TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アルゼンチンがデフォルト(6年ぶり9回目) [朝一から閉店までφ★]
【品種】克日農産物の代名詞「韓国イチゴ」、ビタミンC豊富な新品種が新たに登場
新型コロナで…確定申告4月16日まで延長 2020/02/27
【世界経済】 勢い失うグローバル化 世界経済、再びブロック化進む 2020/04/24
“底辺声優”の投稿が心に響く!「現実的」「説得力がある」と話題に 2020/02/25
【実業家】平成の名経営者、トップ3は「孫、稲盛、柳井」の3氏
【通信】サムスン、5G用設備で日本に進出=韓国ネット「すごいこと」「日本は大人」
【カメラ】どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか
【社会】外国人最多の249万人、東京は20代の1割 人口動態調査
【業績】ヤマトHDの4〜6月期、97億円の最終赤字 人件費などコスト増で

【小売】リアル書店は倒れるのみか 文教堂、ADR申請へ


1 :2019/07/03 〜 最終レス :2019/09/07
書店チェーンの文教堂グループホールディングスは6月28日、私的整理の一種である事業再生ADRの利用を申請し、受理されたと発表した。理由については「ネット通販やデジタルコンテンツの普及により書籍の市場規模は縮小傾向が続いていたため」(文教堂)としている。

 同社は1898年に創業し、全国に161店(2018年8月時点)を展開するなど中規模の書店チェーンだ。2018年8月期の売上高は前年同期比8.5%減の273億円、営業利益は約5億円の赤字。同期末時点では債務超過の状態に陥っていた。

 これまでにも資本の強化策は打ち出してきた。10年には大日本印刷(DNP)を引受先とする第三者割当増資を実施し、その後、DNPの連結子会社となった。だがDNPが出版取次の日販に株式の一部を売却。いずれにしろ、文教堂の経営に関して抜本的な改善にはつながらなかったようだ。

19年8月末までに債務超過が解消されなければ原則として文教堂は上場廃止となる。同社は20年8月末までに債務超過を解消する再生計画を策定し、ADR手続きで再生計画が成立した場合には1年間の猶予期間が認められ、上場が維持されるという。

 書籍流通は二極化が進んでいる。一方は、言うまでもなくネット販売。アマゾンを筆頭としたネット書店が圧倒的な品ぞろえとスマホやPCで購入できる利便性で支持を集めている。もう一方が、書籍だけでなく雑貨や衣類などと混成した売り場を設け、書籍を選んで買うだけではない、ネットではできない「体験」を楽しんでもらおうという「コト消費」型の大型書店だ。

 カルチュア・コンビニエンス・クラブが出店する、蔦屋書店を中核として複数の専門店が集まるライフスタイル提案型商業施設「T-SITE」や、台湾発で19年9月に日本橋に出店する「誠品生活日本橋」は後者の好例だろう。青森県八戸市の公営書店「八戸ブックセンター」は、図書館や八戸市などと連携し、八戸市を「本の街」にしようと、高校生や大人も楽しめるイベントを開催。「商業的な利益を求めておらず、あえて売れ筋の本は置いていない。来場者にはいい本に巡り合ってほしい」(同センター)とし、他県からの来場者も少なくない。泊まれる本屋と銘打った施設「BOOK AND BED TOKYO」は新宿や池袋、心斎橋などに店舗を広げている。

 「買う」に特化したネット書店と、「買う」以外の付加価値で戦う大型書店。この二極化のはざまで、郊外や地方都市に中規模のチェーン店を出すという文教堂のモデルは力を失っていった。欲しい本を買おうと思っても、書棚の制約から在庫が少なく、雑誌や話題の新刊書以外が手に入りにくい。選書や雑貨、あるいはイベントなどに力を入れようにも、集客力も店舗のスペースも人員も限られていて実現が難しい。成長期には出店スピードを上げるための武器になった「中規模」という強みが、経営環境の変化で弱みに転じてしまった。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/070200502/

2 :
本高すぎワロタ

3 :
本はアマゾンかヴィレヴァンでしか買ってないな最近

4 :
やや逆説的になるがチェーン化してる本屋が潰れてもなんとも思わないかなあ

5 :
小さい文教堂が閉店しまくってる
ダメだったのか

6 :
便乗記事

7 :
マケプレで漫画買うと新品の中古落ちと思われる本と結構出くわす
○○月の新刊紹介のしおりみたいなのが挟まってて、誰も開封しなかったのかなと

8 :
リアル店舗はもう無くて良いと思う
店員にせどりや万引き犯扱いされて不愉快な思いをする事も無くなるしね

9 :
ネットで買うと到着が速いだけど、
宅配便待つのがおっくう。コンビニ受取もあるが。
で、最近思ったんだけど、近所の本屋さんで取り寄せしても
価格は同じなんでしょ?(ネットで送料無料なら)
時間はかかるが、入荷したら、電話とかくれるし。
悩みどころだw

10 :
今は宅配の方が早いけどね
取り寄せしたら1〜2週間かかるじゃん
通販なら数日で届くわ

11 :
目が悪くなるとなあ字体によっては見るのも嫌になる
かと言って聞くだけも時間が掛かって疲れるしなあ

12 :
文教堂、見なくなったなあ

13 :
公立図書館が売れ筋のエンタメ小説を何冊も買って、ガンガン貸し出してる。

本屋を潰すのは図書館。

14 :
小型書店つぶれて中型書店増加してる印象

15 :
>>13
図書館の一番のライバルは無料コンテンツだらけのインターネットだろうに

16 :
>>8
ほんとそれ。
渋谷の大手書店が顔認証で万引き犯をチェックって奴ね。
顧客を犯罪者扱いするようなリアル書店になんか感じ悪くて行く気がしない。
リアル書店はどんどん潰れていくだろう。

17 :
訂正
本屋のライバルはインターネット

18 :
>>16
顔認証は書店だけじゃないよ。イオンやヤマダ電機もやってるし
というか今は多くの店がやってる

19 :
雑誌も内容に比べて高いし買わなくなった
ネット見てるとほとんどテキスト(文章)読んでるのだし
更に本を買うかな

20 :
>>18
そうよ。だから量販店も含め、リアル店舗から足が遠のいていくって。

21 :
顔認証くらいでビビるやましいことをした心当たりのある奴は来て貰わなくていいよね。

22 :
>>20
全部アマゾンでってこと?スーパーにもあるよ
今からの時代顔認証システム気にしてたら外に出れない

23 :
>>22
人それぞれ。
平気な人がいれば、不快な人もいる。
それぞれが判断すればいいこと。

24 :
顧客を犯罪者扱いつっても、万引きの瞬間を現認してなければ声かけはできないからな
なので普通の客はそんなもの全く気にする必要ない
犯罪者扱いが嫌って言ってる奴は、実際万引きやってる奴なんだろうな

25 :
近所の文教堂がローソンになってた

26 :
顔認証システム登録は店員が勝手にやってるから万引き犯もなにもない
いつの間にか登録されてるってのが気味悪い

27 :
そんなに顔認証が嫌なら山にでもこもって暮らせば?
自意識過剰ってこういうのなんだろうなw

28 :
>>21
心当たりは全く無いしやましくも無いけど
異常な監視警戒や嫌がらせをされ続けると嫌になって心が折れるもんだよ
目的の本を探して本棚の前で立ち止まっていると店員が急いで寄って来て足元で整理し出すとか
移動すると後を付いて来てまた整理し出したりとかね

29 :
万引きで苦しんでたんだろうし
本屋に万引き犯が来なくなって良かったやんw
大体現物の本とか邪魔すぎる 電子書籍で十分
本棚も要らないし引っ越しも楽

30 :
嫌だが山にこもる訳にはいかない
そもそも勝手に人にレッテル貼ってるシステムがおかしい
警察呼べばすむことなのに

31 :
>>26
これ
勝手に登録されると入店するだけで変なアナウンスや音楽が流れたりする
店員が慌てて寄って来たりとか。
本当迷惑

32 :
あかん

33 :
だってガイバー、ベルセルク、バスタード、ヒストリエの新刊が売ってないから用がない

34 :
これは仕方ない面もある
ネット通販も電子書籍も便利だもの
書店は消費者に便利な仕組みを提供できなかったから負けた

35 :
>>29
万引きされて困るようなシステムが問題なんじゃないのか?
商品を売ってるあらゆる店で万引きのリスクはあるはずなのに
万引きに苦しんでるって話は書店ばっかり

本って昔は基本的に絶対定価でごく一部の例外ルートでのみ割引価格だったし
今じゃ電子書籍で好きな時に新刊が実質半額近い価格で買えたりするけど
リアル書店でも今は割引価格で買えるようになったのだろうか

36 :
>>1
>書籍流通は二極化が進んでいる。一方は、言うまでもなくネット販売。
>アマゾンを筆頭としたネット書店が圧倒的な品ぞろえと
>スマホやPCで購入できる利便性で支持を集めている。
>もう一方が、書籍だけでなく雑貨や衣類などと混成した売り場を設け、
>書籍を選んで買うだけではない、ネットではできない
>「体験」を楽しんでもらおうという「コト消費」型の大型書店だ。

後者の筆頭はVVのような業態なんだろうけど
そこでも書籍販売スペースは縮小傾向だよ
政令市以上の都心部にジュンク堂がひとつあるだけで良いとおもうけどね
その他はショッピングモールや駅ビルにチェーン系書店とか

37 :
>>35
単価が高いんだよ。

38 :
>>13
本当だな。
公立図書館の役割りは何だろうか、と思うよ。

39 :
本屋の中にコンビニ作れ

40 :
気持ちは分からんでもないが、万引き被害があまりにも酷いので書店頑張れと思うわマジで

41 :
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)書店どころか、雑誌自体も終了ばかりだからな

42 :
本は嵩張るからな、最近はダウンロードが多い

43 :
>>40
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)万引きは重罪に変えればいいのにな

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)一般人が迷惑過ぎるわ

44 :
>>28
不審者なんだから仕方あるまい
一般人には無関係

45 :
「コト消費」ってのも社運かけるにはおっかな過ぎだろ
あの浅さはそう持たんと思う

46 :
地元にあったな、文教堂
今はコンビニとディーラーになってる
駐車場も店も広くて大人になった今考えると
あんなんでよく商売になってたな、と思う

47 :
>>44
だから、本を買いに来ただけの一般人なんだけど?
勝手に勘違いされて顔認証に誤登録されてるっぽいから迷惑してんだよ
万引き被害は気の毒だと思うが無関係の人間を巻き込まず万引き犯だけをしょっぴいてくれ

48 :
ピンポイントで欲しい本なら通販で、偶然の出会いなら大型書店が楽しいから、中小の本屋
には足が向かないなあ。

49 :
アマゾン潰さないとほとんどの販売店死ぬわよ

50 :
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之
http://i.imgur.com/LLZasz9.jpg 233頁
私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」
と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く



306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

51 :
だって、amazonとかで美品で100円とかで中古販売してるからネットで買っちゃうよ。
ラノベばかりでペラペラの薄い本を700円とか800円出して買わないよ。

52 :
中型大型書店だけ有ればいいだろう

ジャンクフードみたいなもんしかおいてないくせに態度の悪い店員

殿様商売の書店は潰れればいい

だいたい書店なんて100%肉体労働、知的なんて関係ないからな
バイトはそこを理解せず応募して屈折してるんだろう

本好き書斎の整理重くて処分するのも面倒なのにな

53 :
自意識過剰だと私生活大変そうだな

54 :
>>2
食事や酒のほうが高いけど

55 :
>>44
なんだ万引き犯じゃなくて不審者だから登録してるのか

56 :
>>1
ネットで買ってもさして値引きないから
専門書置いてくれてる
行きつけの超大型書店でしか買わない

57 :
>>23
善良な市民はそんなつまらん事を気にする必要ないし気にしてたら引きこもりになるよ

58 :
>>49
違う(ヾ(´・ω・`)

構造改革出来ない腐敗が悪い

2週間も待たせるのはバカ

流通の本読んで勉強しろ

バイトは注文少なくなって客いなくなる方が楽だからな

59 :
どんどん塾予備校になった。
本なんか読むよりも受験だ。

60 :
俺は電子書籍ばっか買ってる。今日もKindleの50%オフバーゲンで40冊ばかり買ったぜ
リアル本屋じゃ一回に40冊の本買えねぇだろし、50%オフなんかやらんしな
ただ本当に読みたい本が電子化されてないがな

61 :
まあ、電車の中で紙の本読んでる人ほとんどいないな。
みんな、スマホ弄ってる。

62 :
田舎は車移動だから実感無いだろうが、首都圏は最寄駅ごとにあった書店やTSUTAYAが一気に閉店して、駅前から書店が無くなって困ってるって話が多い。

運送屋の人手不足が深刻化して運賃が毎年値上がりしてるし、通販の配送無料も不可能になる日が来る。

その時になって小売店が消えたことを悔やんでも遅い。最後に損をするのは消費者。

63 :
Amazonよりも取次の仕組みのほうが問題な気がする

64 :
本屋だけというのはキビシーだろうが
レンタル店にするか文房具も揃えるか
カキ氷屋にするか

65 :
>>64
貸し本屋の倒産ラッシュ知らないだろう

66 :
地元で最大規模の書店は本の在庫数増やすために増床したのに、そのスペースで雑貨の販売始めたわ
もう書店単体で生き残ること自体無理なんだろうな

67 :
>>64
ちょっこい書店で
流行やタレント本の他は雑誌しか置かないなら
それこそ全部コンビニでいいんじゃね?

68 :
書籍出版点数がバブル期の4万から倍増してるんだよ
従来の売り場面積では対応しきれない
しかも売り上げが倍増という訳でもないし
おまけに売れ筋の漫画の場合は陳列時にビニール包装をしないといけない
実店舗の負担は重いと思うよ

69 :
>>47
資本規模が大きい会社なら
そういう個人情報の利用方針が確立してるから
いいんじゃね

中小企業の書店は
何に利用してるか
分かったもんじゃないけど

70 :
トヨタ販売店が「本屋さん」になった 利用者に好評、自動車販売への相乗効果も
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/05/news_20190510195301-thumb-645xauto-157414.jpg
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/05/news_20190510195347-thumb-645xauto-157415.jpg
www.j-cast.com/2019/05/11357195.html?p=all

大型書店を出店してるのはトヨタ販売店
大型書店ブックスモア
秋田県で6店舗を展開、各店舗の売り場面積は1500平米、22万冊
丸善ジュンクと提携してる
車を売るついで、メンテナンスのついでにやれるんで
本目当てでも待ち時間に利用してもらってもOK

71 :
本屋で買ってやりたいけど手続きがめんどくさすぎる
・店員を呼ぶ
・注文したいんですけどと本のタイトルを言う
・店員がパソコンで確認する
・こちらでよろしいですか?画面見せられる
・取り寄せになりますがと説明される
・店員が伝票に本のタイトル等を書く
・こっちが住所氏名電話番号書く
・伝票渡される
・しばらくして電話が来る
・本を取りに行く
・カウンターで伝票を見せる
・店員が本を探す
・こちらでよろしいですか?と確認
・金払う
・家に帰る

もう店頭にパソコンでAmazonのサイト開いておけよ
常連なのに毎回住所書かすとかアホかと

72 :
>>9
入荷したら電話くれるし、私は本屋好きかな。
なんだろ?匂いが好き

73 :
以前コンビニを経営していたが、500m先くらいの本屋がつぶれてから
本(というより、漫画単行本とエロ本)の棚卸ロスが3か月で千円くらいから
万単位になるくらいまで激増したことがある。
相当本屋は万引きに苦しめられていたと思う。

結局のところ、そこに住む人の民度が本屋を苦しめている。
立ち読みできない様エロ本のビニール掛けや、紐かけ、シールで読めないようにする。
漫画も読めない様紐をかけたりビニール化したり顔認証の機器もそのころ入り始めた。
未だにそういうことをしていない大手本屋があるわけで、そういう貧困層のいない本屋が
続けているのを見るとそう思う。

74 :
>>68
講談社のピチピチビニール嫌い

>>71
新刊雑誌メインだから注文とか、今年一度したぐらいだわ
そん時はどこにも置いてなかったのに、しばらくしたら書評で取り上げられて置いてるの色んな店で置いてるの見るようになったけど

75 :
頭狂新聞のIS子の本をコーナー作ってポスター貼って販促していた神保町三省堂書店、しょうもない左翼書店で好きにやればいい。少なくとも俺はこんな書店では買い物しないからな、苦しめ❗️

76 :
本屋はアマゾンみたいなネット屋が登場する前から減ってたからね
田舎で生き残ってるのは学校やらと手を組んでるところだし

77 :
本は若いときに読むに限る
年とったら時間はあるけど
目が悪くなって
読むの苦痛になる

78 :
はっきり言うと
もともと単行本や文庫、専門書はあんまり売れてなかった
雑誌がネット社会になって
売れなくなって
本屋が潰れた

79 :
ここってアニメグッズも売ってるよね?
古い在庫の山みたいな品揃えでやる気無いなと思ってた

80 :
小さいリアル書店は、雑誌系や文庫は1冊だけ立ち読み出来る本を店頭に置いて置けばいい

81 :
>>13
その公立図書館が買ってくれるから食っていける作家が大多数
そもそも公立図書館に納入してるの地元の本屋さんだから・・・問屋や大手は地元じゃないのでさせてくれない

82 :
基本的にキンドルで出てたらキンドルしか買わないわ。
本屋って糞だよね。送るのも有料・在庫あるかわからない・注文してから2週間とかマジでRよって思う。
そりゃ駆逐されるわな。

あとヨドバシと楽天ブックス在庫糞すぎ なんなの発売して数日の本や雑誌が注文できないって
馬鹿なの?売る気あるの?

83 :
>>76
ジジババが年金生活店じまいしただけだな

84 :
>>39
当の文教堂がローソンと同居してる店が、実際にあるんだが@神奈川

85 :
>>31
あるある

86 :
>>73
毎月100万の地代を払ってコンビニ経営している人もいるのに
1万ぐらいで恨み言を言うようじゃねえ

87 :
アマゾンはブックカバーかけてくれないから、リアル書店も必要

88 :
>>62
紙の本を残したいなら全く別の方面から手をつけるしかねーよ
客が持ってる電子書籍を紙の本にして渡す店とか、電子書籍で仕入れて店内で紙の本にして売る店とかの方面だ
従来の紙の本仕入れて棚に置く店はもう消えるしかない

89 :
登戸にあったゲオ兼用の文教堂もつぶれちゃったし
近くの駅前に2店舗あったのに1つつぶれちゃったな
やばいような気がしてたけどやっぱりやばかったのか

90 :
電子書籍は閲覧性が悪いからダメだな

軽い内容の本には向いてるんだろうけど

91 :
>>88
それいいね

既存店はやらないな

バイトの一番の利益は店から客がいなくなる事だから

92 :
出版取次のシステムがどうたら
再販売価格維持、委託販売制度がどうたら
って聞いたことあるけど

もはや手遅れなんでしょ
よう知らんが

93 :
>>73
なるほど。万引きは重罪でいいと思うけどね
おでこに、万!って刺青いれさせるとか。
私は本屋好きです。
いろんな本があって、あ、こんなんあるんだ!って普段読まない分野の本見つけて買ってみたり。

94 :
>>90
結論併用 

一長一短だな 雑誌イチイチ拡大面倒だし

逆に見開きa3はでかすぎかさばる

フォントレイアウト視認性調整してb4にしてほしいな

95 :
リーマンショック以降、お金が本当に無いので10年ぐらいずっと買ってないわ。
書き手には申し訳ないけど、全部図書館で借りてる。

96 :
>>71
取り寄せするけど住所聞かれないけどね
先に払うし
万が一間違ってたら、返金してもらうけど

97 :
品揃えのショボいところは無理だろうね〜

98 :
テレビで観たが、本屋は一冊万引きされると
10冊売らないともうけをとりもどせないそうだ

99 :
どこの書店もパヨク本ばかり平積みで並べといて
保守が多い日本人に売れるわけがない

Amazonなら保守本ふつうに売ってるから当然そっちに客は流れる
リアル書店はAmazonを逆恨みするな

100 :
文教堂ぐらいだとメインの雑誌の数が減って棚がスカスカだしな
かといって単行本とか専門書が充実するわけないし、利用するわけないんだ

101 :
まーた根本的に勘違い。
本読まなくなったろ?ネットに転がってる文字列読んで満足。
通信料金あるから完全無料とは言わないが、ジャンクフード。
利便性が問題なら今頃出版社はダイヤの鉱山だわ。

102 :
何万本の本とかcd持ち運びだの保管スペースが不要というのは改めて考えると凄いわ

アップル革命やったんやな

103 :
>>91
やるとするなら大掛かりな法律改正が必須だがな

本屋消える事に腹立ててる人の殆どは紙の本が必要とされなくなってる事に気づいてない

104 :
文教堂はhonto使えるけど、あんましメリット無いんだよね
ジュンク堂みたいに沢山買えばオマケくれるとかすれば良いのに

105 :
ミッドタウンのあそこ大丈夫か

106 :
本が大好きだから、できるだけ街の本屋で買うようにしてるが当たり前の話だがスペースから在庫の問題もあるし。
あと、立ち読みでぎとぎとに汚されてる本が。

107 :
顔認証であいつは万引きだとやってたら自分が倒産かよw

108 :
ADRでどうにかなるとも思えないけれど

109 :
文教堂の株持ってるから店舗で買ってる
ただしこれからどうなることやら…株主優待なくなるんじゃないかと

110 :
>>2 9割はゴミだけど良い本の人生に与える影響を考えると悪くないよ


しかし、、、文教堂に時々寄るけどうれてなさそうだもんなぁ

111 :
>>47
そんな予算ないです

112 :
学術書とか専門書が置いてある大型書店以外には行く気もしない
話題書ばっか置いてるがうさんくさい啓発本や偶然マーケティングされただけの小説ばかり

113 :
あの本屋さんはまだあるだろうか
行ってみようか動物の名前の本屋さん
二人並んで立ち読みドキドキした
16年前のあの頃に帰りたい
逢いたい幻でも

114 :
AMAZONの優れたところは
過去の閲覧・購入履歴からお薦め商品をピックアップしてくれるところだろうね

115 :
小売のクセして取次まかせで何一つ商売の努力をしてないから潰れるんだよ。

116 :
図書館ですら検索pcあんのに
書店は新刊ですら何処に置いてあるか判らん本が多い

特にムック

117 :
万引きいつまで放置してんだよ

118 :
>>115
そうそう本屋って知恵知識不要の肉体労働の現場なんだよな

119 :
20年くらい前は文教堂よく行ってたなあ
どちらかといえば書籍よりもPCソフトが目当てだったけど

まだネット環境が貧弱だったので、ソフトは店で買うものだった
海外ゲームなんかも含めてけっこう品揃えが豊富で面白かったが

120 :
⇐

121 :
顔認証が嫌ならフルフェースのメット被れ

122 :
まず本屋が無くなって
だから次は出版社が必要なくなって
そしたらアマゾンがデジタル出版する感じか

123 :
>>15
どっちかというと図書館が買ってくれる分でものすごく助かってると聞く
絶対買ってくれるし、売れてる本の閲覧を遅らせるのを申し込めるし

124 :
関東だと結構見かけた記憶があるが
あのくらいの規模がさっと入れて便利だと思うんだけどな

125 :
>>122
アマゾンはリアル書店とリアル本にも力を入れてる

126 :
文教堂は10年くらいまえに銀行主導で古参役員と社員を追い出したりしてたが
結局うまく行かなかったのかな

127 :
そいえばジュンク堂も昔はこのくらいの規模の店メインだったような
まだ漢字だったころかな
まジュンク堂は攻めの姿勢が生き残りに繋がった感じか

128 :
>>114
あれはむしろいらないかな
読む本が偏るから

129 :
リアル書店それも大型で専門まである本屋のいいところは
本を見渡せること
あれでまったく興味のない分野の本まで手に取ることができる

130 :
>>118
店内在庫の棚の場所の問い合わせとかだと、検索で棚番号は出てても
迅速な対応を求められてたら多分知識は要るのかなぁ

131 :
街の本屋とかドンキホーテって自分にとっては消費行動の出発点だな
本屋が無いと鬱って外出する気にすらなれない

132 :
>>123
各地の本屋で生き残っている店舗って、
図書館と学校・教科書利権で辛うじて持っているようなものかと

133 :
富士フィルムのようにダイナミックなドメイン変更をすればいい…かもしれない

134 :
今までよく続いてたよ
肉屋、八百屋、街の電気屋と同じようなもの

135 :
たしかJR神田駅前にもけっこう広い店が有ったよな
あれが閉店したときは悲しかった思い出がある

136 :
>>115 客注以外は書店からの発注内容は取次に無視される

137 :
俺が中学生の時
新宿高島屋の隣に馬鹿でかい紀伊国屋が出来た。
まさに本のデパートで一日中いても飽きなかったな
今はもうないけど

138 :
>>1
なんで新聞とかは本屋に同情的なの?
古いビジネスモデルで日本の発展を阻害してるじゃん
流通とかも以上に業界を保護していて最終消費者の利便性を事欠く有様
報道の仕方が恣意的

たとえば、Xbox360やXboxOneには容赦ない記事を平気で書く
Apple製品がやや売れ行くが落ち込めばここぞとばかりにこき下ろす
Amazonに失態があれば明日にもアメリカが滅びるような狂乱ぶり
だが、パラダイムシフトに対応できずに滅びゆく本屋には同情的
マスゴミの発言が説得力を持てないのは、単純に、自分たちの理想を押し通そうとしているため
滅びろ

139 :
価格を書店で自由に設定できるようにしないとな

140 :
特定の本を狙い撃ちならネットだけど、漠然と本が見たくて好きでよく書店に行ってた。
ただ最近は釣りタイトルの本が多く中身がないものが多くなり行かなくなった。

141 :
うちの近所の文教堂は十数年前に閉店したわ

142 :
昔は本屋やゲーセンがいっぱいあって暇潰すのに最適だったんだが
最近は暇な時ぶらぶらする所がない、結局家でネットみたいな

143 :
>>137
西口の本店は残ってるだろ?

>>138
そりゃ新聞社はたいてい出版やってるからな

144 :
西口じゃないや
東口だ

145 :
東口の紀伊国屋本店が潰れたら本当に本屋は終わりだろうな

146 :
商店街のおもちゃ屋と本屋は潰れたな
アマゾンがあるからな

147 :
>>87
コピー用紙とかで自分で作ればいいよ

148 :
池袋のジュンク堂は生きてるのか?

149 :
>>77
老眼きついな
あとフィクションは所詮作り物とアホくさく感じる

150 :
273億円の売り上げがあって赤字は経営者が無能

151 :
新聞も出版も終わったビジネス
ネットで十分
いい加減、紙使うの止めろ
プラスチックの代替品を探すのは難しいが、
新聞や本はネットに移行すればいい話
紙製品は、ティッシュとトイレットペーパー以外、要らない
それで地球は綺麗になる

152 :
書店ていわば倉庫だしな
割引も独自性もない
ネット通販や電子書籍が台頭したら淘汰されますわ

153 :
本屋に限らず
食い物以外で店舗を構えてるところは可哀そうだな
みんな物色にだけ利用してネットで買うからな

154 :
久しぶりに本屋行ったけど
ネットより楽しいし便利だね。
決まった本買うだけならネットでも
いいんだけど。

155 :
>>28
統合失調症かな

156 :
本屋なんていらねえよ
キモい奴しかいないし

157 :
紙資源の無駄使いだよ本や新聞なんて

158 :
場所取るものに存在価値はなくなった
( ̄0 ̄;

159 :
飲食に傾けて行くしかないわ
どう考えても

160 :
チェーン系の本屋に就職した知り合いが
本屋そのものが倒産して失業したし
本屋に就職はやめたほうがいいかもいしれん

161 :
>>157
新聞は早いと思う

162 :
紙媒体がなくなるのがな

163 :
日本にリアル店舗のAmazon Booksは進出しないのかな

164 :
CDショップの廃業と同じ
もう現物で商売は出来ない時代

165 :
古本で十分です

166 :
探さなくていいし次の日届くし、リアル本屋でない可能性あるのに探すのが面倒。

167 :
ごめんなさいね、私のせいよ
金券ショップに図書カード売っちゃった
絶対使わなそう
だから、ほんやをやめて

168 :
債務超過か
実質倒産だな

169 :
スレチですが

ホリデーオートが7月9日発売号で休刊になるらしいな

迷走の末か

1971年創刊。90年代半ばまで半月刊→現在月刊。定価580円。
かつて街道レーサーが人気。

現在3番目の人気 1番になったこともある

170 :
>>1
個人の専門書籍を扱う古本屋は盛況だよ。

今の時代、出版社はくだらないビジ本とか漫画ばっか出してるから
昭和の時代の、時間と金に余裕があった頃のディレッタントの心をくすぐる
マニアックな本をとり扱う個人の古本屋が人気なんだよ。

171 :
>>57
いい感じに調教されてんな

172 :
消耗品として売る時代は終わった
おまけ付きの本が売れるように
本を買う特典をつけ本に買う価値をつけなければならない

173 :
>>129
店員が売りたい本を並べてそのPOPや表紙を拝んで、全く関係ない分野に「興味を持った」だけなんだけどな。

174 :
若いときはどんな本と出会うか、という楽しみ方もあるので体験型の書店はいいね
効率重視ならネットでいい

175 :
子供の創造性を育てたいなら、偶然の出会いは重要だと思う

176 :
文教堂も古本売ればいい

177 :
本屋の店員の態度どこも悪すぎ
サイバーシティ津田沼本屋多いけど
図書カード溜るばかりで使う気になれない

178 :
ゆとりが持ち上げてた携帯小説はどうなった?
5-10年前の中高生=ゆとりが絶賛して
涙が出るほど感動すると言い
漱石や鴎外や手塚を老害と馬鹿にし
当時から、今の若者は違うんだ!って若者ホルホルしてたんだけど


588 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロT Sp3d-Vt+i) 2016/09/11(日) 15:16:46.13 ID:Dzh5zkfap
>>301
ビートルズは今聞いても古さを感じない!とか言うけど普通に古いしダサいよな
黒澤明も夏目漱石もみんなそう
洗脳された馬鹿だけ古くないとか今読んでも普通に面白いとか言っちゃう

588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ad30-LpTw) 2018/02/10(土) 06:31:44.20 ID:BtL/a4gn0
まあ日本のおっさん共はまともな知識もモラルもないから手塚みたいな低俗な作品を持ち上げたがるんだろ

846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp07-i+uT)2019/03/20(水) 20:57:49.93ID:6xk3xQfdp
>>842
ビートルズなんて全然良くねえから教科書から消せばいい

179 :
無い本は無い、買いたい本は無い。それがリアル本屋。
Amazonならすぐ買えるんだもん。生き残れるわけがない。

180 :
>>88
>客が持ってる電子書籍を紙の本にして渡す店

電子で買った後に紙でも読んでみたくなることあるからそういうサービスはあってもいいなぁ

181 :
>>180 最近のゲーセンはすごいぞ 艦これとかその場でカード印刷だからな
あれを本でやって欲しいわ

182 :
>>178
>漱石や鴎外や手塚

ごめん。全部三流。

漱石なんてドイツ文学からパクったのバレてごまかしてたし、
手塚はディズニーをやりたかっただけだし
鴎外なんてビタミン説否定して白米だけ食べさせて2万人以上の兵隊を脚気で殺した戦犯だし。

183 :
>>1
まあ売り方が昭和
スタイルが頑固
変える気がなかった10年間
これにつきる

184 :
本があるとかないとかじゃなくて
本との出会い求めて行くのが本屋だぞ

185 :
ほかの業態への転換ができなかったから本屋にしがみつくしかなかったんだろうなあ。
コンテンツと媒体は別という発想がなかったんだろうな。

186 :
電子書籍メインで図書館も消えゆくコントンツ

187 :
本が買取販売じゃないのと、
取次の自動配本、
注文してもものすごく遅い。
改善して!

188 :
図書館は100年先まで保存する地域資料の倉庫やで
価値のある資料本は全部閉架で隠してて一般人は禁書なんだとよ

189 :
ネット販売が原因と言ってるけど、ホントの原因はスマホじゃね。
「暇だから本屋へでも」という本屋に入る機会が激減してると思う。
かわりにコーヒー飲みながらスマホとか、その場でスマホが取って代わってんじゃね。

190 :
>>1
DNPは既に丸善・ジュンク堂を所有してるから、今更文教堂は必要なかったんだろうなw

191 :
>>189
電車で雑誌や文庫読む人見かけなくなったしね

192 :
ネットじゃ立ち読みできないのがなあ…
買う気になれんわ

193 :
紙媒体って邪魔なんだよな、特に引っ越しの時
家電並みの大荷物になるしそれを並べる本棚もデカい
全部電子化したらもう快適

194 :
紙の雑誌 紙のマンガ は絶滅危惧種

195 :
本読む時間が減ってるからな。3年前に買ってる本も積読になってる

196 :
>>188
研究者になるとそういう大昔の蔵書にアクセスできるようになる。
日本はやってないようだが、海外だとGoogleが図書館に三千万くらい払って
スキャンしまくったから、今は一般人でもネットでアクセスできるようになった。

そもそも知識がないとググれないので一般人は見ることはないが。

197 :
>>189
SNSなどで文章を見まくっていたら本まで見ようとは思わないよな

「暇だから」という需要も「調べよう」という需要もスマホがほとんど代用してるな

198 :
モールのチェーン店の本屋は、図書館みたい、
本は、ずっと同じ場所、半年前のものが新刊棚

199 :
立ち読みも雑誌ならdマガあるから
一冊の値段でひと月読める
これを止める流れは無理だね
紙の書籍は無くなるでしょうね

200 :
逆に再版されない本や国会図書館にもないと
古本は今の何倍もの値段になるだろな

201 :
デジタル化できる書籍が、いつまでも、実店舗で販売されること自体、おかしな話。
今、もっともハイパーデフレ化している商品、値段のつかないゼロ円商品が書籍なのに、まだ、しがみ付くかなあ。

202 :
>>54
いや本は30年前に比べるとバカみたいに値上がりしているよ
食事酒はあまり変わってない

203 :
リアル書店は紙の本しか扱えない点でもう圧倒的に不利なんだよね
淘汰されていくのは自然な流れ

204 :
>>163
Booksだけの店をやるメリットあるのかな?
あっても都心に1店舗くらいが関の山じゃね?

205 :
ビジネス・健康・美容とか煽るだけ煽ってハシゴ外す本ばっかり(ネットもそうだが読むだけならタダ)
あれだけ糖質制限だの言ってたのに今じゃ糖質の塊のタピオカブームだもの

206 :
>>2
有明に行って意識改革しろ

207 :
>>22
中国にもいけないチキン (笑い)

208 :
最近はKINDLEにない本は買わない感じだな

209 :
仕方ないけどさびしいね
ネット通販だと、暇な時にフラッと立ち寄って平積みにされた新刊から面白そうなのを見つける「本との出会い」みたいなのがなくなっちゃうんだよな

210 :
>>18
パチンバカーだけど、今さらって感じしかしてないです

211 :
>>189
そりゃ、スマホはある意味での「四次元ポケット+どこでもドア」みたいなものだからね
財布・時計・図書館(書庫)・カメラ・パソコン・ゲーム機・テレビ・オーディオなどの機能が
全てあるようなポータブル端末だし

212 :
うちの近くの文教堂は割と安定してそうだわ
駅のすぐ隣ってのもあるんだろうけど
でも最近文具コーナーが滅茶苦茶でかくなった

213 :
>>13
漫画 雑誌 ライトノベル cd  DVD
司書かなんか知らんがプライド高給取りでこれじゃ、これじゃ、ツタヤのバイト
がましだよ。ツタヤのほうが親切だし。

214 :
>>44
一般人と不審者と犯罪者の線引きを店員個人が勝手にやるのが問題だとは思わないの?

君みたいな人権意識の低い低学歴の引きこもりニートには関係ないだろうな

215 :
近所の接客激悪の宮〇も潰れていいよ

216 :
地域の本屋で買ってあげたいけど、欲しい本が売って無いんじゃ買えないだろ
在庫リスクのある岩波文庫を欲してるんじゃ無い
単なるライトノベルを欲してるんだ
そのくらい置けるだろ

217 :
レジがユニ〇ロとかみたく無人になったらまた利用するわ
子供に本選ばせたいし
何様店員イラネ

218 :
>>216
岩波の本ってそう売れてるのか?って思ってる

219 :
これ数十年かけて地方と都会の教育レベルの差になって現れるよね
子供が本屋で本に触れずに育つとかやばい

220 :
リアルの本が要らなくなりつつあるしなぁ

221 :
最近は公立学校や自治体が啓発で頑張ってるし図書館もあるし
店舗はそんなに必要でないかもね

222 :
>>211
しかし、カフェや電車の中でスマホやってる人の画面って大体がLINEかTwitterかインスタかTikTakかパズドラで
電子図書読んでる人が皆無な辺り、日本人の書籍離れ自体が深刻化している気がするな。

223 :
>>126
それだな、失敗は
古参役員のなかに書店経営が上手いやつがいた
金融屋が潰したな

224 :
>>212
うちの近くの客が良く入ってる文教堂も売り場の半分近くは文房具、残りの半分がアニメグッズも扱うマンガコーナーと
なってるな。
それでも、本屋の意地なのか文具もアニメグッズも店の入り口からは見えない奥に陣取ってる。

225 :
>>220
今は付録がメインなのか、雑誌がメインなのか解らんことになってる

226 :
>>225
付録がメインでしょw

227 :
赤旗堂とか聖教書店とか
カルト信者向けのリアル店舗なら生き残る思う
今は紙媒体はファングッズ扱いだからね

228 :
>>226
すまん マジで吹いた
付録が意外に立派で使えるものが多くなった

229 :
>>224
売れる商品売場は、入り口から遠い

230 :
最寄り駅前の文教堂が閉店した。何か寂しいな。。

231 :
紙媒体は持ち運びには重たいし保管に場所取るし

232 :
もう10年以上前からわかってた話
なんで業態変更しなかったの?

233 :
町からCD屋が消えて、ツタヤが消えて、
さらに本屋も消えた。
次は家電量販店かな。

234 :
スペースのある書店は通販荷物の受取所も兼ねて欲しい

235 :
デフレでも、本は上がったな
本高いと言うしかないわ

236 :
売れないなら値下げが、当たり前だろう

237 :
無人の本屋でも、採算合わないかな?
クレカ入れて入場。監視カメラバリバリ。
立ち読みは一冊につき最大2分まで。
会計もバーコード読み取りで自動化。

238 :
> 同社は1898年に創業し
スゲーな

239 :
官能小説と成人漫画エリアが半分以上占めてる個人書店は粘ってる

240 :
>>236
売れない本は、出版社に返品してる

241 :
聞いた話だけど
東京の神田の古本屋街に昔のビニ本を専門に扱っている本屋があるんでしょ?
行ってみたいわ、凄く気になる

242 :
本屋で売ってる本の知識の99%はゴミだからな
本当に重要な知識はいかなる保存手段であろうと残される
まあ、売らんが為に雑誌やアホ書籍、マンガと言う形で
出版されていたゴミ知識に関しては、全てネットに移行し
無料化されると言うだけだ
元々が価値の無い情報だ
一時代とはいえ、それが商売になっていたこと自体がおかしかった

243 :
本屋も大手は喫茶店やったりいろいろ考えて客寄せしてるが
売れない影響か、人手不足か店員が少なすぎじゃないか
レジは大行列で、トラブルが起きても対応が悪い印象

244 :
>>242
本屋のあの変な新書の類はなんだろうなってのは思う

245 :
>>8
そしていずれは紙の書籍の文化を守るたむにも、再販制度は廃止されるだろう

再販制度はもはや役目を終えたと言えるかも

246 :
電子書籍含めて本自体買わなくなったな

247 :
昔新横浜の文教堂よく使ってた。
IT系の本が充実してたからよく買ってたのに。

248 :
便秘の時いいよね本屋

249 :
純粋は本屋ではないが文教堂ホビーの形態なら生き残れるのか。

250 :
>>243
それでいいんだよ。採算が合わないんだから。
行列できて、それで正解。

251 :
本屋は読みたい本を置いてない法則性があるからな。

252 :
まさかジュンク堂、紀伊国屋なども駄目になっていってしまうのか?

253 :
本は万引きする奴が多いから潰れちゃうんだよ。
万引きしたら倍の値段を貰う。
立ち読みするのも金を取るようにすればいい。

254 :
三重県警さんは万引き犯を新聞社に教える

255 :
紀伊國屋書店
https://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

256 :
時代の流れについていけない本屋、新聞・雑誌社は、シャッター商店街の布団屋、お茶・海苔屋を見ているようだよ

257 :
雑誌とか専門書は立ち読みで済ませてたのに
生活圏の本屋が軒並み閉店しまくってて辛い
渋谷では3軒ぐらい大きめの書店が潰れたし
あおい書店とかブックファーストは大丈夫なのかな

258 :
>>243
本屋ができるのはせいぜいカフェくらいだよね
でも客はカフェで立ち読みされた本なんか欲しくないのでアマゾンで買う

259 :
東販 e-hon
日販 Honya-club
 
取次屋が運営する実店舗受取のネットサービス。
これを使うだけで町の本屋は守れるのに、使わない日本人はアホ&国賊ww

260 :
専門書以外の本読んでも別に賢くならないからな
文学部卒の人間がそれを証明している

261 :
駅前にデカイのが1店あればいい

262 :
多くは望まない
漫画やラノベを発売日に置いてくれるだけで良いんだ
誰かに買われても大丈夫なくらいの在庫で良いだけだぞ

263 :
>>209
図書館でええやん。
厳選されてて金儲けじゃない知の探求にピッタリだぞ。

264 :
図書館まで徒歩3分のところに引っ越したら天国だわ
本屋には5年くらい行ってない

265 :
「アテンザ」は「MAZDA6(マツダ・シックス)」、「デミオ」は「MAZDA2」に――。マツダは日本だけで使ってきた愛称風の車名を廃止し、海外向けと統一する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46927500T00C19A7TJC000/

266 :
図書館は雑誌は一週間遅れ本は一か月遅れで陳列ぐらいがいいかもな

267 :
>>242
情報ってのは単体では基本的に大した価値がない。複数の情報を
組み合わせて導き出された仮説とか見解とか世界観が価値を持つ。
CIAなどの諜報機関がやってるのはそういうこと。

268 :
>>157 紙以上に長期間閲覧できる記録媒体を人類は発見していない

269 :
>>259
まだまだやり用があるのに、取次は末端を見捨ててると思う
あと、東販と日販の縄張りみたいなのもやめた方が良いと思う
業界全体で物事を進めないとリアル店舗は終了してしまう

270 :
昔、お婆ちゃんにドラゴンボール三巻買って貰った本屋、まだやっててビックリした

271 :
>>3
電子書籍に一本化した。
普段から持ち歩かなくても、読もうと思った時にスマホで読めるのが良い。
もちろん紙の本が勝る部分もあるけどね。

272 :
>>269
カビの生えたルールで旧敵と縄張り争いしてる内に
外資にガブっと行かれる日本企業なパターン

273 :
今のご時世にワープロが生き延びようとしているようなものだからな

どう考えても無理がある
でも公衆電話みたいに 無くなっても困る
って立場を確立すればいいんだわよ

274 :
>>272
年収どれくらい2000万はあるよな♪
なのに2chで暇潰しかよ♪カコイ〜♪

275 :
納税しない会社なんてさっさと潰せよ!

276 :
文教堂って、夜になると人気のない街道筋にぽつんとあったイメージがある。
むかしほどリアルな本屋の需要がなくなったんだろうな。
あと、ここチェーン店だからなのか、どこ行っても似たり寄ったりの書籍しか置いてなくて、つまんなかったという印象。
たぶん、取次の言いなりだったんだろうな。

277 :
強情はらずにタピオカ売ったらええのに。
世のニーズは、本じゃなくてタピオカやで。

278 :
>>277
飲み終わったタピオカが本棚に放置されるのか…

279 :
>>173
きみさ、大型の本屋のない田舎住まい?

280 :
>>275
ジェフリー・プレストン・ベゾス
「ん?
大きなお世話だw」

281 :
本屋は取り寄せが致命的に遅すぎるのが問題

282 :
溝ノ口本店が、フロア改装か何かで一時休店になるようだが、縮小するのかな?

283 :
既存の本屋程、客商売しなくても成り立つからな。
甘えがこの業界を亡ぼしてる。

284 :
>>275

顧客の事を考えない本屋はとっとと潰れろよ。

285 :
近所のでかい本屋ずっと閑古鳥だけどつぶれないな

286 :
>>285
本屋は顧客を無視しても成り立つ業界だからな。
異常な業界。

287 :
>>173 そこから新しい知識が広がるから良いんだよ
でもアマゾンでも本屋の店内を眺めるのと同じ事は出来てると思う

288 :
>>242 娯楽が好きですみません

289 :
>>229
む、言われてみればそうか。
それ目的で来た客に途中の別の商品を買わせるってことだもんな。

290 :
紙の本が大好きで活版印刷されてた頃の凹凸のついた文字を触ると幸せになれるのだが
20年以上前に「情報の流通手段をおさえる」と言って出版事業から通信事業にかじを切った
ソフトバンクのアイツの経営判断は正しいと思う

291 :
自宅近くの本屋も通勤途中にある大型書店も利用するように心がけているが
スマホで漫画を読んでる人を電車内で普通にみかけるような世の中に変わってしまったからなあ

292 :
紙の本と電子書籍に価格差付けたらいいのに

293 :
>>18
今はそんなに広まってたのか
オレも情弱だわ

294 :
>>1
Amazon潰れろ

295 :
実家近くの本屋さん未だにバイト1人で営業してるわ
売れてんのか知らないけどオーナーさん高齢だから働けなくなったら潰れるんだろうなぁ

296 :
いい加減値引き販売すればいいのにとは思う

297 :
>>282
そのまま撤退になったりして

>>291
そりゃ、通勤路線の電車に乗れば、乗客の9割超がスマホを眺めているようなご時世ではね
流石に接客中の従業員はスマホを眺めていられないけど

298 :
床面積が増えているから問題ないとか言ってたアホはどうするの?

299 :
本屋って不思議なもんで知的商品を扱うのに
出来の悪いスキル無しコネなしの文系の逃げの就職先なんだ
昔はそれでも本が売れて食えたからよかったけど
今はただ頭の悪い食えない業界になった

300 :
これからは電子書籍の時代だよ
図書館も電子図書館が主流になってるのに
https://www.d-library.jp/toyokawa/g0101/top/
https://www.d-library.jp/sapporolib/g0101/top/

301 :
神の書籍と衣服は不要に嵩張るんだよね。
「快適な生活」を求めて行くとどうしても情報のデジタル化とファストファッションは不可欠。

ビジネスが中央集権的になっている懸念はあるけどね。

302 :
>>233
ヤマダ電機の乱立は共食い間近

303 :
KKKはどうなのよ?
ツタヤは順調なの?

304 :
子供が本屋で働きたいって言ったらまともな親なら反対するからな
そういう卑しい仕事になってしまった

305 :
店員が偉そうになんか語ってたのにww

306 :
>>303
KKKじゃないw
名簿屋はCCCな

307 :
>>1
モデル
イメージ

イメージが悪くなったら終わり
イメージさえ良ければ続く

それは、日々の実践結果で、1日1日の成果


会計情報を見る限り店舗の減価償却が、ほぼほぼ明確になった今の時代
老舗と呼ばれるところでも、潰れるところがあるのも見てきました
あとは、質素な生活に消耗戦を熟知した
ガリガリに痩せ細った日本兵が、海外勢に・・・
どうやって?立ち向かえるか?

アニータさんが、一人いれば、県庁沈むぐらいに
ナショナリズムに夫婦愛が、続いていかない国は

ガリガリに痩せ細っていくような、生活様式しか思い浮かべない
全部知ってるから、いいよ
別に、見なくてもわかるし
仕事すればわかる
そういうのは、直感で伝わるから

308 :
書店潰しの真犯人は再販制度で暴利貪ってきた出版業界じゃないの?

309 :
大規模じゃなくて中規模だからじゃね?
あとツタヤは、そう言えば混成だな、もう何でも屋だな

310 :
>>304
卑しくは無い気が・・・
万引きで捕まったか?W

311 :
近所の本屋で欲しい雑誌を置かなくなったのにポイントカード作りますかと言われた
目的の本を置かなくなったのでもう来ませんよと当然断ったけど
衰退してるはネット販売だけじゃない気がするね

312 :
一人暮らししてたけど、実家に戻ることになって、本棚のスペースが
半分以下になるので、本を大量に処分することにした

今後は電子書籍メインでやっていく予定
紙の本も買うけどね

313 :
あえてAmazonは使わない。そんな暮らしに転換した。まぁ、ヤフーショッピングとか楽天とかは普通に使うけど。得体のしれないAmazonはは使わない。
本に関しては街の本屋を極力利用するようにしてる。

314 :
スマホが普及して外でもネットするようになり よりネットする時間が増えて
読書する時間なんてもうないよ
情報はネットで取れるし

315 :
>>301
たしかに旧約聖書とかむちゃくちゃ嵩張るよな!

316 :
>>303
クークラックスクラン、こええな。

317 :
品揃えがいい大型の書店でも
もう閑古鳥だし
本屋はもうオワコン 電子書籍だけ生き残る
図書館は電子図書館で生き残りそう

318 :
>>313
個人の店から発送されるタイプのECサイトは、個人情報流出リスクも上がるから、自社内だけで完結するショッピングサイトの方が良いと思うが。

319 :
ジュンク堂は頑張ってるで。品揃え、特に漫画は素晴らしい。天神は賑わっとるでえ。

320 :
印刷は数が出ないと成立しない。大量に刷らないとペイできない。
本屋の消滅と電子化が進んで紙の本の発行部数が減ると、紙ではペイ出来なくなって、
残念ながら紙の本が出版されなくなるよ。
そうすると売るものが無くなって、どんな形態であれ本屋は無くなる。
今成功してるからって、先は無いよ。
本屋が印刷業までするならともかく無理だろ。

321 :
ネット通販はしないの?

322 :
ネット通販は話題になったものと、固定客が居るものにもの凄い偏るからな。
その現象は本に限らないけど。Amazonは更に売れたものほどプッシュされるから格差が拡大する。

昔は本屋は全国に4万件位あって、新刊も表紙買いとかでかなりの部数が期待できた。
Amazonで専門分野のランキングトップ10なんて1日数十部部売れれば入る。
ヒットした本を除くと、ネットではその程度しか売れてない。

323 :
>>304
ただのチェーン店だと最低賃金の接客バイトだけど
東京都心だとこの人の仕入れた本は絶対ヒットするみたいな
有能書店員の引き抜き合戦と出版社からの売り込みがすごいらしいな

324 :
くまざわ書店のような
言論の自由を軽んじるような
書店はつぶれるのは
大いに歓迎だけどなw

325 :
>>258
そのアマゾンで買った本がカフェで立ち読みされて返品された本の
研磨品だったりしてw

326 :
>>290
あいつは冗談交じりにレンタルビデオ屋は廃れるってのを公の場で言ってたな
ビデオオンデマンドが主流になりすぐに無くなる何みたいな印象を受けたが
未だに存在する
個人店が趣味で存在するんじゃなく大手が未だに存在するからな
あいつの予想は当てにならない

327 :
本屋って最新刊しか置いてないじゃん
2018年発行の本とか一冊もないし。
行くわけないわ

328 :
「るるぶ佐渡ケ島」とか「取れる資格オール500」とか「〇〇がわかる本」みたいなのしか
置いてないじゃん。
行くわけないだろうが馬鹿。
講談社学術文庫全揃いとか法政大学出版局全揃いとかそんな本屋があったら飛行機に乗ってでも行きますよ

329 :
中野も消えるのか

330 :
>>321
そこまでして買う層はアマゾンとっくに行ってる

331 :
本屋とパチンコは街のゴミ

332 :
>>326
TSUTAYAはレンタル店舗急速に閉じてるぞ
家電だったり電子雑誌に注力したり業態を変えようとしてる

333 :
>>303
ハゲタカファンドに帝国ホテルの株とかを強制的に売却させられたけど
本業の路線バスは割と堅調な様子。
電鉄系より待遇悪かったので昔は電鉄系への転職の踏み台にしていたけど、
電鉄系が大幅に待遇を切り下げて、切り下げなかったKKKのほうが待遇よくなって
電鉄系を踏み台にKKKへ転職する流れが出来てるんだそうな。

334 :
2000年代前半までは身長より高い本棚が4本あったけど、全部ScanSnapでスキャンしてPDFにして捨てた。
2010年代後半になるともう電子書籍しか買わなくなったな。
本屋はAmazonが使えるようになった2000年代にはもう行かなくなった。
古本屋はヤフオクとマケプレが使えるようになった2000年代には回らなくなった。神保町にも行かなくなった。

335 :
>>326
アメリカの9000店あった大手ビデオレンタル店が
去年ついに1店舗を残すのみになったそうだ
日本はアメリカの20年遅れぐらいだからそろそろ
終わりそう
https://theriver.jp/last-blockbuster/

336 :
図書館見直せよ
タダで読める

337 :
売れなければ新刊がでなくなり(電子書籍ばかりになり)、図書館も次第に古い本ばかりになって、すぐではなくとも長い時間掛けて衰退するよ。
印刷って大量生産向きだからなぁ。オンデマンドは30Pとかの薄い本ならいいけど、ページ数が多いと時間も掛かってバカ高くなる。コピーと同じ方式だし。
レコード・CDと同じだな。

338 :
昭和と平成の境目だった小学生の頃は学校とは別に市が運営してる移動図書館が楽しみだった
まあ大人は「本ばかり読むな!外で遊べ!」と怒るんだけどね

339 :
図書館いいよ
ダンテの神曲もあるし、ハリーポッターもある。

340 :
>>324
詳しく!

341 :
図書館だって印刷出版産業に支えられているんだからこの調子だといずれ破綻する。

342 :
歴史マンガ等、全巻そろえると場所を取るから、電子書籍で売って欲しい。

343 :
本屋でざっと立ち読みして良かったら
家でAmazonで買ってる

344 :
>>2
図書館と古本で十分だよね。

345 :
ハリーポッターはおすすめだよ
全部買ってたら2万ぐらいすんじゃねーの
一冊2000円ぐらいするからな

346 :
電子書籍は統一してくれよ。

347 :
>>271
それもあるけど保存場所がなくていいのがいい

348 :
リアル店舗は
出会いの場 発見の場 イベントの場
折角スペースあるんだから その強みを生かしていきましょう

349 :
データでくれ

350 :
アナリティクスが進んで、
発見すらリアル店舗より、amazonとかの方が有利。
リアル店舗は年々不利になる一方で、なにをしてもどうにもならんかと。

351 :
たしかに効率考えたら全部電子書籍化で図書館が先に消えた方がいいよな

352 :
絵本や小学生向け教科書を電子書籍化できて、それでも幼児や小学生の教育には
全く問題がないのなら、書籍は一気に&完全に滅ぶべきって気がするけどね

353 :
通販で本を買うなんてシェア1割ぐらい
9割はリアル書店で買われてる
問題は日本人が本を読まなくなったこと

354 :
本より雑誌が売れない

355 :
>>354
dマガジン契約と図書館で借りる雑誌ばっかり読んでる。

356 :
>>354
雑誌って暇つぶしメディアの側面が強いが、スマホで代替出来るからな。

357 :
>>333
かなちゅう乙

358 :
少子高齢化なんだし逆に本屋が衰退してなかったら不気味なことだしな
人口が多い世代だって読まない側もいるだろうけど少子化はなぁ

359 :
速読得意な俺は300Pの文庫は10分で読めるから全部文教堂で立ち読みで済ませたな

360 :
>>8
お前は余程不審な動きしてるんだろうな www

361 :
>>252
ジュンク堂というか、工藤淳一族はDNPにジュンク堂書店を売って、喜久屋だけ残して生き残る作戦やで。

362 :
>>352
今の時点でスマホやPCは睡眠の天敵扱いだし
前頭葉の働きに関わる暴力性も危惧されてる
将来必ず「なお犯人の所持するスマートフォンには過激な・・・」と
言われるようになるだろうね

363 :
大洋社が潰れてコミック発売一覧が出なくなってから
まじでコミックすら買わなくなっちまった……

364 :
不愉快な思いをしてまで町の本屋で買う必要も無い

通販で買えば良い

365 :
>>348
売れそうな本を平積みするだけ

366 :
カステラだけ売ってりゃよかったのに

367 :
>>1
本屋に限らずリアル店舗って衝動買いできるのが客としてもメリットだよなぁ
通販だと一覧見てるのも意外と時間必要だし

368 :
>>362
そのあたりはゲーム脳・スマホ中毒とかとも密接に絡む部分なんだよね
スマホやタブレットベースの電子書籍を使うのが、教育に悪影響を与えるどころか
完全なメリットになるのであれば、当然大々的に電子書籍化されるんだろうってことで
(そのあたりに大きな問題があるから、
幼少教育では辛うじて紙媒体で踏みとどまっているんであろう)

369 :
文教堂といったら横田守

370 :
市内に本屋2件しかないな
イオンモールの中すら撤退したし

371 :
田舎のイオンに来る人が活字を読むわけがない

372 :
これからのリアル書店は在庫量が豊富で取り寄せなしですぐに買えるようにならないと通販と戦えない。

373 :
>>372
逆だろ、定番の誰もが一度は読む本当の売れ筋だけを置いて新刊はリスクが高いから置かない本屋が生き残る

このまま委託販売や配本制度がなくなると間違いなくそうなる

田舎の本屋にあんだけ在庫が置けるのは再販制度があるからで、無くなったら在庫を売れ筋に絞るしかない

立ち読みは当然在庫が痛むから本はガラスケースの中に並べられるかもね

374 :
監視カメラだらけだからね。
入りにくいし、唯一のメリットだった立ち読みもしにくい。

375 :
図書館の近所に住み新聞も雑誌も無料で読み放題
CDもDVDもネットもある
カフェもある
お金つかわない

376 :
書店にカフェ併設したり、メディアや雑貨売るって
昔から言われてるけど
成功例ないんちゃう?
ツタヤのあれも儲かっているようには見えない

377 :
>>376
泊まれる本屋には笑った

378 :
図書館で良いって言う人多いけど、
図書館と書店って、また本揃えが違うよね。

ある程度賃料を補助してでも、
市に一つは残せないもんかね。主要駅かその市で一番大きなショッピングモールにでも。
少なくとも文化的な価値はあるでしょ。

379 :
物理的にお気に入りを探す楽しみは電子版じゃできない
面白さを知らないと足を運ぶ気にもならないんだろうけど

380 :
>>379
そこなんだよな
図書館みたいな配列でも電書を並べて欲しいわ

381 :
昔、片手で本を読めたらいいなーと思ってたけど、電子書籍がまさにそれなんだよね。
大画面4Kテレビに映すと読書がめちゃ楽だし、漫画は迫力あるし。もう紙の時代じゃないよね。

382 :
>>323
有能かどうかは知らんが、インフルエンサー擬きの書店員ってのはいる。
但し薄給であることに変わりはない。

383 :
>>379
全国同じ品揃え特色なしに魅力なし

384 :
>>325
バイトはちまちま返品の本探すの面倒だから盗まれたことにするんだと

385 :
>>320
中抜きでメルマガ課金ならギャラ5割だからね

猫の本専門店とかいくらでも努力できるだろ

386 :
>>378
もう衰退産業と認めるべきよな
ある意味公共施設と化してるから優遇を与えてもいいかと思う

387 :
>>386
むしろ全部一律の社会主義政策で衰退してきたから
規制撤廃競争させるべきだね

388 :
>>375
図書館が徒歩圏内にあると結構便利だよね

389 :
ただ、図書館も運営が民営化しているんだよな
今まででよかったんだが、今後どうなっていくのか心配だ

390 :
>>378
確かに宗教法人みたいに無税にすべき。
それぐらいの価値はある。

391 :
>>372
あと学校の教科書扱って、一定の売り上げ確保している処しか残らんよ。

小さい書店で残っているのは、意外と学校の近くに多い。

392 :
>>391
既得権の不正腐敗だから競争させるべき

393 :
子供が身近に手にとって立ち読みできる場がないとその後も触れる機会が少ないのかな
電子書籍は能動的に操作しないと情報の海の中から取り出して読もうとしないし
リアルしかなかった時代も書店の多い都会と少ない田舎育ちでは異なるのかな

394 :
>>387
本当の自由競争は利益がゼロになるまで進むから規制無くしたらだめだろw規制緩和の前になんで規制があるか考えるべき

規制緩和したら本屋の資本力の範囲でしか仕入れられないから結局定番の売れ筋商品だけしか置けなくなって出版業界自体が死ぬ

395 :
>>303
小佐野賢治かよ

396 :
数千年に及ぶ紙の本の歴史の終焉に立ち会えるのかと思うと感慨深い

397 :
華氏451度の世界がリアルになってるんだよね

ただし政府主導でなく民衆が自発的に本を読まなくなったのが大きな違いだけど

398 :
>>396
でもさ、未だに人類は石か金属に刻むか紙に書く以上の安価で長持ちな情報の保存方法を持っていない

SSDもハードディスクも数年間で死んでしまうから紙に比べたら弱すぎる

399 :
>>396
世界全体がデジタルデータに妄信してるが
将来凄いしっぺ返しが来ると思うよ

400 :
電波にすれば延々と宇宙を飛んでるらしいが

401 :
>>398
そういえば前回の粘土板の終わりの時は立ち会ったなあ・・・
粘土板屋がバタバタ潰れていったよ

402 :
>>401
火の鳥(手塚治虫)かよwww

403 :
>>344
本当に手元に置いておきたいものだけ買うしかないわな

404 :
>>38
市町村の図書館は暮らしに役立つ情報の提供がおもな目的であってほしい

405 :
図書館も印刷出版産業に支えられているんだから
そこまで考えないと自業自得だね。

406 :
著作権や再販制度は民主主義国家に必要なメディア産業を保護するためにあるわけで、
出版業界には表現の自由を行使したりコンテンツを安価に流通させたりする責務がある

407 :
読むのは電子版でも構わないけど
物証としての印刷物は残してほしい

408 :
 

 モザイク処理の解禁を政府に頼めよ ww

 

409 :
注文から入荷までに時間がかかりすぎるというのは痛い
版元が中間業者と縁を切れなくて小売がアマゾンにやられてしまった
大手版元が自社で物流倉庫作って中小の出版物まで依託で管理して小売に直送してりゃここまで酷いことにはならなかったきがする

410 :
山本太郎「消費税を廃止しないとロスジェネ世代が死ぬ!」 #れいわ新選組 #参院選 #山本太郎

411 :
>>37
むかしは本が売れていたから万引き被害は問題視するほどのものではなく、
治安に対する不安も少なかったから被害が可視化されにくかったのだと思う

412 :
>>409
読書好きだけど
何の知識もスキルもないバカ文系が集まる業界だから仕方ない

413 :
>>409
そうは言うけど、中間業者は書店のスペース確保やイベントを仕掛けるための営業も兼ねていたからな。
ぶっちゃけアマゾンの電子書籍が売れるのも第一に価格破壊、第二に紙の書店が書籍の広告宣伝を引き受けてくれるから
アマゾンとして各書籍のプロモートを大々的に仕掛ける必要が無いという点にもある訳で、物流だけに責任を負わせるのは
再販制度も含めて本の売り方の特殊性から考えるとそぐわない気がする。

414 :
中間業者って問屋のことか?
問屋がプロモートなんてやらずに、出版社がやればいいんじゃね?

415 :
取次は流通の効率化に役立ってきたのは否定しないけど、
地方の出版社を育成する役割も果たしてほしかった

416 :
駅前の書店で結構高い技術所買ってる
ちょっとはサービスしてほしい

417 :
>>414
出版社に今更そういう人材力は無いでしょ。
アマゾンですらプロモート自体はアマゾンが行ってる訳だし。

418 :
スタジアムとか体育館、音楽ホールなんかは
公設民営が多いんだから、
書店もそうならんかね。

場所代(賃貸料)が無いだけでも、だいぶ違うでしょ。

419 :
いまのところ、紙の発明をすべての利点で超えるメディアの発明はないのか。
紙を上回る長所があれば短所もありと、どっこいどっこいの関係なんだね。

420 :
>>419
紙は火と虫以外なら耐えられるからね

逆に新しいメディアは高温や落下に弱い

100年前の紙の楽譜は読めても20年前のフロッピーディスクは読める機械自体がない

421 :
>>418
青森県八戸市にある八戸ブックセンターがそれに近いかと
https://8book.jp/

422 :
リアルワールドがどんどん破綻してバーチャルワールドが生き残る時代。

423 :
紙の書籍の方が圧倒的に好きでぐぐればわかる事でも辞書を引くようにしてはいるんだが
ラノベなんかはトータルで考えて電子書籍になってしまった
小さな書店に物凄い品揃えを求めたりはしないけど注文したら数日中に届く体制の構築が10年前にできていればなあ
特定の販売所に出向くか直接取り寄せるしかなかった政府系団体の出版物まで在庫として抱えてるAmazonに対抗するのはつらい

424 :
俺の町から本屋全滅したな、PC関連の本買いたい時あるのに

425 :
ラノベとマンガは電子書籍に完全移行しちゃった
紙なら巻数の多さに躊躇するシリーズものも、電子書籍なら気にならない

426 :
>>423
店舗になかったら
本屋が取次に連絡して
即座に客に直送宅配する仕組みだけでも
作っとけばいくらか延命できたかも
(もちろん本屋には取扱手数料が入る)

すべて手遅れだが

427 :
書店自体は土日も開いてるのに流通は土日に入荷させない
そして発売日を関東で金曜日に設定している本が多い
都会以上に地方の人間が書店を見限ってネットで買ってんじゃないの?

428 :
>>426
現時点で送料嫌がられて紙の本のネット通販が流行らないんだから延命にもならんだろ。

429 :
>>427
金曜日発売なら遅くとも前の日には製本終わってるんだから、北海道と沖縄以外は関東と同じく金曜日には
店頭に並べられるでしょ。
現実には店頭に出す二営業日前には書店に届いてるんだし、だからこそ週刊ジャンプ全盛期は
月曜発売なのが前の週の土曜日にフライング販売されてたりした訳で。

430 :
検本マニアとかどうすんのかな

431 :
ジャンプ全盛期には、わざわざ空港で買ってる連中がおったんやで
300万部の頃だと、成田には木曜夜に入荷してた

432 :
>>424
中見て買えないのはほんと困るよな

433 :
>>424
>>432
PC関連の本は情報が古くなるのが早いから今は流行らない。
英語勉強して海外のサイトから情報を仕入れるのが一番経済的で安い。

434 :
僻地ではないが町村合併までは村だったところに4年前から住んでいるわけだが
村の役員の順番が回ってきて寄り合いに行って痛感した
本を読んでる大人がホントに居ねえ
漫画・ラノベと雑誌がスマホに負けたらそりゃ経営苦しくなるわ

435 :
 老眼で髪を読むのがつらくなってきた。
 どうしても大型ディスプレイの方が読みやすい。
 でも、紙が好き。

436 :
>>268
石板、壁画

437 :
>>433
翻訳待つ必要もないしな
最近は売れないからか、VB.netの本は見なくなったな

438 :
完全に消滅しないかもしれんが一社だけにはなるかもな

439 :
>>416
サービスしたら客増えて負担が増えるだけ

440 :
電子盆と朗読ソフトに収束しそう

441 :
本屋の利点に未知の本との出会いを挙げる奴は情弱

442 :
リアル書店に関しては、
・都市部の品揃え豊富な大書店
・都市部の特定分野に特化した書店
以外は消えてゆくでしょ

田舎の書店で、未知との遭遇は無いw

443 :
>>442
西日本方面だと確実にそうなるだろうな
取次店の横暴で、雑誌の発売日が更に一日遅れるようになったんだから。
発売日に届けてくれるアマゾン相手だと、普通の本屋は勝ち目がない

444 :
立ち読み無料の漫画図書館が消えていく

445 :
本って3Dプリンタで作れんの?
作れるなら在庫抱えなくてよくね?

446 :
>>445
別に3Dプリンタ持ち出すまでもなくオンデマンド印刷機で少部数を製本まで自動で出来るでしょ。
ただ、断ち割り無しで作るから費用は跳ね上がるわな。

447 :
がんばれ東芝シャープ文教堂 バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
2ダイエーマネシタ戦争
3サムチョンスマホギャラクソー開発責任者は元マネシタバカソニック日本人
4マネシタ共栄会とっくの昔に解散
5熱海会議幸之助土下座www
6粗大ごみを売りまくった欠陥ドラム洗濯機NA−V80
7真経営の神様 倒産寸前日本ビクターを世界企業にのし上げた高野鎮雄
 高野とVHSビデオ四銃士がいなければサルがでかい面できることはなかった
 VHSが日本経済に与えた利益はトータル100兆円
 
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった 陽はまた昇るVHS開発物語
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
マネシタ興産とっくの昔に降参倒産負債1500億円www
台風で沈没した関空
危機管理マニュアルなし危機管理能力ゼロ
社長は元マネシタ能無し小番頭 名前は知らんwww

小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww

マネシタ大倒産三部作www
プラズマ5000億円
マネシタ東芝ディスプレイ1000億円
マネシタ興産1500億円

www

448 :
スーパーの中に、そのままつながってるようなのでないと客もこないだろ

449 :
まじかよ?

450 :
ネット通販なら、
送料無料、ポイント付きます、場合によってはクーポンもあります、
受取もメール便なのでポストに入れておいてくれます。
クレジットを始めとした各種支払い方法に対応しています。
みたいな感じで、実店舗の販売形態の完全上位互換だしな。
もう勝てないよ。

451 :
本はまだ書店いきゃ知らん本があるから、大規模書店は消滅はせんよ
でもゲームやオモチャは無理だろう
店ではじめて知る、なんて商品まずないもん
とくにゲームは中古市場も通販になったし、専門店は数年で消えるんじゃねえかな
現に都心でゲーム屋は壊滅だ。地方のがまだあるっぽいな
量販店のついで買いのみになるだろう

452 :
>>393
今はそれは親の役割だよ。
子供の本棚を作るのは親の大切な仕事。

実は今までもそうで、世の中はそう出来ているんだけど
これからはますます差が広がるのさ。
もっとも這い上がり幻想が無くなるだけとも。

453 :
アマゾンも最近セールしなくなったけどな
娯楽がほかにもたくさんある時代だししょうが無い

454 :
その場で本を印刷してくれませんかね
アマゾンは既にやってるで

455 :
最近アマゾンもhontoも梱包が雑だ
傷んだ本が届く

456 :
スマホの台頭で本を読む人が激減したからなあ

457 :
紙媒体としての本ならではの圧倒的利点ってのが今となっては思いつかない

458 :
本は、表紙が無駄に豪華でアホすぎるわ 規格を統一して、その場で印刷しろよ

459 :
hontoが大日本印刷の傘下になって少しずつ赤字は減っているが
近所の文教堂書店を利用するから会員登録した日に
店舗数が89だったり87だったりバグでも発生しているのかと思ったら
翌日以降87になって表示が安定してた
ちょうど2店舗が閉店するタイミングだったんだろうけど
hontoとamazonのkindleの電子書籍はどっちもどっちという感じだね

紙の本を購入しようと思ったら書店へ行って買うか、
ブックオフで安く上げるかかな
紙の本はネットではほとんど購入しない

460 :
>>420
なるほどなあ。
書物は宝だね。

461 :
>>424
何万店も増えたコンビニに雑誌置いてあるから

コンビニでの雑誌十万店舗分の売上は無くなったわな

今まで構造改革の努力しなかっただけ

462 :
>>458
洋書みたいに

帯もカバーも不要

463 :
>>443
既得権とともに閉店

潔く倒産

自己責任

464 :
立ち読みしながら興味が湧いた本を買うという楽しみがなくなる

465 :
まだ本屋ブラブラが好きな人は一定数いると思うが

小さい本屋は難しいな

466 :
>>443
取次のほうが先になくなりそうだな
アマゾンが取次業務も初めて各地の書店に配送しそうw

https://www.bci.co.jp/netkeizai/article/4955
アマゾンジャパン/書籍の直仕入れ開始/値下げも視野に、年内本格化
2019/02/07

467 :
>>303
蔦屋書店だけでも1300億
https://www.ryutsuu.biz/strategy/l031521.html

468 :
>>3
本探すと関連本出て来るから便利だし、希望の中古本探すの大変だけど、Amazonなら国内の中古本扱ってる本屋と連携してらから、検索すると出て来るから楽だわ。
おかげてブックオフ行かなくなったわ。

469 :
結構昔だけど、住んでる区内の文教堂に本取り寄せ頼んだら、凄くグズグヅ言われたわ。
ま〜本の販売制度が特殊なのは分かるがムカついたわ。(*`Д´)
それから2度と行ってなかったら、いつの間にか無くなってたわ。
やっぱりAmazonは便利。
本屋無くても困らないな。(あっ!立ち読み出来ないかw)

470 :
漫画(最近ではラノベも)は、リアル書店ではパックされてて立ち読み出来ないから、
買わなくなった。ネットで情報集めてAmazonで買ってるw

471 :
中国なんかはカフェ形式で本は飾りみたいな大型店見るけど、日本で見ないのは何故だ?
カフェ+小物で売上稼ぐヴィレヴァン方式しかないと思うが

472 :
>>455
派遣に丸投げ待遇最悪で常時派遣会社が人を募集しているようなブラックたぜ
マトモに商品を扱うわけがない

473 :
近くの文教堂が先月突然閉店したのはこれだったか

474 :
>>471
田舎にはないのか?
https://www.starbucks.co.jp/store/concept/bc/

475 :
文教堂、近所に二軒あるがまだ営業中

476 :
ネット通販がいい悪いはおいといて実店舗としての本屋が減少してたり品揃え悪くなってるのって確実に不便になってると思う

477 :
やめて。街で興味ある場所がなくなる

478 :
そういえば最近書店で買い物しなくなったな

479 :
日本でネット書店が実用レベルに達したのは2000年前後
(本のジャンルにもよるけどね)

リアル書店はその後20年間、何をやってたのか……
取次から送られてくる本を、漫然と並べてただけなんじゃないのかと思うw

480 :
代わりのチェーンが入るので、本屋自体が無くなることはない
イオンに入ってる未来堂とか割といい感じ。単体では難しいけど、文化総合を提供する場としては残るでしょう

481 :
>>479
書店の仕事は倉庫作業と同じ
店員のオススメとかポップ付けてると失笑だよな

482 :
>>480
書店は、集客力のあるモールとかのテナントでなら
もうしばらく生き残れるかもしれませんね

>>481
書店員は結構な重労働らしいですね
まあ、どう努力しても小さい書店の生き残りは無理っぽいと思いますw

483 :
>>480
未来屋なんかで本を買いたくない
みんな乱暴に立ち読みしてるから、本の痛みが激しすぎる

484 :
書店で立ち読みして、Amazonで買うんですよねw

485 :
近所の書店、文房具も扱ってたんだけど、
最近、文房具半額セール始めたw

486 :
>>458
在庫持たなくて済むからいいよねその場で印刷製本

487 :
>>2
電子書籍だとなんだかんだで安く買えること気づいてすっかりそっち派になったわ

488 :
出版社と書籍流通に書店を支えてた雑誌の売上が右肩下がりだから仕方がないな

489 :
雑誌をコンビニに奪われた書店w
今度は雑誌自体が売れないw

490 :
>>483
カフェ併設したり自習机入れたり、立ち読み奨励なんですわ
あれくらいしないと読まれないし、傷んでるのは返本して入れ替えるでしょ
店員さんが頑張って棚作ってる感あるので、応援したい

491 :
>>484
書店で立ち読み。スマホで本の外観と気になった箇所をスマホでポチってのはあるな
新書ブームで麻痺してるけど、活字本を買いに行くところではないと思う。
写真が充実してるのがいい。それか、データベース本。3年ぐらい経って評価が定まってるもの
新刊はむやみに追うものではなくなってる

492 :
>>489
ポストとか現代の書評欄は重宝してたけど、今の

493 :
小説と漫画はすっかり電子書籍に移行しちゃったなぁ〜w
紙を捨てたわけじゃないけどね

494 :
リアル書店が衰退すると、本を読む人と読まない人との格差がますます広がるな
読む人はネット書店と電子書籍を活用するだろうし

495 :
生鮮食品もネットで買うようになるとスーパーマーケットも同様だな
ヨーカドーイオン西友ドンキありがとうさようなら

496 :
生鮮食品は出来不出来があるので、現物を見て買いたいなw
本はどこで買っても同じ(傷みや汚れの問題はあるけど)

497 :
雑誌を買うのは馬鹿か阿保

498 :
スーパーはなくならないね、見たいし、惣菜やパン屋なんかも人気。
老人の外出にちょうどいい。
外出しないとすぐ弱る。
買った物を配達するサービスも人気。

499 :
最近、リアル店舗の品揃えが急速に悪くなっている希ガス。
小売側が売れ筋だけに絞るようになったのか、問屋が卸すのをやめたのかは知らないけど。
セブンすら、最近は惣菜や日配の棚がスカスカになっている時間帯が増えているし。
こうなると、品切れで時間を浪費する可能性があるから、リアル店舗へ買いに行くのがバカバカしくなってしまうぉ。

500 :
本なんて買わないでも生きられるから
エンゲル係数も又このスレのテーマ

501 :
>>499
物流側の問題って可能性もあるのかと
物流業界自体が、人員不足で大変苦労しているみたいだし

502 :
>>479
この20年ほど、団塊の逃げ切りのために全力だったが、
それ以外はビックリするぐらい何もしてこなかったなという印象。
書籍だけでなく、どの業界も。

おかげで、変化の激しい情報分野と、
情報技術と親和性の高い分野が周回遅れしているイメージ。

503 :
30年前に消費税を導入、
国力は極めて順調に削がれて行った
この認識を政官財が共有して国民に詫びる事、
全てはここからだろう

504 :
情報集めて金もらって上位に表示させるモデルの会社あるけど
アルゴリズムの変更で一気に潰れるパターンだな

505 :
電子書籍とかも買ったつもりが消されたりとかあるんだろ?

506 :
図書館もだんだんじじばばの休憩所みたいになってるしな

507 :
当たり前に給料を払う国にならないと全て沈没するよ
吉本9割竹中5-6割を搾取するという、人身売買国家、
国連は何を見ているのか?

508 :
ネット通販の壁は宅配。配達する労働力が確保できないとね。
すでにもう人材不足なんでしょ。

3Dプリンターがどこまで発達するか。

509 :
>>507
じゃあ「最低賃金上げる」と言ったら発狂するネトウヨをどうにかしてよ

510 :
>>499
セブンなんかはむしろ小売側で客層に合わせた商品を選びたいのに本部決済がなかなか下りず
実質選べないとかが問題視されてなかったっけ?

511 :
音楽業界がiTSに席巻されるのをただ座視してたんだろうかねえ

512 :
書店やレンタルビデオの行く末はともかくとして
動画や電子書籍の配信も当たり外れがある
外れ業者だとメジャーなタイトルで検索かけてもヒットしなかったり
「お試し入会では見られないので本契約してください」ばっかりだったりで何のためのお試しなのかよと

513 :
結果自分の時間作れない貧乏暇なして感じか
本に囲まれて暮らしたい
特に昔の本

発掘ファッションしとかも、新聞など小説昔の週刊誌事件調べようかな

514 :
本屋とかCDショップとか韓流に手を出して潰れて行ってるなw
法則知らない馬鹿が多すぎ

韓流は売り上げの数字を大きくするために予約だけするんだよ
当然引き取りには来ない
これで写真集とかDVDとか予約受け付けたせいで倒産してる
お人よしすぎるんだよね日本人って
それで在日に食い物にされてるのが実態

515 :
外国人が見当たらないマイナーな温泉宿で一週間くらい本読んで散歩して風呂入っての繰り返しという時間の使い方がしたいわ

516 :
アマゾンのマケプレが優秀すぎる。
ある程度古い本なら、大体258円で買えるし。

517 :
>>516
同じ出品者から何冊買っても一冊あたり送料が450円でな。

518 :
書店員で頭いいひと見たことない

519 :
限られた棚なのに、なんで「今日から始める」とか「三日で…」とか「かんたん…」Officeで埋め尽くすのさ。

520 :
>>514
韓国にこじつけないと死んじゃう病

521 :
紀伊國屋書店
https://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

522 :
探すのめんどくさいし無かったら注文して2週間とか普通だしそりゃ潰れるわ

523 :
ビジネス右翼本を平積みしないと圧力が掛かるってホント?

524 :
>>324
書店には置く本を選ぶ権利がある。

気に入らないなら行かなければ良いだけ。
本屋に選書を押しつけるな、迷惑だ。

525 :
長時間の立ち読みをしていると
万引き犯かスリ置き引き犯扱いを受けるようでw
顔認証で防犯放送が流れますからw
いつもその本屋で雑誌買ってたけど、
セブンイレブンに調達先を切り替えました。

526 :
店舗で出力して製本してしまえば
即時に買えるからアマゾンに対抗できると思うんだが
三省堂が実験してたのダメだったのかな

527 :
電子書籍になっていないものをやむを得ず買う感じ
そういうのはデカい本屋じゃないと種類が豊富じゃないから中小の本屋は用なしだが

528 :
アマゾンなんて
囲い込んで消費者の選択肢なくなったところで
送料ポイント改悪って未来しか見えない

529 :
>>507
よそは、よそ、いやなら北鮮に亡命すれば?

530 :
再販制度廃止しかないだろ

531 :
なんの工夫もなく、他の本屋と全く同じ品揃え。それで今まで経営できてたことがそもそもおかしい

532 :
>>292
同意
紙媒体と電子媒体の書籍の価格が同じなんて、
どう考えてもおかしい
こんな現象は世界でも日本だけじゃない?

533 :
アメリカじゃ大手出版社の雑誌が
電子版のほうが高くなってたりするがな

534 :
書店より図書館いけばいい

535 :
ADRで立ち直るとも思えないが

536 :
>>533
だよな。
>>532とか、原価厨の変形でしかないんだが、多分自分で気づいてもない悪質なパターンだ

537 :
>>531
それは俺も渋谷の文教堂に行ったときに思った。
こんな店に二度と来るか、と思ったもんだ。

538 :
ネット最強だろ
どこでもドアみたいなもんだしな
一瞬で世界をのぞける

539 :
>>538が一段進むと、こんな感じになると思う
> スマホ最強だろ
> どこでもドアと四次元ポケットみたいなもんだしな
> 一瞬で世界をのぞけるし、様々な道具も取り出せて使える

540 :
街のカメラ屋が絶滅危惧種なのと
おなじだな

541 :
アナログレコードみたいに、もっと衰退してからリバイバルブームがない一部の人の間で来るかもねえ

542 :
紙書籍は残るでしょう
消えるのは中途半端な書店w

543 :
在庫を持って販売するというビジネスは難しい。

新聞で書評を見て複数の新刊書籍を買いに行っても、
見つかるのは半分ぐらいだとすると書店から足が遠のく。

ネットで書店の店頭在庫を確認して、
書店に取り置きをネットで申し込んで、
実店舗で書籍を受け取るまでの手間を考えると、
入手を急いでいない本はネット通販で買ってしまう。

電子書籍はフォントの見やすさやカーニング処理の品質が低いので、
紙書籍に直ちに取って代わる存在ではない。
電子では表示できる文字の種類が限られるので、電子書籍で出版したがらない著者も少なくない。
電子書籍は「読み上げ」機能などオーディオブックとの融合で、新しい使い方と需要が生まれると思う。

544 :
書店に限らず個人経営の店って余りにも頼りない存在
定休日が何曜日か分からないし、店に着いたら大声で店主を呼ばないと誰も応対してくれない

545 :
超大型店に目的の本があるわけでもなくふらりと行くと
半日居ても飽きないくらいには結構楽しい。ただ、

俺が田舎暮らしなせいもあるがそもそも超大型店までが遠い
近所のTSUTAYA規模の店舗には売れ筋しか置いてない
発売日に行っても置いてない
注文したら数週間待ち
買いたい本を書棚から探すのも一苦労
散々探しても結局ないことも多々アリ
レジのバイト君に聞いても「ありません。お取り寄せしますか?」で終わり(数週間待ち)

そら電子書籍ポチ一択ですわ

546 :
生き残れるのは、品揃えが豊富な巨大書店と、
特定のジャンルに特化した書店のみ
これらが成り立つのは大都市のみ
地方の書店はジリ貧確定

547 :
>>538
最近なおさら実感してんのが、英仏西葡の4か国語で検索出来れば
youtubeでほぼ世界中の国の音楽がアフリカやカリブの小国なんて
国のさえただで無限に聴けることだな

548 :
>>547
ユーチューブをロシア語やトルコ語や中央アジアの言語とか
ポルトガル語やフランス語などで
検索していろいろ見るのが本当に面白い
言葉がわからなくても現地のリアルなニュースや生活や風景が次から次へと目に入る
シベリアのニュース番組とかも見てると興味深い

549 :
自分が詳しくない分野の本探すのにネットだと遠回りしがちだし、軽く立ち読みも出来ないから
やっぱり実店舗は残って欲しいわけよ。

550 :
逆にリアル書独占まで耐えられれば需要があるんだよな
最後の砦として
円盤屋も同じだが
もうデカイ倉庫に新旧レアの在庫を抱え
検索したら、欲しい物は直ぐ手に入る
カフェ併設
ってシステムにしないと厳しい

551 :
>>532
最近の事情は分からないが、数年前だと
電子だとamazonとかの間に入るとこへの中間マージンが高いんだよ
ああいうとこは、紙媒体で販売する時にかかる費用を元に算出した金額を要求するからね
出版社側もまだ多くは紙が基準で、そこに電子化のコストが乗っかるから中々安くならない
業界が全体で協力して自前の電子書籍販売体制作れなかったのが痛いね

552 :
最近アマゾン高い

553 :
最近はアマゾン高いから

リアル店舗に戻ってきた

554 :
>>546
大きな書店でも、新刊書籍の半分も入らない。
大きな書店ほど、取り寄せも取り置きもしてくれないので不便。

小さな書店の方が使い勝手が良いことになる。

555 :
取り寄せや予約なら、ネット書店で済ませてしまうな
実店舗に期待するのは豊富な品揃えだな

556 :
立ち読みが大きな利点なのに
いつまでたっても立ち読みサンプル本作らない池沼さ
コンビニなんか立ち読み禁止にしやがったから余計売上減加速


こんな池沼が日本仕切ってるからそら日本なんか終わるわ

557 :
>>547
日本の80年代当時ニューミュージックと呼ばれてた、それも当時セールス的に
余り日の目を見なかった様な曲が今シティポップと海外で呼ばれて
大人気になってるからな。本当にネット特にyoutubeさまさまだな

558 :
以前は本屋なんてどこにでもあったんだけど
今じゃ何処にあるのか判らない。

559 :
ツタヤに蹂躙されたレンタルビデオは見なくなったな
そのツタヤも近所にあるところ全滅した

560 :
>>559
中小レンタルビデオ店の場合はVHS→DVDへの移行期に於いて完全にとどめを刺されたな。

561 :
本なら何でもそろうアマゾン

562 :
書店は万引き被害も多いらしいな。オレの住むマンションに個人で書店やっている一家が住んでいたが、万引き多いって
ぼやいていた。普通の上下スーツのサラリーマンみたいなのが、スーツの中の脇の下に本を挟んでカネ払わんと出て行くとか。
警官呼んで取り押さえると「なんだ、こんな本くらいでギャーギャー騒ぐ」と言って開き直るとか。結局は起訴猶予になるから又やる。
何度でもやる。それでその書店経営の一家は書店を閉めてマンション売って出て行った。今、ドラッグストアでのアジア系外国人による、
集団万引きがすごいらしいな。目当てのシップ薬などの高値の薬品の前に5〜6人が並んで目隠しし子供に取らせて、カネ払わんと
出て行くとか。

563 :
本好きだけど、本屋に行くことが少なくなった。
収入が伸び悩んでいるので、近くに図書館があればそこで借りる。
電子書籍もセールするので、そちらの方がお得。
セールでなくても、ポイントがついたりするし。
本屋に行く人の中に、相対的に万引き犯が多くなるのもわかる。
業界環境が厳しすぎる。

564 :
>>559
ビデオオンデマンドに移行してるね
本もアマゾンの通販や電子書籍や電子図書館に移行してる

565 :
朝8時からやっている本屋があって出勤前に立ち寄るようになった
今までAmazonで買っていたがリアル店舗で買う割合が高くなった

566 :
>>562
ドラッグストアだと、クスリの売り場には空箱を置いて
レジで商品出してもらうシステムのところも多いよな。
万引きされやすい商品が決まってるドラッグストアならそれでもいいけど
書店だと種類が多すぎるからそんな販売方法は採れないし

567 :
edede

568 :
コミックやラノベに特化している専門店は問題ないんだから、売れない本を大量に並べてるのが一番の原因じゃねーの?
販売スペースだって限られてるんだから、需要の薄い本なんて置かなきゃ良いんだよ。
そういうのこそ尼とかにまかせとけば良いわけで。

569 :
マジで本屋がなくなる勢いだな

570 :
アニメイトなんかのノウハウには及びませんしねえ

571 :
通販もすさまじく便利だが
電子書籍がさらにその上をいってるわな
場所とらんし、ポチったらすぐ読める、どこでも何百冊だろうがポケットに入れて持ち運べる
もう無理よ、いろいろ無理がありすぎる

572 :
電子書籍はサービス終了までのレンタルなのがなぁ……
大抵の所はサービス終了時に購入額と同等分返金してくれたりはしてるけど、それって運営会社の厚意であって絶対では無いし。
DRM無しで手元にバックアップさえ取っとけば、汎用リーダーで半永久的に読めます、とかなら良いんだけど。

573 :
そういうデータBANがあるし
デジタルは改竄なんかも容易いからな

問題がありすぎる

574 :
運営変更後もサービスが継続したとしても、
Yahooブックス→ebooksのようにリーダーの品質が著しく下がる場合も有る

575 :
困ったなぁ、田舎の人間が本に触れる機会が減っていく。
機会が無いとネットでは買わないし、地方にはますます住めなくなるな。

576 :
浜松町の世界貿易センタービルの文教堂に今日寄ったが、このあたりでそこそこ広い本屋は他にないし、駅改札と近いから結構重宝してるんだよな…。

丸善やジュンク堂と合併すれば店は残るだろう。

577 :
>>568
よく売れる商品を並べている店はまったく魅力がない
それをわからないお前は人として魅力がない

578 :
>>578
なら、店が潰れようが文句言うなよ。

579 :
>>577だったわw

580 :
取り寄せがネットより遅いのが不思議でならない。
本屋は代わりに、アマゾンのぽちったものを受け取れるサービスをしたらどう?
店員は常駐しておらず荷物を纏めて置きにくる人員だけ。
スマホのQRコードをかざすと荷物が出てくる。
雇用は全然確保できんけど。

581 :
リアル書店は行っても本があるかわからない
なかったら取り寄せ手続きが面倒だし遅い
色んな本を見て選ぶ楽しさはあるけど
最初から欲しい本が決まってる場合リアル書店の勝ってる部分一つもないからね
値段も全部の店が一緒だからどこで買っても同じだし

582 :
>>581
的確なレスだな。その通りだと思う
数が多すぎて、店員側も理解してない感じだし
コーナーやインデックスが雑多で分かりにくい
マンガや絵本はわかりやすい
普通の本や雑誌が壊滅的
横並び統一規格とかも無いし
ダラダラやってんなって感じ
給料が安いし、社会的地域も低いから有能な奴が集まらないし

日本はこんなんばっかりで終わってる

583 :
近所の大型書店が床面積広げついでに
漫画ラノベを扱い始めたから
入荷数の少なそうな本を毎月何冊ずつ予約注文していこうと通ってたんだけど
「この本なら入荷しますよ(受付しない)」
「え?予約するの?(面倒臭そう)」
「予約された本は間違って売ってしまいました(発売日)」

漫画嫌いなら扱わなければいいのにな
当然あの本屋にはもう行かない

584 :
昔のネット普及前でも、取り寄せは何処も難色示したからな
来たらメールで連絡しますよ
なんつってたが
未だにメール無いからな(笑)
てか潰れた
この前倒産申請出した所でそれだから

585 :
神保町三省堂や八重洲ブックセンターもレジがどんどん少なくなって経費削減しててやばい感じ

586 :
なんつーか
本屋とか中古本屋って、旧態依然とし過ぎ、商売舐めてるとまで言っていいかも
結局ブックオフなんてのが流行ったのは、その乱雑不備不親切を突いたから
カルトとか値段設定とか色々あるけど
システム的には優秀だからな
それも今は風前の灯火だが

587 :
もう主要の数点舗以外は撤退して
既存店舗は倉庫にして
アマゾン的に取り寄せ、ネット売買強化
とかした方が良いかもね
それで余った人員は、何でも知ってて案内出来るコンシェルジュや
子供相手に読み聞かせ会とかやっても良い

こういう発想すら出来ないんだから死ぬしかない

今の日本はこんなゴミばかりで悲しくなる

588 :
文教堂の本はなんとなく品揃えが悪くて本も痛んでる気がする。

589 :
貸本屋にすれば?

590 :
値が高い単行本のくせにページ数が少ないのをみると腹立つ
活字ばっかり大きくてさ、タイトルに2ページ、章ごとに2ページつかって、いちいち改行してさ
無駄なページばかりで、汚いイラストが2ページつかって入ってたり、あれは紙の無駄遣いだわ

591 :
店舗販売はもう少しの辛抱だと思う。
運送各社が運賃を値上げしているから、近いうちネット販売は苦しくなるよ。

592 :
>>586
昔ながらの古本屋はあれでも良い
古道具屋とか昔のPCショップのジャンク箱みたいなもん
◯◯が今欲しいって動機で行くもんではなく
脳内に欲しいものリストが出来あがっている人がチェックしに行くところ
一見がふらっときて掘り出し物をさくっと見つけてレジに持っていくと
良いの見つけましたねと声かけてきたり参加する催事の予定をかなり早くから教えてくれたりする

カメラ屋もそんな感じだったけど中国人が良いブツを根こそぎ持っていって国内に流通しにくくなってしまった

593 :
>>592
あんたみたいなコアな奴は極少数だからな
普通はそんな趣よりも利便性
古い外観
乱雑で埃被った店内
無愛想な店主

まぁ古本と言うか、古書、古文学に造詣がなきゃ立ち寄らないわな

594 :
送料掛かるからって近場の書店で注文して数週間待つとか無いから

595 :
個人経営の本屋さんは・・・もう仕方ないと諦めるとしても
大手書店は経営統合をもっと積極的に進めるべきだよ

596 :
馬鹿は死ななきゃ治らない
人間だけでなく企業や産業にも当てはまることわざだ
こんな悠長な業界、ライバルがAmazonでなくたって自滅する

597 :
成長しないからな
客に甘えてるよ

日本人に甘えて反日在日してる政府みたい

598 :
>>593
ブックオフが出来てからの古書店はマンガ・ラノベとかは買い取っても自分のとこでは売らずに他の業者に流すでしょ
今は読書中毒や興味が出たことをネットの殴り書きではなく書籍や資料で知りたい人を相手にしてるわな

599 :
読書(活字)中毒
ってネットの登場で激減したと思う
俺もそれまでは定期的に本を読みたい時期が来て、本を買っては読み漁ったもんだが
2ちゃんチェックしだして、その習慣が消えた

毎日文字を読んでるから

600 :
>>591
全面的に電子書籍へ移行できるのなら、店舗販売も現物のネット通販も
一気に衰退・消滅へ向かって行くんだろうか

601 :
まあゴミでしょ。高校生まで本屋に住みたいとすら思ってた俺が本屋が数ヶ月に1回のみ
ほぼ本はアマゾンかヨドでしか買わなくなったからな。

数万円買っても送料が有料とか
いつ来るかわからない
とか取り寄せに3週間以上とか言われるとね〜

602 :
>>599
ネット活字中毒

603 :
>>555
在庫を持って書籍を売るビジネスはもうおしまいだろう。

新刊書籍の出版点数が増えすぎたせいで、
大半の書籍は書店の店頭にないか、
書評欄で紹介された頃には店頭から引き上げている。

文庫と新書とコミックと一部のベストセラー以外は、
在庫を持たないオンデマンド出版でいいのではないか。

604 :
本屋は分野に特化して小さくしたら生き残れると思う

605 :
>>600
>>591の二行目が当たれば、その方向に行くだろうね
つまり、どうやってもリアル書店が助かることはない

606 :
>>603-605
教科書利権で生き残っている店舗もそれなりにあるようだけど、
その教科書も全面的に、タブレット形式での電子教科書に
簡単にシフトできるようになれば、店舗としては本当に必要なくなるだろうね
現状では、紛失対応でリアル店舗が必要になることも多々あるようだから

あとは絵本の類か
これも完全が電子化が難しそうだし、現物を手に取ってみたいだろうからなぁ
(完全にスマホだけで育児ってなると、色々と弊害も大きそう)

607 :
残念だな。

608 :
何が?

609 :
東京に住んでる限り、本屋なんてもう全く要らないと気づいたわ
普通に人気のある本ならば、図書館で借りたら良い
calilで図書館を縦断検索してネットで予約
レアな本でどうしても読みたいならば、国立国会図書館に行けばたぶんある(館外持ち出しできないけど)
図書館なら本が荷物にもならない
どうしても手元に置きたいならば、非破壊自炊すればいい(位置固定したスマホでカメラ撮影)
金が余ってる人はアマゾンでポチればいいけどね

610 :
貧乏臭いやり方なんで、社会人向けというか学生向けかもしれんけどさ
スマホを上に位置固定して、本を手で開いて見開きにして、100均一のbluetoothリモコンで足でシャッターを切る
指先が写真で撮れちゃうし、ページも山に歪んでるけど、読めればそんなの気にしないべき
慣れると見開きページを約4〜5秒で撮影できるから、分厚い本でも15分もあれば作業完了
データサイズも1冊で100MB強程度

611 :
ちなみに、図書館の本を家で写真撮って、それを私的利用するのは全然おk
それを公開場所にうpしたらダメだけど
図書館で撮影やったらもちろんAUTO

612 :
ただの池沼割厨か

613 :
>>1
店頭に欲しい本が並んでない。
つまらない経済本ばかり目立つ。

614 :
本屋と名乗るくせに新刊置いてないのが増えたからな
潰れて当然と言うか迷惑だから潰れろ

615 :
アマゾンのような流通形態や電子書籍の配信に比べてメリット少ないし
読書感想文コンテストだかで電子書籍は認めないとかいう悪あがきしてるのも悪印象

616 :
>>609
国会図書館は面倒だろ、たとえ事前予約しても

書店に行くのは社会のトレンド(平積みの傾向)を知ったり、目的の本の隣にある未知なる書籍(著者)との偶然の出会いを求めたりといった目的はないのか?
図書館はこの点で劣っているし、Amazonも現物書店ほどの偶然性がない
決まり切った著者やテーマしか読まないなら図書館だけで良いんだろうが

617 :
未知との遭遇ができるのは大都市の書店のみw

618 :
>>616
もはやそういう時代は終わったってのが実感としてある
書店めぐりなんて時間の無駄としか思わない

619 :
>>617
そうだね
地方のことは難しいね
>>609が「東京に住んでる限り」ってかいてたから
東京に住んでるからこそ大型書店の利便性、豊かさ、楽しさを教授できると思ってね

>>618
複数の書店巡りしなくても行きつけの大型書店の定点観測でも意味あるんじゃないか
佐藤優、成毛眞なんかは行きつけの書店に行く派だろ

620 :
>>560
ネット配信できる映像ソフトを、媒体で借りたり返却したりとか、意味不明のビジネスではないか?
外国人は初めて来日して、日本にDVDレンタルのビジネスが未だ存在することに驚愕する。

621 :
チェーン店もどんどん閉店してる

622 :
>>619
現実見ろよ
意味がないと考える層ばかりになった結果が文教堂みたいな大手書店の経営不振だし
他の大手書店も似たようなもんだろ

623 :
未知との遭遇とかもネットで事足りるんだよなあ
AIが同じ作者や近いタイトルや同一ジャンルで高評価なものをリストアップしてくるし
さらに販売データから同じ趣味の人が購入した別のタイトルまでお薦めしてくる
当然ながら欲しい本の検索も高速
さらに電子書籍なら売り切れもない
はっきり言って街の書店が太刀打ちできる世界じゃない

624 :
>>623
>AIが同じ作者や近いタイトルや同一ジャンルで高評価なものをリストアップしてくるし
>さらに販売データから同じ趣味の人が購入した別のタイトルまでお薦めしてくる

それだと「既知の周辺」までしか遭遇出来ず、未知との遭遇はまず無理じゃね?

625 :
>>623
>未知との遭遇とかもネットで事足りるんだよなあ
>AIが同じ作者や近いタイトルや同一ジャンルで高評価なものをリストアップしてくるし
>さらに販売データから同じ趣味の人が購入した別のタイトルまでお薦めしてくる

書店にあまり行かない人かな?
同一ジャンルで評価の高いものや近いタイトルを探すことは、未知との遭遇と真逆にある情報だよ?「未知」じゃないから

ウェブ検索の結果もYouTubeもネットは見たいものや知りたいこと、自分の嗜好にあうようにカスタマイズされて目に入ってしまうから
自分向けにカスタマイズされていない書店内をぐるっと歩いて本を手に取ってみるのが楽しいんじゃないか

そこに価値を見出さなければAmazonだけでokなんだろうが

626 :
>>622
どこが現実離れしてる?

627 :
>>626
お前個人の趣向には何の意味もないんだよ

628 :
>>627
だから個人の趣向だから現実世界の平均値と同じはずないだろう?

629 :
>>617
現実は「無知/無恥との遭遇」だろうけどねw

630 :
>>624
似たような趣味の別人が興味を持っているが自分にとっては全くの知らないジャンルについては未知といっていいだろう
興味もなかったし調べる気すらないものを書店でたまたま目にするのと同等以上にはネット書店でも遭遇する
古書店ならネットでは見つからないようなのが沢山出てくるというのなら同意するけども

あと一応言っておくけど未知との遭遇なんて完璧を求めるようなテーマじゃないからな?
いちいち例外がどうとか言われるとウザいんで釘を差しておくが

631 :
>>628
書店が不振の原因についての話なのにお前個人にとって有意義かどうかなんてどうでも良いことだ

632 :
>>630
>似たような趣味の別人

って時点で、そこまで大きくジャンルを外すことは無いでしょ。
例えばダイビングが興味ならSAPや釣りや海外旅行や船舶といった何かしら近いジャンルでしか
領域が広がらず、そこから例えば海外旅行→飛行機→ジェットエンジン→チタン冶金→機械式時計とか
本当に未知のジャンルにまで辿り着く確率は非常に低い。

書店に行けば間違いなく趣味の異なる別人が興味を持っている本当の未知のジャンルと知り合えるし、
物理的に本が既に置かれている状態はモニターの表示サイズや通信速度に律されるネット書店とは
遭遇量や遭遇ペースも全然違うんだから、もちろん品揃えの違いでネット書店より未知の本と出合えない確率も
普通の書店は高いけれども「同等以上にネット書店でも遭遇する」とは一概に言えないのが現実だと思うよ。

633 :
俺はヒマ潰しに本屋をウロウロして、良いのあったらAmazonで注文してるw

634 :
>>632
屁理屈だね予想はしてたけど
そこまで無造作に探したいならネットでもそうすることは出来るよ
トップページから全く見たことのないジャンルのリンクをクリックしたらどうか

635 :
>>625
立ち読みが趣味の人かな?
今は椅子が用意されてたりカフェで読めたりも出来るだろうけど
本を買う客の邪魔にならないように気をつけてあげてね

636 :
本好きほどこういう未知との出会いだのなんだのとリアル書店信者になりがちだから
出版界の人間=本好きはこうして「ネットよりリアル書店がすごい」で思考停止しちゃうんだよなあ
こういう人がネットなんて書店の敵じゃないと思い込んで何もしなかった結果今の衰退があるのにね

637 :
>>630
早口で話すオタクみたいw

638 :
>>636
ネットでの売買ができなかった(できない)のは著作権、商流、流通のしがらみからだよ
おまえは賢いのにねえw

639 :
学校教科書販売・独占既得権業者がいるよね?

良心的本屋に回せよ

640 :
>>630
人格攻撃かあ
恥ずかしい行為だね

641 :
通信販売や電子媒体に勝るなにかをアピールできないと単純に力負けするわな

642 :
>>634
それって完全な屁理屈だろ。
自分で積極的に未知のジャンルを探すのと
書店に行って未知のジャンルが目に飛び込んで来て興味を持つのは
全然違う話だぞ。

643 :
>>636
君の書き込みからは「リアル書店にもリアル書店ならではのメリットがある」を
「ネットよりリアル書店がすごい」と言ってるものと勘違いしたまま
思考停止してるのが良く分かるな。

644 :
630 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2019/09/02(月) 16:52:56.97 ID:5yV5h0Nh
>>624
似たような趣味の別人が興味を持っているが自分にとっては全くの知らないジャンルについては未知といっていいだろう
興味もなかったし調べる気すらないものを書店でたまたま目にするのと同等以上にはネット書店でも遭遇する
古書店ならネットでは見つからないようなのが沢山出てくるというのなら同意するけども

あと一応言っておくけど未知との遭遇なんて完璧を求めるようなテーマじゃないからな?
いちいち例外がどうとか言われるとウザいんで釘を差しておくが

640 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2019/09/02(月) 22:14:42.37 ID:5yV5h0Nh
>>630
人格攻撃かあ
恥ずかしい行為だね

自作自演を超えて来るっとりますわ、こいつはw

645 :
>>644
すまんな >>640>>637 へのレスするつもりがミスってた
おまえも人格攻撃するほど悔しかったのは分かったが

646 :
>>645
誰にレスしてんだ?
IDで遡るとおまえのレスはそんなに上品とは思えないぞ
自分を棚に上げて他人を非難するおまえのような奴が最もクソな野郎だ
レスは頭悪そうだし、本も読まずに2chざんまいなんだろ?

647 :
監視カメラだらけ。

648 :
>>645
切れちゃったんだ
早口で話すオタクと言われて切れちゃったんだ
気にすんなよ早口で話すオタクじゃないなら
気にならないだろ自分と全く違うなら



結論 おまえは早口なオタク!

649 :
>>646 >>648
>>645だが
まあ俺を個人攻撃しても俺の意見は否定できないという事だよな
恥ずかしい奴らだ

650 :
>>649
悔しいのう、悔しいのうw

651 :
>>633
そこで買った方が手間がかからないのでは?

652 :
>>642
屁理屈すぎ

書店に行ったところで、
未知のジャンルのコーナーに積極的に見に行かない限り、
未知のジャンルが目に飛び込んでくるわけないし
仮に目に入ったところで脳は無視する

653 :
>>652
目的のジャンルのコーナーに行く間に必ず未知のジャンルを通過するし、
レジ横とか壁面使った書籍紹介は否が応でも目に入るし、
本好きなら興味の無いジャンルでも一通り店内巡回するのが普通で、
目に入っても脳が無視するのは心理的視野狭窄患者か知的好奇心が無いか本が好きじゃない人に限定されるぞ。

ちょっと屁理屈が過ぎるんじゃないか?

654 :
>>653
> 本好きなら興味の無いジャンルでも一通り店内巡回するのが普通で、
>
ネットでも同じことやればいいじゃん
本好きじゃなくて、単にリアル書店が好きなだけだろ?

655 :
今月一杯株価が上がってくれればそれでいい

656 :
>>654
良くも悪くもネット書店じゃ品揃えが多過ぎて「一通り店内巡回」的な動きが難しいし、
書店員によるセレクトやジャンル紹介といった仕掛けも少ないし、
試読できるのも最初の数ページに限定されるから購入判断が難しいものも多いし、
どうやっても同じようには出来ないよ。

本好きにとってネット書店もリアル店舗も両方大事なものだと思うけど、何故そうまでして
ネット書店の方が全てにおいてリアル店舗より上だと決め付けたがるんだろうか?

657 :
>>656
ネットがリアルより全て上と決めつけてるわけではないが、
リアル書店がどんどん潰れてるのは事実じゃねーか
それは大多数のユーザーがネットの方が総合的に便利だと思ってる証拠だろ

> 「一通り店内巡回」的な動きが難しい
>
単なるやらない言い訳にすぎない。そもそもネットでも特定ジャンルの売り上げ上位見れば大体把握できるだろ

> 試読できるのも最初の数ページに限定されるから購入判断が難しいものも多い
>
レビュー見て判断すれば良い。

658 :
>>652
そんなん誰も同意しねえよ・・・
目閉じて歩いてるのか

659 :
>>652
おまえの経験がソース=思い込み
好きなジャンルの棚に行くまでに興味のない棚の前を通るだろ
本読みの書籍なら書いてあるし、想像すれば分かるだろ

おまえはヤフーニュースに行く前に意識して東京都現代美術館のウェブを見るのか?
その時点で未知との遭遇ではないぞ
屁理屈言ってるのはおもえ

660 :
>>656
お前個人にとって上とか下ってのは他の人や世間にとって何の意味も無いんだよ
もはやリアル書店は消え去るのみだ

661 :
毎回、ID変えてる早口なオタクが孤軍奮闘してるスレはここですか?
誰もネットを否定してないのに理解できない鳥頭
リアル書店にも体感できる価値があると言われてるだけだろ
本を読まないから理解力がないんだろうな

662 :
>>658-659
だから最初から興味ないもんは目にしたとしても、見てないのと同じなんだってばよ
脳科学無視すんなよ

ネット書店だって、トップページなら興味ないジャンルくらいあるだろうによ
都合の悪いことは無視するなよと

663 :
>>657
リアル書店が潰れていってるのは
・紙の本を買う層が減った
・経営規模が小さいので売り上げ減の影響を受けやすい
といった理由も大きいから、一概にそれを
「大多数のユーザーがネットの方が総合的に便利だと思ってる証拠」
とは言えないよ。

MMD研の調査結果だと今なお書籍の購入はオンラインよりも実店舗の方が多いし、
https://ecnomikata.com/ecnews/19345/
ネット書店もAmazonと楽天ブックスがシェアの殆どを占めている状態で他社が
そのシェアをなかなか崩せない以上は「ネット書店だから」ユーザーが利便性を
感じている訳ではないとも言える。

664 :
>>663
コミックスに関しては売り上げで紙媒体超えたらしいじゃん
Amazonや楽天以外であまり買われないのは、
サービスがクローズしたときの保証がないから、
潰れにくそうなところで買うしかないからでしょ
糞みたいなDRMとか外せばいいのに

665 :
>>662
>だから最初から興味ないもんは目にしたとしても、見てないのと同じなんだってばよ

だから未知への好奇心が無くリアル書店に必要性を感じない人を大前提に話をされても
意味が無いでしょ。
活字離れやネットでの情報収集がスタンダードになって本好き自体が減ってるから
リアル書店の存在意義が薄れてるというのは感じてるけど、リアル書店に行く人が
何を求めてるかを無視して「興味の無いものは脳が無視する」と主張しても
それはリアル書店に行かない人の脳科学にしかならないよ。

>ネット書店だって、トップページなら興味ないジャンルくらいあるだろうによ

えっ、>>630で「未知との遭遇なんて完璧を求めるようなテーマじゃない」って言ったの君だよね?
そこを逆に拡大解釈して未知のジャンルと少しでも遭遇さえ出来れば良い、そこに質や数は求めないってスタンスは
最早ネット書店を擁護するための屁理屈にしか見えないよ。

666 :
本屋が資本あるうちにしっかり対策してれば良かっただけ
養豚場で殺処分されてる隣の豚を見ても尚危機感を感じず
自分のクビにナイフを突きつけられてはじめて終わりを知る

667 :
>>664
そこで電子書籍と紙書籍をごっちゃに語ってる時点で既に論点がずれてるよ。
>>663で出したMMD研の資料はあくまで紙媒体の購入を何処で行ってるかのアンケートだし、
よしんば電子書籍を含む話だとしても
>潰れにくそうなところで買うしかないからでしょ
を持ち出すとなれば尚更>>657
>大多数のユーザーがネットの方が総合的に便利だと思ってる証拠
は成り立たなくなる。

668 :
>>664
ああゴメン、ちゃんと読んだら「オンライン書店での紙媒体の購入」「オンライン書店での電子媒体の購入」を
分けてカウントしているだけで、オンライン書店購入での利用割合が紙媒体なのか電子媒体なのかは
明記されてなかったな。失礼した。

669 :
店頭在庫が必要だと考えるから、売り場に新刊書籍は並べきらないし、
売れ行きの悪いモノは初版だけで絶版になり入手困難になる。

オンデマンド出版か、電子書籍にしてしまえば、
少部数でもニーズのある所に届くだろうし、絶版も考えなくて良い。

670 :
>>665
>>630は自分じゃないけどな
とりあえず、リアル書店好きは屁理屈が好きというのはわかった

>>667-668
コミックス限定で悪いが、市場全体で電子書籍>紙媒体という売り上げとなったって意味だと捉えてるんだけど
どうでもいいけど、>>663のアンケート結果なんかより、売り上げの方がよっぽど信憑性あるでしょ
てーかクソみたいなDRMあっても、紙より売り上げ上回るなら大したもんだと思うよ

671 :
>>670
>とりあえず、リアル書店好きは屁理屈が好きというのはわかった

という典型的な詭弁のガイドライン「一方的な勝利宣言」は屁理屈以前の論理性の欠如を現わしてるけど大丈夫?

>コミックス限定で悪いが、市場全体で電子書籍>紙媒体という売り上げとなったって意味だと捉えてるんだけど

えっ、それは論理の飛躍が過ぎるでしょ。
2017年にコミックスの単行本売り上げで電子書籍と紙書籍が初めて逆転した訳だけど、
出版市場全体としては2018年は電子が2,479億円の紙が12,921億円とまだまだ大きな差があって
「市場全体で電子書籍>紙媒体という売り上げとなった」と捉えるのは厳しいかと。
https://www.ajpea.or.jp/information/20190125/index.html

672 :
>>671
詭弁はあんただろ?
ネットでは未知との遭遇がなくリアル書店ではある
という証明おいて、後出しで「本好きならば」という条件追加しておいて、何を言ってんのかと
で、ネットでは情報が多くて難しいときたもんだ
屁理屈にしかすぎんだろ
本好きなら、出版社の各ページでも見てろよ
あんたは単なる「書店好き」でしかないんだよ

あと、紙媒体をうわまったって話はコミックス限定を最初から書いてるけどな
つーか紙が減ってるなか電子書籍うわまってるんだから、他のジャンルも近いうちに、10年程度で上回るってばよ

673 :
>>672
いやいや、
>ネットでは未知との遭遇がなくリアル書店ではある
>という証明おいて
が既に論点ずれてるから。

元々が>>623の言う
>未知との遭遇とかもネットで事足りるんだよなあ
が本当なのかどうか、リアル書店と同じように体験できるかどうかがポイントなのであって、
未知との遭遇そのものがネットで可能かどうかという広義の可否は誰も問題視していない。

ついでに言えば、>>617の「未知との遭遇ができるのは大都市の書店のみw」や
>>619の「東京に住んでるからこそ大型書店の利便性、豊かさ、楽しさを教授できる」という
本好きの流れに対して>>623が「未知との遭遇とかもネットで事足りる」と言い出したのが発端で、
>「本好きならば」という条件追加
自体が難癖でしかない。

674 :
東京で、大型書店の不便さにびっくりした。

取り寄せも取り置きも一切してくれない。
新刊書籍の発売日も教えてもらえない。
既刊書籍が絶版になったかどうかも教えてもらえない。
探している書籍があっても、店頭にあるかどうか確認してもらえない。
店頭のPCに検索システムがあるが、入力が適当なせいで、分類もフロアも棚番号も頻繁に間違っている。

何か尋ねると、「出版社に聞け」「出版社に直接注文しろ」と拒否される。
書店員にとって接客は業務ではなく、レジ打ちや棚卸しの方が優先順位が高い。
田舎の小規模書店の方が使い勝手が良い。

675 :
>>674
池袋のジュンク堂や神保町の書泉グランデでそんな扱い受けたこと無いけど、何処の大型書店に行ったの?

676 :
>>662
脳科学のソース出して

677 :
指名買いはネット書店一択だな
書名や著者名があやふやでもすぐに検索できる
お気に入りの著者の新刊や、シリーズの最新刊もすぐに探し出せる

678 :
>>676
https://pbs.twimg.com/media/CYUnLIjUEAAfCcP.jpg

679 :
文教堂って一番お世話になった本屋だから正直辛いわ

680 :
>>677
リアル書店で新刊本買わなくなって久しいわ。リアルは古本のブックオフに行くくらいで、
ほぼamazonか楽天ブックスかマーケットプレイス古本で済ます。

681 :
ネット書店がどうこうというよりも単に本が売れなくなったから書店も潰れてるだけじゃ?

682 :
>>681
学業に直接関係のある本以外を月に1冊も読まない大学生がかなりいる、ってアンケート結果があったな。

683 :
必要とされる本を検索してリストアップするのは「知」を整理して提供する為の「知識」そのもの
必要とされているのに提供できず
それを未知との遭遇などとそれが尊いものだと言わんばかりの態度
「知」を継承する事こそが文化だ
知識として知を求める手助けをするどころかそれを邪魔するような動きを見せるとは
そんなことを言う愚か者は「恥」を知れ

684 :
書店がそれを提供できないどころが邪魔するのならつぶれて良いよ

685 :
>>683
> そんなことを言う愚か者は「恥」を知れ

三原じゅんこは来週入閣するんかな?

686 :
>>674
一つの事例で全てを語るのは小学生でもしないだろ

丸善(日本橋)、八重洲ブックセンター(東京駅)、ジュンク堂(丸ノ内)、三省堂(神田)、紀伊国屋(新宿)
この辺りで買ってるけど取り寄せ拒否されたことないぞ

687 :
>>686
リアル店舗で取り寄せとかまだやってるのかよ
我慢強いのか単にのんきなのか

688 :
>>643
>>636
>君の書き込みからは「リアル書店にもリアル書店ならではのメリットがある」を
>「ネットよりリアル書店がすごい」と言ってるものと勘違いしたまま
>思考停止してるのが良く分かるな。

ほんこれ

暴れてるやつはリアル書店どころかAmazonでも本買って読んでないのが丸わかり
書店に行かないから未知との遭遇についても一般的な共通理解が分からないんだろうな
関係のないものリコメンドしてくるネットは使いにくいだろう
勘違いや間違いがあるとはいえ関連性を考えようとして反応してるのがネットなのに

2chをメインに生活してるとこうなるんだろな

689 :
アマゾンじゃ立ち読みできないだろうが

690 :
>>687
実店舗がなくなってAmazonだけになったら困るから実店舗で買うようにしてるが
明日読まなくちゃいけない本だけじゃないだろ?
他の本を読んだり仕事や読書以外の趣味にも時間取られるのに
おまえもしかしてコミックとかしか想定してないのか?

691 :
現代人は自発的に未知との遭遇なんて暇なことやらない人が大半なんじゃね

貴重な時間で糞本掴まされるほど虚しいことはない

そんなときに頼りになるのが、ネット上の書評やおすすめなのだろう
自分の立ち読みよりも

692 :
>>691
本当にアタマ悪いんだな
そんなに書店が好きな奴が書評を拒否するわけないだろw
書評も目を通すし、アマゾンの感想も参考にする人もいるだろ
何故、書評やアマゾンを利用しないと脳内変換したんだ?
答えろ!

693 :
>>691
多数の人が未知との遭遇目当てに書店を訪れるなんて主張はどこにも書いてないぞ
リアルな巨大書店にはそういった特徴があるとレスされてるだけだろ
他の人が言うように文章を理解できないのか?

694 :
>>690
お前ひとりが努力したところで大勢に影響はないし
そもそも書店への移動や入荷待ち自体が無駄だな

695 :
>>694
アホすなぁ
書店に行く価値があると思うから書店に行ってるんだろ
書店で実物を手にすることに価値を見出してる人に書店への移動が、、、とかw

旅行好きなにYouTubeで見られるから移動がムダだろと言うのかね
スタジアムでスポーツを観る人にTVで見られるから移動がムダと言うのかね

YouTubeやTV、アマゾンで補完できない体験があると思うから行動してるだけで、おまえがムダと思うならおまえの価値観だからなとしか言うしかないぞ

筋道立てて考えたり、事実と意見を区別して読み取れないって実生活で困らないか?少なくとも本読んでたらそんな議論にはならんぞ

696 :
>>695
それならそう書けばいいんだよw
恩着せがましく書店のためにわざわざ行動してるんだなんて書く必要は無い

697 :
>>696
今夜もアホが暴れとる
皆から指摘されてそろそろ自分が馬鹿なの理解し始めて黙るもんなんだがな

698 :
>>697
もう少しまともなレスしろよ間抜け

699 :
>>693
未知との遭遇なんかに忙しい現代人が価値を感じてないから
リアル書店が潰れてんじゃねーの?w

700 :
ターゲットを決めてなくても、満足感のある書籍を購入できる確率はもはやネットのほうが上だな
書店はもはや雰囲気好きな奴が行くとこ

ネットや電子書籍に慣れた世代が増えればますます書店が潰れてくんじゃね

701 :
>>696
そうだよねえ
本屋のためにってww

取り寄せするくらいなら、ネットでそのまま買えばいいものを

702 :
>>699 00:12
>>700 00:18
>>701 00:21

www

703 :
ネットでいろんなものが見れるのと、本に書いてあることがインチキばっかりって
気づいちゃったんだよ
読んだところで操作されるだけ

704 :
ネットで頼んで引き取りに行くだけだなぁ
送料の関係で 店舗受け取り型のとこしか生き残らないだろうな

705 :
書店とか要らねえよ

706 :
本屋は文化や教育に重要、税制上の優遇支援すべき

707 :
>>20
ほんこれ
スパイ防止法に反対する奴らと同じ匂い

708 :
ジュンク堂も潰れれ

709 :
>>10
本の入庫と一緒に便乗して、注文本も届けられるから
遅い。

710 :
とりあえず図書券と図書カードを早く使い切りたい
でもマケプレ古本を買っちゃう

711 :
ツタヤは棚を見ると本になんの思いも無いことがよくわかる

712 :
B'sホビーはどうなるの?

713 :
リアル書店の環境は捨てがたいんだけど、
ヒキオタや糖質や老いぼれが避難所にしてて、
どうにも居心地が悪いんだよ臭くて気持ち悪いし、
いきなり声も掛けずに、人の顔の横かすめて本取ったりするしさ

714 :
アマゾンやコンビニを独禁法違反ということで、書籍を扱えないようにすれば良いと思うが、
そこまでして、書店を残す意味があるのかといわれると、、、、、、ないなあ。

715 :
電子書籍も紙の本も読むが、小説なんかの類いは紙の方が好きだな。
マンガは電子書籍でも構わないけど。

716 :
以前入院した時に電子書籍のおかげで随分助かった
病室のベッドの横に何冊も本を積むわけにはいかなかったし、入院中は病院内の売店でしか本を買えず、家族や友人にご足労かけるのも気まずい

717 :
>>714
地方ではアマゾン等のネット書店のおかげで
読書環境が劇的に改善された
なくなると困るw

718 :
日本は洋書が少なくてつまらん
欧米で出版される書籍の0.01%しか翻訳されてない
日本語だけでは世界を知ることができない

719 :
そもそも再販制度で全国の書店で同じ本が一律の値段ってのが
独禁法というかカルテルっていうか統制経済っていうか
製作販売側が保護され過ぎて腐ってるだろ

720 :
>>686
洋書は店頭受け取りサービスの対象外とか、いろいろ条件を付けられることがあるから、意外に不便なんです。

721 :
>>698
おまえまた買ったんだな
すごいわ
何連勝してんだよ

722 :
マーフィーの法則か何か知らんが、レジに行こうとした瞬間、急に列ができて
前のジジババがゆーーーーくり金を払っている
ネットならポチっておけば、家に帰った時にゆうメール便で届いている
どのみち発売日の朝に本屋なんか行かないし、どっちが楽かなんて明白だわな

723 :
>>694
>お前ひとりが努力したところで大勢に影響はないし

選挙に行かない若者かよw

724 :
リアル書店衰退の傾向はもう避けられないからな

725 :
倒れるのみ

今時、石炭売ってる所が無いのと一緒

726 :
リアル書店はジリ貧w

727 :
>>725
ダウンロード販売とストリーミング全盛の今でもCDショップが存在するように、
リアル書店がどれだけ衰退したところで紙の本がある限りは一部の大手が細々と生き続けるだろ。

728 :
本はなくならない
ここは店舗数が昔のままじゃないの
そりゃ、赤字になるだろ

729 :
電子書籍は本と違ってこれ見よがしに飾っておいたり目に見える形で「こんなに読んでるよ」ってアピールできないから
棚にズラーっと本を並べるのが好きな人がこれからも買い続けると思う

730 :
アナログレコードのようにちょっとしたリバイバルはあり得るかもしれないけど全面的に状況をひっくり返しうる要素はないからなあ

731 :2019/09/07
同じ著者が同じような内容の本出すんだよな、あれってほんとに書きたくて買いたのか
それとも出版社からなにか書いてくれ助けると思ってとかいわれて、むりやり書きなぐったものなのか
歴史書よく読んだりするが、え?またこの人おなじような本出したとか思うと眼の前真っ暗(よく知られてる学者先生ね四人ほどの)

【交通】東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇
【社会】日本の消費税、2030年には15%に IMFが報告書
【2020年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
【人柱募集】楽天モバイル、「無料サポータープログラム」の申込を10月1日午前0時から受付【端末は買ってね】
【航空】ANA、純利益75%減 20年3月期、コロナで旅客急減 [田杉山脈★]
【企業】テスラ、無料で人工呼吸器を世界に配布。条件は「即使うこと」
【企業】レナウンが最終赤字67億円 2月期は暖冬、増税で重衣料が売れず
【CPU】AMD、16コア32スレッドの「Ryzen 9 3950X」発表 749ドル Su氏「『もっとコア数の多いモデルは出さないのか』答えはYESだ!」
【カメラ】デジカメ世界出荷、1〜6月は25%減の730万台
【企業】キヤノン、通期44%減益に 米中摩擦で再三の下方修正
--------------------
【吉報】文在寅大統領、日本の輸出管理を念頭に「李舜臣はわずか12隻で国を守った!」と韓国国民を鼓舞!
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.296
やる大江原スレ73
関西ラーメンブロガーの生態PART26
マイケル・シェンカーは今どうしているのかなあ?
【モーニング娘。】 東北の星☆石田亜佑美ちゃんを家族総出で応援するスレ Part276 【10期メンバー】
  清 春  マ ン 毛 ブ リ ー チ
おもてなし 即レス英会話
ごはんバーガー1339
【乃木坂46】田村真佑応援スレ☆2.5【まゆちゃん】
☆【画像】7727
【Project Winter】らむねたん part2【人狼殺】
石川県のアナウンサー27
国内処方プロペシア単独服用者スレ21錠目
【流行】10代女子8000人が選んだ「流行りの若者言葉・略語」ランキング→3位タピる、2位パリピ、1位は?
【Jeep】RENEGADE【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.15
【音楽】宇多田ヒカル「Automatic」PV、中腰で歌った理由は…マツコ驚き「偶然できたのね」
ID:OCPLWfOIは決め付け厨房
【シューおじ頭脳性能】AAA-T.Y山中俊次【嘘スコヤフオク詐欺師】
【ステマ】『100日後に死ぬワニ』 天国でも聴いて欲しい!主人公のワニが作っていた音楽プレイリストを大公開 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼