>376

>(bingは登録必要)

登録したほうがいいかなあ?

381 :
ブログの内容はひとまずおいといて
ここはSEOには強いのか弱いのかということが疑問なんだが。

あるいは
「もともとはSEOには弱いとしても、Google+と連携すれば強くなる」
のかどうか?

382 :
>>379
文章書け。
imgタグ内見直し汁

383 :
>>380
googleの10%くらいだけどね。
俺はやってる。
bingのwebMasterも見てると面白いよ?
ブログの問題点を指摘してくれる。
素直に改善すれば、やっぱりアクセス増える。

384 :
>>381
SEOに強いって何か?
他のブログサービスは広告収入目当てにブログ主のモチベーション上げる必要あり。
よってそこにおけるSEOなんて、紛い物なんだよ。アナルいれりゃ分かる。

俺的には、bloggerはニュートラルポイントに位置してると思う。
ただ、google+と連動させると鬼畜のごとき激強SEOブログになることは確か。
瞬く間に検索に出てくる。ホテルとか、自分が触らない他人のパソコンでググれば分かる。

blogger歴10年の俺。
信じるに値するアドバイスができると自負している。

385 :
google+とyoutube連携させたら
へんなシナ人に付きまとわれたことあるからなあ

386 :
>>385
俺なんかしょっちゅうだよ。
友達になりませんか?とか、あれこれ買いませんか?とか。

思いッきし無視してるだけ。
俺のブログのアクセスに貢献するだけの存在。
気が向いたら返信するけど、
英語で書いた記事のうち適当なもの選んでURL紹介するだけ。
なんの脈絡もなくww

運良くアドセンスクリックしてくれたらいいや的感覚

387 :
不可思議な数式みたいなソースコード見るだけで気分悪くなるからどういじればいいか分からん
ガチガチのSEO対策はしたいけど 

388 :
>>386
ただのシナ人じゃなく反日シナ人。
youtube米欄でバトルしたら+に揚げたビデオ全部見られて、
おまえの素性解ってるんだぞ、みたいな。

389 :
>>388
うーんw
ちょっとバトルしたのがいけなかったね。
熱くなってしまったのかい??

Twitterでメッセ送ってくるアホリエイターもいるんだけど、
馬鹿は上手に利用しないと…

出会い系に騙されたフリした潜入レポート記事では大儲けさせてもらったよ。
業者の人、ごめんなさいね!

390 :
>>387
乗り越えるんだ。HTMLでしょ?
Web開発の技法に忠実にやれば応えてくれるサービス。
それがBlogger。

391 :
chromeでログアウトできなくなっちゃったんだけどどうすればいいやら
ノートン先生が悪さしてるのかと思ったらoffにしてもログアウト出来ないし
さっぱり分からん

392 :
>>387
ガチガチにやりたいなら勉強するか他人の知識に金を払うしかないな

bloggerの有料テンプレートとか見たことないけど頼めば作ってくれるだろうたぶん

393 :
Bloggerは海外のテンプレートが充実してる
頑張って英語を勉強した方が早い

394 :
海外のテンプレってどうすれば使えるの?
とにかく日本のはテンプレの数が少ないしセンスないのばっかりだからなあ

395 :
ブロガー テンプレートって英語で検索して気に入ったの落として解凍してファイルをアップロードするだけさ
作者のパツキンのめがねっこの女の子が自己主張してくるの多いけど消せばいい

396 :
またWLWで投稿エラーがでる

397 :
blogspotを使ったURL同士の変更の場合リダイレクトが出来ないのは分かるけど
何かやっておいたほうが良いことってあるのかな?

398 :
新ガジェットの「注目の投稿」ってなんなの?

399 :
>>398

アクセス数が多いということではないか?

400 :
壁打ち

401 :
>>398

アクセス数が多いということではないか?

402 :
New!

新たに「注目の投稿」ガジェットが追加され、
選択した投稿をハイライト表示できるようになりました。


(英文)
Blogger Buzz:Highlight the posts that matter the most
http://buzz.blogger.com/2015/12/highlight-posts-that-matter-most.html

403 :
注目の投稿追加(Smarter Related Posts)

特に読んでもらいたいブログの投稿をハイライト表示します。

By Blogger

404 :
壁打ち

405 :
サイドバーで特定の記事をちょこっとだけ表示する、みたいなこと?
自分で選択しなきゃいけないのか…
一体どういうメリットがあるの?

406 :
>>405

「特にこのエントリーを読んでほしい」
というのをアピールできる。

407 :
google+の15GBストレージを利用できて
尚且つ匿名のままブログを続ける方法はあるんだろうか

408 :
もう一つアカウント取って投稿ユーザー追加すればできそうな気がする

409 :
ブログ始めて早2ヶ月
早くアドセンス貼れるようになりたい

410 :
>>409
そろそろアドセンスやれってうるさい案内が来るから安心しろ。
俺はアドセンスのみで十分過ぎという考え方。

今のブログはどこも汚すぎる。

411 :
注目の投稿って新機能使ってみたけど一記事しか指定できないのね
その上ちょっとデカすぎるわ
この記事をアピールしたいって人なら便利なのかもしれんが

412 :
>>402を読むと好意的なコメントが多い印象だけど、
一体いつ使えばいいんだって感じだよな

413 :
注目の投稿は使いどころに困るな
うちは人気の投稿と最近の投稿を出しとけば十分だ

414 :
壁打ち

415 :
自分のブログ自体が注目されなければ何にもならないただの自慰

416 :
注目の投稿とか人気の投稿とか、おれにはトンと縁のない世界だな。
でもいいんだ。ときどき技術ネタとかを、じっくり読んでく人がいるし。

417 :
そのじっくり読まれた記事を持ってきたらいいんでね?

418 :
人気の投稿のガジェット
月間1万PVもない過疎ブログだと
自分がよく見るページばかりになる

419 :
壁打ち

420 :
>>407
誰かこれ分かる人いない?

421 :
G+は匿名可だけど?

422 :
アドセンスとか偽名でもええのん?

423 :
要は金が絡むとこは実名のままで
ブログだけニックネームでやりたいんよ
んで15GBのストレージをブログで使いたい

424 :
コメント数の横に見慣れない「+1」や「+2」が出てると思ったらこんな機能あったのね。

Googleが「+1」(プラスワン)ボタンを一般公開
https://www.suzukikenichi.com/blog/you-can-get-google-plus-one-button-now/

425 :
ソープボーイの這い上がり  ってブログ知ってる?
借金を作った人が、ソープで働いて返済する話。
読んでみたらいいよ

426 :
Open Live Writer で投稿できるようになったけど
ラベルが付けられない

427 :
>>426

それは困ったが、そこだけ再編集すればOKではないか?

428 :
それならブラウザ使うほうがいいな

429 :
海外テンプレート使いたいけどなんか反映させたとき微妙なんだな
日時が表示されないとか  なんか最初からついてる画像とかメニューとかどうやって取り除くか分からないし

430 :
>>429

カスタマイズが難しいというか、手間がかかる。

431 :
3カラムのテンプレをお願いします

432 :
>>431

既にあるよ。

433 :
391 :クリックで救われる名無しさんがいる:2015/12/25(金) 15:29:17.16 ID:B/nSxGnc0
Google のやつ、wikipedia 以外のサイトのコンテンツも検索結果に直接表示してやがる。
http://www.google.co.jp/search?q=lol+%E6%84%8F%E5%91%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&gbv=1&revid=2090309059

Wikipedia は著作権フリーだけど、他のサイトは問題だろ。
blogspot の規約で検索結果への表示を許可させてんのかな?

392 :クリックで救われる名無しさんがいる:2015/12/25(金) 15:36:57.94 ID:B/nSxGnc0
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロード、提供、保存、送信、
または受信すると、ユーザーは Google に対して、そのコンテンツについて、
使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成、(公衆)送信、出版、
公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンス
を付与することになります。
(https://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html)

↑の規定で Google は Blogspotのコンテンツを自由に利用できるってことに
なるのかな。

Blogger を使ってると Google にコンテンツを無断で使用されるぞ。
自分のコンテンツが検索結果に直接表示されて、自分のサイトには人が来ない
という事態になる。

434 :
>>433

> 自分のコンテンツが検索結果に直接表示されて、自分のサイトには人が来ない
> という事態になる。


Google+ と併用すれば大丈夫だと思う。

435 :
>>434
どういうこと?

436 :
>>435

検索で優遇されている Google+ 経由で自分のブログにやってくる人が多い。 

437 :
アニメ好きな高校生がブログ始めてみましたw
主にコンピュータ関係の事呟くかもw
そういうの好きな人のグループ作ったから入って、どうぞ(迫真)
ブログ登録待ってるから114514!!
http://systemyusan.hatenablog.com

違反報告しないでください!お願いします何でもしますから!

438 :
>>436
検索で優遇もなにも、コンテンツの肝心の部分が検索結果を表示するページのトップに
でかでかと記載されてるんだよ?

439 :
>>438

それがイヤなら、国産のでかい広告付きブログで我慢するか、
あるいはカネ払って有料ブログかワードプレスしかないと思う。

440 :
>>439
いや、オレは自分でドメイン取ってるけど。
Blogger を使ってる人も広告収入を得てるんでしょ?
自分のコンテンツをGoogleに使用されて自分のサイトに人が来なくなるのは問題なはず。
上位表示されるキーワードを1つでも持ってるならGoogleにコンテンツを使われることで
非常に損をするよ。

441 :
コンテンツの内容にもよるけど、自分が上位表示されてるページの肝心の部分が検索結果に直接表示されるというのは、
例えば単純に言葉の意味を解説したページであれば、本来自分のページに来るはずの人たちが全部検索結果ページで
満足しちゃってサイトに来なくなるということ。

そのページに1日に100人来てたのが、ほとんど来なくなるということ。

442 :
ブロガー以外の無料ブログで余分な広告がつくことによる減収など比べ物に
ならないほどの打撃。

443 :
Google検索は、検索結果ページでユーザーの検索ニーズが完結するような方向へと進んでいる。
これはすなわち、Google検索がサイト運営者の競合者となっているということ。

そして、サイト運営者 vs. Google検索という図式で見たとき、Blogger の利用はGoogle にエサを
与えるようなもの。 Google がタダで使えるリソースを増やしてやってるんだから。

したがって、収益目当てでサイトを運営するのであれば Blogger の利用は控えるべき。

444 :
収益目当てでサイトを運営している人ならそうかもしれないね。

俺は趣味ブログだから、それほど関心ないが。

445 :
>>443
そんなに熱く語るほど嫌ならblogger辞めてwordpress使えばいいじゃん

446 :
まあ、ただより高いものはない、ってのは事実だなあ。

アドセンスで収益が見込めるなら、ワードプレスか有料ブログだなあ。
ワードプレスはセキュリティが面倒だから、やっぱり有料ブログがいいかも。

447 :
マジか
Blogger最悪だな

448 :
壁打ち

449 :
>>445
だから、すでにそうしてるって書いてるだろ。

450 :
>Blogger を使ってると Google にコンテンツを無断で使用されるぞ。

laughing out loud 意味
orz 意味
でググると独自ドメインのコンテンツがトップに転載されてるから、blogger云々は関係ないな。
これ気づかなかったけど、何て言うサービスなんだろう。

451 :
「登記簿謄本 とは」の検索で表示される注文住宅サイトはWordPressだな

452 :
つまり? 本格的に勉強してやろうと思ってたのにライブドア行けってことかい

453 :
>>452

ライブドアブログはスマホから読み込むと広告が出る。

カスタマイズもやりにくい。

だからやっぱりワードプレスかなあ。または、はてなブログ有料版。

454 :
>>450

>blogger云々は関係ないな。


あれれ??

455 :
全員アホの子かよ。
普通に序文、主文、あとがきみたいに書いてれば、ちょうど良いところで検索結果では見えないってことになるよ?

「では、登記簿の意味につい…」って感じでさ。

456 :
>>455
laughing out loud 意味
orz 意味
とも、ちょうど良いところで検索結果では見えない、ことにはなってないだろ

457 :
Googleのこの流れは前から言われてたことだしなー
検索結果に表示される程度じゃ満足できないほどしっかりした内容のものを作れば良いんじゃよ(テキトー)

458 :
なにこのネガキャン
変わらないっつの

459 :
モバイル向けの表示だと画像や埋め込んだYoutubeのサムネもリサイズされるけど
たまにYoutubeのサムネがどうしてもデカいままになることがあってそれがどうしても修正出来ないことがあったけど
原因はYoutube側の問題のせいだったみたいだ
そりゃbloggerでいじくりまわしても上手く表示出来ないわけだな

460 :
>Blogger を使ってると Google にコンテンツを無断で使用されるぞ。


別にそれはかまわないが、アドセンスの収益が激減するのはイヤだなあ。

激減はイヤだが「ちょっと減少」ならまあガマンするが。

461 :
久しぶりにGoogleのStructured Data Testing Toolで検証してみたら、問題ありありになってたわ
必須プロパティの欠落らしいけど、これ直してない人気bloggerサイト多いね
解消法がイマイチわからん

マークアップ支援ツールでJSON-LDマークアップ入れてみたんだけどダメだわ

462 :
>>461

>これ直してない人気bloggerサイト多いね


直し方がわからないのでは、直しようがない。

463 :
>>384
なんかGoogle画像検索はよく上位に画像が出てくると思う
でもエロ系はアドセンスが水着NGだから悲しい
ウェブ検索は普通だと思う(´・ω・`)

464 :
>>461
それって、これ?
https://developers.google.com/structured-data/testing-tool/

自分のブログも、ここのスレも問題はないようだけど、testing-tool自身を調べたら
11個もエラーが出てたよw 意味は解らんけど。

465 :
元々bloggerでアドセンス貼ってて、今度違うテーマで新しくbloggerでブログ書いてるんだけど一向にアドセンス貼れるようにならない
もしかしてすでにbloggerでアドセンス貼ってたらダメなのか?

466 :
>>465
アドセンスのヘルプフォーラムに行ってきな
bloggerのみ仕様変更で手動審査云々とかあるから
それで解決するかも

467 :
記事本文の文字色を部分的に変えたいのですが、パレットに用意されている色をカスタマイズできないでしょうか?
HTMLビューで"color: #xxxxxx;"を毎回書き換えるのは面倒なので…

468 :
自己解決しました

パレットをカスタマイズするのではなく、
本文中ではほとんど使ってない<B></B>タグを
color: #xxxxxx;という指定に置き換えるようCSSに追加しました

469 :
壁打ち

470 :
bloggerデフォルトのYoutube埋め込み機能使うと
写真同様にモバイルテンプレートでサイズを自動的に変更してくれるけど一部変更しれくれないのがあるよね
あれってやっぱり動画が投稿されてから時間が経ってないとサイズを変換出来ないとかなのかな?

471 :
>>466
色々見てたら自分の勘違いに気づいた
同じGoogleのアカウントで2つのブログをやってる場合と混同してたけど、自分は全く別のGoogleアカウントでもう1つブログを始めたから、全くの新規と同じ扱いだな
アドセンス貼れるようになるまで気長に待つわ

472 :
「リアクション」機能
今日はどの記事に何回押されたか一覧で見る方法ある?

473 :
Bloggerの設定でHTTPS接続があるけど
有効にすると何かデメリットある?

474 :
>>473

そこは俺も気になっていた。

475 :
検索で有利になる

476 :
あ、デメリットか
アドセンスやってる場合、収益が下がる可能性がある
適切な広告が表示されにくくなるとか、どうとか

477 :
>>476
仕組みが全然分からないけど
収益下がるとかあるならやめとくか

478 :
壁打ち

479 :
HTTPSページをデフォルトでインデックスするように検索の仕様を調整し
たことをGoogleはアナウンスしました。
たとえhttpsのURLにどこからもリンクされていなくても、そのページが
httpsでも接続でき、かついくつかの条件に当てはまる場合は、httpsの
URLを検索結果に優先表示します。
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-now-indexing-https-pages-by-default/



多少のデメリットはあっても
HTTPS接続にしたほうがいいだろうか?

480 :
HTTPSに変えたら、ブログアクセスが重くなったような気がしたんで、やめた記憶がある

481 :
HTTPSサイト + SSL準拠AdSenseコード = SSL非準拠の広告が表示されなくなり収益が下がる可能性アリ
HTTPSサイト + 通常のAdSenseコード = HTTP・HTTPS混在コンテンツの警告が出るか広告が表示されない可能性アリ
HTTPサイト + SSL準拠AdSenseコード = HTTPサイトにSSL準拠コードを貼っても広告の掲載方法に影響はナシ

482 :
サイトをSSLに対応させる人で古いAdSenseコード貼ってる人は最新のコードにアップデートが必要

483 :
>>479
SSLにサイトマップとフィードとcanonicalタグが未対応だから
bloggerでは検索結果に及ぼす影響は無いと思う

484 :
壁打ち

485 :
なるほどなるほど。

486 :
BloggerでGmailのアドレスを読者に知られずにブログをすることは可能でしょうか?

捨て垢つくってブログ専用アカウントにするというのは、切り替えが面倒なので、
普段使っているGmailアカウントでブログやりたいです。

Bloggerでブログを試しに作ってみたところ、右上に自分のGmailアドレスが出ていましたが、
これは訪れた先のブログ管理者のアドレスが表示されるわけではなく、
訪問者の青dレスが表示されているのでしょうか?

487 :
ヘッダー自体隠せるよ
レイアウト→NavBar→オフ

488 :
>>486
ログアウトして確認してみ。

489 :
>>487
隠せました。
ありがとうございました。

>>488
ということは、
なにもしなくてもBloggerの仕様上、
Gmailアドレスが読者に分かることは無かったということですね。

他にバレるところは無いですか?
見た感じなさそうでした。

標準で匿名ブログだったんですかね。

490 :
AdSenseの広告入れてから3日経ったけど
いまだに0クリックだ
本当にクリックされてないのか広告が有効になってないのか…

491 :
ログアウトしてクリックしてみるとか
別のブラウザでクリックしてみるとか
でもあんまりクリックしすぎてバレるとお目玉もらうと思う。

492 :
>>491

Googleにバレたらアドセンス強制撤去だ。おすすめできない。

493 :
>>491
普段Chrome使ってるけどEdgeとIE11で見たら
真っ白な領域があるだけで広告表示されてなかった
レスポンシブに設定してるけどなんだろう?

494 :
アドセンスとか楽天のアフィリ貼り付けてる人、

URLは、blogspot.com とblogspot.jp両方登録してる?


片方だけの登録でも収益出てるなら教えてほしい。


アフィリエイト関係やSEOで、特にリダイレクト対応しなくても問題ないですか?

495 :
アドセンスは登録しなくても貼れるやん
楽天とかはjpの方がいいかも

496 :
>>495
jpにしときます。ありがとうございます。

497 :
Bloggerブログやってると、Google+作らないほうがいいのかな?

検索結果に。ブログよりGoogle+で共有した記事が優先されて表示される。
肝心のブログは圏外か?ってくらい検索されない。


ブログとGoogle+連携は解除したけど結果は変わらない


Google+でブログ記事を共有したことが原因?
Google+でブログ記事を共有しても、検索上位表示されてる人いますか?

498 :
>>497

ライブドアブログに記事書いて、
それをグーグルプラスで共有しても
やっぱりグーグルプラスのほうが上位でヒットする。

499 :
今は検索結果もパーソナライズされてるから要らん気を利かせたGoogleによってGoogle+が上位に出てるだけで
他の人の検索結果にはブログのが上に出てるんじゃないのん

500 :
Ping送信してる?

Bloggerって、Ping一括送信サイトから送れなくない?

501 :
ぶろっぐぴんぴん使って一斉に飛ばしてるよ

502 :
jpとcomどっちで飛ばしてる?

503 :
Pingって2006年くらいまでは意味があった印象。

504 :
グーグルプラスと連動させていれば
Ping は送らなくても良いと思う。

検索にはすぐさまひっかかるから。

505 :
Search Console(元Googleウェブマスターツール)に〜blogger.jpで登録したら
検索結果には〜blogger.comしか出てこないね。
結局〜blogger.comで登録した方がいいってことですか?

506 :
〜blogger.comではなく〜blogspot.comです。

507 :
当たり前だろ

508 :
>>504
同意。
Google+のSEOはすごいよな。
めちゃくちゃお世話になってる。

509 :
それはすごく実感する
+連動させてると検索に上がるのほんと早い

510 :
連動するとコメントできる人がGoogle+ユーザーだけになるよ

511 :
>>510

それは違う。

Blogger を更新したことを Google+ に知らせる という意味だ。

512 :
>>510
設定で色々と変更できるだろ

513 :
1日に100アクセス程度だとアドセンスでどれくらい入りますか?
十円いかないぐらいですか?

514 :
レイアウトにある人気の投稿の「抜粋」ってなんですか?

515 :
>>513
ジャンルに寄る
月500〜1000円もいけば上等かなー

516 :
100PVで1000円入るジャンルがあったら蔵が立つわ

517 :
>>516
いや一日じゃなく、月の話な
一日100PVで35円前後なら無くは無いだろ

518 :
アドセンスのほかにBloggerにアフィリ貼ってる人いる?

519 :
「テンプレートをプレビュー」が表示されるまで3分ぐらい掛かるんだけど、いつもこんなもん?

520 :
>>518
たくさんいると思う

521 :
壁打ち

522 :
パワーブロガー養成講座(30日無料ネットコンサル付)
http://www.infocart.jp/e/59796/58078/

523 :
突然ブログが表示されなくなりました。
複数のブログを設置していますが、一つのサイトだけ表示されません。
管理者画面は今まで通り使え、プレビュー画面で見ると作成中のページは表示されますが
既にアップしているページは表示されません。
10秒ほど表示されたあと、
「サーバーへのリクエストは拡張機能によってブロックされています」と出て
http://analyzer-log.com/?folio=数字 に飛んでしまいます。

chrome、IEともに駄目で、勿論拡張機能でブロックするよう設定もしていません。
考えられる原因を教えてください。

524 :
>>523

そのブログに
新しい書き込みはできますか?

525 :
>>523

アドブロックは使ってますか?

526 :
>>525
ありがとうございます。
新しく書き込みはできます。
アドブロックは使っていますが、無効にしても変わらずで、
表示されないのは自分だけではないし、IEは何の拡張も使用していないし、10にもしていません。

527 :
>>526

うーむ。ちょっとわからないなあ…。

528 :
アドブロック使わないとやばい?

529 :
>>528



530 :
”analyzer-log.com”で検索したらブログパーツの問題っぽいという記事が。
どこかカスタムした部分に問題あるんだろう。

531 :
>>530
すみません、その記事のリンク先を教えていただけませんか?

532 :
Bloggerはマルウェアとかには厳しいぞ

533 :
>>532
それ良いよね。
俺はストイックブログだから、気分も盛り上がる。

534 :
無事に表示されるようになりました。
ありがとうございます。

535 :
Bloggerはアクセス0が続くって有名なのに、Bloggerを使う意味あるの
教えろください

536 :
どこで有名なのか知りたいわw
個人的なブロガーのイメージは他と一緒か少し優遇されてるくらい。
ただし! ものすごく底辺の話をすると、
アメ○バみたいにロボットの巡回やRSSポーリングも含めてカウントする所より
ブロガーのほうが見た目上のアクセスが少なく見えることはあるかもしれない。
人が増えてくると誤差だけど。

537 :
bloggerっていつまで続くと思う?
googleってスパッとサービスを切るから怖い。

538 :
>>537
Google Readerもあっさり切り捨てたからね
でもbloggerはアドセンスやGoogle+があるから大丈夫そうな気はするけど

539 :
日本だとパットしないけど、世界的には主流だから消えないでしょ
そこからアドセンス収入も得てるわけだし

どちらかと言うとググタスの方が早く消えそう

540 :
しいて言えばブログ文化が終わるときに終わるのかも。
Readerが終わったけど、ほかのRSSリーダーが人気出たりしてないでしょ。

でもNoteとかKeepとかSideWikiとか似たようなサービスが出ては消え(うわあなにするやめろ

541 :
>>536
じゃあ日本人のほとんどがBloggerを使っていないのはなぜ?

542 :
>>541
それがゃんと説明できたらグーグル日本法人に採用されると思うけど。
サイバーエージェントの方が宣伝がうまいのかもしれないし、
仕様が日本人向きじゃないとか、展開が遅かったとか
G+やGアカウントに紐づけされるのがグーグルの頭の固いところだとか。
全部憶測だけどさ。

543 :
>>541
他ブログのようなポータルページが無い、一般的な知名度が低い、カスタマイズしようとすると手間がかかる、アクセスの水増しが無いからモチベうんぬん、Google垢と紐付けだからとか?

544 :
FC2やライブドアと違って、日本語版自作テンプレートを公開する人がほとんどいないのはなんでやろうな。市場を独占できるメリットあるのに。

545 :
ブログの比較記事とか見てもbloggerは無視されがち。

546 :
アメブロはタレントに使ってもらうことでシェアを集めた。

547 :
へえ
でも、Googleにしたら日本市場失っても痛くも痒くもないだろう

548 :
グーグルはやる気ないよな
公式の関連記事ガジェットとテンプレが増えれば人が集まると思うが

549 :
>>543
>>541


公式ブログパーツが意外と少ない。

550 :
あまり脳味噌使わなくてもそれっぽく作れて、内輪でそこそこ賑わう、という観点が
bloggerには欠けてるんだな。それっぽく見せるには、広告バナーも賑わいの内。

ひっくり返せば、いつ消えてもいくらでも替えがあるし、たいして困らないのが他ブログ。
消えたらネット資産の喪失、という骨のあるのがblogger。

551 :
googleweblightってとこからアクセス多いんだけどなにこれ?ぐぐっても出てこない

552 :
>>551

Use GoogleWebLight.com to speed up website loading time

553 :
>>552
それって、訪問者側が設定してるの?それとも管理人?

554 :
>>553

わからない

555 :
>>541
・ガラケーぽいフレンドリーさに欠ける
・何か調べるとすぐ英文にぶち当たる
・ユーザの要望がいかにも反映されなさそうな雰囲気
>>542
グーグル日本法人はそんな人を欲しがってないと思うよw

556 :
PC表示の幅に合わせてるヘッダー画像をモバイル表示のときはモバイル表示に合わせて表示したいのだけどどうすればいいのだろうか
画像が大きすぎるせいか今はモバイルだとmobile='yes'にしてもヘッダーが表示されない

557 :
モバイル表示させないにしてるわ。
レスポンシブテンプレートだとモバイル表示させない方がよかったりする

558 :
今の時代はユーチューブだな
俺はユーチューブの方が稼げてる
年収はユーチューバーのトップが1億超え
アルファブロガーのトップが多くても1000万くらいでしょ?
単純に10分の1以下なんだから(´・ω・`)

559 :
YouTubeはネタ作りが大変
あと顔出しも地味にハードルが高い
ブログはほっといたらアクセスしてくれる

560 :
>>559
顔出しなんか絶対NGっしょ…
もうblogger歴10年になるけど、長い目で育てれば十分アクセス来るよ。

ブログ見てくれない…ってぼやいてる人は、最低でも100記事くらいは書き続けた上で半年は様子見るべき。
とにかく続けないとね。

よって即効性を望むアフィリエイターには不向き。

561 :
10年って凄いな!
俺もそれくらい続けたいからGoogleさんサービス続けてくれよな

562 :
さすがにBloggerは世界中で有名人を含めユーザー数が莫大だから終わらんでしょ
ブログ文化も終わりそうにないし

563 :
そういや俺、もう9年目なんだなぁ……
最初の勢いだと、6年7年で500ぐらい行くかと思ったんだが、まだ越えられない。

564 :
SEO対策してる?

565 :
>>564
>>560だが、教科書レベルのSEOしかやってない。
言い換えるとGoogleとMicrosoft公式で公開してる内容のみ。

発散したい気持ちが強いから記事執筆最優先なんだよ。
思いのままキーボード打ってる時は幸せ。

566 :
bloggerは終わらなそうだけどフォト機能死ぬと辛い
bloggerに使ってる画像はそっちにアップしてるから

567 :
>>565
それで十分では。

ちまたの自称SEO専門家は、
Googleが公式で発表してた!程度のことしかやってない

568 :
ブログ開設して2週間たってようやくアクセスが増えてきた

569 :
>>558
トップよりも最頻値が重要かと

570 :
お前らサーチコンソールの構造化とhtmlのやつちゃんとしてるの?
そこらへんいじるの怖いなあ

571 :
>>570

していない。下手にいじると逆効果の予感がするから。

572 :
bloggerでのアドセンス審査に関して書いている記事で
《半年はグレーアウトしていて審査を受ける事すらできない》的なことをチラホラ見るけど
ブログはじめて3週間でグレーアウトがなくなったのは何か仕様が変わったのかな?

573 :
ブロガー見るとcookieがどうたらこうたらっていうアナウンスが上に出てうざい
これ最近出るようになったの?消したい

574 :
ごめん、EU圏から見ると出るようになったんだね

575 :
Googleなど(少なくともGoogleのみでも出来れば嬉しい)から検索結果に表示されなくする事はできますでしょうか?

やりたいこととして、
・2年ほど続けているブログがある
・ブログURLにハンドルネームを含めている
・初期の頃にハンドルネームを変えた
・URLは変えなかった
・最近、URLを変えた
・bloggerはURL変更をしてもリダイレクトされない仕様
・古いURLの検索結果がGoogleなどに表示され、「このブログは削除されました」の状態が現状

・新規にブログをもう1つ作り、以前のURLと同じにする
・新しいURLへのリンクを貼る

ということを考えているのですが、このリダイレクト用ブログがいつまでも検索結果に表示されていては、結局このリダイレクト用ブログをいつまでも残しておかないといけなく、無駄だと思っています。
やりたいことができれば別手段でも構いません。お知恵いただきたくお願いします。

576 :
初代ブログ←削除済み
2代目ブログ←最近移転した新ブログ
3代目ブログ←これから作る予定で初代ブログと同じURLにする

2代目から3代目にリダイレクトするってこと?
2代目は検索に引っかからないでしょう?、そうならば、それをリダイレクト用に残す意味ないでしょう?

577 :
>>576
レスありがとうございます。

3代目から2代目にリダイレクトです。
現状のGoogle検索結果に初代URLが出てくるので、そのページを表示すると3代目が表示されると思います。

それを2代目に飛ばしたいということです。

578 :
>>577
リダイレクトではないけどリフレッシュで飛ばせるよ
<meta http-equiv="refresh" content="0;URL=ジャンプ先" />

元のページをインデックスさせない&新しいページを正規ページとするなら以下を元ページヘッダーに
<meta name="robots" content="noindex">
<link rel="canonical" href=“ジャンプ先” />

ジャンプ先URLはひとつずつ入力した方が正確だけど、記事数が多すぎるならjavascriptで文字列整形する必要があるよ

579 :
ブログ村HSカテゴリ、八百長ランキングの内幕を暴く!!

http://yuke-pippo.blogspot.jp/2015/07/hs_17.html

通常、バナークリックは訪問者の10人に1人もしない、と言われております。

ところがこの、Aブログ、ある日を境に急浮上。

アレ??っと思った方も多かったのではありませんか?

その原因こそが、あの悪名高き「ハス」です。

クリックにトチ狂ったブロガーたちの間では、ハスでベンチャラばら撒けば票になる、ということが裏テクとして伝わっているのでしょう。

賢きHS会員諸氏よ、お分かり戴けましたか?

コレが、にほんブログ村幸福の科学カテゴリに於ける八百長ランキング、八百長クリックの正体です。

実に馬鹿げた俗人以下の薄汚い根性の貪獣たちが正心宝をぶら下げ、美辞麗句を並べているに過ぎないのです。

騙されてはなりません。

580 :
テンプレートお前らどうしてる?
外国の奴ってなにかしら欠陥あるんだよなあ
いいの見つけても日付表示どうあがいてもできなかったり

581 :
>>580

Bloggerが用意している「旅行」というのを使っている。

見やすいのが長所。

582 :
「画像ウィンドウ」というテンプレートはキレイなんだけど
見やすさにはちょっと難がある。

583 :
壁打ち

584 :
テンプレは外国のをカスタマイズして使ってる

585 :
「テンプレートをプレビュー」がめちゃくちゃ遅いんだが

586 :
アドセンス、サイドバーのとこのやつがでかすぎ

587 :
>>586

あのぐらいのサイズでないと、なかなかクリックしてもらえない。

588 :
管理画面で
「サードパーティ デベロッパーによって提供された Blogger 用の
ガジェット」
というのを見ているが
(全部で927ある)
日本人向けのブログパーツがほとんどない。

589 :
世界のGoogle様w

590 :
電話で問い合わせしたいから電話番号教えてほしいって問い合わせあったんだけど
どうしたらいい?
要件は書いてない。

591 :
相談するってことはことの成り行き次第では電話番号教える可能性もあるってことか。
あくまでうちの場合だし岡目八目な回答ですまんが、即お断りします。

592 :
商売かなんかで使ってるブログへの問い合わせかな
面識ない人には教えないなあ、はっきり要件書いてないなら詐欺とか悪用されるかもしれんし

593 :
要件があるならメールでいいわけだし、
しかも何も具体的なことを書かずになんて論外でしょ

594 :
>>591-593

無視していいかな?それともお断りのメール返したほうがよい?

595 :
>>590
まず同じ文面で他のブログにもコメントされてないか検索したら?

596 :
>>595
ぐぐったけど、氏名もメアドも文面もでてこなかった。

要件があるなら、普通書くだろうからあやしい

597 :
たまに問い合わせとかあるけど怪しそうなときは
直接問い合わせのあった会社にメールや電話して
○○さん在籍してますか?みたいに聞いちゃう

598 :
>>597
で、問い合わせしてきた人物はその企業に在籍してなかったの?

599 :
>>598
普通に在籍してたよ
ちゃんとしてるとこは些細なことでもちゃんと折り返ししてくれると実感した
もっとも承諾してもこっちに被害被るとか無さそうな場合はいちいち確認しないけどね

600 :
ここでトレンドとかどうなんだろ
人くるのかな

601 :
>>600

国産ブログのほうが無難なような気もするが、
実際に試してみないとわからない。

602 :
ブログ開設して1か月弱なんだけど、
ここ1週間でアクセスが3〜5倍増えたわ。
といっても、日に200ユニークユーザーくらいだけど

前、ワードプレスで独自ドメインやってた頃は、グーグルから流入はあまりなく、
ヤフーからの流入がほとんどだったんだが、
Bloggerではグーグルがヤフーの倍で驚いてる

603 :
以前は投稿した記事をメールで送信(配信)出来てたんだけど1ヶ月位前から急にされなくなった
blogger全体の不具合?それとも何かこっちの設定がもれてんのかな

604 :
カスタムモバイルページ表示時の本文フォントサイズが小さく見にくい為もっと大きくしたいのですが、モバイルページの本文フォントサイズの変更はどこのタグをどのようにいじればいいんでしょうか?
ググったけどモバイル本文のサイズ変更に言及している記事がイマイチ見つからなくて

605 :
Bloggerの検索設定のrobots.txt を設定してるんだが、なんらかの拍子で勝手に消えて無効になる現象がよく起こるんだが
同じ問題が起こるひといませんか。

気づいたら、robots.txtが無効になってたみたいな。
かなりうざい。


解決方法があれば教えてください。

606 :
Picasaが終わるらしいけどBloggerの画像とかどうなるの?
アップロード出来ないとか?
http://juggly.cn/archives/175660.html

607 :
>>606
Googleフォトと統合らしいからそれを使うことになるんじゃないの

608 :
今までブログに載せた画像はどうなるのかな

609 :
>>607
そうなったら当然リンクを自動で貼り替えて
今までどおりにしてもらわないと困るな

610 :
>>604
モバイル向けは通常のタグの前に.mobileを付ける
.mobile .post { font-size:数値+px,em,%等;}

611 :
Picasaを使ってPicasaウェブアルバムの画像の差し替えが出来なくなるときついな

612 :
タグでやるなら<font size=

613 :
fontとかレガシーだねえ。

614 :
フォトのほうに投稿した画像もbloggerの編集画面ではPicsaウェブアルバムで表示されるけど
あれってどうなってるのかよくわからない

615 :
完全移行なんて出来るんだろうか

616 :
>>609
GoogleVideoは、いつのまにかYouTubeに変換されて、何もすることはなかった気がする。

617 :
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/13/news024.html

> PicasaのWebアルバムユーザーは、5月1日からは「Googleフォト」にログインすることで、それまで保存してきたアルバムをGoogleフォト上で引き続き利用できる。編集も可能だ。

bloggerからアップした写真がフォトに反映されてる風無いんだが、これから移行されるのかな?
bloggerユーザ向けのアナウンスが欲しい

618 :
>>617
ああ、移行は5月からか

気にしなくてもいいのかな

619 :
> bloggerからアップした写真がフォトに反映されてる風無いんだが、これから移行されるのかな?
てか、ウェブアルバムへの反映すらされなくなったな。
削除したくてもできない。

620 :
グーグルスプレッドシートを埋め込むとき
基本はシート単位でしか埋め込めないのを
パラメータでレンジを与えて指定まではできるんだけれど
フレームというか、ヘッダとフッターは消せないのかな

621 :
なんかの番組で、ブログで食ってる人(既婚で子供までいる)が出てて、
2000アクセス/日とか言ってたな。そんなもんで食えるんだねぇ。

もちろん、いまの俺にはぜんぜん追いつけない数字だけど、でも何とかすれば
何とかなりそうな数字でもあるな。

622 :
2000UUか20000PVの間違いじゃね?
さすがに2000PVだと小遣い程度しか稼げないよ

623 :
個人事業主で家族まで食わせるには
サラリーマンの倍以上の収入(というか売上)が必要だと思うが

624 :
blogspot.com/?m=1 

Bloggerブログを強制的にモバイル バージョンで表示させないようにするにはどうすればいいですか。


テンプレートの設定のモバイル表示は無効にして、レスポンシブテンプレを使用していますが、
アナリティクスをみると、?m=1がついています。PCからのアクセスの場合、何もついていません。

<b:include data=’blog’ name=’all-head-content’/>を加えていても解決されません。

お教えくださいm(__)m 

625 :
>>621

大手まとめブログならそれくらいは行くんだろうなあ。

626 :
アドセンスで稼ごうと思ってるならBloggerはむいていないないね。

627 :
>>626

ワードプレス一択だと思うんだが、
意外とライブドアブログで稼いでいる人も多いらしい。

628 :
ブログサービスに貴賎なしなのかもしれないけど
感動的ないい話だなあと思ったらFC2だったり
とても役に立つ技術系が楽天ブログだったりするとなんか残念。
べつにいいんだけど。

629 :
fc2は気にならないな、がっかりするのは楽天とAmeba

630 :
俺はブロガーで稼げるか模索中&作業中

631 :
bloggerの記事を一部別のブログに移動させて、元記事はmeta refreshで別ブログに飛ぶようにしました。

ところがbloggerの元ブログのトップページでread more(記事のタイトルの概要が表示されるやつ)を使っているので、
その概要部分にもmeta refreshにも適用されてしまっています。

元ブログのトップページに移動させた記事の概要部分(この記事は〜に移動しました)が表示されると、移動先の記事に飛んでしまいます。

meta refreshを個別記事にだけ適用させてトップページでは無効にする方法はあるでしょうか。
もしご存じなら教えてください。

632 :
俺はてなだとガッカリするわ
AmebaやYahooかどっかの気持ち悪いアバター付いてるとこはイヤだ

633 :
>>629

今どき楽天ブログやってる人はアフィリエイターだけでしょ。

634 :
楽天とかないわ
ミッキーを見るたびに「俺の本拠地は他にある。ここではアウェー」って
どこでも言ってる人を思い出す

635 :
>>626
なんでどすか?

636 :
稼げるかどうかにブログサービス関係あるの?

637 :
>>636

SEO

638 :
>>636
基本的なことだけどまず収益が自分のものになる必要があるよね。
そもそも広告不可だったり一部が運営に回るサービスはむいてない。
一方でどこが集客に有利不利という噂はあるがどれも噂レベルで、
パラレルワールドで同じ内容のブログ運営でもしないと検証できない。

639 :
Google+の写真アップロードサービス終了した?

640 :
アフィに向いてるワードプレスってのは有料のやつですかね??

641 :
>>640

もちろん。

642 :
>>638
>>636

無料ブログの中ではライブドアブログが一番マシという説がある。

643 :
>>641
稼ごうとなると先行投資が必要ですね。
趣味の範囲で小遣い稼ぎならBloggerとなりそうですが。

>>642
ライブドアはスマホの広告がきつくないですか?

644 :
>>643

スマホ広告はキツイが、それでも他の国産ブログよりマシ。

645 :
自分の広告あんのにライブドアとかムリ
これで頑張るぜ

646 :
ID: g/SdyiGsは社長君かな?

647 :
picasa廃止でブログの画像がどうなるか心配で来てみたんだけど
みんなあんまり心配してないみたいですね。

648 :
この質問に回答出来る人間は全然いないようだ。
難しいだろううね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13156232918

649 :
>>648
自分でHTML/CSSをゴリゴリ書く
外部のテンプレを使う
別のサービスを使う

がんばってください

650 :
参考サイトの人がテンプレを配布してるので使えばいいのでは

651 :
cssというよりscriptじゃないかしらん・・・

652 :
そう思った
最後のリンク先でテンプレ配布してるじゃん

653 :
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.

654 :
次の方どうぞ

655 :
@マークに変えてもエラーになります。

656 :
AMPが始まったけどbloggerも対応してくれるのかな
今はベータだから仕方ないとしとしても
本格的に始まってもなかなか対応してくれなさそう

657 :
最近インポート周りが若干変わったよね?アップロード画面のデザインとか。
それ以来自作のxmlが突然インポート出来なくなって困ってるんだが、何かしら情報持ってる人いませんか?

658 :
今までadsence未承認の状態で、自分で任意の場所にadsence貼っていたのですが、いつの間にかblogger&adsence承認されていました。
自分で貼ったコード削除してblogger&adsence推奨のみにした方が良いのかな?
いま記事下に、blogger&adsenceと自分で貼ったコードの広告が二個出てる状態です。

659 :
何年も前からやってる人は
設定で同じテンプレートを選択しなおすと最新版になるのね。
同じコンセプトのまま見やすくなった感じで、特にモバイル向けの変化は大きい。
ただ歴が長くてカスタマイズが多いブログほど狂いも生じます。
俺はズレました。みんなも時間があるときに試してみては

660 :
テンプレ、レスポンシブのに変えたいけどゆっくり弄くり回せる時間も少ないし面倒でなかなか手が回らんわ

661 :
ツイッターとブログって連動できる?
FeedBurnerって終わってるんでしょ?

662 :
>>661
Google完結という方法が終わっただけで
その前からあるTwitterfeed は生きてるっぽいよ。
ブログのフィードをツイートするだけなので
twittbot.net IFTTT MAKEBOT
も使えそう。無料版は広告あったりしそうだけど
どれか1個くらい使い物になるだろうたぶん。

663 :
無料ブログでアドセンスするにはBloggerがベストだと判断して始めてみました。
ところで、これは訪問者にGoogleプラスやGメールのアカウントがわかってしまうのでしょうか?
ブログだけ別世界ですることは可能ですか?

664 :
>>663
いちおうプロフィールは選択式になってる。
だけどGoogle+を選ばなければバレないかは不明。
https://support.google.com/blogger/answer/41375?hl=ja
もしブログの連絡先にgmail 使ったらプラスもわかると思う。
ちなみに同じアカウントの複数ブログを別人として運営できないらしい。
Googleは連携させる気満々だし連携するとメリットが多いので
連携するものだと思って使ってる人が多いみたい。

665 :
壁打ち

666 :
ここってめっちゃPVきてももしかして落ちない?

667 :
>>666
落ちない。

668 :
>>664
メールアドレスからプラスアカウントはバレますか?
いま、プラスをGmailアドレスで検索してみても結果は出ませんでした。
メールを知っていたら「この人とつながりましょう」的なことになる可能性があるということでしょうか。
ブログの連絡先にメールアドレスを使わないというのは、
「ユーザープロフィール」の「メールアドレスを表示」のチェックを外せばいいのでしょうか。
一応メールアドレスは表示されないようです。
ただ、アクセスなんかを考えるとやはりGoogle+と連携させるのが
圧倒的なのかもしれませんね。
やはりブログ専用のアカウントを作成している方が多いのでしょうか。
Googleのアカウントは普段のネットでのあれこれに密接につながっているだけに、
アカウントの切り替えを毎回行うのはややこしくなってしまうんですよねー。

669 :
>>668
試してはいないんだけど
メールのやり取りの相手がGメールだとわかるらしい。
gmail.com以外のGメールがあるから判別しにくいとのこと。
よほど恨み辛み買ったり熱烈なファンがいる場合はね。
ちなみにGoogleはマルチアカウント対応です。

670 :
謎な独自タグやCSSによる微調整は要るが、個人的にはBloggerが最も
安定したブログサービスだと思う。アメブロやFC2の様に、どれだけ機能
が明快でも、良い記事を書いても、広告で台無しになるのは耐えられな
い。
https://twitter.com/tornparchment/status/705181042638893056

671 :
ここのアクセスカウンターとGoogleアナリティクスの数値が二倍以上の開きなんだけどどっちが正しいの?
めちゃくちゃBOTからのアクセスがあるってことかな…

672 :
>>669
ではGmailを普段のやり取りに利用していて、
そのアカウントでリアルとは切り離した趣味ブログをする、
というのはやはり危険っぽいですね。
アカウントの切り替えはうっかりしてしまいそうなのが心配でしたが、
それがベストのようですね。
どうもありがとうございました。

673 :
>>671
> めちゃくちゃBOTからのアクセスがあるってことかな…

おそらくそうだと思う。
Googleアナリティクスの数値のほうが正しいはず。

674 :
Bloggerとライブドアブログを運営しているが
SEOに関してはBloggerのほうが強いようだ。
ライブドアブログのタグ機能を駆使しても、Bloggerのほうが強いように思う。
特に投稿してからしばらく時間が経ったブログ記事に関しては
Bloggerのほうが目立って強い。
グーグル検索にヒットしやすい。

675 :
社長君久しぶりだな

676 :
テンプレートの文法の説明どこ?
探しても見つからないのだが・・
↓だと一部分だけで
https://support.google.com/blogger/?p=help_home&hl=ja#topic=6321969

677 :
アドセンス2次審査に落ちてもう一度申請するつもりですが、申請して受かるまでは毎日ブログ更新した方がいいの?
記事本文は毎回500文字以上は書いてるけど、レビューブログで1記事につき商品の写真を1〜2枚貼り付けてる(他サービスの広告やアフィではない)
毎回画像ありだと厳しいのかな?

678 :
このスレで聞いてるということはそういうことなんだろうがアドセンス申請はブロガー以外でやったほうがいいよ

679 :
>>678
何故なのかググって色々読んできた
なるほど、別のブログサービスで申請用ブログを用意した方が後々楽なんだね
ありがとう

680 :
BloggerとTumblrでは収入の得やすさ、ブログ友達の出来やすさの観点から
それぞれ評価するとどういうかんじになりますか??

681 :
>>680
両方やってるけど収入は得てない
ブログ友達もいない
そんな俺でもバイトでは時給あるし友達もそこそこ

682 :
画像に文字入れする機能無いのかな
URLとか書いてあれば、オリジナルってわかるじゃん
無断転載かなりされてる(´・ω・`)

683 :
iPhone版の公式アプリ削除されてる?
ブラウザからアクセスしてもモバイル用のインターフェースが用意されてなくて凄く使いづらい
iPhone使って更新してる方でオススメのアプリがあったら教えて下さい

684 :
>>683
mobloggerというアプリが、使えると思う。
ただ、有料(400円)するし、写真の差込には
癖があるけれど。

685 :
現状無料アプリの選択肢はないよね
moblogger気になってはいたがアプリの最終更新が2014/10/17だったからとりあえず様子見てる最中
買っても不具合あって動かないとか嫌だし

686 :
mobloggerはios9で動作しないという致命的な不具合があるってレビューの人が言ってる
投稿だけでいいならblogpressあるよ、このアプリで画像挿入しないでタグで画像貼るなら<br>追加されないから一応編集も出来る
今も動くかは知らんが

687 :
そっかー
みなさん有難うございます
現状あまり良い手段がないようですね
なんで公式がなくなってしまったのか
本当に残念です

688 :
Bloggerはアダルトも一部OKだからアップル的にダメなのかな

689 :
>>688
それもあると思う。

690 :
でもアダルトOKなFC2のアプリはリジェクトされてないよ
どういう基準なんだろ

691 :
リジェクトされたっていうかblogger公式って全然更新されてなくレビュー評価低かったからGoogleが消してそう

692 :
WMTのサイトマップの送信が何ヶ月か前からおかしいです。
グーグルにはちゃんとインデックスされてるのに、インデックス数が低く表示されます。
また、200記事くらいしかないのになぜか2個に分割されて送信されています。
別のbloggerで同じようにサイトマップを送信してるんですが、そっちの方は表示に問題ないです。
対処法はあるんでしょうか。

693 :
なんちゃってトレンドのビッグワードじゃなく隙間で30記事でそこそこの検索からの流入
そこそこつええんじゃねえのブロガーちゃん

694 :
最近始めたんだけど、ページのアドレスって後から変更できないの?

695 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org790238.png
このように出てアクセスできないんですが原因わかりますでしょうか?
グーグルアカウントは最近作成しました

696 :
>>695
グーグルアカウントは一つだけ?

697 :
>>696
一つだけです
それとBlogger閲覧する為にグーグル+から登録したっぽいんですが見れた途端にこのような表示されました
グーグルアカウントをもう一つ作る必要あるんですかね?

698 :
>>697
なんだろうねえ?よくわかりません。
いったんパソコンの電源を切って、再起動してみては?
それでもダメかもしれませんが、いちおうやってみましょう。

699 :
最新コメント一覧をサイドメニューに表示させる為に
http://blogger.kuribo.info/2006/02/feed2js.html
ここで紹介されているフィード機能を使ってるんだが
http://feed2js.org/
がサーバダウンしてるらしく表示されない…

700 :
再起動は無駄でした
無限リダイレクトされるみたいなんですがわかりますかね?
その前にBlogger.comを先に閲覧すると>>695のような表示するみたいです

701 :
クッキーや一時ファイルとかのブラウザのキャッシュを思い当たる限り削除する
それで駄目ならブラウザを変える
これはやった?

702 :
>>695
ブログ主が限定公開に変更しただけでは?
http://www.adminweb.jp/blogger/ini/index4.html

703 :
>>701
IEでやっても無駄でした
クッキーや一時ファイル削除しても見れないようです
アカウントももう一つ作ったんですが>>695と同じように表示されました
単に非公開なんでしょうかね?
>>695こんな表示みたことありませんか?

704 :
うちはappsなんだけど公開ドキュメント開くと
権限がありませんといわれる
ログアウトすると見れる
なので見たことあるかと問われればあるんだけど
あまり関係無さそうなので黙ってた

705 :
bloggerブログの何がおかしいかって記事がそうとう溜まっても
アクセスが全然ないこと。

706 :
ゴミ記事だからな

707 :
お前のよりはだいぶましだと思う。

708 :
いつの間にか無料ブログでアドセンス申請できなくなってるのな
つい最近そうなったみたいだからすべりこみセーフだったわ

709 :
ブロガーでかっちょよくて使い勝手いいテンプレート作ったらめっちゃアクセスくると思うんだ

710 :
>>708
> いつの間にか無料ブログでアドセンス申請できなくなってるのな

?? そうなのか?  
普通にシーサーブログでもライブドアブログでもOKだぞ。

711 :
> ゴミ記事だからな
> お前のよりはだいぶましだと思う。
一個人にたいして相対的にマシだと、何かいいことあるのかな・・・・

712 :
>>708
なんか障害あったみたいだよ

713 :
単なる自己満足だな
でも実際自己満足が一番の壁だったりする

714 :
>>711
>>713アンカー付け忘れた

715 :
> でも実際自己満足が一番の壁だったりする
ちょっと言いたいことが解らない

716 :
bloggerブログの解析はモバイルも細かく出るけど
これって正確だと思う?信じていいのかな。
アメブロ解析みたいなケースもあるから。。

717 :
>>716
簡単にアナリティクスと連携出来るじゃん

718 :
Google+と連携せずに使える?

719 :
Bloggerは薬の話は市販薬でもダメなのね。
写真載せたら進入禁止マークになっててあわてて消した。

720 :
>>719
Bloggerじゃないだろ?AdSenseだろ?

721 :
処方薬の写真、バッチリ載せてるけど。

722 :
いや、アドセンスは何ともなかった。
Blogger上での写真が進入禁止マークに。
市販薬のパッケージを写した写真だったんだけど。
錠剤とかカプセルの写真は大丈夫そう。
自動で識別して見えなくしたのだろう。
規約では「規制製品およびサービス: アルコール、ギャンブル、医薬品および未承認のサプリメント、タバコ、
花火、武器、健康 / 医療機器といった規制対象の製品およびサービスを販売または販売を助長する目的で
Blogger を使用しないでください。」とあるので、気をつけた方がいいよ。
https://www.blogger.com/content.g

723 :
>>722
マジか!知らんかった!
一年くらい薬のアフィやってたけど特になんともなかった。
気を付けよう。ありがとう

724 :
>>722
医薬品と医療機器がNGなのか。
それは知らなかった。ちょっとびっくり。

725 :
4 月末リリース予定。
Blogspot ドメインのブログの訪問者は全員
(略)
にアクセスすれば暗号化された接続でブログを閲覧できるようになりま
す。ブログを参照する既存のリンクやブックマークも引き続き動作します。
この変更に伴い、[HTTPS の使用] 設定は廃止され、お客様のブログで
は常に HTTPS バージョンが利用できるようになります。

726 :
壁打ち

727 :
bloggerは・・・スマホ表示だと明らかに画像の画質が悪い!
(クリックすれば大きく綺麗な画像が見れますが)
http://www.arintoko.com/entry/2015/05/05/%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%A8blogger%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84
             ↑
去年のブログだけど。
これは今でも改善されていないの?

728 :
bloggerというかpicasaの仕様じゃないの

729 :
>>725
以前HTTPS化を試してみたら.comだとテストサイトで問題なかったが
国別リダイレクトurlの.jpだと最適化不十分と評価された。
その辺りちゃんとしてくれてればいいが。

730 :
ところで。
SEO対策を考えると、
Bloggerも独自ドメインを載っけて運営したほうがずっと良いという意見があるのだが。
独自ドメインを使っている人がいたら、体験談を聞きたい。
検索からの流入が増えたかどうか知りたいでdすね。

731 :
ずっと独自ドメインなのでわかりません。
毎年更新あるし(2年更新なんてすると逆に忘れそう)
数年後の費用なんてわからないし
ドメイン業者が潰れたり合併したりいろいろある

732 :
Google+で関わってる人にバレずにブログやれる?

733 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13157662348

734 :
Bloggerが独自ドメインだとHTTPS化出来ないから、blogspotのURL
に移転しようかしら…
https://twitter.com/wakamesoba98/status/718277063501877248

この人はこう言っているけど、
でもやっぱり独自ドメインのほうが良いと思うんだ。

735 :
http://firestorage.jp/download/ebb765ee7b03599e7901f2f1757d1d9ae07d6c72

736 :
設定画面開いたらHTTPSが使えるようになるって出てた
使って嬉しい事ってあるのかな?

737 :
>>736
どういうメリットがあるのか、よくわからない。
そのうち誰か解説してくれるだろ。

738 :
検索順位がちょっと上がるけど広告単価は下がるかもしれないってのが現状でしょう
あと独自ドメインもそのうちhttpsに出来るようなるんじゃないの?

739 :
どうせ有料だからきっついわ
それよりiOS版の編集アプリ復活させてほしい

740 :
Bloggerブログは今まで手動でSSL化出来たのだが、4月下旬予定で
blogspotドメインは全てSSL化するらしいので思い切ってSSL化してみた。
案の定表示されないブログパーツもあったので切り捨て。アフィのバナー
はとりあえず表示されてるけど…ちょっと様子見てみるか。
https://twitter.com/akagiyama67/status/719104673026736132
              ↑
ブログパーツのことはたしかに不安だなあ

741 :
test

742 :
同じテンプレを再選択すると最新版になるって書いたものですけど
それにしてもモバイル画面読みにくくないですかね。
自分のブログはもちろんですけど、
スマホでネットしててブロガーにあたると嫌になるレベルです。
スクロールしようと思うと隣の記事に飛んでしまいます。
持ってる端末はXperia VLやL01などの少し古めので、テンプレはシンプルなんですが
気になる人とかおすすめの設定がある人がいたら教えてください。

743 :
スワイプ無効のタグで解決

744 :
それは>>742のブログとそのブログがモバイルページのスワイプを無効にしていないからそうなるだけでは
Blogger no swipe mobileでググるとやり方出てくるよ

745 :
調子こいてワードプレス始めてみたけどBloggerの扱いやすさは神級だね

746 :
>>743
CSSやJSじゃなくてタグでできるの?教えて!

>>744
「していないからそうなるだけでは」といいますが
世界中の人がこんなな面倒なテンプレ変更してるとは思えないです。
フォーラム見ても移動を無効にしたいという需要はあるけども
好まないから消したいくらいのニュアンスで https://goo.gl/SGne06
そんなに多くいなさそう。レスが1個もないトピックもあります。
それで「site:blogspot.com」で検索して順番に開いてみると
どれもスワイプはできるけど、誤作動するほどじゃなくて
「site:blogspot.jp あ」で順番に開いてもほとんど問題ないのに
たまに??と思うブログがあったりするので…、もう少し調べてみます

747 :
>>745
ワードプレスにくらべてってこと?
WPのほうが機能がそろってるし使いやすいしSEO対策も
全然しっかりしてる。

748 :
>>747
あ、ごめん。
最初の設定に関してです。
なんせサーバー借りたの初めてだから

749 :
画像のサムネイルが大にするとボケます
どうしたらいいでしょうか?

750 :
httpsになるらしいけどこちら側でなにか設定したりとかは必要ないんだよね?

751 :
実際blogspotで成功してるブログって一つも見たことが無いよね

752 :
別にいいんじゃね?
君にとってブログで成功とはどんな感じ?

753 :
無職の負い目を感じなくなる事じゃね?

754 :
いくつもブログ作ったけど、もう40くらい記事書いてるのに、ほとんど人が来ないっていうのは
始めての体験だなあ。

755 :
>>749
原寸でアップしたあと、HTML編集のほうで調整すればいいよ。s数字/xxx.jpg の数字のところを
s72、s144、s200、s288、s320、s400、s512、s576、s640、s720、s800、s912、s1024、s1152、s1280、s1440、s1600から選んで。

756 :
bloggerはアドセンスに向いてる?

757 :
50記事書いたけど人こねえわ・・・
bloggerってbloggerのHAWTOしか成功しないだろw

758 :
俗に他社は水増しと言われる所以じゃないの?
最初のころは特にほんとは0なのに50人来てることになってると
やる気も出てくるよね。Bloggerはそれがない。
過疎ならここに晒せば30人は来るよ。
俺はできないけどな。
熱烈な読者に2chに書いたでしょって指摘されるからな。

759 :
>>757
新造語でアクセス数稼ぐつもりなら協力しようとググってみたが、
hawtoについて書いた日本語ブログはないようだ。
>>758
てきとうな掲示板でも、そのぐらいは来るね。

760 :
>>757
グーグルプラスやフェースブックと連動させれば、ちょっとは人来るよ。

761 :
グーグルプラスやフェースブックに友達いない人でも?

762 :
SNS連携してると更新してから検索に上がるのが早くなるみたいだし友達いるいないは関係ないと思う、特にGoogle+ね
フレンド0の連携目的だけでGoogle+やってるけど少しは人来てるよ

763 :
グーグルのブログサービス「Medium」で
収益を得られるようになったそうだ
           ↓
収益化に向けたβ版プログラム
Medium で収益を得る2つの方法のご紹介
https://medium.com/for-shirusu/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84medium%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%A6-cf5d00f0a65#.9irhoowhs

Medium で収益化に向けたβ版プログラムのご案内
https://medium.com/for-shirusu/medium-%E3%81%A7%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%CE%B2%E7%89%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85-a13431f68868#.bdmpc9hek

764 :
>>756
向いてるけど、そういう質問する人で長続きするのは稀と言える。

765 :
記事の下書きしようとしてるんだが、
マウスやキーボードには問題がないのに、
上手く操作(スクロールとか)出来ないの俺だけ?

766 :
つうかアドセンスひも付できるようになって、記事下とか勝手に入れてくれる機能ついとるやんけ

767 :
>>766
待て待て。
それは知らなかったし、全部のアカウントには導入されていないんじゃないかな?

768 :
もしかしてこれのこと?
         ↓

投稿の間に広告を表示する

Blogger ダッシュボードで、広告を管理するブログをクリックします。
左側のメニューで、[レイアウト] をクリックします。
[ブログの投稿] で、[編集] をクリックします。
表示されたウィンドウで、[投稿の間に広告を表示する] チェックボックスをオンにします。
広告フォーマット、色、投稿後の広告表示頻度を設定します。
[保存] をクリックします。

769 :
普通に収益からいけるようになってるよ

770 :
収益→Adsense広告表示設定
投稿の下とサイドバーに広告を表示(推奨)とかいう文言が出てる画面?
結構前からああいう表示がされてた気がする

771 :
>>765
画面が固まっちゃってスクロールが動かないっていうかんじ?
家も昨日からそれが頻発。

772 :
そういやここ数日〜1週間、ブロガーやたら重かったな

773 :
>>772
今現在はどうですか?

774 :
>>773
今は何も問題ないよ
不具合と思われる期間中は、たった10枚ほどの画像の読み込みも遅かった
ADSL時代みたいにね
多分ブロガー側の全体問題だから気にしなくていいと思う
つべといい、グーグル系サービス最近重いなあ

775 :
Google系が重くなってる実感ないなあ
測ってないけど

776 :
どうせおま環じゃね?重い感じしなかったけど

777 :
>>774
thanksです。

ところでみなさんの
「こんなブログはやだ、見ない」
みたいなのあります?

自分のブログに客が少ないのは、写真を
多用してるので、重いせいじゃないだろうか、ろか
あるいは文字の大きさのせいだろうか、とか色々
考えてるのですが。。。

778 :
>>777
原因は一つ。
その文章力の無さだと思います

779 :
身も蓋もないことを言ってしまうけど、内容が無いんじゃないかね。
ほしい情報があれば、誤字脱字下手な文章は脳内補完して読める。

780 :
>>777のレス自身にすべて表現されとるw

781 :
>>778
ブログ記のほうはタイプミスをチェックしてるにきまってるじゃないですか。
なんでそうくだらないことしか言えないのかな。こっちは真剣に聞いてるのに。

>>779
内容がないっていうのはあるかもですね。

782 :
>>780
頭の悪い奴ほどこういうレスしかつけられない。

783 :
>>782
>>782

784 :
日本人の悪い癖。島国根性ってやつだろうな。

785 :
>>781
画像を多用しているってことは、あなた自身の考えとして「画像は魅力的だと思ってる」「画像は人の目を楽しませると思ってる」のだろう
でもさ、よほど魅力的な写真でもないかぎり、写真がバーって並んでいるとスクロールが面倒、文章のほうに集中力がいかない、文章すらスクロールで吹っ飛ばされてしまう
おそらくはあなたの思い描く「楽しいブログ」と、一般的な感覚としての「楽しいブログ、また見たくなるブログ」が大きくかけ離れていると思う
極端な話、「写真が一枚もない文章だけのブログ」って、あなたにとってはツマラナイだろう?
でもよくよく考えてほしいんだけど、写真が無かったところで、何も不自由はないんだよね
なけりゃないで、文章で補うことができる
この書き込みだって写真はないけど、ここまで目を通してるだろ?
画像って分かりやすいものだと思いがちだけど、案外情報が薄くて、文章よりも広がりがなかったりする
明確なメッセージがないかぎり、ブログのアイキャッチ画像って邪魔モノだしね
画像で楽しませる、画像に頼る、っていう発想から抜け出して、文章でイメージや情報を共有する楽しさを身に付けるといいよ

786 :
>>781
>真剣に聞いているのに
って全然真剣味がないじゃないかよ。
ブログの方はタイプミスチェックしてます( ー`дー´)キリッとか言われたって、あぁ2ちゃんだから所詮ナメてんのかとしか思えないわ。
じゃないだろうか、ろか
この部分見たら諸々込みでわかるだろ。
こっちは真剣に答えてるんだよ

787 :
読解力も相当に低そうだな

788 :
>>787
日東駒専レベルはこんなものだろ。寛容になるべきだ。

789 :
>>787
読解してないわけ無いだろう。
お前の理解力のほうが低いぞ

790 :
個人的感覚としても通念上も
画像が多くて困ることはないと思うんだが
使ってるシステムや枚数の程度によるので見てみないと判断できない
でもなんというか画像が多くて門前払いすることはないし
してたら今のWebは見れないと思うなあ

791 :
>>790
> 画像が多くて困ることはないと思うんだが

うざい感じがすることはしばしばある。

792 :
程度の問題だよ
10枚そこらじゃ、許容の範囲内
でも、一文ごとに画像、画像、画像といったふうであれば、文章を読む集中力が欠けて離脱する可能性は生まれる
752自身が「写真を多用している」と断りをいれていたので、 そこへ向けた限定的な言及

793 :
>>785
なるほど。
そういう意見が聞きたかったのです。
元々写真をみてもらいたくて作ったブログなのですが
その写真に魅力がないってことかな。
1記事にけっこう大きめの写真をたくさん貼ってます。
写真ブログを見てていつも、写真が小さいし枚数が少なくて
物足りない、と思っていたので。
でも多分そっちの方が人々が求めている形なのかもですね。

794 :
>>786
寝ながらタイピングしてるのでキーボードがよく見えなかったんだよ。

795 :
>>793
俺も写真ブログは結構見るから、その不満には共感するよ
300〜500ピクセルのちっこい写真があっても、しょぼく見えるんだよね
俺も写真ブログやるなら900〜1000ピクセルでやろうと思ってた
ただし、そのスタイルでやるなら滞在時間はすごく短いだろうし、それにともなってグーグルの評価もあまり得られないから検索流入も低いだろう
それに、どんな良い写真であれ、そこに有益な情報、ひきこまれる文章がなければ、もう一回アクセスしたいとは思わないかなあ
あなた自身の問題もあるかもしれんが、写真ブログってものがそもそも固定客、滞在時間、検索流入、評価を得づらいものだと思うよ
腐らずに頑張って

796 :
>>795
滞在時間ね。そういうことも影響するんですか。
とりあえず有益な情報をいろいろありがとうございました。

797 :
ちなみに寝ながらタイピングというのはここのところちょっと
風邪っ引きで横着してるだけですから。
ベッドからサイドテーブルに載せてあるパソコンに手を伸ばして、
ほとんどブラインド打ちしてますw

798 :
人に礼を述べる時に、接頭にとりあえずって付けるのはよした方がいい。

799 :
あいたたたた

800 :
ウィズィウィグが使いにくいのはいまに始まったことじゃなく
Bloggerだけのはなしでもないですが、
画像のドラッグアンドドロップに失敗すると
バグってへんてこりんなコードになりますね。
ブラウザ再起動して作成し直さないとダメでした

801 :
d&dといえば・・・・
文章を一部選択してd&dで移動できてたけど、最近できなくなったよね?

802 :
アナリティクスおかしくない?さっき見たら今日の分全部消えてるんだけど…
ログインログアウトしてもだめ

803 :
ちゃんと録れてるよ

804 :
壁打ち

805 :
お前らってやっぱ独自ドメイン?

806 :
>>805
独自ドメインでBlogger運営するよりは
有料ブログかワードプレスのほうがマシと思うが。
個人的には。

807 :
GoogleがBlogspotのすべてのサイトでHTTPS接続をデフォルト化
TechCrunch Japan
なお、これが適用されるのはBlogspotのブログだけで、それらはドメイ
ンが.blogspot.comだ。独自のドメイン名を使っているブログは、HTTPS
にならない。
http://jp.techcrunch.com/2016/05/04/20160503google-enables-https-for-all-blogspot-sites/

808 :
>>806
でもワールドプロレスとかめんどそうだし、鯖台もいるんっしょ

809 :
Picasa終了だが特に変化はないね

810 :
アルバム共有してる仲間にpicasa終了するから気を付けてって大々的に言ったのにナニコレ…

811 :
>>807
これって自分で何か設定したりとかはしなくていいんだよね?設定しないと対応されないの?

812 :
設定はいらん
ていうかもう勝手に対応してるはず
URL要確認
ていうか今ブロガー編集画面めちゃくちゃ重くなってるな

813 :
httpからhttpsにリダイレクトされる様にダッシュボードで設定
https時にガジェットやブログパーツの動作を確認
アドレスがhttpsになった事をみんなに知らせとくと尚良し

814 :
あーとんです!
誰かhttps試してみた?bloggerて意図しないバグや不具合起こるから怖いんだよね…
アドセンスとかアフィはhttpでブログ登録してるけど、httpsになったら登録しなおしたりとかはさすがにする必要ないよね?

815 :
>>806
だってドメイン取ったときは未来のネット状況とか為替相場わかんなかったんだもん

816 :
>[HTTPS の使用] 設定は廃止され、お客様のブログで
>は常に HTTPS バージョンが利用できるようになります。
つまり、ユーザーは放っておいたらいいってことだな
リダイレクトの設定をいじろうと思ったが止めといた

817 :
https設定完了した
動作など異常なし
なんてことなかったよ安心した

818 :
某サイトで上からずらずらっと見てみたけどhttpのままリダイレクトされないサイトがまだ多いね
意識してないのか全く知らないのか面倒と思っているのか

819 :
ブログ管理画面 → HTTPS → HTTPSリダイレクト
ここの「オン」をクリックすればいいわけだな。
他にやることはないみたいだな。

820 :
暗号化するとJavaScriptを使った一部のガジェット(最新記事一覧とか)が動かなくなるね
元に戻したわ

821 :
>>819
というか「オン」なのか「はい」なのかハッキリしろと言いたい

822 :
>>820
そうなのか。初耳だ。

823 :
プレビュー時に「このコンテンツは暗号化された接続ではご利用いただけません。」と表示されるタイプはだめだよ

824 :
アドセンスとかは正常に表示されてるの?

825 :
広告の類いは一切なし

826 :
>>820
マジか・・・
そういや、ああいうウィジェットってURLを読み込んでるからhttpsとhttpで違ったらうまく機能しないんだろうな
気づかない弊害ありそうで悩む・・

827 :
そういえば広告がないねここ
それだけはいいな

828 :
最悪なのはアメブロ
広告ひとつやふたつじゃない

829 :
あそこは本文を取り囲む周りの部分が本体だから

830 :
>>829
だな。

831 :
初めて見た時に、本文がどれなのかよくわからなかった。
えげつなさすぎるよアメブロ。

832 :
>>819
ブログ、テンプレート、ガジェット内のhttpを全てhttpsに書き換えないとダメなんでしょ?
httpsサイト内にhttpのリンクがあるのを、HTTP混在コンテンツと言うのだそうだが。
すごい手間だけどやる価値あるんだろうか。

833 :
>>832
そのあたりはどうなんだろうね?

834 :
アドセンスを記事ごとに位置ばらばらで設置してるから、httpsへのアドセンス変更がめんどう
https化するとSEOにも有利とかきくけど、実際のところどれくらい影響あるのか

835 :
>>834
> https化するとSEOにも有利とかきくけど、

ほんのちょっと有利なのか、それともかなり有利なのか?   だなあ。

836 :
blog全体をダウンロードして加工してインポートしたら
まえはurlが変わってしまってたが、
いまはパーマリンクという概念ができたので変わらないのかなー
俺も手作業で直すのはつらい部分がある

837 :
昔、新規のブログ作って試しにインポートしたことあるんだけど、
> あいうえお<br />かきくけこ
は正しくインポートされた。
でもうちは、htmlモードで見やすくするために、<br />を使わずに改行入れてて(↓の2行目)、
これがエキスポートされると<br />に変換されたように記憶してる。
> あいうえお<br />
>
> かきくけこ
こういう書き方していなければ、一括変換でうまくインポートできるんじゃないかな。

838 :
なかなかめんどいな。
てか無料で何個でも作れるんだから自分で試せやって話だよな
ちょっとまっててね

839 :
記事をエクスポートしてまっさらブログにインポートしてみた。
URL覚えてなかった。古いのはもちろんカスタムリンク導入後に自分で指定したのも反映されない。
以上

840 :
いや勝手にリダイレクトしてくれるんじゃないのか?

841 :
>>839
おつかれ
なんかめんどくさそうだな
よく分からん!って人は、へたにhttps化しないほうがいい、って結論でおkかな?

842 :
シンプルでかっこいいseoそこそこのテンプレートがないからむかつくな

843 :
Firefoxでhttpsの方にアクセスするとアドレスバーに黄色い警告出るぞ
問題はないんだろうけどなんかイヤってか見に来た人にヤバいと思われそう
リダイレクトは無効のままでいいや…

844 :
httpsの問題点沢山あったorz
一番厄介なのがAmazonや楽天やA8はhttpsに対応してないこと
つまりブログをhttpsにしちゃうとこれらのアフィは非対応だから成果にならないという点
AmazonはAPIなら対応してるが今更張り替えなんて大変すぎて無理…
そしてもう一つがアドセンスね
httpsに対応してる広告しか表示されない
その為広告の競争率が下がり収益が下がる可能性があると公式サポートでも書かれてる
だから有力なアフィが完全にhttpsに対応しなきゃアフィブログにはきつい
あと一度httpsにしちゃうとすぐにそれがインデックスされてしまい、検索経由でアクセスされるとブログ側でhtttpに戻してもhttpsとしてアクセスされちゃうから上に書いたアフィの成果は上がらなくなる

845 :
あとはランキングサイトのINカウントもされない
ただしhttpsにするとhttpよりは間違いなく検索上有利に働いてるね
まだほとんどのブログは対応してないからそこそこ強い程度のブログには追い抜くチャンスかも
どちらを取るかはブログの運営方法で変わるだろうけど今のところ一長一短

846 :
>>844
> 一番厄介なのがAmazonや楽天やA8はhttpsに対応してないこと
> つまりブログをhttpsにしちゃうとこれらのアフィは非対応だから成果にならないという点

これは困ったなあ…。

847 :
良かったアフィカスが大変そうで笑
これからもこういう嫌がらせ頼むわ

848 :
一応A8は広告主側に許可もらえればタグの改変ができ<img〜の箇所のタグを消すことで成果は上がる
ただ一般の大して成果を上げてないブログにはタグの改変は許可されないから勝手にコードを変えると規約違反で無理だって
AmazonもAPIでコード作成すればhttpsに対応してるから成果は上がる
楽天はたぶんなにも対応作策はないとおもわれる
バリュコマ、リンクシュアも非対応
アクトレはhttpsに対応済み
アドセンスは広告主側のサイトがhttpsに対応してる広告のみ配信で非対応サイトは配信されないから現段階では広告数が少なくなり収益が落ちる可能性あり

849 :
>>844
> 一番厄介なのがAmazonや楽天やA8はhttpsに対応してないこと

楽天市場は既にhttpsに対応しているのだから
楽天アフィリエイトもそのうち対応するとは思う。

850 :
うちのような過疎ブログには関係ない話っぽいな

851 :
壁打ち

852 :
httpsにしたら、ブログのサイドバーに貼ってある
ライブドアプロフィール
が表示されなくなった。

しばらく様子見て、ダメなら削除する。

853 :
>>844
今、試してみたが楽天アフィリエイトは大丈夫っぽいぞ。
もう一度、確認されたし。

854 :
収益すぐ確認できる自慢おつ
まあ察するに表示はできるという意味だろう
アフィリエイトを合法写真素材として使ってる俺には問題ないということか

855 :
そんなに儲かってないんなら、それこそ気にする必要もあるまい

856 :
最近始めたばかりだけど
スマホからHTML編集出来なくてもどかしい
今事情があってパソコン接続してないのよな
ネカフェ行くしかないか

857 :
PCモードで編集画面みりゃ出来るだろ

858 :
>>857
それができないんだよ
なぜかカーソルが反応しなくて
うまく編集できない

859 :
スマホでHTMLモード問題なし(4.1 Xperia)
むしろ作成モードのほうが難しい。
テンプレの話なら知らん

860 :
うん、投稿じゃなくてテンプレの話です
言葉足らずで済まない

861 :
何か通知来てたな

862 :
>>861
??

863 :
アドセンスやconsoleに登録するときは.jpと.comのどちらのURLにするのがいいのかな?

864 :
シンプルなblogger日本語テンプレート「Vaster」を作ったので公開していく
http://toumaswitch.com/vaster-templete/

865 :
>>862
httpsを許可したら通知が出るだけ
というかhttpsにしたら逆にPVが減ったブログもあるわ

866 :
bloggerって世界ではWPにつぐ大ブログサービスだけど
日本ではあんまりはやてないんだね。

867 :
ハヤテナイネ

868 :
まずiOSの公式アプリちゃんと出さんかい

869 :
本当、何でApp StoreからBlogger公式アプリを削除したのか謎
ちなみにiPad mini4/iOS9.3.1上で今も不具合もなく使えてる

870 :
繋がらんの

871 :
502 エラーになる
編集の途中だったのに

872 :
サーバでも故障してるのか?

873 :
繋がった

874 :
ブロガーヤル気なさすぎワロタ

875 :
ブログそのものにはつながるけど、
投稿ページ、更新ページ、デザイン変更ページとかに
つながらない。これになる↓
502. That’s an error.
The server encountered a temporary error and could not complete your request.
Please try again in 30 seconds. That’s all we know.

876 :
段々とソニー化してきた感

877 :
また金払い忘れたか?
てか編集画面だけじゃなくブログ自体にアクセスできてない時間もあったよね多分?
アナリティクス見ると急降下してるもん

878 :
アクセス解析みたらゼロではないけどほぼみえないらしい
blggerでツイート検索したら改めて日本語ユーザーの少なさがわかるな

879 :
繋がらない

880 :
かなりの広範囲で大規模に落ちてるのに話題にもならない所がBloggerらしいくてイイね

881 :
アナリティクス見ると12時から急降下してる

882 :
新しい投稿はできたけど投稿/統計/レイアウトなどが見れないな…

883 :
http://www.google.com/appsstatus#hl=ja
これ見ると障害発生中になってますね。

884 :
2016/05/10 16:10
Google では、大部分のユーザーに影響を与える Blogger の問題について認識しています。
影響を受けるユーザーは Blogger にアクセスできません。
問題解決の予定時期は 2016/05/10 17:10 までにお知らせします。
ただし、これは解決の予定時期であり、変更される可能性があります。

また2〜3日かかったりして。

885 :
今はアクセスできるようになった>管理ページ

886 :
なおったっぽいね

887 :
アクセスできるようになったから統計でPV見てみたらたしかに昼以降ガクンと落ちてる…
管理ページだけじゃなくてブログ自体も見づらくなってたのかなぁ

888 :
なおったみたい

889 :
統計のページビューって自分を勘定に入れない設定にしても
入っちゃうよね。
自分がIEでブログ投稿したり見たりするとIEのビューが上がるし、
クロームに切り替えるとクロームのビュー数が途端に上がる。

890 :
統計のpvはbot込みだからあてにならん
bloggerの統計だと1日2万pv以上あるけど半数がbot
アナリティクス入れたほうがいいよ

891 :
まあそうなんだけど2010年くらいから同条件で俯瞰できて参考になる
bot人気も人気

892 :
だから今日のアクセスが異様に少なかったのか
てっきり検索でハブられたのかと思ったぜ

893 :
https接続を選択してなくても
コメントを書く→自動でリロードされた時は
勝手にhttpsに切り替わるね

894 :
>>893
それは知らなかった

895 :
なぜいまさら「ブログ」なの?KDDIウェブに聞く新サービスの狙い
http://ascii.jp/elem/000/001/156/1156665/
KDDIウェブコミュニケーションズは新たなブログプラットフォーム「g.o.a.t(ゴート)」を5月11日、発表した。
----
Youtubeなどが十分浸透した時代にダイヤルQ2みたいなサービス(例:コエなう)を作りつづける
KDDIなのでとても期待できる

896 :
>>895
>g.o.a.tには広告は一切入らない。基本機能は無料で、いずれはすべて
の機能が使い放題になる月額課金モデルか、有料機能を利用した記
事をパブリッシュする際に課金を求める少額課金モデルの導入による
収益化を想定しているとのこと。ユーザーが自分の記事を販売できる
課金機能も将来的には搭載予定だ。

要するに事実上の有料ブログということかな。

897 :
>>896
それニコニコが似たようなサービスやってなかったか?

898 :
新興サービスはつぶれた時にフォロー無しだとつらい

899 :
記事有料販売はnoteとかで
やってるしな
ビジュアルの高さは
Ameba ownd
があるし

900 :
>>899
Ameba ownd は管理画面の操作がものすごく煩雑で面倒くさい。

901 :
>>899
そもそもアフィできたっけか?

902 :
Ameba ownd は最近アフェリエイトできるようになった

903 :
Ameba ownd と Google site は、ほとんど似たようなもんじゃないか?

904 :
>>889
自分のページビューの追跡を管理からの
https://<自分のアドレス>.blogspot.com/b/statsCookieManage
でチェックすること?
comからjpに変えて、こっちもチェックすればいい
https://<自分のアドレス>.blogspot.jp/b/statsCookieManage
ただ一々面倒だから、クッキーを保存するように設定すればいい
http://s.jkunblog.com/s/article/152989112.html

905 :
ここにいるbloggerの人は一日どのくらいアクセスある?1万pv(アナリティクス数値で)超えてる人はそもそもいるのかな?
bloggerで1万pv以上てあまりいない気がする…

906 :
正直に申告すると、一日に一人来ればいい方です。
ロボットさんは毎日たくさん来てくれてますw

907 :
アナリティクスで1日2万くらいあるよ
頭打ちな感じしてるけど
プラグインやユーザー数の少なさから発展性を望めないのが痛いな
グーグルさえやる気無いし

908 :
ちゅごい><
5000〜7000を半年くらいウロウロしてる…
早く10000の壁を越えたい><

909 :
独自ドメイン設定したんだが旧アドレスと今のアドレスどっちでインデックスさせればいいんだろう

910 :
>>907
広告なしはユーザーにとってはありがたいかとであるが、
グーグルからすれば、収益が少ないことになる。有料プランもないし、グーグルが手抜きなのは、仕方ない気もする。

911 :
>>909
独自ドメインでインデックスさせる以外に、選択肢があるの?

912 :
ブログ初めて2週間くらいなんだけど
アドセンスって記事が溜まってから申し込んだ方がいいの?

913 :
数年やってるけど、ざっくり200/日ぐらいかな・・・ (´・ω・`)
掲示板に引きずり出されたときも、1000はいかなかったと思う。
常に4桁5桁の人って、何書いてるんだろうねぇ・・・・芸能人ならともかく。
こんなでも、「法的手段に出るぞ」って脅されたり、ほかでこっそり引用されたり、
とある分野ではリンクに入ってたり・・・・個人的に記録しておきたい情報などを
メモってるようなブログだから、まぁいっかな、みたいな。
Gアドは1円ももらってないなぁ。
仕切り代わりにしてるだけで、クリックされるほうが不思議な貼り方してるわけだけど。
尼アフィは、ときどきお小遣いをもらえてる。

914 :
>>913
> こんなでも、「法的手段に出るぞ」って脅されたり、
その理由は?

915 :
>>913
その程度のアクセス数でトラブルに遭遇するって
キチを引き寄せる何かが本人にある
コメ欄が荒れてるブログを見ると、記事本文も「あーねぇ」って思うのが大半

916 :
(´・ω・`)この顔文字使ってる時点でお察し

917 :
俺の経験談からすると
ショボーン系の顔文字を使う人は
不細工が多い
マジで

918 :
\(^o^)/

919 :
>>912
収益化アイコンがグレーアウトしてないなら問題ないんじゃね
あまりに記事数が少ないなら少し増えてからのほうが良いかもね

920 :
('A`)

921 :
>>919
ありがとう
10記事しか書いてないけど申し込める状態になってたのでとりあえず申し込んでみた

922 :
アドセンス申し込んで、数時間で不十分なコンテンツの返答。
これって一次で落ちてるって事ですよね。
35記事、500〜1000字書いてるのに
で、承認用ブログを作ろうと思ったけど、申込みURLが変更できず。
これって詰みですかね?

923 :
>>921
> 10記事しか書いてないけど申し込める状態になってた

それはレアケースだな

924 :
>>922
100記事くらい書けばなんとかなるかも。

925 :
>>923
あれから四時間ほどで一次審査に通ったのでページの一番下に表示させるようにして二次審査待ちです
みんな幾つぐらい表示させてるの?

926 :
>>925
2つ。
記事の上と、サイドバー。

927 :
>>914
似非科学っぽいけど、でも本当だったらすごいかも……な商品(化学物質)について書いた。
ググったり文献当たったりしてみて、どう考えても胡散臭い。明確に否定できるほどの見識もないから、
「自分には理解できない」としておいた。
しばらくしたら、ちょっと頭の悪そうな宣伝コメント(のような何を言いたいのか不明確なコメント)を
投げてきた。Googleはスパムに分類してくれたんだけど。
触ってはいけない人だったようで、やがてあちこちにスパムを撒くように。
無視したら「記事を削除しろ」とか「法的手段に出る」とか。放っておいたら消えたけど。
その後、その商品は地上波の某情報番組にも出てたけど、やっぱり「これはすごい! ・・・かも?」
的な取り上げ方だった。

928 :
>>927
> 似非科学っぽいけど、でも本当だったらすごいかも……な商品(化学物質)について書いた。
わざわざそういう地雷ネタを選ぶからキチを呼び込むんやで

929 :
>>925
3つフルで使ってモバイルの全画面広告もやってる
その他に関連コンテンツも収益化してる
アンカー広告は鬱陶しいし収益も微妙だからやめた

930 :
戦略として利用するのはいいのかも。
一日中「大麻」で検索して大麻の安全性を主張するコメント打ちまくってる人もたくさんいるから
そういうワードを適度にちりばめた記事を書いたら人気でそう
PV稼ぐにはデリケートな話題を!

931 :
>>930
たくさんはいないだろw

932 :
>>929
モバイルの全画面広告は、うざがられないか?

933 :
>>932
人によってはうざいと思ってるかもしれないけど今のところたまにしか出ないっぽいから
ちょっと面白いかなと思ってそのままにしてる

934 :
>>926
>>929
ありがとう、参考にします

935 :
「投稿」のページの「タイトル:表示回数」って、何を表しているのですか?
「統計」「投稿」のページの「ページビュー」数とあわないのですが。

936 :
bloggerはアクセス数にせよ、AdSenseにせよ、焦らずじっくりやれる人向け。
アクセス数は少しずつ伸びていくし、AdSenseはそのうち向こうからやれやれ言って来るじゃん。
数記事くらい書いて申請通らん通らん言ってる人には難しいよ。
待てない人はtwitterでも行くか、アフィリエイターなら会社へ帰りな。

937 :
ブログ村ランキングの上位にいるブログがCMいぱい貼りつけてるけど、
あれはみんなお金になってるんだね。
多い人で月々どれくらい稼げるんだろうか。
人気ペットブログの記事で、海外旅行に行ったとか新居に移ったとか
いうのがあって、ブログで稼いだお蔭、と噂されてたけど、そのときは
まさか、ブログごときでそんなに稼げるわけないじゃんと思ってたw

938 :
>>925だけど早々と不承認の通知が...('A`)
日常系はダメなのか画像がダメなのかリンクがダメなのか

939 :
アドセンスの審査を通過させるには
http://www.polyglotconspiracy.net/?p=5721#i-2

940 :
>>938
記事に画像とリンク貼ってるのは審査落とされるみたいだよ
書いてることが普通の日記なら文章のみにしてみ

941 :
>>940
画像もリンクもあっても普通に通るよ
一応画像やリンクや内容のの見直しはしたほうが良いとは思うけど
二週間で10記事ならもう少し記事増やして20記事ぐらいにして一ヶ月ぐらいしたら再審査のほうが良い気がするな

942 :
>>941
え、そうなの?
うちは写真とリンク(アフィじゃない一般他サイトへのもの)貼ってたら通らなくて文章だけの6記事で通ったんだわ
その辺はグーグルの中の人の裁量によるのかね

943 :
>>942
通りやすい通りにくいで言えば無いほうがよいとかはあるかもしれないけど
画像はガンガン貼っても通ったな
あと自分がblogger始めたのは二年くらい前だったけど
記事数とか文字数はあるのに一ヶ月以上収益化がグレーアウトしてたよ
逆にそこクリアしてからはすぐ通った

944 :
>>928
新素材って面白いじゃん。
化繊の燃えカスのくせに今じゃなくてはならないものだったり、
燃える氷とか錆びない鉄とか……既知の物質なのにすごいやつ。
荷紐のPPも、ちょっと製法変えるだけで、すごく丈夫になるとか。
よく吟味しないと、似非だったり飛ばしだったり、ってこともあるけどさ。
そういうのを調べるのって骨が折れるから、あとで見返すときのためにまとめておくわけよ。
せっかくだから、見たい人は見てってもいいよ、と。

945 :
なんかバグり始めたわ なんだこれ

946 :
bloggerでアナリティクスやAdSense 使ってる方教えてください。
これらのサービス使うにはプライバシーポリシー明記必須らしいのですが、あまり見かけません。
blogger使う場合は書かなくてもいいの?

947 :
>>946
いや、本来は書かないとNGのはずだが。
俺は書いてるよ。

948 :
bloggerに関わらずアウトだけど書いてない人多いよね。
自分もちゃんと書いてるけど、上手く説明できてるのかとか曖昧のままとりあえずって感じ。

949 :
グーグルの広告の右上にあるiマークをクリックするとプライバシーポリシーとかでるから自分のサイトでわざわざ用意する必要ないと思ってたわ
自分のページに記載しておくかな

950 :
>>947
>>948
>>949
本来は記載必須なんですよね?
Googleが提供しているサービスだから記載不要なのかと思っていました
これに関してきちんとしたソースあるのでしょうか?

951 :
>>950
https://support.google.com/adsense/answer/1348695?hl=ja
たとえばアドセンスの必須コンテンツの部分にはサイトのプライバシーポリシーにて明記するようあるけど
bloggerにもプライバシーポリシーはあっても
普通そのブログの閲覧者がブログとbloggerのプライバシーポリシーは違うと考えると思うけどな
それにアドセンス広告のiマークは必ず表示されるものじゃないし
アナリティクスなんてblogger利用してても設定されてるかはまちまちで閲覧者は分からんし

952 :
自分の備忘録がてら雑記書いてるだけのブログなんだけど、そういうブログも書かないといかんの?
書くならどこへ表示させとくといいの?よくわからん

953 :
>>952
> 自分の備忘録がてら雑記書いてるだけのブログなんだけど、そういうブログも書かないといかんの?
アドセンス載せてるなら書かないとNG

> 書くならどこへ表示させとくといいの?
これはどこでもいい。フッターでもOK。

954 :
go.jpは見たタイトルと時間さらします
みたいなポリシーでもポリシーならいいの?

955 :
そう思うならそれでいいんじゃない

956 :
>>953
ありがとう
ぐぐってやり方見て設置したわ

957 :
投稿画面にポップアップされる画像アップロード/選択画面が空白になってない?
俺んとこだけかな

958 :
タブを閉じて読込し直してみたらどうや?
回線が混雑しているとたまになる

959 :
さんくす
今見たら復活してたわ
昨日は再起動とかひと通り試してダメだったけど

960 :
記事直下とかにblogger純正のガジェット置くのは仕様的に無理だよね?

961 :
ページナビゲーションが数日なくなったままなんですけど・・・・

962 :
テンプレはVasterかい?
うちも数日前からページナビ消えてググッたりして調べてたけど原因わからず

963 :
なんか、Googleの検索結果がいつもと違う・・・・
検索結果1件ごとに背景色が変えてある

964 :
ヤフー検索よりダイレクトリンクで来る人のほうが多いんだが
一番多いのはグーグル検索だけど(´・ω・`)

965 :
1日30人PVとかだけどはてなに引っ越したらめっちゃ増えたりすんのかな・・・

966 :
ブログの内容も1日30人PVみたいな
よくわかんないことしか書いてないんだろうな

967 :
普通にぐぐったりしてブロガーのブログ出てくることなんて稀だろ?
ブロガーの技術記事でしか遭遇しない

968 :
異常なほど人来ない。
やっぱりポータルサイトがないせいかな。

969 :
wordpressなんてポータルサイトがすごく充実してて
新着記事を写真付きで紹介してくれる。

970 :
android-app://com.google.android.googlequicksearchbox とかいう
リンク先からのアクセスが増えてるんだけど一体何なの?

971 :
一時的なフィーバーが終わってアクセス元に戻っただけなのに
なんかやたらと寂しい…

972 :
オレが抱きしめてやる・・・!

973 :
あー
バスラセタイバスラセタイ

974 :
>>968
国産ブログの場合も
ポータルサイト経由で来る人よりも
グーグル経由で来る人のほうがずっと多い。

975 :
最初の頃はブログランキングからの人がメインだったけど
今じゃGoogle検索からちゃんと人来るようになったなあ

976 :
独自ドメインなんだがワードプレスに移ろうと思ってる あまりにも不便すぎる
グーグルのインデックス引き継ぎはどういう流れで持っていくのがseoにいいか分かる人おる?

977 :
>>976
どこがどう不便なの?

978 :
>>977
気の利いたかっちょいいテンプレートがない
いじいじするとしてもseo的にもデザイン的にもやることが多すぎる!

979 :
>>976
ワードプレスていうのはどっちのことなのか
ドメインは変えるのか変えないのかによる
なんでそんなこと聞くかというと、自分も似た境遇だから

980 :
ワールドプロレス?

981 :
WorldProwresは身バレしそうで嫌

982 :
>>979
サーチコンソールでブログからドメイン削除するのかそれともアドレス変更がいいのかとかわけがわからん・・・
コピーコンテンツ評価は受けたくないからなあ

983 :
>>982
そのへんは最近のSEO情報見れば解決。
解決方法はあるんだけど…独自ドメインでレンタルブログを使う
という良さがなにもなくなるんだよな…

984 :
簡単なのは、.htaccessを使って301リダイレクトして、アドレス変更だけど、bloggerは301リダイレクトをいじれないでしょ。
ドメイン削除は一番やったらいかん。
ということで、rel=”canonical”とmeta refreshで転送させる。
http://rinare.com/rel_canonical_meta_refresh/

985 :
どもです・・
難しすぎでしょww

986 :
ドメイン削除じゃなかった インデックス削除はしないと

987 :
bloggerはCookie保存しない設定にしてると無限リダイレクトが収まらないから
はなから見ない

988 :
>>986
クローラーが移転したことを認識する前に、旧アドレスのインデックス削除をしたらだめだよ

989 :
インデックス削除より、クロールするけどインデックスしないnoindex, followのほうがいい

990 :
引っ越しめんどくせえw
独自ドメインからとblogspotからも飛ばさなならんし

991 :
引っ越しやめたわw
最初から出直すわwww

992 :
引越しってめんどいね
俺も挫折した
移転元は管理だけ続けて新天地で一から始めたわ

993 :
ぐぐって眺めてた、とあるブログ。ふと、どんなコメントが付いてるのか見てみたら・・・
「すばらしいブログですね。わたしも○○でがんばっています。よろしく」みたいな
自身のブログ紹介ばかりだった。
なるほど、こういうえげつない宣伝法もあるんだな、と感心。Bloggerじゃなかったけどね。

994 :
だから俺はコメント欄に「tp」などが書き込めないようにしてる
でもBloggerだとそういう設定できねーんだよな

995 :
>>994
> だから俺はコメント欄に「tp」などが書き込めないようにしてる
そういう設定ができるブログサービスというと、どこになるの?

996 :
管理者許可後に公開、って設定でいいんじゃない?
一日に何10通と来る人気ブロガーなら大変だろうけど。

997 :
>>995
ライブドアやFC2とかいっぱいあるよ
むしろ無いブログサービスを探す方が大変

998 :
でも広告が挿入されるのでNGです

999 :
どっちの広告も論外

1000 :
ここってテンプレはカスタマイズしてある程度自由がきくけど、テンプレを新しいものに変えるとなるといろいろ面倒くさそう
変えたいけど現行のが色々弄ってあると新しいのに変えるのは時間かかりそうで躊躇する

1001 :
>>1000
まさにそれ
HTMLいろいろいじってるけど、テンプレート変えたら無効になるのが多そう
blogger側が率先してそこらへんの問題解消してくれればなあ
テンプレートの選択肢を増やす、って基本的なことだと思うんだけど
ブロガーは不親切でやる気ないね

1002 :
Blogger テンプレートでラムダ式が使用可能に
http://www.kuribo.info/2016/05/blogger-template-lambda-expression.html
         ↑
読んでみたが、何がなんだかわからん。

1003 :
>>1002
Blogger独自の評価式に新しいものが加わったから、複雑な分岐も楽にかけちゃうよってこと
これ使えば今までのソースよか結構少なくできそう

1004 :
カスタムドメイン未設定、https有効の状態で
Bloggerを使い始めてから半年ぐらい経つのですが、
goo、infoseekといった各種ポータルサイトの検索窓を利用して
自分のブログタイトルを検索するといずれの場合でもヒットせず、
ページが全く存在していないような状態となっています。
GoogleへのURL登録は終えており、Google、Yahoo、Bingで
検索した場合にはきちんと1番上に表示されているのですが、
原因としてはどういったことが考えられるでしょうか。

また、Bingでは同一の記事が.com、.jp、.kr、.twなどの
ドメイン違いで重複して登録されてしまっているのですが、
Blogger利用者の中で自分と同じ状況の方はいらっしゃいますか。
Bingのウェブマスターツールを見る限りでは、.com、.jpなどのサイトを
全て登録、URLブロックを使用、90日経過したらその都度ブロックを延長、
というような根本的な解決にはならない方法しか見つけられなかったのですが、
何か他に有効な対策は存在するのでしょうか。

お分かりになる方がいましたらよろしくお願い致します。

1005 :
興味深いな
俺にはわからんが
ブロガーって、元のurlはcom
だけど日本ではjpにリダイレクトされて表示される
けど、グーグル検索結果のurlはcom
内部リンクもcomで統一しなきゃならんのかね
jpで内部リンクしたところで意味ナシなのか

1006 :
>原因としては
俺も昔からgooブログ検索に掲載されたことない。
いまもヒットしないし知り合いのブログ名やURLいれても載ってない。
検索エンジンとして価値がないだけじゃないの。

1007 :
>>1004
うちはhttps無効だけど、goo、infoseekのウェブ検索でブログタイトルを検索すると自ブログが1位にくるね。
ウィキペディアには両方ともGoogle検索エンジンを使っていると書かれているが、どうなんだろう?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Goo
https://ja.wikipedia.org/wiki/インフォシーク

>>1006
ブログ検索の場合、ping送信なるものを設定しないとダメっぽい?
ただ、bloggerではping送信の設定ができない仕様だから、更新 Ping 送信ツールを使うといいようだ。
http://blogger.kuribo.info/2006/03/ping.html

1008 :
bloggerって、統計でiPhoneからとかくろーむからとかはわかるけど、
google検索からきたとしても、なんていう単語で検索されたかとかわからないよね。
別にアクセス解析とかつけてる?

1009 :
>>1008
アナリティクス

1010 :
>>1004
https無効だけど、一緒だわ。うちも登録されてない。
gooとinfoseekは検索エンジン同じっぽいね。
>>1007
gooは2003年、infoseekは2010年のトピックだから、現在はどうかワカランね。

1011 :
そろそろ次スレたのんます

1012 :
誰か早くトーマスっちにバスターの改善はよ
って要望しちくり

1013 :
アナリティクスつけてみたけど、iPhoneiから見てもパソコンからって表示される・・・。
つけたばっかりで正常に機能してないだけ?
ちなみに、パソコンから確認しても、iPhoneから確認しても、リアルタイムのとこでちゃんとカウントされてる。

1014 :
bloggerドメインのみのアンテナサイトつくったんだけど、需要ある?
ライブドアとかみたいに露出の機会が少ないから作ってみたんだが…

1015 :
>>1014
既にあるのをご存じかな
Japanese Bloggers Info
http://japanese-bloggers.appspot.com/
差別化すれば需要はあるのでは?

1016 :
>>1015
登録するのにgoogleアカウントが必要ですよね。
その際のメルアドなんかはブログに表示されたりするんですか?

1017 :
アルバムから写真を削除するやり方を教えてもらえますか?

1018 :
picasa

1019 :
スレ立てに失敗しました
誰かおねがい

1020 :
立ててみる

1021 :
次スレ
【Google】Blogger.com part14
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1465286081/

1022 :
>>1021
おつ

1023 :
>>1018
昔はできたね。

1024 :
では埋めまする

1025 :
うめ

1026 :
999

1027 :
1000

1028 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1029 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

マイぷれす
ブログやってる男はきもい
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part11
【音声ブログ】ケロログ4
【悲報】西宮市の保育士の女、ネット上で医師を侮辱
2ch無断転載まとめブログをサジェスト汚染スレ★3
【広告なし】@word【デザイン4000種類】
俺のブログはなぜコメントが少ないのか
ブログを始めてほしい有名人
アフィエイトでどれだけ儲かったか報告するスレ
--------------------
King Gnuの噂vol.149
Jざつ2871
【ハリボー】HARIBO【ゴールドベア】
今jrだけど質問ある?
【モノガ】monogatari part37【おしまい】
【j-cast】韓国はそもそも何故、アジア唯一の「ホワイト国」だったのか[07/17]
【ダイエット】ジムにいってる喪女25【目の保養】
坂東玉三郎
彼氏がユニクロの服を着てた。別れたい
大成建設の功績 2
GOD HANDS’08 マジシャンNo.1決定戦 (実況可)
【明日への】株式会社タイヨー専用スレ【科学】
自称バロン西田とそのアンチの集い パート3
就労移行支援事業所 39 ワッチョイ【無し】
【大人気ゆるキャラ】しんじょう君 4【CV.小野大輔】
★【〜99円他】低位仕手株速報スレ703
動物占い◆アニマルカラー茶黒 が嫌い!◆
昆虫族について語るスレ 36匹目【甲虫装機】
いぐちりの噂 vol.10
【エロ】エロいスポーツ応援会【すけべ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼