TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
セキレイたんpart2
 「青い鳥」
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(112羽目)
野鳥観察@2ch掲示板のローカルルールを考える
●●愛媛の野鳥●●
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ等の対策を話し合うスレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★22【質問スレ】
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
■ 北海道の探鳥地
めざせ!!ヤマセミ!〜関東近辺のヤマセミ情報〜

野鳥観察に持っていくカメラ


1 :2018/09/28 〜 最終レス :2020/05/08
野鳥観察のために必要な機材は双眼鏡、フィールドスコープに加えて、デジタル化でカメラを持っていく人は増えています。
撮影が主目的だったりカメラそのものを愛する人には他板や他スレがありますので、ここはあくまで野鳥観察メインの人のためのスレです。
デフォルトで双眼鏡とフィールドスコープと三脚と図鑑は同時に持っていくだろう、ぐらいの前提でお考えください。

関連スレとして次のものがありますが、特定機種条件に偏って他のカメラの話ができにくい状態が続いています。
口癖「焦点距離短くてお話にならない」「1kgオーバーお手軽じゃない」など。
お手軽野鳥撮影システム【3軽目】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1489972905/

貶し合いでなくもっと自由に語り合えるスレが必要ですね。
機種不問、コンデジでも一眼レフでもOKですが、実際のフィールドでの探鳥のお供のカメラを語りましょう、
作例も大歓迎です。なるべくexifは消さない方がよいと思います。
特定の機種を排除せぬよう、マターリと進行しましょう。

2 :
保守アゲ
「お手軽野鳥撮影システム」スレの方はPCに転送して見ることも禁止なんだそうです
PCを使っている方はこちらでどうぞ

3 :
上がってなかったw

4 :
今e-m1m2に300f4使ってるんですけど野鳥にG9と100-400とか使ってる人って居ます?

5 :
D500にサンヨン+テレコン1.4

6 :
>>5
凄いマトモでコメントしようがないけど、300mmは新しいPFの方?
フレネルに由来するフレアとか、どうですか?

7 :
d500にシグ安150600

8 :
バカチョンカメラ

9 :
盛り上がってるな   w

10 :
★ 地球が危ない、2chやってる場合じゃない! ★

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【投資家は、投身自殺】 マ@トレーヤが株通貨廃止
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1538630750/l50
【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
【URIであーる】 国々の連合から、神々の連合へ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1537936227/l50
【STOP東京五輪】 オリンピック開催なら、首都地震
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/olympic/1538632218/l50
【米日気象戦争】 風船爆弾 VS 人工地震津波兵器
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1538546569/l50
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50

マイトLーヤって何?宣伝ウザいんだけど
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/spiritual/1527044468/l50

11 :
D850にMB-D18、サンヨンPFと1.4xテレコンと200-500を常備
D500が欲しい

12 :
>>11
サンヨン+1.4と200-500の差っていうどんな感じ?

13 :
デジスコ使ってる人って居ます?
デジスコの話してるスレが見当たらない・・・
ここも人少ないみたいですけども

14 :
>>13
立てればいいがな

15 :
確立してるはずのノウハウをギョーカイが出し惜しみして廃れていってるように見える。

16 :
>>13
デジスコスレが二つあった時代もあったがデジスコ自体がP900の登場で急速に廃れた

17 :
GRIIIが出たらデジスコ始める

18 :
>>16
デジスコからP900に乗り換えた人なんて少ないだろう。コンセプト全然違うし。
デジスコに使えるW200みたいなカメラの新製品が出なくなったのが一因かと。
あと、一眼レフが高画素化して極端なトリミングでもいけるようになったこと。
リレーレンズ方式より直焦点の方が良いのは明らかだから。

19 :
オリの300f4の840mmで撮ってるんだけど焦点距離が足りない・・・
TSN-884にm1mk2繋いで使えばプロキャプチャーも使えて一応AFも効かなくも無いみたいだし使ってる人が居たら使用感教えて貰いたいです
AFが使い物にならないレベルならコーワのプロミナー850f9.6も良さそうなんですが・・・

20 :
>>19
フォーサーズに300mm(状況に応じて1.4テレコン)っていちばん使いでのある組み合わせの一つだと思うんだけどなあ。
もちろん、干潟の遠い水鳥とか向こうの尾根の猛禽とかじゃ短いけど、やたら焦点距離の長いレンズを使ったところで解像度は低下するだけだから。
三脚ブレも大気の揺らぎも影響はどんどん大きくなる。
森林では長いレンズは導入大変で枝被りするし、換算500mm〜800mm程度がベストな気がしています。
別スレに貼ったのだけど
ZD300mmF2.8 + EC14 でコガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1544092396142.jpg
ZD50-200mm + EC14 でキクイタ
http://2ch-dc.net/v8/src/1543837728060.jpg

21 :
>>20
確かに森林を散策しながら鳥を撮るにはe-m1mk2+MC14+300f4は非常に優れた組み合わせだと感じています。
ただ、仰る通り池のある公園で猛禽類やカワセミを見かけても遠過ぎてまともに撮れないことが多くて・・・
AFは使えないもののプロキャプチャーは動くみたいなんでプロミナー500f5.6、850f9.6等で射程を伸ばせたいかなーと思った次第です。
このレンズなら何とか一脚で持ち歩く事も出来なくはなさそうですし・・・

22 :
どれも光学性能としては文句ない出来のレンズなんで、
MZ300/4は口径75mm、300mmF4/420mmF5.6
KOWA556は口径89mm、350mmF4/500mmF5.6/(850mmF9.6)
TNS880は口径88mm、550mmF6.3ぐらい
一脚で使うぐらいでは殆ど差はないんじゃないんですかね。
重量級三脚でMFできっちりフォーカスを追い込むなら個性が出るかも。
遠距離では結局口径がものを言うような気がしてるので15cm級の大砲なら別ですが。

23 :
>>22
事故レス訂正。880はF値小さいんだっけか
×TNS880は口径88mm、550mmF6.3ぐらい
○TNS880は口径88mm、500mmF5.7ぐらい
TNS770とTNS880は焦点距離一緒で、ちなみに
TNS770は口径77mm、500mmF6.5ぐらいになる

24 :
>>22
となるとプリズムを外せたりフィールドスコープに出来たりする500f5.6が良さそうですね
これより大口径は流石に懐具合が・・・

25 :
足りないのは焦点距離じゃなくて(ry

26 :
撮影スタイルによるだろうな
俺は「待つより探す」スタイルで
全身カモフラ+20倍スコープ+一脚で足で稼ぐタイプ

27 :
>>24
いやいや、そういうことじゃなくて……
焦点距離の多少の(2倍程度)の違いよりも、AFが効いてチャンスを逃がさずピントの良い写真が撮れる方がよいでしょう。
M-Zuiko300mmF4を持っているなら、他は検討に値しないってことを言いたかったのだけど。

28 :
kiss x7を持っているのだか、SIGMAの150-600(10万円弱のやつ)かP1000か悩んでいる
今のところP1000に傾いているがどうだろう?

29 :
>>28
断然圧倒的にシグマ150-600
比べる相手ですらない

30 :
>>29
やっぱりそうなのかなあ。3000mmに惹かれていたんだが。

31 :
>>29
フィールドスコープと三脚とそのレンズと一眼レフ持っていくなんてアホじゃねぇの?
まぁ鳥見したことない人なんだろうけどね

32 :
>>31
お前P1000の実物見た上で言ってんの?
あのサイズと重量なら一眼と大して変わらん
どっちにしろ機動力はない
エアプも休み休みやってくれよ

33 :
>>32
一眼はレンズなくても写ると思ってるのかな?
バカの見本

34 :
結局カメラスレはこうなるのね

35 :
>>28だけど、まだ悩んでる。近所や山の方の公園をメインにする予定。
とりあえずエナガのいる里山とカワセミがいる公園はみつけた

>>29さんが比べる相手ですらないと一蹴したので150-600に傾いてる。そのうちボディを買い換えるにしても、やはりレンズを買うほうがいいかなあ

36 :
好きなの買えばいいじゃん

37 :
適当な機材はその人の撮影スタイルによって違うのだから人に聞いても無理
自分で考えて決めるしかない
150-600なんてのは撮影専門の人のレンズで、
少なくとも野鳥観察に持って行くレンズではない

38 :
>>33
初カメラ購入時家電店で値札見つつ、超望遠コンデジとミラーレスの『ボディ』どちらを購入
するか迷ったな
結果コンデジにしたおかげで恥をかかずに済んだよ

39 :
探鳥会とかに来る人でaps-c機以上を持って来ている人はまだ見た事ないな
基本はコンデジで稀にフォーサーズ機ぐらい
aps-c機以上を使い出すと野鳥観察から野鳥撮影にシフトする感じかね

40 :
探鳥会でも7D(2?)に100-400って人は何人か見かけたことがある

41 :
鳥を全然見つけられない写真屋が探鳥会に紛れ込んでくることは良くある
もちろん野鳥観察にくるのではない

42 :
いや、リーダー

43 :
千葉の谷津干潟に行ったんですがニコンD7500に70-300mmだと
換算450mmでも遠くて全然撮れませんでした。
みんなどんな機材で撮ってるんでしょうか。トリミングしてるのかな?

44 :
500mmとかテレコンとかでは?

45 :
>>43
トリミングは当然でしょう。
どれだけ大幅にトリミングできるかも、撮影のウデと現像のテクニックとカメラの性能によりますよ。

46 :
>>43
換算焦点距離1000以上のコンデジか、
とにかく大きく撮りたいならP900orP1000
比較的近距離の飛んでいる鳥を追いたいならRX10M4

ちょっと画質良く撮りたいなら、
トータルバランスが比較的優れていてプロキャプチャーでチャンスに強いE-M1mk2+300f4
更に画質と動体撮影性能をを求めるならD500+150-600、お金が出せるなら500f5.6

だいたい公園とかで見かけるのはこの辺りが多いかなぁ

47 :
>>33
典型的な揚げ足取りとご都合主義だな
P1000の実物見たことあるのか早く答えてくれよ
そもそもあんな一眼並のデカブツはスコープ+三脚と持ち歩くもんじゃない
敢えてP1000買うくらいなら画質も撮りやすさも段違いで重さも1キロ程度しか変わらん一眼+150-600の方が良いに決まってるだろ
まぁアホとかバカとか人を罵倒するやつに何言っても無駄か

48 :
>>35
エナガとかすばやく動き回る鳥を撮るなら一眼じゃないと止まらないぞ
エナガやシジュウカラは警戒心が薄くて自身が動き回らなければ近くで撮れるし3000mmも不要
画質は決定的な差が出る
あとは両方のサイズや重さなども比較して決めればよいさ

そもそもスコープ持ち出す観察メインならP1000はデカすぎ重すぎ。1.4キロ以上あるんだしサイズもデカいし最早コンデジとは言えない

もし撮影メインでその二択なら一眼+150-600。もう少し金出せるなら純正100-400の方が軽いし画質もいい

49 :
>>48
シグマやタムロンの100-400なら鳥以外にも
子供の運動会とかでも活躍しそうですね

50 :
>>43
D850(純正縦グリ付き)に200-500
トリミング前提だけど
D7500ならトリミング無しで行けるのも多いだろうね

51 :
>>50
すごい。鳥以外では何か撮ってます?

52 :
>150-600かP1000で悩んでる人
ブログとか必死で探したり質問したりして自分で納得して買えよ
一長一短だけどコンデジのP1000も他sonyとかも捨てがたいぞ

53 :
>>47
> そもそもあんな一眼並のデカブツはスコープ+三脚と持ち歩くもんじゃない
そうなのかなあ?でかさ重さは決定的条件じゃないと思うが。
自分の場合は三脚とスコープはデフォルトで担いでいくが、カメラは主にOVFの一眼レフ+328(+テレコン)。
探鳥と観察メインなので、カメラには手間を掛けず1ショットだけ撮っても確実に写っていて欲しいから。
撮影に掛ける手間時間が勿体ないし失敗のリスクが嫌なので、328の重量増は我慢の範囲。
もちろん、P900/1000とか手間掛かって歩留まりの悪いカメラは自分的には論外。
山で長い縦走やキツい登攀などで重量を削りたいときは止むなくコンデジのこともあって、そんなときはHS-50EXR(古い!w)。
換算1000mmという扱い易い画角、メカニカル手動ズーム、親指フォーカス、RAW吐き、そこそこ軽く小さい。
いまはそういうコンデジがないのが困ります。
まあ、スタイルは人それぞれなので、他人のやり方を頭から否定はしませんけどね。

54 :
足りぬ足りぬは…w

55 :
レンズ交換できないと鳥撮影専用になっちゃいそう

56 :
一体何を求めてるんだ?;

57 :
ファインダーなんていらぬと思っていた時期もありますた
http://2ch-dc.net/v8/src/1547439195028.jpg
やっぱ無理

58 :
P1000買った
スコープ持っていかなくてもP1000が望遠鏡になる
3000mmの4K動画は感動ものだ

59 :
>>58
>P1000が望遠鏡になる

鳥見用途で使い物になる?
それともあくまで代用品って話?

60 :
シャッター切る前にバッテリーがなくなります。
一眼爺は気が付かないだろうけどw

61 :
>>59
コンデ爺だけど使い物になります
ズームが早いから全体を見てUPをくりかえす
三脚に付けたまま簡単にバッテリの交換ができるし
1.5-2時間は持つから予備は3ケあれば十分

62 :
予備はrowa?

63 :
>>61
ありがと、スコープと比較した見え具合も教えてください

64 :
>>63
写真を撮って拡大して確認できます
10Km離れた山頂の人が見える
640m離れたオジロワシ
https://streamable.com/etbzv

65 :
>>64
ありがと、でも撮影結果じゃなくてスコープの代わりになるかどうか知りたいんだから、
ファインダー(またはモニタ)を撮影したものでないと意味がないんだけど

66 :
>>65
撮影した画像と同じdataが液晶モニター、ファインダーに
映るのだからデジカメで撮って覗いてください

67 :
>>66
それではP1000と違うカメラで見ることになるから意味がない
P1000が望遠鏡の代わりになるかどうかという話

68 :
因みにP900なら持ってるがスコープ代わりになんてまるでならない

69 :
教えてもらうという人の態度ではないな

70 :
写真撮るには4個以上の予備バッテリーが要るのですね。

71 :
>>69
人に物を教えることができる頭ではないな

72 :
似たりよったり

73 :
>>67
自分の場合持っているスコープが安物なので
P1000のファインダー(236万ドット)のほうが良く見えます
大きさ以外P900の欠点をなくしてあるので現物を見ないとわからないかも

予備バッテリーはネットを見て買ったけど問題ないです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MF91A1C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05__o00_s00?ie=UTF8&psc=1

74 :
>>70
はい

75 :
とりあえずFZ85買った

76 :
>>28です
皆さん色々とありがとうございます。
とりあえずP1000はやめました。今はフォーサーズ機にしようと思ってます
機能と価格のバランスでG8+パナライカ100-400かな

77 :
>>76がP1000爺軍団に囲まれて泣きそうになってる姿が浮かんだ・・・
がんがれ

78 :
>>77
頑張る。
長い望遠のカメラは無いけど、今度、探鳥会っていうのに参加してきます。うちの地区はほぼ毎週土日にやってるみたいです。
これって活発なほうなのかな?どこに行ってもこんなものなのかな?転勤族なので気になります。

79 :
>>78
探鳥会は地元のしか参加したことないのでどこも同じかわからない
でもたぶん撮影する余裕というか納得する時間は取れないと思う
だからカメラはただの荷物になる可能性もある
探鳥会と撮影は分けて考えた方がお互いに気分よく鳥見ができると思うよ

80 :
>>79
レスありがとうございます。探鳥会に行く時は双眼鏡だけで行くことにします

81 :
>>80
カメラ持ってる人も、前に出ず、皆のペースに合わせられれば、ある程度はいいと思うよ。
最近は、リーダーでもコンデジくらいは持ってること多いし。

82 :
昨日参加した会のリーダーは一眼レフ持ってた
要は集団行動を乱さない配慮があれば持って行ってもいい
でもたぶんそれだと「もう少し粘りたい」と思うんじゃないかな
そして大勢で行くから鳥も近くに来ない
だから最初は持たないで会の雰囲気を知るのがオススメ
満足できそうなら次から持って行けば

83 :
リーダーより前に出ない、移動開始したら粘らずついていくが守れれば、カメラはいいと思う。
ただ、一眼でパシャパシャうるさいと気になる事はある。

84 :
電子シャッターのついたミラーレス一眼の出番だな

85 :
土曜日の探鳥会は雪で中止かなあ。

86 :
雪でも鳥は見られる、根性出せ

87 :
>>86
野鳥の会主催の探鳥会か中止かなあって話
で、私もスタッドレスを履いてないので車で一時間以上だし厳しそうです
こういう時は近所の雀とヒヨちゃんで楽しみます

88 :
E-M1Xを使ってみてる人はいる?
良ければ鳥相手に手持ちハイレゾがどの程度使えるのかとかC-AFの具合とか使用感の変化を教えて頂きたい

89 :
鳥見でevfは何しに来たの?って感じ

90 :
>>89
EVF機だと何か問題あるん?

91 :
探鳥会の連中駐車場でたむろするの止めてくれんかなぁ。
帰れないじゃないかー

92 :
クラクションついてないのか?

93 :
常識で推測して鳥にハイレゾショットなんてつかえないだろう。
ハシビロコウくらいジッとしててくれれば使えるかもしれないが・・・

94 :
>>93
手持ちハイレゾは1/3秒ほどで撮れるしそれで鳥を撮って作例としてあげてる人も居るよ
後処理に10秒ぐらいかかるみたいだし気軽には取れないだろうけど比較的大人しいカワセミとかとまってる猛禽類ぐらいならいけるのかと思ってね
300f4で使うと流石に手ぶれして高速シャッターでも失敗が多いとかそう言う話を聞きたい

95 :
>>92
クラクション鳴らすとキレる基地外いるじゃんね

96 :
>>90
ディテール弱い
逆光で見れない

どんなに頑張ってもレイテンシーあるでしょ

そもそも「そこにいる鳥」を画面越しに見るとか意味わからん

97 :
>>96
そう言う意見ならごもっともだね
焦点距離800とか1000のEVFで見るより双眼鏡で見る方が鮮明に見えるし観察する時はそりゃカメラは使わんよ

98 :
肉眼以外のレンズや鏡越しとか意味分からん。

99 :
最近は目にレンズ入れる時代

100 :
目に13-2000mmとかのレンズ入れたいなぁ

101 :
結局E-M1X使ってる人は居ないんか
E-M1mk2だとプロキャプチャーLが使い物にならないけどE-M1Xなら使えるのかとか聞いてみたいんだが

102 :
高速のサービスエリア横に池があって、サービスエリアで休憩中に池で横を見たらカワセミが割と近い土手上に居た!
カメラを取り出して撮ろうとしたらメモリカード未挿入だったorz
間抜けはお手軽カメラがあってもダメかも。

103 :
>>102
何度もやりました

104 :
ミラーアップは光速を超えるキリッ

105 :
しかし受けるのは光

106 :
RX10M4の600mm/F4素直に凄いスペック思うけど、ハチゴローが安価に手に入るNikon1もスゲーナ。
1/2.3な豆粒センサーじゃなく1インチだし。

107 :
RX評判いいから買ったけど、センターサイズの割に画質が悪かった。AF速いし連写速度もいいのに残念。

108 :
>>107
ノートリで撮れる距離まで詰めないと使えない画質だよね

109 :
ちょっと暗いとザラザラだよ

110 :
露出あれば無双できるときはあるんだけどね

111 :
ねぇよw

112 :
10mの距離で解像さそうとするとAPS-Cにゴーヨン+1.4くらいじゃないとダメですか?

113 :
テレコン厨w

114 :
野鳥観察初心者ですが観察のついでに記録用写真撮るのには取り敢えずニコンのP900買っとけばいいでしょうか

115 :
>>114
いいんじゃない。
P1000よりは扱いやすい。

116 :
>>114
記録写真用ならAPS-Cの一眼レフに300mmか400mmのレンズがいいよ。
画角が狭く歩留まりの悪い超望遠コンデジは、観察そっちのけで撮影に入れ込むハメになる。

117 :
一眼レフだと沼にハマりそうで(||゜Д゜)ヒィィィ!
P900ならこれ1台買えばなんとかなりそうかなと

118 :
>>117
買いたいなら止めはしないけど
ニコンならD5600ダブルズームキットがコスパ最強だと思う
この長い方のレンズはなかなか凄いぞ

https://s.kakaku.com/item/K0000922073/

119 :
>>114
>P900

そんなバカでっかいカメラ買わなくてももっと小さいので十分だよ
双眼鏡よりはるかにでかいの知ってる?
P900ってのは写真撮るのがメインの人用のカメラ

120 :
1/2.3センサーだからがっかり画質だけどなー

121 :
35mm換算で300mmってのもちと物足りないなぁ。
DXだから画質はそこそこいいだろうけど。

122 :
>>114
キヤノンのsx70hs使ってるけどいいよ
p900より軽いし小さいし

123 :
>>117
観察メインで記録用に使っているなら、はまり込むなんてことはないよ。
一眼レフなら、サッと写して終わりで、カメラの存在を忘れさせてくれるから。
P900/P1000なんかはカメラに意識を集中して、それこそはまり込まなきゃ使えない。

124 :
邪魔になんないコンデジがいいな。
A1000押し。

125 :
サメハダビタキが写るカメラですね

126 :
https://i.imgur.com/KjUvxWL.jpg
A1000

127 :
>>123
>カメラの存在を忘れさせてくれるから

小さくて軽いから持ってること忘れるよね

128 :
げ!調べれば調べるほど迷いますね(*_*)
皆さんアドバイスありがとうございます。
野鳥観察初心者用カメラで検索するとP900が一押しで出てくるのですが確かに嵩張りますよね
A1000が元々の想定にあってるかも
ちょっとヨドバシカメラで実物触って検討します
ありがとうございました(^人^)

129 :
>>128
>野鳥観察初心者用カメラ

実は野鳥撮影初心者用カメラなので有った

130 :
>>127
忘れてきたこと忘れたりしてw

131 :
>>128
ヨドバシで買えよ

132 :
また始まった

133 :
A1000

https://i.imgur.com/5ZL3lV8.jpg

134 :
どんなに良いカメラでも、その時に携帯してないと意味ないな。

135 :
うわああ;

136 :
よくダブルレンズセットのカメラあるじゃん

昔は18-55mmと55-300mmのセットだったから全焦点をカバーしてたけど
最近のセットは18-55mmと70-300mmだから途中抜けが発生しちゃうよな
例えば60mmの画角の撮影が追加レンズ購入なしでは不可能になろう
まあ鳥では使わない焦点域だけれどもね

137 :
そこは単焦点買って楽しむといいかも。

138 :
江戸川区から日帰りで行けるとこで山の鳥が見れるとこでおすすめありますか?
水元公園とかいいでしょうか?
8倍の双眼鏡と70-300mmのズームレンズしかありません

139 :
上野動物園

140 :
>>138
日帰りなら筑波山か日光植物園がおススメ。
電車で行けるから楽ちん。

141 :
>>140
筑波山ではどんな野鳥が見れますか?

142 :
>>138
水元公園に行くくらいなら、東京にある葛西という所に行ったほうがマシ
君の所からなら水元公園より近いと思う
電車で筑波山や日光植物園に行くより徒歩で葛西に行くほうが早い

143 :
>>138
そもそも何を見たいの?

144 :
野鳥をお手軽に撮りたいんですとかほざいてた認知症がいたねw

145 :
てかあなた方はなんで木々の隙間におる点を察知できるんですか?
視力なんぼなん

146 :
デビルアイなら透視力

147 :
そりゃ野鳥好きだから見つけるの得意だべさ

148 :
見えんやろ!望遠で見るような奴見えんやろ!
あれか、カメラより前に視野角大きい双眼鏡で慣れるべきなのかな?

149 :
カメラに気をとられる人って鳥が見えないんだよ

150 :
奴ら保護色で鷹にも見つかりづらいとこいるんだから見えるわけなくない?
いつも鳴き声が聞こえる時森に目を凝らすけど見える気がしない

151 :
江戸川区から日帰りで鳥見れる山なら日光戦場ヶ原がいいだろう
コマドリなんかも見れよう
交通費もお得なフリーパスを使えば安く済む
東武日光まで行ってバスだからお手軽にさっと行ける

152 :
>>151
戦場ヶ原にはコマドリはいないだろ。湯元から先の池の方まで登らないと。

153 :
空気銃で憧れのマガモのオス(アオクビ)を撃つ

http://blog.livedoor.jp/onioni88/archives/22777959.html

154 :
コマドリ見れるなら行こうかなと思った!

155 :
コルリ・コマドリなんて声は聞けてもそう簡単に見れる鳥じゃないですから。
日光に通いつめているベテランでも見れない年の方が多いぐらい。
大坂城や秋ヶ瀬や奥庭のように、一点にレンズ向けて居れば出てくるわけじゃない。
>>138
で、どんな鳥を見たいの?
公園(富士山奥庭のようなのも含む)で餌場や水場に寄ってくる山の鳥を見る(撮る)ならその装備で充分。
とくにスポット等とは呼ばれない自然の山を歩き回って鳥を探したいなら、その装備に加えてフィールドスコープ。

156 :
>>143
>>155
カワウとウミウ以外の鳥が見たいです
ムクドリ以下のサイズで鳴き声のキレイな鳥を観察したいです

157 :
鳴き声ならオオルリがイチ押し。
麗しい囀りに心が洗われる。

158 :
ヒヨドリの真似しながら合間にサンコウチョウのホイホイホイ混ぜるオオルリは実在する。

159 :
>>156
ちょっと待て。ウミウ?!
江戸川区などの東京湾でウミウはかなり珍しい
っていうか、8倍の双眼鏡だけでカワウの群の中からウミウを識別なんて普通は無理
高倍率のスコープで1羽1羽丁寧に見ていかないと見つけられませんよ。

160 :
>>159
ウミウは皇居のお堀にも居たりするよ。

161 :
内陸の川でも時々ウミウ見るけど

162 :
>>156
カワラヒワなんかどうですか?
鈴を鳴らしたようなきれいな声ですよ
雄名の江戸川区にある葛西公園でたくさん見れる

163 :
SONYが欲しいお

164 :
現在時価総額7.4兆円程となっております

165 :
SONYが無理ならSONY製品にすれば?
これなら貧乏な君にも買えそう
https://product.rakuten.co.jp/product/-/9faa5e62b65fb9df70c203723de91723/

166 :
今年夏に噂されてるのがα9をaps-cにした感じのハイエンドaps-c機だったら200-600と合わせて一気に野鳥界隈に浸透するだろうね
瞳認識が鳥に対応したらメーカーにこだわりがある人を除いてソニー一色になってもおかしくない

167 :
>>166
40万で足りる?

168 :
>>167
新型機の値段によるかな
15万以内で出してきたら収まるかも?

169 :
>>166
>ーカーにこだわりがある人を除いてソニー一色になってもおかしくない

ソニン基地外はRX10M3が出た時も同じことを言ってたな
RX10M3よりは性能が良いのか?

170 :
>>169
RX10M4の事なら確かにAFの性能はその辺の一眼よりは良かったけどそもそも焦点距離が足りないからね

171 :
>>170
>RX10M4

RX10M4の時も同じこと言ってたな

172 :
>>170
>そもそも焦点距離が足りないからね

NikonのP900とくらべてどうなの?
P900が普段使いなんだけど、わりと重宝する。

173 :
>>172
ある意味P900とは対極のカメラ
焦点距離が600mmまでしか無いんだけどAF-Cの性能がかなり良いから動き物を撮る能力が高い
被写体に十分寄れるか被写体が猛禽類とか水鳥みたいに大きい人には良い機種かも

174 :
10M4で追いかけるのは枠狭いから厳しいよ
かなり近い所で追いかけられる状況って人馴れした鳥じゃなきゃ厳しい

175 :
追いかけるの意味が分からないけど、あっちに飛んでったのを走って追いかけるのには適してる

176 :
走ってはないがジリジリよって川に落ちた事はある

177 :
>>173
>被写体に十分寄れるか被写体が猛禽類とか水鳥みたいに大きい人には良い機種かも
サンクス
うーん、ガンの類はそれほど近寄れないから
だめか

178 :
ガンだけに…

179 :
ソニー推しが最大のガンなんだが

180 :
他人の機材が気になって仕方ない

181 :
機材の所為で俺はうまく撮れないんだと思う写真機材病

182 :
腕はあるが財力がないだけなんだ;

183 :
それよりはセンスの問題のことが多い
写真センスで劣る人は機材に逃げ易い

184 :
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/30(日) 16:00:56.60 ID:DW7Mt910
いい写真が撮れない原因って9割ぐらいは機材が悪いからなんだよな
だから今よりもっといい写真が撮りたければいい機材を買うしかないわけだ
最高のボディと最高の望遠単焦点レンズを使ってもいい写真が撮れないなら腕が悪い
弘法筆を選ばずと言っても実際にはかなり念入りに筆を選んでいたそうだ
プロカメラマンでEOSキス使っている人もいないわけだ
結局は使用する機材が結果を左右するわけで俺がいい写真を撮れないのは機材のせいだと言える

185 :
別スレにも書いたけど写真の良し悪しはほぼほぼ機材で決まると言える
初心者でもフラグシップフルサイズと望遠単焦点を用いれば簡単にいい写真が撮れる
弘法筆を選ばずという言葉があるが、実際にはかなり念入りに選んでいたそうだ
オリンピックカメラマンや報道カメラマンや厳しい北限のネイチャーフォトグラファー
でイオスキスやD3400のキットレンズで撮ってる物はいないわけだ
フラグシップ機に明るい単焦点を使ってもロクな写真が撮れないなら腕が悪い

186 :
>>185
>>183自慢

187 :
じゃあEOS Kiss X90やD3400しか使わないプロカメラマンいるか?いないだろ
結局プロがいいカメラを使う理由はただ一つ、いい写真が撮れるからだ
俺だってD5ヨンニッパがあれば最高の写真が撮れる、絶対に

188 :
>>187
それは無い

189 :
>>187
D5ヨンニッパ買えよ

190 :
>>187
>俺だってD5ヨンニッパがあれば最高の写真が撮れる、絶対に

君の頭や技術では買っても自分のバカさが分かるだけ
あるいはキャノンの方が良かったと言い出す

191 :
機材が重くて撮影ポイントに路駐w

192 :
車で行ける地点で鳥見する事は稀だな、と言う人も多い

193 :
歩けなくなったらお終いだなw

194 :
鳥見はやめて公園のカワセミ専門カメラマンに成るんだな

195 :
それで満足ならそれでも

196 :
椅子持ってけば1日暇つぶしできるし
免許返上するまでは通える

197 :
>>194
それがカワセミカメラマンってジジイばっかしの理由か

198 :
「ヤラセの何が悪い?(  メ」

199 :
動かなきゃ石投げるのは当たり前

200 :
P900と1000はどっちがいいの?

201 :
何となくだけど数字が大きい方だと思う

202 :
P900が勝っているのは少しの携帯性と価格だけ、かな?

203 :
レンズならキヤノンのミラーが最強

204 :
>>194
あいつらマジで嫌い
カワセミ来ないからってベンチで座ってる一般人追い出すしやりたい放題

205 :
公園でイキるチンピラ上がりw

206 :
>>205
単なる老化によるモラル崩壊という気もするな
まぁ元々そういう素質はあったんだろうけど

207 :
句読点が使えないくせにw

208 :
カワセミ、カワセミて同じ鳥ばっかり飽きないのかな?
カワセミも良いけど俺は色んな野鳥見たいけどなぁ

209 :
三脚前提で車移動
勝手に挿し木したり邪魔な木切ったり
テレビでやってる鉄道の人達と同レベル

210 :
>>208
近所の公園のいつものところで動かないで撮れる鳥という条件があるんだよ

211 :
地元にカワセミがいるので安心して遠征ができる
収穫がなくてもうちに帰ればカワセミが見られるから
ちょっとうまく説明できないけどこんな感じ

212 :
>>211
釣り師が「近所に魚屋があるから安心」ってやつか

213 :
遠征しても地元のカワセミ以上のものが見られないとか、
いったいどんなショボい遠征なんだよw

214 :
>>213
家から片道30分くらいの行ったことない公園とかかなこの場合は
実際しょぼい

215 :
もうスタジオにデコイでいいんじゃね?

216 :
80過ぎは図鑑の撮影を認めるとか

217 :
90過ぎたら拾い画像OKとか

218 :
合コンいってお持ち帰り出来なくても
近くにヘルスあるからいいや
みたいな

219 :
>>218
これだな

220 :
nikonの一眼レフを使っている
んで、レンズはズームリングの回転方向が純正と同じという理由でTAMRONばかりを使ってる
けどよく考えたら純正のズームレンズ1本も持ってないんだわ
べつにシグマでもよかったなよく考えれば

221 :
やけくそで やることはやろうと
車で送ろうとしたら
彼女の家 八王子 、俺の家 西葛西 みたいな?

222 :
>>220
野鳥には主にレンズとカメラ何と何の組み合わせでいどむ?

223 :
初心者なんだけど野鳥観察にとりあえずnikon1とかいいんかな?勧められたんだけど

224 :
もうニコンはニコ1やる気ないみたいだし専用の70-300も安いってわけじゃない
あの小ささで810mm相当ってのは魅力だけど他人にオススメできるかってと微妙

225 :
70-300を使うなら、ニコワンなどと言わずに普通にAPS-Cの一眼レフがいいよ。
rawで撮ってlightroomを使うなら、トリミングは別に問題じゃない。迷わずトリミング前提で撮ればよい。
ファインダーで広く見える方が断然撮影しやすいんだから。

226 :
お立ち台、餌付け、レフ板

227 :
ニコワンでええんちゃうん?

228 :
あのポンコツまだ売ってるの?

229 :
カタログ落ちだよ
中古もそこまでお得感はない

230 :
nikon1 やっぱり駄目なんですかね
コンパクトデジカメしか扱ったことない初心者だから安いのでいいと思ったのですが

231 :
>>230
今でも総合的な使いやすさお得さでは最高レベルだよ
ただしEVF付きボディが少ないのが辛いところ

232 :
アダプタでfマウント使うとAFに制限あるし動かれると厳しい飛び物は無理だった
1マウントの70300なら大丈夫らしいけど15万近いってのがね

233 :
暗所の弱さはコンデジレベル。面倒臭さは一眼レベル。迷走番長の名に相応しい。

234 :
V3プレミアムキットの合体ロボ感は大人のオオモチャに最高。
レンズ色々揃えて悦に入るのも良いカメラ。

235 :
使い物にはならないけどな

236 :
>>235
揃えたんですね!

237 :
V3+70-300mmサンプル

https://i.imgur.com/wU3HVxA.jpg

238 :
すげーエッジ

239 :
いじりすぎだろ

240 :
こんなにシャープなのすごいしょ

241 :
現像で弄ったんだろうけど、元のRaw画像がそれなりである必要はある

242 :
使い物にならんだろうな。

243 :
>>242
>>235

ハイハイご苦労さま

244 :
熱帯魚でこんな病気あったよな

245 :
もし、こういうパラメータでシャープネス掛けなきゃシャープ感が出ないのであれば、元のレンズの解像度が低いか手ブレかピンずれか、って話になるよね。
L版プリントぐらいならくっきり見えても、A3プリントやUXGA以上のモニタでは不自然さだけが目立つ。

246 :
>>245
野鳥観察に持って行けないカメラのスレですか?

247 :
>>246
ん?どうしてそういうレスになる?

248 :
野鳥観察するのが目的なのか(ついでに撮る)
野鳥撮りに行くのが目的なのか。

249 :
P1000が気になる

250 :
いいよP1000は

251 :
誰かP1000の野鳥サンプル貼り付けてくれんかな?
このスレは貶されるから嫌か

252 :
高性能一眼レフと超望遠単焦点レンズ使ってプロ級の腕前じやないと貶されるw

253 :
>>251
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=3&camera-model=7256&lenstype=&mount=&lens-maker=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0

254 :
変質者の自演スレですから

255 :
>>253
これでコンパクトだったらなぁ。

256 :
Rx10M4はもう少し距離が欲しくなる

257 :
>>253

手持ちで撮ると、P1000はこれほどキレイに撮れないなあ
三脚で固定して撮ったんだろうけど

258 :
なにも望遠端だけで撮る必要はないんだ
自分の腕に合わせて…引け

259 :
ソニーの200-600気になるけどフルサイズで1.4倍テレコン使用の換算840とaps-cで換算900、フルサイズで2倍テレコン使用の1200とaps-cで1.4倍テレコン使用の1260だとどっちが画質いいんだろう

260 :
テwレwコwンw

261 :
テレコンは単焦点望遠にしか使えないと思った方がいい。

262 :
>>259
画質が定義できないと話が始まらないな

263 :
>>262
野鳥用途だし主に解像感かな
実際に撮り比べればすぐ分かるし試せる環境なら良かったんだけどなかなかね
あとは100-400がAF性能高すぎたが故にAFが微妙って声が多いからそこも気になる

264 :
>>263
>野鳥用途だし主に解像感かな

どういう比較条件で比較するかも画質のうち

265 :
分かると言いつつ誰一人確かめない謎w

266 :
まぁソニーのフルサイズ機とaps-c機、200600にテレコン2種持ってないといけないし誰でもできるわけじゃないわな

267 :
a77mk2でもいいのか?

268 :
>259
画質はわからんけど、RX10M4と200600α6400テレコンなしと両方持って行って、
前者では耐えられない暗いところでも後者は十分にとれたのである程度満足
ただ条件がいいところでは比較してないし、
換算900は無くてもいいところだったので明言はできない

269 :
カメラ触ったことないんだけど野鳥撮影してみたいんだけど
どこのメーカーのカメラがいいの?
よく2ちゃんで見るようなミサゴが魚をつかんで飛んでるとことか
カワセミが魚をつかんで水から出てくる瞬間とかをバッチリ撮影したい
聞いたことないメーカーより有名メーカーのが性能良いかな?
いろいろ調べてるんだがイマイチ分からん orz

270 :
>>269
まずは予算を
カワセミはともかく飛んでる鳥をまともに撮影したいなら20万〜とかになるけど大丈夫かな

271 :
>>269
ソニーでなければ何でも良いよ
ソニーはステマが酷くて、実力と宣伝される能力が違いすぎる

272 :
野鳥撮影するんだったら中途半端な商品買わないほうが良い
妥協して買っても結局買い換えてしまい無駄な費用がかさむだけ
現行で最高の揃える

273 :
>>269
>ミサゴが魚をつかんで飛んでるとことか

その現場へ行くのにものすごい時間や費用が掛かるよ
それがわからずカメラさあれば取れると思ったら大間違い
まずはそれを目撃してから考えた方が良い

274 :
カメラ初心者だからといって観察初心者とは限らないのでは?

275 :
観察初心者じゃなければ知り合いいるだろうし
観察場所で撮影してる人いるだろうし
大体わかるのでは?

276 :
まぁマジの初心者ならミサゴなんて知らなくて空を飛んでる大きい鳥は全部トンビだからな

277 :
2ちゃんで見るって書いてるから単なる受け売りで鳥見したことないんだろ

278 :
お前ら、>>269みたいな釣り針によくかかるなあ

279 :
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

280 :
前も書いたけどP1000が気になるな
やっぱあの倍率だと三脚必須なのかな

281 :
>>280
持ってる人に少しだけ借りて遠くのミサゴを撮ってみたけど、
3000ミリにすると手持ちは流石に厳しかったなあ。
座って固定すればいけるのかも。

282 :
>>280
ほぼ手持ちで撮っているけどね

283 :
異世界なら余裕だね

284 :
P1000だとブレと画質の悪さが酷すぎて
購入2日目にマップカメラに売ったよ。

285 :
>>284
使いこなせもしないのに買っちゃったってことでしょ。
恥ずかしくないんかなあ。

286 :
>>284
使いこなそうとは思わなかったんだな
恥ずかしいなぁ

287 :
P10000出せばカワウソ、買う層はいるだろうな。

288 :
ニコン厨が多いな。ここは。
撮像素子すら自社開発できないゴミ会社なのに。

289 :
やっぱしソニーがいいんじゃないか?
俺の知り合いのベテランカメラマンがD4Sからソニーのカメラに乗り換えたんだって
超満足している

290 :
知り合いなら普通は機種名聞くよね?

291 :
ソニ基地が建てた俺様スレだから見逃してやって

292 :
>>289
プロカメラマンはみんなソニーに乗り換えてますよねー

293 :
知ってる

294 :
>>291
>>1だが、ソニーユーザーじゃないし、どうしてソニー厨に見えるのかね?
気に食わないやつは全部ソニ厨と一括りか、しかもわざわざこっちに出張してくるP900おじさんって、どんだけ暇なのかw

295 :
>>294
お手軽スレがP900スレだと思う時点で頭が狂ってる

296 :
まそらそうだわな
幾らお手軽と言っても肝心なシャッターチャンスを逃してたらお話にならんわ
シャッター切っても手ブレ・被写体ブレ・ピンボケでまともな写真にならんでは
笑い話にもならないからな
そういう点でP900などのコンデジは論外だわ
最低でもAPS-Cの一眼レフに600mmズームは必要だらう

297 :
鳥見板荒らし切った変質者だからなあ

298 :
>>297
デジカメ板荒らすタネが切れて来たんで、
板違いネタで鳥見板を荒らしまくる
もうじきネタ切れでアニメ板でも行くんだろ

299 :
ソニータイマー大好きです。

300 :
これ結構よさげ
https://kakaku.com/item/10505011391/
手ブレ補正がないのが痛いけど、解像感とかどうなんだろう?

301 :
でかすぎでしよ

302 :
6kgもあるレンズぶら下げて歩くのか?
それとも車降りて3分歩くだけの公園の池から一歩も動かずか

303 :
>>302
ぶら下げて歩いたらダメですよ。
重量級の光学機器はブラブラさせたら壊します。徒歩移動ではしっかり背に担ぐ。
重いレンズは三脚等も見合った重量級のが必要になるし。
私はそこまで重いレンズは持っていないけど、それでも観察機材と撮影機材で10kgは超えるので、登山装備を加えると20kg近くになるのは普通。時にはそれで20km以上歩いたり3000m級の山にも行く。
6kgのレンズと言われても、ああそうかねって感じ。それを必要とする人なら担いで歩くでしょう。
>>300
この大きさ重さで手持ち撮影はありえないから、手ブレ補正は関係ないと思います。

304 :
>>303
>20kg近くになるのは普通。時にはそれで20km以上歩いたり3000m級の山にも行く。
登山家だな
秋田鹿角の超人か?

305 :
>>304
えへっ…っていうか、超人ではなく凡人ですw
訳あって今年はあまり山に行っていませんが

昔、イワゴーさんがE-1に328付けて平気で手持ち撮影してるのに驚いた。
IS無しに加えて低感度なコダックセンサーに600mm相当の画角で、ズイコー328は他社比較でもとりわけ重くて構えるとブルブル震えるってのに。
体幹がハスキーみたく強靭なんだろうなと思いましたですよ。

306 :
>>279
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな

307 :


308 :


309 :


310 :
カメラボディの色だけど昔はワインレッドとかのオシャレな
やつもあったけど最近は黒とか白とかシルバーばっかしで色気がない

311 :
>>307-309
テルオw

312 :
ハゲ テルオ

313 :
ならゆ

314 :


315 :
ニコンはやめとけ。赤字でレンズやカメラを開発する余裕が無い。
ニコン持っていると年寄り臭い。
ニコンはオワコン。

316 :
>>315
ソニーよりはマシだろ
鳥撮りにソニー持ってきたらそれだけでバカに見える

317 :
HX99買ったばかりですがなにか?
a7iii と200600gは通勤には持ち歩けないw

や、
Canonにしときゃ・・・
とか某スレで考えたけどさ

318 :
街角スナップから野鳥まで便利なカメラいいんでない

319 :
SX720HSに対抗してツグミうpってる御仁か。。。
画質向上したいならaps-c一眼レフ+暗黒600mmズームで良いんでないのけ?
コンデジに比べたらそれなりに写るぞ?

320 :
けどお高いんでしょ?

321 :
>>316
目の前で撮って見せる。これだけで言葉を失っちゃう人ばかりだね。

322 :
>>321
そんなに酷いんだね、ソニーの画質って

323 :
>>322
画質より何よりピントがあった写真を撮れない、あるいは撮るところまでいかない

324 :
>>323
止まってる鳥ならSONYで普通に撮れますが
なんでそう思うのか?

カワセミダイブとかは大分技量が要る感じ
ドットサイトあれば飛んでるツバメも撮れる
そして技量が要るのはレフ機でも同じ
同じやり方だと多分ダメだから昔からやってる人ほど
否定したいのはわかる

325 :
>>324
>なんでそう思うのか?
>
>カワセミダイブとかは大分技量が要る感じ
>ドットサイトあれば飛んでるツバメも撮れる
よくそれだけデタラメ書けるね
止まってる鳥なら撮れるって書いたあとに飛燕が撮れるなんて

326 :
>>324
>カワセミダイブとかは大分技量が要る感じ
カワセミダイブなんてコンデジでも撮れるんだが

327 :
>>325
・止まってる鳥撮れる
・飛んでるツバメも撮れる
この2つは矛盾しませんよ
先ずカメラを持ってますか?

328 :
>>327
止まってる鳥なら
ならの意味知ってる?
先ず日本語わかりますか?

329 :
横からだが、
>>323
> 止まってる鳥(なら)
しれっと「なら」を抜いちゃいかんでしょw

330 :
>>328 被ったスマソ

331 :
『ドットサイトがあれば飛んでるツバメが撮れて、ドットサイトがなくても止まっている鳥ならそんなに技量がなくても撮れる』
実際のソニーのカメラは知らないけど日本語的にはこういう意味だろう

332 :
導入できるかなんてど素人レベルの話じゃなくて、AFが追随できるかが問題だと思うので
ダットサイト使用の有無は関係ないんじゃないのかなあ?

333 :
>>331
おおサンクス
そんな感じ
>>332
a7iii あたりで飛んでるのを追ってみたらわかる
ovfと違って遅延があるんよ
みたままにシャッター切ると少しずれる
予測すればいいけど難易度高い
だからドットサイト使うの

334 :
レフ機と共に終わっていくのが発狂w

335 :
とりあえず、これからのキーワードは、
ニコンはオワコン。
ニコンは後期高齢者御用達。

336 :
知らんけどドヤ

337 :
>>335
ニコンにまるで歯が立たないミラーレス信者の恨み節

338 :
ニコンはあとからよく知って魅力あるけど
レフ機は今さらなんだよ
Zの未来が安泰なら手を出すかもだが

339 :
ニコンのミラーレスはポコツンだった

340 :
お気に入りのmfニッコールのためにd600だけ残してる

341 :
ソニーにあらずんばカメラにあらず

342 :
>>341
鳥撮り世界では一眼レフにまるで歯が立たないソニー信者の恨み節

343 :
念のためEマウントレンズ買わずにMC11でEF使い続けてる

344 :
ニコンはオワコン。
デジカメの心臓ともいえるセンサーは
SONYに頭を下げて供給してもらっている程
技術力が無い。

345 :
ソニー信者の思い上がりも大概にな

346 :
自分の好きなカメラの良いところを作例付きで書くのならよいが。
他社(それもカメラじゃなくてメーカー)をdisる、罵りあうのって、どういう神経なんだろうね。
メーカーの工作員がこんなところに書きに来るってのもありえないし。

347 :
>>346
>メーカーの工作員がこんなところに書きに来るってのもありえないし
いっぱい居るよ、工作員といっても害虫(違った、外注)だけどね

348 :
いねぇよ

349 :
ソニーやキヤノンは有名だよね>ネット工作員
任天堂ゲームのファンサイトに批判的な書き込みがあって調べたらソニーの中から書き込まれていた話とか

350 :
>>349
>ソニーやキヤノンは有名だよね
オリンパスも昔はその2社並みだったな
不祥事続きで止めたみたいだけど

351 :
ソニーって今何が主流なの?
プレステってSONYやったか。

352 :
デジカメジンで出ただけでソニー様とは比較にならんけどな
ソニーは火消しが下手だから

353 :
>>351
火消し、他社の誹謗などの書き込み業

354 :
>>344
普通は売るほうが頭を下げる
てな事はおいといて、ニコンのカメラって全部SONYのセンサーなの?
他社があるとしても自社製はないの?
どうせ知らないんだろうけど一応聞いてみる

355 :
では、俺も>>344に突っ込んでみるw
センサーが自社製かどうかなんて、どうでもいいことを言い始めたら
レンズのガラスは自社製か買っているのかとか、
シャッターユニットは自社製なのかどうかとか、
プロセッサはどうなのかとか、
そのプロセッサ作るステッパーのメーカーはどこかとか、
レンズの計測機は他社から買っているのかとか、
画像処理のファームウェアは他所から買っていないかとか、
羊羹は自社製なのかとか、きりがなくなりますぞ

356 :
羊羹はよう噛んで

357 :
>>354
ソニーはセンサー工場のバックオーダーが貯まりまくってて自社製品にさえ回せない状態なので、ソニーセンサー使いたかったら年単位で製造予約入れなきゃならない

358 :
>>354
一桁機だけは自社開発みたいだね

359 :
>>358
ニコンはもうセンサーの自社製造能力無くしてるよ
今のニコンが出来ることは開発と言うか仕様書書くのとテストやね

360 :
自社製造能力はもともと有していない
開発や設計がどこまで自社かメーカーかファウンドリーかは難しくて、
当事者でないと正確にはわからない
マスクの設計を行った会社が開発者だとは思うが

361 :
流石にフォトマスクはFab側じゃなきゃイカンでしょ

362 :
派遣社員かもよ

363 :
トヨタだってDOHCはヤマハに作ってもらってたもんね

364 :
https://i.imgur.com/6CrgRCR.jpg

365 :
>>363
設計が何処かが問題で工場が何処かはあまり問題ではない

366 :
>>365
職人のウデで随分変わるよ
市販車のエンジンだって、チューナーがバラして再研磨し組み直すだけで1〜2割パワーが上がるのは普通だろ

367 :
>>366
ポート研磨すれば当たり前じゃん
量産品で職人の腕はあまり関係ないよ
関係あったらなかなか量産できない

368 :
>>367
手組みと機械組みでパワーが違うだろ
トヨタがヤマハに外注したDOHCはそういうことだ

369 :
P1000なんて解像最悪じゃん。

370 :
>>369
知り合いもピント合わないブレブレカメラと言ってた。

371 :
>>370
俺の師匠はソニーのカメラよりはずっと良いって言ってた

372 :
>>371
今までニコン使っていた複数の知り合いは
レンズ含めて全て売り払ってソニーに変えていたよ。
もうニコンは終わりなんだよ。

373 :
>>372
ソニーのカメラで入門してきた鳥撮り新人は全員騙されたと言ってニコンに乗り換えた
ソニーの嘘も破綻しつつある

374 :
剛性とかハンドリングとかは兎も角、絵はもう完全にソニーやろ・・・
ベンチマークがそれを物語っとる

375 :
>>374
>絵はもう完全にソニーやろ・・・
webにほとんど出ない事がそれを物語ってる
口先カメラ

376 :
まだニコンにしがみつく爺達。
学生バーダーはSONYが圧倒的だぞ。
座椅子持ってカワセミばかり撮影せず、
色々まわってみると現実が判るよ。

377 :
>>376
>学生バーダーはSONYが圧倒的だぞ。
いつも歩き回ってるけどまだ一人しか見たことないわ

378 :
【重要】オオタカ殺しアオゲラ皆殺しのハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断を
ご家族の皆様は考えてみましょう

379 :
SONYでもニコンでも
結局腕次第w

380 :
>>379
現にミラーレスでうまく写らない時にソニンが言う言葉

381 :
初心者でも容易に飛ぶ鳥のジャスピンが撮れる一眼レフ
カタログ撮影するプロカメラマンが稀にしかジャスピンできないミラーレス

382 :
本気撮影の時はNikon F2使うオレに死角はない

383 :
>>382
数年前、プロがボクシングのリングサイドでF2で撮ってた
一発必中に絶対の自信があるんだろうな

384 :
フィルム脳が必死

385 :
デジタル脳よりずっと優れてるよなw

386 :
400どまりw

387 :
SX70HSが気になってる

388 :
SX70使ってるが他のカメラ知らないし動画メインで使ってる

389 :
1Dx3ハチゴロー使ってます
探鳥地ではちょっと目立ちすぎてしまうのが難点

390 :
>>389
悪目立ちと言うか、アホと言うか
鳥撮りジジイと一緒にカワセミ撮ってた方が良いんじゃねぇの?

391 :
ハマちゃんがコロナウィルスに感染しませんように
ξ\_(-_-)_/ξ (  ̄-)_Д(’’) コロナたいさぁぁぁん

392 :
>>389
すごいですね
かっこいいですね

393 :
高倍率コンデジと八五郎がとある公園で観察撮影の勝負をしました
条件は公園横のローソンでプリントするまでを含めて1時間以内に何種類撮れるか
どちらがスレタイに適しているのだろうか

394 :
給付金で買いたいんだけど10万でカワセミを綺麗に撮れるカメラ教えて下さい

395 :
>>394
給付金は医療関係者へ寄付しましょう!

396 :
カワセミなんてすぐ飽きるぞ

397 :
>>394
綺麗に撮れてる写真集を買えばいい

398 :
マジで10万じゃカメラ無理かな
ヤマセミでもいいです

399 :
>>394
そこにカワセミがいるならどんなカメラでも撮れるよ。

400 :
詳しい人はいないみたいだね

401 :
>>394
10万までなら好きなの買ったらいいかと
足りない性能がわかったら次の機種を検討すればいい
どこで満足するのかは個人の問題

高倍率に突き抜けたP1000とかは面白いかもね
カメラに10万が大金だと思ったころが懐かしいw

402 :
>>394
東京在住なら緊急事態宣言は半年以上続くだろう
10万×6ヶ月=60万以上だから
ソニーα9と200-600mmなんてどう?

403 :
>>402
半年後には第三波が来るから東京はロックダウンだな
ロックダウン手当はおいくら万円になるかな?

404 :
>>401
結局何でもいいのねw
ありがとう

405 :
そうです。10万ではカワセミはまともに撮れないから

406 :
お前は予算が100万あってもまともに撮れないからねw

407 :
>>405
そんな
枝に止まってジッとしてるのなら
高倍率コンデジでキレイに撮れますよ
そりゃそれなりの工夫と忍耐が必要ですが
P900で頑張ってる御人もいらっしゃるし

408 :
上からだなぁ
>頑張ってる

409 :
そんなんで上から認定とか
さぞや生き辛いことでしょう

410 :
縦列駐車できなくてランボルギーニ買うAT限定免許みたいな

411 :
>>407
頑張れ

412 :
野鳥観察でメモ程度ならHX99みたいな
コンデジでいい
別に誰かに見せるのが目的じゃないし
有識者ならそこそこの画質でもその他の情報で
判別してくれる


と、わかってはいるけど
キレイに撮りたい欲望はどうにもならない
仕方ないのでフル機と600ズーム持ち歩きます

413 :2020/05/08
RX10M4、本当に綺麗に取りたいときは一眼レフに望遠レンズだけど
600mm相当で手持ちで比較的手軽に持ち歩けるので使用頻度はこっちのが多い。
去年は値下がりして、キャッシュバックもあって12万くらいで手に入ったけど、
今なぜか値上がりして18万。

●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(101羽目)
【デジスコ】今最強のデジスコシステムって?【野鳥】
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(100羽目)
【白鳥】カモ目カモ科総合スレッド2【雁】
☆ツバメが来たよ〜★ その19
野鳥観察板マターリ雑談スレ part.2
バードウォッチング中に見てしまったとんでもない光景
鳥は良いね。
まだ生きてるスレで最古のスレってどの板にあるの?
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
--------------------
SKE48 美浜海遊祭2018 Special Live Show
最近の3期生がめちゃくちゃ嫌われてる件
ジャニス閉店で空耳アワー存続の危機
ひろゆきさん、規制解除お願いします。
【小池劇場】小池百合子1【都民ファースト】
【本家】ハンゲームの大富豪33【scはクソ】
【名門大学ブランド】日大生、アメフト問題で就活に不安の声…面接のたびに「“日大大変だね”とか“日大か〜”」と言われる★4
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の24●
日ナレ総合・その17
天蓋付きベッド・・・うふふhearts;
また騙されて写真撮影板(仮)まで飛ばされた訳だが
【悲報】K-POPさん、マジで欧米で大人気…英国人「K-POPは英米の音楽シーンと同じくらいレベルが高い」 [936353996]
なぜ日本人は無宗教であることを気取るのか?
【純正】広角レンズ総合part2【メーカー】
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2395
_______破門になった歌舞伎役者 その2___
【スク水速報】変わる「スクール水着」事情。露出抑えたスパッツ、袖有り、スカート付き。「恥ずかしさからも守る水着」に★2
東方神起の雑談避難所14565
■バークリバーを語ろう■ part.8
名古屋は日本のサブサブリーダーと言えるか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼